「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
JR西日本の「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」について語るスレです

JRおでかけネット - きっぷ・サービス案内 - ICOCA
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
ICOCA電子マネーがご利用可能なお店
http://icocaem.jr-odekake.net/
ICOCA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICOCA
Business Media 誠:電子マネー&交通乗車券――非接触IC、FeliCaを知る
http://bizmakoto.jp/makoto/feature_felica.html

前スレ
「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1261168983/

「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1222670110/

∞ ICOCA電子マネー 1 ∞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1189164040/

※鉄道利用に関する話題は鉄道総合板のスレでお願いします
2 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/17(金) 21:41:20.83 ID:VXLG3vl1
関連スレ
ICOCAスレッド 39枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1364314821/
鉄道IC【Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA】交換スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1364009180/
3名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/21(火) 06:05:54.75 ID:ogHjReBu
乙です。

と言っても話題がないのか。鉄道板と違って。
4名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/22(水) 20:43:40.38 ID:z8JB+7d8
AMEXがSMART ICOCAチャージでポイント付かなくなっているのに今日気付いた。
ポイント付くカードってあるんですかね?
5名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/22(水) 21:50:44.26 ID:X2DlEoBc
楽天、セゾン、エディオン、
JACCS、ライフ、オリコあたりはどれもつくはずだけど。
6名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 01:17:02.93 ID:LurVF1S3
京橋駅のフランクフルトをICOCAで買いたいのだが、まだPiTaPaのみのようだ。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 07:06:17.10 ID:sJ5XSBLb
京阪の?
あれ、おいしいな
俺は塾の帰りに淀屋橋で買ってた

何十年前の話か・・・
8名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 14:44:45.58 ID:MujNphuw
前に使ってたICOCAを紛失したのを期にsmart ICOCAに移行しようと思ってるんだが、
下記の認識であってる?

・smart ICOCAのチャージに楽天カードが使え、楽天ポイントが貯まる。
・楽天カードでのチャージにした場合、J-WESTポイントは貯まらない。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 17:14:15.34 ID:GoAA+Tml
>>8
上はあってるが、
・楽天カードでのチャージにした場合、J-WESTポイントは貯まらない。

これは異なる。J-WESTポイントはSMART ICOCAをJR西で使った場合にも貯まるから、
J-WESTカードでチャージしたら貰える分のJ-WESTポイントは貰えないという認識が正しい。
その代わりに楽天スーパーポイントがもらえると考えればいい。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 21:31:51.49 ID:MujNphuw
>>9
ふむ、つまり、楽天カードでチャージする場合、
チャージ時に楽天ポイント、JR西での使用時にJ-WESTポイントが貯まるってことか。
J-WESTポイントってJ-WESTカードを持ってないと貯まらないのかと思ってたわ。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/05(水) 23:36:59.09 ID:GoAA+Tml
ただし「貯まりにくく」はなるわな。
J-WESTポイントの交換って3000Pからで、有効期限は1〜2年だし。
かなり失効する可能性が上がる。

1〜2年に600,000円分、定期券以外でJR西の路線を使う必要がある計算。
もっと分かりやすく言えば、月3〜5万は必要。

J-WESTカードを持ってるとチャージでもJ-WESTポイントが0.5%とはいえつくから、ハードルは低くなる。
スマイコチャージに限定して使っても上の半分くらいだろうか。
(とはいえ、そうして得た合計の還元率が、楽天カード単独の還元率と変わりなかったりする)
12名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 00:23:07.88 ID:w1YXenbp
すんません!
SMART ICOCA
楽天ビザデビッドで契約していますが、年末でカード更新です。
月払いに利用出来ないので、他のカードにしなければなりません。

恥ずかしながら、ブラックなのでカード作れそうにありません。
この場合、当然強制解約ですか?

お願いします。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 01:20:45.71 ID:Nk+d+6Wq
>>12
お願いされてもな
14名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 09:46:57.92 ID:jok1rXDT
>>11
つまり楽天カードでチャージする場合は2年で60万円、1ヶ月2.5万円使わないといけないが、
J-WESTカードだと2年で30万円、1ヶ月1.25万円で済む、って計算ね。

楽天カードでチャージして使用  →楽天ポイント1pt/100円、J-WESTポイント0.5pt/100円
J-WESTカードでチャージして使用→J-WESTポイント1pt/100円

んー、これなら楽天カードでチャージして楽天ポイント貯めた方がお得に見えるなあ。
元々JR西は月に5000円も利用してないし。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 10:30:09.81 ID:teaVeISq
>>12
あんた下の人と同じ人?
向こうではブラックとは書いてなかったけど。
【e5489】J-WESTカード16号車【エクスプレス予約】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1357120382/210,213
16名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 15:03:51.13 ID:Nk+d+6Wq
>>12
カードが用意できないんじゃ強制解約だよ。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/06(木) 23:39:13.54 ID:aFIcOLpZ
SNART ICOCA使う意味ある?モバスイの方が便利じゃね?
18名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/07(金) 00:23:13.18 ID:4ZIUt6BQ
>>17
スナートイコカとは何でしょうか。

それはともかく、カード型ICだと
@自動券売機に挿入して乗車券類が購入できる。ICカードでは不可能なTOICAエリア等への跨ぎ乗車もこれで可能。
A電池が落ちていても改札が通過できる。
B紐付けカードが何であろうと年会費がかからない。

というメリットも有るわけでして。
他にPiTaPaエリアでは未だにSuicaが使えない交通機関がけっこうあるが、ICOCAなら使えるという事情も大きい。
PiTaPaエリアのバスは大阪市と水間鉄道くらいしか10種相互利用に対応していないし。

あとICOCAなら、広島のPASPYエリアも利用可能。
19名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/07(金) 00:46:18.63 ID:bm9Vem3g
suicaの方が便利だけど
一部高還元率キャッシュカードで
icocaはチャージできる。

amazonでもつかえるし、電子マネーと
してはsuicaが上だがedyで補えばよい。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/07(金) 00:48:32.99 ID:xQJGGfGe
>>17
モバイルなんて、無用の長物だわwww
21名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/07(金) 10:36:04.96 ID:d5x04bGC
>>17
先日のIC交通カードの統一化でモバスイ一本化できると思ったが、関西圏のJRから私鉄への
直接乗り換え改札は無理と聞いたのでいまだにモバスイとスマイコ持ってる。
近距離はほとんどタクシー移動なので鉄道は利用せず、モバスイはANA Suicaの5マイルコース
自動移行にしているから、マイル還元率で言うと茄子でチャージできるスマイコの方が良い。

モバスイが便利なのは、東海道線や横須賀線のグリーンを買う時ぐらいかな。
ソラチカが他のPASMOにチャージできたり、スマイコがJR東やメトロでオートチャージできたら
最強なのだがw
22名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/07(金) 10:46:18.84 ID:4ZIUt6BQ
>>21
乗換改札の通過は可能だった気がするけどな

地元の近鉄名古屋駅は3月まで名鉄〜近鉄の連絡改札が通過不可だったが、相互利用開始によって可能になったし。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/14(金) 18:48:57.26 ID:OgrusZvG
東京在住だが、スマイコ作ってみた。
6/2投函で本日6/14スマイコ着
月曜から京都行くのに間に合って良かった。

チラ裏でスマン、新聞取ってないのでチラシがないんだ。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/15(土) 13:49:40.98 ID:VVW7cmg3
何に紐付けるの?
25名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/17(月) 00:55:25.04 ID:iks7fboK
質茄子
26名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 16:55:06.00 ID:qLZqC1GW
スマイコ京都に持ってったが、モバスイだめでICOCAが使えたのは京阪のバスだけだった。
その京阪のバスも間違えて乗ったバス。市バスなら一日乗車券持ってたのにorz

ところでスマイコって神戸駅発行なんだな。
27名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/23(日) 00:58:04.20 ID:GLWvsl6g
>>26
昔EX予約や5489に予約した切符印字出してた時神戸予約センターだったから、そっちの神戸でないかと。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/24(月) 00:40:13.45 ID:D7G8oYo1
PiTaPa系はSuica駄目なんだっけ?
近鉄京阪以外の主要私鉄
29名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 06:50:10.63 ID:VQRck7E+
>>26
障害再発行の関係でカード自体は各駅の窓口にも置いてはいるけど
新規の場合は神戸でつくられるね。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 11:49:18.16 ID:1re3zidh
>>27
アンドロイドのアプリだと「神戸駅」って表示されたけど、券売機だと違うのかな。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 11:49:56.78 ID:1re3zidh
>>28
主要私鉄はSuica使える。
バスはほとんどダメ。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 15:48:26.57 ID:Usd/iVGe
>>28
神戸電鉄、神戸新交通、山陽電鉄など神戸周辺の私鉄が非対応。
あとバスは大阪市交と水間鉄道くらいしか使えない。

阪急、阪神、南海は問題ない。神戸高速鉄道も新開地までは使えるはず。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EPFvxS+/!
SMART ICOCAカードに有効期限は印字してある?
34名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4Rx/+gra
>>33
手元の確認したら有効期限は記載されていないな。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EPFvxS+/!
>>34
サンクス。PiTaPaとは違うんだね。
36名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:SrHYl/Sa
>>35
PiTaPaはクレジットだから期限がある。
スマートイコカはクレジットカードに紐付けされているが、それ自体はプりペイドの位置付なので期限がない。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:628VzYTq
1000ポイントチャージ
もっと早く始めてくれればよかったのに
38名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:R2dwRcba
>>37
1000ポイントもたまらんよ
3937:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pAECOz6V
7月中に新規入会で、8月から12月までボーナスをフルに稼いで
やっとギリギリだし、確かにキャンペーンだけではキツい
関西や山陽や香川のSuica族をなびかせる気は元々ないのかな
40名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BvyyqTbd
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
              
41名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0RPfdCMu
>>29
イカす音楽がどういうのかは主観によるけど
俺が一番好きなアルバムはマーカス・ミラーのナイト・イン・モンテカルロ
4237:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YPN+aqpg
41は誤爆?
キャンペーンの最大の落とし穴は12月のボーナスポイントは1月につくから
12月いっぱいまでの1000ポイントチャージに間に合わないことか
43名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dRb640+m
>>32
亀だが、神戸高速は高速長田まで使える(西代まで使えるけど改札対応になるという話も聞いたが未確認)。
湊川は不可。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/14(土) 10:05:40.44 ID:PMLlHqNy
スマイコはやはりファミマTカードに限るな。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/03(木) 11:42:40.64 ID:L+CQelOa
東京在住でいま関西に来ているが、なぜか南海の自動改札はパスケースにスマイコ入れてると
エラー出まくるな。JR、東京メトロ、都営はゼンゼン大丈夫なのになぁ。
一度、阪急でもでた記憶があるが関西私鉄は電波弱いの?
46名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 00:32:12.12 ID:ZpTl00ji
すぐそうやって関西を見下すのは悪い癖だ
いやならさっさと東京に帰れば?
47名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 01:34:28.08 ID:nmxgibzj
>>46
すごい被害妄想だなw
俺も京都の地下鉄でパスケースに入れたPASMOが反応しなかった。
そんな事よりも大阪や京都の一部のタクシーしか電子マネーに対応していないのが一番不便に感じるな。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 01:38:38.92 ID:3Rdj93uu
49名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 13:50:29.06 ID:sb5zyTGq
>>47
安物のパスケース使うからそういうことになる
50名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 19:08:48.59 ID:e0yKB+gC
関東圏はモバイルSuica導入に合わせてICR/Wの感度を良くしたが、近畿は特にそういう対策は取っていない。
だから、初期にICを導入した社局は、エラーが起こりやすいというのはある。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/04(金) 19:59:13.12 ID:qEWRggly
>>47
PiTaPa対応のタクシーだったらiDも同時に導入していると思うが。
52名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/05(土) 00:14:24.00 ID:AyRx7/5T
ICOCAじゃなくてPiTaPaでの話だけど、阪神だと普通に改札通れても神戸の市営地下鉄はたまにピンポーンって鳴ることあるから、やっぱり改札機によって感度差あるんかな〜。処理自体はちゃんとできてるんだけど。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/05(土) 01:07:08.47 ID:lvdy1Uoa
>>51
東京だと走ってくるタクシーの2/3ぐらいは電子マネーに対応している印象を受けるが、
大阪や京都は少なすぎるよなぁ。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/05(土) 10:16:25.12 ID:pxlXGWIr
ICOCAとPiTaPaが統一されていないからな。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/07(月) 01:52:15.63 ID:AYzRhxKG
PASMO持ちで関西に旅行に来たが、南海で改札ミスったので南海の係員に見てもらうと、PASMOの窓口でないと
判らないと言われた。その後、コンビニや自販機は使えたが、JR西、大阪地下鉄でも使えなくなってた。
結局、封印していたスマイコで過ごしたが、全国共通と言ってもトラブったら地元に帰るまで使えないのは辛いな。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/07(月) 18:28:02.11 ID:oAWMSx//
関西来たときこそ、封印を解くときだろ。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/07(月) 19:36:27.39 ID:RIZ/PIg6
関西ですら知名度のないピタバ
関西は鉄道の電子マネー後進国です
58名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/07(月) 23:15:51.87 ID:i9Wm2ru6
>>55
それPASMOで出札になってなかったんじゃないの?
自分も以前、通勤で前の客がエラー起こして自分の改札が正常に処理されないまま、改札機開いてるからそのことに気付かず出ちゃったことがあって、乗換えでいざ別の路線に乗ろうとしたら記録なしみたいな表示が出てちゃんと改札できてなかったことにようやく気付いた。
結局、元の駅に戻って事情説明して駅員さんに処理してもらったけど、これがどこか行った先でキチンと処理されないまま改札出て地元に戻って来たらどうすんの?って思ったわ。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/08(火) 12:09:36.32 ID:d7X4U1Jk
>>58
>>55だが、昨日東京に帰ってきたのでPASMOの窓口に行ったら別に異常はないという事だった。
そのディスプレイを見せてもらったが、メトロはもちろんだが、JRの横須賀線や東海道線など
都内で利用した履歴が残っていて、大阪でコンビニや自販機を利用した履歴も残っていた。

係員さんが言うには、オートチャージで限度額オーバーした場合はロックされる事があるら
しいが、まだ月初めだしオートチャージの額まで到達していないし不思議ですね。。。と
言う結果になった。

全国のメジャーな交通機関は1枚のICカードで済むのは便利だが、>>58さんがおっしゃる
ように行った先でのトラブルに気が付かずに帰ってきたら最悪ですね。

すでにリタイア組みなので、あまり関西圏は行く事はないが、昔からの付き合いの所からの
依頼だったら断れずに出向いたり、嫁と京都や神戸によく遊びに行くのだが、磁気エラー
などに備えたクレカのサブではないが、全国共通と言ってもスマイコも必要だなと思った。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 18:51:58.95 ID:ednR+S2C
コカコーラの電子マネー対応自販機にICOCAが対応しているのが少ないね。
PiTaPa、iD、Edy対応のは多いけど。
61名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 21:34:06.15 ID:j6/DtjQW
>>60
なかには交通系電子マネー利用可能のステッカーが貼ってあるのにもかかわらず対応していないものもあるし
62名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 21:38:49.22 ID:e4XxsUDE
>>26
奈良交通のバスもシステム更新していないからICOCAとPiTaPaは可能だがSuicaは使えないし
63名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/12(土) 21:45:05.87 ID:e4XxsUDE
>>59
物販で使うと係員モニターに店名も表示されるんですか?
>>60
京都ヨドバシカメラとか山科の駅前とか高速のSAなら見たことがある。
あと地下鉄の駅や南海京阪の一部の駅
>>61
コカ・コーラのコールセンターに管理番号伝えて確認してもらったらどうかな?
64名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/13(日) 17:54:26.44 ID:lmyMYdpI
サンマルクカフェ・メディアカフェポバイ関西全店(兵庫は導入ずみ)・アピタ関西各店・大丸松坂屋と高島屋の関西各店・関西にあるコカ・コーラマルチマネー自販機(一部は利用可能)で対応希望
65名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/13(日) 22:02:30.29 ID:x/WKH6Ll
>>63
交通系電子マネー利用可能ステッカー貼ってあるのに
未対応のやつは1台や2台どころではなく結構ある
>>64
大丸は梅田店のレストラン・喫茶・食料品フロア(集中レジのみ)で利用できるよ
あとアピタは順次導入していくみたい
66名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 06:24:15.38 ID:QAxD03lS
>>65
ICOCAステッカー貼ってるのに使えない自販機が多い地域はどこですか?

イズミヤ・オークワ・プライスカットで使えるようにしてほしい
67名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 07:46:34.17 ID:eKwdEYC6
去年ぐらいまでは大阪の地下鉄構内で散見したな。
コカ・コーラの担当の貼り間違えと思うが。
転勤になったので最近の状況は知らんが。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 19:13:46.98 ID:NKb/D0jW
交通系電子マネー(統一ロゴと各カードロゴ)利用可能のステッカーは貼ってあるが、自販機右側の、
電子マネーをかざすと使用した電子マネーのロゴが光る部分に交通系ロゴはないってやつね。
今でも街じゅうにあるよ。
もちろん交通系をかざしてもエラーになるだけ。
大阪市営地下鉄駅構内にあるやつは最近対応しだしている。
69名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 19:27:30.65 ID:CZAtLe6v
>>67
大阪の地下鉄駅でしたか。
2011年から12年にかけては従来の電子マネーに加えてWAON・nanaco対応のを設置していたけど、今年度からはWAON・nanacoが使えないピークシフト型を設置してる。
京都はさらに災害ベンダー機能がついた高そうなものだった
70名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/14(月) 23:55:51.87 ID:qCtyfmNw
コカコーラの電子マネー対応自販機の故障率は異常。
リーダの部分が雨に弱いのか路上のやつは使えないのが多い。
ここ1月で3台当たった。

ついでにICOCA対応に改修してくれ・・。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 01:01:25.55 ID:IFfzkrI8
>>68
右のロゴはだいたいiD・Edy・WAON・PiTaPaの4つだな
地下鉄駅のはいつの間にかICOCAが追加されてたし
ステッカーあるから使ったら「ご利用できません」が光ってなめとんか!と思った

>>70
>>67の貼り間違いといい、コカ・コーラさんほんま頼みますよ!
7271:2013/10/15(火) 01:10:18.78 ID:IFfzkrI8
「ステッカーあるから使ったら」は地下鉄駅のICOCAが追加されているもの以外ね
73名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 03:32:47.87 ID:KWe6qB3H
>>70
路上のだと不届き者にボタン壊されるケースもあるし…
東京の自販機は修理依頼のついでにEdyとIDしか使えない自販機をSuicaも追加してほしいと伝えたらSuica対応になったよ。

余談だが関西のある関東人が多く集まる施設にマルチマネー自販機があり、PiTaPa対応よりICOCA対応にしたほうが関東の人がSuica決済できて利便性があがるから改修したほうがいいんじゃないかと伝えたら、ICOCAは容量が重いから無理と言われたな
74名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 03:35:40.73 ID:KWe6qB3H
>>71
どういう選定か知らないけど大阪の地下鉄はWAON使えて、京都の地下鉄はWAONじゃなくて代わりにnanacoが使えるのはよくわからないですね
75名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 06:47:20.56 ID:TJxbam3/
>>73
そんな人は、iD、Edyを使ったらどうか。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 15:38:57.86 ID:Iya0G1s+
>>75
街中でもICOCAを使い極力JR西にお金を落としたい
77名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/15(火) 18:10:04.35 ID:+VR3b1kd
>>57
先ずは日本語を磨け、アホ。
7837:2013/10/15(火) 19:44:01.34 ID:9CWBh5TX
>>76
一部の駅ナカ限定だが10月中は3000円以上で5%還元
ttp://www.jr-odekake.net/icoca/campaign/ekinaka-money/
300ポイント対象外の既存客の救済かもしれんが
79名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/16(水) 18:35:11.71 ID:NvnN0Mpg
iDで改札通れりゃいいのに
クレカヒモ付けしてるのにプリペイドで自動チャージすら制限有りなんて交通ICくらいじゃね?
80名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/19(土) 06:41:53.68 ID:t2I175XK
JR東海や西日本は駅ナカの自販機を新型に置き換えるときもICカードエリア外では現金専用タイプを入れたりするが、コンビニだと鉄道エリア外でも使えて駅ナカでの買い物では使えないのは変だなと思う
81名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/27(日) 20:09:03.10 ID:3e7qB2nP
スマートイコカで定期券買ったら、JWESTポイントはつくのですか?
82名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/29(火) 18:44:13.02 ID:mnFZT3US
奇特なやつ
83名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 23:12:59.29 ID:PpNL/cNZ
>>79
それドコモだけだから。
それをカードで実現させたのがPitapa
84名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 23:20:08.82 ID:YCKfyMGC
スマートイコカ届いたんだけどスマートチャージは駅の専用機のみなんだよね?
あとは現金のみでOK?
85名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/30(水) 23:55:54.14 ID:JvuF0KWT
スマートチャージじゃなくてクイックチャージな
自動券売機やのりこし精算機でもできるぞ
86名無しさん@ご利用は計画的に:2013/10/31(木) 03:55:28.57 ID:NTe4Xqbh
>>83
カード型iDもありますよ。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/02(土) 03:50:40.20 ID:xHOnxnTE
一部ICOCA対応のものもあるので一応関連スレとして
コカ・コーラのCmode Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1243482204/
88名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 00:44:54.39 ID:XwqD/57C
キュリコ自販機に甘酒入れてほしい
89名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/06(水) 17:25:47.76 ID:J78lvGrW
滋賀のスキー場でも使える
90名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/07(木) 22:41:17.07 ID:GsrDa7Rf
SMART ICOCAにチャージするには駅にいくしかないの?
91名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/08(金) 00:26:52.52 ID:CIHjJW+B
>>90
クレジットチャージならしかり
現金チャージはコンビニ等でも可能
92名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/08(金) 00:42:08.13 ID:jLKfv9yo
>>91
なるほど、微妙ですね。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/08(金) 04:50:56.32 ID:UurJDEi6
イオン系のスーパーも現金チャージ可能だからあすかたんがレジの時はチャージしてもらってる
94名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/08(金) 05:11:35.73 ID:UurJDEi6
ICOCA対応・自動証明写真撮影機はいつ登場するの?
95名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/09(土) 01:16:27.18 ID:O20CdwKU
大阪駅と京都駅のICOCAでお買いものキャンペーンわりと当たるね
96名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/10(日) 00:23:13.42 ID:A1z0Mx1i
大阪駅一回目はルクアで買い物して駅ビル三階の端末で抽選大丸クーポン→京都駅はラーメン小路で食事してラーメン小路の端末で抽選して京都劇場クーポン→大阪駅二回目は大丸クーポン使ってICOCAで食事してエキマルシェの端末で抽選してエキマルシェクーポン当たった

