歴代週刊少年ジャンプのBEST20を決めようぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
そろそろまた議論しようぜ。
主観に走らずにあくまでも客観的にな。

去年までのスレの過去スレ倉庫
http://jumpbest20.tripod.co.jp/
歴代主力作品
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/syuryoku.html
2おなら:03/08/14 20:16 ID:???
おなら
3マロン名無しさん:03/08/14 20:16 ID:wTUWMEOM
2
4マロン名無しさん:03/08/14 20:17 ID:???
3 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:03/08/14 20:16 ID:wTUWMEOM
2
5マロン名無しさん:03/08/14 20:19 ID:ZY47AAHa
DBだろ1位は
6マロン名無しさん:03/08/14 20:21 ID:???
界王拳3倍か
7マロン名無しさん:03/08/14 20:22 ID:???
ヒカルの碁は20位に入りますか?
8マロン名無しさん:03/08/14 20:25 ID:SqO9Dy8I
懐かしいな、あれからもう1年か。
9マロン名無しさん:03/08/14 20:25 ID:???
過去スレにおける確定版。
批難も多かったが…

折れは未だに2位肉が納得いかん。
1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢
11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 はだしのゲン
10マロン名無しさん:03/08/14 20:32 ID:???
こち亀8位はないだろー

1位 DRAGON BALL
2位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
3位 SLAM DUNK
4位 北斗の拳
5位 キン肉マン

これだ!!!
11マロン名無しさん:03/08/14 20:35 ID:???
おいおいまた亀議論勃発させる気かよw

亀は真ん中とって8位。でいいだろうよ
12マロン名無しさん:03/08/14 20:37 ID:???
>>11
なんだ「真ん中」って?
13マロン名無しさん:03/08/14 20:42 ID:???
まだテンプレ集消えずにのこってるでやんのw

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1027488248/l50
14マロン名無しさん:03/08/14 20:46 ID:???
ワンピは?
15マロン名無しさん:03/08/14 20:48 ID:???
まあ連載中も入れていいならワンピースは10位圏内ではあるよな。

俺の中ではスラダン≧ワンピ
16マロン名無しさん:03/08/14 21:11 ID:zPyWYMxL
俺ならこうする
重視したのは肌で感じた熱気だ
というわけでアニメ化してないやつはどうしても弱くなるが、
一般人に選ばせたら多分こんな感じじゃないかな

1位 ドラゴンボール これは誰も異論ないだろ。
2位 キン肉マン   みんなキン消し持ってたしな。
3位 キャプテン翼  みんなオーバヘッドとかスカイラブとかやってたしな。
4位 北斗の拳    上2つはみんなハマってたがこれは拒否反応示す奴も結構いた。
5位 ワンピース   まあ一応記録には敬意を評すべきだろう。新しすぎてよく分からん。
6位 スラムダンク  ブームという点では若干弱いな。作品の完成度ならピカ一だが。
7位 Dr.スランプ   みんな見てたけど別に大騒ぎはしてなかったかな。
8位 聖闘士星矢   12宮の頃のブームは肉にも負けない熱さがあった。
9位 幽遊白書    一応黄金期の三本柱だし。
10位 シティーハンター なんとなく浸透度は凄かった。
17マロン名無しさん:03/08/14 21:17 ID:???
>>16
気持ちはわからんでもないが
それって70年代無視だよな。
おれも黄金期世代だから似た感想もってはいるが。

それで去年の夏大論争になったんだからな・・・
全ての年代を公平に見るのは難しいってことか。
18マロン名無しさん:03/08/14 21:20 ID:???
>>16
一応マジレスすると
ほとんど掲載順で勝ってない翼が北斗より上ってのはどうかと思う。

当時のジャンプって子供向けの肉とやや大人向けの北斗が2トップで
翼は三番手って感じじゃないのか?
>>1の歴代主力作品をみてもさ。
19マロン名無しさん:03/08/14 21:30 ID:deArfzTw
覚えてるヤツいるか?

翼  な  め  す  ぎ

このスレの流行語大賞だ
20マロン名無しさん:03/08/14 21:35 ID:???
はだしのゲン もジャンプで連載していたのか…
21マロン名無しさん:03/08/14 21:54 ID:???
>>18
翼は影響力最強、海外100カ国放送とかだったかな。

ところで遊戯王はもう終わるだろうしランキングに組み入れてもいいと思うんだが
何位くらいになるだろう?
22マロン名無しさん:03/08/14 22:02 ID:???
ここ見てるとなんか去年のアレが再燃しそうで、嬉しくもあり、かったるくもある。

影響力最強、海外100カ国放送の翼より上の肉・北斗は今考えるとすごいな。
肉の2位は決まってからも不満が多かったが、当時の熱気が勝ったんだろうな。

とりあえず普通なら揉めるだろう1位を、あっさりものにしたDB最強。
23マロン名無しさん:03/08/14 22:21 ID:???
>>22
まあここではもめなかったが、
後に少年漫画ベストスレでドラドラ論争を繰り広げることになるんだが。
24マロン名無しさん:03/08/14 22:56 ID:???
サラブレですらダビスタのページが激減したしな。

それはそうと、競馬六報はかなりムチャだったな。
25マロン名無しさん:03/08/14 22:57 ID:???
誤爆した…。
26マロン名無しさん:03/08/14 23:14 ID:3PCs8DZb
>>21>>22
うーん、影響力は確かに1位なんだが
それをどこまで評価に組み入れるかが難しいところだと思う。

掲載順で北斗、肉にほとんど勝ってない以上、
あくまで「ジャンプ内」の人気は下なのは間違いないわけで。

掲載順=当時の人気と置き換えることが出来るとするなら
翼はせいぜい幽白レベルだと思うのだが。

まあそれに知名度、アニメ、単行本売上その他の項目を入れて考えるとどうなるかといえば
よくわからないが…。

そうやって考えるとみんなよく議論したもんだ。
27マロン名無しさん:03/08/14 23:18 ID:???
>>23
歴代少年漫画スレは途中で立ち消えになったよなそういえば。
結局一番盛り上がったのもある程度まとまっていたのも
ジャンプスレだった気がする。

少年漫画全部に順位をつけるのは広がりすぎて無理だよなやっぱ。
25位と26位の違いとかもうわからんだろ。

ジャンプならまだ同じ雑誌上だから比べやすい。
28マロン名無しさん:03/08/14 23:26 ID:???
>>20マジンガーZもな
29マロン名無しさん:03/08/15 00:32 ID:22tUkcs4
「あったなぁ」「おお〜、あったあった!」
という会話が友人と盛り上がる作品ベスト10  
1位  キックオフ
2位  3年きめん組
3位  すすめパイレーツ
4位  シェイプアップ乱
5位  風魔の小次郎
6位  ブラックエンジェル
7位  東大一直線
8位  銀牙
9位  よろしくメカドック
10位  ○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ   という1行
30マロン名無しさん:03/08/15 01:37 ID:???
>>29
それ俺には古すぎるなぁ。
同意できるのは10位くらい。

キッカーズならあったあったなんだが。ジャンプじゃないけど。
31マロン名無しさん:03/08/15 01:38 ID:???
幽遊白書が載ってた頃はもう本当の意味での黄金期は過ぎてただろ。
32マロン名無しさん:03/08/15 01:43 ID:???
実際、ジャンプを一番よく読んでたのって多少小遣いに余裕が出る中学くらい?
33マロン名無しさん:03/08/15 01:48 ID:???
1位 ノックアウトまさとめ
34マロン名無しさん:03/08/15 09:15 ID:???
ジャンプ歴代名作マンガTOP3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1039527039/
35マロン名無しさん:03/08/15 10:33 ID:QME81z9+
ジョジョ、ヒカルの碁があれから終了したわけだが何位ぐらいかな。
このスレがまた盛り上がればベスト30までやってみたいと思わないわけでもない。
テンプレとかまだ残ってるみたいだし。
36山崎 渉:03/08/15 10:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
37マロン名無しさん:03/08/15 10:40 ID:???
ジョジョはもともと参加していたけどランク外だったし、
ヒカ碁はどうかな・・・
最低レベルが70年代なのに1000万部、4年間の長期連載、
マタンキ、とぐろうんちのトイレット博士だよ。
38マロン名無しさん:03/08/15 11:27 ID:???
21位〜30位をするなら・・・
結構話題に出ていた面々
ジョジョの奇妙な冒険、DRAGON QUEST〜ダイの大冒険〜、魁!男塾、CAT'S EYE、荒野の少年イサム
アストロ球団、包丁人味平、銀牙〜流れ星銀〜、マジンガーZ、すすめ!!パイレーツ、コブラ
後、本宮漫画はもう一本ぐらい入るかもなー。
39マロン名無しさん:03/08/15 11:32 ID:QME81z9+
>>38
そうだね。
それと20位以内をもう一度整理してもいいかも。
男一匹が12位てのは結構異論あったし(俺も含めて)

ただやっぱり荒れそうなんだよなー。
そうすると肉の2位やスラダンの6位に文句いうヤツもでそうだしなー。
40マロン名無しさん:03/08/15 11:36 ID:???
それをいうなら俺はトイレット19位納得いかなかったし、
20位以内はもういじらない方がいいんでない?

ついでに確定していた事柄
キャッツアイ>ダイの大冒険>魁!男塾・ジョジョの奇妙な冒険
キャッツアイ>味平>アストロが確定
41マロン名無しさん:03/08/15 11:53 ID:???
一人やりたがってるバカがいるな
42マロン名無しさん:03/08/15 11:58 ID:???
ジョジョ終了してないのに
43マロン名無しさん:03/08/15 12:01 ID:???
1位  ドラゴンボール
2位  こちら葛飾区亀有公園前派出所
3位  北斗の拳
4位  キン肉マン
5位  SLAM DUNK
6位  Dr.スランプ
7位  キャプテン翼
8位  ハレンチ学園
9位  サーキットの狼
10位 男一匹ガキ大将
11位 聖闘士星矢
12位 リングにかけろ
13位 幽☆遊☆白書
14位 ど根性ガエル
15位 トイレット博士
16位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─
17位 CITY HUNTER
18位 ろくでなしBLUES
19位 CAT'S EYE
20位 ジョジョの奇妙な冒険

反論上等で俺なりのランク。
こち亀は文句もあろうがやはりジャンプの顔と巻数と売り上げの日本記録を評価して2位。
アニメも長寿になりつつあるし。

7位まではジャンプの人気の高いものを基本的に優先。
DBの出るまでジャンプの顔だった北斗が最上位。
アラレ、翼はやや劣るかと。

CITY HUNTERや奇面組は黄金期の印象で順位を高くした印象なのでここでは下げた。
ジョジョはストーンオーシャンも入るので評価をやや上げて20位。
どうよ。
44マロン名無しさん:03/08/15 12:03 ID:???
もうええっつーの。
45マロン名無しさん:03/08/15 12:04 ID:???
46マロン名無しさん:03/08/15 12:06 ID:???
こち亀は完結してないから100巻までで一区切りということで8位になったんだよ。
アニメは入らない。
他全部主観で決めてるだけじゃん、論外。
47マロン名無しさん:03/08/15 12:08 ID:???
ついでにスラダンと翼以外はジャンプの顔になってるな。
ただ時期の問題だけだからそこんとこはあんまり意識しないでいいかと。
48マロン名無しさん:03/08/15 12:23 ID:???
>>47
いや北斗→DBがジャンプの顔だろう。
肉よりも北斗のほうが当時のジャンプの顔だったことは間違いない。
>>1の掲載順見てもそうだし
〜百万部突破のときの表紙はいつも北斗だったわけだし。
49マロン名無しさん:03/08/15 12:25 ID:???
必死に盛り上がってるつもりでいるのは笑える
50マロン名無しさん:03/08/15 12:27 ID:???
>>49
さめてんなーオマエ。






オレモナー
51マロン名無しさん:03/08/15 12:34 ID:???
まあブームの大きさやら売上やらで決まったわけだが直接対決負けてるしなー。
北斗が2位でもいいんじゃない?
52マロン名無しさん:03/08/15 12:37 ID:???
>>51
>まあブームの大きさやら売上やらで決まったわけだが直接対決負けてるしなー。

肉の2位は

な ん と な く 決 ま り ま し た 。
53マロン名無しさん:03/08/15 12:42 ID:???
いや、そんな煽り方されてもこの糞暑い中つきあえんよ・・・。
54マロン名無しさん:03/08/15 12:51 ID:???
>>53
おまえはどこの人だ?
ちなみに東京は全然くそ暑くないぞ。
雨だ。むしろ肌寒い。
55マロン名無しさん:03/08/15 18:37 ID:Fq/jKMKP
ヒカルは20位にははいるだろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
56マロン名無しさん:03/08/15 20:13 ID:cWjvVBTL
>>55
はいらねーよ
57マロン名無しさん:03/08/15 20:31 ID:???
>>55
はだしのゲンは知名度、影響度(これは異論あったが)トップクラス
トイレットは>>37
ろくでなしは売上2倍以上の差、DBに一時掲載順で勝ってる
るろ剣は・・・まあ言うまでもないでしょう。

ということで無理。
58マロン名無しさん:03/08/16 11:13 ID:???
こち亀は今小学生に結構人気ある。

アニメ人気で言えば、ワンピースなんかよりこち亀の方が上。
DBも結構見てるみたい。

こち亀がアニメで成功するとは思わなかった。
59マロン名無しさん:03/08/16 11:44 ID:415qnWhn
>>57
別にヒカルの碁を推すわけでもなんでもないが・・・
随分乱暴な決め方だなおい
60マロン名無しさん:03/08/16 12:37 ID:???
というか20位から落ちた面々を見てヒカ碁が20位以内に入れるか
というとちょっと・・・。
61マロン名無しさん:03/08/16 13:34 ID:???
明らかに連載中のナルトやテニスの方が格上
62マロン名無しさん:03/08/16 13:42 ID:???
遊戯王とワンピ以外現在連載中のやつは無理でしょう。
ハンタはブーム性、知名度から駄目。
逆に遊戯王とワンピはかなり上位に食い込むだろうけど。
63マロン名無しさん:03/08/16 14:08 ID:???
遊戯王
コミックス及び関連書籍売上3700万部(世界含むと6000万部)
ゲーム化本数ドラゴンボールに次ぐ2番目の15本
カードブームは肉と並ぶ最大級のレベル。
7年を越える連載
世界的な知名度、ニュースにも頻繁に登場。
ただし掲載順は上位陣と比べると振るわず、視聴率もあまり良くない。

ワンピース
コミックス売上8300万部
掲載順歴代最高
ゲーム化本数歴代四位の14本、ジャンプアニメにしては珍しく単独で映画化
遊戯王よりは高いがゴールデンタイムの割に視聴率が良くない。
64マロン名無しさん:03/08/25 03:21 ID:7rXPZNyH
ダイの大冒険にきまってるだろ
65マロン名無しさん:03/08/25 08:24 ID:tjSA/yi2
マジレス

1 Dr.スランプアラレちゃん
2 ドラゴンボール
3 こちら亀有公園前派出所
4 キャッツ アイ
5 はだしのゲン
6 シティーハンター
7 ハイスクール奇面組
8 空のキャンバス
9 キン肉マン
10 キャプテン 翼
66マロン名無しさん:03/08/25 08:33 ID:???
1位 元気やで
67マロン名無しさん:03/08/25 08:45 ID:Oz9FGGDX
11 電影少女
12 ジャングルの王者ターちゃん
13
14 ついでにとんちんかん
15 みどりのマキバオー
16 木漏れ日の下で
17 燃えるおにいさん
18 ストップひばりクン
19 I's
20 BOY
売り上げとか関係なく、よく読んでいた順で。アゲなかった有名漫画は
テレビアニメ影響絶大なので。
68マロン名無しさん:03/08/25 08:49 ID:???
1位惑星をつぐ者
2位元気やで
3位飛ぶ教室 
69マロン名無しさん:03/08/25 08:51 ID:kJMyqiYt
>>67ですが

13の地獄先生ぬ〜べ〜が抜けてました。
70マロン名無しさん:03/08/25 09:24 ID:???
>>60
しかし、奇面組あたりと比べて負ける要素が余りないのも事実。
・コミック単巻100万部
・子供に囲碁ブーム
・掲載順が上位

15位以下は組み替えの余地あるかと。
遊戯終わったら、10位前後来るだろうし。
71マロン名無しさん:03/08/25 09:54 ID:???
・売上(時代補正)・売上(実数)・知名度・掲載順・ジャンプ貢献度・連載期間
・ブーム規模・アニメ視聴率・作者納税額・漫画界影響度・社会影響度・海外影響度
・信者獲得度・独自性・アシスタント成長度・ゲーム、パチンコなどの商品化

他に指標あったっけ?
72マロン名無しさん:03/08/25 09:58 ID:???
★三年&ハイスクール奇面組
学園ギャグとして安定した人気を誇り、今でもコミックが地味に売れている。続編連載中。
最後の夢オチは当時、壮絶な物議を醸し出した。アニメは、ブームを巻き起こした
おニャン子クラブがテーマソングを担当。最高視聴率24.3%、平均視聴率19.2%(86回)

奇面組は視聴率のみで勝ちあがった感じだね。
ただ売上が不明だしなあ。
誰か出版指標年報見てきてくれる神はいないか?
73マロン名無しさん:03/08/25 10:03 ID:???
しかし順位見直したら奇面組辺りと比べると、と言うか
奇面組しか比べることができるレベルの作品がないだけじゃないかw)
74マロン名無しさん:03/08/25 21:22 ID:???
これってもう決まったやつだろ。
みんな納得がいかない部分はあるが(こち亀8位は高すぎとか、トイレット博士
なんて誰もしらねーよとか)一度確定に至った以上いまさらやり直すのってどうよ?
当時に比べて人も半分以下しかいないようだし。
75マロン名無しさん:03/08/25 21:25 ID:???
>>74
2年に一度くらいやろうぜ。定期的に。
遊戯(もうすぐ)と碁とジョジョと結構大物揃いだから、いいんでは?

今は少し早いけど、遊戯終わったらやってもいいと思う。
76マロン名無しさん:03/08/25 22:43 ID:6uu0mnbt
男一匹ガキ大将

これがなかったらとっくに廃刊してる
77マロン名無しさん:03/08/25 23:11 ID:???
74=75
うぜー
78史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/25 23:13 ID:???
内容だけなら

1位  魁!男塾
2位  るろうに剣心
3位  ドラゴンボール
4位  北斗の拳
5位  奇面組
6位  幽々白書

あとはよう知らん 
79マロン名無しさん:03/08/25 23:34 ID:???
世代別でやるべき。
80マロン名無しさん:03/08/25 23:37 ID:???
1位  るろうに剣心
2位  魁!男塾
3位  幽々白書 
4位  ゴットサイダー
5位  北斗の拳
6位  ブラックエンジェルズ
7位  ドラゴンボール
8位  スラムダンク
9位  セイント星矢
10位  いちご100%
81マロン名無しさん:03/08/26 12:38 ID:???
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1061868051/l50
テニスの王子様 の 同人誌 やおい(ホモ)本を作って販売して生活している
人たちのスレ
とうとう500スレ突破
チャット状態がわかりにくいようにわざと番号は付けず
スレタイに意味不明なものにし、
一日5スレ近く消費してるのを隠してるつもりらしい。
82マロン名無しさん:03/08/26 12:56 ID:???
遊戯王は最終回でセンターカラーもらえるんだろうか・・・。
ジャンプでの扱いの低さからするともらえなさそうで怖い。
83史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/26 14:37 ID:???
奇面組はアニメの方が良かったからな
ごうとちえの青春から身は良かった
84マロン名無しさん:03/08/26 14:59 ID:???
これくらいだろ
1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 キャプテン翼(やはりスラムダンクよりは、上だろ。第一次ジャンプ黄金時代の後継者でもある)
5位 ハレンチ学園(この漫画が無くちゃあ、ジャンプは存在しない)
6位 ドクタースランプ
7位 スラムダンク
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢
11位 男一匹ガキ大将
12位 ジョジョの奇妙な冒険(ジャンプに代表漫画として15年間君臨してた限り最低限これくらいのランクインは必要)
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 キャッツアイ
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─
21位 リングにかけろ
22位 すすめ!パイレーツ
23位 はだしのゲン



85マロン名無しさん:03/08/26 23:40 ID:???
残念、ジョジョが代表漫画として君臨した時代は一度もない。
86マロン名無しさん:03/08/31 19:30 ID:uyHOQiS4
ドーベルマン刑事もランクインさせて。
87マロン名無しさん:03/08/31 22:16 ID:QyfDzPKe
るろ剣いらね
あれは萌え+時代劇をやっただけの凡作
88マロン名無しさん:03/08/31 22:26 ID:K2q+t8Jf
スラムダンク。
89マロン名無しさん:03/09/01 05:36 ID:???
またやるのか。
今度はジョジョ厨が暴れないといいね。
オレは見物だけしてるよ。
90マロン名無しさん:03/09/01 12:05 ID:???
>>87
るろ剣は人気だけ見れば20以内には余裕で入るっしょ。
看板だったのはあくまで暗黒期だが裏を返せばこれがなかったらホントに
ジャンプはどうなってしまったことか。

ルーキーズは何位ぐらいに入れるかな・・・・・・・?
91マロン名無しさん:03/09/01 13:09 ID:Ae/0USSR
>>87
るろ剣上位の決めては、この作品で鍛えられたアシスタント達が、
今(去年)のジャンプを支えていること。

ジョジョは前のランクに入れたのが失敗。
ぎりぎり20位行くか行かないかの作品が一番荒れるしね。
まー、トイレットが遊戯と入れ替わりで20位落ちするから、
入るなら、「ろくでなし」と「碁」の打倒が必要。
少し辛いかも知れない。
9220〜30位作品:03/09/01 13:13 ID:???
トイレット・碁・キャッツアイ・アストロ球団・父の魂・ドーベルマン刑事・ジョジョ・ダイの大冒険
93マロン名無しさん:03/09/01 13:37 ID:???
とりあえず
キャッツアイ>ダイの大冒険>魁!男塾・ジョジョの奇妙な冒険
キャッツアイ>味平>アストロが確定
なのでキャッツアイ22位確定で。

20位以内確定 遊戯王
21位 トイレット博士
22位 キャッツアイ 
94マロン名無しさん:03/09/01 13:56 ID:???
コブラってあんまり議論されなかったけど実は売上3000万部。
時代と影響力を考えればろくでなし以上は固いだろう。
http://www.ag-rights.com/artists.html
95マロン名無しさん:03/09/01 14:12 ID:???
>>93
勝手に確定するなよww

20位〜30位ならば色物を取り揃える必要があるだろ

すすめ!パイレーツ、アストロ球団、ジャングルの王者ターちゃん、ドーベルマン刑事、
96マロン名無しさん:03/09/01 14:18 ID:???
色物と言えばマジンガーZ。
ほとんどジャンプ作品とみなされてないw
97マロン名無しさん:03/09/01 14:26 ID:???
まじかる☆タルルート、マジンガーZ、侍ジャイアンツ、銀河

なども有力
98マロン名無しさん:03/09/01 14:30 ID:???
キン肉マンとキャプテン翼とドクタースランプを
掲載順でまとめてぶっちぎった風魔の小次郎は?
99マロン名無しさん:03/09/01 14:34 ID:???
とりあえず先に同じ時代同士で順位をつけるべきかと。
100マロン名無しさん:03/09/01 14:45 ID:???
>>99
60年代(連載開始年)

70年代

80年代

90年代

こうゆう感じか
101マロン名無しさん:03/09/01 14:45 ID:???
>るろ剣上位の決めては、この作品で鍛えられたアシスタント達が、
今(去年)のジャンプを支えていること。

るろ剣が上位に入ること自体は異論はないが、それでもってるろ剣を上位に置くってのは
おかしくないか?
そんなこと言い出したら和月がアシやってた小畑の漫画はもっと重要になるし
スラムダンクが産まれたのはその前のカメレオンジェイルの連載があったおかげって考え方もできる。
そもそも尾田がアシやってたのは和月だけじゃないし。
102マロン名無しさん:03/09/01 14:50 ID:???
20位以下は、一旦きちんとデータ出すのが先だな。

その上で、タイマン形式ではなくて、要素ごとの点数式にするとか。

微妙な差しかなさそうだから、ルールがいい加減だと荒れるだけ。
103マロン名無しさん:03/09/01 18:03 ID:???
どうでもいいから、さっさと年代順の順位付けろよ。
何回も書かなきゃわかんないか?
104マロン名無しさん:03/09/01 18:53 ID:???
60年代(連載開始年)
1位 トイレット博士(遊戯王を20位以内に入れるの確定なら)
2位 父の魂
まあここは問題ないだろう。
70年代
侍ジャイアンツ、荒野の少年イサム、アストロ球団、包丁人味平、ドーベルマン刑事
すすめ !!パイレーツ、マジンガーZ他なんか候補あったらデータだして推薦してくれ。
80年代
風魔の小次郎、銀牙−流れ星銀−、コブラ、キャッツアイ、BASTARD !!
魁!!男塾、ジョジョの奇妙な冒険
90年代
まじかるタルるートくん、ジャングルの王者ターちゃん、ダイの大冒険
00年代
ヒカルの碁

あ〜疲れた。
105マロン名無しさん:03/09/01 19:29 ID:???
まあ叩き台ということで。
70年代
1位 包丁人味平
2位 アストロ球団
最後まで候補に残ったため。味平>アストロは確定事項。
3位 荒野の少年イサム
脅威の掲載順。トイレットと敗者復活戦を戦ったのを考慮。
4位 すすめ !!パイレーツ
後のギャグ漫画に影響を与えたらしいが後期ではほとんど語られなかった。
同率5位 侍ジャイアンツ、ドーベルマン刑事
まあなんのデータもでてないし。
番外 マジンガーZ
ジャンプでの掲載期間が短すぎるため番外、
入れるとしてもゲンのように特別枠30位がいいのではないかと。
106マロン名無しさん:03/09/01 19:47 ID:???
80年代
1位 キャッツアイ
今までの議論より。
2位 ジョジョの奇妙な冒険
3位 魁!!男塾
微妙だけど掲載順以外で男塾がジョジョに勝ってるところが見当たらないんで。
4位 コブラ
売上男塾以上で
世界にもそれなりに評価されているが
本誌での人気がなかったのが痛い。
5位 風魔の小次郎
6位 銀牙−流れ星銀−
7位 BASTARD !!
一時期であれ看板になった風魔が5位、
アニメ化し、2世漫画が連載されてる銀河が6位
後の作家に悪影響を与えたwが他にデータがないバスタードが7位
107マロン名無しさん:03/09/01 19:48 ID:???
90年代
1位 ダイの大冒険
2位 まじかるタルるートくん
3位 ジャングルの王者ターちゃん
まあ順当に。
108マロン名無しさん:03/09/01 20:16 ID:???
「僕の動物園日記」が入ってないなんて・・・・
俺はガキの頃読んで号泣したのに。
109マロン名無しさん:03/09/01 20:53 ID:???
>>106
テンプレの男塾の項があったとおもうから読み直してきたら?
ゲーム化TVアニメ化など掲載順だけじゃなかったろ。
110マロン名無しさん:03/09/01 21:14 ID:???
叩き台なんだからテンプレ読み直してきたら?じゃなくて
自分でデータを積み重ねて、その上で男塾の方が上って言わないと意味がない。
111マロン名無しさん:03/09/01 21:57 ID:???
>>110
過去のデータの見直しさえしてない人間がどうこう言っても仕方ないだろ?
まずは見直せ、と。
112マロン名無しさん:03/09/02 23:42 ID:Hs2l9Odg
とりあえず、今のランキングを一度見直した方がいいぞ。
もちろん決して総入れ替えを行うとかなしに、軽くランクわけする程度に
113マロン名無しさん:03/09/02 23:45 ID:Hs2l9Odg
SSランク(下のランクに抜かれる事は絶対に無い)

ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、ドクタースランプ、キャプテン翼
114マロン名無しさん:03/09/02 23:48 ID:Hs2l9Odg
Sランク

スラムダンク、ハレンチ学園、こち亀、サーキットの狼、聖闘士星士、リングにかけろ、
男一匹ガキ大将、幽遊白書、シティーハンター、
115マロン名無しさん:03/09/02 23:55 ID:Hs2l9Odg
Aランク

ド根性ガエル、三年&ハイスクール奇面組、るろうに剣心、ろくでなしブルース、トイレット博士、
はだしのげん、包丁人味平、アストロ球団、キャッツアイ、ジョジョの奇妙な冒険、
ダイの大冒険、まじかるタルるートくん、
116マロン名無しさん:03/09/02 23:59 ID:wF0V5krR
シティハンター集めたいんだが全巻売ってるところがあまりないんだよ
117マロン名無しさん:03/09/02 23:59 ID:Hs2l9Odg
Bランク

魁!!男塾、荒野の少年イサム、父の魂、すすめ!パイレーツ、ドーベルマン刑事、
銀河-流れ星銀-、風馬に小次郎、コブラ、侍ジャイアンツ、ジャングルの王者ターちゃん、

118マロン名無しさん:03/09/03 00:00 ID:D0VF/T0c
特別枠

マジンガーZ、ヒカルの碁、遊戯王、バスタード
119マロン名無しさん:03/09/03 00:24 ID:???
うーん。
正直、15位以内で確定している作品は、順位変えたくないなー。
それより下は材料不足の議論だったから、ネタさえあればまたやりたい。
120マロン名無しさん:03/09/03 06:35 ID:xIkcQVXd
>>115 >>117
Aランク、Bランクの基準がよくわからない
男塾やコブラあたりはAランク、ろくでなしやダイの大冒険はBランクでもいいとおもうが。
121マロン名無しさん:03/09/03 06:51 ID:U3wT3JcH
キン肉まんなんてだいっきらいだあああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
122マロン名無しさん:03/09/03 07:38 ID:???
空のキャンバスとか、ウィングマン、電影少女、Is、オレンジロード、みどりのマキバオー、
シェイプアップ乱、ついでにとんちんかん、ダイの大冒険、燃えるお兄さん、ふたりエッチ、
こもれ陽の下で、ストップひばりくん、まだまだあった漫画は全て論外だと?
123マロン名無しさん:03/09/03 07:42 ID:???
ダイの大冒険書いてあった…スマソ。
124マロン名無しさん:03/09/03 08:04 ID:???
なんで飛ぶ教室が入ってねーんだよ
惑星をつぐ者も入れとけ
125マロン名無しさん:03/09/03 10:42 ID:???
スラムダンクってSSランクでいいんじゃないか?
一冊当たりの売り上げたしか1位だろ?
126マロン名無しさん:03/09/03 11:38 ID:5BwNlCQ1
>>113
とりあえず特別枠いらないし
ランクわけもかなり適当すぎ。
なんで議論にもなってないタルるーとがAで20位以内候補作品だった男塾やイサムがBなのか。

特別枠作品を作るとすればジャンプ放送局を推す。

>>120
できれば過去ログをさらっと見て欲しい。
少なくともろくでなし、ダイ>男塾、コブラは長い議論の上で確定してるから。

>>122
そそ辺はランクつけるならほとんどCランクだろーと思う。
こもれ陽なんて特に・・・。
127マロン名無しさん:03/09/03 11:53 ID:???
ミドリのマキバオーがCとは考えられない!燃えるお兄さんも!

子供には不人気でも、大人にはマキバオーは人気あったはず!

