家庭用ミシン 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
家庭用ミシンのスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・質問は、テンプレ>>2-5あたりを読んでからお願いします
 関連スレ、過去ログも情報の宝庫です。

※ミシンの底値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)※
※直接リンクを貼るのは禁止です。迷惑です。※

ミシンの購入相談・案内は迷信スレでお願いします
■□■新ミシンの迷信・・・22話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1306332287/

ミシンの種類別スレ…
【直線】職業用ミシン 3針目?【その他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1257939206/

【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/

ミシンはベルニナハスク、ぜったいイイ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1262657445/

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1287900573/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:38:00.93 ID:???
【関連サイト】
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
ttp://mpl-ane.chicappa.jp/
ミシン とは!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3

【画像うp】
ハンクラ板全般用うpろだ
ttp://0bbs.jp/han-cra/
洋裁系うpろだ
ttp://bbs.avi.jp/256421/

その他一般うpろだ
フォトフォト ttp://phot2.com/
イメぴた ttp://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた ttp://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:39:23.23 ID:???
【過去スレ】
9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1287900573/
8台目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1267247054/
7台目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243217572/
6台目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219572103/
5台目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/
4台目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192080209/
3台目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182947886/
2台目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168513655/
家庭用ミシン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/

【メーカー】
JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
Husqvarna-viking(ハスクバーナ・バイキング)(日本代理店・ジューキ)
ttp://www.husqvarna-viking.jp/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:40:03.08 ID:???
・ 2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。


・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い
 縫い速度と釜の回転数が違います。
 仕事で多数縫う人や、業務で大量に縫う人には、職業用や工業用が適している場合あります。


・「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:40:26.22 ID:???
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
 上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
 よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
 引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
 ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
 どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
 縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。

  押さえ圧調節機能つきミシン…
  試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。

  押さえ圧調節機能無しミシン…
  生地によっては、縫い伸びてしまったり、縫い縮んでしまって、縫えないことがあります。
  ウォーキングフット(ブラザー)、送りジョーズ(ジャノメ)といった上送り押さえを使うと、
  縫えることがあります。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:41:28.83 ID:???
・大きい糸巻き(工業用コーン)を使うには…
 工業用の大きな「糸立て」が市販されています。また、自作する事もできます。

 手芸店で一般的に販売されている家庭用ミシン糸は200m程度と短い、小さな糸巻きで、
 すぐに無くなってしまいます。
 工業用の大きい糸巻きではミシンの糸立てには立てられませんが、 ミシンの横に、
 市販の大きい糸巻き用の糸立てを立てて、糸立てに糸をかけてから、
 ミシンの糸かけにかければ十分使えます。

 自作する場合は
 ・針金ワイヤーを曲げる
 ・市販の木製のキッチンペーパー立てにヒートンなどの金具をねじこむ
 ・1〜1.5Lのペットボトルの底をカッターで切り取り、蓋を外してコーンにかぶせ、
  口から糸を出す

ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq013.html#013-kougyo-dekaiito
■以上テンプレ終わり
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:01:59.83 ID:???
>>1
乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:38:48.37 ID:???
落ち着いて
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:29:54.96 ID:???
ホシュ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:24:07.50 ID:???
ホシュ ホシュ

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:09:50.44 ID:???
ミシンを購入しようかと思ってます。なんせ今使ってるのは
20年くらい前のもの(汗
いまの候補はJUKIエクシード キルトスペシャル HZL-F600JPなんですが、
使ってる人いませんか?使用感等きかせてほしいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:14:15.96 ID:???
>>11
えーと、過去ログは見た?ブログ検索した?
ユーザーの多いミシンだからここで聞かなくても使用感はわかると思う。

それから購入相談ならば>>1のテンプレにもあるようにスレ違い。
あっちのスレのテンプレにもひと通り目を通してから質問してね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:46:09.14 ID:???
あ、ごめんなさい。いってきます。ありがと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:55:03.98 ID:???
ボタンホールって、2度縫いするものですか?
1度だと縫い目が疎なのかなあ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:33:20.64 ID:???
>>14
使ってるミシンのタイプや機種にもよるけど、縫ってみて雑な縫い目だと思ったら
二度がけしたほうがいい。
機種によってはただの小ジグザグだから、隙間が大きくて粗い生地だと崩壊することも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:27:29.55 ID:???
>>14
エクシードには2度縫いするホールも存在する。
2度縫いしたいかは好み。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:12:10.79 ID:???
>15-16
ありがとう。
エクシード使い始めたんだけど、まさにこの2度縫いホールってなんぞや??と
思ってました。
試してみて重くならないようならそっちにしてみます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:36:43.39 ID:???
エクシード、新製品がもうすぐ出るよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:57:59.11 ID:???
もってるなら、試せばいいのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:20:35.31 ID:???
工業用のミシンとロックミシンが邪魔で買い換えたいのですが、
家庭用でオススメはありますかね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:25:04.27 ID:???
工業用の後じゃ、家庭用だと何使ってもパワー不足で物足りないと思うよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:10:34.69 ID:???
ない。無理。あきらめて。
せめて職業用買うとかぐらい?それでも不満だと思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:49:26.45 ID:???
買いました。キルトスペシャルです。新製品はショックだけどしょうがない。

ってことで、まずは練習でコースターでも作ろうかな?
端っこを縫うのがちょっと不安。ミシン初心者なんで。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:54:48.45 ID:???
エクシードの新製品が出る事よりも、たった2〜3万プラスで買える
CK1100に手が出せなかった事を気にするべき。
勿体無い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:46:50.83 ID:???
CK2、3万分の価値があるとは思えないけどな。
まあ、人それぞれだよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:07:14.18 ID:???
CK1100ってどこがそんなに良いの?
それ買うなら普通の人は職業用買うでしょ。
申し訳ないが、CK1100には魅力を感じない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:30:36.44 ID:???
職業用を買うのはジグザグミシンをもう一台持っているまたは所有できる
ことが前提だよね。普通の趣味程度ならジグザグ1台もしくはロックとあわせて2台でしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:49:43.47 ID:???
工業用3台あるうちは異常
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:14:48.63 ID:???
CK買えるなら職業用+ロックまで行きたくなるよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:25:34.13 ID:???
趣味程度なんで、コンパクト家庭ミシン+ロックミシンでやってた。
で、最近職業ミシン欲しくなってる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 11:55:52.97 ID:???
>>28
家庭用職業用(専用機含む)10台ある家は異常というより、バカなんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:11:34.63 ID:???
馬鹿ですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:12:54.77 ID:???
>>32
ちがうよ。いいえ、カバなんですって言わなきゃ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:51:39.12 ID:???
>>32
教室とかやってるならアリ
つかそれ全部現役?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:01:17.86 ID:???
>>34
アンカーミス?31だけど、全部現役。可動する。
教室はやってないが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:05:07.35 ID:???
ミシンオタクで元農家とか元町工場とかで家が広いんだろうか…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:16:20.81 ID:???
そんなに何に使ってるの?ただのコレクターとか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:33:26.56 ID:???
>>25-26
でもCKとエクシード、どっちでも好きな方ただでもらえるなら
誰だって上位機種のCKもらうでしょ?
職業用持ってたって、お金に問題が無いならCKの方がいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:51:06.39 ID:???
>>38
タダで貰えるならw
実際には2万くらい差があるからね。
20-30万のミシンならともかく、7万前後の商品だからね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:07:11.38 ID:???
厚地を縫い比べればわかる。
はずみ車を手で回して、厚地に針を落とせばわかる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:08:04.15 ID:???
タダならCKでも、金だしてまでは欲しくないってことでしょ?
何が何でもCK欲しいって言って欲しいみたいだね。なんかカワイソ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:14:57.60 ID:???
別にCKがダメなミシンなんて誰も言ってないんだから、
そこまで必死にならなくてもいんじゃない?
CKユーザーなんだか買えないけど欲しくて欲しくてたまらないのか知らないけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:16:51.18 ID:???
エクシード内釜4200円
CK内釜1000円
って本当ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:17:59.41 ID:???
ただで貰えるなら、ベルニナ830か、ハスクバーナバイキング・ダイヤモンドが欲しい。
ついでに23万ほどするソフトもつけてくれたら、尚嬉しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:20:24.44 ID:???
>>43
は?内釜ってボビンワークしないなら水平釜で2個も内釜必要ないでしょう。
垂直釜なら2個、ボビンワークするなら専用1個を別途持ってるけど
針突きしてもヤスリで磨くからそんなに問題ないよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:21:15.87 ID:???
舶来ミシンって、日本のメーカーと比較して故障はどうなの?
修理代や部品代はどうなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:23:09.65 ID:???
内釜は・・・ミスって、突きどころが悪ければ、交換が必要。
4000円の出費はショックが大きい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:28:12.33 ID:???
>>46
高いですし、故障しやすいですよ。
日本のメーカーも最近は中国製になりましたから故障しやすいですし、部品も高い
です。
トヨタのクルマのエンジンだって中国製エンジンの部品はだいたい日本製エンジン
の2~3倍ぐらいします。舶来品だから高いし、部品供給に時間が掛かります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:38:52.46 ID:???
>>46
そんなあ〜。シンガーという名のブラジル工場生産のミシンも舶来ミシンというのではないの?
部品代は正直、ハスクもベルニナも高いよ。液晶が高いが、日本メーカーの部品確保に比べたら
安心して使えるのが魅力。値段関係ないならね。

ミシンの故障といっても、大抵が自分のミスでの故障でしょう?
勝手に壊れていくのはせいぜい液晶か、プラスチックで出来たギアがあれば劣化、ゴム劣化ぐらいで
ミシンのような修理代って、ほとんどが工賃・・・それを知らずして高いだの、安いだの言うようでは駄目ですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:44:06.59 ID:???
>>47
それは仕方ないんじゃない?決めつけはよくないが、ネットでミシンそのものを
安く購入してる人に対して、部品を割り引きしたりするほうが稀。

ネットでも常連ならば多少融通してくれる店もあるかもしれないけど
ミシン本体を安く買うことばかりを考えず、アフターに関して後どうなるかを
チェックしてから買った方がいいと思う。高くてもアフターが悪いのが、悪徳商法なわけで
自分のちょうどいい店を見つけたら、店を飼い慣らすぐらいの気構えが必要。
大抵の店は、どうでもいい客には、どうでもいい対応しかしないから、部品定価で売るのは普通。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:45:28.74 ID:???
どうせ買うならエクシードで妥協せずCK買いたいなぁ。
職業用なんて端から考えてないし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:48:25.40 ID:???
良心的でないミシン・・ミスしてないのに壊れるミシン
普通のミシン・・・・・自分のミスで故障するミシン
良心的なミシン・・・・ミスしても壊れない(にくい)ミシン
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:04:04.41 ID:???
馬鹿が購入相談スレで馬鹿にされたから、移動してきたのか…残念な人が多いな…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:21:47.64 ID:???
でもボタンホールはエクシードの方がきれいじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:35:08.01 ID:???
ジャノメCKの内釜・・・定価が1050円税込
エクシードの内釜・・・・定価が4305円税込
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:34:54.19 ID:???
自分もタダならベルニナハスク。
妥協せず買いたいってこないだから同じことばかり言ってる人いるけど、
いまだに買ってないわけ?さっさと買えばいいじゃん。
ここでグチグチ言ってるだけじゃ、いつまでたっても買えないよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:04:59.14 ID:???
ミシン5台持ってるけど壊れないよ
ユーザー側の問題大きい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:09:34.92 ID:???
どんなミシンでもそうだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:45:39.07 ID:???
機械である以上、故障はある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:57:50.59 ID:???
あーでもCK欲しいなぁ。
エクシードのつもりだったけど、もうちょっと貯めるか・・。
職業用までは買えない&置けないしな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:43:52.19 ID:???
>>60
聞き飽きた。あっちのスレで荒らしてるのもおまえだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:28:38.96 ID:???
>>61
え、お気に障ったのならすみません。
悩んでいるところだったのですが、ちょうど
2機種の話が出ていたので書き込みしました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:49:19.44 ID:???
職業用とCKと、置き場所的には何ら変わらないと思うが。
CKもしまえないし値段もたいして変わらん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:09:59.69 ID:???
>>63
職業用だとロックか何かも買わないとだからじゃない?
自分はいずれ職業用とかロックとか買いたくなるかもしれないけれど、
今はそこまで手が出ないからエクシードにした。
今回CKまでだしちゃうと買い足しのハードルがあがりそうで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:31:22.99 ID:???
>>63
そうです、初めての1台なので、いきなり職業用だと
布端の処理がロック又はジグザグが無いと出来ないので困りますね。
いずれ夢ではロックも、と思っていますがどうなるか。
置き場所の関係でも家庭用+ロックが限界かなと。
3台目の職業用までは場所的にも金銭的にも手が出せません。
10台とかそこまでいかなくとも4台5台と持ってるベテランの方、
うらやましいですw

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:35:15.05 ID:???
今北。
なに最近はCKの話題出しただけで荒れるの?
悲しいのー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:58:47.04 ID:???
どっちもうざいが、エクシードゴリ押しも十分うざい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:59:06.46 ID:???
多少背伸びしてでも、心底欲しいと思う物を買った方がいいよ。
じゃないと、何かあったときにやっぱりあっちにしておけばよかったって後悔するから。
うちは背伸びして(ロックだけど)大正解だった。
同時期に買った友人が、安いの買って愚痴をいいまくってる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:44:09.81 ID:???
>>65
10台持ちが通りますよ。置き場所が無いんだ、こんなにあると。
正直CKを買おうと思ったことがないからCKについてのアドバイスは出来ない。
ただミシンって良い物に手を出すと、3台なんてあっという間に買ってしまうものさ。
最初は「家庭用1台で頑張るんだ」と思っていた時期もありました。
10台ぐらい置こうと思えば置けるのです。

職業用は量産生産したり、硬い生地、ウール生地、シフォンを縫うなら持っていたほうが便利。
家庭用と職業用は全然違う。ボタンホールはいざとなれば手でかがれば問題ない。
ロックとジグザグは別物だから、ロックもできれば買った方が良い。ニット縫製するしないに関わらず
ジグザグは動きと糸調子の関係上必ず巻き込みするから、布帛もロックがあったら便利。
安いロックでもジグザグより全然いい。でも、ロックが無くても縫製は出来る。
そういうお勉強を独学でもいいから、文化大学系のテキストでも買ってきて嫁。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:04:25.39 ID:???
自分もCKとキルスペ悩んだけれど、キルスペにした
1)半年以内にロックも購入予定だから、少しでもロック費用に回したい
2)狭い作業台でもキルスペなら片付けてロックが使える
3)将来職業用買っても、キルスペはしまっておいて必要な時だけ出して使える
の3点でキルスペにした
CKだと基本しまえずに出しっぱなしにするしかないみたいだから
狭い部屋でミシン増やす計画があるならば、キルスペになったよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:39:03.71 ID:???
職業用ミシンは、一度所有すると、家庭用ミシンのことなど考えなくてよくなる所が好きだよ。

幅プラス5cm、重さプラス2kg、価格プラス2万円。
片づけも大事だろうが、クオリティを見極めた方がイイヨ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:07:46.77 ID:???
CK買ったけど、満足できず職業用欲しくてたまらなくなってる私が通りますよ。
つきつめていくと、やっぱり結局は職業用が欲しくなる。
ちなみにロック持ち。ボタンホールほとんどやらないので、職業用にすればよかった。
次は職業用にお金貯めてる。職業用買うと、押さえがたくさん欲しくなってお金かかりそうw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:06:39.34 ID:???
自分は今まで使っていた古い家庭用では厚物縫いに限界を感じて
CKかエルナにしようと思い結局職業用を買ってしまった。
ロックは持っていたしボタンホールはめったに使わないから
家庭用はしまいこんでしまったよ。
まさにバザーの品を量産しているのだけど分厚いものもゴスゴスいいながら
余裕で縫ってくれるしもちろん薄物も綺麗に縫えるから職業用ばかり使ってる。
バインダーやラッパも便利すぎて泣けてくるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:27:17.36 ID:???
ミシン10台とか聞くとびっくりするけど、よく考えてみればそれほど変じゃないよね。

車趣味の人なんて、屋根付きガレージに旧車を2台入れておいて普段のお出かけには
屋根のないところに置いてあるプリウスなんてーのは普通にある話だし。
ミシンなら車検も保険も駐車場代もいらないんだから安い趣味だとも言える。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:41:04.76 ID:qRBT9rTx
>>70
おいらもエクシード行ってきます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:15:41.34 ID:???
生まれた時から工業用しか使った事ない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:10:49.88 ID:???
>>76
ここ家庭用ミシンスレ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:03:49.09 ID:???
地震の振動で家庭用もロックも調子が悪くなったけど、職業用のはすぐ使えた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:14:50.21 ID:???
うち震度5強が2回来たけど、キルトスペシャルは地震後も元気だよ。

買った頃は狭い2DKで出産を控えていたので、一台でそこそこできる、しまえる機種にした。
フリーアームあんまり使わないので噂のCKの方が良かったかなとも思ったけど、
子供が歩くようになり部屋を荒らしまわるようになったらそんな気吹っ飛んだ。
今キルスペはミニ食器棚の上に鎮座して娘の昼寝中だけ働いてる。
ボタンホールが良いって聞いたけど、他機種と比べたことないので分からない。
私にはこれで十分だった。

と言いつつロックが欲しくてたまらないw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:56:30.02 ID:???
CKが仕舞えなくて出しっぱなしっていうのはどうしてですか?
CK持っている方は皆さん基本的に出しっぱなしですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:52:52.35 ID:???
>>80
重いから。
その重さが大物縫うときの安定感に繋がるのだけど。
エクシードはハードカバー付きだから、出したままにしないユーザー向きかもね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:56:09.71 ID:???
>>80
CKってよりも、フツーにミシン専用机があるからそこに
CKとロックとトルネィオ置いてるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:25:30.56 ID:???
昔の鋳物のミシンを出し入れして使ってますが?
エクシードだのCKだのベルニナだのが重いなんてのは甘え。
8480:2011/08/25(木) 16:27:21.58 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
じゃあ仕舞えない訳じゃないんですね。
カバーがハードじゃないのも気にならないし、
重さも持ち歩けない程じゃないし、大丈夫かな。
あとはフリーアームにならない事が少々心配なくらい。
子沢山で毎年誰かが入園や入学している状態で、
やたらと袋物を作る機会が多く、今のところ
フリーアームが大活躍してるので…
ちょっと工夫すればいいだけなのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:47:16.43 ID:???
えーと・・・
ミシンをいちいち使った後にしまうって、別に悪いことしてる
わけでもなんでもないんだけど
こういうミシンオタスレではそれは逆に「恥ずかしい」って
ものに近いと思うよ。
それとちっとはソーイングブログとか見てみたら。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:07:43.92 ID:???
>>85
すみません、ここがオタスレだとは知りませんでした。
1年くらいここと迷信スレをロムってたのに、
ミシンを使った後仕舞うのが恥ずかしい事だなんて
気がつきませんでした・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:25:56.61 ID:???
ミシンを使った後に押入れ等に片付ける人だっているだろうにw
ただ、>>80の「しまえなくて出しっぱなし云々」って一文は
そりゃあんた解釈が違うだろうに、とは思ったw
本来出しっぱなしの定位置に置けるのが望ましいものでしょ。

88おかいものさん:2011/08/25(木) 19:02:55.89 ID:???
ミシン使うぞ






おー \(~o~)/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:24:01.87 ID:???
ミシン部屋にミシン机があるので、もちろんだしっぱです。
ただ、カバーはかけてる。
小さな子供がいると危険だし、猫がミシンに・・・とかもあるかもだし、
その辺は人それぞれです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:50:05.95 ID:???
10台持ちが通りますよ。別に出し入れすることは恥ずかしいことではない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:10:58.34 ID:???
しまうのが恥ずかしいなんてどっかに書いてあったっけ?
マイナス思考とか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:47:05.31 ID:???
アホが数人いるなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:55:53.16 ID:???
いいえ。このスレには1人しかいません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:44:57.01 ID:???
>>93
恐いこと言わないでよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:34:10.60 ID:???
別に仕舞えないわけではないのよ
仕舞いたくないの
仕舞う必要も無い位、使用時間が長い、使用頻度が高い
もしくは
使って無くても仕舞いたく無い位、常に見ていたい程愛してる
出しっぱなし、というより、ずっとそこに居て欲しいからそうしてるだけ
これがわかないなら別なのにしなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:57:20.87 ID:???
きもっ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:31:20.06 ID:???
まさしく、愛機!

「愛機」を知らんとは。。。なんと不幸なことよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:04:59.93 ID:???
きもっ
この一言で相手を傷付けず、良く感想まとめたなとむしろ感心していた。

愛機うんぬんの話が問題なのでなく、
「愛着があるからいつも目に入る場所に置いてある」と普通に書けばいいのに、
これから買うであろう人に、ポエム様の言葉を並べて、
「これがわかないなら別なのにしなw」って・・・「w」つけて言われても。
自分は質問者でないですが、文章が第三者から見て素直に気持ち悪いです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:59:16.03 ID:???
>>98
自分の感想なんて、ここに書かなくてもいいよ
誰もあんたの気持ちなんて聞いてない
アホか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:15:44.77 ID:???
端切れに飾りステッチを順番にかけまくったら刺子の雑巾みたいな丈夫な端切れができたよ。
ステッチ可愛いんだけど、どうしても皺が寄ってしまう。
接着芯貼れば少しはマシになるかな?

うちの愛機はまだ一年生なので、上手な付き合い方を模索中。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:30:59.30 ID:???
メーカーや販売店のステッチサンプルは裏にがっつり接着芯。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:09:37.33 ID:???
>95
2ちゃんといっても公共の場なのだから、
実生活で対面で話したらひかれるような、
気持ち悪い言い回しをされると読んでいてキツイ ご自分のブログでやって
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:41:35.13 ID:???
ところで、CKながめてニコニコしてる自分だけど。
エクシードの新型でたの?
ボヤボヤしてると、フェリエの後継が出てくるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:47:08.71 ID:???
>>100 安定紙使えば接着芯と違って剥がせる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:06:12.60 ID:???
>103
フェリエの後継はニーリフターが使える説が一時出てたね。
終売されたフェリエU持ちだが、
別の機種でニーリフター使って便利さを実感してるので、本当だったらうらやましいかぎり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:43:25.07 ID:???
>>105
しもさんの所が推していたのに、ニーリフター付いて無かったんですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:31:52.46 ID:???
>>103
CK持ってなさそうな感じ。
持ってるなら眺めてないで使うだろうしね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:15:00.83 ID:???
フェリエ系統はパッチワーク向けに開発した機種ではないから
ニーリフターがついてなくて当然だと思う。
パッチワーク向けにはキルトクラブ系統があるし、フェリエはあくまでも家庭用洋裁実用機。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:16:25.03 ID:???
洋裁実用でも、ひざ上げ歓迎だ。
ブラザーのS500というのも、ある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:53:03.93 ID:???
ぶっちゃけフェリエという名前が無くなって
機械はそのままパッケージと名前を変えただけで、次を発売しますから。ブラザーの場合。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:18:12.79 ID:???
職業用は、もれなくリフター付いているよ。
コンパクトミシンに付けると、ミシンがひっくり返るかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:52:50.74 ID:???
個人的にはニーリフターは別に要らない。
机の形状によっても使えない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:56:38.59 ID:???
ニーリフターはね、洋裁でも必要。
一度使うと、次の買い替え時でもそれが条件になると思う。
糸きりと一緒。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:06:52.61 ID:???
>>113
同感。もう必須になっちゃう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:33:29.18 ID:???
私には糸切りよりニーリフター
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:03:21.50 ID:???
ニーリフター持ってるけど
使ってないんだよね・・・・
今度使ってみるかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:35:58.89 ID:???
そんなにイイ?
と疑問に思いながら使ってみるともう手放せないのがニーリフター。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:25:28.61 ID:???
ジャノメのサイトのブログ
やっと始まったと思ったら・・・・なんか方向性が期待してたのと違う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:04:41.21 ID:???
>>118
ミシン屋じゃないな。期待外れ。身内で楽しんでいるのかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:06:14.53 ID:???
ニーリフターよりピポッドのほうが遙かに便利。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:03:32.64 ID:???
>>120
用途が異なるのでどちらが便利か使い方による。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:09:28.94 ID:???
PC故障中でググれなくて携帯から失礼します。
円柱状(筒状で底付き)などの立体的なものを縫いたいんですがうまくいきません。
まち針多めにしてすくう量減らしてみたんですが、シワになったり別の場所まで一緒に縫ってしまったりです。

みなさんはどうされてますか?
コツや工夫があったら教えてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:17:32.79 ID:???
>>120
もちろんそうだがピボット付きは高い。ニーリフターは安いミシンにも付けられる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:53:14.20 ID:???
>>122
自分は、待ち針うまくつかえないので、いつも糊で仮止めしちゃう。
で、ミシンがけのとき常で両手使えるようにしとくとやりやすい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:39:48.84 ID:???
円筒の側面のまっすぐな方を上にしてない?
底の曲面を上にして縫うと、割と上手くいく。
あとは、まち針じゃなくてしつけにするとかかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:37:56.48 ID:???
>>122はスレチだから越えた無くても良いのに。
122が要するに下手なだけなのに…みなさん、やさしいね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:22:53.36 ID:???
>>122
糊も便利だけど接着テープも便利
ただベタベタするので針につかない位細いのがいい
でなきゃ手間だけどがっつりしつけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:39:24.85 ID:???
>>122です。
>>124,>>125,>>127
みなさんご親切にありがとうございます。
とりあえず手持ちの接着テープで留めて底側から縫ってみます。

>>126
スレチだったようですいませんでした。
>>1
>使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。
とあったのでこちらかと思ってしまいました。
それにしても日本語がお上手ですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:51:15.81 ID:???
>>128
教えてくれてる人もいるのに、そうやっていちいち言い返さないと
気が済まない性格だから、教えてくれるような友達がいないんだね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:03:31.82 ID:???
>>128
いや、確かに「縫うときの工夫について」ってあるけどさ、
これはミシンの扱い方の工夫・・・例えば押さえや押さえ圧を変えるとか、
ミシンの使い方によって縫いやすくなるとか綺麗に縫えるとかいう話であって、
あなたの質問は単純に自分の技量の無さ故に上手くできないってだけの話でしょ?
ミシンがどうこうってことじゃないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:45:13.96 ID:???
>>128
122の書き込みだけど、パっと見て縫いにくいと思ったら自分で考えないのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:47:01.58 ID:???
いいレス返せないからってそうかっかしなさんなw

>>122
バイアス処理する時に皺が寄るのは押さえ圧をちゃんと調整すれば解消されるはずだよ。
自分も最初は別のとこ噛んで縫うことあったけどファスナー押さえを
針の右側にセットしてゆっくり縫うようにしたら縫いやすかったよ。
慣れてきたら普通に縫えるようになるからガンガレ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:41:44.97 ID:???
>>128の最後の1行で、あなたが感じ悪い人だということだけはわかった。

手縫いで一度やってみて、理想どおりの完成形になるか試してみたらいい。
ミシン縫いだからシワが寄るとかでなく、
そもそもの型紙がたわみなどを計算に入れてないから上手くいかないだけかもしれないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:33:31.02 ID:???
128は性格悪いけど、こえたなくてもって
なんだろうと最初思った
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:41:03.01 ID:???
>>128の一言は余計だと思うけど
>>126が誤字してまで嫌味言うのもどうかと思う。
わざわざパソコン故障って書いてあるんだから誘導してやればいいだけなのに。
まあ126は住人ならスルーするけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:53:43.56 ID:???
おーい、ミシンで接着用テープ(接着剤が乾かない、相手に接着剤が移るテープ)勧めるな。
上糸を通して、または、押さえ針板を通して、剣先や押さえ針板などに接着剤が付き、目飛びしたり、滑りが悪くなったり
塵、糸くず等が付着して故障するぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:54:56.72 ID:???
>>136
・・・よく考えてみて。故障させたいのかもしれませんよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:25:34.57 ID:???
>>136
針にシリコンスプレーすると結構大丈夫ですよ
まあ確かにシール状のものではなくアイロン接着テープのほうが好きだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:31:11.54 ID:???
>>136>>137
>>127をもう一度読んだほうが
> 針につかない位細いのがいい
5mmくらいの細いのを、縫い代にだけ挟むんじゃない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:53:34.74 ID:???
丸い形で筒になってる物を縫うなら、いせこみで躾した後に、クリップで留めたらいいだけなのに。
もう、おまえら優しすぎた馬鹿じゃないかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:04:14.40 ID:???
>>138,139
針は保護出来るけど、上糸が保護されない。
上糸は、生地の中を釜通過分の長さ往復通過する。長さは天秤の移動量の約2倍。
針は、生地と上糸のみ接触するが、上糸は、針、生地、剣先、釜、糸ガイド、針板、押さえに接触する。
針落ち位置がずれたときヒットしてしまう危険があるので避けた方が良い。接着剤は、薄くなっても感染して広がって行く。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:43:23.72 ID:???
恐ろしい…
布用ペンタイプ糊愛用してたけど、使うのやめるわ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:58:12.78 ID:???
>>142
乾燥したら良いよ。
高速で縫うと解けるけど、家庭用ミシンなら速度上げなければ大丈夫。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:51:44.00 ID:???
スレ伸びてるから、新エクシード内部情報キターーーーー
と思ったらアラシかよ