城陽や祝園あたりの自販機は来月辺りにキュリコになる?
97名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/10(日) 05:23:43.43 ID:5tRkXqKZ
早めにキュリコ自販機が導入された大和路沿線でも河内堅上は駅構内に飲料自販機そのものがない。
ついでに言うと券売機もICOCA使えないタイプ
98名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/18(月) 21:06:39.06 ID:8CdgLL+K
あい鉄ICCOCAまだかな。
99名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/22(金) 18:23:11.06 ID:5CXyXihA
学研都市線とおおさか東線途中駅はいつキュリコ自販機が設置されるのかな?
100名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/23(土) 22:49:16.90 ID:pPbhhK+s
大丸梅田店内とJR京都伊勢丹店内や京都ヨドバシ店内・店頭にICOCA使えるコカ・コーラマルチマネー自販機あり
101名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/24(日) 23:25:32.46 ID:hZUggTI+
>>95

ルクアB賞
韓国料理ビビム▼お食事のお客様に韓国茶サービス
大和肉鶏・鉄板焼き 縁鳥(えにしどり)▼お食事のお客様に1ドリンクサービス ※11時〜16時半迄
ビュッフェレストラン ザ・プラチナム▼ご飲食代金10%off
スペインバル ローザ・ローハ▼ランチ:ジュース一杯サービス(ランチメニュー注文のお客様) バル:10%off
イタリアン&ドルチェカフェ アマランティ▼お食事のお客様に1ドリンクサービス(スパークリングワイン・コーヒー・紅茶) ※17〜23時半迄

正直微妙。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/25(月) 21:12:55.12 ID:xdcH/Vro
こちらも微妙
京都劇場エリア賞
・カフェレストランチェントチェント飲食5%オフ
※ランチ除く現金のみ
・ITALICO
ランチは自家製ベイクドケーキプレゼント
ディナーはワンドリンクサービス
・京やさい接方来
飲食10%オフ
・和食がんこ
飲食すれば504円以下のワンドリンクサービス
・モツ鍋木村屋本店
10%オフクレカ不可

京都の地下鉄五条駅南無人改札入った場所のコカ・コーラ自販機がICOCA対応だった
103ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2013/11/26(火) 21:11:45.81 ID:3eF4+2M4
スマートイコカ、まだ来ないなぁ・・・。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/27(水) 16:05:11.88 ID:mZnn9RBK
エキマルシェA賞は
野菜を食べるカレーcamp
1000円以上飲食で100円引き

サラダ・ジュースバーのベジステ
ジュース全て50円引き

プレッツエル
飲食10%オフ

串揚げ・墨と月
フルコース3500円を500円引き

アクセサリーの店
ピヤスとイヤリング
5%オフ
来年一月末まで
1会計一枚、他のクーポンや割引併用不可能、割引上限5000円まで
105名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/28(木) 19:15:39.30 ID:hY/zC8wP
大丸B賞
106名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 00:23:47.29 ID:3m3UybNO
スマイコにクイックチャージしてる人に質問です。

クイックチャージしたらその都度、登録したクレカに請求されてますか?
それとも月末超えた時点でひと月分のクイックチャージまとめて請求されてますか?
107名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 01:01:15.47 ID:2+XIZNl9
それは知らんがカードの限度額越えてもチャージできたのは秘密だ
108名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 03:08:24.38 ID:3NgCPcAK
>>106
カード会社によって異なる
109名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 04:03:52.75 ID:j9I2q8MO
スーパーアホかな俺が、スマートICOCAに申し込んだんだが、1週間ほど経ってるのにまだ来ない。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 09:55:06.28 ID:1RbJMoXj
>>106
J-WESTカードは、その都度。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 17:15:12.98 ID:0tVV25AY
大阪駅ルクアでカード申し込むと千円の商品券貰えるキャンペーンやってる
写真月身分証必要
112名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 20:40:54.15 ID:oakNe6bg
>>106
楽天銀行デビットカードが使えてた時は、月末迄分が、翌月の中頃に請求されてたよ。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/29(金) 21:43:17.76 ID:AVyofWpn
セゾンは遅いな
9月前半のクイックチャージ分が12/4請求に上がってきた
114名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/30(土) 01:09:57.54 ID:IRGHg2iO
JCBは月末にまとめて月替わりしたら請求回るのかな?!
115名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/01(日) 00:39:53.26 ID:3pTSHU+M
ファミマTカード登録のスマイコだけど
毎月、第一週の土日にチャージしてるけど
翌月の請求書に載らないこと、たまにあるわ。
いきなり、2か月分請求くることも有り。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/01(日) 09:34:33.95 ID:FNcDP7Cy
>>115
私もJ−WESTカードを保っているがスマイコの
決済はファミマTカードで行っています。
毎月必ずクイックチャージをしている訳ではないの
ですが、当月分の利用代金が翌月9日前後のぎりぎり
に上がってきて利用した分に関しては間に合っていま
す。メインカードはスマイコでポイント不可になった
のでこのカードは大変貴重です。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/01(日) 18:32:50.83 ID:3pTSHU+M
>>116
私は以前
ビックカメラSuicaカード登録してました。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/01(日) 19:32:07.48 ID:FNcDP7Cy
>>115
>>117

私は愛知県民です。今日、久しぶりに米原駅まで出向いて
クイックチャージをしてきました。ついでに窓口で青春18切符を
メインカードで購入してきました。今回は「東海以外」でどうしても
買おうと決めていたので。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/02(月) 19:52:52.76 ID:cOhSHxyp
関空でICOCA決済できる場所が少ない
ローソンとJR関空駅ホームの売店ぐらい?
JR関西空港駅にはキュリコ自販機ある?

あとりんくうタウンに少しICOCA対応のコカ・コーラマルチマネー自販機があった
120名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/02(月) 22:55:00.28 ID:EST9VRx4
>>119
ANA FESTAでも使えるはず
121120:2013/12/02(月) 22:57:03.05 ID:EST9VRx4
連投すまん
>>119
オリックスレンタカーでも使えるな
122名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/04(水) 03:18:50.87 ID:a0UuSVTq
近鉄にICOCAで買い物できる駅少ないと意見を出したら売店をファミマに転換するから増えるみたいなことを言っていたがファミマがある駅自体が少ない

>>120-121
サンクス。一部の空港内自販機はPiTaPa対応もあるみたい
123名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/04(水) 03:31:31.83 ID:a0UuSVTq
JR四国の駅ナカにある自販機も来年度からICOCA対応機種に置き換え?
124名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/04(水) 16:10:07.06 ID:/b7hyvRl
>>122
近鉄と京阪はICOCAの利用促進にあまり熱心ではないね。

近鉄百貨店の地下でICOCAが使えるようになってもいいのに。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/05(木) 00:36:36.03 ID:okoS3QnJ
南海の駅は難波・新今宮 三国が丘とか大阪寄りの駅にはICOCA対応自販機があるのに、りんくうタウン・みさき公園とか和歌山寄りは現金専用ばかり
126名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/06(金) 00:04:05.79 ID:m66zz7Wm
桜井線の巻向は駅構内に自販機自体がないね
127名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/06(金) 02:15:22.58 ID:6cCTP08p
ICOCAでもピタパでもスイカでもどれでもよかったんだけど
ICOCAのキャラがかわいすぎるwからスマートICOCAにしましたw

>>126
桜井線懐かしいな
まきむくってよく営業活動での乗り降りで利用してましたw三輪もw
もう10年くらい前でしたが、なんとなく落ち着くいいとこでした
今は桜井線って名称変更してるんですよね
128名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/06(金) 20:18:38.52 ID:l3MRtXdK
なんで近鉄伏見桃山駅前はコカ・コーラのICOCAが使えるマルチマネータイプなのに、JR桃山駅前は現金専用なの?
129名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 17:59:14.60 ID:g5dYNnEp
近鉄伏見桃山駅など実在しない
130名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/07(土) 18:17:31.30 ID:BvIWwFcJ
京阪の伏見桃山駅か、近鉄の桃山御陵前駅ないし伏見駅の誤りか?
131名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/08(日) 00:05:23.83 ID:HrFJWmVu
りんくうタウンのデッキにICOCA対応コカ・コーラマルチマネー自販機あり
132名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/08(日) 00:08:31.64 ID:MPO3p6pt
JR芦屋駅と新大阪駅のマクドは数少ないICOCA決済できる店
133名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/08(日) 00:51:21.36 ID:olMEnOWC
自分はJR奈良使うからよく駅前のマックスバリューやコンビニで勤務を終えたJR社員が買い物する光景を見るが、みんな現金ばかりでICOCAで買い物してる人が少ない
JR西の社員パスは磁気なのかな?
134名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/09(月) 23:15:16.76 ID:gHRo9+Ts
東もみんな現金だな。
Suicaを推してる某家電量販店でも休憩室なんかでは半数以上が現金払いだからな。
普及させる気あるのかと思う。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/09(月) 23:46:35.39 ID:FfhfmX+y
スマイコの請求、今日、9日に上がって来てました。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/12(木) 18:28:12.39 ID:UQ/POCMZ
ネカフェの自遊空間三条大路店でICOCA使えるよ。
近鉄尼ヶ辻駅から歩いて十分ぐらいかかるが
137名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 00:44:15.19 ID:AnBVv4nE
>>136
自遊空間は関東・福岡の一部店舗でもSuicaやSUGOCAを導入してるから
関西だとICOCA導入なんだろうな
138名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 10:23:45.13 ID:qAr6E0YN
東海のファミマで交通電子マネー使えるのは現時点でも一部の店だけ?
139名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 10:41:39.46 ID:qAr6E0YN
和歌山線の志都美みたいな小さい駅にキュリコ自販機があった。
あと駅の近くのガストでも使える
三輪大社最寄の無人桜井線三輪駅にもキュリコあり
>>130
京阪伏見桃山です。ごめんね。
ちなみに近鉄桃山御陵前は現金専用
>>127
万葉まほろば線という愛称ですが桜井線で通じますよ!
落ち着く車窓ですよね!
140名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/14(土) 12:20:16.06 ID:r/m4OPcU
松屋ってICOCA使える店と使えない店あるんだな
券売機の前でカード持ってスタンバイしてたらタッチする場所がなくて慌てて財布出すはめになった
141名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/15(日) 01:12:59.44 ID:CXlvfb/0
>>140
徐々に増えてはいるがまだまだ一部店舗レベルかもね
あと使える店でも使える券売機と使えない券売機の両方置いてる店もあるよ
142名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/15(日) 22:09:21.56 ID:q12ovSQY
>>139
桜井線は近鉄橿原線・天理線・大阪線に押されまくってるからなあ・・・
奈良桜井はまだいいが高田桜井はやる気すら皆無のようで

畝傍駅なんかほんとに橿原市の中心だったのかと思えるレベル
143名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/15(日) 22:13:18.25 ID:dvz+J5xp
夜に香久山から和歌山行きに乗車した客は私だけだった
144名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 17:06:33.67 ID:+hxc2Nuk
関西のICOCA使える飲食店で栄養があるorスタミナがつくものを食べれる店はどこですか?
145名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 17:15:36.32 ID:IhU8y3Hc
>>144
松屋でスタミナ豚バラ生姜焼き定食。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/16(月) 20:22:28.73 ID:rL4byyE1
>>145
ありがと。新大宮の松屋で食べてきた!
147名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/18(水) 15:24:11.12 ID:uVeaJBae
イトーヨーカドー奈良の市役所側入口入ってすぐのパン屋はnanacoのみでICOCAは使えない
あとポッポは各店ともnanacoのみ?
148名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/18(水) 16:32:38.19 ID:mQZcDQdI
ピエリ守山のペットショップでICOCA使える
149名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/19(木) 18:46:30.73 ID:/T8S1h4R
>>147
そういえばポッポはどの店もnanacoのみみたいだな。
八尾や鳳、さらには関東の亀有や橋本のアリオとかでも確認したがそうだった。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/19(木) 19:03:46.45 ID:rI9GoOK0
スマイコとモバスイどっちにしようか迷ってる
使用でポイントつくスマイコにしようかとも思ったがJウェストポイントの交換ハードル高すぎ
151名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/19(木) 22:50:49.32 ID:6DZyGxAl
JR王寺の和歌山線ホームと大和路線上りホームはだるま軒という売店管理のためキュリコではなくサントリーなどメーカー単体のICOCA自販機らしい。
あと最近キュリコにジョージアカフェオレが入るようになった
152名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 01:08:21.89 ID:MSskH8+y
>>150
正直無理ゲーだよな
153名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 09:26:39.57 ID:ZpAEHK7+
>>150
これだけど
俺は関西住みだからその前提で

スマイコ
利点 バッテリーなし、使えばポイント、年会費なし

欠点 オートチャージなし、残金確認と入金面倒、ポイント交換が難


モバスイ
利点 オートチャージあり、残金確認と入金楽、新たにカードが必要なし、ポイント交換易

欠点 ケータイのバッテリー消費、チャージでしかポイントたまらない、年会費


ポイントを気にするくらいなら電気代と年会費削るほうがいいか
154名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 19:00:07.78 ID:7YDdI1hK
スマイコの最大の利点は他社発行の高還元率カードに紐付けできる点じゃないの?

モバスイだとビューカード以外なら年会費取られるし。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 19:33:59.93 ID:KuQBOTJt
>>154
それが、スマイコのポイント付与対象外クレカが、ぼつぼつ出てきてるんだよね。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 19:36:02.69 ID:KuQBOTJt
例えば、JCBプロパーはポイント付かない。
http://www.jcb.co.jp/pointservice/pop/hifuyo.html
157名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 21:55:50.72 ID:/xrKekRD
ICOCA使える京都の焼肉店
天下の焼肉大将軍
京都駅前(タワー向かい)と四条大宮
www.daishogun.co.jp/

京の焼肉処・弘
京都駅烏丸口・木屋町・四条烏丸など市内に7店
www.yakiniku-hiro.com/map.php
158名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 21:24:28.88 ID:b4XYxwUU
>>152
スマイコ単独では無理ゲーだが、山陽新幹線に乗りまくるとかエコライフとか
地域や列車の種類が限られるが、J-WESTポイントを膨らませる方法はいくつかある
1000ポイントチャージが継続決定したからハードルはだいぶ下がった
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4986.html
159名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/25(水) 21:38:21.69 ID:fULav+3d
>>150
漢方やReaders REXなどジャックスの高還元カード使ってるならスマイコがいいと思うがな
無論近畿在住の前提で。

http://creita.info/templates/icoca.html
2010年で止まってるがテンプレも参照のこと。対象外カードがだいたい分かる。
現在はアメックスとビューカードがこれに加えて対象外になってるのかな。

>>153に加えてカード型のメリットは対応券売機で乗車券類購入に使えること。
TOICAエリアとかまたぐなら利点になる可能性もあり。

カード型交通系ICの残金確認は最近のNFC対応Android端末だとアプリ使って出来たりする。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.codebutler.farebot
自分が使ってるのだとこんなのとか。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/27(金) 03:37:43.07 ID:6K5Ki9+E
四国では大手コンビニやスーパーなどでの展開でしばらくは売店や自販機などJR四国の駅ナカショッピングには導入計画はないんだとか
161名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/28(土) 05:28:41.89 ID:fRaGw6Jw
公式検索サイト
http://icocaem.jr-odekake.net/
灘の横尾美術館のキャンペーンはまだやってる?
162名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/28(土) 20:33:30.57 ID:OTUYTcO5
天王寺の駅ビル。
中2階にある人気の喫茶店。もともとそこは南海の所有地だったせいも
あるか、「ICOCA」をいまだに導入せず、現金払いのみ。
Mioの西側入り口横のパン屋でも現金払いのみである。

都市部でも、改札口から一歩出たら、駅ビルでもこんな状況である。

ちなみに大手コンビニの大半は、駅でないのに「ICOCA」がたいてい使える。

「ICOCA」が本当に普及するかどうか、その姿勢が問われる例をあげた。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/30(月) 12:18:33.50 ID:F7JLiFxc
PiTaPaはクレジットカードだから、ニートには敷居が高い。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/30(月) 14:27:04.61 ID:d576Ztw8
>>162
郊外だと駅の売店や駅にある自販機が現金専用(しかも新型だから意図的にICOCA非対応)で少し歩いた場所にあるイオンやコンビニなら使える有り様だからね
165名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/30(月) 20:11:29.59 ID:maDcVCsx
明後日になればまたスマートICOCAにチャージ出来るね。
今月、4万円の上限いっぱいチャージしてしまったからおいらのスマートICOCAの残金、445円
(2000円、現金チャージしてる)
166名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/30(月) 20:13:31.80 ID:maDcVCsx
京都水族館でもICOCA使える
PiTaPaも使える
ハーベストカフェとショップではクレカも使える
167名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/31(火) 00:26:22.76 ID:/f2+YhGV
あと23時間30分ほどで2013年ともおさらば。
と同時にスマイコチャージも月変わりでチャージ解禁。
168名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/31(火) 00:47:15.00 ID:9rgxq0fZ
京都は太秦映画村も

あと焼肉大将軍で飲食費にも
169名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/31(火) 22:12:10.84 ID:iX8myWDA
新家駅と和歌山駅にキュリコあった。
あと新家のホームにはキュリコではないコカ・コーラとサントリー単体のICOCA対応自販機があった
170名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/31(火) 22:14:28.57 ID:iX8myWDA
ICOCAエリアだが現金のみの飲料自販機が設置されてるのは桃山、長池、JR五位堂、芦原橋とか?
171名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/01(水) 13:08:27.09 ID:5vcbcBTv
>>167
私も早速JR米原駅へ出向いてチャージしてきた。by愛知県民
172名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 08:28:19.75 ID:pzOoZhBF
福山駅はICOCAエリアなのに新幹線在来線共に現金専用自販機のみ
広島駅は新幹線在来線ともにICOCA対応だがキュリコじゃないメーカー個別のICOCA対応飲料自販機
173名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 08:49:36.74 ID:9hAK3p7Y
新幹線小倉駅ホームの自販機はICOCA対応
174名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 09:57:00.66 ID:9hAK3p7Y
新幹線博多はホームにICOCA使える自販機、新幹線改札内のコンコースにSUGOCA対応コカ・コーラ自販機あり。

博多南ホームのコカ・コーラ自販機は現金専用だが、改札外のアサヒと大塚の自販機はICOCA対応
175名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 10:14:10.85 ID:x0AoUBLY
福山駅は前に駅舎外の道沿いににあったが、
自販機自体が停止状態。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 11:56:39.12 ID:T7S0q1+i
博多新幹線改札内にクイックチャージ端末あるね。
あと徳山駅の飲料自販機は現金専用
177名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 12:12:47.39 ID:5b+PR9mg
>>171
50過ぎた親父が元旦の昼から自演レスかよw
また寂しいリアル生活の幕開けだなwww
178名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 13:47:28.33 ID:fgdvnx9w
三原駅と糸崎駅飲料自販機は現金専用
179名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/02(木) 16:14:30.44 ID:tYGANi7C
新倉敷駅にもICOCA使える自販機無し
180名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/03(金) 21:54:57.73 ID:yepepIUa
稲荷駅上りホームと新今宮の南海側の改札内コンコースはICOCA使えない飲料自販機
181名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/03(金) 22:21:02.31 ID:yepepIUa
新幹線単独駅だが、新神戸は改札外ホーム共にキュリコ
182名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/04(土) 00:42:15.13 ID:Ru7ZNJ3V
177
ここキセルスレちゃうで

