前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422 【検索のしかた】
自分で調べることにより、さらに知識が広がります。
以下のような疑問は書き込む前にサーチエンジンで検索。
・○○ってなんですか? (検索ヒント:○○とは)
・××ってどうやるんですか? (検索ヒント:××とは)
・△△の作り方を教えてください。 (検索ヒント:△△ 作り方)
↑これらに当てはまらなくてもできるだけ自己解決を目指そう。
調べてもわからなかったら検索ワードと
「何がわかって、何がわからなかったのか」を明記して質問。
スレッド内検索のしかた
Ctrlキー+Fキー(Windows)、コマンド+Fキー(Mac)
質問する時の注意事項】
同じ件で何度か質問するとき、最初のレス番を名前欄などに
書き込むと答えるほうもわかりやすい。
回答を聞いてやってみた結果を報告してもらえるとありがたい。
ネットショップに関係する質問は該当スレへ。
>>6 参照
【回答するときの注意事項】
やり方はひとつじゃない。
雑談、馴れ合いほどほどに。
余計なことは言わない
荒しは徹底スルーでお願いします。
前スレを使いきってからどうぞ。
980を超えるとスグ落ちます。
次スレ立ては970踏んだ人お願いします。
テンプレは以上です。
落ちていたようなので、立てました。
勝手ながら修正を加えましたが、間違いなどありましたら、
指摘、修正をお願いいたします。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:51:38 ID:sdhQor0e
テーラードジャケット(裏地あり)を作ってるんですが
前身頃の裏地と、テーラード襟の見返し部分を合わせて縫ったんですが
アイロンで倒す方向は前中心側と後ろ中心側、どちらに倒せば良いのでしょうか。
検索の仕方が悪いのかなかなか見つけられず・・・。
13 :
11:2010/04/25(日) 14:55:21 ID:sdhQor0e
裁断にロータリーカッターつかっている方、どのくらいで刃を変えますか?
先日初めて購入してこりゃ便利だと思ったのですが、
3着分くらい(ウールジョーゼット、ニット普通地、ニットやや厚地)カットしたら
だいぶ切れが悪くなってしまいました。
その後、綿ローンを切ろうとしたのですが、
ゴシゴシこするようにしないとちゃんと切れなくなりました。
今まで曲線ははさみ、直線と直線に近いところは普通のカッターを使っていて、
カッターの切れがちょっとでも悪くなるとパキパキ折ってました。
ロータリーカッターもすぐに(一着分ごととか?)新しい刃に変えたほうがよいのか、
でも結構高いし(←貧乏人)・・。
厚地用うす地用とか使い分けたほうが良いのか・・。
皆さんどうされているのか教えてください。
別に使い分けてない。
裁断してて所々繋がってきた時変える。
替え刃を買いに行ったら本体のほうが安かった コーナン
>>15 ありがとう。
そうするとやっぱり2〜3着くらいまでかな?
もったいないからロータリー使うのは曲線の所だけにしよう
ダイソーとオルファで何となく使い分けてる。
ダイソーは接着芯とか適当な布用で、オルファは服地用。
19 :
16:2010/05/09(日) 07:14:32 ID:???
昨日テレビで見たワコールのブラジャー工場の映像で
黄色の直径4センチぐらいの◎カッターを使ってたよ(オルファ?)
カップと脇の部分を型紙当ててじゃんじゃん切ってた
厚いものを切る人はホームセンターの工具用のが丈夫でやすくていいんじゃないのかな?
私は黄色の小さいのとコーナンの大きいのを使い分けてる
コーナンロータリーカッターって
オルファの替え刃使えそう。
やった人いるかな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:43:29 ID:SoXKrvYC
なんとなく洋裁用具をそろえて安かったからピンセットも買った
服作りに必要なかった?いつ使うもの?
>>22 いつも目打ちで抑えてるけどそれと同じ用法?
目打ち代わりに使ってみた。イイ!チョイチョイつまめるのがイイ!
どうもありがとう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:08:52 ID:iqopX/s9
荒木由紀さんの「女の子のお出かけ服」から型紙を取って作ろうとしたのですが、
本の裁ち方図には載っているものが、見本の実物大型紙には載っていませんでした。
載ってないのは簡単な型紙(曲線はなく真っ直ぐな衿ぐりとかカフス)なのですが、
こういうのは裁ち方図を見て自分で作るのでしょうか。
いくら探してもなかったのですが見落としならすみません。
説明下手で申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
>>25 「お出かけ服」は持ってないけど、
裁ち方図に寸法が書いてあるものは自分で作るよ。
>>26 説明書きを見落としていました。
すみません。
ありがとうございました。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:36:21 ID:4X2z6GxO
パンツの型紙について質問です。
自分的に前ファスナーあきのパンツ作りが苦手なので、いつも左脇ファスナーあきのパンツばかり作っています。
最近いくつか気になるパンツがあったのですが、どれも前ファスナーあきのものでした。
そこで前あきの型紙をそのまま左脇あきにして作ってみようかと思うのですが、シルエットやはき心地は変わらないものなのでしょうか。
それともやはり前あきは前あき用、左脇あきは左脇あき用のデザインになっていて、ファスナー位置は変えない方がよいのでしょうか。
ファスナー位置をデザインとして配してないなら、関係ないと思うよ
>>29 レスありがとうございます。
パンツ作りの可能性がまた広がりそうです!
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:15:18 ID:b3QFfbSn
浴衣について質問させてください。
気に入った布が綿100の厚みが0.43の生地でした。
浴衣は初めて縫うのですが、やっぱり少し厚すぎるでしょうか?
33 :
31:2010/07/04(日) 12:36:52 ID:???