後、珍遊記が入っていないのは何故?
128マロン名無しさん:03/09/03 12:08 ID:???
>>126
いいスレだったし、ダイジェスト作った方がいいよな。

遊戯・碁議論するなら特に。
30位までも決めたいし。
129126:03/09/03 12:24 ID:5BwNlCQ1
>>127
いやだから>>1の掲載順見れば一目瞭然で
そこまで人気があったわけではないんだよな。
有利な点といえばアニメ化されたぐらいで
でもこの頃の人気作品てほとんどアニメ化されてるし。

珍遊記に至ってはアニメ化もないし
掲載順見るとボンボン坂と同レベルだからなー・・・。
その辺上げていくとベスト50くらいまで決めなくちゃいけなくなる気がする。
130マロン名無しさん:03/09/03 13:03 ID:vAjU6ymx
>>129

という事は主力で決めるのか?
上位のSS〜Sランクなんて殆ど決まりじゃね?
131マロン名無しさん:03/09/03 13:46 ID:???
>>122
Isなんて打ち切りだぞ・・・・・・
132マロン名無しさん:03/09/03 20:36 ID:NcyD44gA
>>126
過去ログ見ました。ああそういうことなのかと納得しました。

でも男塾やコブラ、銀牙って強烈な印象があるんだよね。もっと評価されてもいいと思う。
133マロン名無しさん:03/09/03 20:41 ID:oG75Gmq+
113って自分がリアルタイムで読んでたのをSSにいれてるだけじゃん
はっきり言って邪魔
134マロン名無しさん:03/09/03 20:52 ID:???
元気やでが1位
135マロン名無しさん:03/09/03 21:47 ID:???
ドルヒラが1位
136マロン名無しさん:03/09/03 22:35 ID:???
>>133
DB、キャプ翼、
はSSでいいだろ。北斗は微妙か?
スラムダンクはどう考えてもSSだと思うがな。
DBとスラムダンクが両巨頭ってのは集英社公認っぽいし。
137マロン名無しさん:03/09/03 23:37 ID:???
誰も公認などしてないしな
138マロン名無しさん:03/09/04 00:07 ID:???
1位 ドラゴンボール
2位 魁男塾
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キン肉マン
6位 聖闘士星矢
7位 JOJOの奇妙な冒険
8位 ダイの大冒険
9位 キャッツアイ
10位 三年&ハイスクール奇面組
11位 忍空
12位 BOY
13位 地獄先生ぬーベー
14位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
15位 幽☆遊☆白書
16位 電影少女
17位 テンテン君
18位 キャプテン翼
19位 バラモンの家族
20位 ど根性がえる
139マロン名無しさん:03/09/04 02:35 ID:???
しかし122の釣りにはみんなスルーしてるのな。
140マロン名無しさん:03/09/04 20:11 ID:???
1位ドラゴンボール
2位キン肉マン
3位Dr.スランプ
4位キャプテン翼
5位スラムダンク
6位北斗の拳
7位こち亀
8位ジョジョ
9位魁!!男塾
10位リングにかけろ
11位シティハンター
12位幽遊白書
13位聖闘士星矢
141マロン名無しさん:03/09/04 20:35 ID:???
キャプ翼がSSってのがいただけませんね
漫画で取り上げられた競技がブームになるってのは
別に翼の専売特許でもないし
サッカーファンは翼の前からそれなりにいたし
絵は下手だし
142マロン名無しさん:03/09/05 00:23 ID:???
>>141に言ってやれ。あの一言を。
143マロン名無しさん:03/09/05 01:16 ID:???
>>141

翼 な め す ぎ
144マロン名無しさん:03/09/05 07:14 ID:???
>>143
グッジョブ!!
145マロン名無しさん:03/09/05 11:00 ID:xLKCtg5G
>>141
絵は下手ってのは関係ないなこのスレのルールだと
146マロン名無しさん:03/09/05 14:31 ID:???
21位〜30位に入れそうなのはこれぐらいかな。

荒野の少年イサム、アストロ球団、包丁人味平
マジンガーZ、ヒカルの碁
風魔の小次郎、コブラ、キャッツアイ
魁!!男塾、ジョジョの奇妙な冒険
まじかる☆タルるートくん、ダイの大冒険
147マロン名無しさん:03/09/05 22:26 ID:???
つまり、終わってないがナルトもテニスの王子様も30位以内に入れるということだな
148マロン名無しさん:03/09/05 23:23 ID:???
テニスはこれからの伸びしだい、売上が視聴率の低さをカバーできればありえる。
ナルトは論外。
ついでにハンタは知名度の面から微妙。
149マロン名無しさん:03/09/05 23:54 ID:???
まず、やるとしたらどんなデータがいる?
今までに出ていないので
150マロン名無しさん:03/09/05 23:58 ID:???
SSクラスは上位5作品のようです。>>1のランキングベータ版 (以下 A>Bとランキング順に)

>>113-117に見合わせると
1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢

11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 はだしのゲン


151マロン名無しさん:03/09/06 00:12 ID:???
>>148
碁がナルトに勝ってる要素自体ほとんどない。
152マロン名無しさん:03/09/06 00:12 ID:???
奇面組は、「アニメが大ブーム」としてランクインしたけれど、他の項目ではかなり惨い。
「アニメ視聴率」なら、キャッツアイも負けてはいないし、映画になっている分上とも言える。
掲載順も、知名度も、コミック売上もキャッツが上。

奇面>キャッツは未だに納得がいかないところではある。
このころは、人が急に減っていい加減な議論していたころだったように思う。
153マロン名無しさん:03/09/06 00:17 ID:???
>>151
囲碁ブームとそれに伴う知名度の差。
154マロン名無しさん:03/09/06 00:18 ID:???
>>152
それは言えてるな・・・。「みつめてキャッツアイ♪」なんて歌は、高厨の俺でも
知ってるが、奇面組に関しては「夢落ち」の情報しか入ってない。
155マロン名無しさん:03/09/06 00:19 ID:???
キャッツアイは結局シティーハンターが
もうランクインしてるからランク外でいいだろ的雰囲気で除外されてたからな。
156マロン名無しさん:03/09/06 00:27 ID:???
>>153
他の数字では軒並み負けてるがな。
157マロン名無しさん:03/09/06 00:29 ID:???
この基準でいくと奇面>キャッツはありえないな。

1.当時の掲載順・人気
2.幅広い世代への知名度(現在の人気)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
4.単行本の売上
(これについては時代により経済格差があるため、
 同年代の作品を比較する場合に限る)
5.一般社会への影響
6.漫画界への影響
これらにより、
7.総合
を決める。
158マロン名無しさん:03/09/06 00:31 ID:???
何を偉そうに仕切ってんだ?
159マロン名無しさん:03/09/06 00:34 ID:???
議論に使われてた評価基準コピペしただけだろうが。
160マロン名無しさん:03/09/06 00:42 ID:???
>>156
そもそも負けてる数字って何?
掲載順、売上ともにほぼ互角だが・・・。
161マロン名無しさん:03/09/06 00:57 ID:???
アニメ視聴率(最高)
24.3% ハイスクール!奇面組
?   キャッツアイ

平均
19.2% ...86回 ハイスクール!奇面組

映画・ゲーム
キャッツ・・・映画化2回
奇面組・・・今パチンコになってる+2本(ファミコン)
ただし時代的に、キャッツのほうがやや古いのでそこを考慮

単行本
キャッツアイ 18巻 1800万部(60刷)

いま過去スレ読んできたけど、奇面対るろ剣の比較より、ジョジョや男塾論議のほうが盛り上がってるね。
最初るろ剣と他の候補(奇面・ろくでなし・ダイ)を比べていたが、キャッツ・トイレとの比較はせずに決まっている。
特に、「ジャンプにギャグを定着させた」という奇面組の評価はトイレットとハレンチに与えられるべき。
杏里とおニャン子は五分。
162マロン名無しさん:03/09/06 01:24 ID:???
奇面組の刷数がわかれば売上がどちらが上かは決まりそう。
163マロン名無しさん:03/09/06 02:54 ID:3JYm0eFf
ハレンチ学園なんてトップ5に入ってもいいんだぜ。ドラマ化、映画化、ジャンプ内で人気ぶっちぎり
エロ少年漫画の元祖として後の漫画界に多大な影響。ハレンチ学園が無かったら間違いなくジャンプは廃刊
していたと言われている。

>>161
ギャグを定着させたのはむしろ、「1・2のアッホ」や「すすめ!パイレーツ」など
「奇面組」はその年にちょっち流行った漫画程度の扱い。
「あぁ〜、そんなアニメあったね。おにゃん子が歌ってた奴だろ」←おにゃん子のみで残ってるようなもん
164ルール提案:03/09/06 04:04 ID:???
1 議論の足りない部分のみ。1−8位までは確定にする。
2 ワンピース・遊戯王も暫定で順位を決める。
3 揉めた場合、7項目で各5点の点数付けをする。
165マロン名無しさん:03/09/06 10:03 ID:???
キャプテン翼のワールドユース編は何位だろう?
166マロン名無しさん:03/09/06 11:02 ID:???
平均視聴率20%近いだけでもなかなか怪物番組の気もするが
167マロン名無しさん:03/09/06 12:49 ID:???
おにゃん子だけとかいうな!
色々あるだろ、奇面フラッシュとか奇面フラッシュとか奇面・・・。
168マロン名無しさん:03/09/06 12:53 ID:Kq6/aPTk
>>163
トップ5はやりすぎだな。
70年代の作品は80年代の作品に比べメディアへの力が弱いから
(Dr.スランプ以降、鳥嶋編集者によってTVやグッズ、ゲームなどへの方向性が形作られたらしい)
知名度にどうしても欠けるしな。

それにハレンチがなかったら、というが、
別にハレンチ一本で支えていたわけでなく男一匹ガキ大将と二本で支えていたわけで。
その男一匹が12位な以上ハレンチだけそんなにあげるのはいかがなもんかと。

個人的に言えば永井豪の場合、
デビルマンなんかが他にもあるわけでそこまでハレンチが突出しているイメージもないしな・・・。
169マロン名無しさん:03/09/06 12:55 ID:???
というか男一匹の順位低すぎ、と思うのは俺だけ?
同時にハレンチ>こち亀はありえねぇとも思うがこっちは触れてはいけないお約束。
170マロン名無しさん:03/09/06 13:03 ID:Kq6/aPTk
>>169
亀の話題は荒れるからな…。
つーか俺に言わせれば亀は3位くらいでもおかしくないと思うんだが
20位圏外でもいいってヤツがいるくらいだから
本当に人によって評価が違うんだよな。

男一匹に関していえば
リンかけに負けているところがほとんど見当たらないんだよね。
掲載順も上だし、ジャンプへの貢献度も上(>>168より)、
でもって後のジャンプ系漫画家への影響はダントツなわけで。
ここは入れ替え議論の余地はあると思うんだけど。
171マロン名無しさん:03/09/06 14:01 ID:???
>>164
遊戯王はいいがワンピはまだ順位つけしない方がいいのではないかと。
コミックスでるたびに記録更新してるし
最終的に売上がどこまでいくのかいまいち想像できない。
172マロン名無しさん:03/09/06 16:15 ID:???
こち亀は正直Drスランプより上だと思う。
173マロン名無しさん:03/09/06 17:23 ID:???
だから翼なんてランクインしねえだろ
一部のバカ女とサカヲタが猛り狂ってただけなんだから
174マロン名無しさん:03/09/06 17:34 ID:J9x2+6+1
>>173
突っ込むのも面倒くさい。
とりあえず>>157見ろ。
175マロン名無しさん:03/09/06 17:36 ID:???
少なくとも売上5000万部越えの時点で20位以内確定なんだよ、私情で語るな。
176マロン名無しさん:03/09/06 17:48 ID:???
とりあえず
2位〜6位と亀はもう十分に議論やったし荒れるから除外。
文句がある人は脳内補完して下さい。

で、現在入れ替え議論の余地があるのは
・男一匹ガキ大将はもっと上ではないか?
・奇面組は過大評価ではないか?
・キャッツアイのランクイン
ってとこかな。
177マロン名無しさん:03/09/06 17:49 ID:???
個人的だがDB、幽白、スラダン、CHは外せん。

1作家1作品って決まりありましたっけ?
178マロン名無しさん:03/09/06 17:50 ID:???
リンかけと星矢が同時ランクインしている時点でそんな決まりはないよ。
最初の内は考慮されてたみたいだけど。
179マロン名無しさん:03/09/06 17:52 ID:???
>>178
そうですね。すみませんでした
180マロン名無しさん:03/09/06 17:56 ID:???
ダイ、入れてやってもいいと思うんだけどなー。
ゲームと漫画のメディアミックスを成功させる一方で
ゲームに食われなかったのは凄いよ。

181マロン名無しさん:03/09/06 18:00 ID:???
流行語になるぐらい荒れたからなあ。
ジョダイの戦いはすごかった。
182マロン名無しさん:03/09/06 18:04 ID:???
基準が曖昧なんだよなぁ
『もしその作品だけのジャンプがあれば!』とかさ。
183マロン名無しさん:03/09/06 18:35 ID:???
1位がドラゴンボールな訳ねェだろ!!!




 ・・・ていう人いないの?
184マロン名無しさん:03/09/06 18:41 ID:???
1位がドラゴンボールな訳ねェだろ!!!
185マロン名無しさん:03/09/06 18:45 ID:???
2.幅広い世代への知名度(現在の人気)
肉スラダン論争の時にも言われてたけど知名度=人気じゃないよね。
どっちがメインなんだ?
186マロン名無しさん:03/09/06 18:53 ID:???
誰かまとめ役やってくれないか?
まとめ役がいないと話が進まないし・・・。
187マロン名無しさん:03/09/06 19:15 ID:???
アニメ翼の低視聴率をどう擁護するつもりだ?
188マロン名無しさん:03/09/06 19:19 ID:???
>>187
だってテレ東だから。
というか最高視聴率21.2%で低視聴率ってアホですか?
189マロン名無しさん:03/09/06 19:51 ID:???
翼がよっぽど嫌いなんだな・・・・・・
感情論を持ち出すなよ
190マロン名無しさん:03/09/06 21:06 ID:???
>>186
やってもいいですけど、データ整理とテンプレ作り役も居た方がいいですね。
社会人なもので。

あと、本当に動くなら強制IDの少年漫画板の方がいいかも。
遊戯王や碁の話もあるから、板違いとも言えないし
昔と違って、割とマターリした雑談用になってる様なので。
191マロン名無しさん:03/09/06 21:11 ID:???
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/03anime.htm
視聴率データ。
キャッツアイ探してきます。
192マロン名無しさん:03/09/06 21:31 ID:???
少年漫画板はやめろ。
ここより荒れる。
193マロン名無しさん:03/09/06 21:42 ID:???
翼くん一体何回アニメ化されてると思ってるんだ?
スラダンだって今完全版出てるんだし
奇面組もDBと同じように編集長に続けてくれと頼まれた作品
194マロン名無しさん:03/09/06 21:43 ID:???
人気と作品のよさは別に比例しているわけじゃないんだよ。
対立の場合どっちを取るんだ?
195マロン名無しさん:03/09/06 21:45 ID:???
>>190
お願いします。
後、テンプレはガイドライン版にスレ建てて随時貼って行く感じにすればいいのでは。
196マロン名無しさん:03/09/06 21:47 ID:???
>>194
作品の内容についての考察は主観入りまくりになるから考慮せずが原則。
197マロン名無しさん:03/09/06 22:19 ID:???
また少年漫画にしか興味ない自称批評家がマヌケなこと始めるのか
198マロン名無しさん:03/09/06 22:29 ID:J9x2+6+1
>>197
そう思うなら来るな
199190 ◆xxIleifjUA :03/09/06 22:30 ID:c9f/3TQL
では、とりあえずこれで。
ほとんど毎日来れるとは思います。
200マロン名無しさん:03/09/06 22:31 ID:???
もうこれ決まったじゃん。
前に論争に負けた香具師が自分の意見をゴリ押しするためだけに
人が少なくなったとこを見計らって勝手なこと始めたようにしか
みえん。
201マロン名無しさん:03/09/06 22:33 ID:???
>>200
わかりやすい煽りだなしかし。
202マロン名無しさん:03/09/06 22:39 ID:???
データ探しにビデオリサーチのサイト見てきたんだけど
今年のデータ以外は1996年以降のベスト10が保存されているだけみたい。

なんかいい資料知りません?
国会図書館のもんでも、取り寄せればいいから。
203マロン名無しさん:03/09/06 22:48 ID:???
テレビ板の視聴率スレで聞いてみたらどうだろう。
204マロン名無しさん:03/09/06 23:01 ID:???
ガイドライン板にスレ建ててみた。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1062852699/
205マロン名無しさん:03/09/06 23:04 ID:???
>>204
乙!
206マロン名無しさん:03/09/06 23:04 ID:???
>>200の言い分もある意味もっとも
少年漫画板であれだけ盛り上がって決めたやつを
いまさら人の少ないマロンで決め直すってのは
正直どうかなとは思う
207マロン名無しさん:03/09/06 23:09 ID:???
だから別に少年漫画板でやってもいいっていってるじゃん。
それに20位以内はやめにして遊戯王と碁の順位、21位〜30位を決めるんでもいいんだし。
まあ>>200は翼を嫌ってる香具師が諭されて逆切れしただけだと思うが。
208マロン名無しさん:03/09/06 23:09 ID:???
>>203
サンクス。行ってきました。
209マロン名無しさん:03/09/06 23:15 ID:???
>>206
もともと、11〜18位までが決まった時は1スレで3つも4つも確定でる異常事態。
人もデータも足りなくて、とりあえず、確定後修正議論の余地ありで決めていっている。

それができなかっただけ。
別に、今からやればいいんでない?

200の言い分も一理あるとは思うが、前の決定をそこまで特別視しなくてもいいと思う。
遊戯王が事実上解禁で、新鮮な話もできそうなんだから。
210マロン名無しさん:03/09/06 23:21 ID:???
まあ遊戯王が20位以内に入ることはないだろうが
もし本当にやる気なら8位から上も見直しかけたいなー
ハレンチとか亀とかはどう考えても高すぎ
あと男一匹が低すぎなんて意見もあうが、俺としてはむしろ高すぎだと思う
雑誌自体の存在感が黄金期とそれ以前では違いすぎるってことも考えるべき
男塾やジョジョといった作品はもっと評価されていいはず
211マロン名無しさん:03/09/06 23:31 ID:???
要は自分の好きでない作品が高くて好きな作品が低いよと
212マロン名無しさん:03/09/06 23:32 ID:???
多少私情は入るのは仕方ないが、公平に見れない奴はこういうのは向いていない。
213マロン名無しさん:03/09/06 23:37 ID:???
>>194
一部の好き嫌いによる評価と世間の売り上げによる評価はどっちが妥当と言えるかな
もちろん売れてるから面白いと断言はしないけど
214マロン名無しさん:03/09/06 23:38 ID:???
何をもって公平とみるのかは微妙なとこだと思うがね
前決めたときも話題になってたランキング本でも、ジョジョは40位くらいに
入ってたけど、ハレンチや亀は200位以内にすら入ってなかったわけだし
215マロン名無しさん:03/09/06 23:40 ID:???
このランキングはジャンプの歴代ベストなんだよ。
ジャンプに与えた影響、本誌での人気が重要視される。
そのランキング本はそこんとこを考慮してないからこのスレには適用できない。

216マロン名無しさん:03/09/06 23:45 ID:???
>>214
あれって、コミックキューとかいうマイナーオタ誌の企画だろ?
217マロン名無しさん:03/09/06 23:46 ID:???
提案です。叩き台にして下さい。

まず遊戯王と碁の順位が20位以内かどうかを確定する。
その議論の中で出たデータを元に、10位以下を前の決定を尊重しつつ検証。
決定方式は対戦形式か、項目ごとの点数形式かはその際に決定。

このような流れはどうでしょうか?
218マロン名無しさん:03/09/06 23:51 ID:???
10位以下じゃなくて9位以下じゃない?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 23:58 ID:???
どっちもえらい微妙だな
まあ碁はギリギリ入るかな
トイレット博士よりは上のような気もするが、
キャッツアイより下のような気もする
遊戯王はよくわからん
220マロン名無しさん:03/09/06 23:59 ID:???
碁が入るとかほざいてるのは同人女か?
221マロン名無しさん:03/09/07 00:02 ID:???
遊戯王
コミックス及び関連書籍売上3700万部(世界含むと6000万部)
ゲーム化本数ドラゴンボールに次ぐ2番目の15本
カードブームは肉と並ぶ最大級のレベル。
7年を越える連載
世界的な知名度、ニュースにも頻繁に登場。
ただし掲載順は上位陣と比べると振るわず、視聴率もあまり良くない。
222マロン名無しさん:03/09/07 00:03 ID:???
まあ遊戯王は確実に入るのではないかと。
223マロン名無しさん:03/09/07 00:05 ID:???
★19位・トイレット博士
創刊初期から7年に渡りジャンプシステムを勝ち抜き、ジャンプ売上増の原動力となった。
マタンキ・七年殺しは当時の小学生にブームとなり、禁止する学校が現れるほどに。
電通調べの「広告景気年表 」で三回名前があがっていることからも
長い期間にわたって流行っていたことが伺われる。(これはジャンプ漫画としては唯一)

>>219
自分が知らない=しょぼいはいかんよ
224マロン名無しさん:03/09/07 00:06 ID:???
>ただし掲載順は上位陣と比べると振るわず、視聴率もあまり良くない。
全盛期だけ見たら、そこそこ健闘はしてるよな。
最近の連載ではまあ上位レベル。
225マロン名無しさん:03/09/07 00:09 ID:???
碁は入るんじゃない?
売り上げも凄いらしいし、新聞にも取り上げられる社会現象にもなった。
この前のヘキサゴンでもTake2の東が、碁は読んだことないけど
社会現象になってたから知ってたとか言ってた。
また、海外でも人気があるらしい。
韓国では漫画として歴代No.1の売上だとさ。
まず比較対象となるのは20位のトイレット博士だろうけど、コミックの
売上は碁の圧勝だし、トイレット博士が新聞にとりあげられるほどの社
会現象になったって話はきかないし。
226マロン名無しさん:03/09/07 00:11 ID:???
現ジャンプで総合的に5位くらいだった漫画が20位以内というのはないな。
ヒカルの碁にしても囲碁ブームにしても、猫も杓子もハマったと言うには程遠い。
227マロン名無しさん:03/09/07 00:13 ID:???
トイレット博士は、コミックの売れない時代に、1000万部達成した事が評価されて入ったはず。
キャッツアイの1800万部にも、そう負けていないのではないか?

もっとも、調べてみたら全30巻らしい。長期連載だったことは評価すべきだが
全18巻のキャッツに比べて、一巻あたりはかなり少ないな。
228マロン名無しさん:03/09/07 00:13 ID:???
広告景気年表に取り上げられてるのに社会現象になってないとはね。
売上も確か1000万部だぞ?時代を考えればむしろトイレットの圧勝じゃないか。
229マロン名無しさん:03/09/07 00:14 ID:???
>>226
碁は掲載順位が低いとはいえ、人気が5位ということではないでしょ。
コミックの売上はワンピースに次ぐ2位だ。
230マロン名無しさん:03/09/07 00:15 ID:???
ワンピ、遊戯、テニス、碁、ナルトの順番だから4位。
ナルトは現在進行形だから最終的には5位だな。
231マロン名無しさん:03/09/07 00:16 ID:???
>コミックの売上はワンピースに次ぐ2位だ。

ハンタと勘違いしてないか?
ナルトにもテニスにも大きく離されているぞ。
232マロン名無しさん:03/09/07 00:19 ID:???
なんか、そのうちテニスが入ってきそうな勢いだな・・・
コミック売上・掲載順・ゲーム化・同人誌やCD・テニス人口増大・・・・

これより碁が上かどうかだな。
233231:03/09/07 00:19 ID:???
この2つの前には、るろ剣や封神もあった。
2位どころか3位にもなってない。
234マロン名無しさん:03/09/07 00:21 ID:???
ヒカ碁も広告景気年表にとりあげられてますが何か
235マロン名無しさん:03/09/07 00:22 ID:???
テニスはあまり認めたくないが、ゲームやCDが狂ったようなペースで出され
売れている点は他にはないな。
視聴率も常に碁より上だった。
236マロン名無しさん:03/09/07 00:28 ID:???
>>234
で、3回に渡って掲載されたトイレットとどっちが社会現象として上かわかるよね?
237マロン名無しさん:03/09/07 00:28 ID:???
てゆーか広告景気年表ってしょぼくねーか
大文字桜子なんてのがとりあげられてんぞ
238マロン名無しさん:03/09/07 00:28 ID:???
ナルトは視聴率は今ひとつだが、ゲームが同ハードのワンピに近い売れ行き
今の時代に単独で映画化というのも大きい
239マロン名無しさん:03/09/07 00:30 ID:???
囲碁って今までがそれ程取り上げられなかったから新聞とかでも紹介されただけでしょ
確かにマイナーなモノを題材にここまで持ち上がったのは評価してもいいけど
その他だって話題性だけならそれぐらいの事はしてるし
240マロン名無しさん:03/09/07 00:32 ID:???
>>237
あれは毎年必ず決まった数以上取り上げないといかんからな。
ただ複数年に渡って掲載されることは本当に少ない。
ドラえもんとかどかべんレベルじゃないと無理。
241マロン名無しさん:03/09/07 00:32 ID:???
現在の仮のランキング>>1参照
1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢


242マロン名無しさん:03/09/07 00:33 ID:???
11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 はだしのゲン
243マロン名無しさん:03/09/07 00:37 ID:???
1位〜から5位は、順当なトコか?6位スラムダンク、7位ハレンチもありえるけど

リング11位と男が12位は引っかかる気がする。
244マロン名無しさん:03/09/07 00:37 ID:???
>>235
漫画ファンとしては、納得しかねるがな。

ヒカルの碁の視聴率(とくにテニスとの比較)

http://hp1.cyberstation.ne.jp/sh-kato/housou/020128-1.pdf
http://www.tv-tokyo.co.jp/kisya/0110gatu.htm
新番組では、GHに思い切って投入したアニメが予想通り良い結果である(「テニスの王子様」平均11.5%、「ヒカルの碁」平均9.8%)。
今回の10月編成は、例年よりも早めに検討作業を始めた。順調な滑り出しは、その成果であろう

(ただし、テレビ東京は集計方法が違うため、世帯視聴率の他局よりも大分低い数字になるようです)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/3803/hikago/newpage1.htm
今入っているニュースはこれ!!研究会がどくじに調べました!
みなさんアニメのヒカルの碁の視聴率気になりませんか?? というわけで調べてきました!
気になる平均視聴率は10.3ぐらいです。
そして最高視聴率は12.3ぐらいです。
毎週これだけの人が見てくれていたんですね。テニプリファンにはごめんなさいですけど
テニプリの平均は10.5ぐらいでした。 テニプリを見て終わりという人がおおいらしいですねー。
245マロン名無しさん:03/09/07 00:40 ID:???
遊戯王、ヨーヨー、ベイブレードのように子供の間で流行として広がっている
なら特筆すべきだが、競技人口がその競技としては増大止まりだからな。
>>239の言うとおり。
参考事項にはなるが、人気面として大きく加味はできない。
246マロン名無しさん:03/09/07 00:42 ID:???
>>244
ファンサイト持ってきて、漫画ファンの総意みたいなこと言われてもな・・・
247マロン名無しさん:03/09/07 00:44 ID:???
>>245
キン消しブームやスーパーカーブームが評価されてるのにカードゲームブームだけ
評価されんのは納得いかん。囲碁ブームレベルじゃないだろ、遊戯王ブームは。
248マロン名無しさん:03/09/07 00:47 ID:???
>>247
違う。よく読んでくれ。
遊戯王は特筆すべきだが、囲碁ブームは参考事項ということ。
ジャンプ漫画で「みんなの間で流行らせた」のは絶対軽視できない。
249マロン名無しさん:03/09/07 00:49 ID:???
>>247
250マロン名無しさん:03/09/07 00:50 ID:???
ああ、すまん。
遊戯王のカードゲームの競技人口がその競技としては増大止まりだからな。
と読んでしまった。
251マロン名無しさん:03/09/07 00:50 ID:???
>>247
遊戯王ブームは確かに凄かった。
数年前コンビニでバイトしてた俺なんかは熱気を肌で感じてたよ
でも、囲碁ブームも意外と馬鹿にできない部分もあると思うぞ。
252マロン名無しさん:03/09/07 00:54 ID:???
>>246
すまん。テニス落としではない。

ただのデータ出しだ。
視聴率あさりしてて見つけた。

テニスがどうのというのは、人気がアイドル的で、
ファンが漫画そのものが好きなのか微妙なところ。
でも、このスレではそういうことは考慮しないルールなので、ただの愚痴だと思ってスルーしてくれ。

以後注意する。
253マロン名無しさん:03/09/07 00:54 ID:???
>>247
遊戯は記憶に新しいな。普通にニュースで取り上げられてたから

・東京ドームに、子供が殺到して安全を確保するためにカードの販売を中止

・遊戯王大会の1位に贈られるカードが、オークションにて三枚で380万円

・99年度の漫画の番付で遊戯王の作者が、大物を一気にゴボウ抜きして堂々の1位
254マロン名無しさん:03/09/07 00:55 ID:???
ジャンプの社会現象は、何百万部突破より話題独占だったからな。
暗黒期の部数云々より、見向きもされなくなったことの方が辛かった。

255マロン名無しさん:03/09/07 00:56 ID:???
>>237をみて、広告景気年表がたいしたことないものだってのはよく分かった
トイレット博士は3年連続で現在の「大文字さくら子」と同程度には評価された
といってるだけのことだもんな
256マロン名無しさん:03/09/07 00:57 ID:???
>01年度に540億円を売り上げたカードゲーム「遊戯王」の大ヒットが一段落。
>経常利益は同26.2%減の268億円にとどまり、4年連続の増収増益はならなかった。

>しかし、利益率の高いCP(カードゲーム関連)事業が、
>前年度の売上高605億円から252億円(うち遊戯王は190億円)に
>急減したのをカバーできなかった。

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/05/09-2.html

子供から1年に500億もむしりとってたのか・・・。
257マロン名無しさん:03/09/07 00:57 ID:???
当時のうちの学校じゃ下級生が遊戯王のカードを休み時間にやってる光景はよく見かけたが
囲碁をやってる光景は一度も見た事無いな
ちなみにうちの学校は将棋とか花札とか囲碁は完備だが将棋の方が人気あったぐらい
258マロン名無しさん:03/09/07 00:58 ID:???
>>251
俺は、その時リアル厨房で普通にはまってた(藁)
学校では、遊戯王持ってくるな条例みたいなのが出来てた。

普通に全員はまってたな。この辺を考えれば囲碁を始めた奴は回りには居なかったな
259 ◆xxIleifjUA :03/09/07 01:03 ID:???
スレも動き出しているようですので、このまま遊戯王の議論をお願いしていいでしょうか。

現在過去ログを読破中ですが、読み切るのは明日になると思います。
明日の交通整理までには、復習を完了しておきます。では。
260マロン名無しさん:03/09/07 01:10 ID:???
ヒカルの碁
コミックス売上2200万部
囲碁ブームはリアル世代にはあまり印象ない?
ニュース、新聞に度々取り上げられる。
掲載順はテニス、ナルトと共に2番手集団。
261マロン名無しさん:03/09/07 01:13 ID:???
ってか考えたら遊戯王が20位以内確定な時点で碁ってトイレットぬいただけじゃ
20位以内入れないじゃん、ろくでなしぬかないと。
262マロン名無しさん:03/09/07 01:19 ID:U0zMa5Sb
>>261
いくらなんでも、碁が20位以内が普通に無理だろ。25位あたりくらいだろ
263マロン名無しさん:03/09/07 01:27 ID:???
一位 ドラゴンボール
二位 ワンピース
三位 スラムダンク
四位 ハンターハンター
五位 キン肉マン
六位 北斗の拳
七位 ジャガー
八位 JBS
九位 ルーキーズ
十位 わたぴゅん(月ジャンありなら)
264マロン名無しさん:03/09/07 01:41 ID:wMSmkjEz
マジンガーZは?
あれジャンプだよね?
265マロン名無しさん:03/09/07 01:50 ID:???
>>264
ジャンプといっても・・・連載期間は一年以下だし
途中で、テレビマガジンに連載を写す為に強制終了

最終回の最後
「この続きはテレビで見てね〜!」
266マロン名無しさん:03/09/07 09:18 ID:???
この辺は普通に候補だろ

侍ジャイアンツ・・・アニメのヒット、知名度
プレイボール・・・キャプテンの姉妹作、ロングセラー
ドーベルマン刑事・・・実写映画化、主力級
すすめ!!パイレーツ・・・当時の代表ギャグ、主力級
きまぐれオレンジロード・・・商業的ヒットしたラブコメ
忍空・・・視聴率、主力級
ハンターハンター(連載中)・・・単行本、主力級
267マロン名無しさん:03/09/07 12:07 ID:???
まあ21位〜30位候補だね。
きまぐれオレンジロードはそれも無理だと思うが。
268マロン名無しさん:03/09/07 12:20 ID:???
S :ドラゴンボール

A :Drスランプ、キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼
A−:スラムダンク、ワンピース、こち亀

B :ハレンチ、リンかけ、星矢
B−:サーキット、男一匹ガキ大将、幽白

C :シティーハンター、キャッツアイ、奇面組、侍ジャイアンツ、オレンジロード、コブラ
C−:トイレット博士、るろ剣、ろくブル、パイレーツ、遊戯王、ヒカ碁

D :東大一直線、ドーベルマン、男塾、ジョジョ、
D−:銀牙、ダイ、封神、とんちんかん

E :電影少女、テニス、ラッキーマン、マサルさん、H×H
269マロン名無しさん:03/09/07 12:28 ID:???
碁VSろくでなし
1.当時の掲載順・人気 ろくでなし>碁
2.幅広い世代への知名度(現在の人気)碁>ろくでなし
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度 
ろくでなし=碁
4.単行本の売上 ろくでなし>碁
(これについては時代により経済格差があるため、
 同年代の作品を比較する場合に限る)
5.一般社会への影響 碁>ろくでなし
6.漫画界への影響 碁=ろくでなし
これらにより、
7.総合 碁=ろくでなし
270マロン名無しさん:03/09/07 12:32 ID:???
これに売上2000万部差ということを考えてろくでなし>碁ってとこではないかと。
271マロン名無しさん:03/09/07 12:44 ID:???
>>270
同意。
こういうタイマン勝負だと、ろくでなし強いよな。イメージではそうでもないけど。

ただ、決める前に碁のデータもう少し欲しいな。
碁盤の売上の変化とか、碁会所の会員数とか。ネットでは見つからなかったけどさ。

キャッツアイとはどうなんだろうね。
272マロン名無しさん:03/09/07 14:14 ID:???
データ置き場作ってみました。
こちらで出た情報は、定期的にデータ置き場に移すと言うことでどうでしょう。

http://jbbs.shitaraba.com/comic/583/
273マロン名無しさん:03/09/07 14:16 ID:???
このスレで出ていたデータは移しました。

