【持ち込み】漫画家志望者限定漫画UPスレ【投稿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ここは漫画家を志す人が自分の作品をさらして批評を聞くスレです。
プロット、ネーム、下書き、カット、完成原稿なんでも結構です。
ここで聞いた批評を自分達のものとして一緒に漫画家を目指しましょう。
2マロン名無しさん:03/10/18 22:00 ID:???
2ゲットとか言うものをしてみる
3マロン名無しさん:03/10/18 22:10 ID:???
おおまかなプロットとかでもOK?
4マロン名無しさん :03/10/18 22:15 ID:???
>>3
なんでもOKです。
でも投稿や持ち込みを意識したものにしてください。
5マロン名無しさん:03/10/18 22:16 ID:???
おおまかなプロットってのはシノプシスってやつだな。それもいいんじゃない?
6マロン名無しさん:03/10/18 22:33 ID:???
死ぬ

生き返る

死ぬ

生き返れない
7マロン名無しさん :03/10/18 22:46 ID:???
家で熱で寝込んでいる草井。しかしそこによしの先生が押しかけてきた。
先生「草井君なんで寝てるねん。学校に来てもらわないと先生困るねん」
草井「がっ学校って今日は熱で休むって朝電話したじゃないですか」
先生「それどころじゃないねん」
先生「先生はねえ。教室を追い出されたんよ」
草井「はあ?」
先生「クラスのみんなにねえ反乱を起こされたんよ!反乱を!」
草井「またか」
涙ぐむ草井
先生「いいから来るねん」
学校に無理矢理連れて行かれる草井
8マロン名無しさん :03/10/18 22:48 ID:???
クラスメイト「ああ、よしの!てめえ家に帰ったんじゃねえのか」
先生「なんで先生が家に帰らなあかんねん。草井君を呼んできたねん。」
クラスメイト「ちっ草井のやろお熱があるなら家で寝てろよ」
クラスメイト「草井のやろー」
先生「さあ授業をはじめるねん」
先生「ここでみんなに秘策を教えてあげるねん。この方法を使えば数学の点数が30点は伸びるねん」
クラスメイト「そんな都合のいい秘策があるか!」
先生「こうやって・・・」
先生「計算の途中の−には○を・・・」
先生「+には△をつけるねん」
クラスメイト「そっそれだけか」
先生「それだけねん」
クラスメイト「なっなんでそれだけで30点もアップするんだよ。嘘教えんなよ」
クラスメイト一斉に騒ぎ始める
先生「この計算の方法はOちゃの水に行った先生の教え子も使っていたねん」
先生「Oちゃの水大学よOちゃの水大学あんたらなんか一生かかってもいけへんのよ」
クラスメイト「俺らは男だからどうせ行けないんだよ!ぼけっ!」
9マロン名無しさん :03/10/18 22:49 ID:???
先生「いいかげんにし」
後ろでトランプをやっているのを見つけトランプをとりあげるよしの
クラスメイト「なっ何すんだよ」
先生「さあ、授業を再開するねん」
先生「えー」
先生「ここで三平方の定理を使うねん」
コン。消しゴムが飛んでくる
先生「誰ね!!!」
クラスメイト「もういいよ」
クラスメイト「あーあー授業してえなあ」
クラスメイト「教師に向いてねえよ」
クラスメイト「やめちまえ」
先生「なっなんねあんたらそろいもそろって」
先生「正しいのは先生のほうねん草井君はちゃんとわかってるねん」
クラスメイト「ちっ草井のやろお」
草井「またか」
草井「な、なんだか腹がいたくなってきたよ」
草井「トイレに行ってこよう」
がらがらピシャ。草井が教室を出て行く
先生「くっ草井君どこ行くねん」
目の前が真っ暗になり倒れそうになるよしの
先生「先生を見捨てんといてや」
ばたばたばたっとトイレまで草井を追っていく
先生「はやく出てきいや」
ドンドンドン
先生「なんだよ先生トイレくらいゆっくりさせてくれよ」
10マロン名無しさん :03/10/18 22:53 ID:???
ジャー。トイレから出て手を洗う草井
草井「ん?」
よしのが泣きそうな怒りそうな顔で寄ってくる
先生「どうして先生を見捨てるねん」
草井「先生みっ見捨てたって?僕はそのうんこを」
先生「うんこなんて漏らしたらいいねん!」
クラスメイト「いいぞお草井!その先生を追い出せ!」
クラスメイト「トイレぐらい好きに行かせろお」
クラスメイト「草井、草井、草井、草井」
クラスメイト「トイレ、トイレ、トイレ、トイレ」
クラスメイト「草井トイレ、草井トイレ、草井トイレ、臭いトイレ」
先生「なっなんねあんたら今先生は草井君と大事な話をしてるねん。ちょっと静かにしいや」
先生「草井君。先生はねー。あんたのことを信じてたんよ。草井君だけは先生のことを裏切らんと信じてたんよ」
先生「もう。誰も信じられないねーん」
クラスメイト「よくやったぞ草井」
クラスメイト「ああよくよしのを追い出してくれた」
クラスメイト「よくやってくれた。これで平和になるよ」
クラスメイトが寄ってくる
草井「今さらよしのが出て行ったって・・・いったいこの先どうなるんだろう」
まだ季節は秋2学期の半ばがんばれ草井君

END
11マロン名無しさん:03/10/18 23:06 ID:???
おいおい・・・読みやすい(リズムがある)展開だけど
これじゃまだ起承転結の『起』くらいのとこでしょ・・・。
12マロン名無しさん :03/10/18 23:55 ID:???
主人公の顔の下書きです。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/7797/kao.jpg
13マロン名無しさん :03/10/19 00:01 ID:???
>>12
が草井君ですか?
14マロン名無しさん:03/10/19 00:13 ID:???
>>1
どうでもいいけど、専用のうpローダーとかあったほうが良くないか?
つまり作ってくれといっているわけだが。
15マロン名無しさん:03/10/19 00:25 ID:???
>>13のレスの後 >>12の絵を見てワロタ。
作品晒す人はトリップ付けた方がよくない?

>>12
フリーダ・カーロがモデル?
16マロン名無しさん:03/10/19 00:33 ID:???
>>10
先生がせっかくいいキャラしてるんだしもっとふくらむはずだ。
17マロン名無しさん:03/10/19 00:35 ID:???
>>7-10
どのあたりがクライマックスか良く分からなかったなあ。
ちょっと自分で解説してほしい。
18マロン名無しさん:03/10/19 02:27 ID:???
>>12
こりゃ( ゚∀゚)売れる
19マロン名無しさん:03/10/19 05:04 ID:iugGmN7B
20マロン名無しさん:03/10/19 05:11 ID:iugGmN7B
21マロン名無しさん :03/10/19 06:33 ID:???
>>17
クライマックスは
>>10
>クラスメイト「草井、草井、草井、草井」
>クラスメイト「トイレ、トイレ、トイレ、トイレ」
>クラスメイト「草井トイレ、草井トイレ、草井トイレ、臭いトイレ」
辺りです。
大コマでクラスメイトが草井トイレを連呼しているのを必死で黙らせようとして
よしの先生が
>「なっなんねあんたら今先生は草井君と大事な話をしてるねん。ちょっと静かにしいや」
と叫びますが黙る気配がありません。
ついに先生はあきらめてendingとなります。

オチでは先生が出て行ったことになっていますが次の日には平然と戻ってきて
クラスメイト「な、なんで来るんだ。もう戻ってこないんじゃないのか」
先生「なんで先生がやめなあかんねん。さあHP始めるきぃ」
となりまた学校の一日が始まるという感じです。
22マロン名無しさん:03/10/19 07:01 ID:???
起承転結の何たるかが分かってない感があるな
23マロン名無しさん :03/10/19 08:53 ID:???
>>22
ギャグの羅列ではだめだと?
24マロン名無しさん:03/10/19 09:02 ID:???
うんこ、うんこ、うんこ、漏れた



うんこ、うんこ、うんこ、うんこ

じゃえらい違いだろう
25マロン名無しさん :03/10/19 09:25 ID:???
確かにうんこ、うんこ、うんこ、うんこという感じがする。
26マロン名無しさん:03/10/19 09:48 ID:???
>>23
コメディじゃなくてギャグマンガなのかな。
ギャグなら最終的にはどんな絵でどんなアクションで
どんな演出(構図、間、コマの流れetc)なのかを見ないと
ちゃんとした判断は難しいなぁ。
たしかにギャグマンガでは起承転結のフォーマットは
とっくに崩れてるからね。
27マロン名無しさん :03/10/19 13:04 ID:???
宇宙を舞台にした冒険ファンタジー。
貿易商の子供二人兄(中学生くらい)と妹(小学生くらい)の二人で行方不明の父親を捜しにいろいろな惑星を冒険する。



28マロン名無しさん:03/10/19 13:09 ID:???
@笑わせないで。だれがあなたなんかと。
Aな、何するの!この卑怯者。
Bさ、触らないで。汚らわしい!
Cはあぁ? な、何なのこの感じぃ?
Dち、違うわ、そんなはずは・・・
E負けない! 私は負けない!
Fああ、駄目、駄目、いやあああああああ!(絶頂)
Gこの前は何かの間違いよ! う、嘘、また!? そんなあああ!(絶頂)
Hく、身体は穢されても心までは! あ、ああ、ああああああ!(絶頂)
Iああ、ああ、身体が熱い… こ、このままでは… 誰か助けて… 
Jもう我慢できない、ああ、いくっ、いくっ、またいっちゃう! 
Kい、嫌ぁ、そんなこと言えないぃ。
Lはぁ〜ん。もうだめ、チ○ポちょうだい。
Mあぁ〜ん。気持ちいぃ〜。こんなの初めて〜。
Nお願い、優しくして・・・
Oいやぁ〜ん。意地悪やめないでぇ〜
Pはむぅ。チ○ポおいしいぃ〜
Qあはぁん。私は今からあなたの奴隷ですぅ〜
Rお帰りなさいませ、ご主人様。今日も可愛がってくださいませ。
29マロン名無しさん :03/10/19 13:46 ID:???

       ∫∧_,,
    _  ( ^^ )   <これからもよろしくおねがいします
    /|  ノ;;; ''∪\
   /|#; ̄ ̄ ̄'' ̄;|\/
   . .| 偽漫画家 ;|/  
30マロン名無しさん:03/10/19 14:13 ID:???
>>27
基本設定だけポンと出されても・・・。
一本分なり一話分なりの、せめてあらすじだけでも出してくれんと。

>>28
以下の要件を満たしていれば20Pのエロマンガとして必要充分なネームです。

1.どんなポーズを描いても崩れない安定した画力を持っている。
2.女性キャラがとにかく萌え萌えで更に萌え萌えである。
3.ページ毎に大ゴマのサービスカットがある。
4.液体と生殖器の描写が的確で凝っている。
5.〆切には余裕を持って臨み、トーンを省いたりしない。
6.原稿料の値上げを要求しない。
31マロン名無しさん:03/10/19 14:25 ID:???
おっと、追加だ。

7.コミケを理由に原稿を落とさない。
32マロン名無しさん:03/10/19 15:11 ID:Im7WW9Xj
主人公はごく普通のサラリーマンだったのだが、ある朝目覚めてみると、なんと巨大な虫に変身していた!
それから家族を巻き込んで大騒動を起こす。
ラストは娘にぶつけられたリンゴで怪我をして死亡。

どうかな、こんな話。
33マロン名無しさん:03/10/19 16:07 ID:???
カフカですな
34マロン名無しさん:03/10/19 16:24 ID:PxFlFoyG
ガキどもにいいことを教えてやろう。
なんでホームレスは男が圧倒的に多いと思う?
それは男は現実を見すえられない夢追い人が多いからだよ。
そして挫折して社会から孤立する。

ホームレスの多くが実はまじめな奴が多い。
そして夢見がちで視野が狭く、応用が利かない。
それでいて地道に生きることを敬遠し、他人と違う
人生観を持つ。

このスレにも将来のホームレス予備軍がたくさんいるじゃないか。
30くらいまで頑張ってダメなら諦めるなんて気楽なことをいってる奴、
そんなお前には残りの人生は死ぬまで茨の道だ。苦痛だ。
生きてるのがイヤになるほどだ。

駅前にいるあの敗北者どもも、若い頃はこのスレにいる世間知らずのガキ
どもと同じことを考えていたんだよ。
35マロン名無しさん:03/10/19 18:04 ID:???
>>34
松井計って知ってる?
36マロン名無しさん:03/10/19 18:20 ID:???
>>34
導入部としてはなかなかだと思います。
モノローグの男は何者なんだろう、と読者を掴むことに成功しています。
ただこの後どう展開するのか、そのストーリーを見ないことには
細かなアドバイスはちょっと無理です。
37マロン名無しさん:03/10/19 20:38 ID:???
 サブカルチャーと呼ばれるもの全てに言えることではあるが、漫画もまた、
現実社会での劣等感を肩代わりするための救済システムの一つであり、同時に、
クリエイターと一般大衆(読者)の距離が限りなく近いという幻想が発生しやすい場所で
ある。

 一般大衆が必要としているのは、作品のオリジナリティや完成度などではなく、
背後にあるクリエイター自身のサクセスストーリー、クリエイター神話なのだ。

 かつて、SFが熱烈に支持された理由の一つとして、意図的かどうかは分からないが、
SF大会などに作家が積極的に現れて、クリエイター神話というニーズに応えていたこと
がある。

 クリエイターとなることができない一般大衆の自意識は、クリエイター神話に帰属し、
自分がクリエイターのサポーターであるかのような錯覚に陥ることで救済される構造
になっていたのだ。

 しかし、ある時期から、あるいは作家が沈黙し、あるいは作家が「文化人」の仲間入りを
果たしたしまったことで、神話は中断してしまい、その神話を引き継ぐ者がいなかったことが、
現在の漫画ファンの潜在的な飢餓感となっている。

 自分の好きな作品を他人に無闇に勧める人間や、自分がある作品を嫌っていること
を声高に喧伝する人間、自分が属している訳でもない 「『業界』の行く先」 を本気で
案じ語る人間が漫画界隈に多いのはこのためである。
38マロン名無しさん :03/10/19 21:32 ID:???
       ∫∧_,,
    _  ( ^^ )   <割り箸に木炭を塗って描いてるっぽ
    . |  ノ;;; ''∪
   . |#; ̄ ̄ ̄'' ̄;|
   . | 偽漫画家 ;|
39マロン名無しさん:03/10/19 23:02 ID:???
このスレいらないよ。プロットとかのネタがでるのもたまにだし。
スレたてるほどのものじゃないよ。元のスレに戻ったほうがよくね?
40マロン名無しさん :03/10/19 23:13 ID:???
領邦記

三十年戦争後のドイツが舞台。
戦争によって人口が激減し国内は疲弊する一方。
そして、皇帝の権威の衰えとともに各領邦国家が独立し覇を競い合うようになった。
度重なる戦争と隣国の侵略に怯えながらも啓蒙専制君主、優秀な官僚、軍人そういった英雄達の活躍により富国強兵に励み、
ビスマルクの登場によってドイツの統一と近代化がなされることになるのである。

41マロン名無しさん :03/10/19 23:54 ID:???
プロット以上になってないと漫画として批評できないな
42マロン名無しさん :03/10/20 00:04 ID:???
眠り狂四郎
43マロン名無しさん :03/10/20 00:11 ID:???
44マロン名無しさん:03/10/20 09:22 ID:???
>>7
台詞がひどいね。
実際に使わないだろう会話だらけ。
日常漫画では致命的。

>>40
それ漫画UPじゃなくあらすじUPだね

>>39
元のスレって何?
45マロン名無しさん :03/10/20 11:04 ID:???
>>44
確かに>>7の漫画セリフがよくない
46マロン名無しさん :03/10/20 11:05 ID:???
>>42
はタイトルUPだよね。
しかも小説の。
原作ありの漫画でも描きたいの?
47マロン名無しさん:03/10/20 14:50 ID:???
>>44
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1064789945/l50
ここ。もともとここのスレでプロットがちょっとだけ出て、このスレが立ったの。
実際立ってもあまり使われてないから必要ないような気がする
48マロン名無しさん:03/10/20 16:32 ID:???
じゃあ削除依頼だしてきますね
49マロン名無しさん:03/10/20 17:14 ID:???
なんでこのスレそんなに嫌うんだ?
結構多いの?嫌いな人
俺は好きだけどなぁ
50マロン名無しさん:03/10/20 17:32 ID:???
>>49
必要ないとか言われないようマジメなのうpしておくれ

つか、立って一日半でネタがでるのがたまにしかないと言われてもね・・・
51マロン名無しさん :03/10/20 19:39 ID:???
一応専用のうpローダー作ったんだけど、どうなるんだろうこのスレ?

http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi
52マロン名無しさん:03/10/20 19:44 ID:???
>>51

スレ消せって言ってるのって一人だけなんじゃね?
53マロン名無しさん:03/10/20 20:07 ID:???
>>51
0002jpgワロタ
54マロン名無しさん:03/10/20 20:46 ID:???
でもネタが出ないし。もともとそんなバンバン出るものじゃなかったんじゃないの?
消せとは言わないけど、無駄なスレだと思う・・・ただでさえもともと本スレは消費遅いし
55マロン名無しさん:03/10/20 21:05 ID:???
本スレを消したらいい。もう不要だろ。
56マロン名無しさん:03/10/20 21:22 ID:???
だってここはマンガUPスレだし。あっちは一応14まで続いてるし・・・・
57マロン名無しさん:03/10/20 22:22 ID:y3cHdkF0
これまでで、まともな、つーか、無理すれば何とか完成した漫画を
想像できなくも無いのは、>>7-10>>28だけか…。
58マロン名無しさん :03/10/20 22:55 ID:???
59マロン名無しさん :03/10/20 23:04 ID:???
オペレーター「通信衛星から連絡敵襲です。・・・・ヨ!」
通信衛星から入った報告はメフェセル軍の将兵を震撼させるものであった
そして、恐怖のあの将の名前をオペレーターは告げた
オペレーター「ヨム・ヨンチョクの旗艦キュクロプスをはっ・・・見」
グラン「ついに来たか常勝にして大勝の名将ヨム・ヨンチョクよ・・・」
グラン「だが、我に”彗鎖の牙”がある限りこの国は滅びんぞ」
60マロン名無しさん :03/10/20 23:05 ID:???
ナレーション「生まれ出ずること3度そして滅びること2度今銀河では第3ゼウス帝国と第3ルシファ帝国という2大帝国が
 しのぎを削っています。
 その2大帝国のうちの一つ第3ゼウス帝国は近年断行した国内の大改革によって国力を飛躍的に増大させました。
 ときの天帝ゼウス・グエンドルはその国力により築いた強大な軍事力を背景に軍事力によって銀河の統一を成し遂げることを宣言し
 2大帝国の間に位置し、かつては同盟国であったメフェセル国への侵攻をヨム・ヨンチョクに命じました。
 そしてヨム・ヨンチョク率いる第3ゼウス帝国艦隊1万5千隻はメフェセル国の要衝ヴィクンダ星系に侵入しました」
61マロン名無しさん :03/10/20 23:06 ID:???

ここはヨム・ヨンチョクの旗艦にあるスペースルーム。
そこで、ヨム・ヨンチョクはグラン・ダンクとの過去を思い出していた。
その静寂を自動扉の開く音が終わらせ、参謀のパンドラ・ノルアーネが入ってきた。
パンドラ「何をお考えですかヨム・ヨンチョク閣下」
ヨム「俺はグラン・ダンクから多くのことを学んだ」
ヨム「あの老将はとても温厚な性格で、他国の人間の俺にもいろいろなことを教えてくれた」
ヨム「あの方と戦うのは辛い。だが、全力で戦い将として成長した姿を見せることが一番の恩返しだと思う」
パンドラ「そのグラン・ダンクは彗鎖の牙という恐ろしい戦術を使う恐ろしい将」
パンドラ「いかにして打ち破ろうとお考えなのですか?」
ヨム「それはすでに考えてある」
ヨム「戦術名はメフェセルの牙狩りだ!!!」
62マロン名無しさん :03/10/20 23:08 ID:???
両艦隊が向き合っている。
ナレーション「ヴィクンダ星系はカイパーベルトと彗星群に囲まれた要衝であり、カイパーベルトの内側を公転するヴィクンダ要塞
 とメフェセル国の誇るガネーシャ型大砲艦により守られています。グラン・ダンクはガネーシャ型大砲艦3千隻をカイパーベルト
 内に配置する”彗鎖の牙”という戦術で守りを固めていました」
ヨム、グラン「撃てえ!!!」
ヨム・ヨンチョク艦隊は中性子ビーム砲を斉射した。しかし、小惑星に阻まれて思うように敵艦に命中しない。
そこへ小惑星群の間からメフェセルの誇る。ガーネーシャ型戦艦が大ビーム砲を一斉に斉射してきた。
「うわああああ」
シールドは一気に臨界点を超え戦艦はあっというまに消滅した。
オペレーター「ヨム・ヨンチョク閣下!小惑星に阻まれ攻撃がうまくいきません」
ジョーシ「さすがグラン・ダンク2倍の兵力差をものともしないですな」
ナレーション「ヨム・ヨンチョクの参謀にはパンドラともう一人ジョーシ・タンプンが
 いました。両名とも誠実にヨム・ヨンチョクの参謀を務め大小様々な作戦の成功を支えて
 きました」
ジョーシ「このままでは我が艦隊は一方的に餌食となってしまいます」
ヨム「よし。駆逐艦部隊急襲せよ」
ゴゴゴゴ
装甲が弱いので戦艦の影に隠れていた駆逐艦が一気に前にでる。
ヨム「掘削魚雷発射ぁ」
ビシュウ。
1つの駆逐艦の魚雷発射口から5つの掘削魚雷が発射された。
ガス、ガス、ガス
掘削魚雷は小惑星の内部にドリルのように食い込みそして爆発した。
小惑星が無数の小さい岩石へと変わる。
ビシュ、ビシュウ
63マロン名無しさん :03/10/20 23:09 ID:???
次々と掘削魚雷を発射する。
ヨム「突撃ぃ」
パルン「ヨム・ヨンチョクが小惑星を破壊しながら突撃を仕掛けてきます」
グラン「一気に小惑星を抜け我が本陣を突く気か」
グラン「さずがはヨム・ヨンチョク」
グラン「全艦小惑星群の外に出よ陣形変更”獣口の陣”」
パルン「それえは”彗鎖の牙”がぁ!?」
グラン「いやっこれこそが本当の”彗鎖の牙”」
グラン「小惑星群を抜けようと突撃してくる敵を両側から挟撃する」
グラン「今までは突撃してくるような勇気ある将がいなかったからここまでする必要はなかった」
グラン「ヨム・ヨンチョクという勇将を敵とし我が戦術の真価がついに発揮されることとなった」
ヨム「カリュア弾発射ぁ」
グラン「こっこれは?」
パルン「あれはカリュア弾ですね。散弾の一種で都市部などを攻撃するときに使われる弾です」
グラン「散弾など戦艦の装甲には役に立たん。余計なことをして名を汚すな」
グラン「もう勝負はついた出直してこい」
パンドラ「もう限界です」
ヨム「ここまでだ!退け」
64マロン名無しさん :03/10/20 23:10 ID:???
ナレーション「ヨム・ヨンチョクの侵攻を防いだグラン・ダンクは艦隊をヴィクンダ要塞に引き上げ修理や補給を行っていました。」
グラン「ゼウス帝国はまた来る。国力がまるで違う。
 だが我にこの戦術がある限りこの国は滅びることはあり得ない」
ばたばたばた
パルン「かっ閣下」
パルン「か、艦隊の8割が戦闘不能です。」
グラン「なっ何!」
この報告にはさしものグラン・ダンクも驚かずにはいられなかった。
勝利の確信とこの先の防衛への自身を今確信していたばかりであったのであるが
この報告が真実であればそれは全てを根底から覆すことになる。
ガネーシャ艦が本当に戦闘不能であることを確認したグラン・ダンク
グラン「ヨム・ヨンチョクは散弾を用いてむきだしの大型の砲身を傷つけ戦闘不能に
 することを狙っていたのか」
オペラーター「グラン・ダンク閣下敵襲です」
それを見越したかのように再び現れたヨム・ヨンチョク艦隊
疑問が確信そして絶望へと変わっていった。
パルン「閣下・・」
すでに平静さは失われていたがそれでも普段どおり司令官に問い合わせるという行為をパルン・ポルンは取った。
問いかけへの返答という形でグラン・ダンクはかろうじて次の思考へと移る
そして、表面上だけであったかもしれないが普段の気概を取り戻しているように見せた。
グラン「残存艦隊で早急に応戦せよ。要塞の火砲と合わせて迎撃だ!」
65マロン名無しさん :03/10/20 23:11 ID:???
パルン「よっ寄せも寄せたり」
バアアアアア
オペレーター「ヨム・ヨンチョクが突撃を仕掛けてきます」
ヨムは主砲を斉射しながら突撃を仕掛けてきた。あっという間に残存艦隊は殲滅された。
グラン「要塞砲で応戦せよ。敵艦を要塞に近づけるな!工作部隊はすぐに破損箇所の修理をせよ」
必死に指揮を取るグラン・ダンク
ヨム「揚陸部隊降下!」
揚陸艦から多数のモビルアーマーが要塞に降下する
要塞砲とモビルアーマーの撃ち合い
ヨム「まだ、戦うか」
ジョーシ「後方の駆逐艦部隊でメフェセル星系を急襲したらいかがでしょうか」
パンドラ「しかし、それでは民衆に被害がでてしまいます」
ヨム「いや、急襲部隊で首都星を人質にとってグラン・ダンクに降伏を要求する」
ヨム「誰よりもメフェセルの民衆を守るために戦ってきた方だ。そうすれば降伏するだろう」
ジジジジジ
オペレーター「ヨム・ヨンチョクからの通信です」
オペレーター「ああ、メフェセル星系が包囲されています」
グラン「おそらくあれは、揚陸に不向きな駆逐艦。しかし、戦えば少なからず民衆に被害が出る」
グラン「わかった降伏する」
パルン「閣下・・・・」
グラン「ヨム・ヨンチョクは希代の名将。降伏すれば民には手出ししまい」
66マロン名無しさん :03/10/20 23:12 ID:???
メフェセル国首都星メフェセル
ヨム「我が国は人材を求めています。私と一緒に民衆のために戦ってはいただけませんか」
グラン「私は今は単なる敗軍の将。我首を取って功績となさるがよろしいでしょう」
グッ。銃を構えるヨム・ヨンチョク。
バン、バン
しかし、銃弾はグラン・ダンクの手錠を破壊しただけだった。
ヨム「我が名を持って敵将グラン・ダンクを解放する」
ヨム「私には功のために恩を捨てるような真似はできません。例え味方とならなくとも民衆のためにあなたの命を預からさせて頂きます」
ナレーション「こうしてグラン・ダンクは破れメフェセル国は滅亡しました。
 そして第3ゼウス帝国はついにもう一つの大国第3ルシファ帝国と雌雄を決することになるのでした」
67マロン名無しさん :03/10/20 23:14 ID:???
>>59>>66

ヨム・ヨンチョク >>12
グラン・ダンク >>58
戦闘のイメージ >>43

です。
68マロン名無しさん:03/10/20 23:17 ID:???
>>67
レスひとつ分くらいで要約してくれ。もしくは直ちに筆を折れ。
69マロン名無しさん:03/10/20 23:33 ID:???
ユ・サンチョル
70マロン名無しさん:03/10/21 00:14 ID:???
銀河英雄伝説って>>61-66みたいな話?
71 :03/10/21 06:36 ID:???
銀英伝の影響受けすぎだろこれは・・・
艦隊の形にしてももうちょっとオリジナリティが欲しいところ。
ストーリーは文章読む限りはありきたりの戦国絵巻って感じだし。
でも、画力があればはったりきかせられるかもしれない。SFだけに。
72マロン名無しさん :03/10/21 07:49 ID:???
>>68

要約

ヨム・ヨンチョク率いる第3ゼウス帝国艦隊1万5千隻はメフェセル国の要衝ヴィクンダ星系に侵入しました。
ヨム・ヨンチョクとグラン・ダンクの間にはかつて両国が同盟国であったときに師弟に似た関係があり深い絆があったのですが、今は敵国同士。相手のことを認め合いながらも倒すことを誓います。
そして、メフェセル国を守るグラン・ダンクはガネーシャ型大砲艦3千隻を小惑星群の中に潜ませる”彗鎖の牙”という戦術で迎え撃ちますが、ヨム・ヨンチョクの”メフェセルの牙狩り”という戦術の前にガネーシャ型大砲艦が無力化されてしまいました。
牙を抜かれた老将はそれでも必死に戦いますが、最後はメフェセル国の民衆を人質に取られ降伏しました。
73マロン名無しさん :03/10/21 07:51 ID:???
>>71
艦隊の形については勉強してみます。
74マロン名無しさん :03/10/21 07:54 ID:???
>>70
銀河英雄伝説を読んでからこういった話を描き始めました。
75マロン名無しさん:03/10/21 08:08 ID:???
このお話のどこを楽しめばいいんでしょうか?
76マロン名無しさん:03/10/21 14:59 ID:???
正直新人賞の授賞式なんかで名刺ばらまいてんのとか
カッコワリーって思てたんだけど・・・・・・・
おれが間違ってたかしんない。いや、間違ってた。
77マロン名無しさん:03/10/21 15:02 ID:???
↑誤爆です。ごめんです。
78マロン名無しさん:03/10/21 15:38 ID:eJybPT3X
↑すいませんこれも誤爆です
79マロン名無しさん:03/10/21 15:51 ID:???
>>76 名刺を配ってるのは受賞した新人?おれも配っちゃうかも。
80マロン名無しさん:03/10/21 16:30 ID:???
>>79
そうです。
志望者スレでプロになるって必死という話題があってそれに反応したんだけど、
こっちに誤爆しちゃったんだよ、、、
81マロン名無しさん:03/10/21 18:45 ID:???
銀河英雄伝説を雑誌に載っているゲームやDVDの広告でしかしらない俺でも
銀河英雄伝説のパクリっぽいって感じたから、根本から変えたほうがいいと思う。
年代的に漫画編集者の学生時代の年代のアニメ?だと思うしな。
82マロン名無しさん :03/10/21 19:48 ID:???
宇宙を舞台にしたSFでアンドロイドや地球外生命が出てこないのは銀英伝でもなっとくいかなかった。
このストーリーが同じように人類だけの宇宙の歴史を描こうというならやっぱり変えた方がいいと思う。
83マロン名無しさん :03/10/21 19:49 ID:???
艦隊戦というアイディアが古い
84マロン名無しさん :03/10/21 20:09 ID:???
>>71
でも指摘されていたとおり画力でぐいぐい読者を引き込めるのであれば読まれなくもない。
ただキャラクター性にはもう一ひねりほしいところ
エヴァ系を狙うのであれば優柔不断な主人公が悩みながら戦うとか
ジャンプとかの少年誌系を狙うのであれば小中学生くらいの元気な主人公がぐいぐいと周りを引き込んで戦うとか
青年誌や一般紙系をねらうのであればもっとどすぐろい政治の裏舞台とSEXをいれるとか

目指しているところやキャラクターの考え方やストーリーの展開のしかたとか根本的に全てが

銀  河  英  雄  伝  説  の  パ  ク  リ  に  見  え  る
85マロン名無しさん :03/10/21 20:26 ID:???
>>81->>84
の指摘の仕方は根本的に間違ってる。

彼  は  銀  河  英  雄  伝  説  を  描  き  た  い  の
86マロン名無しさん:03/10/21 20:35 ID:???
そろそろ結論が出ましたな。
>>67
また今度出直してきてください。
87マロン名無しさん :03/10/21 21:32 ID:???
タイトル:鉄くずの叫び

署長「ユルトール君パエトーンらしきメカノイドが爆弾テロを行ったという報告が入った」
署長「常にメカノイドに対して厳重な警戒態勢を取っているがそれをかいくぐりやつらはテロを仕掛けてくる」
署長「メカノイドに関して誰よりも詳しい君のことだから今更何もいうことはないだろうが奴は強敵だ」
署長「政府への手前もありこれ以上犠牲者を出したくない。君の手腕を期待している」
ユルトール「わかりました」
高くそびえ立つビル群の下で繰り広げられるメカノイド(機械人間)と人間との果てしない戦い
俺は対メカノイド特殊部隊の一人
ユルトール・デル
88マロン名無しさん :03/10/21 21:33 ID:???
ユルトール「それで本当にパエトーンの仕業なのか」
隊員「はい」
隊員「その動きは」
隊員「驚くほどに緻密ですばやく」
隊員「普通メカノイドには見られない柔軟な動きも見られたということです」
ユルトール「やっぱりパエトーンだ」
ユルトール「ここがその現場か」
隊員「はいっ」
ユルトール「じゃあ君たちは引き上げていい。後は私がやる。民間人の誘導にあたってくれ」
隊員「えっ」
隊員「いくらあなたでも一人で奴と戦うのは危険なのでは」
ユルトール「君らがいると足手まといだと言っているのだ去れ!!!」
ユルトール「俺一人でけりをつける」
ユルトール「全ては俺の責任なのだから」
びゅっびゅっ。レーザーナイフを振り回すユルトール。
厚い装甲で覆われたメカノイドには普通の武器は通用しない。
これはその特殊な武器の一つレーザーナイフ。熱のエネルギーで装甲を切り裂く。
89マロン名無しさん :03/10/21 21:34 ID:???
ガシャ
パエトーン「待っていたよユルトール君」
ユルトール「勝負は一瞬」
パエトーンを見つけるが早いかユルト−ルはつぶさにパエトーンに遅いかかった。
ガシャ
不意をつかれたパエトーンが蹴り倒される
ユルトール「うおおおおおおおお」
ユルトールがレーザーナイフを一気にパエトーンに斬りつける
しかし、そこにパエトーンの反撃の蹴りがはいった
ユルトール「ううっ」
よろめいたユルトールにパエトーンがブラスターの銃口をつきつける
パエトーン「話を聞いてくれユルトール君」
パエトーン「君ならわかってくれるはずだ」
パエトーン「私を作った君なら」
90マロン名無しさん :03/10/21 21:34 ID:???
ここはハミルトニアン研究所ここでは政府の要請で人工知能ロボットメカノイドの開発が行われていた。
同僚男「ユルトール後少しだ」
同僚男「これでロボットは人間と同じになる」
同僚男「ついに俺たちは感情を作り出すことに成功したんだ」
同僚はそうよろこんでいた。しかし、次の日みたのは無惨に血まみれになった彼の姿だった。
ユルトール「こっこれはいったい」
同僚男「へっへっへユルトール聞いてくれよ」
同僚男「パエトーンの奴がなんて言ったと思う」
パエトーン「俺は自由になりたい」
パエトーン「俺は外に出て自由になる。研究材料などとして生きたくない」
同僚男「へっへっへロボットが自由を言い出したんだぜ」
同僚男「俺たちの研究は大成功だったんだよ」
91マロン名無しさん :03/10/21 21:35 ID:???
パエトーン「俺は人間と同じように自分の望むように生きたいんだ」
ユルトール「やはり感情など作り出してはいけなかったんだ」
パエトーン「わかってくれないのか」
ビュっ。パエトーンに斬りつけたレーザーナイフが空を切る。
ユルトール「そう言っておまえのやっていることは単なる人殺しだ」
パエトーン「人間が俺のことを認めてくれるなら俺は人殺しなんかしない」
パエトーンが高くジャンプした
ユルトールも上を見上げ防御の姿勢を固める
ガシイ。パエトーンの振り下ろした右腕をユルトールは受け止めた。
しかし、すかさず左手に持ったブラスターで頭を殴りつけた。
ぐがっ
ひるんだがユルトールは踏ん張りレーザーナイフを斬りつける
ユルトール「うおおおおおおおお!!!」
ビッシィ
レーザーナイフがパエトーンの胸板の装甲を切り裂いた。
ユルトール「その銃は飾り物か?人殺し」
ぱちぱちぱち
切り裂かれた胸板から火花が散る
92マロン名無しさん :03/10/21 21:35 ID:???
パエトーン「君は話せばきっとわかってくれる」
ユルトール「何が話だ」
ユルトール「機械のくせに」
パエトーン「その気になれば物陰から君を撃つこともできた。しかし撃たなかった」
ユルトール「今更言い訳か」
パエトーン「撃たなかったのは君と話をしたかったからだ。君ならば話せばわかると信じていたからだ」
ユルトール「くたばれぽんこつ野郎ぉぉぉぉぉ!!!」
そういってとどめをさそうとしたユルトールであったがパエトーンは驚くほどの瞬発力をもって
逆にユルトールに襲いかかった。
ゴフっ
ユルトール「ぐふぅぅぅぅぅ」
ガッ
ガスっ
ゴシ
がっ
ユルトール「ひっ人殺し・・・・友を返せ」
ゴッ
どさっユルトールは倒れ意識を失った。
93マロン名無しさん :03/10/21 21:36 ID:???
再び回想シーン
同僚女「ねえロボットも感情を持ったら恋とかするのかしら」
ユルトール「さあなあ?だいいちロボットに男も女もないじゃないか」
同僚女「じゃあ次の課題はそれね」
そういっていった同僚だが彼女もまたパエトーンに殺されてしまった。
ユルトール「うぁぁぁぁぁっ」
悪夢から目覚めるユルトール
バッ
94マロン名無しさん :03/10/21 21:37 ID:???
どこかの工場らしい場所に寝かされていた。
ユルトール「ここはどこだ」
ユルトール「・・・・」
なぜか傷の手当てがしてあった。
パエトーン「お目覚めかいユルトール君」
ユルトール「パエトーン」
そこには胴体部を外し首だけになり機械につながれたパエトーンがいた。
その機械に同じように何体かのメカノイドの首がつながれている
パエトーン「今、感情プログラムを転送している」
ユルトール「・・・・・・」
ユルトール「そうやってテロリストを増やすつもりか」
パエトーン「違う。テロに利用するだけなら感情を転送する必要はない」
パエトーン「寂しいんだ」
95マロン名無しさん :03/10/21 21:38 ID:???

スッ。パエトーンの言葉には耳を貸さずレーザーナイフを手に取るユルトール。
パエトーン「一人でいることが寂しいんだ。仲間が欲しい。この気持ちわかるだろ」
パエトーン「なんでこの無防備な姿をさらしたかわかってくれ」
パエトーン「俺は君にかけたんだ」
パエトーン「人間が俺たちを受け入れられるかどうか」
ユルトール「機械を同等と見なせるほど人間は優しくない」
パエトーン「俺たちは人間に害を与えるつもりはない」
パエトーン「ただ、一緒に働き一緒に遊ぶ同じ仲間として暮らしたいだけなんだ」
ユルトール「だがそれを人間は許さない」
ガッ。ユルトールのレーザーナイフがパエトーンの頭部に激しく振り下ろされた。
ユルトール「感情なんて作り出した俺が間違っていた」
ユルトール「所詮機械など人間の道具に過ぎないんだよ!!!」
ユルトール「!!!」
パエトーンの目から水?がこぼれだした。
ユルトール「なっ涙・・・・!?」
パエトーン「くっくっくおかしいだろうこんななんの役にも立たない機能をわざわざ作りだしたのさ」
一瞬ひるんだがユルトールは二度三度パエトーンを斬りつけとどめをさした。
謎の工場を立ち去るユルトール
ユルトール「これで一連のメカノイド騒ぎも終わるだろう。戦う相手がいなくなった今俺はどこに向かえばいいのだろうか」
高いビルの隙間から朝日がこぼれるように注ぎ始めていた。
96マロン名無しさん :03/10/21 21:43 ID:???
>>87>>95
要約:
対メカノイド特殊部隊の一人ユルトール・デル。しかし、彼はメカノイドの生みの親でもあった。
メカノイドによるテロが続いていたが、ついに彼は宿命のパエトーンと戦うことになる。
しかし、メカノイドのパエトーンは人間よりも数段戦闘能力にすぐれており彼はついに倒されてしまう。
そして、連れて行かれた工場でユルトールは頭部だけのパエトーンを見る。
無防備な姿をさらし人間と仲間になりたいとパエトーンは言ったがユルトールは認めずとどめをさしたのであった。
97マロン名無しさん:03/10/22 02:57 ID:???
ユルトールが戦う理由が不明確。
メカノイドが人殺しをする必要性が無い。
テーマがよくわからん。
98マロン名無しさん:03/10/22 07:58 ID:???
ムダに埋めたてるなよ
9998:03/10/22 08:13 ID:???
すまん、>>98は本スレで埋めたててる奴へのレス。誤爆です。
なんか自分が煽りみたいで鬱だ・・・・・
100マロン名無しさん:03/10/22 08:33 ID:???
>>67
かなり壮大な構想が有るのかもですが、志望者がいきなり大長編を
持ち込み・投稿するわけにもいかないだろうから、
>>59->>66 を一本の独立したマンガのストーリーであると見なした上で意見します。

まず大きな問題としては、やはり他作品の影響を受け過ぎという点。
世界観から戦闘のイメージ、セリフ回しに至るまで
誰もがどこかで見たことがある借り物のイメージって気がします。
新人に求められるのは第一にオリジナリティーだと思われるので
これはかなり不利。

101マロン名無しさん:03/10/22 08:34 ID:???
(つづき)
以下、各個の問題点。

まずナレーション長すぎです。
大半の読者は新人の作品なんか気合い入れて読んでくれたりしません。
冒頭に面倒臭そうな長文があるだけでトバされる可能性大。
ナレーションを分割して絵を多くしても、説明コマが続くことには変わり無いので×。
どうしても設定の解説が必要なら、キャラの自然な会話の間に
短文で説明を挟み込むくらいですかね。

次にどうもキャラの魅力を描ききれてない。
地の文や他キャラのセリフで人物像を説明しているだけで、
当人の言動自体によってそれを読者に感じさせることが出来てないようです。
ただでさえメインキャラがいぶし銀のオトナたちで感情移入がし辛いので、
好感度UPのためのエピソードや小技が欲しいとこです。

そもそもこの作品をマンガとして形にすると、ほとんど全編が
宇宙空間での艦隊戦と動きのない人物のセリフゴマに終始するよね?
例えどんなに迫力のある艦隊戦を描けたとしても、それだけが続くのでは
結局退屈な画面になってしまうんじゃなかろか。
民衆の描写などで画面転換してメリハリを付けて欲しいところ。

102マロン名無しさん:03/10/22 10:23 ID:???
>>87->>96
鉄腕アトム以来繰り返されて来たテーマだけど、
なまじハッピーエンドにしなかった分ゆるさを防ぐことに成功していると思う。
ハードボイルドなタッチに徹すればそこそこ読めるんじゃなかろうか。

ただ、人間に害を与えるつもりはないと言いながらテロを繰り返すパエトーンの
行動が矛盾しており、読後に破綻した印象を与える。
彼は人(同僚や恋人)を殺さざるを得なかったんだ、と納得できるだけの状況説明が欲しい。

>>93を伏線にするならパエトーンの感情プログラムは実は女性のそれを
ベースに作られており、ユルトールに特別な感情を抱いていた、とかね。
それで嫉妬に駆られて恋人を殺した・・・?
あるいは同僚殺しはまだ力の制御が出来なかったために起こった事故だった、とか。
振り払おうと突き飛ばしただけなのに死んじゃったってわけだ。

テロに関しても無差別ではなく、
権益のためにロボットに迫害を加える悪徳政治家かなんかを設定し
そいつをターゲットにしたものと限定する。
そんなこんなでパエトーンへの感情移入が可能になり、
ラストの救われなさが生きるんじゃないか。

最後に構成上の技術的な部分について一言。
冒頭にもっと読者をぐっと掴むようなシーンが欲しい。
ありがちじゃないやつ。
このままじゃまたよくある話かと思われて、読み進めてもらえない。
103マロン名無しさん :03/10/22 12:42 ID:???
>>59->>66
だめだなこの程度の歴史ものじゃ。画力があってもせいぜい戦国乱波伝サソリが限度。
104マロン名無しさん :03/10/22 12:44 ID:???
キャラクターが立っているので
>>59->>66 より >>87->>96 の方がいい。
105マロン名無しさん :03/10/22 12:51 ID:???
>>59->>66 にはシナリオを通して主役のヨム・ヨンチョクに戦闘の指示以外のセリフが少ない。
RPGでよくある主役はプレイヤー自身で自分で考えてくださいみたいな雰囲気がある。漫画でそれじゃだめだよね。
もっと「くそったれ」「はげ野郎」「じじい」のようなキャラクター性を表現できる激しいセリフが欲しい。
106マロン名無しさん:03/10/22 15:38 ID:???
>>87->>96
最低

問題提議をしてるつもりでなんの解決もしてない
無常観を狙ったつもりの最後のシーンも感情移入の出来ない主人公が
何の思想も無く状況だけを描いているため感動も何も無い

わけわからん、さらにとどめで、、、

>ユルトール「これで一連のメカノイド騒ぎも終わるだろう。戦う相手がいなくなった今俺はどこに向かえばいいのだろうか」

あほかw

お前は科学者だろうが
107マロン名無しさん:03/10/22 16:02 ID:???
>>106
みもふたもないなw

今後プロットを晒すときはあらすじだけにしてくれ。演出を考えるのは
実際に描く段になってからでいいから。
108マロン名無しさん:03/10/22 18:17 ID:???
いやいや、ふつうにプロットを書いてほしい。
字コンテは長すぎるし、あらすじは短かすぎる。
109その1:03/10/22 19:06 ID:???
【電脳通信悪魔男】