敦賀駅改札外の自販機はICOCA使えなくてEdyとiD使えるコカ・コーラの子シーモあり
183名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/04(土) 09:18:21.96 ID:zUMCDfxI
福井駅1番線(金沢方面行)にiD使えるコカ・コーラ自販機あり。
福井駅改札入ってすぐの待合室に楽天Edy・iD・nanaco・WAONが使える自販機あり。
せっかくならICOCA対応しーやw
184名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/05(日) 13:56:16.98 ID:eludMQ48
地元民はICOCAを持ってても仕方ないし。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/10(金) 08:16:46.84 ID:+en/jUtx
近鉄ではICOCA使えるから吉野口駅弁の店や駅の自販機でも対応を
186名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/10(金) 23:26:37.68 ID:11ZricEK
大坂のルクアダイニング喫煙所にICOCA対応自販機あり
187名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/12(日) 19:36:16.17 ID:dyGv3GDw
JR保津峡の自販機は現金専用のコカ・コーラ
188名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/12(日) 22:08:59.11 ID:hn1ouNYO
阪急電鉄梅田駅の自販機はPiTaPa専用
189名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/12(日) 22:24:19.18 ID:V0lBiIUW
>>188
阪急とJRは犬猿の仲だから致し方なし。
大抵のところはiDも使えると思うがな。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/15(水) 21:31:15.66 ID:3lz6Q3sW
JR石山駅のホーム自販機ICOCA対応と未対応あり。
バス乗り場自販機1台だけICOCA対応。
京阪電車石山駅改札前自販機ICOCAPiTaPa両方対応。
JR石山駅NKビルテナント
2階ベーカリーカフェICOCA対応
1階日本海庄やICOCA未対応
その他は利用してないんでわからん。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/15(水) 21:33:14.55 ID:3lz6Q3sW
JR瀬田駅前のロッテリアと餃子の王将もICOCA対応。
京都駅地下街PortaのロッテリアもICOCA対応
ここはクレジットカードも利用可能。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/17(金) 22:15:02.71 ID:SuIlc2A/
http://www.jr-odekake.net/icoca/about/pdf/point.pdf

今更ながら、スマイコだと
電子マネー利用でポイント貯まるんだな。

名鉄たまルンと変わらんが・・・
193名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/18(土) 07:09:45.82 ID:++EIU5zO
>>192
Suicaポイントが先駆だろ
店の数は比較にならんほど少ないが
194名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/19(日) 21:35:14.45 ID:qx7TDGg0
店の数もさることながら駅ナカの対象店舗がどれほどあるのかと
駅ナカはポイントなしでも決済できるだけありがたいと思えってかorz
195名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/20(月) 03:37:56.15 ID:EJDh+WYE
以前スマイコ落として、その手続の時の、コールセンター(24時間対応の
紛失ダイヤル)の対応の感じがものすごくよくて、ちょっと感動した。
196名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/20(月) 04:26:38.17 ID:nrQE5W13
>>195
俺も同じ経験あります。
丁寧でした。ちょっと感動
197名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/20(月) 14:16:40.25 ID:4HejEgey
>>192
商品券使えるところばっかりだな
ICOCAポイント交換の敷居は高い
198名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/20(月) 19:47:42.25 ID:fOcMDahu
>>197
×敷居は高い
○ハードルは高い
199名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/20(月) 22:24:36.13 ID:hiLO+ZrQ
Suicaと違ってポイント一つだから楽とも言えるが(J−WEST紐付けの場合)、
いかんせんICOCAエリア以外在住者にとってはポイントなんかあってないようなもの
200名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 02:48:45.48 ID:lMt1Ez0X
今日スマイコが届いたんだけど、これってパスケース入れたままクイックチャージできないっぽい?
201名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 06:06:17.70 ID:SO+B9y7K
クイックチャージ機だよね?
同じ大きさのカードを身代わりに入れてその上からかざしておけばいいと思うが、自己責任で
202名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 17:07:04.13 ID:D3rkrXzg
>>197
J-WESTポイントが1000ポイントからスマイコにチャージできるようになり、
以前よりハードルは随分下りました。
サークルKサンクスのカルワザポイントは、スマイコ決済で貯められるし、
カルワザ300ポイントをJ-WEST300ポイントに交換できるから、
1000ポイントにするのは意外に難しくないですよ。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 17:20:57.99 ID:Dz+I84Wg
JWESTポイントなんかなくても、好きなカードからチャージできるってだけで十分。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 17:37:46.40 ID:lMt1Ez0X
>>201
ありがとう。
面倒そうなので多めにチャージしときます。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 20:48:48.66 ID:DZKxlQ3B
クレカ使えない店でも交通系電子マネー使える店は多い。
そんな中、スマイコはどこのクレカでもチャージ出来るからポイントなくてもありがたい。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 21:55:32.37 ID:j6GWyscA
>>205
チャージポイントすら無いカードだとあんま意味ないがな。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 22:12:02.07 ID:HpVKZswa
>>202
カルワザクラブは無くなってサークルKサンクスは楽天のRポイント加盟店に変わるよ。
もしかしたら楽天からJ-WESTポイントへの移行ができるようになるかもしれないが。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/22(水) 22:54:47.67 ID:D3rkrXzg
>>207
情報、ありがとうございます。
今年の秋に変更のようなので、カルワザクラブのサイトを注視します。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/26(日) 22:01:06.42 ID:Hl2Tzt8T
早く2月にならないかなぁ
210名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/27(月) 02:40:41.21 ID:/YTRA4B9
V REX 光熱費から生活費ほぼ全て
V 蜜墨プライムG 見栄用 急なS枠確保用
J Softbank 西友5%、携帯代

REX→スマイコ→カルワザで使ってるから、
カルワザの楽天化が気になる。
211210:2014/01/27(月) 02:42:35.62 ID:/YTRA4B9
誤爆です!すみません!
212名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/27(月) 18:32:22.71 ID:je9PYIcq
210は内容から見て「クレカ3枚所持主義者スレ」の誤爆だと思う。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 10:38:35.46 ID:pljtb1ur
>>188
阪急の梅田ってクレジットカード使える券売機あるけど、どう考えても蛇足だよな。
PiTaPaかICOCAあったら、そのまま乗るし。
券売機で切符買っても千円札でお釣りくるし。
どう考えても、クレ板のポイントマニア以外であそこで素直にクレジットカード使うキチガイを思いつかない。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 10:58:15.72 ID:kDsH7Rdi
>>213
定期券用なんですが。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 12:38:31.87 ID:dauLK4h5
JR志紀駅ホームにキュリコではないコカ・コーラとサントリーのICOCA対応自販機あり。
隣の八尾はキュリコ
216名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 18:33:02.00 ID:42NDZDqy
>>214
あのピンクの券売機が導入された時はこら便利になったモンだと関心した
導入時は阪神三宮・姫路市内間で通勤してたんだけど、阪急三宮駅でJデビットで決済購入してた

今はおけいはん沿線に引っ越ししてICOCAチャージぐらいにしか使ってないけど
217名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 19:41:31.52 ID:OQe/eTMU
なるほどね。沿線住民の定期券購入のためか。専用券売機を定期券売り場に並べておけば良いのに。
沿線に住んでないから存在が意味不明だったわ。
218名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 20:20:38.36 ID:QN6a7agh
【鉄道】JR西日本、三ノ宮で温泉掘削へ:駅ビル再開発に合わせ [14/01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390879975/

ICOCAで銭湯
219名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/28(火) 22:12:04.34 ID:4pwIzkJb
ついに死國で逝こかが発売されるようだな
220名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 16:42:51.57 ID:39eO/T/p
>>217
マルチ券売機だからね、あれは
大阪市営地下鉄やおけいはん(近鉄は使わないのでわからない)でも導入しているけど、使い慣れるまでが大変なんだ
慣れればすごく便利

e5489対応券売機より便利だと思うよ、個人的には
221名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 16:48:21.11 ID:iEi6A5QD
『どう考えても』
思慮の浅さがよく分かる。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 19:36:05.11 ID:EtGA645i
>>221
どう考えても定期券いらないやつには不要
通常の切符売り場に定期券購入者が並んでいるとか意味不明
223名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 19:37:32.15 ID:EtGA645i
阪急は特急券とか指定券とかないからね。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 22:12:38.97 ID:2nWnORpi
事情を知らなく、掲示すらよく読まずに噛みついちゃったんだね。
若いうちはよくあるさ。
今、顔から火が出るほど恥ずかしくても、そのうちいい思い出に変わるよ、きっと。
225名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/29(水) 23:00:37.80 ID:nYOtez3B
>>219?
これか?
・JR四国・JR西日本、予讃線高松〜多度津間などで「ICOCA」3/1サービス開始!?
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/28/167/
226名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 08:17:58.71 ID:XgggrApj
四国は駅ナカでのICOCA電子マネーサービスはやらないみたい。
コカ・コーラ自販機でも使えないから島内はコンビニかイオンしか使えないか
227名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 22:18:54.07 ID:jhf2ecob
スマイコ持ってるんだけどスマイコのクイックチャージしてそれで回数券買ったら請求先のカード会社に取引内容伝わるの?
228名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 22:21:42.99 ID:jhf2ecob
>>213

クレカ対応券売機は便利なんで阪急でもJRでも使ってますが。。。。。
229名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 22:30:14.02 ID:cxbRNgJR
>>227
んなことない。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 22:32:48.87 ID:LaW039rr
スマイコを5年間使い倒していますが、定期の
ロイコ染料というのでしょうか?もうボロボロで
印刷面の乗りが悪くなりましたがまだICカード的には
充分読めますが窓口に行ったら新品と取り替えてくれますかね?
231名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/30(木) 22:36:48.68 ID:jhf2ecob
>>229

あんがとm(__)m
232名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 00:02:24.38 ID:uyKgFeJl
2月1日まで24時間を切った。
早く2月1日にならないかなぁ。
1月分のクィックチャージ、使いきったんで。。。。。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 07:38:45.13 ID:Ycj5AAgw
>>230
その場では替えてくれなくて、預けた上で翌日以降に取りに行くかたち。そのあいだは、当然、使えないので、窓口に行くタイミングは、よく考えてね。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 08:26:10.16 ID:UZ0Bst30
松井山手のホームはキュリコなくてダイドーのポイントカード自販機あり
235名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 17:22:45.70 ID:ckYJkPRg
>>227
ICOCAで回数券って買えたっけ?
236名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 19:56:15.75 ID:4F7Lb5y0
>>235
JR東海管内は買える。昨日、買ったばっかり。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 21:02:09.95 ID:aK6hRKGO
>>189
阪急の駅内に多く出店している光洋はICOCA使えるけどPiTaPa不可だったりする
(イオン系なんでWAONと同様に対応している関係ではある)

>>235
回数券も昼割も買えるので問題ない。
違いは切符に白抜き[ i ]と表示。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/31(金) 22:47:03.22 ID:E7SS4PQ/
回数券のために東海管内まで行くんかよ
239名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/01(土) 03:13:20.22 ID:13xNXdqm
スマートICOCA持ってるみなさ〜ん

月が変わりましたよ〜

クィックチャージの枠が戻りましたよ〜
240名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/01(土) 12:02:33.48 ID:UlIQnTDu
近鉄グループの飲食店もICOCA一斉導入希望
241名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/01(土) 17:18:29.43 ID:SKuug0ul
ひらパーは園内の飲食店も自販機も使えなかった。
枚方公園駅も枚方市駅も牧野駅の自販機も電子マネー未対応
242名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/01(土) 22:41:51.04 ID:6Pc7mTyB
河内磐船と同志社前はキュリコ設置されていない
243名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 09:29:19.15 ID:izoiBwZU
カード挿入ではなく、タッチしてクイックチャージ出来たら、ケースから出さなくて良いので便利なのに。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 09:44:08.48 ID:+ongr++2
Suicaみたいにオートチャージしてくれればほとんどの人は困らないのにな
245名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 12:13:12.84 ID:1aD1GWF1
モバイル出さないならせめてパソリでチャージできるようにしてほしい。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 12:16:01.56 ID:xqvX5xde
大和路の加茂駅は3・ 4ホームには現金専用コカコーラ自販機がある
1・2ホームはキュリコなのに
247名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/04(火) 20:44:08.88 ID:lKEEb5XB
スマイコでJR乗ってもポイント交換が大変(1000でも)なんでTポイントがたまるYAHOO !JAPAN JCB カード使って、
みどりの券売機で毎回、片道づつ買うことにしました。
今日は230円区間2枚。
248名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/05(水) 21:20:00.34 ID:TY4+gmbL
>>246
1・2ホームは大和路線本線でICOCA区間。
3・4ホームは関西本線気動車のローカル区間で、
対応が分かれている。
ICOCA愛用者は1・2ホームの自販機で購入を。
249名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 02:07:15.74 ID:P8qghfIA
阪和の新家と日根野はキュリコ以外にもコカ・コーラやサントリーなど単体メーカーの自販機もあり

>>246
加茂の3・4ホームは夜はあまり使われてないみたいだし採算性の問題で高価な電子マネー対応機器を設置してないんだろうね。
ある飲料メーカーによると鉄道会社ではなくメーカーに負担がかかるから売上が高い場所じゃないと設置したくないらしい。
たぶん前述のJR桜井駅ホームにICOCAが使えないコカ・コーラ自販機があるのと、篠山口駅の自販機か一部だけキュリコで残りが現金専用なのも同様の理由かと。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/08(土) 17:09:55.71 ID:tbR7SvyR
EX-IC一体型のICOCA出して欲しいな
251名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 08:21:16.25 ID:6CWCHFct
>>250
TOICAはすでにあるけどね・・・
SMART ICOCAじゃなきゃあんま意味ない気が
252名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 13:37:43.52 ID:MEuem7Sk
>>251
レスありがとうございました。

>>ALL
http://www.kintetsu.co.jp/group/Kips/card/icoca/index.html
このカードは広島エリアのICOCA定期も載せられますかね?
253名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 16:57:12.64 ID:SIDaqyx0
キュリコはスコールやジョージアカフェが入ったしだいぶ品揃えが改善した。
しかしコンビニで少し前に販売が終了した飲料が入っていたりするから原価や仕入れ値は安いんだろうな
254名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/09(日) 19:06:08.07 ID:IkJQ3d0u
>>252
無理。
KIPS PiTaPaに南海とJR西日本の定期券を載せる事は可。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/10(月) 06:42:18.36 ID:TEMXm56G
公式で掲載されてる京の焼肉処弘各店はICOCA決済終了。
京都駅前の天下の焼肉大将軍とメディオ新大阪の焼肉松屋なら利用可能
256名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/11(火) 02:21:56.57 ID:yJaLGp44
ICOCAやSuicaをはじめとしたICカード乗車券や交通電子マネーは儲けより導入や維持のコストがかかってるイメージ。
導入エリアの駅でも未だにIC対応券売機や飲料自販機がなかったり、京阪や近鉄の駅ナカは買い物できる店が少ないし
257名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/11(火) 16:07:44.80 ID:PWHhI68I
消費税8%に上がるときに、現金だと130円、電子マネーだと124円にしてくれたら劇的に普及するだろうな。
消費税導入前は100円だから、108円にしてほしいけど。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/11(火) 16:47:30.18 ID:EZA9Sns1
消費税は5%に据え置いて現金税3%の導入。
一気に電子マネーやクレジットカードが普及するかもしれないけどATM手数料頼みのセブン銀行は潰れるな。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/11(火) 21:00:05.77 ID:s6p/4IOr
関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい
260名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/11(火) 21:29:54.83 ID:w/hVIxeB
四国で使えるのはローソンだけ?
261名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 00:11:39.25 ID:8Z27zyer
262名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 03:12:02.79 ID:P6PNlpdB
四国のファミマは使えないの?

関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい
263名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 06:48:47.12 ID:Au5CZs+8
これfelicaで使えたらなぁ
264名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 07:13:36.13 ID:P3xjklM/
>>263
・・・ICカードそのものがFeliCa規格なんだが
携帯内蔵だろうか単独カードだろうが
265名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 19:26:25.71 ID:GTQsSTag
現金取引消費税を導入しないから日本経済が悪くなるのだよ。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 20:02:30.48 ID:YceRENRy
>>265
店舗側が手数料払ってることを全く考慮しないリア厨発言乙。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 20:38:52.01 ID:FX0108Y2
現金取引消費税はどうかと思うけど全国民に現金決済でなくクレカやデビットカード、電子マネーでの決済を推奨してそれらにマイナンバー登録を義務つければ年収/貯蓄額と年間決済額に開きが大きければお金の出所を税務署が追及できて脱税摘発が容易になるでそ?!
268名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/12(水) 21:35:59.27 ID:lOmuFNg6
>>267
韓国では既にそうなっていますな。
クレジットカード支払で税金が還付される仕組み。
269名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 01:02:41.11 ID:tYl+/Yty
>>261
それってヤマザキスペシャルパートナーショップだな
ヤマザキショップの派生だが店舗形態はデイリーヤマザキに近い
270名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 13:12:19.40 ID:RiEAK9Tg
>>267
そんなことしたらパッチンされるぞ
271名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 15:34:05.59 ID:VRIBUYYQ
阪神電車の駅ナカ店舗で、「ICOCA」をはじめとする「交通系電子マネー」がご利用可能に!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5164.html

そのうち百貨店の地下でも使えるようになるといいのだが…。
272名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 15:36:42.24 ID:MIUKi2OQ
>>271
阪神の売店の端末がマルチ端末に置き換わってるから、もしやとは思ってたが。
エキナカのPiTaPa対応率が一番高いのは密かに阪神なんだよな。
今は阪急売店もほとんど対応したけど、阪神はPiTaPa導入初期から対応してた。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 16:23:35.76 ID:xjDfYu3J
>>271

京都の伊勢丹地下2階の集中レジ(スーパー部分)は交通系電子マネー(PiTaPa除く)使えるぞ
274名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 16:27:08.32 ID:MIUKi2OQ
多分阪神百貨店のことを言ってるんだと思うよ。
275名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 16:29:39.30 ID:MIUKi2OQ
つか、アズナスで使えないのか。
阪急様のご意向かな。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/13(木) 20:24:54.07 ID:Vl8BjuUY
>>275
アズナスで使えたらiD要らなくなる。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 04:29:56.62 ID:F6SXn2pY
京都の地下鉄駅にある自販機はコカ・コーラ自販機の一部がICOCAをはじめとしたマルチマネー対応でそれ以外のメーカーは現金専用
278名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 10:49:53.76 ID:bzWMlT6u
コカコーラは相当僻地に行ってもマルチマネー対応を設置してるよな。最近自販機はもっぱらコカコーラだわw
279名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 17:02:16.09 ID:F6SXn2pY
そうなの?ウエスト(関西エリア)はマルチマネー少ないよ。
駅ナカでもICOCAエリア外れたり、ICOCAエリアでも客が少ないと現金専用。
新今宮のJRホームはまだ現金専用自販機のみかな?
280名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 17:34:49.06 ID:bg5HS3fu
>>279
他社と比較して自販機で電子マネー使える率高いよ。
駅ナカや都市部ならコンビニとか店舗で買うわ。自販機にたよるのは、もっぱら田舎だわ。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 17:38:51.85 ID:F6SXn2pY
たしかに関西でも近鉄急行通過駅だと売店も駅前コンビニもなくて自販機でしか買い物できなかったりするな
282名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 20:15:02.43 ID:8ogcNswN
>>266
両替手数料を大幅に値上げしたらいい。

現金は消費税ストレスをうむ。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/14(金) 23:19:48.89 ID:UbLsRXyT
畠田駅前はJTとコカ・コーラecoるの現金専用自販機のみ
284名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/16(日) 03:13:25.34 ID:+nwQBYsm
客が少ないうえにICOCAエリアじゃないから無理だとおもうが、関西線佐那具駅にあるサントリーの微妙な自販機をキュリコに置き換えてほしい
285名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/16(日) 18:34:58.44 ID:WEqzc4bi
駅ごとにセブン銀行ATM設置必須にしてくれたら現金のみでもいいがな。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/16(日) 19:25:14.35 ID:+nwQBYsm
西の駅にはビューアルッテみたいなATMないからなあ。
ついでに言うとみどりの窓口でデビッド決済できたらいいな
287名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/16(日) 22:25:52.67 ID:r0XJxCh+
アイクレバーというパスケースにICOCAとPitapa入れてるのですが
Pitapaで阪神電車の改札で読ませたら枚数超過エラーがでた
288名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/17(月) 03:03:48.50 ID:irSnNTbb
俺は http://flux.bz/howto.html#a 使ってる。2枚のカードの間に遮蔽カードをはさむだけ。
遮蔽カードといってもビニールでコートされたペラいカードだけど。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/17(月) 10:55:04.77 ID:JC1X1xWu
>>286
VISAデビはみどりの窓口も切符自販機(クレカ対応)もいけるよ
290名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/17(月) 22:27:22.68 ID:CcGz4ntH
ICOCAはオートチャージのサービスの予定はありますか?
291名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/18(火) 01:52:31.99 ID:+TLMre4E
ない
292名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/18(火) 06:10:48.61 ID:bFqMcQCV
京都競馬にICOCA対応の伊藤園自販機があった
293名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/18(火) 22:31:36.12 ID:qLUSNEfs
ハートイン・キヨスクでpitapa
使えるようにして
アズナス・ラガールショップでICOCA
使えるようにしろよ。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/19(水) 17:08:18.53 ID:/HgkeaDw
アイクレバーに
片面にICOCAとEX-ICカードを2枚差し
もう片面にPitapaょ入れた。
改札も問題無く通れたけど
ICOCAとEX-ICカードを重ねた状態では
自宅のパソリでは読めず。
エキナカの自販機のICOCAリーダーはOKだった。
セブンかのコンビニでは試していない。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/20(木) 01:06:03.31 ID:l503KUI8
>>294
アイクレバーってシェリーの金属製のヤツですか?
アレって強力すぎて電波の弱いパソリでは読めないし、JRやメトロは大丈夫だが、電波の弱い関西私鉄の
改札でエラーになる。