住人ならスルーだけど
最近住人以外の変なのがたくさん居着いてるのかね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:57:28.69 ID:???
>>144
おそらく夏休みだったからだよ。急に減ったからそんなもんさ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:21:13.16 ID:???
プリキュアの衣装は直線縫いと返し縫い出来る程度の私でも出来るかな…
パターンはググったらなんとかなりそうだけど、なんせ巾着位しか作った事ないんだ。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:34:40.34 ID:???
>>146
服って、基本は筒ですよ筒。

プリキュアの服、色数が多いから生地を買う時には慎重にね。
パーツが多いあの手の衣装、作ってみたら買った方が安かったてな
ことがしばしばあるのです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:49:32.76 ID:???
ていうか、作った方が安いってのは本当なの?
野菜も、自分で作るより買った方が安い。
でも、作る過程が楽しいわけで・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:54:29.91 ID:pZlRvORt
レスありがとう。
幼稚園のハロウィンパーティーで着たいらしいんだけど原則手作りなんだって
同じマンションに母親と家を無くした娘さんが引っ越してきてうちの息子と同じ幼稚園に通い出してさ。

その子の父親は作れないから何か買うって話してたけど子供って残酷だから他の子供逹に何か言われたらツラいパーティーになるだろなって。

プリキュアってそもそも何だか良く知らんけど魔女か?姫か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:58:05.68 ID:???
うちの息子はドラクエのキングスライムにするつもりだから楽なんだが。

こんな技術もないやつの手作りなら既製品のほうが良いかもなぁ

スレ汚しゴメン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:00:25.63 ID:???
おい、プリキュアとハロウィン共。スレが違うぞ。
おまいらはこっちへ帰りなさい。↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298006122/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:30:35.91 ID:???
ジャノメのスタッフブログ
タメ口文章ってことは、読者ターゲットは客じゃないんだろうかね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:37:27.44 ID:???
製作に関する相談は

【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1314184201/l50

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293538832/l50
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:54:45.28 ID:???
ジャノメのスタッフブログ、見てきた

ヌイグルミのブログと気付かず、
スタッフ本人がが結婚式に呼ばれてかわいいって〜
と書いてあるかと思って、香ばしい人なのかと勘違いした・・・
でもヌイグルミ情報は誰得・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:51:54.34 ID:???
カテゴリが「今日のマーピン」ってなってる書き込みだけが
ぬいぐるみ情報で
そうじゃないのはチャーリーって人のスタッフブログみたいなんだよね。
でも、どういう層に読んで欲しいのか全くわからない内容なんだよなぁ。
むしろそんなブログ更新するより
サンプラ情報とかもっとタイムリーにアップしてくれるほうがありがたい。
mパターンの新作とかまだアップされてないし・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:58:01.98 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい

ミシンが中に収納できるテーブルってどこで手に入るかな?
真ん中に穴があって
使わないときはテーブルの中に90度になって仕舞い、上に板が乗ってる。
使うときは板を開いてサイドテーブルに、ミシンを引き起こして固定して使う。

昔、学校の家庭科室で見たんだが、他で見たことがないです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:20:43.28 ID:???
あれはミシンと一体化してるんじゃないの?
昔実家にあったミシンもそういうのだった。懐かしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:25:16.19 ID:???
>>156
革ベルトが回る、足踏みミシンですね。電動じゃなくてエコなので、むかし学校へ寄付してほしいとの呼びかけがあったなぁ。
159156:2011/09/05(月) 01:07:16.28 ID:???
古いミシンでもあるんですね。

私が見たのは家庭用ミシン(電動)が固定されていたと思います。
だから自分のミシンも何とかして固定すれば、仕舞えるようになるかと思って。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:49:42.53 ID:???
>>159
あれはミシン屋さんに加工を頼むレベルのものだから
高くなってもいいなら依頼すればどこか引き受けてくれるかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:08:34.41 ID:???
実家のミシンがまさにソレだわ
家庭用ミシンで両サイドにパタパタと上の板を広げるて、ミシンを引き上げるタイプ
椅子も収納できて便利だよね
でも最近のミシンでそういうタイプのって見ないな、確かに
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:21:52.46 ID:???
>>159
実家にあるおよそ50年前のミシンも台付き。
高度成長期辺りから、据え付けミシンを置くスペースが無い
団地住まいが増えて、ポータブル化が一気に進みました。
今はどのミシンメーカーも家庭用据え付けミシンは作っていません。
思い切り値段は嵩むけど、学校向けに専用ミシン台(収納式)が
あるので問い合わせてみては。
但し台のみで7万円超します。加工費が加算されたら10万円以上するかも。
ミシンは精密機械なので、素人が細工するのはお勧めできないです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:36:16.52 ID:???
>>156
中にミシンを入れられるテーブルは今でもあるよ。156がいうタイプではないけど
特注でならある。5万ぐらいしていたような?
そっちよりは、個人的には裁断テーブルにもなりそうな文化服装で購入できるテーブルがいいな。
あれも結構するんだけど、昔ジャノメで買ったテーブルに近いので欲しいんだよね。

昔のテーブル付きミシンは、今でも私は持ってるけどあれは場所を意外にも取る。
畳一畳は確実に取るので、家が広くないならやめといたほうがいいと思うよ…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:27:16.03 ID:???
今のミシンは、横倒しに対応していないので、立てた状態で収納して下さい
「ミシン収納」で画像か全体で検索して具体的に決めてから再度質問してみて下さい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:06:28.68 ID:???
ベルニナ用なら油圧昇降式キャビネットあるけどね。
お値段はミシンよりは安いらしいw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:20:14.24 ID:???
>>156-159
鋳物職業用ミシンは足踏みの頃からクルリンパ収納式ではなくて
机の袖が畳めて木製ケースを被せて保管するくらいでした
お宅のは鋳物職業用を電動化したものなのでは?
不用品回収場かリサイクル店で足踏みミシンの脚部を見つけるか
ミシン修理屋に在庫があるか聞いて調整してもらうとか

マイミシンというテーブルを安価で扱ってたメーカーがあった
鋳物ポータブル式にしたミシン台部を落とし込んで使う台で
クルリンパ収納式でないが袖が畳めるのを親が使ってたが
>>163の通り場所塞ぎですよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:08:32.99 ID:???
足踏みでも本体倒して中に収納、作業台部分を蓋にしてたよ
いま使ってるジャノメの680型ももともとは台つきだったのを卓上型にしたものだった
私も台つきがほしいんだよね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:42:10.98 ID:???
古いものはキャビネット型ミシンっていうんだっけ?
たまにオークションで出てるけど、整備された完動品じゃないと大変だよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:56:12.61 ID:???
20年前だったら整備済みのキャビネット式足踏みミシンが
その辺のミシン屋さんで1万円くらいで買えた。
(自分もブラザーのを1万5千円で買った)
軽くてコンパクトなのが欲しいと言って下取りに出す人が多かったみたい。
今は数が少なくなってるせいかオクでも程度がいいものは高いよね。
170156:2011/09/05(月) 22:31:33.38 ID:???
たくさんのレスありがとう。

みなさんのアドバイスを参考にしながら彷徨っていたところ、見つけました。
私が学校で見たのはおそらくジャノメの教材用ミシンだと思います。
(スクールミシンで検索して一番上のページ、3つ目製品ののパンフレットにミシン台付きがあった)

パンフのミシン台はそのミシン専用のようで、好きなミシンを乗せるのは無理そう。
そして上でもおっしゃていたように結構大きいですね。
作業台の上に同じ方式で固定してあるミシンも見たことがあるのですが、
どちらにしろミシンの機種が限定されるみたい。

横倒しダメというレスもありましたし(コンピューターが入ってるから?プラスチックだから?)、
最近のミシンでクルリンパ収納式は諦めたほうがよさそう。

古いミシンだったら、きちんと嵌る台があって固定さえできればいけるのかも。
171156:2011/09/05(月) 22:32:58.55 ID:???
新しい場所に行く(かもしれない)ので、どうせなら自分の快適な作業環境を作ろうと

・使わないときは収納して作業スペースとして使える
・ミシンはしっかり固定したい
・テーブルの高さで作業したい(テーブルにミシン置くとミシンの分高くなるのが嫌)
・カーテン級の大物を縫うので、ワイドテーブルより広い平面が欲しい

みたいことを妄想中に、クルリンパ収納式ミシン台ならこれを満たすかな?
と思ったんですが、ちょっと違うみたいですね。

ベルニナのキャビネットを作ってる会社のページは夢が膨らみます。
一応世界のメーカーに対応らしい。
ttp://www.robertsmfg.com/

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:02:39.32 ID:???
>>170
すごく良いキャビネットが格安でうらやましい〜。
日本でも販売しているのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:46:17.54 ID:???
横倒し駄目な理由は、保持している油が想定場所(底蓋)以外に流れてしまい、故障、油漏れするからです。
具体的には、樹脂類の早期劣化、電気系の故障
本体カバー隙間から外部への油漏れです。

滲み流れる程度ですので、清掃する程度の時間なら問題有りません。

国内ミシンメーカーの純正机は収納前提でないのが残念です。オブション購入を考えていました。
13Kg程度の重さでも頻繁に取り付け取り外しを行っていると、そのうちぶつけて壊してしまいます。

ロバーツ社のページ見てきました。欲しくなってきました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:19:04.07 ID:???
結局ホントに欲しいのはスペースだよね
ミシン2台くらい出しっぱなしで アイロン台があって
おっきい裁断テーブルがあって 収納棚やケースがズラッと並べられる位
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:37:29.05 ID:???
>>174
子どもが小さいうちwと甘えて、子ども部屋予定の部屋でそれやってるけど、
スペース広けりゃ広いで甘えまくって資材や布などの物がハイペースで増え、、
結局ミシン出しっぱなし〜布散らかしっぱなし〜作業とまったまま〜になるだけだった…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:43:16.30 ID:???
このスレ向きかどうかわかんないけど・・・・

ミシンて一回電源入れたら終了するまで入れっぱなしですよね?
ちょっとの間席をはずしていても・・・
それが家人は使ってないときは電源を切れ、とうるさいんですよ
でもコンピュータミシンは立ち上げるとき電気を食いそうだし
設定をリセットされるのも面倒だしさ
どんなもんでしょうか?

177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:26:51.90 ID:???
自分は、電源切る派
使うのわかってるなら入れっぱなしの方がいいのかもしれないけど
電気ついてるの嫌いなので、電源切っちゃうんだよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:55:23.86 ID:???
この夏の節電キャンペーンで旦那が電源切れと言い出したのか?
それとも以前から言っていたのだろうか
電源云々より、そっちの方が気になる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:17:24.31 ID:???
自分は切る。
フトコンに足乗せっぱなしで作業してて、縫わない時に動くのを防ぐため。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:30:04.96 ID:???
ちょっとキリのいい所で手を止めてトイレ、戻って続き縫う…なら電源切らないけど
縫って、席を外してアチコチアイロンを掛けて、またミシンの前に戻って…
というような時は電源切ってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:25:10.52 ID:???
自分も電源切る派だな。
ミシンかける時以外はマメに切る。
179と同じく、フトコンをうっかり踏むのがコワイから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:08:08.77 ID:???
同じくフトコン踏むの怖くて電源切る派
粗忽者なのでw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:29:04.68 ID:???
自分は作業終わるまで切らない。設定リセットされるミシンも設定保存される
ミシンもどっちもアイロンやちょっとコーヒー飲むのに席外す程度ならONのまま。
アイロンだけは電源から切るけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:48:15.88 ID:???
アイロンは勝手に使わなくなったら、熱が下がるタイプを使ってるから作業が終わるまではオン。
ミシンも電源入れっぱなし。ミシンの電力使用量なんてたかがしれてる。
それよりコンピュータミシンの時に、何度も電源入れて立ち上げる起動時の電力の方がよく使うと思うよ。

節電キャンペーンなんか正直、そろそろ…今日で一旦終了するらしいがいい加減にして
原発稼働させてくれればいいのにと思う。冬も来年も3年ぐらい休日変更かけられるのは
もう体がきつくて仕方ない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:34:00.79 ID:???
>>176
コンピューターミシンで設定が消えるなら、設定やり直さなきゃいけなくて
かえってつけ消ししてたら電力かかる、コンピューターだからしょっちゅうつけたり
消したりすると寿命が短くなるとか言ったほうが。
いちいち毎回設定してたらやってらんないよね。
自分のはただの電子ミシンだし、ランプのオンオフボタンないから電源消すけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:50:07.95 ID:???
席を離れるときはスイッチ切るよ。
室内犬が踏んだりしても怖いし、自分が間違って(ないとは思うけどw)
踏んだらやだなーと思うから。節電とかは気にしてない。
子供とかいたら、尚更切った方が良いと思う。
「まさか」が起きるから事故になるんだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:51:01.73 ID:???
>>184
原発稼働再開させろって、頭ダイジョーブ?
事故起こしたら最悪の事態になるものを再開させろって???
福島の人がどれだけ大変な思いをしてるか知ってて言ってるの?
あんたの体のことなど、それに比べりゃ

ヤダーやだー 自分のことしか考えられない人間は
こうはなりたくないものだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:52:28.73 ID:???
>>187
貴方みたいな人間にはなりたくない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:54:34.21 ID:???
私も子供の世代に負の遺産を残したくない
原発再開させろと言っている>>184の気が知れない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:23:41.94 ID:???
じゃあ、ご自分やご自分の身内の方が無職にでもなって下さい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:48:56.74 ID:???
>>190
あなた議論になんないね
どうせ、その程度のオツムなんだろうけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:57:33.55 ID:???
電気が無かったら、周産期医療も壊滅ですよ。特に電力安定は必須で
安定しない電力は医療にも産業にも話にならんのですよ。
子供に負の遺産を残したくないという癖に、未熟児で生まれる子は殺すんだ?
子供を育てるのに経済をダメにしても、ご飯食わせれる自信るんだ?すごいね_

豪雨災害レベルだと水力発電も出来ないからね。その辺勉強しようね>>191
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:59:54.14 ID:???
>>192

電力は原子力じゃなきゃ作れないと思ってるバカがいるよ

ここは家庭用ミシンスレなんだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:07:30.59 ID:???
ミシンで発電するんだ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:14:16.15 ID:???
原発稼働だけで釣られてる
さすが鬼女もやってくるハンクラ板だ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:24:08.40 ID:???
とりあえず、スレ違いだろう…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:50:57.38 ID:???
服に針が残ってたら嫌じゃん放射能は勘弁してくれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:45:49.72 ID:???
>>192
奥様棒が見えてますわよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:55:34.36 ID:???
ここは奥様板じゃないんだけどさ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:49:30.32 ID:???
>>194
ミシンで発電できたのなら、間違いなくハンクラ板
狂喜狂乱、縫いまくる方々続出だろうねw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:39:43.34 ID:???
電圧が安定せずに流れたら、ミシンも爆発するかな。
発電ねぇ…
足踏みミシンで発電でもしますかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:32:16.40 ID:???
足踏みミシン式家庭用発電機付きコンピューターミシンの発売が待たれるね!
省電力ついでに痩せるかもしれない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:07:50.40 ID:???
>>176だけどやっぱり席を立つ位では電源消さない
小さい子もペットもいないし
でもミシンが熱くなってきたらしばらく切ったほうがいいんだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:24:11.92 ID:???
>>203
熱くなるといっても、電球ぐらいでそ?意味無いと思う。
それから自分でそんなことぐらい考えろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:11:34.31 ID:???
ミシンが熱くなるのは電球じゃないよw
長時間走らせ続けると本体が過熱するからスイッチというより
ミシンと自分の手足を休ませようぜ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:21:59.86 ID:???
電球の加熱なら電球だけの問題だけどさ。
アイドル状態でもモーターには通電してるから放置時間がながければ
モーターの寿命にはそれなりの影響はあるだろうさ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:32:51.37 ID:wY/OOnWP
やっぱ工業用がイチバンだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:09:41.61 ID:???
直線縫いしかできないけど、昔のコトコト足踏みするミシンが実家にあったわw
あれ縫い目綺麗なんだけど、テーブルにくっついてて持ち運びできないのが何とも言えない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:32:02.33 ID:???
>>208
頭は外れるようになってて、別々に運びこんで組み立ててたと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:14:36.30 ID:???
ウチにもあるよ
今はオブジェとして飾ってるだけだけど
ミシン屋さんが見て「動かせますよ」と言ってた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:19:25.09 ID:???
>>208
ヘッドだけ外してポータブル化させる
ハンドルで回すかモーター化すると卓上ミシンになる
これでも15kgくらいあるけどキャビネット型より移動は楽
>>210
曾祖母のは古過ぎてボビンが特殊過ぎるが優雅な黒ミシン
祖母のは手入れの悪い黒ミシン,母親のは無骨な緑色ミシン
月一で空回しだけでもしてると一生物だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:30:53.37 ID:???
そうやってヘッドをはずしてポータブル化させる商売が昔あった。
でも改造されたミシンはいつの間にか多くが姿を消した。
今残っているのはほとんどは改造を免れた個体だよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:20:08.18 ID:???
>>211
うちかと思ったw >黒&みどり
まだまだ現役
かわいいよねあいつら
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:26:05.52 ID:???
学芸会の衣装頼まれて10枚縫った。
家庭用ミシンしかないのでひたすら縁かがり縫いの日々が続いた。
やっぱロックミシン欲しいな

と思うんだけど、どんだけボランティアしたいんだ私は

215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:07:52.57 ID:FlWN5pdX
ワロタw

まあ、ロックミシンあれば家庭でニット縫えるし、学芸会衣装ばかりかがるわけでもないだろうからさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:42:43.09 ID:???
テスト
217212.183.140.59:2011/09/17(土) 13:44:18.94 ID:???
Test
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:42:00.14 ID:???
やったわよやってやったわよ!!!!!
前回の糊がボロボロ落ちる接着芯3反に続いて大量の糸を捨てたわよ!!!!!
ヤフオクでうっかり落札した使いかけ業務用500本サラバよ!!!!!
予想外にテトロンだし細いし私の安ミシンじゃどうやっても絡まるから2年放置してたのよ!!!!!
スッキリしたわよ!!!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:52:05.36 ID:???
>>218
ミシンスレに誤爆したのは知ってるわよ!!!!!!!
新しいミシンさっさと買いなさいよ!!!!!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:53:34.13 ID:???
いやあああああ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:02:36.43 ID:???
新しいミシンが届くのよ!
222212.183.140.63:2011/09/19(月) 14:16:01.61 ID:???
テスト
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:43:44.72 ID:???
>>218
その糸、糸コマネットかけたら、使えたんじゃねぇ?
224212.183.128.6:2011/09/20(火) 18:05:01.35 ID:???
テスト
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:27:21.88 ID:???
キルスペ買ったけど、1ヶ月くらいで自動で糸が切れなくなった。
ネットで買ったから、気楽に修理出せなくて欝
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:49:51.14 ID:???
>>225
気楽に修理に出せないのをネットのせいにしないでくれ。
1ケ月なら、2chで名前の上がってる優良ミシンネット販売店なら
たいてい送料まで向こう負担で無料修理してくれる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:57:56.57 ID:???
>>226
いやいや!>>225じゃないけど、気楽じゃないよ!
近所の店なら電話して「調子悪いから見に来て」で修理してもらえるけど
ネットショップだと梱包とか運送屋の手配とか
自分でしなくちゃいけないから全然気楽じゃないっ!
ダラでごめんwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:28:48.52 ID:???
でもその分地元の店で買うより場合によっちゃー十万単位で
安く買ってるんでしょー。
お金も出したくない、梱包も運送屋の手配もめんどいって・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:58:15.41 ID:???
>>228
おまいさんは上から目線のめんどくさい人だなw
どこから見たって
価格が安いかわりに気楽に直してって言えないところが
ネットショップの面倒なところだよねっていう軽口だろうw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:05:15.81 ID:???
>>229
おまいさんも十分めんどくさい人だよw
わざわざ自己弁護だか援護してくる輩なんだからw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:10:01.33 ID:???
軽口のあげ足とっちゃうめんどくさいひとがいると聞いて
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:01:28.66 ID:???
ミシンは近所のミシン屋で買うほうが絶対いいと思うな
設定がおかしくなってわからなかったときも
電話で言われたとおりに操作したら来てもらわなくても直ったこともあるし
修理に来てもらったときに ついでに別の古いミシンの調子を直してくれたこともあるし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:45:14.15 ID:???
近所にそういう優良ミシン屋があればいいんだけどねえ…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:39:40.53 ID:???
>>231
軽口のあげ足取られてしつこくレスしてくるめんどくさいひとがいると聞いて
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:27:57.49 ID:???
>>225 まず電話してみなー。
梱包は面倒だけど元箱あれば入れるだけだし、
宅急便ならネットで入力すれば伝票印字して荷物取りにきてくれるじゃん。
買って1ヶ月くらいなら早い方がいいよ〜。

修理の送料は確かに鬱だなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:20:11.55 ID:???
元箱ってそういう時に使うんだ
捨ててしまったわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:37:44.02 ID:???
外箱、修理に使うからと大切に取っておいてもう何年・・・
ミシン一向に壊れないし、布の置場もないし、あの箱大きくて丁度良いよね。
と思ったけど詰め物とかもあるから物入れにするのは無理かな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:21:41.55 ID:???
パソコンの修理みたいに業者が箱持ってきて
梱包して持ってってくれたらいいのにねえ・・・
239225:2011/09/24(土) 20:39:28.56 ID:???
なんか、書き込みにくくなり報告が遅くなりましたが
電話して見て貰うことになりました。
外箱は置く場所もなくさっさと捨ててしまったので、梱包するのにも時間がかかりそうです。
愚痴ってごめんなさい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:50:46.28 ID:???
梱包が面倒とか資材がないとか言う人は、宅配業者に梱包から依頼すればいいよ。
安くはないけど、そのかわり責任持ってがっちり梱包してくれるから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:55:19.08 ID:???
テテさんが、オムツが入ってる段ボールが大きさも堅さもいいと言ってたお。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:48:49.07 ID:???
いいこと聞いた!
けど小梨や子は独立して孫なしだと赤用オムツの箱使うのって微妙じゃない?
大人用オムツはもっと嫌だろうけどw

箱の中身の詰め物は重要だけど何年も経ってるなら
壊れることはあっても壊すことなさそうだから捨てたら?
いざとなったら家にある新聞紙やプチプチ入れたらいいんだし。
箱はないとめんどくさそう。
ちょうどいいサイズってなかなかないから、それこそドラッグストア行ってオムツ箱もらうしか…w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:14:56.54 ID:???
>>242
近所に大きいドラッグストアとかあるなら
ダンボール下さいって言えばくれるよ。
引越しのときとか、スーパーとかでもらったりするのと同じ感覚でもらえる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:53:15.74 ID:???
自分が買ったミシン屋さんは宅配便はよくないと言って
修理のときは必ず家に来ると言う
だから買ったときの箱は置いてない
そんなに近所でもないんだけどね、県外で車で2、3時間かかる店だけど

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:42:23.58 ID:???
また米で騒ぎ出したな
出ようが出まいが誰も福島産なんて買わないっての
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:30:32.54 ID:???
JP510って販売終了ですか?
もしそうだったら、いつだったかわかりますか?
修理機関にも関わると思うので、ご存知の方がいればお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:31:14.49 ID:???
×機関
○期間 でした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:40:42.39 ID:???
どこで聞いたの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:44:54.33 ID:???
JP500と間違えてるんじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:58:02.88 ID:???
>>249
いろんなページを見ていたからごっちゃにして勘違いしたのかもしれません。
すみません。

数年前にこのスレ?を見た時にはモナーゼとJP-500?が人気だったんですけど、
今はどうなんだろう、と見に来たら、あんまりミシン本体の話題がなくて、
ますますどうしようか悩みます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:56:22.05 ID:???
>>250
テンプレにあるように購入前提の話だと別スレの方が基本だよ
予算や使用目的にもよるけどざっくり書くとモナーゼ、JP-510は今でも人気
あとはキルトスペシャルあたりが人気かな
最近はキルトスペシャル関係はちょっと変な書き込み(褒め殺し?)も多いけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:09:02.67 ID:???
ごめんなさい、もう本当にいきなり壊れたもんでスレタイ検索で飛んできてて。
迷信の方が該当スレだとは思わずに…orz

ありがとうございます、いってきます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:30:25.02 ID:???
家庭用ミシンのビンボと工業用ミシンのビンボは違うんですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:12:49.18 ID:???
>>253
ちがうんです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:40:31.08 ID:???
>>591
ごめん、途中で送信されてしまったorz

うちのは昭和、ではないかもしれないけど、発売当初は24万とかしたらしい?もの。
確かに修理出来るか見に来たメーカー側も同じ様なこと言ってた。
とりあえず近くの修理もやってる店に直すといくらくらい掛かるか含めて見てもらうわ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:41:17.08 ID:???
誤爆です、すみませんorz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:02:42.11 ID:nz8+VJUx
ミシン欲しい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:24:37.19 ID:???
>>257
買ってみたら?
オススメはしないけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:23:47.72 ID:???
なんで
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:37:55.83 ID:???
買い物相談スレは他にあるから
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:31:03.70 ID:???
そういう戯言は自分で建ててから言えよ
ミシンは購買専用スレなんてねぇ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:25:52.56 ID:???
>>261
テンプレくらい読んでからレスしてね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:45:15.45 ID:???
わたしのミシンは、ジャノメのコンビ。
普通のミシンに、ロックもついてて便利。
20年くらい前のだけど、まだ現役じゃ〜。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:12:32.15 ID:???
>263
ナカーマ!人
でもミシン側は釜がおかしくなって、修理しても直らなかったから今はロック専用。
あのミシンって当時結構高かったけど(ネット価格とかなかったし)、買って良かった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:53:47.24 ID:???
>>262
在日乙
日本語の勉強しなおせw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:50:00.46 ID:???
>>262
お前がスレチ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:09:43.80 ID:???
>>265>>266=>>261
テンプレ>>1を読まないで暴言を言うのが流行ってるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:32:35.40 ID:???
>>267
荒らし乙
それはいつの間にか嵐が勝手に立てたスレに追加したされただけで
無関係
お前自身だろ
269263:2011/10/04(火) 14:26:50.93 ID:???
>>264
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
壊れちゃったのね(´;ω;`)ブワッ
でもロックだけでも使えると便利だよね。
うちのも、たまに切り替えがうまく出来ない時がある。
もうじき寿命かも… orz

当時は若くて、お金もなかったから
1万円ずつの月賦で買った、唯一の宝物。
たぶん20万くらいしたと思う。
でもそれだけの価値あるミシンだった。
廃番になっちゃったけど、次もこんなのが欲しい。
どっかのメーカーで作ってくれないかしら。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:55:20.65 ID:???
>>263 >>264 ナカーマ!
数年前にネットのお店で中古で買って凄く気に入ってるよ。
私のも一度修理に出したら「もうじき寿命かも」って言われた。
どこが?かは聞き損ねたけど。
オクとかネットショップとかまめに探せばまだどこかにあるかもしれないけど、
新しいのでこういうの欲しいよ。
271264:2011/10/04(火) 21:19:56.85 ID:???
>269
テテさんに修理出したんだけど、切り替えができないのは中でグリスとかが固着してて
完全に固まると壊れると言っていたので、オーバーホール出した方がいいかも。
テテさんは、質実剛健で大好きなモデルと言ってました(゚∀゚)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:57:49.70 ID:???
>>270
あなたもナカーマ!
コンビいいよね〜♪

>>271
ググってみました。tetettaさんの事ですよね?
ホームページからもミシンへの愛情を感じるショップさんですね。
製作中の物の区切りがついたら、お願いした方が良さそう。
良いお店を教えてもらって、ほっとしました。
情報どうもありがとう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:32:47.69 ID:???
家庭用ってなかなかないいのがない。
小さい頃から工業用しかしらないから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:18:33.01 ID:???
はいはい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:15:59.09 ID:???
子供のころは縫製の内職してた家が多くてそういう友達の家に行くと
レースの端切れとか貰って遊んだ。
学校の帰り道、いつもどこかからミシンの音が聞こえていたなあ(遠い目)
内職をやめるときにそのミシンをそのまま貰えることも珍しくなかったから
いまでも物置に工業用ミシンが眠ってる家がある。