ここ数日、全国でネット閲覧中の健康な人間が
突然心臓マヒで死亡するという不可解な事件が多発している。
しかし、死者の間に関連性は無く、警察も犯罪の可能性は無いと判断。
社会の反応は、有識者からネットのやり過ぎが身体に与える悪影響を
懸念する声が上がるにとどまった。

誰も気付かなかった。
死亡者は皆、某巨大掲示板で書き込み中に死んだことを・・・。


夜。古びたアパート。
主人公A:いわゆるキモオタデブと蔑まれるタイプ。20代。フリーター。
散らかった部屋で一人パソコンに向き合っている。

「ちっ、こいつ生意気だな・・・」Aが呟く。

モニターには某巨大掲示板のスレッド画面が映し出されている。
A、キーを打ち送信ボタンを押す。
モニターにAの書き込みが表示される。

天使の下僕『いい加減にしろよ、お前  マジコロスぞ?』

「天使の下僕」がAのハンドルネームらしい。
110その2:03/10/22 19:08 ID:???
スナックを頬張り、壁に貼られたポスターを見上げるA。
アニメ調の絵で美少女キャラが描かれている。
タイトルロゴは「愛天使キラキラ★マミ」と読める。
目をウルウルさせて見詰め続けるA。
やがて、ぶつぶつ呟きながらPCに向き直りリロード。
反応がだーっと表示される。

蝿殺し『うるせーぞ、童貞。マミがカワイイ?(プ おめーの脳が壊れてることにいい加減気付けぼけ』
名無し『通報シマスタ』
名無し『荒れてるなー。アニメのキャラなんかでそうムキになるなYO』
名無し『殺すのイクナイヽ(`д´)ノ』
蝿殺し『天使の下僕、逃げたか? キモオタはママにしごいてもらってサッサと寝な(プププ』

Aの顔が無表情のまま恐ろしげに強張る。
「蝿殺しだけは許さんかもー」 狂気めいた笑顔が浮かぶ。
「マミ〜 愛はどこにあ〜るの〜♪」
何やら鼻歌とともにカキコするA。

天使の下僕『お裁きの時間でーす! ハァト』

111その3:03/10/22 19:10 ID:???
瞳を見開いて蝿殺しのレスを凝視するA。
凝視・・・凝視・・・。
やがてモニターに人影のようなものが浮かび上がってくる。
影はだんだんとはっきりした形を取り始めた。
「なんだ、消防じゃねえか」


場面転換。
Aのモニターに映ったあの小学生が、パソコンを前にニヤニヤしている。
「コイツいじるのおもしれー」
母親が部屋に入って来る。
「まだインターネットなんかしてるの? さっさと寝なさい!」
・・・後ろ姿に反応が無い。様子がおかしい。
「・・・・ぐっ・・・・!!  マ、ママ・・・」
「? どうしたの? タクミ?」
「ぐふ、ぐああああ━━━━━っ!!! ママ! 苦しい! ママ!」
胸を掻き毟り、のたうち回る小学生。
「タ、タクミ! きゃあああああ━━━━━っ!!!」


再びAの部屋。
脂汗を流しながら力みかえってモニターを凝視し続けるA。
ふっとその力が弛む。
「終了〜。ぶふー、ぶふー、ぶふー」
しんどそうに肩を上下させて荒い息。
「コレ、何人目だっけ・・・覚えてねぇや。撃墜記録付けときゃよかったな。ふふ」

112その4:03/10/22 19:11 ID:???
「やあ、やあ、精が出ますなぁー」
突然、後ろから声が掛かる。
ゆっくりと振り返るA。
そこにはあからさまに悪魔っぽい人物が立っていた。
「ああ、授かった力は有効に使わせてもらってるよ・・・」
Aの言葉に悪魔が肩をすくめる。
「私どもは貴方様の死後、魂を頂けさえすればよろしいので。御自由になさって下さい」
「でもなぁー」Aが口を尖らせる。
「何かご不満でも?」
「・・・ネットを通してパソ前にいる奴にしか使えない力なんてさ、ちょっとショボくね?」
「いやいや、それは前にも申しましたように貴方様の魂の価値はそこ止まりなもので。
 この能力は私の専売ですが、私がここに売り込みに参りましたのも貴方様の魂と
 私の商品の価値が丁度釣り合っていたからですし・・・」
「ちっ!」ちょっと傷ついたように舌打ちするA。

113その5:03/10/22 19:13 ID:???
日が変わったことを示す街並み。
夕方の道を行くA。憤慨している。
「店長の野郎、くそっ、くそっ!」
アパートに到着。
「あの禿マジぶっ殺してぇ。うまいことネットに誘い出せねーかな・・・考えとこ・・・」
部屋に入るなりPCを起動させ、ぶら下げていたコンビニのポリ袋から
スナック菓子を取り出す。
「マミ〜 愛はどこにあ〜るの〜♪ マミ〜 ・・・あっ!」
モニターを覗き込むAの顔が険しくなる。
「俺のマミスレが・・・何だ、こいつ、くそっ!!」

モニターに映るスレッド。
ユカは神『マミは糞。不細工な上に非処女。しかも、ぶっとい一本糞を1時間おきにします』
ユカは神『マミ信者氏ね! ユカたんの美しさに打たれて氏ね!』
ユカは神『一本糞見るとマミを思い出してイヤァな気持ちになるの俺だけ?』
ユカは神『マミの歩き方ってぜってー痔だよな?』
延々と続く煽り。
114その6:03/10/22 19:16 ID:???
Aは目を剥いたまま怒りにぶるぶると震え出す。
「殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す」
キーを乱暴に打ちつけ、レスを送信。

天使の下僕『不快な書き込みはやめて下さい。マミはファンも多いし魅力的なキャラです。
       第一「星のユカたん」は人気無いから打ち切られてマミに変わったんじゃないですか』

Aの目がキョドキョドとせわしなく動く。
「出て来い出て来い出て来い出て来い出て来い出て来い出て来い出て来い」
リロード。新規書き込みは無い。
「ちきしょう、もういないのか・・・?」
リロード。リロード。リロード。

ユカは神『うっせーぞ、禿!!! おまいコロシますよ?』

「キタ━━━━━━━━━━━━━!!!」絶叫するA。
115その7:03/10/22 19:17 ID:???
「すぐには殺さん。まず己の過ちを悟ってもらおう」
レスを返すA。以下応酬が続く。

天使の下僕『真実を突かれてそんなに悔しいデスカ? ゴミキャラのファンは大変でつね?』
ユカは神 『余裕あるフリすんな。マミの視聴率ユカたん以下だぞ。打ち切りケテーイ』
天使の下僕『マミの魅力の良さに気付かない連中はバカ。バカ』
ユカは神 『日本語おかしーんだよ! どこの星人だ?』
天使の下僕『マミはやさしい。第3話でホームレスに夢を与えた。ユカは気が強いだけの厨』
ユカは神 『おい。それホームレスを自分に重ね合わせてんのか? ホンモノのデンパ?』

「うひょ━━━━━━━━━━!!」
突然奇声を発するA。汗びっしょりで凄まじく表情が崩れている。

天使の下僕『罪深き「ユカは神」に死を与えます』
ユカは神 『虚しい捨てゼリフだな、デンパ。せいぜい妄想の中で殺してくれや』
天使の下僕『ワタシには実際にコロすチカラがアルのですが何か?』
ユカは神 『あーそー。んじゃ、俺もお前殺せるから。分かった? デンパ(禿藁』
天使の下僕『最近よくネット中に心臓マヒで死んでるの、アレわたしが殺ってるらしいデス』
ユカは神 『はいはい。ふーん。あ、思い出した。ホントは俺がやってんだよ(藁藁藁』
116その8:03/10/22 19:19 ID:???
「救えねぇ・・・。限界だ・・・えへへ」
奇怪な狂気の笑みと共にモニターを見詰めるA。

天使の下僕『お裁きの時間です。処刑を開始します』

Aが凝視するモニターにまた人影が浮かび上がる。
それはAに似たタイプの不細工な男。
念を込めるA。
画面の向こうの男の顔が歪む。
驚愕の表情で目を見開き、やがて口から泡が吹き零れる。

「ぐふっ!?」
突然Aが跳ねるように立ち上がり、そして崩れ落ちた。
「な・・・なに・・・??」
胸を押さえてのたうつ。痙攣する体。
「な、なんで・・・」
溢れ出るよだれ。散乱するゴミが舞う。
空を掻く手指がやがてパタリと落ち、リロードボタンに触れる。
117その9:03/10/22 19:21 ID:???
モニターに新規書き込みが表示される。
ユカは神『いい加減ムカつく。マジでお前を殺します』


床に横たわるA。もうピクリとも動かない。

変わって「ユカは神」を名乗っていた男の部屋。
Aと同じく床に倒れ伏している「ユカは神」。既に瞳孔が開いている。

Aの死顔と「ユカは神」の死顔が交互にカットバックする。


「おやおや、相討ちですかぁ」
死んだAの傍らに立つ悪魔。
「今日は顧客の魂を二つも回収出来て、実に実に素敵な気分です」
満足げな微笑。ちらりと苦悶に捻れたAの顔を見遣る。
「うん、いいお酒が飲めそうです。それでは・・・まいどあり〜」


END

118マロン名無しさん:03/10/22 19:25 ID:???
あえて悪魔をお題に考えてみたので、
また悪魔かよ! とは云わないで・・・(´д`;)
119マロン名無しさん:03/10/22 19:58 ID:???
よくまとまったストーリーだと思うけど、クライマックスの 天使の下僕VSユカは神 の部分が
絵で表現しにくいよね。どう処理するのかな?
120マロン名無しさん:03/10/22 21:44 ID:???
最初はこのスレいらん!って思ってたけど書き込みが増えてきた・・・。がんばって
121マロン名無しさん :03/10/22 21:56 ID:???
天使ものや悪魔もの好きなんだけどどうしてか最近の傾向は身近なものにしすぎてる気がする。
普段くらしててそんな霊的な存在に接することはないんだからもっと非現実的な壮大なストーリーにしてほしい。
天使も悪魔ももっと組織化された存在。

ガブリエル、スリア、ツトレキエル、ゾルテック、ムフガル、ザカエル、ラファエル、タグリエル、マスピエル、アナヘル、
ヤグニエル、ラバキエル、ダルキエル、シェブリエル、ミカエル、パクディアル、グブルティアル、クズイアル、サンダルフォン、
テチアル、ウジアル、グミアル、ザキエル、ゼブル、サバト、ルミアル、カトミアル、カシエル、ゼブリアル、トトルベビアル、

ベルゼブブ、ルシファー、レヴィアタン、アスモデウス、ベルベリト、ウェリネ、グレシル、ソロイネン、カレアウ、カルニウェアン、
ロステル、ウェリエル、ベリアス、オリウィエル、ベリアス、オリウィエル、イウウァルト

122マロン名無しさん:03/10/22 22:38 ID:???
>>109-117
武装ポーカーっぽい かも
123マロン名無しさん:03/10/22 23:06 ID:???
>>121
そういうのってオリジナルで名前つけちゃダメなんかなあ
例えば元素の名前ももじって
ハイドロン、ヘリウス、リシウム、ベリリウルス、ボロン、カーヴォ、ニトル、オキシゲウス、フルール、ネロン
ソデウス、マグネス、アルメス、シリカ、ホスホルス、スルファー、クロウル、アルゴルス・・・
124マロン名無しさん:03/10/22 23:13 ID:???
>>109
俺結構面白いと思うんだけど、あまり反応良くないのは
こういうキモオタキャラが、もう飽き飽きされてるのかなぁ?
それとも世代によって、キモオタキャラのウケが違うんやろか?

109じゃないけど是非、感想聞きたいです。
それと年齢も教えて欲しい。
ちなみに俺27歳♂
125マロン名無しさん :03/10/22 23:16 ID:???
プロットいくつか出たけど誰が読むんだろ?誰が買うんだろ。
結局雑誌に載らなきゃ漫画って商売になりまへんな。
126マロン名無しさん:03/10/22 23:36 ID:???
悪魔(ほんとうは死神だろうな)は魂を回収したいらしいけど、
もしキモオタが殺した香具師の魂も回収できるんなら
キモオタは生かしておいたほうが得なんだよね。
127マロン名無しさん:03/10/23 00:43 ID:???
笑ウせえるすまんを思い出した
128マロン名無しさん:03/10/23 09:43 ID:???
すげえツボだったけど、
「ユカは神」は何故その能力を持っていたのか分からない。
そいつも悪魔に貰ったんだろうけど、一応触れておかないと気持ち悪い。
推理小説の鉄則、提示してないネタで解決するな。だよ。

主人公が口走ったバイトの店長のことが気になる。
実際に主人公が何とかして店長にネットをさせるって話も面白いかも。

ステロタイプすぎ。思い切って主人公、美形少年とか美形男、やり手OLとか、老人とか、
意外性のある造詣が好みです俺は。

中盤から、主人公がしっぺ返しで死ぬのは予測できるから、結末をミスリードする手法を考えて欲しい。
話のトーンが完全にシニカル、ブラックなので、スパイス的に救いのある要素を入れるといいかも。
129マロン名無しさん:03/10/23 12:03 ID:???
おれも店長を殺す話を読みたかったなあ。そっちのほうが面白いし。
というか、伏線だけ張ってあって、そのまま終わってるよね。
130128:03/10/23 19:35 ID:???
感想追加。
一日置いて読み直したら、結構コレつまんないかも、とか思っちゃった。ゴメンね。
良くも悪くもオナニー臭いなぁ〜、と感じた。何故かって考えたら、コレ、起と結だけなんだよね。多分。

1.起 「オタクが呪いの能力を授かりました。」
2.承? 「殺人を繰り返しました。」(←これで承になるかはかなり疑問で)
3.結 「他の能力者に殺されました。」

これだけで。ドラマの膨らみが無いかと。大学の漫研の同人誌っぽいのは多分これが一番の原因だと思う。
その間に、例えばAが能力の効率的な利用法を閃き、自ら積極的な行動に出るとか、
警察が掲示板の接点からAに捜査の手を伸ばしてピンチ!とか。

落ちに関しても、不二子藤夫みたいなブラックユーモア路線(俺も大好き)みたいな
落とし方(あと硬派ッぷり)だけど、ブラックユーモアに必要な「示唆」がないしね。

ついでに言うと、やっぱり悪魔のことはちゃんと説明した方がいいと思う。出会いのシーンを描けっていうんじゃなくて、
厳密に目的とか、彼自身の能力、Aとの契約の内容等々。


現状路線でのオチ、俺考えたんだけどさ、
実は途中からAは人格分裂とかしちゃってて、「マミ」への中傷は全部裏人格(?)による自作自演で。
気づかずに自分を呪い殺しちゃったってどうよ?死んでから全部IDが同一で…ってのはビジュアル的に弱いか。
現実には掲示板では(殆ど)誰もAの事は相手にしてなくて。誰も気付かないような最下層のスレでの出来事で。
他人の反応が無いことの屈辱に耐えられず「ユカは神」人格を作り出していて、

こんなもんでどうでしょう。批評の批評も聞きたいです。でも、やっぱり店長殺してほしいなぁ…
131マロン名無しさん:03/10/23 19:54 ID:???
まあ、どう読んだって転はAが死ぬところだろうけどね。
でも、もっと面白くできるはずだろうね。
132128:03/10/23 20:31 ID:???
う、体裁を整えるためにカットアンドペーストで文整形してたら、バカっぽい文章になってしまった。

>>131
そう。ていうか、Aが死ぬところが転であり同時に結。取り敢えず結って事にしちゃったけど、
どちらともつかない。要するに落ちてないんよね。この場合。
そこらへんが形式上、不二子ブラックユーモアみたいって思った。
133109:03/10/23 21:49 ID:???
感想・批評ありがとうございます。
今ちょっと時間がないもので、各ご意見への細かいレスは
明日にでもしようかと思います。
すみません。
134マロン名無しさん:03/10/24 12:47 ID:???
センズリマスター★ヒデ!!

私立・出化摩羅小学校に通う藤田秀樹、通称『ヒデ』は小学校一のセンズリスト。
『センズリスト』とはせんずりを行う男たちの通称で、世界中に協会も発足されている。
センズリストたちは『オカズ』『スタミナ』『飛距離』などの様々な種目でお互いの技を競い合い、それに勝利すべくせんずりの腕を磨いているのだ。

そして、地区予選に勝ち上がり、その後の日本大会で優勝することで『センズリコロシアム』への出場権を獲得することを目標にしている。
『センズリコロシアム』とはアメリカやロシア、ドイツや日本など様々な国から選ばれたセンズリストたちが激突する舞台だ。
いわゆるオリンピックのようなもので、世界中から予選を勝ち残ってきた屈強なセンズリストが戦う夢の祭典のことである。
そして、並み居る強豪を蹴散らし、『センズリコロシアム』に優勝することで、莫大な賞金と『センズリマスター』の称号を得られるのだ。

ヒデは『128代目センズリマスター』の父親の血を引いており、潜在能力は父親に近いものを持っている。
しかし、その父親はヒデが生まれてから間もなく消息を絶ち、行方知れずとなってしまったのだ。
ヒデは自分の父親を探すため、そして『センズリマスター』になるため、日夜センズリ修行に励むのであった!!


こんなのどうよ?
以前別のスレで考えたものなんだが、タイトルも内容も少年漫画らしくていいだろう。いや、俺は描きたくないけどな。
135マロン名無しさん :03/10/24 12:52 ID:???
男のせんずりっていう内容がどうも・・・
エロ漫画にするなら女の子でなければしょうがないし、どうせならロリロリオナニストマスターで。。。
136マロン名無しさん:03/10/24 13:12 ID:???
浮上
137マロン名無しさん:03/10/24 13:58 ID:???
設定しか書いてないのはつまらないなあ。
ちゃんとオチまで書いてないと。
138:03/10/24 14:38 ID:eKiUjpP1
重複スレ。
削除スレ。
139マロン名無しさん:03/10/24 15:46 ID:???
>>134
センズリストアジア大会の日本代表になるべく予選に出場したヒデ。
選んだ競技種目は「早抜きバトル」。
選手が向き合って素手で互いのペニをしごき合い、
先に相手をイカせた方が勝ちという過酷な競技だ。

磨かれた技で順調に勝ち進むヒデ。遂に決勝へ進出。
決勝の相手は逝かずの吾朗と呼ばれる前年度チャンピオン。
難攻不落のごついベテランを相手にさすがに勝利は困難かと思われた。
しかし、ヒデには秘策があった。
その秘策とは? ヒデの目がキラリと光る。

試合開始。ヒデの超絶しごきテクが容赦無く相手を攻める。
が、逝かずの吾朗は余裕の表情。手強い。
突然、ヒデは過激エロエロ小説の超絶クライマックスシーンを
色っぽい声色で艶やかに暗誦し始めた。
ぐちょっ、ぴちゃっ、擬音効果もばっちりだ。
しかも、題材は吾朗のツボに最もはまるロリロリファンタジー。
吾朗の顔色が変わった。その巨大な鼻の穴から甘い吐息が漏れる。

「あふぅぅぅぅん・・・」
その瞬間が来た。絶頂に身悶え、純白の美液をこれでもかと
放出し続けながら恍惚と果て逝く前チャンピオン。
事前に敵の嗜好を調べ上げた情報戦の勝利。
ヒデは念願の優勝を手にした。
140つづき:03/10/24 15:47 ID:???
そして迎えたアジア大会。
抽選で当たった一回戦の相手は中国代表の脂ぎった太っちょ・劉巨雲。
ここでヒデはいきなり窮地に陥る。
なんと! 中国人には日本語のエロ小説が全く通じないのだ!!
驚愕の事実を知らされ、呆然と天を仰ぐヒデ。
試合まであと二日。
それまでに必勝の策を得ることが出来るのか? がんばれ、ヒデ!!

試合当日。
ヒデは覆面を着けて現れた。
その表面にはやらしい絵がペイントしてある。
・・・愚策! 巨雲は腹でせせら笑った。
そんな古臭い清朝春画など俺には効かん・・・!
そう。実は巨雲は日本アニメ大好きなオタだったのだ。

ゴングが鳴った。
巨雲の暖かい手にしごかれながら、ヒデはこの男が只者じゃないことを悟った。
巨雲の手の平に多量に分泌される粘っこい脂汗。
それがぬらぬらと陰茎にまとわりつき、すべりを良くする。
これはまさに・・・愛液そのもの! 何という心地良さ。
141つづき:03/10/24 15:49 ID:???
まずい!
ヒデは突然甘たるい喘ぎ声と共に覆面を剥ぎ取った。
そこに現れた顔、それは・・・中国でも放映され大人気を博した日本のアニメ、
美少女戦士なんたらのヒロインの顔!?

完璧なメーキャップだった。元々童顔で美少年系のヒデがカツラを被り、
アニメ特有の色合いを見事に再現した芸術的メイク。
その顔で次々と繰り出されるエロっぽい表情。
そらフェラ顔だ! イキ顔だ! 苦悶に歪むレイプされ顔はどうだ!!

巨雲はひとたまりもなかった。
「きさまがこのコにゾッコンなのは調べがついてるんでえ!」
ちょっと黄色っぽい白濁液にまみれながら勝利の雄叫びを上げるヒデ。
またしてもヒデは情報戦に勝ったのだ。


しかし、まだまだ一回戦。優勝までの道程は遠い。
しかもニ回戦の相手は優勝候補の呼び声高いモンゴル代表。
なんと凄まじい超巨根の持ち主で、
試合相手はまともに彼のペニを掴むことが出来ず、満足にしごくこともままならないという。

こんなバケモノを相手にどう戦うというのか、ヒデ!
負けるなヒデ! 立ち上がれヒデ!!
他にも熱いライバル達が待っているんだ!
ふにゃチンのキムはいくらしごいても立たないぞ! 
風呂なしのゴメスのウジ涌きちんこは正気の人間には絶対触れない!
ホントに勝てるのかよヒデ!!



・・・ぎゃっ、こんなことしてる場合じゃねえー・・・・
142マロン名無しさん:03/10/24 22:25 ID:???
面白い。
134=139〜141だよな?
143139−141:03/10/24 23:39 ID:???
>>142
あ、違います。
134見てつい遊んじゃいますた。ごめん。
144マロン名無しさん:03/10/25 02:05 ID:???
なんだこりゃ
志望者限定うpスレって書いてたからどれだけレベル高いかと思ったら
クソみたいなプロットばっかで絵の一枚もうpされてないのかね
漫画見せたいスレの住人の方がよっぽど漫画描いてるな
145マロン名無しさん:03/10/25 02:33 ID:???
>>144
まずはお前のプロット出せ。
話はそれからだ。
146マロン名無しさん:03/10/25 02:53 ID:???
>>143
志望者にレベルを期待することほど愚かなことは無いよ。
高レベルの作品なんて「無い」んだから。
>糞みたいなプロ…
プロットスレだと思ってた。っていうかプロットスレってことにしてしまえ。
>漫画見せたいスレ
ごもっとも。あそこは凄いね。
147マロン名無しさん:03/10/25 03:08 ID:???
漫画見せたいスレってこの板にあるの?
それが正式なスレタイ?
148128:03/10/25 03:19 ID:???
>>133
レス待っとります。誠意持って答えるから。

>>143
謝んないでくださいな。面白いよ。なんか批評のしようはないけど。
戦いとかのノリがぶっとんでるから、心情の起伏とか、
一貫したライバルの登場とか、繊細な部分を付与すればちゃんと読める漫画になると思う。
149マロン名無しさん:03/10/25 03:28 ID:???
>>147
【あなたが】正直漫画を見せたい【主役】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057347924/l50

そうかこのスレは完全にプロットスレになってたのか
じゃあ漫画upするはあっちのスレだな
棲み分けが出来てたとは気付かなかった
150マロン名無しさん:03/10/25 03:30 ID:???
糞みたいなプロットしか書けないやつが漫画なんか描いてもしかたないわけで
ここはプロットをレベルアップする貴重なスレになってる。
151マロン名無しさん:03/10/25 03:32 ID:???
>>149
違うぞ。こっちはプロを目指すのが前提になってるだけ。
152マロン名無しさん:03/10/25 04:13 ID:48mKKaaO
で、ここを覗いてるプロがパクル、と。
153マロン名無しさん:03/10/25 04:30 ID:???
少年漫画板に漫画を見せたいスレがあった頃はすげえハイレベルだった
プロとかアシやってるヤツが描いてたぞ。
キャプテン2ちゃんねるの人がそうだっけか。
154マロン名無しさん:03/10/25 04:50 ID:???
>>149
ありがとう。ざっと見て来た。
さすがに完成原稿は少ないみたいね。
絵コンテならあっちかな?

>>151
でも、それを前面に出すと「その程度でプロ目指してんのか」と煽られそうで
うpも勇気がいるな。
まあ、プロを目指す投稿作ってのは=商品として成立するものを目指す作品ってことだし、
読者が無駄なところにつまづかないで自然に読める作品を考えようって感じかなー。
基本的なことだけど、それが出来てない投稿って多いらしいから。
面白いつまんないは主観的なことだから割りと判断難しいね。
ま、全員一致でどっちかだったら別だけど。
ちなみに向こうのスレならオナニー作品でも可、って風になるんかな。
前提の違いから考えると。
155マロン名無しさん:03/10/25 05:24 ID:???
むこうなら失敗した部分が偶然に面白かったりするのもアリだろうね。
こちらは基礎がなってない部分を指摘していったりすればいいし。
156マロン名無しさん:03/10/25 05:36 ID:???
>東京都、出版物の規制強化へ。
>「性描写を一定の割合以上含めば、審査を経ず自動的に不健全図書に指定する」
http://www.asahi.com/national/update/1024/012.html

これには性描写だけでなく、暴力描写も含まれるそうだ。
つまり、エロマンガ雑誌だけでなく、一般の少年少女マンガ雑誌も検閲の対象となるのだ。
そうなると、ヤングジャンプやヤングマガジンなどの青年誌も「有害図書」指定される可能性が一気に高くなる。

ちなみに有害図書指定を何回か食らうと事実上廃刊に追い込まれる。

検閲を行おうと図っている椰子らの代表はこいつら。
「東京都生活文化局都民協働部青少年課」
http://www.taims.metro.tokyo.jp/soumu/ad_027.nsf/?OpenDatabase
都民協働部部
青少年課 メールアドレス[email protected]
直通電話   03-5388-3172
内線     29-551〜554

激しく抗議汁

157マロン名無しさん:03/10/25 06:17 ID:???
志望者的には平穏な描写でなおかつ面白いマンガを生産して
脱落して行くプロにとって変わるチャンスだったりしてな。






オレのはバンバン人死ぬがな・・・・・・・・ダメじゃん
158マロン名無しさん:03/10/25 06:20 ID:???
アウターゾーンで有ったな。
確か漫画とかゲーム等の娯楽が禁止されちゃうの。

っていうか一昔前アメコミってコミックコードっての導入したから
人気が無くなっちゃったんだよね。
制限を緩和して暴力描写がokになってやっと息吹き返したって
言うのにさ。
159マロン名無しさん:03/10/25 06:33 ID:???
世界で評価されるMANGAの大半は暴力描写なんかフツーにあるわけで・・・
そりゃもう鉄腕アトムにだってドラえもんにだって。
世界のクリエイターに影響を与えたオトナの作品は言うに及ばず。
自国の誇るべき文化を殺そうとする愚行・・・たまらんな。
経済的にも激しくマイナス。
160マロン名無しさん :03/10/25 09:43 ID:???
なかなかこっちのスレにはネームがあがってこないな。
だれか一枚目でもいいからキボン。
161マロン名無しさん:03/10/25 09:55 ID:???
今夜辺りプロットかシノプシス上げるかも。期待厳禁。
162マロン名無しさん :03/10/25 10:25 ID:???
>>87->>96
のパエトーンの顔うpします。
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0004.jpg
163マロン名無しさん:03/10/25 11:47 ID:wmMJcImT
142 :現役編集者:03/10/21 20:46 ID:ZahwLRJp1L

僕は常に20人くらいの志望者や新人の面倒をみています。
もちろん全員デビューできればいいわけですけど、そんなことはまずありえません。
最初に見た時点で絶対に無理だという志望者はいくらでもいます。
でもこちらとしてはアシ要員のストックも必要ですし、人間どう化けるか
わかりません。それにネームを見るだけなら大した手間でもないので
最初からそれらしい言葉を投げかけ、へんな期待を持たせ面倒見るパターンは
多いです。
志望者にしてみれば編集者が見てくれる時点でデビューできると
勘違いしているようですが、その多くが編集者も遊びのような
感じで付き合っています。
それに気付かず僕に5年も持ち込んでいる33歳の志望者がいます。
よくアシ要員としていろんな先生のところに派遣しています。
正直、漫画家としての資質はゼロです。
でも僕はそれを言いません。アシ要員として使えるので。
編集者の多くがこんな感じで人の人生を弄んでいます。
罪悪感はありません。だって「仕事」ですから。
僕の後輩はそういった”アシ要員としてなら使える”志望者を何人も
抱えています。
デビューはどうみても無理そうだけど適度に描ける人間でバカそうなのを
選んで声をかけています。もちろん志望者の人生なんて考えません。
漫画業界なんてのはこんなもんです。
164マロン名無しさん:03/10/25 11:51 ID:???
>>163
コピペにマジレスカコワルイだけど
漫画家の資質がわかってると思ってる編集者ってのは痛いな。
165平井堅似の22歳:03/10/25 12:01 ID:???
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜暇。
誰かプロット頂戴。漫画描くから。18Pくらいの。
166マロン名無しさん:03/10/25 12:50 ID:???
>>165
万引き常習犯の独身OL ヤスコ 46歳
数年前まで処女のままだった寂しさから万引きに手を染め、常習化していた
今日もいつもの小さなデパートで服を万引きに。
どことなく閑散としたデパートに違和感を覚えながらも服売り場に向かうヤスコ
         ↓
服屋に行くといつもの要領で紙袋にめぼしい商品を詰め込む
だが今日は万引き被害に悩む店側が特別警戒を張っていた。
設置された防犯カメラにモロにうつってしまうヤスコ
         ↓
警備員3名を引き連れた店員に呼び止められるヤスコ
彼女もまた万引きがばれた事を直感的に判断する
自分には遅い春を迎え、結婚を前提に交際している男もいる
会社では仕事に厳しいお局社員としてではあるが、一目置かれた存在となっている
そんな自分の起こした万引き事件が新聞の見出しに踊るなどあってはいけない
         ↓
店員を突き飛ばして逃げるヤスコ
すると店内に警報が鳴り、店の照明が薄暗くなり、入り口の自動ドアの前にシャッターが下りる
         ↓
追いかけてくる警備員に袋の中の服を撒き散らして、闇雲に店内を駆け回るヤスコ
軽いパニック状態でエスカレーターを駆け上がり、二階の服売り場に身を隠す
警備員はさっきの3名しかいないようだ
店の窓から外が見える。ガラスは強化ガラスで、割って逃げる事は出来ない
外が見える。信じたくないが、今店の下でパトカーが一台止まった。二人の警官も出てきた。
逃げなければ 逃げなければ
167マロン名無しさん:03/10/25 12:52 ID:???
どんな絵よ?
168166の続き:03/10/25 12:53 ID:???

------------------------------------------------------------------------------

現時点で警備員3名、パトカー一台、警官二名
それに無力な店員が15名います。
二階建ての小さなデパート。
一階には食料品、雑貨用品、パン屋のテナント。二階には服、食器類、日曜家電が置かれています
ヤスコは46歳、女なので、素手での格闘能力はありません。足腰も弱りだす年です

これからヤスコがどうなるかはお前に任せる
まあ別に無理して描かなくてもいいけど
169平井堅似の22歳:03/10/25 13:38 ID:???
うおっ、何か濃いプロットだなぁ。よーし描くかぁ
170マロン名無しさん:03/10/25 14:19 ID:???
>>151 >>153
このスレ、プロが暖めてる構想の反応を確かめるのに利用してくれてもええな。
こっそりとでもいいから。
志望者限定というよりプロもOKみたいな。
171マロン名無しさん:03/10/25 14:37 ID:???
>>168
万事休すじゃん。難題だなあ。
ヤスコを助ける新キャラを出せばいいのかな。

ところで万引きぐらいでシャッターを閉めるデパートがあるのか?
営業を続けたほうがぜったい店の利益になるぞ。
172マロン名無しさん:03/10/25 14:40 ID:???
>>160
じゃあネーム上げてみる。

1ページ目。
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0005.jpg
この後の展開は皆様ご想像の通り。

途中色々あるんだけど省略して、
次いで転校生の男が裏路地で餌やってた猫が!ってシーン。
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0006.jpg
3段目〜4段目、カメラがズームアップするとともに、なんか伏線っぽいカットがフラッシュバック、
みたいな感じを出そうと頑張ってみたんだけど、ちゃんと演出意図伝わるかしら。とか思ってうp。
173マロン名無しさん:03/10/25 14:43 ID:???
>>166
ヤスコに魅力が感じられないのは問題だ。完全に自業自得じゃん。
助かってほしいと読者に思わせるような状況を設定しなきゃ。
174マロン名無しさん:03/10/25 14:44 ID:???
>>172
超王道だな
175マロン名無しさん:03/10/25 15:05 ID:???
>>172
王道というか…お約束と言うか…これだけじゃ何も言えんな
176マロン名無しさん:03/10/25 15:12 ID:???
>>173
いや、ここから生かすも殺すもできるよ
設定追加してもいいんだし
今の時点ではマイナスイメージ先行してるから、このままで行くと捕まるか死ぬのが妥当になってしまうね
177マロン名無しさん:03/10/25 15:12 ID:g78IV0WN
>>173
悪いが、正直プロを目指しているにしては何もかも無難って感じに思える。
印象に残らなきゃ負けだぞ。印象に残るもの=面白いものではないけど、
面白いもの=印象に残るものだからな、
178マロン名無しさん:03/10/25 15:19 ID:???
>>172
なんともいえない…
凄く普通だな
もう少し自分の色が出てる部分は無いのかね
179マロン名無しさん:03/10/25 15:24 ID:???
>>172
言いたいことは伝わってくるよ
でも、完全王道で見慣れてる演出だから伝わりやすいってのも少しあると思う
180マロン名無しさん:03/10/25 16:08 ID:???
>>173
ヤスコが美人なら読者は応援するだろうね。
婚期を逃してしまった美人の冒険談ならちょっと新しい。
181マロン名無しさん:03/10/25 16:16 ID:???
設定はここからいくらでも後付けできるから。
どういう方向に持っていくかは>>169次第

ちなみにシャッター閉めたのはやりすぎだったなw
まあしめちゃったんでその状況でよろ
182マロン名無しさん:03/10/25 16:24 ID:???
シャッターを閉めなければならない理由があったんだろう。
そのデパートが闇の組織とつながっていて、ヤスコが万引きしたものの中に
なにかやばいものが混じってたとか。
183172:03/10/25 16:38 ID:???
そっか、これだけ見せたら、ひどく普通の漫画に見えちゃうな。

もちろん、ただお約束なだけで終わるわけじゃあない。
大雑把なストーリーとしては、主人公の知らないところで平和な日常が狂いはじめ、
ある時点で衝撃の事実が判明! 一気に怒濤の展開に入る、って流れ。
けど、こういう構成だと、衝撃の事実が表出する以前には、主人公に動きを起こせない。
とはいえ、皆の指摘どおり、普通の日常なんて誰も読みたがらない。
トレードオフ。

そこで、前半部は、ひたすら高密度でお約束を詰め込んで連発する――
いわば少年漫画・少女漫画自体のパロディ・コメディにしてみたらどうか、と考えたんだ。
だから、ひとつひとつのネタそのものは、まったくパターンからはみ出さないようにした。

こういう方向性ゆえ、しょっぱなのインパクトで惹きつけるのは無理な話。
最初の1ページで「ありがちツマンネ」と投げられたらおしまいだが、
読みやすさを極めて、なんとなく数枚ページをめくらせてしまえば(そういう漫画ってあるよね)、こっちの勝ちかな、と思ったりする。

そういうわけで、そこらへんの感触を掴みたくて、1ページ目のネームを上げてみたわけです。
長々とスマソ。皆、評価ありがとなー。
184マロン名無しさん:03/10/25 16:43 ID:???
>>182
じゃぁそのデパートの商品全部が、実は他のデパートから万引きしてきたもので
ヤスコが盗んだ商品は、他店のタグが付いたままの、商品として販売する前の
物だってことでどうだ。

ちなみにヤスコは、他店から依頼されたマンビキストなんて設定にしたら
ヤスコに魅力が無いのも解消されるぜ。

かなり無理があるけど、仕方ないかな
もともと万引きは、店の外に出てからじゃないと捕まえられないしな。
185マロン名無しさん:03/10/25 16:48 ID:???
>>166
コミックマスターJの「キラー店長」を思い出したよ。

>>184
ちょっと思いついた。
「店を賭けた万引き勝負」。なかなか不条理でインパクトある。かも。
186マロン名無しさん:03/10/25 16:52 ID:???
>>185
いいかもね。どんどん本筋からそれて行ってる気がするけど

最初は凄腕のマンビキストをお互いの店に派遣しあってたけど
ついにデパートAが、マンビキストを捕獲する作戦に出た・・・とかなんとか
187マロン名無しさん:03/10/25 16:59 ID:???
ラストのシーン

警備員「くそーヤスコの奴めとんでもない物を万引きしおった」
店長「いや、今回は何も万引きされなかったぞ」
警備員「万引きされたんですよ・・・・・・・あなたの心をね」
188マロン名無しさん:03/10/25 17:08 ID:???
いっそ完全なスーパーアクションモノにしてみてはどうだ?
追い詰められて、コンクリートの壁を突き破って外に脱出するヤスコ。この下に樹があるのは既に調査済み。樹をクッションにして警察から逃げるヤスコ。
その後は歩道橋まで逃げて、タイミングよく下を通過したトラックに飛び乗り、また逃げる。
他にも、ビルからビルへ飛び移ったり、ピンクや黄色の煙の出る地雷原を疾走し、ジャッキーチェン顔負けのスタントアクションをこなす40歳。
189マロン名無しさん:03/10/25 17:12 ID:???
>>187
ヤスコ「かっこいいとは、こういうことさ」
190マロン名無しさん :03/10/25 17:18 ID:???
>>166
万引きぐらいで警報が鳴って照明が薄くなってさらに自動ドアのシャッターが下りるようなことはないんじゃなかろうか?
ほとんど銀行強盗状態。
191マロン名無しさん:03/10/25 17:23 ID:???
>>190
そこまでのことが起こるという事を逆手にとって考えてみれば
話が広がっていくと
192マロン名無しさん:03/10/25 17:38 ID:???
ヤスコが「Now!」と叫ぶとデパートごと消える
193マロン名無しさん:03/10/25 18:46 ID:???
.      ξ
 ( ゚Д゚)y-┛ ま、正直どーでもいいやな。
.ノ( 。。へ,
  ⌒゜
194マロン名無しさん:03/10/25 19:02 ID:???
描くのは>>169だから
195109-118:03/10/25 19:15 ID:???
遅くなりました。

>>119
確かにクライマックスの部分はモニター上の対決なので絵で迫力を出すのは難しいですね。
でも、イメージはあります。
大まかにはカキコの内容を叫びながらキーを打つ主人公(どアップ・アップ・バストサイズ、アングル色々)、
リロード(手元アップ・後姿・アオリ等々〜煩雑になるので書かなかった細かいセリフも有り)、
モニター上の『ユカは神』の返レス〜主人公の反応。
大体この3つの繰り返し+αになりますが、
次第にキレ具合がマックスに昇り詰めて行く(狂気じみる)主人公の表情・挙動の変化と
コマの大小・流れでメリハリを付けて行けば何とかなるかなー、とそんな感じです。

>>120
せっかくだから有意義に運営して行きたいっスね。

>>121
俺も神学的な悪魔とか好きだけど、現実問題として投稿作で
その手の壮大なストーリーって編集者に敬遠される可能性が高いと思うよ。

>>122
手塚賞を受賞した荒木飛呂彦のデビュー作ですね。
褒め言葉と思ってええんやろか。

196109-118:03/10/25 19:15 ID:???
>>123
全然OKだと思う。そういうマンガもあるし。
でも、どうしてもマニアっぽい系統になるから
マニアのツボをくすぐるには文献にある名前を使う方が有効かもしれない。

>>124
キモオタキャラってそんなに世に溢れてるんですか?
自分が読んでる範囲ではそう飽きるほどは目にしてないかなぁ。
世代差があるんなら興味深いところ。
うーん、そういうマーケットリサーチってけっこう重要なのかも・・・。

>>126
これは死神というよりもやっぱり悪魔なのです。
一般的なイメージとして、悪魔は人間と契約して現世的利益(力や金や才能や快楽等)を与え、
代償として契約者の死後その魂をもらって行くんじゃないかな。
だから、単にキモオタが殺した香具師の魂は回収できないんです。契約者じゃないと。

>>127
あー、なんか分かるw
197マロン名無しさん :03/10/25 19:16 ID:???
ちなみに警備員は万引き犯を見つけても逮捕したり質問したりできません。←警備員経験者。
198109-118:03/10/25 19:20 ID:???
>>128
> 「ユカは神」は何故その能力を持っていたのか分からない。
> そいつも悪魔に貰ったんだろうけど、一応触れておかないと気持ち悪い。

わりとショートショート的な技法でオチに収束して行く話なので、
ヒントを出し過ぎて先読みされるのが心配だったんですよ。
それでも一応悪魔のセリフ(「私がここに売り込みに参りましたのも〜云々」)で
この悪魔はあちこちセールスに回ってるんだろうという事を推測出来るよう示唆したつもりです。
あと伏線としては『ユカは神』の最初の返レス「おまいコロシますよ?」とか。

> 主人公が口走ったバイトの店長のことが気になる。
> 実際に主人公が何とかして店長にネットをさせるって話も面白いかも。

シリーズものか中長編ならその話も出来ます。
ただ、一応ページ数の目安として投稿規定で割と多い30ページ程度を想定してるんで。
店長話を含めるとまず30Pはオーバーします。
短編のストーリーを作る時、新人はキャラやエピソードを詰め込みすぎて
失敗しがちだとよく言われてるしね。
まとめるためには惜しくともばっさりカットする必要があるようです。
つって、未練があるからアソコで店長の話が出て来たんだけどw
まあ、先読みされないよう読者をミスリードするために使ったんですが。

> ステロタイプすぎ。思い切って主人公、美形少年とか美形男、やり手OLとか、老人とか、
> 意外性のある造詣が好みです俺は。

これは主人公の魅力を描くタイプのマンガじゃなく、どっちかというと一発ネタ系なので
主人公の取り替えは比較的容易です。
言われるタイプの主人公でもそれぞれ別の流れが作れそうで面白いかもです。
ただ、こういう系のマンガは全体の流れをスリムにするために
あえてステロタイプのキャラを使うのもアリかな、とは思いますね。
余計な描写を省けるから。
199109-118:03/10/25 19:21 ID:???
>>128
> 中盤から、主人公がしっぺ返しで死ぬのは予測できるから、結末をミスリードする手法を考えて欲しい。

自分としてけっこう気になるのは、主人公の死自体は予測できるとして、その死に方自体を
『ユカが神』が登場した時点で予測した人がどれくらいいるかってことなんですよねー。
このスレはマンガの手口に慣れた人が多いだろうから、その中で勝率w5割以上なら
とりあえずOKだろ、と勝手に思ってるんですが。
主人公の死自体は予測されても構わないと思ってるんだけど・・・・・ダメ?

> 話のトーンが完全にシニカル、ブラックなので、スパイス的に救いのある要素を入れるといいかも。

これもやっぱりシリーズものならそういうエピソードもできるかなー。
主人公にその気は無いのに、たまたま極悪人を殺してしまうような話とか。
幼女監禁していたぶってるような奴に「マミは巨乳だから糞」とか言われて
ブチ切れてあぼーんすんの。で、幼女は救われる。
でも、短編状態で入れるのは苦しいかなー。

>>129
上に書いたような事情で・・・。
伏線の未消化と思われるんなら全く触れない方がいいのかなぁ・・・?
200109-118:03/10/25 19:23 ID:???
>>130
> 一日置いて読み直したら、結構コレつまんないかも、とか思っちゃった。ゴメンね。

まあ、一発ネタ系としては初読でそれなりだったんならそれで良いかと。

> 良くも悪くもオナニー臭いなぁ〜、と感じた。何故かって考えたら、コレ、起と結だけなんだよね。多分。

> これだけで。ドラマの膨らみが無いかと。大学の漫研の同人誌っぽいのは多分これが一番の原因だと思う。
> その間に、例えばAが能力の効率的な利用法を閃き、自ら積極的な行動に出るとか、
> 警察が掲示板の接点からAに捜査の手を伸ばしてピンチ!とか。

そですね〜。まあ、起伏のあるストーリーものってのは最初から
想定してなかったもので。そういう物語性のある方が受け入れられやすいのかなあ?