>>32 ありがとうございます。
ミシンで縫う気満々だったので洋裁スレに書いてしまいました。
そちらで聞いてみます。
反物の質問かと思ったら、洋服地で縫うって。
生地の厚み0.4ミリでデニムの6オンスぐらいらしい。
単仕立てなら問題ないけど、織りが浴衣として抜いてるかどうかだね。
厚いかというより、暑くないかな。
きれいなシルエットが出にくいかもね、袖とか。
奴さんみたいなw
子供用の浴衣ならかわいいけど、大人用だと裾が翻った時裏が真っ白でバレバレになりそうな…
ブラウス、シャツがやっと(剣先とか)完ぺきに縫えるようになった者です。
次にどのアイテムを作れば良いか、迷っています。
みなさんが思う、縫いやすいアイテム順番を教えてください。
(家庭用、ロック、職業用直線、カバーミシン持ちです)
・ブラウス、シャツ
・スカート
・ズボン
・ワンピース
・ジャケット
>37
個人的には・・
スカート→ワンピース→ブラウス→ズボン→ジャケット
なぜなら襟やカフス、ポケットなどのこまかいのが嫌いだからです。
ブラウス、裏地無しワンピ、裏地付きスカート、ジャケット…
という順番で自分は習った。
当時は
>>38の言う通り、着たい服、欲しい服、作りたい服が良いのにと思っていたが、
テクニックをおさらいし、マスターする為だったのだろう。
習い事だと、興味ない服は作っててもモチが下がる。
42 :
37:2010/07/13(火) 23:57:09 ID:???
みなさん 色んなお考え、ありがとうございます。
>着たい服、ほしい服、作りたい服
>ブラウス→ズボン
ちょっと勇気が戻ってきたので、ズボン、挑戦してみようと思います。
前からズボン作りたかったんですが、
技術が悪くてお尻とかビリッとか言ったらどうしよう、怖いと思ってて・・・
1年半位ずっと、ブラウス・シャツばっかり20枚位作ってました。
(楽しかったです。)
しかしブラウス在庫がさすがに飽和状態なので、
次の段階に移るべきだろう、技術的にも挑戦せねば。と思い、
夏のうちに、裏地無しズボンに挑戦しようと思ってました。
手芸で人形の裏地無しワンピ作る時に、
基礎本とおりにやってコンシールファスナーつけたことあるし、
ふつうのファスナーのズボン、基礎本見て付けられるんじゃないか?と。
型紙を自作し、布裁断した段階で、
なんだか勇気不足で、思わずズボンってどれだけ難しいんだろう?と思い
聞いてしまいました。ちょっと頑張ってみます。ありがとうございました。
家に使われていないミシンがあるから
初めて学校以外で裁縫をしてみようと思い色々買い揃えて
ミシンの説明書を読んでた、そんでボビンに糸を巻こうと思ったが
糸まきから糸の端っこを取り出す事が出来ない
まわしてみてもみても糸の端っこぽいところがないよ…もうだめぽ
やっと糸が出せた…つ、疲れたぜ
>43は、糸はうまく巻けたんだろうか
>43
6分間の戦いに勝利したのですね おめでとう
そして縫物ガンガレ
47 :
37:2010/07/19(月) 22:05:46 ID:???
チラ裏報告です。
ポケットとファスナーに???で苦戦しましたが、
何とか外に着ていけるズボン完成しました。
やってみるものだなぁと思いました。ありがとうございました。
ブラウスやスカートの端が巻きロックで処理されてる部分を
家庭用ミシンでどうにかごまかして作る方法はあるでしょうか?
三つ折アタッチメントは持ってますがまだ未使用です。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:47:22 ID:sJUGsk8u
ユザワヤで売っているような安いミニアイロンって役にたつでしょうか?
用途はブラウスの縫い目割りとか袖口の三つ折とかなんですが。
ご存知のかたよろしくお願いします。
ミニアイロン持ってる。
購入した当時はぬいぐるみとか、細かい作業用に買った。
熱しやすく冷めやすいみたいな、カラアイロンなら大丈夫だけど、
霧吹き作業は渇きが悪くて向かないかな。
>>51>>52 あーなんかわかってきた。ありがとうございます。
参考にして機種検討してみます。
54 :
48:2010/07/24(土) 01:04:33 ID:???
>>54 生地の端を折るか
三つ巻きの押さえがあるのなら、生地に巻きつけてアイロンで
抑えて、ジグザグとか。糸をウーリーにして、縫い目を細かくすれば
近い物になりそう。
>>54 二つ折りにして、ジグザグと、大分前のレディブティックに載ってた
>>54 Tシャツの裾とか、フリルでも布目がほぼ横一直線の場合は、
二つ折りにしてシェルタックステッチ(だったかな)とかもかわいいよ。
けど、
>>55-56のやり方もそうだけど、布目がバイヤスだと厳しいかも。
58 :
54:2010/07/25(日) 21:21:22 ID:???
なるほど。2つ折でいいんですね。
なんとなく端は隙間なく縫いつぶすか三つ折しかないような気がしてました。
ジグザグとシェルタックでやってみます。
レディブティックにあったなんて、親切な本なんですね。ありがとうございました。
角の縫い方について、
『針を刺したまま押さえを上げる』といいますが、
ミシンを止めると針が上がってしまいます。
どうすればよいですか?
>>59 そういう設定のミシンもあるね(任意のと、自動的に上で止まるのと、自動的に下で止まるのと、
自分で設定できるのとある)。
はずみ車を手で回して、思っている所に針を落とせばいい。
61 :
59:2010/07/29(木) 22:36:29 ID:???
>>60 大変遅くなりましたがありがとうございました。
手で回してやってみます。
製図のことで質問があります。
文化やドレメの製図で、よく後ろ身ごろの肩線を上げる場合がありますが、
これはどういうときに必要なんでしょうか?
アイテムとか、生地の厚さとか?
教えてください、よろしくお願いします。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:50:27 ID:Cy2FqIUy
気付いてもらえるよう、ageときます。
>>62 単純に言えば、パットを入れるか入れないか
ほかにも肩から落ちるラインを緩やかにするためとか、肩上げに余裕を持たせるためなどなど
レディブティック辺りの製図をよーく見れば、どんなときにあげてるか、わかるようになると思うよ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:12:39 ID:I/EJ/qQ+
>>64 レスありがとうございます。
レディブティック眺めてみたんですが、とりあえず
ジャケット系の重衣料系などは肩線が上がってることはわかりました。
が、どうしてもわからなかったのは、
ノースリーブのシャツ型ワンピは、上がってるものが多かったんですが
これはなんのためでしょう?
>>65 ノースリーブで袖ぐり下げると、中身見えるからじゃない?
活動量を肩に移動。
>>66 おぉ、なるほど!