今はそういう仕事は全部海外に行っちゃったから
ミシンの音も聞こえなくなった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:40:32.74 ID:???
横浜に住んでいるんだけど、このスレ見ると横浜だといいミシン屋さん無さそうで
ミシン買う気になれない・・・
家庭用ミシンは使ったことないから、通販だとアフター無いから即積んでしまいそ
うだし・・・
子供の頃30年くらい前に工業用使ったっきりだから壊しそう・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:05:34.37 ID:???
>>276
よこはま住んでるけど迷信スレのテンプレにあるとこで買っちゃったw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:11:28.02 ID:???
>275
そういえばそうだね。
私も友達に2人、ミシンの内職をやってる家があった。
工業用ミシンは、針が折れるとすごい勢いで飛んでくると聞かされてgkbrしたw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:18:22.63 ID:???
昔、仕事で工業ミシン使ったことがあったんだけど
針折った時、すごい勢いで飛んできて
私の目の下に当たったことがあって痛かった。
表面上は何もなかったんだけど
顔洗う時や化粧水つけるとすごい沁みて痛かった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:52:21.82 ID:???
家庭用ミシンの話しようよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:08:05.90 ID:???
コンビ使い意外といるもんだ。
two in oneの私も仲間に入れてください!
ロック側の折畳みテーブルが取れた以外快適に動いております。
282558:2011/10/05(水) 23:31:31.18 ID:???
oh!ナカーマ!
大切に使ってあげてね♪
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:33:03.26 ID:???
>>282です。
名前欄、間違えたorz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:01:04.06 ID:???
>>277
どこで買ったの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:02:11.91 ID:VMBcn8f0
ここってミシン屋さんとかが
書き込むことありますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:05:32.34 ID:???
>>285
あるよ。
「何台も修理してなきゃそんなこと知らないだろ」っていうような技術的な書き込みも
みたことあるし、いわゆる販促的な書き込みはしょっちゅう。
最近はあからさまなの減ったけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 03:43:29.43 ID:???
ミシン欲しい。
けどたかい、・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:22:07.84 ID:???
予算がいくらか分からないけど、モナーゼなら3万ぐらいで買える。
それより安いのは買わない方がいい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:35:14.89 ID:???
>>288
なにそれ
ググってもわからん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:38:39.95 ID:???
変なところにスイッチ類ついているせいで、筒縫いが圧倒的に使い物にならない機種の話はスレチ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:40:49.51 ID:???
>>289
単語は何でググった?
まんま「ミシン モナーゼ」で十分出てくるが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:33:50.36 ID:???
ほっとけ。秋だから変なのが沸きやすい。スルースルー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:27:19.11 ID:???
使い物にならんもん薦めるなんて悪意しか感じられないからな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:07:24.06 ID:???
え?モナーゼって普通に人気の機種だよね?
私はすでに別のミシン持ってるから買ってないけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:45:36.20 ID:???
>>290>>293はモナーゼのこと言ってるの?別の機種のこと?
モナーゼだったらどうして使いものにならない、勧めるのが悪意か
詳しく教えてく欲しい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:13:39.34 ID:???
まったく人気無いがw
そんなに在庫処分したいのかねぇ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:41:08.10 ID:???
必要のない機能が付いていても仕方ないし、
自分の作りたい物やお財布と相談して、
現物を見たり、ネットでレビュー等を参考に
ミシンを選べば良いんじゃないかしら?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:43:28.39 ID:???
そうすると皆、工業用に辿り着きますが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:37:18.36 ID:???
キティちゃんのでいいだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:17:47.64 ID:???
じゃ、何がおすすめの機種なのか
>>296が教えてあげればいいと思う。
私自身はアーティスタ使っててすごく満足してるけど、
初めてミシンを買うという人に薦められる金額じゃないw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:30:23.91 ID:???
自分も630がいいと思う
安いミシン買ってその後何回か買い直すなら
少々高いミシンずーっと使うほうが安上がりだろ
ストレスもない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:46:22.05 ID:???
>298
ボタンホール必須の人って多いんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:52:46.16 ID:???
雑巾しか縫わない奴なんだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:08:49.16 ID:???
高いミシンを買っても、コレクション癖が治らない私はどうしたらいいんだろう?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:01:33.24 ID:???
ミシンをコレクションすればいいだろ
全部買えよキチガイめ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:04:02.65 ID:???
なによ!スレにいた人?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:38:31.36 ID:???
>>304
あなたも立派な、ミシンヲタ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:12:39.45 ID:???
モナーゼも人気あったよね?
名前がもモナーだしw
手頃な値段でしっかりしている、ってことで。
なくなっちゃったまとめサイトにも写真のってたし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:18:16.75 ID:???
私は直線、ジグザグ、ファスナー付け、ボタンホールができて
フットコントローラーならいいな。
別にロックミシンがあればじゅうぶん。

>>304
こころゆくまで集めればいいと思うよ。
で、素敵な作品を作ればいいじゃないの。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:26:03.16 ID:???
>>309
それだけじゃなくてパワーがないと結局ダメ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:29:21.00 ID:???
うちはロックミシン本体も置く場所もないのでキルスペ一台で全部やってる。
パワーに不足を感じるような難物は扱ったことないから別にいいんだけど、
取扱説明書がイマイチ詳しくないのが不満。
ステッチいっぱいあるのに、何のためのものか書いてないの多過ぎ。
ニット用断ち端かがりとか、三種類あってもそれぞれどう違うのかが分からない。
他にも色々、せっかくのステッチが活かせてなくてちょっと悔しい。
JUKIに問い合わせようかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:52:31.83 ID:???
実家に青銅色の足でギッチラギッチラこぐ机付きのミシンがあったけど
高く売れるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:22:31.30 ID:???
オクでもみてみれば?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:48:18.95 ID:???
ブラザーのミシンで質問なんだけど現行のフットコントローラーって古いミシンには使えないのですか?
サマンサ中古を今までスタートボタンで使ってたんだけど、フットコントローラー買ってきてつけたら動かないです。
コントローラーはテスターで抵抗が可変するのを確認してるから壊れてないとは思うのですが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:14:46.01 ID:???
家庭用ミシンで悩んでますが
ジャガーの
MP-006:10000円
MT-719:15000円
CC-1101:15000円
はどれが一番丈夫でしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:44:26.34 ID:???
その値段だったらどれもおもちゃに毛が生えた様なもの、と言われることが多いかと。

ミシンの購入相談だったらここじゃなくて>>1を見た方がいいかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:57:20.35 ID:???
言われていきます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:20:31.14 ID:???
年に数える程度か、それ以下か、
ヤフオク等で未使用のメモクラが出るね。
今回は2万後半台で落札されてた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:07:08.80 ID:???
家庭用ミシンは
すくなくとも週1回は縫う作業をされている(通電されている)ものが
一番良好な状態を保持できると聞く。

現行ミシンが新品格安でオクに出された時は、初期不良で返品され
修理されたものである可能性あり。

中古ミシンはほとんど使ってない新品状態のものより、
あるていど使われていた物を専門業者がフルメンテしたものの方が
確実に縫うことが出来る。

今販売されている10万円以内で買えるミシンより、
20年前くらいの中古で3万以内で買えるミシンの方が全てにおいて高性能のことあり。
しかし中古ミシンは故障するとメーカー終売で部品調達不可能なことが多い罠。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:13:52.70 ID:???
週一回は極端だよ。
一般的に、初期不良返品はメーカーへ戻すよ。
「新品状態」のものを、業者がメンテした方がイイヨ。
20年前のは、修理不能や基板修理のリスクが大きいから、マニア向け。
ネットで現行機種を安く買った方がいい。
と思う。


321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:41:51.91 ID:???
>>318
すまん、それ落としたの私ですw

元から修理屋にオーバーホール投げるつもりで
落とした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:39:19.59 ID:???
>>319
自分、正にそういうミシンを買った。
で、メーカーで部品供給は無理という話で断られた。

でも町のミシン屋さんをタウンページで調べてみたら、完全とまではいかなくても、
普通に動く程度にまでは直してもらえた。
直してもらうのもそこまで掛からなかったし、本当に助かった。
もう直せないって状態になるまで、しばらく使っていこうと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:00:17.94 ID:???
部品がデッドストックにならない限りは修理可能でしょ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:45:56.59 ID:???
デッドストック終了品でした。メーカーには新しいの買え攻撃された。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:48:31.72 ID:???
あとは修理に強い店を持つこと。
2chのミシン屋リンクにもさんざん昔から載ってるけどさ。

遊びで中古ミシン買って、新品販売で好評のミシン屋と元から修理に強い
ミシン屋の2社に修理見積もりの連絡取った事あるけど
やっぱ返信の内容が全然違ったな。
前者はお決まりのメーカーから部品も取れないので、厳しいかも的な
返信。後者はバンバンHPにも修理履歴載せてて恐らく中古部品などを
ストックしてるのだと思われるが、
自信ある内容だった。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:19:13.82 ID:???
修理見積もりは、数社からとった方がイイヨ。
店によって、全然違う場合があるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:44:19.97 ID:???
そして出張費やら送料やらいくら取られることになるかね?w
酷い奴だなお前
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:25:50.60 ID:???
そうだよ、ボッタクリには、気を付けたまえ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:12:47.47 ID:???
はじめから信頼できるミシン屋で買うのが結局安上がりってことだよ
修理も頼みやすくメンテやちょっとした質問も答えてくれるし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:05:13.57 ID:???
信頼できるミシン屋なんて無いんだが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:26:57.90 ID:???
かわいそうに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:30:48.43 ID:???
うち横浜だけどうちもそんなミシン屋知らんな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:11:22.91 ID:cyPRm5zL
はじめまして。ミシンの知識ゼロの初心者ママです。
どなたか教えてください。

仕事復帰のため、子どもを4月から保育所に預けます。
ミシンがあると何かと便利だろうと思い、
電気屋さんに見に行きました。
テレビショッピングでキティちゃんのミシンが1万程度で
売られていたのを記憶していて、それくらいのものだと 思っていたのですが、
電気屋さんに置かれているものの値段を見てビックリ!
とても高価なものなんですね(;´д`)
店員さんの話を聞いても、「何をしたいかによります」と言われ
(普通に縫えたらいいんだけど‥)と思いながら
見るだけで帰ってきてしまいました(>_<)
コンピューターミシン?だと高いことは分かりました。
刺繍ができたりするものは高いですよね。
低価格でおすすめなミシンと、
低価格で刺繍が出来るミシンがあれば 教えてくださいm(__)m
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:21:36.92 ID:???
>>333
ベルニナかハスクでいいと思いますよ^^

それから
>>1-6のテンプレぐらいしっかり読まれたほうが良いと思います^^

購入相談であれば

■□■新ミシンの迷信・・・23話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1313932752/

で質問されたほうがよろしいかと思います^^

あまり参考にならないかもしれませんが
お役に立てれば何よりです^^
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:41:28.71 ID:???
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:15:25.03 ID:???
>>333
他スレで誘導されたとか、スレチだといわれたとちゃんと書かないと
同じ文章コピペで貼ると、マルチと間違われるから気をつけたほうがいいですよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:02:36.34 ID:???
>>333
半生ROMれとあれほど…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:40:34.40 ID:???
>>333
そのキティな奴買えばいいんじゃ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:17:12.46 ID:???
そんなこと書いて本気にしてキティちゃんミシン買ったらどうするよw
ゴミになるだけだぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:27:24.31 ID:???
キティちゃんミシンって、小学生とか、巾着袋ばらまきたい人以外で買う人いるの?
あれっておもちゃレベルだよね?
>>333はスレテンプレとおもちゃミシンスレ読むべきだし、そのお店の店員さん、
すごく親切でいいお店だ。「普通」なんて>>333しかいないんです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:34:37.67 ID:???
>>339
だってキティ欲しいんだろ?
だったらそれ下記えばいいじゃんか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:08:54.76 ID:???
思ったこと。
>>333にキティちゃんミシンではなく、スヌーピーミシンを教えてあげれば問題解決するんじゃね?
ちょっと値段上がるだけだしな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:12:27.50 ID:???
キティミシンは押さえの棒と送り歯がプラスティックだったなあと思って
見てみたら天秤もプラスティックだった。
金属なのは針だけか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:18:45.40 ID:???
ピカチュウは無いの?
ピカチュウのあったら欲しい!
10万でも買う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:27:00.38 ID:???
>>344
刺繍データならともかく、ただ箱に電気ネズミの絵がついてるだけでそんだけ出せるなら、
フリーのイラストレーターにでも書いて貰えば?
大喜びで書いてくれるぞ。
クライムキのミシンなら、黒い筋と赤い丸書くだけだwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:41:35.71 ID:???
>>344
十万ボルトだけにw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:57:05.35 ID:???
シール貼ればいいと思うんだが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:14:07.81 ID:???
ピカチュウの尻尾が上下にパタパタ動いて縫うんだよ
そんで耳もパタパタするんだよ
可愛いよね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:56:50.60 ID:???
初心者はミシンのオズとかで4-5万の一番売れてるやつ買えばいいと思う
ハズレはしない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:28:31.45 ID:???
その店は評判悪いんだが
店員か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:36:39.57 ID:???
一番売れてるやつって何だ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:42:57.04 ID:???
>350
店員じゃないよ
自分はいろいろと自己解決するのが好きなので買わないけど、子持ちママです♪とか言ってるハッピーな方には
メール対応などが充実してる大手を進めただけだ
ああいうところはそういったサービス料も含まれてると思うし大手だから適当な対応は命取りだろ

売れ筋ランキングとかで1位のやつがあるから
今は、ブラザー PC-8000
らしいよ。大人数が買ってるものならそういうマダムは納得するだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:46:55.45 ID:???
修理や点検のアフターまともに出来ない店なんて紹介するなよ
店員乙で確定だろう
あっちのスレから出張ってくるな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:50:12.30 ID:???
>353
そうなんだ。アフターは大事だね
失礼した
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:50:55.01 ID:???
オズの中の人は、かなり久しぶりだよ
おそらく苦戦してるんだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:55:16.96 ID:???
通販なら正直どこで買ってもあんま変わらん
結局メーカーに送るだけだしな
オズは実店舗も構えているクセに、わざわざ店まで配送してそこからメーカーに送っている
だけだから意味が無い
実店舗で買うならちゃんと点検や修理のアフターサービスやれる店で買わなければ意味は
ないもんね
地域によってなかなかいいお店無かったり、探さなくてはならなかったりするけれど、タウン
ページとか見て片っ端からアフターサービスがどうなのか確認してから購入するのが一番
いいと思うよ

あと購入関係は迷信スレでね
スレ違いだから
357優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:31:22.71 ID:???
何度HPをみてもわからないのですが、
兄弟のソエイユとリビエラの違いって
配色以外に何かあるのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:03:09.02 ID:???
どこをどう見ても同じに見えるよね。
フロントパネルの色が違うくらい?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:43:34.96 ID:???
色と、扱い店が違うのだろうと思うが。(いつもの事だ)

ちなみに、フェリエとの相違点は・・・
天板と面板は、フロンティア。(現在のQC700)。
ふところに、ライトを追加。
70の方にも、押え圧調節を付加。
80のテーブルは、エクストラじゃなくて、ワイドだ。
そして、ネットから消えた?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:53:07.62 ID:???
〉〉333
学生の時に買ったミシンは押さえが甘くて縫いにくかっはた。
5年後買ったミシンはしっかり押さえてくれるから縫いやすい。
両方4万ほどのミシンだったけどミシンによってこんなに違うんだとびっくりしました。

あまり安いミシンじゃない方が後々いいと思いますよ。

ちなみに私が買ったのはブラザーのイノヴィス80の展示品で値引きしていたやつでした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:26:06.72 ID:???
>>360
抑えが甘いミシンってどういうの?
逆にそういうの知らないんだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:10:32.88 ID:???
>>361
布をしっかり押さえてくれず、まっすぐ縫うのが難しかったよ、それでも5年使ったけど新しく買ったミシン使ったらゆがますま楽にまっすぐ縫えて縫うのが楽しくなったよ。
押さえが甘いってのは言い方おかしかったかな?ごめんね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:14:31.67 ID:???
わかるよ。
押さえがふにゃふにゃした感じのミシンあるよね。
フットがぐらぐら左右に傾いたり。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:15:02.73 ID:???
>>362
よくわからないけれど、そんなのあるんだ・・・
それって展示品の抑えゆさゆさ揺さぶってみればわかる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:05:04.63 ID:???
触ってもたぶんわかると思うけれど
縫ってみたほうがよくわかる。
試し縫いのときかつらぎで折り伏せ縫いやってみるとか。


366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:21:07.87 ID:???
>>364
縫ってみるのが一番いいと思うよ。
一種類じゃなくいくつもミシン使わせてもらって違いを比べた方がいいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:23:58.55 ID:???
圧力が弱いとか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:28:19.88 ID:???
押さえ棒の上部回り止め兼ガイドが緩んだ状態でしょう。バネの固定も緩んでしまいます。
押さえを外し、押さえホルダーの状態でガタが有ると思います。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:45:02.05 ID:???
>>366
量販店じゃ無理だね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:22:26.74 ID:???
基本的なことですまないんだけど
抑えって下ろしておいたほうが長持ちするの?それとも逆?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:32:31.52 ID:???
送り歯との間に端切れをはさんで下ろしておくといいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:33:59.33 ID:???
買うときはやはりミシンの知識もあり、「話ができる」ミシン屋さんがいいと思います
買った後から「押さえが緩いと思うんだけど」とか
ラメ糸が切れやすいけどどうすれば?」とか
細かいことも聞きやすい店
ネットや量販店より少々高くても結局得だと思う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:53:11.36 ID:???
>>372
さらに、購入機種決めたらメーカーのサポートで、購入予定店が正規販売店か確認すると良い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:15:35.09 ID:???
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:06:09.97 ID:???
>>369
多分ウチの近所の店の量販店だけだろうが
そこでは試し縫いさせてくれる
いつもそれなりのミシンしか置いてないんけど
各種パンフレット持ってるらしくて,頼むと裏から持って来る
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:36:42.77 ID:???
店頭も量販店も、商売だから仕方がないが。
利益商材に誘導されないように気をつけた方がいい。
店頭購入は、クーリングオフが効かないから、即決せず、
帰宅してから、ネット店の意見と価格を聞いて、最終的に自分の判断で、
購入機種、購入店を決めれば、後悔はないと思う。
メーカーの正規販売店であれば、すべて良心的な店だと、勘違いしないように。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:02:32.22 ID:???
>371
ありがとう。あげていましたのでこれからは下げることにします〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:28:04.31 ID:???
買うときネットの評価はありがたかった。
ミシンにまったく知識なかったけどどこを見たらいいかわかったし、使いやすいミシンに出会えたおかげで洋裁すきになった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:17:53.46 ID:???
>>371
さらに 針棒も下げて下さい。
針の安全の為と
送り歯が下がるので送り機構に対して押さえ圧の負担も減ります。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:54:23.55 ID:???
370ではないがいいことを教えてもらった
ありがとう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:48:15.97 ID:???
お店だと針が付いてないんだけど・・・;;
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:11:48.32 ID:???
子供がケガするといけないからね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:36:00.77 ID:???
>>381
意味がわからない
勝手に試し縫いするつもり?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:37:11.42 ID:???
日本語でおk
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:47:59.36 ID:???
手芸歴は長いですがミシン初心者です
先輩方、お知恵を御貸しください。

※用途→綿系ワンピースのリメイク(ローンやブロードなど)
※予算〜3万円台まで
※裏面の端処理と直線縫い、ピンタックが縫える二本針がセットできればベスト

どこを調べても初心者ほど7万円台〜10万以上のミシンをすすめていて
困っています。
急ぎの仕事ではないので細かい処理は手縫いでできる時間もあります。

通販生活の3万円ミシンが気になっているのですが不具合はありそうでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:54:22.37 ID:???
10万以上のミシンのほうがいいと思いますよ
安いミシンはそれなりですから結局ストレスになると思います
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:14:31.25 ID:???
ピンタック・2本針・3万円⇒ジャノメ確定
CX11かRS808
CXなら3万円まで、RSなら3万円台。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:59:00.74 ID:???
2万は
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:53:18.62 ID:???
機種のお勧めは迷信スレへ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:35:45.89 ID:???
>>385
本体の他にピンタック用アタッチメントが有るか確認が必要。
ジャノメならアタッチメントが揃っている。
ピンタック押さえセット
押さえ2個 1.5mm以下と1.5から2.5mmの直径コード用押さえ
ピンタックコードガイドセット
ガイド2個 1.5mm以下と1.5から2.5mmの直径コード用ガイド
が別売で有り、押さえとガイドを使用するとコードがずれずに縫える。
使用二本針は、2から2.5mmとなっている。
参考
押さえ 200-376-006(水平釜機共通)
ガイド 200-324-009 又は 503-813-008(メモリークラフト用)

2.5mm越し4mm以下ならビーズ押さえ(200-365-002)で代用出来る。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:03:56.99 ID:???
>>389
お前がスレ違い
話の流れ無視して止めるなよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:22:21.29 ID:???
385です
詳しくありがとうございます!
薄い生地中心なので糸の切れや絡みが一番怖いです。
ジャノメと10万円台ミシンも検討してみます!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:09:56.37 ID:???
すみません、調べたらジャノメとブラザーがピンタック二本針つけられるようです。
どちらもミシンの老舗なので迷ってます。
ここの先輩なら機能と金額が同じならどちらを選びますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:31:47.13 ID:???
>>393
ジャノメかブラザーと言われても、機種によるから知らん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:08:53.83 ID:???
ピンタックの押さえって長距離やっても素人でも歪まないのかな
きれいにできるなら欲しいんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:37:22.06 ID:???
>>393
>>390です
両社共、正式に二本針対応機種であれば中位、上位機種ですので、個人の好みに依ります。
実機にて試し縫い。それぞれのカタログ写真と一夜を共にして感性で決めて良いと思います。

>>ここの先輩なら機能と金額が同じならどちらを選びますか?
この具体的な機種の購入にに関しては
■□■新ミシンの迷信・・・24話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/l100
の方が、より良い回答を戴けると思います。
ここで質問した旨を添えて質問してみてはいかがでしょうか。

ここの先輩なら機種1と機種2で…の機能は…どの様な特徴・使い方の違いが有りますか。
縫い方は有りますか。の様な質問なら、ここで良いと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:07:50.37 ID:???
こういう話が出ているので、
購入後引っ越したためミシン屋からの連絡がつかない人などのために貼っときます。

■□■新ミシンの迷信・・・24話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/l100

13 :おかいものさん:2011/11/05(土) 16:08:21.25
JUKIから突然封筒が届いた。
去年夏購入のキルスぺの「ボタン穴かがり押さえ」が
入っていて、持っているものと交換してくれという内容と現物だった。
不具合の可能性があるとかで。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:39:22.65 ID:???
>>395
まず1本縫ってその出来あがったタックを隣とかその隣の溝に入れて次を縫うので
ほぼ平行に出来ます。
上下にずれて行くのは多少あります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:51:55.59 ID:???
>391
何でスレ違い?
相談者ちゃんと迷信スレに来てるけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:18:55.66 ID:???
ジャガーの家庭用ミシン(2〜3万)を使っています

購入したばかりですがわりと頻繁に調子が悪くなります
上糸の強さが合っていないような縫い目になります

原因や直し方のわかる方いたら教えて下さい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:06:23.16 ID:???
上糸調整したらいいんじゃない?
糸が悪いこともあるけど、安物とか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:52:16.23 ID:???
>>401
レスありがとうございます

上糸を調整しても何も変わらない時がほとんどです
そのような場合は知らないうちに調子が良くなります(謎です)
今回は上糸を調整したら普通に縫えました
糸は100均で購入した一般的なものです
糸を別のものに変えたところ、上糸の調整をせずに(標準)縫えました
安物の糸を使ったことが原因ですかね…?

あと、上糸を調整しないと綺麗に縫えない原因って何なんですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:34:44.52 ID:???
100均の糸を一般的と言っているところからダメ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:49:26.23 ID:???
上糸かけるとき押さえは必ずあげてるんだよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:12:17.92 ID:???
シャッペスパン糸 #60 白か生成で
綿ブロードかシーチングを2枚重ねで縫う、
そんでもだめなら、購入店かメーカーに電話だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:24:26.17 ID:???
2-3万のミシンじゃ糸調子がおかしくなるのは仕方ないかもね
普通糸(60番)普通針(11番)で普通地のコットンをぬうだけのものだから
↑の状態でもおかしいなら修理か調整が必要かも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:36:56.47 ID:???
>>403
100均の糸が一般的という意味ではなく糸ごまの形や糸の形状、素材が一般的という意味です
読解力が足りないのではないですか?
あなたのような方は文章をよく読み、どういう意味なのかを考えてからレスをした方がいいと思います
私の説明も大雑把でしたが


>>404
はい、押さえは上げています

もう一台ジャガーの家庭用ミシンがあるのですが(ほぼ同じ、5年ほど前に購入)
こちらは特にトラブルはありませんでした、100均の糸も使用していました
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:02:02.84 ID:???
100均糸、針は駄目
糸はシャッペスパン60番、針はオルガンなどのメーカー品に変えてもう一度質問して
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:26:57.83 ID:???
ミシン本体の剛性に由来するものなら
置いたときの振動で調子が変わることもあるかも。
その場合の解決策は買い替えしかない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:32:44.71 ID:???
>>407
自分は403ではないけど、百均の糸が一般的だと思っていると読めたよー
質問する時には、相手に理解してもらいやすい文章を心掛けたほうがいいかも
お互い文章だけで疑問点を解決しようとしてるんだし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:00:13.04 ID:???
前のミシンが使えたってことのほうがむしろあたりだったのかと思ったほうがいいかも
四苦八苦するならまともな針使ったほうがはるかに早い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:42:42.39 ID:???
買ったばかりらしいから必要ないかもしれないけど
オイルを差したほうがいいときもある
(オイル差さない方がいいミシンもあるから確認して)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:56:04.72 ID:???
買った店に連絡するのが早いんでは
保証期間は?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:01:58.85 ID:???
質問者は勘違いしてるけど糸調子合わせて釣り合うならそれでイイんだよ。
標準のマークの所で合わなきゃ駄目ってことはないのさ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:30:14.79 ID:???
みんな親切だな。そんな性格悪い質問者に回答して。
自分はスルーだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:40:40.61 ID:???
414さんと同じようなことミシン屋さんでいわれた
だいたいここら辺で合う位な程度で
今まで4とか5と書いてあったところに
標準と書いてあるだけって
何番であろうと合えばいいんだって
さすがに1とか9で合うのはおかしいがとのこと
ちなみに自動とか書いててもそんな機能が
入っていない物もあるって言ってた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:39:35.45 ID:???
>>400
馬鹿な質問者だな
ミシンの型式を書けや
そうすれば的確な既知の問題点や解決方法がもらえるぞ。

ミシンに限らず製品ムラが多くなっている。一度販売店に診てもらう事だ。
操作間違いはないと思うが
Z撚りのミシン糸か確認
下糸巻き時の糸道で糸張り(テンション)を通す箇所が1回巻きか2回巻きか確認。
下糸の巻き状態を確認。均一・硬さ
下糸ボビンケースの板バネに糸くず、猫の毛が挟まっていないか確認
下糸が板バネ、ガイドを通過しているか確認
上糸のボビン装着方向の確認。糸が締まる方向に装着
糸道に糸くず、菓子クズが挟まっていないか確認

糸調子ツマミの「自動」表示は脳内で「標準」と読み替えて下さい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:23:47.91 ID:???
ちゃんとした糸に変えたら縫えたって言ってるんだから、100均の糸が問題だったんでそ。
そんなの基本。
>407の逆ギレ感じ悪い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:53:02.28 ID:???
ミシンってなんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:00:17.04 ID:???