前の議論で出たデータは後ほど(できたら紹介してくれい)。
274マロン名無しさん:03/09/07 14:53 ID:???
現在の人気が、最近終わった漫画のほうが高いのは当たり前だろ。
そんな項目いらん。
強いてろくでなしの今を他と比較するなら、コンビニ本の常連、
ダイと共に真っ先に文庫化という点で根強い。
275マロン名無しさん:03/09/07 14:58 ID:???
ジャンプ自体の売上増加もやっぱりろくでなしだろうな
全盛期にあれだけ表紙を飾ったのは大きい

ついでに単行本なら、ずるずる続いて後半に発行ペースが
かなり落ちたわりに1冊100万部で留まったところも見逃せない
276マロン名無しさん:03/09/07 15:05 ID:???
ろくでなしブルースはヤンキー漫画だが、マガジンにありがちなその時限りの忘れ去られタイプとは違うな。
似たジャンルのBOYと比べても。
277マロン名無しさん:03/09/07 15:10 ID:???
20位以内に入りそうな漫画

侍ジャイアンツ、マジンガーZ、プレイボール、キャッツアイ、
きまぐれオレンジロード、ジョジョの奇妙な冒険、魁!男塾、
ダイの大冒険、ヒカルの碁、遊戯王
278マロン名無しさん:03/09/07 15:12 ID:???
オレンジロード、ジャンプでラブコメ一つ選ぶならこれだろう。
テレビでやったのと、何度もアニメで続編が作られたのが大きい。
電影少女よりは上。
279マロン名無しさん:03/09/07 16:42 ID:F3rLXbxB
>>278
確かにジャンプで1つあげるならこれか電影少女ぐらいだろうとは思うが
ジャンプ自体ラブコメから避けてたわけだから弱いよな。
サンデーならタッチ、うる星やつらという2大ラブコメがそのままベスト2なんだが。
280ドリーム!:03/09/07 17:02 ID:W1pVzw2m
9/10発売
dream 15th Single
「I love world」(アイ ラブ ドリーム ワールド)
▽収録曲
1.我愛イ尓 (ウォーアイニー)【テレビ東京系アニメ「アソボット戦記五九」オープニングテーマ】
2.Love is power 【2003 GIANTS 応援テーマソング  日本テレビ系SPORTSうるぐす8-9月エンディングテーマ】
3.I love dream world~世界中のしあわせを歌おう~
4.Embrace Me/S-dream featuring.KANA【 全国のダンスフロアを席巻中のイベント「Cyber TRANCE」の人気ダンスチームが、ヴォーカルにカナを迎え、Fragmaの「Embrace Me」のリミックスを日本語でカバー!】
http://www.avexnet.or.jp/dream/info/index.htm
281マロン名無しさん:03/09/07 17:07 ID:???
2の項目は>>274が言ってるみたいに
あまりにも最近終了した漫画が有利+知名度=現在の人気ではない。
よって(現在の人気)を取って
2.幅広い世代への知名度
でいいのではないかと。
282マロン名無しさん:03/09/07 17:23 ID:???
1位マサルさん
2位ボーボボ
3位ラッキーマン
283マロン名無しさん:03/09/07 17:29 ID:???
1位 ドラゴンボール 1億2600万部
2位 キン肉マン 4600万部
3位 北斗の拳 6000万部(文庫版、完全版含む)
4位 Dr.スランプ 3500万部
5位 キャプテン翼 5500万部(文庫版、完全版含む)
6位 スラムダンク 1億部
7位 ハレンチ学園 不明
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 1億3000万部
9位 サーキットの狼 1100万部
10位 聖闘士星矢 2150万部
11位 リングにかけろ 不明
12位 男一匹ガキ大将 不明
13位 幽☆遊☆白書 4000万部
14位 CITY HUNTER 不明
15位 ど根性ガエル 不明
16位 三年&ハイスクール奇面組 不明
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─ 不明だがろくでなしより上らしい
18位 ろくでなしBLUES 4370万部
19位 トイレット博士 1000万部
20位 はだしのゲン 1000万部
284マロン名無しさん:03/09/07 17:31 ID:???
その他
キャッツアイ 1800万部
ヒカルの碁 2200万部
遊戯王 3700万部
コブラ 3000万部
285マロン名無しさん:03/09/07 17:46 ID:???
ベスト20に何故、はだしのゲンが入らないのか疑問なんだが…
286マロン名無しさん:03/09/07 17:49 ID:???
>>285
はいっとる、はいっとる。

★20位・はだしのゲン
発行部数1000万部。ほとんど全国の学校の図書館に置かれているため、圧倒的な知名度を誇る。
マスコミに取り上げられることも度々あり、影響力もトップクラスであるが
ジャンプ漫画としての認識が低く、評価が割れたため特別枠的な意味で20位となった。
287マロン名無しさん:03/09/07 18:03 ID:mrBhQYMd
モモタロウ
288マロン名無しさん:03/09/07 18:36 ID:???
1.当時の掲載順・人気
(アニメ含む?)
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
(いまだに熱狂的なファンがいるか?)
(いまだに忘れられていないか?)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
4.単行本の売上
5.一般社会への影響
6.漫画界への影響

2は、結局同じ事だと思うが。
ファンがいまだにいるから、続編や再版が掛かるんだろ?

一部の熱狂的ファンを除くと忘れられている漫画の扱いは
確かにやっかいだが(ジャンプじゃないが「猿飛佐助」とか)。
289マロン名無しさん:03/09/07 18:58 ID:???
ハレンチ学園は知名度はまあまあだが、現在の人気はないに等しい。
ごく一部を除いて昔のものなんてこういうケースが当然だぞ。
漫画に限らずな。
290マロン名無しさん:03/09/07 19:01 ID:???
比べるなら、同じ時代の漫画と比べないとな。
70年代の漫画なんて今はもう忘れられてるようなのばかりで、
5年や10年前の漫画の人気に勝てるわけがない・
291マロン名無しさん:03/09/07 19:33 ID:???
>>289
北斗の拳、キン肉マン、シティーハンターといった作品はいまだに
根強い人気を誇り、漫画やDVDが続々再販されているし、続編も
好調。
昔の作品だから今は人気がないのではなく、現在まで人気を持続さ
せるだけの力がハレンチ学園等の作品になかっただけだろう。
その点からいっても、ハレンチ学園やトイレット博士はベスト20の
器ではないと思うがね。
それ以前の作品でも力のあるど根性がえるなどの作品は今でもCM
に使われたりしてるしな。
292マロン名無しさん:03/09/07 20:25 ID:???
アニメ化してるかしてないかの違いだと思うが。
293マロン名無しさん:03/09/07 20:32 ID:???
ゲン20位は確か確定だったっけ。
遊戯は20位入りも確定っぽいから、これでトイレットは20位落ち。
というわけで、あとは遊戯王が何位に入るか、と、碁対ろくブルだな。
碁の巻き起こした囲碁ブームとろくブルの掲載順の良さ、結構いい勝負かと。
コミック売上は一巻あたりにすればほぼ互角だしね。
294マロン名無しさん:03/09/07 20:33 ID:???
>>283
一冊あたり何部かも知りたい こち亀とドラゴンボールが同じとは
295マロン名無しさん:03/09/07 20:37 ID:???
コミックス売上を一巻辺りで比べることにはあまり意味がないと思うが。
最終巻に近づくにつれて急激に部数が減るのはジャンプ漫画においてもはや常識。
それよりもそこまで続いたことを評価すべきでは?
296マロン名無しさん:03/09/07 20:41 ID:???
打ち切りと円満は違うからな
終わるべきところでちゃんと終わった漫画もそれはそれで評価すべき
亀なんて無駄に続いてるだけで読者からいまやゴミ扱いされてるわけだし
長く続いたってだけで順位が上になるのはどうかと思う
やはりコミックの売上を比較するなら1巻あたりにすべき
297マロン名無しさん:03/09/07 20:41 ID:???
70年代はすぐ絶版になって、復刻されても絶版。ブランクが長いのが大きいんだよな。
ハレンチは永井だからまだ良い方で、アストロ球団なんてずっと幻の作品だった。
サーキットの狼もそう。
298マロン名無しさん:03/09/07 20:43 ID:???
>>296
それは結局主観にすぎない、アンケはちゃんと取れているんで。
299マロン名無しさん:03/09/07 20:44 ID:???
>>298
亀がアンケとれてる?
ならあの掲載順は何だ?
いまや下から3番目くらいだろ
300マロン名無しさん:03/09/07 20:45 ID:???
それとジャンプ漫画において無駄に長く続くという事例は存在しない。
過去にジャンプにどれだけ貢献していたって人気がなくなれば切られるのがジャンプシステム。
301マロン名無しさん:03/09/07 20:46 ID:???
>やはりコミックの売上を比較するなら1巻あたりにすべき

作者がさっさと終わらせることができた漫画が上というのもなんだかな。
それは作者と編集部の問題で、作品の消化とは関係ないだろう。
単純に比較するより、ベストセラー、ロングセラーの両面で捉えるべき。
302マロン名無しさん:03/09/07 20:47 ID:???
間違った。

×作品の消化とは関係ないだろう。
○作品の評価とは関係ないだろう。
303マロン名無しさん:03/09/07 20:51 ID:???
>>300
まあ、そこも昔っから議論があったところなんだよな。
長期連載を評価する人間は亀2位なんて主張をしてたし、
逆に長期連載を評価しない人間は亀なんて20位以内も
怪しいとか言ってた。
これは結局何を基準にランキングをつくるかによるんで
どっちにしても所詮主観ってことになっちゃうわけだが。
ただ、亀とジョジョはアンケ関係なしって話はあったな。
304マロン名無しさん:03/09/07 20:52 ID:???
すまん、最近は打ち切り漫画以外掲載順気にしてなかったから
掲載順サイト見に行ってみた。確かに最近はひどいな。
305マロン名無しさん:03/09/07 20:53 ID:???
>>301
各巻あたりの数字、どこかでわからないかな?
出版年鑑みたいなのに載ってない?
306マロン名無しさん:03/09/07 20:54 ID:???
>>303
それ考えると、点数制の方がいいかもな。
307マロン名無しさん:03/09/07 21:04 ID:???
>>305
各巻あたりってのはなかなかデータがないんじゃないかな
1巻あたりの数字を出すなら、(総売上÷総巻数)でいいんじゃない?
308マロン名無しさん:03/09/07 21:05 ID:???
1.当時の掲載順・人気
ろくでなし≧碁(DBに勝っている時期がある)

2.現在の幅広い世代への知名度・人気
ろくでなし≧碁(微妙だが・・・。コンビニ本や作者の扱いからして)

3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
碁>ろくでなし(注目や話題性も考えると)

4.単行本の売上
ろくでなし≧碁(巻あたりは引き分け。総部数でろくでなし)

5.一般社会への影響
碁>ろくでなし(さすがに)

6.漫画界への影響
碁≧ろくでなし(ろくでなしはBEBOPのフォロワーらしいので)

3勝3敗、上の項目ほど重視するなら、引き分けかろくでなし。
比重が同じなら、判定で碁。
309マロン名無しさん:03/09/07 21:08 ID:???
>>308
2は碁だと思うよ
ろくでなしはアニメ化もしてないし漫画読んでる人間しか基本的に知らない
だろうけど、碁は新聞効果で意外と一般人も知ってる
この前のヘキサゴンなんかがいい例だな
310マロン名無しさん:03/09/07 21:08 ID:???
長期連載はジャンプへの功績ではないの?
ルーキーズの特別扱いからしても、
ジャンプにとって年長読者をつなぎ止める役があったと思うが。
311マロン名無しさん:03/09/07 21:10 ID:???
碁の一般社会への影響の大きさが実感できない。
ブームの証拠が証言ばかりなので。
312マロン名無しさん:03/09/07 21:11 ID:???
42巻は歴代3位タイの長さだったりするんだが。

後、碁の漫画界への影響はゼロ。
313マロン名無しさん:03/09/07 21:13 ID:???
巻あたりは引き分け。総部数でろくでなし
なのになんで≧なんだ?
売上圧勝じゃないか。
314マロン名無しさん:03/09/07 21:14 ID:3n38uMKD
1.当時の掲載順・人気
ろくでなし≧碁
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
碁> ろくでなし
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
ろくでなし≧碁
4.単行本の売上
ろくでなし≧碁
5.一般社会への影響
碁>ろくでなし
6.漫画界への影響
碁=ろくでなし

ろくでなしがやや上と見る。
315マロン名無しさん:03/09/07 21:15 ID:???
まあ碁とろくでなしの優劣は微妙だが4000万部以上売り上げたろくでなしが
圏外というのもどうかな
ろくでなしならゲンを圏外に蹴落とす力があると思うんだが
316マロン名無しさん:03/09/07 21:20 ID:???
本誌での扱いがナルトやテニスに負けている碁が20位以内はおかしいような。
最後センターカラーもらえなかったレベルなんだよ?
317マロン名無しさん:03/09/07 21:23 ID:???
>>316
ジャンプじゃキン肉マンも北斗の拳もセンターカラーなんてもらってない
ドラゴンボールが特例中の特例で巻頭カラーもらったくらいでしょ
318マロン名無しさん:03/09/07 21:23 ID:???
15位-25位までは、案外差がなさそう。
1対1は荒れる元だから、いくつか点数制でやってみたら?
319マロン名無しさん:03/09/07 21:27 ID:???
候補作としては何があるかな
現在の15位〜20位のほかに、キャッツアイ、きまぐれオレンジロード、
ヒカルの碁、遊戯王、コブラあたりが妥当なとこ?
ジョジョやダイも入るんだろうか
320マロン名無しさん:03/09/07 21:28 ID:???
ていうか、いきなりろくでなしと勝負しているところがおかしい。
連載中のナルト、テニスとの優劣を考えたら、そんなシードはない。
321マロン名無しさん:03/09/07 21:31 ID:???
まず21位〜30位グループを決めて21位が19位に挑戦という形を取ってはどうか。
322マロン名無しさん:03/09/07 21:32 ID:???
>>320
ただ、20位以内に入るかの検討として、現状の最下位と比較してるだけでしょ
ゲンが20位確定、遊戯王が20位以内確定という前提の下で
323マロン名無しさん:03/09/07 21:32 ID:???
遊戯王はもう20位以内確定なんじゃないの?
星矢辺りには負けないと思うんだが。
324マロン名無しさん:03/09/07 21:35 ID:???
>>323
俺もそこは異論なし
あのブームの熱さは最低でも奇面組以下ではない
325マロン名無しさん:03/09/07 21:37 ID:???
まずはテニスとナルトが20位以内に入れるかから考えた方がいいな。
ナルトはまだ残ってるが、テニスはちょっと無理っぽい。
326マロン名無しさん:03/09/07 21:38 ID:???
21位〜30位候補
荒野の少年イサム、アストロ球団、包丁人味平
マジンガーZ、ヒカルの碁
風魔の小次郎、コブラ、キャッツアイ
魁!!男塾、ジョジョの奇妙な冒険
まじかる☆タルるートくん、ダイの大冒険
侍ジャイアンツ、プレイボール、きまぐれオレンジロード
327マロン名無しさん:03/09/07 21:39 ID:???
>>325
入れないだろ
328マロン名無しさん:03/09/07 21:39 ID:???
>>325
ブーム性がないだけ逆にナルトがちと厳しいと思うが。
329マロン名無しさん:03/09/07 21:44 ID:???
テニ王は虫唾が走るが正直20位以内に入ると思う
ゲームの売上とかほんと凄いらしいし、このブームはるろ剣を超えてるだろ
まあ腐女子をターゲットに据えた作戦勝ちってとこだな
330マロン名無しさん:03/09/07 21:45 ID:???
>>327
>>328
いやナルトも無理と思うが、今後もう一伸びすればという点で
書いただけだ。
テニスはピークを超えたから。
どっちにせよ売上、掲載順、メディア展開で碁はかなり差をつけられている。
331マロン名無しさん:03/09/07 21:46 ID:???
テニスはスラダンと翼を2で割った作品だからな。
まあある程度流行るのは仕方ない・・・のか?
332マロン名無しさん:03/09/07 21:49 ID:???
るろ剣は仮にもフジのゴールデンで2年半続いた看板だぞ
だがテニスももう3年目になるな

アニメで2年超えというのはなかなかの快挙
そう考えれば4年目の遊戯はやはり大したもんだ
333マロン名無しさん:03/09/07 21:52 ID:???
もうこれでええやん

1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢
11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 はだしのゲン
334マロン名無しさん:03/09/07 21:54 ID:???
こんなとこじゃん

1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢
11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 遊戯王
17位 三年&ハイスクール奇面組
18位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─
19位 ろくでなしBLUES
20位 ヒカルの碁
335マロン名無しさん:03/09/07 22:01 ID:???
ナルトは保留して、テニスと碁を比べればテニスがどう考えても上。
これも競技人口を増やしたらしいし、報道の目の付けられ方が違っただけで。
336マロン名無しさん:03/09/07 22:05 ID:???
いやいやこうだろう
カエルはアニメだけだ
1位 ドラゴンボール 2位 キン肉マン 3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ 5位 キャプテン翼 6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園 8位 サーキットの狼 9位 聖闘士星矢
10位 リングにかけろ 11位 男一匹ガキ大将 12位 幽☆遊☆白書
13位 CITY HUNTER 14位 遊戯王 15位 三年&ハイスクール奇面組
16位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─ 17位 ろくでなしBLUES
18位 ジョジョの奇妙な冒険 19位 ヒカルの碁 20位 はだしのゲン
337マロン名無しさん:03/09/07 22:06 ID:???
ってか碁はまず21位〜30位グループの中でトップにたってもらわないと。
ジョジョやらキャッツやらに勝てるのか?
338マロン名無しさん:03/09/07 22:12 ID:???
遊戯王はシードでいいと思うが、碁は21位以下にも勝ってるとは
考えにくいからな・・・
339マロン名無しさん:03/09/07 22:14 ID:???
21位以下確定事項
トイレット博士>キャッツアイ>ダイの大冒険>魁!男塾・ジョジョの奇妙な冒険
トイレット博士>キャッツアイ>味平>アストロが確定
340マロン名無しさん:03/09/07 22:15 ID:???
トイレットはもう圏外で確定
あとはろくでなしと碁の比較でいいと思うよ
これですべて確定になるでしょ
341マロン名無しさん:03/09/07 22:16 ID:???
味平とアストロは元祖料理漫画と熱血を終わらせたしかいってなかった記憶があるから
男塾・ジョジョ>味平>アストロでいいとは思う。
342マロン名無しさん:03/09/07 22:18 ID:???
1.当時の掲載順・人気
トイレット>碁
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
碁> トイレット
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
トイレット>碁
4.単行本の売上
トイレット=碁
5.一般社会への影響
碁=トイレット
6.漫画界への影響
トイレット>碁

トイレット圧勝。
343マロン名無しさん:03/09/07 22:22 ID:???
>>340
正直なところ、21位〜30位候補の中で上位に来るかさえ微妙
そこから始めた方がいい
344マロン名無しさん:03/09/07 22:26 ID:???
まず男塾辺りと比較すべきかな?
売上では碁の方が上だったはずだが。
345マロン名無しさん:03/09/07 22:26 ID:???
1.当時の掲載順・人気
トイレット=碁(トイレットが1位になってた時期は他にろくな漫画がなかった)
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
碁>>トイレット(いうまでもない)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
トイレット=碁
4.単行本の売上
碁>トイレット(総売上は倍以上)
5.一般社会への影響
碁=トイレット
6.漫画界への影響
トイレット>碁

碁の圧勝
346マロン名無しさん:03/09/07 22:26 ID:???
トイレットは結構共通体験のように語られてるからな。
なぜ後世に名が残ってないのかはわからないが、漫画は
ど根性ガエルより上らしい。
347マロン名無しさん:03/09/07 22:32 ID:???
()書きしないといけないぐらい厳しいのはわかってるよね。
掲載順他にろくな漫画がなかったって味平、ど根性、プレイボールですよ?
後に大ヒットするサーキットの狼と売上変わらないレベルなのに碁>トイレット
っていうのはギャグだよね?
348マロン名無しさん:03/09/07 22:36 ID:???
碁が上って言ってる奴はトイレットを知らない奴だろ
349マロン名無しさん:03/09/07 22:36 ID:???
人気に関わらず掲載順トップクラスに入れてもらえる本宮もいたしな
350マロン名無しさん:03/09/07 22:37 ID:???
>>346
微妙に大田光とか番組で語ってたしな。
351マロン名無しさん:03/09/07 22:40 ID:???
>>349
ジャンプにおいて本宮は別格扱いなのこれ常識。
とりいかずよしが同じ扱いしてもらえるはずないでしょ。
352マロン名無しさん:03/09/07 22:42 ID:6nWiDkv1
353マロン名無しさん:03/09/07 22:45 ID:???
>>351
いや、だから掲載順的に他にろくな漫画なかったというが、
本宮という強力な壁にはリンかけでも阻またりするということだ

同じ時期に中途半端に人気出た鳥山とかの漫画が上にあれば、その分下がるだろ?
354マロン名無しさん:03/09/07 22:48 ID:???
トイレット博士は1位をとってた時期も2期あるが6位以下の圏外の時期も10期
以上ある
ヒカ碁はワンピが圧倒的存在としていたため、1位こそないが6位以下になった
のはわざか1期のみ
掲載順を総合的に見ればヒカ碁の方が上といっていいだろう
あと、トイレット圧勝といってるやつはおそらく黄金期以前の人間でヒカ碁の
ブームを知らないんじゃないか
355マロン名無しさん:03/09/07 22:52 ID:???
掲載順はジャンプ漫画だから最後おもいっきり下がっていくのが普通。
だから最盛期主義が前の議論でも取られていた。
後、リアル世代に否定されてるブームを前面に押し出すなよな〜。
356マロン名無しさん:03/09/07 22:53 ID:???
黄金期以前の人間なら尚更知ってるんじゃないか?
トイレット知らないで碁を知ってる奴ならいても変ではないが
トイレット知ってて碁を知らないなんて奴はいるのか?
357マロン名無しさん:03/09/07 22:55 ID:???
トイレットはどうやら表紙飾る回数が多いらしい
カエルではまるで相手になってない
碁のブームは知らん奴はほとんどおらんだろう
同時に皆がはまったムーブメントでなく、一部で流行ったブームなのも知らない奴はいない
358マロン名無しさん:03/09/07 22:56 ID:???
>>355
その原則を打ち破りヒカ碁が最後まで上位にいたってのは評価のポイントには
ならないか?
あとヒカ碁のブームってのはみんなで一気に盛り上がるってのとは違って、
クラスでいつの間にか碁をはじめてる奴が何人もいたとかいうちょっと変な
盛り上がり方だったから、熱気という点では弱いかもしれないけど、これは
これで凄いブームだと思ったがな。
359マロン名無しさん:03/09/07 22:56 ID:???
ギャグ漫画が掲載順でトップにたってる事がすでに脅威なわけだが。
360マロン名無しさん:03/09/07 22:59 ID:???
>>357
打ち破ってない
悪く言えば、人気落ちかけた時に脱落してしまった
361マロン名無しさん:03/09/07 23:02 ID:???
>>358
それならトイレットの七年殺しも認めてやってくれ。
今でもほとんどのやつが知ってるだろ、カンチョー。
362マロン名無しさん:03/09/07 23:03 ID:???
ヒカ碁は、ジャンプらしからず人気絶頂のうちに終わってしまったから
韓国人の妨害工作説とか変な議論がでてきたんだろ
363マロン名無しさん:03/09/07 23:05 ID:???
1部で終わっていれば・・・はよく言われてる事だが。
コミックランキングでもナルトに抜かれたりしてたし。
364マロン名無しさん:03/09/07 23:06 ID:???
別に漫画に対していうつもりはないが、あくまで人気面で捉えるなら
アニメ終わって人気下がる途中に逃亡したから保っていられたと見た方がいいと思う。
365マロン名無しさん:03/09/07 23:11 ID:???
まあつまりしまぶー型というわけだな。
366マロン名無しさん:03/09/07 23:11 ID:???
トイレットと碁の比較もいいが、意味のない議論だな
トイレットはヒカ碁に勝っても圏外なのは既に確定
ヒカ碁もトイレットに勝ってもその後ろくでなしに勝たないとやっぱり圏外
367マロン名無しさん:03/09/07 23:20 ID:???
暫定順位
21位トイレット博士
22位キャッツアイ
23位ダイの大冒険
24位魁!男塾orジョジョの奇妙な冒険
26位包丁人味平
27位アストロ球団
その他候補
荒野の少年イサム
マジンガーZ、ヒカルの碁
風魔の小次郎、コブラ
まじかる☆タルるートくん
侍ジャイアンツ、プレイボール、きまぐれオレンジロード
368マロン名無しさん:03/09/07 23:22 ID:???
その前にキャッツ、ジョジョ、ダイ他を超えてからにしろよ
369マロン名無しさん:03/09/07 23:24 ID:???
少人数で議論してもヒカ碁派もトイレット派もお互い譲り合う姿勢がない
みたいなんで永久に決まらないだろうね。
やるなら人の多い少年漫画板でやった方がいいと思うよ。
管理人みたいな人も必要だと思うが、この中には適任者はいないでしょ。
370マロン名無しさん:03/09/07 23:25 ID:???
いや、もう管理人さんは存在してるわけだが。
371マロン名無しさん:03/09/07 23:28 ID:???
ドーベルマン刑事が軽く見られてるな
連続ドラマになったし、候補にはなるだろう
372 ◆xxIleifjUA :03/09/07 23:29 ID:???
こんばんわ
「遊戯王」「碁」の議論が進んでいますが、ほとんど異論が無いようなので

【有力】『遊戯王』の20位以内

とします。「碁」については、21〜30位グループという声の方が大きいようですが
異論も多いため、今日は保留します。

なお、「テニス」を議論に含めるのか、決定方式をどうするのかは引き続き議論お願いします。
現在、「21位以下を決めてから優勝者を19位と闘わせる」
「点数方式(項目ごとに点数付け)の採用」が提案されていますが、これに対する意見もあれば。
373マロン名無しさん:03/09/07 23:32 ID:???
>>371
アストロやイサムと一緒にファミコンジャンプの主人公にもいたな
374マロン名無しさん:03/09/07 23:34 ID:???
歴代っつーくらいだから現役には退いてもらうべきだと思うんだが
ガイシュツな話し臭いな
375マロン名無しさん:03/09/07 23:37 ID:???
「ALL TIME BEST」なら現役も入るぞ。

まあ、テニスは比較で出ている内に、何位になるかなんて方向に行っただけだと思うが。
376マロン名無しさん:03/09/07 23:38 ID:???
ここの方が荒れも煽りもなく平穏に進みそうな現実。
377マロン名無しさん:03/09/07 23:38 ID:???
テニス入れるとまた荒れそうだ
ちなみにテニスが入るなら当然ワンピも入るよな
ワンピの実績を考えるともうランキングに入れてもいい気もするが
378マロン名無しさん:03/09/07 23:39 ID:???
>>376
既に荒れはじめてると思ってるの俺だけかな
379マロン名無しさん:03/09/07 23:42 ID:???
遊戯を入れたのはもう終わりに向かってるのと評価固まったからじゃなかったか?
テニスもだいたい固まってると思うが、まだ細かい実績を上乗せしてるからな。
ナルトは実績が動いている段階なので、まあ除外だろう。
380マロン名無しさん:03/09/07 23:44 ID:???
テニス入れると、絶対荒れる。比較以外でランクに入れるのは反対。
381マロン名無しさん:03/09/07 23:58 ID:???
マサルさんって駄目なんかな
一般社会への影響はないに等しいが、意外に高い点を保っているし
ジャンプのギャグに与えた影響が絶大
382マロン名無しさん:03/09/08 00:02 ID:???
>>381
確かに影響力は凄いと思う
コミック売上がよければ十分戦えるんじゃない
383マロン名無しさん:03/09/08 00:42 ID:???
>>382
このスレでは漫画界の影響はあまり意味を持たない
アストロ>車田以降への影響
味平>料理マンガのパイオニア
ジョジョ>己の肉体によるバトルから一種のマリオネットバトルへの転換
しかしこれらは六分の一の要素、いやひどいときは主観に過ぎないとして
それ以下の扱いを受ける
しかしこのスレってみんなが知ってるジャンプマンガというコーナーなので
それでいい気もする
384マロン名無しさん:03/09/08 00:49 ID:???
>>383
データでの証明が難しいからね。
それに、マニア好きのする漫画はアンチもつきやすい。

信用できる漫画評論を引っ張れるなら、
ありでもいいと思う。
385マロン名無しさん:03/09/08 02:50 ID:???
マサルさんって漫画界にどの程度の影響を与えたの?
386マロン名無しさん:03/09/08 05:46 ID:/rJ7XNv7
世間一般では、誰がどう見ても

1位:大相撲刑事
2位:ドルヒラ
3位:惑星をつぐ者
4位:元気やでっ!
5位:画・ROW
6位:かおす寒鰤屋
7位:島袋光年
8位:ファイアスノーの風
9位:K.O.マサトメ
10位:てんぎゃん

なのは明白。
387マロン名無しさん:03/09/08 09:45 ID:4kEv7vpb
ターちゃん、ラッキーまん、ぬーべー忘れないで
388マロン名無しさん:03/09/08 10:13 ID:???
最終回巻頭カラーだったのはドラゴンボールとスラムダンクだけ?
389マロン名無しさん:03/09/08 11:10 ID:???
リンかけは最終回まで3週連続巻頭カラーじゃなかったっけ?
390マロン名無しさん:03/09/08 11:20 ID:???
21位以下を決めてから優勝者を19位と闘わせる方式に一票。

テニスを入れるとワンピ、ハンタも入れることになって議論が荒れるから現役は無しで。
391マロン名無しさん:03/09/08 16:50 ID:ky3VBY/+
とりあえず、

2.現在の幅広い世代への知名度・人気

これはダメだろ。最近連載が終ったマンガと、30年前に終った漫画では確実に30年前が
不利じゃないか。年数が経てば経つほど、ある程度考慮を入れる必要があるだろ。

10年前だと +10点
20年前だと +20点     とゆう感じに
392マロン名無しさん:03/09/08 16:57 ID:ky3VBY/+
>>385
マサルさんが、漫画界に与えた影響とゆうものは計りしれないだろ。

長い間足踏みしていたギャグ漫画界に、うすた流ともいえる絶妙なギャグを巻き起こし
後に多くの亜流を生み出した、ギャグを語る上では欠かせない作品の一つ。
393マロン名無しさん:03/09/08 17:04 ID:???
ギャグ漫画界と言うよりジャンプ内ギャグ漫画界だろ
394マロン名無しさん:03/09/08 17:51 ID:???
>>393
いやいや、漫画界全体に影響を与えた。

ギャグの歴史としては

バカボン→パイレーツorマカロニ→がきデカ→稲中→マサルさん→クロマティ

と言われてる
395マロン名無しさん:03/09/08 18:02 ID:???
>>394
誰が言ってるか知らないが吉田戦車も入れてやれよ。
396マロン名無しさん:03/09/08 18:07 ID:???
>>394
ソースとかキボン
397マロン名無しさん:03/09/08 18:33 ID:???
じみへんの作者や植田まさしもきぼんぬ。
398マロン名無しさん:03/09/08 19:33 ID:18OUW8bO
とりあえずバカボン→パイレーツorマカロニ→マカロニは間違ってるよ。

バカボンなどの赤塚をはじめとする旧式のギャグマンガの歴史を大きく変えたのが山上のがきデカ。
パイレーツやマカロニ、さらには奇面組などの後続のギャグマンガは
そのがきデカの影響を大きく受けているわけで。

少なくとも赤塚→がきデカ→マカロニ、パイレーツ他
399マロン名無しさん:03/09/08 21:03 ID:???
ワンピースが入ったら、スラダンよりは上だろうな。
キャプ翼の熱さには勝てないだろうから6位でいいや。
400マロン名無しさん:03/09/08 21:06 ID:???
>>399
ワンピがスラダンより確実に上なのは、売上だけじゃないの?
401マロン名無しさん:03/09/08 21:14 ID:???
「ハレンチ学園」「男一匹ガキ大将」「ど根性がえる」「トイレット博士」
の4作品は評価されすぎでない?
どれも当時のジャンプの顔的な存在ではあるが所詮売上20万部〜せいぜい
100万部の時代のトップ。
売上600万部を支えた黄金期の連載陣と同格で論じるにはいささか役不足だ
と思うがな。
その証拠にこれらの漫画はみな今じゃ姿を消している。
「ど根性がえる」も残ってるのはアニメだけ。
402マロン名無しさん:03/09/08 21:39 ID:???
スラムダンクの一冊あたりの売り上げはドラゴンボール以上だぞ・・・・・
403マロン名無しさん:03/09/08 22:11 ID:???
ワンピースって売り上げだけだもんな。でも売り上げ重視だと上に来ちゃうか。
404マロン名無しさん:03/09/08 22:17 ID:18OUW8bO
>>400
掲載順も。
まあスラダンの場合、相手がDBだから2位時代が長くても仕方ないよな…。
>>401
このスレの基準にジャンプへの貢献度があるのが影響してると思う。
確かに歴代少年マンガスレではこれらのマンガはここより過小評価されてたし。
405マロン名無しさん:03/09/08 22:50 ID:???
>>402
スラムダンクやDBの数字は単に1冊平均300万(9300万、1億2600万)
とか1億部、1億2000万とかキリの良い数字で出ているだけで
どんぐりの背比べ。
完全版は明らかにDBが上だし。
406マロン名無しさん:03/09/08 22:57 ID:???
>>401
それを言うなら役者不足だろ
それはおいといて、数字で考えている時点で全然駄目
相対的な価値で考えないとな
407マロン名無しさん:03/09/08 23:00 ID:???
力不足じゃ…
408マロン名無しさん:03/09/08 23:15 ID:???
>>406
役不足←→役者不足ってのはデマだから気を付けろ。
役者不足って言い回しはない。
409マロン名無しさん:03/09/08 23:18 ID:???
>>404
まあ問題は一回もDBを越えられなかったという点なわけだが。
肉も北斗もろくでなしでさえ一回は越えてる。
ラストの山王戦が一番評判がいいのにも関わらず
ピークのすぎたフリーザ編以降も越えられなかったんだから。
410マロン名無しさん:03/09/08 23:21 ID:???
>>401
昔のマンガが残ってないのは時代性が大いに働いているんだから表面だけみて断定するのは浅はか。
一年前の議論では70年代生まれが多かったせいで読まれてなかった70年代マンガの評価が低すぎた面があり、
60年代の人が多ければその4作とイサムはもっと上がってたに違いない。
このスレで80年代生まれが多勢を占めれば肉とSDの位置が交代することもあり得る。
ここはそんなスレ。
411マロン名無しさん:03/09/08 23:22 ID:???
ワンピは一般社会への影響以外全部スラダン越えてるよ。
ゲーム本数、単独映画公開とかでジャンプへの貢献もワンピ>スラダンだし
漫画界への影響も今の新連載とか見てたらわかるでしょ?
412 ◆xxIleifjUA :03/09/08 23:28 ID:???
こんばんわ。
目立った反対意見がないようですので、

【内定】遊戯王20位以内 とします。

また、反対意見が多かったので、
遊戯以外の現役作品については、参加は今回は不可とします。
引き続き、碁とルールの扱いについてお願いします。
413マロン名無しさん:03/09/08 23:34 ID:???
ゲーム本数より売れ方が飛びぬけてるな
遊戯王は別枠として、キャラゲーで50万本は他の漫画ではありえない
414マロン名無しさん:03/09/08 23:36 ID:???
もちろんキャラゲーが売れない今の時代でな
ドラゴンボールとキン肉マンは100万本売れた
415マロン名無しさん:03/09/08 23:39 ID:???
男一匹ガキ大将が過大評価とか言ってるやつはこれでも見とけ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1814/yaburekabure.html

勝新太郎、ジャイアント馬場、貴ノ花が同時に
コメントしてくれる漫画なんてこれぐらいなもんだ。
416マロン名無しさん:03/09/08 23:42 ID:???
>>412
管理人さんお疲れさんです。
417マロン名無しさん:03/09/08 23:44 ID:???
最近連載が終ったマンガと、30年前に終った漫画では確実に30年前が
不利じゃないか。年数が経てば経つほど、ある程度考慮を入れる必要があるだろ。

これをなんとかしろ
418マロン名無しさん:03/09/09 00:02 ID:???
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
で碁>トイレットなのはまあわかるんだよな。
碁ってテレビとか新聞で結構報道されてたし碁って言う題材がお年寄りの頭にも
残りやすいだろうし。
ただナルト>トイレットとか言われると同意しかねる、
またこのスレの雰囲気的に言われかねん。
419マロン名無しさん:03/09/09 00:17 ID:???
>>418
どう考えても、2の項目ならナルト他最近のアニメ化クラスの
漫画の方が上だろ。
メディアにまったくと言っていいほど触れられないトイレット博士を
一体どこで知るかの方が疑問だ。
トイレット世代しか知りようがないと思う。
420マロン名無しさん:03/09/09 00:18 ID:???
>>418
30年後の碁と比較しる!