そういう場合にも使えるんですね。
ありがとうございます!
濃い青のデニム生地でバッグを作ったんだけど
生地を触っただけで手が真っ青になるぐらい色落ち(?)がひどい
こんなのじゃ、使うとき服にも色がつきそうだし使えない
洗濯したら、大丈夫になりますか?
>>68 地直ししないで作ったの?
5〜10回くらい洗えば大丈夫じゃないかな?縮むけど
>>68 何度か水洗い(というか浸け置き)を繰り返せば大丈夫だと思いますよ。
「色止め」でぐぐると酢水や塩水を使う方法も出てくる。
色落ちが止まる程度に洗いを繰り返しても、
そんなに布が色あせるほど色が取れることはないと思います。
(経験あり、でも褪せたらごめん)
地直しと水通しはちがうよー
今回問題になっているのは「水通し」
「地直し」せずに問題になるのは、「作ったらゆがんでいる」等かと
昔から、デニムは、縮み、色落ちがデフォだったような。
ウエディングドレス用のロングパニエを作っています。
70番のハードチュールにギャザーを寄せるのですが、これは通常通りの「ミシンで2本直線縫いして糸を地道に縮める」しか方法はないでしょうか?
1番長いパーツで15mとかになってしまうので、何か少しでも簡単なやり方があればご教授ください。
ミシンはジューキのロックミシンと職業用ミシンがあります。
>>75 1本でも何とかできるよ
2本縫ったほうがきれいにギャザー寄るけど、手縫いよりましだと思ってガンガレ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:07:59 ID:IXiTZJr6
今、インドシルクシャンタンで後ろコンシールファスナーあきのワンピースを作っています。
引っ張ってもほとんど伸びない生地なのですが、
こういう生地の時は、ファスナー付け位置に伸び止めテープを貼る必要はないですか?
むしろ貼らないほうが良かったりしますか?
>>77 伸び止め以外にも生地の補強という意味があるので、
芯は張っておいたほうがいいとおもいます。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:23:58 ID:IXiTZJr6
>>78 ありがとうございます。
いつもあまり考えずに貼っていたのですが、伸びなきゃ貼らなくていいんじゃないか??と
考え出したらわからなくて悩んでしまいました。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:28:33 ID:GbHoSax2
80サイズの娘とおそろいの服が欲しくて知り合いにお仕立てをお願いしようと思うのですが
布はネットで自分で用意するつもりです。(近くにちゃんとしたお店が無く、乳児持ちなので)
布の特徴が分からないのですが、これからの時期、綿ローンだと重ね着でもおかしいですか?
また、必ずアイロンかけがいりますか?
キャミやスモックブラウス、ワンピースで考えています。
綿ロ-ンの特徴や、他にお勧めの布地があったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>>75 15mって、フリルだとおもうけど、デザインを変えて
パニエのスカートにソフトワイヤーを入れるとかして、膨らみを維持できないかな。
>>80 柄物にしておけば、季節が変わっても重ね着でナントカなるとおもいます。
皺が気になるということなら、軽めの脱水で、干して見ては。
>>82 レス、ありがとうございます。
柄物でさがしてみます。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:46:13 ID:HkRwLecn
>>84 履き口は、
3本糸ぐらいの工業用のロックミシンで、裾上げまつりかカバーロックを
しているんだとおもいます。
千鳥がけか、シャドーステッチが近いとおもいます。
縫い合わせ部分は、半返し縫いのように一つ一つ丁寧に縫った方がいいと思う。
テープと接着剤での補強をするので、むしろ伸ばさないほうがいいです。
ロックミシンを持っていない人がアップリケステッチや巻きかがりで、布端の始末をできると
どこかのスレで、見たことがあります。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:25:32 ID:LmsYEw9M
質問です!
リネンで普段着、部屋着になるメンズものを作りたいのです。
さて、皆さんなら何を作りますか?
一向に思い浮かびません。皆さんの智恵をお貸しください。
カジュアルシャツしかないのかな?
かぶるような簡単なものはないのでしょうか?
ボタンとボタンホールが面倒なのです。。。。
>75
職業用ミシンなら「ギャザー押さえ」が使えるんじゃね?
大量のギャザーを作るの大変ってことだとおもう。
>>89 ギャザー押さえはギャザーを作ってくれるよ。
素材でうまくいかないこともあるみたいだけどね。
上糸を強くすればギャザー押さえで、なくてもギャザーがよる。
好みのギャザーを入れるには上糸の強さの調整が必要になる。
あまり細かいギャザーは試してみないとわからないけどね。
素材がチュールだと微妙じゃない??
>>75です
みなさま色々とありがとうございました。
質問した時点でパーツは裁断済みだったので
>>81さんの案もできず
ギャザー押さえは持っていないので試せませんでしたが、
糸の強弱など試行錯誤してもどうにも上手く寄らなかったので(
>>91さんのおっしゃるようにチュールだからでしょうか…)
諦めて2日がかりで全部普通に手でギャザー寄せて無事完成しました。
摩擦で指先がガッサガサに荒れましたがw
どうもお世話になりました。
乙乙
気に入った洋服があり、その複製を作ろうと思っています。
チャイナシャツ と ノースリーブ裏地付ワンピースです。
失敗が怖くて解く勇気が無いのですが、バラさず型紙を起こして大丈夫でしょうか?
ダーツ部分は解かないと駄目でしょうが、平面の部分はペタっと伸ばして写せば良いのでしょうかね?
横着な質問で申し訳ありませんが、ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
>>94 裏付ワンピ、裾の方から捲り上げて、中は見られませんか。
綴じ付けてあるようなら、裏の一部を解いて、中を見ておいたほうが
作るときの参考にもなるとおもう。
ダーツ部分で、片倒しになっているところは、表面から触った感じで、
幅はわからないかな。
カーブのあるダーツはパーツごとに写したり、服に合い印を入れておくと
作業しやすいとおもう。
>>95 中、見られました!
よーく見て参考にします。
ありがとうございました。
>>96 そうですね。わざわざ解かなくていいかも。
ちょっとハードルが下がったようでほっとしました。
ありがとうございました。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:53:03 ID:VHrZQSe8
スレ違いだったらごめんなさい。
オクでワンピースを落札したのですが、糸調子がおかしいようです。
上糸が布から浮いているのですが、このまま使用して何回も洗濯しても(乳児持ちなので頻繁)
問題無く着れるでしょうか?