ICカードとアイクレバーの間にiPhoneをおサイフ化する時に使用するアベニューディー社製シートを
はさむとパソリでも読めるよ。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/22(土) 13:44:10.15 ID:95LOCHlN
宇治のヨーカ堂にあるコカコーラマルチマネー自販機(新子シーモ)はEdyとiDだけで肝心のnanacoとICOCA使えないのな。
古い機種だから後付け更新できないのかもな
297名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/22(土) 23:35:34.53 ID:TAFH9alh
稲荷駅下りホームにキュリコ設置を確認
298名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 00:10:20.32 ID:I++TQLs+
JR宇治と六地蔵にもキュリコ設置を確認。
玉水はジャパンビバレッジの現金専用自販機のみ。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 13:33:48.88 ID:UvRZ0tff
四国の駅売店や駅ビルでもサービス開始希望
300名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 15:58:27.10 ID:xdFrH3Dj
京都駅のICOCA使えるコインロッカーは在来線改札内の0番ホーム手前のみ
301名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 18:22:26.98 ID:CzlglTvh
ICOCA定期を西鉄の改札にかざしても定期の有効期限が表示されるんですね。
302名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 19:41:58.58 ID:poKk+nbP
京都駅551はICOCA使えない
303名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 20:55:11.29 ID:ru7e+hms
ICOCAが定期利用者以外にあまり広がらない原因がわかると思う。
電子マネーとして駅ナカや街なかで大いに使えるようにならないと。
消費税8%で1円の出し入れ(おつり、端数)が面倒臭くなるので、
それを回避するのは電子マネーならではのメリットだと思うが。

駅のショッピングビルの大人気のパン屋が改装したが、ICOCA導入していなかった。
パンを買うのに現金では必ず両手を使い出し入れも時間がかかり不便なのに。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 20:58:30.39 ID:HT7dV+qQ
パソリ対応するだけでスマイコの利用広がると思うんだけどねぇ
305名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 21:55:09.06 ID:qmrANr7N
>>303
京都とか奈良は寒くて小銭の出し入れ大変だから電子マネー普及頼みます。
関東みたく駅の外にあるコカコーラマルチマネー機の大半で使えるようにしてほしい。
自販機もICOCAエリアの駅構内に現金専用の新型置いているのを見ると本当に普及させる気があるのかと疑う。
むしろ電子マネー事業に関しては京阪のほうがまともな印象
306名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 22:13:20.57 ID:3F4ub7K+
京都ってあんまりICOCA使えないのか。
今度行くことになったんだけど東京くらい普及してるかなーと思ったけど全然なんだな
307名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 22:22:52.39 ID:BxoW3FR8
>>306
PiTaPaと電子マネーの互換性がない上、まだ京都のバスはそれすら導入していないというお寒い状況だからな
東京の感覚で交通系IC使えると思ってると、他の都市ではどこでも痛い目みると思うぞ

大阪 名古屋ですら関東と比べたら使える印象薄い・・・
(名古屋在住だが、東京の駅前商店街の肉屋でPASMO扱ってる例見て驚いたことある)
308名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 22:37:56.69 ID:3F4ub7K+
>>307
自分住んでるとこは交通系ICすら導入されてないのでそれは大丈夫。
大阪、名古屋でも印象薄いなら仕方ないなー。大都市は早く普及してほしい。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/23(日) 23:38:37.13 ID:11ckfuJ1
京都市バス、近鉄バス、南海バス、この3社は路線多いくせに長らく電子マネー非対応の非国民だからな。
やっと来年度から対応するような話は聞いたが。
310名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/24(月) 00:12:31.29 ID:hPxGtwYN
京都は観光都市なのにタクシーの電子マネーへの対応が遅すぎ。
311名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/24(月) 03:51:49.79 ID:drQ3TNep
>>310
奈良も。近鉄タクシーだけでもいいから頼む。
>>306
京都はJR弱いからなあ
312名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/26(水) 23:57:02.05 ID:LMqg6bwk
京阪バス、ICOCAやPiTaPaは使えるけどその他は使えない。
京都市バスはICOCAもPiTaPaも使えない。
313名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/26(水) 23:58:38.27 ID:LMqg6bwk
月変わりまであと2日ちょっと。
3月1日になればまたスマイコにクィックチャージできるぞ!!!!!
314名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 01:02:20.50 ID:teoPvszA
>>313
DCMXミニの枠も回復w

>>74
亀だけど京都市営の駅構内自販機は大塚とかコカコーラ以外はICOCAもPiTaPaも使えない現金専用。
災害ベンダーとか省エネタイプみたいなことが書いてあるから一応新型なんだろうけど
315名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 01:31:39.69 ID:CYaxpLFT
櫟本は客が少ないからしばらくはダイドーの現金専用自販機かな?
316名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 07:17:54.25 ID:eyxQMJAd
>>312
京都市バス、どっちも使えないとかふざけすぎw
京阪バスなら使えるってのが驚きだわ
317名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 11:30:42.14 ID:qpCDpQev
>>316
14年度中に使えるようになる。
全国共通化にも参加。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 12:06:11.52 ID:oejrr5kB
>>316
京阪と近鉄はICOCAも売ってなかったっけ?
319名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 17:46:18.71 ID:qZUCW+Vl
>>318
近鉄は窓口と特急券の券売機で、京阪は券売機で売ってる。
再発行が出来るKIPS ICOCAかスマートICOCAを勧めるが。
320名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 21:26:05.41 ID:2Fe2QlSk
>>313
くわしく?
スマイコの締め日は毎月末ってことか?
クイックチャージも締め日分でクレカ会社に
請求されるのか?
321名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/27(木) 23:16:02.09 ID:I9nasxQ4
>>320
公式を読んでいないのか?読めば90%は分かる。
公式に書いていないことだけを説明する。
月末締めで翌月10日、引き落としカード会社に
JR西日本は前月分をまとめて請求を掛ける。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/28(金) 05:36:49.09 ID:wqnPzDIq
スマホ対応はよ
323名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/28(金) 14:08:21.55 ID:9X50w54s
>>322
モバイルSuicaが普及に四苦八苦してる現状では、
モバイルICOCAなんて無理だよ。
強行しても赤字垂れ流しになるだけだからさ。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/28(金) 16:31:53.45 ID:4GdEBM2q
JR藤森改札外にキュリコあり
325名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/28(金) 16:44:31.47 ID:Py7J880N
ICOCA定期のデータフォーマットとSuica定期とかデーターは同じなのかな?
ICOCA定期を新幹線改札出口でEX-ICと同時にタッチしたら定期の有効期限が
表示したから(新大阪駅新幹線乗換改札口)。 
モバイルSuicaの短所はいろいろあるけど、残額でICカードエリア外に行きたくて磁気券を
Suica残額で購入したくも買えないことかな・・カード型だと入場券も買えるし磁気券も
残額で買える。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/28(金) 17:53:07.06 ID:Y8eQ2zZm
JR桃山駅前にキュリコあり
327名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 09:22:33.43 ID:scR4iAFp
モバイルICOCAなんて要らないけど、SMART ICOCAはネットからのチャージにも対応してほしい。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 09:29:22.99 ID:28B8l1rU
>>327
スマートICOCAって未だに駅構内にある端末にセットしないとチャージ不可なの?
329名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 12:31:35.51 ID:scR4iAFp
>>328
現金だとレジでチャージ出来るお店もあるみたいだけど、
オートチャージやネットからのチャージは出来ないみたい。
330名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 14:51:56.40 ID:RcYG9Eq+
近鉄三重タクシー、近鉄駅構内の証明写真撮影機とコインロッカーでも対応頼みます
331名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/01(土) 16:31:20.51 ID:QElqR477
急行止まる近鉄桃山御陵前でICOCA売ってないとかやる気ないな
332名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/02(日) 17:59:29.44 ID:SFPgRsou
>>327
そんなもん開発するぐらいならSuicaでいいよ
スマイコの方が還元率良いけど・・
333名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/03(月) 01:01:00.01 ID:zUF1cVxq
楽天カードでスマイコチャージしてっけどいつまでポイント満額付与してくれるのか気になって夜も眠れない
334名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/03(月) 04:41:55.39 ID:c0KGvM5U
近鉄の特急しまかぜの車内販売やカフェで使えないかな?
あの北ですら車内販売の端末をIC対応にしたんだし・・
335名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/03(月) 20:42:08.01 ID:az6XCgG2
近鉄奈良駅改札外のカフェ・チャオブレッソでICOCAやiD・PiTaPaなどの電子マネー決済開始。
しかし20時半ラストオーダーで使えない。

さらに二月堂境内の食堂ではPiTaPaとKIPSカード利用可能
336名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/03(月) 20:54:55.80 ID:A7/wAde7
>>334
特急券すら電子マネーで買えない会社だぜ。
それと「あの北」はやめれ、別なものを想像する。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 10:09:52.34 ID:hWjfmxNK
ヨドバシで使ってきた
ちゃんと10%付いてる、素晴らしい
338名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 12:13:14.75 ID:KaZeguew
ヨドバシ10%付くのか。知らなかった。
339名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 16:28:04.07 ID:SDzxrC2+
smarticoca東京で使ってる人いますか?
Suicaのほうがやはり使いやすいですか?
340名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 18:18:39.61 ID:wI4UqT/C
>>339
ICOCAはSuicaグリーン券が書き込みできないので不便だよ。
定期も買えないし。
341名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 19:23:09.63 ID:vSXh40gV
>>339
都内住みで関西方面への旅行用にスマイコ作ったが、共通化になってからは死蔵してる。
こちらにクイックチャージ機もなく、>>340氏がおっしゃるように東海道線などの
グリーン券も書き込めないから(PASMOは可能)、東京ではSuicaかPASMOが便利ですよ。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/04(火) 19:27:20.59 ID:YqbUu8qm
>>339
名古屋在住でSMART ICOCA持ちだが、やはり併用してるモバイルSuicaのほうが関東では使う機会が多いな
グリーン券がモバイルSuicaの場合は端末操作で買えるのもなにげに便利(移動中に乗り換え先の列車のを抑えられる)

ICOCAは広島のPASPYエリアが使えたり、PiTaPaエリアの相互利用非対応事業者も使えたりと西日本では最も使い勝手がいいのだが。
343名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 00:23:27.38 ID:VgxTLtx+
>>336
そのうち北朝鮮の地下鉄でSuica乗車券&電子マネーサービスの開始とかはじまったりしてw

最近近鉄の駅は飲料自販機の置き換え時期らしく新型(省エネタイプで従来と形が違うのでわかる)が増えてきてるが相変わらず現金専用の物ばかり。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 00:25:52.69 ID:dEJHvAvN
>>343
北はないけど韓国のTマネーと相互利用はあるかもな。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 06:11:03.72 ID:PmI32Gs9
>>344
韓国TMoneyはMIFARE規格だがな。
相互利用の障壁としちゃ結構でかい。

香港の八達通の方がまだ可能性ある。
346名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 17:35:14.31 ID:zXwwd+L6
>>339
はい23区在住ですががんばって使っています
2ヶ月に一度定期的に大阪に行く用事があるので

でもやはり関東ではsuicaの方が便利です
グリーン券は緑の窓口で事前に買っています
347名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 19:03:53.62 ID:xUSPnYXr
俺は都内だけど好きなカードでクレカチャージしたかったからsmart作った
定期とかバス得とかは使えなくなるのは微妙だが
モバイルsuicaはクレカ作らないと年会費とられるし…
348名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 19:22:27.89 ID:dEJHvAvN
>>347
でも西エリア以外ではクレカチャージ出来ないよな?
349名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 22:17:39.50 ID:ynaLwnWb
>>348
いちおう四国でもクイックチャージできる。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/05(水) 23:19:33.32 ID:aPWVTsGj
ICOCAは西日本広域で便利、EX-ICも持ってれば、近畿発着の鉄道の移動で困ることはない。
でも京阪神内部限定ならPiTaPaの方が便利だとおもう。
東日本在住でICOCA使うのは趣味だと思うわ。それか首都圏以外の田舎の住民だろ?
351名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 07:07:36.99 ID:4QscnFDY
>>350
>首都圏以外の田舎
田舎、は余計だ。とくに京都や大阪人見たら・・・
首都圏とて京阪神圏以上の閑散エリアあるだろ。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 12:41:24.84 ID:Fyh8nJJy
339です
東京住み学生なので通学定期もあって面倒くさいんですけど好きなクレカでチャージがしたくて試行錯誤していてsmartICOCAにたどりついたんですがsmartICOCA、ICOCAを首都圏での使用で困ることはなんでしょうか?
353名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 12:51:17.42 ID:/INT4KOQ
まず東京ではクレカチャージができない
JWESTのお出かけネットで買った切符を払い戻しできない
EXーICも同様
JR西日本は東京ではちょー無力
354名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 12:52:04.64 ID:/INT4KOQ
しかしJR東日本の後進性に我慢できないのも事実
355名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 14:34:30.53 ID:4QscnFDY
>>354
後進なのは東海だ。未だに旅客6社の中で唯一、オンラインで在来線の予約ができない。
東日本はえきねっととかビュープラスとかモバトクとかいろいろ独自制度あるだろ。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 14:41:52.38 ID:JAee/CxT
JR西エリアまで行かないとクレカを使ったチャージが出来ない
グリーン券を駅のホームで買えない
関東在住ならこの二点以外で困ることはないです

チャージは最大でも2万までしか出来ないので
それを使い切るより早い間隔でJR西エリアに行く必要があり
実家がJR西エリアで定期的に実家に帰る学生なら問題ないですが
そうでないのならやめておいた方が無難です
357名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 14:41:56.92 ID:4QscnFDY
>>352
SMART ICOCAはJR西エリアじゃないとクレジットカードからのチャージが出来ない(クイックチャージ機のある所)。
年会費千円払ってモバイルSuica使うか、本体発行ないし提携発行のViewカードを持つのが極めて妥当。

好きなカードとやらが何か分からんが、漢方とかREXなら年会費千円払ってもモバイルSuica持つ意義はあるかもしれない。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 14:44:36.18 ID:9SBNbwWB
芦原橋ホームにキュリコ設置された
359名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 14:46:15.83 ID:JAee/CxT
ということで私と一緒にパソリ早く対応しろと要望を送りまくろう(迫真)
360名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 15:58:18.76 ID:8IvbeubD
SMART ICOCAがオンラインチャージ対応してくれたら、そんな悩みもなくなるのにな。
361名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 17:41:38.05 ID:IDx0cq5y
>>357
使いたいカードはリクルートカードプラスです
じゃらんやほっとペッパービューティーつかうのでつかおうとおもったんですが
やはり大変そうなので諦めてviewカード持つことにしました
すれちですねすいません
362名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 18:10:04.98 ID:Dwn/p5RB
>>347
余談だけど 関東とか在住でも九州に来る予定があるときは
JQ JMB SUGOCAイオンクレジットがいいですよ。
九州新幹線も山陽区間も含めて割引で予約できるしSUGOCA搭載だしJALの
ICのJMBカードも備えている。
363名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 18:57:02.00 ID:4QscnFDY
>>361
リクルートポイントが1P1円換算できるならモバイルSuica持ってもいいと思うぞ。
還元率0.5%(リクルートプラス2%、Viewカード1.5%)の差は年20万円のSuicaチャージで埋まる。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/06(木) 20:58:46.34 ID:IDx0cq5y
>>363
20万が微妙なところ何ですよねー
最初モバイルSuicaが無料になるだけだと思ったらそのviewカードで登録しなきゃいけないとはしらずに
365名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/07(金) 13:34:34.13 ID:c5HKcDwp
正直年数百円の違いならどっちでもいいんじゃ
俺は関東ならViewお勧めするよ。よく分からんけどルミネ券に変えれば良いんだろ

JR西はSC弱いから比較は出来ない
366名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/07(金) 21:43:31.36 ID:WA4ORjvd
>>365
ルミネ商品券を1250Pで換えられ、等価で利用できるユーザーならSuicaチャージの還元率は1.92%にもなるからな。
漢方 REX リクルートプラスユーザーでもルミネとSuicaつかうならルミネカード(頻繁に使う場合)ないしビックSuica(たまに使う場合)作って良いレベル。
367名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/08(土) 22:42:59.46 ID:tA5/hzO6
キュリコでスコールメロン入ってるのが少なくなったが売り切れ次第終了?
368名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 02:03:59.23 ID:+5ktYjk8
>>360
全く同感
しかも、和歌山駅より南方で特急止まる駅でさえイコカ使えないとか
ありえないわ
369名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 09:32:20.30 ID:DIxUvO6e
>>368
確か白浜でICOCA使えへんかったわw
370名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 12:25:39.22 ID:FZryGd51
スマイコ作って5年になるけどだいぶボロボロになってきた。
この使用感有るのがいいかなぁ? 定期の印刷面が消えてしまう。
371名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 12:27:37.69 ID:xvx5pubF
売店は無理としても白浜や城崎温泉にキュリコ設置してほしい。
たしか今駅にある自販機もそろそろ置き換えの時期だろうし
372名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 12:35:28.68 ID:FZryGd51
キュリコって何ですか?広島エリアにそんなもの無いよ。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 13:54:38.48 ID:xvx5pubF
関西の駅に設置されてるICOCA使える各社メーカー製品を一台に集めた飲料自販機。

東日本にも類似のモノがある
374名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 14:57:30.47 ID:sQ637YOi
>>360
オンラインチャージはパスワードや暗証番号入力
375名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 17:10:58.48 ID:KmuU05Ts
え、白浜でICOCA使えないの
西は錦帯橋まで使えるのに
376名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 20:46:33.59 ID:vS3pMgQn
>>375
白浜にコンビニのLAWSONがあるが、こちらでは、ICOCAを含めた交通系
電子マネーが使用可能。鉄道会社本体よりコンビニのほうがそこらへん
は進んでいるように思う。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 21:30:31.14 ID:F5P0WPd8
自分の実家が山口なんだけどそこでもコンビニだとICOCA(交通系)が使える
駅の改札とは導入されてないのにコンビニとかだと使えるのにが不思議だ。
378名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 22:48:56.05 ID:xvx5pubF
自前で電子マネーサービスを導入するよりコンビニやイオンがチェーン単位で導入した方が安上がりなんだろうね。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 22:52:45.55 ID:o0LT13iJ
改札機より安いだけやろ
まあキオスクで使えへんのは頂けないけど、ありゃなんでや?コンビニでできるのに
380名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/09(日) 23:01:50.48 ID:FZryGd51
>>379
どこのキオスクや?
381名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 06:31:48.92 ID:yA2p1/Pl
もっと自販機で使えたら、1円単位の値上げも問題ないのに
なんで今の時代にジャラジャラと現金持ち歩かにゃならんのだ
382名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 07:50:59.02 ID:87F50ExU
自由でいるためだよ
383名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 07:56:23.13 ID:DscNRCtt
>>380
だから白浜やろ
384名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 10:12:39.16 ID:DGjZqXlz
>>374
オンラインチャージ出来るようになったのか?
385名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 18:46:11.07 ID:rNqdxsxI
改札は一つ増えるごとに料金計算の組合せが指数関数的に増えていくからなぁ
386名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 21:43:58.03 ID:l8rsL9xG
スマイコってNFCアプリで読み取れる?
WAONやらnanacoやらEdyはすぐ読み取れるけど、スマイコだけが無反応。
読み取れるならアプリを教えて欲しい。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 21:45:04.90 ID:KsWvrzpM
>>386
嫌です
388名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 21:46:19.87 ID:o3Y3mez7
>>386
俺のF-02eドコモ端末は読めるよ。
アプリや定期に入れたままとか?
じょうきょうがよくわからん。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 21:55:33.02 ID:o3Y3mez7
>>386
普通にSuicaリーダーアプリで読めるよ。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/10(月) 23:07:41.66 ID:l8rsL9xG
>>388-389
ありがとう。
パスケースから出して裸の状態で、SOL22のNFCタグリーダー(その他、検索で上位に出るアプリ)で試した。
上に書いたやつはちゃんと読み込むけど、スマイコだけ全く読み込まなくて、なんか特殊な仕様なのかなと。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/11(火) 01:15:35.54 ID:uHJ5wthh
>>383
みんなで菊三に投書しようぜ!
392名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/11(火) 02:55:43.13 ID:uHJ5wthh
ICOCA使えるコインロッカー
広島駅・岡山駅・京都駅中央改札横と京都劇場前・
姫路駅乗り換え改札・元町駅・三ノ宮駅・新神戸駅・
新大阪駅2F・大阪駅桜橋口と北側通路・天王寺駅南口
393名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/12(水) 11:06:47.69 ID:0XMnYT8v
ICOCAロッカー使おうと京都駅行ったら全部使用済みだった
結局地下の遠いロッカーに

コインロッカー事情は関東に比べて遅れてる。オフシーズンでこれなら紅葉の季節とか需要足りないだろう
394名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/12(水) 11:22:20.77 ID:7p4ROsXo
ルミナリエシーズンの元町や三ノ宮のICOCAコインロッカーも空いていなかった
395名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/12(水) 17:42:49.86 ID:mzxYStGH
そんなの重くて探すの苦労だからもうコイン式を使うしかないじゃん。
396名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/12(水) 17:45:45.68 ID:mrSpVkGF
窓口で電子マネー物販扱いでいいから南海フェリー和歌山港で使えるようにしてほしい。
ミシガンクルーズの窓口でも使えるんだし

近鉄は布施にPiTaPa使える自販機があるがICOCA使えないみたい
397名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/12(水) 21:26:59.56 ID:KqFuL/VW
ICOCA加盟店検索サイト記載の京都駅一階中央改札前と京都劇場エリアのロッカーは現在ICOCA利用不可能
398名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/13(木) 01:04:38.39 ID:mJITTA6v
>>386
ICOCAと基本変わらんし。読み取りソフト自体はいろいろある。
別のおサイフケータイ近づけたらWAON残高とポイントとEdyが全部出たやつがあるし。

ソフトによって単機能だったりする模様。
399名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/13(木) 19:39:59.03 ID:flotczPx
錦川鉄道がICOCA使えるといいのだが・・・
女子学生が降車時に万札しか持って無くて運転士困ってました
「困りましたねぇ〜」
400名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/14(金) 03:45:16.06 ID:+xMhKDj8
バザールタウン篠山で使える
http://www.sato-kyoto.com/event/20130628_densimoney.html

福知山線谷川と黒井の駅前と構内は現金専用の飲料自販機のみ
401名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/14(金) 06:10:50.16 ID:6aJHsGCe
>>386
自分自身、幾度とFarebotで読み込んでるが
利用金額出ないがPiTaPaも読み込める
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.codebutler.farebot&hl=ja
402名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/14(金) 06:15:31.52 ID:6aJHsGCe
https://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareader&hl=ja
このアプリでも普通に読み込んだ
(手元のビックカメラSuica、SMART ICOCA、manaca、クレカ一体型PiTaPaで確認)
403名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/14(金) 21:26:01.10 ID:quHptorp
>>396
ミシガンクルーズは京阪がやってるからじゃないの?