ここのスレ住人っておばさんばかりなの〜? 行き遅れババアが集ってる感じwww
欲求不満なの?それとも生理上がっちゃった??
てゆーかミシンってなに?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:02:43.42 ID:???
>>417
猫の毛ってw
おまえんちどんだけ汚ねーんだよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:44:04.01 ID:???
100均の糸が普通なあなたはもうそれでいいから、スレ荒らさないでね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:55:47.04 ID:???
>>400ですがたくさんのレスありがとうございました

旦那が予算50万までなら新しいミシンを買ってやると言ってくれました
ジャガーのミシンを購入する際も旦那は予算50万を提示してくれたのですが、前のミシンで事足りていたので同じようなミシンを購入しました

やはり値の張る重いミシンの方がいいようですね
ミシンの相場は分かりません
50万では足りませんか?
多少の予算オーバーは大丈夫です
厚手の生地やラミネート素材等でバッグを作りたいです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:05:08.75 ID:???
ミシンってなんですか?
早く答えてください
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:20:30.01 ID:???
>>422

>>400ですが

>>419>>421>>424は私ではありません
同じ時間帯に書き込んでいる為か同一人物と見なされてこちらも迷惑です

私は100均の糸が普通だなんて言ってませんよ
その後のレスを読んでいないのですか?
私を荒らしと決めつける前にレスをよく読みましょう
あなたがそんな物言いだから欲求不満なんて言われるんじゃないんですか?
図星だからイライラしてるんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:27:46.31 ID:???
ごちゃごちゃうるせーな
早く答えろよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:28:39.80 ID:???
>>423
50万あれば十分なものが買えると思いますよ?
糸は100均でも十分ですが、壊れても自己責任でお願いします
ブラザークアトロ Quattro-6000Dなんてどうでしょうか
定価よりは安くなるのでお釣りのぶん、ミシンの机とか買ってみたらいかがでしょう。
買ったらぜひレポよろです^^
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:01.73 ID:???
目の前のボックスをググってください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:58.95 ID:???
>>426
何を答えたらいいの?
ミシンは何かって質問?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:42:51.73 ID:???
>>427
ありがとうございます

紹介していただいたミシン、調べてみます(^-^)v
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:59:23.55 ID:???
>>400さん
すみませんが
次回書き込み時はageてID出していただけると有難いです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:32:09.33 ID:???
IP逆タンされるから嫌です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:39:21.52 ID:???
>>400
ミシン糸には一般という表現は正しく在りません。
用途に依りそれぞれ異なりますし、使い分けます。オールマイティーの糸は在りません。
又ミシンメーカーに依っても調整基準の糸は異なっています。

適切な回答を貰いたいなら、ミシンは、メーカーと型式、糸は、メーカー種類と太さと撚りの規格
針は、メーカーと種類太さが必要と思います。
生地についても同様です。文書表現が難しいなら画像で表現。 テンプレ >>2 参照

ミシンの購入相談は、ここで情報を仕入れたら、具体的な機種を揚げて
>>396
を参照して下さい。

>>厚手の生地やラミネート素材等でバッグを作りたいです
家庭用なら、張り付きや縫いズレを起こし易いので、上送り駆動装置が付いた機種が必要でしょう
バッグだけなら専用機種の方が良いかも知れません。

>>419,424
>>ミシンってなんですか
sewing machine (縫製機械)の省略でmachine (機械)の部分
詳しくは
sewing machine 又は 縫製機械 で検索して下さい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:51:12.56 ID:???
>>433
ありがとう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:53:05.04 ID:???
>>431
IDを出してほしい理由は何ですか?

質問はageてほしいということですか?

それとも私が荒らしではないならIDを出せるだろう、というこですか?

IDを出すのは構いませんがIDを出したところで私が荒らしではないという証明はできませんよね?
ましてや若干名の方はろくにレスも読まず、何でも自分勝手に決めつけて突っかかってくるようなおばさんの典型です
その方々にとって私はもう荒らし決定なのでしょう

喧嘩を売っているのではありません
単にIDを出してほしい理由が知りたいだけです

>>432も私ではありません
誰かが私になりすまして私を荒らしにしたいようです
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:07:14.21 ID:???
>>431
BBAどんだけ粘着してんだよwwwwwww
今までもそうやって自分より若くてカワイイ女の子いじめてきたんだろー?
IP逆タンすんのか? マジきもいんだけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:08:04.40 ID:???
うざいから黙るか消えるかしてくれ。
ちゃんと答えた人がいたからもういいだろ。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:20:11.76 ID:???
>>437ごめんねすぐ怒るおばさん!!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:46:03.76 ID:???
100均の糸について
最近は、国内糸メーカー品も並んでいます。
購入時はボビンに貼付された内容を確認して下さい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:23:54.53 ID:???
>>439
へえ。一概に国内全てがいいとは言えないけど。
長さとかがきになるな

それにしても100均の糸が一般的なものって自分で言っておいてスレ荒らして満足かね
ID出してくれれば逆探とかじゃなくて、あぼーんできるから素直に嬉しいわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:52:24.23 ID:???
>>440
439(433)です。
被害妄想もいい加減にせい。一度心療科で診てもらったら

長さは200m巻きが多いです。中には100m巻きも有り。
不況になったので、販路を広げただけでしょう。
ただ糸の種類と色が合わないので購入していません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:33:26.98 ID:???
>>440
あんたもしつこいな
>>400じゃないけどレスをちゃんと読まんかい
百均が一般的なのはどういう意味で言ったか>>407で説明してるでしょ それを無視して>>400は百均が一般的だと言い続けるあんたの方がどうかしてるよ
人の失敗をいつまでもネチネチと
そりゃおばさん言われるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:23:07.78 ID:U5zT+YCm
>>435
ID出してくれれば、そのレスを見たくない人は見ないで済むので
スレが荒れずに済むので出してくれると有難いってことなんだけど・・・
嵐のレスと区別がつくので、心当たりのない嵐と一緒にされることもないし
ID出す理由なんてそのくらいしかないと思うので理由なんて書かなかったんだけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:41:11.53 ID:???
>>443
んだな。大体大勢が書いてるのに、一人だけに粘着されてるって思ってる>>400こそ妄想ババアだわ。
お前の読解力が足りないうえに、自己満の説明も自分の言葉がいらつかせてるのに気づかないのは、真性だね
いちいちコテハンのようにアピールもうざい。ブラウザ閉じて下さい
お前の煽ってるような気分の悪いレス誰も読みたくねーんだわ

>>441
200mよりは100mのほうが質はいいのかもね
色も無難な生成とかなら色うつりもないだろうし
手芸ショップでもケバケバする糸は苦手だけど、しつけやらジグザグで使うぶんにはそこまで気にする必要はないのかもね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:46:30.87 ID:???
レス読み返したんだけど。

>>400の質問に対して馬鹿にしたようなレスがいくつかあるね
例えば>>403とか
こういう人がいると荒れる原因になるんだよなぁ。。。

ミシン初心者がここに来ることもあるんだからもう少し広い心で見てやれよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:51:13.83 ID:???
>>444生理あがったおばさんおはよう!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:57:52.62 ID:???
>>445
>>403が馬鹿にしてるとは思えないな。いちいち気に障るなら聞くなよ
しかもその質問散々既出だわ。答えてもらえたのさえ、ありがたいのでは?100均の話題についても
>>4とか、過去ログ読んでね。一生ROMでよし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:10:21.10 ID:???
>>447うんわかった、生理あがったおばさん!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:14:34.70 ID:???
本当だよ、糸と針は100均ダメだってずっと言われてるのにさ
PCは検索機能が優れているのにどうして過去ログもwebも調べないの?
100均 ミシン糸
で検索すればいくらでも出てくるんだけど
PCで他人に聞けば良いと思ってるヤツ大杉
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:18:33.51 ID:???
>>444
もうアンタも出てってくれ。
アンタも荒らしと同様だ

>>400を擁護する気は全くないが、
アンタ>>400>>436って決めつけてるじゃん
同一人物かどうかは分からないのに

それから粘着してんのはアンタ含めて2〜3人くらいだろ?
大勢とか言うな
少なくとも自分は400に粘着などしてない 決めつけてくれるな。


アンタは自分の意見をスレの総意とかいうタイプだな
でさ、いつまで400と436に粘着してんだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:05:09.43 ID:???
普通にレスしたのに肩すかしだったな

15年くらい前、ジャガーの2万円のミニミシン持ってたんだけど
背面側が金属製でわりと重量があって安定してたように思う
こたつかけカバーや座椅子カバー縫ったり結構使い倒した
雑貨を縫う分には懐が狭いなりに役に立ったけど、
今思うと売れ残りの旧型だったような気もする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:25:45.87 ID:???
>>451
15年ぐらい前のジャガーと、今のジャガーは違うのよ。
前は丸善ミシンが前提にあってそこで作っていたけど(大阪府守口工場だっけ?)
今のジャガーは海外OEMで作った物を販売してるだけの会社だから、ジャガーって。
丸善ミシンの頃のジャガーなら、今でも欲しいな。M3とか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:47:12.79 ID:???
ミシン選びに禿げるほど悩んで、やはり実物を見てみなければとアキバを回ってみたのですが
種類の少なさに驚きました

みなさんは例えばこの型番がいいと目星をつけたらネット通販で買われたのですか?
都内でミシンのショールーム的な所があるんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:51:12.31 ID:???
>>453
ミシンは家庭用だが、電化製品という括りではなく、縫製機械。
だから秋葉原に行ってもあまり売られてないと思う。
都内のことはよくしらないが、ざっと見たいだけなら大型店舗のユザワヤか
新宿のオカダヤへ行くとざっとは見られるよ。
安く買いたいというタイプであれば、ネット通販がいいのかもしれないが
縫製のミソッカスほども分からないのであれば、そこそこ修理も上手な店舗を見つけてかいなはれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:51:23.53 ID:???
おばさんばかりだねー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:08:16.18 ID:???
>>454
盲点だった!ありがとう
家電量販店はオモチャミシンか10マソ超えのコンピューターミシンが多くて
中間がなかった印象

パソコンにつないで娘ちゃんの写真を刺繍とかいらんからw
誰得なんだ、あの機能は
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:37:10.33 ID:???
>>456
> パソコンにつないで娘ちゃんの写真を刺繍とかいらんからw

別に子供の画像を刺繍するだけではないが、ミシン刺繍を堪能する人向けの商品なのです。
秋葉原ってそういう商品も置いてるのね。逆に行かないから、知らなかった。
456みたいなタイプが何に使用する目的なのか知らないが、家庭用ミシンの中で
オーソドックスで一番実用にも向いており、あまり困ることがない程度で良いなら
ブラザーのソレイユ辺りでいいと思う。値段もそんなに大差なく無難に買えるし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:29:04.00 ID:???
最近はググれ系の質問多いな
ところどころBBA発言もあるし、同一人物みたい
次そういう質問きたら突っぱねたいわ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:34:51.60 ID:???
糸調子ツマミの「自動」表示は「自分で動かせ」でしょう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:04:08.43 ID:???
>>449
最近は不況のせいか国内ブランドメーカーも参入している。
時は流れている、他人の古い情報だけでは無く自分の足で調べて実物を手に取り自分の目で探す。

大手の100均の場合は、自社ブランドにしてあるので簡単に製造メーカーは判らないし時期により異なっている。
狙い目は、縫製や手芸関係の商社品を置いてある店。
糸は、製造メーカーの表示品。
針は、商社のパッケージで針本体に製造メーカーが表示してある品。
手芸店向けの商品なども時々見る。店主に聞くと、大人の事情で入荷するそうだ。
すぐに売り切れている。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:37:01.42 ID:???
100均を使うなんて絶対あり得ないけど、
手芸店の古い製品の針と糸も使いたくない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:57:19.38 ID:???
>>458
ワレええ加減にせえよボケ
いつまで引っ張るんじゃ
精神安定剤飲んでからレスせんかい
どんだけ荒らしに構っとんねん
いつまでもグチャグチャ言うとるんワレだけやぞ
去ねやダボクレが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:02:45.88 ID:???
>>460
100均で賭けをする位ならお金出して高品質のものを買うよ
よく使う糸なら工業用の大巻買うし、そこまでして100均買おうとは思わない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:14:52.47 ID:???
安もんのミシンなら糸も安もんでいっか、
ていう発想は分からんでもないな
高値のミシンなら百均の糸など怖くて使えないが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:20:29.46 ID:???
>>458
実際ババアなんだしババア発言でいちいち立腹してちゃいかんぜよ。
ここのスレ住人自分含めほとんどババアでしょ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:20:52.59 ID:???
その人の脳みそが100均なんだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:27:21.30 ID:???
100均は>>460の言うとおりだと思うんだが、今回の初心者はそこまで考えて買ってないでしょ
食品だって少量の大手メーカとか多いけど、シラネなメーカだってあるし
大体荒れてるのも、聞く割には言い方が悪いやらでキレ気味で、おまけに変なのも常駐してるし
学ぶ姿勢の人なら、そういう細かいこともマッタリ話せるけどね。
スルーしようとして流そうとして答えてるんだが、流れの分からない人が冷静に訂正すると、余計いつくよ。

もう話題変えようか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:29:42.51 ID:???
>>466君はどんな脳みそなんだね??面白いこと言えよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:59:04.69 ID:???
今回の質問者は糸の違いなんて分からなかったんだろうな…

それより常駐してるバカは一体何なんだ
何となく同一人物じゃない気ガス
質問者はレスもらってさっさと落ちたんじゃ だとしたら延々と百均についてあーでもないこーでもないって言い合ってる自分たちがバカみたいだ

荒らしと今回の質問者の話題はもうやめよう
変な常駐者の思うつぼだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:19:24.78 ID:???
てか、明らかに頭悪い>>400の性格の悪さが荒れる原因

さて、次の方ドゾー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:58:40.97 ID:???
>>740
おまえの方が頭悪そうだよ
まだ言ってんのか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:14:25.23 ID:???
>>470
>さて、次の方ドゾー

頭悪そうって言われてるしwww


>>470よ、おまい面白すぎ



そして>>740に期待
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:23:19.65 ID:???
>>470
おまえ相当根に持ってんなー
もう忘れたら?
ストーカーになりそうなタイプだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:04:11.46 ID:???
流れを切って質問ですが
BのHS3○1で購入後3年ですが、1年ほど使っていなかった為
動かなくなってしまい買ったところに修理に出したところ見積もりが15000円+税
買うよりまだ少し安いので頼みました。
直って引き取りに行ってきたんですが、実はメーカーからは19000円+税の
請求が来たとのこと
見積もりを15000円出だしたので15000円でいいですとその金額で終わったのですが
ミシン店はコンパクトミシンは修理代が工場原価を超えるから修理せずに交換してるはずなのに
なんでわざわざ修理してこんな金額とるんだろうとぼやいていました。

質問と言うのは、このような修理をするのは間違いなんでしょうか?
なにかもったいないような気がして失敗したような気分です
皆さんぽご意見をお聞かせください。
475474:2011/11/16(水) 21:27:18.64 ID:???
皆さんぽ>皆さんの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:01:10.36 ID:???
>>474
気に入ったミシンで使い勝手がいいなら
修理することは間違ってないと思う。
見積もり以上請求しないでくれたよいミシン屋さんだったってことで
ミシン屋さんの愚痴は聞き流しておいていいんじゃないかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:01:36.44 ID:???
金額からすると失敗。
自分でばらして直ったらラッキー。
壊れたら捨てるかオクへ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:25:26.32 ID:???
>>463
460です。
自分は、問屋から分けて貰っているので、問屋で買ってしまう。
問屋で買っているのは、価格もだが、不良品を事前にはねてくれるから。
又、事前に必要な色を色番を伝えておくと準備してもらえること。

100均は、儲けを出す事より、急に必要になったときの為にです。
品質は、国内紡糸・紡績会社製造の品なら十分な品質です。
残念ながら、種類が少ない為に自分が欲しい糸は無いのです。

自分も、よく使う糸は、工業用を使っています。
ミシンは、工業用がそのまま使えるので問題なし。家庭用糸だと何時無くなるか気になります。
しかし、下糸は、すぐ無くなるので不便です。下糸自動巻の家庭用ミシンて有りましたね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:40:29.46 ID:???
>>476
修理で正解
>>477
気持ちは判るが、メーカーの修理説明書が無いと分解すら難しい。
樹脂のはめ込みになっているので、指定場所の爪を起こしながら、づらして開ける。
少し開いたら、配線の切断、外れを注意して…
あなた出来ますか。
480474:2011/11/17(木) 00:23:54.49 ID:???
皆さんありがとうございます。
ひとまずほっとしました。
>>477
ミシン屋さんも店で修理できないことも無いけど
開けるときに爪が折れたりすることがあるからメーカーに出していると言っていました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:50:50.52 ID:???
ほとんどビスで止めてるタイプの物は自分でばらしたこともある。
故障箇所にもよるけど、慣れだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:01:08.20 ID:???
>>481
ビス止めなら本当に楽なのにコストダウンの為にパッチンはめ込み
専用工具か長ーーいマイナスドライバーで解錠しないと爪がポッキン
フットスイッチなどは、ゴム足の下にビスを隠してあったりする。
パズル感覚でばらせ。途中はこまめに証拠写真を撮れ。
中の部品を外す時は、脱出ゲームと同じ要領で、クランクの位置は12:10
針の左右位置は00mmに合わせないと部品が干渉して取り出せない。
お嬢様、昔のお嬢様は真似しないように。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:31:39.67 ID:???
ビス留めのメーカーに乗り換えたい気分になってきたw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:26:46.84 ID:???
山崎範夫のミシン、すごく使いづらいんだけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:02:41.58 ID:???
なんでそんなの買っちゃったの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:27:17.34 ID:???
はめ込みも面倒なんだな。
40年くらい前の模様とか全て機械仕掛けの物は複雑すぎてバラす気になれない。

>>484
どう使いにくいの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:46:45.95 ID:???
>>484
私も山崎ミシン候補に入れてたからどう使いにくいのか気になる

異常にのろそうだというのは動画で伝わったけど(笑)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:50:13.34 ID:???
てんぷれに書いてあるじゃんと思ったら
あれは迷信スレの方だっけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:20:50.65 ID:???
ほい。つ迷信スレのテンプレ

■■ヤマザキミシンについて■■

889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。
調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。

そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:26:25.03 ID:???
ブラザーのトゥッティ勧められるんだけど、型番CPV0302がサポートページにないんだけど、なんでだろう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:01:32.61 ID:???
>490
B-500、Teddy50、Tuttiは性能は一緒、色違いだからでは?。
他の機種(アデッソとか)も、性能一緒、色違いの場合は
代表の1機種の説明書のみ表示されている状態になってるし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:18:17.10 ID:???
>>490
http://www.brother.co.jp/product/hsm/list/index.htm
の表上部に ※印の製品については同シリーズのサポートページをご覧下さい。
表の中
CPV03シリーズ
Teddy50
B500
Tutti※
ミシン屋に、上の3種類は何処が違うのか、聞いてみて。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:15:19.36 ID:???
B500は廃番済。以前はネットで3万ちょっとで売ってた。
お色直しして発売したのがテディ50。ネットで3万円台。
ツッチ〜は、ワイテとフットを付けたオリジナル機種(色違い)。
テディ50に、ワイテとフット付けても、4万円台。
ツッチ〜は、6万円台らしいが、そんだけ出したらソレイユ80でも十分おつりが来る。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:18:08.78 ID:???
tes
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:19:18.72 ID:???
誰かみてるかな?

20年前のJUKIのミシン使ってます。
Parfait35?とかいうもの。
買ってもらって以来たまに使ってたのですが、
今のいままで使えてたのに突然下糸がかからなくて縫えなくなってしまいました。

よく観察すると、ボビンの糸を回転してる器具がすくえてないようなんです。
修理依頼が一番なのは承知してるのですが、
自力で直す方法とかありますでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:05:53.82 ID:???
下糸をすくえないということですよね?

針を新しいのに変えてみました?
また針の取り付け方向は間違ってないですか?
下糸ボビンを入れる方向は正しいですか?
内釜の板バネ部分に糸がしっかり通ってますか?
497495:2011/12/08(木) 09:29:24.85 ID:???
>>496
ありがとうございます。

あの後針をいろいろ交換してみたら取り敢えずは縫えなくはない状態になりました。
時々飛ぶし重ね縫いの箇所はやはり縫えません。
ボビンの方向は反時計回りでやってて問題ないようです。

最後の「内釜の糸ばね部分」が正確にどのパーツに当たるのかがわかり兼ねますが
上糸とかける前に、下糸をだして引っ掛けておく箇所に関してはいつも通り引っ掛けてます。
ただ、その引っ掛けた状態の糸を機械が回っても拾ってくれたりくれなかったりなのが気になります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:14:13.82 ID:???
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:45:23.09 ID:???
釜ずれだと思う。
針をほんの少し長めに止めると縫えることもある。
でも、修理に出す方が確実だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:57:34.83 ID:???
内釜に針でキズつけてもなることがあるよ。
自分で直しても良いことにはならないよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:08:38.53 ID:???
縫えなくなる直前に厚いもの(ジーンズ裾上げなど)や
針通りが悪いもの(合成皮革とかゴム引き素材とかを)縫ったとか
厚地カーテンなどの重みがあるものを縫ったとか
そういうものを縫う時に布を引っ張る癖があるとかだとすれば
499さんや500さんご指摘のトラブルかも。
502495:2011/12/08(木) 15:37:46.49 ID:???
皆さんありがとうございます。
ご指摘いただいたように 釜ズレ という状態だったらしく、
近所のミシン修理屋に修理依頼しました。
費用はだいたい6000円位との事でした。
費用として妥当かどうかは分かりませんが思ったより安価ですね。

ちなみに、2.3万で変える最近の新品とどっちがいいかと聞いたら修理依頼品の方がいいとの事だったので使い続けようと思います。

素早いレスありがとうございました!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:58:29.10 ID:???
>>502
そんなものだと思う。部品交換なしなら、まあ普通か少し安いぐらいかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:41:35.36 ID:???
子供が4月から幼稚園に行きます
手作りで手提げを作らなければならないらしいんですが
ミシンは小学校以来使ったことがないのですが
石田 ISJ2400P [コンピューターミシン]は機能や使い勝手とかどうですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:47:51.44 ID:???
>>504
そういう相談はこっちのスレの方がいいかな
似たような質問も出ているし

■□■新ミシンの迷信・・・24話目■□■
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:36:57.54 ID:???
>>505
ありがとうございます
聞いてみます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:22:51.30 ID:???
育児板に入園・入学グッズ作成スレってなかったっけ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:48:40.90 ID:???
>>507
ある、けどどういうのをどう作るかの方がメインかな
と思ってよく見たらテンプレにこのスレ(の過去スレ)が貼ってあった

育児板のスレでもダメってわけではないとは思うけどミシンの細かい
機種選定とかは向いてないんじゃないかな
こういう機能が要不要はなんかは育児板スレでも良さそうだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:10:09.05 ID:???
育児板のスレは、裏地の付け方とか、園児が振り回しても破れない方法とか
持ち手の丈夫な付け方とか、布の選び方とかそういう感じ。
あと、住人は結構この板とかぶってると思うw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:53:06.11 ID:???
あんまり話題になってないけど、エクシードのボタンホール押さえに不具合があるらしく、代わりの品が送られてきた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:31:32.90 ID:???
>>510
ミシンの迷信スレでは話題になってたよ。
2011年3月以前の生産分がリコール対象らしい。
販売店に確認したら、5月に買った私は対象外だった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:45:39.32 ID:???
対象外のはずなのに送られてきたって書き込みもあったような…?
生産時期で交換が決まるから、購入が遅くても交換になったのかね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:20:13.07 ID:???
ありがとう。かなり前のレスだったから見逃してた。
私買ったのが発売すぐぐらいだったから今ごろ届いたのかな。
私のボタンホーラーはきっちり入れないと動かない感じ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:27:14.26 ID:???
ミシン初心者です。ブラザーのミシンを買ったので使ってみました。
普通に縫うぶんには問題ないのですが、返し縫いだけは裏布の方の糸がぐちゃぐちゃになってしまいぬえません。上糸が弱いのでしょうか?
何回も糸を直してるけどなおりません。教えてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:47:33.29 ID:???
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:43:29.06 ID:???
カーネーションの影響でミシンブームが来始めてるとか・・?
ミシンカフェなるものもできてるらしい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:26:13.38 ID:???
>>515
自動糸切りではないです。やっぱり不良品かも…返し縫いのときだけガチャンガチャンおとするし。昨日買ったブラザーのミシンなのに…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:01:27.32 ID:???
いや、そうじゃなくて糸端をつかんで縫ってみてる?って
言ってんだと思うよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:27:31.32 ID:???
>>514
縫い終わりの返し縫いも鳥の巣?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:30:38.64 ID:???
下糸も上糸も適当にして縫い始めるとグチャグチャ。
一度針を上げ下げして下糸も上にだしてから二本まとめて押さえて縫ってるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:04:32.63 ID:???
514ぐらいの症状で、クレームつけられたらメーカーも溜まったもんじゃないよね。
>>517
『鳥の巣』をまずググってこい。読めばわかると思うのだが
下糸がグチャグチャになってるわけじゃなくて、上糸が巻き込まれてるからなる。
どんなミシンでも大抵は出る。(鳥の巣防止は別)
上糸をミシン穴へ巻き込まないようにするために、皆さんは
「糸を押さえてみたら?」と言って下さってるわけですよ。
上糸だけ押さえれば済む場合と、上糸下糸両方押さえて済む場合とあるから。

で、それでもまだグチャグチャ言うなら、ブラザーのお客様センターに電話して下さい。
我々では相手できませんというか、したくありません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:41:42.90 ID:???
糸はし押さえて塗ってます。ぐちゃぐちゃというか、返し縫いすると裏布の糸が緩くて全然縫えないのです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:51:52.12 ID:???
>>514
買ったミシン屋へ相談すること。販売価格に、簡易なサポート代金も含んでいる。

状態を把握するためアップローダーに裏表写真をアップすればより良い回答が得られる

せっかくミシンを買ったんだ、頑張れ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:02:31.22 ID:llvD1gt0
>517
水平釜なら下糸のボビンのセット方法があっている?
以前、逆方向に入れてて同じ症状おきたよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:09:00.87 ID:???
販売店に聞いたら初期不良みたいなので交換してもらうことにしました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:18:42.40 ID:???
>>525
良かったね。
ちなみに機種は何ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:21:17.53 ID:???
ブラザーのA37-spです。見た目は可愛いけどね…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:59:22.86 ID:???
*上糸の調子を変える。
*針を下ろす位置を生地端から1cmぐらいのところにして
返すのは端までではなく少しだけ5mmぐらいにする。
*試し布を縫って、続けて裏地を縫う。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:23:49.82 ID:???
店頭で自分の作りたい物(サテン地ブラウス、ニット地スカート、コート、普通地〜厚地小物)伝えて、
電子ミシン JUKI HZL-567購入しました。

ロックミシンと職業用ミシンを考えていたのですが、
今の自分の力量と予算とりあえずこれで。
ブラウスの襟を美しく仕上げたいので、次はロックミシン考えています。

買ってしまった後で聞くものなんですが、
一般的なメンテナンスをして、
間違った使い方をしないのは当たり前として、
JUKI HZL-567もしくはJUKI製品に何か癖のようなもの、
こういうこと気をつけて使った方がいいとかありますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:49:23.18 ID:???
>>529
買ってしまった後でいいから、購入店に聞けよ。
じゃないと「呉556をシュっとスプレーしましょう」と嫌がらせ言うぞ。
ミシンにはメーカー差以前に、個体差、機種差もあるし
だいたいオマエさんが買ったミシンは、ほとんどスレに登場することもない型番だ。
何なら、目の前の箱をググってみ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:23:57.62 ID:???
固体差忘れてました。
了解です。ありがとうございました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:47:15.14 ID:???
>>529-531
それは多分HZL-58Zだと思う,HZL-567はユザワヤモデルかも?
自分はあの形状が嫌&安かったのでHZL-83を買ったけど
今のところ欠点はないなぁ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:54:53.92 ID:???
ジャノメの Nuikiru 366 買いました。
友人に教えてもらって浴衣を縫うので、友人が持ってる旧モデルとほぼ同じ機能のを選びました。
ネットを見てると一万円台なんて大丈夫だろうか?と思ってたけど、全然使えてびっくり。
難しい生地じゃないからだろうけど、私にはいい買い物でした。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:29:51.94 ID:???
あ、低価格ミシンスレありますね。
スレチだったらすみませんでした。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:44:02.04 ID:???
>>533-534
レポは助かるけれど、低価格スレ向きなのと、「全然使える」の内容が謎
ミシン縫い浴衣を縫う分には使える、って意味だろうけれど、浴衣の生地も
種類あるから、そういう漠然とした書き方されるとちょっと困る
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:56:59.08 ID:???
浴衣くらいなら生地も薄いし直線だけだし
安いミシンでも大丈夫なんじゃない?
今後ほかにも色々縫いたくなったときが来たら感想はまた変わるでしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:04:48.54 ID:???
>>536
リップルやサッカー、しじら、いわゆる浴衣生地だと縫う時の感触とか、
押さえ圧とか変わってこない?
最近だとゴスロリな洋服用プリント生地とかサテンプリントで浴衣作る人もいるし。
538533:2012/01/25(水) 15:30:03.04 ID:???
洋服用というのか、反物ではなく綿のプリント生地です。
初心者でも簡単に使えるコンピュータミシンにしたほうがいいのかと思ってましたが、今後色々縫いたいときが来るともあまり思えないし、コンパクトで価格も手頃で気軽に買えたのでとりあえずよかったと思ってます。
浴衣に関しては、ミシンを使うのは直線とジグザグ縫い裁ち目かがりで、手縫いのくけのほうが大変です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:28:50.36 ID:???
>>538
三巻押さえを使うと端処理が楽でジグザグぬいたち目かがりより綺麗に仕上がるよ
ジャノメで3mm,4mm,6mm幅の種類があるので参考に
低価格でステッチが少ないミシンでもアタッチメントを使うと綺麗にはやく仕上がるよ
540533:2012/01/25(水) 23:25:18.96 ID:???
>>539
ありがとうございます。
三巻押さえ、調べてみます!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:55:57.69 ID:???
プードルファーって普通の押さえで大丈夫かな?
スヌード作るだけだから縫うところは直線だけ
ロックミシンは持ってないんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:18:12.00 ID:???
>>541
大丈夫だよ。プードルファーならどんな縫い目でも見えないしw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:32:57.28 ID:???
>>542
ありがとう〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:44:35.84 ID:???
ミシンの下糸の釜?が外れたんですが、
元に戻そうと思ってもはまらない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:52:16.96 ID:???
メーカーに出した方がいいと思うよ…
ねじ外して嵌められないこともないと思うけど、その後調子悪くなりがちかと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:54:53.61 ID:???
>>541
>>542 の言うとおり大丈夫だー