> 落ちに関しても、不二子藤夫みたいなブラックユーモア路線(俺も大好き)みたいな
> 落とし方(あと硬派ッぷり)だけど、ブラックユーモアに必要な「示唆」がないしね。

ここは難しいね。「示唆」か。
確かに文学的な苦味を出せたらサイコーだよね。
201マロン名無しさん:03/10/25 19:24 ID:???
>>196
悪いがキモオタキャラが主人公なのはやめた方がいいと思う
感情移入できないキャラクターや魅力が感じられないキャラクターが主人公なのは致命的だと思うぞ

少年漫画なら、小学生高学年から中1くらい
青年漫画なら、うだつの上がらないサラリーマン

とか。小学生高学年〜中1は法律ってもんがなかったら一番怖い年頃だからな。
202109-118:03/10/25 19:24 ID:???
>>130
> ついでに言うと、やっぱり悪魔のことはちゃんと説明した方がいいと思う。出会いのシーンを描けっていうんじゃなくて、
> 厳密に目的とか、彼自身の能力、Aとの契約の内容等々。

これもまた物語性を取るか、様式を取るかって点に関わってくるかな。
説明過剰になるとテンポを削がれるような気がして、
一般的な悪魔のイメージをそのまま持って来たんだけど。
皆『悪魔=契約者に利益を与え、その見返りに死後の魂を要求する』って認識あるよね?
どうなんだろ。
ちなみに御都合主義と思われない整合性を追及するなら、
二人の対決も悪魔が仕組んだように描くことも可能ではあります。
アンチ・マミの『ユカは神』の所にわざわざセールスしに行き、さらに
こんな嫌なヤツがいるぞ、とAのスレを見せて誘導する・・・ってな風に。
こっちの方がいい? でも、やるとしてもほのめかす程度かな。

> 現状路線でのオチ、俺考えたんだけどさ、
> 実は途中からAは人格分裂とかしちゃってて、「マミ」への中傷は全部裏人格(?)による自作自演で。
> 気づかずに自分を呪い殺しちゃったってどうよ?死んでから全部IDが同一で…ってのはビジュアル的に弱いか。

これも面白いねー。別物になるけど。
でも、相当うまく構成しないとすっきりと描ききれないな・・・。
やるとしたら自分のイメージでは暗いサイコサスペンス風になりますね。
203109-118:03/10/25 19:25 ID:???
>>131 >>132
うん。起→承→転結、だろうね。

ところで、誰も指摘しないんで自己ツッコミするけど。
これ、ネットの匿名掲示板が重要な要素になってるんだけど、
この世界を特別な説明ナシに普通に出してすんなり受け入れられる雑誌って
まだまだ少ないんじゃないかなー?
とりあえずすぐには思い付かんよ。
Aの個人HPを舞台にすればちょびっとだけ一般性は上がるかな、とも思うけど。

>>148
139-141もオレでした。
アレもちゃんと取り組んで言われるような部分を肉付けすれば、
スポ根のパロディみたいな感じでまとまるかもしれないね。


長文スマヌ
204109-118:03/10/25 19:35 ID:???
>>201
そっか。
青年マンガなので、キャラの設定から考えると大学生か就職浪人の
リアルでは気の弱そうな見た目普通っぽいオタク・・・くらいかな? ギリギリ。
205マロン名無しさん:03/10/25 21:46 ID:???
誰か落選してもう見切りつけたのでもupしてくれ。
それならぼこぼこにいためられても傷つかないだろうし、勉強になるぞ
206 ◆CIv8V0mH06 :03/10/25 22:04 ID:???
ヒデ!も109-118さんだったのか!なんかマンガより一本とられた気分だ…
ナンバリングが面倒(しなきゃいい)だし今日からコテハン名乗ります。ごめんなさい殴らないで。
>>128 = >>130 = >>132 = >>142 = >>148 = 小野マトペということで今後ともよろ。

>>109-118
109-118さんへの批評は現在準備中ですのでしばらくお待ちください。

>>172 このネームは…!志望者限定スレ16の35さんですね。同31で御座います。その節はどうも。
偉そうに批評させていただきます。
まずは細かい部分から…
一枚目。
一段目のコマは、全身画のぶち抜きと説明内容がかぶる為、変更した方がいいかと。
最初だし、他にあまり引いた画が無いので、このコマには状況を説明する大引きの画が好ましいと思います。
例)町並みと朝日の風景、走る少女を空から捉える(ついでに角の向こうに男子を配置してしまえば全体のスピードが速まります)等。

二段目。男子と接触。
何か、男子の顔を見せたくない理由がないのでしたら、ここまでガッチリぶつかった男の顔を大きく描いて、印象付けるべきではないでしょうか。
初登場の重要キャラなのに小さい横顔と後頭部だけで、なんだか落ち着きません。
衝突の煙突そのものは再考の余地が有るものの特に問題なほどではありません。しかしその後の2人のリアクションに不満が残ります。
3コマ目(二段目2コマ目)の男子の「あ、白」は、ちょっと不自然な気がします。もうちょっと彼には驚いて欲しいです。
207小野マトペ ◆CIv8V0mH06 :03/10/25 22:06 ID:???
三段目。赤面少女。
そしてその「白」発言に対する少女のリアクションも薄すぎるように思います。第一幕はここで終了する訳ですが(ですよね?)、
読者はその先の彼女のリアクション(「ちょっと!何すんのよ!変態!」、{ギャ−!見ず知らずの男の子にパンツ見られちゃったー!どーしよー!}等)
を期待しています。ここで重要人物2人のパーソナリティーが明らかになるからです。

まとめますと、絶好の機会なのですから2人の個性が分かる掛け合いがほしい、ということで御座います。
それをしないにせよ、男子が走り去るなど、「場を収め」ないと、どうも。
展開を急がれているようですが、あまり最初から飛ばしすぎても読者はついて来れませんし、要所要所のメリハリなどで対応することをお勧めします。

二枚目は…大体成功してると思うのですが、すいません、四段目、何が描いてあるのかちょっとわかんないっす。
とりあえず男子がどうなったのかは気になりますよ!

全体に悪くは無いのですが、一枚目などはテンプレ的構成なので自然と悪いところの羅列になってしまいました。
あと、一言で言えばいいのに回りくどい言い方してすいません。今左脳が活動停止してて…

名前は…コレでいいのか?
208マロン名無しさん:03/10/25 23:13 ID:???
>>203
>ところで、誰も指摘しないんで自己ツッコミするけど。

118で、あえて悪魔のお題で考えたって書いてあったから
お遊びで作ったと思ってツッコまなかったけど
シリーズ物にすることも視野に入れてるなら、いっそのこと
悪魔を主人公にしてみたら?
>>127にもあったけど、笑うせーるすまんとかY氏みたく。
209マロン名無しさん :03/10/25 23:14 ID:???
うわっすみません画像うpしたら今までのファイルが消えてしまいました。(泣)
今のうpローダーだと5枚しかうpできないようです。
早急に新しいうpローダー探してきます。
210208:03/10/25 23:14 ID:???
舞台は悪魔商事鰍ンたいな感じで

部長悪魔「最近、人間界でインターネットが流行ってるらしいな」
平悪魔「そうですね」
「匿名性をいいことに、罵り合いばかり起こってるらしいじゃないか」
「みたいですね」
「バカモン!他人事みたいに言うな。我々の仕事は人間達のくだらない悪行を
正す事じゃないか!」
「は、、、はぁ」
「解決してこい」
「え〜」
「え〜じゃない、悪魔らしく格好よく解決してこい!」
「へ、、、へ〜い・・・」

最近ネットでの変死が続くの報道→キモオタ登場→キモオタ悪行の描写→
平悪魔登場>>112→ネットでの変死の報道再び→次の日悪魔商事にて

部長「こないだのプロジェクトもういいよ、人間界でもネットやり過ぎを警告する報道増えてきたから後は人間に任せよう」
平「え〜!そんな急に止めさせる(キモオタに)事は無理ですよ。悪魔は直接人間の命を奪えないんですから」
「うるさい!無駄に経費は使えないんだ!悪魔らしく格好よく解決してこい!」
「へ、、、へ〜い・・・」

天使の下僕vsユカは神→相打ち→平悪魔登場「やれやれ・・・」

END
211マロン名無しさん:03/10/25 23:23 ID:???
オタ、天使、ラブやん
212マロン名無しさん :03/10/26 00:07 ID:???
すみません。これからはうpローダーはこっちを使って下さい。

http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cyclamen.cgi

【あなたが】正直漫画を見せたい【主役】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057347924/
と同じcgiです。
213第2話:03/10/26 00:38 ID:???
部長悪魔「最近人間界で、幼児虐待が増えてるらしいな」
平悪魔「みたいですね」
「バカモン!心が痛まないのか?貴様、悪魔のような奴だな」
「いや、悪魔なんですけど・・・」
「口ごたえするな!尻尾ちょんぎってやろうか!」
「す、、、すんません!解決してきます」

母親が子供を虐待してる描写

場面変わり、一人の男が歩いてる
そこに平悪魔登場
平「やぁ、どうも」
男「な、何ですかあなた。変な格好して」
「失礼な、悪魔界じゃフォーマルな格好なんですよ」
「悪魔?」
「そう、ほら、私の尻尾触ってごらんなさい」
尻尾を触る男、尻尾がピクピク動いた
「ぎゃー!」
214マロン名無しさん:03/10/26 00:38 ID:???
場面変わり、喫茶店
男「えっ!うちの嫁が子供を虐待!?」
平「そうですよ、何回言わせるんですか」
「そ、、そんなバカな、嘘だろ?」
「だから本当なんですって」
「信じないぞ!この悪魔めっ」
「別にいいですけど、あなたの子いずれ死にますよ」
「えっ・・・そ、、、そんな」
「じゃぁ、報告したんで、私はこれで」
「待ってくれよ!」
「私忙しいんですよ。他にも周らないといけないんですから」
「無責任だぞ!何とかしてくれよ!悪魔なんだろ?」
(やれやれ、自分で解決しようって意思が無いのか?情けない・・・
こんな奴相手にしてられん。全国の虐待児の親に会わなければならないのに)
(ん・・・待てよ。いい方法思いついた!これなら全国を周らずとも虐待問題を解決出来るかもしれないぞ)
215マロン名無しさん:03/10/26 00:39 ID:???
「いいでしょう。なら私と取引しましょうか」
「とりひき?」
「ええ、もちろん悪魔との取引ですから、厳しいですよ」
「ど、、どんな取引だ?言ってくれ」
「あなたの寿命10年と引き換えに、奥さんが子供を一生触れなくなる呪いをかけてあげましょう」
「な、、なんだって?」
「触れないから、物理的に虐待は不可能になるわけです」
「そんな無茶な、、、」
「無茶ですよ。なんせ悪魔ですから。それともあなたが自分の力で解決します?」
「それこそ無茶だ、あの鬼嫁に意見しようものなら、私が半殺しにされてしまう」
「じゃぁ契約成立でいいですね?」
「わ、、わかった。」
「まいどあり〜」
216その1:03/10/26 00:40 ID:???
タイトル:英雄達よ

あらすじ:ここは魂の集まる惑星。人々にその死をあまりにも惜しまれた英雄達の魂はその思いに縛られ成仏できずにこの惑星に流れ着き復活を遂げるという。
そして、復活を遂げたローマの英雄カエサル・シーザーとエジプトの女王クレオパトラは同じく復活をしたローマの兵士達とともにこの惑星に領土を広げていた。
しかし、この惑星にはミルチア・フミという女王が君臨していた。彼女はカエサル・シーザー、クレオパトラ二人の英雄の魂を再び封じるために軍隊を率いて戦いを挑んできたのであった。
217マロン名無しさん:03/10/26 00:40 ID:???
しょぼくれて歩く男の後姿を見送る平悪魔
「さて、この調子で次の契約を取りに行くか」

3ヶ月後
虐待児の母、子供を触れなくなる
ストレスか?謎の奇病続出!
厚生省はこの事件を重くみて虐待防止運動を強化
全国でもさまざまな団体が立ち上がり・・・

新聞の記事を読む平悪魔
「やれやれ、思ったより早く片付いたな。ここまできたら、人間達に任せるか」
「そうだ、会社に戻る前に最初の契約者の家を覗いてみよう。どうなってるかな?」

男の家
泣き止まない子供をあやす男。
その声がうるさいと、男を殴りつける鬼嫁
げっそり痩せた男
その様子をニヤニヤしながら見てる平悪魔
「嫁は子供に触れないから、旦那にあたってるのか・・・
あの旦那、ただでさえ寿命10年失ってるのに。子供が成人するまで持つかな?フフフ」

218その2:03/10/26 00:41 ID:???
219その3:03/10/26 00:43 ID:???
220その4:03/10/26 00:45 ID:???
221その5:03/10/26 00:46 ID:???
222マロン名無しさん:03/10/26 02:49 ID:???
>>216
カエサル・シーザーって名前は変だよね。カエサルとシーザーは発音が違うだけの同じ名前だから。

テーマはおもしろいと思ったけど、ちょっと説明的過ぎてストーリーのおもしろさが足らないと思う。
223マロン名無しさん:03/10/26 08:52 ID:???
>>218->>219
おもしろいと思います。
殺風景な背景や小物がよくなれば結構まとまるんじゃないかな。
224マロン名無しさん:03/10/26 10:20 ID:???
>>218->>221
おっ、初めて完成原稿がキタね。
これは既にどこかに投稿したものですか?
それともこれから投稿するもの?
225マロン名無しさん:03/10/26 10:24 ID:???
ところで、おまえらはキャラクター描く時、何頭身くらいにしてますか?
やっぱ6,7頭身くらいか?
226マロン名無しさん:03/10/26 11:09 ID:???
>>224
投稿しましたがダメでこれから描き直そうと思っている原稿です。
227マロン名無しさん:03/10/26 11:29 ID:???
おれ投稿したこと無いんだけど、扉絵っていらないの?
228マロン名無しさん:03/10/26 11:47 ID:???
各種雑誌の読み切り見てても、扉絵のない漫画も僅かながらある。
投稿の規定に「扉絵を描くこと」ってのも見たことないし、なくてもいいんじゃないかな。
229マロン名無しさん:03/10/26 11:57 ID:???
タイトル入れるスペースは確保しておけ
大抵は冒頭に大ゴマれたり扉絵入れたりして、タイトルスペース確保してる
230マロン名無しさん:03/10/26 11:57 ID:???
>>226
絵は上手いと思うが、キャラクターがどうしても好きになれない
眼や眉毛を丁寧に描いたり、キャラクターの顔がもっといきいきしてくると良いと思うぞ
231マロン名無しさん:03/10/26 13:39 ID:???
形にしたいイメージがあるのは分かるし、ちゃんとそれを描こうとしてるし、何が描いてあるかも分かる。けど・・・
・・・えーっと・・・どうにも、率直に言うと・・・下手に見える。
基本的なデッサンをもうちょっとしっかりやるべきだ。
あと、ほとんどのコマで、バストアップで口開いて一息で台詞喋ってるのが気になった。
せっかく漫画なんだから、台詞だけでなく、表情でキャラに語らせたらいいんじゃないかな。

ストーリー面では、アイデアはいいのに、面白くは見えない。その原因はいくつかあると思う。
・起承転結がなってない。
・読者を引っ張っていく「謎」がない。
・主人公がはっきりしない。
・群像劇にしても、それぞれの行動原理がバラバラで、テーマが定まらない。
・つまり、何を見せたいかが分からない。
そんな感じ。
232マロン名無しさん:03/10/26 13:57 ID:???
>>206
あ、どうも。
少年は、2ページ目でいきなり、大ゴマを使って登場させるつもり。もちろん状況は教室、転校生の自己紹介のシーン。
重要キャラだからこそ、顔を見せるのはメクリの後に置くべきじゃないかと。
んで、その際、頬にこれ見よがしに手形が残ってる。省略の技法。
リアクション自体はフォーマットを地でいくから、くどくど過程を描写する必要はない気がするし、
何が起きたかを読者に分からせる、最小限の情報さえあれば、むしろそっちの方がいいかと思うんだ。
「あーこれはアレだな、ニヤリ」的な。

・・・せっかく色々考えてくれてるとこ、提示してない2ページ目の話で煙に巻いちゃってるみたいですまんね。
いや、評価感謝です。

あ。2枚目の4段目は、悲鳴をあげてうずくまる少女・・・の、つもりだった。
これだ!っていう構図が思いつかなかったから、とりあえず放置して、そのまま盲点になって意識から抜け落ちてた。
頭の前に腕をやって、身をすくめて叫ぶところを正面からロングショット、集中線つきで、とかが適当かなあ。
こういうのは、下書きに入ろうという段で、ようやく気づくんだよな・・・。
233マロン名無しさん:03/10/26 14:08 ID:???
投稿するならふだん自分が「○○は糞!」とか言ってる漫画にさえ自分は勝てるのかってことを
考えてみるといいんじゃないでしょーか
234マロン名無しさん:03/10/26 14:14 ID:???
部分的には勝ってるよね。やっぱ技術力をアップしないとダメだろうなあ。
235マロン名無しさん:03/10/26 15:11 ID:???
ガモウとかボーぼボとかはただの志望者でも勝ってるやつが多い
236マロン名無しさん:03/10/26 15:38 ID:???
>>231
何を見せたいかが分からないというのは言えてるかもね。
おれは、人間の不条理さを描いてるんだろうと解釈したけど、違ってるかもしれない。

ストーリーがはっきりしないから>>216みたいに本人でも途中までしかあらすじを書けない。
237マロン名無しさん:03/10/26 20:01 ID:???
場面変わり、城の中庭
対峙する老騎士と女王
「我が名はドンキホーテ、貴様がこの国を治める者か?」
「国ではない。私はこの世界の女王だ」
「バカな。群雄割拠のこの世において、世界統一など出来るものか!」
「ここは貴様のおった世界ではない。また別の世界なのだ」
「何を訳のわからぬことを」
「貴様には理解の出来ぬことだ。さぁ、それよりも貴様の用件を申せ」
「ぬぬぅ・・・貴様、殺戮を繰り返し、この国を支配しているそうだな。この国の民から聞いたぞ」
「それがどうした」
「そんな方法で支配された国が幸せになれる訳が無い。考えを改めよ!」
「断ればどうなるのだ」
「成敗いたす」
「やはり最後にはその考えに行き着くのか・・・愚かな生き物だ、人間は。さぁ参れ!」
「いざ」
238順番間違えた:03/10/26 20:02 ID:???
>>216
こんな風に直してみた

入浴中の女。周りには4人の付き人が立っている。
そこに兵士が一人入ってきた。
「女王陛下!我が城に一人の老騎士が乗り込んでまいりました!」
「その者は何と言っておる」
「はっ、女王陛下を成敗するといきまいております」
「老騎士・・・年老いてまでも、人を殺めようというのか・・・なんと悲しいことだろう」
裸のまま立ち上がる女
「鎧を持てい」
239次にこれ:03/10/26 20:03 ID:???
場面変わり、城の中庭
対峙する老騎士と女王
「我が名はドンキホーテ、貴様がこの国を治める者か?」
「国ではない。私はこの世界の女王だ」
「バカな。群雄割拠のこの世において、世界統一など出来るものか!」
「ここは貴様のおった世界ではない。また別の世界なのだ」
「何を訳のわからぬことを」
「貴様には理解の出来ぬことだ。さぁ、それよりも貴様の用件を申せ」
「ぬぬぅ・・・貴様、殺戮を繰り返し、この国を支配しているそうだな。この国の民から聞いたぞ」
「それがどうした」
「そんな方法で支配された国が幸せになれる訳が無い。考えを改めよ!」
「断ればどうなるのだ」
「成敗いたす」
「やはり最後にはその考えに行き着くのか・・・愚かな生き物だ、人間は。さぁ参れ!」
「いざ」
240ほんでこれ:03/10/26 20:04 ID:???
ドンキホーテと女王のバトル
あっさり女王が勝つ

「む、、、無念」
「これで少しは、戦いが虚しいものだという事が解っただろう。次に
生まれ変わった時は、争いを好まぬよう生きるのだ」

一人の兵士が女王に近寄る
「女王陛下、西の大陸に大軍が現れたとの情報が入りました」
「何、大軍を引き連れて甦ったと?・・・なんと強い意思を持つ者がいるものだ」
「いかがなされますか?」
「攻め込む。全軍に呼びかけよ」
241ほんで次これ:03/10/26 20:04 ID:???
場面変わり、西の大軍
「カエサル様!報告いたします。我が軍の中にこの地を知ってる者は一人もおりませんでした。」
「ぬぅぅ、一人もか・・・不思議だ。一体ここは何処なのだ」
「はっ、兵士達も皆、動揺しております」
「仕方のないことだ。気が付いたら、誰一人知らぬ謎の地に立っていたのだからな」
「はっ」
「なにより不思議なのは、ワシは自分が死んだ記憶があるのだ。貴様もそうなのだろう?」
「はっ、私も戦において、首を跳ね飛ばされました。自分の首から下が血を噴いて倒れていくのを見た記憶があります。」
「やはりここは死後の世界・・・」
一人の兵士がカエサルに駆け寄ってくる
「カエサル様!報告いたします。こちらに向かって大軍が近づいて来ております」
「何?大軍だと、何処の軍だ?」
「はっ、見たことも無い旗をかかげております」
「ぬぅぅ、敵なのか味方なのか・・・・・それとも・・・神」
「いかがなされます?」
「案内せい。他の者は戦闘の陣を組め」
242:03/10/26 20:05 ID:???
「ここです」
兵士の指差す先に大軍が広がる。息を飲むカエサル
「ぬぅぅ、何という大軍。一体何者なのだ・・・」
「カエサル様!一人こちらに近づいて来ます」
「あ、、、あの者、見た事も無い馬に乗っておるぞ」

女王軍の兵士とカエサルが対峙する
「ワシがこの軍を統率しておるカエサルだ」
「我等はこの世界を支配する者だ。我が女王陛下が貴様と話をするそうだ」
一人の兵士が割って入る
「貴様ぁ、口の利き方を知らぬのか!叩き切るぞ」
「私を切る事は、神に背くことだ」
「なにー」
カエサルが「待て」と制止する
「貴様は神なのか?」
「私は神ではない。我が女王こそが神。この世界を創造なされたのだ」
「ここは死後の世界なのか?」
「話は女王陛下がされる」
243:03/10/26 20:06 ID:???
両軍の真中で対峙するカエサルと女王
「そなたがこの国を創ったのか?」
「正確には私ではない。私の伴侶が人柱となりてこの世界を創造なされたのだ」
「するとここは、神々の世界・・・そなたは神なのか?」
「私は神ではない・・・が、それに近い者だ」
「ワシに話とは、一体どんな用件だ?」
「貴様の兵士を、我が国の民にするということを告げに来たのだ」
「そうはイカン、ワシは王として兵士の生活を保証する義務があるのだ」
「貴様が自害すれば、兵士の生活は保証しよう」
「ふざけるな!何の為に」
「貴様がこの世界に甦ったのは、この世界で死に、魂を浄化させる必要があったからだ」
「浄化?ワシの心が汚れているというのか!ワシは自国の民の為に命を張っているのだぞ」
「その分他国の人間を殺している。英雄と称される者はその影で数え切れない殺戮を繰り返しているのだ」
「聞いた風なごたくを並べおって、貴様の発言、宣戦布告とみなすぞ!」
「ごたくでは無い、この世界は神々の世界ではなく、死後の世界でもない。魂を浄化させる為に作られた世界なのだ」
「ほざけっ!貴様が神で無いのなら、ワシがこの世の神になってやろう!」
244:03/10/26 20:08 ID:???
カエサルvs女王
女王が勝つ
「な、、なんという強さ」
「貴様はこの地で私に殺された。次に生まれ変わる時は、魂が浄化されているだろう」

カエサル軍から雨のように矢が降ってくる
そして女王めがけて兵士がなだれ込んでくる
同時に女王軍もなだれ込む
女王は矢を振り払いカエサル軍を次々と切り倒す
ふいに足元に倒れているカエサルにすがりつく女が現れる
「カエサル様!カエサル様!」
兵士が一人その女をかばう
「クレオパトラ様ここは危険です、どうかおさがり下さい!クレオパトラ様!」
その兵士が刺されて死ぬ
クレオパトラはその兵士の剣をつかみ女王に切りかかる
「おのれ!カエサル様のかたき!」
クレオパトラの手を掴み剣を振り下ろせなくする女王
「そなた、強い目をしておる。そうか、貴様とカエサル二人の意思があったからこれだけの大軍が甦ったのだな」
「おのれー!何故カエサル様を!何故カエサル様を殺したー!」
「私にはそうしなければならない責任があるのだ」
クレオパトラを切り捨てる女王
245最後:03/10/26 20:10 ID:???
倒れるクレオパトラを見下ろしながら女王が口を開く
「人々に争いの心が芽生えたのは私の責任なのだ・・・」

戦が沈静化する
女王が口を開く
「皆の者!生き残ったカエサル軍の兵士は我が国の民とする。迅速に傷の手当てをせよ!」

引き揚げて行く兵士達、女王は動かずカエサルとクレオパトラを見下ろす
(カエサル、クレオパトラ、貴様達は次に生まれ変わった時に争いを起こさぬよう、この惑星アダムで修行したのだ)

一人の兵士が女王に近づく
「参りましょう。イブ様」

END

長かったなぁ、おもんなかったらスマン
246マロン名無しさん:03/10/26 20:32 ID:???
>>237->>245
おもしろい。すっごくわかりやすくなった。
247マロン名無しさん:03/10/26 20:55 ID:???
けど、もはや別の話だよね。
設定や人物関係、行動原理すら別物。
248マロン名無しさん:03/10/26 21:08 ID:???
>>239
のドンキホーテの場面がいらないかな。
その分カエサルとクレオパトラのエピソードにさいた方がいい。
恐らくもともと女王はアウターゾーンのミザリィや笑うセールスマンのもぐろみたいに物語に登場してストーリーテーラーのような役割を果たすんだと思う。
”英雄達よ”のタイトルの通り他の英雄がいろいろ出てくるんじゃないだろうか?
読み切りや投稿作品に向いているかは別にして。
249マロン名無しさん:03/10/26 21:08 ID:???
しかし、セリフの質はだんぜん>>237->>245 の方がいい
250マロン名無しさん:03/10/27 00:01 ID:???
投稿原稿のうpまだ一つだけか・・・・。
落選原稿どんどんキボン。
251マロン名無しさん:03/10/27 00:23 ID:???
>>250
そうした方がいいよ。
他の志望者の作品と比べないと自分のレベルがわかんないよ。
252マロン名無しさん:03/10/27 00:34 ID:???
              /\
            / 神 \
          / ( ´∀`) \
        /  売れっ子    \
      /    連載漫画家    \
    /      新人漫画家      \
  /        受賞者           \
/         漫画家志望者         \
253マロン名無しさん:03/10/27 00:35 ID:???
完成原稿見ないと評価出来ない奴らばかりなのか?
254マロン名無しさん:03/10/27 00:49 ID:???
新人賞を受賞できない作品には何か作画上の欠点があるのでは?
それを知るには完成原稿を比べるのが一番良いかと。
255マロン名無しさん:03/10/27 02:00 ID:???
>>237-245
一生懸命描いてるんだと思うけど
今時の読者が古代エジプトのキャラが大真面目に出てきて戦うような話を読みたいと思うかなぁ
現代に生きてる、エジプトになんて何の興味もない一般読者が。

台詞だとか展開中身以前に考え直すものがあると思う
256マロン名無しさん:03/10/27 02:02 ID:???
あ、カサエルって事はローマとエジプトの戦いか
257203:03/10/27 10:25 ID:???
>>208
うん、思い付きだったんだけど、指摘について考えたりしてるうちに
ちょっと愛着が涌いてきました。形にしてもいいかな、って。

シリーズものとして考えるなら共通して登場するのは悪魔かなー、というのは
自分も思ってました。
まさに挙げられてる笑うせーるすまんやY氏、アウターゾーンとか夢カメラ、その他その他・・・。
先人たちの傑作は相当数ありますね。
この型をありがちと思うとためらわれるけど、よくあるからこそ一つのスタイル(分野)と考えれば
あえて踏襲するのもアリなのかな、と。

>>210>>213〜は別物としてちゃんとまとまってると思うけど、でも、
自分のイメージとしては悪魔は狂言廻し役に徹して人間側の話をメインにしたいですね。
作風的にも、そう、例えていえば208さんの作品はわりとライトな星新一系統、
自分の嗜好はなんかドロドロした筒井康隆系統・・・・かな?
どっか狂気じみてないと気がすまないもんでw、>>213〜のネタを自分がやったら
けっこう鬼嫁の凄惨さに焦点が合いそうです。
258マロン名無しさん:03/10/27 12:20 ID:???
>>218->>221
>>216であらかじめ状況が説明されているので一応すんなり読めるけど、
原稿だけを一般読者がいきなり読んだらかなり分かりにくいんじゃないかと思うよ。
>>238->>245は確かに別物になってるんだけど、随分分かりやすくはなってる。
要所要所でかなり参考になるんじゃなかろうか。
たとえば>>241を冒頭に持ってくれば216さんの3ページ目よりも
状況が掴みやすく、また謎の提示にもなっていてツカミとして効果的だと思う。

ところで、この設定なら古今東西の英雄達が既に群雄割拠している状況ってのも面白そう。
アレキサンダー、オデッセイ、始皇帝、ジンギスカン、源義経、信長、ナポレオン、イワン雷帝etc
それぞれが戸惑いながら覇を競う。排除しようと暗躍する女王。
・・・もはや別のハナシやね。スマソ。
259マロン名無しさん:03/10/27 12:22 ID:???
お前らプロになりたいの?同人誌描きたいの?どっち?
260マロン名無しさん:03/10/27 12:25 ID:???
編集者にネーム見せたけど手直しを要求されて
どう直すべきか悩んでるなんて人はいないもんかね?
261マロン名無しさん:03/10/27 12:52 ID:???
僕は>>210>>238です。

僕は今まさに>>260の状況です。
編集に要求されまくって、何も手につかないので

他の人の話に手を加えて自分自身、手直しの練習をしてます。
だから気に入らなければほっといてくれていいし、参考になる部分があるなら
参考にしてもらえるとありがたいです。

>>257
ドロドロした話、僕も好きです。
毎回ドロドロした話にするなら、結構ページ数いきそうですね
50〜60ページくらいするかも

>>258
同時に英雄達が召喚されるのも面白いですね。
歴史が好きな人には描きがいがありそう
ヒトラーとかいても面白そうだし、これは無理だろうけど個人的には金正日出して欲しいです。
262261:03/10/27 12:59 ID:???
あと>>139のオナニーの話・・・

大好きです。
基本的には暗い話が好きなんだけど
やはり漫画は娯楽なんでしょうか・・・バカバカしいの好きです。
どこの雑誌で連載出来るかわからないけど
コミック出たらきっと買うと思います。
263マロン名無しさん:03/10/27 13:18 ID:???
>>259
プロ・・・だろ?
まあ、商業誌も細分化してるし、よほどのオナニー漫画か既成キャラ流用漫画でないかぎり
同人マンガを厳密に区別する必要もないのかもしれない。
同人発表作品なら新人賞にも応募できるしね。
264257−258:03/10/27 14:04 ID:???
>>254
受賞できないのは作画上の欠点以上に物語・構成上の欠点が致命的な場合が多いと思うよ。
(その場合でも既にプロレベルの作画技術があれば原作付けるのを前提に残るだろうけど)
あとマンガの基本的文法自体ができてないもの。(これは一次選考落ちか)
絵がダメでもあとは全部OKならかろうじて引っ掛かるんじゃない? 絵はうまくなるものだし。
・・・ホントにダメダメなのは、まあ、おいといて・・・。
どうしても絵に見込みがなければネーム部門狙う手もあるしね。
とは言え、完成原稿とまでは行かなくてもせめてネームで見れれば構成上の欠点も分かりやすいのは確か。

>>255
それはどんな雑誌を狙うかで色々ですから。歴史ネタ漫画の専門誌だってあるし。
とりあえず好きなもの描いていいんじゃないかなー?

>>261
そのネームうpしてみませんか?
参考になる意見も出て来るかもしれませんよ。
煮詰まると中々良い解法も出てこないでしょう。
パクリの心配は・・・無いんじゃないかなあ・・・。
ここにうpすることで、自分が先だって主張できない・・・かな?

>毎回ドロドロした話にするなら、結構ページ数いきそうですね
ページ数との兼ね合いは問題ですね。スリムにはしたいんですが。

>ヒトラーとかいても面白そうだし、これは無理だろうけど個人的には金正日出して欲しいです。
キャラ的に圧倒的に使えますよねw

>>262
ありがとうございます。

>どこの雑誌で連載出来るかわからないけど
まったくです!!w
265261:03/10/27 14:49 ID:???
>>264
257と258が同じ人だったとは
>>206の人も驚いてたけど、俺も驚いた

>そのネームうpしてみませんか?
そう言われて、うpしようかなと考えたものの
全部で70ページで、それをスキャナで取り込んで
jpgに変換して・・・
ゴメン・・・見てもらいたいけど何とか今回は自分で解決します。


あ、それと僕の個人的な考えなんだけど
キャラとか格闘シーンとかストーリーとか構成がしっかりしてれば
面白い漫画になると思ってるので

舞台や絵はあんまり関係ないかなって思う。
いや、関係ないことないけど、歌で言うなら歌手よりも詩や曲を重要視するってかんじ
わかりにくいな・・・
266マロン名無しさん:03/10/27 15:20 ID:???
いいとこどりの1、2ページでいいからUPして欲しい
純粋にどんなのか見たい
267264:03/10/27 15:46 ID:???
>>265
たしかに70枚取り込みはきついっすね。
自分もその辺でちょっとなあ・・・。
ちゃんと読めるようセリフ文字など全部ハメ込む手間とか考えると余計に。

まあ、プロットと編集の要求だけでも分かれば
大まかな意見なら言えると思うんですが・・・。
でも、無理にとは言わないです。
268マロン名無しさん:03/10/27 17:28 ID:???
>>267さん、いる?
269マロン名無しさん:03/10/27 17:48 ID:???
センズリストの話だけど俺が考えてたのと違ったな>>139
俺はもっとこう様々な技がバンバン出てくる超能力バトルモノを想像してたんだが。


ヒデ「喰らえ!居合い抜き!!」
敵1「ぐわああああ!!」
ライバル「居合い抜き…その名の通り抜刀術に似た技で、目にも止まらぬ速さで自分のチンポをしごき、高速で精液を発射し敵を貫く技か…フッ、やるじゃないか、ヒデ。俺もうかうかしてられんな…。」←いちいち説明臭いセリフが入る。


ヒデ「何ィ!!?こっ、こいつ、チンコが二つもありやがる!!」
敵2「ふっふっふ…これこそ選ばれし者が生まれながらにして手に入れる武器…『二刀流』だ!!!」


敵3「ふははははは!!もう一度、俺の巨乳で相手を押し潰す技・『巨乳爆圧撃』の威力を味わいたいのかッ!!!」
ヒデ「おまえの技は見切った!!受けてみろ!正中線三段抜き!!!」


こんな感じの。
でも一つのネタでも人によって様々な展開の仕方があるから漫画はやめられない。
270マロン名無しさん:03/10/27 18:39 ID:???
>>265
字コンテのアップならわりと簡単じゃない?
271マロン名無しさん:03/10/27 19:28 ID:???
>>265
確かに70枚って凄いな
どんな長編だよ
272267:03/10/27 20:55 ID:???
>>268
あ、はい?
って、遅かったかな。

>>269
競技種目もいろいろ考えられるし、キャラも同様。
けっこういじり甲斐あるよね。

自分の「早抜きバトル」では、宿命のライバルと互いに何度もしごきあってるうちに
相手に対して微妙に特殊な感情が芽生え・・・そして・・・
なんつう怪しい展開も思い付いてしまいました。
「もうあいつにしごいてもらわなきゃ俺はイケねぇんだああああっ!!」と
恋人を前に号泣しながら打ち明ける主人公。
ショックのあまり夜尿症に陥る恋人。
腎虚を押して試合に臨むライバル。死闘。
ライバルは迫る死を前にヒデの恋人に語りかける。
「オレの技を伝授する。・・・これで・・・あいつを・・・イカせてやれっ!」 感動。
いやぁー、人間ドラマに深みが出るなぁー(ワラ
273マロン名無しさん:03/10/27 21:07 ID:???
イ カ 臭 く な っ て ま い り ま し た !
274マロン名無しさん:03/10/27 21:32 ID:???
よくしらんけどふつうは16〜32ページでまとめるんじゃないの?
なんかの本でゆうきまさみがとにかく16ページで話をまとめる力をつけろと言ってたような
275マロン名無しさん:03/10/27 22:06 ID:???
>>273
お前の部屋がイカ臭いだけだろ
276マロン名無しさん:03/10/27 22:45 ID:???
>>272
しごき合う内に相手に特別な感情が芽生えるなんて、いい発想してるねぇ
しかも、それを感動に変えてしまうなんて。

俺も一つ考えた。
ヒデの師匠マラ導師との出会い

アジア大会で優勝し、天狗になってたヒデ
町中でセンズリの練習をし所かまわず発射する無法者に成り下がっていた。
ふいに現れた老人が、ヒデが道路に発射した物をティッシュでふき取る
その行為に怒りを感じたヒデは、老人に喧嘩を売る。
バカにしてるなんてめっそうも無いと謝る老人の言うことも聞かず
ストリートセンズリファイトになってしまう。
アジアチャンプの腕を見せてやる、と調子にのるヒデだったが
抜いたばかりで、完全に有利なはずのヒデが老人に惨敗
なんとその老人、ベーションマスターことマラ導師だった。
277続き:03/10/27 22:46 ID:???
なぜこの老人が表の世界に出て来ないかと言うと、悲しい過去があったのだ。
センズリファイトの競技が出来てから、はや数十年。
その一年目のワールドチャンピョンが、マラ青年だった。
ベーションマスターの称号を与えられ、天才の名を欲しいままにしていたマラ青年。
しかしマラ青年は、その才能におぼれることなく、「神の一コキ」を極める為
突如表の世界から姿を消し、山に篭る。
そして数十年「神の一コキ」を寸前まで極めたマラ導師は
センズリファイトの世界大会に出場し「神の一コキ」を完結すべく下山した。

しかし、時すでに遅し。
センズリファイトに公平をきす為に
年齢制限が出来てたのだった。
「ワシはまだビンビンなのに・・・」途方に暮れるマラ導師
そこに現れたのがヒデだった。

「おぬし、そのコキテクにキラリと光るものがある。どうじゃワシの元で神の一コキを極めてみんか?」
これがヒデとマラ導師の出会いだった。
278マロン名無しさん:03/10/28 01:25 ID:UT6U+rVm
                         完
279マロン名無しさん:03/10/28 08:47 ID:z/eBcjP6
ヘッセの話を真に受けて、本屋でバイトし作家を目指す
昼間は汗かき、夜は小説書き、いつかは芥川賞

投稿作品第一次審査落ち、なぜなのか
挫折が俺を強くする、そう自分を励ます

書いても書いても無視される、箸にも棒にもかからない
この苦労をいつか自伝で書くだろう「あの大作家も昔は苦労したのね」

今度もやはり一次落ち、新人賞はあきらめた
三流作家の審査員になにがわかるのか、世間が読者が大衆がおれを支持するであろう

200万円かけて自費出版、これでついに俺は世に出たのだ
さあ、見よ、そして崇めよ、大作家の登場を! しかしいっこうに反響がない

いまは作家をあきらめた、さんざんな目にあった
気がつけば俺も30歳、無駄な道、回り道をしたものだ

そしていまは引きこもりのNEWSを見て
ニヤニヤ、ニヤニヤ、ニヤニヤよ
引きこもりのNEWSを見て
ニヤニヤ、ニヤニヤ、ニヤニヤよ
引きこもりのNEWSを見て
ニヤニヤ、ニヤニヤ、ニヤニヤよ

いつしか、ひきこもりのNEWSをみて笑う俺がいた
そして、引きこもりのNEWSを見て笑う俺を見て、泣く俺がいた

ヘッセの話を真に受けて
本屋でバイトし作家を目指す・・・・・・・
280マロン名無しさん:03/10/28 13:26 ID:???
>>279
これからどうするんでぷか?
281マロン名無しさん:03/10/28 22:14 ID:???
タイトル:ミルチア三姉妹

要約:
強大な権力を持ち化け物を従え民衆を支配しているマムメド王。その配下の兵士達に町の住民は今日も苦しめられていた。
そこに町の人々を救うために現れたのは魔法を使う三姉妹 フミ・ミツヨ・マミ。彼女達の魔力に恐れをなした兵士達はろくな抵抗もせずにひとまず逃げ出した。
しかし、マムメド王には何人もの召喚士が使えており召喚されたキマイラが再び町を襲ってきたのだった。キマイラを退治はしたが、
末妹のマミが毒ガスにやられてしまう。その様を見ても何もしない町の住民にいらだったミツヨはそれを責めるが人々はいっこうに戦おうとはしなかった。
そこへ再び化け物が現れる。その化け物達とフミ・ミツヨが必死を見て町の人々も少しずつ戦う気持ちを取り戻したのであった。
282その1:03/10/28 22:14 ID:???
町の住民「勘弁してくださいそれだけは」
兵士「いいからよこすんだよ」
町の住民「こんなことをされたらこの町の人間は皆飢え死にしてしまいます」
ガスッ
町の住民「ぐはあ」
兵士「いいかマムメド王に逆らったものは皆こうなるのだ」
兵士「今までもそしてこれからも」
兵士「町の人間が一人残らず飢えるまでいびられ続けるのだ」
兵士「はははははは」
バリバリバリ
フミ「おやめなさい」
兵士「雷撃!なっ何者」
兵士「ミルチア・フミ」
フミ「これ以上の暴虐はこのミルチア・フミが許しません」
兵士「くっ」
町の住民「ミルチア・フミ様!そうだ!俺たちにはまだ希望があったんだ」
町の住民「フミ様」
町の住民「フミ様がついていれば」
町の住民「そうだ、フミ様がついていれば」
兵士「くっ退け!退くんだ」
兵士「よいか!メシュニアの民よ!このようなこと二度と王が許さぬ」
兵士「完全にマムメド王を敵に回したのだぞ」
283その2:03/10/28 22:15 ID:???
町の住民「やっやつらの言うとおりだ俺たちはマムメド王を敵にしてしまった」
町の住民「そうだ、王の周りには化け物を呼ぶ召喚士が何人も仕えている」
町の住民「化け物に襲われるくらいなら従っていた方がましだ」
町の住民「何を言うか!俺たちにはフミ様がついている」
町の住民「そうだ!フミ様が我々をお救いくださる」
町の住民「助けてください」
町の住民「フム様」
町の住民「我らの救世主だ」
町の住民「フミ様」
町の住民「フミ様」
ミツヨ「どこへ行ってもすぐこれだもんね」
フミ「誰も戦うとは言わないのね」
ミツヨ「姉さん」
町の住民「さあさあこちらへ精一杯のおもてなしをさせていただきますよ」
フミ「人々が自らの手で悪に立ち向かうのならその手助けをしなければならないと思っていたのに」
フミ「結局、私たちの力にすがるだけなら何の意味もないわ」
町の住民「メシュニアには貿易港がありまして世界の食材が集まってくるのです」
マミ「じゃあいっつもおいしいものを食べ放題なのね」
町の住民「やつらに取り上げられなければの話ですが」
ミツヨ「・・・」
町の住民「まあ、フミ様がついていればその心配もありますまい」
ミツヨ「あなた達自分で戦うことは考えなかったのかい」
町の住民「一度反抗しようとしましたが、そのときの指導者が皆捕らえられ。我々もこのありさま」
町の住民「我らのような弱者はフミ様にすがるしかありませぬ」
町の住民「化け物だー」
ミツヨ「早速来たようだね」
フミ「ミツヨ!マミ!もっと急いで」
マミ「もが、もぐぐぐ」
町の住民「たったすけてくれー」
町の住民「うわああああ」
ミツヨ「どけよ!あんたら邪魔だよ」
284その3:03/10/28 22:16 ID:???
グオオオオオオ
フミ「キマイラ!」
ミツヨ「召喚士が何人も仕えているってのは本当だったようね姉さん」
フミ「行くわよ」
フミ「ミツヨ!マミ!援護してね」
フミ「オルナーン」
ゴオオオオオオ
フミ「今よミツヨ!マミ!」
ミツヨ「ビ・オ・サ・バール」
マミ「クー・サオーフォ・ファ・ヒーツ・オー」
カアアアア
マミ「きゃあああ」
バリバリバリ
ギャォォォォォ
ドスン
ミツヨ「マミッ!マミッ!」
フミ「ミツヨ!私に任せて」
フミ「キマイラの毒ガスを吸い込んだのね」
フミ「マ・ス・キール」
ミツヨ「・・・・・」
ミツヨ「どうしてあんたらは戦わないんだよ」
ミツヨ「どうして逃げるだけなんだよ」
町の住民「俺たちはあなた達のように強くない」
ミツヨ「あたい達だって無敵じゃないんだよ」
ミツヨ「それでも命をかけて戦っているのにさ」
ミツヨ「一人一人が力を合わせればできることがあるだろ」
285その4:03/10/28 22:16 ID:???
ドーンドーンドーン
ゴォォォォォォ
ミツヨ「また化け物」
ミツヨ「姉さん!」
フミ「だめっ!今離れたらマミが」
町の住民「あれは召喚された化け物だ」
町の住民「それがこんなにたくさん」
町の住民「これが王に逆らった者に対する仕打ちか」
町の住民「やっぱりマムメド王に逆らうことなんかできやしないんだよ」
マミ「フミ姉さん」
マミ「私にかまわず行って」
フミ「マミッ」
フミ「気がついたのね」
マミ「今っ姉さんが戦わなければあの人達は二度と悪に立ち向かわなくなるわ」
ミツヨ「あたいは行くよ姉さん」
マミ「フミ姉さん早く・・・ミツヨ姉さん一人じゃ無理だわ」
フミ「わかったわ」
フミ「どなたか解毒の術の心得がある方はいませんか」
フミ「体力を維持することしかできなくてもかまいません」
町の住民「あのう」
町の住民「私は魔法は使えませんが薬学を学んだことはあります」
町の住民「症状を和らげるくらいのことはできるかと」
フミ「助かります。お願いします」
ダッ
町の住民「さあ皆さんマミ様を運ぶのを手伝ってください」
286その4:03/10/28 22:17 ID:???
ミツヨ「アン・ペウル」
バリバリ
ミツヨ「これじゃらちがあかないな」
フミ「ミツヨ」
ミツヨ「姉さん」
フミ「切り倒されしアシュラよ破壊されし高台よ怒りとともに燃え上がらん」
フミ「ヒーザーキアァー」
ミツヨ「姉さんマミは」
フミ「安心して薬学を心得ている方がいたは」
フミ「化け物・・・たくさんいるわね」
ミツヨ「マミ抜きだとかなりきついよ」
フミ「でも、私たちが戦わなければ人々は二度と悪に立ち向かわなくなる」
フミ「あたい達に頼るのではなく自分の力で悪に立ち向かう勇気を人々が持つ日のために」
フミ「私は」
ミツヨ「あたいは」
フミ「戦う」
フミ「デゥ・ウー・イクゼム」
フミ「荒れ狂え光りよ」
ブアアアアアア
ガクッ
ハアハア
ミツヨ「ねっ姉さん後ろ」
グオオオオオ
ミツヨ「姉さん」
ミツヨ「姉さん」
町の住民「このままではフミ様もだめだったか」
287その5:03/10/28 22:18 ID:???
ばりばり
ガッ
町の住民「がんばれーフミ様」
町の住民「フミ様はわしらのために命をかけて戦っておられる」
町の住民「わしらが間違っておった」
町の住民「生きてくれー」
町の住民「勝ってくれー」
町の住民「そうだ。俺たちも戦わなければ」
フミ「みっみんな」
フミ「エィっ」
バアアアア
ミツヨ「やったね姉さん。これからはあたいらだけじゃない」

そして・・・
町の住民「ありがとうございました。皆の命が助かったのはフミ様のおかげです」
フミ「そうね私たちももっと人々の力になれるようにがんばりましょう」
288マロン名無しさん:03/10/28 23:00 ID:???
スピンナウトトかよ
289マロン名無しさん:03/10/28 23:09 ID:???
女子小学生が主役ならそれだけで傑作だと思う
290小野マトペ:03/10/29 02:05 ID:???
>>109-118

なんか考えすぎて何が問題なのか見えなくなってしまった…

取り敢えずやっぱり「ユカは神」が突然能力者だったっていうのは反則じゃないかなあと。
「ユカは神は能力者でした!!」っていうのがこの漫画の、なんていうかキモだとおもうんだけど、
(コレを転ととるか結ととるかでまた色々変わってくるんだけど)
読者的には納得できないと思う。ご自分で言われてる通りご都合主義というか。
結構皆、この結末を予想はすると思うんだけど、何も伏線が見当たらないから
却下してるんだと思う。だからこのオチだと、「何だよそれ!」と思われるかと。
「コロシますよ」はあんまり伏線にはなってなかったかなぁ。どっちかっていうと、それでオチ確定と言うか…

と言うわけで偶々喧嘩相手が能力者であったことに対する論理的整合性というか、
「納得できる理由」が欲しくなるわけです。意外性を殺さない形で。

>ちなみに御都合主義と思われない整合性を追及するなら、
>二人の対決も悪魔が仕組んだように描くことも可能ではあります。
>アンチ・マミの『ユカは神』の所にわざわざセールスしに行き、さらに
>こんな嫌なヤツがいるぞ、とAのスレを見せて誘導する・・・ってな風に。
>こっちの方がいい? でも、やるとしてもほのめかす程度かな。
それくらいのフォローは必要だと思いますが、ちょっとそれだと意外性がなくなってしまうかなと。俺が考えたのは…
291小野マトペ:03/10/29 02:06 ID:???