今のトイレットと、30年後の碁

コレが対決の基準です
421マロン名無しさん:03/09/09 00:23 ID:???
もう一つ付け加えれば、単行本が20年以上世に出ていなかった。
おまけにアニメ化されてない。
ほとんど伝聞の世界でしかない。
トイレットやサーキットが流行ったのに、知名度低いのはこの点だな。
422マロン名無しさん:03/09/09 00:25 ID:???
そりゃうんこの博士をアニメ化できんわな。
423マロン名無しさん:03/09/09 00:30 ID:???
>>419
ナルトクラスがアニメ化すると最近はテレ東でしょ?
しかも低視聴率。
若年層にしかナルトは知られていない(しかも100%ではない)と思うのが普通だろう。
トイレットはその世代にとってほとんど共通認識。
トイレットの知名度の方が高いだろう。
424マロン名無しさん:03/09/09 00:32 ID:???
マサルさんデータ出し。「マサルさん ギャグ 影響 革新」でググって
出たのからファンサイト除いた、雑誌掲載文の転載を探した。
あまり大したものはなかったが、一応

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6204/text/Soturon7.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:6W-DD4SxNxoJ:www.biwa.ne.jp/~ohtani/tankajin/199704/onomatope-hujiwara.html++%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%80%80%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%93&hl=ja&ie=UTF-8
425マロン名無しさん:03/09/09 00:34 ID:???
マサルさんは21位〜30位ならありえるとは思う。
ただ男塾・ジョジョクラスより上かと言われれば・・・。
426マロン名無しさん:03/09/09 00:58 ID:???
70年代の作品では、単行本の売上は倍率10倍くらいが丁度いい。

10万部売れたら、そこそこと言われてた時代で

デビルマンが、5巻で80万部は素晴らしい記録だった。

雑誌自体買う経済的余裕が無いのに、5倍近い値段の単行本は流石に当時の人にとっては
手が出せない代物だった
427マロン名無しさん:03/09/09 01:29 ID:???
http://jbbs.shitaraba.com/comic/583/
データ置き場に22スレの議論転載しました。味平対ダイ中心です。
ダイは、纏めようとすると「ジョダイスレ」見なきゃならないので
後回しにしましたが他意はないです。
428マロン名無しさん:03/09/09 08:06 ID:???
このスレで決定されたBEST20と、+αとしてジャンプ放送局。
これが、週刊少年ジャンプ最大最強最高のラインナップと考えていいのだろうか?
429マロン名無しさん:03/09/09 10:55 ID:???
歴代キャラゲー売上
1、1220万本 ドラゴンボール
2、*996万本 ガンダム
3、*900万本 スパロボ
4、*857万本 遊戯王

キャプテン翼 300万本
430マロン名無しさん:03/09/09 11:15 ID:???
遊戯王は掲載順さえよかったら2位だな。
431マロン名無しさん:03/09/09 15:45 ID:???
すごいよ!!マサルさん 700万部
http://store.yahoo.co.jp/dvdirect/4980884032875.html
432マロン名無しさん:03/09/09 16:14 ID:???
一巻あたり100万部か。売れてるね。
時代が時代だから、封神演義あたりもそれくらいだろうけど。

どちらかというと、「ヒットメーカー・大地丙太郎監督の名を不動のものにした深夜アニメの傑作」っていう方が気になる。
そんなに評判いいのなら、加点になるかも。
433マロン名無しさん:03/09/09 16:21 ID:???
あと、なんか話題が拡散してる気味だから、
なに話してるのか確認。

ベスト30のノミネートでいいんだっけ?
碁と比べるなら、100万じゃやや弱いし。
「キャッツ」「コブラ」「碁」「トイレット」「アストロ」「ダイ」「ジョジョ」「味平」までが確定候補?
ベスト30までだと、先になりすぎるんで、ベスト25まで決めるだけでいいと思う。
盛り上がったら30まで勝手に決まるだろうし。
434マロン名無しさん:03/09/09 16:28 ID:???
1位 ドラゴンボール
2位 キン肉マン
3位 北斗の拳
4位 Dr.スランプ
5位 キャプテン翼
6位 スラムダンク
7位 ハレンチ学園
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
9位 サーキットの狼
10位 聖闘士星矢
11位 リングにかけろ
12位 男一匹ガキ大将
13位 幽☆遊☆白書
14位 CITY HUNTER
15位 ど根性ガエル
16位 三年&ハイスクール奇面組、
17位 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─、
18位 ろくでなしBLUES
19位 トイレット博士
20位 はだしのゲン



435マロン名無しさん:03/09/09 18:34 ID:???
個人的に幽白は90年代の中では、2位にくる。
黄金期の三本柱である以前に、俺の付近の連中いわくドラゴンボールの次に
思い浮かぶジャンプ漫画といえば幽白。
なんと言うか、少年時代の自分達の趣味に語りかけてくるような感じだった。
というか主人公が自分の趣味と被る。
悟空は無理でも、幽助なら人的にマネできるという親近感がある。
この前再放送したが、再放送3回目というのに、周りはかなり騒いでいた。
436マロン名無しさん:03/09/09 18:53 ID:???
俺のところでは逆。幽白は現在話題にものぼらない。
これは、自分と同じ趣味の奴が、当然回りには集まるわけだから、
当てにはならない。
437マロン名無しさん:03/09/09 20:09 ID:???
自分はこう思う

90年代ベスト5
ドラゴンボール>スラムダンク>ジョジョの奇妙な冒険=ろくでなしBLUES>幽☆遊☆白書
次いで、
ダイの大冒険、電影少女、花の慶次、ターちゃん、珍遊記、王様はロバ、るろうに剣心など
438マロン名無しさん:03/09/09 20:20 ID:???
DB・SDの以前以後で、90年代でも全然違うから
以後なら
こち亀・遊戯・ワンピ>>テニ王・るろ剣>封神・ジョジョ>マサル>幕張
439マロン名無しさん:03/09/09 21:15 ID:???
幽☆遊☆白書はいまだに日本のベスト100の常連だし、人気は根強い
(局地的なものとはいえ)。
さすがにスラダンの上はないと思うがね。

あとやっぱり思うのが男一匹、トイレットあたりの過大評価。
昔の漫画だから今残ってないというのは単なる言い訳に過ぎない。
トイレット以前の漫画でも鉄腕アトム、キャプテン、巨人の星、あしたのジョーなど
ほんとに評価されてた漫画はいまでも十分残ってる。
一過性のブームを巻き起こしたにすぎない漫画は、今なお愛されてる漫画に比べて
低い評価にするのが妥当だと思うがな。
440マロン名無しさん:03/09/09 21:39 ID:???
>鉄腕アトム、キャプテン、巨人の星、あしたのジョー
これ全部アニメが有名なやつじゃないか。
441マロン名無しさん:03/09/09 21:40 ID:???
もちろん碁も一緒に落ちていくから碁が上何てことは有り得ないという事ね
442マロン名無しさん:03/09/09 21:43 ID:???
幽白ってアニメとか漫画を卒業してる連中にはまるで支持されてないと思うけど
443マロン名無しさん:03/09/09 22:33 ID:???
>>440
アニメが有名でなくても同時代の横山三国志や火の鳥はまだまだ有名だぞ
小さい本屋でもまだ普通に置いてあるし
444マロン名無しさん:03/09/09 22:38 ID:???
その辺は特に有名な所じゃないか
それと比べたらジャンプのトップ10ですら激しく動くぞ
445マロン名無しさん:03/09/09 22:39 ID:???
サーキットの狼もさっぱりだな
廉価版コミックが出たが全く売れずあっさり刊行打ち切り・・・
446マロン名無しさん:03/09/09 22:40 ID:???
>>443
逆に鉄腕アトム、キャプテン、巨人の星、あしたのジョーは本屋にほとんど置いてない罠。
447マロン名無しさん:03/09/09 22:41 ID:???
明らかに自分が知ってるのと知らないのを分けて考えてるだけにしか見えない
448マロン名無しさん:03/09/09 22:43 ID:???
>>446
そのへんは全部新刊がコンビニで売ってるよ
アトムはアニメ効果だろうが
449マロン名無しさん:03/09/09 22:43 ID:aGB+On/P
>>443
男一匹は有名だと思うぞ。
「若い世代が知らないマンガ→知名度がないマンガ」は絶対におかしいと思う。
たとえ過去にヒットした作品でも公平に判断すべきだと思うが。
>>415を見れば当時の人がどれだけこのマンガに魅了されたかわかるだろ。
車田正美はこの作品を見て漫画家をこころざしたぐらいだからな。
450マロン名無しさん:03/09/09 22:46 ID:???
つまり人面魚は凄くないと
451マロン名無しさん:03/09/09 22:53 ID:???
>>448
コンビニで売ってるって
300円のやつのこと?
あれに男一匹がないのは本宮が出す事を許さないだけじゃないのか?
赤竜王とかは売ってたし。
452マロン名無しさん:03/09/09 23:11 ID:8Qi6Dl+i
>>446
文庫では普通に置いてあると思うし、「あしたのジョー」「巨人の星」に至っては
現在進行形で新刊を刊行中
453マロン名無しさん:03/09/09 23:19 ID:???
とりあえず、「男一匹ガキ大将」にケチつけるのやめれ。
これはジャンプのBEST20を決めるのであってジャンプに貢献した漫画を出してんだから
初期のジャンプの碁盤を作って看板を張りつづけた男は十分評価されてる

メディア展開では
実写版
http://www.jmdb.ne.jp/1971/cu000620.htm

アニメ
http://www.begets.co.jp/tvmanga/db/data/074gakidaisho.html
454マロン名無しさん:03/09/09 23:20 ID:???
サリエリとモーツァルトの比較みたいだな。
当時はマニア好みの音楽家だった天才・モーツァルトと
当時人気が高く、シューベルト他名だたる音楽家を次々育てが
忘れられてしまった流行作家サリエリと。
455マロン名無しさん:03/09/09 23:23 ID:???
まあぶっちゃけ最近のだけでやるんなら売上ランキングでいいと思う。
面白くないっしょ?そんなの。
456 ◆xxIleifjUA :03/09/09 23:32 ID:???
こんばんわ
反論がなかったため、【確定】20位以内 遊戯王 とします。

今後の議論についてですが、21位以下を先に確定させるか、
遊戯王を何位か決め、同時に9位以下の再確定も行うか、

どちらを先にしたいですか?
碁については、あまり議論が無かったようですが、
20位以上という声も無いので、いったん

【有力】21位以下 ヒカルの碁 とします。

やや、話題が広がってきてますので、
今日・明日の議論で遊戯と碁、どちらを先にするか決めたいと思いますが
どうでしょう?
457マロン名無しさん:03/09/09 23:33 ID:???
>>456
性急すぎですよ。
去年と違って人が少ないんですから。
458マロン名無しさん:03/09/09 23:35 ID:???
>>456
なぁ、反論も何もその前にその順位に行く理由を書かなければどうしようもないと思うのだが
459マロン名無しさん:03/09/09 23:36 ID:???
人を呼ぶなら常時age進行でやってみる?
460マロン名無しさん:03/09/09 23:38 ID:???
>>458
それはこのスレに書いてあるっしょ?
レス見直してみればわかる。
461マロン名無しさん:03/09/09 23:41 ID:???
>>460
それならそれに対する反論も出てるのでは?
直接ではなくても
462マロン名無しさん:03/09/09 23:44 ID:???
>>461
出てるのでは?ってレス見直しもしてないのか・・・。
見直してから参加してくれ。
463マロン名無しさん:03/09/09 23:45 ID:???
これを少年漫画版・週間少年版のスレの中にでも貼ろうぜ。俺は貼っておくからよ


少年ジャンプのBEST20を決めようぜ!!(完全版)
現在、漫画サロンにて議論中!!(本当にやってます。どんどん来て下さい)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1060859737/l50
464マロン名無しさん:03/09/09 23:47 ID:???
一応言っとくけどageで広告貼らないでくれよ。
荒らされたくないし。
465マロン名無しさん:03/09/09 23:48 ID:???
>>462
となると必然的にオマエモナーになってしまうのでは?知らんけど
466 ◆xxIleifjUA :03/09/09 23:48 ID:???
【有力】出したのは、確かに性急かも知れません。

では、碁と議論の方向性に関しては、一日保留にします。

議論の方向についてはお任せしますので、
よろしくお願いします。
467マロン名無しさん:03/09/09 23:48 ID:???
>>456
とりあえず、25作品(予定)出し切ってから遊戯の順位決めでも
なんでもやった方がいいと思う。

とりあえず、20作品+遊戯+碁+三作品でも出すってのは??
468マロン名無しさん:03/09/09 23:50 ID:???
>>465
俺は見直してるよ。
遊戯王に関して反論なし、碁はあったがろくでなし優勢だったしな。
469マロン名無しさん:03/09/09 23:52 ID:???
>>468
遊戯王自体に反論無くても遊戯王が上に来る理由自体には反論あったんじゃなかったっけ?
470マロン名無しさん:03/09/09 23:52 ID:???
>>467
碁が25位以内に入るかは結構疑わしい。
ジョジョとか男塾とかあるし。
20作品+遊戯+4作品でいいと思う。
471マロン名無しさん:03/09/09 23:54 ID:???
そうね、碁は最初ろくブルと比較されてたけど、それは性急すぎるってことで
一個下のトイレットとやりあってるとこなんだから、碁×トイレットの議論が
始まったばかりのとこで有力出すのは早すぎ。
まだ、まともに碁のデータすら出てきてないじゃん。
一日保留したくらいじゃ決まらないと思うよん。
472マロン名無しさん:03/09/09 23:55 ID:???
一々このスレマルチポストして迷惑かけんな、うざい      死ね!!
473マロン名無しさん:03/09/09 23:57 ID:???
>>469
見返してみたけどそんな反論ないし。
今度から見直してから書き込みな。
474マロン名無しさん:03/09/09 23:59 ID:???
>>473
そこまで言うなら引用ぐらいしてあげれば?
そうすりゃ一発で黙るよw
475マロン名無しさん:03/09/10 00:00 ID:???
じゃあ、現段階では、1位〜19位+遊戯王(20位以内。順位未定)+トイレット(25位以内)

って所でいいかな。碁に関しては25以内に入るかを議論中。

ジョジョ、キャッツアイ、男塾、ダイ、の25位以内も議論中
476マロン名無しさん:03/09/10 00:01 ID:???
>>474
反論がないことをどうやって引用するんだよ。
いいかげんウゼェ。
477マロン名無しさん:03/09/10 00:04 ID:???
どうもこういうランキング系のスレは荒れ気味になるな
どうせならID出しでやらないか
そうすれば多数派の意見なんてのも見えてくるし
478マロン名無しさん:03/09/10 00:06 ID:???
それなら少年漫画板に移動した方が早くない?
479マロン名無しさん:03/09/10 00:06 ID:???
>>476
いや、反論じゃなくて遊戯王が確実に20以内に入れる理由をだよw
480マロン名無しさん:03/09/10 00:06 ID:???
はだしのゲンは30位でいいよ。元々、特別って事で20位にしたんだから

30位に下げとけ。で、その穴はジョジョに埋めて貰おう。

トイレ→遊戯
ゲン→ジョジョ

21位トイレット博士

ジョジョと遊戯の順位を決めましょう
481マロン名無しさん:03/09/10 00:09 ID:HWUXAboF
>>480
ジョジョ云々はどうかと思うがはだしのゲンは特別で20位ってのは
どうかとは思うんだよな。
やはり20位候補作品と議論を通すべきだと思うんだが。
議論しにくいことは重々わかってはいるが。
482マロン名無しさん:03/09/10 00:13 ID:???
>>479

遊戯王
コミックス及び関連書籍売上3700万部(世界含むと6000万部)
ゲーム化本数ドラゴンボールに次ぐ2番目の15本
カードブームは肉と並ぶ最大級のレベル。
7年を越える連載
世界的な知名度、ニュースにも頻繁に登場。
ただし掲載順は上位陣と比べると振るわず、視聴率もあまり良くない。

これでいいか?じゃあ永久に黙っておいてくれ。
483マロン名無しさん:03/09/10 00:14 ID:???
ゲンのダメな所

・このスレ見るまで、ジャンプ漫画とは知らなかった。(今の編集部も知らないんじゃないのか?)

・途中で、ジャンプ連載じゃ無くなった。(ゲンの半分以上は他紙の連載だべ)

・重い・・・。(ドラゴンボール、スラムダンク、キャプテン翼!みんな知ってる大好きな漫画の中に・・・
        一つだけ悲しい作品が・・・。あぁ・・・鬱だ・・・。)
484マロン名無しさん:03/09/10 00:16 ID:???
ジョジョは普通に議論に参加してて
結果キャッツアイ>ダイ>ジョジョになったはずだが・・・。
485マロン名無しさん:03/09/10 00:18 ID:???
>>435
幽白ってそんなにメジャーだったの?
俺中学の時は読んでる人は読んでるって感じだったなぁ。
学校で話題になることはなかった。
スラムダンクは全員読んでるクラスの漫画だったけど。

友達んちに漫画がなかったら俺も読んでなかったかもしれない。
486マロン名無しさん:03/09/10 00:19 ID:???
ジョジョは2ちゃんねらの選ぶ名作漫画で堂々の1位に輝いた実績があるからな
名誉作品として20位というのも悪くない
487マロン名無しさん:03/09/10 00:19 ID:???
全然関係ない話ごめん。

進行係の人、めげずに頑張ってください。
488マロン名無しさん:03/09/10 00:21 ID:???
>>485
幽白は表立って読んでるとはいいづらい漫画だったからな
ヲタ臭いし、変態臭いし
それでもDB、スラダンと並ぶジャンプ黄金期の3本柱と
いうのはジャンプ編集部も認める周知の事実
489マロン名無しさん:03/09/10 00:34 ID:???
まあジョジョの名誉順位は後で考えるとしても
前の時の議論でトイレット>キャッツ>ダイ>ジョジョ・男塾はでてたし
ここにストーンオーシャンの分を考えてジョジョ勝ち抜け。
男塾VS碁で勝った方が25位ということでいいんではないだろうか。
490マロン名無しさん:03/09/10 00:36 ID:HWUXAboF
>>489
味平とアストロ忘れてるべ
491マロン名無しさん:03/09/10 00:37 ID:???
比較用に。
70年代後半のヒット。トイレット(70年代中ば)よりやや後、狼と同時代の作品。

227 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:02/10/12 23:12 ID:zfcgh3gk
銀河鉄道999は雑誌(少年キング)への好影響はなかったみたいだが、
コミックス全18巻で総発行数1000万部を超えたらしい
http://www.shonengahosha.co.jp/outline/walking_02.html

1巻あたりの部数がトイレットの倍。
492マロン名無しさん:03/09/10 00:39 ID:???
>>490
そういやそれもあったんだった。
トイレット>キャッツ>ダイ>ジョジョ・男塾
          >味平>アストロ
493マロン名無しさん:03/09/10 00:43 ID:???
>>491
念のためにいっておくと銀河鉄道999がジャンプ作品だったら
ベスト10入り楽勝レベルだからあまり比較には・・・。
494マロン名無しさん:03/09/10 00:47 ID:???
>>492
味平・アストロとジョジョ・ダイって比較してました?
キャッツ>味平>アストロと
キャッツ>ダイ>ジョジョは議論したと思うけど。
495マロン名無しさん:03/09/10 00:52 ID:???
碁・遊戯データ一部更新しました。
http://jbbs.shitaraba.com/comic/583/
496マロン名無しさん:03/09/10 01:32 ID:???
歴代漫画なら兎も角、ジャンプの代表としては確かにゲンは相応しく無いな。
497マロン名無しさん:03/09/10 03:33 ID:???
>>496
そういう主観はできるだけ取り除こうってのが趣旨のスレだから。
ターゲットが子供でも腐女子でも左翼でも成功したことだけが全て。
498マロン名無しさん:03/09/10 03:55 ID:???
漏れランキング

1位 Dr.スランプ  
2位 ドラゴンボール
3位 キャプテン翼   
4位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
5位 聖闘士星矢
6位 ダイの大冒険
7位 るろうに剣心
8位 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
9位 マキバオー
10位 キン肉マン

スラムダンクと幽☆遊☆白書は当時読んで無かった、それが看板作品だったとは思わなかった。
北斗の拳はアニメでちょろっと見た位
499マロン名無しさん:03/09/10 09:36 ID:???
不動の1位:DB

2〜5位:肉、北斗、スランプ、翼

6〜9位:SD、ワンピ、こち亀、星矢

10〜14位:ハレンチ、リンかけ、幽白、奇面組、ジョジョ

15〜20位:ド根性ガエル、遊戯、CH、キャッツアイ、男一匹、サーキット





21〜30位(BEST20候補):ろくブル、るろ剣、ヒカ碁、トイレット、男塾、侍ジャイアンツ、ダイ、オレンジロード、コブラ、パイレーツ
500マロン名無しさん:03/09/10 10:30 ID:???
後生や社会に与えた影響や関連商品が+aで評価されるのは当然だけど
最終的には漫画としての純粋な人気を優先すべきだと思うんだが。
501マロン名無しさん:03/09/10 11:55 ID:???
漫画としての純粋な人気とかいいつつなぜ3000万部売れてるコブラを評価しない?
ただ自分が知ってる漫画を評価してるだけでしょ?
502マロン名無しさん:03/09/10 12:10 ID:???
コブラは過去に取り上げられたはず。
503マロン名無しさん:03/09/10 12:21 ID:???
漫画としての純粋な人気を優先したい人はこのランキングで脳内補完してくれ。
で、こっちはこっちで別物としてやるということで。
1位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 1億3000万部
ソース 週刊東洋経済02年11月号
2位 DRAGON BALL 1億2600万部(国外を含めると2億部でトップ)
ソース http://www.sanspo.com/geino/top/gt200203/g_top2002031309.html
     http://www.do.nw.schule.de/ge-scharnhorst/e9496/dimivant.html
3位 SLAM DUNK 9300万部(国外を含めると1億部)
ソース 日経エンタテインメント00年7月号
     http://www.cgarts.or.jp/festival2001/winner/man/real.html
4位 ONE PIECE 8200万部
ソース コミックス28巻の帯
5位 北斗の拳 6000万部(文庫版、完全版含む?)
ソース http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/04/02/02.html
6位 キャプテン翼 5500万部(文庫版、完全版含む)
ソース http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/society/takahashi.html
7位 キン肉マン 4600万部
ソース 日経エンタテインメント00年7月号
8位 ろくでなしBLUES 4370万部
ソース 日経エンタテインメント00年7月号
9位 幽☆遊☆白書 4000万部
ソース http://www.shonenjump.com/artists/togashi.php
10位 ジョジョの奇妙な冒険 3900万部
ソース おはよう東北の作者インタビュー
504マロン名無しさん:03/09/10 12:24 ID:???
11位 遊☆戯☆王 3700万部(関連書籍含む)
ソース http://job8.nikki.ne.jp/article/108195/
12位 Dr.スランプ 3500万部
ソース http://www.shonenjump.com/artists/index.php
13位 DRAGON QUEST ダイの大冒険 3000万部
ソース 公式ファンブック
14位 HUNTERxHUNTER 3000万部
ソース コミックス17巻の帯
15位 コブラ 3000万部(シリーズ通算)
ソース http://www.ag-rights.com/artists.html
16位 テニスの王子様 2300万部
ソース 長者番付の記事
17位 ヒカルの碁 2200万部
ソース http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1052923466/496-497
18位 聖闘士星矢 2150万部
ソース http://comic.2ch.net/comicnews/kako/1019/10191/1019125986.html
    の179。微妙だけど・・・。
19位 NARUTO-ナルト- 1900万部
ソース http://www.jp.playstation.com/product/06/000000006152206.html
20位 CAT'S EYE 1800万部
ソース http://www.zakzak.co.jp/geino/n-April97/nws721.html
505マロン名無しさん:03/09/10 13:06 ID:???
単行本の売り上げだけなら今こそまさに黄金期だな。
506マロン名無しさん:03/09/10 14:55 ID:???
上を参照して考えると
1.当時の掲載順・人気
ダイ>コブラ(初期の掲載順から。ダイも中盤以降はコブラと同じ位置)

2.幅広い世代への知名度(現在の人気)
知名度だけなら、コブラか?よくわからない。
アニメは
最高 11.9% DRAGON QUEST ダイの大冒険
平均 ..9.9% ...46回 DRAGON QUESTダイの大冒険
スペースコブラ 1982/10/07〜1983/05/19(パタリロの後番)
2クール打ち切りで、どっちも似たようなもの。

ちなみにこんなのもあったが
http://www.google.co.jp/search?q=cache:s558uGDLODIJ:www5c.biglobe.ne.jp/~hibari/bbs3/index2.html+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%80%80%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87&hl=ja&ie=UTF-8
さすがに、ちょっとねぇ・・・
507マロン名無しさん:03/09/10 14:57 ID:???
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
ダイ=コブラ
タイアップ漫画を、その漫画の功績に加算するかはかなり微妙な問題。
過去スレもそれで荒れたが、あえて少しは加算の方向で。
ちなみに海外展開ではコブラの圧勝も、掲載誌を移したことを減点で、引き分け。

4.単行本の売上
(これについては時代により経済格差があるため、
 同年代の作品を比較する場合に限る)
コブラ>ダイ
78-84の3000万部と、89-96年の3000万部じゃ、さすがに。

5.一般社会への影響
ダイ=コブラ
どちらも特にウリは無し。
ダイの魔法やモンスターがドラクエに反映されたのは、
ドラクエ作者=監修なんだから自家発電みたいなもんなので加点せず。

6.漫画界への影響
コブラ>ダイ
ダイが低すぎる。

2勝1敗1分け1ノーコンテストでコブラ。
508マロン名無しさん:03/09/10 15:06 ID:???
コブラ全18巻+愛蔵版+続編 3000万部
キャッツアイ 全18巻 1800万部

実は同じくらい売れていたようだ。
509マロン名無しさん:03/09/10 15:46 ID:???
トイレット・キャッツ・ダイ・ジョジョ・男塾・味平・アストロ・碁・コブラ
後1作品選べば30作品決定じゃない?
510マロン名無しさん:03/09/10 16:12 ID:???
ラッキーマンで30位に立候補してみる。
売上約1000万部
アニメ視聴率 
最高14.0% とっても!ラッキーマン
平均...9.8% ...50回 ラッキーマン
掲載順 最高で4番。
しかし初期るろ剣、後期ダイに完勝するという快挙を達成。

まあ半分ネタだけどラッキーマン程度を抜けないようではとても30位以内には入れん。
511マロン名無しさん:03/09/10 16:14 ID:???
ちなみに全16巻ね。
512マロン名無しさん:03/09/10 17:04 ID:???
コブラ単行本売り上げに他誌掲載分が含まれていること
ダイの廉価版の売り上げと文庫版が発刊中であること
この辺も一応考慮しないとね。
でもコブラ>ダイかな?
513マロン名無しさん:03/09/10 17:11 ID:???
ダイの原作者はフリーライターなんだけどなぜかエニックス関係者が原作に付いたかのように言われてるな。
同時期に連載してたロトの紋章がゲームに全く反映されていないことも無視されてるし。
コミカライズものとしては最大級のヒット作であることも無視されてる。
いろいろと不遇だな…。
514マロン名無しさん:03/09/10 18:59 ID:???
>>439
幽遊白書って確か三本柱の中で、1番最初に終ったんでしょ?
終った後も発行部数があまり減らなかったのは、
やっぱり1番格下なのもあるけど、まだDBやSDが連載していたからじゃないの?
またSD終了後も影響がほとんどなかったかもしれないけど、もしDBが
最後に残ってたとしても、1つだけなら単行本で読もうとした人もいるはず。
つまりDB連載終了と共にSD信者もジャンプからすでに離れコミック派になって
いたのでは?  三本柱のうち、あの当時ではどれも欠かせない存在だったと思う。
515マロン名無しさん:03/09/10 19:49 ID:???
幽白はあと2,3年連載続いたらもっと上になれたかもね。
516マロン名無しさん:03/09/10 20:45 ID:???
幽白は作者が壊れたんだから仕方ない、あれはどうしようもなかった。
517 ◆xxIleifjUA :03/09/10 22:41 ID:???
こんばんわ

いろいろデータが出ていますが
まだ結論がつくような議論ではないようですので、
もう一日様子を見たいと思います。

日が変わる頃にもう一度来ます。
518マロン名無しさん:03/09/10 22:49 ID:???
ワースト3
キャプテン翼・・・漫画というよりショタキャラカタログ
ジョジョ・・・終わらすと荒木が死ぬので無理やり続けただけ
ダイの大冒険・・・プライドのかけらもない作品
519マロン名無しさん:03/09/10 22:50 ID:???
個人的にワンピースはベスト20には入らないな。
人気と内容が伴ってない。ただこの作品はダメとかいうんじゃなくて、
人気がでる理由がわかるぐらいの実力は十分にあると思う。内容は最高にいい。
でもただ単純に人気がでかすぎる。SDを超えるぐらいの。
何というか、そこまでの勢いがないな、化けていくって感じがしない。
それは例え客観的な考えでも大切なことだと思う。そう考えると奇面組レベルだろう。
全然悪いとか言ってるわけじゃいのでご理解を。