裁断は土台布のみで毛は残しておく
ブラシ、櫛などを使い毛を梳いておく
中表で重ねて、厚紙、薄い段ボールなどを縫いしろぎりぎりで押さえの下まで重ねる
針落ち位置を右端、縫い目長さは長く、送り速度は低速
押さえ圧は、生地が部分陥没しない程度まで下げる
上糸を外し、針のみで縫い、縫いずれしないことを確認する ズレる場合は押さえ圧を調節する
上糸を付け縫う
縫いながら、毛を内側(左側)に入れ込んで行く
返し縫いをするとズレてしまうので糸を長く残して手縫いで行う
適した針の太さと糸の太さは土台布に依って違うから試し縫いしてね

毛の生地とか縫いずれし易い生地を「多く」縫うなら上駆動送りの付いたCKとか740,7700使った方が良いと思う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:02:47.11 ID:???
なぜ普通に上送り押さえを用意すればいい、と言ってあげないんだろうね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:07:56.41 ID:???
>>544
黒いのですね
針板がしてあって、外れたなら
支えてあるガイドかネジが緩んだか脱落したか破損したか
ガイドが曲がってすり抜けたか
どちらにしても故障なので修理の必要があると思います。
買ったお店に持って行けば、調整だけで済めば安いかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:22:45.10 ID:???
>>547
上送り押さえを過信してはいけない ただ押さえて支えているだけだから
間に毛が入って厚さの有る生地は、上の生地に送る力が直接掛からないので
上の生地が送られず伸びてずれていく
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:07:03.05 ID:???
>>547
あれ、壊れやすいんだぜ。>上送り装置
まぁ爆縫いしたせい&運悪く不良品が続いた、のかもしれんが、
半年で3個壊した私が言ってみる(トータル5個買った)。
針落ちの場所が狂って、何度針を折ったことかorz
以来、よほどでないとほとんど使ってない。
直線縫い押さえでしのいでる。

いろんなのを縫う人は、上駆動送りのついたミシンの方がいいだろなと思った。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:44:17.78 ID:???
>>544
針板をはずして、元の位置へ戻す。(説明書を読む)
内釜にキズがなければ、縫えると思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:29:27.63 ID:???
>544
角度は合ってる?
ちょっとでもずれてるとはまらないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:42:24.70 ID:???
>>541ですが皆さんいろいろありがとう
上送り押さえってウォーキングフットのことですね
試してみます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:46:47.16 ID:???
どなたか教えてください
ブラザーの古い刺しゅう機付きのミシンP-5000というのをいただいた
のですが、付属しているはずの刺しゅう用の押さえが紛失していてあ
りません
説明書などに「刺しゅう押さえ[Q]」と書かれているパーツなのです
が、ネットで色々と検索してみたのですが同様のパーツがブラザー
から別売されていませんでした
パーツ自体はいわゆる丸い押さえが付いた刺繍押さえです
他のもので流用などできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:14:18.62 ID:???
メーカーのサポセンに連絡してみてネ
たぶん、売ってくれるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:51:12.98 ID:???
>>550
それ…単純に君が下手なだけなんじゃ・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:52:58.29 ID:???
その形状からして
オープントゥキルト押さえ,キルト押さえ
じゃなかろうかと思う
でも自分のミシンはブラザーではないのでサポセンに連絡してみて

あと,自分のはダーニング押さえって呼ぶみたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:08:59.59 ID:???
JUKIのエクシードを使ってるんだけど、最近自動糸切りの反応が遅い。
5秒ぐらい踏み続けてやっと切れる感じ。
ミシン部屋が寒いせいなのかな。
同じような人いませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:39:51.12 ID:???
>>554
刺繍用の押さえをフリモ押さえには流用できるけど
その逆はブラザーのそのぐらいの価格の機種の場合、難しいと思われ。
振り幅が大きいので、楕円形になってないと刺繍時に押さえと針が接触する。
型番を書いて、ブラザー取り扱い店に買いに言った方が話が早い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:23:17.64 ID:???
>>554です
本日サポートに電話したところ部品の発注ができました
新説に教えていただいた方、大変ありがとうございました
これで活用できます
またお世話になるときはよろしくお願いします
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:05:04.43 ID:???
ジャケットとか作りたいのですが、ミシンを持ってないので買おうと思ってるのですが、お安い値段のミシンありますか?あれば教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:36:24.38 ID:???
購入相談は買い物板の方がいいよ。
それから予算はどこまで出せるか明確に。
ジャケットも素材次第で縫う厚みやミシンへの負荷が変わってくるので
その辺ももう少し具体的に。
たとえばGジャンやライダーズジャケットを縫いたいとなると
安価な家庭用では難しいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:38:43.24 ID:???
ライダー「ス」でした。すみません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:24:41.67 ID:???
黒ミシンが意外といけるんじゃないかな。
有名ブランド以外なら値段が安いし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:52:18.36 ID:???
蛇の目ミシンのエクセルという古い機種があると思うのですが、
627、813、815などのモデル名はどのように区別されているんでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:00:53.71 ID:???
>>565
627はカム交換の電動ミシン、813はカム内蔵の電動ミシン、815はカム内蔵の電子ミシン。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:45:42.72 ID:???
おもちゃミシンからコンピュータミシンに買い替えを検討中です。
おもちゃミシンと比較するのもなんだけど、やっぱりミシン替えただけで仕上がりとか全然違うもの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:47:03.04 ID:???
仕上がりも作業効率も縫ってるときの気分も全然違います。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:04:44.34 ID:???
>>567
機種と性能による
最低これだけは違うはず
まず重さが違うからぐらつかない
懐が広いので、生地をたっぷり使うものでも少し楽になる
性能によっては縫い目が綺麗とかパワーがあるとか押さえ圧調整でなんでも縫えるとか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:16:02.57 ID:???
567です。
やっぱり違いますか・・・。わかってて買ったんだけど、やっぱりおもちゃミシンは色々不便なもんで。
カーブはうまく縫えないし、厚手のものもダメ。
トートバッグくらいでも、かなり苦労するので。やっぱりコンピュータミシン買う!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:41:55.44 ID:???
背中を押してやろう。>>570

「縫い」自体が何も支障なくさくさく〜っと縫えると、
作品ができるスピードが3倍になるよ!
同じものを一度に3つ平行して作っても、
今までと時間変わらんよ(←子供服作る時によくやる)。
縫いが何の問題もなくできるのは、当たり前の話。
しなくていい苦労は多少の金出して解決した方が人生楽しいよ。
身代つぶしてどうのとかのレベルの話じゃないんだからさ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:40:17.47 ID:???
>>570
コンピュータミシン同士を懐の広さで比べてみる。
懐が広いと言っても、かなり違いが有る。広くなるほどパワーがある。
また性能も良くなるので、使い易く早く綺麗に出来る。

ミシンはインチ寸法が基本になっている。懐寸法cm(inch)
12.7cm(5inch),14.0(5.5),15.2(6),16.5(6.5)17.8(7),19.1(7.5),20.3(8),21.6(8.5),22.9(9),25.4(10),27.9(11),30.5(12)

JUKI エクシード20.3cm(8inch)
ジャノメ CK 22.9(9)
ハスク サファイア 25.4(10)
elna 740 27.9(11)
ベルニナ 8シリーズ 30.5(12)

迷ったら出来るだけ、懐が広く、重量が重いミシンを選んで下さい。
他に注意点は、押さえ圧調整が付いていること。自分に必要なステッチが付いていること。
針停止位置上下切替が付いていること。見やすい照明か。担当者はイケメンか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:48:03.94 ID:???
>>572
その変な理論の根拠を書いてくれ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:35:14.12 ID:???
そこで8シリーズ入れても他と差がありすぎて比較にならないよ。
5シリーズあたりの懐狭いけど高性能でパワーがある機種を無視してるのはなぜ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:56:06.65 ID:???
ミシンは蛇の目が魅力的なんだよね。でも企業姿勢がな
販売がDQNなのに設計製造が質実剛健なのが腹立つわー
ってことでコスチューラじゃなくてエクシム買うわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:56:10.25 ID:???
ところで皆さんがミシン使う時のテーブルってどんなのですか?
自室が畳敷きの和室でコタツしかなくて,フトコン踏みにくい…
っか和な家なものでローテーブルしかないんです

ガス圧リフトテーブル,またはガス圧ではない5段階昇降テーブル
買おうかなと思うのですが(どちらも使わない時は立てかけて仕舞える)
ブラザーの職業用ミシンはこのテーブルでは危険ですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:22:59.33 ID:???
>>576
今持って無くて昔子供の頃持っていた時の話
こたつトップ状態だったから、普通に正座して膝先でやってた

終わり
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:41:25.73 ID:???
ブラザーの職業用ミシンには専用テーブルがあるじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:28:18.10 ID:???
自分もベルニナ座卓に置いて手元スイッチで操作してる

ほんとはフトコン使いたいんだけどもう慣れてしまった
580576:2012/02/04(土) 21:59:48.85 ID:???
>>577>>579
車に引っ掛けられてからなんか操作が難しくなりまして
>>578
もらった時にポータブル設計の職業用だったのです

部屋を片付けて専用テーブル置く事にします,すみません
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:27:19.78 ID:???
家庭用ミシンだけど、
コテツテーブルの上で使ってる。
立て膝でフトコン踏んでます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:58:48.75 ID:???
足にフトコン用ギブス付ければ使えるかも。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:04:17.97 ID:???
折りたたみのテーブル使ってるよー。椅子つきのやつ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:22:13.11 ID:A8Z4mv7A
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:53:52.32 ID:???
>>580
そのポータブル型ミシンがすっぽりセット出来る専用テーブルがあるのよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:12:16.10 ID:???
職業用だけど折りたたみの文机を買って使っているよ。
前は母親の嫁入り持参のアイロン台でミシン使ってたけど、脚がダメになって今のを使うようになった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:59:41.69 ID:???
>>580
ミシンは安物だがガス圧リフトテーブル使ってる
隣の部屋の住人から貰ったものだが
「重くてしまえない,テーブルを低くした時に脚部が邪魔」
あと,初代持ち主はお茶を注いでる時に子供がレバーに触れて
天板が下がり母子二人ヤケドしたとか

確かに重い&薄く畳める訳ではないので出しっぱの方が楽です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:24:56.24 ID:???
リフトテーブル、イタリア製のオシャレなのあってほしかったんだが(馬鹿高い)、
高さをかえる用途なんてあるか?と思ってあきらめた。

冬場は暖かくて居心地のいいリビングでミシン使いたいから、
リフトテーブルいいかも。いいこと聞いたわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:45:04.65 ID:???
他の人にはお勧めできないけど、畳の上に厚いベニヤひいて、その上にミシンテーブルと椅子置いてる。工業用だけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:36:40.47 ID:???
>>589
うちの母親が動力使ってた時に部屋が畳だったから、木の板を敷いてその上に
クッション代わりの布を重ねてミシンとイスを置いてた。
そのままだと重すぎて畳みが傷む。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:08:53.80 ID:???
>>589>>590
畳が傷む&シロアリが来る恐れがあるので
畳を剥ぐって角材で目の字の枠を作ってベニヤ板の方が良いよ

まぁシロアリはウチが非常にボロ屋のせいだったのかもw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:25:50.57 ID:???
古い家なら土台もしっかりしているけど
置く場所の土台を確認した方が良いよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:36:13.64 ID:???
初心者の俺が悩んでここにたどり着きました

ミシンでワッペンを縫おうと思って数回挑戦しましたが
すべてコースアウト
そこで思いついたのがもしかしたら右の丸い奴を手で動かして
コマ送りのようにやるのかもしれない!
と思いついたんですが・・・・・・・・・・どんなんでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:47:48.62 ID:???
ワッペンは縫ってから切る手順が通常手順じゃなかろうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:59:26.50 ID:???
直径8cmの丸型なんですが
ただ俺が下手糞だけなのかしらん?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:12:19.19 ID:???
>>593
段差が出来てしまって押えから外れたり、ワッペンそのものの材質で滑り難いとかだったら
トレーシングペーパーなんかを挟んで縫うといい。
それ以外は上達するまでゆっくり回すしかないかな。がんがれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:15:16.73 ID:???
あ、段差が大きかったらワッペンの外側に段差を無くすように同じ高さのもの当てて縫ってくれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:25:38.76 ID:???
>>593
それは市販の厚手のフェルトみたいなワッペンなの?
自分で作るの?それなら材質は?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:59:33.54 ID:???
単に手で布の方向転換しながら縫うのが上手くいかない初心者さんてことじゃないの?
ゆっくり縫いながら両手で動かしてくんだけど、8cmだとちょっと難しいかも。
スピードを変えれるフットコンがないのかな?
だったら、丸いの(プーリー)を動かしても何とかなる。ガンガレ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:15:34.44 ID:???
クモの巣シートで固定してダーニング押さえにして何箇所か縫う
↑で固定するとワッペンの形に縫い付けずに縫うだけでいい
ワッペンの素材&縫い付ける物の素材がが分からないけど
直径8cmの円形カーブは初心者には難しいのでは?
601595:2012/02/07(火) 22:26:41.68 ID:???
皆様御返答ありがとう
明日またアドバイスにしたがって再挑戦してみます
モヤモヤしていた部分に晴れ間が見えました
ありがとう御座います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:54:07.25 ID:???
>>601
ミシンの型式教えて
もし、押さえが、基本(ジグザグ)押さえを使っていたら直線になるよ。曲線には向かないよ。
アップリケ、サテン、クラフトの押さえが有れば楽に曲がるよ。
針は下停止で、押さえ圧は弱く。ステッチはワッペンを左に見て
右基線にすると押さえの殆どがワッペンの上に乗るよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:39:45.55 ID:???
>>602
トヨタミシン。チャミー3ってやつ
オクで落とした安物です・・・
パッチと叩き仕上げだけできれば良いと思って買ってみたのですが
(使用は軍物)やっぱパワー不足を感じてます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:59:47.28 ID:???
軍物って、家庭用ミシンじゃきついと思う。
知り合いに本職がいるけど、どうしているのか聞いたら、全部手縫いだって。
昇級する度に全部手縫いでつけ直すそうだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:11:20.01 ID:???
>>603
ミシンの機種を確認しました。

うすい熱接着芯(蜘蛛の巣シート)でアイロン仮固定か、洗濯のり仮接着か、手で仮縫いをして、最低速度で縫っていく。
粘着剤の貼付両面テープ(事務用)と事務用のりはミシン壊すから駄目だよ。

針、糸を外した状態で押さえを下げて曲線の送り練習をしてみて。

その時に確認することが有るんだ。
押さえを下げて、針棒(ミシン針が付いて上下する棒)を下げた位置で、押さえから手前側の布を左右に動かしたとき
針棒下(押さえの針穴)の布が動く様であれば、針が布から抜けた期間だけ(布送りの期間だけ)左右方向の力を加え
送り終わってから針が抜けるまで期間は力を抜いての間欠動作が必要になるよ。
このクラスのミシンで軍物の曲線縫いは注意が必要だよ。
針が曲がり、縫い目が飛んだり、糸が切れたり絡んだり
外釜や内釜に当たり、釜のタイミングずれや内釜の破損になるよ。

糸の太さと、針の選択も必要だよ。
説明書の「針。糸、布の組み合わせ」を見てね。
布の織り方によっては表と異なるので、布の現物を持ってお店で「詳しい人」に尋ねてね。
針は、オルガン針(会社名)の針を使ってね。100均は駄目だよ。
シュメッツの方が軍物に合った針が有るけど、このミシンではちょっと。。

糸も種類違いと品質差があるので、しばらくは100均は避けてね。布の現物を持ってお店で「詳しい人」に尋ねてね。

複数の要素が絡み合っているので、良い組み合わせをみつけてね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:42:54.90 ID:???
むしろ軍物なら、平針の工業用針を買ってきて
糸にシリコーンふってから縫うほうがいいかもね。
コースアウトは押さえの関係と、残念ながら自分で動かす動きの問題もある。
その時に、無理に生地を送って針を折る可能性があるから、できれば工業用針のほうがベスト。
ただ丸と平とあるから、平針で買うこと。

できれば軍物縫うなら、職業用か、エクシードとかエルナとかのほうが
家庭内で使うならいいんだな…。(それも工業用針で)
そして冗談抜きでメガネかけて縫った方が良い。折ることで目を損傷することもあるから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:05:54.82 ID:???
工業用針って、家庭用ミシンでも使えるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:15:12.61 ID:???
>>607
丸と平とあるんだよ。
609603:2012/02/08(水) 14:57:25.84 ID:???
>>604>>605>>606
早速蜘蛛の巣シート購入してきました
まだ本番のワッペンが来てないのでこれで練習してみます
ありがとん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:18:38.02 ID:???
オクで黒ミシンか同等品買うのがいいかも。

針と糸は何番?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:40:26.83 ID:p52XDd1W
高1女子です
今まで親のミシンを使ってましたが、最近大分調子が悪いです
それで、自分のが欲しいのですが、ミシンっていくらくらいしますか?
高校生でも買えますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:34:57.88 ID:???
>>611
お値段はピンからキリまであります。

貴方が作りたい物は何?
そして貴方が出せる金額はいくら?

まず、そこを書かないと何ともお答えが難しいです。
そして購入相談は購入相談スレ「新ミシンの迷信」へ行ってね。

まずは親御さんと相談してみては?
ぴったりのミシンが手に入るといいですね。
頑張って。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:20:09.48 ID:???
>>611
メンテナンスはしてるの?
油を差したり、釜掃除をするだけでも違ってくるよ。
やり方は説明書やサイトに出てると思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:38:53.14 ID:???
>>609
軍のワッペンは手縫いだよ。
自分もいくつかやってやった。<ホンモノを
固いよ。

あとはマジックテープ。(肩の国旗、白黒とアクティブのやつを張り替えるところ)
名前タグ(ワッペンじゃなくてテープだけど)もだいたい手縫い。ミシンより速い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:44:01.46 ID:???
>>611
親のミシンのメーカー&機種はなに?
>>613案でメンテナンスをキチンとやっても駄目なようなら
親に言って修理に出してもらうと良いんじゃない?
で,その時に「myミシンが欲しいが新古ミシンはない?」と聞いてもらう
自分は中2の時この方法で下取り後調整されたHZL-7800を手に入れた
中古が嫌なら無理な方法だけど

親のミシンがもしも残念なミシンだったら
>>612案をどうぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:13:50.02 ID:???
質問です!
6枚歯と7枚歯だったら7枚歯を選ぶべきですか?
それと同じ値段で電子ミシンとコンピューターミシンだったら、電子ミシンのほうが有能?
メーカーも機種も色々あり過ぎて選択のポイントが絞り切れないんですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:10:35.73 ID:???
>616
比較する機種名が具体的に出ないと、どちらが有能とは答えられない。

購入予定のミシンの価格帯、作りたいもの、腕前、
お古でもらった家庭用ミシンがすでに1台あるなど、
あなたの状況によって回答は変わるので、
予算の最上限で買えるジャノメ、ブラザー、JUKIあたりの機種から
1−2台ずつピックアップし比較してから、購入相談スレを読むと吉。
それで性能の差がわからなければまたここで相談するといいよ。

ゲスパーで一言。ジャノメモナーゼは大ベストセラーの名機と伝えておく。
しかし5万円だせるなら、他の機種行っとけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:27:03.97 ID:???
>>617
あ、板違いだと気づいてそっちに質問してきました。すんません。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:17:53.35 ID:???
今まで工業用使っていたのですが、
家庭用に乗り換えようと考えています。
工業用に負けないオススメの機種はありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:46:13.47 ID:???
>>619
今まで何をどの様に縫製してきたのか、汎用機か何の専用機だったか、今後何をしたいのか。
何の事項に対して負けないのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:55:01.21 ID:???
パワーで工業用に勝る物はないという事実。
直線専用という事で職業用はどう、という事になるけれどパワーの差は歴然。

ボタンホールやニットに使えるジグザグ縫い等が出来るのがコンピューター
ミシン。ロックは持っているのか、何が縫いたいのかで異なりますね。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:50:56.53 ID:???
工業用と安易に言うけど、設定する必要もあるし
オイルも自動給油じゃなかったら自分で全部出来るのかという愚問に処すぞ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:03:02.32 ID:???
>>619さんは今まで使っていたのが工業用なのでパワーで他の物で満足出来るのかという事。
大体工業用に行く人は教室で使っていたり、親が持っていたり、縫製関係と
つながりがあったりする人でいきなり工業用を買う人はいないよ。
いくらなんでも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:07:30.57 ID:???
工業用にまけない家庭用は無い。
工業用並のミシンがいいなら買い買えないほうがいいよ。

職業用(直線専用の高速家庭用ミシン)を工業用と勘違いしてるなら
その比較は成り立つけどね。
職業用と同程度のパワーを求めるなら予算はたっぷり必要。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:54:26.65 ID:???
いつだったか、職業用ミシンのことを産業用って書いていたブログがあったなあ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:55:48.12 ID:???
>>625
職業用と工業用間違えてる人はよくいるけれど、産業用って…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:54:50.29 ID:???
針板を買ってちゃんと着けれるか確認しようと狭いところでゴソゴソしてた。
水平釜がはずみで落ちて内部がびっくりするぐらいホコリだらけ、というより綿になってた。
思い返せば、最近縫えないわけじゃないけど調子悪い振動というか音がしてた。
ロックミシンは割りとマメに掃除してたけど、普通のミシンは針板はずすの面倒だし
なぜかそんなに汚れないと思い込んでてほぼ何もしてなかったな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:40:02.59 ID:???
工業用に対抗できるのは黒ミシン。          スピードは勝負にならないが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:09:25.07 ID:???
>>626
え、私も職業用と工業用わかんぬ・・
工業用は企業の工場内で使うあのヘビーなやつのこと?
職業用って家の中で内職する人が選べばよい、みたいな感じの家庭用直線専用ミシンのこと?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:15:57.40 ID:???
内職はどんどん目一杯縫うから工業用。
ヘビーなやつです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:27:17.93 ID:???
抑え圧の調整ができるミシンで、圧力が適切かどうかはどうやって判断すれば良いのでしょうか。
糸調子のような判断のポイントがあれば知りたいです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:32:39.67 ID:???
上の布が縫ってるうちに伸びてずれてくると強すぎ、かなあ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:59:01.37 ID:???
>>631さんの質問にプラス、逆に圧が弱すぎるとどういう弊害が出ますか?
単に進みやすいということでしょうか。で、どういう布のときに浮かすのかな、
なんとかキルトする人がやるんだっけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:43:22.13 ID:???
>>633
厚い布、固い布、重い布などがうまく送れません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:02:09.24 ID:???
>>633
薄い布、サテン系、シルク系全滅
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:14:41.20 ID:???
針の種類と摩耗、ステッチ間隔、押さえ圧、送り歯の摩耗と汚れ、押さえの種類、針板の総合で、ステッチの締まり、見栄えが変わります。

押さえ圧が不適正の場合、送りの時、送り歯と押さえに因って、生地に凹み傷、擦り傷が出来ます。
針の貫通時、生地が締まりすぎ、貫通しにくくなったり、生地が動き、針板に吸い込まれたりします。
針の抜ける時、押さえが持ち上がったり、生地が一緒に抜けたりします。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:57:46.99 ID:???
以下の2条件を満たす、弱めの圧力が推奨圧。
送り目の設定値とおり生地が進むこと。
針が上がる時に布がバタつかないこと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:00:18.30 ID:???
それから、薄地でも、すべりやすい生地は圧を強くすると
キレイに縫える場合があるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:13:39.46 ID:???
>>636さん
なるほど・・どおりで最近弱めでやってたら何か目が汚いなぁ〜
安定してないなぁと思っていました。
そういうのを総合的に考えて、で設定していかなきゃいけないんですね。
パッと切ってぱっと縫っていったらちょっと駄目かもですね。
少し試し縫いしてきちんと目を見ていかなきゃっていうことですね。有難うございます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:17:04.49 ID:???
>>633
ミシンキルトする時に圧を解放する。と書きたかったのかな?正解。
ニットも同様で、生地そのものがふんわりしてると圧を強くすると生地をのばしてしまう。
ミシンキルトも中のキルト芯と生地をのばしてしまうので、ズレが発生する。
布帛でも同様で、ふんわりしてなくても繊維そのものを伸ばすからズレが出来る。
布帛やニットは解放まではする必要はないけど、緩めるとズレが発生しにくい。

帆布はその逆で、解放すると縫い目がおかしくなります。こういう場合は圧を強くします。
そういう意味を考えると、ミシンキルトやニット縫製しない人は、JUKIで書くと
エクシードまでは必要なく、T470みたいな機種で十分なんだよ。

余談ですが、ミシンキルトなんかをする時は、家庭用の場合、標準押さえよりは
裏の溝が掘れてる押さえを使うと良い。職業用は滑るので、圧を解放すれば押さえまでは気にする必要はない。
(フリモは除く)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:24:36.06 ID:???
ここは神スレか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:45:10.77 ID:???
>>633
圧力が弱いと、極端に縫い目が小さくなって縫い縮む
圧力が強いと生地が伸びて縫い伸びる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:24:10.06 ID:???
567です。
一応、色々調べたりミシン屋に聞いたりでシンガーモナミヌウSC100に決めた!
予算が3万円くらいだったので。
シンガーってメーカーは最初候補には入っていなかったんで、ジャノメのJP510と結構悩んだんだけど。
まだ届いていないけど、良いミシンだといいな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:24:45.92 ID:???
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:35:03.83 ID:???
スレ読まなかったんか…使いやすいといいね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:37:53.39 ID:???
>>643
キチガイが騒いでいるけど気にしなくていいよ
いいの買ったね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:01:53.09 ID:???
ジャノメJP510と迷うような機種?
釣りなの?おっきり釣り針?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:04:49.74 ID:???
>>647
コミコミ三万以下で買える店あるなら貼ってみろよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:08:25.26 ID:???
もともとおもちゃミシン使ってたようだから使いやすいんじゃないの?良かったね!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:11:46.02 ID:GfZTIIGc
>>647
三万円カッキリで手元にJP510が届くHPを是非!!!
そんなに安いなら欲しいので早く貼ってください!!!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:29:39.06 ID:???
購入スレでやれよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:36:08.05 ID:???
>>651
逃げないでちゃんとやれよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:14:01.23 ID:???
>>652
うざいだけなんだが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:26:02.65 ID:???
>>653
そろそろ謝った方がいいと思う
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:10:29.82 ID:???
>>654
うん、わかった。
タヒねよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:13:50.04 ID:???
逆切れワロスw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:49:45.79 ID:???
ミシンスレはメーカー,価格帯等々
区切らなきゃ駄目になったのか・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:09:44.10 ID:???
>>657
元々ミシン関連スレは過疎っていたので、無理に作る必要もないと思う。
最近このスレに限らず煽る輩がいるので、基本スルーすれば済む話。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:17:46.51 ID:???
>>647みたいにありもしないいいかげんな嘘ばかりで煽るのが原因だからな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:51:31.33 ID:???
ミシンの迷信スレをこちらに引っ張ってくれば良いのでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:04:39.25 ID:???
>>660
その逆。買いたい人は購入スレで相談すればいいだけの話。
元々住み分けが出来ているのに、わざわざ引っ張ってこないで欲しい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:30:09.40 ID:???
ミシンスレっておかしい人が常駐するから困る
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:19:35.28 ID:aE3oE1Hj
【社会】 10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に =金融界は反対 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329284695/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:06:29.80 ID:???
ミシンの迷信スレが別カテゴリーにあるから分かりにくい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:17:57.38 ID:???
>>664
テンプレ>>1を読めば済むこと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:24:10.30 ID:???
テンプレにミシンの迷信スレは、「通販、おかいもの」カテゴリーって追加しようよ。
向こうは今24でテンプレリンクでは行けない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/l50
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:12:16.63 ID:???
ステマ業者しかいないスレに誘導するとは・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:52:50.44 ID:???
>>666
追加すればいいけど、元々過疎スレだし、掲示板に戻るをすれば分かる事ですが。

>>667
購入したい人は購入スレに行けばいい。過疎ってるこのスレを賑やかにすることは無い。
むしろそいつらをこっちに連れてこないで欲しいし、どうでもいい購入の相手もしたくない人もいることを分かって欲しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:40:09.46 ID:???
>>668よ、ここは雑談スレじゃないんだが?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:25:53.17 ID:???
>>669
でも購入スレではないですよね。
別に雑談しようと書いていませんが。
家庭用ミシンの使用方法や新発売などを語ればいいんじゃないでしょうか?
「みしんがほしいです☆みゃは☆」の相手はしたくないし、
ステマと分けたいというのは分からないかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:35:39.60 ID:???
>>670
このスレはなんのためにあるか聞いていい?
何のため?
ステマ用でも購入相談用でも雑談用でもないならいらないんじゃない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:36:56.27 ID:???
>>671
さあね。めんどくさいから、さようなら。
主婦が楽しく購入スレと統合してワイワイすればいいじゃない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:37:59.09 ID:???
ミシン購入スレを潰したい人が、ミシンの使い方スレまで潰そうと?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:45:36.63 ID:???
使い方スレとしてまったく機能してないのに使い方専用と?
スレタイにも使い方専用とは書かれてないが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:49:31.45 ID:???
>>674
おばはん、噛みつくのはいいけど結果として詳しい人が逃げるだけ。
おばはんは困らないから良いだろうし、自分も困らないからいいけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:50:34.18 ID:???
>>673
無くなったらまた立てればいい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:55:00.25 ID:???
日本語でおk
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:48:13.43 ID:???
ミシン購入スレ立てたぞ。
こっちは買った後の人用で。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:03:09.26 ID:???
ないない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:51:46.37 ID:???
ニットソーイングスレが過疎っているので、こちらでお願いします。
普通のミシン(伸縮縫い有り)と、2本糸のロックでニットを縫おうと思っています。
伸縮縫い+ロックで端かがりの組み合わせなら、普通糸でも縫えるでしょうか。
lalalaに載っているTシャツとハイネックを作ろうと思っています。
681680:2012/02/19(日) 22:56:29.15 ID:???
それと、押さえ圧は緩く、押さえはテフロンを使った方がいいですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:29:16.79 ID:???
糸が伸びに耐えられないからぶちぶち切れると思うよ。
そこまで気を付けて縫うなら最初からレジロン買った方が早い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:29:17.88 ID:???
大人が気をつけて着脱するならそれで大丈夫じゃないかな。
でも、家庭用ミシンでニットのすそ上げをすると、やはりその部分のために、
既製品っぽくは見えないんだよね。糸切れ防止の意味もありますが、すそ引き
押さえとか、リブ縫いつけなどもいいと思います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:45:34.99 ID:???
あの切れる感じは何か嫌な感じ。脱ぎ着するたびストレスになる気する。
一度安いニットで試した方がいいんじゃない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:02:55.03 ID:???
>>680
家庭用ミシンスレテンプレも読むといいと思うよ
686680:2012/02/20(月) 14:55:01.69 ID:???
ありがとうございます。取り敢えず端切れで色々試してみます。
レジロンの場合、普通の直線縫いでも大丈夫なんでしょうか。
ウーリーだと何だか扱いにくそうで、上下糸ともレジロンにしようと思いますが、
レジロンなら切れませんか?
レジロンは伸縮性はないとあるのに、切れないのは不思議。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:09:49.35 ID:???
>>680-686
繊維同士の抱合性でフワッと絡み合ってて瞬間的な伸縮には
キュッと縞って切れないのでは?

