>>940 中東とかでも放映されてるから結構マジっぽいらしい。
70年代の復刊されないままの漫画は知名度が低いな
別に飛びぬけて人気が高いわけでもない東大一直線やパイレーツは
作者の人気が根強いから何度も復刻版が出る
俺も星矢は遊戯の下が落ち着きどころだとは思うが、ネタだけ。
http://www.bandai.co.jp/releases/images/3/4641.pdf ■バンダイのミュージカル事業 バンダイは、ミュージカルが子どもにも大人にも支持される
“総合エンターテイメント企業”に発展するために必要不可欠なものと考え、
1989年に上演された「12ヶ月のニーナ」(サムイル、マルシャーク原作)にNTV、
ホリプロダクションとの共同主催という形式で事業に初参入しました。
この年の10月、バンダイ・メディア事業部(現・メディア部)の中のプロジェクトとして、バンダイミュージカルオフィスが発足。
翌‘90年8月のハローマックミュージカル「ぼくのシンデレラ」で初めて製作を担当しました。
1991年(8月?9月)には、ジャニーズ事務所と協力体制を組んだバンダイスーパーミュージカル「聖闘士星矢」を公演し、
バンダイの持つキャラクター・ノウハウをミュージカルに活かすことに成功しました。
ジャニーズって、スマップがやってたってアレっすか?
昔人気あった作品で復刊がなかなかされないのは表現がマズイやつなんじゃないの?
ハレンチとかも最近はされてないし。
946 :
発見!:03/09/18 23:56 ID:???
★SMAP★STAGE★ ミュージカル聖闘士星矢
’91.8.15〜9.1 青山劇場
中居正広(ペガサス星矢)・木村拓哉(海皇ポセイドン)・稲垣吾郎フェニックス一輝)
・森且行(キグナス氷河)・草なぎ剛(ドラゴン紫龍)・香取慎吾(アンドラメダ瞬)
木村と稲垣を逆にした方がしっくりくる。
947 :
マロン名無しさん:03/09/18 23:57 ID:95NNXCru
ミュージカル化は普通に凄い話だと思う
他には無いし
翼が100カ国で放送してたってのはどうも信憑性がない
パワーパフガールですら90ヶ国
翼がこれをこえてるのか?
世代の違う漫画の売り上げを単純に比べて意味があるとでも思ってるの?
いろいろやり方考えてやっている。
それに、売上だけ比べてるだけじゃないし。
過去ログ読んでみそ。
【この項目においては、連載期間が重ならない二作品を比較する事はできない。
時代によって漫画文化の浸透度合は異なり、経済格差もある】
この項目の設置意図は、対象作品単行本の『商品としての人気』を計る事にある。
如何に大勢の読者に「この単行本は買うだけの価値がある」と思われたかが重要。
消費者が金銭を支払って積極的に購入したという事は、
その商品に対してそれだけの価値を認めたという事に他ならない。
では、対象作の単行本売上を比較検討する場合、どのようにするべきか。
*単行本の発行部数
先ず、比較する二作品の連載期間が重なっている巻を特定する。
その巻数のみの、初版発行部数・累計発行部数が問題となる。
【注意点】
連載期間が重なっていても、総巻数に差が出る場合もある。
(作品A=37巻 作品B=19巻)
その場合は累計部数の比較に注意が必要である。
連載期間が長期に及んだ場合、時代による変化をうけて、
該当巻の累計発行部数にも影響を及ぼす事があるからだ。
肝要なのは同時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない。
ログは読んでみたけど、単純比較しかしてないよ。
ロクなソースも出してないし、無意味な比較としか思えない。
>>954 そういう提案もあったようだけど、実行されてないじゃん。
それにその提案が出てきたのってログの終わりの方だし。
連載期間がちっとも重なってない漫画の売り上げを比較しても意味なんてないと思うが。
連載期間が長かったり、連載時期が新しかったら、
それだけで良質の漫画ってことになってしまいかねない。
ダイvs男塾のときなんかは比較的細かく補正して比べたんだよ。
もっともそれは連載期間が近かったから。
オレも単行本は比べるべきで無いと思うなあ。
>>955 少年漫画ベストスレではGDPで補正して比べた。
それでも、可処分所得の大きな最近の方が有利なことは確かだが、
目安としては充分使えた。
>目安としては充分使えた
って根拠は?