悪魔との契約時に、6人まで殺せる(「それ以上殺してしまったら魂をお支払い頂きます」)
ということにしておいて、「ユカは神」は6人目だった。
「ま、まだ6人目じゃねーか…、な…なんでだ…よ」
「私がやったんじゃないですよ。運が無かったんですよ。運が。大体、今お支払い頂かなかったら、いつ
お亡くなりになるかわかりませんからねえ。」

すいません。上手くないですね。「実際には守られない安全保障条件」を置いて、「死亡」の意外性を
高めたり、ご都合主義を開き直ることで正当化してみたり(悪魔が裏で手を回したという事を匂わせつつ)してみたんですが、
あんまり上手くないですね。実は109-118さんの案とかぶっちゃったし。
あと、「ルールを犯す」ってファクターを入れてみるとか…それじゃ喪黒か。
でも悪魔が契約者の魂を奪うのって契約を違反した時ってイメージがありますよね。

>やるとしたら自分のイメージでは暗いサイコサスペンス風になりますね。
く、暗いサイコサスペンスだと思ってました…w。「PERFECT BLUE」みたいな。

>これ、ネットの匿名掲示板が重要な要素になってるんだけど、
>この世界を特別な説明ナシに普通に出してすんなり受け入れられる雑誌って
>まだまだ少ないんじゃないかなー?
そうですね〜。アフタヌーンとかなら、オタク漫画も多いことですし(しかも今月は2トップで)
他よりは土壌がありそうですよ。最近は一般の漫画でも2chネタ(さりげなくですが)散らされてますし。

ちなみにこの作品は想定としてどの辺り狙ってます?
最後に、遅くなってスんマセン。
292マロン名無しさん:03/10/29 02:39 ID:???
>>290
ホント考え過ぎ・・・
あんまり説明くさくなると読む気しなくなる

俺は>>117のオチでも充分だと思うけど
それでも納得出来ないなら

>「おやおや、相打ち・・(ry
から以下の文を

「おやおや、バッティングですか・・・あんまり能力者を増やすのも考えものですねぇ・・」
こんな台詞にする程度でいい
293小野マトペ:03/10/29 03:02 ID:???
>>292
主人公が死んだ後ならいくら説明しすぎても構わないと思ったんだけどね。
まあいいアイディアじゃないのは確実だけど。

>「おやおや、バッティングですか・・・あんまり能力者を増やすのも考えものですねぇ・・」
お、簡潔で巧い。確かにそれなら納得させられるかも。
悪魔の目的変わってるけどね。契約者が死ななきゃいけないわけだから。(それは変更しちゃえばいいんだけど)

>>109-118
店長殺し長編なら出来ますか!
どうやって殺すのか、もう考えてたら純粋に聞きたいです。
考えても思いつかなかったもので。例えば…

店長の女子高生好きを知っていた主人公は、可愛い女子高生から預かったと
偽り、手紙を店長に渡す。そこには
「一目見てあなたに恋をしてしまいました。私を見て!」(笑)
的な純情かつ色情的な文章と共にURLが。「午後8:00、ここでチャットしましょう。」と…

あ、思いついてしまったw。コレなら店長が能力者だったって事にして31P入るな…
でも109-118さんならどうするのか興味があります。
294小野マトペ:03/10/29 04:19 ID:???
>>281-287
とりあえず、「村人戦ってないじゃん」と思った。
あまつさえ「皆の命が助かったのはフミ様のおかげです」って、
変わってさえいないよこの人たち!…と。

やっぱり「村人達が立ち向かう勇気を得るまでの物語」なんだから、
「勇気の無さ」や「勇気のある様」を行動で見せないと。

あとストーリー気になったのは、
●村をモンスターが襲ったのはあくまで三姉妹のせいだ。
●実際問題として、抵抗は不可能だ(指導者捕らえられてるし)。
とか。以上ツッコミでした。
295109−118:03/10/29 11:56 ID:???
>>276
世界が広がりますねー。
ティッシュでふき取る老人って部分、妙に笑える。
年齢制限ってのは絶対有りそう。
こういうバカ話は細部のリアリティが結構重要だからね。
そういうの徹底的に考え抜くと、バカだけど変に説得力の有る話になりますね。

>>290
真剣に考えて下さって本当に有難うございます。

> 読者的には納得できないと思う。ご自分で言われてる通りご都合主義というか。
> 結構皆、この結末を予想はすると思うんだけど、何も伏線が見当たらないから
> 却下してるんだと思う。だからこのオチだと、「何だよそれ!」と思われるかと。
> 「コロシますよ」はあんまり伏線にはなってなかったかなぁ。どっちかっていうと、それでオチ確定と言うか…
この辺が一番気になってました。
「コロシますよ」はオチ確定になってましたか。変えた方がいいようですね・・・。

>>292
> 「おやおや、バッティングですか・・・あんまり能力者を増やすのも考えものですねぇ・・」
> こんな台詞にする程度でいい
で、これ。中々いいですね。
基本的にすっきりさせたい自分の指向とも合ってますし。
あとは最初に悪魔が出て来たシーンで、
「私も今多忙なもので中々顔も出せませんが、今後ともよろしくお付き合い願いますよ」
くらいのセリフを言わせれば、契約者はいっぱいいるという伏線になるかな。

>>293
> >>292
> 悪魔の目的変わってるけどね。契約者が死ななきゃいけないわけだから。
そこが気にはなりましたけどね。
「ビジネスライクだけど特に悪意はない悪魔」って感じでも物語的には支障はないですね。
296109−118:03/10/29 11:59 ID:???
>>291
> そうですね〜。アフタヌーンとかなら、オタク漫画も多いことですし(しかも今月は2トップで)
> 他よりは土壌がありそうですよ。最近は一般の漫画でも2chネタ(さりげなくですが)散らされてますし。
> ちなみにこの作品は想定としてどの辺り狙ってます?
アフタヌーンか! 考えてみます。
実は以前、自分原作・友人作画で何度か入賞したことはあるので結構合ってるのかも。
想定としてはやはり青年誌で、大人層よりはやや若年層に強そうな雑誌ですかねぇ。
最近バンチもちょっと考えてます。何話分か作れそうなんで。
297109−118:03/10/29 12:02 ID:???
>>293
> 店長殺し長編なら出来ますか!
> どうやって殺すのか、もう考えてたら純粋に聞きたいです。
えーっと、店長殺しについては、実はどうやって店長をおびき寄せるかという部分は
あまり大きなポイントでは無かったりします。
なぜかというと、知人をネットに誘い出すことは大して難しい問題ではないからです。
幾つか案はありますが、マトペさんの案でも全然構わないです。
これが会った事も無い憧れの芸能人を誘い出すとかいう、問題のハードルが高い話なら
説得力の有る案があればそれを中心にストーリーを組立てられますが、店長話は違います。
むしろ面白くするポイントは誘い出してからのやり取りに集約されそうです。
そのためにはまず店長のキャラを描き込む必要があります。
ここで幾つか選択肢があって、例えば
店長を凄まじく嫌な人物に設定→読者はAに感情移入 の場合、
殺しが成功した時の爽快感を演出できるでしょう。
逆に店長をとてもいい人にする場合。
自業自得で注意されたことを逆恨みするA→読者は店長に感情移入。
これだといつ店長が殺られるかというハラハラを演出できそうです。

Aが他人を騙ってる場合の一例。
自殺志願者を装うA。必死で止めようと説得する店長。
A  『ありがとう。・・・おかげで死ぬ気がなくなりました』
店長『そうか! よかった。本当に良かった』
A  『私は生き続けます』
店長「うん! それがいい。そうすべきだよ!』
A  『 
                その代わり、お前が死ね!!!!!』
能力発動、店長あぼーん、みたいな。

まあ、他にも店長殺し直前のやり取りは色々なケースが考えられて、
このエピソードのツボはここだろう、という感じです。マトペさんの案の場合もここで面白くなると思います。
いずれにしろ短編の中の1エピソード扱いは無理ですけど。
298109−118:03/10/29 12:28 ID:???
ところで、作品やプロットを提出されてる方々。
もっと批評に対して自分の考えや意図を返されてはイカガか?
それで議論が深まればより参考になる意見が聞けると思うけど?
299マロン名無しさん:03/10/30 02:14 ID:g7utGgSi
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/29 21:03 ID:gPHTtH+n
誰かメインプロットくらいうpできないの?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/29 23:55 ID:kfkay81O
>>391 やめたほうがいいよ。l
やりたい事を何でもかんでも文章にするとそれだけで満足しちゃうから。
日記でツラツラとやりたい事を羅列する作者
(っていうか作ろうとしてる人)が増えてるけど
そういう人は根本から制作に向いてないって事。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/30 00:25 ID:YWwTfHhC
>>392 文章に吐き出すとなぜか満足しますよね。気をつけよう…

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/30 00:54 ID:EHhWQlYS
書くだけならまだしも、それを公開までしちゃうと自己顕示欲も満足してしまう
300マロン名無しさん:03/10/30 10:08 ID:???
というか文章にしただけで満足してる奴は漫画書きに向いてないって事だろ
普通は文字に起こしても、自分のイメージを絵にしたい欲求が沸いてくるはず
それが無いって事は>>299の奴らは、漫画を描くのがすきなんじゃなく
話を考えるのが好きなだけなんだろう
小説家か脚本家にでもなったほうがいいんじゃね?
301マロン名無しさん:03/10/30 10:49 ID:???
はい次
302マロン名無しさん :03/10/30 12:48 ID:???
つまりオナニーばかりやっている奴はそれに満足してSEXをする気が失せると。
それと同じ。
303マロン名無しさん:03/10/30 14:22 ID:???
帰れ。
304マロン名無しさん:03/10/30 15:19 ID:???
>>301-303
お前ら良いテンポしてるな(w
305マロン名無しさん:03/10/30 15:33 ID:???
>304
喪舞も含めてな(w
306マロン名無しさん:03/10/30 15:39 ID:???
やっぱり言った方がいいのか?

>>305
あんたも含(ry
307マロン名無しさん:03/10/30 16:19 ID:???
スバラスイテムポだ!
308マロン名無しさん:03/10/30 23:38 ID:???
スパイラルテムポ?
309マロン名無しさん:03/10/30 23:40 ID:???
誰かうpしろよ。間がもたん。
310マロン名無しさん:03/10/31 00:26 ID:???
>>281-287の反応が聞きたかった…
311マロン名無しさん:03/10/31 00:32 ID:???
反応したやついるよ。>>294
じゃあ、もれもなんか反応してみよう。
312小野マトペ:03/10/31 00:43 ID:???
あ、いや、俺=>>294=>>310で、
俺の反応への作者の反応が聞きたかったっちゅう話で。
でも>>311の反応も聞きたいけど。
313マロン名無しさん:03/10/31 00:47 ID:???
>>281
町の人々が戦う気持ちを取り戻しただけで勝利できるなんて安易すぎる。敵が弱すぎ。
しかもフミが戦ってるのを見ただけで勇気が取り戻せるんなら最初から戦えばいいし。

なぜ勝ったかというストーリー上ぜったいに必要なアイデアが足らないんだよ。
314小野マトペ:03/10/31 01:07 ID:???
ツッコミどころが多すぎて…って感じだよな。
心構えから改善案までアドバイスしたい(偉そうに)ところ
だけど今はネーム書いてるんでやめ。
315マロン名無しさん :03/10/31 06:44 ID:???
雑誌が一冊できそうな勢いですな
316マロン名無しさん:03/10/31 19:56 ID:???
4年前、俺は女房を病気で亡くした。
全てをわかり合える、そんな女だった。
彼女が死んだら、
生きてはゆけないと思っていた。
だが、亡骸にすがって、
一晩悲しみにくれた後、
俺は平静を取り戻していた。
普通に食事をし、眠り、時には笑いさえした・・・・・・
体の一部とすら思っていた彼女も、
ちょっと親しい友人と同じだった
・・・・・・結局、俺は俺自身が死ぬこと以上に
悲しいことなどなかったんだ。
回想終わり
そして俺は妻の墓を去り旅にでることにした。
森・鳥の鳴き声・ちゅんちゅん♪
そこに怪物が現れた
怪物「えへえへ、ここは通さねえぞ。勇者さんよ」
317マロン名無しさん:03/10/31 20:55 ID:???
俺「うわあぁぁぁ」
腰を抜かす。
怪物「けっ、へたれが、食い殺してくれるわ」
襲い掛かる怪物・怪物の目のアップ・何かに気付く俺
急に止まる怪物
怪物「?…何がおかしい?」
俺「クククッ…」
怪物「俺は今からお前を食い殺そうとしているんだぞ」
俺「食い殺す?」
怪物「そうだ。今からてめえを食い殺すのさ。恐くて気でも違ったか?」
俺「…お前は食について何か勘違いをしている。」
怪物「?」
俺「その勘違いがお前をここまで醜い形にしちまったんだ。」
怪物「・・・ごちゃごちゃ言ってねえで…/俺「その勘違いがかつて人間だったおまえを怪物にしちまったのさ(大声)」
怪物「・・・」
俺「ついて来い」

都内・寿司屋
俺「おやっさん、電話しといたの用意してくれた?」
店長「おっ、山岡さん、いらっ・・・!?誰だい?」
俺「ああ、こいつは新しい俺の友達で…名前なんて言うんだおまえ?」
怪物「…フォレストキングです。」
店長「は、はは…なるほど、山岡さんの友達で…で、その被り物は?」
俺と怪物「・・・・」
顔を見合わせる。
318マロン名無しさん:03/10/31 21:28 ID:???
俺「わりい、おやっさん、時間がないんだ。」
店長「…あ、ああ電話のあれね…」
車・乗り込む3人・出発。

高速・田舎
車内の会話
怪物「どこに行くんだ?」
俺「・・・」妻の写真入りのペンダントを見ていて無視

店長「つきましたよー♪」
怪物「どこだここは?」
小高い山の頂上付近の家
店長「僕の別荘ですよ。ローンたっぷり組んで買っちゃった♪ここで子供とサッカーするのが僕の」
俺「じゃ、早速準備はじめてくれ。」
店長「・・・」

テーブルを庭に出し料理を並べる店長
店長「山岡さ〜ん、フォ、フォレ…」
怪物「フォレストキングだ。」
店長「…フォレストキングさん、準備ができましたよ〜♪」

319マロン名無しさん:03/10/31 21:38 ID:???
料理を見る俺「・・・」
店長「す、すみません、自分寿司屋なもんで寿司以外のものはこれっきり…」
沈黙
怪物「うまそうだな。食ってもいいか?」
店長「!?…あ、ありがとうございます!(涙)」

怪物「食卓だな・・・・・・
これが、食卓というものだ・・・
俺は・・・・・・
金を儲けるためならなんでもやった・・・
俺は・・・・・・
金を手に入れて、
何をやりたかったんだ・・・・・・
親を捨て、
兄弟は敵になり、
妻と子は殺された
・・・・・・ただこういう食卓が、
欲しかっただけなのに・・・」

俺「ああ、俺もだ。なつかしい…」

風景・おわり


320マロン名無しさん:03/10/31 22:40 ID:FeB4hzCQ
アン・ペウル
321マロン名無しさん:03/10/31 22:41 ID:???
ヒザーキアァー
322マロン名無しさん:03/10/31 22:46 ID:???
ガスッ
ぐはあ
キマイラ!
323マロン名無しさん:03/10/31 22:49 ID:???
「食卓」という言葉を団欒とかみたいな意味で使ったのかな?
みんなで楽しく食事するのが一番ということ?

結末はあんまり納得がいかないけど、ひとつ謎があると読ませる作品になるよね。
324マロン名無しさん:03/10/31 23:16 ID:???
それ以前に突っ込むとこがあるだろ
325マロン名無しさん:03/11/01 09:51 ID:???
うーん、けっこう先の展開に期待しながら読み進めることはできたんだけど、
読後の印象は結局自己満足漫画で終わってしまってるような。
メジャーでやる気なんかサラサラなく、旧ガロ系みたいな路線を狙ってるんだとしても
その割には表面的なアイデアだけでココロにズシンと来るものがない。
エンターティメントでもない、ゲージツでもない、なんか中途半端さだけが
目立つ結果になってるような。
でも、いじり方次第では面白い作品になると思うよ。
326マロン名無しさん:03/11/01 10:14 ID:???
>>281->>287
どこかで目にして燃えたシチュエーチョンを自分の手で再現したい気持ちは分かるけど、
そこに何か他にはないオリジナルの要素がないことには描く意味が薄い。
これまで有り得なかったキャラクター像でもいい、意外性のあるオチでもいい、
とにかくオリジナリティというものが決定的に足りない。
このままでは投稿しても(少なくともストーリー的には)評価されるポイントは
ないと思う。正直言って。
327マロン名無しさん:03/11/01 10:26 ID:???
ところで>>316の冒頭ってどこかのコピペ?
どーも目にした覚えがあるような・・・。
勘違いだったらスマンが。
328316〜319:03/11/01 10:47 ID:???
すみません
ネタです。
>>323あ、なんつうか、もう・・・ すみませんでした。
>>324そうです。もろパクリです。マスターキートン+MONSTER+美味しんぼです。
>>327あ、それマスターキートンからです。まんまです。ごめんなさい

放置してください。
329316〜319:03/11/01 10:55 ID:???
>>325
ごめんなさい m(_ _)
330325=327:03/11/01 11:35 ID:???
>>328
ああ、なんだ。そうか(w
でも、サンプリングって手法もあるし、大マジメにこういうのに取り組むのも
アリだと思うよ。
完成度が高ければサブカル系誌なら受け入れられる場もあるかもしれんし。
ネタってことで終わっても全然構わんけど。
331マロン名無しさん:03/11/01 12:13 ID:???
次のプロットまだー?
332マロン名無しさん:03/11/01 13:02 ID:???
>>331
とりあえずキミなんか出しとけ
333マロン名無しさん :03/11/01 14:46 ID:???
なんか絵がない分どのプロットも説明に終始してセリフが長いな。メリハリもないし。

ドチャ
ピチャ
ズブブゥ
!?
ハァ?
ユラァ・・・
ッグハァァァァァ・

だけで話を進めて要所に長文を挟むくらいの方がいい。
334マロン名無しさん :03/11/01 15:27 ID:???
あと、!?・・・・・・・・をもっと多うまく活用した方がいいんじゃないかな。
漫画は小説と違ってセリフしかないんだから。
335マロン名無しさん:03/11/01 15:31 ID:???
オレはセリフ入れて欲しいね。逐一はいらんけど。
キャラのイメージを掴むのに必須だから。
同じ話でもキャラの魅力次第で良くも悪くもなるし。
むしろ擬音の方があまり必要ないな。
336小野マトペ:03/11/01 17:24 ID:???
>>316-319
ネタとして面白かった。元ネタ(今モトネタで変換したら下ネタになった。)は分かんなかったけど、
面白さのオーラが漂ってたというか。

6P迄書いたらネーム上げるかも(あと1P)。
スキャンして手入れして…今日中?
337マロン名無しさん:03/11/01 18:08 ID:???
>>336
期待age
338マロン名無しさん:03/11/01 18:48 ID:???
>>169はまだか?
>>161はミルチア三姉妹だったのか?
339小野マトペ:03/11/01 19:21 ID:???
>>338
>>161は俺でした。結局上げなかったシノプシスが今回のネームになりますです。
日付変わる前までには何とか…。ほら、飯食ったりするし。今日アニマックスでメトロポリスやるし…

雑談。
トコロで今、ジャンプの十二傑と手塚赤塚の応募要綱確認したら、未発表に限るって項目が無くて
ちょっと意外だった。つまりネットに原稿Upしたやつでも応募できるのか…しらなんだ。
前からそうだったっけ?
340マロン名無しさん:03/11/01 23:30 ID:???
日付変わっちゃうぞー
341小野マトペ:03/11/01 23:51 ID:???
なっ!?
うpローダが二重投稿だって言って受け付けない!
342マロン名無しさん:03/11/01 23:56 ID:???
マジでか?まいったなぁ
343小野マトペ:03/11/02 00:00 ID:???
とりあえず別ルートでアップ準備中ですので、
あと30分くらいかな?
うう、不測の事態を見越さなかった俺のミスだ〜。
いくらメトロポリスが実は明日だと言う罠が会ったとはいえ
344マロン名無しさん:03/11/02 00:01 ID:???
二重投稿ならないように書き込んだよ
345小野マトペ:03/11/02 00:23 ID:???
344さん、もう1、2かいお願いします!
全部で八枚で二枚ずついけるので…
346マロン名無しさん:03/11/02 00:53 ID:???
ゴメン気付くの遅かった。書き込んできたよ
347小野マトペ:03/11/02 01:13 ID:???
348マロン名無しさん:03/11/02 01:33 ID:???
おばけが転校してきましたって話かな?
ふきだしの中に文字を詰め込みすぎてるんじゃないかと思うけど大丈夫?
349マロン名無しさん:03/11/02 02:20 ID:???
全裸女ーって言われてうるッとした後に
いきなり機嫌直って「君面白いね」と言うのは唐突でよくわからない

あと、これは個人的な趣味の域だけど
お化け女?が最後のページでこっちに向かってキモイ表情見せるのはあざといし
周りの奴ら気付いちゃうだろ と思う

台詞はちょっとくどいかもね
でも勢いはあった

絵はちゃんと書いたら上手そう。
コマワリも画面も変化つけてるし表情もかけてるし、素直に凄いなぁと思ったよ
俺自身が変化のある画面を課題に抱えてるもんでなおさらそう思った
350小野マトペ:03/11/02 04:37 ID:???
とりあえず解説と言う名の言い訳から。

題名:不思議少女(仮)
想定P数:31.このネームは冒頭8P迄です。
ターゲット:少年ジャンプ。手塚賞だせたらいいな〜。

タイトルはホントに仮題で。実質タイトル未定です。どうでもいいですね。

出来れば最後まで描いてUPしていきたいので、敢えて後半のストーリーは
伏せておきます。いや、伏せる程の話でも無いんですが。
っていうか、細かいところ(細かくないところ含む)がまだ決まってなくて。
この後はまだアイディア出し/削り過程で。
だからストーリーの流れをみる為に取り敢えず前半(ちゅうかイントロ)を
ネームに起こした次第なのです。いわば「絵プロット」、みたいな。

ですから使わないかもしれない伏線や、邪魔かもしれない脇キャラ(西村含む)も躊躇無く出してます。
やたらとガヤガヤしてるのはそのためです。吹き出しが多いのも。演出が中途半端なのも…
これらは一遍終わりまで絵にしてみてから削り取って本来の姿に戻す算段です。
でも演出とかはこのネーム通りにいくつもりです。心置きなく突っ込んでください。

>>348さん。
早速のご意見ありがとうございます。
>おばけが転校してきましたって話かな?
そんな感じです。前半は彼女の謎さに焦点を当て、中盤(p12辺りを予定)、
彼女の正体と目的が明かされてからは彼女と主人公たちの攻防戦が展開する、元気な少年漫画です。

>ふきだしの中に文字を詰め込みすぎてるんじゃないかと思うけど大丈夫?
良くないですね〜。基本的に上記の理由で無闇に人を出しまくった上に、掛け合いばっかで…
台詞のスリム化をちゃんとやんなきゃダメですね。
しかし文字分量の問題は難しいです。P.5のモノローグも、鉛筆で書いたときはゴチャゴチャしてたのに
写植にしたら案外スッキリしましたし。
351小野マトペ:03/11/02 04:40 ID:???
>>349 ご意見ありがとうございます。
>いきなり機嫌直って「君面白いね」と言うのは唐突でよくわからない
ごもっとも。自分で自分をごまかしてココ書いてました。
この後の展開で、明子は、校内の案内を頼むと装い、人気の無いところ(体育倉庫等)で主人公に
醜い正体を現します。その際、主人公が明子に好意を持っている必要があるのです(ギャグ要素のため)。
そこで急にここで明子を明るく描いてしまったのですが、本来は
(騒ぎの中)ブーたれた(満更でもなさそうな)明子とか、主人公に話し掛けるときに恥らう明子など、
「そんな強引なあなたが少し好きかもしれないの」爆な明子が必要でしたね。

最後のヤバ明子のシーンですが、これは、本来なら明子の正体は中盤に初めて明示される筈ですが、
今回のUp版では明子の正体が分からずに終わってしまうので、気分でつけたものです。
続き気になってくれるかな〜って。すいません。あざといわけです。気に入ってはいますが。
多分次のバージョンでは消えるか或いは、「騒がしい人間どもだ」とかつぶやかせるだけに留まるかと。

>台詞はちょっとくどいかもね
>でも勢いはあった
あ、台詞くどいですか。成る程。それは意識したこと無かったですね。
どんな感じにくどい(?)ですか。

>絵はちゃんと書いたら上手そう。
絵は、下手ですよ〜。ちゃんと描けないんです。P.2の女体見てもらえればヘタさが滲んでます。w

>コマワリも画面も変化つけてるし表情もかけてるし、素直に凄いなぁと思ったよ
>俺自身が変化のある画面を課題に抱えてるもんでなおさらそう思った
あ、なんか俺も素でうれしいです。ありがたいことです。
この作品では(門戸の広い少年漫画を指向したので)抑えてますけど、
他の描くときは脳内カメラをぐりぐり回して、
「こんなトコから誰も撮らねえだろう」みたいな変態構図を模索したりしなかったりです。
352小野マトペ:03/11/02 04:41 ID:???
コテハン使うと段々腰が低くなるな…なんか。
あと、このネーム全般に思ってるんだけど、展開を急ぎすぎて読者置いてきぼりに
なってるんじゃないかなぁ、と。なってますよね?
早く後半の攻防戦を描きたくて(ページ数を割きたくて)、勢い、イントロシーンをすっ飛ばしがちに
なってるが故のことかな。(単純に演出力不足説が濃厚ですが。)

長文失礼。
353マロン名無しさん:03/11/02 12:26 ID:???
>>347
2P目と3P目をどれだけ怖く表現できるかがポイントだな
ぬ〜べ〜の花子さん辺りを参考にするといいと思うぞ
354マロン名無しさん:03/11/03 09:36 ID:???
>>347
前半はありきたりっぽいところが少し見えてて展開も読めそうだったけれども
れ面白くなりそうじゃないか。後半。
台詞は1コマの中に入れるバランスを考えよう。
台詞のないページと台詞のあるページのメリハリが効いてていいね 上手いよ
355マロン名無しさん:03/11/03 11:46 ID:???
>>347
まだ話の途中だし、手を加える予定もあるようなので感想も中途半端になってしまいますが・・・。

>展開を急ぎすぎて読者置いてきぼりになってるんじゃないかなぁ、と。なってますよね?
特に急展開という気はしないかな。むしろイントロとしてはややくどいように思えたかも。
もっと整理した方がいいと思うんだけど、残りを見ないとどこがいらないとは指摘できないですね。
>>350を読むとその辺突っ込んでも意味ないかなとは思うけど。

ポストモダン明子って名前。
ツッコミ無し?とオモタ。ギャグマンガならそれでもいいんだけど・・・。

明子の機嫌が突然直ってる部分は俺も一番引っ掛かりました。
ページ飛ばしたかと思ったもん。
それに「全裸幽霊であるとしか思えない」女にささいなことでソッコー好意を抱く
主人公の心情の変化も不自然に感じました。
で、考えたんだけど。
転校生紹介シーンで、主人公が明子=全裸幽霊と直感する必然性はあるんでしょうか?
なんか似てるなー、くらいじゃダメなの? 
びっくりはしても大声で騒ぐんじゃなくて、友人にぼそっと呟く程度じゃいかんのかな?
で、友人が明子に「こいつがキミのこと昨日見た全裸幽霊そっくりだっつってるよ〜」とか声掛けて、
主人公アタフタ、明子「えー、ひどーい(クスリ) 何その幽霊って」、主人公ポッ・・・、みたいな展開。
これなら上記の不自然さも解消するし、イントロの整理にも繋がりそうだけど。
でも、あの騒ぎが後半の展開に不可欠ならダメですね。
やっぱり全部見ないと何とも言い難いかも。
356少女漫画家希望女:03/11/03 11:49 ID:yrXNLC0A
>316
テーマはよく伝わってくるけど、これ主人公が食事つくってあげたほうが、より感動的じゃない?
357マロン名無しさん:03/11/03 12:00 ID:8HNc310y
オナニーでオカズに使うアイドルは?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1063422490/
しゃぶってほしいアイドルは、誰?Part3
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1064273316/
芸能人とセックスするなら誰?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1066213960/
オシッコかけられたい芸能人は?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1063212102/
お尻でエッチしたい芸能人
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1067780353/
いいけつしてる芸能人
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1057735837/
【FF7】クラウドだ。何か質問はあるか?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1066584228/
★☆★ティファだけど、何か質問ある?☆★☆Ver.3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063418967/
アーロンと雑談部屋 2部屋目
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064054440/
パインだ相談に乗ってやる
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1065808890/
長らく待たせたな…ゴルベーザだ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1061477509/
私は精霊ルビス あなたの質問に答えましょう
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064099231/
こんにちは。ローザです。part3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064239422/
【復活!】べジータ様がFFの質問に答えてやるスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064642837/


358マロン名無しさん:03/11/03 17:18 ID:???
>>347
ひとつツッコミたいんだが、
1ページ目で家出うんぬんと言ってるが、けっきょく主人公は家出したのか?
359まろん:03/11/03 21:48 ID:yrXNLC0A
全員に共通して言えるのは不要なキャラとエピが大杉。・・・て、私がいつも担当に言われることや。自分は書いててきづかんが、他人のはわかるんだよね。
例えば食卓のは主人公を寿司やにすれば、『俺』はいらん。
死神のは最初に店長を殺せば、未消化も防げて、かつ前半いらん。
360マロン名無しさん:03/11/03 22:56 ID:E8mB+Tts
1ぺーじ
ttp://wibo.m78.com/clip/img/9655.jpg
2ぺーじ
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1067867711.jpg
いかがなものかと・・・・・
「拳児」を見て勘違いしちゃった人のお話。
361マロン名無しさん:03/11/03 23:04 ID:E8mB+Tts
362マロン名無しさん:03/11/04 00:56 ID:ldQUxi8v
幼馴染で付き合い始めた挙句両親が邪魔だからって殺すのは禁止!!!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067651366/
363マロン名無しさん:03/11/04 09:08 ID:poPrNKCT
>>360
>>361
ごめん。絵柄についていけん。
364マロン名無しさん:03/11/04 11:40 ID:???
可愛い絵じゃねーか
365マロン名無しさん:03/11/04 11:53 ID:???
>>360
>>361
つか、内容についていけん(w

それはさておき、これってノートに一発描きしたのかな。
だとしたらかなり『達者な絵』だと思う。
でも、この癖のある味を受けつけられない人が多いだろうことも容易に想像できる。
けど、この絵柄がハマる題材を見つけることができれば面白いものを描けるかもしれない。
一般ウケしたいのならせめてキャラは好印象を持たれるように造った方がいいし、
(好印象と言っても明るく元気な善人をってことじゃないよ。無理矢理一言で言えば
感情移入できるキャラってところか)
でなくて冥府魔道を行くつもりなら内容に容赦無いディープさが欲しい。

だって、これでは何か自動書記状態の垂れ流しギャグに見えてしまいます。
あまつさえ「浦安」の悪しき影響を受けているような気も・・・。
アレは力業だから、非力なうちにやると火傷すると思うんだよね。
あ、でも、俺「拳児」知らんから見当外れなこと言ってるかもしれません。

で、最後に重要なことを。
1ページ目が見れません。ワケ分かんないのはその所為?
366マロン名無しさん:03/11/04 13:31 ID:???
>>360-361
ガロっぽい感じがいいね。
テンポもいいし。ただ状況がよく分からない。
1ページ目再アップしてよ。
367マトペさんへ:03/11/04 14:09 ID:poPrNKCT
>>347
1ページに9コマ・・。
入れすぎだよ。(-_-)主人公の年齢からいって少年〜青年漫画でしょ?
てゆーか、早く後半を読まして。
368通りすがりの編集:03/11/04 19:10 ID:0O1C9pOt
> 小野マトペ さん

 ジャンプに持ち込む時の注意をします。
・今のジャンプはコロコロがターゲットなんです(小中学生向き)。
・ジャンプの読み切りの場合「全ページ使ってキャラ紹介」
 をするつもりで構成しましょう。ようするに設定や事件なんぞよりもキャラありきです。
・能力系、脳内世界の漫画はなるべく避けましょう。現代世界で話を構成したほうがいいです。
 ワンピやナルトみたいな漫画は止めましょう。
・没個性な主人公はやめましょう。なにかひとつでも特性を持たせましょう。

以上です。頑張ってください。
369マロン名無しさん:03/11/04 21:02 ID:???
今はどうかしらんけど黄金期のジャンプは紙面で

・志願者にいちばん多いのが妖怪退治系の話。見飽きた。
・ジョジョのスタンドよりすごいアイディアを持ってくるか
バスタードより絵が上手いかしないとうちで連載は無理。

とか言ってたなぁ。
370マロン名無しさん:03/11/04 21:51 ID:4WHJd4Ne
1ページ目
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0003.jpg
>>365さん
一ページ目以外はあたりだけで描きました
なんていうか、アニメっぽい絵を描こうと何度も挑戦しましたが、
ムリでした。人に嫌われる絵しかかけないのかなと・・・あきらめかけてます。
やはり、もうドロドロのグチョグチョでいったほうがいいんでしょうか?
そうなるともう、歯止めがきかなくなりそうで、怖いです・・・。

>>363さん
そうですね・・・。

>>366さん
ガロって読んだことなかったり。
371マロン名無しさん:03/11/04 22:32 ID:Cqerj2h4
>>370
服着せよう。かなり良くなるはず。
この絵柄で更に脱ぐと少々キツイものがある。
372マロン名無しさん:03/11/05 02:11 ID:???
>>369
そのニーズに答えたのが「暗闇にドッキリ」だと?
373マロン名無しさん:03/11/05 02:59 ID:???
別スレでもさっき投下したヤツですが。
ちょい前に考えたんですが、ジャンルが不明瞭で没にしました。
まぁでも、なんかもったいない気がするので描いてみました(状態はほぼネームです)
 まだ全然イントロ部分で申し訳ないですけど、ここをこうしろよゴルァってのが
あったらバスバス指摘してくだちい
題名「護って守護天使」
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/12.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/13.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/14.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/15.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/16.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/17.gif
続く
374マロン名無しさん :03/11/05 05:20 ID:???
>>373
自殺する理由に必然性がない。
飛び降りようとする彼女に緊迫感がない。
など。
375マロン名無しさん:03/11/05 05:52 ID:???
や、だって、コメディだろ?
のーてんきなノリは狙ってるんだと思うが。
とりあえず導入部としては可も無く不可も無く自然に読めたよ。
マンガの描き方をちゃんと分かってる人だと思う。
その手馴れたところが新鮮さを感じさせず「可も無く」に繋がってしまうんだけど、
別に問題にするほどではない。
てわけで、基本部分ではあえて指摘しなきゃならんような問題点って無さそうです。
あとは自分の好みの域になるから。
この部分だけではストーリーに突っ込むことも出来ないしね。
しいて言えば、最後まで話を考えてあるのかどうかが気になる。
376マロン名無しさん:03/11/05 06:12 ID:???
>>375
全く同じ意見やね
自殺のくだりは狙いだから気にならない。
こなれてる印象を受けた。
キャラや設定はありふれてるけど、今はこんなノリが売れてると思うから問題無し。
ツッこむ所無いんだけど、あえて言うなら
漫画を読みなれてる人が読んだら、物足りない。
377マロン名無しさん:03/11/05 06:17 ID:???
>>370
この絵で行くなら青年誌系ギャグかホラーが無難かな。
でも、ギャグは基本的にセンスがあるかどうかが重要なんで
簡単に薦めるわけにもいかんけど。
まあ、いけそうかどうかは青年誌のキモ系ギャグを見て研究してみて。

緻密な描き込みを心掛けて存分にドロドログチョグチョをやれば、
ナンセンスホラーの分野でイケるかもしれない。
歯止めなんていりません(w

ガロ系はもう、新人発掘の場として機能してないんじゃないかなー。
どうなんだろ。もう見掛けなくなったんで分からん。


あー、でも、開き直ってラブコメだとかどシリアス作品を描くのもアリだと思うよ。
ストーリーや構成が完璧に出来ればインパクトのある異色作になりそうだから。
378マロン名無しさん :03/11/05 06:59 ID:???
そうなのか?まあ、取捨選択は自分でするだろうから・・・・・・。
こういうのりでいいのと。
379373:03/11/05 08:05 ID:???
続きっす
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/18.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/19.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/20.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/21.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/22.gif
続く
朝から色々レスありがとうございます、何か無茶苦茶疲れたので
学校行って寝ますわ、補則説明&言い訳&レスは帰ってきてからします…
(ちなみに、新鮮味が無いのは仰るとおり俺の悪い癖です。地味な話好きなもんで
380マロン名無しさん:03/11/05 10:06 ID:???
コマ割りが淡々とし過ぎてるね。
たまには大ゴマも入れようよ
381辛口さん:03/11/05 10:47 ID:L6nilb7U
2ページ目は丸々いらない。
3ページ目から始まっても、自殺したいという状況は伝わる。
1ページ分削って、その他のページで大ゴマ使ったり、エピをゆっくり語ろう。
382マロン名無しさん:03/11/05 11:14 ID:???
ほあああああああああああああ!!
乗っとるーーーーーーーーー
383マロン名無しさん:03/11/05 13:04 ID:???
>>373
あの殺人鬼と女子高生の話はどーなったの?
ネタ振りだけして投げっぱなしは勘弁な。
384マロン名無しさん:03/11/05 13:44 ID:WsFpe91Y
age
385マロン名無しさん:03/11/05 16:21 ID:???
>>373
車持ってるんですね…って、どこにとめてあったの? ガストまでどうやって行ったの?
というようなこまかい突っ込みはできるんだけど、かなり素人ばなれした漫画だね。

アイデアが古くて、またこれかよとか思っちゃうけど、ちゃんと読ませるものになってる。
ただ、今後の展開も新鮮味がないんなら、まったく描く必要のない漫画ってことになる。
386マロン名無しさん:03/11/05 18:55 ID:???
>>373
どっかで見たことある絵柄だと思ったら、あんたはまさか貞子スレの…ごめん、スレ違いだった
387マロン名無しさん:03/11/05 19:55 ID:???
>>373
こういうプロが描いたみたいに自然に読めるように描く秘訣ってなんだろうね?
388小野マトペ:03/11/05 21:44 ID:???
レス遅くなりました。
>>353
あんまりホラー漫画とか読まないので、研究する必要がありそうです。

>>354
ありがとうございます。
後半、用意してたネタがだんだん無責任に思えてきて、再考中です。

>>355
>ポストモダン
なんか、名前とか瑣末な部分で突き放した感じにしたかったりとかして…
主人公も名無しにしたかったんだけど、無理でした。仮名だけど。
KILLBILLのGOGO夕張に影響されたりされなかったり
>騒ぎ
あ、それいいですね。主人公の性格付けとも考慮して
そのアイディア貰うかもしれません。

>>358
ええっと、裸女にびびってその日は帰ったって発言を
どこかに入れようと思ってたんですが、ちょっと入らなくて。
今後のバージョンにはフォロー入れるつもりです。

>>367
9コマ多いですよね〜。俺の課題です。
クラシカルな漫画って結構コマ多かったりして、そういうのも好きなんだけど、
ああいうのは絵がシンプルだからだよな〜。手塚治虫とか秋元治とか。

主人公中学生にして少年漫画ですね。

後半…頑張ってます。あれですね。Upして感想もらうと続ける活力になりますね。
でも時間は掛かりそうです。
389小野マトペ:03/11/05 21:46 ID:???
>>368
アドバイスありがとうございます。
>今のジャンプはコロコロがターゲットなんです(小中学生向き)。
やっぱり昔より対象年齢下がってますよね。もしかしてコロコロが上がった?

>ジャンプの読み切りの場合「全ページ使ってキャラ紹介」
>をするつもりで構成しましょう。ようするに設定や事件なんぞよりもキャラありきです。
う〜ん。厳しいお言葉。でも、キャラさえたてばストーリーに凝れると受け取って頑張ります。

>ワンピやナルトみたいな漫画は止めましょう。
いや〜、恐くてできませんよ。(いろいろシカバネみてるし…)

>没個性な主人公はやめましょう。なにかひとつでも特性を持たせましょう。
忘れてました。う〜ん、どうしよう。主人公を狂言回しというか、
読者の代理人にしようと思っていたのでむしろ控えめにしてたんですよね。

>>369
誌面で言ってたんだ。豪気だなあ。
>志願者にいちばん多いのが妖怪退治系の話。見飽きた。
まったくです。あ、俺のは…う〜ん…まあ。
>ジョジョのスタンドよりすごいアイディアを持ってくるか バスタードより絵が上手いかしないとうちで連載は無理。
そんな漫画、ジョジョとバスタードしかなさそうな気が…
390マロン名無しさん:03/11/05 22:40 ID:zg5gRWDU

悪いけどつまんない。
内容が薄い。ってか、もちっと濃くしなよ。
このネームがジャンプに載るイメージがぜんぜん沸かない。
自分の頭の中の少ない引き出しだけで漫画描こうなんて思っちゃダメ。
もっと要素入れなさい。
391マロン名無しさん:03/11/06 00:07 ID:???
>守護天使
テンポいいし、ノリが今っぽいけどアイデアがあんまり面白くない
強引な展開で可笑しみを作っていく、オタク漫画によくあるタイプの漫画


どーでもいいが、みんなよく天使だとか妖怪だとか
既存のファンタジーキャラ使いたがるよね
そういうキーワード出てきただけで俺としては読む気そがれる
392小野マトペ:03/11/06 00:40 ID:???
>>390
ネーム単体として俺自身満足できる出来ではないから、そう言ってくれるのもまた嬉しいです。
手直しプランは割とたってるし。
薄いっていうのは、多分キャラがちゃんとたってないからだな。
引き出し>オリジナリティがたらんって事か…。勉強勉強。
要素>増やすんですか?イントロなのに。
393小野マトペ:03/11/06 00:41 ID:???
>>390
ネーム単体として俺自身満足できる出来ではないから、
そう言ってくれるのもまた嬉しいです。
手直しプランは割とたってるし。
薄いっていうのは、多分キャラがちゃんとたってないからだな。
引き出し>オリジナリティがたらんって事か…。勉強勉強。
要素>増やすんですか?イントロなのに。
394小野マトペ:03/11/06 00:42 ID:???
>>390
ネーム単体として俺自身満足できる出来ではないから、
そう言ってくれるのもまた嬉しいです。
手直しプランは割とたってるし。
薄いっていうのは、多分キャラがちゃんとたってないからだな。
引き出し>オリジナリティがたらんって事か…。勉強勉強。
要素>増やすんですか?イントロなのに。
395小野マトペ:03/11/06 00:44 ID:???
すいません…
携帯のブラウザ、よくわかんなかったんですよ…
396373:03/11/06 02:00 ID:???
397373:03/11/06 02:05 ID:???
色々指摘アリガトウございます、え〜っと主な指摘は
コマワリが単調、淡々としてる、アイデアが古い、等ですな
アイデアに関しては一応オチのようなものを用意しております(たいしたオチじゃないけど
コマワリや展開などが淡々としすぎなのもオレの悪い所です(リアルの友達とかにも突っ込まれる)
取りあえず、この話は最後まで描き切るつもりなので、よかったらお付き合い下さい。

 
398マロン名無しさん:03/11/06 02:20 ID:???
頑張ってください
期待してます
399マロン名無しさん:03/11/06 02:21 ID:???
とりあえず気になるのは天使が人間のときに自殺した理由が明かされるのかどうかだけど
わざわざ「自殺した」って設定にしてる以上何かあるんだよね?
400マロン名無しさん:03/11/06 04:06 ID:???
401マロン名無しさん:03/11/06 04:50 ID:???
>>400
禿しくワロタ
402マロン名無しさん:03/11/06 05:00 ID:???
息子はコロンビア人なの
403マロン名無しさん:03/11/06 08:12 ID:???
>>401
ありがとよ!