ほつれてきたりしますか?
糸調子が合っていないことの不都合を教えてください。
>>98 どの程度かわからないけど、
うpできそう?できたら上糸、下糸側双方とも。
>>98 ゆったりした服なら、洗濯の時にネットに入れておけば
ワンシーズンくらいは余裕で持つ
縫い目がゆるゆるとかで、表から縫い目が開いて奥が見えるとかなら
気になるけど、どの程度なんだろ。
>>98 オークションで手作り服を買ったんだったら、このスレじゃないと思う。
自分で洋服を作る人のためのスレだから。
総合質問スレもちょっと違う気がするんだけど、適切なスレってどこだろう?
質問の用途が返品か、縫い直し目的かで、違ってくるかも。
98です。
レス、ありがとうございます。
後出しですが、商品は1ヶ所糸が切れていたため出品者さんに直していただくために
お返ししているところです。
切れた個所と別の部分の糸調子も気になっていたのですが
あれもこれも指摘するとクレーマーのようになってしまうと思って。
気に入ってるので返品は考えていません。
このまま着用できたらいいなと思って、質問をしました。
シャープの先が通るくらいの布からの浮きでした。
着た後はネットに入れて洗ってみようかと思います。
バルーンのスカート作成中なんですが、裾が丸いまんま
形状記憶する方法ってあります?
生地はサテンを使っていて、張りのあるポリのジョーゼットを裏打ちするとか、
思い切って綿を貼り付けちゃうとか、考えたんですが・・
何かこれって言うアイディアあったら教えてください!
>>105 どの位丸くするのかわからないけど、
パニエとか、裾にソフトワイヤー見たいな物を入れるとか
>>105 チュールか、オーガンジーの張りがあって、跡がつくにくく軽いもののほうがいいんじゃないかな?
すべりもよくないと溜まるだろうし
表と裏を縫い合わせる時に必要な幅だけ、一緒に縫い合わせればいいと思うよ
>>105 どれくらい丸くするのかにもよるし、どういう作り方してる?
裏はやや細めのフレアスカートで丈短め、外はたっぷり生地を使って丈は裏+10cmくらいで裾を縫い縮め、
裏に縫い合わせるから、結構丸くなると思うんだけど、本当にまん丸にするの?
109 :
105:2010/09/20(月) 13:01:35 ID:???
>>105-107 早速のレスありがとうございます。
108さんの言うとおり、ヘムを縫い縮めて裏と縫い合わせる方法で
作成してます。膨らませ具合は加減してもう決定なんですが、
箱に詰めて搬送するので、その際に、裾が折れてぺちゃんこに
なっちゃうのではと懸念しているところなんです・・
107さんの裏とあわせるときにチュールかオーガンジーを
挟み込んで縫い合わせる方法にしようかな。
ありがとうございました。
110 :
105:2010/09/20(月) 13:26:54 ID:???
106-108の間違い。失礼しました。
袖
袖の丈つめを頼まれました
カフスをはずしてカットしたことはあるのですが、今回10cmくらいつめる必要があります
カフス部分でこんなに長くカットしても大丈夫でしょうか
袖の太さやタックにもよると思う
どれだけ先細りなのかELで消えるようなものかどうか
ラインも修正するにこしたことはないけど
>>112 カフスって、シャツブラウスの袖口かな。
開きの部分も作り直すとか
ゆったりデザインだから先細りはそんなにないです
ただ袖口の開きはカフス部分以外無くなります
剣ボロの移動ができないってこと?
>>112 10cm切るとカフスもそのまま使えるかどうかサイズ確かめた方がいいよ
アランニットで小さなブランケットを作りたいと思っているのですが
ロックミシンは持っていません。
端の処理はニット用バイアステープでしようと思っていますが
切り口にどんな処理を施しておくと良いでしょうか。
ぐぐってみたら端ミシンを二本かけるとか、ジクザクをかけてから端を切るなど
一般のニットの処理として載っていましたが、アランニットみたいなのでも
それでOKでしょうか・・・
どうぞよろしくお願いします。
>>119 端を後でくるむんだから、ほつれないようにミシンで押さえておけば大丈夫
カフスはタックで調節が可能だからつくよ。
開きも切り込みを延長線で切れば移動できるから問題ないよ。
>>120 ありがとう!
早速アランニットをポチりました!
>>121 手首カフスと7分袖カフスは、横幅が違うよ。
手首は腕の一番細いところだけど、7分袖は一番太いところだし、運動量が
必要になるから。
ボタンあき7分袖シャツ持ってるけど、カフスボタンはめると動きにくいから、
はめたことない。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:48:58 ID:5eSMaaZC
お下がりでもらった子供用のシャカシャカブルゾン。スナップボタン開きをファスナー開きに直したいのですが。注意する点はありますか?
スナップボタンを外すのは難しそうなので、その部分を切り落としてしまってよいものか・・・
どなたかご意見をお願いします。
スレ違いだったらごめんなさい。
>>124 前中心での開きなら、ボタンのギリギリカットで、いけるとおもう。
ファスナーを付ける縫い代分が必要だけど、お下がりなら
着る期間も短いだろうし・・・w
>>125 追加
前幅が狭くなるのと、襟回りも小さくなって、襟の調整も
必要になるかもです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:18:21 ID:VL8DqRHr
ご意見ありがとうございます。
あまり技術がない者ですので、襟の調整・・・などは不可能そうです。
結構ゆったりしているので、ボタン部分を切るのもありかな・・と思ったものの。
adi○asのマークを見るとハサミを入れる勇気もなくて。
直に布端にファスナーを縫い付けてみようかと。
それだと裏から見ると、オープンファスナーが丸見え状態・・
もともと裏地と表布がきっちり縫い合わさっているので、どう処理すればよいでしょうか?