その京阪もICOCAの加盟店開拓についてはあまり熱心ではないね。
京阪や近鉄が開拓した加盟店での手数料ってどうなってるんだろ?
404名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/15(土) 00:00:55.95 ID:Qof5FcZZ
プリペイドの交通系電子マネーってショッピングに使うには不便だよね。
てかマジで駅のホームぐらいでしか優位性ないと思うわ。下手につかって残高減ったら不便だし
405名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/15(土) 01:50:36.22 ID:I353TU2I
ショッピングでもオートチャージ対応にするか
入金上限を他の電子マネー並みの5万円にすれば解決するのに
どっちもやらないもんね。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/15(土) 02:06:07.50 ID:NIb7jwQH
>>403
駅ナカにICOCAが使える自販機がない近鉄と比べICOCAが使えるコカコーラ自販機やコンビニがある京阪の駅のほうがまだいいな
407名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/15(土) 09:01:58.50 ID:wC/oIj9/
記念デザインカード
持ってるけど残高使用済み
3社相互利用ICOCAとカープICOCAとしゃもじを持った広島ICOCA
オクで出したら値段が付くかな?新品未使用でないとやっぱりダメかな?
408名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/16(日) 20:50:11.78 ID:K0ekL3bC
カープICOCAは放出時期を間違えたな。

去年のAクラス入り決定で盛り上がってる時なら高く売れたろうに。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/18(火) 02:56:09.50 ID:enWqJ5ZB
JR難波改札外の自販機全てがキュリコに
410名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/18(火) 20:11:49.91 ID:5z6eSH0c
素朴な質問ですが、スマイコ定期使っていますが
IC自体が死んでいなければ券面の文字が消えかかってても使用上問題無いでしょうか?
何度も定期書き換えしてるの印字ののり面が汚くなりました。
交換は1日で済みますか?障害扱いで交換してくれるといいいのですがね。
定期が乗っているということは交換処理の間に特別改札乗車票を発行してもらえるのですよね?
411名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/25(火) 13:37:09.39 ID:xZjBm1sr
いい加減近畿以外にもICOCA対応自販機置いてほしい。
最近やっと海田市駅や下関駅に設置されたけど。

東なんてSuicaエリアから遠く離れた秋田や青森のローカル駅にもあるのに…。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 10:45:27.94 ID:N2Lf5iNu
JR西日本の売店 セブン−イレブンに
3月27日 5時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013273261000.html

だってさ。
もう(ICOCA電子マネーの必要)ないじゃん
413名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 10:47:16.09 ID:N2Lf5iNu
と思ったけど、ヨドバシで必要か。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/27(木) 17:48:27.81 ID:Mw5ZJldu
>>412
近鉄・名鉄はファミマと去年に同様の提携をしている。
それに対抗しようとしているとしか思えない。
415名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 08:10:02.59 ID:0vkoL5Ae
>>414
対抗じゃない。単なる合理化と今回便乗したのがセブンというだけ。
京急なんかも売店はセブンになってるし。
名市交はサークルKになったな。
416名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 08:13:18.02 ID:5CfB+19T
それより大阪駅の三越伊勢丹をイトーヨーカ堂にしろ。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 08:15:46.30 ID:0vkoL5Ae
JR東は既に自衛でニューデイズを作ってしまった。
さて、JR海はどうするだろうか。四方を固められた状態でどう動く。
418名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 08:21:50.82 ID:wiopq50l
ベルマートというものがあってだな。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 08:22:08.86 ID:wiopq50l
ちなみにベルマートはローソンと提携してる。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 13:11:04.30 ID:5+QB/UQl
大阪駅のブリッジ?にセブンATM置いてくれるなら歓迎
改札の中と外両方において欲しい
現状でも何処かにあるらしいが、分からん
421名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 17:43:32.13 ID:NhQ8T3ee
>>419
でも置いてあるATMはセブン銀行w
422名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 17:48:42.38 ID:na1Os+Lx
JR西はイオンATMじゃなかったっけか?
JR系のATMからイオンATMに機種変更された。
423名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 18:07:20.77 ID:LMqgjoW+
>>422
へえ。
みずほ銀行のATMじゃなくなったのか。
424名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 18:12:31.86 ID:na1Os+Lx
>>423
駅によってはみずほがあるかも知れないけど
全部の駅は私で把握は出来るわけがないから
その辺はわからん。
425名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 18:15:10.36 ID:LMqgjoW+
>>424
俺も最近あまりハートイン使わないから状況を知らなかったんだ。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/28(金) 22:28:10.75 ID:dsU8kN8b
京橋とか東西線の駅にはりそなATMがあるな
427名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/29(土) 12:07:40.22 ID:fUHv5POn
SMART ICOCAで近鉄の定期券自動発売機で現金購入するのは無理?
428名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/29(土) 12:13:06.24 ID:fUHv5POn
SMART ICOCAのカード利用して近鉄の定期券を定期券発売機で現金購入することって出来る?
429名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/29(土) 18:05:27.90 ID:Ub+LAjgG
できない
430名無しさん@ご利用は計画的に:2014/03/31(月) 00:16:58.85 ID:ptQH5iTY
セブンATMがホームに標準装備になれば、乗越運賃の精算時に現金が足りなくて青ざめる心配がなくなるな。
住信SBIが捗るぜ。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/01(火) 10:00:10.45 ID:WDc0/AmY
駅のホームにクイックチャージ機がありますが、
ボタン押しても領収証が出てこなくなりました。
おそらく紙切れか紙詰まり起こしてるのかと思われます
これは黙っといてもいいですよね。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/01(火) 19:00:10.34 ID:0oQa/xh2
駅のホームのクイックチャージ機はマジで謎過ぎるわ
びゅーアレッテとかいう東日本の機械を見たとき感動した
なぜ西日本は駅の構内の改札口の中と主要なコンコースにあれを設置しないんだ
433名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/04(金) 11:28:50.48 ID:cC07h+V4
クイックチャージ機使ってる人殆ど見たこと無い
434名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/04(金) 11:36:24.40 ID:0Jdc0Vg2
>>432
え?あるけど?
435名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 01:07:23.66 ID:ExPwQRBT
>>433
交通系ICカードが全国統一からスマイコは使ってないが、クイックチャージ機でないと
クレカチャージできなかったのじゃないのかな?
436名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 05:33:35.24 ID:oNxplXHz
>>435
んなことない。
437名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 08:51:08.27 ID:2DsC7kkr
>>436
まじで?クイックじゃないとチャージ出来ないと思ってた
438名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 09:00:15.32 ID:Fsg/zOMG
>>437
普通のチャージ機でも、イコカ対応券売機でもクイックチャージ可能だよ。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 09:26:59.83 ID:TX+5vSBJ
逆にVIEW SuicaがVIEW ALTTEだけでなく対応券売機でもチャージできるって知らない人もいるだろうし、そんなようなもんだな
440名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 09:46:39.07 ID:QLMdQ/RG
>>439
VIEWスイカ持ちだが、それは知らんかったw
モバスイしか使ってなく、たまにカードにチャージするときもパソリ経由だからなあ。
441名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/05(土) 16:23:42.03 ID:llAe39PT
>>438
https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/charge/smarticoca/ticketvendor.html
わ〜、ホントだ。全国共通化になってからスマイコ使ってないが、その頃はずっと
クイックチャージ機でやってた。

>>439
あの券売機は便利だね。Suica購入からチャージまで一貫してできる。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/11(金) 02:05:52.67 ID:/33VvzMP
多機能券売機(黒)か。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/12(土) 19:21:50.18 ID:vOSBjDYj
スマイコの残高20000円制限はもう少し緩めてほしいな
スーパーやらドラッグストアで使える店が増えてるから、下手したら週末2日で残高0になるわ
444名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/12(土) 23:25:27.61 ID:Z8CKwIpb
nanacoがカードはそのままに29999円限度から50000円に変更になったから不可能ではないんだろうけど、
ICOCAの場合は交通系の相互利用で決まってるだろから(サイバネ規格って金額の規定まであ含まれるのだろうか?)JR西だけで勝手に変えるのは難しいだろうね
445名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/12(土) 23:36:08.59 ID:ak4wDvoN
じっちゃんばっちゃんは券売機の操作がわからないから
簡易チャージ機のほうがわかりやすくて手軽でいいと。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/12(土) 23:47:22.90 ID:l8NRH7HC
>>444
少なくともJR東は上限引き上げに積極的に動くだろうね
447名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 17:21:50.04 ID:4/3YO0vq
PiTaPa、ICOCA以外と相互利用できないのは神戸電鉄、能勢電鉄、北神急だけか
やっぱコスト面かな
神戸電鉄も粟生線がやばいもんな
448名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 21:21:11.43 ID:9tVX0Qgm
イコカすら使えない京都市バスをなんとかしてくれ
電子決済できないうえに「両替は事前に済ませろ」とか、観光地っていう自覚足りんだろ
449名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 21:24:12.07 ID:+TalUiCL
>>448
事前に済ませろって言われてもねぇ〜
観光客や地元客で車内はすし詰め状態で
身動き取れないのに〜
あるていど混んでなかったらそりゃ事前両替するけど
まぁ観光の場合はそれ以前に1日乗車券買うけれどね。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 21:56:01.63 ID:r0yXyJv0
>>448
俺は京都国際ホテルの所で市バスから降りる時に両替したら運ちゃんに、はよせえ!と文句言われた。

その市バスの運ちゃんマジムカつく。
とっとと全国相互利用に対応したICトラフィカ京カードを導入しろ。
451名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 22:39:26.33 ID:zD9RIRKb
>>448
タクシーも同様。電子マネー対応のタクシー少ないな。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 22:58:34.77 ID:+TalUiCL
ニュヨークのタクシーみたいに日本も後部座席にカードリーダーと
画面とICカードリーダーがあってセルフ決済出来るといいけれどね。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/14(月) 23:59:27.07 ID:BSy0/Tv7
京都の市バスは本当に異常
あんなにストレス溜まる乗り物もそうない
454名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 00:25:16.88 ID:PBby1HzC
>>453
運ちゃんが最低最悪。
思い出すとむしゃくしゃする。
もう二度と京都の市バスは乗りたくない。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 06:08:58.75 ID:+GQZqm7D
民間はともかく市営バスの運転手は四つ指だったりするからな
456名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 08:25:42.23 ID:8ItPpCId
導入決定してるんだから、焦るなや。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 08:27:11.17 ID:uh3Ewz9C
それは自民の野中が部落民を市バスやゴミ収集の職員に斡旋したからじゃないのか?
在日利権を見ても判るが、部落や差別はビジネスだからな。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 08:29:23.42 ID:Kg7l89O3
京都市バスの運転手は一千万円プレイヤーだけどな
459名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 22:28:21.30 ID:V+o0yNsR
京阪バスに業務委託するとかいう話があったような
460名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/15(火) 23:03:32.35 ID:OeJUbh2q
昔は大阪市バスと同じようなもんだったのに、今や雲泥の差
大阪市バスはかなりサービス改善したわ。運転手の愛想もよくなったし
461名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 00:15:42.32 ID:zWZOJMZd
>>459
すでに営業所ごと系統ごとに、京阪やら近鉄やら阪急やら京都バスやら西日本JRバスに委託してるよ。
462名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:01:37.59 ID:2sd2RiSs
pitapaのオートチャージ切ってSMART ICOCAとの併用にしようかと思ってるんだけど
関西でJRと私鉄の改札が直接連絡してるところってある?
463名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:21:50.09 ID:glkAvau7
>>462
新今宮
464名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:23:23.79 ID:glkAvau7
鶴橋もか、駅の外がヤバいところは直結してんじゃね?
465名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:29:51.24 ID:wO+1FZgd
>>462
東福寺
柏原
三国ヶ丘
りんくうタウン
王寺
など

鶴橋は連絡改札があるな
466名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:50:12.50 ID:HBEJagOB
>>462
三宮
467名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:55:07.83 ID:D6sOPk7C
>>465
三国ヶ丘は分離した
468名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 09:59:03.02 ID:TnLmAZ3e
直結じゃないけど西九条
469名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/16(水) 10:29:58.60 ID:zWZOJMZd
和歌山市
橋本は分離したか
470名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/19(土) 13:10:50.46 ID:rbD4z45C
ICOCAの岡山と関西エリアがもう少しで繋がるんだけど
中間の使えない数駅をエリア化すればいいのに
姫路岡山間の利用者でICOCA使いたい人いるとおもうけどな
471名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/19(土) 14:37:40.69 ID:ONBigtkf
>>470
エリアまたぎできるようになるの?
472名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/19(土) 16:11:55.22 ID:d8FjdJJi
>>470
近江塩津から南岩国までの通し計算に対応しないと実現性ないぞ
香川地区と広島地区のマタギが現状不可のようにして対応を図る可能性はあるが
473名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 02:06:57.35 ID:7abbXtCk
なぜICOCAはオートチャージ導入しなかったんだ?
東日本や九州はやってんのに、クイックチャージとか面倒だわ。
費用はかかるけど、今からでもシステム改修で対応できるよね?
474名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 09:16:28.31 ID:7SOtF0+g
それならPiTaPaでええやんって話しになるから
とにかくPiTaPa作られたら負けっていうハンディは重い
いったん作ったらPiTaPaの方が絶対上位互換だし
ICOCAの優位性は券売機ですぐ買えることだけ
475名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 09:27:49.50 ID:uASL4MHv
>>474
PiTaPaのオートチャージは、JRオンリーの使い方だとできない。
476名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 09:33:51.27 ID:1476wng3
>>475
関西でJRオンリーってねえわ
神戸以西の兵庫県民か滋賀県民ぐらいか
477名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 17:22:32.72 ID:298wscvV
高還元率のカードでクイックチャージ出来るという理由だけでICOCAにしてる。
それがなければPiTaPaにするな。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 22:11:34.35 ID:pPWRsWaD
>>474
俺はPiTaPaとKIPS ICOCAを持ってるけど全く変わらない。
スルッとKANSAIの電車がポストペイになるだけの事。

オートチャージは全くメリットがないから登録してない。
券売機だったら1000円単位で20000円までOKだからその方がいい。

山陽電車の乗り越し精算機は990円以下が10円単位で出来る。
479名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 22:26:23.20 ID:jcs6S8qo
>>478
奈良とか神戸以西ならそれでいいんじゃね
480名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 22:29:45.24 ID:9Zk2KYeR
>>474
PiTaPaが上位互換?
1.電子マネーの相互利用に非対応
2.PASPYエリアでの利用に非対応
3.電子マネーとしての還元率は(カード次第ではあるが)SMART ICOCAより平均的に下

等々、下位互換の側面も多々あるのに
自分はそれあるもんでSMART ICOCAとキップスPiTaPa併用してるのだが
481名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/23(水) 23:38:23.87 ID:pPWRsWaD
>>479
阪急電鉄に乗ってた時からPiTaPaとICOCAは全く変わらないと思ったよ。
今は名古屋にいるから近鉄電車にしばしば乗ってる。

この前は阪神梅田から山陽垂水までPiTaPaのポストペイで乗って、途中須磨駅の乗り越し精算機で3回に分けて2610円チャージしたった。

垂水からの折り返しはmanacaでJR神戸線に乗った。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/24(木) 01:15:12.11 ID:Iqc39q77
本家よりもKIPS ICOCAがオートチャージに対応したりするかもな。
近鉄京阪はICOCA発行してるけど、PiTaPaポストペイドは普及しにくいのか。
クレ板に出入りする住人は、抵抗ないしむしろそっちの方がいいんだけど。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/24(木) 22:03:01.19 ID:jz80vYpX
>>482
オートチャージとクイックチャージが出来るようにしたらいい。
スマートICOCAもオートチャージ可能にしたらいい。3000円で。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 02:57:04.53 ID:XVnVAv6y
ふつうのICOCAのが手間なし便利
ポイント付かないけれど何時でもコンビニで気軽にチャージイイ
485名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 06:19:42.86 ID:CbkJV+ac
>>484
コンビニや名鉄百貨店のインフォメーションでチャージ出来たら便利だね。嫌な奴から距離をあけれるから。

行列が多いJR西日本とJR東海と阪急電鉄の券売機では絶対にチャージしたくない。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 17:49:20.02 ID:+33ZIYVF
東京にもチャージ機おいて欲しい
487名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 18:06:18.38 ID:0S0giFDK
クイックチャージだけでもいいけど、カード挿入せずにタッチしたらチャージしてくれるようにしてほしい。
いちいち出すのが面倒で。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 18:35:50.81 ID:CbkJV+ac
>>487
大阪地下鉄の西梅田駅や神戸地下鉄の三宮駅だったらカードを出してチャージするのも面倒な事ない。
JR西日本と阪急電鉄の券売機ではカードとお金を出すのが面倒。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/25(金) 20:48:59.82 ID:1sNGN2T2
もうさ、スマホ用のチャージアプリ開発して、スマホにICOCAをあててその場でチャージ!
これでいいんじゃね?
チャージに使うクレカ、銀行などはアプリにあらかじめ登録し、チャージの度に都度決算かけてとりっぱぐれなし。
駅に専用設備設置するより安上がりだし、メンテコストもほとんど不要。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/26(土) 01:01:55.56 ID:ueUuz1Ky
ICOCAを持たずに券売機で普通乗車券を買う貧乏人の男が全くいなくなったらラガールカードの購入や回数券購入、PiTaPaへのチャージがストレスなく出来るようになる。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/26(土) 12:30:23.69 ID:q5Qa5C5q
残高10円でもとりあえず乗って、降りる時に改札前の精算機でチャージしてる
外の券売機に並ぶことはまずないな
492名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/26(土) 19:22:46.80 ID:/l1HuswU
>>491
普通そうだわな
乗る前にチャージはねーわ
493名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/26(土) 22:06:54.45 ID:ueUuz1Ky
>>491
残額が少ないICOCAやmanacaで阪神電車に乗って梅田駅まで行ったら乗り越し精算機でICOCAやPiTaPaが持てない貧乏人の糞行列が出来た時にストレスになるから乗る前に空いた券売機でチャージして乗る。
494名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 17:22:39.97 ID:RSP36Khk
>>473
オートチャージは確かに便利だが、通勤ラッシュや京阪神の改札がかなり
混雑するJR西日本では、認証に時間の要するチャージのシステムは、
改札と分離したほうが、時間面でもセキュリティ面でも有利と判断した
のだろう。クイックチャージでも「SMARTICOCA」を専用の機械に差し込んで
ボタンを押せばいい。著しく不便とはいえまい。
495名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 18:05:39.94 ID:/bODJ0lC
そのかわりチャージ機のメンテコストが余計にかかる
496名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 18:32:29.79 ID:Rn2pgX94
>>494
オートチャージした事ないから想像で書いてるだろ?
JR西圏の人なら体験した事ないのは仕方ないし、予防線で「だろう」って書いてるけど、一応つっこんでおくわ
497名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 20:03:24.11 ID:t4YZNVtT
もうすぐ月変わり。
5月1日が待ち遠しい。
クィックチャージ、上限10万円にしてほしい。。。。。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:20:29.20 ID:lb8Ar+px
>>496
オートチャージはたった1000円しか出来ない事でメリットないから登録してない。
券売機と精算機で好きなだけクイックチャージが出来るようになったらとても有り難い。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:28:17.00 ID:4yMW+ITC
え?
500名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:37:50.08 ID:EBXFEydQ
もうモバスイでいいじゃん
501名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:51:06.98 ID:Rn2pgX94
>>498
既に実装してるけど敢えてそうしてないってな書き方だけど未来から来たの?
「仮に」ICOCAでオートチャージサービスを始めたらって話をしてるのに、どこからそんな具体的な数字が出てきたのやら
502名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:54:37.33 ID:jgEaG3IK
>>501
PiTaPaのことかと思ったが、2000円毎だしなあ
503名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 22:57:11.92 ID:lb8Ar+px
>>501
JR西日本のみ乗る人にとってはICOCAがオートチャージ対応になると便利だね。
俺はPiTaPaのオートチャージがPiTaPaエリアで1000円しか出来ないから好きではない。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:01:57.23 ID:4yMW+ITC
http://www.pitapa.com/area/index.html#autocharge