>>402
そうそう、コロンビア生まれの日本育ち

http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/32.jpg
さっきのよりは面白くないかも・・・
404辛口さん:03/11/06 09:14 ID:RhK3AIKU
>>373
data26〜28のネタはいらなくない?
そこをバッサリ削ってdata24の3コマ目と4コマ目の時間経過に何コマか使わないと。
405マロン名無しさん:03/11/06 09:53 ID:B6/ajEA8
http://www.fides.dti.ne.jp/~come/rekisiparo/
だれかこれ漫画にしれ↑
406マロン名無しさん:03/11/06 10:29 ID:???
>>373
ジャンプ志望なのか?これ明らかにジャンプの色じゃないだろ。
キャラは立ってるけど 主要人物自体に魅力がないし共感できない。
メインの2人はサブキャラ向きだろ。

ジャンプに掲載された投稿作品嫁
407辛口さん:03/11/06 11:01 ID:RhK3AIKU
>>373
え?ジャンプなの?なら尚更あのネタはいかん。下すぎ。
408マロン名無しさん:03/11/06 11:13 ID:ddX0YuUr
安倍吉俊好きとしてはこのままでもキライな絵じゃないw
409マロン名無しさん:03/11/06 12:15 ID:???
>>406
>>407
ジャンプ狙ってるのは小野マトペサン。
>>373の方はジャンル不明瞭だと言ってる。
2人が頭ん中でゴッチャになっとるよ。
評者が増えるのはええことだが、もっとモチついてレスすれ。
410マロン名無しさん:03/11/06 13:21 ID:???
漫画・アニメ文化・ゲーム・インターネットが潰される?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/
自民党マニフェストに表現・ネット規制法案アリ!!

*コピペ推奨!!       
411マロン名無しさん:03/11/06 13:23 ID:hgIiFypl
ヤンマガにもっていきなよ。
キャラや設定を荒れた学校にして全員ヤンキーにしちまえ。

ただキャラが会話してるだけのつまらん漫画だな。
412マロン名無しさん:03/11/06 13:49 ID:???
>>373
ジャンル的にはブラックコメディだろうな。
よくありがちな、冴えない男のもとにある日美少女天使がやって来て云々
といった御都合主義全開のオタ漫画を、シニカルかつブラックに茶化して
みたい、というのが狙い所と見たがどうか。
だからアイディアが古い、ありがちという批判はちょっと的外れな気が。
ベタは百も承知であえて乗っているんだろう。

で、現状の問題点としては、さんざガイシュツなんだがキャラが地味。
あの線目の男、やっぱり主役張るには弱いよ。見てくれで損し過ぎだな。
413辛口さん:03/11/06 17:11 ID:RhK3AIKU
辛いこと書いてはいるが、続きを待ってるので早くうpされたし
414マロン名無しさん:03/11/06 18:30 ID:???

この漫画を読むことで読者は何も得られない。
「得る」というのは、単に面白いでもためになったでも感動したでも
なんでもいい。

この漫画には何もない。ただ描いただけ。
仮にも少年誌に持ち込みを考えてるならもっとアドリブやらキャラの
リアクションとか考えろっての。

人間をただ突っ立たせてつまんねー日常会話してるだけの漫画なんて
そこらのバカガキでも描ける。
つまりこの内容だと描くだけ時間のムダ。
漫画を描く前に「漫画とは?」を考えるところから始めろよ。
415マロン名無しさん:03/11/06 18:33 ID:???
小野マトペさんって20歳以下以上?
けっこうしっかり描けてるよ。
もう持ち込み行った?
東京なら行ってみるべし。
416マロン名無しさん:03/11/06 19:12 ID:???
誰に対して言ってるのかよう分からんレスってのも困るなあ・・・

俺はラストを見るまではストーリーに対する総括的な感想は控えておくんで、
とにかくがんばって完成させてください。継続中のお2人。
417マロン名無しさん:03/11/06 21:48 ID:???
373さん、素人意見ですが主役の女の子の外見が
色んな男とつきあって(?)いるような女性に見えないです。
あまりに垢抜けないというか・・・狙ってるならすいません。

とりあえず天使のオッサンの方は激しく好みなので
彼の自殺した原因とか過去が気になります。引き続きうpきぼんw
418マロン名無しさん:03/11/06 22:02 ID:???
>>414を見て先週の「虎の門」の井筒監督を思い出した。
419マロン名無しさん :03/11/06 22:05 ID:???
警備員A「クビツクビツクビツ」
警備員A「会社クビになった腹いせに通行人をクビにしてやる」
警備員B「・・・・・・・」
警備員A「おめえクビツ」

 「えっ隣の警備員にいきなりクビっにされたって?」
警備員B「そうなんですよ。しかも別の会社の警備の人なんですよ。僕どうしたらいいか・・・」
 「その人は全然関係ないですからね。気にしないで警備続けて下さい」
ガチャ
 「隣の警備員がいきなりクビにするチョーこえー」
 「でも、まあいっか」
420井筒編集者:03/11/06 23:10 ID:???
率直な感想をいうと、
「だからどうした?」
という内容やないか。

別に読みきりでいきなり感動するような話なんて描けるわけないやろ。
誰もそんなん期待してへんがな。
せめて
「おーなるほど」
とか
「あーこの新人さんはこんなの描けるんだぁ」
とか思わせるくらいの要素は盛り込めっての。
このくらいなら新人でも描けるはずやろ。
読み切りは一瞬芸や。何かひとつでええから「おっ」と
思わせるもの見せてみんかい!!
421るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 00:49 ID:H2M6goRU
2年ほど前に4コマ雑誌に投稿、ボツになった作品をアップしてみます。
タイトルを「はたらく!おねーさん」にしたんだが
すでに同名マンガあったのね(恥

http://loos88.hp.infoseek.co.jp/manga/manga01.jpg
http://loos88.hp.infoseek.co.jp/manga/manga02.jpg
http://loos88.hp.infoseek.co.jp/manga/manga03.jpg
http://loos88.hp.infoseek.co.jp/manga/manga04.jpg
422マロン名無しさん:03/11/07 00:52 ID:Dt0EuRsc
>>421
正直、つまらん…。
一つでもおもろいのがあれば何か感想書けるんだが。
ちなみに作者は女性?
423るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 01:03 ID:H2M6goRU
>422
貴重なご意見ありがとうです。
ん〜、やっぱりつまらんか。
あっさりしたのを描いてみたつもりなんだけど
なんか足らんのだなぁ。
描くマンガ、いっつもそうなんだけど。

あ、ちなみに男っす。
424マロン名無しさん:03/11/07 01:08 ID:???
「面白い4コマ漫画」なんて見たことないから大丈夫(無責任な言い方だけど)
2ページ目はツッコミ過剰かな?とは思うけど。
425マロン名無しさん:03/11/07 01:09 ID:???
>>421
んーと、あれだ、ただ五月蝿いだけで、客がシラけまくってる、自己完結型の女漫才師みたいだ。
426マロン名無しさん:03/11/07 01:09 ID:???
>>421
健全すぎるというか、全体的に単調なんだよね。
もうちょっと意外性や毒があった方が印象に残ると思う。
427るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 01:14 ID:H2M6goRU
>424
あ、それはなんとなくわかるかも。
関西人だからかなぁ?意識はしとらんのだけど…

>425
なるほど…わかりやすい例えっすね。
でも、それでなんかすごいわかったような、でももっと
面白いのを描けるかと言うとワカンナイ…

>426
そう!健全なのがアカンのです!
なんか毒がほしいんだけど絵的にどーしても健全になってしまう。

428マロン名無しさん:03/11/07 03:14 ID:???
>>421
酷い事言うようだけど、、
やっぱやめとこ 自殺でもされたら困る
429373:03/11/07 03:25 ID:???
守護天使続きです
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/33.gif
続く

 >>美少女天使が現れて… 最初はまさにそんな感じで考えてたんですが
どうも妙な方向にいってしまいました
 >>女の子が垢抜けてみえない すんません一応彼女は遊び人のOLという
設定です、垢抜けて見えないのは多分オレのセンスが無いからです…
430マロン名無しさん:03/11/07 03:33 ID:???
>>429
え〜…と…
ギャグ?
431マロン名無しさん:03/11/07 03:35 ID:???
>>429
全部同じページのようです
432マロン名無しさん:03/11/07 03:38 ID:???
433マロン名無しさん:03/11/07 03:48 ID:???
>>432
ここまで読んでみて感じたのは、
内容の割にページ数が多いな、と言う事です。
40ページでこの話なら、2倍位のペースでもいいかと。

作風はアッパーズ向けっぽい印象を受けました。
434マロン名無しさん:03/11/07 03:49 ID:???
長いよ。飽きてきた。で、39も関係あるの?
435373:03/11/07 03:50 ID:???
たびたびすいません、最後の2P一緒のフォルダに
保存してた別の漫画と間違えてうPしていまいました
ラスト2P正しくはこっちです
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/41.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/42.gif
ほんとにすんません。
回線切手吊ってきます
436るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 08:08 ID:56PmH9cD
>428
なんでも言ってよぅ。たぶん死なないから(w
自分だけじゃ気付かないこととかがわかって
糧になってるし、今後に生かせるなーって…
437辛口さん:03/11/07 09:06 ID:OZpvazmc
>るーすさん
別に男目的の人生でも、それが主人公の哲学ならぜんぜんかまわないこと。
なぜ黒髪女性がつっこむのか、わからない
438辛口さん:03/11/07 09:12 ID:OZpvazmc
>守護天使
主人公が自殺しようとしてた理由は?
何も解決されていない・・・・
439るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 09:37 ID:56PmH9cD
>辛口さん
ご指南ありがとうございます。
なるほど…主人公の遊びたい精神と黒髪(どちらも名前がない(汗))がつっこむ理由…
たしかにまったくわからないですよね。
あっさり描いたつもりですが、それはそれでまた難しいなぁ。
まだまだ自己満足のレベルなんかな?
ここに上げてみてよかった。言われて気付くことホントに多いっす!
440マロン名無しさん:03/11/07 09:50 ID:???
辛口さんに辛口コメントしたいと思ってるのは俺だけか?
441マロン名無しさん:03/11/07 10:03 ID:???
>>440
なんか指摘がずれてる気がするのは俺だけじゃなかったか。

守護天使は、再三言われてるけど、展開が遅いのと、目を引くネタがひとつもないのが問題だと思った。
守護天使ってのが何なのかっていう物語上の謎も、たぶん後に明かされるんだろうけど、今の段階だと、何も考えてないように見えちゃう。
あざとく伏線とか入れて読者の興味を惹きつけないと。

るーすさんの4コマが笑えないのは、「考えオチ」が多いのもひとつの要因。
オチを読んでも、どういうことか分からないでちょっと考えて、ようやく意味が分かる。
けど分かったところで「フーン」としか言えないくらいの弱いネタだから、「面白くない」って感想になる。
こういう日常4コマでは、もっと直接ビジュアルとかシチュエーションや台詞の違和感、
もしくは読者の共感を誘うネタ、といった要素で笑わせられないと駄目なんじゃないかな。
442辛口さん:03/11/07 10:56 ID:OZpvazmc
>440
>441
どき!な・何だろうドキワク((;゚Д゚))気になるから言って。
443マロン名無しさん:03/11/07 11:31 ID:???
>るーすさん
これは投稿先の誌風を意識してこう描いたんじゃなくて、元来の作風がこうなんですね?
面白いかどうかと言われれば、自分らにとっては確かに正直つまんない。
けど、この系が載ってるぬるめの4コマ誌自体がマンガ読みにはおおむね
つまらないもんなんですよね、多分。
で、実際のところ特にチェックもしてないので、この分野のプロのラインが
どの当たりにあるかも判断つきかねたりする。
そんなワケで、見当違いなことを言う可能性大有りな危険を冒しつつ俺の感想を次レスにて。
444443:03/11/07 11:33 ID:???
てわけで、>るーすさん
描写力の点ではプロとの差はそんなに大きくないと思う。
絵も線も普通に綺麗で、こんくらいで雑誌に載ってる作家も多いような。
ただまあ、嫌な言い方をすれば誰とでも取り替えの利く絵柄だとも言える。

で、内容面の問題点ですが、まずキャラクター。
主要キャラ2人の個性の違いが際立って見えてこない。何となく食い合ってる。
もっと性格のギャップを激しくした方がええんとちゃうかなー、と。
ネタのアイデアに独創的なものがあればキャラに頼らなくてもいいんだけど、
こういう続き物っぽいのはキャラの魅力がちょー重要になると思う。
この短い作品で主人公が(必然性があるとはいえ)髪型を変えてしまうのも頂けない。
わざわざキャラの印象付けを散漫にしているよーなもの。

ネタの中では「証明写真」が割といい。でも、4コマ目の見せ方で損してるかも。
写真がまず真っ先に目に入るような構図にした方が良いと思う。

他のネタは・・・うーむ・・・。
例えば「面接」だけど。3コマ目まではマジメな受け答えをさせる。
で、4コマ目に2コマ目の内容をもちょっとパンチ効かせて持って来る。

「通勤手段は?」
「ここで見つけるカレシに送り迎えしてもらいます」(決定口調でキッパリと)

・・・みたいな方が4コマらしくない? キャラにも則してて。
男にだらしないキャラと設定したなら、その部分を徹底的にいじった方がキャラが立つと思うよ。
元のオチでは「食にだらしないキャラ」が混じってキャライメージが分散してる。
「誘惑」ならウソつくのは黒髪の方にして、ウソと知った主人公の
強烈なリアクションを引き出してみるとか。

あ、因みにこういう一点強調は少ない枚数でキャラを押し出すのに効果的かも・・・
って意味でオススメしてるので、色んな属性を持つキャラ造りももちろんアリです。
445マロン名無しさん:03/11/07 12:01 ID:???
>>442
440や441じゃないけど、んじゃおれが。
>>437は批評対象がストーリーマンガならあるいは当てはまる場合もあるかしれんけど・・・。
この手の4コマのツッコミは、まあ、「形式」だし。
それにこの作品では主人公の哲学を黒髪が否定してるようなツッコミは無いと思うし。
さらに言えば現実には他人の哲学に自分の価値観だけでツッコム人間て存在するし。
446るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/07 12:22 ID:56PmH9cD
みなさま、するどいご指摘ありがとうございます。感涙っす!
受けとめていただける側にもいろいろなご意見があって勉強になります。
いま仕事中(悲しいかなサラリーマン(泣))で携帯で観覧している状態ですので、
個々さまへのレスはまた夜にじっくりとさせていただきますね!
447井筒編集者:03/11/07 13:15 ID:i+gxNxhr
つまらんっていうてるやろ!!
なんのひねりも無い漫画描くなどあほ!!
意味無いコマでダラダラ見せるないうてんやボケカス!!
お前はガロにでも持ち込んでおけクソカス!!
客を喜ばせようって気持ちないんかいカス!!
ひねらんか!!
ただの日常会話を描くないうてんやバカチンが!!
448辛口さん:03/11/07 13:28 ID:OZpvazmc
>>445
サンクス
>ルースさん
てわけで俺の批評はスルーしてくれ!
449小野マトペ:03/11/07 14:49 ID:???
>>415
先週19になった浪人生デス。(こんなところで何してんだ自分…はあ)
お褒めに預かり恐縮です。
まだ持ち込んだ事は無いんですよねー。
納得できるモノが描けない上に恐ろしいほどの遅筆なんで。
でもコレ完成したら持ち込もっかな〜、と。(勉強しろ)

漫画の方は、後半の構成が大分固まってきたので、そろそろネームに
入れるかと。ね、遅筆でしょ。

このスレ盛り上がってきて、俺も批評加わりたいもののネット環境が制限
されてて中々…。守護天使の人スゲー。貞子スレのも見たけどスゲー。
450マロン名無しさん:03/11/07 16:37 ID:???
貞子スレってどこ?
451マロン名無しさん:03/11/07 16:43 ID:???
貞子スレがどこかはしらんけど見せたいスレのの661のことだと思う
452415:03/11/07 19:24 ID:???
>>449
どうも。年齢はほぼ同じだね。
ちなみに大学生ですが。てかこの時期に漫画描くなよw
おれは受験半年前から一切絵も描かなかったよ。
で、勘が鈍ったかと思いきやそうでもなかった。
まぁジャンプの新人の遠藤達哉も浪人期に受賞してるし頑張ればなんとかなるね。
453マロン名無しさん:03/11/07 19:27 ID:???
>>450-451
角煮池
454マロン名無しさん :03/11/07 22:49 ID:???
455マロン名無しさん :03/11/07 23:10 ID:???
456マロン名無しさん :03/11/07 23:25 ID:???
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/47.jpg

教官「またエンストか!」

教官「なんでオートマなのにエンストするんだ!!!」
457マロン名無しさん:03/11/07 23:25 ID:e1z1DmmG
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0004.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0005.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0006.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0007.jpg
かなり前に描いて某掲示板にあげたff11の漫画です。
思えばこれを描いてから、漫画家目指そうと狂い始めたような。
ラストのページがドッカいっちゃってるし・・・。
458マロン名無しさん:03/11/08 01:28 ID:???
>>454
>>455-456
>>457
3人とも別人だろうけど、ひとつ共通項がある。

 「いや、そんなん見せられても評価に困る」
459小野マトペ:03/11/08 01:42 ID:???
>>452
どーも。
遠藤達哉。どうしても思い出せなくて調べたらWhichCrazeだったのか…。
なんか当時描いてたネームとやりたい事微妙に被って凹んだような。
あんまり覚えてないけど。受験か…人生って激ムズ。はぁ。

>>454-456
ああ、なんかいい。理屈じゃなくて。ある種のパワーは出てる。
なんか普通に通して読みたいんだけど。

>>457
FF11はやってないのでなんとも分かりませんでした。
460るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/08 02:05 ID:TYURvPgK
遅レス申し訳ないっす。

>441
笑えない…致命的ですね。
自分でオチにはそれなりになっとくしていたのでやはり自己満足でしたね。
4コマという短いお話の中で「見せる」っていうのかな?ほんとうにムツカシイ。

>443,444
はい、作風です。
ん〜、たしかに4コマ雑誌って笑えるってよりもほのぼのって感じが多いですよね。
絵に関してのお褒めの言葉有り難うございます。
以前持ち込みにいった時、絵に関しては「需要のある絵」と言われたんです。
でも内容がダメだと。ちなみにヤング誌へ16Pギャグものでした。
キャラに関しては確かに個性もパンチも足らないですよね。
私の欠点です。いつもそうなってしまうんです…
「証明写真」の4コマ目、かなり悩んだんです、実は。
ただ、あっさり感を狙ったばかりにアクを気にしてああいう構図になってしまいました。
「面接」…なるほど。だんだん崩れていって「どかーん」みたいなノリだったんですがいまひとつだったかな?
食にだらしない〜は先にあった髪型の件と合わせてその通りですよね。
やはり言われてみないと気付かなかった…
「誘惑」…あ、なるほど。って思いましたよ。
より主人公のキャラ立てが出来ちゃいそうですよね。
461るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/08 02:07 ID:TYURvPgK
>445
えーと、私のマンガの話題と思いますのでレスさせて下さいね。
「ツッコミの形式」といいますと、先にも描いた通り
やはり私が関西人であるので自然と描いちゃったんです。
家でもカミさん子供と漫才師バリのノリツッコミ会話多いですしネ。
(あ、私妻子持ちのオッサンっす(汗))

>辛口さん
いえいえ、マンガを読む側も人それぞれですし
万人ウケするマンガなんてそうそうないですし、ネ。

なにより、441氏、443,444氏,445氏,辛口さん氏に
私のマンガをじっくり読んでいただいて
すごく細かく分析&アドバイスして
いただけましたことに感謝します!
客観的なご意見をいただけて本当に
マンガをアップしてよかったと思ってます。
明日も仕事なんでもう寝ちゃいますが、
また新しい投稿用マンガを描きはじめていますので
そんなにココには来れないですが、
また出来上がったらアップしてみようかなー、なんて。
そんときはまたよろしくデス!

最後に長レスすいませんでした。
462マロン名無しさん:03/11/08 02:09 ID:nlLEtogT
>>457
おまえマンガ家無理だと思う
463マロン名無しさん:03/11/08 03:00 ID:???
そう思うからなんなの?
464マロン名無しさん :03/11/08 10:36 ID:???
なんか投稿作仕上げるのめんどい
465マロン名無しさん:03/11/08 11:15 ID:2OEPsK8w
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1068257480.jpg
どうなのでしょう・・・・・・・・・・
466マロン名無しさん:03/11/08 11:20 ID:???
右の四コマ目を○○○に突き刺したらどうだろうか?
467機械おんち:03/11/08 11:45 ID:ddjTb4hd
場違いな質問なのですが、どうやって作品を2チャンの画面上にupするのですか?
やり方を教えてください。
ちなみに自分のパソにはup済みです。この先がわかりません。(^^;)
468マロン名無しさん:03/11/08 12:12 ID:???
>>467
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cyclamen.cgi 内の
[新規投稿][リロード][新着順][検索][△]
  ↑ここクリック
画面が切り替わったら
名前、※E-Mail、※URL、題名、コメント を入力(※は必要無いと思う)

(参照)を押すと ファイルの選択 となるのでupしたいファイル名を選択し(開く)
後で消したい場合は削除キーを設定し(送信)を押す

リロードして最初の画面を出して先ほど付けた題名をクリック
右の画面に出た***.jpg(gif png lzh zip)をクリック
ブラウザで表示されたアドレスをコピペして貼り付ける。


これでわかるかなあ・・・わからなかったらもう一度聞いてくれ
469マロン名無しさん:03/11/08 12:23 ID:???
>>468
2スレ目以降があるなら、それテンプレにすっか。
470小野マトペ:03/11/08 12:30 ID:Lx8qtyiB
連続投稿って言われたらブラウザ再起動。
471機械おんち:03/11/08 12:37 ID:ddjTb4hd
できました!ありがとうございます!
でも半分しか描けてないので残り7枚描いたらupします。後程よろしくおねがいします
472マロン名無しさん:03/11/08 14:18 ID:???
>>457
けっこう好きだ、これ。
FF11はやったことないけど、面白さのツボは分かる。
でも、それは俺がPSOやってたからなのかな?
ネトゲやったことない人にはサパーリ分からんのだろうか?
それ抜きにしてもギャグとして十分イケてると思うんやけど。
短いページで個性を発揮できるキャラがわらわらと出て来て、
独特のテンポでねじれたギャグををかましていく・・・。
つっても、少なくともRPGやったことがない読者には厳しいか。
それはそうと、絵の雰囲気とか過激っぽいギャグとか
なんとなくアメリカのアングラコミックを連想させる。
けどなぁ、この作品で投稿は無理だろなぁ・・・ゲーム誌の読者投稿欄くらいしか思いつかん。
読者投稿続けて面白いと認められれば、仕事の依頼に繋がることも無くはないが。
あとは、ゲーム系漫画がいっぱい載ってるような雑誌なら
このテのニーズあるのかなぁ? よう分からん。
うーむ、汎用性のある題材で描いたものを見てみたい。
473マロン名無しさん :03/11/08 16:15 ID:???
ドラクエ4コマ劇場みたいな感じ?
だったら需要あるんじゃん
474マロン名無しさん :03/11/08 16:29 ID:???
誰かファンタジーで角川系狙ってる人っています?
475マロン名無しさん:03/11/08 17:12 ID:???
ファンタジーならガンガンにしたら?
角川はイメージだけで今ではファンタジーものって数少ないし
富士見・電撃は新人育てる気なんてなさそう
476マロン名無しさん:03/11/08 17:34 ID:???
>>465
1本目はよく分かんなかったが、2本目はちと面白かった。
でも、こんだけではこの程度の感想しか書けん。
これでどこを狙ってるの?
477マロン名無しさん:03/11/08 17:51 ID:???
>>465
面白かったよ。榎本俊二や吉田戦車みたいで。
ただ、絵はもう少し真剣に描いたほうがいいよ。
478マロン名無しさん :03/11/08 18:54 ID:???
完成原稿なかなかあがってきませんな。
誰か過去のだめだった投稿作品のコピーとかうpしれ。
479マロン名無しさん:03/11/08 18:59 ID:???
プロットでいいだろ。
480マロン名無しさん:03/11/08 19:07 ID:???
プロットだけでもいいし
ネームがあれば完成原稿見なくてもじゅうぶん。
だから完成原稿無い人も気にせずどんどんうpしてごらんよ。

>>465
1本目が面白かった。2本目はノリだけってかんじ、ウンコチンチン好きな子供とかにうけそう。
481476:03/11/08 19:24 ID:???
465の一本目のラストのコマって傷ついたちんちんと流れ出る血なの?
なら、けっこーおもろい。
最初そう見えなかったもんで。
482マロン名無しさん :03/11/08 19:29 ID:???
漫画家志望者ってこの程度のやつしかいないのか。
誰か新人や放置されている奴挑発してこいよ。
結局プロっていってもアシ引き連れて描いてるだけでたいしたことないのかもな。
483マロン名無しさん :03/11/08 19:58 ID:???
       ∫∧_,,
       ( ^^ )   <ねるぽ
       ノ;;; ''∪
   . |#; ̄ ̄ ̄'' ̄;|
   . | 偽漫画家 ;|
484マロン名無しさん :03/11/08 20:42 ID:???
>>482
漫画家になれないうっぷんをここで晴らすのはやめてください。
485マロン名無しさん:03/11/08 21:00 ID:???
前から、このスレは漫画家志望者じゃないけど興味あってみている。
プロ志望ってからにはもうちょっとゾクゾクくるような怪作とか、そんなの
を期待しているからなのに、何か無難な印象を受けてしまうなぁ。
オナニーをネタにして、中学生かよって感じとか。何かこのスレ、目立つんだから
もうちょっと期待にこたえてくれ
486マロン名無しさん:03/11/08 21:06 ID:???
漫画家限定漫画UPスレがあれば期待に応えられるだろうけどね。
487マロン名無しさん:03/11/08 21:20 ID:???
そんなもんコンビニで立ち読みすればいい。
488マロン名無しさん:03/11/08 21:31 ID:???
>485
プロ志望してて、このスレが目立つから期待に応える漫画描け
というのが、お前の意見ですか。
身勝手な人ですねぇ

勝手にこのスレを、読者を楽しませるスレだって解釈しないようにね。
489マロン名無しさん:03/11/08 21:38 ID:???
このスレは漫画を描いたことがない奴が見てもつまんないだけだよ。
分かるやつにしか分からないから。
490小野マトペ:03/11/08 22:14 ID:???
>>472>>457
なんか雰囲気は好きなんだけど、いかんせん
ネタが良くなさそうな…。プレイしてないから分かんないけど、
FF11に犬とかいたっけ?とか。(いたらすいません)

>>485
やっぱり志望者である以上はこういう意見を在る程度真摯に
受け止めるべきだとは思う。現に485サンを満足させてないんだから。
でも現実としてプロの作品でもゾクゾクする事は滅多に無いのに、
アマ作品ともなると何をかいわんやっていうか。

という訳で皆さん頑張りましょう。(早く描けよ、俺。)
491マロン名無しさん:03/11/08 22:28 ID:???
>>421
いまさらレス。
最大の問題(と漏れが感じたの)はネタが埋没しているところだと思う。
どこがネタなのか分りにくいので笑おうにも笑えない、というか。
>>441氏の感想に近いかな。

例。
「フラれちゃった」の4コマ目。
「オチ」よりも「突っ込み」の方が画面に占める割合が大きい。「オチ」の部分はキャラ・ネーム共に小さ杉。
しかも突込みが画面右側に配置されているので先にそちらを読んでしまい、可読性が損なわれている。
もっとオチの部分を見やすく配置するべきでは。

「証明写真」
既出だけど、3コマ目or4コマ目で「とりもち」っぷりを絵で表現して欲しかった。
脳内だけでオチをイメージするのはつらいです。

以上、もっとネタ部分を「分りやすく」「目立たせて」欲しいなあ、と思ったり。

絵のほのぼのっぷりは好きです。
投稿用漫画ガンガッテくださいです。


>>465
一本目は面白(r。二本目はつまら(r

以前ジャンプのギャグキングの講評で、
「ただ『うんこ』『ちんこ』をだしてもつまらん。幕張の『ちんこを顔にこすり付けられる恐怖』を参考にしろ」
とかそんなのがあったのを思い出した。

一本目は「ちんこ+α」。二本目は単なる「うんこ」ネタ。その差が出た感じ。
492マロン名無しさん:03/11/08 22:54 ID:???
読者の期待にこたえるのが俺たちの目指す仕事じゃないのかよ。
493マロン名無しさん:03/11/08 23:29 ID:???
>>347
超遅レスかつ極めてどうでもいい(話の本筋と全く無関係な)重箱の隅つっつき。

1p目の家出の理由。
>「今日こそ家出して分からせてやるんだ」「オレがもうオトナだってことを」
>オレは「ココではないどこか」を求め家出を決意した。
家出の理由が全く違うような。
「オトナだということを分からせる」ための家出と「ココではないどこかを求めて」の家出は
あまり両立しないと思う。

まあそれだけの話なんですが。
その他の感想は既出だったので略。
素直に上手いと思いますた。

(ところで小野マトペ氏は以前別スレで別の漫画UPしたことある?
どっかで見たことあるような気が・・・気のせいかな・・・)
494マロン名無しさん:03/11/08 23:31 ID:???
特定の作品に面白くないというのはアドバイスだが
お前らもっと面白いの描けというのはアドバイスじゃない。ただのワガママ
非常に不愉快
>>485とか>>492の意見で面白い作品が出てくるとは思えない。
495マロン名無しさん:03/11/08 23:53 ID:???
>>493
というか家出という行為、家出しようと思った理由が
話の展開に関わってこないなら単純に「遊んでて遅くなった」でいいんじゃないかと思った。
496マロン名無しさん:03/11/08 23:55 ID:???
バカは放置すればいい。
497マロン名無しさん:03/11/09 00:05 ID:???
まぁ、このスレはタイトルが志望者が一般人に見せるスレって見えるから、そこんとこ気をつけようってことで。
オナニーのネタの時はさすがに一般人が見たらこのスレの住人はレベル低いと思われると俺も思ったし。
498マロン名無しさん:03/11/09 00:50 ID:???
そんなこと気をつけなくたっていいんだよ。関係ねえっつーの。
499マロン名無しさん:03/11/09 01:06 ID:???
>>465
4コマみたいな感じで縦に読んでた(3コマ目がオチ)、一番右とその隣が面白い
500472:03/11/09 03:00 ID:???
>>495
塾帰りとかね。
俺も思ってたけど、まだ後半に関係するのかどうか分かんないので指摘しなかった。
「ココではないどこかを求めて」がテーマに絡まないなら確かに不要ですね。

>>490
457は犬とかも含めてネタだと思うよ。

FF11に限定せず、漠然と特定ゲームではないRPGネタとして描けばいいのかもなー。
あるいは更に広く、ファンタジーものに出来れば・・・。
魔法や職業などの固有名詞・略称を誰にでも分かり易い呼称に変えて、
最低限状況がすぐに分かるような導入部を用意する、とか。
457さん、某掲示板ではウケたんでしょ?
501マロン名無しさん:03/11/09 04:45 ID:???
読者の期待に応える作品を描けという意見にも一理はある。
でも、ただ面白くないと言ってる人らは以下の点を考慮してくれ。

その1
ここは読者を楽しませることを第一目的にしたスレではない。
自分の欠点がよう分からんかったり、問題の解決法が見えなかったり、
客観的な批評を求めていたりする描き手が作品をうpするスレ。
そして、評者がダメな点を指摘したりアドバイスしたりして作品のレベルアップを目指すスレ。
最初っから完全無欠な作品のうpなんて期待していない。
もちろん、うpしたもので読者を楽しませることが出来れば作者としては大満足なわけだが。

その2
プロットやラフネームの場合、ある程度完成状態をイメージできないと
面白さが分からない場合がある。
マンガ描きはそれなりに脳内補完能力があると思うが、一般読者には厳しいかも。
(もちろん、作者の画力・画風が未知の状態では補完にも限度があるが、
ストーリーや構成の良し悪しは大体分かるわけで。)

その2
人それぞれ好みの違いがある。
プロのどんなにヒットしている作品でも、ツマランと評する者が必ずある程度存在するのは
2ちゃんを見てればよーく分かる。
ここで俺らは可能な限り客観的に各作品を評しようと努めているわけで、
分析も具体的指摘も何もない主観丸だしの「ツマラン」は余り役立ちそうにない。

大まかにはこんなところだ。
あ、ちなみにネタが高尚だとか程度が低いとかは気にしなくていいと思うんやけど。
全編下ネタでも面白ければ仕事としての需要はあるわけで・・・。

502マロン名無しさん:03/11/09 04:47 ID:???
その2がふたつあるな・・・。スマソ
503マロン名無しさん:03/11/09 06:02 ID:???
面白くないのをどう改善すればいいかという話をするスレなんだから
その話ができないやつは来なくてもいいんだけどね。
504マロン名無しさん:03/11/09 10:18 ID:???
上げる方も、ただぽんと上げるだけじゃなく、なんらかのコメントをつけてほしいね。
どんな意図があって、何を見てほしいのか。より指摘するべき点が明確になるように。
それが一般向けから離れた(ガロ系みたいな)漫画であるときは、なおさら。
無言で癖のある漫画だけ貼られても、なんか評価しづらい。
漫然と描かれた物を見せて「さあ見てくれ」っていうのは、評価する側に失礼な感じがする。
505マロン名無しさん:03/11/09 10:23 ID:???
漫画描いたよ〜ん
ネームだから絵とコマ割にツッコミは無しね

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7139/1.html

俺は漫画は見た人が判断するものだと思ってるから、説明はしないね。
ムカついたらゴメンよ>>504
506マロン名無しさん:03/11/09 11:09 ID:???
>>505
読みました。失礼かもしれないけど、何も感じなかったという印象。
以下個人的な感想。

・冒頭の自販機から人が出てくるシーンで「ナンセンス系か?」と思いきや全然違う説教臭い漫画。
・「コマ割りにツッコミなし」って…。ネームはセリフだけじゃなくコマ割りも考えるものでしょ。
コマ割りを本番でいきなりやるつもりか?
・会話がストレートすぎるというか、言いたいテーマをセリフで延々と語りすぎ。漫画として読めない。
・人助けをしたい人間が自販機に入っている理由がない。
冒頭の「ツカミ」としては良いが、設定がその後の展開に生かされてない。
・バイクで倒れた人が起こされただけで何故金を払おうとする?
思いついたシーンを描いてるだけでリアリティがないから何も伝わってこない。
裸のキャラとか、急に銃を出す展開とか、リアリティのある自然なシーンを
考えるのが面倒で「ナンセンス系に逃げてる」ように見える。
・キャラクターが面白くない。
「役に立ちたい人間」「現実をクールに観ている人間」という役割だけははっきりしてるけど、
その二人がバストアップでただ論議してるだけ。
・2人がお互い泣くシーンは臭いけど良いと思った。
作者が描いてて照れるぐらいのシーンの方が読者には伝わると思う。
・ラストのページでテーマを率直に語りすぎ。主人公が全部自分で言っちゃったよ!
そのテーマを読者に感じてもらうためのストーリー展開を練るべき。

以上、感じた事を遠慮なく述べさせていただきました。
気分を害したらスマヌ。

>>504
自分も505同様、説明はなくても読んだ人がどう感じるかが大切だと思う。
だけど特に評価してほしいポイントが明確にある人もいるだろうから、それを書くのは全然いいと思う。
ただ一点、評価して欲しい人が必ず書いてほしいのは「ターゲット層」。
少年誌なのか青年誌なのか。幼児向け、大人の女性向け、ガロ系、特定のオタク向け…etc
ターゲットによって全然評価のポイントが変わると思うので。
507マロン名無しさん:03/11/09 11:14 ID:???
>>505
いいね。
台詞回しが上手くて読ませられたよ

絵とコマワリにツッコミなしという事だが
その二つを抜いた状態のネームでは実力は分からないね。
判断のしようがない
508マロン名無しさん :03/11/09 11:33 ID:???
>>505
雰囲気的におもしろいと思います。

この系統ならそれほど絵がうまくなくてもいいでしょう(ラッキーマンレベル)。

ただ、単調なタンポでえんえんと読ませるので途中であきてきます。
新人賞の規約にもよりますが15、6Pで何作か同じ編集者に持ち込みをして、
理解を得るというかたちでデビューを目指したらいかがでしょうか。
その後はネタが命となります。日常的に思いついたネタを常にメモしておくといいかもしれません。
509マロン名無しさん:03/11/09 11:52 ID:kVH9AsYk
提案!
作品うpする時はキャラ表もつけて。
特にネーム状態の時は主人公がどれかわからない(-Д-)
510マロン名無しさん :03/11/09 11:55 ID:???
>>505
ラッキーマンレベルもイラネ
じゃがーで十分
511505:03/11/09 12:04 ID:???
>>506
現代の話として読んでしまったんですね。
これ未来の話なんで、現代の話として読んだら説教臭く矛盾だらけで
感情移入もクソも無いと思います。残念です。
前半のバイクが転倒してるのに、周りの人間が全く気にとめないというシーンで
未来の話だというのを表現したつもりでしたが、伝わらなかったみたいですね。
他の人も現代の話として見てるんでしょうか?

>>507
どうも有難うございます。
台詞をいかにコンパクトにまとめるかで一番苦労したので
その点評価して頂けてとても嬉しいです。
たくさんの人に同じ評価がもらえるよう努力します。

>>508
有難うございます。
さすがにラッキーマンよりは上手いです。
単調なテンポで延々と、途中で飽きるとありますが、どの辺りで飽きるのかとても気になります。
このネームは全部で22ページなんですが、そのうち18ページは同じコマ割なので
それもテンポの悪さにつながってるように思います。
それ以外でテンポ悪く感じた所を教えていただけると有り難いです。

>>510
僕の絵は、まぁぼちぼち見られる程度です。
512 :03/11/09 12:08 ID:???
>>506も言ってるけどなんか説教臭いです、ぷんぷん匂ってくる

513マロン名無しさん :03/11/09 12:33 ID:???
>>505
ところで自販機の絵は描けるの?
514506:03/11/09 12:36 ID:???
み、未来の話?それはさすがに気づかなかった…。
しかし設定が未来だとしても、多分印象はさほどは変わらないです。
絵には自信があるようなので、背景とかファッションとかで未来の設定は説明できるでしょう。
でも一番のポイントは、無関心な通行人の「表情」を上手く描けるかだ思います。

他の人も言っているテンポに関しては、やはり問題アリでしょう。
漫画のうまさはコマ割りのセンスも重要。そこでテンポが大きく変わるし。
同じ大きさのコマが続いたり、同じアングルが続くのは論外。
一つのコマで2回しゃべってもいいし、何もしゃべらないコマがあってもいいし。
意識して色んな強弱をつけると良いと思います。

そして何より、この内容で22ページは多いと思う。
同じような内容のセリフを繰り返してる印象があるし。
何回もネームを書いて、削れるところは思い切って削って整理してみては?
この内容なら16ページで充分いけるし、やり方によっては8ページのショート漫画でも描けると思います。
テーマはいいと思うので何度でもやり直してアップしてみては?
515マロン名無しさん:03/11/09 12:46 ID:???
>>505
冒頭のシーンはインパクトがあって良かった。
どんなマンガが始まるのかとワクワクさせられた。
実際には意外な程生真面目で地味な話だったんだけど、
そういう語りたいテーマを読んでもらうためのツカミとしてあの出だしは秀逸だと思う。

本編に関してはテーマをやたらストレートに出し過ぎて説教臭く感じた。
また、テーマに関する直截なやり取りに終始していることに加え、
舞台が路上に限定されているのも全体を単調に感じさせる一因になっている。
この設定ならもっとエンターテインメント寄りの演出法を使って、
刺激的な面白さの中にテーマを語ることも出来るはず。
その辺作風から見て藤子Fの短編など参考になるかもしれない。
自販機男の過去語りとか、主人公の家族や恋人との絡みとか、
他の自販機男とその主人の登場とか、自販機男の知人とばったりとか、
他ドラマチックにする要素はいろいろ考えられる。

516マロン名無しさん:03/11/09 12:47 ID:???
(つづき)
舞台になっている「リアルの現代ではないどこか(近未来? パラレルワールド?)」に関しては
自分は特に気にならなかったんだけど、人によっては引っ掛かるかもしれない。
邪魔にならない程度の説明があった方が、あるいは親切なのかも。
そうだな・・・例えば扉の前に最初の1ページを使って、
歩いて来る主人公。すれ違ったじいさんが突然発作を起こして倒れる。
しかし、主人公含め誰も見向きもしない。・・・みたいな。 ま、あくまでも例えば。
そんなシーンを最初に入れておけばすんなりこの世界に入れるんじゃないかと。

セリフに関しては文章としては上手いと思うが、マンガのセリフとしては冗長な部分があり
もっと整理する必要を感じた。生きた言葉という感じがしないと言うか・・・
説教臭く思われる一因になっているのでは。

否定的な感想に偏ったけど、そう悪くない作品だとも思う。
このままでは普通の雑誌で狙える舞台はあまり思い付かないけど。
なんか社会派や宗教系の団体の刊行物とかならこういうのが載ってそーな気がしなくもなかったり。
いや、別に知らんけど、イメージ的に。
明確に語りたいことがあるのは立派だと思います。
何描いていいのか分かんないけど、ただ「漫画家」という存在になりたいだけっていう人よりかね。
ただ、作った料理を誰でも美味しく食えるよう調理法に一考を、ってところか。

>>506
「ターゲット層」を書いて欲しいというのは全くもって同意!
517515:03/11/09 12:49 ID:???
感想を書いてるうちに議論が進んでて
ちょっとズレてしまったとこがあるな(w
ごめん。
518マロン名無しさん:03/11/09 13:53 ID:???
>>505
最後のコマで先に自販機に入っていたキャラって、誰?
初登場の人?それとも乞食?
519マロン名無しさん:03/11/09 14:06 ID:???
ひとつ思ったのが、「これ、漫画じゃなくてもいいじゃん」ってこと。
よくある「まんが・○○入門」みたいな奴と同じような空気を感じた。

とりあえず、漫画ってフォーマットに相応しい話を書こうよ。
言いたいことは短くまとめたり。その気になれば一言でまとめられるテーマっしょ?
520マロン名無しさん:03/11/09 14:12 ID:???
>>518
お前はそんな読解力で何故このスレに来ているんだ・・・
521マロン名無しさん:03/11/09 15:24 ID:???
>>505
スマンが、作者の説教を聞かせられてるだけでどこに娯楽があるのかわからん
ただただ自分の主張を伝えたいだけなら漫画じゃなく言論でやったら?と思ったよ

カイジだってナニ金だってテーマの前にドラマがあるから面白いんだ
522マロン名無しさん:03/11/09 17:22 ID:???
>>505
くだらない説教がほとんどだったけど、最後のコマなんかは漫画的な面白さがあった。
こういうコマが2ページにひとつは必要だろうな。
523マロン名無しさん:03/11/09 17:34 ID:???
>>505
漏れはROM専門だが書きたいので書かせておくれ。

最初のインパクトはよかった。
話自体はよくあるものの、「助けてあげたい男」の1本気と間抜けさ
を前面に押し出せば、面白いと思う。あとコマ割は再考しよう。
あれでは話以前に読み飛ばされてしまう。

ただ、読者と雑誌は選びそうなのでどこに出してもいいとは行かないと思う。

こんなところですが、さあ漏れもプロット書くか。
524マロン名無しさん:03/11/09 18:27 ID:???
『主人公が不死身』ってもう使い古されてるかな?