ところで家庭用ミシンでジグザグ縫いする時に60番糸でごわつく時は
90番糸で縫うとごわつきが軽減されますか?
タイトなパンツの裏地の縫い目がゴロゴロして気になります
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:46:48.94 ID:???
>>687
90番のほうが細いから軽減されると思うけど、見返しじゃなくて裏地?
どのパーツ?
>>686
伸縮性はないけど引っ張り強度がある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:09:20.50 ID:???
>>688
裏地=見返し部分でした,初心者丸出し…
場所はウエスト部分左開きファスナー〜座ると腿辺りまで違和感

生地が解れはしないかと,別の部分より密にジグザグ縫いした
ファスナーの取り付けが悪いのかも知れません
あと,型紙よりケツデカなのかも?

今まで裾直し位しかした事がないのにパンツ縫うのが間違いか?
90番糸買ってもう一度縫ってみます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:37:08.94 ID:???
脇はカーブしてるから縫い代も落ち着かないよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:13:05.34 ID:???
伸縮生地はジグザグで妥協するのがいいかも。
伸縮具合にもよるけど直線縫いで対応するのは難しすぎる。
下糸調整できないミシンだと無理だと思うし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:41:53.26 ID:???
縫い代細かくして少しひっぱり気味で子供の鹿の子ポロくらいは普通で行ってるよ。
厚めの裏毛も普通。
レジロン使うのってそーとー伸びる生地くらいにしか使ってない。
ポロはもう2年くらい子供着てます。丈夫だよ。
伸びの程度で考えたらいいんじゃないかと思ってるいい加減な女よりw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:43:31.60 ID:???
ごめん、ポロだと、袖口とスパンつなげる所には使いました。
袖口きゅっとしぼり気味なので。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:03:28.15 ID:???
スレチだが、沢山ニットを縫うようになると
ふらっとろっくが欲しくなるよね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:44:02.77 ID:???
>>689
小ジグザグだとどうしても固くなるよ
縫い代始末は90番中ジグザグ2回掛けで、ほつれが気になるなら布端に90番のまま、
直線か伸縮縫いで捨てミシンしたら強度上がると思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:32:30.44 ID:???
>>694
たくさんニット縫ってないけど、うちの母親がそんなこと言ってた。
自分はまだたまにロックミシンを借りる程度だわ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:46:43.97 ID:???
>>694
そうしてトルネィオを買った私がここにいるw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:39:49.36 ID:???
スレチ気味だけど、レジロンで普通の布帛って縫える?
ダブルガーゼを普通糸で縫ったら、洗濯したら結構切れちゃったんだよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:01:06.01 ID:???
>>698
縫っても別に構わないよ。好きなように縫うのが手作りの醍醐味。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:05:18.16 ID:???
>>698
糸は何を使ったの?
洗ったくらいで切れる糸って…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:29:03.56 ID:???
>>700
よりが悪い、粗悪品、シャッペスパンでも相当古かった等の可能性は有りますね。

>>697
スレチですが、トルネィオって使い心地どうですか?
基本的には布帛縫いなんですが、ニットに布帛を混ぜた服を作ったりしてるので
カバーロックに最近興味を持ち始めたところです。
カバーロックは眼中になかったので無知なんですが、
カーブってカバーロックできるんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:08:00.80 ID:???
>>697です。

使い心地はいいですよ。使いこなすのに練習がかなり必要ですが。
カバステの教本とかないし、洋裁教室にも通っていないとなると、
個人のサイトやブログからの情報頼りに、とにかく自分で触って理解しないといけません。
まぁ触るのはいいんですけど、早く作りたい時は試行錯誤がもどかしいw

ロックもだけど、どっちも使う環境にはないので、
何と比べていいかどうか、というのはむずかしい。
一度、単発の洋裁教室でふらっとに触ったけど、そうたいした差はなかったような…
トルは針の右側が開いていて、布の端でなくてもカバステかけられるので私は好きです。
ただ、ふらっとは空環出せるからいいなぁと思います。
トルネィオやふらっと以外のカバステ機の泣きどころは縫い終わりなので。
これ以降は家庭用ミシンスレなんで自粛しますが。

カバステ使い始めてから、手づくりとは絶対ばれなくなったです。
まぁ、そういう仕上がりになります。
ニット生地をたくさん縫う人にはあると便利ですが、ロックほど不可欠というわけでもないです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:47:50.27 ID:???
>>702
どうも有難う御座います。ふらっとろっくは知人のショップやミシン屋で触れるのですが
トルネィオは触る事がないので、参考になりました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:37:11.24 ID:???
>700
イヤ、確かにナカムラで買った安い糸だったんだけどさw、普通の布では
切れなかったから、ダブルガーゼがバイアスに伸びたせいかと思ったんだよね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:54:20.33 ID:???
>>704
自分はダブルガーゼ+タオルを合わせてハンカチ作ったけど、それはナカムラの糸でも
切れてない。バイアスに伸びたせいってのはあるかもしれないね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:19:11.93 ID:v+YHRxQe
JAGUARのAM-208を使っています。
電源スイッチを入れたところ、突然ピーと音が鳴りだして、液晶画面に「E7」と点滅表示されました。
取説を読んでもそんなエラーメッセージはないし…
日曜だから相談センターは休みだし、頼まれて急ぎで作っているものがあるので困っています。

どなたか原因や解決策をご存知の方はおられませんか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:03:17.98 ID:???
>>706
ちょっとググッテ見たけど、
はずみ車は手で回りますか?回る時は基盤の交換?
回らない時は糸がらみの可能性があるので、釜の掃除をすると
いいみたいですけど・・・。
音が鳴るってことは通電はしてるんだよね・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:24:09.90 ID:???
>>707
レスありがとうございます。
はずみ車はちゃんと手で回せます。
縫う所の照明もついてるし、通電はしてると思います。
釜の掃除もしてみましたがだめでした。
「E7」というエラーメッセージが一体何を意味しているのか…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:35:03.88 ID:???
通電してるけど、音が出て動かないの?
はずみ車が動くなら手回しとかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:28:31.71 ID:???
>>706
遅レスでごめん、だけど
最近まで使ってましたか?あと寒い部屋に置いてありましたか?
プーリーは回ってるとの事なのでオイルが固まって、という訳ではなさそうですが・・・

つい最近、他のメーカー・機種での話しだけど知り合いのミシンで似たような「E6」ってエラーメッセージは見たよ
基盤(コンピューター)の初期設定が簡単にいうと狂ってしまった状態とのこと←修理屋さんのお答え
原因は購入年月が経っている&1年程使わなかった&寒い所に置いてあった&オイルも固くなっていた・少なくなっていた、などでした

自分が少しミシンに詳しいので友人から相談を受けてミシンを触ったとき、
プーリーも回るけど硬くてミシン本体は冷たくて、電源は入るし照明もついたけど、
「たぶんオイルが固まってるかな、あとはコンピューターの誤動作かなぁ?」と返事した
糸調子も悪いと言うのでその場で修理屋に電話→修理屋「基盤の初期設定を直さないといけないと思う」→修理に出す
診断結果、上に書いた通りの原因
で、先日無事に修理から戻って来たそうです

直るといいね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:42:43.35 ID:???
オイルが固まっている場合、あっためたら使えるようになるのかな?
エラーがでてしまったらダメなのかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:46:59.81 ID:???
普通はオーバーホールで古い油を完全に一旦除去するのが
機械的には普通
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:01:29.91 ID:???
寒いとオイルが堅くなって良くないってこと?
私のミシン部屋、夏暑くて冬寒いんだけどw、あんまり良くないのかなあ。
でも、常に適温の部屋に置いてある人も珍しような。
部屋の中の物が凍るほどじゃなければ大丈夫?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:31:09.98 ID:???
家電製品は寒くなると調子悪くなるよね。
うちの固定電話は寒くなると音が小さくなるんだ。置いてるところが玄関だからね。
ミシンはコンピューターじゃないけど、動きが重い感じはする。
昔はコンピューターのために夏はクーラー入れるから冷えて大変だったって
話聞いたことがある。
寒い地方では液晶が凍って、ドライヤーかけて暖めた話を読んだことがある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:29:10.61 ID:???
710ですが

>>711
低温のためにオイルが上手く回らないだけならば、使う前に暖かい部屋にミシンを移動させて、
ミシン本体が温まってから使えば大丈夫かと(他の箇所の不具合がない場合ね)
ただコンピューターの基盤部分がエラーを起こしてる場合は修理でないと無理かな
オイルが少なくなってるのも良くないですね
動きが悪くもなるし、そのまま使い続けると機械焼けするので

>>713
普段、普通に人が生活に常時使ってる部屋なら大丈夫だと思うけど、湿気は大敵です
>>714が言っているように家電製品は寒いと調子はイマイチになりやすいですね
コンピューターミシンでなくともカムの所もオイルは回るわけで、
だからオイルが固くなるとオイルが潤滑に回らず動きが悪くなったりとかしますね

寒い部屋や暑い部屋っていうのは、物置小屋や物置部屋などのような、夏場は暑いまま・冬場は寒いままっていう場所って解釈で良いかと
それで長く使わず通電もせずに置いておくと、いざ使おうとしたらアレー!?になりやすいと思います

2度も長々と失礼しました



716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:17:30.95 ID:???
>>715
回答ありがとうであります。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:40:09.86 ID:???
家電は寒いと反応が鈍くなるし
使ってるうちに異常放熱?してエラー起きる事があるよ

古いコンピューターミシンを長時間使ってたらエラーメッセージが出て
凄く困ってたら,中学生の弟の友達(後に工業高校に進学した)が
「部品が落ちて一部熱くなってるんじゃないですかぁ?」
小一時間放置したら縫えたんだけど
お店に持って行ったら基盤の一部に剥がれたパーツが触れてた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:31:11.55 ID:???
いきなりですみません
中古でJUKIのミシン買ったんですが、
動かして3秒くらいですぐ止まってしまいます。何回やっても同じ。
原因わかりますか?修理出そうと思ってるんですがいくら位かかりそうですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:59:55.61 ID:???
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:47:44.75 ID:???
機種は?
動かしている状態をkwsk
手回しでもダメ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:53:58.83 ID:???
JUKIの場合、固着だけじゃない時もあるから
JUKIの中古は自分なら買いたくないな。基盤や電源故障だとタチが悪いから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:58:35.38 ID:???
天秤に糸かかってるかぁ〜
糸かけキッチリやってるかぁ〜(ミシンが糸切れと勘違いしてるかも〜)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:32:48.27 ID:???
ゼブラ柄(茶色地に黒の模様)のラミネート縫いたいんだけど糸は茶色と黒どっちがいいんだろう
誰かアドバイスちょーだい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:43:45.71 ID:???
>>718
糸コマから左へ行って、角で手前に・・・・
角の内部に、糸の流れを感知するセンサーがある。(ゴムのローラー)。
たぶんそれがダメになってるのかも・・・
部品があって、ハンダ付けすれば、5分くらいの作業で治ると思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:55:43.10 ID:???
>>723
糸が既にあるなら、両方とも実際の布の上に引っ張りだして置いてみて決める。
ないなら、黒。
黒は結構使える。
自分は黒と生成り系ばっかり。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:07:26.97 ID:???
>>725
レスありがとう

糸はどっちもある
どっちが目立たない方がいいかで迷ってる
黒糸を使えば茶色地の部分で糸が目立ってしまうし、茶色糸を使えば黒模様の部分で糸が目立ってしまう

基本的な糸の色の選び方ってあるのかなぁ?
例えば数色の柄物の布にはその中で一番濃い色と同じ色の糸を使う、とか
一番多く使われてる色と同じ色の糸を使う、とか
地の色と同じ色の糸を使う、とか
一番しっくりくる糸でいいとは思うんだけどね

あと、生成りって買ったことも使ったこともないんだけど、どういう時に使うの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:23:30.09 ID:???
生成りは表から縫い目が見えないところに使うよ
色の濃い生地なら黒、グレーにしたりするけど

自分は段染めも良く使う
少しは目立ってもしょうがない、そこは綺麗なステッチを見せるってことで
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:07:36.97 ID:???
私は人間が着るもの以外は透明糸で縫ってる。
柄物の上のステッチが全く目立たないし
糸を変えなくていいから楽だおw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:25:39.36 ID:???
>>726
生成り地のもの縫う時は普通に生成り使います。白使うと浮いてしまうので。
あと淡い色の生地を縫う時も生成り。糸が増えなくて助かる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:42:15.13 ID:???
ミシンの糸替え、押さえ替え、針替えなどは電源を切ってから行いましょう。

中古購入のミシンが誤作動で勝手に縫い始め、止まらなくなったw
何回も発生した。各種の複数のミシン使ってるが、こんなこと初めて。
たまたま超低速で、運良くケガしなかったから良かったけど、
電源を切ってから針の周辺を触るって大事なことだって身を持って知ったよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:21:10.55 ID:???
>>726
生成り系のベージュ、割と色の薄めの物にはなんでも使っちゃう。そんなに違和感ない。
いちいちピンクとか水色とか糸買うのが面倒なんだよねー。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:25:33.45 ID:???
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:29:42.94 ID:???
>>726ですが
途中送信スミマセン

みなさんありがとうございます
とても参考になりました
これからは生成りも使ってみようと思います
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:06:05.26 ID:???
先週、Bの2万円台のミシンが調子悪くて修理に出したんだけど、故障の原因は酷使し過ぎで故障してたと言われた。
このミシン(機種?)はそんなに酷使して使うものではないって言われた。
もう4〜5万円のミシンに買い替えようかな…。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:36:06.69 ID:???
>>735
低価格のミシンを使い捨てでも良いと思うよ。
価格が倍になっても、倍持つ訳でもないし。
買うとしたら、Bなら高機能標準サイズを買わないと持たないよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:38:17.68 ID:???
自分ももしこの先ずっとミシンを使うつもりなら
2、30万出したほうが得だしストレスも少ないと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:25:26.29 ID:???
>>735 >>736
そっかありがとう。今度買うときはその意見も参考に探してみます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:00:28.73 ID:9hyLGdoS
上糸の強さを最大にしても弱いです

針はオルガンの16番、糸はシャッペの30番、ミシンはジャガーのCD-2203Wです

原因や対処法の分かる方いたらお願いします
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:06:54.79 ID:???
>>738
ジャガーのミシンってことは、垂直釜だったりしない?
だったらボビンケースのネジ回す
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:13:38.12 ID:9hyLGdoS
>>739
水平釜です

はぁ…なんでだろう(T_T)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:30:55.81 ID:OSda56Wh
>>740
とりあえず
一度上糸も下糸も取り外して
釜の掃除して
針を新しいのに取り替えてみて
糸掛けなおして縫ってみたらどうだろう?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:04:32.02 ID:???
>>741
やれることは全部しました(>_<)

購入して1年〜2年ほどですがわりと頻繁に調子が悪くなります
糸がかかっているのに停止したり、釜に糸が絡まったり、縫い目の糸が団子になってたり…
何もしなくてもフッと治ることが多いので今回もそれを期待します
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:32:42.70 ID:???
>>738
縫っているものと素材は何?
30番ということはステッチなのかな。
場合によってはミシン針を細くしてみたらどうかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:44:10.66 ID:???
ミシンオイルは?
自分はよく知らないのだけどオイル差したらダメなミシンもあるそうなので
調べてね

745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:44:47.32 ID:???
>>743
バッグを縫おうとしています
ラミネートとレザーっぽい布を重ねています

しっかりしたものを作りたいので布は何枚も重ねて縫っているし、店員さんのアドバイスのもと太い針と糸を使用しました

一度14番の針と60番の糸で試してみます

2〜3万のミシンで分厚いバッグは限界を超えてるのかもしれませんね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:47:58.29 ID:???
すみません追加で
ステッチではないです
布を何枚も重ねるので太い針と糸を選びました
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:53:31.86 ID:???
ビニールは糸調子取りにくい。
針も11番でいけるんじゃないかな。
レザーならレザー用の針というのがあるはずだけど。
テフロン押さえか、紙を敷くと進みやすくなると思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:20:58.45 ID:???
レスをくれたみなさんありがとう!
勉強になりました
針や糸、素材を変えて何とか原因をあぶり出します

>>747
押さえはテフロンを使ってます
なるほど、糸調子も素材よりけりなんですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:18:58.88 ID:???
下糸調子を弱くすると改善するかも。
内釜のマイナスネジの元位置をメモしてから回す。
反時計回りに10分くらいがいいかな。

それでもだめなら、上60番、下30番、表になる方を下にして縫う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:04:43.38 ID:???
たいして馬力の無いミシンで縫いにくいレザーを太い針や糸だと
よけいに縫いにくいだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:34:10.93 ID:???
馬力がある高級機でもレザーは難しい。
エクシードぐらいだと何故か縫えるんだけども、エクシードも含めて
家庭用だと針周りのフレームが太すぎて縫いづらい。
最低でも職業用か、本格的な鞄を縫うなら腕ミシンが欲しくなるよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:23:41.58 ID:???
このミシンは押さえ圧調整が無いので厚物を縫うと押さえ位置が高くなり、それに伴い押さえ圧も高くなり針穴を絞る様に力が掛かるので
ビニールが糸に抵抗を与え、糸が天秤で引き上げ難くなり締まりが弱くなります。
上糸調子がもっと強く調節出来れば可能でしょう。但しミシンの強度が必要です。
解決は、押さえ圧の調節が出来て、上糸調節範囲の広い高機能ミシンを使用することです。
馬力については、針が貫通しているので問題は無いでしょう。
時々調子がおかしくなるのは、調整ズレだと思います。一度 CD-2203W 修理 で検索しましょう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:23:07.62 ID:???
針の右側が一番広いのって何かな?
エルナが広いみたいなんだけどそれ以上はある?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:48:24.23 ID:???
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:41:28.66 ID:???
>>754
ありがとう
やっぱりエルナか・・
ベルニナは高すぎる
近々新機種が出るみたいだけど・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:31:16.24 ID:???
>>755
横の懐が広いハスクもブラザーのも持ってるけど
単純に横へ長いのは、14pほどの懐よりは便利だけども
横に広いだけでは少し物足りない。長いのはいいけど、長いだけでは…。

直線専用だから仕方ないが、職業用(JUKI)のほうが高さもあるから
職業用の懐の大きさのほうが便利。もちろんそれプラス長さもあると快適だけど
実際はちょうどいい懐って無いな…と痛感してる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:58:20.07 ID:???
エルナ740の懐の高さは12cm。 ヘッドの回りはジグザグの為、幅が広い。12〜14cm

シャンクは、ハイシャンク、ジャノメのローシャンク用アタッチメントは、
アダプターを使わないとそのままでは使えない。ソリ型のワンタッチ押さえは使える。

工業用アタッチメントは、針位置を5mmにして、押さえ位置を後ろ2mmに調整出来る物で
送り歯の位置関係に問題が無ければ使用出来る。左右調整出来る物であれば針位置は3.5mmのままで良い。

上送り駆動レバーが邪魔な場合は、取り外す事は出来るが、取り外す過程で他の部品が外れたり
外したままでは干渉したりする。レバー駆動部の固定処理が必要。機構を理解しないと壊す。

>>753 が洋裁目的なら職業用の方が実質の広さでは、使い易いと思う。又、国内ではアタッチメントも豊富。
職業用を除く家庭用アタッチメントの種類は、国内は貧弱。
キルト目的なら良いと思う。アタッチメントは、米国からも購入出来る。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:36:57.88 ID:???
>>738>>745です

針と糸の太さ、素材を変えていろいろ縫ってみましたがダメでした
どんな針と糸、素材を使っても上糸が弱いです

以前>>745と同じ条件で同じ素材でバッグを作りましたが糸調子は標準で問題なく縫えていました

これはもう修理レベルですか?
こんなことをジャガーの相談窓口に電話してもいいものでしょうか…?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:44:29.94 ID:???
>>758ですが電話しました

糸調子皿の不具合かもしれないとのことです

下糸のネジを回して下糸の強さを弱くしてもダメでした

押さえを下げ上糸の強さを最強にして糸を引っ張ると糸が突っ張るような正常な状態の時もあれば、上糸の強さが最弱の時と同じように糸を引っ張ると糸が上下する場合もあります

もう少し様子をみて改善しないようなら修理に出します
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:46:29.24 ID:???
>>258
2〜3万ほどの価格のミシンに期待するなよ、というレベルの話。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:27:02.96 ID:???
>>758
普通の生地は縫えるんだよね?


762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:36:55.48 ID:???
>>761
縫えません(T_T)
シャッペ60番、オルガン11番、14番、どんな布でも同じです
どんな条件、状態でも上糸が弱いです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:57:28.79 ID:???
PC用のエアースプレーがあるよね。天秤やら皿やら針周りをスプレーでホコリを吹き飛ばしてみ?
針板は開けたら掃除機を使いながら掃除してみ?
糸調子の皿というのは、物が挟まっていたら、そっちが先に合わされちゃってる状態になるから
後から糸をかましても反応しないから、先のゴミor糸くずをとってみろという理屈。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:18:09.56 ID:???
>>763
ありがとう!
残念ながらエアスプレーは持ってません
PCは繋げておらずほとんど使ってないので…
書き込みは携帯の身代わりの術なので末尾が0なんだと思います
ちなみにどこに売ってますか?ミシンを使うなら持ってた方がいいですよね
とりあえず掃除機で吸い込んでみます

カバーを取って中で糸がからまっていないか、切れた糸がたまっていないかの確認をしたいのですがやめた方がいいかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:24:23.28 ID:???
>>764
はぁ…このスレはID出ないから。
それと『ちなみにどこに売ってますか?』というような書き込みする前に
もう少し考えてみようね。過疎地でなければホームセンターや通販でも売ってるよね。
カバーを取りたければ取ればいいけど、メーカーによっては客がカバーを外した瞬間保証対象外になるよ。
それから素人の初心者ではおそらく簡単に開かないと思うけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:35:43.22 ID:???
>>765
このスレID出てると勘違いしてました
バカですみません、イジワルなおばさんですね

カバー簡単に外せましたよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:47:39.52 ID:???
春の祭りが始まりましたか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:50:02.38 ID:???
押さえを下げた状態で糸をかけてない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:57:59.28 ID:???
>>766
>>765はスルーしな
自分の知識をひけらかしたい上に質問者をバカにしたいだけの古株ババアだから。
だから質問者をバカにしつつも質問の内容に答える
初心者の為の質問スレにはこういったババアが常駐してるけどほんと老害だよな

そんなことよりミシン、困ったもんだね。
カバー開けたんだよね?どうだった?
部品の異常なんてのは分からないと思うし・・・
下糸の強さ調整は普通はしないけどね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:00:11.38 ID:???
>>764
前後カバーは、ネジと爪で接続されています。力技で外すと爪が破損します。上糸調子ダイアルに力を掛けると部品が変形します。
組み付け時も位置合わせを行い、はめ込みとネジ締めが必要です。
位置合わせ不良の例
ミシンの振動音が大きくなる。共振音が発生する。針板の位置がずれる。
小物入れがスムーズにはまらない。下糸巻きの停止位置が狂う。

写真を撮りながら、覚悟して分解して下さい。ビスも合いマークをして分解復元を行って下さい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:18:49.35 ID:???
>>768
押さえは必ず上げて糸をかけています
メーカーに電話したところ、メーカーと話しながらミシンに糸をかけたり動かしたので操作に問題はないと思います
「押さえを上げて下さい、糸をかけて下さい」と一つずつ手順をおっしゃって下さり、その通りにしました

>>769
ありがとうございます
大人げなかったです
外してみたのですが、糸をかけるU字になっている針金みたいなものの左下の部品に透明の糸の塊(ブラシ状になっていて長さはみな同じ)が挟まっていてこれが糸くずなのか元々の部品なのか分かりません
部品だったら困るのでそのままにしています

>>770
カバーはネジを外すだけで外れました
すべてのカバーを外したわけではありません
元に戻しましたが大丈夫です
外す前と何も変わりません
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:23:10.93 ID:???
>>767
春のパン祭りみたいに言うなwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:26:39.62 ID:???
>>766
意地悪も何も…「鉛筆はどこで売ってますか?」レベルですよ。
本当に困っているなら、テテテさんの所にでも送るなり、保証期間内なら購入店に相談した方が早い。

>>769
いつから初心者の質問のスレになったんだ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:29:46.53 ID:???
>>773
講釈タレBBAwwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:30:42.51 ID:???
>>774
楽しそうでよかったね。ママン。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:35:48.88 ID:???
>>775
おちょくられてんなぁ
いい歳こいてスルーできないのか
いい加減にしなよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:43:48.22 ID:???
>>776
そういう貴方もスルーすればいいのに
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:48:32.44 ID:???
なんて低レベルな人たち
こりゃ春の祭りだわw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:02:38.92 ID:???
>>771
これだけ試しても原因が見あたらないね
修理に出した方がいいと思う
当たりが悪かったってこともある
ウチのミシンも調子悪くなることが多い
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:13:16.10 ID:???
硬くて厚地を今まで縫っていたならば、針を折ったこともあったんじゃないのかな?
針が釜に接触して、傷が入っても縫えない症状が出ることがある。
テンプレ>>4を読んでみて欲しい。期待するなの意味が分かってくれるだろうか。
ラミネートと革はデニムより硬かったはず。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:43:19.10 ID:???
>>780
糸調子が狂う前に厚手のバッグを縫っていて何重にも重ねた部分で何度か針が折れたり曲がったりしました

厚手のものを縫ううちに糸調子が弱くなってしまったんですかね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:42:35.13 ID:???
水平天秤だな〜
上糸かけで、左、手前、下、の手前と下の間で、
カチッとなるまで、糸を押しつけたかい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:20:54.62 ID:???
最初から「修理にだせよ」と思ってた。
普通の生地も縫えないと聞いてなおさら。
経験的には水平釜の糸かけ失敗すると何しても糸調子とれない。
手順通りで何度やり直しても規定のルートにかかない事もある。
ちゃんとセットできてるか見極める能力がないと無駄。
春だからかまってちゃんなんだと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:00:18.97 ID:???
>>783
ふつうに質問してるだけだと思うけど
あなた性格悪いね〜
おばさんってなんでいちいち嫌味をレスするのか
スレの雰囲気が悪くなるからやめてほしい
春だからこういうおばさんがわくのか
こんなところにいないで韓流ドラマでも見てたらいいのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:11:32.65 ID:???
>>784
何度も今日、色んな人に噛み付いてるようだが
2ちゃんに来ずに貴方こそ縫い物したらいいのに。

ヒューマンエラーかどうか、釜の傷か、皿のホコリかどうか
見極めが付かずここであーだこーだ言うより、見て貰った方が早いって。
1週間ほどバカに見たいにこのスレに来る前に、何故修理するなり見積もり出すなりしないほうが謎。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:16:10.87 ID:???
家庭用ミシンでは無理があるものを縫いすぎたんだろう
かなりミシンに負担がかかってたはず。

>>784
私も嫌味を言うオバサンは苦手
オバサンはもう寝ちゃったかしら。
ドモホルンリンクルでお肌のケアをオヌヌメ
皇潤とか飲んでそう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:39:12.40 ID:???
>>785
ドモホルンリンクルススメられてるぞwww
皇潤飲んでんのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:50:59.10 ID:???
何人か同じ事を思っていることに気が付いてないのか。787は幸せ者だな。
そろそろスレチ。元々実勢価格2万円のミシンに関してもスレチ。低価格スレ池。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:03:14.57 ID:???
>>788
スルーできないババアはあなただけだけどね。
低脳ババアおやすみ〜

てかここ家庭用ミシンスレじゃん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:07:47.83 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/
低価格スレ教えてあげるから、そっちに行きなさい
低価格スレのほうが元気良いぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:24:32.71 ID:???
低価格スレは15000円以下のミシンを語るところ
それこそスレチ
2〜3万円ならここでいい
駄目ならテンプレに追加しろ
荒らしのババア発言の八つ当たりはやめなさい
グダグタわめいてるのは君だけだよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:33:04.42 ID:???
油を差す、針を変える。上糸を掛け直す。
下糸を巻きなおす。試し縫いは2枚重ね。
思いついたの書いてみたけどすでに試してるんだよね。
普通の生地が縫えないのわな〜
たまに縫えなくなることあるけど、無理やり生地を引っ張るとかかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:53:24.27 ID:???
プロも見ているので、写真か動画撮って実物みせた方が速くて確か。文書だけだと不十分。

回答者に対して、「いろいろやりました」「全部試しました」と応答すれば
「掲示板では対応出来無い、修理に出して」と返され、それ以上質問されると他の板に誘導される。

>>764から推測して「PC用のエアースプレー」の部分は、特殊な商品と解釈したのでしょう。
ミシンが対象だから、ボール用の細いアダプター付けた空気入れ使っても良いです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:17:16.58 ID:???