説明が上手くできなくてすみません。
>>127 ・表地と裏地の間に挟む。
・バイヤステープなどで、生地とファスナーを挟む。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:24:51 ID:VL8DqRHr
125さん.128さん。ご意見ありがとうございました。
結局、ボタンも活かせるようにして布端にファスナーを縫い付けました。
裏からは丸見えですが、見えないのでokとします。
パンツを縫っているんですが(ファスナーとかないゴムパン)
洋裁の本を見ていると、股上を先に縫う物と股下が先な物があります。
これは、どのような使い分けをしているんでしょうか。
>>130 型紙で、裾が中心よりも外側に振ってあるデザインだと、
後から股下を一気に縫いやすいです。
中心線上に裾が来るときは、股上を先に縫ったほうが縫いやすいです。
すいません、超新参者です。
洋裁教室に通いたいと思ってます。
1から服を作ると言うより、既存の着れない服をアレンジして着られる様にするのが目的です。
どの程度難しいのか、どの位通えば良いのかおおよその目安を教えてください。
しかも男。
>>132 今、なにかアレンジしたいものがある?
書店、図書館に、手作り本や洋裁雑誌があるのと、ネットで、作り方を説明しているところも
ありますし、そういうのを参考して、知識を持つこともできますよ。
>>133 レスどうもです。
通わなくてもある程度は可能なんですね?
>131
裾が外側に振ってあるというのは、ベルボトムっぽいということですか?
中心線上に裾が来るというのがよく分からないのですが…
昨日村松が夕方のテレビ番組に出演してたんで見てたら
司会からプロでの一番の思い出を聞かれて
「(オリ時代)渚からホームランを打ったこと」って答えてた
司会者の目が点になってたわ
誤爆ごめん
誤爆にも程があるw
>>136 すみません。ご指摘されるまで、気が付きませんでした。
X 股上を先に
○ 股上を後に
傾きについてもサイトに書かれているとおりです。
>>裾が外側に振ってあると いうのは
ジーンズのように足の部分が大きく開いたデザインといいたかったのですが
うまく説明ができなくてすみません。
洋裁雑誌に掲載されているデザインは、パンツ原型を仕様しているデザインは
あまり傾きがあまりありません。
中心線ですが、脇と股先の間の幅の1/2ぐらいのところに縦に書かれた線です。
地の目線を兼ねていることが多いです。
>130です。
よく分かりました。ありがとう!
こんにちは。裏無しコートをカーキの綿ギャバジンで作ろうと思い、
縫い代をロックじゃなくてバイアスでくるもうと考えています。
この場合、市販のバイアスじゃなくて裏地の方がいいですか?
四つ折りと裏は織り込まないで切りっぱなしとどちらがいいのでしょうか。
>>142 バイアスの切りっ放しだと、生地の織りが縫い目から解けてきたり
しないかなと思うのだけど。
>>142 クライムキのメンズジャケットカタログでは裏は折り込まない仕様だったよ。
>>143 バイアスには沿うように曲線が作れるだけじゃなくて
ほつれないという利点もある。
>>143-144 ありがとうございました。
とりあえず四つ折り分のバイアスを作り、試し縫いしたいと思います。バイアス始末は初めてなのでちょっと緊張。
バイヤステープを折り込まないで切りっぱなしにした場合、
縫い目から、縫い代分はどのくらい取るのでしょうか。
端にミシンはかけないほうがいいですよね?
>>142ですが、2.5cmのバイアステープで約5mmの幅でくるんでみました。
試しに裏はそのままにしてもほつれはありませんでした。
あの後、少し自分でも調べたら、
4つ折りの他に、バイアスの片側にロックかけて裏側にする方法もあるようです。
>>147 襟ぐりや、小物のように見えるところではなく
縫い代の始末だから見た目は気にしなくてもいんじゃないかと。
>>132 リメイク教室なら通う価値ありだろうけれど、リメイクしたいだけなのに洋裁教室通うのは、
男には不要だと思う。洋裁教室は服の作り方を学ぶ場所だから。
> 1から服を作ると言うより、既存の着れない服をアレンジして着られる様にするのが目的です。
ここがよくわからないけれど、
・着れない=サイズ直し…結構難しくて、服は作れるし作りたいけど直すのは嫌、という人が
この板には多い。ミシン買ったりすることを考えると、お直しに出したほうがよっぽど安い。
・古くなった服をリメイクしたい…生地が傷んでいて使えなかった、着たら崩壊した、ということも。
・古着をデコしたい…好きなようにやっていいんじゃ?
紳士スーツ上着ですが、袖が長い場合、自分でできるものでしょうか?
こんな時は袖側、肩側 どちらをほどくのですか?
これは難しいですか?
難しいです。
欧米にも文化式やドレメ式のような決まった製図の仕方があるんでしょうか?
>>151 袖口を詰めるほうがいい。
>>153 以前、ドイツの?原型が出てるサイトを見たおぼえがある。
肩でダーツ分を開いてた。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:35:52 ID:e6YNuwz2
ピーコートのパターンをひいてるんですが
裏地を定番のスレキなどの薄地ではなくボアで作ろうと考えています
(表地はウールカシミヤでフラノとかよりは薄め)
現在通常のパターンは完成しています
裏地をボアにする場合、パターンをどう変更したらよいでしょうか?
>>150 >>132です。
リメイク教室、初めて聞く言葉です。
調べてみます、ありがとうございました。
>>151 袖口は開き見せ等も換えないといけないから、
普通リフォームする時は肩でやるよ。
裏を解いて、詰めたい長さ分袖山の位置を下げて印付けて、
解いて縫い直すの。
もちろん極端に短くするのは難しいけど。
>>153 皆無というわけじゃないけど、一般的でもないし、ホームソーイングの主流でもない。
>>155 表地が薄手だったら、裏地を厚みのあるボアとかにすると
表地が負けて裏のぼこぼこ感が響いてくる可能性が高いよ。
表が薄手でも、硬めでパリッと張りのある生地だといいかもしれないけど、
ウールカシミアでしょ?
やわらか&薄手だと、表地に全面芯でも張って対策しないとダメかも。
パターンに関して言えば、裏ボアだと通常の裏とは違って、
普通に緩みとか作るとボアが嵩張るだろうから緩み分を入れるのも
慎重に考えないと難しいね。
Mさんの O.J0537裏ボアシングルコートのパターン買ったほうが
早くて、失敗ないんじゃないの?