逆に幽白はぎりぎりベスト20には入る。ありきたりなストーリーにも
関わらず人気をゲットしたジャンプ特有の爆発的変化が感じられた。
というかジャンプ的な色がある。
ワンピースにはそれがありそうでないんだよなぁ。
520マロン名無しさん:03/09/10 22:56 ID:5n6VqmLa
昨日テレビに江川達也が出てた。
漫画家生活で得た収入30億。家は6億。
あとは悠悠自適人生らしい。
てかタルルート面白くねえよ
521マロン名無しさん:03/09/10 22:57 ID:???
本宮漫画をもう一つぐらい入れときたいところだけど
本宮のみ掲載順が通用しないからようわからんな・・・。
知名度から言って天地を喰らうか?
522マロン名無しさん:03/09/10 22:57 ID:???
>>519
ジャンプ自体が(つーか、漫画界全体が)成長期終わってるんだからしかたないべ。

化ける感覚なんて、あの時代奇跡的にあっただけなのかも。
523マロン名無しさん:03/09/10 22:59 ID:???
>>519
ってかワンピは連載中でしかもどこまで売上伸びるかわからんから除外だよ。
524マロン名無しさん:03/09/10 23:00 ID:???
>>521
天地はなんの影響も与えていない、それこそ中堅狙い作品。
イサムか、なんかギャグ一個でいいやん。
525マロン名無しさん:03/09/10 23:01 ID:???
男一匹ガキ大将も知らんくせに歴代を語るなっての
526マロン名無しさん:03/09/10 23:01 ID:???
>>519
個人的な話ならよそでやればいい。
このスレでそういうことを言い出すと、その漫画のファンもしくはアンチは頭が悪いと思われるだけだぞ。
527マロン名無しさん:03/09/10 23:03 ID:???
>>524
まあ確かに漫画よりゲームの方が有名な時点で・・・だしな。
イサムでもいいしパイレーツ辺りでもいいし正直なんでもいいな。
マジンガーでもいいが。
528マロン名無しさん:03/09/10 23:08 ID:???
翼がきっかけで少年漫画が女にもアピールするようになったとすれば
ワースト1位の座はゆるぎない
529マロン名無しさん:03/09/10 23:09 ID:???
パイレーツはどうかと言ってみる。
掲載順一位を何回も取ってるし、影響も少なからず与えている。
初期にテンプレも作られてたし。
530マロン名無しさん:03/09/10 23:11 ID:???
>>528
ワースト1位の座はキユに決まってますよね、高橋先生。
531マロン名無しさん:03/09/10 23:18 ID:???
この際10週打ち切りは排除だろ
532マロン名無しさん:03/09/10 23:31 ID:???
女と男の票は分けてほしいな
宝塚モドキ作品なんか入れてほしくないし
533マロン名無しさん:03/09/10 23:37 ID:???
俺が、よく疑問に感じるのは『長期連載』がどこまで評価されるのかって所。

こち亀がジャンプの看板として長期連載を評価して10位以内に入ったなら
ジョジョや、ろくでなし、等の長期連載をどの程度評価するのか?ってのが気になる
534マロン名無しさん:03/09/11 00:07 ID:???
そこの評価も考えて売上は一巻辺り何万部ってやり方じゃなくて
通算で何万部と評価すべきだと思うんだがいまいちわかってもらえない。
こち亀を一巻100万程度だから上位陣と比べると劣るって言う意見とか見ると
そりゃ違うだろと思ったもんだが。
535 ◆xxIleifjUA :03/09/11 00:18 ID:???
前スレからのノミネート作品に異論がなかったことと、
ヒカルの碁30位以下という意見がありませんので、

【有力】30位以内(20位以内も含む)
キャッツアイ・ヒカルの碁・ダイの大冒険・ジョジョの奇妙な冒険
トイレット博士・包丁人味平・アストロ球団・コブラ・魁!男塾
以上9作品

とします。残り1作品は未定です。
536マロン名無しさん:03/09/11 01:30 ID:???
>>528
リンかけやアストロのころから腐女子受けの傾向がじょじょに高まったんだよ。
537マロン名無しさん:03/09/11 07:22 ID:???
ラスト1はオレンジロードじゃん?
海外での人気も高いようだし、ジャンプ歴代No.1のラブコメを
ここは推したい
今でもノベルが新たに発売されたりする根強い人気も高評価
538マロン名無しさん:03/09/11 09:44 ID:???
腐女子で減点ってのは幕間の雑談だよな?
まさかとは思うが本気ならちゃんと1〜6まで
ある評価基準に不満があると言ってくれ。

当然俺は反対。読者の男女比なんて正確に
測れる訳が無い。主観の問題になって荒れる元だ。

ほかの評価でもそうだが普遍性求められ
ない香具師は一人で脳内ベスト決めて消えろ。
539マロン名無しさん:03/09/11 10:15 ID:???
腐女子どうこう言ってるヤツはアホか?
どういう形で誰の支持を集めようと人気があることには変わりない。
ここはあくまでデータ等を参考に客観的に判断するスレ。
自分の好き嫌いで決める事じゃない。
540マロン名無しさん:03/09/11 12:47 ID:???
ラスト1作じゃなくて、ラスト3作くらい決めて、
サバイバルやった方が盛り上がりそう。

前も16位とかより、20位の方がよっぽど盛り上がった。

25位まではほぼ出揃ってるし、そんなに手間でもないだろうからいいじゃん?
541マロン名無しさん:03/09/11 12:53 ID:???
ラスト3作なら
すすめ!!パイレーツ、きまぐれオレンジロード、荒野の少年イサムぐらいかな。
今思ったがすすめ!!パイレーツだけファミジャンに出演してないな。
あんまりジャンプ編集部に重要視されてないのかな?
542マロン名無しさん:03/09/11 20:38 ID:tGKHaY/H
>>540
確かにな。
今30作ピッタリ決めてもどうせあとで文句が出るに決まってるんだから
ある程度作品候補をあげたら先に順位決めをしたほうがよさそうだ。
543マロン名無しさん:03/09/11 20:39 ID:???
人気だけで決めるなら売上部数をそのまま羅列したらいい
スレ建てて議論する余地なし
544マロン名無しさん:03/09/11 21:11 ID:tGKHaY/H
>>543
言ってる意味がよくわからない。
少なくとも今決まってるベスト20は全く売り上げ順ではないが。
545マロン名無しさん:03/09/11 21:28 ID:???
539嫁
546マロン名無しさん:03/09/11 22:01 ID:???
ひばりくんってジャンプじゃなかったっけ
ジャンプなら余裕で30位以内には入るよな
547お邪魔します。:03/09/11 22:20 ID:???
ガイドラインにここのテンプレスレ(>204)があるんだけど

…使ってるの?

ここの住人しか必要としないテンプレのみが貼り付けられてて
うちらガイドライン住人が全く関与しないスレだから発展性が全くないし
何より完全な板違いである以上いつスレストかけられてもおかしくないし
スレ立て人が板に対し暴言吐き続けたおかげで
残ってたところでここにとっては悪影響でしかないのが現状。

前スレがおちてて閲覧できないためあんまり詳しい事はわからないけど
いつもガイドラインからテンプレをコピペして使っていた程度のスレなら
外部板も管理人さんもいることだしできることならテンプレをそちらに移してもらえないでしょうか?
548マロン名無しさん:03/09/11 23:00 ID:???
使ったら荒れるだろうしほとんど忘れられてるしもうスレストしてもいいと思うよ。
まあ1年前はスレ違いじゃなかった(スレストされなかったしそれ以前にそういうスレを立てる所だった)んだが
住民が変わったということだろう。
549マロン名無しさん:03/09/11 23:15 ID:???
正直もうみんなランク決めなんてしたくないんじゃねーの
俺も含めて20位まで決めた時点で力尽きたっぽい(特に亀論争あたりで)
好きなジャンプ漫画の凄さについて好きに語るスレでもういいかもと思う
どうせもうランキングが動くにしてもワンピと遊戯王が入るくらいでしょ
550マロン名無しさん:03/09/11 23:25 ID:???
そういうスレはもう他にあるし。
こっちはこっちでマターリやりゃいいんでない?
ってかこんな中途半端なタイミングでやめるの嫌だよw
551 ◆BvIIysgSRE :03/09/11 23:34 ID:???
こんばんわ
意見があまり出ていませんので、今回は保留にします。

先に25位くらいまで決めるか(ヒカ碁論議)、
30位までの議論を優先するかですが、
あまり人数もいないようですので、平行して行っても構わないでしょう。

552マロン名無しさん:03/09/12 00:14 ID:vIVkiFls
>>546
ひばり君はジャンプだけど・・・なんつーか・・・場違いだろ。途中で連載終了するし
ハンターより酷い漫画だからな・・・・。

>>551
管理人??トリップが違うが・・。
553マロン名無しさん:03/09/12 00:23 ID:???
魁!男塾VS包丁人味平

1.当時の掲載順・人気
男塾>味平(圧勝)
2.幅広い世代への知名度(現在の人気)
男塾>味平(2世漫画もでてるし)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
男塾>味平(ファミジャンでの扱いから考えると)
4.単行本の売上
(これについては時代により経済格差があるため、
 同年代の作品を比較する場合に限る)
売上がわからないんで比較不可能
5.一般社会への影響
民明書房VS味平と名のつく店が出現
これはどっちが上か判断つかないんで保留。
6.漫画界への影響
味平>男塾(元祖料理バトル漫画)
これらにより、
7.総合 男塾>味平
554マロン名無しさん:03/09/12 00:30 ID:???
すすめ!!パイレーツVSきまぐれオレンジロードVS荒野の少年イサム

1.当時の掲載順・人気
イサム>パイレーツ>きまぐれ
2.幅広い世代への知名度(現在の人気)
きまぐれ>パイレーツ>イサム
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
イサム=パイレーツ>きまぐれ(エースになったことがあるかないか)
4.単行本の売上
(これについては時代により経済格差があるため、
 同年代の作品を比較する場合に限る)
売上がわからないんで比較不可能
5.一般社会への影響
三作品とも無し。
6.漫画界への影響
パイレーツ>イサム=きまぐれ
これらにより、
7.総合 パイレーツ>イサム>きまぐれ
555マロン名無しさん:03/09/12 02:12 ID:???
>>553
偏りすぎ。
ファミコンジャンプでの扱いは当事連載中だった影響が大きく
現在の2世漫画については直撃世代であるベビーブーム世代に焦点を合わせているから。
(70年代生まれはボリュームゾーンなのでなにかとターゲットにされる)
556マロン名無しさん:03/09/12 16:41 ID:???
それにしても2世漫画で10代の目に触れる機会が増えるのは確実でしょう。
男塾の場合は複数の雑誌で連載してるんだし。
味平が仮に連載されてた世代に浸透率100%だったとしても
この10代の差で男塾の方が知名度は確実に高い。
557マロン名無しさん:03/09/12 17:53 ID:???
>>556
それは「連載中だから有名」というのに準じる考え方だな。
558マロン名無しさん:03/09/12 19:18 ID:???
じゃあ山下たろーくんも続編がやってるから知名度は上がったのか?
559マロン名無しさん:03/09/12 21:33 ID:???
>>558
知るか。
その辺のことを通じて「男塾の知名度は高い」と主張したいのなら
立証責任はそちらにある。
560 ◆xxIleifjUA :03/09/12 22:55 ID:???
すみません。昨日は出先からだったのですが、トリップ打ち間違えたようです。

前スレの議論読んできました。二世漫画は関連商品扱いという基準のようですが、
ここのスレでどう扱うかはお任せします。
561マロン名無しさん:03/09/12 23:36 ID:???
まあ続編の扱いを無しとしたとしても
・アニメ化(碁やナルトみたいに低視聴率なわけでもない)
・ジャンプ自体の発行部数の違い
・味平直撃世代の知名度は高いのか?
(トイレットみたいに何か社会現象を起こしたわけでもないしそんなに知名度が
高かったのか疑問)
から男塾の方が上だろう。
562マロン名無しさん:03/09/13 00:46 ID:yxwrleYv
>>519
いやいや、認めたくは無いがワンピースなら3位辺りには入ると思うよ。
発行部数の増加、コミック売上、掲載順位、知名度、メディア展開、
全てに置いて高レベル。2位でもいいかもってくらいと思う。
563マロン名無しさん:03/09/13 04:41 ID:???
 :'゙'l;,          ''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト   ''ノ
   :li:           '''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllレ  ,,-'
   .!!             ゙'''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ,:-'゙             ノ
   ''゙                ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙              ,:'
        ,,,,,                         
   '     ''ll|''''-:,,,_                       _,,,.:-;lll''
        . .'ll   ゙゙'''':::,_               :,,,,:-‐'''゙゙  :;ll
         ' :lll_     lllli;;,           ,,;illlllト     ,ill
        、  ''llli;,,_  :'llllll\        ,r゙ ''''''`  ,,,,;;illl    r
 'i,    ::;;illllll|    ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、      ;li;iililllllllllllll'''''゙゙    :i!_
  'r,  ,illllllllllliiill;.   .r゙             `     ゙';     ;i!;;;iiii,_
   ゙'''゙'--::::::::,,,ill_                       |    :i! ''''iiiiiili'゙' _,-
          'l、  '!       . r    !       .l   :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙`
           'i_  !,       .!,,,   ,,)      l   .;i゙
            .゙'li;_ .),    .i,  ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,'   .ノ  ;i!
          ,,,;;;:::i| .''llllll;_   ゙゙゙''llllllllllllllllllllll`    / ,,r''゙.|;;,,,_
      :,,;r:''''゙゙  .;ト   ''llllllli;,_    ,;;iiii゙::     ,;llll!'゙  .ト ゙゙゙'''':;;,_
    :,,r''''゙     .;ト.    .''llllllllli;_       .,,;iilllll'゙     l     ゙'''':,,_
                        ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |でも僕にはかなわない。
564マロン名無しさん:03/09/13 08:24 ID:???
>>562
ブームの当事者じゃないからよくわからないんだよね。
ただ、ジャンプを読んでない大人までワンピースを知ってるかというとどうかな。
DB、肉、Drスランプ、キャプテン翼くらいはジャンプを読んだことない人でも知ってると思う。
知名度だけで決まるわけじゃないけど、
一大ブームを巻き起こした上位と比べると弱いような気がする。
単行本は売れてるとはいえ、スラムダンクはよく知らないって人は多いと思う。
ワンピースもそれと同じで、2〜5位グループに入るにはもう一つパンチが足りない。
2〜5位は漫画だけじゃなく、ゲーム、アニメで成功してるからイメージが強いのかな。。
565マロン名無しさん:03/09/13 09:53 ID:???
うちの親父自慢じゃないがヒカ碁もしらなかったらしい。
さすがにスラダンまではリアルで見てたから知ってるが。
ワンピもしらないらしい。
566マロン名無しさん:03/09/13 11:33 ID:???
遊戯王は知名度の点では申し分ないけどどうなんだろ?
売上がちと弱いが世界を含めたら北斗並(6000万部)だし。
567マロン名無しさん:03/09/13 13:17 ID:???
議論の参考用に。

太田出版コミックゴンより、ノミネート作の記事
(他に、パイレーツ・アストロ作者インタビュー・ジャンプ放送局)
アストロ(前編)
http://up2ch.net/img/u465.jpg
http://up2ch.net/img/u466.jpg
http://up2ch.net/img/u467.jpg
イサム
http://up2ch.net/img/u461.jpg
http://up2ch.net/img/u462.jpg
http://up2ch.net/img/u463.jpg
http://up2ch.net/img/u464.jpg
568マロン名無しさん:03/09/13 13:42 ID:e+E/LEsW
ついでにage
569マロン名無しさん:03/09/13 14:41 ID:???
>>567
ほとんど知識なかったんで面白かったです。
まとめると・・・

アストロ
熱血野球漫画を終わらせた
色々なジャンルから影響を受けている

イサム
アニメ化
西部劇は流行らないという常識を打ち砕いた

こんな感じですかね。
570マロン名無しさん:03/09/13 15:09 ID:???
年代別の活躍度ベスト10を作ったらよりわかりやすくなると思うのだが。
とりあえず、90年代+00年代のベスト10なら

1位  DB
2位  ワンピ
3位  スラダン
4位  幽白
5位  遊戯王
6位  ヒカ碁
7位  るろ剣
8位  ろくでなし
9位  ダイ大(個人的にはろくでなしよりは上だと思うのだが)
10位 H×H(中身を考慮)
次点 たけし

って感じ?
個人的にはあまり関係ないとも思ったので、
あえて終ってない作品も入れてみた。
571マロン名無しさん:03/09/13 15:22 ID:???
>>570
95-03年で分けた方がよかないか?
1位  ワンピース(看板+売上)
2位  こち亀(アニメ+知名度)
3位  遊戯王(カードブーム)
4位  ヒカ碁(囲碁ブーム?)
5位  るろ剣(掲載順)
次点  たけし(事件)

連載中入れるならこうだろう。
572マロン名無しさん:03/09/13 15:28 ID:???
>>570
まー、ダイ>ろくでなしはあり得ないだろ。
ターゲットの年齢も趣味も違うから、わからないかも知れないが
ダイは(当時)低年齢層以外の人気が無さ過ぎる。
573マロン名無しさん:03/09/13 15:33 ID:???
それ以前に、碁をるろ剣。ろくでなしより上にしてる所に突っ込めよ
574マロン名無しさん:03/09/13 16:14 ID:???
>>571
年代についてはまあ大まかな方がわかりやすくて良いと思うので、
90年代+αということで。
あと、こち亀入れるの忘れてた。スマヌ。
まあ、あのベスト10でいったら5位かな。
>>572
そんなになかったの?
知らなかった。
>>573
囲碁ブーム作ったのスゲーと思ったので。
でも、やっぱ暗黒期を主役看板として支えたるろ剣の方がスゲーか。
ヒカ碁は主役看板って感じでもなかったしな。ある意味そうだっとは思うけど。


ほかの年代できればよろ。
575マロン名無しさん:03/09/13 16:42 ID:???
ギコナビ
576マロン名無しさん:03/09/13 17:52 ID:???
つか、これのサンデー版とかってやったの?
もし、やってたら順位とか教えて下さい。
577マロン名無しさん:03/09/13 18:04 ID:???
こんなもんでしょ、2〜4位は団子と見た。

1位  DB
2位  ワンピ
3位  遊戯王
4位  スラダン(3位かも)
5位  幽白
6位  るろ剣
7位  ろくでなし
8位  ヒカ碁
9位  ダイ大(8位かもしれん)
10位 H×H(中身を考慮しないが原則だが素でここだろう)
次点 たけし
578マロン名無しさん:03/09/13 18:16 ID:???
>>576
サンデーもやってたんだが中身の考慮をし始めてしまったもんで
60年代の評価とからんま叩きとかあって空中分解して消滅。
579マロン名無しさん:03/09/13 18:21 ID:ihTSX+LG
>>576
やってたよベスト30で。
あんまり盛り上がらずに終わったような。
順位はあまり覚えてない。
1位がタッチ。2位がうる星やつら。

ちなみにマガジンはベスト10やってたが即効dat落ち。
ジャンプ以外の3誌ではチャンピオンが1番盛り上がってたかも。
1位がドカベンorBJ、3位ががきデカだったと思う。
結局ジャンプスレ以外はどれも途中で終わっていった。

>>577
遊戯王は肝心のジャンプ内人気が低い以上スラダンより上は無理だと思う。
幽白と同レベルかやや下かと。
580マロン名無しさん:03/09/13 18:22 ID:???
ラッキーマンはベスト8はよゆーで入るな
581マロン名無しさん:03/09/13 18:27 ID:???
一位は青空フィッシング
582マロン名無しさん:03/09/13 18:40 ID:???
チャンピオンは
1位 ドカベン
2位 ブラックジャック
3位 がきデカ
4位 マカロニほうれん荘
まで決まってバビル2世、バキ、浦安鉄筋家族、本気!辺りでもめてたような。
583マロン名無しさん:03/09/13 18:43 ID:???
>>580
絵が下手なマンガのですか?
584マロン名無しさん:03/09/13 18:45 ID:???
過去スレ集になかったもんで

歴代ジャンプ作品のBEST20を決めよう
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1024/10246/1024617647.html
585マロン名無しさん:03/09/13 18:52 ID:???
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   ガモウだけだぞっ・・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | 幕張の作者から堂々と絵が下手だと言われて・・・

 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  巻末コメントで必死に否定してるのはっ・・・。
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖  そんなガモウの代表作をっ・・・
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||  ストレートに下手とは何という言い草だっ・・・!

 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
586マロン名無しさん:03/09/13 18:53 ID:???
んでもって初代ベストスレ>>584の>>41->>42から現ベスト20に
入ってない作品を拾ってみた。
トイレット博士
荒野の少年イサム
アストロ球団
プレイボール
包丁人味平
ドーベルマン刑事
1・2のアッホ!!
東大一直線
ホールインワン
すすめ!!パイレーツ
コブラ
テニスボーイ
CAT'S?EYE
銀牙―流れ星銀―
きまぐれオレンジ☆ロード
ついでにとんちんかん
魁!!男塾
ジャングルの王者ターちゃん?
まじかる☆タルるートくん
DRAGON QUEST―ダイの大冒険―
587マロン名無しさん:03/09/13 19:00 ID:???
これと初代ファミコンジャンプに出演はエントリーする上で
最低限必要かと。
588586:03/09/13 19:03 ID:???
>>587
はだしのゲンは入ってないんだけどね…。
589マロン名無しさん:03/09/13 19:19 ID:???
>>578
>>579
ありがと。
やっぱ、タッチとうる星か。予想どうり。
決まらなかったのは残念ですねぇ。
あと、マガジンは即効dat落ちか。
マガジン人気ねーの?
それともファンの質の問題?
どっちでもいいけど。
590マロン名無しさん:03/09/13 20:07 ID:???
マガジンは創刊初期がすごすぎて最近の作品が入り込む隙がなかった。
で、面白くないから消滅。
591マロン名無しさん:03/09/13 20:17 ID:???
               -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ    >>585
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   通るっ・・・・・・・・!
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      念押ししたはずだっ・・・・!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|     ラッキーマンが連載を開始するときに・・・・・・
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      前もってゆでたまごなみに読者から笑われることになる・・・・とっ・・・・・・!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    そして次のマンガからは10週ほどで打ち切りになる・・・・・とっ・・・・・・!
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\   
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐  
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==
592マロン名無しさん:03/09/13 20:18 ID:lVV6F8vl
やっぱワンピース上位にくるか〜残念。
593マロン名無しさん:03/09/13 20:24 ID:rKnDWb5l
 「週刊少年ジャンプ」の人気漫画家が女子高生買春! 

神奈川県警少年課と伊勢佐木署は7日、高校生の少女に現金を渡して
みだらな行為をしたとして、漫画家島袋光年容疑者(27)=東京都
世田谷区玉川=を児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで逮捕した。
調べに対し「5、6人の少女と関係を持った」と話しており、同課は
余罪を追及する。

 調べによると、島袋容疑者は昨年11月中旬、携帯電話の「出会い系
サイト」で知り合った当時高校2年の少女に現金8万円を渡し、横浜市内の
ホテルでみだらな行為をした疑い。少女に対しては偽名を使い、「コン
ピューター関係の会社を経営している」などとうそを言っていた。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080728.html
594マロン名無しさん:03/09/13 20:28 ID:???
歴代ではなく思い出に残るbest20にしとくべきだったな
それなら無知丸出しでも誰からも文句は言われない
595マロン名無しさん:03/09/13 20:30 ID:ihTSX+LG
>>594
そういうスレなら他にたくさんあるじゃん。
596マロン名無しさん:03/09/14 00:03 ID:zIqQ7Tnz
>>592
まあ連載中のは除外だからいいじゃん。
もしワンピ入れるとすれば多分スラダンよりは上と見て(掲載順、売り上げなど)
4〜6位くらいかな。
597 ◆xxIleifjUA :03/09/14 00:06 ID:???
色々な回顧企画で触れられる回数や、扱いもデータとして使われていましたよ。
2 知名度・人気の分野ですね。

30位以下の議論が続いているようですが、
出来れば作品評価もしていただけると助かります。
598マロン名無しさん:03/09/14 00:37 ID:chIx73V5
マガジンのBEST20くらいなら今ならできるかもね。当時は様々な「〜のBEST20を決めよう!」みたいなのが
出回りまくってて、人数が一つに集中できなかったのも大きな理由。
599マロン名無しさん:03/09/14 00:47 ID:???
男一匹ガキ大将
http://up2ch.net/img/u486.jpg
http://up2ch.net/img/u487.jpg
アストロ球団(作者インタビュー)
http://up2ch.net/img/u488.jpg
http://up2ch.net/img/u489.jpg
http://up2ch.net/img/u490.jpg
http://up2ch.net/img/u491.jpg
パイレーツ他
(別冊宝島『漫画の読み方』『この漫画がすごい』読者アンケートより、70年代のギャグ漫画)
ジャンプ漫画としては、「東大一直線」「こち亀」「我が輩はのら公」なぜか「リンかけ」がランクイン
http://up2ch.net/img/u492.jpg
http://up2ch.net/img/u493.jpg
600サンデースレ:03/09/14 00:55 ID:???
1位:タッチ 2位:うる星やつら (隠れ1位):名探偵コナン
(殿堂入り・・・古すぎて比較不能:オバQ おそ松くん 伊賀の影丸)
4位 六三四の剣
5位:まことちゃん(有力)

くらいで切れた。

年代別ベストとか作り出して、90年代ランキング制作中に荒れて消滅。
601マロン名無しさん:03/09/14 02:12 ID:???
>>598
過去10年以内からベスト10を仮決めして
→20年以内からベスト15を仮決め(ネットRPGの追加要素風)
→30年以内からベスト20を仮決め
→全体からベスト20を本決め

ぐらいならどうにか…?
602マロン名無しさん:03/09/14 09:17 ID:???
>>601
逆。

どこでもそうだが、90年代マンガの議論が一番荒れる。
80年代まででランク作って、90年代あてはめた方が無難。
603マロン名無しさん:03/09/14 09:32 ID:xGRTIS+y
サンデー・マガジンもついでに議論して完成させるか?

ジャンプの下位だけだと、イマイチ盛り上がってないし。
604マガジン:03/09/14 09:35 ID:???
一位候補
あしたのジョー
2〜4位候補
巨人の星、天才バカボン、デビルマン
5〜12位候補
はじめの一歩、空手バカ一代、サイボーグ009、釣りキチ三平、金田一
バリバリ伝説、鬼太郎
13位以下
Jドリーム、コータロー、オフサイド、ミスター味っ子、カメレオン、特攻の拓
湘南純愛組、愛と誠、ハリスの旋風、MMR、翔んだカップル、1,2の三四郎、
マン、男おいどん、ちかいの魔球、黒い秘密兵器、うしろの百太郎、ラブひな
605マロン名無しさん:03/09/14 10:34 ID:???
GTO、あした天気になあれ、野球狂の詩、三つ
、無用之介、ワル、アシュラシュート、サイコメトラーEIJI、BOYS BE、スーパードクターK、The かぼちゃワイン、バツ&テリー、名門!第三野球部
606マロン名無しさん:03/09/14 10:35 ID:???
GTO、あした天気になあれ、野球狂の詩、三つ目がとおる
無用之介、ワル、アシュラ、シュート、サイコメトラーEIJI、
BOYS BE、スーパードクターK、The かぼちゃワイン
バツ&テリー、名門!第三野球部

607マロン名無しさん:03/09/14 12:00 ID:???
話題がどんどん外れるな・・・

遊戯やろうぜ。メインディッシュの。
608マロン名無しさん:03/09/14 12:10 ID:???
1995年度分 6位 さとうふみや 1億3129万円 8位 和月伸宏 1億0484万円 
       15位 神尾葉子(納税額不明)37位 水島新司(納税額不明) 
1996年度分 4位 青山剛昌 3億0731万円 8位 さとうふみや 2億0029万円
       11位 井上雄彦 1億2575万円 12位 神尾葉子 1億1541万円
       14位 秋本治 1億0227万円 16位 水島新司 9179万円

1997年度分 3位 青山剛昌 3億0615万円 14位 さとうふみや(納税額不明)

1998年度分 3位 青山剛昌 2億7747万円 16位 さとうふみや 8807万円
       18位 鳥山明 8594万円 20位 尾田栄一郎 7621万円

1999年度分 1位 高橋和希 4億0369万円 2位 鳥山明 2億8488万円 
        8位 青山剛昌 1億7885万円 18位 高橋留美子 7413万円
       19位 藤崎竜 7233万円

2000年度分 3位 青山剛昌 1億9794万円 5位 高橋留美子 1億5103万円
        9位 高橋和希 1億3211万円 11位 峰倉かずや 1億0830万円
       18位 赤松健 6825万円
 
609マロン名無しさん:03/09/14 12:11 ID:???
1997年度オリコン年間チャート(すべて週間50位以内の得点)

1 金田一少年の事件簿 さとうふみや 885,684
2 るろうに剣心 和月伸宏 588,559
3 名探偵コナン 青山剛昌 537,190
4 花より男子 神尾葉子 339,026
5 H2 あだち充 322,494
6 美味しんぼ 花咲アキラ 297,928
7 封神演義 藤崎竜 291,715
8 行け!稲中卓球部 古谷実 251,264
9 頭文字D しげの秀一 250,821
10 赤ちゃんと僕 羅川真里茂 244,015
11 ドカベン プロ野球編 水島伸司 233,355
12 3X3EYES 高田裕三 213,322
13 今日から俺は!! 西本博之 213,095
14 GS美神 極楽大作戦 椎名高志 195,545
15 新世紀エヴァゲリオン 貞本義行 183,346
16 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん うすた京介 164,818
17 こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 161,485
18 はじめの一歩 森川ジョージ 154,865
19 クレヨンしんちゃん 臼井儀人 146,117
20 サラリーマン金太郎 本宮ひろ志 144,299

金田一が圧倒的に見えるが実は26巻でエヴァンゲリオン4巻に1位を
阻止されています。
610マロン名無しさん:03/09/14 12:12 ID:???
1998年度年間コミックチャート

1 名探偵コナン 青山剛昌 719,850
2 るろうに剣心 和月伸宏 647,789
3 GTO 藤沢とおる 625,322
4 金田一少年の事件簿 さとうふみや 475,542
5 H2 あだち充 366,417
6 封神演義 藤崎竜 350,338
7 頭文字D しげの秀一 311,345
8 花より男子 神尾葉子 305,681
9 ONE PIECE 尾田栄一郎 268,484
10 烈火の炎 安西信行 246,258
11 こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 204,120
12 I’s<アイズ> 桂正和 203,187
13 美味しんぼ 花咲アキラ 198,314
14 はじめの一歩 森川ジョージ 198,357
15 MONSTER 浦沢直樹 191,843
16 GS美神 娯楽大作戦 椎名高志 190,354
17 3X3EYES 高田裕三 184,143
18 天は赤い川のほとり 篠原千絵 186,047
19 じゃじゃ馬グルーミンUP ゆうきまさみ 154,016
20 BASARA 田村由美 149,615

GTOが3ヶ月にかけて全巻ランクインしたが,結局コナンでした。
どうやら推理漫画は完全に政権交代ですね。
ワンピが1年目で早くも年間トップ10入りしてます。
611マロン名無しさん:03/09/14 12:13 ID:???
99年単巻比較年間チャート

1 名探偵コナン(22) 青山剛昌 140,232
2 花より男子(22) 神尾葉子 104,007
3 GTO(9) 藤沢とおる 100,816
4 るろうに剣心(25) 和月伸宏 90,147
5 金田一少年の事件簿
6 ONE PIECE
7 BASTARD!
8 MONSTER
9 H2
10 ベルセルク
11 ガラスの仮面
12 HANTERxHANTER
13 頭文字D
14 封神演義
15 バガボンド
16 ああっ女神さまっ
17 3x3EYES
18 BASARA
19 x(エックス)
20 ARMS
612マロン名無しさん:03/09/14 12:13 ID:???
そして2000年度(著者名省略)
1 ONE PIECE(14) 178,420
2 名探偵コナン(28) 165,918
3 バガボンド(7) 126,572
4 HUNTERXHANTER(9) 120,579
5 花より男子(25) 116,507
6 新世紀エヴァンゲリオン(5) 116,462
7 MONSTER(14) 84,596
8 有閑倶楽部(18) 80,371
9 多重人格探偵サイコ 76,097
10 ベルセルク(20) 70,217
11 頭文字D(17) 68,722
12 GTO(15) 67,009
13 金田一少年の事件簿 66,994
14 H2(34) 66,279
15 カードキャプターさくら(10) 64,717
16 ファイブスター物語(10) 63,134
17 封神演義(20) 58,996
18 BASARA(27) 57,103
19 天は赤い河のほとり(19) 52,854
20 X(エックス)(14) 52,079
ワンピがダントツの強さを誇っていたコナンをいとも簡単に抜き去りました。
金田一とGTOはかつての王者の面影無し
613マロン名無しさん:03/09/14 12:15 ID:???
作者が長者番付に載っていた99〜2000に
コミックスがランク入りせず!