シン(精密機械?)用に掃除機に取り付けるアタッチメントもあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:21:46.44 ID:???
このスレみんな親切だな
釣りなんて放っておけばいいのに
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:41:21.88 ID:???
>>795
ひねくれたおばさんだこと
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:52:44.47 ID:???
カーテンやちょっとした小物を作りたくてミシンの購入を検討してるんだけど
マンションなので静音を最優先にしたい
どこを探しても静音性では「隣で寝ている子が起きてこない」程度の曖昧なレビューしかなくて困ってる
実際にマンション、賃貸でミシンを使っている人の意見を聞きたいのだけれど
音に関して苦情が来たことってありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:07:56.57 ID:???
>>797
静かなやつでも結構振動が伝わるみたいだからミシンは朝の10時から夜の8時までにしてる。
今のところ苦情は無いよ。
近所に小さいお子さんいないからかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:25:49.89 ID:???
お邪魔します。
全くの初心者なのですが子供の入学グッズを作るためミシンを購入したいと思っています。

予算は10万円程度。がんばって15万です。

調べれば調べるほど何がいいのかわからなくなりました。
コンピュータミシンが初心者にはいいようですが…
文字縫いは欲しいですが、刺繍はあると便利なのでしょうか?
オススメのメーカーや機種がありましたら教えてください。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:48:10.25 ID:???
全くの初心者で入園グッズ用なら、3万ぐらいのミシンでいいと思う。
趣味が高じて服を作るようになれば、高いミシンがいいけど。
具体的な機種は迷信スレで。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:58:56.95 ID:???
799です。
ありがとうございました。
すみません。
迷信スレが見れなくなっていたので…
どこで聞けばいいでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:00:23.76 ID:???
>>799 予算上等 高いね。初心者でもどんどん縫えばすぐ慣れて来るから
今後使う予定なら10万前後でいいのが買える。
今後あまり使わないなら安価なのでいいでしょう。

コンピュターミシンは軽やかに静かに進み使い易いです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:05:44.69 ID:???
>>799
ほぼ>>800-801さんの書いてる通り
ただしどうしても刺繍やりたい(結構面倒です)とか今後は色々作って
みたいとなるともうちょっと検討した方がいいかな
予算は高級機を買わない限り十分過ぎるw

誘導先の迷信スレちょっと前に落ちてしまって新スレが立っていないっぽい
テンプレほぼ同じでよければ立ててみるのでちょっと待ってて
もしPCで過去スレ読めるなら(「新ミシンの迷信」でググるとログ速とかヒット
するはず)一応読んでくれると質問のポイントとかわかって参考になると思う
804803:2012/03/21(水) 00:07:05.23 ID:???
アンカミスってたorz

> ほぼ>>800-801さんの書いてる通り

ほぼ>>800>>802さんの書いてる通り
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:19:23.41 ID:???
>>802
>>803
ありがとうございます。
主人からどうせ買うならそれなりに良いものをと言われたので、少し良いものを買いたいなと思っています。
主人の気が変わらないうちにw
過去ログも読んでみます。
本当にありがとうございました。
皆さんのように使いこなせるようにがんばります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:24:00.58 ID:???
その予算ならやはりジャノメの人気の上位機種となる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:33:20.00 ID:???
>>805
通販板に迷信スレ立ててきましたので質問がまとまったら使って下さい
せっかく予算があってやる気や興味もあるならそれなりの機種を買う方が
やはりオススメです
子供服とか興味あればさらにロックもオススメですがw

■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:33:22.85 ID:???
>799
迷信スレ落ちちゃってるんだね。
3万前後なら、ジャノメのJP510かモナーゼ、5万ちょいならJUKIのキルスペが
迷信スレでよく出る機種かな。
キルスペなら文字縫いも出来るし、ボタンホール綺麗だから服を作るのにもいいよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:32:23.87 ID:???
>>806
ありがとうございます。
ジャノメですね。
調べてみます。

>>807
ありがとうございます。
機種をいくつか絞れたら利用させていただきます。
ロック…使いたいと思えるくらい家庭用ミシン練習しますね。

>>808
ありがとうございます。
キルスペ、確かに過去ログで絶賛されてましたね。
候補にいれてみます、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:06:45.03 ID:???
ネット、通販よりいいミシン屋さんで買うことをオススメする
音についてもいろいろ聞けばいいし
試し縫いさせて貰うといい
静かなのはジャノメって聞いたことあるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:37:20.67 ID:???
私はネットで買うのをお勧めするなあ。
値段の差がありすぎる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:51:38.25 ID:???
高額のミシンは、ミシン屋さんで、低価格のミシンは、ネットが良いと思います。

エルナ740使っているけど、とても静かですよ。
静かな時に店頭で、いろいろなミシンの音を聞き比べると良いですよ。
ジャノメは確かに中型機も静かでした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:53:26.25 ID:???
私キルスペ使ってるけど、軽量鉄骨アパートで早朝に使用してクレームが入ったことはない。
そんなに響いたって感じもないな。
ミシン本体の音よりむしろ、ミシン台の揺れる音の方が気になる。
ちゃんとした机が欲しい・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:10:36.48 ID:???
安いミシンは店頭で買うべし。
ネットも店頭も値段がそんなに変わらない。
安いのは、傷みやすいから、サポートが必要。

高いのはネットで買うべし。
価格差が大き過ぎる(ネットは半額程度)
高いのは、そんなに壊れない、サポートもほとんど必要なし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:42:50.57 ID:???
いや、高いのでも信頼できるミシン屋さんがいい
壊れないといっても 小さなことでもすぐにメンテ頼めるのが便利
なにか質問事項があってもこういうスレできかなくてもすむ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:43:31.97 ID:???
高い機種はネットでしょ。
キルスペ辺りでもネットじゃないと15万ぐらいするよ。
ネットの安いとこと10万ぐらい価格差がある。
高い機種はもっと価格差があるよ。
10万以上の価値あるアフターなんてそうそうない。家の近くじゃないと意味ないし。

安い機種なら価格差が数万円程度だからアフター重視もありだと思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:06:46.17 ID:???
ミシンの音についてご意見ありがとうございます
本体の音より振動の方が気になるって意見が多いので
ミシンの下と机の下にゴムマット引けば
ある程度静音性を謳う機種なら賃貸でも音の問題はクリアできそうな気がしてきた
別に丈夫な机も購入しなければいけないという問題も増えたけれど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:02:36.58 ID:???
高い機種は、信頼できるネット店がいい。
迅速・的確・親切。。そして安い。
高額機種の店頭購入は、もうすでに・・・ミシンの迷信。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:10:19.89 ID:???
高性能機種を安くつくる技術が確立している現在、、高額機種なんて本当は存在しない。
店頭で買うから、高額機種になってしまうだけなんだ。
キルスペを見ていると、そう感じてくる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:00:48.33 ID:???
>>815
ミシン屋うるせぇよwいね!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:18:33.07 ID:???
針棒がスコスコ上下やクルクル回ったり動くようになった
入園前にして突然どうしたorz
数年間ほぼ毎日ご機嫌に働いてくれてたのに
よりによってこんな時期に
入院させないとダメかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:27:01.83 ID:???
以下、自己責任で・・・。
面板はずす。
針棒中央あたり見る。
針棒抱きネジある。
ねじはずす。
ねじ穴の中見る。
針棒にあるネジのキズ跡さがす。
キズを穴に合わせる。
ネジ締める。
治る。
かも。

機種によって、ネジを締めすぎると、針棒抱きがパク〜リ割れるので、要注意。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:07:10.43 ID:???
圧力調整できるミシンだったら圧力を開放してしまったとか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:17:58.68 ID:???
>>819
キルスペが高性能か、各部分の性能を落として、見た目てんこ盛りにして高機能にしている。だまされそうになったわ。
国内メーカーは、そもそも高性能機種は売れないので国外だけで販売している。国内で初心者向け高機能機種を販売しているメーカーもある。
国内では、使い捨てのおもちゃミシンもどきしか売れていない。使う人も同じレベル。入園グッズだけなら充分な性能。

知識か技術のある人は、何処で買ってもかまわない。両方無い人は高くてもサポート代込みで買っておけ。
高額機種には、サポート代も含まれている。サポートが不要な人は出来るだけ安く買え。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:20:07.94 ID:???
>>813
発泡スチロールとか、
振動を吸収しそうなマットとか敷いたら結構違う気がする。
実家の洗濯機の足下に、厚手のゴムマット敷いたらかなり違った。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:57:30.94 ID:???
>>822
スコスコがなおった\(^o^)/
あなたは神ですか?ありがとうありがとう
何故か縫えないけど引き続き頑張ってみます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:25:53.58 ID:???
>>823
それは押さえ棒

>>821
また機種も書かずが湧いた。

組み立てたら電気を入れず、針を付けずに、ゆっくりとプーリーを廻して糸通しに干渉しないか。
針板外して針を付け剣先が針のえぐりを干渉無しに通過するか。
針が底に当たらないか。
上糸を付けて、剣先が糸を拾うか。
糸通しが使えるか。

一つずつ確認しながら。
828827:2012/03/22(木) 14:31:09.04 ID:???
>>821
既に直ったか、それなら良かった。
写真を撮っておきコメントを追記しておくと次に役立つ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:34:17.07 ID:???
>>827
まさか修理に導いてくれると思いもしなかったから機種もかかずに ごめんorz
ブラザー A31-BL
なんとか縫えるようになったけど、調子が合わず
教えてくれたように糸を外してゆっくり観察しながら手順を踏んでみます
ありがとう、ほんとありがとう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:37:50.80 ID:???
>>828
写真をUPするスキルを持ち合わせてなく(ごめん)夜にでも機種と症状と改善できた方法をまとめて書きに来ます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:40:50.45 ID:???
>>823
だとしたら、スコスコにはなるけど、クルクルにはならないヨ。

>>826
スコスコになる前は、縫えたのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:56:33.23 ID:???
>>819
つりおつ

国外向けの高性能機種ってどの機種の事だろう?
高額機種のサポートって何の事だろう?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:05:53.55 ID:???
ここも春だな・・・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:36:18.08 ID:???
ほんとこのスレババアばっかり
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:07:37.12 ID:???
結局、ミシンって
どこのメーカーが、1番支持されてるんだろう

カメラなら、国内で1番安心のメーカーは
Nikonだなあw
836名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/23(金) 06:06:05.02 ID:???
>>797
ベビーロック 防音マットを使用しています。
二階でロックミシンを使っていますが、階下から
「うるさい」といわれたことはないです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:44:29.16 ID:???
>>824
どこが性能落としてんだ?w
JUKI初の水平釜での強力な送り歯(BOX送り)搭載で基本性能も高い。
もしかして標準糸調子のこといってるのか?自動糸調子といっても
水平釜では完全自動は無理だぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:48:38.86 ID:???
>>835
工業用
1位 JUKI

家庭用
1位 ブラザー
2位 ジャノメ
3位 JUKI
4位 シンガーハッピー
5位 ジャガー

職業用
1位 JUKI
2位 ベビーロック

家庭用ロックミシン
1位 ベビーロック
2位 JUKI
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:32:01.03 ID:???
ソースは何?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:54:40.02 ID:???
>>838
何の順位?
販売台数なら家庭用の2位はジャガーじゃね?
販売台数=支持ではないとは思うけど
職業用のベビーロックもジャノメ製のOEMでしょ。
ニット教室で売れてるのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:18:45.20 ID:???
お局ババアの独断と偏見だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:48:36.79 ID:???
>>835ジャノメじゃない?やっぱり。メーカーのアフターもしっかりしてる。
30年以上前の、アンティーク・ヴィンテージ・ミシン
最高にいいよ。コンピューターミシンを使わず
最近はこればっか使ってるww
まだまだ現役。よく走るし、昔のデザインが
現代にはなくてモダンでオシャレでいい。今のやつはダサイ。

昔のやつのほうが、丁寧に作ってて逆に品物、品質はいいよ
作りに金かけてる。ただ、難点はプラじゃないから「重い」ってことだなー。
しかし故障しても、まだジャノメはOHしてくれたよw
もう職人の域だね。

車と一緒だね。現在のものは味がない。
ミシンや生地も、アンティークを求めると、味わい深いね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:30:49.61 ID:???
>>842
ブログにでも書いたら?

ちゃんと仕事してくれればなんでもいいよ。わざわざ人に見せるもんでもなし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:26:18.28 ID:???
なぜか、職業用ミシンを使わない内職のオバチャンがいるのだが、
中古の家庭用を5年ごとにつぶしていく・・・。
最後にモータ付の足踏使ったら、甚く感動してたよ。
そんなのが、オクで千円くらいで転がってる。
足踏みを使ってみると、ミシンメーカーが150年かけて、
何をやってきたのかが、わかる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:55:52.17 ID:???
ハンズで皮の切れ端買ってきてミシンでトートバッグでも作りたいなーとか思ってミシン買おうとしたんですが、スレ読む限り一万以内のでやろうなんてバカってことですかね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:05:25.35 ID:???
新品の場合・・・その勇気を讃える。
中古の場合・・・機種、状態による。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:30:48.60 ID:???
>>845
そのトート1〜2個作るだけで後はもうミシンをほとんど使わないのか
今後もどんどん使っていこうと思ってるのかどうかにもよる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:50:40.36 ID:???
トート作り続けてフリマなどで売るのと、ズボンの裾上げくらいにしか使わないと思われます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:52:07.16 ID:???
>>845
うん。
850名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/24(土) 19:14:32.69 ID:???
>>845
状態のいい中古の職業用ミシンが
見つかるといいですね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:56:54.54 ID:???
>>842
それ親から譲り受けたの?たしかに現代ものって
ださいのが多い。
わざわざ見せるものじゃないところにこそ、気をつかうのはまさにオサレだけど
デザインまで拘るほど
アーティスティックではないんだ、私はw どうせなら可愛いorかっこいいのがいいけどさ。

いま欲しいミシン。死ぬほどださくて、購買欲を萎えさせる代物だけど
ちょっとおばさんぽいかもしれないけど、まあいいやw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:37:15.11 ID:???
>>845ですが、考えていたのがこれです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ntvshop/5211k016.html
通販のもので、映像では皮三枚重ねを縫ったりジーンズの裾上げなどかんたんにしているように見えましたが、それでも出来ないものでしょうか
これを買うならhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v242791191でも一緒でしょうか
トートバッグ作ってフリマで売るのと裾上げくらいしか使わないとおもいます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:03:02.40 ID:???
上手い事見せてるけどね。ジーンズ重ねは始めの返し縫いが難しい。
そういう所の画は見せない。革がそんなに簡単には縫えへんよ。
薄い革でもそれなりの押さえ圧やテフロン押さえ、またそこそこのパワーがいる。
それに重なった部分、ここはかなりの枚数になり厚みが出る。
いまどきフリマもプロ顔負けが作ってたりするから、見る目も厳しいと思うわ。

まあ勉強と思ってやってみたら、よく分かる。撃沈が目に見えてるけど、
悔しいやってやると言う気で。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:50:32.45 ID:???
安いミシンだと問題なのは段差だから・・
6枚重ねが縫えても、縫い代部分などの段差を乗り越えられない。
パワーがないから。売るほうはそういうのには触れないし。
ミシンの限界をわきまえつつ色々工夫すればいいんだけど、
初心者がどういう時にどのように工夫すればいいのかってのを
見極めるのも大変なんじゃないかと思う。

あと安いミシンだと縫い目も仕上がりもそれなりだよ。
自分用ならともかく売り物にするにはどうかな。

それと、上のと下のは全然一緒じゃないw
電源が単三電池4本で本体1kgとかありえないから。下のは論外。
買うならせめて上のやつにして。それでも大変だろうけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:09:56.56 ID:???
上のミシンは片倒しした生地を押さえて綺麗に縫えるかどうかだね。
下のは縫ってる最中に動きそう&倒れそう。
針棒横の空間が狭いから手を入れるスペースが足りないと思う。
直線縫いのみかな。返しレバーはプーリーの横かな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:57:10.62 ID:???
JE101は、押さえ圧の調節が無い。重なりの厚さが増すと圧が高くなりすぎる。
送り長が3段固定。
糸調子は垂直釜で可能。
本体の強度が革の重なり縫製に耐えることが出来るか不明。
フットコントローラーが取り付け出来ない。
針は、革用が別途必要。
押さえは、該当押さえが別途必要。基本押さえとボタンホール押さえが付属。
段差は、支い物が必要。

縫製技術が有れば使えそう。ミシンがどの位もつのか判らないが、安いから良いでしょう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:47:06.36 ID:QAl3Hp14
キルスペは糸が横向きで、大きな巻きが使えないのかなと思っていたら
「一本糸立て」が別売りで紹介されていて、これってこのミシンでも
使えるんですか?糸が横向きのタイプのミシンは使ったことがないので
使えたらこれにしょうかと思っています。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:18:24.83 ID:???
>>857
わたしはドレスメイクなので、同じように糸が横向きだけど
http://www.ito-yasui.com/itotate.html
と、似たような糸立てを買って使っている
特に問題はなく使えているよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:18:50.66 ID:???
>>852
2枚は縫える可能性が高い。
4枚は縫えない可能性が高い。
だから3枚と謳っている。
4枚くらい確実に縫えないと、実用性に乏しい。

>>857
上ふたを開くと邪魔になるが、45度開いて引っ張ると簡単に外れる。
(ふたの爪を折らないように、自己責任で・・)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:33:44.96 ID:???
>>857
糸立て自作してる人もいるみたいよ。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:41:45.67 ID:???
>>858
使えるんですね、ありがとう。
ミシンを買い替える決心がつきました。

>>860
自分でも作れそうなのでやってみます、ありがとう。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:50:32.36 ID:???
>>852-853
これのBOX送りの項目見てご覧。
ttp://www.juki.co.jp/household_ja/popup_movie/index.html
段差部分をなんの工夫も無く乗り越えるのは家庭用ミシンではまず不可能。
通常は段差部分に厚紙などを挿入して対処します。
ジーンズ6枚重ねなんていう均一な厚さであれば安物でも縫えます。

ちなみにエクシードは水平釜で世界初のBOX送り採用で画期的なミシンです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:47:18.40 ID:???
みなさん丁寧に教えてくださってお優しいんですね
とりあえず裾上げは店でお願いする方が良いみたいですね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:43:37.10 ID:???
>>862
ジャノメが平行送りので名前で2004か5年頃出して
JUKIが2009年にBOX送りの名前で出したと記憶。
共に送りカムの形状を変えて水平に送る機構、高速時の送り補償の方法が異なっている。

○○○の□枚重ねも縫えます。で使用されている生地は厚くても、打ち込みと言うか目付と言うか
密度が低いので誤魔化され易いとミシン屋に言われた。

段差の乗り越えは押さえの種類によっても違ってくる。戦車のキャタピラ状の押さえも有る。(リング押さえでは無い)
なにを使うにしても、生地に対して前後左右方向に無理な力が加わらない様に送る必要がある。
>>862 にある厚紙等の(縫製しても大丈夫な物を)挿入が良いと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:56:51.66 ID:???
スーパーセシオが最初だったような・・・・
いまじゃ3万円台の830でも水平だ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:29:39.68 ID:???
上糸が針に入らない
毎回手で入れてる
4年放置したから機嫌が悪くなったみたい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:11:08.45 ID:???
レスついてた‥>>851亀でスマンです
そう。親から譲ってもらったものです。
アンティークは、なかなか状態のいいものはないから
貴重だよね。
蛇の目、メーカーからも褒められたよ。大事にしますわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:25:05.63 ID:???
ブラザーのHS301とLS700では価格差の
価値がLS700にはありますか?
初心者なので違いがいまいちわからないです。
自動糸切って便利なんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 08:07:52.41 ID:???
>>868
・LS700の方が懐が大きいので縫いやすい。
・HS301は機械組み立てなので保障期間を過ぎると
 メーカー送りになり、修理費用が本体を超える
 ことがあるが、LS700は人の手で組み立てている
 のでミシン屋で修理できるので修理費用が安く
 済む事がが多い。(この二機種の中間にTeddy50
 がありますがこちらも人の手で組み立てています)
・HS301はメーカーの直売店の人曰く1年ぐらいしか
 まともに縫うことができないが、Teddy50以上に
 なると無茶な使い方をしなければ、5年は使える。
 (それ以上になると釜の取替えなどが必要になって
 くる)
・HS301はパワーがなく新しいタオルを使って雑巾を
 縫うことができない。(知人の体験談)また縫えても
 本体に負担が大きすぎるので、ミシンが壊れる。
・自動糸切は慣れると便利。なくても困らない。
安いミシンは修理で費用が嵩むようにできているとの事。
メーカー送りだと大体20K〜の修理費が掛かる。

実店舗で購入するかネットで購入するかは存じませんが、
実店舗の場合済んでいる自治体(市役所や役場)に問い
合わせすると、仕入れをしているミシン屋を教えてくれる
事があります。後は洋裁学校もです。特に後者の場合は
ランニングコスト(メンテナンスなど)も視野に入れて
ミシン屋を選んでいるので、はずれを紹介される事が
少ないと思います。

長文失礼しました。(手芸店では買わない方がいいです)
870名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 08:12:10.65 ID:???
追記
ミシンの購入相談は、HS301なら
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/l50

LS700なら
■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/l50

でしてください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:35:08.13 ID:???
また、湧いてやがるwww。
真に受けちゃだめだよ。



しかも10年前の6枚歯ミシンを。
兄弟は、ネットに出るのは6枚歯ばっかり。
これが兄弟クオリティーat our side

872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:49:29.94 ID:???
ブラザーって一時期高額機種までフレームレスだったよね。頭つかんで揺する
とグラグラする。昔の鋳物ミシンはJIS規格でぐらつきが0.何ミリ以下などと
定められてたことからするととんでもない設計。ちょっとでも布引っ張ったり
すればたちまち釜と針が衝突する恐れあり。今でも低価格モデルはフレームレス。
他のメーカーはフレームレス化したことないからね。シンガー、ヤマザキ、
ジャガーの安物ですら華奢だがアルミダイキャストフレーム使ってる。
ジャノメはジャノメブランドがついてないのでフレームレスの機種があるので
注意。一部のトイミシンの類だけだがね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:33:45.38 ID:???
車やPCや携帯と違って、ミシンは毎年毎季節ごとにでないし、
ロングランのほうが安心できる
変更しなきゃいけない問題がなかった、ってことだからね
874868:2012/03/27(火) 21:02:35.10 ID:I74bK/9X
レスありがとうございます。
ますますわからなくなってきました。
ジャノメJP510とLS700ならどちらが後悔
しないですみますか?


875名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 21:50:12.35 ID:???
ジャノメJP510に一票。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:25:21.16 ID:???
どちらもよく似た感じですね。bの自動糸切りは便利です。
フリーアームの所の小物入れはbが使い易いやすいです。
jは小さく蓋が邪魔です。
下糸巻きは断然bがいい。
jは圧が変えられるのがいいです
それで至れる付くせりで色んな物が付いています。
多分使わない物も多いでしょう。それとJPは模様や縫い幅を選ぶのに割当が
一つではないので慣れが必要。ダイレクトに選べる方が使い易い。
縫い目はそう変わった物ではない様な気がしました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:40:01.54 ID:???
どっちも10年前の設計だよ。古臭。
掲載少ないけど、ソレイユかME830がいいよ。
海外では普通に新型安く買えるのに、国内では新型はネットで隠蔽され、
設計の古い亜種ばかり掲載されている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:30:28.59 ID:???
安い価格帯に新設計って…ミシンって規格そのものは昔から同じなのに。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:14:16.82 ID:???
MEは軽いよね。性能はいいのかな。
重さ重視の人には合わないかも。今のニーズからあまり重いのは
敬遠される側面もある。使うときだけさっと出して使いたい人には軽い方がいいから。
15kや8kg程度のも所有してるけど、軽くって性能がいいのにちょっと憧れてる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:10:00.87 ID:???
>>877
ソレイユって設計新しいの?
アデッソやフェリエをほぼ踏襲って感じでマイナーチェンジぐらいじゃない?
機能的にはほぼ変更なしだし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:22:06.05 ID:???
>>880
古いLS。
4万円もするのに・・・。
縫い目の設定値(おくり・巾)が数値で表示されない。
ネットの2万円ミシンと同じ、送り歯が6枚。
布押え圧調節機能がない。

兄弟好きなら、あと1万だしてソレイユ80がいいよ。
フトコン・ワイテ・数値表示・7枚歯・ふところライト・・・。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:59:23.08 ID:???
あまりにも直球すぎる食品カッターのネーミングが話題に

シンガーハッピージャパンの業務用食品カッター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000081-it_nlab-inet
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:24:35.51 ID:MatsimNM
一件目の店ではやたらミシン目がきれいだからとジャノメを勧めてきたけど、
使いにくそうな気がして、2件目でソレイユ80を購入。
2件目の店員さんがいうにはミシン目がきれいなのがジャノメ、
使い勝手にこだわったのがブラザーだそうで。
ソレイユ80、いいよ!使いやすいし、フットコントローラー標準装備、力もある!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:16:44.67 ID:???
>>799です。
こちらで迷信スレを立てていただいて
過去スレなんかも覗かせていただきました。
いろいろ調べるほど良くわからなくなってしまいましたが
ジャノメに絞らせていただき、結局メモリークラフト7700にしました。

こどもの名前の刺繍はしたかったのと、昔母がメモリークラフト6000を使っていたのを思い出し、使いやすかったなと。

結局予算もオーバーでしたが、良いものを買えたと思っています。
皆様のように使いこなせるようにがんばります。
いろいろとありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:15:20.58 ID:???
>>883
ネット価格で買ったのかな〜。心配だよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:50:03.88 ID:GZBqKY+Z
>>885
1件目は9万6千円。2件目が8万5千円(保証付き)だったんで
2件目で購入したんだけれど・・・これって高いですかね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:11:23.25 ID:???
>>886
実店舗でしょ
充分安いと思うよ
ネット価格で売ってる実店舗ってそんなにないから
ネット価格はお店に何も期待してはいけない価格ですから
アフター等心配があればそれでいいんじゃない?