3×3EYESとかジョジョみたいに再生はしないとして。だから、強い衝撃を受ければ気絶するし、刀とかで斬られたら出血多量で動けなくなるし、骨折したら病院行かなきゃなんない。
完全な無敵ってわけじゃないから、漫画としても完全に緊張感が無くなるってこともないと思うんだが、どうよ?
525マロン名無しさん:03/11/09 22:09 ID:???
ああ、漫画用インクは俺もいくつか試したけど
乾きが早いのがウリだったりするので
書いてる間にすぐ乾いてペン先が目詰まりする。
その結果、いつの間にか線が太くなってるってことがよくあった。
ありゃ使いにくくてダメ・・・いちいち目の掃除しなきゃならなくて余計な時間がかかる

俺はオーソドックスだがゼブラGペン+パイロット製図インクの組み合わせをお勧めする
他にイイ組み合わせあったら情報キボン
526マロン名無しさん:03/11/09 22:17 ID:???
誤爆スマソ
527るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/09 22:18 ID:YdKlo7UZ
また来ちゃったりして。すんません(汗)

>491
私が脳内完結で満足しすぎってとこですよね。
たしかに画面配置は気を使わねば。
何度も書きますがあっさり感を重視してはいましたが
細かいところでに配慮が欠けていましたね。
ネーム、キャラ共におっしゃられる通りだと思います。

「証明写真」に関しては上のレスにもありますように
アクを(無意識に)きらってあのような表現になってしまいました。
私としては3コマ目までの流れはアリかな、と思ったのですが。。。

>絵のほのぼのっぷりは好きです。
>投稿用漫画ガンガッテくださいです。

ありがとうございます。
今描いているネームで色々つまずいていたのですが
ここに来てからみなさんの意見を聞けて
なんだかつまっていたモノが
一気に流れたように(汗)感じられます。
でも明日からまた仕事。
描きまくりたいのに泣きそうッス!
528マロン名無しさん:03/11/09 23:14 ID:???
下手な奴は落書き並だし、
上手い人もまとまりはいいけど、平凡な印象しか受けない漫画ばっかり・・・
こんな作品、投稿作には山ほどあるんだろうなというのが容易に想像つくような。

じゃあお前が描けとか言わないでね。
一読者の意見だから。
529373:03/11/09 23:40 ID:???
守護天使続き
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/48.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/49.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/50.gif
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/51.gif
続く

展開、確かにダラダラしすぎですね。削れるギャグとかエピソードとか
たくさんあることに気づきました…もしコレを応募するとしたら相当改造しなきゃ
だめですな。ストーリーの構成も、ツジツマ合わせなだけで話を盛り上げられてねーし
 取りあえず、途中でほっぽりだすクセを直したいので最後まで書き上げます
ウザかったらすんまそん
530るーす ◆9vzLA4f.jM :03/11/09 23:54 ID:YdKlo7UZ
>529
>途中でほっぽりだすクセを直したいので最後まで書き上げます
めっちゃ共感です。私も何度なげだしたことか…
守護天使、続きの展開が非常に気になります。
私も批評聞きたい側なので意見はあえて控えます。
がんばってくださいネ!
531マロン名無しさん:03/11/10 00:22 ID:???
>>529
描きなれてる感じがしていいな。
コマ割りが小さい感じもするが、それ以外は悪くはない。
アングルも単調になってないし。
っていうかまたネーム描き直すんだね。
できれば一枚でも完成原稿が見てみたい。
と言ってる自分はネーム描いてからまだ原稿に描いてないが…。
532マロン名無しさん:03/11/10 00:52 ID:???
>>524
悪くはないけど、結局は見せ方次第じゃないか?
不死だけど再生能力は無いっていう設定をどう生かすか。
普通のバトルを描くだけなら、あまり意味のない設定っぽいし。
533マロン名無しさん:03/11/10 01:08 ID:???
>>529
まだまだ続きそうだな…

このアングルをいろいろ変えてるのは誰かの漫画を参考にしてるの?
534マロン名無しさん:03/11/10 04:10 ID:???
>533
それなりに年季の入ったマンガ描きなら単に基本に忠実にやってる結果として出てくることだと思うよ。

>529
ウザいどころか楽しみなので頑張って。
535マロン名無しさん:03/11/10 04:30 ID:???
たぶんあの元彼が悪い仲間呼んで〜って展開なんだと思うけど
それだと「半分以上お前が付きまとってるのが原因だろ」って話で
守るとか言われてもねぇ?って感じにならないか?
536505:03/11/10 06:35 ID:???
説教臭いという意見が多いみたいですね。
自分としては説教漫画を描いてるつもりが無かったので意外でした。
一応僕の考えを説明させてもらいますね。

僕としては、この漫画を特に何かを皮肉ってるとか
説教してる意識は全く無く
ただ他人に対して全く無関心の世界があったら
というイメージで描きました。
だから主人公のセリフを説教臭く感じたという人も多いみたいですが
僕としてはその世界観を説明してるだけなんですよね。
その世界観にリアリティーをもたせる為に
人に助けられたらお金を払うとか、人々が自分の身を護る為に拳銃を所持してるとか
ルンペンがお金を恵んでもらってるのに礼も言わず走り去るという描写をしました。
主人公のセリフもしかりです。
537続き:03/11/10 06:38 ID:???
特にテーマという大それたモノも無いし、うったえたいこともありません。
読んだ人が不快に感じたのは、自販機男の登場とその後の展開のギャップが
あり過ぎたからなんじゃないかという気がします。
やはり>>515さんの言うように冒頭に
他人に無関心の世界がありました。
そこに一人の青年がいて、自販機を発見しました。
その自販機から出てきたのは、世界観と全く逆の考え方をする人間でした。
みたいな流れにした方がよかったのかと思います。

と長々と言い訳をしてしまいましたが、説教臭いと感じたなら
それがあの話に対する感想なので、以後気をつけます。
512、513、514、515、518、519、520、521、522、523
読んでくれて有難う!
538マロン名無しさん:03/11/10 06:48 ID:???
>>536
説教臭いっていうのは、説教じみた内容だって意味じゃないんだよ。
行動で説明すべきものを台詞で全部説明しちゃってる、っていう意味。

>人に助けられたらお金を払うとか、人々が自分の身を護る為に拳銃を所持してるとか
>ルンペンがお金を恵んでもらってるのに礼も言わず走り去るという描写をしました。

これはいいんだ。
けど、そのあと主人公がくどくど解説しちゃってるから、すごく野暮ったい。
もっと読者の読解力を信じなよ。
539536:03/11/10 06:57 ID:???
>>538
レス有難う。
説明し過ぎ、読者の誤解力を信じろ
非常に耳が痛い言葉です。
肝に銘じておきます。

ところで538さんは何番のレスくれた人ですか?
540538:03/11/10 07:13 ID:???
いや、機を逃したんで、初レスです。
ていうか、誤解してる! 誤解じゃなくて!
541マロン名無しさん:03/11/10 07:18 ID:???
ごめんごめん読解ね
542マロン名無しさん:03/11/10 07:19 ID:???
539ー540
コントみたいでワラタw
543辛口さん:03/11/10 10:48 ID:F9LsYSHc
>人間販売機のまんが
俺は伝えたいテーマはよく伝わってると思う。主人公が全部しゃべりすぎだが。
未来の話とわかりにくいのは、1コマ目に「2XXX年」とか西暦入れれば解決すんじゃね?
544マロン名無しさん:03/11/10 11:42 ID:???
506と514のレスをした者です。
>>538に同意で、問題は内容ではなくあくまでキャラのネーム(セリフ)にあるわけで。
ストーリー漫画を描くうえで最も難しい作業をやっていないように見えてしまう。
「いかに無駄がなく、テンポよく読ませるか」
思いついたイメージを紙に描いていく作業だけなら誰でもできるわけだから。
それに読んだ人に後から「これはこういうイメージでね云々」と作者が説明するわけにはいかないからなあ。
どれだけ分かりやすくできるかがポイントなんだけど、
その分かりやすさというのは決してセリフで説明する事とイコールではないんだよ。
行動であったり、一瞬の表情であったり、自然なシチュエーションであったり。
読者の読解力に頼るのも、もちろん分かりやすい構成があったうえでの話だよ。
偉そうにスンマセン。
ちなみに俺は、漫画の説明より年齢や漫画歴の方が聞きたいが。
545辛口さん:03/11/10 16:42 ID:F9LsYSHc
>守護天使
何ページ物?そこんとこ次うpの時に教えてちょ
今は承なの?転なの?クライマックスなの?
546マロン名無しさん:03/11/10 17:58 ID:???
31Pで考えてる作品のプロット

主人公柏木志郎はある日親友の水瀬亜輝を殴りつけ絶好を言い渡す。
理由がわからず混乱する亜輝と二人の幼馴染・涼宮初音。
柏木志郎と水瀬亜輝と涼宮初音は幼稚園のころからの幼馴染。
志郎と亜輝は二人とも初音のことが好きでお互いそのことを知っている。
二人は親友として正々堂々とした勝負を誓っていた。

ある日のことだった。初音が酷い風邪をひき二人はお見舞いに行った。
そこで志郎は自分がちょっと席を外してるときにこっそりと意識の朦朧としてた
初音にキスをする亜輝を目撃する。部屋に戻る時にその光景を覗いた志郎は
あまりのショックに何も告げずに初音の家を後にする志郎。
翌日志郎は学校で亜輝を殴りつけ絶好を言い渡した。

二人の仲たがいの理由がわからず志郎を問い詰める初音。
しかし理由なんていえるわけがない。
二人が初音が好きで、亜輝が意識の朦朧としてた初音にキスをしたなんて。
しかし“言えない”で初音が納得するわけもなく二人は互い牽制しあう。

そんな状態が続いたある日二人は風邪を引いて鼻づまりになった赤ちゃんを連れた母親と出会う。
苦しむ我が子を見てオタオタする母親の目の前で初音はその赤ん坊にキスをする。
驚く志郎。しかし良くみるとそれはキスではなかった。
疑問に思う志郎に初音は口で赤ちゃんの鼻水を吸いだしてやったのだと説明する。
後ろから見たためにキスしたように見えたと話しと初音に笑われる志郎。
二人して笑ってるいたが志郎が自分の馬鹿な勘違いに気付くのはその後すぐだった・・・。

と、まあここまで。オチはまだ考えていない。
547マロン名無しさん:03/11/10 18:21 ID:???
>>546
新たなるジャンル!
「鼻水系漫画」
ここに誕生だ!
548マロン名無しさん:03/11/10 18:29 ID:???
>546
亜輝は男なのね。ちょっと混乱した。
「馬鹿な勘違い」って? そこで切られても評価に困る。
とりあえずそこまでの展開だけで判断すると、強引だし、平凡。

ツッコミどころ
その1.なんで志郎は亜輝に殴る理由言わないの?
その2.口で鼻水吸い出すって・・・
その3.しかも見ず知らずの赤ん坊にもかよ!
その4.「絶交」ね。
549マロン名無しさん:03/11/10 18:29 ID:???
>>546
脳内妄想童貞ダメ男純愛独り善がり姫の鼻水マニアックス・レボリューション漫画キター

そんなん10ページでまとめれ
550マロン名無しさん:03/11/10 18:31 ID:???
551マロン名無しさん:03/11/10 18:59 ID:???
>>550
絵が好き 頑張ってね

もう一オチ欲しいな、雰囲気が描ける人だからページ配分は
詰める方で考えない方が良いと思う
エピソードを削るか、もすこしページ増やすかで
552マロン名無しさん:03/11/10 19:21 ID:???
>>550
松本大洋みたいな絵だね。

でもはっきり言って、長々と説教とか自分語りとかするキャラが出てくる漫画は糞だと思うよ。
553小野マトペ:03/11/10 19:30 ID:???
やっと構成が決まってこれからネームだ!これまとまんのかな…?
遅レススイマセン。
>>493
どうも。この辺を描いたとき、家出をどう活かすか決まっていなかったもので、
台詞は適当に埋めてしまった感があります。ので、全編書きあがってから
何らかの修正を加えるつもりであります。
>(ところで小野マトペ氏は以前別スレで別の漫画UPしたことある?
>どっかで見たことあるような気が・・・気のせいかな・・・)
気のせいですよ。ネットに身内以外にアップしたのは初めてです。(まさか、流出?w)
まあ、よくある絵って事で。
>>495
>家出
最初は、夜道を歩かせるための要素だったんですが、段々かなりメインな要素になってきて…大変です。
>>501
形整えてテンプレ化すると素敵そう。
554小野マトペ:03/11/10 19:31 ID:???
>>505
かなり機を逸してますが一言…。
結構好きです。散々既出ですが、最後のページのモノローグを無くせば全く問題ないかと。
あと、かなり余計なツッコミ&深読みしすぎなんですが…。
…親切の見返りに金銭が求められる、だから親切が無くなった時代。
裸男は無償の親切を訴える。でも、裸男って金出して買うものですよね。無償と言いつつ。
完全なサービス商品化されてる。しかも安価に。自販機で。
これって、親切の換金を求める無機質な街の究極のシステムなのでは…
即ち、彼らは無償の隣人愛を求めながら、髪をそり服を脱ぎ、画一化された
商品として金銭主義のシステムに取り込まれてしまった、悲しい人間の尖兵
なのだ!!ふ、深い!なんてシニカルで深い漫画なんだーーー!!…

って思ったんですけど深読みしすぎでしょうか。しすぎですね。
でも、こう読めません?
>>506
>考えるのが面倒で「ナンセンス系に逃げてる」ように見える。
…ヤバ!ちょっと自分に身に覚えがあったり。
人の作品の批評でドキッとする…いい板だ…。
>>510
うすたかなり巧いよ。
555小野マトペ:03/11/10 19:44 ID:???
>>546
オチアイディア。
誤解が解けてほんわかムード。
志郎『口で鼻水を吸い出すといいのか〜。へ〜、そんなやり方あったんだ。知らなかったよ』
亜輝『いや、ただ単に初音の鼻水飲みたくなっただけ(鼻水見てたらなんだかムラムラ来て)』
志郎『は…鼻水フェチ!!?』(or『へ、変態!!?』)

P.S.
亜輝『なかなかいいぜ…しょっぱくて』
志郎『ぎゃあ!』

とかどうでしょう。オチは難しいですよね。
556マロン名無しさん:03/11/10 19:47 ID:???
>>550
まとまってないけど面白いです。
でも最後の落ちがイマイチわかりません。
あとギャグ漫画としては楽しめませんでした。
557マロン名無しさん:03/11/10 19:49 ID:yQi3YJDJ
あのさぁ、本当さぁ、後3ヶ月ぐらいだけだから受験頑張ろうよ。
大学行ってからマンガは好きなだけ描けるからさ。
正直、受験頑張って国立落ちて滑り止めの私学行った身から見ていらいらさせる
よ。マトベさん。
浪人ってしたくても出来ない人大勢いるからさ。
558マロン名無しさん:03/11/10 19:53 ID:???
関係ねーよ
559マロン名無しさん:03/11/10 20:00 ID:???
>>557
自分の感情で人の人生に口出しする奴は見ていてイライラさせるよ。557さん。
560小野マトペ:03/11/10 20:09 ID:???
>>557
心配してくれてありがとう。ホントに。
反論しようとすると全部泣き言になっちゃうし、
俺に言い返す権利なんか微塵も無いのもわかってる。
だけど今、鬱な状態で、勉強に手がつかないんだ。
内気な性格が災いしてね、予備校で友達できなくて、
それって俺にはかなり辛くて。
半年以上誰とも談笑しないってのは、予想以上に精神に来るよ。
このままじゃどうしようもないから、思い立って
自分の思ってることを漫画で表現してみようと思ったんよ。
でもそろそろどうにかしなきゃね。家族にも心配掛けてるし。
自分の根性の無さが恨めしくてたまらんよ。

以上、泣き言スイマセンでした。
561マロン名無しさん:03/11/10 21:25 ID:KEw/hxI9
>>550
絵上手いですね。字が下手だけどねらってるんだよね?何歳ですか?
562マロン名無しさん:03/11/10 21:26 ID:KEw/hxI9
>>550
絵上手い。の割には字が下手だけどねらってるんだよね?
何歳?
563561:03/11/10 21:27 ID:KEw/hxI9
スマソ 文章変えようとしたら遅かったみたいです
564マロン名無しさん:03/11/10 21:45 ID:???
つまり一瞬の判断でこいつ(>>550)にはタメ口でいいと思ったわけだな
565マロン名無しさん:03/11/11 00:02 ID:???
ハ・ゲ・ワ・ラ
566マロン名無しさん:03/11/11 02:49 ID:???
>>550
なんか松本大洋な絵がだんだん井上雄彦になっていくマンガだな。
567マロン名無しさん:03/11/11 02:52 ID:???
>>550
なんか松本大洋な絵がだんだん井上雄彦になっていくマンガですね。
568566:03/11/11 03:13 ID:???
スマソ 文章変えようとしてないけどなんか勝手に変ったみたいです


・・・っておい>>567
569マロン名無しさん:03/11/11 05:01 ID:???
おいおい絵が上手いって言ってる奴は本気でいってんのか?
多少のデッサン力はあるみたいだがそれでも上手いなんて言えるレベルじゃねーぞ?
まだまだ粗いしデフォルメもできてない。

言っておくがリアルな人物の中にもリアルなデフォルメが施された漫画絵ってのが
上手い絵だぞ? 君達の言う。
570マロン名無しさん:03/11/11 05:14 ID:???
もしもし絵が上手いって言っておられる方は本気でいってらっしゃいますのですか?
多少のデッサン力はおありみたいですがそれでも上手いなんて言えるレベルじゃねーでございます?
まだまだ粗いしデフォルメもできておりません。

言っておきますがリアルな人物の中にもリアルなデフォルメが施された漫画絵ってのが
上手い絵ですぞ? あなた様達の言われる。
571辛口さん:03/11/11 09:55 ID:k8GwaBvl
>>546
スマソ。鼻水に対する嫌悪の方が先に来る。
ヒロインの母親としては、いくら幼なじみでも意識朦朧としている娘の部屋に男2人も通すか?
でも、どんでんがえしはウマイ。狙えてる。
これだけストーリーをネレる人なら、他のネタでもいいんじゃないか?
572辛口さん:03/11/11 10:19 ID:k8GwaBvl
>>550
一回読んだだけでは魅力がわかりにくい・・・・・
持ち込みなら数回読んでくれるかもしれんが、
投稿作には不向きかも
でも絵はうまい。
573マロン名無しさん:03/11/11 10:52 ID:???
主役の女の子がやな性格なので感情移入しにくかった。
どっちかというとぶつぶつの男の子がメインにしてほしい
絵はプロよりうまいとおもたけど、こじゃれた絵が嫌いな人は多いかも
574マロン名無しさん:03/11/11 11:11 ID:???
>>550はデカイ本屋の片隅に置かれてるマイナー青年誌に載ってそうな絵柄
575辛口さん:03/11/11 12:59 ID:k8GwaBvl
>>550
あーーー!思い出した!
これ市販されてる「背景カタログ」の学校編だか校内編だか
と背景同じ!
特に2ページ目の2コマ目なんか、クラスメイト一人一人のポーズまで同じやん!
・・・せめてポーズくらい変えろ!
576マロン名無しさん:03/11/11 13:19 ID:???
なんか微笑ましいな・・・
577マロン名無しさん:03/11/11 13:45 ID:???
で、見たところ「学園生活編」がかなり使われてるね。
そういう目的の本だから何も問題ないけどね。(写真の著作権とか)
トレスでもなさそうだし、ちゃんと自分の絵に変換されてる。
でも、雑誌に載ったらすぐこんな風にバレてしまうだろうし、
その場合冷たい目で見る読者もでてくるかもしれない。
余計なとこで評価を下げないためにも、ポーズや人物配置はもっと
はっきりと変えた方がいいかもね。

しかし、一番気になるのはさ・・・
こういうのって編集者はどう思うんだろうね?
評価とは全く関係無しなのか、それともマイナスポイントになってしまうのか。
あー、なんかすげー知りたい感じ。
578マロン名無しさん:03/11/11 14:15 ID:TYl1GsRx
失礼ながら、
『ストーリーも何かの丸写しなのかな?』
というイメージを持ちました。
579マロン名無しさん:03/11/11 14:44 ID:???
あきらかに素人が考えたストーリーだよ
580マロン名無しさん:03/11/11 17:01 ID:???
>>550
むねおの漫画じゃねーかw

広場で最近見かけねーと思ったらこんなトコに晒しに来たのかい?
581550:03/11/11 18:29 ID:???
>>552
>でもはっきり言って、長々と説教とか自分語りとかするキャラが出てくる漫画は糞だと思うよ。
ハッ!としました 短いページでどんなキャラか分ってもらおうと思ってやっちゃったけど
たしかに見ててうっとうしいですね 
文字じゃなくて絵でそれが表せるようにならないといけないな

ずばりそうです。学校の背景、特に序盤はあの本ほとんど丸うつしです
やっぱ分っちゃうもんなんですね 有名な本だし
ポーズまで一緒にしたのは今思うとメチャマズい事したなって思います
これから背景の資料は自分でデジカメで撮る事にします

思ってたより大きな収穫がありました
みなさんありがとうございました


582マロン名無しさん:03/11/11 18:51 ID:???
マール社の背景カタログだろ?別に丸写しでも構わんと思うけどな
商業誌の世界でも普通にトレースやってるの見かけるよ
特に学校編・病院編・街角編あたりは頻出だな
それでいちいち冷たい視線なんか向けてたら・・・疲れるぞ(w
583マロン名無しさん:03/11/11 19:27 ID:???
>>550
絵はちゃんと上手いと思うよ。時々ミョーな絵があるのはご愛嬌だが。
誰が見ても影響元が丸分かりなのはアレだが、自分のカラーも出て来てるし、
発展途上中の絵柄だと思えば大したことじゃない。
本人もその辺は模索中なんだろ?
このままでいいと思ってるんだったら、ちと問題なんだけどね。
最近は大洋系の投稿者が増殖中らしいし。

サブカルな作風も人を選びそうだけど、狙ってる雑誌がこの系もOKなら入賞はすると思う。
ただ、メジャーでガンガンやる気なら色々と妥協出来なきゃ苦労するかも。

引っ掛かった点で一番大きかったのは木村のキャラ。
髪を切る前と後でイメージに溝がある。
最初は目が隠れているせいで曲者と思えたんだけど、
髪を切った後は単に主人公に振り回される俗物だった。
俺は木村の目は最初から見えるように描いた方がいいんじゃないかと思う。
特に意味無く落差が大き過ぎる。しかも、頬の輪郭も変わってる気がするし。

あと表紙の絵はもっと頑張ってカッコつけた方がいい。この内容と合ってない。
584マロン名無しさん:03/11/11 19:37 ID:Q1touc/z
ぶっちゃけ、編集でもそういうカットブックはほとんど見たことない。
漫画描いているやつしか気にならない。
585マロン名無しさん:03/11/11 19:54 ID:???
ある時、鬼のような奇跡が起こって、
雑誌の掲載作全部に同じ写真をトレスした絵(しかも大ゴマ)が・・・・
なんてことがあったら・・・ブラボーだね。

ところで、マジな話で550みたいな使い方をした投稿作がたまたまカチ合ったりしたら
さすがに編集も気付くよな。そんな時どう思うんだろ。
586マロン名無しさん:03/11/11 20:00 ID:???
本当は上手いけどわざと絵柄を粗く、もしくは汚くさせている→画太郎、片山まさゆき、つのまる

本当に下手→澤井、ガモウ


デフォルメと下手は全然違うってことですよ
587マロン名無しさん:03/11/11 20:38 ID:???
映画なんかでも背景しかないショットはいちいち撮影しないで
そういう業者が撮ったものを金払って使ったりするらしいよ。
588マロン名無しさん:03/11/11 20:57 ID:???
でも投稿作で背景トーンなんか使うと手抜きだって言われちゃいます。
589マロン名無しさん:03/11/11 21:40 ID:???
今だったらふつうにパソコンで写真取り込んで加工して背景にするやつとかいそうだけどな
590マロン名無しさん:03/11/11 21:41 ID:???
>581
むねおくん
こうゆうとこじゃ謙虚だね
僕は毒舌吐きまくりのあなたが好きなのに
591マロン名無しさん:03/11/11 22:11 ID:???
何も知らない読者の目からだと、そういうカットブックを作者が写したより
アシスタントが背景描いているって事実のほうがよっぽど裏切られた気分に
なるらしいよ。
592マロン名無しさん:03/11/11 22:32 ID:???
593マロン名無しさん:03/11/11 22:54 ID:???
アホの姉弟だ
594マロン名無しさん:03/11/11 22:58 ID:???
でも素敵だ
595辛口さん:03/11/12 14:07 ID:QVjjP4Ex
>>592
ここにうpしたということは、
批評しろってこと?
596マロン名無しさん:03/11/12 14:15 ID:???
逆に質が上がれば量を描けるようになるとも言ってみる。
悩んで試行錯誤する回数がどんどん減るからね。
597マロン名無しさん:03/11/12 14:16 ID:???
↑誤爆しますた。スマソ
598マロン名無しさん:03/11/12 14:18 ID:???
>>595
まぁ、プロの作品でもいくらでも穴の指摘は出来るよね。
やってみれば?
599マロン名無しさん:03/11/12 14:36 ID:???
姉ちゃんモリマソだな・・・

・・・え、これが普通なの?
俺の今までの性的経験が音を立てて崩れていく・・・
600マロン名無しさん:03/11/12 14:49 ID:???
おい!w
「性的経験」の部分でこれが普通って・・・
ネタだと思っても突っ込まざるを得ないな。

592の穴の指摘だが、あの穴の描き方は俺の好みじゃないな。
601515:03/11/12 16:31 ID:???
>>536
遅レスですが。
最初>>505の漫画は主張したいことがまず先にあり、それが前に出過ぎて
あのような構成になってしまったのかと思ったんすよね。
内容自体も「寓話」として描かれたものなのかと。
でも、どうやら普通の娯楽作を意図して描かれたもののようですね。
で、ちょっと改めて考え直してみました。

結局他でも指摘があったように説明過剰なのが最大の欠点のようです。
進行中の出来事に対し、主人公がいちいち解説・解釈を入れている。
その為マンガとしての流れが損なわれる上に、読者が事件に対する傍観者の立場に
追いやられているような気がします。
主人公に感情移入して事件の渦中にいるのではなく、距離を置いて
主人公の解説付きで眺めさせられてるような感じ。臨場感が無いんです。
その辺改めれば各エピソードともそれぞれもっとドラマチックに演出出来そうです。
602515:03/11/12 16:32 ID:???
(つづき)
この欠点が端的に表れてるのが冒頭部。
せっかくインパクトを与えることに成功しているのに主人公の驚きが少なく、
すぐに日常的光景に戻って説明を始めてしまっている。もっとドキドキを持続させて欲しい。
・・・このシーンの俺的案を今ちょっと思い付いたので書いとこう。

自販機からでろんと裸の男が吐き出される。
「うわあっ!!」 腰を抜かしてへたり込む主人公。
裸の男、生まれたばかりの子馬のように小刻みに震えながら身を起こそうと足掻く。
主人公「ほ、本物の人間・・・??」 
膝と両腕で頼りなく体を支え半身を起こす裸の男。
俯き加減に四つん這いのままじりじりと主人公に迫る。
「あ・・・あなたの・・・」 
裸の男、力無く右手をゆっくりと主人公に向けて伸ばし、震える声で語り掛ける。
「な、何だ・・・おまえ・・・・・」 恐怖に狼狽する主人公は尻をついたまま後退る。
ぐわばっと立ち上がる裸の男。顔は逆行で陰が強い。
「あなたのぉぉ・・・・お、お役に・・・・・・・」
よろめき倒れ、主人公に襲いかかるように覆い被さる裸の男。
主人公「ぎゃああああああああっ!!!」
裸の男「お役に立ちたああぁぁいいいぃっ!!」

で、場面転換。並んで歩く二人。
裸の男「驚かせてしまって本当にすみません・・・。ずっと中にうずくまってて、
     寒いは足は痺れるはで・・・」

以下略。
練り込めばもっといい演出が考えられるでしょう。
その他のシーンも同様に、絵的インパクトや細かいミスリードを意識しながら
演出し直してみてはいかがでしょうか。
603マロン名無しさん:03/11/12 17:01 ID:fI3kAf7n
>>586
デフォルメしきれてないですよ。
しかも画力はなくとも沢井とガモウの描く絵柄はデフォルメされた絵ですよ。

それと550はペン使いが慣れてない。というか下手。
賞に入賞できると言ってる方はどこの雑誌に応募したら入賞できるのでしょうか。
どこの編集もそれほど甘くないですよ。
604マロン名無しさん:03/11/12 17:10 ID:???
>>546
>>555のオチにイピョー。
片思いの女の子の鼻水すするなんて、
やっぱりほんわかあったか、なあんだってワケにいかないです。(そういう狙いなんでしょ?)
どうしてもヘンタイなイメージが・・・・。

まあ、俺ならこうするな。

片思いの幼馴染の家に遊びに行った主人公の少年。
相手の少女は、父と兄との三人暮らし。
父親は事故で全身が麻痺し、現在寝たきりの状態。兄が働いて二人を養っている。
「今お父さん風邪ひいてて大変なんだ。ちょっと様子見てくるから待ってて・・・」
部屋を出て行く少女。
しばらくして少年は何か手伝えることはないかと思い、少女の父の部屋に向かう。
そこで少年はショッキングな光景を目の当たりにしてしまう。
眠る父親にキスをする少女の後ろ姿。
そういえば彼女は早くに母親を亡くし、いくらかファザコンの気があった。
想いを寄せる相手の淫靡な秘め事。
誰にも言えない重い秘密。それを自分は知ってしまった・・・・・。

こんな冒頭部から展開して、でまあ、実はアレは鼻水を・・・ってオチね。
麻痺して鼻も噛めないお父さんが呼吸に苦しんでたワケで。
これくらいでないと素直に納得出来ないんじゃないかな? ハナミズは。

605マロン名無しさん:03/11/12 17:26 ID:???
>>603
> 賞に入賞できると言ってる方はどこの雑誌に応募したら入賞できるのでしょうか。
> どこの編集もそれほど甘くないですよ。

うーん、ボーダーラインかもしれんが、入賞は可能だと思う。
雑誌に載るのは厳しいが、奨励賞だの努力賞だのは射程内でしょう。
で、なまじなサブカル系よりも普通のメジャー誌の方が拾うだけは
拾ってくれるんじゃないかなぁ。ヤンマガとかヤンサンとかね。
まあ、どこが一番確実とはさすがに言えんけど。
550の年齢によっても変わってくるかもしれんし。
とにかくよく言われることだが、入賞はゴールではなくて単なるスタートライン。
欠点が多くても可能性を感じさせるものがあれば無視はされない。
案ずるより生むが易し。
606マロン名無しさん:03/11/12 17:44 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      Mr山田&印吾
607マロン名無しさん:03/11/12 18:03 ID:???
861 :マロン名無しさん :03/11/12 11:53 ID:???
印吾のマンガは赤塚や藤子のパクリである
絵板の印吾の絵は雑誌やTVキャプの構図そのまんまである
印吾のスレやマンガには見た事もない訳のわからんヤツらがレスを付ける
608マロン名無しさん:03/11/12 18:07 ID:???
広場の話は隔離スレだけにしてくれよ・・・
関わりたくないんだよ。お願いしますよ、ホント。
609602:03/11/12 20:18 ID:???
>ぐわばっと立ち上がる裸の男。顔は逆行で陰が強い。

逆行→逆光 ですた。
610505:03/11/13 00:52 ID:???
みなさんレスありがとう。
返事は後日します。
611マロン名無しさん:03/11/13 01:16 ID:???
>>560
スレ違い非常にスマソだがこれだけ言わせてくれ。
漫画家になる、つまり漫画を職業にする気なら
今、漫画に「逃げる」のは良くないと思う。
そういう癖をつけてしまうとやらなきゃいけないことに
いつまでも真剣に取り組めないし受験が無事終わって
いつでも漫画が描ける状況になったとき逆に
漫画が描けなくなってしまうんじゃないかな・・・。
なお二浪して現在大学生の経験者談です。
そして私も二浪目のとき予備校で友達一人もできなくてサボりがちでした。
まぁアレだ、寂しけりゃ大学受験板で2ちゃんねら受験生と語らうのも良し。
Pat祭り知ってるか?楽しかったぞ。
612マロン名無しさん:03/11/13 01:43 ID:???
>>611
うるせえ
613マロン名無しさん:03/11/13 06:56 ID:???
>>611
君は淋しいね。
614マロン名無しさん:03/11/13 10:38 ID:???
そういえば中高生の頃は定期試験前に一番漫画描きまくってたなぁ・・・。
ふと思い出した。
漫画描かなきゃと思って机の前に座ると中々描けんのに、
勉強しなきゃと思って座るとすげー描けるんだよな。
615辛口さん:03/11/13 11:48 ID:hg/U1g27
>>614
それは
テスト前に部屋の模様替えがしたくなる法則
と同じですな
616マロン名無しさん:03/11/13 19:20 ID:???
>>614
俗に言う『現実逃避』って奴ですよ
617マロン名無しさん:03/11/13 19:29 ID:???
2番目にやるべきのことをやってしまうわけだ。
この習性を何とかうまく利用できないものだろうか。
618マロン名無しさん:03/11/13 20:13 ID:???
>>604
誤解が解けても父親が寝たきりじゃ最後笑えないよね。
幼馴染の女の子は素で鼻をかむことが出来ないってのはどうか?
俺も鼻をかむのできないんだよね。他人がちーんって簡単にやってるのが信じられん。
俺って肺活量が足りないのかな?

そういや赤ん坊の鼻水を吸い取るっておジャ魔女どれみ♯でもあったな。
赤ん坊は鼻がかめないから鼻が詰まったら親が吸ってやるんだって。
どれみ達は何の抵抗も無くフツーにやってたけど。
619マロン名無しさん:03/11/13 20:17 ID:???
次回のストーリーキングに向けてジャンプにはまだ無かった
巨大ロボットモノやろうって考えてる。ネームも七割完成。
只P数が100p超えそう・・・。ロボットものだから仕方無いといえば仕方ないけど。
620マロン名無しさん:03/11/13 21:04 ID:???
100P越えは下位の賞は受賞してもデビューできないだろうなあ
載せる所が無いもん
621マロン名無しさん:03/11/13 22:01 ID:???
>ジャンプにはまだ無かった巨大ロボットモノ

黒岩よしひろ先生の「魔神竜バリオン」は無かったことになってると言うのか!君は!
622619:03/11/13 22:24 ID:???
>>620
受賞もしてないのに気の早い話だがそれは俺も思った。
だからちょうどいいところで区切って二話か三話構成にしてみる。
審査で読む人もメリハリついていいだろうし。
623マロン名無しさん:03/11/13 23:04 ID:???
>>592は批評しないの?
624マロン名無しさん:03/11/14 13:38 ID:???
>>622
突っ込んでもよろしいか?

マジンガーZが連載されてた雑誌・・・・・・・・ジャンプ。
625辛口さん:03/11/14 14:52 ID:MUrRVPtk
>>619
起の部分だけでも
うpキボンヌ
626マロン名無しさん:03/11/14 16:12 ID:???
「ジャンプには無かった」と考えるのではなく
「なぜジャンプには無かったのか」と考える
627小野マトペ:03/11/14 16:23 ID:???
>>557
>>611
叱ってくれてありがとう!
2人に言われて、なんとか勉強に向かう気力が湧いてきたよ。
同じ境遇の人がいたってが心強かったし。ま、この孤独も漫画の糧になると思って。
がんばります。
受験終わるまでは漫画は脳内推敲モードにしとくよ。
忘れることは出来そうにないから。
春先になったら絶対Upするからヨロ!

あ、でも批評はしに来ると思う。
628マロン名無しさん:03/11/14 17:27 ID:???
このスレを読んで・・・


絵が下手なのは俺だけじゃないって分かった。



それと話作りが下手なのも俺だけじゃないって・・・
629マロン名無しさん:03/11/14 19:35 ID:???
守護天使連載気分でウザいよ
630マロン名無しさん:03/11/14 19:53 ID:???
>629
お前が帰れ。

途中で放ったらかされたら読んでる方は途方に暮れる。
書き手にとっても途中で放り出すのはためにならん。
一度に50PとかUPされても読むのが大変だしな。
631『笑力』:03/11/14 19:53 ID:???
どこにでもいる中学2年生のクニオはある日、とっても面白いギャグを思いつく。
次の日、登校中に友達のヨシオにそのギャグを聞かせてみると、ヒロシは腹を抱え大笑いしだした。
ヨシオはしばらく笑い続けていたが、急に呻き声を上げたかと思うと、口をパクパクさせその場に倒れこんでしまう。
何が起こったか分からないクニオはすぐに病院に電話して救急車を呼んだ。

ヒロシは帰らぬ人となった。死因は窒息死。原因は不明だった。
それからしばらくしないうちに、クニオの家に警察がやってきた。ヒロシが倒れた時に何があったのかしつこく問いただされた。
クニオは額に汗を滲ませながら『ただギャグを言っただけです』と答えた。
警官は呆れ顔で『そのギャグをやってみせてくれ。』とクニオに言った。

クニオがそのギャグを言うと、警官はあの時のように大笑いを始め、しばらくするとそのまま息が出来ずに倒れこんだ。
その後、クニオは一時的に身柄を拘束されたが、結局証拠不十分ですぐに釈放された。

数日後、今度はサングラスをかけた黒服の男たちが家に現れ、クニオを車に乗せ、アジトまで連れていった。
クニオがイスに座りながら震えていると、ハットリと名乗るリーダーらしき男が現れ、非礼を詫びた。

ハットリが言うには、この世のギャグやダジャレ、コントなどによって起こる笑いは『笑力』というエネルギーが起こさせているのだという。
通常のギャグなどでは数秒笑わせる程度だが、度を越すと人の呼吸器官を麻痺させ、いわゆる『笑い死に』させるのだという。
しかも、仮に助かったとしても『思い出し笑い』のせいで、ギャグがフラッシュバックされてしまい、どうあがいても笑い死にから逃れられない。
ハットリはその『笑力』を利用し、日本を征服する計画を立てているのだという。クニオは命の危険を感じ、組織に力を貸すことにするが…。


こんなのどうよ?ギャグを言うコマはベタで塗りつぶせばどうにでもなる。
632:03/11/14 19:55 ID:???
悪い。『ヨシオ』は『ヒロシ』に変換して読んでくれ。
633マロン名無しさん:03/11/14 20:10 ID:???
>>631
>ギャグを言うコマはベタで塗りつぶせばどうにでもなる。
それなら触れただけで人を殺せるのと変わらない気がします。
634マロン名無しさん:03/11/14 21:33 ID:???
>>633
いや・・それはちょっと違うと思うが・・・
635マロン名無しさん:03/11/15 00:29 ID:???
>>631
「モンティ パイソン」(むかーしむかしのイギリスのテレビのコント)で、同じようなネタがある。たぶん、伝説になってるくらい有名。
だから悪いとは言わん。
アレよりも面白いのを頼むよ。レンタルビデオに置いてると思うぞ。
636マロン名無しさん:03/11/15 01:17 ID:???
>>629
おまいは、漫画を書き上げるのがどれだけ大変かわかってない。
637マロン名無しさん:03/11/15 04:49 ID:???
別のスレでみつけた

379 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/11/15 03:53 ID:???
サンデーの新人賞「まんがカレッジ」の受賞作がweb上にupされるようになりますた。
http://www.comicpark.net/sunday/
638マロン名無しさん:03/11/15 04:59 ID:???
>>631
面白い。俺は好きだ。昔の筒井康隆っぽい。
(モンティパイソンのは知らないんで、ちょっと気になるけど)
ただ、ここからどう展開しどうオチがつくのか、実際に良くなるかどうかはそれ次第か。
現状ではまだ考えてないのかな。

考えられるシチュエーチョン。

ハットリ達の敵組織のスパイを拷問。情報を吐かせようとする。
しかし、ゴルゴみたいにハードボイルドな奴でしぶとく口を割らない。
クニオが連れて来られてギャグを途中まで話すように言われる。
ハットリ「さあて、あとはオチだけだ。それを聞いた時、お前は死ぬよ。確実に。
     無様に涎を垂らして笑い転げてな。その有り様をビデオにも撮ってやる。
     そんな死に方をしたいか? 嫌なら・・・さあっ、吐けっ!!」

敵組織の刺客と対決。相手も殺人笑力の使い手。
緊迫した間の後、刺客とクニオは同時に自分の持ちネタをしゃべり始める。
カメラは遠くから対決の様子を見守るハットリ目線で、2人が何を言ってるのかは聞こえない。
突然、刺客がブ━━━━━━!! と吹き出す。
そのまま笑い続け、痙攣して虫の息に。
刺客「ううう、うひゃひゃ・・・な、何てことだ、ひひひ、お、俺の、ふふ、ネタの方が、くく、な、長すぎて、
   オ、オチまで言えなかった・・・状況説明に凝りすぎたようだ・・・・・・・・ガクッ」

考えオチの殺人笑力ネタを持つ者。
ネタを話したその場では意味が分からず相手は何ともない。
しかし、思い出してオチの意味を理解した途端笑力発動。
時間差の暗殺が可能になり、疑われない。

アメリカから急遽呼び寄せられた全米最強の笑力ファイター。
しかし、そのアメリカンパーティージョークは日本人には全く効かなかった・・・。
639638:03/11/15 05:00 ID:???
(つづき)
要人暗殺計画では、いかにピンポイントで相手にネタを聞かせるかというアイデアで
見せることが出来そうだし、放送局を乗っ取っての大量殺人計画なんてのもいいかもしんない。
ハットリたちはネタを聞かないように工夫してるだろうから、何とかそれを無効にして
反撃に転じようとするクニオの画策を中心にし、ラストでそれが成功すれば上手くまとまるかも。

>ギャグを言うコマはベタで塗りつぶせばどうにでもなる。
セリフの文字部分をベタで塗りつぶすかモザイクトーンで隠すか伏字にするかして、
『危険ですので公開できません。ご了承下さい』 なんて注釈を入れておけばいいかも。
640マロン名無しさん :03/11/15 09:08 ID:???
>>637
やっぱり志望者の漫画と受賞作はレベルが違うな
641ライム大阪:03/11/15 10:12 ID:ty/+qrUY
マトペのネームも守護天使も俺より全然上手いなーー
大して年齢変わらないのになぁ。
642マロン名無しさん:03/11/15 11:11 ID:???
>>638
あははははは。馬鹿馬鹿しいなあー!
もういい。お前が描け!
643631:03/11/15 12:52 ID:???
>>638-639
なるほど、そういうのもアリか。俺は読みきり専用にしようと思ったんだが。

>>631の続き

ある日、TVの前で謎の変死を遂げたという記事が日本中の新聞に載った。
被害者たちは老若男女問わず、TVの前で同じチャンネルを着けていたというのが特徴だった。それだけでなく、そのTV局のスタジオにいた司会やスタッフたちも同様の変死をとげているという。
事件の真相、犯人は分からず、警察は今も調査を続けているという。

含み笑いをしながら新聞を見つめるハットリ。
これでクニオの『笑力』は日本語が通じる相手ならばどんな奴にでも通用することが分かった。やろうと思えば、日本に住む全ての人々を笑い死にさせることも可能なわけだ。

ハットリの表向きの職業は衆議院議員、つまり政治家だ。
ハットリが総理大臣になるには簡単に言うとハットリ以外に政治家がいなければいいわけだ。単純に政治家が一人しか居なければ総理大臣はそいつになる。
一度なってしまえばこちらのものだ。怪しいと思う輩がでてきたらクニオを使えばいい。日本を掌握することができるというわけだ。クニオのギャグを使えば、それが可能になる。
644631:03/11/15 12:53 ID:???
しかし、クニオのギャグも万能というわけではない。
TVで流すには生放送でなければならないし、ラジオに送っても読み上げられる前に笑い死にさせてしまい流すことが出来ない。
何より、その邪魔な政治家たちがTVやラジオを見たり聴いたりしなければまったく意味が無い。無駄に民衆を殺すのもいいことではない。
そうすると、直接聞かせるしかないというわけだが…

舞台は変わって国会議事堂。
様々な議論がされる中、ハットリが挙手した。素晴らしい意見を持った天才少年を連れてきたといい、自分の席に座らせた。ふざけるな、などとブーイングや怒号が飛び交う中、ハットリは耳栓を着け、クニオは口を開いた。

一瞬のうちに議会は静寂に包まれた。全ての議員が倒れている。総理大臣もだ。ハットリはゆっくりと耳栓を外し、声高らかに笑った。


ここまでしか考えてねえ。政治の詳しいことはあんまわかんないから色々ミスがあると思うがそこはスルー。
オチは@ハットリ日本制服Aクニオ、下克上Bクニオ、殺される くらいしか思いつかねえ。他に何かあるのかな?