2000円だよなぁ。
頭のおかしい人っぽいから、あまり相手にしない方が良さそうだけど。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:07:53.27 ID:jgEaG3IK
>>503
https://www.pitapa.com/direct/area/
いや、だからPiTaPaのオートチャージは1000円以下になったら2000円チャージでしょ・・・
506名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:10:22.12 ID:JLXY4aIj
>>503
だから、JR西日本のみなんて神戸以西か滋賀県ぐらいっだっつうの
京阪神に住んでりゃPiTaPa絶対優位
507名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:11:17.38 ID:0bgLcqPQ
なんで想像だけで適当なこと書いちゃうんだろ?
508名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:15:18.75 ID:CUM9OrYg
>>507
ICOCA信者というかSuicaユーザーだろうw東京から転勤になった人じゃねw
509名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:17:18.61 ID:c8HEDfbF
>>494
てか、Suicaの改札オートチャージって時間かかるか?
PiTaPaのオートチャージも人の流れを完全に止めてしまうほどタイムラグないぞ
510名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:17:29.50 ID:jgEaG3IK
>>506
>>480とか指摘されてるのにねえ・・・
発行枚数で見てもICOCA784万枚に対してPiTaPaは236万枚なのに。
http://www.mlit.go.jp/common/001005788.pdf

首都圏のSuicaとPASMO以上にその比は酷いのだが
http://www.mlit.go.jp/common/001005784.pdf

正直、クレ板だから還元率での優位面が議論になるが、
大衆は入手しやすさとか分かりやすさとか使い勝手とかソッチのほうが大事
肝心の還元率で見ても大阪市営地下鉄以外はICOCA有利になるケースもあるのに・・・
511名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:20:06.59 ID:A09s5nnA
>>510
発行枚数より利用金額だろ
ICOCAの方が使われてることにならんよ
512名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:24:32.88 ID:4yMW+ITC
Suicaのオートチャージだって1万まで可能。
つか、関西の改札は混んでるとか書いてる時点で、井の中の蛙確定。

基地街な人なんでしょ。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:25:41.17 ID:A09s5nnA
>>512
全くだねぇ。なんでも東京が偉いとか思ってる勘違い君が
後を絶たないな。

民度が低いから仕方ないけどな
514名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:40:16.17 ID:lb8Ar+px
>>504
1000円と思ってた。
2000円でも物足りない。PiTaPaエリアと違う電鉄でもオートチャージが出来たらいい。

>>512
PiTaPaも10000円のオートチャージを可能にして欲しい。当然スマートICOCAとKIPS ICOCAも。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 23:45:45.33 ID:lb8Ar+px
>>506
JR西日本でPiTaPaにオートチャージとクイックチャージが出来たら別。
ちなみにPASMOはオートチャージをしたらロックがかかってICOCAエリアで全く使えなくなるらしい。
その事を思ったらPiTaPaは神だな。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 00:28:14.91 ID:o3lG/xoI
「らしい」
517名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 00:49:07.37 ID:S2+JqMwq
>>516
オートチャージをしたPASMOを関西で使ったらロックがかかってて使えなかったが関東に戻ったら普通に使えたと言う話を聞いた。
オートチャージをしたPASMOはPASMOとSuicaのエリア以外規制がかかるのか?
518名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 02:59:24.04 ID:8gDUSH0E
ま た 捏 造 君 か
519名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 06:28:30.87 ID:S2+JqMwq
>>518
オートチャージをしたらロックがかかる話は嘘なん?
情報の出所は2chだった。
520名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 08:57:51.96 ID:datcOt7c
なんかこことPiTaPaスレに最近名古屋方面の思い込みと捏造ばかりの変な奴が張り付いちまったな〜。

おまけにここクレ板なのに金さえ払えば誰でも買えるカードと信用をベースとした決済カードの発行数を
何の疑いもなく平気で単純に比較する鉄ヲタ目線の奴まで出没するしw
521名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 11:59:21.46 ID:HiYPTaYg
>>511
少なくともこのスレはショッピングがメインの話題となるべきだからいうが、
PiTaPaショッピングの利用可能店舗数はICOCAの数十分の一。

そもそも電子マネーの利用実績を見るときに交通系ではSuicaとPASMOのほかはICOCAくらいしかデータに出てこない。
つまりそれ以外は見るに価する値がないということ。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 13:48:25.38 ID:WG3lM3FX
また頭の悪そうなのが湧いてきたな
523名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 18:12:50.26 ID:WgoZOloW
>>520>>522
なんで鉄ヲタって価値観の多様性が理解できずたった一つの答えに帰決したがるんだろうねぇ。
鉄道系とは言え鉄ヲタがメインじゃないこんなスレだと鉄ヲタ=アスペだと烙印押される理由がよくわかる。
尤も自覚ないらしいからそれが自分だとは当人認識できないだろうけど。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 18:38:58.31 ID:9nhH6Z6z
>>523
>そもそも電子マネーの利用実績を見るときに交通系ではSuicaとPASMOのほかはICOCAくらいしかデータに出てこない。
つまりそれ以外は見るに価する値がないということ。

こんな頭の悪い文章書いてりゃバカにされても仕方がない。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 19:17:44.80 ID:GtIyVCbP
Suica厨ウザ過ぎ
関西でもSuicaにこだわるのは勝手だが、いちいちそれ以外をくさすのやめれ
東京は民度低いわ
526名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 20:17:01.30 ID:E23Czxlz
でもなんで関西ではIC乗車券の普及が進まないのだろうか

関東と比べ人口が少ない
関東ほど乗り入れが多くなく複雑な路線はない
私鉄がPiTaPaでポストペイド
昼間のお得な回数券がある
関東に比べ自動車通勤の比率が高い
JR西日本、関西私鉄が普及に努めていない

そういう自分は一般カードでも年会費かからずチャージできるSMART ICOCA使っているよ
友人にも勧めるが、現金でチャージする普通のICOCAの方がいいんだって
527名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 20:22:33.66 ID:a8r0HwfV
今更ながら、ポイント還元的には交通系ICの中で一番使いやすいのがSMARTICOCAだと思うけどな。

任意のカードに紐付けできて、年会費もかからなくて、クレジットチャージもJR西の駅に行けば
上限の範囲内で好きなだけチャージできる。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 20:31:27.58 ID:Phwix4Ig
>>526
そもそもPiTaPaは定期券に対応していない会社が大手私鉄でもある状況
1ヶ月定期より安くなると言っても3ヶ月や6ヶ月よりは高くなるだろうから進まないのは頷けること
最近になってようやくICOCA定期が京阪と近鉄で導入されたから、ここから普及してく可能性はある

あと、関東より自動車通勤が多いと言っても中京圏その他地方の比ではない
(大阪も駐車場がないところが多い)

平成12年(14年前)のデータだが東京圏が50%、大阪圏が38%程度なのに対して名古屋圏は19%程度しかない
全国では27%が鉄道とバスだから大阪は平均を上回っている
ttp://www.nui.or.jp/machidukuri_info/databook/2-2-2.pdf
529名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 21:50:45.56 ID:S2+JqMwq
>>526
阪神電車の三宮駅で普通乗車券を買う貧乏人マジ腹立つ!
ICOCAやPiTaPaが持てない糞ド貧乏人野郎のせいでらくやんカードの購入もICカードへのチャージも出来ん!

阪神電車は貧乏人多過ぎ!
530名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 22:21:28.15 ID:JhkxRLeb
>>529
阪神三宮駅でチャージする馬鹿いないよ。
スマイコならJR三宮駅でクイックチャージでしょう。
531名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 22:33:47.65 ID:5KZBftm3
>>529
らくやんカード買ってる段階で同類だろwww
SFカードが関東中京と違い、スルッとKANSAIとして残存してるのも普及しない一因だろうな
JRはJスルーをなくしたからICOCA普及が進んだけど
532名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 22:39:36.20 ID:S2+JqMwq
>>530
俺はスマートICOCAを持っないからJR西日本、JR東海、阪急電鉄以外の所でチャージしてる。
三宮だったら神戸市営地下鉄でチャージする。

>>531
そのらくやんカードも普及してない。
らくやんカードが持てない糞ド貧乏人も物凄く腹立つ!
ICOCAやらくやんカードを持たずに券売機で普通乗車券を買う事は貧乏人がする事で、乗車負け組!
533名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 22:50:54.80 ID:Gh0pog/h
>>520
だよな。PiTaPa--ViewSuica--オートチャージPASMO--スマイコ--クレジットnimoca--JQオートチャージ
あたりを比較対象と普通考えるよな。ここの住人なら
>>527
任意のカードに紐付きできて、年会費もかからなくてオートチャージ設定もできれば最高なんだが。
今の所それを実現しているのはSAPICAだけなんだよな。
>>528>>529
いい加減巣にカエレよ。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 23:29:43.87 ID:uSv1T0oX
タイトルは「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」スレだけど、
クレ板のスレだからほぼスマイコスレと言っても過言ではないのに>>532みたいなのがいるのが意外だわ
535名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/28(月) 23:49:21.76 ID:8gDUSH0E
>>532
目くそ鼻くそレベルで騒ぐな貧乏人
536名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 00:25:42.46 ID:/nUZZ5y2
>>535
ラガールカードやICOCAを持たんと券売機で普通乗車券を買って電車に乗る事はド貧乏人がする事!
俺はそういう奴は物凄く大嫌い!
537名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 00:53:02.44 ID:6/cqtmAS
>>520
>最近名古屋方面の思い込みと捏造ばかりの変な奴

追加で、PiTaPaを持てないド貧乏人もw
538名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 01:01:55.15 ID:y4ICoRDR
>>534
ICOCAでスレタイ検索すればクレ板もヒットするからクレ板とわきまえない奴まで書き込むんだろうな。
KipsICOCAができてからKipsスレもスレタイにICOCAが入ったので変な鉄ヲタが増えたよ。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 01:04:47.36 ID:/nUZZ5y2
>>537
名鉄名古屋駅の定期券売り場横の券売機もmanacaが持てない糞ド貧乏人が目立ってるから物凄く腹立つ!

PiTaPaを持てない奴は当然ド貧乏人!
540名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 02:43:01.73 ID:0gFwWS38
>>538
自治厨乙
思い込んでいるルールからはみ出す奴は全て見下しw
541名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 08:15:23.97 ID:torHi/87
>>482
KIPS ICOCAが近日謹製だと思ってるバカ発見
542名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 09:20:28.90 ID:9BjvEyOK
好き嫌いなんか知るかボケ!
そういうくだらんことはTwitter()に書け!
543名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 09:49:27.15 ID:jA+45ch9
>>538
クレジットと何の関係もない話題を延々書く人が増えた事は確かだね。KIPSスレ
544名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 11:52:26.42 ID:XT22tumf
ただのICOCAにせこせこ現金チャージしてる人間がなにを偉そうに。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 12:35:20.33 ID:qsaAMrE/
>>544
わろたw
546名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 14:38:12.20 ID:/nUZZ5y2
>>544
JR西日本の駅は券売機が貧乏人で混み腐りやがって、ろくにチャージが出来ん腐りやがってるからむしゃくしゃする!
だから神戸市交通局でチャージする!

阪神三宮駅と阪急三宮駅の券売機もJR西日本と同じザマ腐りやがってるから気に入らん!
547名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 16:18:44.02 ID:v+cd4VqA
>>539
お前が貧乏人なんだよ
548名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 19:13:53.26 ID:/nUZZ5y2
らくやんカードやICOCAを持たんと券売機で普通乗車券を買う奴が糞ド貧乏人!
阪神電車はそういう奴が多いせいで、ろくにらくやんカードを買ったりICカードにチャージが出来んからむしゃくしゃする!

とにかく回数券、らくやんカード購入、ICカードへのチャージ以外の目的で券売機を使うな!
549名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 19:21:17.72 ID:nS2jRF1K
はいはい、わろすわろす
550名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 23:14:36.22 ID:EsS3/eoB
iPhoneのケースの間にICカード挟んで改札をどや顔で通るやつバカみたい。
あとコンビニで使ってるやつもな。
551名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 23:54:11.02 ID:/nUZZ5y2
>>550
阪急電鉄でICOCAを使ってピンポンと鳴ったら駅員に「ICOCAは他社のカードだから何かあったら困るから使うな」と文句言われそう。

俺はMIC発行のmanacaで烏丸駅で降りた時にピンポンと鳴ってそう言われたから。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 10:29:55.71 ID:2bi/HL04
関西のコンビニはほとんどICOCA使えるし、
EdyとかID・クイペが紐つかないクレカでも登録できて、決済がまとめられるので重宝してます

あとはスマイコのチャージがオートチャージか駅の専用機以外にも、nanacoのクレカチャージのように、
ネットで出来るようにしてくれると有難いんだけどな
553名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 13:58:57.59 ID:APn4WY4T
まあネットチャージもハードルが高そうだから、私鉄の駅でもクイックチャージ
できるようにしてくれればそれでいいよ。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 18:34:15.94 ID:R9VG83Qv
>>553
僕もそれに賛成っす。
それからコンビニでチャージ出来ればもっといいけど。
555名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 23:32:14.45 ID:mTs0IDeO
ネットチャージ導入の方がよっぽどコスト安いわ
556名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/30(水) 23:41:54.77 ID:fZY1mvJI
ネットチャージ導入するように要望出してみる
557名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/01(木) 13:14:02.30 ID:Vrd7dx+b
カード番号と名義と有効期限があれば、基本クレカでネット決済できるご時世なんだから、
その情報をJ-westに預けてあって、あとはネットでパスワードかセキュリティコードでチャージするだけの容易いことだと思うんだけどなー
558名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/01(木) 13:46:32.93 ID:NWPZ794c
それをカード残高にどうやって反映するのか?
559名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/01(木) 17:31:40.38 ID:TN3SNK9Q
Suicaはパソリ経由のチャージをとっくに実現させてる。
技術的問題ではない。
やる気と金の問題だ。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 02:37:58.90 ID:HHnVlBw6
やる気も金もない
561名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 10:23:20.22 ID:DxvlFbz/
>>559
やる気と金の問題でもあるが、ネットのセキュリティを完全には信用しきれない
鉄道会社にしては、ネット経由のチャージには慎重になるのが通常。
鉄道会社は現金客も、ネット利用しない客にも公平に応対する必要がある。

ネットチャージは便利だが、非常時や迷ってしまったときのコールセンター
を拡充する必要がある。そこまでのバックコストを払ってもペイするものと
いえようか。
流通系の「Edy」「WAON」「nanaco」等は市場規模も「ICOCA」と一桁違い、
これらの対応のコストも規模で補えるといえよう。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 10:28:32.20 ID:DxvlFbz/
>>554
コンビニチャージは大半の大手コンビニで「現金」チャージで
対応している。
クレカは使えないのが難点だが、駅でなくてもICOCAを使いたい人には
まあ便利なサービスだといえよう。
563名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 10:32:10.67 ID:wMzmb3kv
関西の私鉄では、その私鉄では使えないオートチャージを実現してて、そのチャージ額の使用先であるJRは、未だオートチャージを実現してないのも滑稽な話。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 11:17:14.94 ID:EkbxKwtH
だから、京阪神で電車乗るならPiTaPaだっつうの
ICOCAはクレヲタかど田舎の住人専用
565名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 13:17:00.87 ID:MFdyfmrn
クレジット板でクレヲタ批判。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 14:49:17.44 ID:8rqifwyN
>>561
公平に関しては、消費税8%化でくずれたがな
567名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 17:17:00.70 ID:1p7sITIU
スマイコの返却しようと思ったら、窓口では取り扱ってないとのこと。
ネットで調べても問い合わせの電話をしろと…。
実際にはどんな手続きがあるのですか??
568名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 21:41:38.06 ID:J0adDO+b
>>564
オートチャージなんて2000円で少ないから好きな金額をクイックチャージが出来るスマートICOCAのほうがいい。
PiTaPaの不満
569名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 21:45:47.34 ID:J0adDO+b
PiTaPaの不満は発行に日数が掛かる事で普及しなくて最近まで鶴橋駅に腐った行列が出来やがってた。
スルッとKANSAI協議会の糞女の電話の応対がいい加減でえらそうなのがムカツク!
570名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 21:49:38.85 ID:MERUJeWz
他の電子マネーでオートチャージできるのは、ある程度金額も任意設定できるのにな。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 21:57:15.63 ID:J0adDO+b
スルッとKANSAI協議会はJR西日本に吸収合併して欲しい。
PiTaPaの廃止はしなくてもいいが。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/03(土) 22:11:27.34 ID:Bue17ptD
PiTaPaなんか使えない
573名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 01:06:35.31 ID:61U7XJB5
>>572
クレジットカードが付いてないPiTaPaは券売機で販売してポストペイとオートチャージはカードのIDと個人情報を登録した者を対象としたらいい。
新品の時はチャージ式で。

最初から審査がいるポストペイのカードとして作るから普及しないんだよ。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 03:55:27.00 ID:DYbHH+t3
>>573
売ってもないし
使うところもないし
ICOCAスレだし
575名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 14:54:53.45 ID:YKDmwjMh
京都在住。
週1回くらい大阪に行く。そのときは回数券が得。
普段使うにはSMART ICOCAがあれば十分。
PiTaPaも調べたが、得がない。

市内はトラフィカ京カードが楽で得。1枚2950円。
今使ってるのは太秦萌w
576名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 14:58:51.88 ID:OUu/qipG
京都市内はな…IC要らんわwww
577名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 15:56:48.65 ID:DYbHH+t3
ICOCAとPiTaPaの範囲の違いわかってるか?
578名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 19:00:19.71 ID:0kFcqZ+l
愛知県民だが阪急フェチな俺。京都の阪急駅からよく大阪へ向かう。
だからPiTaPaは外せない。三重県のサークルKサンクスでも
使えるから1年未使用と言う状況にはまずならない。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 21:53:12.77 ID:61U7XJB5
>>575
トラフィカ京カードを全国相互利用に対応したICカード化して欲しい。+iで。
京都市交通局で1000円使ったら100円のポイントが付くカードで。
名古屋市等は残額を普通運賃として利用可に。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/04(日) 23:50:14.33 ID:k9YQjLY0
>>577
広島のPASPYエリアではICOCAはつかえるけどPiTaPaは使えない。JRの宮島フェリーも。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/05(月) 10:41:59.95 ID:L6VkXAuM
>>579
あつかましい古事記だなw
582名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/07(水) 11:45:39.22 ID:F/3A9udu
クイックチャージでいいけど、ケースから出すのが面倒くさい。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/10(土) 12:05:05.40 ID:6SIjrMPF
>>578さんに聞きます。
ならば、三重県のミニストップやイオンやマックスバリュ等のイオングループの店舗では
PiTaPaが使えるようになる予定はありますか?
三重県はイオングループや近鉄グループの寡占状態なので、
県内のミニストップ等でPiTaPaを年1回使っても維持管理料1,000円+税が無料になるといいと思うのですが。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/10(土) 12:29:05.33 ID:XItz60Bv
>>578さんの事をなんでも知ってるPiTaPaの大先生だと思っているのかな?
585名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/10(土) 13:14:35.00 ID:Ji8s8P7P
「三重」「イオン」「PiTaPa」と来たら数年前から暴れてる基地外
586名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/11(日) 17:14:29.09 ID:NGXeZq1Q
愛知の嫌われもの親父>>578と三重の基地外>>583の目糞鼻糞共演だなw
587名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/18(日) 19:58:31.35 ID:42vHLDkt
関東でスマイコにクレカチャージできる場所ってありますか?
588名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/18(日) 21:00:04.09 ID:ZmLqE5ri
ありますん
589名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/18(日) 22:09:41.38 ID:42vHLDkt
>>588
チャージ使い切って、
デポジットの回収方法でも考えよっと。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/20(火) 18:46:36.43 ID:Z8VRJFrE
>>587
ない
591名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/21(水) 02:27:25.45 ID:/UqFMtT7
test
592名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/21(水) 16:55:16.46 ID:b1ziEdlT
ディポジット払い戻してもらおうと思ったら本人確認書類がいるんだと
593名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/21(水) 23:17:52.49 ID:msAWGGpA
>>567
>>592
スマートICOCAは払い戻ししないほうがいい。
クレジットチャージが出来る大きなメリットがあるから。
俺はスマートICOCAを買いたいと思ってる。
594名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/22(木) 08:13:15.75 ID:Cg2zAYgX
>>593
関東だとクレジットチャージ出来る場所が無い。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/22(木) 21:37:59.87 ID:B1wlxSnx
>>594
JR西日本の駅でしか出来ないのが不便?
将来的にはPASMOエリアでもクイックチャージが出来るようになるかも?
払い戻しは絶対にしない事だね。
596名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/22(木) 22:06:28.20 ID:W83354Qp
アンタッチャブルな方が来られている模様。
597名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/23(金) 07:43:51.19 ID:Hk0dbnVI
>>594
たまに大阪に行く用事があるので、そのときに満タンにしてる。
関東に端末があるのが一番だが。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/26(月) 23:26:21.83 ID:DJtIFucw
東京駅にでもクイックチャージ機設置してほしいわ
東日本に場所代払ったとしても、チャージする人多そうだから採算とれそうだし
599名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 00:34:07.63 ID:ISrL61QJ
>>598
PASMOやSuicaのオートチャージよりか便利だからね。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 02:47:23.86 ID:oQYeyZ3Q
VIEWアルッテと引き換えに相互に置かしてもらうとかね。
601名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 13:14:37.37 ID:wUYNV0yo
北陸新幹線延伸時に来てくれると助かるんだがな>VIEWアルッテ
602名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 15:50:54.00 ID:+d599X24
JR西の東京支社にクイックチャージを置けばいいんじゃね?