よほどパターンの経験値が高くて自信持ってるなら止めないけど、
生地選びからして下手みたいだから。
161 :
160:2010/10/13(水) 13:21:36 ID:???
あ、それと
ピーコートって事は前がダブルの合わせだよね?
ボア生地で前がダブルだと、ボタン閉じた時にポーンと前が張って、
サンタクロースの太鼓腹みたいになるんじゃないの?
出来上がりを想像してパターンと生地の相性を検討しないと
生地代が無駄になるよ。
ピーコートって、袖はセットインスリーブだとしたら、裏にボアは
毛足が邪魔して動きずらそう。
カシミヤだけでもあったかいとおもう。
ボアでベスト型のライナーつけたらどう?あったかいよ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:59:53 ID:OpCgfwnG
ニット地でカットソーを作っていて説明に肩に伸び止めテープを張るとあるのですが
この伸び止めテープは縫い代のみに張るのでしょうか?実際に縫う線まで含めて張るのでしょうか?
縫う線まで含めて貼る。
>>165 ありがとうございます。
助かりました。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:18:00 ID:94XN4mrC
ブラウスの製図について質問です。
原型や基本的な製図では、前/後ろの2枚で構成されていると思います。
これをパネル切り替えの(前/横/後ろ)製図に変換するには、
どうしたらよいのでしょうか?
そもそも原型からパネル切り替えのパターンを起こす製図方法を
見たことがないのですが、解説のある参考書等ありませんか?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
新原型で言えば、文化ファッション体系の服飾造形の基礎に原型ダーツの移動方法が、
同じシリーズのブラウス・ワンピースのワンピースにパネルラインの引き方が載ってる。
後は、レディブティックあたりの製図ページ探してパネルラインのブラウス探してそれを参考に引く。
170 :
167:2010/10/23(土) 16:04:55 ID:???
>>168 ありがとうございます。
ミセスのスタイルブックの当該記事は見たことありませんでした。
買ってきて見てみます。(真ん中あたりにある製図方法のところですよね?)
>一般的な前F・前横SF・後ろ横SB・後ろBではなく、前・横・後ろですか?
済みません、その通り4枚です。
いただいたページの解説でイメージがつかめてきたので、
実際に試してみたいと思います。
171 :
167:2010/10/23(土) 16:08:21 ID:???
>>169 ありがとうございます。
文化ファッション体系も見てみます。
既製の製図を参考に引いてみるってのは何度かやっていたのですが
真っ新からどうやって引くのだろう? と思い、質問した次第です。
見るだけなら、スーツの製図も参考にならないかな。
スーツはインナーやブラウス分の見頃や肩のゆとりを入れるからどうだろう。
ブラウスでパネルラインにするという事は、体に沿ったデザインにしたい訳だから、
体に合った原型からデザインした方がいいと思う。
胸ぐせダーツを肩または前袖ぐりに移動して、ウエストダーツと繋げるのが一般的かな。
174 :
167:2010/10/23(土) 23:29:20 ID:???
>>172-173 ありがとうございます。
みなさまのおかげで、ダーツをずらすんだなと言うことが
わかり、ひとまず手を着けて試すことはできそうです。
「はいこれです」って型紙が書いてあっても、
なかなか「なぜ」がわからなくて難しいですね...。
先に教えていただいた文化ファッション体系とか、
教科書をきっちりやっていかないといけないんだろうなぁ。
ファッション体系を読むだけだと??だけど、実際4分の1原型使って作図すると、
あーなるほどと納得できるよ。
>>174 教科書をきっちりやらなくても、ミセスのスタイルブックでも結構引き方が
のっていることが多いから、大丈夫じゃないかな。
ダーツの移動法は苦手意識ある人もいるみたいだけど、決まった位置で
切り開くだけだし。
177 :
sage:2010/10/26(火) 23:36:31 ID:???
手芸用品を製作している会社って、日本ではクロバー、河口
ミサワが主な会社でしょうか?
他にどこがありますか?
サンコッコー…は清原で扱ってるけど、メーカーはどこなんだろ。
キャプテンはバイアステープとかだから、むしろ副資材の方か。道具類は作ってないし。
洋裁道具ならアダムとか。
襟と前立てにワイヤーが入っているネルシャツのワイヤーが切れて
しまったので、いっそのことワイヤーを抜いてしまいたいです。
ミシンを持っていないので裁縫セットでできる方法があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
自分なら
ひらいても目立たない縫い目を探す
布と布の縫い目を探しリッパーで糸を切る
外す
この字とじでかがる
181 :
179:2010/10/28(木) 22:00:30 ID:???
>>180 ありがとうございます。挑戦してみます。
既にキルティングされた生地でメンズのコート的なものを作ろうと思ってます。
裏は普通のコートと同じようにつけます(まとめてパイピング始末とかはしない)
表布とキルト芯がステッチで縫い合わされてるやつで、裏地はついてないので
裏面はキルト芯が見える状態です。
で、普通の生地なら前立てとか見返しに芯を貼りますが、キルティング生地でも
必要だと思いますか?
貼るとしたら表布ではなくキルト芯に貼ることになるし、型くずれや着崩れ、
布の歪みを防止するという効果は見込めないような気がします。
リバーシブルの生地なんかの場合、裏地ありでも無しでも接着芯はつけないし。
どう思いますか?
その生地なら接着芯イラネ。
184 :
182:2010/11/08(月) 22:11:35 ID:???
恐れ入りますが、質問させて下さい。
ナイロンテープ(鞄などのスリング、暑さは1.5mmくらい)を3重に重ねてしっかり縫い付けたいのですが、
1)金属製の指ぬきと針だけを用いて手縫いで縫い付けることは可能なものなのでしょうか?
2)いかなる怪力を持ってしても手縫いで不可能な場合、ミシンはどのようなグレードのものを買えばよろしいのでしょうか?
ミシンのパワーをどのように表しているのか(馬力?ワット数?)自体わからないのですが、
何卒教えてください。よろしくお願い致します。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:15:16 ID:uDrjuMNn
よく見ると前のレスは20日も前なのであげさせて下さいスミマセン。
>>185 その厚さだと、ミシンでは無理なので、手縫いでどうぞ
てか、場合によっては手縫いの方が丈夫に出来るよ
ミシンだと、工業用の皮革用で中古でも2・30万するようなミシンならいけるかもしれないと思う
188 :
185:2010/11/28(日) 22:08:29 ID:???