つまり、あれは遊戯王カードの売上と言うことになる。
カード人気の凄さと、漫画自体の人気の微妙さを感じる。
614マロン名無しさん:03/09/14 12:16 ID:???
関係ないが、こうしてみるとるろ剣・封神とこち亀がビッグ3に見えるな。
615マロン名無しさん:03/09/14 12:21 ID:???
封神演義は単行本は売れるが他はまったく大したことない
バスタード同様オタが買うから売れる
616マロン名無しさん:03/09/14 12:26 ID:???
ついでにいうと、藤崎が長者番付20位以内に入ってる99年に
アニメ化されている
グッズが売れたからだろう
峰倉や赤松にしても、単行本だけでは長者番付にはまず届かないという良い例だ
617マロン名無しさん:03/09/14 12:30 ID:???
>>615
>封神演義は単行本は売れるが他はまったく大したことない
> バスタード同様オタが買うから売れる

ランクインしたダイとどう違うの?
「アバンストラッシュが流行った」は、
「唯一マイナーだった封神演義をメジャーにした」と同じくらいだと思うが。
618マロン名無しさん:03/09/14 12:37 ID:???
 コナミは,2002年3月より,「遊戯王」コンテンツの米国展開を本格的に開始する。

「遊☆戯☆王」は,'96年に集英社「週刊少年ジャンプ」に登場,瞬く間に大人気となった漫画。
コナミでは,同漫画をベースにした関連商品を日本で数多く発売しており,ゲームソフトで750万本,
カードゲームで35億枚の売上を誇っている。

 現在,米国では2001年9月からアニメ「Yu-Gi-Oh! King of Games」が放映中。
土曜朝の時間枠で第1位の視聴率を獲得するなど,早くもブームの到来を予感させる人気になっているという。

 コナミでは,この人気の高まりを受けて3月1日より遊戯王カードゲームの「スターターデッキ」「ブースターパック」を全米で発売。
引き続き3月中旬に遊戯王のPS,GBA用ソフトを販売,2002年度にも順次PS2,GBAタイトルを投入し,ダイナミックなビジネスを展開していく予定だ。


国内でカードゲームが35億枚、アメリカで、アニメが視聴率一位らしい。
619マロン名無しさん:03/09/14 12:50 ID:Mo0MnYNL
あげ
620マロン名無しさん:03/09/14 12:55 ID:???
よほど一般化したならともかく、マイナーなもの、流行らないものを少しメジャーにしたで
ポイント与えていたらきりがないぞ
621マロン名無しさん:03/09/14 13:00 ID:???
>>614
開始直後(暗黒期の中でもどん底)に一瞬上位の時があって、
常に掲載順で低位置が続いた。
一部を対象にしたOVAに近いアニメの扱いといい、ジョジョ
もしくはバスタに近い。
622マロン名無しさん:03/09/14 13:02 ID:???
同意。

ただ、ダイの時にはアバンストラッシュが流行ったと
ずいぶん押されていた。

封神も、データ的にはダイと変わらないと思うが。
なぜ20位台と、30位議論にも出てこない差がつくのかわからん。
623マロン名無しさん:03/09/14 13:04 ID:???
>>622
ダイは、1年半くらい3位キープしている。
さすがにその差では?
624マロン名無しさん:03/09/14 13:07 ID:q3611/gX
遊戯王は掲載順低いからなー。
2位3位さえほとんどとってない。
14位のシティーハンター、16位の奇面組と同レベルで
20作の中では最低レベルと見ていいんじゃないか?
はだしのゲンは別として。
625マロン名無しさん:03/09/14 13:09 ID:q3611/gX
>>622
掲載順の差は圧倒的だと思うな。
626マロン名無しさん:03/09/14 13:19 ID:???
「少年漫画ベスト」スレの基準。これでいうと、遊戯王は何点くらい?

『社会への影響』漫画を越えた影響を社会に与える
・一般社会に、特筆すべき影響を及ぼした事を示唆する事象の有無
・漫画界以外の特定分野に、爆発的な流行をもたらした要因である事

各点±1の変動あり

10点+α キャプテン翼(サッカー人口2倍に。それまでマイナーだったサッカーをメジャー化しJリーグ誕生の元を作った)
9点  
8点 サーキットの狼(スーパーカーと言う言葉を生み、ブームを起こす。本格的な国産スーパーカー開発のきっかけ)
7点 はだしのゲン(学校経由で日本人の被爆イメージに大きな影響を与える)
   鉄腕アトム(エネルギーという言葉を定着させる。日本人からロボットアレルギーを取り除く)
7〜6点 ハレンチ学園(スカートめくりのブームを起こし、PTAの悪書追放運動に叩かれる)
     キン肉マン(ガチャガチャを広める。吉野屋を救った)
6点 のらくろ(戦時中紙を使いすぎるからと発売禁止になりかけた、マンガという後発文化をメジャーに)↓
627マロン名無しさん:03/09/14 13:21 ID:???
5点 うる星やつら(コスプレなどのオタク文化を生み出した)
   あしたのジョー(時代の空気に影響。よど号ハイジャック犯。世界チャンプなどが影響されボクシング始めた)力石はブームで↓↑
5〜4点 ドクタースランプ(斉藤ゆう子などの便乗タレント生む。北朝鮮が国民の対日感情軟化のために使う)アラレ語はブームで加点。
     釣りキチ三平(釣りブームのきっかけ)
     まんが道(手塚治を神格化した。トキワ荘をマンガ青年のシンボルに)
4点 ドラえもん(スピルバーグが「のび太の恐竜」を見てETを作ったらしい。どらやきを有名に)
3点 スラムダンク(NBAとの相乗効果でバスケブームを起こした)↑↓
   タイガーマスク(実在の人気プロレスラーを生んだ)
2点 タッチ(南ちゃんを捜せ。達也が子供の名前一位に)
   ドカベン(ドカベン香川)↓
   ゲームセンターあらし(ゲームを子供に広めた)
   GTO (「ナオミ」「ごくせん」などの新しい教師ドラマの流れを作った) 
628マロン名無しさん:03/09/14 13:22 ID:???
1点 ドラゴンボール(マーク・ハントなど海外の格闘家に影響を与えた)
   シティーハンター (エアガンが売れた)
   リンかけ (カイザーナックル?)
   三国志 (三国志ブームに貢献)
0点 聖闘士星矢(星座占い?)
点数未定 BJ(影響受けた医師が集まって「ブラック・ジャック・ザ・カルテ」を出版 ドクターキリコ事件)
      四駆郎(ミニ四駆ブームに火をつける)
      鉄人28号(ロボット産業には関係するか?)
      金田一(ミステリートレインが人気に)
629マロン名無しさん:03/09/14 13:28 ID:Mo0MnYNL
カードはスーパーカーより大きいのか?
どっちもリアルじゃないからわからん。
7点くらいか
630マロン名無しさん:03/09/14 13:44 ID:???
封神は表紙やカラーも少ないし、一時期を除いてポジション的に中堅かそれ以下だった。
631マロン名無しさん:03/09/14 13:49 ID:???
遊戯は、幽白くらいではないか?

漫画としての人気・掲載順
遊戯<幽白

ブーム・売上・知名度
遊戯>幽白
632マロン名無しさん:03/09/14 13:53 ID:???
ただ遊戯は視聴率、売上などでも星矢と比べて劣るとも思えない。
やはり看板になれなかったことか。
633マロン名無しさん:03/09/14 13:55 ID:???
参考までにVジャンプでは表紙によくなってたし、本誌での特集の
ウエイトも大きかったし、扱いが難しいな。
634マロン名無しさん:03/09/14 13:59 ID:???
毎週、漫画とは別にゲーム、関連商品の特集ページが設けられた
きっかけも遊戯だったな。
今ではアニメ化されるほとんどの漫画にそういったコーナーが
あるが、昔は常設コーナーはなかった。
635マロン名無しさん:03/09/14 14:04 ID:???
黄金期から続いたメディアミックスの一つの集大成で、
鳥嶋政権以降の本誌より版権収入重視の象徴か。
それが良いのか悪いのかはわからんがな。
636マロン名無しさん:03/09/14 14:05 ID:???
知名度のソースになるかどうかはわからないが、
とりあえずキャラクターランキングのサイト

http://www.sanai-corp.co.jp/ranking.htm

順位 キャラクター名 %
1 ハローキティ 17.05
2 ポケットモンスター 16.68
3 ミッキーマウス 6.33
4 くまのプーさん 4.59
5 ドラえもん 4.01
6 スヌーピー 3.88
7 たれぱんだ 3.16
8 アンパンマン 2.17
9 ミッフィー 1.79
10 ウォレス&グルミット 1.50
11 デジモン 1.44
12 ドナルドダック 1.40
13 ピングー 1.26
14 遊戯王 1.05 ★
15 ウルトラマン 0.96
16 救急戦隊 ゴーゴーファイブ 0.94
17 ポムポム プリン 0.88
18 ミニーマウス 0.82
19 機動戦士ガンダム 0.77
19 ファービー 0.77

ピングー>遊戯王>ウルトラマンって・・・なんかなぁ。
637マロン名無しさん:03/09/14 14:19 ID:???
封神は暗黒期だからあの位置だったと思うな
ワンピなどと入れ替わるように落ちていったのが痛い
るろ剣はワンピには抜かれても2位をキープしていた点でも
暗黒期の看板というだけではなかった
638マロン名無しさん:03/09/14 15:38 ID:???
>>622
>ただ、ダイの時にはアバンストラッシュが流行ったと
>ずいぶん押されていた。

ダウト。オラオラ、民明書房などと同様に
「あの程度じゃたいしたことない」というのが大方の見方だった。
何らかの形で記録に残るくらいでなければ事実上加点はなしだった。
639マロン名無しさん:03/09/14 16:48 ID:???
突然だけど昔ジャンプでやってた「日本ふかし話」っていう漫画しってる香具師いない?
なぜか家に一巻だけあるんだが・・・
640マロン名無しさん:03/09/14 16:52 ID:???
犬とサルノビッチと織田ゆーじをお供につけたやつか
641マロン名無しさん:03/09/14 17:15 ID:???
642マロン名無しさん:03/09/14 17:45 ID:???
>>641
なんか予想以上にすげえな。
オレはブームの余波を少し食らった程度の世代だが、
数年前国道でカウンタックを見かけたときには
思わず10分くらいストーキングしたもんよ。
643マロン名無しさん:03/09/14 17:58 ID:???
スーパーカーブームは確かにあったが、それはあくまでスーパーカーブームで
あってサーキットの狼ブームではなかったからな。
サーキットの狼がトリガーになったのは間違いないんだけど・・・。
キャプテン翼の場合はみんなが翼くんや日向くんにあこがれてサッカーをはじ
めたわけだが、サーキットの狼はスーパーカーの魅力を世間に伝える手助けを
しただけに過ぎなかったような気がする。
あとはスーパーカー自体の魅力がブームを加速させていったってゆうか・・・。
644マロン名無しさん:03/09/14 18:08 ID:???
>>643
「サッカーはもともと世界的な人気スポーツ。翼が無くても流行ったはず」
は、このスレでダメ出しされてるから、その言い方はどうかと。

遊戯王も、ゲームのブームで漫画のブームじゃない。
遊戯がカードゲームブームを起こしたのは間違いないが、
流行はカードゲーム自体の魅力で、遊戯はただのトリガーっていわれると違和感ある。
645マロン名無しさん:03/09/14 18:14 ID:???
まぁ、そのカードゲーム自体がパク(ry
646マロン名無しさん:03/09/14 18:21 ID:PwgikNp4
遊戯王はしぶとく生き残るわけで
647マロン名無しさん:03/09/14 18:29 ID:???
「ぼくたちの〜」シリーズのサーキットの狼が出てるが、
読者アンケートで90%を占めたこともあったらしい。
後であのドラゴンボールさえ80%だったと聞いて作者も驚いたってよ。
確かに当時の異常な表紙率ならおかしくもないな。
648マロン名無しさん:03/09/14 18:30 ID:???
>>647
データうpキボン!
649マロン名無しさん:03/09/14 18:38 ID:???
立ち読みで読んだだけなので無理だが、最近の本だから
大きい本屋なら普通に置いてある。
補足しておくが、オイルショックの影響で連載本数が
いくつか抑えられていた時期だ。

単行本の部数も載ってたはずだが、この漫画は後期の
失速の仕方が著しいので累計ではそんなにいかない。
650マロン名無しさん:03/09/14 20:38 ID:???
「サーキットの狼」ためしに読んでみたけどつまんねーよ、これ。
今ベスト20に残ってる作品の中じゃぶっち切りのつまらなさだな。
>>641のサイトでも、完成度の低い作品で今考えるとなんで人気あったのか
よく分からんが、とにかく当時は凄い人気だったとか書かれてるしな。
もし、ランキングの評価項目に作品の質が入ってたらあっという間に圏外に
消えそうだ。
正直こんな作品をベスト10に残したくないな。
651マロン名無しさん:03/09/14 21:24 ID:???
実績面では70年代のトップなんだがな。
652マロン名無しさん:03/09/14 21:39 ID:???
>>650
なおのこと遊戯王との比較にもってこいじゃねーか。
653マロン名無しさん:03/09/14 21:47 ID:???
サーキットの狼を知らない人は、
掲載順=ワンピ
作品の質=テニスの王子様
ブーム=遊戯王
と考えると分かりやすい
654マロン名無しさん:03/09/14 21:54 ID:???
サーキットは、スーパーカーブームを自力で起こしたが、
遊戯王は、マジック・ザ・ギャザリングのブームに乗って、
それを大きくしたのだと思う。

サーキット→スーパーカーブーム
マジック→遊戯王→遊戯王カード

そもそも、初期の遊戯はマジックやっている。
社会への影響力は
サーキット>遊戯 ではないか。
655マロン名無しさん:03/09/14 22:00 ID:x2jLkILp
>>654
スーパーカーブームはジャンプに関係がないが、
遊戯王カードはドル箱だった。
Vジャンプでの扱いは最高だ。
集英社への貢献は、遊戯では?
656マロン名無しさん:03/09/14 22:02 ID:x2jLkILp
ていうか、狼って、なんか掲載順位外で貢献したのか?
スーパーカー図鑑をつけたら雑誌が売れたとか。
657マロン名無しさん:03/09/14 22:13 ID:???
貢献したと言えるのか?使われただけだろ?金稼ぎのために
658マロン名無しさん:03/09/14 22:42 ID:???
>>654
時代背景まで考察すると大変だぞ。
高度経済成長期直前でマイカーが夢から現実になりかけた頃だったところにうまく乗ったからこその〜
(↑ホントかどうかはしらない)とか言われたらこんどは現代の風俗史を引っ張りださにゃならん。
659マロン名無しさん:03/09/14 22:45 ID:???
長者番付データ
年代 その他部門 所得額 作者 作品名 の順。
1977年 ...6位 1億4527万 池沢さとし サーキットの狼
1978年 18位 .........8040万 池沢さとし サーキットの狼
1980年 圏外 .........5540万 鳥山明 Dr.スランプ
1981年 ...1位 5億3924万 鳥山明 Dr.スランプ (全国35位)
1982年 ...1位 6億4745万 鳥山明 Dr.スランプ (全国27位)
  ※83年から所得税法改正により表示が所得額から納税額へ
1983年 11位 .........9698万 鳥山明 Dr.スランプ

1999年 ...1位 4億0369万 高橋和希 遊☆戯☆王 推定所得10億9800万(全国41位)
    ...2位 2億8488万 鳥山明 DRAGON BALL 推定所得...7億7700万(全国76位)
    19位 .........7233万 藤崎竜 封神演義 推定所得...2億0200万
2000年 ...9位 1億3211万 高橋和希 遊☆戯☆王 推定所得...3億6400万
660マロン名無しさん:03/09/14 22:50 ID:???
税率と貨幣価値がわかんないと比べられないな。
詳しい人プリーヅ。(福本伸行お断り)
661マロン名無しさん:03/09/14 22:50 ID:???
>>658
いや、スーパーカーって言葉自体が「サーキット」の造語らしい。
サーキット看板時代に、ジャンプも40万部部数を増やしているし。
662マロン名無しさん:03/09/14 22:53 ID:???
>>661
一応知ってる。でもMTGやポケモンカード、カードダスの下地があったとはいえ
あれだけのヒットを過小評価するのもどうかと思う。
結果のみを重視するという1年前のルールはSDvs翼の時に
この辺の考察を簡素化するために作られた物だから。
663マロン名無しさん:03/09/14 22:57 ID:???
今のコミックの値段 390円 一人あたりGDP4万ドル
15年前の値段 360円             1万8000ドル
30年前の値段 320円             7000ドル
664マロン名無しさん:03/09/14 23:00 ID:???
>>662
過小評価ではないと思うが
665 ◆xxIleifjUA :03/09/14 23:13 ID:???
こんばんわ

遊戯王の比較は引き続きお願いします。
今のところ、議論の途中のようなので
有力は、明日まで保留します。

あと
【有力】
31位以下 封神演義 とします。
666マロン名無しさん:03/09/14 23:20 ID:???
>>663
昔の単行本一冊は今のCD一枚に相当するような感じかな?
667マロン名無しさん:03/09/14 23:24 ID:???
なんか資料がいろいろ出るようになって活気付いてきたね。
668マロン名無しさん:03/09/14 23:26 ID:???
>>667
連休だからね。
晴れた日に、真っ昼間から、パソコンの前で漫画の話してる人間が多いってこった。
669マロン名無しさん:03/09/14 23:27 ID:???
スーパーカーは国内だけのブーム。
遊戯王は、イタリアやアメリカでもヒットしている。
670マロン名無しさん:03/09/14 23:28 ID:jxLxWmR2
遊戯王とサーキットが社会への影響で同レベルと考えても
掲載順とジャンプの看板度で大きく開きがあるから
サーキット>遊戯王は揺ぎ無いだろ。
671マロン名無しさん:03/09/14 23:29 ID:???
遊戯王カードはスーパーカー消しゴムに端を発する商法のひとつだけど
輸出しても大人気だったりアメリカ版ジャンプでも看板だったりと
どこをとってもいろいろ評価の難しい作品だね。
672マロン名無しさん:03/09/14 23:30 ID:???
>>669
時代背景考えろ。
今の時代じゃ剣心とか多くのマンガが海外でヒットしている。
673マロン名無しさん:03/09/14 23:30 ID:???
>>669
それなら星矢と比較した方がいいぞ。
674マロン名無しさん:03/09/14 23:32 ID:???
>>669
小判鮫商法
675マロン名無しさん:03/09/14 23:35 ID:???
遊戯王は子供だけのヒット、スーパーカーブームは大人も含めたヒット。
とりあえず、遊戯王カードスーパーカー>キン消し だとおもうがどうか?
676マロン名無しさん:03/09/14 23:38 ID:???
>>675
スーパーカーブームは、国産スーパーカー開発まで行ったから、さすがに
スーパーカー>>遊戯だろう。
キン消し=遊戯くらいだと思う。
677マロン名無しさん:03/09/14 23:39 ID:???
キン肉マンのヒットもキン消しだけでないからな
ファミコンソフトを始めキャラクター商品としてヒットしている
678マロン名無しさん:03/09/14 23:42 ID:???
サーキットは西村によると
200万部達成の原動力、単行本ヒットの最初の例、低年齢層の取り入れ。
と貢献度も申し分ない。
679マロン名無しさん:03/09/14 23:43 ID:???
>>676
後への影響も考えれば
アトム・ガンダム・サッカー・スーパーカー>>>>>>>>>その他
か?
680マロン名無しさん:03/09/14 23:46 ID:???
掲載順で同じくらいのシティーハンターと比べたほうがわかりやすい気がする。
681マロン名無しさん:03/09/14 23:49 ID:???
遊戯王は、「遊戯王」キャラの方で定番化していたら文句なしなんだがな。
作中のカードゲーム「デュエルモンスターズ」の方が先行しているので
その点でマイナス。
他のゲームや漫画への影響はなかなか侮れない。
682マロン名無しさん:03/09/14 23:50 ID:???
>>680
さすがにシティハンター以下はないだろ。
683マロン名無しさん:03/09/14 23:51 ID:???
>>681
具体的な影響は?

いや、カードゲームとか詳しくないので。
684マロン名無しさん:03/09/15 00:06 ID:???
>>683
カードブーム自体が、ポケモンカードもあったようなので
単独とは言えないが、比重は大きいのでは思う

多くの人気漫画のトレーディングカード化
デュエルマスターズ(追随漫画)、ハンター、ゲットバッカーズ(擬似カード漫画化)
ゲーム内容にトレカ導入(FF?これは具体例はよく知らない)
決闘や発動という単語の浸透
685マロン名無しさん:03/09/15 00:09 ID:???
>>684
thanx!
686マロン名無しさん:03/09/15 00:10 ID:???
>>684
版権もののトレカが多く出回るようになったのはエヴァカードがバカ売れした影響も大きい
687マロン名無しさん:03/09/15 00:21 ID:???
コンビニにカードが普通に売っていて、小中学生が群がるという
現象は目で見えるものだった
袋やクズカードは捨てるというと、まるでビックリマンだ
688マロン名無しさん:03/09/15 00:28 ID:???
ヘッド→レアカード
悪魔シール、ダブリシール、チョコ→弱いカード、袋
689マロン名無しさん:03/09/15 00:48 ID:???
>>687の発言見たらふと思ったんだけど、
ビックリマンシールやその前の仮面ライダーカードなどの流行に比べて、
遊戯王カードの流行はどのくらいなんだろうか。

それはそうと、ビックリマンや仮面ライダーのやつに付いていた
菓子を捨てる子供って一体何を考えていたんだろう。
食べられない程まずい菓子だったんだろうか。
690マロン名無しさん:03/09/15 00:55 ID:???
>>689
あんまり美味くはなかったが・・・・
(ビックリマンチョコはなんかチョコもウエハスも固かった。粉出るしくどいし)
691マロン名無しさん:03/09/15 00:55 ID:???
チョコエッグはウンコのにおいがすると聞いた。
ビックリマンはおいしいぞ。よく貰って食ったもんだ。
692マロン名無しさん:03/09/15 01:02 ID:???
星矢…フィギア…約550万個。
DB…カードダス本弾10数億枚。メンコ約1億枚。ゲーム1000万本以上。
遊戯王OCG35億枚以上。ゲーム700万以上。
693マロン名無しさん:03/09/15 01:08 ID:???
sage
694マロン名無しさん:03/09/15 01:29 ID:5wF0ESGf
カードは知らないが、
ポケモン・マリオ>デュエルモンスターズ>ゲームウォッチ
くらいと思われ。
695マロン名無しさん:03/09/15 01:53 ID:Fy5tiHUu
↓ガイドライン板のこのスレは責任持って削除依頼出しておけ

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1027488248/l50
696マロン名無しさん:03/09/15 01:55 ID:???
697マロン名無しさん:03/09/15 02:15 ID:???
遊戯はもうすぐ打ち切られるってのに評価高すぎ。
100位にも入れちゃいかんよ、あれは。
698マロン名無しさん:03/09/15 05:04 ID:???
遊戯王なんて所詮ポケモン人気に便乗しただけだろ
699マロン名無しさん:03/09/15 08:27 ID:???
>>689
少し食べる分ならいいが、何十個、何百個単位になると辛いものがある。
整理券まで持たされて行列に並んで、1人何個までしか買えないということも
あった。
700マロン名無しさん:03/09/15 10:31 ID:v/Ew4ryV
>>697
多分100位のあたりは全部打ち切りマンガだ。
701マロン名無しさん:03/09/15 11:10 ID:???
遊戯王は円満だろ
それにまだ終わると決まったわけでもない
702マロン名無しさん:03/09/15 11:50 ID:rgHA72nk
31−50位
ウイングマン・電影少女・封神演義・朝太郎伝・風魔の小次郎・タルるート
たけし・さわやか万太郎・マキバオー・プレイボール・ひばりくん・侍ジャイアンツ
1・2のアッホ !!・東大一直線・ドーベルマン刑事・よろしくメカドック
ターちゃん・BASTARD !!・花の慶次・BφY−ボーイ−
51−80位
地獄先生ぬ〜べ〜・動物園日記・王様はロバ・くじら大吾・レベルE・珍遊記
ゴッドサイダー・シェイプアップ乱・山下たろー・とんちんかん・天地を喰らう・銀牙
キックオフ・極虎・漫画ドリフ・デロリンマン・大ぼら一代・お兄さん・モモタロウ
マジンガー・リベロの竹田・忍空・やぶれかぶれ・幕張・ラッキーマン・アウターゾーン
81−100
極道高校・バオー・あらし・ワースト・漫画コント55号・空のキャンパス・テンテン君
女だらけ・ホールインワン・テニスボーイ・ブラックエンジェルズ・したたか君・やまだたいち
ボンボン坂・明稜帝・ライパク・I”s・モンモンモン・プリティフェイス・元気やでッ(100位固定)

100位くらいまで、それなりので埋まる。

マジレス
30位は「父の魂」か、「くじら大悟」では?
703マロン名無しさん:03/09/15 12:03 ID:???
話戻すが

遊戯王カードのブームってどれくらい?
海外人気と商品化では星矢に勝てるか?

さえクリアすれば、10位の目はあるって事でOK?
704マロン名無しさん:03/09/15 12:11 ID:???
誰か遊戯王全盛期(テレ朝版じゃないよテレ東版)の視聴率わからない?
なんか当時テレビでポケモンと変わらん視聴率とか言ってたような気がするんだが・・・。
705マロン名無しさん:03/09/15 12:19 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/kisya/0105gatu.htm
http://www.tv-tokyo.co.jp/kisya/kisya.htm

■ 「遊戯王デュエルモンスターズ」の展開について ■


 「遊戯王デュエルモンスターズ」(火:19時30分)は、年間平均視聴率8.9%を獲得するテレビ東京の看板番組の一つである。
 この度、テレビ東京、集英社、日本アドシステムズの3社は、米国のフォーキッズ・エンターテイメント社に対し、
欧米における「遊戯王デュエルモンスターズ」の放送権、ビデオ化権、商品化権を許諾した。米国の放送については、この秋からスタートを考えており、6月に米国で正式に記者発表をする予定である。
706マロン名無しさん:03/09/15 12:19 ID:???
1.当時の掲載順・人気
星矢>遊戯(文句無し)
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>星矢(30年後で考えてもおそらく変わらないだろう)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
保留
4.単行本の売上
遊戯>星矢(3700万部>2150万部)
5.一般社会への影響
保留
6.漫画界への影響
星矢>遊戯(鎧物を根付かせた、車田式バトルの元祖はリンかけの功績だから加算無し)
707マロン名無しさん:03/09/15 12:20 ID:???
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2003/vol26.htm

名探偵コナン 日本テレビ '03/6/23(月) 19:30 - 30 16.0
犬夜叉 日本テレビ '03/6/23(月) 19:00 - 30 11.4
ドラえもん テレビ朝日 '03/6/27(金) 19:00 - 30 11.0
テニスの王子様 テレビ東京 '03/6/25(水) 19:00 - 55 10.9
あたしンち テレビ朝日 '03/6/27(金) 19:30 - 24 10.7
ポケットモンスターAG テレビ東京 '03/6/26(木) 19:00 - 30 10.1
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '03/6/28(土) 19:00 - 30 9.4
釣りバカ日誌 テレビ朝日 '03/6/28(土) 19:30 - 30 8.9
わがままフェアリーミルモでポン! テレビ東京 '03/6/28(土) 8:30 - 30 8.3
遊戯王デュエルモンスターズ!立ち上がれ遊戯!負けるな城之内スペシャル テレビ東京 '03/6/24(火) 19:00 - 55 7.9
708マロン名無しさん:03/09/15 12:23 ID:???
31位〜50位
侍ジャイアンツ、プレイボール、東大一直線、ドーベルマン刑事
風魔の小次郎、ウイングマン、とんちんかん
タルるート、ターちゃん、忍空、電影少女、ラッキーマン、花の慶次、BOY、マキバオー、地獄先生ぬ〜べ〜、封神演義、シャーマンキング

こんなもんかな。マンキンはかなり怪しいが。
90年代のはこの辺なら届くくらいの中堅が多い。
709マロン名無しさん:03/09/15 12:26 ID:???
>>704
視聴率は最盛期なら10〜11%の辺を取って、ベスト10に顔を出していたな。
ポケモンは落ち始めた頃だが。
710マロン名無しさん:03/09/15 12:26 ID:???
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2001/

2000年度 8-9%
2001年度 10-11%

ポケットモンスターアンコール テレビ東京 '01/9/18(火) 19:00 - 30 10.4
遊戯王デュエルモンスターズ テレビ東京 '01/9/18(火) 19:30 - 30 10.3

遊戯王デュエルモンスターズ テレビ東京 '01/9/4(火) 19:30 - 30 10.7

恐らくこの頃の事では?
711マロン名無しさん:03/09/15 12:27 ID:???
話は飛ぶが

電影少女、きまぐれ☆オレンジロードあたりは昔テレ東の番組の外国街角
インタビューでドラゴンボールやエヴァなんかと並んで普通に外人が名前
を挙げててビックリした記憶がある。
漫画の影響力という点でも海外まで目を広げれば電影少女は結構凄い。
香港漫画なんてみると桂正和の影響受けまくってるのがよく分かる。
海外で人気ってのは結構ポイント高いんじゃない?
712マロン名無しさん:03/09/15 12:30 ID:rgHA72nk
古いのならともかく、そろそろ海外人気の項目は要ると思う。
アメリカジャンプみたいに、集英社自体が進出してるから。
今は社会への影響で加算されてるのか?
713マロン名無しさん:03/09/15 12:30 ID:???
思ったよりしょぼかったんだ、遊戯王もポケモンも。
714マロン名無しさん:03/09/15 12:34 ID:rgHA72nk
>>708
マンキン入れるなら、テニ王とHHが30位以内に入るので
パイレーツと男塾が落ちてくる

あとナルトも50位なら入るだろ。
715マロン名無しさん:03/09/15 12:36 ID:???
>>712
社会への影響で加算されてると思う。
フランス視聴率90%(結局デマだったみたいだけど)とかも
社会への影響で加算されてたし。
716マロン名無しさん:03/09/15 12:37 ID:???
大人や女の視聴者が少ないのを考えると健闘は
してると思うぞ
同じテレ東のホビー系はだいたい5%前後
ジャンプアニメとしては高くないが
717マロン名無しさん:03/09/15 12:38 ID:???
>>713
そうでもない。
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n039-yo.html
テレビ東京は他と調査法が違うから。
718マロン名無しさん:03/09/15 12:39 ID:???
マンキンは遊戯王みたいに終わったものとして考えていいんじゃないか?
どっちにしても30位以内にはかすりもしないな
719マロン名無しさん:03/09/15 12:41 ID:???
モーニング娘が、ラブマシーンを初披露した「アサヤン」の視聴率が15.5%で
「他局なら30%越えの数字」と騒がれたから、1.5掛けくらいはしてもいいだろ。
720マロン名無しさん:03/09/15 12:43 ID:???
遊戯王はアニメ化される局の順番がもし逆だったらワンピ程度はあったんだろうが
運が悪かったな。
721マロン名無しさん:03/09/15 12:44 ID:???
大雑把に区切るとポケモンは低学年、遊戯王は高学年が多いらしい
722マロン名無しさん:03/09/15 12:46 ID:???
全盛期や平均をテニスや碁と比べると1〜2%低い
まあ低い数字ではない
723マロン名無しさん:03/09/15 12:47 ID:???
アメリカでの視聴率1位ってのは時間枠での話ね、まあ十分すごいんだけど。

>米国での人気も上々で、2001年9月から放映されている
>アニメの視聴率が時間枠で第1位を獲得。
>今後もカードゲーム大会などが企画されており、
>さらなる人気が期待できるという。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020207/yugioh.htm
724マロン名無しさん:03/09/15 12:48 ID:???
テレ東で20%を取っていた翼は異常だな。
725マロン名無しさん:03/09/15 12:48 ID:???
>>722
だが加点できるほどじゃないな。
狼は無理。星矢と比べても苦しそう。
726マロン名無しさん:03/09/15 12:50 ID:???
今はアメリカで人気あるの?
727マロン名無しさん:03/09/15 12:50 ID:???
世界大会開かれるぐらいだからまだ人気あるんでしょう。
728マロン名無しさん:03/09/15 12:52 ID:???
星矢関連

Q:星矢の海外知名度考えたらもっと上じゃない?
A:十分に考慮に入れましたが、
1.黄金世代にとっては単行本売り上げが少ない。
2.他の漫画がジャンプを引っ張っていたのに対して2番手という印象が強い。
3.日本での社会的影響に関して上位よりは劣る。
4.他の漫画に対しての影響力が弱い。
以上の点によって今の順位になりました。
729マロン名無しさん:03/09/15 12:54 ID:???
世界大会までやってたのか・・・とビックリしたのでクグった。
http://www.konamijpn.com/products/yugioh_dmi/
http://www.konami.co.jp/ja/news/topics/030820yugi/030820yugi.html

かなり凄そう。
730マロン名無しさん:03/09/15 12:54 ID:???
日本ではもう退き際なんだが、外国で人気が出てしまったために
終わるに終われない。
731マロン名無しさん:03/09/15 12:56 ID:???
マジソンスクエアガーデンかよ・・・。
ブームのでかさは肉越えて歴代1位なんじゃないか?
732マロン名無しさん:03/09/15 12:56 ID:???
>>729
マジソンスクエア貸し切りかよ。すげーな。
コナミの金だろうが。
733マロン名無しさん:03/09/15 13:06 ID:???
734マロン名無しさん:03/09/15 13:09 ID:rgHA72nk
シャーマンキング、本当に終わりそうなら入れるか?
30位には入らないだろうが。
735マロン名無しさん:03/09/15 13:09 ID:rgHA72nk
>>731
それは言い過ぎ。
736マロン名無しさん:03/09/15 13:11 ID:???
アニメは来年3月で丸4年
連続シリーズとしてはDB、こち亀、アラレに次ぐ

と思ったらワンピも今年10月で4年達成か
737マロン名無しさん:03/09/15 13:18 ID:???
マンキンは遊戯以上にもう変動しようがないので入れていいだろう。
掲載順は弱いが、単行本が平均80万部。
ゲームが10万本、カードが二塁打クラス。
738マロン名無しさん:03/09/15 13:21 ID:???
>>735
ゲーム750万本、カード35億枚(DBで10億枚)、世界大会だよ?