地銀のATMみたいにw
603名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 17:24:18.14 ID:GyhRss3S
クイックチャージ機じゃなくても券売機でクレジットチャージって押せるようにすればいいんじゃないの
JR西エリアなら出来るけど
604名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 21:39:55.22 ID:PV7IHwna
クイックチャージをやろうと思うと、今は無い機能を追加することになるんだから、
わざわざ金かけてまで改修しないだろ。
SuicaエリアでPiTaPaのオートチャージとかならまだ可能性はあるだろうけど。
605名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/27(火) 22:32:45.08 ID:ix6emtyv
もういらないから500円返してもらいたいんだが
JRの駅まで行くのに往復540円かかるのがアホらしくて行けない
606名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 00:52:19.40 ID:WKJw6y3Y
>>605
万が一、将来JR西日本以外の電車でクレジットチャージが出来るようになったら後悔するから絶対に返さない事。
俺だったらどんなにいらなくなってもクレジットチャージが出来るカードは返さないが。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 01:15:10.62 ID:Sa9odPbm
往復540円もかけないとみどりの窓口のある駅にたどりつけないような辺境住まいがこんなカード持つこと自体間違っている。
608名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 04:25:18.48 ID:Wt5/sEMo
確かに辺境だな
阪急沿線の山の手なんで、JRのような下界の平地を走ってる下級市民向けの電車にはあまり用はないんだ
609名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 08:03:01.49 ID:kmmCLJ3l
往復540円の距離なんて自転車で行けばすぐだ。
運動不足の人は、代謝も上がっていいぞ。
610名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 09:46:59.73 ID:EA0e7dPq
郵送で登録クレジットカード変更申請したんですけど
もしかして完了通知って一切無いんですかね?
611名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 18:39:04.99 ID:TRPho6No
会員情報変更のお知らせが郵送できたよ
612名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 20:38:49.93 ID:EA0e7dPq
>>611
ありがとうございます。
今日ちょうど届いてました…すいません。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/28(水) 23:15:47.71 ID:iFZELt2q
東日本のSuicaエリアでICOCA使ったら、東日本に手数料払ってんの?
その逆とかも
例えば、SuicaエリアでICOCAを使用で運賃200円なら
195円は運賃として東日本、5円は西日本というふうに

コンビニでクレカや電マ使ったら、発行事業者に何%か手数料が支払われるみたいに、
ICカード発行元の鉄道会社間に手数料が行くのかな?
614名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 00:22:48.05 ID:eFiXLgqp
>>613
>東日本のSuicaエリアでICOCA使ったら、東日本に手数料払ってんの?

東日本が西日本に払う。
その他は合ってるよ。
気になるのはICOCAを大阪地下鉄でチャージをして全部大阪地下鉄で使い切ったら大阪地下鉄とスルッとKANSAI協議会がJR西日本に手数料を払うかについてだが。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 08:15:22.17 ID:8FwSil2g
>>613
電マ……電子マネーか。
616名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 21:14:32.84 ID:18nxFc5a
自社エリア外でモバイルSuica使い倒してくれると、JR東日本は手数料ウマーだな。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/29(木) 21:48:11.10 ID:+m9H6XOd
>>615
若い女の子に使って欲しい電マ
でも人妻の電マも捨てがたい
618名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/01(日) 00:50:08.52 ID:C5oeJF19
>>598
チャージ代とらないのに採算もクソもないだろ
619名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/01(日) 06:04:36.08 ID:vgSAD3sp
電子マネーを電マって略す奴をはじめて見たわ

普通、電マとは言わん
620名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/01(日) 21:48:04.05 ID:k8rg+PHb
>>618
Suica対応の券売機でクイックチャージが出来るようにしてJR西日本から手数料を取ったらいい。
スマートICOCAとKIPS ICOCAとPiTaPaをJR東日本でオートチャージとクイックチャージが出来るようになったら嬉しいが技術的に可能かな?
621名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/01(日) 21:57:53.21 ID:ZuNzYL4v
>>620
nertでチャージ出来るようにすればいいと〜〜。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/02(月) 15:39:29.05 ID:ztmphR22
PiTaPaはシステム的に鯖を束とPASMOのフレームにつなげるように書き換えて、束とPASMOの券売機や自動改札機のシステムに上乗せすりゃいいだけだけど
あのシブチンの協議会がそこまでするかな?

スマイコはシステム的にフレームの再構築が必要な気がする
623名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/02(月) 18:51:16.83 ID:VnIhlmEA
>>622
ボケか
スレタイ読んでみろ
624名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/27(金) 22:40:30.03 ID:cRBXeZdJ
京阪大津線に乗ったら多くの駅にICOCAが使える自販機があってちょっと驚いた

普段使う近鉄は難波や西大寺といった主要ターミナルにあるエキナカ店舗でも
ICOCAが使えないというのに…。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/04(金) 00:26:03.05 ID:cngjRduk
ICOCAエリア最北の近江塩津駅の自販機がEdyとPitapaしか使えない
ちょっとさびしい
626名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/29(火) 07:20:13.29 ID:dVvB+4f6
au walletでチャージできるの?
627名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/29(火) 19:14:33.31 ID:Lv0kjbQ5
>>626
利用日誌スレによると登録できないらしい
628名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/30(水) 11:53:23.98 ID:KQRn5F4b
>>627
そうですか、ありがとうございました。
629名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/30(水) 23:54:34.51 ID:gkvsfnH0
JR三国ヶ丘駅の新型券売機はICOCAを財布などから出さないでチャージ出来るようになっています。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/31(木) 13:00:05.37 ID:sc4nPfC+
>>629
コンビニでいくらでもやってるだろ
ks
631名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/31(木) 16:37:03.65 ID:+zo9hevC
>>630
クイックチャージ機、新型券売機のようにクレカチャージできないと意味ない。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/09(土) 22:46:30.28 ID:/w/c2YaS
スマホやPCからチャージできるようになぜならないのかわからんよ。
それが不便
633名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/11(月) 00:18:10.84 ID:GmCt1MK+
それは、ICOCAの残高がICOCA自体に記録されてるから。
残高を書き換えるには、なんらかのカードリーダーが必要になる。

案1 ユーザがカードリーダを用意する
Suicaインターネットサービスと同じことだな。
ユーザはパソコンとパソリが必要になる。
それ用意するユーザ数がどれだけいるか?ってことじゃね?

案2 駅にカードリーダを用意する
これがスマイコ

案3 スマホのNFC機能を使う
チャージのためにスマホにICOCAをかざす。
だったら、モバイルICOCA作れってならない?
で、モバイルICOCAは、たぶんアプリ開発がすんごい面倒。
モバイルSuicaでも代用できるし。

JR西の開発コストとユーザの手間を考えてスマイコになったんだと思うよ。
634名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/11(月) 00:38:22.13 ID:E84z6/to
JR西に開発能力がないならせめてJR東からのOEMでモバイルICOCAを出せばいいのにね。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/11(月) 00:40:05.18 ID:EkqILXWH
モバイルSUICAへ統一でいいよ
636名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/11(月) 20:12:06.94 ID:8R1tkFfJ
交通系ICカードの規格と乗車券利用の取り決めの関係上、PCやスマホでのチャージは想定していないのでは。
例外が「モバイルSuica」だが、>>633の言うように、コストはかなり高いと思う。
全国の交通ICで案1ぐらいができれば上等か。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/12(火) 02:55:46.76 ID:/8olYrfF
>>636
Suica/モバイルSuicaは振替輸送拒否る気満々だからな。その辺は西は良心的。
携帯・スマホはすべて検証に金かかるからやりたくないというのが本音。
障害処理が面倒らしい。
しかも、どんどん新機種が出るから面倒なことに。結局FeliCa無しの機種変更したら
それで終わり。

実際東日本以外が導入してないのはそういうことでしょ。
伊予鉄や神姫バスとかモバイル入れたけど、伊予鉄はスマホとか放置してフェードアウト、
神姫バスは廃止したし。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/15(金) 17:13:50.40 ID:OmGN7Jsz
>>637
西はカード型Suicaの振り替え輸送は認めてるが、モバイルSuicaは認めてないんだよね。
携帯の画面はいくらでも細工できるからかな。

伊予鉄とか意欲的だったけどフェードアウトは残念
Felicaの先行きが不透明だから、これ以上投資はきついんだろうね。

自社で大量の利用者ベースがあるモバイルSuicaでも、
スマホ版はいかにもガラケー版を移植したって感じのUIだしね。
手間かけたくない感ありあり。

ICOCAのクレジットカードを可能にする案4
・コンビニの店頭でチャージ可能とする。
これはどの電子マネーでもできない。加盟店手数料の問題なのかな。
店が手数料負担とすれば、丸損だからやるわけないよね。
西が負担するにしても、店にはほとんどメリットないしね。
639名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/15(金) 17:18:28.03 ID:5ZHWHSRi
西はセブンと提携したんだからnanacoのセンター預かりのようなシステムを導入してセブンのATMで受け取れるようにしてはどうでしょう。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/15(金) 19:33:10.61 ID:p/fGrJ2Y
PaSoRiやNFCスマホでチャージできるようにしてくれよ
一社で無理なら全国交通系共通でなんとか
641名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/17(日) 08:35:27.33 ID:CaX99S6g
>>638
それだったら西の窓口でクレジットチャージふさいだ意味が無い。
代わりにスマイコ解放したんだが。
どう考えても、永久機関対策。
よそみたいに電子マネーはクレジットのポイントなしでやるかどうか・・・。

>>640
全国共通・・・現金。あんたSuica原理主義者?
642名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/31(日) 20:50:36.37 ID:woqIfDcW
自宅でクレカからSMART ICOCAチャージできたらいいんだけどな。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/01(月) 01:01:25.44 ID:UG++SIL2
俺は駅に住んでるからね
644名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/01(月) 01:05:49.94 ID:I96T19yo
東京駅や品川駅なんて贅沢言わないから、せめて都内の数件でいいから日本旅行の店内にでも
クイックチャージ機を置いて欲しい。
645名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/01(月) 01:21:58.08 ID:d1kfav+C
博多駅にはクイックチャージ機あるねぇ
http://p.twipple.jp/6u5hq
646名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/01(月) 23:41:10.63 ID:0wwYSqYZ
有楽町にJR西日本東京本部ってのがあるな
せめてそこに置いてくれれば
647名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/04(木) 23:29:11.45 ID:d9QQjzDX
>>646
いいねえ。
648名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/05(金) 00:01:34.08 ID:3hgSQaQw
>>646 >>647
何となく五反田東急の来店ポイント機を思い出したw
今はクレカだけになって随分と空いてる。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/07(日) 14:57:26.41 ID:gXGPOXj4
あと都内のホテルヴィアインも。
宿泊料金5%還元キャンペーンとかよくやってるし、
ついでにICOCAで支払えるようにしたらいいのに。
650名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/07(日) 22:39:00.14 ID:RttPZ7cd
スマイコの定期面の印字の載りが悪くなったので
交換依頼を窓口でしたら手数料無料で障害扱いで
できた。ただしJRのICOCA情報システム上翌日扱いに
なるようですね。 ちっちゃな駅でしてもらったけど交換用の
スマイコのストック(在庫)もちゃんと配備してるんだね。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/07(日) 23:16:27.24 ID:U2RRsTCl
交換すると、履歴が消えて新規になるから、履歴を印字したりして確認している人は、交換に出す前に、履歴を取っとくことをお奨めします。
652名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/07(日) 23:25:11.59 ID:RttPZ7cd
スマイコはe5489にログインしたら履歴が見られるからいいよな。
653ICOCAスレ41枚目744:2014/09/14(日) 23:27:35.83 ID:nqfcbTCE
>>651
呼んだ?交換じゃなくて払い戻しだけど
654名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/25(木) 19:06:04.72 ID:lNmwgswO
ttp://www.ana.co.jp/pr/14_0709/14-ana-suica0922.html
J-WESTポイントはつかないみたい
655名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/25(木) 20:37:26.72 ID:YWCIJLVg
そんな当たり前のこと言われても
656名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/25(木) 23:20:26.43 ID:8YjukT7n
J-WESTポイント付くのはJ-WESTカードぐらいでしょ。
サークルKサンクスのポイント交換終わるし。Suicaや他の電子マネー系でもも元カードに
カードポイント加算除外のところが多いのに。(無いわけではないがかなり少ない)
657名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/26(金) 11:34:20.32 ID:/xxqWtDb
J-WESTポイントは貯まりにくすぎる
存在忘れた方が良い
658654:2014/09/27(土) 19:11:01.58 ID:Gw5C8nIM
スマソ、単なる燃料投下のつもりダタ
たまには、列車利用ポイントや宅急便の玄関先電子マネー決済ポイントのコトも
思い出してやってください
まあ、ポイントチャージのハードルは高いことに変わりがないがな
659名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/28(日) 01:02:05.01 ID:xZWJfhpe
新幹線をエクスプレスでどれだけ使うかが鍵だわ。
プレミアプログラムがゴールドぐらいまで行けば、新幹線で利用で結構貯まる。
(この時点でかなり条件付き)
前はICOCAにポイント交換の最低単位が3000だったから結構ハードル高かった。
今は1000ポイントから交換できるからマシにはなった。
660名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/30(火) 19:54:17.03 ID:IZjsT1rx
ポイントは結局J-WESTカードネタになるんだな
結局、新幹線に乗りまくって増殖させたポイントで在来線運賃を浮かせるか
京阪神限定キャンペーンでポイント乞食するしか手がないのねorz
661名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/09(木) 23:45:06.09 ID:WQJh+7Ko
楽天カードでチャージしてるけど、明細に反映されるのが余りにも遅すぎてイライラすらぁ
662名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/09(木) 23:55:48.05 ID:vQTsXYGz
楽天カードに限らず遅いから安心しろ
663名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/11(土) 23:08:51.28 ID:K74R/tTm
スマイコは月末締め翌月10日にカード会社に請求を建てるのでしょ?
だから2ヶ月後に来たりする。
664名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/12(日) 05:06:37.59 ID:Kh11FBAe
スマイコですが、1000円チャージしたいので現金でチャージしてます。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/12(日) 12:54:27.85 ID:BgTqFkwt
教えて頂けないでしょうか?
JR西日本の西宮名塩駅から阪急の逆瀬川駅の区間はSMART ICOCAで連絡定期にはできますか?
666名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/12(日) 13:23:52.29 ID:vZ8orzvc
>>665
無理。
667名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/12(日) 18:00:41.65 ID:NsEhA3lV
私鉄でICOCA定期券を乗せることができるのはJR−京阪かJR-近鉄の2パターンだけなので>>666の通り無理
京阪-JR-近鉄もダメ
668名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 00:34:27.65 ID:ZAdfOleL
>>667

JR−南海もOKだよ
というかスマートイコカにはJR以外の定期は載せられなかったと思う
669名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 01:24:32.18 ID:NYdJfGNT
>>668
連絡定期ならスマイコに載せられる。
発行できるのはJR側だけだけど。
670名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 03:45:19.41 ID:rg/b+w2X
みんな詳しいな!頼もしい!
671名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 06:59:53.28 ID:IlMhknA6
福岡でスマートICOCAをチャージするなら博多駅と小倉駅の新幹線改札口の中だけですか?
672名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 07:59:09.13 ID:TF5p9PMn
>>671
小倉駅はJR西日本側のみどりの窓口のカウンターの横にあったと思う。(うる覚え)
673名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 09:30:18.81 ID:rg/b+w2X
>>671
小倉でICOCAにチャージする意味がない。ぼけなすが
674名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 13:54:58.52 ID:s9JAW0XE
>>668
そういや、最近始めたんだった
記憶からすっぽり抜け落ちてた

指摘サンクス
675名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 15:07:55.33 ID:mZUR+nic
>>673
お前は黙ってろ。
676名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 15:23:50.45 ID:mZUR+nic
>>673
意味があるかないかは俺が決める。このボケナスが。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 22:43:20.10 ID:rg/b+w2X
意味ないよな、九州でICOCAチャージって。
そんなサービス始めるんだったら、特典増やして欲しいわ。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 23:15:07.78 ID:TF5p9PMn
>>677
まぁ博多駅と小倉駅はJR九州の窓口の他JR西のみどりの窓口が別区画であるからな。
679名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 23:56:16.73 ID:rg/b+w2X
>>676
何も決めれないくせに
680名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/13(月) 23:57:02.91 ID:rg/b+w2X
>>678
ほんと詳しいね〜
681名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/14(火) 00:08:22.42 ID:VRxHGjcI
>>676
何も決められないくせに
682名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/16(木) 06:38:27.44 ID:ALPnmNYj
>>676
あなた、何も決められないじゃない
683名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/16(木) 07:34:01.87 ID:XMYJiYQW
今月頭発行のスマイコ まだ請求がかかってないな(2千円 15日現在)
これも11月に今月分とあわせて請求かかる感じかな
684名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/16(木) 20:40:09.75 ID:Am9erF/A
月末締めでクレカ会社へ請求。支払いはカード会社に依る。
685名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/16(木) 20:46:45.41 ID:26tj+L/u
発行時に請求と書かれてるのになかなか請求かからないからw
発行月使用分とあわせて請求なのね
686名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/20(月) 19:48:20.80 ID:hu+HlreL
>>676
何も決められないんだろうな、普段は
ICOCAを小倉でチャージってあほちゃうのw
687名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/20(月) 20:22:35.82 ID:yheh8fpy
ここ、クレ板だよな。
だったら、スマイコチャージのメリットなんて言わずもがなだと思うが。
汽車ポッポヲタの人には解らんのだろうけど。
688名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/20(月) 22:22:54.87 ID:sxT1VnfS
スマイコはある意味優れてると思うよ
だから東の人も西に来たとき20kチャージするっていうのもいるみたいだし
チャージが1プッシュってのは楽だわ
駅じゃないとチャージできないのは糞だけど
689名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/22(水) 20:49:13.08 ID:7Mg2HdjJ
>>684-685
月末締めでJR西ICOCAセンターから
月間チャージ額データを翌月10日に登録したカード会社に送信する。
デイリーでは送信されない。「月次でま・と・め・て」
(例)JCBの場合
毎月15日締め翌月10日払い 
8月にクイックチャージした場合
8/5 3000円
8/31 3000円
9/10に6000円をカード会社に送信
JCBの場合は15日締めで間に合うので
8月のクイックチャージ利用分は10/10にJCBからカード会員に引き落とし。
690名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/22(水) 20:52:01.41 ID:7Mg2HdjJ
SMART ICOCAのご利用限度額
1日限度額 2万円
月間限度額 4万円
691名無しさん@ご利用は計画的に:2014/10/26(日) 16:06:39.95 ID:LquY/tT0
>>689
よって、締日が15日のカードでチャージにポイントがつくカードが理想だが、
銀行系などはあまりポイントをつけなくなっている。案外ショッピング系の
サブカードにつけるのがいいか。
ちなみに、DCMXでチャージする場合は、ドコモポイントはつかない。
TSUTAYAのクレカではTポイントがつくようだ。
692名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/07(金) 01:13:22.45 ID:b+aGQnhC
初めて使うんだけど、コンビニやスーパーの支払いでは「Suicaで」って言ってICOCAをかざせばいいの?
693名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/07(金) 01:23:54.22 ID:eC4KzPJj
>>692
そうです。
僕は名古屋駅で買い物をした時にTOICAで払いますと言うて、はやかけんで払った事あります。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/07(金) 04:50:03.69 ID:KUjWIXqG
最近は使いたいカードの名前でだいたい通じるみたいだけどな
695名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/07(金) 08:57:52.58 ID:b+aGQnhC
>>693
>>694
なるほど。ありがとう。
ICOCAデビューしてくる。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/14(金) 21:16:32.44 ID:QTMcP4f4
age
697名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/21(金) 21:54:00.17 ID:R+hfbf8i
スイカかイコカなら大体どこでも通じるだろ
10月からスマート使ってるけど、意外と便利だね
698名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/23(日) 21:13:57.44 ID:RxpjhpDY
au walletからスマイコチャージできる?
699名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/23(日) 22:07:48.64 ID:aHLm7+ra
還元率高いチャージ元クレカって何?
700名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/23(日) 23:08:33.60 ID:lGwlOfnp
>>698
au WALLETは登録不可。
大阪駅、郵送ともにau WALLETのスレで使えない報告有り。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/24(月) 08:07:47.96 ID:JfzB53hz
>>699
現金還元なら漢方。
ポイント還元ならリクルートプラス。
702名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/24(月) 09:23:50.78 ID:rIv549B1
>>701
リクルートプラスはSMART ICOCAがポイント付与対象外だぞ。
モバイルSuicaは対象だが。