GDPと漫画文化の浸透度に関連性があるとでも?
同年代に同期間連載していた作品ならともかくさ。
無理に全ての項目で比較する必要はないでしょ。
他にも最近では雑誌売りから単行本売りに中心がシフトしているし
そういった背景を十分考慮できる人間がいない限り使うべきではないな。
>>958 だから、「目安として」だってば。
現在より、漫画の単行本が相対的に高価だったんだから、
国民総支出分の、その漫画単行本への支出で比べたんだよ。
例えば、サーキットの狼1100万部×(550兆÷190兆)×(330÷390)=2695万部
補正後の数字が飛び抜けていたら、漫画文化の浸透に一役買った漫画の可能性が高い。
こんな感じ。
まあ、70年代初めと90年代比較するのでなければ、あまり使う必要ないかも知れないが。
仮に「漫画文化の浸透に一役買った漫画」を特定できたとしても、
二つの別時代の作品を比較するのには何の役にもたたないと思うけどね。
同時代に同期間された漫画の同じ巻数の初版発行部数を比べたりするならともかく。
でも、そんなことしたって、「当時の人気」って項目と重複しちゃうだけだろうし。
評価項目を洗いなおすべき、って意見もよく出るんだけど
うまくまとめてくれる人材がいないねえ
漏れなんかは、専門家のランキングも参考にすべきだと思うんだけど
ある意味では客観的データであることには違いないんだし
964 :
マロン名無しさん:03/09/19 04:10 ID:WlJislP+
飛ぶ教室は?
965 :
マロン名無しさん:03/09/19 06:22 ID:7xGDwT0y
あの6つの判断基準にしても、単行本の売上や掲載順などデータがわかるものはともかく、その他の項目は個人の主観がどうしても入ってくることは否めない。
それこそ自分が上位にあげたい作品とか、逆に貶めたい作品がそこに反映されるわけで。
売上を比べるべきでないというなら視聴率も比べるべきではないな。
掲載順も他の連載陣によって影響受けるから比べるべきではない。
結局ほとんど比べられなくなるな。
967 :
マロン名無しさん:03/09/19 12:01 ID:yDmDrjIG
貶されついでだけど、少年漫画ベストの基準と配点。
5スレも使って議論して、結構よくできていたと思うのに、
ドラドラ決めただけで終わったので、なんかもったいない。
使えない部分もあるとは思うけど、知名度と社会影響の分け方は上手いと思う。
評価項目 配点 評価のための主な基準
原作売上(単行本売上) (15)
・単行本の発行部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・単行本の初版部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
(肝要なのは特定時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない)
原作売上(掲載誌への貢献) (15)
・雑誌内における表紙、掲載順、別冊、懸賞などの看板扱いの有無
・連載期間中の部数増加および連載終了後の部数低下
・雑誌の注目度を上げた功績が確認できる資料、新雑誌の創刊など
968 :
マロン名無しさん:03/09/19 12:02 ID:yDmDrjIG
当時の人気(ブーム・爆発力) 10
・新聞雑誌などで当該作が触れられた頻度
・流行したことがわかる当時の資料(流行語大賞、広告年表など)
・長者番付における著者の順位(当該作品が関わっている年度)
・グッズのアイテム数およびその販売額の単年度での数字
幅広い世代への知名度 10
・アンケートの結果(掲載時期以外の世代での人気)
・連載終了後の単行本の増刷回数、及びその発行部数および関連企画の知名度と成否
・なんらかの正式な知名度調査の報告(リサーチ、広告会社資料など)
・漫画と直接関係しないCMの本数と放映期間
漫画界への影響 10
・ある特定の漫画表現パターンを生み出されたと考えられている
・他漫画作家が影響を受けた漫画として、当該作をあげている