おそらく暫定ブーム1位であると思われる肉と比べても
ゲーム100万本対750万本、キン消しがカードより金稼いだようには見えんし、
アメリカでのヒットは()付きとはいえ視聴率1位、世界大会を開いた遊戯王の方が上。
739マロン名無しさん:03/09/15 13:24 ID:???
まあ、肉世代が擁護したくなる気持ちはわからなくもない。
740マロン名無しさん:03/09/15 13:27 ID:???
トータルで見たら遊戯が上、最盛期は肉が上だろう
納税対策してなかった年の額見た限りでは
ファミコン以前のボードゲーム時代から売れていた
http://www.gantsu.co.jp/1983b.html
741マロン名無しさん:03/09/15 13:27 ID:???
つかどれだけ海外で人気といってもそれって凄い事なのかいつも疑問に思う
742マロン名無しさん:03/09/15 13:28 ID:???
納税対策→節税対策だな
743マロン名無しさん:03/09/15 13:30 ID:???
このスレって売り上げのBEST20を決めるスレなのか?
744マロン名無しさん:03/09/15 13:35 ID:???
売り上げ「だけ」ならトップにいくかもな
それも「漫画の」ではなく「カードの」だがな
しかも便乗ものだがな
745マロン名無しさん:03/09/15 13:49 ID:???
俺は5の項目では一位なんではないか?と言ったんだけどものすごい拒否反応だねw
ブーム=売上ではないが関連商品の売上は大きなウェート占めてるんでない?
しかもそれ以外の指標はアニメ視聴率ぐらいしかないんだが。
まさか主観で語るわけにもいかんだろう。
746マロン名無しさん:03/09/15 13:52 ID:???
ネタをネタと(ry
747マロン名無しさん:03/09/15 13:58 ID:???
ネタをネタに昇華できない(ry
748マロン名無しさん:03/09/15 14:06 ID:???
アメリカ人気というなら、マジックと比較してみないと。

世界戦やるようなカードゲームが何種類あるか、
その中で、遊戯の成功に漫画やアニメの人気がどう関わったか

これがわかったら文句言わないよ。
749マロン名無しさん:03/09/15 14:07 ID:???
>>745
いや、マジで一位だろ。肉ブームを体験したオヤジが過去を美化してるだけ。
オレもキン消し集めてたけど今の遊戯王ほどでは無かったように思う。
オマケのカードのために一人で何本もゲームソフト買ってカードだけ抜いて
ソフトは売る、こんな狂気を見せられてはな。
便乗だったとはいえ他のカードをちぎって業界No.1になったのは評価したい。
750マロン名無しさん:03/09/15 14:29 ID:???
キン消しもカー消しやガン消しがあった中でのNo1
カードブームのNo1なら、ブームの代表面してかまわんと思う。
問題はギャザリングと違って、プロリーグ設立まで行っていないことか。
751マロン名無しさん:03/09/15 14:34 ID:???
遊戯王過大評価されすぎ
752マロン名無しさん:03/09/15 14:42 ID:???
まあ少なくとも肉レベルではあるわけだ。
星矢よりはるかにブームが上なのは確実、10位以上確定で。
753マロン名無しさん:03/09/15 14:48 ID:???
部数の転落を下げ止めたとも書かれたりするので、
詳しい因果関係がつかめれば貢献度も高いと言えるだろう。
ちなみに、遊戯王カードダス(今のと別)が流行り始めたのが98年後半
ワンピ、ハンタがアニメ化したのが99年後半だ。
754マロン名無しさん:03/09/15 14:52 ID:???
>>750
カー消し→ガン消し→キン消し とそれぞれ微妙に時代が異なる。
バンダイが元締めなんだから当たり前のこと。
商売として対立していたポケモンカードその他とは話が違う。
755マロン名無しさん:03/09/15 14:54 ID:???
記憶が定かではないので調べ直したが
コナミのデュエルモンスターズの前に、バンダイ版のカードダスが
出ていたんだよな。
756マロン名無しさん:03/09/15 14:56 ID:???
トレカブームの遊戯王カードとポケモンカードはいいが、エヴァカードってのは
ちょっと違うだろ。時期的に外れている。
757マロン名無しさん:03/09/15 15:24 ID:???
RPGマガジンは、ゲームぎゃざ(カードゲーム専門誌)になる何年も前から
カードゲームばっかり特集していたぞ。それこそ95、6年から。
このころからトレカブームが始まったんじゃなかった?

最初の頃の遊戯が、マジックの売上増やしたとかあれば、
それは純粋に漫画の功績だろうけど。
758マロン名無しさん:03/09/15 16:06 ID:???
10円20円の駄菓子を買って、200円位の銀玉鉄砲でずっと遊んでた世代と100円200円のお菓子を食べて5000円位のゲームをすぐに買ってる世代とを比較するにハンデが小さいと思うのだが。
しかもあの頃はろくな広告とかもあんまり無かったからそれも考えるとさらにハンデがあると思う。
759マロン名無しさん:03/09/15 16:13 ID:???
娯楽が多い時代にあれだけの子供が熱中していた+要素を考えると
ハンデとして加点してあげてもいいような気さえするが。>遊戯
760マロン名無しさん:03/09/15 16:17 ID:???
万引きとか遊戯王カード狩りなんてあったなぁ
攻略本のカードだけ抜き取ったり
−要素も十分だね
761マロン名無しさん:03/09/15 16:29 ID:???
>>760
それって社会影響力のすごさを語る要素なんじゃねーの?
DQもすごさを語る上で「DQ狩り」と「兄弟げんかで自宅に放火」
なんかが上げられることもあるし。
762マロン名無しさん:03/09/15 16:37 ID:???
バッシュブームを語る上でエアマックス狩りは外せないしなー。
763マロン名無しさん:03/09/15 16:39 ID:???
ではオヤジ狩りはオヤジブームの証ということで。
764マロン名無しさん:03/09/15 16:41 ID:???
オヤジ狩りはDQNブームの証。
765マロン名無しさん:03/09/15 16:41 ID:???
ワラタ
766マロン名無しさん:03/09/15 16:47 ID:???
ブームで遊戯>星矢は間違いないんだからこれ以上肉と争う必要はないんでない?
アラレとかもからんできたら泥沼になりそうな予感。

1.当時の掲載順・人気
星矢>遊戯(文句無し)
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>星矢(30年後で考えてもおそらく変わらないだろう)
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
遊戯=星矢(どちらも決めてなし)
4.単行本の売上
遊戯>星矢(3700万部>2150万部)
5.一般社会への影響
遊戯>星矢
6.漫画界への影響
星矢>遊戯(鎧物を根付かせた、車田式バトルの元祖はリンかけの功績だから加算無し)

で遊戯>星矢でいいでしょう。
767マロン名無しさん:03/09/15 16:50 ID:???
ブームで遊戯>肉となれば順位上げの武器になるからな・・・。
768マロン名無しさん:03/09/15 16:50 ID:???
ってかすぐ上がサーキットの狼か・・・結局逃れられねぇ。
769マロン名無しさん:03/09/15 16:53 ID:???
遊戯王が幅広いか
一般社会へそれ程影響したか
それ程幅広いか?本当に一般か?
770マロン名無しさん:03/09/15 16:57 ID:???
こんなんとかあるし結構遊戯王は幅広く知られてるんじゃないかな?
ニュースで結構やってたでしょ?
http://www.zdnet.co.jp/games/news/9908/27/news08.html
771マロン名無しさん:03/09/15 17:11 ID:???
1.当時の掲載順・人気
狼>遊戯
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>狼
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
狼>遊戯
4.単行本の売上
時代が違うため比べられず
5.一般社会への影響
保留
6.漫画界への影響
保留
772マロン名無しさん:03/09/15 17:14 ID:???
遊戯王がヒットしてから漫画に不自然なほどカードがでてくるようになったが
どの程度評価されるんだろう。
773マロン名無しさん:03/09/15 17:19 ID:oIzJg/qh
>>766
掲載順は>2つ分くらいは違う気がするがな。
「ジャンプ内マンガ」としての評価でいくと
看板作品だった星矢より2位3位でさえあまりとれてない遊戯で
遊戯を上にするのは問題ある気がする。
774マロン名無しさん:03/09/15 17:24 ID:???
それを言うと翼の立場がなくなる・・・。
775マロン名無しさん:03/09/15 17:26 ID:oIzJg/qh
>>774
翼は2位3位はとれている。
776マロン名無しさん:03/09/15 17:37 ID:Prr9C7zz
翼 な(略
777777ゲッツ:03/09/15 17:39 ID:???
カード人気が現在の人気に含まれるのであれば、1は逆転の可能性があるな
778マロン名無しさん:03/09/15 17:43 ID:???
せんせー終わったものと続いてるものを比べるのは難しいと思います
779マロン名無しさん:03/09/15 18:05 ID:???
>>777
ない。
っていうか現在の人気の項目は2だって。
780マロン名無しさん:03/09/15 18:51 ID:???
遊戯王にとっては当時=現在だろ
781マロン名無しさん:03/09/15 19:07 ID:???
>>780
まあそうなんだがカード人気を全ての項目に上乗せするのはちょっとやりすぎだと思うが。
1の項目は基本的にジャンプにおける掲載順だと思うし
そこで大差がついている以上カード人気があるからってその項目で逆転してしまうのはおかしいだろ。
782マロン名無しさん:03/09/15 20:23 ID:???
おまいらさあ、売り上げがどうとか言う前にさあ遊戯王が面白いと思うか?
783マロン名無しさん:03/09/15 20:25 ID:???
>>782
はっきり言ってつまらないが、サーキットの狼よりはだいぶマシかなとは思う
784マロン名無しさん:03/09/15 20:32 ID:???
うーん。
他の漫画だと、ブームは作品人気の一環だけど、
遊戯は作品がカードゲームブームの一環に感じられることが難点か。

サーキットほどの一般影響はないだろう。
ブームの対象が狭すぎる。小学男子以外は蚊帳の外だからな。
785マロン名無しさん:03/09/15 20:45 ID:???
>ブームの対象が狭すぎる。小学男子以外は蚊帳の外だからな。

肉だってそう。
786マロン名無しさん:03/09/15 21:41 ID:???
>>785
倒産寸前の吉野家を牛丼ブームで救った。
787マロン名無しさん:03/09/15 21:43 ID:???
>>784
遊戯王の大会には普通に中学生以上がバンバン出てきてますが
788マロン名無しさん:03/09/15 21:46 ID:j4r2GGmx
連休中とはいえようやく1日100レス行くようになったな。
全盛期は1日1スレだったわけだが。
789マロン名無しさん:03/09/15 22:10 ID:???
遅まきながらとりあえず阪神優勝おめ
790マロン名無しさん:03/09/15 22:48 ID:???
サーキット>遊戯≧星矢ってとこか。いまのところ。
じゃあ10位だな。
791マロン名無しさん:03/09/15 23:02 ID:???
1.当時の掲載順・人気
遊戯=狼 海外にも波及する人気の大きさで遊戯王、掲載順で狼。
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>狼 ニュースでも随分取り上げられてるし、圧勝でしょう。
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
遊戯<狼 部数の引き上げに貢献。
4.単行本の売上
遊戯>狼 時代の差を考慮してもなおその差は大きい。
5.一般社会への影響
遊戯=狼 世界大会の開かれる遊戯、スーパーカーブームの狼、五分かな。 
6.漫画界への影響
遊戯=狼 まあどっちもたいした影響力はない。

遊戯王>狼じゃない?
792マロン名無しさん:03/09/15 23:08 ID:???
>>791
1で海外人気を考慮に入れすぎ。

その考えでいくと
星矢も1の項目で圧倒的になるが
当時の議論でも1の項目においてそんなアドバンテージはうけてない。
仮にも3年近く看板張った狼との差は大きい。

1.当時の掲載順・人気は
狼>>遊戯で妥当だろ。
793マロン名無しさん:03/09/15 23:16 ID:???
>>791
海外人気は5。
そこで世界大会(ゲームの)入れているんだから、重複だろう。
それ加算して五分じゃない?

世界大会はあくまでゲームのだから。
漫画の方を、ゲームの関連商品兼広告とするならわかるけど。
794 ◆xxIleifjUA :03/09/15 23:27 ID:???
ずいぶんレスがついていますが、
多くは遊戯王は星矢級という評価のようなので

【有力】 サーキットの狼>遊戯王
とします。

引き続き、サーキット・星矢との比較をお願いします。
795 ◆xxIleifjUA :03/09/15 23:27 ID:???
今後の議論や評価で有力の取り消しはあり得ます。
796マロン名無しさん:03/09/15 23:50 ID:???
>>791
2も圧勝ではないだろ。
判断基準がいまいちはっきりしてないが
奥田民生がパフィーの曲に「サーキットの娘」とパロディーを入れるくらいだし
30代以上の知名度は狼>遊戯。

そりゃ今現在は新しいマンガの方がみんな覚えているのは確かなんだけどさ。
797マロン名無しさん:03/09/15 23:58 ID:???
つか明らかに遊戯王プッシュな奴いるよな
あまりに不自然
798マロン名無しさん:03/09/16 00:21 ID:???
ちょっと質問。
ろくでなしの評価ってどんな感じ?
799マロン名無しさん:03/09/16 00:29 ID:???
1.当時の掲載順・人気
遊戯<狼
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>狼 
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
遊戯<狼
4.単行本の売上
時代が違うため比べられず
5.一般社会への影響
遊戯>狼
6.漫画界への影響
遊戯=狼

遊戯王好きだがこんなとこだろう。
一般社会への影響は遊戯王だと思うが4の項目で優位になるからと言って
時代が違うものは比べずの原則を無視してはいけない。
800マロン名無しさん:03/09/16 00:30 ID:???
遊戯王は100位以下だと思う。
遊戯王はジャンプの質を落としたという点では、影響力があったろうがプラス面は何も無い。
ジャンプの歴史に泥を塗った戦犯をBEST20なんてネタとしか思えん。ワーストならともかく。
801マロン名無しさん:03/09/16 00:33 ID:???
キン消しだけじゃなくて色々な分野でブームを起こした肉と比べるのならともかく
ほとんどスーパーカーのみのブームであるサーキットの狼よりは遊戯王ブームの方が
上だろう。
802マロン名無しさん:03/09/16 00:38 ID:???
惨い落としは押しと同じ。
惨い押しは落としと同じ。
803マロン名無しさん:03/09/16 00:59 ID:???
>>798
地味に売れていて、掲載順はフリーザ編の悟空に買った唯一の漫画。
マガジンに対抗するための作品で、ジャンプ貢献も結構高い。
ヤンキー漫画としても代表作の一つと言うことで、18位。
804マロン名無しさん:03/09/16 01:06 ID:???
21位〜30位もよろしく
トイレット>キャッツアイ>ダイ>ジョジョ・男塾
トイレット>キャッツアイ>味平・アストロ
は確定
他の有力候補としては
荒野の少年イサム
マジンガーZ、ヒカルの碁
風魔の小次郎、コブラ
まじかる☆タルるートくん
侍ジャイアンツ、プレイボール、きまぐれオレンジロードなど。
805マロン名無しさん:03/09/16 01:56 ID:???
1.当時の掲載順・人気
狼>星矢>遊戯
(狼は一時アンケートの9割を取っていた)

2.現在の幅広い世代への知名度・人気
星矢>遊戯=狼 
(アニメは星矢。映画も多い。遊戯はニュースで、狼は昔の人間なら知っているし続編が売れた)

3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
狼>遊戯>星矢
(狼は、200万部到達、少年誌1位の座をチャンピォンと争った時代の看板。
遊戯はVジャン・アメジャンへの貢献を加点。)

4.単行本の売上
時代が違うため比べられず
(だが、どれもメジャーな割に同時代でも売れていない方。特に遊戯。)

5.一般社会への影響
狼≧遊戯>星矢
(世間を巻き込んだブームを評価。なお、世界大会があるカードゲームは結構あるらしい。
MtG・ポケモン・DD・スターウォーズ・ネットランナー・カタン等)

6.漫画界への影響
星矢>遊戯>狼
(トルーパー・シュラトの元となった、美少年戦隊もののコンセプトを完成した星矢と
ゲームという難しい題材漫画化に成功した遊戯が、特にウリのない狼以上)

あえて結論は省略。意見だけ聞かせて。
806マロン名無しさん:03/09/16 02:02 ID:???
>>805
修正
ネットランナーは世界大会無し。
スターウォーズは販売終了とのこと。
807マロン名無しさん:03/09/16 02:24 ID:???
>>805

最高視聴率
13.2% 聖闘士星矢
平均視聴率
...9.4% 114回 聖闘士星矢

売上
遊戯王 3700万部
聖闘士星矢 2150万部
サーキットの狼 1100万部
808マロン名無しさん:03/09/16 07:17 ID:???
>>805
偏りすぎ
809マロン名無しさん:03/09/16 09:52 ID:???
正直、遊戯王如きを過去の名作と比較するだけでも腹立たしい。
十年後遊戯王のことなんて覚えてる人間が居ると思うか?原作者ぐらいだろ。
嘗てのジャンプを支えた偉大な作家たちに対して失礼だ
810マロン名無しさん:03/09/16 10:08 ID:???
>>809
こういうヤツがいるから・・・。
811マロン名無しさん:03/09/16 11:10 ID:LRlgYJqg
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
星矢=遊戯=狼

4.単行本の売上
遊戯>星矢>狼 
812マロン名無しさん:03/09/16 12:04 ID:???
>>809
お前みたいなヤツがいるから議論遅々として進行しないんだよ、
頼むからそういうことは余所で吠えてくれ。
813カードゲーム:03/09/16 12:09 ID:???
マジック=スト2
ポケモン=バーチャ
遊戯王=鉄拳
814マロン名無しさん:03/09/16 12:16 ID:???
>>808
どう偏ってる?
815マロン名無しさん:03/09/16 12:17 ID:???
煽りじゃなくて、具体的に指摘して。
議論がすすまんから。
816マロン名無しさん:03/09/16 12:31 ID:???
肉>狼はみんな納得してる。
その理由は肉はキン消しブームなどに加えて吉野家を救ったから。
で、遊戯はと言うと
ブーム・・・トータルで肉に完勝、爆発力では引き分けか。
影響力・・・一部上場しているコナミの業績を左右
5は遊戯>狼だろう。
817マロン名無しさん:03/09/16 12:52 ID:???
2の項目。
星矢・・・アニメは>>807で示したように低視聴率、映画化多数。
狼・・・当時の世代ならほとんど100%知ってる。続編が売れた。
遊戯・・・アニメ低視聴率、ニュースで何回も報じられる。

とりあえず狼は主観でしか語ってない、狼3位。
アニメ視聴率は共に低い、やや星矢有利か。
で、映画化多数なんだが連載中でしかも東映漫画祭り。
知ってる人がいくんだからあまり加点できず、星矢2位。
ニュースは普段漫画に縁が無い人でも見るし、
1度ならほとんど記憶に残らないだろうが頻繁に報道されていたため
多少なりとも記憶には残っただろう、遊戯1位。
818マロン名無しさん:03/09/16 17:20 ID:???
遊戯王なんてデジモンと変わらんレベルだろ
819マロン名無しさん:03/09/16 17:47 ID:???
>>818
遊戯王好きの消防が必死になって自演してんだ。可愛いじゃないか
820マロン名無しさん:03/09/16 18:08 ID:???
(ポケモン+MTG)÷2=遊戯王
遊戯王からはパクリモンの感が否めないからな〜
ランキングに入れる事自体問題
821マロン名無しさん:03/09/16 18:45 ID:???
なぁニュースで報じられるって凄い事なのか?
そんなに評価出来る事なのか?
そりゃ日本の人が必ず見るゴールデンタイムの番組くらいなら凄いとは思うさ
ニュースの評価を出すのならそのニュースの視聴率が必要だと思うんだが
取り上げられてだけで凄いとか言われてもそれは入って5のなるんじゃないか?
822マロン名無しさん:03/09/16 20:07 ID:???
遊戯王アンチって・・・・。
823マロン名無しさん:03/09/16 22:03 ID:???
遊戯王にアンチっているのか?
そういう奴はこのスレでも一度も拝んだ事無いよ
824マロン名無しさん:03/09/16 22:11 ID:???
>>823
>>809他。遊戯王=つまらん=ランクインさせたくない
という一心で叩いてるが根拠は大抵主観。
825マロン名無しさん:03/09/16 22:22 ID:???
809なんて誰がどう見ても唯の煽りだろw
あんなん本気にしてる奴の方が問題だよ
826マロン名無しさん:03/09/16 22:26 ID:???
>>818-821も故意に一面的な見方を語ってミスリードを誘おうとしてるように思えるが?
827マロン名無しさん:03/09/16 22:29 ID:???
そうか?そう見えるのは喪前が遊戯王よりだからじゃないか?
そもそもニュースの話は以前もちょっと出てたとおもうが
828マロン名無しさん:03/09/16 22:32 ID:???
遊戯王なんか読んでもいない。
>>818 ソース出せ。
>>819 煽り
>>820 主観
>>821 ニュースで頻繁に取り上げられた事自体が社会現象の大きさを示している

こうやって解説すれば理解できるか?
829マロン名無しさん:03/09/16 22:37 ID:???
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
5.一般社会への影響

だからニュースは5だろ?それがわからないのかい?
頻繁に取り上げられようが見なければ知名度は上がらない
見たからと言って人気が出る訳でもない
出たからと言って人気があるわけではない
話題性があっただけ
話題性は一般社会への影響だろ?
あと、煽りは無視しろ
パクリと言う言葉を使ってる奴は99%煽りだ
830マロン名無しさん:03/09/16 22:51 ID:???
アンチとか言うなよ。
少なくとも、君が凄いと心から信じていることが、凄くなく見えるだけで
作品に恨みがあるわけじゃない。

とりあえず、
・デュエルモンスターズ(DM)とポケモンカードやマジックを比較して、(最低でも国内で)No.1だと証明する
・売上が、ゲーム全体の中でどれくらいか提示する。
・漫画がDMのプロモーション作品ではなく、漫画の人気が主導であることを示す。
が必要だと思う。

マジックも、世界大会でビッグサイト一棟貸し切りやっているしね。
なお、遊戯王ピーク時(2000年)売上700億弱。カード(TC+TCG)のシェア55%。
去年は100億、シェア17%とのこと。
831マロン名無しさん:03/09/16 22:59 ID:???
MTGやDMの年齢構成は、DMは平均小学校中学年。コロコロコミックの平均購読層は高学年中心で、それより若干若い。
ブームが上から下へと裾をが広げていることを示しているそう。
MTGは、中学・高校・それ以上がそれぞれ3割位らしい(転載不可サイトの情報なのでこれくらいで勘弁)。
832マロン名無しさん:03/09/16 23:00 ID:???
遊戯王推しは売上など具体的なデータを出してるけど
遊戯王落としは 全 く 出さないよね。
ジョダイの時のジョジョ信者に似てる。
833マロン名無しさん:03/09/16 23:01 ID:???
それじゃ満足なソースとは言えないと思うが
そもそも転載不可って何だよw
なんか困る事あるのか?
834マロン名無しさん:03/09/16 23:02 ID:???
>>832
誰に言ってるの?
そもそも遊戯王落とそうとしてる奴いるか?まだ位置が確定してないのに?
不思議だね〜
835マロン名無しさん:03/09/16 23:04 ID:???
信者なのかなんなのか知らないけど
832はキモスギ
836マロン名無しさん:03/09/16 23:05 ID:???
データ。

324 :NPCさん :03/09/13 02:33 ID:???
>>318

まあ、確かに遊戯王については、商品単独での細かい売り上げ推移は
直ぐにみつかるんだよ。

tp://www.nikkei-ir.com/features/investor/no10report/0628d/index.html
コナミ 個人投資家向け会社説明会より、遊戯王 カード売上推移

国内売上の衰退と海外売上の上昇が分かります。
基本的な商品の、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」のサイクル
が読み取れて、分かりやすいですね。

325 :NPCさん :03/09/13 02:54 ID:???
>324
かろうじてハズブロの年報からゲーム全体部の売り上げは出てきた。
ttp://ccbn18.mobular.net/ccbn/7/182/190/
の35ページ下のほう。

これによれば、2002年度のゲーム部の売り上げは7億4千万ド
ルで、前年比6千万ドルの低下。その主たる原因はポケモソTCG
の落ち込みで、それよりは少ないもののハリポTCGとマジックの
落ち込みも原因らしい。
837マロン名無しさん:03/09/16 23:06 ID:???
こういう殺伐とした雰囲気こそベスト20スレだなあと思う。(w
838マロン名無しさん:03/09/16 23:06 ID:???
>>833
会社の株主向け決算報告。本来会員以外に非公開の情報
839マロン名無しさん:03/09/16 23:08 ID:???
>>838
ホェースゲーな
でも、本当か疑いたくなってきちゃうw
840マロン名無しさん:03/09/16 23:10 ID:???
>>830
・デュエルモンスターズ(DM)とポケモンカードやマジックを比較して、(最低でも国内で)No.1だと証明する
で、狼は大相撲やら怪獣消しゴムやらと比べて(最低でも)国内NO.1だったの?主観なしで証明頼む。
・売上が、ゲーム全体の中でどれくらいか提示する。
狼はゲーム自体でてないわけですがなぜ遊戯王だけ証明しなければならないんで?
・漫画がDMのプロモーション作品ではなく、漫画の人気が主導であることを示す。
3700万部売れてるんですが?

なんで遊戯王だけデータださにゃならんのだ・・・狼とか星矢もデータだしてから語れよ。
841マロン名無しさん:03/09/16 23:10 ID:???
推しとか落としととか主張する時点で協調性ゼロ。
どっちにでも柔軟に対応できん奴は参加資格なし。
842 ◆xxIleifjUA :03/09/16 23:14 ID:???
こんばんわ
議論を詰めている最中のようですので、
【有力】サーキット>遊戯 は、一時凍結(内定も取り消しも無し)します。

引き続き、サーキット・星矢の情報や比較と議論をお願いします。
843マロン名無しさん:03/09/16 23:15 ID:???
>>840
オイオイ
今は遊戯王の考察をしてるんだろ?出して当然じゃないか
むしろ出さなければ20位以内から下にせざるをえなくなるわけだが
出し惜しみする事じゃないだろ?
参考を求められてるんだから出したらどうよ
そっちを出したら出すよなんて子供じゃないんだから…
子供じゃないよな?
844マロン名無しさん:03/09/16 23:35 ID:???
なんかすごい事になってるな。
結局こういうスレは世代間で対立することになる運命なんだな・・・。
845マロン名無しさん:03/09/16 23:49 ID:LRlgYJqg
> ・デュエルモンスターズ(DM)とポケモンカードやマジックを比較して、(最低でも国内で)No.1だと証明する
> で、狼は大相撲やら怪獣消しゴムやらと比べて(最低でも)国内NO.1だったの?主観なしで証明頼む。
だれか、ワールドカップやポケモンと比べろと言ってます?
「カードゲームブーム」を自力で起こしていない以上、その市場を漫画の力を借りて席巻したくらい言う必要はあるだろ。

> ・売上が、ゲーム全体の中でどれくらいか提示する。
> 狼はゲーム自体でてないわけですがなぜ遊戯王だけ証明しなければならないんで?
ゲーム自体が市場拡大しているから、その拡大ペースを上回らないと、
ゲームブームの一環としての評価になるのはわかる?
846マロン名無しさん:03/09/16 23:50 ID:???
sage忘れ
847マロン名無しさん:03/09/16 23:55 ID:???
そろそろどっちの派もいなくなっただろうから・・・

1.当時の掲載順・人気
遊戯<狼
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
遊戯<狼
4.単行本の売上
時代が違うため比べられず
6.漫画界への影響
遊戯>狼

ここまではいいわけだ。
848マロン名無しさん:03/09/16 23:56 ID:???
>>844
大体20代から30代だと思うんだが30過ぎたらもう頭はカチカチだからな、
だけど昔の漫画については年長者のが詳しいからいないと困るのも事実。
849マロン名無しさん:03/09/16 23:58 ID:???
と思ったらまだいたわけね・・・もう少し後にしよう。
850マロン名無しさん:03/09/17 00:02 ID:???
>>845
大相撲消しゴムやら怪獣消しゴムやらを知らんのか・・・語る資格無し。
スーパーカー消しゴムと同時期に流行ったガチャガチャだよ、同じジャンルだ。
スーパーカー消しゴムも自力でブームを起こしたんじゃないよ。
851マロン名無しさん:03/09/17 00:24 ID:???
>>847
良いと思うよ。
3にVジャンプやアメリカジャンプなんかは含まれないんだよね?