MUFG発行のリクルートなら付く。

http://recruit-card.jp/plus-card/?campaignCd=crda0001
http://recruit-card.jp/basic-card/?campaignCd=crda0001

後はREX Readers Extreme(いずれもJACCS)とかか。
703名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/24(月) 23:06:41.55 ID:9lpkcHW9
>>699
ライフの誕生月にまとめてチャージでは不都合かね?
704名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/24(月) 23:12:27.59 ID:Iab/3Ucm
>>703
nanacoじゃあるまいし、交通系の電子マネーは額がしれてる。
705名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/25(火) 12:16:33.43 ID:0eFHcTdI
>>702
勘違いしてたよ。
訂正ありがとう。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/25(火) 21:43:04.84 ID:Ds9WJc1W
>>703
2万しか入れれない。1年もたんよ
707名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/25(火) 22:24:08.51 ID:7L6qROdJ
>>704
ハートインはセブンイレブンにブランド変更するんだよな。
これらの店舗はブランド変更後もICOCAは使えるはず。

さすがにnanacoで電車には乗れないだろうけど。
708名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/25(火) 22:45:02.78 ID:Jn20iaBt
>>707
ライフの誕生月にまとめてチャージ、、と言う流れだと思うが、Max.2万?だったから年に
一度まとめてチャージなんて意味ないと言うつもりで書いた。何枚スマイコ持つつもりだw
709名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 00:26:23.92 ID:otWo1jw+
セブンイレブン・ハートインは基本、セブンイレブンの品揃えとかのままでATMも基本設置してるし。
というかほぼまんまレジとかセブンイレブン仕様
710名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 05:39:43.55 ID:t89rwOWL
>>704に対しての>>707のレスの意味がよく分からん。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 05:50:55.33 ID:HuSkO3yh
売店がセブンイレブンで電車が交通ICって、、、
それJR西日本エリアでViewモバイルSuicaが再び最強になっちゃうじゃないか。
712名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 08:22:15.77 ID:95z1yyH5
モバイル icocaできてネットでチャージできたらいいなぁ…その可能性はないのかな?
713名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 12:39:06.14 ID:bP30+0Z4
>>711
どのへんが最強になるの?
714名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 14:51:28.35 ID:XMnjClQP
関東でスマイコ解約してデポ返金してくれるとこありますか
715名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 15:04:15.32 ID:BBdgTXfN
>>709
フイルムおむすびや弁当もセブン仕様になってちっと残念。
(広島駅新跨線橋店)おまけにレジも店員遅くなった。
昨日はレジに3分待って並んだ店員レジ応援に行かず。
電車乗るの間に合わないからセルフレジ新設を希望。
駅弁仕様の弁当も並べて欲しかったな。
冷めてもご飯のおいしさが違うんだよね。
駅弁のがずっと旨い。
セブンイレブンwithハートインと店名名乗るなら。
駅弁もおいて欲しいな。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 15:12:31.56 ID:YxWT7LzC
元々、ハートインに駅弁なんて置いてなかったと思うが。
地域によって違うのかな。
717名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 15:24:47.23 ID:BBdgTXfN
>>716
駅弁と言っても普通の弁当で
製造元が○○えきべんや○○駅弁当も含むね。
718名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/26(水) 15:38:15.59 ID:YxWT7LzC
>>717
なるほど。
ハートインといったら、しのぶフードのまずい弁当ってイメージがあるが。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/27(木) 02:40:48.36 ID:IZpsH8fQ
>>715
広島駅はまだ改札外で変えるだけまし。外に仮プレハブハートインあるし。
あれがセブンイレブンになったらある意味おもしろい。

というより、人さばくところにセブンはダメだと思う。オープン時にたまたま寄ったけど、
岡山駅改札前は時間帯で鬼のような行列&品切れ。

>>718はどっかのコンビニ弁当卸してたはず。

結構広島駅に関しては今回の跨線橋対応でICOCA対応店が増えたものの、店舗自体は減ってるという・・・。
ホームごとにあったのが集約されたといった方がいいのか。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/27(木) 07:49:17.23 ID:ZTCi12AO
広島新幹線口は、駅構内に入る前にマックスバリュで買い物するのがデフォ。
721名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/02(火) 22:51:54.86 ID:RnxT/2jF
小倉駅に見に行ったら、中央改札口側のJR九州の窓口ではなくて新幹線口側の
JR西日本のみどりの窓口の中にICOCAクイックチャージ専用機が据えてあった。
小倉駅と博多駅はみどりの窓口が西日本と九州と二つあるね。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 00:37:58.34 ID:H+fZpyRb
>>721
羨ましいな
博多駅のみどりの窓口にも置いてほしい
723名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 10:03:52.72 ID:SWMeXkfF
>>722
博多駅は改札の中だもんね。
724名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 18:02:55.85 ID:9l1ORWCr
みどりの券売機や窓口できっぷを購入するときにもICOCAとかのチャージ残額で購入できるようにしてくれ。
在来線から新幹線に乗り継いだり、在来線のみの乗車であっても近距離用の券売機の販売区間外に行く時
(特にJR西日本ーJR東海とかみたいな他社区間にまたがるケース)に不便極まりない。
725名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 18:54:44.07 ID:Ua5OM8+h
>>723
京都はチャージ忘れて新幹線出口から出てしまった時「さーせん、スマイコチャージ忘れました」と言うと
JR西の改札入れてくれるよ。
726名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 20:32:12.35 ID:SWMeXkfF
>>725
博多駅でチャージし忘れたらそう言ってみるよ。
727名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 22:32:04.94 ID:dOQHKL3H
>>725
京都は在来線も改札外もあるのでは?
JR西日本のど真ん中の駅だからな。
728名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 22:53:04.20 ID:OKhNv/oV
京都地下鉄改札に隣り合ってる在来線の改札外にあったと思うけど。
まあ新幹線八条口からは遠いけどね。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/03(水) 23:05:57.35 ID:Rz593xUJ
券売機でもスマートチャージできるだろうに。
730名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/04(木) 00:10:08.13 ID:UHBuHuOO
>>727
えっ、改札外にもあるのかぁ。。。○| ̄|_

お察しの通り、ホテルの送迎バスがいる八条口から出てしまい、「あ、チャージ忘れた」と思ってJR西の改札口に
行って「チャージ忘れてそのまま改札の外に出たんだけど、近くにスマイコのチャージ機ありますか?」と駅員さんに
聞いたら、入ってすぐ左にありますよと言って改札通してくれた。
改札外のチャージ機はきっと遠い所(京都タワー側?)にあるのかも。
731名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/04(木) 00:10:34.27 ID:UHBuHuOO
>>729
知らんかった。。。○| ̄|_
732名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/04(木) 01:07:30.36 ID:Ns3DPx4T
733名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/05(金) 02:02:24.73 ID:ysB6YYkU
近距離用の券売機でもスマイコチャージできるだろ・・・
734猫頭 ●:2014/12/05(金) 12:27:09.69 ID:W0oo5fwp BE:857243818-2BP(1000)

博多駅は、新幹線利用と関係なく、改札で
「すすすスマートイコカのクイックチャージをししししたいんですけどデュフフw」
と言ったら入れてくれました。
735名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/05(金) 12:43:37.68 ID:ssfZW2Ot
猫氏をこのスレで見るのは珍しい。
736名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/05(金) 15:40:27.08 ID:EFlNwZQv
下関駅にスマイコチャージ機キボンヌ
737名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/05(金) 16:39:20.85 ID:rpGv4P+4
広島駅1番線と新跨線橋上にスマイコチャージ機設置キボンヌ。
738猫頭 ●:2014/12/05(金) 23:16:06.91 ID:W0oo5fwp BE:857243818-2BP(1000)

丸の内の新国際ビル9Fの事務所に(ry
739名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/06(土) 02:05:14.35 ID:vdrAoXg5
>>737
1番のりばは精算機でチャージすればいい。
他のホームには階段横にあった気がする。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/06(土) 19:08:24.25 ID:Ed1t76mH
icocaは好きなクレカでチャージできて羨ましい…
741名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/06(土) 19:28:25.19 ID:21cFWJlU
JALsuicaですまいこチャージする不条理感
742名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/06(土) 20:18:38.91 ID:HmPwlgIf
>>741
JALSuicaはスマイコチャージはマイル対象外だぞ。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/06(土) 20:23:56.58 ID:HmPwlgIf
744名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 06:01:57.70 ID:g97gp/jo
駅に行かないとチャージできないのは×だけど機械に入れてからのチャージの簡単さは優れてるよな
745名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 09:29:46.31 ID:hXBAgxNP
オートチャージも導入しておくれ。
746名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 18:07:07.25 ID:YjX1GLYG
西日本以外のJR各社の券売機でもチャージできればいいのにな。
747名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 18:08:39.09 ID:YjX1GLYG
>>746はクイックチャージのことです。
748名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 20:11:56.92 ID:2eBguYvQ
JR西日本以外では現金チャージのみ?
749名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 20:24:40.25 ID:8KeBJwn3
>>748
JQの小倉駅と博多以外は現金ですw
750名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/07(日) 21:10:07.83 ID:DaIcyB0u
アウェーだから現金チャージでがまんしろ
751名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/08(月) 01:05:28.03 ID:poyBVkCp
それより京阪近鉄の駅でもクイックチャージしたい
752名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/08(月) 08:34:39.15 ID:SW7qUvhe
近鉄でできたら名古屋でもできるようになるな
753名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/08(月) 22:31:55.08 ID:zLKnnDtC
>>748-749
JR四国の駅ではクイックチャージ可能。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/09(火) 00:30:14.88 ID:MefDbZOX
テスト
755名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/09(火) 04:25:03.47 ID:ZGGnuQjs
東海は無理?
756名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/10(水) 15:32:43.26 ID:u8r9Bd1/
四国はICOCAじゃなかった?
757名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/10(水) 22:11:27.95 ID:D2BdY/eV
UDONN
758名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/15(月) 16:44:58.44 ID:6jfotDWV
759名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/02(金) 11:02:12.75 ID:hcLjUgXu
age
760名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/03(土) 23:35:17.88 ID:uDsoOOtc
博多駅の改札外のsmartICOCAクイックチャージ機は博多駅筑紫口JR西日本のみどりの窓口内にあり。クイックチャージ専用機のため、現金チャージは不可
http://i.imgur.com/WECJUpF.jpg
761名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/04(日) 09:24:46.92 ID:V7r8Bp4q
>>760
おっ、博多駅にもう1台設置されたのか。
762名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/04(日) 13:44:46.59 ID:2kW3Dho/
>>760
thx ヨド側か
しかし博多にあれば九州の人も使えていいなw
763名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/05(月) 01:27:26.22 ID:f6L0TYur
>>760
ついに改札外に来たか
福岡にはSMART ICOCAクイックチャージ機とVIEW ALTTEがあるという素敵なことに
764名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/05(月) 01:45:32.77 ID:hrHH8txj
>>763
音楽もだが、福岡っていつも先進的だな。
765名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/05(月) 04:11:18.49 ID:C606xC0/
>>764
スレチだけど妖怪ウォッチも福岡発だ。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/13(火) 08:01:31.03 ID:AYEsEFhG
フェリカ対応希望
767名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/13(火) 12:25:20.25 ID:X2YkCMDy
フェリカじゃん
768名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/15(木) 05:00:13.55 ID:wSMoNWKA
パソリ対応だ
769名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/15(木) 19:14:14.33 ID:8xtUVC+8
Jwestポイント?が失効するよのお知らせが来たが、
チャージとして使用するには1000ポイント単位〜って
ダメだこりゃ
770名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/16(金) 13:43:50.02 ID:aqX/ssLF
>>769
ビックカメラJ-WESTだとビックポイントをJ-WESTポイントに変換できるんだけどな。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/17(土) 02:59:52.45 ID:mXEYIHoj
>>769
ちょっと前は3000ポイントだったんだぞ
772名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/17(土) 11:19:11.13 ID:/+OMDPzj
おれなんかJ-West1000Pどころか
スイカポイント100Pから交換すらムリゲーw
773名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/17(土) 15:09:43.55 ID:d/AAbQ24
Suicaポイントはポイント交換提携先が豊富だから期限切れそうになったら他所から不足分を補填してチャージなんてのも可能
俺は関東に住んでないから1Pも貯まらないし、出張で2,3P貯まる程度なら捨てていいだろう

J-WESTポイントの交換元は洋服の青山とビックカメラ(ビックJ-WESTホルダー限定)、タイムズって、使える人はかなり限られるな
774名無しさん@ご利用は計画的に:2015/01/30(金) 12:34:37.35 ID:JRBqVI2J
nanacoみたいにネットでチャージできるようにして下さい。
775名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/01(日) 15:44:16.75 ID:cCNVbgKv
せめてオートチャージ
776名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/01(日) 22:38:45.27 ID:/6R1O5tJ
スマイコのみチャージでポイントが付くクレカも多いから今のままでいい
どこでもチャージできるようになったらあっという間にポイント対象外になりそう
777名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/02(月) 00:19:23.49 ID:LOzJSoh8
>>776
スマイコにクイックチャージをしてクレジットカードにポイントが付いて更にスマイコの方にJウェストポイントが付くってすごいね。
778名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 20:44:33.82 ID:bqEAqXiO
>>774>>776
もともと、スマイコは鉄道決済用のイコカがクレジット対応になったもの。
あまり便利にしすぎた際のリスクをとらないのがJR西の防御策。
JR西のイコカ圏域での鉄道利用向け。
779名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 21:00:33.74 ID:dmRqWJQH
福岡在住だけど、電車、バス、地下鉄に乗る頻度が少ないからポイント貯まらない。
だからスマイコ使ってる。メインのクレカでチャージできてポイントが無駄にならない。
たまに博多駅に寄ったついでにチャージしてる。
780名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 21:04:41.46 ID:mFjfMnO9
俺も福岡だけどスマイコとSuica持ってる。
よく関東とか行くのでそっちはSuicaで。
普段はICOCAで広島にもたまに行くので路面乗るときいるから使ってる。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 22:12:54.73 ID:Eu8P74MY
福岡に限らず、JR西圏外の人は定期券はどうしてもその地域のIC乗車券になるから複数持ちになるよな
磁気定期は紛失再発行できないからリスク高いしな


http://s.response.jp/article/2015/02/03/243300.html

大阪のスマイコ利用者はますます便利に
782名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/03(火) 22:47:45.39 ID:Db8vWVg+
>>780
俺は名古屋市中区で実家が茨木。
nimocaとはやかけんでJR東海と名古屋地下鉄に乗ってるよ。
実家に帰った時はnimocaとはやかけんで阪急電鉄と南海電鉄と京阪電鉄とJR西日本に乗った。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/04(水) 00:03:10.09 ID:hy8FaitY
>>781
大阪市営のためにPitapa -10%
神姫バスのためにNicopa -10%

JR、その他にICOCA・・・(´・ω・`) -1.2%
784名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/04(水) 00:29:22.61 ID:vHAhYiUy
>>782
はやかけんもnimocaも福岡で使わなきゃポイント貯まらないよ。趣味で使ってるの?
あと、nimocaは西鉄でしかオートチャージできないけど、現金チャージしてるの?
785名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/04(水) 00:37:44.17 ID:82TcIpuF
>>784
博多に行った時に趣味で買った。
786名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/04(水) 00:40:05.85 ID:82TcIpuF
>>784
チャージは名古屋では近鉄と名鉄と名鉄百貨店で、関西では阪神電車や大阪地下鉄でしてるね。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/04(水) 05:23:31.26 ID:hh6olDav
広島だけどモバスイJR 買い物
スマイコJR 買い物 市電 バスみたいな感じ
788名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/07(土) 06:21:41.87 ID:+ihyIkSn
パスピー持ってないと広島県民とは言わん
789名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/07(土) 08:10:17.24 ID:qpMbvt2o
PASPYは広電の割引目当てで使ってる人が多そう。
790名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/08(日) 00:30:16.94 ID:c3VjZ0+V
県外の人でも意外ともってる人がいるというPASPY。
広島にたまに来るレベルの人でもなぜか持っててびっくりした。
カード集めしてるわけでもないのに・・・。

広島県民はICOCA+PASPYの組み合わせが多い。
ただし、JRメインでバスとかまれにしか使わない、割引どうでもいいという奇特な人がICOCAのみの人もいる。
モバイルSuicaとか試しに使ってみたけど、今ひとつメリットが無かった。
791名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 05:27:39.73 ID:DI5zsqNI
>>788
持ってるけど今は使ってないw
2013は関東にいたから
市電とバスはほとんど利用しないのもある
>>790
モバスイはキャリ決済とクレカ決済がどこでもできるのもメリット
ケータイかざすだけってのは意外と便利だわ
パスピーを他の地域の人がってのはピタパを広島人が申し込むのと似てるかもなぁ
792名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 20:00:09.81 ID:t/C4O/Ky
PASPY持ってないな。
ICOCAとSuicaの組み合わせでいろいろ行ってる。
車持ってるから路面あまり乗らないし、チャージするの面倒くさい。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 21:09:38.64 ID:AyiCrRVE
>>792
俺も券売機の混雑が嫌いな理由でチャージがめんどくさい。
だから比較的空いてる名鉄百貨店と名鉄と近鉄でする。
関西では地下鉄と阪神電車で。
794名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 22:06:46.69 ID:t/C4O/Ky
>>793
自分はSuicaはコンビニで空いてる時にチャージして
ICOCAはクイックチャージ機で適当にチャージしてる。博多でチャージすることが多いかな。
広島に住んでるけど路面は10回も乗ったこと無いな。
795名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 22:16:35.22 ID:eia2jHvq
みずほ銀行広島支店で
みずほSuicaセゾン作った。
iPhone用のFelicaカードリーダーソニーRC-S390で
Suicaインターネットサービスに登録してiPhoneネット経由で
みずほSuicaにクレジットチャージ出来るようになった。
796名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/09(月) 23:13:17.70 ID:AyiCrRVE
>>794
僕もコンビニでチャージする時あるね。
JRの駅では一度もチャージした事ない。
駅構内にスマートICOCAのチャージ機があるのは便利と思うのは僕も同感だな。
797名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/10(火) 02:27:52.53 ID:PR/dkGA7
>>796
ホームによってはチャージ機あるんだけど・・・。広島駅の工事で再設置してないところも・・・。
J-WESTとスマイコ紐付けてるから、さすがにSuicaまでいらない。
EX予約で使うからポイント結構たまってるからだけど。
移動範囲が、関西までが多いからたまたま困ることがない・・・。
798796:2015/02/10(火) 06:30:49.38 ID:sTBeGoxP
>>797
駅によっては構内でも改札口の所にあるね。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/15(日) 11:37:56.65 ID:Fv513VZN
月40000円のチャージ制限はなんとかならんかなあ
月末たまに弾ねられることになるの辛い
800名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/16(月) 04:41:41.14 ID:PiFNrrz+
日2万と月4マンはすくないよな
この辺は改善お願いしたい

いまは買い物するからマックス2万じゃすくねーわ
801名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/16(月) 12:29:55.92 ID:CWbHGfBa
できるだけICOCAで払うようにしてるから、
チャージ枠は大きいに越したことは無いわな。
802名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/17(火) 19:46:20.98 ID:TiW/mK03
西日本の新型券売機はカードを置くだけタイプになりましたね。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/17(火) 21:17:33.94 ID:620G6441
>>802
じゃあシール貼ってても大丈夫だね。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/17(火) 23:41:32.67 ID:rqLrPa25
>>802
てことは、モバスイでもおkと言うことになったのかな。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/17(火) 23:46:17.67 ID:TiW/mK03
>>804
http://youtu.be/aUxADOXyg6Q
これはスマイコの動画ですがモバスイも大丈夫かと思われます。(未実験)
806名無しさん@ご利用は計画的に:2015/02/19(木) 18:06:53.74 ID:PUZX6Baj
これでスマホケースに入れっぱなしでもチャージ出来る。
807名無しさん@ご利用は計画的に
クレカの期限が3月までだから更新カード来たけど変更申込書なんだな
しかも身分証明まで同梱なんだw
めんどくせー