>>187 さっそくの解答ありがとうございます。
私トンチンカンなことを言ってたんですね。すみません。
20、30万のミシンは初心者には使いこなせないだろうし、必要もないので
手縫いでなんとかやってみようと思います。ありがとうございました。
ところで、質問の繰り返しになってしまって申し訳ないのですが、
上記のようなナイロンテープの3枚重ねを縫い付ける場合は、
金属製の指ぬき
針
糸
でなんとかできますよね?(技量の問題でできないかも知れないけど)
何か他に道具が必要だったりしますか?
(もう一度だけ何卒教えて下さい。スミマセン。)
>>188 厚さ実間違えてました。ごめんなさい
安いミシンでも縫えると思う
ただ、1万円のミシンだとそれを縫って終わりだと思っていいと思うから
手縫いでやる気があるなら、大丈夫
道具はそれで十分、針と糸は太目ので、ナイロンテープに対して垂直に刺せば、割と縫いやすいと思うよ
細かい目で、返し縫か並縫いを二回繰り返せば十分丈夫にできるよ
191 :
185:2010/11/29(月) 20:30:44 ID:???
>>190 何度も解答ほんとうにどうもありがとうございます。
>針と糸は太目
>ナイロンテープに対して垂直に刺す
>細かい目で、返し縫いか並縫いを二回繰り返す
ですね。教わった通りにやってみようと思います。有り難うございます。
聞いてばっかりじゃ申し訳ないと思って色々調べていたんですが、
初心者すぎてなかなか要点がつかめないというか、
ですから、教えていただいて大変たすかりました。
自分でももう少し勉強してみようと思いました。ありがとうございました。
>>189 ありがとうございます。
さっそく読ませていただきます。
192 :
185:2010/11/29(月) 20:57:23 ID:???
>>189 読ませていただきました。ありがとうございます。
正直、半日いろいろ調べて埒があかなくて、どの針にいいのか決めかねてました。
こんなにたちどころに情報を見つけてしまうなんて凄いです。
本当にありがとうございました。
極厚地用 帆差針(針先丸)
キャンバス等の極厚地用補修用
(有)森川製
教えていただいこの針を買っちゃおうと思います。ありがとうございます。
>>190 実は指ぬきと針と糸だけでいいのかどうかも自信なかったんです。
大変たすかりました。おかげさまで確信をもってかかれるので本当にありがとうございました。
高いミシンじゃなくてアンティーク調の直線縫いミシンならいけそうな気がする
かっこいいけど重くて持ち運びするたびに死ぬのでお勧めはしない
ぐぐったら厚物デニム6枚まで楽々OKって書いてあるよ
もしそれを大量生産するなら試してみる価値あるけど
一回だけならやっぱりお勧めしない
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:40:45 ID:o5ychTCN
チームで揃いのズボン(厚手)があるのですが、それぞれ違いをつけるために裏地をつけようと思っています。
裾をまくると見えるようにしたいのです。
既存のズボンに裏地をつけるとしたらどのような方法がいいでしょうか?
参考になるHPなどはありますでしょうか?
全体につけるんじゃなくて
まくって見える部分だけ裏をつけたら簡単だと思うけど。
ズボンと同じ幅の筒状の裏地まつったらいいのでは?
区別するためだけなら、名前を書いた布を裏に縫い付けるようするのでも
いいんじゃない。
裾を巻くって見せる目的があるということならバイヤステープを
買ったほうが安く付くのと、人数分の色を揃えることが出来る。
198 :
195:2010/12/05(日) 13:06:46 ID:???
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:35:47 ID:dmgsT2PR
質問です。
子供のパジャマを作りたいのですが、おすすめの本やネットショップが
ありましたら教えて頂けますでしょうか。
自分が持っているの洋裁本や型紙は細身の普段着のものばかりで
パジャマには向かないと思い探していますがなかなか見つかりません。
よろしくお願いいたします。
201 :
199:2010/12/31(金) 14:36:59 ID:P/lei7bz
>>200さん
ありがとうございます。質問しなおしてみます。
こちらの質問は締めます。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:45:15 ID:deRF+95A
子ども用のドレスを作りたく、
かわいきみ子さんの「発表会のための姉妹の服」
という本を読んでいます。
その中で、ウエストリボンにアートフラワーを適当にとめつける・・・
というドレスがあるのですが、100円ショップで造花を見てきたところ、
この堅いものをどうやって布にとめつけるのかわかりませんでした。
ボンドでは取れてしまうだろうし、花部分だけを糸で縫いつけるにしても
茎の切っ先がちくちく当たったり表から見えてしまったり、
花がするりと落ちてしまうんじゃないかとか。
それとも、100円の花ではなくて、
プリザーブドフラワー等の柔らかい花を使うものなんですかね??
よい方法をご存じでしたらアドバイスよろしくお願いします。
プリザーブドフラワーは硬い
プリザーブドだと丁寧に扱わないとボロボロになっちゃいますよ。
アートフラワーでコサージュを作ったことがありますが
まずは花だけ花びらを押さえながら茎と花びらギリギリの辺りで切り
グル―ガンで丸く切ったフェルトに止めました。
そのあとピンをつけたり、葉をワイヤーに通してアレンジをしたり。
実際のデザインが分からないのですが、
花の部分だけをリボンに止めたいならコサージュを作って
ピンをつける、茎まで生かすならワイヤーを使って後から
フローラルテープを巻くとかした方が服も傷まずに済みそう。
洋裁よりもフラワーアレンジメントに詳しい人に聞いた方が
良い案が出ると思います。
>>202 百円ショップの造花じゃプラスチックの固いものでは?
それは無理じゃ…
他の方法を考えたほうが。
コサージュみたいなのをつけるとか、レースや布で作ったお花をつけるとか、
花びらだけをオーガンジーにはさむとか。
「コサージュ 作り方」でググれば意外と簡単ですよ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:18:34 ID:/8aMoECT
シャーリングのゴムについて質問です。
蛇の目のコンピュータミシンを使っています。
ギャザーを沢山入れたい場合の糸調子は緩くして、
下糸(ゴム糸)をきつめに巻いて縫えば良いのでしょうか?