ネット価格ネット価格言うから
ミシン屋さんも儲からなくなって
市内にまっとうなミシン屋さんがまったく無くなり
ジャノメのE4100クラスの電子ミシンを13万で売るような
公取に業務停止命令を受けたとこの残党がやっている店しかなくなった
県庁所在地もある
修理はそこに頼むしかないので
おばあちゃんたちは糸がらみの修理に4万円払っている
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:43:59.25 ID:???
何で心配なのか意味不明w
購入できたのだからいいじゃないの。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:45:17.36 ID:???
対面販売で5万台の店あったよ。8.5万なら、CK買える。安くてもアフターは同じ。

×・・・業務停止命令
○・・・行政処分・行政指導(是正指示・改善)

ネット価格が原因じゃなくて、その業者に問題があるんだが・・・?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:00:52.77 ID:???
JUKIの直営店でしょ?ミシンの悪徳商法だけでは飽き足らずに布団や
宝石まで売り付けてたとか。業務停止命令受けたのは認知症の顧客に
数百万の契約したとか。業務停止命令前に不自然に子会社化して解散。
悪徳営業マンはリストラされ、蛇○目直営店に転職したとかしなかった
とかという噂。
まあ、蛇○目も湯名人発売した頃からおかしくなってきたけどね。

ミシンの悪徳商法にご注意下さいとは言うもののメーカー自らやってるん
だもの。悪徳代理店になんか頭上がらない訳だよねw
それから今はメーカーも修理受け付けてるけど、昔は自動車と同じでメーカー
は修理はしてなかった。こうした体質を改善しようとしたorしてるのがブラザー。
メーカー修理をいち早く始めて、通販も大歓迎という販売戦略。ただ、肝心の
ミシンの性能がイマイチなのが難点だな。販売体制も近年どんどん蛇の目、JUKI
化してて暗黒時代に逆戻りな感じ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:43:19.42 ID:???
>>889
すみませんが儲けを5千円しか頂けないお客さまと
4万円頂けるお客様とはサービスの内容は違います。

少額のお客さまに分かるようにはいたしませんが
高額のお客さまには特別扱いをさせて頂いております。

銀行でもそうですよ、普通のお客様は窓口で並んで頂いてますが
大口のお客様は別室にて応対しています。
まあ御用の際は行員がご自宅までお伺い致しますので
ご来店頂くことも無いのですが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:57:55.41 ID:???
春だな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:15:57.04 ID:???
上客と普通の客を区別するのは当たり前
ただしそれは普通の客に分からないようにしてする
わざわざこんなとこに書くのは・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:54:30.82 ID:szU5ARSF
>>887
数年前、都内の一応ジャノメ直営店を唱っている店に10年位前のメモリークラフトの修理を
依頼した。その時食指が動いた商品があったんで、ついでにその価格も聞いたら、新品も
購入なら修理は無料、修理のみなら三万円って云われた。

帰ってジャノメHPを見たら三万円って修理価格の上限を越えてたんで、本社に電話して顛末を
話したら修理代は半額になったよ。基盤とかの問題ではなく微調整程度の不具合だったけど。

もちろんそんないい加減な店で商品を買う気は失せたけど、こんないい加減な直営店って
ありですか?いくら売りたいからって!と思った。
しっかりしてよ!ジャノメ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:46:34.99 ID:???
ジャノメはもともと訪問販売で急拡大した企業だから少々キナ臭い商売を
やってるのは当然。
家電製品と同じ感覚で使いたいならブラザー。ブラザーはミシン製造以外
にもFAXやプリンターにも進出し、ミシンもこれらと同じようなアフター
サービス体制を整えている。しかしながら近年刺繍ミシンをはじめとして
優良特約店(あくまでもブラザーにとって優良であって、顧客に優良な事
を保証するものではない)のみに販売ルートを絞るなど、ジャノメ商法を
とりつつある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:02:45.35 ID:???
>888
予算10万を超えたって書いてたからじゃないの?
ネット価格とでは倍以上違う機種もザラだから。
でも>886見るとそうでもないのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:04:05.74 ID:???
>>895
ブラザー特約店=ジャノメ商法ではないよ。
ジャノメ直営店と違って、ブラザーのほうが値引き多いし
特約店ルートから業販できるから顧客にとってもブラザーのほうがマシ。
ジャノメ直営店は、業販ルートがないので、ジャノメ直営店で買わないと
売ってくれないじゃないか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:37:32.91 ID:???
QCシリーズのとかの事をいってるんじゃね?
仕方がないよそういう売り方しないと
ミシン屋って5掛以上の利益を取らないとなりたたない商売だもん
家電量販店とかのかけ率とくらべてどうのこうのと言われてもね
利益率にお文句があるならラーメンも食うなよと言いたい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:40:55.03 ID:???
>>891
>>893
「特別なサービス・・・\40,000-」とは、(一例)
おじぎサービス・・・頭を下げる角度が、儲かる程、大きい。
スマイルサービス・・スマイル度が、儲かる程、大きい。

余命短いミシン屋の、一生なんとか?無料サービスは、要注意。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:19:30.35 ID:???
ミシン屋で買ったほうが修理頼みやすい、見積もりも聞きやすい
(家に取りに来てくれたりその場で直せることならやってくれる)
修理するべきかどうか微妙な事案も訊ねやすいし
「こうやってみて」と電話で教えてくれたりするよ
例えば「皮を縫うときは・・」とかのコツを教えてくれたりも
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:27:55.30 ID:???
学生時代にラグビーをやってて
今でも毎日5キロのランニングを欠かさない
ガチムキイケメンである俺の特別なサービスは
アレだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:52:55.04 ID:???
>>901
誤爆ですね、わかります_
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:05:41.36 ID:???
>>901
どんなサービスなのか、教えろくださいw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:18:07.59 ID:???
>>903
むかし先輩(上司)から
「お客さんから誘われてもその場でしてはいけない
 ホテルとかに行ってするのなら問題ない」と注意を受けた事みたいなのかも?
って言うか、スレ違いだよねこんな話
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:27:41.00 ID:???
>>904
・・・なにその、民主党議員みたいな話。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:31:04.18 ID:???
>>904
どんな業界www

つか、スレタイ何回も見直しちゃったし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:20:43.54 ID:???
話の流れで昔のメロドラマ(っつーかAV)思い出した
ミシン屋の営業と団地妻みたいなやつ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:25:35.14 ID:???
自分が今まで利用したジャノメ直営は当たりだったのか…。

キルスペ買おうかと思ってたけど、直営がすぐ近くにあるからジャノメの何かを買った方がいいのかもしれないと思うようになってきた。
どちらにしろネットで買うけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:13:27.85 ID:???
JP510使ってる方、ニットは縫いやすいですか?
今使ってるジャノメの電子ミシン、伸縮縫いもないし、イマイチうまく縫えない
ロックは持っているので、縫いたいのは襟や袖、裾の部分です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:36:52.56 ID:???
伸縮縫いってただ単に縫い目に余裕を持たせて、縫い目が切れにくくしてるだけなイマゲ
ニット縫いは押さえ圧
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:13:48.75 ID:???
>>909
押さえ圧に変化が持たせられる機種で
もっと欲を言えば直線針板に交換できる機種が縫いやすい。
さらに欲を言えば、カバーロック買った方が快適。
正直、収縮縫いは便利そうだけども、直線縫いできればあまり使わない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:50:36.20 ID:???
私は2本糸ロックしか持ってないから、ニットは家庭用ミシンと併用して縫ってるけど、
伸縮縫い大活躍だよ。
ハイネックの襟ぐりとか、ビヨーンと伸びて糸切れもない。
ニットの縫い目って糸に埋没するから、縫い目が稲妻みたいになるのも気にならないし。
あと、エクシードの場合だけど伸縮縫いは基線が動くから、直線針板は使えないよ。
ただ、>909さんがちゃんとしたロックを持ってるなら、伸縮縫いにこだわらなくてもと思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 04:24:34.19 ID:???
レスありがとうございます、>>909です
押さえ圧の調整、今のミシンにはついていないです

押さえ圧の調整と直線針板付きのものとなると、ジャノメだとck1100辺りかな?
伸縮縫いにこだわる必要はないのですね

アタッチメントを揃えているので、次もジャノメと考えていましたが
他メーカーも合わせて調べてみようと思います
どうもありがとう!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 04:29:26.64 ID:???
↑書き忘れましたが、ロックは糸取を使っています
カバーロックも魅力的ですが、三台持ちは場所の問題もあるので
とりあえずは普通のミシンの買い替えを検討していました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:29:05.04 ID:???
>>913
CKじゃなくても、エクシードでもOKだし、廃盤になるのかBC9800も付くよね。
ミシンによってはカバーロック風にも仕上げられるものもあるので(カバーロックのほうが全然いいです)
アタッチメントの有無にこだわらず調べてみたら?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:02:21.53 ID:???
>>915
> 廃盤になるのかBC9800も付くよね。

どゆこと?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:49:08.66 ID:???
>>916
本体がまだ手にはいるなら、元々標準装備だよ。お嬢さん。
918江ロ:2012/04/29(日) 10:44:07.16 ID:???
チンポ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:51:05.76 ID:???
嫁の実家からミシンを借りていたんですがオートリーバースを使いたい時に
に右手を離す必要があって布が安定しません。
両手を固定したままオートリバースが使えるミシンってありますか?
このスレクラスの金額で探してます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:19:10.64 ID:???
>>919
聞いたことがない。けど、厳密にいうと機能としてできなくは無い。
『自動返し縫い設定』縫い始めに返し縫いをして、直線して、1回だけ離してボタンは押すけど
自動で最後も返し縫いをするという機能はある。糸まで切る。
でも、あまり必要性は薄いよ。返し縫いというのは、縫い始め、縫い終わりだけで使う機能ではないから
設定すること自体が少ないのです。返し縫いを手放しでしたくないなら、くるっとまわして
手動でやれば済むことです。

このスレのクラスの金額というのも、実際は難しいよ。だってこのスレの金額って住人ですらわからないもの。
迷信スレというのが買い物板にあるから、そっちのほうがいいと思うし、そちらで自己予算を明記したほうがいいですよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:38:18.95 ID:???
>>919 フットコントローラが付けられる物にすれば問題ないですよ。
922919:2012/05/14(月) 20:37:29.67 ID:???
利用用途としてはジーンズの穴補修にとかにその機能を使いたかったんです。
綺麗にやりたい訳じゃなく雑な感じでやりたいので自動で出来なくても良いんですが。

>912
嫁の実家のもフットコントローラがついています。
その上でジーンズとかは両手で抑えながらじゃないと上手く縫えない。
まぁ、俺が下手なだけかもしれないけどクラッチ的に踏む場所変えると戻るのが理想なんですが・・・。

難しそうですね、ビックとかで相談してみようかな。
923919:2012/05/14(月) 21:06:21.68 ID:???
ってか別スレで聞けって書いてましたね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:58:35.75 ID:???
>>922
できれば購入スレのほうがいいとは思うけど、買う前提で考えてるなら。
『ダーニング』という模様縫いが設定されている機種があって、1回ボタンを押すと
ジーンズの穴補修に使えるように少しの範囲だけども、前進後退を繰り返しながら横に進んで
ある程度したら停止して糸を切るという模様がある。
922で書いてるようなクラッチ式は家庭用にないよ。

ちなみにダーニングが入ってるミシンは、ピックでは買えないと思うよ。
1万とか2万で電化製品やホームセンターみたいなところで売ってるミシンに
そういう機能はついてない。せめて大型手芸店などのミシンコーナーで聞いてみるか
通販で探しなされ。JUKIのエクシードとか、ブラザー辺りの中間価格帯ぐらいからつき始める機能なので
低予算なら、予算アップして検討して下さい。補修ぐらいなら職業用ミシンのほうが
直線しか縫えないけど、あとで男っぽい使い方(帆布で鞄作る等)が出来ると思うよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:58:22.26 ID:???
フリーモーションで針目が一定になるように練習して
ダーニング押さえを使って手動で縫うのが早いと思う。
ダーニング押さえは今はキルト押さえという名称になっていることもある。
自分も膝が抜けたジーンズなどの補修を色糸を使ってフリーモーションで直すよ。
縦横自在に縫えるし、渦巻だってお花模様だってできる。
ただし送り歯に頼れないからそれなりに練習は必要。
布を動かすスピードと針数=フッコン操作がシンクロするようにね。
でも縫い目が多少ばらついたり縫う範囲が自在になるのは求めている感じに近いのでは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:16:48.60 ID:???
>>925
別人だけど、目からウロコだー、ありがとう。
自分も上の人と同じ方法でやってたから、
「確かに一々面倒くさいよなー、わかるわかる」
と思ってた。
うち、キルト縫いが出来るミシンだった…やってみる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:52:18.61 ID:???
フリーモーションはミシンキルトというイメージが強いけれど
自由度が高い縫い方なので練習すればいろいろな表現に使える。
刺繍やアップリケも出来るし、ジグザグフリモで文字も描けるよ。
928sage:2012/05/17(木) 11:11:12.12 ID:sPVR1oni
押えなしでフリモする動画みたことあるよ
ふつうのミシンでも練習すればできるのかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:34:58.90 ID:???
>>928
送り歯が下げられるミシンにダーニング押さえが必要。私はYouTubeで見て押さえなしでやったが縫えなかった。
送り歯下げられないミシンでも、フリーモーションスライダーってシート使えばOK。
キルトアイで入手可能。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:31:32.40 ID:???
押さえがないと針が抜けてくるときにもち上がった布を押さえられない。
針のすぐ近くを手で押さえれば出来るかもだけど
それはあまりに危険。
押さえは針落ち位置を示す役割もあるのよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:14:42.97 ID:???
最近ミシンを使い始めた初心者です
家にあったシンガーのQT800を使っているのですが
このミシンにはフットコントローラは接続可能なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいお願いします
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:37:21.11 ID:???
>>931 詳しくないけど、それフットコントローラの差込口ある?
無かったら無理じゃね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:07:29.18 ID:???
>>931
そんな事メーカーに聞きなさい
そしたらもしフトコンが付けれるならフトコンの値段も知りたければ一緒に聞ける
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:15:06.53 ID:???
別売りのフトコンつけられるなら取説にそう書いてあるんじゃないかな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:18:12.09 ID:???
注し込み口がないからフトコンは付かない。けど、
知り合いの爺さんは改造してフトコンで使ってた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:38:35.85 ID:???
太根
937931:2012/05/20(日) 23:16:01.95 ID:???
皆さまありがとうございます
一度メーカーに問い合わせてみます
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:05:14.10 ID:3+BPHbW+
いつもお世話になっています。
シンガーのアニュドールSYー102を使っています。
こちらにバインダー利用するのは難しいでしょうか?
また、オススメのものはありますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:03:35.53 ID:???
>>938
こういうのを見つけた。サイズが合えばいいけど。
http://www.victorkk.com/product/shosai/code/264025.html
シンガーからはだしてないのかな。
ミシンを買ったお店に聞けば取り寄せてもらえるかも知れない。
ユザワヤには無いのかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:18:57.18 ID:???
ミシン発掘したぞおおおお
ジャノメ トピアレーヌ804型
厚手も縫えるよ!!

ちなみにわたくし、ミシンに糸を通したことがございませんの…
今日ミシン針100均で買ってきた。
雑巾でも縫うか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:28:28.67 ID:???
じつは最終的にはパンツを縫いたくて
家捜ししたんだ。パンツ消耗品だもんね。
いまは欲が出てスモッグを縫いたい。
明日は図書館で初心者も安心ソーイングとか借りてくるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:35:25.34 ID:???
>>940
ちょ、ま、おま、それネタ!?
針と糸は100均一ダメ。大手ブランドもの推奨。
糸がけばだってたり縒りがかかりすぎていたり逆に甘かったり、
針は軸がずれてたり、すぐ減ったり、最悪穴が開いてなかったりwするから。
ミシン壊したいならどうぞご自由に。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:37:54.54 ID:???
下着のパンツは押さえ圧ついてないと難しいんじゃないかな
縫い伸び、縫い縮みしやすいし
ついでに重箱つついてみる
×スモッグ(光化学の霧) ○スモック(洋風割烹着。幼稚園児と主婦御用達)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:05:16.82 ID:???
>>942
まじですか?
え、じゃあ明日手芸屋さんにいって
ジャノメの針と糸?買ってくるです。
わーお、セーフ。自室にミシン運び込んだだけで
力尽きて良かった。ミシンを壊さずにすんだ、ありがとう。
>>943
押さえ圧……素人には難しいのですね。
じゃあスモック!を先に作成します。
パンツは上達してからのお楽しみということに。
どうもありがとう。

がんばりまーす。
35年前にミシンを買ってくれたカーちゃんにも感謝。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:38:39.82 ID:???
>944
針はオルガンかクロバー、糸はシャッペスパンかフジックスがいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:03:13.89 ID:???
>>945
クロバーが名前しっているのでそれにします。
糸もメモして明日店員さんに相談しますね。
ありがとうです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:13:30.71 ID:bWNbLfq0
939さんありがとうございます!
ユザワヤ行ってみますー!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:45:38.33 ID:???
ユザワヤにはシャッペスパン売ってない罠。
なんだっけ、なんとかスパンっていうユザブランドになってる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:54:01.01 ID:???
製造元がフジックスならOK
クロバーのミシン針もオルガン製だった気がする。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:38:30.02 ID:???
いってきたっすー
針はクロバーの各生地用5本入り
糸はフジックスのシャップスペン!を買いました!
>>949
です。
手元の針みたら製造元がオルガン、発売元がクロバーでした

みなさんありがとうございますー
明日からは黙々とミシンを踏むのみです!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:36:46.53 ID:???
>945だけど、製造と販売と商品名がごっちゃになってた。スマソン。
無事買えたようで良かった。ミシンがんばれー>950
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:38:24.98 ID:???
はーい!
可愛いスモックといつかは立派なパンツを作って
うはうはします。ご助言ありがたかったです。ではー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:43:51.75 ID:???
家庭用ミシンで、薄手の革を縫うことは可能ですか?
テフロン押さえは持っています。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:15:13.35 ID:???
合成皮革は縫えます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:10:42.54 ID:???
薄くて柔らかいものなら大丈夫です。
テフロン押さえだけで難しいなら針にシリコン塗ってみてください。
縫い直しができないので端でテストしてください。
薄くても硬い革は難しい場合があります。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:06:54.38 ID:???
皮用の針を使用しましょう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:48:38.02 ID:???
直線専用針板最高!
直線専用でストレッチゴムの端を縫って普通に縫えた後、縫い忘れがあって
通常の針板で縫ったら針穴にめり込んで縫いやすさを実感した。
JP500を使ってるんだけど、今までセロテープやマスキングテープを貼って
穴を小さくしようとしたけど周りの送りの穴が近すぎてあまり上手くいかなかった。
代用できるんだからって自分をだましてたけど、そんなことせずにとっとと買っとけばよかった。
針板しか買わなかったけど、押さえも買ってたらもっと縫いやすいのかなーとちょっと後悔してる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:58:47.80 ID:???
その程度なら左基線にするか紙といっしょに縫うか、でいいかも。板交換めんどいだろ。
直線板は、用が済んだらジグザグ板に替えておいた方がいいよ。
次回使う時に、直線板に気づかずにジグザグ縫って針折るから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:34:41.79 ID:???
あるあるあるw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:02:43.63 ID:???
35年前に買ったミシンの修理についての質問はここでいいでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:06:20.29 ID:???
とりあえず書いてみてください。
メーカー、機種、故障内容、普段の使用状況なども。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:59:00.08 ID:???
ありがとうございます。
ミシンは説明書がないので正式な名前かわからないのですがジャノメのメモリアと本体には書かれています。それとモデルは5001と。
薄い麻布を縫っている時に徐々に速度が遅くなりながら焦げ臭い匂いがして止まって動かなくなりました。
あちこちみると下糸が絡まったように出てきました。
自分の物なら新しいのを買う所なんですが、人様から借りたものなので出来れば修理したいのですが、古いものでも修理してくれる所はあるのでしょうか?
またその場合値段はどの位を見積もればいいでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:41:31.16 ID:???
>>962
つ ttp://www.tetetta.com/
素直にテテテさんへ修理依頼しなさい。まじで悪いことは言わないから。
うんとね、はっきり言うとそのミシンは物がよいだけに、分かってる人なら絶対に貸し借り避けたいですね…。
おそらくモーターが焼けたんじゃないかと思うけど、とにかく物を分かってる店に修理依頼して欲しい。
金額の問題じゃなく、頼むから直してあげて欲しいです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:47:56.81 ID:???
42年前のモノで同じ状態で故障した
自分のミシンの場合はモーターパーツの経年劣化だったみたい
修理屋に持込み出来たらば\3000〜から
出張,宅急便なら\5000〜と張り紙してあったし
「だけど最近のミシン(電気系統の基盤)ならもっと掛かるだろうなぁ」
…と言う話をしながら修理屋の爺ちゃんが修理してくれた

持ち主に正直に話してお店を紹介してもらうのが一番では?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:28:26.53 ID:???
>>962
とりあえず、からまった糸を取り除く。
埃取りや釜に油差しなどのメンテかな。

5002モデルのメンテしてるところがありました。
やはり下糸が絡まりやすいそうです。
ttp://blog.zaq.ne.jp/ratchet/article/172/
ttp://www.mymishin.com/blog/repair/000861.shtml
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:53.02 ID:???
焦げ臭い臭いだったら焼け付いちゃったに一票
下手に無理して絡まった糸取ろうとしたら、かえって悪くしそうだな
ちゃんとした修理屋探したほうよさそうだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:26:38.93 ID:???
皆様早速の回答ありがとうございます。
紹介されたお店に問い合わせてみます。
相手の方の思い出の品と聞いていたのですぐさま謝りの電話はしてます。
修理についても聞いたんですけど「いいっていいって」と話を逸らされてしまいましたのでここで質問させて頂きました。
お答えいただきありがとうございました。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:19:16.41 ID:???
借りないで買えばよかったのにねー
コンパクトミシン程度の出費、この人ちゃんと払うかしら?疑問だわ

ミシン貸してって言われた方は、貸したとしても
「非常識な事を言う人だなぁ」と思っているもんだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:54:40.37 ID:???
借りた時点でミシンはすでに糸が絡みまくってたんじゃないかと思ってた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:56:49.28 ID:???
まぁ知らなかったとはいえ、これ本当は貸し借りするレベルの
ミシンじゃないよね。
年代物だけどマニアにはいまだにオクでも値が高くつくし、
そもそもミシンてねぇ人に貸し借りすると壊した時に
お互い嫌な思いする。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:26:10.75 ID:???
ジャノメのメモリアってそんなに名機なの?
実家にあるかもしれない。家捜ししてみるかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:03:47.84 ID:???
バイクのカバー、縫い糸が紫外線でやられるのかほつれてきてしまって
布の部分はそんなに痛んでないので縫おうかと思うのですが
ダブルステッチのミシンって一般的じゃなくて高いんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:32:58.63 ID:???
>>972
一般的ではない
そのためだけにわざわざ買う必要があるのかは謎
普通のミシンで直線2回縫えばいいだけだと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:37:10.65 ID:???
>>971
水平釜だけど回転止めがしてあったりする。今の単純な水平釜よりしっかりしてるよ。
あの当時はメモリア、メモリークラフト、エクセル辺りまではそういう水平釜なんだが
しばらくして止めてる感じですね。開けて遊んだだけだから、なんで止めたかまでは知らない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:39:46.60 ID:???
>>972
市販製品は工業用ミシンで縫われていますので
修理のためだけに購入するのは現実的ではありません。
家庭用のミシンで何とか縫えるなら
ほつれ跡を目安に2回ステッチをかける方がいいと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:27:43.72 ID:???
>>973,975
レスありがとうございます
昔、実家のミシンの上に糸巻き差して立てておく棒が2本くらいあったので、
針の部分アタッチメントを取り替えることでダブルステッチできるのかなと
思いましたが、下糸が一個しかないのですもんね(笑)

くたびれた糸はほとんどボロボロで、ハラハラってほとんど力要らないで
ほつれていってしまうんです。
新しいのを買った方が良いという世の中になってしまいました。

ミシンにかけると余計な穴が空いて強度が落ちる気がするので手縫いで
やってみようなかな。ラジオ聞きながら。
こういうの縫う糸は、あるのかな、ユザワヤ行くか。

ところでNHK朝ドラの影響で家庭用ミシンのブームって来たのだろうか。
このスレ読み返してみます
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:09:15.00 ID:???
>>976
糸立てが2本あってもミシン針が2本付けるような構造にはなってないと思うよ。
革製品などを修理する場合は元の開いている穴に針が落ちるように縫っているよ。
手縫いの製品は手縫いする。参考までに↓
手縫いで作るレザークラフト 趣味のみ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1308573640/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:11:43.62 ID:???
>>976
レンタルミシンとか、ミシンカフェというのもあるよ。
ご希望のミシンがあればいいけど。
979sage:2012/06/05(火) 09:26:09.69 ID:DEoXV5ki
家庭用ミシンでも二本針付けたらダブルステッチできるよ
裏はダブルステッチにならないけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:46:25.93 ID:???
新スレ立てられる人いないかな?
>>976>>979
家庭用のダブルステッチは裏がジグザグなので強度が落ちるから
しっかりしていないといけないものは、手縫いでちくちく最強
太い糸と合った針でロウ引きすればいいんじゃないかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:19:28.49 ID:???
すみません
貰ったシンガーミシンについてた針がHL×1でして
家庭用ミシンHA×1の針とHL×1は同じもので
HL×1の針の方が丈夫って本当なんですか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:30:26.92 ID:???
>>980
新スレ立てました。
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:52:12.39 ID:???
>>981
HL×1は工業用針の強度を持った平針で
家庭用針仕様機種で使えます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:27:10.36 ID:???
ご相談です
ブラザーの家庭用ミシンを使っています
先週は問題なく使えたのですが、さっき薄手の綿を縫おうと思ったら
上の針がおさえの上に下りてきてしまいます

買ったときについてきた簡単な布をかぶせて作業机のわきに置いていましたが
ミシンの保管が悪かったのでしょうか

自力で直せるものでしょうか
ご教授願います
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:44:36.40 ID:???
>>983
ありがとうございます
工業用の強度のある家庭用ミシン針なんですね!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:17:08.83 ID:???
>>984
針位置と押さえの確認をしてみてください。
ジグザグ・模様縫いをした後、元の位置に戻っていない。
押さえが直線縫い用でジグザグに対応していない。
など合っていないこともあります。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:17:43.19 ID:???
>>985
どちらかと言えば家庭用針と同じ軸型の工業用針と言った方がいいでしょう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:43:57.75 ID:???
>>986
レスありがとうございます。
直線縫いしかしていなくて
押さえも針もかえたことがありません。
今回で針が曲がったのかと思い一度抜きましたが
針は曲がっていませんでした。
他になにか考えられる原因はありますでしょうか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:37:56.28 ID:???
>>988
直線のみのミシンなのか、ジグザグミシンなのか詳しく。
ジグザグなら、どこかボタンをうっかり触ってしまった可能性は?
それから、針の下りる位置が変わって押さえを変えたら
縫い目はどんなふうですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:18:41.40 ID:???
>>989
前面についているダイヤルで
12種類くらい縫い方が選べるのですが
そのダイヤルが回っていたようでした・・・
普段直線縫いしかしなので触ったことがなかったのですが
何かの拍子に動いてしまったのでしょうね
以後、気をつけます。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!!

ちなみに、押さえは一つしかもっていなくて
あの状態では針が押さえにぶつかって全く縫えませんでした。
縫い目わからなくてごめんなさい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:51:23.74 ID:???
ジグザグミシンなら、購入時にいくつか付属で押さえが付いてるはずだけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:06:13.47 ID:???
まだ直線縫いしかしてないって事は
フリーアーム状態にした事も無いのかな?
その状態にしたら付属の押さえがいくつか入ってるはずだが…

BookoFFとかで購入したの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:22:26.44 ID:???
わー、ずいぶん昔の事で、付属品はどこへ行ったかわかりません。
地元の手芸屋で買ったはずですが・・・それも曖昧orz
もうちょっと活用したいので、勉強します
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:48:07.16 ID:???
>>993
メーカーと型番は?
少なくとも今まで使っていたのが直線縫い専用押さえなら、ジグザグ押さえ、片押さえ、
ファスナー押さえ、ボタン縫い押さえはついてるはず
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:06:32.78 ID:???
>>994
ブラザーのEL125とあります
もう古い型ですよね、ブラザーのHPには載っていませんでした
まずは説明書を探すところからはじめます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:08:02.19 ID:???
>>995
ぐぐったらでてきた。
テテさんの修理ブログにもあった。
コンパクトミシンで全回転水平がま、
ブラザーのサイトからアタッチメント
http://www.brother.co.jp/product/hsm/accessory/el125/index.htm
市販ので低シャンク、水平がま用の押さえなら、使用できそう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:16:09.29 ID:???
EL125はコンパクトミシンですから、使用方法もそんなに難しくないと思います。
説明書が無くてもいけるのではないでしようか。
ただダイヤルで模様を選んでスタートするのみ。youtubeにも動画がありますので
見られては。
おそらく直線専用押さえは無く、ジグザク直線共通の押さえだと
考えられますので、針が押さえに当たるという事は壊れていると思う。
(ボタンホールの模様に合わせていると当たるかもしれません。)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:29:39.52 ID:???
みなさん次スレ移行間際までたくさんご回答いただいて
ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトや動画を確認しながら
使っていきます。

とりあえず、ダイヤルを戻したら直線縫いは復活したので
様子を見つつ。
本当にありがとうございます。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:55:20.64 ID:???
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:18:37.58 ID:???
ウメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。