遊戯王が連載中だから連載当時のリアル世代のひとがこないと2の比較が難しいな。
852マロン名無しさん:03/09/17 00:26 ID:???
>>850
既にそこは問題じゃないような
853マロン名無しさん:03/09/17 01:28 ID:???
>>850
ありがとう。色々勉強になった。
早速ググッたんで出すよ。あんまり引っかからなかったけど。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:jFSVIGd4YWAJ:of.good-day.net/event.html+%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%B4%E3%83%A0&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5-KnggOK9JUJ:piza.2ch.net/toy/kako/965/965763749.html+%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%B4%E3%83%A0&hl=ja&ie=UTF-8

でも、一言。
俺は中立のつもりで、「こういう風に持っていけば、みんなと議論がかみ合って
説得できるんじゃない?」ってガイドラインを出しただけ。
おまけに、投資家向けのデータまで代わりに探してつけた。

そこまで言うなら、自分でデータ出せよな。狼と星矢は過去ログにデータあふれてるから、
そっちみれば一発だし。
854マロン名無しさん:03/09/17 01:29 ID:???
遊戯王カード売上(カード&関連商品の公式な数字。ただし完全に正確ではない)
1998 40億
1999 200億
2000 540億
2001 国内189億 アメリカ3億
2002 国内135億 アメリカ240億 ヨーロッパ5億
2003(見込み) 国内 95億 アメリカ185億 ヨーロッパ35億
855マロン名無しさん:03/09/17 01:33 ID:???
カードゲーム売上(国内)
1999 910億
2000 1300億
2001 700億
2002 600億
856マロン名無しさん:03/09/17 08:44 ID:???
857マロン名無しさん:03/09/17 11:21 ID:???
トレカ業者ほんとにお札を刷ってるようなものなんだな。すげえ売上。
858マロン名無しさん:03/09/17 12:37 ID:???
ジャンプに限らない少年漫画のベストってどうなったの?
859マロン名無しさん:03/09/17 12:55 ID:???
>>858
休止中。いまだにホムぺはある。
1 ドラえもん
2 ドラゴンボール
は確定していた。
860マロン名無しさん:03/09/17 13:19 ID:???
まあ遊戯王は50位以下ってことで
861マロン名無しさん:03/09/17 13:28 ID:???
ドラえもんとドラゴンボールのランク付けだけで疲れたのか?
862マロン名無しさん:03/09/17 13:52 ID:???
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1024659906/575-

590 :名無しさん :03/09/17 09:29
ええっつ、、遊技王はやってるよ。
ハム太郎も。
ドラゴンボールが廃れ気味。
ポヶモンは見かけなくなった。
863マロン名無しさん:03/09/17 14:00 ID:eDkr58AS
遊戯王の話題が中心となりつつありますね、このスレ。
864マロン名無しさん:03/09/17 14:00 ID:???
>>847
結局2の項目は引き分けでいいんでない?
純粋に現在の知名度・人気と考えれば遊戯圧勝だろうけどそうじゃないみたいだし。
で、5の項目はブームがたいしたことなくてもアメリカ視聴率1位とか細々とした物を
色々と加えたら遊戯だろう。
これで引き分け、そんでジャンプの看板張ってた狼を評価して狼9位、遊戯10位
これぐらいちょうどいい落しどころなんじゃない?
865マロン名無しさん:03/09/17 14:11 ID:???
>>861
ドラドラ論争と言われて、ジョダイ・亀ハレンチ並のが。
>>864
2は遊戯、5は狼が少し前の議論だったような。
荒れるくらいならそれでもいいけど。
866マロン名無しさん:03/09/17 14:22 ID:???
>>865
ああ、そうっぽいね、それでもいいや。
なんでもいいからとりあえず遊戯の順位を確定させたい。
このままだとスレが終わりそうだし。
867マロン名無しさん:03/09/17 15:02 ID:???
ところでKiYUのロケ突は何位に入りますか?
2ch内のさまざまな板でキユスレが乱立し、キユ語録はメジャーになりました。
「打ち切り」という言葉の代わりに「突き抜け」という表現も定着しました。
社会に与えたインパクトはかなり大きいと思います。
868マロン名無しさん:03/09/17 15:12 ID:???
>>867
バイバイ
869マロン名無しさん:03/09/17 20:58 ID:7JatXUqt
まあ狼>遊戯>星矢で特に問題ないかな。
870マロン名無しさん:03/09/17 21:01 ID:???
現在の知名度が狼=遊戯?
ありえないでしょ。
子供なら誰でも遊戯は知ってるし、当然カード買ってやる親も遊戯のことは知ってる。
しかも、遊戯はかなり頻繁にニュースや新聞で取り上げられており、直撃世代でなく
ても知ってる人間は多い(まあ最近は漫画が頻繁にマスコミに取り上げられるように
なってきたという時代の違いも大きいが)。
逆に親が子供に狼のことを教えてやるなんてことはまずない。
現在の知名度は遊戯>>狼だよ。
871マロン名無しさん:03/09/17 21:15 ID:7JatXUqt
>>870
「現在」の知名度なら確かにそのとおりだと思うが

>子供なら誰でも遊戯は知ってるし、当然カード買ってやる親も遊戯のことは知ってる。
しかも、遊戯はかなり頻繁にニュースや新聞で取り上げられており、直撃世代でなく
ても知ってる人間は多い

これは当時の狼も同じだろ。
でもって20年後の親が子供に遊戯のことを教えてやるとも思えない。

2.の判断基準によって大きく変わると思うんだが。
872マロン名無しさん:03/09/17 21:58 ID:???
>>870
まあ2を言葉通り考えるなら確かにそうなんだが
ぶっちゃけこのままやっても荒れるだけでおそらく結論がでん。
わざわざ肉・スラダン論争の二の舞になるぐらいなら10位でいいんでない?
9位も10位もたいして変わらんし。
873マロン名無しさん:03/09/17 22:01 ID:ulxFC2E3
>でもって20年後の親が子供に遊戯のことを教えてやるとも思えない

激しく同意。

ところでなんでDBガ1番ってのは誰も何も言わんの。
ここ DB信者の集まり?
874マロン名無しさん:03/09/17 22:26 ID:???
>>873
2chなんてそんなもんだ。
おれはスラダンとか星矢とかの方が好きなんだけどな。
875マロン名無しさん:03/09/17 22:30 ID:???
>>873
アラレの方が上って意見は何度かあったぞ。
爆発力では多分アラレがNo.1だから。
ギャグの弱点、息の短さがネックになったかな。
876マロン名無しさん:03/09/17 22:39 ID:???
>>873
煽りじゃないならDBの一位を覆すようなデータを用意しろ、
そうすれば議論し直すかもしれんし。
877マロン名無しさん:03/09/17 22:41 ID:???
煽りに決まってるじゃんw
878マロン名無しさん:03/09/17 23:03 ID:???
うーん。

遊戯王カードを、関連商品のブームと見ている人は、売上データから
遊戯>プラモやカー消し
と考えて、遊戯9位

スーパーカーブームを、一般社会の話題をさらった社会現象と見ている人は、
スーパーカーブーム≧カードゲームブーム(>その一部である遊戯カードブーム)
と考えて、狼9位

こんな感じに見えるのだが、どうもかみ合っていなく無い?
スーパーカーブームの経済効果が見つかればいいんだが。
879マロン名無しさん:03/09/17 23:38 ID:???
狼はスーパーカーブームの引き金に過ぎず
遊戯はカード人気に追い越された。
もともと経済効果だけで比べられるものでも無いんだから
ここらで引き分けにするのがいいんかと思う。
880 ◆xxIleifjUA :03/09/17 23:46 ID:???
議論がまとまらないようですが、
ほとんど異論がないようですので

【有力】
1.当時の掲載順・人気   遊戯<狼
3.売上増加や貢献度   遊戯<狼
6.漫画界への影響    遊戯>狼
とします。

それと、明日まで凍結は延長しますが、議論に大きな変化がないなら
凍結を解除して、【有力】を復活したいと思います。
そろそろ次スレになると思いますので、950を越えたら新スレ立てて下さい。
881マロン名無しさん:03/09/18 00:15 ID:tf/dGU2s
882マロン名無しさん:03/09/18 00:37 ID:???
なんかみんな議論疲れ?

意味もなく、パイレーツ>男塾を主張してみる。
883マロン名無しさん:03/09/18 01:11 ID:???
そういえば21位〜30位議論が全く進んでないな。
コブラは20位代前半には入ると思う。
884マロン名無しさん:03/09/18 06:47 ID:Uo4NlE/V
>>882
んなこたあない。
885マロン名無しさん:03/09/18 12:16 ID:???
>>884
いや。案外と男塾は弱い。
パイレーツのように、ギャグの革新を起こしたわけでもなく、
売上もコブラ以下で、オレンジロードほど海外での知名度もない。

作風が濃すぎて記憶には残っているし、いまだファンも多いのは凄いが、
2の項目以外は全敗に近い。イサムに勝てるかも微妙。
30位落ちしても不思議ではない。
886マロン名無しさん:03/09/18 13:07 ID:???
川藤みたいなもんか。
887マロン名無しさん:03/09/18 13:14 ID:???
男塾 全34巻
 89年初版45万部。アニメ終了で下降気味
 全巻換算 1530万部
888マロン名無しさん:03/09/18 13:30 ID:???
1.当時の掲載順・人気
イサム>男塾
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
男塾>イサム
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
イサム>男塾
4.単行本の売上
比較不可能
5.一般社会への影響
イサム=男塾
6.漫画界への影響
イサム=男塾(西部劇物は流行らないという常識を覆したが
それに続く作品が出なかったので評価無し)

ってかイサムなめすぎ。
男一匹、ハレンチ、トイレット、ど根性と強豪相手にほとんど完勝した漫画が
30位以下なはずがないだろう。
889まとめ:03/09/18 14:34 ID:???
売上・・・遊戯 カー消しやプラモ、スーパーカーのエンジン音レコードがいくら売れたと言っても、
         遊戯王カードに比べれば小さい。ただし、経済規模が違うので・・・
         (巨人の星600万部の対GDP比は、現在に直すと5000万部級という前例あり)

ニュース度・・・狼 遊戯は東京ドームイベントやカードゲームブームがマスコミに取り上げられたが、
           専門番組まで出来てしまった狼より、マスコミ露出は小さいはず。

ブームと漫画・・・遊戯 狼は途中から、ブームが漫画を離れてしまった感がある。
の密接度        「遊戯王」は必ず漫画(主人公のイラスト)と一緒に出てくる。

動員力・・・狼 スーパーカーイベントは初日15万人・4日で46万人。
         遊戯カードは東京ドーム4万人・マジソンスクエア1万人。

パイオニア性・・・狼 遊戯王カードはカードゲームブームの便乗商品。
             スーパーカーというカテゴリー自体を作り出して、一からブームに持っていった狼が上。

海外・・・遊戯 狼の海外影響力は皆無。
890マロン名無しさん:03/09/18 18:02 ID:nBaw4/BZ
なんてゆーか・・・・遊戯、狼のブームの違いはやっぱり
狼の免許を持てない子供を相手に、スーパーカーブームを作った所にあると思う。

『いきなり最終回』 宝島社  より

「免許を持てない子供を相手にしながら、空前のスーパーカーブームを引き起こした
 『サーキットの狼』。マンガの持つ威力を世にしらしめた功績は大きい」
891マロン名無しさん:03/09/18 18:06 ID:???
動員が一桁違うんじゃ勝負ありだろ。
いいかげん星矢の話しようぜ。
892マロン名無しさん:03/09/18 18:08 ID:???
●F1ブームの下地として本作が招いたスーパーカー・ブームが大きく貢献している事は
 間違い無いだろう。子供たちがこぞって写真に収め、雑誌の特集を切り抜いたスーパーカーブーム。
 プラモデルやミニカー、スーパーカー消しゴムなんていう物までが大流行し、スーパーカーを紹介する
 テレビ番組さえ制作された。基本的に子供を中心としたブームではあったが、フェラーリやポルシェと
 いった著名や車名は広く社会に浸透した。これが無ければ純粋なマニア意外をも取り込んだ
 F1ブームは起こりえなかったに違い無い。
893マロン名無しさん:03/09/18 18:11 ID:???
星矢なら、売上も近いし、おもちゃも売れたし、海外人気もあるし、比較しやすいだろ。
894マロン名無しさん:03/09/18 18:11 ID:???
●社会現象まで引き起こした「サーキットの狼」のヒットは、掲載紙・週間少年ジャンプの
 部数を伸ばし、現在に至る(当時95年)少年誌NO.1地位に大きく貢献した。
 本作品が爆発的ブームとなった76年には180万部、翌年には200万部を記録。
 どちらも史上最高の雑誌販売部数だった。
895マロン名無しさん:03/09/18 18:12 ID:???
ていうか、狼知らねえし。
896マロン名無しさん:03/09/18 18:13 ID:???
●77年には山口和彦監督によって映画「サーキットの狼」も製作され、
 東映系で公開された。なんと実写版である。
897マロン名無しさん:03/09/18 18:16 ID:???
●89年から95年まで、週間プレイボーイ誌上で、続編というべき
 「サーキットの狼U モデムの剣」が連載された。
 90年にはビデオアニメ化もされたこの作品の単行本は、集英社から全25巻が発売された。
898マロン名無しさん:03/09/18 18:17 ID:???
>>897
モデナの剣。
899マロン名無しさん:03/09/18 18:21 ID:???
●1977年4月30日、鈴鹿サーキットは小、中学生達で超満員となり、会場に入れない子供達が
 数多くいたという。F1が開催されるわけではない。全日本スーパーカー選手権。
 高性能車がレース形式で走行する「遊び色」の強いイベントであった。
 それでも、入場者数は6万2000人。当時、国内レースでは最高峰だったF2の、
 実に3倍もの観客を集めた。当時のスーパーカーブームがいかに熱気を帯びていたか
 想像に難しくない。
900マロン名無しさん:03/09/18 18:22 ID:???
>>898
補足サンクス
901マロン名無しさん:03/09/18 18:22 ID:???
900!
902マロン名無しさん:03/09/18 18:26 ID:???
901だた・・・恥ずい。

いやさ、乙と言いたいけど、どうも議論しにくい資料なんだよなぁ。
データならワイワイ言えて楽しいんだが。
まあ乙。
903マロン名無しさん:03/09/18 20:57 ID:5jeMRFJ0
21-23位
キャッツアイ・ヒカルの碁・トイレット博士
24-28位
ダイの大冒険・ジョジョの奇妙な冒険・包丁人味平・アストロ球団・コブラ
29-31位
魁!男塾・すすめ!パイレーツ・イサム

21位以下はこんなところか?
904マロン名無しさん:03/09/18 20:59 ID:???
ダイなんて単なるドラクエの漫画版
昔学年誌でよくあったアニメ原作漫画と同レベルだね
905マロン名無しさん:03/09/18 21:22 ID:wD6NneOD
じゃ、男塾が勝てるのはどこだってんだ!!30位以下ってなわけねえだろ(怒)
906マロン名無しさん:03/09/18 21:32 ID:ddnOcGe8
パイレーツがギャグの革新をおこした?ちがうだろ。
本当の意味でギャグの革新をおこしたのはマカロニほうれん荘
907マロン名無しさん:03/09/18 21:43 ID:???
マジンガーZは?未だにゲームで第一線
亜続編も出てるし海外でも少し人気あるみたいだし(何か海外版マジンガーみたいのを見た事がある
ガレージキットとかもあったし超合金と言う商品名を作り出したし
調べればもっと出て来ると思うんだが
908マロン名無しさん:03/09/18 21:55 ID:???
ダイの位置に男塾入れて
ダイとギルファー入れ替え
909マロン名無しさん:03/09/18 22:06 ID:it9a6Ty/
男塾は 6、漫画界への影響 の項目も大きい。民明書房を引用する他の漫画家も多くいたし(w)男塾のキャラ(とくに江田島)を模したキャラクターを多く生み出した(ゲームの「鉄拳」の三島平八がいい例 あ、漫画じゃないけどまあいいか)
910マロン名無しさん:03/09/18 22:08 ID:???
>>907
アニメとしてならその功績、存在はとてつもなく大きいが、
漫画…特にジャンプ作品としての存在を問われれば、疑問符がつく。
911マロン名無しさん:03/09/18 22:14 ID:???
>>910
それはあくまで漫画からの発展だろ?
それなら遊戯王だってカードゲームとして〜とか何とでも言える事
その後を作り出したのはその先があったからだと思うが
912試しにランク付け:03/09/18 22:21 ID:???
1.当時の掲載順・人気
A ダイの大冒険 トイレット (風魔の小次郎)
B ヒカルの碁 イサム  (プレイボール)
C パイレーツ 男塾
D ジョジョ キャッツ アストロ
E コブラ 味平 

風小次とプレイボールは案外順位が高い
(プレイボールがトップ取っているとは以外)だったので入れてみた。
913マロン名無しさん:03/09/18 22:23 ID:???
>>911
マジンガーは、アニメ企画が先。アイデア思いついてね売り込んだのは永井だが。
漫画は一年程度の連載中、一度もトップ取っていない(2位と3位を一度ずつ)。
914マロン名無しさん:03/09/18 22:24 ID:FkS7SHMj
>>807
>>887
単行本の売上

遊戯王 3700万部
星矢  2150万部
男塾  1530万部
狼   1100万部
915マロン名無しさん:03/09/18 22:25 ID:???
マジンガーZは講談社のテレビマガジンに移った
その後番のグレートマジンガーなども講談社
ジャンプ連載中にこれと言った功績があるなら考慮に値するが
916マロン名無しさん:03/09/18 22:31 ID:???
そうか連載中に事を起こしてなければ難しいか
917マロン名無しさん:03/09/18 22:37 ID:???
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
A ヒカルの碁
B ダイの大冒険 ジョジョ (プレイボール)
C 男塾 コブラ キャッツ
D パイレーツ アストロ
E 味平 トイレット イサム
918マロン名無しさん:03/09/18 22:41 ID:???
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
A (風魔)
B ヒカルの碁 ダイの大冒険 ジョジョ(長期分)
C イサム キャッツ トイレット (プレイボール)
D パイレーツ アストロ コブラ 男塾
E 味平
919マロン名無しさん:03/09/18 22:44 ID:Cb3vamQQ
ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度って、どんなデータをもとにはかっているのか、すごく疑問
920マロン名無しさん:03/09/18 22:46 ID:???
知名度はその中ではキャッツアイが一番だろ
921マロン名無しさん:03/09/18 22:46 ID:???
>>919
適当。
データの出ているダイ・ジョジョ・碁が高くなるのはしかたない。
922マロン名無しさん:03/09/18 22:48 ID:???
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
A ヒカルの碁 キャッツ
B ダイの大冒険 ジョジョ
C 男塾 コブラ (プレイボール)
D パイレーツ アストロ
E 味平 トイレット イサム
923マロン名無しさん:03/09/18 22:51 ID:???
「幅広い世代」と言っておきながらプレイボールがそんなに下か
924マロン名無しさん:03/09/18 23:01 ID:eSDz8HOT
>>921
適当かよ!!(藁
925マロン名無しさん:03/09/18 23:14 ID:???
適当の意味知ってるか?
いい加減って意味もあるけどちゃんと当てはまるって意味もあるぞ
926マロン名無しさん:03/09/18 23:18 ID:dh7fszUs
>>885
それはただ単に、男塾に勝っている部分がある作品を並べ立てただけだろ。
総合力からいっても
男塾>>>>>>>パイレーツ、コブラ、オレンジロード>>>>>イサム
だろ。
927マロン名無しさん:03/09/18 23:23 ID:???
2の項目は言葉のままで考えないって流れだったんじゃないの?
928マロン名無しさん:03/09/18 23:25 ID:???
とりあえず、初版×巻数で累計部数は明らかに誤りだな
まあ全盛期近辺の年で45万部なら、そんなに大した数字にはならないだろうが
929マロン名無しさん:03/09/18 23:26 ID:???
>>926
>>888見てみろ。どこをどうやったら総合力がそんな評価になるんだ。
930マロン名無しさん:03/09/18 23:27 ID:wqQKn/m9
>>925
つまりあれだ、詳細なデータがないものは、個人個人の考え(主観)でちゃんと当てはまるものを判断すべし、ということでいいのかな?
931 ◆xxIleifjUA :03/09/18 23:28 ID:v38KLl/b
遊戯と狼の議論は一段落したようですので、有力の凍結を解除します。

引き続き遊戯と狼・星矢の比較と21位以下の議論をお願いします。
932マロン名無しさん:03/09/18 23:30 ID:???
単純に売上だけならどんなランキングになるんだろう
933マロン名無しさん:03/09/18 23:32 ID:???
934マロン名無しさん:03/09/18 23:34 ID:fBMb52di
イサムなんてしらねえな、男塾やど根性ガエルなら知ってるけど(w
935マロン名無しさん:03/09/18 23:36 ID:???
1.当時の掲載順・人気
星矢>遊戯
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
遊戯>星矢
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
遊戯=星矢
4.単行本の売上
遊戯>星矢
5.一般社会への影響
遊戯>星矢
6.漫画界への影響
星矢>遊戯

狼>遊戯>星矢、まあこれが一番荒れないだろ。
936マロン名無しさん:03/09/18 23:38 ID:???
イサムは黒人の表現がやばくて再刊できないらしい。
937マロン名無しさん:03/09/18 23:38 ID:???
7 名前:作品紹介 投稿日:03/09/06 22:00 ID:9/ybUH/3
★1位・ドラゴンボール
世界的バトル漫画。発行部数1億2600万部、1巻平均約300万部。
認知度No.1。アニメ最高視聴率29.5%、平均視聴率21.2% 153回(DB)。
最高27.5%、平均20.5% 291回(DBZ)。世界100カ国以上でアニメ放送。
DB一位はジャンプ編集者も認めてる事実。黄金期のジャンプで85%の支持。
ジャンプの売上600万部の立役者。連載終了でジャンプ発行部数激減。

ちょっとまて
ドラゴンボールは30カ国程度なはずだぞ
938マロン名無しさん:03/09/18 23:39 ID:???
100カ国って言われてたのはは翼だな。
939マロン名無しさん:03/09/18 23:41 ID:???
940マロン名無しさん:03/09/18 23:42 ID:???
>>938
かなりデマくさい数字だな<100カ国
941マロン名無しさん:03/09/18 23:43 ID:???
>>940
中東とかでも放映されてるから結構マジっぽいらしい。
942マロン名無しさん:03/09/18 23:46 ID:???
70年代の復刊されないままの漫画は知名度が低いな
別に飛びぬけて人気が高いわけでもない東大一直線やパイレーツは
作者の人気が根強いから何度も復刻版が出る
943マロン名無しさん:03/09/18 23:49 ID:???
俺も星矢は遊戯の下が落ち着きどころだとは思うが、ネタだけ。
http://www.bandai.co.jp/releases/images/3/4641.pdf

■バンダイのミュージカル事業 バンダイは、ミュージカルが子どもにも大人にも支持される
“総合エンターテイメント企業”に発展するために必要不可欠なものと考え、
1989年に上演された「12ヶ月のニーナ」(サムイル、マルシャーク原作)にNTV、
ホリプロダクションとの共同主催という形式で事業に初参入しました。
この年の10月、バンダイ・メディア事業部(現・メディア部)の中のプロジェクトとして、バンダイミュージカルオフィスが発足。
翌‘90年8月のハローマックミュージカル「ぼくのシンデレラ」で初めて製作を担当しました。
1991年(8月?9月)には、ジャニーズ事務所と協力体制を組んだバンダイスーパーミュージカル「聖闘士星矢」を公演し、
バンダイの持つキャラクター・ノウハウをミュージカルに活かすことに成功しました。

ジャニーズって、スマップがやってたってアレっすか?
944マロン名無しさん:03/09/18 23:50 ID:???
昔人気あった作品で復刊がなかなかされないのは表現がマズイやつなんじゃないの?
ハレンチとかも最近はされてないし。
945マロン名無しさん:03/09/18 23:54 ID:???
946発見!:03/09/18 23:56 ID:???
★SMAP★STAGE★ ミュージカル聖闘士星矢 
’91.8.15〜9.1 青山劇場
中居正広(ペガサス星矢)・木村拓哉(海皇ポセイドン)・稲垣吾郎フェニックス一輝)
・森且行(キグナス氷河)・草なぎ剛(ドラゴン紫龍)・香取慎吾(アンドラメダ瞬)

木村と稲垣を逆にした方がしっくりくる。
947マロン名無しさん:03/09/18 23:57 ID:95NNXCru
>>945
爆 笑 。

これは加点したいなぁ
948マロン名無しさん:03/09/19 00:12 ID:???
ミュージカル化は普通に凄い話だと思う
他には無いし
949マロン名無しさん:03/09/19 00:14 ID:???
そろそろ新スレなんで、テンプレ。

面白さの基準は人それぞれ違い、決めるのが難しいんで
あまり主観に走らずに掲載順、売上、人気、影響などを加味して
歴代少年ジャンプの作品のBEST20を決めましょう。
現在、サーキットの狼・遊戯王・聖闘士星矢・ヒカルの碁・21位以下の順位を議論しています。

去年までのスレの過去スレ倉庫
http://jumpbest20.tripod.co.jp/
歴代主力作品
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/syuryoku.html
テンプレ集
http://jbbs.shitaraba.com/comic/583/

1.当時の掲載順・人気
2.現在の幅広い世代への知名度・人気
3.ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
4.単行本の売上
5.一般社会への影響
6.漫画界への影響
950マロン名無しさん:03/09/19 00:23 ID:???
翼が100カ国で放送してたってのはどうも信憑性がない

パワーパフガールですら90ヶ国
翼がこれをこえてるのか?
951マロン名無しさん:03/09/19 00:28 ID:???
>>948
テニ・・・グフっ。
952マロン名無しさん:03/09/19 00:36 ID:???
世代の違う漫画の売り上げを単純に比べて意味があるとでも思ってるの?
953マロン名無しさん:03/09/19 00:43 ID:???
いろいろやり方考えてやっている。
それに、売上だけ比べてるだけじゃないし。
過去ログ読んでみそ。
954ログの抜粋ね:03/09/19 01:03 ID:???
【この項目においては、連載期間が重ならない二作品を比較する事はできない。
 時代によって漫画文化の浸透度合は異なり、経済格差もある】

この項目の設置意図は、対象作品単行本の『商品としての人気』を計る事にある。
如何に大勢の読者に「この単行本は買うだけの価値がある」と思われたかが重要。
消費者が金銭を支払って積極的に購入したという事は、
その商品に対してそれだけの価値を認めたという事に他ならない。

では、対象作の単行本売上を比較検討する場合、どのようにするべきか。

*単行本の発行部数

先ず、比較する二作品の連載期間が重なっている巻を特定する。
その巻数のみの、初版発行部数・累計発行部数が問題となる。

【注意点】
 連載期間が重なっていても、総巻数に差が出る場合もある。
 (作品A=37巻 作品B=19巻)
 その場合は累計部数の比較に注意が必要である。
 連載期間が長期に及んだ場合、時代による変化をうけて、
 該当巻の累計発行部数にも影響を及ぼす事があるからだ。
 肝要なのは同時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない。
955マロン名無しさん:03/09/19 01:11 ID:???
ログは読んでみたけど、単純比較しかしてないよ。
ロクなソースも出してないし、無意味な比較としか思えない。

>>954
そういう提案もあったようだけど、実行されてないじゃん。
それにその提案が出てきたのってログの終わりの方だし。

連載期間がちっとも重なってない漫画の売り上げを比較しても意味なんてないと思うが。
連載期間が長かったり、連載時期が新しかったら、
それだけで良質の漫画ってことになってしまいかねない。
956マロン名無しさん:03/09/19 01:27 ID:???
ダイvs男塾のときなんかは比較的細かく補正して比べたんだよ。
もっともそれは連載期間が近かったから。
オレも単行本は比べるべきで無いと思うなあ。
957マロン名無しさん:03/09/19 01:35 ID:???
>>955
少年漫画ベストスレではGDPで補正して比べた。
それでも、可処分所得の大きな最近の方が有利なことは確かだが、
目安としては充分使えた。
958マロン名無しさん:03/09/19 01:40 ID:???
>目安としては充分使えた
って根拠は?
GDPと漫画文化の浸透度に関連性があるとでも?

同年代に同期間連載していた作品ならともかくさ。
無理に全ての項目で比較する必要はないでしょ。
959マロン名無しさん:03/09/19 02:00 ID:???
他にも最近では雑誌売りから単行本売りに中心がシフトしているし
そういった背景を十分考慮できる人間がいない限り使うべきではないな。
960マロン名無しさん:03/09/19 02:04 ID:???
>>958
だから、「目安として」だってば。
現在より、漫画の単行本が相対的に高価だったんだから、
国民総支出分の、その漫画単行本への支出で比べたんだよ。
例えば、サーキットの狼1100万部×(550兆÷190兆)×(330÷390)=2695万部
補正後の数字が飛び抜けていたら、漫画文化の浸透に一役買った漫画の可能性が高い。
こんな感じ。

まあ、70年代初めと90年代比較するのでなければ、あまり使う必要ないかも知れないが。
961マロン名無しさん:03/09/19 02:06 ID:???
>>960
目安にするにもいいかげん過ぎる。
962マロン名無しさん:03/09/19 02:22 ID:???
仮に「漫画文化の浸透に一役買った漫画」を特定できたとしても、
二つの別時代の作品を比較するのには何の役にもたたないと思うけどね。

同時代に同期間された漫画の同じ巻数の初版発行部数を比べたりするならともかく。
でも、そんなことしたって、「当時の人気」って項目と重複しちゃうだけだろうし。
963マロン名無しさん:03/09/19 02:37 ID:???
評価項目を洗いなおすべき、って意見もよく出るんだけど
うまくまとめてくれる人材がいないねえ

漏れなんかは、専門家のランキングも参考にすべきだと思うんだけど
ある意味では客観的データであることには違いないんだし
964マロン名無しさん:03/09/19 04:10 ID:WlJislP+
飛ぶ教室は?
965マロン名無しさん:03/09/19 06:22 ID:7xGDwT0y
あの6つの判断基準にしても、単行本の売上や掲載順などデータがわかるものはともかく、その他の項目は個人の主観がどうしても入ってくることは否めない。
それこそ自分が上位にあげたい作品とか、逆に貶めたい作品がそこに反映されるわけで。
966マロン名無しさん:03/09/19 11:41 ID:???
売上を比べるべきでないというなら視聴率も比べるべきではないな。
掲載順も他の連載陣によって影響受けるから比べるべきではない。
結局ほとんど比べられなくなるな。
967マロン名無しさん:03/09/19 12:01 ID:yDmDrjIG
貶されついでだけど、少年漫画ベストの基準と配点。
5スレも使って議論して、結構よくできていたと思うのに、
ドラドラ決めただけで終わったので、なんかもったいない。
使えない部分もあるとは思うけど、知名度と社会影響の分け方は上手いと思う。

評価項目  配点  評価のための主な基準

原作売上(単行本売上) (15)
・単行本の発行部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・単行本の初版部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
(肝要なのは特定時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない)

原作売上(掲載誌への貢献) (15)
・雑誌内における表紙、掲載順、別冊、懸賞などの看板扱いの有無
・連載期間中の部数増加および連載終了後の部数低下
・雑誌の注目度を上げた功績が確認できる資料、新雑誌の創刊など
968マロン名無しさん:03/09/19 12:02 ID:yDmDrjIG
当時の人気(ブーム・爆発力) 10
・新聞雑誌などで当該作が触れられた頻度
・流行したことがわかる当時の資料(流行語大賞、広告年表など)
・長者番付における著者の順位(当該作品が関わっている年度)
・グッズのアイテム数およびその販売額の単年度での数字

幅広い世代への知名度 10
・アンケートの結果(掲載時期以外の世代での人気)
・連載終了後の単行本の増刷回数、及びその発行部数および関連企画の知名度と成否
・なんらかの正式な知名度調査の報告(リサーチ、広告会社資料など)
・漫画と直接関係しないCMの本数と放映期間

漫画界への影響 10
・ある特定の漫画表現パターンを生み出されたと考えられている
・他漫画作家が影響を受けた漫画として、当該作をあげている
・新しい漫画ジャンルを確立した(後に追随する類型作が登場した)
969マロン名無しさん:03/09/19 12:03 ID:yDmDrjIG

社会への影響 10
・一般社会に、特筆すべき影響を及ぼした事を示唆する事象の有無
・漫画界以外の特定分野に、爆発的な流行をもたらした要因である事

アンケート 10
・(人気投票ではない)名作ランキングでの順位(世間的評価)

海外への展開 10
・海外での売上、人気、知名度など
・海外のクリエイターによるリスペクトの有無

他のメディアへの展開 5
・アニメ、ドラマの放映期間、視聴率
・映画観客動員、配給収入
・ゲーム化の有無とその売上

その他・特記事項 5
・他の漫画と比べて特に評価すべき点があった場合のボーナス
・連載、放映期間が特別長いと思われる場合の補正
・ほか
970マロン名無しさん:03/09/19 12:09 ID:???
この基準だと結局世代間対立起こって消滅する結果になるだけだからやめれ。
少年漫画スレでもジョー・巨人VSジャンプ黄金期になってただろうが。
971マロン名無しさん:03/09/19 12:17 ID:yDmDrjIG
>>970
この基準でも、だろ。んなもの絶対起こるよ。
とりあえず、知名度と社会影響と当時の人気の基準は
今より分かり易いと思う。

今の基準は重複しやすくないか。
無理に押してるわけじゃないから、もっといい案出ればそれでいい。
972マロン名無しさん:03/09/19 12:29 ID:???
荒れたのは配点を10点とか15点とかにしたからだろうな。
最高でも3点で20点満点にすべきだった。
973マロン名無しさん:03/09/19 12:33 ID:???
例えば幅広い世代への知名度を取って考えても
・アンケート
・関連企画の知名度と成否
・なんらかの正式な知名度調査の報告(リサーチ、広告会社資料など)
・漫画と直接関係しないCMの本数と放映期間

もう荒れるべくして荒れたといえるラインナップじゃないか?
974マロン名無しさん:03/09/19 12:40 ID:???
>>973
そこはどのみちいつも荒れるだろ?
今のやり方でもジョダイの時一番荒れたと思うけど。
どのみち基準なんて参考なんだが、相手を黙らせる武器に使おうとするから荒れる。

もし反対ならどうしたらいいか教えてくれ。
975マロン名無しさん:03/09/19 12:42 ID:???
俺は現状維持が良い。
下手に後付けすると今までの議論と矛盾が生じる可能性があるから。
976マロン名無しさん:03/09/19 12:45 ID:???
じゃあ今の基準整理しようか。
昼休み終わるから、後で。
977マロン名無しさん:03/09/19 13:07 ID:???
ドラドラ論争が見れるページってありますか?
978マロン名無しさん:03/09/19 14:34 ID:K3VXiHnv



ババアゾーン


979マロン名無しさん:03/09/19 14:44 ID:???
売り上げの項目はいらないだろ
誰もまともに>>952に必要性を説けてないし
980マロン名無しさん:03/09/19 15:01 ID:???
>>967
売り上げの比重が重すぎるでしょ。
ありえない。

専門家と漫画家のランキングを集めてきて、
それぞれの平均値でも割り出した方がまだマシだろう。
981マロン名無しさん:03/09/19 18:44 ID:???
982マロン名無しさん:03/09/19 19:46 ID:i69tnOzn
>>980
>>>967
> 売り上げの比重が重すぎるでしょ。
> ありえない。

単行本売上+掲載誌への貢献で、100点中30点。
今は6項目中2項目。 今の基準より比重はやや低いはず。

ぱっと見ただけだと、売上の比率が大きく感じるが、
海外人気やゲーム化が別項目になってるから。
983マロン名無しさん:03/09/20 16:45 ID:HVUWqBWT
男塾は記録に残らずとも記憶に残る作品。
984マロン名無しさん:03/09/20 18:35 ID:???
1000GETは俺の物だ覚悟してろよお前ら
985マロン名無しさん:03/09/20 20:44 ID:???
んじゃ全漫画界のランキングはどんなもんよ??
一位はドラゴンボールか??
1000までに誰かランキング書いてくれよ。
986マロン名無しさん:03/09/20 20:58 ID:???
1位はドラえもんだった気が
987マロン名無しさん:03/09/20 21:02 ID:???
全漫画のランキングって昔やったよね。
Sランク十作品、Aランク二十作品、とかそんな感じのだったけど。
確かSランクは

ゴルゴ13、ドラえもん、北斗の券、ブラックジャック、
ドラゴンボール、火の鳥、Dr.スランプ、カムイ伝、デビルマン、

とかそんなんじゃなかった?
988 :03/09/20 21:16 ID:???
ちばあきお先生の
「プレイボール」は面白いのにあがらないのかな?

俺も80年代黄金世代だけど
古本屋で集めたが…
989マロン名無しさん:03/09/20 21:23 ID:???
一位はドラゴンボールかドラえもんのどっちか。次にゴルゴ、ブラックジャック
990マロン名無しさん
あしたのジョーは入ってないのか?