・新しい漫画ジャンルを確立した(後に追随する類型作が登場した)
969 :
マロン名無しさん:03/09/19 12:03 ID:yDmDrjIG
社会への影響 10
・一般社会に、特筆すべき影響を及ぼした事を示唆する事象の有無
・漫画界以外の特定分野に、爆発的な流行をもたらした要因である事
アンケート 10
・(人気投票ではない)名作ランキングでの順位(世間的評価)
海外への展開 10
・海外での売上、人気、知名度など
・海外のクリエイターによるリスペクトの有無
他のメディアへの展開 5
・アニメ、ドラマの放映期間、視聴率
・映画観客動員、配給収入
・ゲーム化の有無とその売上
その他・特記事項 5
・他の漫画と比べて特に評価すべき点があった場合のボーナス
・連載、放映期間が特別長いと思われる場合の補正
・ほか
この基準だと結局世代間対立起こって消滅する結果になるだけだからやめれ。
少年漫画スレでもジョー・巨人VSジャンプ黄金期になってただろうが。
971 :
マロン名無しさん:03/09/19 12:17 ID:yDmDrjIG
>>970 この基準でも、だろ。んなもの絶対起こるよ。
とりあえず、知名度と社会影響と当時の人気の基準は
今より分かり易いと思う。
今の基準は重複しやすくないか。
無理に押してるわけじゃないから、もっといい案出ればそれでいい。
荒れたのは配点を10点とか15点とかにしたからだろうな。
最高でも3点で20点満点にすべきだった。
例えば幅広い世代への知名度を取って考えても
・アンケート
・関連企画の知名度と成否
・なんらかの正式な知名度調査の報告(リサーチ、広告会社資料など)
・漫画と直接関係しないCMの本数と放映期間
もう荒れるべくして荒れたといえるラインナップじゃないか?
>>973 そこはどのみちいつも荒れるだろ?
今のやり方でもジョダイの時一番荒れたと思うけど。
どのみち基準なんて参考なんだが、相手を黙らせる武器に使おうとするから荒れる。
もし反対ならどうしたらいいか教えてくれ。
俺は現状維持が良い。
下手に後付けすると今までの議論と矛盾が生じる可能性があるから。
じゃあ今の基準整理しようか。
昼休み終わるから、後で。
ドラドラ論争が見れるページってありますか?
978 :
マロン名無しさん:03/09/19 14:34 ID:K3VXiHnv
ババアゾーン
売り上げの項目はいらないだろ
誰もまともに
>>952に必要性を説けてないし
>>967 売り上げの比重が重すぎるでしょ。
ありえない。
専門家と漫画家のランキングを集めてきて、
それぞれの平均値でも割り出した方がまだマシだろう。
982 :
マロン名無しさん:03/09/19 19:46 ID:i69tnOzn
>>980 >
>>967 > 売り上げの比重が重すぎるでしょ。
> ありえない。
単行本売上+掲載誌への貢献で、100点中30点。
今は6項目中2項目。 今の基準より比重はやや低いはず。
ぱっと見ただけだと、売上の比率が大きく感じるが、
海外人気やゲーム化が別項目になってるから。
983 :
マロン名無しさん:03/09/20 16:45 ID:HVUWqBWT
男塾は記録に残らずとも記憶に残る作品。
1000GETは俺の物だ覚悟してろよお前ら
んじゃ全漫画界のランキングはどんなもんよ??
一位はドラゴンボールか??
1000までに誰かランキング書いてくれよ。
1位はドラえもんだった気が
全漫画のランキングって昔やったよね。
Sランク十作品、Aランク二十作品、とかそんな感じのだったけど。
確かSランクは
ゴルゴ13、ドラえもん、北斗の券、ブラックジャック、
ドラゴンボール、火の鳥、Dr.スランプ、カムイ伝、デビルマン、
とかそんなんじゃなかった?
988 :
:03/09/20 21:16 ID:???
ちばあきお先生の
「プレイボール」は面白いのにあがらないのかな?
俺も80年代黄金世代だけど
古本屋で集めたが…
一位はドラゴンボールかドラえもんのどっちか。次にゴルゴ、ブラックジャック
あしたのジョーは入ってないのか?