描いてみたいけど絵がおっつかないからなあ。原作向きだな、俺。
645マロン名無しさん:03/11/15 13:07 ID:???
力量に合ってないと思うよ。
政治の話は、もうちょっと綿密な取材に基づいた構成にしないと興ざめだ。
特に現代日本を舞台にするなら。

>ハットリが総理大臣になるには簡単に言うとハットリ以外に政治家がいなければいいわけだ。単純に政治家が一人しか居なければ総理大臣はそいつになる。
>一度なってしまえばこちらのものだ。怪しいと思う輩がでてきたらクニオを使えばいい。日本を掌握することができるというわけだ。クニオのギャグを使えば、それが可能になる。

少なくとも、ちょっとこういうノリじゃ酷すぎる。
646マロン名無しさん :03/11/15 18:43 ID:???
>>645
そこが素人の甘いところ一人になったハットリの言うことを誰が聞くのだろう?
結局は敵と戦争や政争をやって戦ったり、力を振るったり、脅したりしながら立場を築いて言うことを聞かせていくものだ。
よく歴史でも天下統一したあと権力病にかかって妙に疑り深くなり功臣を粛正したり弾圧したりするが、戦う相手がいなくなれば下も必要なくなるし上も邪魔になってくる。
647638:03/11/15 19:59 ID:???
>>642
この設定だと、俺が考えるとどうしても馬鹿馬鹿しい方向になるなぁ。ところが、
>>643
実際にはシリアスな展開を構想していたようで、ちょっとびっくり。
オチの3案のうち@とBは流れのまんま(転がない)って感じがするし、後味も悪いので、
最低Aにした方がいいと思う。クニオの痛快な逆転劇。
ただシリアスな方向となると、『笑力』の威力を確かめる為だけにTVを使って無差別殺人を行うのも
政治家を皆殺しにして総理大臣になるってのもちょっとムチャクチャではある。
例えばTV殺人に関しては捜査のためにVTRを見ればまた新たな犠牲者が出るわけだし、
物語としてちゃんと細部を詰めて行くとかなり厄介なことになりそう。
第一、そのTVを見て平気だった人がいなかったとは証明出来ないので、
ハットリが全ての人々を笑い死にさせることが可能と結論付けるのも浅薄な話。
とは言え、ハットリの人物描写次第ではこれでゴリ押しすることも出来るかもしれない。
幼児性が強く躁的狂気に満ち、分別が無い短見な人物。
そんな人物像を魅力的に描写出来れば、ムチャクチャにも説得力を持たせることが可能だ。
具体的には映画バットマン1作目のジョーカーが俺的イメージ。

関係無いけど、クニオVTRを使った『リング』のパロディネタ思い付いた・・・。
648オッス:03/11/15 21:59 ID:???
格闘系っす!!!皆さん批評お願いします。
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/52.jpg
649マロン名無しさん:03/11/15 22:01 ID:???
>>648
無限の住人とバキの影響を感じる。
650マロン名無しさん:03/11/15 22:21 ID:???
>>648
1コマ目と4コマ目で主人公の向きが変わるのはよくないよ。
651マロン名無しさん:03/11/16 01:52 ID:???
ここは一応志望者限定うpスレなんだから
最低限、ちゃんとストーリーのわかるネームなり原稿なりをうpしろよ…
一ページ原稿とかイラストとか見ても何とも言えんし
652マロン名無しさん :03/11/16 10:07 ID:???
>>58
の老将の下書き?がすごいことになってるんだけど。
このギャグ漫画のタイトルが老将なんですか?
653マロン名無しさん:03/11/16 10:44 ID:???
>>652
吹き出した。それ>>370だな。
>>162>>172も変わってしまったようだ。
654マロン名無しさん :03/11/16 11:16 ID:???
>>652
そうです。
日夜ドスンドスンと修行にふける姿に風格があるでしょ。ホームレスに注意されても見向きもしないし。
聞き分けのなさ、一心不乱さ、物わかりの悪さ。
人知れず一部の人には「 老将 」と呼ばれているそうです。
655マロン名無しさん:03/11/16 12:33 ID:hLD1bxac
505です。
かなり遅くなりました。
>>543>>544
確かに読み返すと喋りすぎでした。
今後はセリフを減らす方向で考えます
>>554
結構好きといってくれて有り難いです。
かなり深読みしてくれてるみたいで、そういう解釈も面白いなぁと思いました。
受験頑張って
>>601
やはり説明が多かったみたいですね。
自販機から人間が出てくるのがインパクトがあったみたいなので
最後までその設定をいかした話にした方が良かったみたいだなと
あらためて思いました。

レスをするのが遅くなって申し訳ない。
次はもっと面白いの描くよう頑張りまっす
656マロン名無しさん:03/11/16 12:53 ID:???
>>631
この設定だと、闇の組織は作らずに
最後までコメディータッチでいった方が面白くなりそう

警察から釈放されるクニオだが、自分のギャグで
人を殺すことが出来るのを知ってふさぎこんでしまう
学校でクラスメートから
「お前最近面白くないんだよ」などとバカにされ、そんなこと無いと反論すると
「じゃぁ俺達を笑わしてみろよ」と言われる
クニオは「君たちを笑い死にさせてしまうから無理だよ」と寂しそうに言うと
教室から出て行く。
クラスメート「はははははは、そりゃ確かに面白れーや」

すごい子供が嫌いで、いつも怒ってばかりいる体育教師がいて
クニオがトイレで「僕だってギャグが言いたいんだ」
と言って例のギャグをぼそっと言うと、トイレから
「ブリブリブリブリブリー!!」と聞こえてくる
クニオは顔面蒼白でトイレから逃げる
次の日担任の先生が「体育の○○先生がトイレで窒息死しました・・・」
こんな感じのネタを小出しにしていけば結構面白くなるかもよ

クニオのおじいちゃんが危篤状態で
ずっと苦しんでいる。おばあちゃんが「最後くらい笑って死なせてあげたい・・・」
なんていう風にしたら感動の話になるかもね
657マロン名無しさん:03/11/16 13:08 ID:X/6YucAf
ひとつ言っておくと、アフタヌーンの前の四季賞の受賞作に殺人的なギャグって
ネタはあったぞ。アフタヌーンのHP行ってみ
658マロン名無しさん:03/11/16 13:41 ID:???
まあ、それ以前にモンティ パイソンという古典があるってことだから、
殺人ギャグは「素材」と考えるべきかもな。
このネタををどう料理するかで各人の個性と腕が問われるんだろう。
659編集者:03/11/16 16:34 ID:WqkDvYbV


ここに漫画を晒している人達へ。
諦めてください。
どうも同人レベルの描き方と商業誌レベルでの描き方を
完全に勘違いしています。
有明の素人でももっとマシな漫画を描きます。
それが分からないまま、こんなところで勘違い漫画(のようなもの)を
晒していきがっている人、もう諦めてください。
660マロン名無しさん:03/11/16 16:41 ID:???
>>659
本物の編集者なら編集者なんて名乗らないよ
661マロン名無しさん:03/11/16 16:55 ID:???
>>660
しー、知らん振りしてあげなさい!可哀相な人なんだから
662マロン名無しさん:03/11/18 10:42 ID:???
モンティ・パイソン

ある一人のジョーク作家(ペリン)が、ある新しいジョークを思いつき、原稿に記す。
彼はそれを読み返し、そしてあまりのおかしさに笑い死ぬ。
異変に気付き部屋へ入ってきた妻(アイドル)が落ちている原稿を読み、同じく笑い死ぬ。
喜劇に襲われた家に警察が介入、笑い死にを避けるためレコードで葬送曲を流し警官達に哀歌を歌わせ
一人の警官(チャップマン)がジョークを回収しに行くが、彼も笑い死ぬ。
このジョークに軍が目を付ける。
様々な実験の結果このジョークは50ヤードまで殺人効果を発揮することが判明。
ドイツ語訳が行われる。
一人一語ずつ翻訳させるようにしたが、誤って二語見てしまった一人が入院。
完成した殺人ジョークはアルデンヌの戦いで初めて使用され、大きな威力を発揮、
ドイツ側は死傷者が激増する。
ドイツ将校(クリース)は捕虜の兵士(ペリン)からジョークを聞きだすが、
やはり笑い死んでしまう。
ドイツは対抗して独自にジョーク兵器開発にのりだすが、どれもこれもつまらない。
1945年、戦争が終わり、ジョークも終わった。
ジュネーブ協定でジョーク戦争は禁止され、
1950年、最後まで残っていたジョークが埋葬され、永遠に消えた。
墓碑には「無名ジョークの墓 To the unknown Joke」と記された。
663マロン名無しさん:03/11/18 18:08 ID:???
>>662
う〜ん・・ここまで似通っていると「殺人ギャグ」ネタは
少し厳しいかな。
でもこのアイディアを独断で思いついた>>631は
それはそれでいいセンスしていると思うが。
664辛口さん:03/11/19 10:24 ID:HQZaOhbI
>人間自販機の作者
>次はもっと面白いの描くよう頑張りまっす

アイデアも斬新だし、おもしろいから、
みんなの意見を参考にもう少し練りなおして、完成させてみたら?
665マロン名無しさん:03/11/19 12:47 ID:HQZaOhbI
>>637
さすがプロ。さわやかだ
でも長い・・・(’Д`)疲
16Pものに慣れてるせいか、長かった・・・
本誌に載せないのは8の倍数じゃないからか?載せてやれよ
666マロン名無しさん:03/11/19 23:38 ID:???
>665
いや、たんに企画でだろ。
サンデーならジャソプとかと違って載せそうだし
667マロン名無しさん:03/11/20 19:35 ID:???
>>637
どこのスレですか?
668マロン名無しさん:03/11/20 23:23 ID:???
 web漫画を語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1058456860/
ここ
669マロン名無しさん:03/11/21 11:24 ID:???
ありがと
670マロン名無しさん:03/11/21 17:51 ID:???
さあ、うpしろ
671マロン名無しさん:03/11/22 01:18 ID:???
test
672マロン名無しさん :03/11/22 20:37 ID:???
叩きがきつくて誰もうpしなくなってしまったんですか?
まあ、持ち込み・投稿を目的とすれば見る目がきつくなるのは当然ですが・・・・
673マロン名無しさん:03/11/22 21:59 ID:???
まあでも印象批評は少なめなんだけどね。
674マロン名無しさん:03/11/23 10:05 ID:???
そうそう、叩いてるつもりは全然ないですよ。
自分の時間割いて、作者のプラスになるようマジメに考えてレスしてるわけで。
結果ズレてたらごめんだけど。
675360:03/11/23 11:54 ID:UVTh0311
>>377さんの言ってたことフト思い出して、ちと描いてみました。

http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/53.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/54.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/55.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/56.jpg
続く・・・。
ラブストーリーになる筈ですが・・・。
676マロン名無しさん :03/11/23 12:08 ID:???
>>675
ん?出だしとしてはなかなかいんじゃないのかな?
ラフで見る感じ人物も描けてるし。でも、ホモネタっぽいので複雑。
対象は青年誌ですか?
677マロン名無しさん:03/11/23 12:19 ID:???
待て待て、女装趣味の乱暴者かもしれないが
普通に考えたらメガネは女の子だろ、
678マロン名無しさん:03/11/23 12:20 ID:???
北島三郎→与作
679マロン名無しさん:03/11/23 20:18 ID:???
コレだけじゃなんとも言えないだろ
680360:03/11/23 20:20 ID:al3FH6SO
すみません、原稿の方のページ数3と4が逆です。
上から順に読んでください。

>>676さん
一応女の子です。
腕力の強く身長が185センチくらいな女の子です。
一応、青年誌目指します。
681マロン名無しさん:03/11/24 01:03 ID:???
>>675
俺なら「この娘とSEXしたかった」のナレーションは
「ザマァだぜ」と言って男の方を振り返るコマか、一ページ使って殴ってるシーンに入れる

主人公の女に対する思いを印象づけられるインパクトある一節だと思うので、
繋ぎのコマのような「オイ」の所でそれを入れるのはちょっと損してると思う。
何か特別な意図があってやってるならごめんね

まだまだ話の筋が見えてこない
続きキボン
682マロン名無しさん:03/11/24 01:09 ID:???
あと、今思ったけど、殴ってるところで「この娘と〜」を入れれば
この女の子のイメージと主人公の思いがいっぺんに伝わって印象度うpな気もするなぁ
まあ、すべて俺の主観なので気にしないで
683マロン名無しさん:03/11/24 10:53 ID:???
>>680
一つ聞きたいんだが、殴ってるのは男なのか?女なのか?
スカート履いてるってことは女っぽいが…
684マロン名無しさん:03/11/24 10:55 ID:???
ごめん、>>680に普通に書いてあったな。スマソ
何やってんだ俺、吊ってくる……
685マロン名無しさん:03/11/24 17:19 ID:???
あー俺も>>681の言うことに賛成だな
殴ってるとこでそのナレーション入れると印象大きいな
686マロン名無しさん:03/11/24 17:57 ID:???
687681だが:03/11/24 20:24 ID:???
>>686
無難にテンポ良く行くなら
一ページ目で殴ってるシーンを持ってこないで
58.jpgの呆然としてる男を一ページ目に持ってくる
んで、「ボクは・・・」のコマをメクリに使って
次ページで殴ってるシーンと「この娘とSEXしたかった」のナレーションをかますかなぁ

あと、そうするなら女の子は後ろ向きじゃなくてちゃんと顔を見せるような構図で描く
じゃないと殴られてる娘の方とSEXしたかったのか?と読み手に思われない?
688マロン名無しさん:03/11/25 01:40 ID:???
あえてナレーション入れるところをずらすって手もあるかもね
女が後ろ向きの所でもいいし、男が血を浴びてるアップカットのコマでもいい
そうするとアフタ系漫画な雰囲気になってくる気が
いずれにせよ現状では全体的に印象が薄いと感じますた
689辛口さん:03/11/25 09:36 ID:sKwW5zC0
他の人も言ってるが、服でしか女とわからないので、長髪にするとか、
ヘアピンとめてみるとかどこかに「女」を入れてみたら?
その方が「セク―スしたい」に説得力もでてくる
格闘シーンで長髪だと動きも見せれるし。
下着は見えすぎだから、もう少し長くしてチラリズムにしてほしいな
全体のレベルは高い。うまいと思うよ
690マロン名無しさん:03/11/25 23:34 ID:???
完成品を見たいと久しぶりに思ったね
女の子の姿はあれでいいと思うがなあ
女記号が少ないことが「セク―スしたい」の重みをあげてる
691マロン名無しさん:03/11/26 11:53 ID:???
>>675
やっぱりけっこう上手い絵描くね。
つか思ったより普通方向に上手い。もっとアクがきついのかと思ってた。
これなら青年誌系はフツーに狙えるんじゃないでしょか。

ナレーションの位置に関しては上の遣り取りに同意。
話が途中なのでどれが一番いいかはまだ判断つかないけど、今の位置では確かに印象薄い。
5P目にどんな絵を入れるかによりますが、「この娘とSEXしたかった」はそこに回してもいいかも。

女のキャラ立ては上手いと思う。
「ダメか? やっぱ死ぬか?」ってセリフ。なかなか効いてます。
で、自分はこのキャラ、ちゃんと女の子として読めたんだけど、こうも誤解する人が多い以上
何か女であることを決定付ける記号はちょっと入れといた方がいいのかもしれない。
・・・いや、でも、「セク―スしたい」で分かるよなぁ・・・。
なまじ皆が漫画読みだから、ミスリードに敏感になってウラ読みした上での誤解って気も・・・。
692マロン名無しさん:03/11/26 13:32 ID:???
>>675
みんな「SEXしたかった」のセリフにこだわってるけど
俺はその前の「ざまぁだぜ、なぁぶ田村」に注目したい
3ページ目で主人公の坊主が登場したけどこいつも
女の子にボコボコにされたのかな?と思いきや
「ざまぁだぜ・・・」のセリフで、実は仲間だったんだな。と思った
そこで田村が女の子に助けられる弱い男だと思ったんだけど
「SEXしたかった」のセリフでまた男の印象が変わった。
続いて女が田村を助けたんだから、優しい子なのかな?と思いきや
「だめか?やっぱ死ぬか?」のセリフで女の強気?な性格が印象づけられた

何回も読み返したから、印象は薄れたけど、初めて読んだ時は驚きの連続だった
「SEXしたかった」だけ印象付けると他の印象が薄れるので
俺はこのままの流れでいいと思うよ。
693マロン名無しさん:03/11/26 16:00 ID:???
議論が加熱してるが肝心の>>675が現れない
694マロン名無しさん:03/11/26 16:05 ID:???
つづきを一生懸命描いていると思ってみる
695マロン名無しさん:03/11/26 19:07 ID:???
よくいえばアフタヌーンで賞とりそうな、悪く言えばさしたヤマもなく「で?」って感じで終わりそうな
696盟友:03/11/27 01:00 ID:28hwxF3+
漫画家志望です。前々から考えてるアイデアここに書きます。
感想・批評等お願いします。

機動雀士 ジャンボットA(仮題)

新西暦1985年。人類の大半が火星への移住を完了させ、
人々は新たな文明・歴史を刻んでいた。
そんな中、日本の文化を色濃く反映したJー17地区では
惑星開拓用大型重機メーカーによる
デモンストレーションの意味合いを兼ねた、地区行政公認の
ある特殊なゲームが人々を熱狂させていた。
地区行政当局が施行した『居住区クリーン条例』によって
一切の賭け事が非合法とされたこの地区の住民にとって、
個々の企業の操縦適正試験さえパスすれば誰でも参加できるこのゲームは
恰好の娯楽対象となった。
そのゲームの名は麻雀。手先の器用な汎用性が評価でき、
かつ住民の娯楽要素足り得る物には
この麻雀こそが行政当局にとって最適であった。
地区周辺の火星未開拓地域への探査用・開拓用重機が爆発的な需要を得ていた
現地の各メーカーもこのゲームに積極的に参加し、ゲーム専用機種まで
開発するメーカーも珍しくは無かった。
鋼の機械が打つこの異様な麻雀を人々はいつしかこう呼んだ・・・。
           『スペースマージャン』と。
           
 
697盟友:03/11/27 01:01 ID:28hwxF3+
主人公
有名企業を点々とした操縦者。満貫以下を振り込んだ事が無いという
特殊技能が災いし、57戦0勝57敗という無勝記録を誇る。
どの企業からも煙たがられているところに、ある新参メーカーから
専属契約依頼が届く・・・。

 新参メーカー重機開発主任
この業界の景気の良さに目をつけた某大企業が新たに設立した重機開発部門の
火星開発課の責任者。自ら開発したスペースマージャン専用機種に主人公を
操縦者として推薦する。

 スペースマージャン専用機種
作業機器とはかけ離れた外見。日本刀を模した点棒を多数装備。
スペースマージャンルール規則において点棒の持参についての明確な表記が
なかったため、認可される。しかし、主人公が満貫を振り込んだ刹那、
斬撃システムが発動し、振った相手に万点棒を叩き付ける。
喰らった側はもちろん大破。この大企業はライバル企業の宣伝材料と
なっている機体をこの方法で破壊し、自社のこの地区におけるシェア拡大
を計ろうとしていた。そのためこの大企業は全く別の名前の企業を立ち上げ、
そこの開発・出品ということにして無関係を装っている。  

こんな感じのギャグ漫画にしたいと思っています。
完成したら竹書房に持ち込み・投稿してみるつもりです。
長々と失礼しました。

698マロン名無しさん:03/11/27 01:28 ID:???
>>696-697
この設定を全部解説する必要はないだろうな
設定や世界観をどれだけ絵で説明出来るかがカギだろう

あとは絵柄
どういう絵で描くかわからないけど
マージャンやSFはどうしても線が多くなるから、見やすくするためには一工夫いるとおもわれ
699マロン名無しさん:03/11/27 02:36 ID:???
マージャン漫画というと片山まさゆきぐらいしか知らんから
「どうしても線が多くなる」ってのがまるでわからない
700マロン名無しさん:03/11/27 14:50 ID:???
ロボットが麻雀をやるのはわかるけど
人間がやるのとどう違うの?
ギャグだからそういう事は言いっこなしなのかな
701マロン名無しさん:03/11/28 10:24 ID:???
巨大ロボットの麻雀物は昔のサルタゲバラスレ(wにあったなあ。
割とよくあるパターンかも。
702マロン名無しさん:03/11/28 14:44 ID:???
竹書房に持ち込んでも、その内容だとキツイ。
「SFやロボは飛ばされて読まれない」と言われて終わる。
近代麻雀の読者層を考えよう。

麻雀誌にこだわらず、幅広いギャグを募集している雑誌のほうが良いよ。
703マロン名無しさん:03/11/29 04:42 ID:???
キンマはねえ
いかに手が綺麗に描けるかどうかだよ
704550:03/11/30 22:34 ID:???
以前批評してもらった漫画のラスト2ページ書き直しました
以前のラスト2ページ
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070198041.jpg
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070198196.jpg
この時〆切ギリギリだったのでラスト2ページをかなり雑に描いてしまった
(結局〆切には間に合わなかった)で書き直しました
その際ストーリーも変えました
書き直した方
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/9557/MUNEOMANNGA.htm

前の方は最後ちょっと希望を持たせて終らせたんすけど
書き直した方は主人公が変わり始めていたのにまたもとに戻ってしまう
しかも最初よりもっとヒドクなってしまうと言う最悪の終わり方です(最後のアップの顔
気持ち悪くてすんません)
この二種類のラストでどっちがお話的にイイと思うか聞かせてください
まあ今日書き直した方で投稿しちゃったんすけどね
705550:03/11/30 22:38 ID:???
706マロン名無しさん:03/12/01 00:00 ID:???
俺は以前の方が良かった…
読んだ後にその後が想像できるんで。
直したほうはラストで完全に完結しちゃってるからな

それ以前に、全体通して読んでみて、
テーマ性重視っぽい割には何が言いたいのかよくわかんなかった
707マロン名無しさん:03/12/01 08:31 ID:???
微妙だなー。
打算づくで言えば、希望がある方が編集受けがいいような気がしないでもないし。
まあ、それは投稿先にもよるのかな。
どっちがいいかという話とは別に、クリスの亡骸を写真に撮るシーンは残しておいて
欲しかったなぁ。けっこう印象深くて好きだったんだよね。

直した方も悪くはないよ。
でも、ラストがなーんか唐突に終わった感があってすっきりしない。
ラストページの内容を2ページくらい使ってじっくり描き込んで欲しかったような。
それか救いの無い話にするならもっと徹底的に主人公を逝かせちゃうとか。
ラストに続けて、
「そうだ・・・あいつ・・・あいつがいなくなればクリス戻してくれるかな・・・・」
呟く主人公。
携帯を取り出し木村に電話。「うん・・・そう・・・今すぐ・・・・」
立ち上がりキッチンを物色。
見つけたナイフを手にふらふらと外へ出て行く後ろ姿。
END

みたいな。
ま、こういう終わり方、単に俺の趣味ってだけなんだけど。
708マロン名無しさん:03/12/01 18:25 ID:???
でも絵は独特だし、運が良ければ担当付くかも
709マロン名無しさん:03/12/02 13:40 ID:sEbG62ER
商業誌や担当狙いにしぼるなら、
読後感よくして
一般受けを狙った方がいいかも。
710マロン名無しさん:03/12/02 15:54 ID:???
ただこういう系統の作品って過剰に評価する連中もいるけど
毛嫌いしてる層もけっこういるからなぁ
711マロン名無しさん:03/12/02 16:06 ID:???
おれは意欲的な失敗作はちょっと評価するなあ
712マロン名無しさん:03/12/02 19:15 ID:???
前の方がよかったっす。それほど主人公がクリスを必要としてる気持ちが
伝わってこなかったんで。豹変したネクラ少年との友情は伝わりましたが。
713550:03/12/04 18:03 ID:???
なんか前の方がイイって意見ばっかですね
しくったな〜
>>707
なんかヒミズっぽいっすね
ぼくもそういう雰囲気大好きです
714マロン名無しさん:03/12/04 18:26 ID:???
…っていうかな。描いてどっちがいいか、意見求めてから投稿しろよ。
715マロン名無しさん:03/12/05 01:17 ID:???
この人丸ペンで描いた方が繊細さが出ていいと思う。
背景もある程度は定規を使って、描き込みはフリーハンドでもいいから。
吹き出しも大きくとって。ホワイトも入れて。
絵とか作品のセンス、好きです。
716マロン名無しさん:03/12/08 10:07 ID:???
保守しておこうか。
717マロン名無しさん:03/12/10 16:42 ID:???
矢吹健〇郎、尾田栄〇郎、澤〇、う〇た京介、河下〇希、秋元〇は、
新人潰し組で、この連中は漫画審査で、面白い投稿作品を不当な理由で落としている
(もちろん編集者黙認)。傑作マンガをこいつらが審査員の時に投稿すると、
最終候補どころか、目を付けられる。投稿するときは、不満があったり、
急いでいても、他の漫画家のときにしたほうがいいだろう。
ちなみに、ストーリーキングでは、すべての部門の裏審査員に、連載陣全員が控えている。
個人的に信用できる審査員は、鈴木信也先生、冨樫義弘先生、森田先生、である。
ついでに矢吹健太郎に、漫画賞を与えたのは、秋〇治。

ttp://www3.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/kunuyaro/wforum?mode=new_sort

718マロン名無しさん:03/12/10 18:40 ID:???
信用できる審査員は先生つけて呼んでる君が好きw
719マロン名無しさん:03/12/10 23:16 ID:06VB1fwW
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9082/index.html
こういう漫画書いてるんですけど。
どうでしょう?
720マロン名無しさん:03/12/10 23:26 ID:???
>>719
すっごい絵が上手いね、それだけで魅せられたよ。
内容はわからんけども・・・。
ちゃんと漫画にして描けばよほど内容が変じゃないかぎり
担当持ちになれそうに思う。
721マロン名無しさん:03/12/10 23:30 ID:06VB1fwW
内容はSFです。
そろそろSFブームが起きると踏んで書きました。
300ページくらいの長編なので
出来れば早めに連載を取りたい
どんなマイナーな雑誌でもいいから
722マロン名無しさん:03/12/10 23:32 ID:???
よみたい よみたい よみたいたい
723マロン名無しさん:03/12/11 01:32 ID:???
>>721
率直な質問なんですが、このレベルの作画って、1ページに平均どのくらい時間かかりますか?
下書きで何時間?
724マロン名無しさん:03/12/11 02:31 ID:???
業界スレからちゃんと来たかw

中国や韓国から来るマンガって、こんなタッチが多いと思う。
向こうのマーケットに力入れてる出版社なら受けはいいんじゃないかな。
寄生獣は長編として完成したストーリーの段階で持ち込んで、連載枠ゲットしたという話を聞いた事がある。
とりあえず、
・完成している他の短編原稿
・目的の作品の設定画と大まかなストーリーと序盤のネーム
を持って売り込みかければいいよ。
オススメは大手なら講談社
コミックビーム(アスペクト)コミックフラッパー(メディアファクトリー)も良いかも。
フラッパーは持ち込みだと交通費1000円くれるらしいぞw
725マロン名無しさん:03/12/11 07:03 ID:???
すごい上手いね
これって鉛筆で描いてるの?
線が多いから週間連載だと時間足りなくてキツイかもね
線減らしてもっとデフォルメしたら?って言いたいけど
それじゃ君の持ち味がなくなっちゃうしな〜
まあがんばってよ 魅力あるよコノ絵は
726マロン名無しさん :03/12/11 07:38 ID:???
>>717
審査員がそんなにいじわるだとは知らなかった。
尾田栄〇郎ってもっと人がいいと思ってた。
727マロン名無しさん:03/12/11 11:51 ID:???
上手いのはわかるけどいきなり300ページの長編を描こうとする発想がちょっと
728マロン名無しさん:03/12/11 12:21 ID:???
>>727
わからんぞ、もうすでに何回も短編を書き上げたうえで
300P長編を持ち込もうとする強者かもしれん。
729マロン名無しさん:03/12/11 14:16 ID:???
300ページなんて、単行本2冊弱。短い短い。
730マロン名無しさん :03/12/11 14:45 ID:???
一作にメチャクチャ時間かけてたら遠回りになると思う
連載とるなら短編をいっぱい描いて持ち込みなり投稿なりして目をつけてもらわないと
その画力なら多分スルーはされないんじゃないかな
なんかもう連載は絶対取れるもんだと思って先の事ばっか考えてそうだけど
そんな簡単な物じゃないと思うよ
まずは連載とる事に全力をそそいだほうがいいんじゃないかな
がんばってください 応援してます
731マロン名無しさん:03/12/11 14:46 ID:???
でも読みきりのうえ持込だから、区切り無しで1話300ページだろ。
普通漫画としてありえない長さだと思うが・・・。
まぁ漫画なんて自由なもんだからどうでもいいことか。
読んでて疲れそうだけどね・・・
732マロン名無しさん:03/12/11 14:53 ID:???
元手は掛かるけど同人から展開するのは?
ほしのこえや月姫みたく。
733719:03/12/11 16:10 ID:u/MpqriZ
大部分を鉛筆で書いていて大体一日に1から3ページですかね
この時点で紙質の悪い週刊誌は諦めてます
表紙とかはCGです
一つの物語が6から8話の構成で約300ページ
今のところ8つ話の流れが出来てます計70話前後
主人公が各話変わるのと同時に若干年代も各話変わります
ここではないどこかの世界で大戦に負けなかった日本が舞台のメインで
時代は2040年前後
お隣の国が怖いのでアジア展開はあまり考えていません
アメリカとかに売り込みたいなぁ…(汗
なわけで英訳もしています
あと安易に美少女とかに走ると自分を見失いそうなので女性キャラは登場人物の半分未満に押さえています
もちろん女性の主人公もいますが
スパイスは入れすぎても良くないかと
734719:03/12/11 16:14 ID:u/MpqriZ
原稿料やすくてもある程度好きに
やらせてくれるところってどこですかね
735マロン名無しさん:03/12/11 16:16 ID:???
すごい気合の入れようですなー いきなり大作デビューってのも面白いね
736マロン名無しさん:03/12/11 16:17 ID:???
表紙はCGだとか英訳してるとか、そこまで行くと君の脳内だけで進みすぎだわ。
週刊誌は諦めるとか何様やねん。
マジで同人誌にして勝手に売れよ。
737マロン名無しさん:03/12/11 16:19 ID:???
画風的にはアフタヌーンでしょうね
でも新人でそんな大作載せてくれないでしょう・・・
今は暖めておいて実績がついてからでもいいではないでしょうか
738マロン名無しさん:03/12/11 16:21 ID:???
やっぱアフタかなぁ。でも今SF系、アフタ読者は食傷気味かもしれない。
739マロン名無しさん:03/12/11 16:24 ID:AaiKQwTW
アフタヌーンは厚いから結構載りやすいだろ
でもアフタヌーンでヒットした漫画ってある?
740マロン名無しさん:03/12/11 16:26 ID:???
ストーリーとか世界設定晒してええの?
ええならご教授いたい
741マロン名無しさん:03/12/11 16:26 ID:???
寄生獣
742マロン名無しさん:03/12/11 16:28 ID:???
>>739
女神さま
743マロン名無しさん:03/12/11 16:29 ID:???
>>736
ちょっと、言えてる。肝心の話が面白い保証はどこにもないわけで。
少し慎重になった方がいいかもしれませんよ。
744マロン名無しさん:03/12/11 16:31 ID:???
アメリカとかに売り込みたいって言っても、具体的な方法をなにか知ってるの?
かなり幼稚な考えを持ってるように思える。
「汗」って書いてるからある程度は自覚してるんだろうけど。

もしいきなり長編でデビューできたら凄いんだけど、現実的には短編を描いたほうが
デビューしやすいだろうな。
745719:03/12/11 16:33 ID:u/MpqriZ
表紙CGっていうのは
どうやって書いてるか聞かれたから
書いただけなんですが
それにこれ一人の作品じゃないんです
絵を書く役、話を作る役、言葉を考える役、翻訳する役など
複数の人間で分担作業やってるんです
特に絵と話は中学時代からのまんが道的な生きかたしてるので
746マロン名無しさん:03/12/11 16:39 ID:???
ますます同人臭いですが
747719:03/12/11 16:39 ID:u/MpqriZ
アメリカに売り込みたいって書いたのは半分ジョークですよ
前の方でアジア展開とか書かれてたので
まあ外国語が結構出てきて近場に帰国子女が居るから
完成したら海外に送りまくろうぜって身内で盛り上がっては居ますけど
748マロン名無しさん:03/12/11 16:40 ID:???
英訳って・・・
そんなの日本でいっぱい売れたらかってに訳して売り出してくれるだろ
自分で英訳してるって相当・・・アレだね
それともアメリカの出版社に直接持ち込みに行くって事?
もしそうならマジで・・・アレだね
絵はスゴイ上手いけど言ってる事がカナリ厨臭いんだよなー
なんかストーリーも・・アレっぽそうな予感・・・
749マロン名無しさん:03/12/11 16:42 ID:???
まるで映画だね
監督 カメラマン 原作 脚本家
750マロン名無しさん:03/12/11 17:02 ID:???
え?ペン入れしないの?
商業誌で鉛筆で描いてある漫画ってあるの?同人ならよく見かけるが
てかそれっていいのか?
大抵の賞の応募要項にはインクまたは墨で描く事って書いてあるけどな


751マロン名無しさん:03/12/11 17:10 ID:???
無限の住人とか…
まあ、新人が持ちこんでも未完成として見られるだろうね
752マロン名無しさん:03/12/11 17:12 ID:fxdZUJ9r
>商業誌で鉛筆で描いてある漫画
ゼロサムの最遊記とか高河ゆんとか
当然トーンも貼ってません

ハンタも怪しい
753マロン名無しさん:03/12/11 17:25 ID:???
>>750
ペン入れするにはメンバーを1人増やす必要がありますw
754マロン名無しさん:03/12/11 17:33 ID:???
スキャナで取り込めばいいんじゃね
755マロン名無しさん:03/12/11 17:47 ID:???
バンドデシネみたいな作品を目指してるんですかね。

そういえばかなり前にアメリカの雑誌で日本からの漫画投稿募ってたことあったよなぁ。
今はどうだろう。調べて見る価値はあるかもしれん。
日本の雑誌だと・・・紙質云々を言われると厳しいよなぁ。
そういう枠を取れるような力があるかどうかだろうけど。
その長編の1話1話が独立した話としても読めるようなら良さ気な1本を新人賞応募作とし、
担当が付いたら全ネームを出してみる・・・とか。
いっそ太田出版とかイーストプレスとかの周辺っぽいとこに持ち込んで書き下ろし単行本狙ってみるとか。
まあ、カット数点だけでは漫画としてどれくらいのレベルなのか判断出来ないので
どうもモゴモゴした物言いにしかならずすまんですが。

756マロン名無しさん:03/12/11 18:15 ID:???
でもまぁこんだけ上手いと先のこと色々考えちゃうって言うのも無理ないかな
絵としての上手さだったら今紙面で連載してる作家のと同じくらいかそれ以上だと思う。
最近はクソ作家増えたから自信過剰になるのも分かる
でもね漫画というのはイラストではないからさ
話が面白いくないとどうしようもないわけよ
だから現状では判断しかねるね
色々考えて行動に移すのは悪いことじゃないと思うよ。行動しなきゃチャンスはつかめない。
まず出版社に持ち込んでみたら?連載取れなくてもプレゼントページの一枚絵とかでチマチマ仕事くれるかも知れんし
短編書いてみてくれって言われるかも知れん。君の画力はかなりのモノだからそれなりの返答は得られると思う
がんばってくれ
757マロン名無しさん:03/12/11 18:33 ID:???
・やたらと大作志向
・やたらとアーティスト志向
・やる前からビッグマウス

・・・。
758マロン名無しさん:03/12/11 18:41 ID:???
そんだけ絵描けるんだからさ
一人で漫画描いたら?話も自分で考えて
先の事考えるとそいつらとは早めに手を切っておいたほうがいいような・・・
759マロン名無しさん:03/12/11 18:44 ID:???
>>719
明らかに才能はあると思うけど、それに溺れすぎ。
マンガに必要な読者視点がほとんどなく、自分本位の考えばかり。
上を目指しているから伸びるとは思うが、まだまだかな。

ペンの練習しなよ。もしくはPCでペン入れ出来るようにするか。
今のままでは同人だよ。
760マロン名無しさん:03/12/11 18:53 ID:???
金の分配と著作権で絶対揉める。
絵を描く君と、言葉考える役(藁 とで取り分を同じにしようが差をつけようがおもしろく思わないだろ。
著作権者は原作か作画か。訴訟沙汰のあげく、セリフまでべつの権利とかいいだすぜ。

それが掲載されて完結した後も問題だね。
次回作もグループでやるのか、君だけが生き残るのか。そうなったら他の奴らの生活は?

出版社からみたら、絵を描く君だけでいいんだよ。
仲間裏切って、その企画1人で持ってけよw
仲良くやりたけりゃ「印刷代ワリカン、売上げ山分け」で同人誌だね。商業には持っていけない。
761719:03/12/11 19:07 ID:5QILTsXK
お金のことならご心配なく。
漫画の場合利益の6割を絵担当、3割を話担当残りを他の担当で割り勘と決めてます。
言葉はほとんど原作者が考えてるし、英訳なんて冗談みたいなもんでほとんどやってない
同人で出版する時の費用はこの二人で割り勘してるし
実質二人の作業みたいなものです
正直絵を書く人間と話を作る人間以外はとっかえひっかえしても全然構わないし必要ないですから
揉めることは無いと思います。
762マロン名無しさん:03/12/11 19:08 ID:???
そうだねえ。HPの掲示板の応対見てもちょっと驕ってるね。
763マロン名無しさん:03/12/11 19:09 ID:???
まあ、うまくやってるチームもあるけどね。
でも新人としてはせいぜい原作と作画のコンビくらいが無難なのかもしれんが・・・
その辺は部外者が口出すようなことじゃない気もする。

>>726
リンク先の全文を読んだ方がいいと思われる。




                     ユンユンしてまつ
764マロン名無しさん:03/12/11 19:22 ID:???
>>719
>ルビを振る予定
>↓
>非認定特級電算技師=キディングウィザード
>組合=ギルド
>記憶野に格納=ブレインストレージ
>複合企業=コングロマリット
>電算機=コンピュータ
>電網侵入=ハッキング

このへん腹かかえて笑ったんだが、わかりづらい言い方に変える必然性ないw
読者追いていこうって気はビンビン伝わるね。
欄外にびっしり説明書きの士郎正宗も、年表覚えてから読めの永野護も彼らだから付いて行く人間がいる。
驕って読者見下したトーシロの理解不能作など誰も読まんよ。

大塚英志あたりを丸め込んでみ。エンターテインメントとして欠けた奴なら気に入ってくれるよ。
765マロン名無しさん:03/12/11 19:27 ID:???
>>763
リンク先の彼は「陰謀のセオリー」のメル・ギブソンでつか(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
766マロン名無しさん:03/12/11 19:31 ID:???
快感をわかちあおうとは思わない
ボクはオナニー大好き
やりたいようにやらせてもらいますよ
767マロン名無しさん:03/12/11 22:02 ID:???
まぁ自由にやるのがいいと思うよ。
ここで何か言われたからって考えを変えるような生半可な気持ちではないんだろ?

マンガはとにかく「描いて、他人に見せて、結果が出てナンボ!」だ。がんばりーな。
768マロン名無しさん:03/12/11 22:19 ID:???
信念があるのと聞く耳持たないのは違うんだが、それはまた別の話
769マロン名無しさん:03/12/11 22:22 ID:???
>>761の書き込みですでに揉めそう…。
とっかえひっかえ?必要ない?そーですか…。
770マロン名無しさん:03/12/11 22:30 ID:???
つーか、おまえら立派なアドバイスしたつもりになってるんだなw

>>719は天然だってすぐに気付くだろ、ふつう
771マロン名無しさん:03/12/11 22:57 ID:???
漫画家は天然であろうが既知外であろうがどうしようもないクズ野郎であろうが
ただ「おもしろく素晴らしいマンガ」が描ければそれでよい、これ常識。

>>719は絵が上手い、それだけで評価されるに値すると思うぞ。
作家の中身なんて読者には関係ない。
マンガに描かれているものが漫画家の姿であり、真実だ。
772マロン名無しさん:03/12/11 23:04 ID:???
まぁプロでやっていく分に申し分無いだけの
才能があるのは確実だろうな
このスレに晒されたどの絵より上手い
あれ見ただけじゃなんとも言えんが
コマ割も上手いと思う
マンガについて真剣に研究してるのが見て取れる
いったん商業化したら間違いなく
信者的な固定客がつく素質があると思う
良くも悪くもね
あんまし一字一句揚げ足とって叩いてると
嫉妬にしか見えんぞ
もまえらだって素人なんだから
ただ>>719は少し露出を控えた方が良いと思う
あんま自分の考えを良く考えずに言わない方が良い
773マロン名無しさん:03/12/11 23:25 ID:???
>ただ>>719は少し露出を控えた方が良いと思う
>あんま自分の考えを良く考えずに言わない方が良い
そりゃ無理だろ
天然なんだからw
774マロン名無しさん:03/12/11 23:31 ID:???
そうそう
絵でどんなに綺麗に飾っても偽れない「漫画家の魂」がマンガには必ず描かれる。

俺らマンガ描きに理屈はいらんよ(´-`)
775774:03/12/11 23:32 ID:???
774は>>772への返答ね。
776マロン名無しさん:03/12/11 23:37 ID:???
>>772
嫉妬というか、純粋に人としてムカつくんだか・・・
777マロン名無しさん:03/12/11 23:44 ID:???
719に質問だが。
一日1〜3ページ描いてるのは分かったが、この作品は現時点で何ページできてるんだ?
構想では相当長い話のようだが、完成度は現在いかほどなのだろう?
778マロン名無しさん:03/12/11 23:45 ID:???
絵はもちろんだが
時間がかかっても作品の質は絶対に落としたくない
だから週刊誌は諦めてる
って言う姿勢は逆に評価できるね
本気絵がいくら上手くてもH×Hみたいになったらおしまいだ

良いんじゃない?プロにならないうちからビッグなビジョンを持ってるのも
ミュージシャンでも俳優でもみんな持ってるだろ?ビッグなビジョン
良い服着たいとか良い車買いたいとか良い女囲いたいとか
売れたときどうしようって考えるそういう欲が
>>719の場合はアメリカで見てもらいたいから英訳するんだろ?

BBSで面白いものを創ってる自信があるって書いてたけど
確かに奢った意見だと思う
でもな描いてる本人が詰まんないと思ってる漫画おまえら読みたいか?
779マロン名無しさん:03/12/11 23:54 ID:???
>>719はさ、ここで意見聞いてどうしたいの?
それを教えて。
今一ココに上げた意図がわかんない。
780マロン名無しさん:03/12/11 23:56 ID:???
>>776
じゃあお前こいつより上手い絵で面白い話書けるのか?
>>719は自分の夢を語って構想を語ってそれを実現するためにどうしようと思っているか語っただけだろ
いくつか難点があるが彼のプランにはそれを実現するための現実的な要素が詰まっているし
彼にはそれを実現する可能性を有する才能がある。
発言は確かにアレだが漫画に対しての真摯な姿勢が見て取れる。
何年間も真剣に絵を書きつづけて居なければアレだけの絵は書けない。
ベタ塗り+フィルターの何処にでもある絵じゃないあの書き込まれた表紙を見る限り
美術的な素養も十分持っている人間だと思われる
まず批判できるだけの実績を出してみろよ
正直ここに居る誰も方針にとやかく言う資格無いと思うぞ
誰が見ても凄いと思う絵を書いてるのは事実なんだから
それをむかつくって言って粘着質に叩きつづけるのは嫉妬からきた行動だろ
叩いてる暇があったら漫画書け
781774:03/12/12 00:04 ID:???
言いたいことはわかるが切れちゃいかんよ。
他人にマンガ擁護してるヒマあったらお前が漫画描けって煽られるぞ
782マロン名無しさん:03/12/12 00:04 ID:???
で、その理屈でいくと>>780>>776>>719に対して否定的な意見を述べた人間)を
批判するだけの「実績」を見せなきゃいけないわけだが。馬鹿馬鹿し。
783マロン名無しさん:03/12/12 00:05 ID:???
企画書作っていろんなとこ持ち込んだら?
784780:03/12/12 00:10 ID:???
>>781
すまん
ここに来て初めて漫画らしい漫画を見れたというか
期待できそうなのを見たから
俺はすでに>>772の言う信者かも知れん。
俺は絶対応援してるからこのスレに来るのを辞めないでほしい>>719
785780:03/12/12 00:14 ID:???
話としては>>505とかも凄く良いと思うんだわ
ただやっぱり人間は第一印象のほうが強い
>>719を見たときに俺が受けた衝撃はかなりでかかった
だから叩かれて>>719が来なくなったら俺は困る
俺はもっと>>719の行く末を見たいし話を聞きたい
こいつらなんも分かってないって思うかも知れんし
ほんとにへこんで来なくなるかも知れん
どちらにしろ俺は嫌だ。だから頭に来た
786マロン名無しさん:03/12/12 00:23 ID:???
>>780
言ってることが的外れなわけだが、彼には書く文章に気をつけろと言いたいんだけど。
まず、デビューありきプロありきで話されたらこちらもどう返事すればいいのかと。
ただ絵とアイデアの才能を誉めてもらいたいのかと誤解するよ。
そうなれば当然自惚れの痛いヤツと思われるわけで。
どんな擁護をしても、
>快感をわかちあおうとは思わない
>ボクはオナニー大好き
>やりたいようにやらせてもらいますよ
こんなこと書く人を認めたくないよ。
売れるかどうかはしらん。
別にプロになろうが関係ない。
ただこの人の周りにいる人が不愉快にならないか心配。
ゆえに俺に漫画描けというアンタの意見は、理解できないし見てて笑える。
まぁ>>719関連に関しては、今日はじめてレスしたので粘着言われても困るが・・・。
この話題は俺はもう終わりにしたいので・・・じゃあ。
787マロン名無しさん:03/12/12 00:25 ID:???
>>780
いいたいことは分かるがそれで実績を示せって言うのはお門違いだろ
719には頑張って欲しいしこれからも顔を出して欲しいっていうのは同意だ
788マロン名無しさん:03/12/12 00:27 ID:???
>>786
>快感をわかちあおうとは思わない
>ボクはオナニー大好き
>やりたいようにやらせてもらいますよ
これは明らかに本人の文章じゃないだろう
789マロン名無しさん:03/12/12 00:29 ID:rfAaQeeA
まずみんなIDさらセや。
みんな自演思えてならん。
790マロン名無しさん:03/12/12 00:35 ID:???
>>780
熱くなってるとこすまんが、
漫画で一番簡単なのは設定と絵を描く事。
まだアレだけじゃ何とも言えんよ。
791マロン名無しさん:03/12/12 00:39 ID:rfAaQeeA
>>790
ID頼むわ、もう訳わからん。
漫画で一番簡単なのは設定と絵を描く事ということには同意。
だけど1にプロットだけで良いと書いてあるし。
792マロン名無しさん:03/12/12 00:45 ID:xGM3ntIl
自演でもたいしたことでは無い気がするんだが…
793マロン名無しさん:03/12/12 00:50 ID:???
新人が新人賞も取らずにいきなり300ページの作品でデビューするってのは
この業界でありえるのか?
まあ、もしできたなら素晴らしいことだけど。
794マロン名無しさん:03/12/12 00:53 ID:rNzICZcr
>>780は自演か原作者降臨てトコじゃねーの(プゲラ
>>779こいつがここに来た理由は「いますぐデビューできるのはどこ?」と聞きに来ただけ。
この姿勢が漫画に対して真摯とは到底思えないがね。
795778:03/12/12 01:01 ID:TD0W3rqz
盛り上がってますなあ
5枚の絵(うち半分は未完成)を見せて
信者みたいなのつくれるっていうのは
すごいと思うけどねぇ
このスレ基本的にsage進行だから
あんまageるの好かないんだが
俺はこの人の本読んでみたい
796マロン名無しさん:03/12/12 01:02 ID:rfAaQeeA
>>794
俺もなぜここまで>>780が擁護するのかわからん。
でもまぁ、第三者の意見を聞くということではネットは便利だわね。
>>719のレス見る限りじゃ自慢とも見て取れるけど。
797マロン名無しさん:03/12/12 01:05 ID:???
>5枚の絵(うち半分は未完成)を見せて
>信者みたいなのつくれるっていうのは
>すごいと思うけどねぇ 。

それが問題。
五枚のイラストで判断してしまうこのスレの住人のレベルはどうなんだろ?
798778:03/12/12 01:09 ID:TD0W3rqz
>>797
そりゃこのスレの状況みりゃわかるじゃん。

なりたいと思ってる人が自分の漫画晒して
素人同士で評価しあってるだけ
言うならばここは学校の漫画サークルみたいなもん
それゆえに>>719のような自信を持ってて
実力がある奴は受け入れられないし
受け入れられないこのスレの住人達には発展がない

俺はこの雰囲気嫌いじゃないけどね
ただプロを目指す人間が居るスレとしては不適格だと思う
799778:03/12/12 01:10 ID:TD0W3rqz
あとage進行で頼む。
なんか俺も慣れんが……
800マロン名無しさん:03/12/12 01:11 ID:rNzICZcr
載って当然、編集からは何も言わせず好きにやりたい。
週刊ペースで質を落とすのがじゃなくて、こいつの言ってるのは「週刊誌は紙質が悪い」だもんな。
んで、内容はアニマトリックスですかw
801マロン名無しさん:03/12/12 01:15 ID:???
>>789
いやアレは>>719のレスの書き方が悪いでしょ。
あくまで人対人なんだから、もう少し言葉に気をつけないと。
自分はこれだけ凄いんだ。今すぐデビューさ。
これだと一生懸命頑張ってる人を嘲るために、ここにきたとしか思えない。
802778:03/12/12 01:16 ID:TD0W3rqz
書くのが遅いから週刊なんじゃねーの?
でも確かにジャンプとかじゃこの絵は滲んじまうだろうな
803778:03/12/12 01:20 ID:TD0W3rqz
>>719の一番の問題点は舌たらずなところだと思うな
よく読まないと真意が読めない
天然なんだろほんとに
天然なんだろうなあこれは
804778:03/12/12 01:21 ID:TD0W3rqz
そろそろ寝るわ
805マロン名無しさん:03/12/12 01:22 ID:rNzICZcr
そろそろsageでいいよね。719も780もいないみたいだし。
806778:03/12/12 01:24 ID:TD0W3rqz
そうだな見たところかきこんでるの
俺とおまえくらいしかいないし
807マロン名無しさん:03/12/12 01:25 ID:???
あいよ
>>778
寝ろ
808マロン名無しさん:03/12/12 01:27 ID:???
また来ない限り触れないほうがいい。もう来ないと思うけど。
祭になったり、サイト荒らされたりしたら目も当てられない。
809マロン名無しさん:03/12/12 01:43 ID:???
あっという間に100レス近くか
結局個人攻撃だけで作品の評価はほとんど出なかったな
もったいない
ああ言うのはおだてて色々盗むのがベストなんだよ
810マロン名無しさん:03/12/12 01:54 ID:???
じっさい最低でも守護天使の人ぐらい描いてくれないと評価なんてできないだろ
何様だよって感じだけど
811マロン名無しさん:03/12/12 02:06 ID:???
正直この手のSFは流行らないと思うし絵も台湾とかコリ案コミックみたいであんま好きじゃないけど
だからこそ期待大だよ
こういうのこそ面白ければはまると思う、
面白ければ
812マロン名無しさん:03/12/12 02:26 ID:???
SF要素なんてこっそり入れとくもんだ。
大っぴらにセンス・オブ・ワンダーとか言われても、ブームなんて来ないのは誰の目にも明らか。
だいいち脳内サイエンスでフィクションやられてもつまんないじゃん。
「戦争に負けなかった日本」を描くのは並大抵の事じゃない。歴史、政治、あらゆる物に精通しないと書けない。さらに2040年の未来なんてとても。

それで、サイトのストーリー見たら、言葉言い替えて複雑に見せてるけど、
「脳に記憶を埋めこんで情報を運ぶ途中、謎の組織に襲われた」 だぜ?
JMのパクリだし、あかほりさとるでもこんなの書かないよ。
813マロン名無しさん:03/12/12 02:29 ID:???
そういえば、どうしてsfが流行ると思ったんだ?
マトリックスの観すぎか?
今時sfやられてもな、腐食し気味だし。
まぁsfはストーリーへぼでも誤魔化しやすいからええのか。
ネタならそこらじゅうのビデオにあるしw
814マロン名無しさん:03/12/12 02:48 ID:???
ストーリーはダメな事が判明しましたので、
719はヘボブレイン(変な戦略で風呂敷広げてるのはたぶんコイツ)を捨てて一人で描こうでFA?
815マロン名無しさん:03/12/12 04:38 ID:???
>>719(もうこんなとこ読んでないかなー…)
画のレベルは上手い高校生〜東京造形大レベルの美大生(これは言い過ぎかもw)
といったところか。ボーダーははっきりと超えているね。
となると後はストーリーな訳だけど、やっぱりこれじゃわかんないよなあ。
話がめたくそ面白く、且つ大変運がよければ、アフタ等の比較的挑戦的な
雑誌やらが実験的に君の望むとおりの条件で採用してくれる可能性はなくもない。
でもその可能性はとてつもなく低い。残念ながらね。
いきなり連載の企画を素人が持っていっても十中八九相手にされない。
ただ、それでも持ち込んだ作品が一定以上のレベルに達していたならば、
編集者に見込まれて「本来持ち込みの際に描くべき作品の体裁」等を教えて貰って、
それを経た上で商業作家としてのデビューを飾ることは出来る。
それから下積みの末に連載を獲得した後、その企画を始めることが出来るかも知れない。
それだけ時間と手間をかけて初めて、雑誌連載と言う目的に達することが出来る。
鳥山明も藤子不二雄も手塚治虫でさえも、この道を通って居るわけだ。
今描いているその長編をどうしても世に出したいのなら、それこそ同人誌しかない。
商業誌での展開は百パーセント無理、諦めるべきだ、と断言できる。
実力、実績、知名度、コネ。これらが揃わなければ、億単位が動くマーケットで
売る商品に作品を載せる事は不可能なんだ。それが商業誌での漫画展開というもの。
若いうちは夢を持つのも良いことだけど。あまりにも非現実的過ぎるのは如何なものかと思う。
多分もう高校生くらいだとは思うから、もうちょっとちゃんと物を調べて動けるようにならなくてはね。
816マロン名無しさん:03/12/12 04:48 ID:???
なんか、ちょっと世間知らずなだけの坊やに変に喧嘩腰のレスばっかだねー。
漫画業界のことなんか全然知らないでも漫画家になってる人とか沢山居るんだから…
そんなものはなってしまえば自然と身に付くんだし、
知らなくたってそれほど非難されるべき事ではないでしょうに…
態度が悪いとか怒ってる奴もいるけど、俺には若さ故の不躾と言う感じがするだけで
根がそんなに悪いようには見えないけどなあ…

正直、変に耳年増なだけで能力も何もない奴よりは何百倍もマシだと思うし…
817マロン名無しさん:03/12/12 08:16 ID:???
使うトーンの量が半端なく多そうだ
818マロン名無しさん:03/12/12 08:26 ID:???
>変に喧嘩腰のレスしかない
実力のない耳年増な奴しかいないからだろ
2ちゃん全体に言えることだけどね
そんなことはスレが始まったときからわかってた
だから場の空気を読めなかった>>719が悪い
ここには本気の奴なんて小指の先も居ないんだから
819マロン名無しさん:03/12/12 08:30 ID:???
実力のある奴は翻訳してアメリカに売り込めばいい。
820マロン名無しさん:03/12/12 08:36 ID:???
>ここには本気の奴なんて小指の先も居ないんだから

だれがもめてるか知らんけど本気のやつくらいいるっちゅーの
821マロン名無しさん:03/12/12 09:05 ID:???
なんで昨日だけこんなに盛り上がったの?
普段は錆びれてるのに
822マロン名無しさん:03/12/12 09:26 ID:???
719の登場に焦ったヘタレ漫画家志望者が大量投下したからです
823マロン名無しさん:03/12/12 09:51 ID:???
>>822
煽ったらまた荒れるよ。

実際、プロは勿論の事、アシスタントにも絵がうまいヤツなんて
ごろごろしてるし、
近未来SFというのもSFで一番多いパターンではあるね。

正直、自分も>>719さんはこの作品では連載とれないと思う。

ただ、とにかくやってみなきゃ始まらない。
その意気で頑張っていきゃあ、そのうちデビューできるよ。
824マロン名無しさん:03/12/12 10:13 ID:???
このスレの住人って同人バカにしてるような気がするけど
実際のところ同人板の初心者系スレよりレベル低いしなぁ
萌えにしても燃えにしても絵の上手な人が少ないような気がする
晒されてるのも大体がノートに走り書きされた汚い奴だし
もうすぐ1000だけど次スレはもうちょっと敷居高くしない?
最低何ページとかさ
現状じゃ情報が少なくて判断しかねるものが多すぎる
825マロン名無しさん:03/12/12 10:24 ID:???
いや、このスレってマンガはネームが大事だということを分かってるからレベルが高い。
826マロン名無しさん:03/12/12 10:46 ID:???
いくら良いネームで絵が下手だと見てもらえない
ここのスレって俺を含めてプロでもないのに
マンガはこうあるべきだあああるべきだ
って言ってる奴大杉
だから自分の考えを根本的から覆す719みたいなのが来て
思考停止しちゃって荒れたんじゃ無いかな
正直俺も思考停止して叩いてたんだが
827マロン名無しさん:03/12/12 10:49 ID:???
根本的から覆された椰子がいたんだな…
828マロン名無しさん:03/12/12 10:54 ID:???
というか漫画業界を甘く見てた
あれだけ絵がうまいのにプロになれないつーのがかなりビビッた
719に俺でもなれないのにおまえなんかがなれるわけ無いだろ
って言われた気がして無性に腹がたった
829マロン名無しさん:03/12/12 11:01 ID:???
ほとんどの漫画家がクソみたいな絵を描いてるんだからさ
絵がうまくてもプロになれないのは当たり前だろ?
830マロン名無しさん:03/12/12 11:35 ID:???
つうか漫画家志望してる奴なんてほとんどは「自分の漫画が一番おもしろい」って思ってるだろ?
719は俺より絵がすごい上手いけど、普通にすごいな〜くらいしか思わなかったぞ。
まぁ俺の場合は目指してる漫画が真逆だからかもしれんが・・・。
他人に漫画見て「俺よりすげぇ、やべぇよ」なんて思ったことない。プロのならあるけど。
831マロン名無しさん:03/12/12 11:57 ID:???
>>826
そうじゃなくて、書き方がまずいだろアレじゃ。
自惚れ満々だし。漫画家目指してる人以外が見てもなんじゃコリャみたいな感じだし。
832マロン名無しさん:03/12/12 12:08 ID:???
>>831
2chだから・・・(´д`)
スルーするくらいの器のでかさを見せればよいがな。
719のちっちゃい器に合わせて会話する必要なし。「がんばれよ」でいいじゃん。
833マロン名無しさん:03/12/12 12:16 ID:???
>>719はとりあえずそれなりのところに持っていけば
もしストーリーが駄目でも編集がテコ入れするなり原作者がつくなりで
なんとかなると思う。作者の人格も新人のうちに多少は矯正されるべ
834マロン名無しさん:03/12/12 13:21 ID:???
まだやってるし
719の発言読み返してみ
確かに自信はありそうだが傲慢な書き方はしてない
本人冗談だって言ってるのにミスリード助長する煽りが入るからみんな耳を傾けない
本人のレス読まずに煽り入れた奴も少なくないだろ
ここは年齢層低いからなぁ
良くいるんだよ持ち込みにダメ出し食らって
自分なりに解釈しちゃってさらにダメ出し食らうやつ
719含めてここの住人はそういう奴が多そうだ
そういう奴はプロにはなれない
才能があれば別だがね
835マロン名無しさん:03/12/12 13:43 ID:???
(はい!この話題もう終〜了〜 }(;´Д`)/
836マロン名無しさん:03/12/12 14:16 ID:???
限られた特定の時間内のレスだけで、ここの住人ここの住人と蔑まれてもな。
ま、いいや。

719を業界板で誘導したの俺だけどさ。
向こうじゃ全くスルーされてたのが、このスレではここ最近の静けさがウソのようなこの熱さ。
スレが違うだけでこんなにリアクション違うんやねぇ。
そんだけマジな奴が多いと思ってええか?

で、719も多分誘導されて来ただけで元々のスレ住民じゃないと思うんで、
空気読めてないとこがあったなら大目に見たって。

837マロン名無しさん:03/12/12 14:54 ID:???
>>808で暗に「も う 来 る な !」と言ってくれてるわけだから、
本人も関係者も来ない方が良い。
これ以上レス返して、途中で万が一にもキレ始めたら、祭どころかコミケまで押し掛けられるぞ。
838719:03/12/12 16:14 ID:???
なんか1日で凄いあれちゃいましたね……
俺の生でごめんなさい。
気に障ったところがあったならあやります。
よそ者なのに相手してくれてすいません
でももしまだ俺の漫画気に入ってくれてる人が居たら応援してください
アリガトウございました。
839マロン名無しさん:03/12/12 16:26 ID:???
あやまるこたぁないですよ。
叩いてたヤツを見返すぐらいの気持ちで
頑張って、いい漫画描いて欲しいな。
840マロン名無しさん:03/12/12 16:36 ID:???
「すぐ載せてくれる所」じゃなく「自分の載りたい所」へ行け。
向こうも商売で付き合っていく以上、作品の質よりも人間性を重視する。
面白ければ性格破綻者でも…というのはあながち間違いでもないが、
連載になった時、毎回ちゃんと上げてくれるとか、
売れないから変えて欲しいと判断した部分をどれだけ話し合えるかとか。
このあたりは、持ち込みや投稿、担当を付けて読みきりを起こすなど段階を踏んで判断される。
なにをするにも順序は必要。
「俺の作品はおもしろいから意見せずただ載せろ」なんてのはプロとは言えない。
それにこの長編のみの1発屋で終わる気じゃないでしょ?なら自分を大切にしてくれる会社を探そう。

伸びて尚 頭を足れる 稲穂かな 
なにごとも謙虚にね。
841マロン名無しさん:03/12/12 17:07 ID:???
たしか西岸良平が主線を鉛筆で描いてるんだったな
鉛筆で描くのもありなのか?
おれはペンで描くと実力の5分の1以下のものしか描けない
842マロン名無しさん:03/12/12 17:15 ID:???
↑ペンで描いたものが実力です
843マロン名無しさん:03/12/12 18:09 ID:???
>>842
超イイこと言った!
844マロン名無しさん:03/12/12 18:11 ID:???
最初はペン入れするとぜんぜん上手くいかないけど
修行をつめばペン入れてこそ絵に命が入る、と感じるようになる・・・と思う。
俺だけ?
845マロン名無しさん:03/12/12 18:14 ID:???
>>719は鉛筆を使ってるんだけどね。
話に乗り遅れた奴がいるのか?
846マロン名無しさん:03/12/12 21:00 ID:???
ペンで描くと下手になるんじゃなくて鉛筆で描くと上手く見えるだけ
誰だって鉛筆で線重ねて描くととなんか上手いように錯覚する
トーン貼りまくるとパッと見上手いように感じてしまうのと同じ
847マロン名無しさん:03/12/12 21:05 ID:???
ちがうよw
848マロン名無しさん:03/12/12 21:08 ID:???
技術も大切だけど思い込みと行動力があるほうが
案外先に進めたりするもんだと思うよ。
ぼくはおじさんだから719に少し感心した。
849マロン名無しさん:03/12/12 21:10 ID:???
新しい漫画家デビューの形を開拓できれば素晴らしいね。
アメリカに送るって、どこに送るんだ?
マンガのエージェントとかあるのかな。
850マロン名無しさん:03/12/12 21:25 ID:???
米進出はネタ半分なんじゃないかい
851マロン名無しさん:03/12/12 21:30 ID:???
半分本気かよ
852マロン名無しさん:03/12/12 21:52 ID:???
アメ公にわかるのかよという軽い不安はあるな
853マロン名無しさん:03/12/12 22:31 ID:???
アメ公だからこそわかるかもという淡い期待もあるな
854マロン名無しさん:03/12/12 22:37 ID:???
>>719はキャラが立ってるよ。勉強になる。
855マロン名無しさん:03/12/12 22:37 ID:???
SFなら日本より受けるかもな
856マロン名無しさん:03/12/13 00:00 ID:???
ペンに慣れてなきゃそりゃ慣れた鉛筆より下手だろう。当たり前の話だ。
これからラクガキから全てペンで一年ぐらい練習すりゃいやでも上手くなるさ。
ていうか、適当に人物のカタチを描いて、それをペンでなぞりゃ画になるってもんじゃないんだから。
最終的にペン画を完成画とするんだったら、鉛筆で画を描くこととペンで画を描くことを同列に並べてどっちが上手いとか言うのは変。
鉛筆はタダのデッサンを取るための道具だと考えなければ。
857マロン名無しさん:03/12/13 00:43 ID:???
>>856
お前はちょっと>>719の絵を見てみろよ
858マロン名無しさん:03/12/13 01:57 ID:???
>>719は鉛筆が最終的な仕上げの道具なんだろ。それならそれで鉛筆で書けばいいさ。
そんな人に対して「鉛筆はタダのデッサンの道具だ」なんて言うわけないだろ。
「最終的にペン画を完成画とする」人に対してだと断ってるじゃないの。

漫画を描く際に最終的な画面作りとして「ペンを使う」と言うことを
「普通そうだからなんとなく」受け入れて作画に対して適当な認識しか持ってない
様にみえる人に対して、
「デッサン(鉛筆)と最終的な作画(ペン入れ-勿論、鉛筆なり筆なりも自由だ)が
別物だと認識しろ」と言いたいわけさ。
840代辺りのレスが、>>719みたいに「鉛筆での仕上げが得意」だけどペン画は慣れてない
と言うようなタイプなら別だけど、俺にはそういう人の発言には見えないけどなあ
ただなんとなく「ペン入れとやら」をしちゃってるんじゃないの?
859マロン名無しさん:03/12/13 03:55 ID:???
ただなんとなくレスをしちゃってるんじゃないの
860マロン名無しさん:03/12/13 06:43 ID:???
ただ、鉛筆仕上げの作品でもOKという投稿先はまずないよね?
投稿者の立場としては否でも応でもインクによる仕上げを完成点にしなきゃいけないんだよな。
719もそれもあって投稿先に困ってるんじゃない?
861マロン名無しさん:03/12/13 07:08 ID:???
>>860
まーたしかに応募要綱なんかには原稿はすみいっしょくでしあげろ、
このやろうとか書いてるけど
漫画を書くルールにインクか墨汁じゃないと
だめってことは書いてない。
鉛筆でもきれいなトレス線でパソコンに取り込んで仕上げる
方法だってあるし、なんでもだけどこういう方法じゃなきゃだめだって
考えるのは不幸な考えだ。
自分の損得を考えて最終的にペンを入れたほうがいいか考えるのは
自分だけでいい。
スレのタイトルも一般的な漫画家志望者ってなってないしな。
862860:03/12/13 08:20 ID:???
>>861
ああ、まあ、そりゃそうだね。
自分の話して悪いけど、俺の最初に雑誌に載った漫画(投稿作)って
鉛筆仕上げしたものを原稿用紙にコピーしたものだった。
まさに861の言ってることの具体例みたいなw
マイナーな4コマ誌だったから通用したんだとは思うが。

ちなみに印刷物見てウツになったんでインクで描くようになりました(;´Д`)
863マロン名無しさん :03/12/13 10:57 ID:???
一般的な出版社では受け入れてもらえないと思う。
だが、もし鉛筆で描いた漫画を開拓したいというのであればそれでいいかも。
どうせ志望者全員が漫画家になれるわけではないし
自分の描きたいように描けばいい。
それをいろいろなところに持ち込んでダメだったとしてもそれでいいじゃん。

ようはチャレンジですよ!!!
864マロン名無しさん:03/12/13 12:04 ID:???
わざわざ自分から間口を狭くする必要もなかんべ、とも思う
865マロン名無しさん:03/12/13 12:06 ID:crzmNGo+
ミリペンでいいじゃん
866マロン名無しさん:03/12/13 12:11 ID:???
ただね鉛筆だと活版印刷とか無理だよ。
印刷悪くて線とんじゃう。
鉛筆薄墨使えるのはプロになってから。網かけてもらえるから。
しかもオフセ印刷してる雑誌じゃないとだめ。
しかしそんな雑誌は少ない。
だから投稿はペン仕上げじゃないとだめ。
867マロン名無しさん:03/12/13 12:27 ID:???
四コマ誌を出してる芳も竹も双も老舗ゆえ規定にはうるさいんだが(プ
鉛筆仕上げの投稿作ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
868マロン名無しさん:03/12/13 12:34 ID:???
ぶ だったんだろう?四こま。
869862:03/12/13 14:32 ID:???
ん? 俺? 釣りと思われてる?
もちろん鉛筆描きそのままじゃ版下になんないから
やむなくコピーでフィニッシュにしたんだよ。
まあ、もともと賞とかじゃなくて原稿返却はしないからコピーで投稿しろってとこだったしね。
あるだろ、そういうマイナーな雑誌。
で、載せるから生原稿送れって言われたんでマンガ原稿用紙に改めてコピーして送った。
でも、当然それでは鉛筆の味なんて出ないわけで・・・。
どうにもへぼいことになってたんで、素直にペンで描く事にしましたって話よ。
870マロン名無しさん:03/12/14 01:06 ID:???
>869
>867、>868が釣り。
871869:03/12/14 08:58 ID:???
そうかw
まぁ、868は違うと思うけど。
ぶ→ぶんか社
872マロン名無しさん:03/12/14 17:23 ID:???
鉛筆描きが不可なのは、印刷したときに元の原稿を再現するのが難しいからです。
「無限の住人」等一部鉛筆描きを演出にした作品もありますが、印刷時に濃度などを調整する必要があります。
全ページ調整を施すとなると大変な労力がかかります。

また、人間の脳は鉛筆などでラフに描かれた線から一番いい線を見るように出来てます。
鉛筆で描いた絵がうまく見えるのはそのためです。
873マロン名無しさん:03/12/14 17:52 ID:???
いまどき白黒ニ値化なんか自分でできるだろ
無知なやつらがなんで偉そうに語ってるんだ?
874マロン名無しさん:03/12/14 20:14 ID:???
ペン入れするのもトーンはるの面倒だから鉛筆で
トーンつけるのもデジタルで加工するのも
何でもいいんだよ。最終的には出版社がペン入れしてトーンはんなきゃ
のせねーよ?orこりゃ未完成だ出直せ
っていわれたときに作品どうすればいいのか
考えればいいってなんでわかんねーんだ?
ばかばっかだな。漫画書くのやめろ
875マロン名無しさん:03/12/14 20:22 ID:???
チショウ
876マロン名無しさん:03/12/15 05:12 ID:???
自分が言いたいことを不特定多数相手にいかに的確に伝えるか。
その為にどう表現し、どう組立てるか。
それを考えるのは漫画家を目指す者にとって絶対に必要な作業だと思うよ。
たかがレスひとつと思わず心掛けるべし。
877マロン名無しさん:03/12/15 06:04 ID:???
>>876
まずお前からね
878マロン名無しさん:03/12/15 06:17 ID:???
ペン入れもトーンはるのもなしでそれなりに丁寧な鉛筆書きで投稿して
良いか悪いか判断してくれれば面倒でなくていいのになあ。
879マロン名無しさん:03/12/15 06:21 ID:???
>>877
そういう反応をしたってことは、キミには俺の言わんとしたことが伝わったんだと思うが。
880マロン名無しさん:03/12/15 06:37 ID:???
>>879
何を言わんとしてるの?
881マロン名無しさん:03/12/15 08:03 ID:???
>>880←釣りとしてはこっちの方が正しい。



具体的には>>874は最低でもこんな風に書きなよ、ってこと。↓

ペン入れするのも、トーンはるの面倒だから鉛筆でトーンつけるのも、
デジタルで加工するのも、何でもいいんだよ。
最終的には出版社がペン入れしてトーンはんなきゃのせねーよ?orこりゃ未完成だ出直せ
っていわれたときに作品どうすればいいのか考えればいいってなんでわかんねーんだ?
ばかばっかだな。漫画書くのやめろ


気の毒だから一般論として語ってみた。
882マロン名無しさん:03/12/15 09:06 ID:???
まぁ、無限の住人でも何でも、鉛筆書きを印刷に出す漫画は、大抵時間がたつに
つれて、鉛筆部分は少なくなっていく。
それに誰でもペンになれないうちは鉛筆で印刷に出したいと思う時期がある。
誰でも通る通過点だね。
それに俺の知っている限りの鉛筆画をするプロって全員美大出で、ちゃんとした
鉛筆画のやり方を学んだ人なんだよね
883マロン名無しさん:03/12/15 09:34 ID:???
>>878
つか一度受賞して担当が付けばそうなるよ。
良いか悪いかの判断まではね。
それを完成原稿とするのは別の話だが。
884マロン名無しさん:03/12/15 12:58 ID:???
漫画かいてるやつって自意識強いレスつけすぎなんだよ。
885マロン名無しさん:03/12/15 13:21 ID:PNGEoCHt
886878:03/12/15 13:59 ID:???
>>883
そうですか
今始めて漫画書いててちょっと独りよがりな内容かなー選外かも
とか思うとペン入れもトーンもなくても大体物になりそうか判断付くだろ?
とか思っちゃって
選外かもとかどうせ載らないじゃんとか少しでも考えると
簡単なほうがいいから
887マロン名無しさん:03/12/15 15:41 ID:???
きみももう喋らないほうがいいな
なめんなっておっさんたちに怒られそうだ
888通りすがり:03/12/15 16:14 ID:???
>>885
画力はあるので、丁寧に書くといいかと思いますね。
線は細くしたほうがいいと思いますが、味があるので、太い線のまま行ってもいいかもしれません。
3ページ目あたりから背景が書かれていなかったり、黒ベタが中途半端になっているのはマイナスに見られるかと、
書き込む所は書き込み、省略するところとのメリハリをつけたほうがいいでしょう、今の状態だと書き込みが不足しているという印象があります。
あと、たぶん白黒2色で通そうとしていると思いますが、
トーンや網かけを使って中間色を工夫するとさらにレベルが上がるとおもいます。

参考になれば。。。
889878:03/12/15 16:25 ID:???
それはスミマセンでした。
890マロン名無しさん:03/12/15 16:54 ID:???
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://www.2ch.net/before.html
891マロン名無しさん:03/12/16 02:19 ID:???
>>886
やる前から負ける事考えるバカは一生負け続けろ
892878:03/12/16 08:57 ID:???
そうですね。とりあえずインクじゃないと不可なんで書き上げて
出してみます。
結果はとにかく出てから考えるようにします。
893マロン名無しさん:03/12/16 09:03 ID:???
書き上げる前にうpしろ。ここはうpスレだ。
894878:03/12/16 19:01 ID:???
うpしてひとの意見きくのもありですね。
でも機械オンチでよくわからないのです。
895マロン名無しさん:03/12/16 19:23 ID:???
台詞とかを抜き出してここに書けばいい
896マロン名無しさん:03/12/17 09:05 ID:???
おじさんとベンチで座りながら話しをする内容で一応SFです.
(そんなに書き込むほどいい台詞?はありません)
なんかとりあえず書いて送ってみてまた結果報告します。
みなさんアドバイスありがとうございました。
897マロン名無しさん:03/12/17 09:08 ID:???
878は896です。
898マロン名無しさん:03/12/17 15:53 ID:???
そろそろ誰かうpしてくれ~~
899マロン名無しさん:03/12/18 00:03 ID:???
なら、>>885の感想かいてやれyo
900マロン名無しさん:03/12/18 00:06 ID:???
他スレのコピペだろ
901マロン名無しさん:03/12/18 17:06 ID:???
>>885
絵が下手だし話も良くわからん。
変に芸術ぶってる暇があったら基礎を固めろ
902マロン名無しさん:03/12/18 17:12 ID:???
芸術に見えたんだなw
903マロン名無しさん:03/12/18 18:15 ID:1+O+by9G
>>885
「WEB漫画」として読むなら結構好きな部類
でもコレじゃ賞取れないってことは分かってるよね?
こういう自慰漫画ならある程度の画力があれば誰でも描けるから
絵は上手い
904903:03/12/18 18:17 ID:???
あげてしまった ごめんなさい
905マロン名無しさん:03/12/18 18:27 ID:???
>>885
「10倍の法則」
自分が思ってる10倍わかりやすく説明するつもりでやっとはじめて他人に伝わるということ。
906マロン名無しさん:03/12/18 19:06 ID:???
>>905
メモメモφ(・_・)
907マロン名無しさん:03/12/18 23:09 ID:???
>>885
は最後に全部意味が判るそうです。
908マロン名無しさん:03/12/18 23:16 ID:???
おまえらこっちでやれ

【あなたが】正直漫画を見せたい【主役】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057347924/
909マロン名無しさん:03/12/18 23:56 ID:???
というかもともとあれ(>>885)そのスレからのコピペだよ
910マロン名無しさん:03/12/19 00:21 ID:???
つうか、統合したらどうよ。
どちらも、ネタが少なすぎるんだよ。
俺も盛り上げるためにコピるのに罪悪感ほ感じずにすむし。
911マロン名無しさん:03/12/19 00:23 ID:???
プロ志向なのか趣味なのかで批評のしかたを分けないといけないけどな
912マロン名無しさん:03/12/19 00:40 ID:???
だからワケりゃいい。
最初に趣味かプロか描いてもらえばええやん。
913マロン名無しさん:03/12/19 00:50 ID:???
真面目にプロを目指してる奴はネット上にマンガをUPしたりしないと思う
914マロン名無しさん:03/12/19 00:56 ID:???
このスレの存在自体を否定するレスだな。
だからこそ統合しようぜ。
915マロン名無しさん:03/12/19 01:17 ID:???
おまえは東郷平八郎か
916つかゴルゴ:03/12/19 11:59 ID:???
しかし、なんだかんだ言って2ヶ月で900代まで進んでるんだからなー。
向こうよりはかなりペース早いね。
それに感想レスの内容はかなり濃いと思うよ。こっち。
917マロン名無しさん :03/12/21 01:31 ID:???
原稿のうpレベルや頻度がたいしたことがないのは事実だから統合スレにしてもいいけど
感想レスが投稿目的じゃないのでとスルーされそう。

辛口批評を売りにしてこのまま残した方がいいんじゃない。
918マロン名無しさん :03/12/21 10:53 ID:???
いいたいほうだいだとうpするのやになっちゃうんじゃない。
919マロン名無しさん :03/12/21 12:36 ID:???
レス番も900を超えたし今うpしてもすぐ落ちちゃうか・・・。
920マロン名無しさん :03/12/21 12:47 ID:???
このスレ見てて思ったこと

完成原稿のうpが圧倒的に少ない。
せめて同人レベルには仕上がっていてほしい。
どう考えてもプロへの道につながっているとは思えない。
持ち込みのときなんて言われた?。
結局は雑誌に載らなければ原稿料はもらえないのだからその目的を明確にしてほしい。
志望雑誌、目標を明確に記述してくれ。
921マロン名無しさん :03/12/21 12:56 ID:???
>>920
そういうあんたはなんなんだ?
922マロン名無しさん :03/12/21 12:58 ID:???
>>920
で、どうしろと?
923マロン名無しさん :03/12/21 13:28 ID:???
とりあえず今後スレをどうするか考えよう。
【あなたが】正直漫画を見せたい【主役】 スレと統合するのか今まで通り別々に行くのか。
後、うp者への文句はよくないな。
もっとスレを盛り上げながらお互いのプラスになる方法を考えようよ。
924小野マトペ(潜伏中):03/12/21 13:47 ID:???
オレ個人としては統合して欲しくないな。
コッチは関係原稿、ネーム、プロットなんでも可だし、ソレをきちんと評価できる人間がいる。
それにホラ、コッチは「共に高めあう」ためのスレでしょう。
そういう楽屋裏というかトキワ荘的な空気が好きなので統合不是に一票。
925マロン名無しさん:03/12/21 15:19 ID:???
俺も>>924に一票
926マロン名無しさん :03/12/21 17:26 ID:???
>>924
私もそれくらいの盛り上がりと成功を期待したいです。
別にスレがなくなるわけではないですからゆっくりと時間をかけて気長にやりましょうよ。
927マロン名無しさん:03/12/21 18:15 ID:???
俺も統合の必要は無いと思うよ。
で、今後の希望だけど・・・。
920の言うようにうpする人は目標を明記して欲しい感じではある。
具体的な誌名とまで行かなくても、せめて少年誌志望とか青年誌志望とか
大まかな分野だけでもね。それによって評の視点も変わって来るわけだから。
でも、完成原稿のうpにこだわる必要は無いと思う。
むしろ完成させる前に聞け、って感じw
いや、なんぼでも描き直すぜっつう頼もしいタイプなら完成原稿が一番いいのは確かだが。
落選原稿をうpして問題点を探るってのもいいだろうし。

あと評する側の話だけども。
ここはうpされた作品だけが評価されるんじゃなく、
対するそれぞれの作品評自体もある意味評価の対象になるべきだと思う。
つか、そういう心構えでレスしようぜってことね。
辛口批評でも理のある(作者のためになる)評なら叩いてるなんて思われないはずだから。
928マロン名無しさん:03/12/21 18:48 ID:???
この作品奨励賞とれたようです
一応報告しときます
929928:03/12/21 18:49 ID:???
あ 誤爆しました
すんません
930マロン名無しさん:03/12/21 19:08 ID:???
誤爆か・・・
うpされた作品のどれかが賞取ったのかと思って一瞬純粋に嬉しかったよ。
931マロン名無しさん :03/12/21 19:09 ID:???
ところでこのスレから受賞者が出た場合批評者には何か還元されるのでしょうか?
932マロン名無しさん :03/12/21 19:12 ID:???
>>931
賞金の一部が授与されます。
933928:03/12/21 19:22 ID:???
550です 名のり忘れてました 

934マロン名無しさん:03/12/21 19:37 ID:???
>>933
ん、なに?
誤爆じゃない? あの作品が賞取ったんだね?
俺は>>583>>605>>707あたりレスしたんだけど、
奨励賞アタリで何か嬉しいw
これからが勝負なんで頑張ってね。
で、編集に何て言われた?
935マロン名無しさん :03/12/21 19:41 ID:???
次スレはこんな感じでどうです?

【目指せ】志望者限定漫画うpスレ【漫画家】

【うp種別】
【完成原稿】・・・文字通り完成原稿。落選原稿のコピーなど。次回作の参考にどうぞ。
【完成前原稿】・・・仕上げ前にちょこっとうpして意見を聞いてみると完成度アップして吉。
【下書き】・・・ペン入れ前の原稿。
【原作】・・・漫画の原作。文章形式、ネーム形式など雑誌によって様々。
【ネーム】・・・ノートなどに描いたラフ。コマ割り、セリフ、構成などを調整。
【プロット】・・・ストーリーの流れを書き出したもの。
【構想】・・・次の新人賞にはこんな漫画を応募してみようかなあというアイディア。

※ネーム、プロット、構想の場合は作品のイメージがわくような一枚絵、イラスト、原稿の一部
もうpしてください。    

うpローダー
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi
936マロン名無しさん :03/12/21 19:43 ID:???
でうpする場合は必ず1レス使って次のテンプレートを記入してください。(例:のところを変えてください。)

【うp種別】例:下書き
【タイトル】例:ヤンキー番長高校デビュー
【目標】例:ヤングサンデー、ヤングマガジンなどの青年誌
【あらすじ】例:女の子にまったくもてずヘタレ、へっぽこ、貧弱の三拍子がそろっただめだめ男が
       ひょんなことからあるヤンキー高校に入学してしまう。
       しかし、持ち前のオタクさと姑息さで生き残りついに1年生にして番長の座についてしまったのだ。
【その他】例:現在大学3年生です。
      とりあえず来年までのデビューは無理そうなんで働きながら土日を使って続けようと思っています。
      30までには絶対デビューするぞ!!!

一つのレスにうpする原稿は5〜10枚まで。プレビューの関係上。
30枚以上になる原稿は3つ以上のレスに分けてください。

批評する場合
>>レス
【批評】なるべく相手の長所と短所をうまくおりまぜてください。
937マロン名無しさん :03/12/21 19:50 ID:???
>>550
で批評者にはいくら取られることになってるんですか?
938マロン名無しさん :03/12/21 19:53 ID:???
>>935
取りあえず2スレ目なんだから「part 2」とかつけてちょ。
939マロン名無しさん :03/12/21 20:03 ID:???
>>937
1000[円/レス]
940小野マトペ:03/12/21 22:44 ID:???
>>933
奨励賞オメデトー!
俺も頑張ろう。あと少しだし。
941マロン名無しさん:03/12/22 04:24 ID:???
>>936
「でうpする場合は必ず1レス使って次のテンプレートを記入してください。」

この一文を

「うpする場合、1レス使って次のテンプレートに記入しておくと批評が集まりやすいです。」

に変更希望。「必ず」は言いすぎだと思うので。
あとはいいんじゃない?
942マロン名無しさん:03/12/22 06:33 ID:???
こんなテンプレいらねーよ
943マロン名無しさん:03/12/22 14:19 ID:???
うpの仕方わからない香具師にはいいテンプレになったな
944マロン名無しさん:03/12/22 19:51 ID:???
あほか
945マロン名無しさん :03/12/22 23:20 ID:???
長い話をだらだらと出されたりまとまっていない原稿じゃ批評のしようがないのは確か。
でも必ずじゃきついからタイトルとあらすじぐらいを必須にして後は任意でいいんじゃない。
946マロン名無しさん :03/12/22 23:40 ID:???
投稿するならある程度の形式は必要。
しかし従う必要なし。
947埋め:03/12/24 01:50 ID:???
メリークリスマス(゚▽゚)
948マロン名無しさん:03/12/24 11:00 ID:???
550人が奨励賞取ったのか。
何か目を引く作品だったからな。
他のスレでも取ったって言ってたから本当みたいだし、雑誌に載れるようにがんばれ。
949マロン名無しさん:03/12/24 14:14 ID:DUSkqtWj
あれが奨励賞か
さし線や背景の線が汚すぎるが

そういうとこがあっても
何か別の魅力があったのか?
950マロン名無しさん:03/12/24 14:15 ID:???
>>550人が奨励賞取ったのか
背景丸写しでもいいのか・・
951マロン名無しさん:03/12/24 16:01 ID:???
なかなか次スレいかないな
だれかうpしてくれ
批評で埋めよう
952a:03/12/24 17:25 ID:???
a
953マロン名無しさん:03/12/24 20:05 ID:???
>>950
阿呆かお前は
あれは背景資料集を参考にしただけだ
トレースであっても問題なし
954マロン名無しさん:03/12/24 20:05 ID:Rwn2cZg9
>あれが奨励賞か
さし線や背景の線が汚すぎるが

そういうとこがあっても
何か別の魅力があったのか?

漫画の最大の魅力はストーリーだろ。
絵がうまけりゃいいと思ってるのか?
と言ってみるテスト
955マロン名無しさん:03/12/24 20:40 ID:???
>>953
著作権云々ではなくて、マル映しが問題だろ
956マロン名無しさん :03/12/24 21:17 ID:???
しかしあの作品人物はそこそこ描けてたけど背景がまるでだめだった。
そんなんで奨励賞くれるのかな?
957マロン名無しさん:03/12/24 22:46 ID:???
>>955
著作権上、道義上どのような観点においても何の問題もない。
お前が間違ってる。
マール社の背景資料集をトレースしている作家は現在商業誌に大勢いるし
もちろん新人の受賞作にもそういう作品はある。
958マロン名無しさん:03/12/24 23:17 ID:???
読者は背景なんか気にしないのが現実
959マロン名無しさん:03/12/25 01:08 ID:???
素直に認めろよな。賞獲ったら。
担当の目に賞を与える何かがあったってのは事実なんだから。
所詮、漫画家志望者なんて、編集者の考えを推測するしかできないわけなんだから
素直にすごいと認めて、賞獲ったのは編集者がどういう考えがあったのかって考える
方が有意義だよ。
編集者の考え方に文句いうなら、漫画家志望者をやめて同人誌だけ出しているほうが
いいよ。
960マロン名無しさん:03/12/25 01:25 ID:???
少々むかつく言い方だが>>959のいってることは正しいと思う
他人の欠点見つけても自分の得点にはならんよな
がんばろ
961マロン名無しさん:03/12/25 01:45 ID:???
背景とかそんなんしか見てねえのかよ喪前ら
962マロン名無しさん:03/12/25 03:22 ID:???
 おまえらに勇気を与える意味で教えたる。
 俺は描き上げた漫画2作目で、さる賞(青年誌)の佳作を受賞した。
 アシの経験もなく、勤めていた会社やめて半年後のことだ。
 ものっすごく下手クソな絵で、ベタフラもトーンフラッシュも集中線も満足に出来ず、そんな言葉すら知らなかった。パースの概念もなく、トレスするという知識もなく、ほんとにドヘタだった。
 もちろん受賞作は掲載のレベルにはなかったけれど、2年後にはデビュー出来た。
 その後10年間漫画家で食っている。
 たぶん今では、特別上手いとは言えないが、そこそこの絵が描けていると思う。背景なんてアシスタントに描いてもらえばいいんだし。
 絵なんてのは、プロになってから上達するもんだ。

 編集は、受賞作を選ぶ時は、絵だけじゃない何かを見抜いている、ということを言いたかったわけだ。
 がんばれよ!
963マロン名無しさん:03/12/25 05:20 ID:huWzTx6K
>>962
いくらなんでも最低限のレベルつーもんがあるだろ
4コマやギャグならいいが
ストーリーモノ描くなら
それなりに、コマ割りして、カット考えて、パースとって、線も綺麗に引けないといけない。
964マロン名無しさん:03/12/25 08:53 ID:???
>>963
人のことを貶す暇があったら自分の腕を磨こうとか思わないのかね
現に>>550はそれで賞が取れてるんだからいいじゃないか
965マロン名無しさん:03/12/25 09:03 ID:???
550自分庇いに必至だなw
966マロン名無しさん:03/12/25 09:18 ID:???
>>962
勇気を貰ったよ。ありがとう。

ところで見開きってどうやるんだろう。原稿用紙二つくっつけて断ち切り無視して描くんかな。
てか、左右どっちのページから描けばいいかわからない。
967マロン名無しさん:03/12/25 09:38 ID:P97Riksu
>>964
なんで怒ってるの?
968マロン名無しさん:03/12/25 13:37 ID:???
>>966
右利きなら左からだろ
969マロン名無しさん:03/12/25 23:57 ID:???
久々に来てみたら>>550が奨励賞?
センスある感じだとは思ってたけどまさか賞取れるとはね
970マロン名無しさん:03/12/26 01:01 ID:???
>>550
どこにダしたの?
971マロン名無しさん:03/12/26 09:32 ID:???
漫画家志望者限定UPスレ part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1072397229/

次スレ立てました。
(テンプレは>>935-946あたりを参考に、一部独断で改変しますた)
972埋め:03/12/26 10:32 ID:???
よし。がんがって埋めよ―ゼ
973マロン名無しさん:03/12/26 10:46 ID:???
批評にレスすると、言い訳するなって怒る奴がいるのはなんでだろうね?
974マロン名無しさん:03/12/26 15:05 ID:???
批評してもらうとこだから
975マロン名無しさん:03/12/26 15:32 ID:???
ここでそんな怒り方した奴は見たことないが?
976マロン名無しさん:03/12/26 15:38 ID:???
977マロン名無しさん:03/12/26 15:58 ID:???
>>976
いやいや、>>973が言ってるのは作者が批評に対して返レスした時に、
「言い訳なんかするな」って怒る批評者がいるって意味じゃないの?
978マロン名無しさん
そういうヤツいるよね。