出来上がりでもっと引っ張るとか?
あまり引っ張ると切れ易くなりますか?
その場合は2本縫うのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>206 生地との相性もあるから、実際に試し縫いしてみないとわからない。
縫い目を大きくしてみるのも試してみて。
ニット系は全く経験がありません。
フリースでカットソーやプルオーバーみたいなものを作ってみたいんですが、
ミシン針はニット用を使うとして、糸は何が良いのでしょうか?
ざっと本を見たら、レジロンでしかもジグザグ縫いをするとしている物があったり、
シャッペスパンで普通に直線縫いしてるのもあって、
生地の伸びが中程度なら必ずしもレジロンやジグザグ縫いでなくても
いいのかと思いましたが、どうなのでしょうか?
ちなみに手持ちのロックミシンは3本糸1本針で差動送り程度しか機能はなく、
脇縫いや袖ぐり縫いには不安があります。
ロックミシンもウーリー糸が必要なんでしょうか?
>>208 ニット素材のフリース?平織りのフリースもですけど、
レオタードみたいな伸縮が必要な物じゃないなら
普通に縫うのと同じでいいです。
不都合が起きたらまた、質問してくればいいですよ。
生地の伸びもだけど、型紙の問題で
あまり伸びないニット使用で、ファスナーで着脱するようなのは
直線縫いしても問題はあまり出ない。
とにかく、着脱と日常動作で縫い目を無理やり引っ張らない
布帛で縫っても(見かけはともかくとして)着れない事はなさそうものなら直線でいい。
切れ防止で糸はレジロンの方が安全だとは思うけど。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:04:20 ID:eSC6G5sO
ポリエステルツイルの目通しについて調べていたら
「ツイルは綾織になっているので横糸と耳が直角になっていないものが殆ど。
だから目通しはしないほうがゆがまない」といったことが書いてあったのですが
本当でしょうか。
それ以外にそういった記述のあるものが見つからなかったので
>>211 実際に歪んでいるかどうかは見て確かめるしかないとおもう。
柄物なら目立つから何もしないわけには行かないだろうし、
アイロンは、生地全体を落ち着かせるのに、かけたほうがいいとおもう。
213 :
208:2011/01/13(木) 06:28:34 ID:???
>>209-210 フリースってみんなニットだと思っていました・・・。
臆せず一度縫い上げて着て見ます!
型紙はTシャツを長袖に伸ばしたものを考えてました。襟ぐりは未定です。
まずは自分のものを縫って試してみます。
ご回答ありがとうございました。
214 :
202:2011/01/13(木) 15:01:04 ID:???
アートフラワーについてアドバイスありがとうございました!
プリザーブドフラワー、硬いものもあるんですね。
造花の加工のアドバイスも参考になりました。
コサージュも素敵そうですね。
なんとかがんばってみます。
>>212 ありがとうございます。無地のたんしツイルを使おうと思っているのですが
目視でゆがみを確認して、アイロンかけることにします。目通しは以前厚手
のツイルでやりその後アイロンかけたのですがゆがんでしまったので今回はやらないで
作ってみます
ツイルじゃないけど、織りの硬い生地って、購入した時点で歪んでるし、
ゆがみを直そうとすると余計に酷くなることもあるんだよね。
細うねコーデュロイでレギンスを作ろうとしていたんですが、買い置きの生地が足りないorz
一方裁ちを無視したら余裕で取れるんだけど、前後で逆毛と順毛
バラバラにしたらやっぱりダメですか?色合いとかはキニシナイです
それとも大人しくガウチョとかクロップドにすべきかな?でもあんまり穿かないんで迷ってました。
ご意見よろしくお願いします。
>>217 それを穿いて外に出るなら一方裁ちはお勧めしない。
>>217 ストレッチ?
通常コーデュロイはストレッチしないんだけど。
ガウチョとかクロップドにして、ニットレギンスや柄タイツ履くのもあったかいし可愛いよ。
>>218-219 ポリ混で横方向に多少伸びるよ。
レギンスパンツっていうか、スリムパンツってくらいなんで
伸縮具合は大丈夫。
でも、やはり毛の流れ無視はよくないようですね。
家穿きか上着着てブーツ履いて近所に買い物程度なんだけど、
一方裁ちを無視すると何が起こるか疑問ですた。
縫い合わせのときズレるとか、色が違うとかいうくらいじゃ済まなそうだね…。
ワイドクロップド辺りで検討してみます。ご意見dクスありがとうございましたー。
毛の向きで色が違って見えるから、
光りの加減によっては
右足水色、左足紺色ってくらい色が違って見える
可能性があるよ。
>220
布をクロスさせて、実際どう見えるか試してみると良いよ
広げておいてる状態だとわかりにくいけど、
垂直にすると光の当たり具合で全然違って見える
産褥ショーツを作ってみたいのですが、
サニタリーショーツや産褥ショーツのクロッチ部分に使われている白い布って
何というのでしょう?どこか入手できるショップをご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
>>223 スレ違い。
テンプレ長くても読んでください。
読むのが嫌ならヤフQ&Aとかおしえて!とか行ってください。
「布ナプキン 作り方 防水布」あたりでググってください。
確か防水布ってたまにオークションなんかでも見ますし、ググったら
「産褥ショーツ防水布つき」とかwikipediaさんも「サニタリーショーツは、身ごろと
内側クロッチ用防水布からなる」となってましたよ…
「作りたい!」だけではなく、その前に作りたいものがどういうものなのか確認しましょう。
実店舗で購入したいなら地域の手芸店スレ>6>9へ。
感じ悪すぎ。
>>225 なら代わりに答えてあげればいいじゃない。
防水布でいいじゃない。ツンデレとか流行らない。
229 :
217:2011/01/17(月) 23:34:53 ID:???
>>221-222 今は毛が立ってるのでそれほど違わなかったけど
穿いているうちにどうなるかw
ちなみに色はベージュです 後だしでスマソ
色よりも縫いズレが怖いので、やっぱりやめときます
ハギレで試してみようかな
ここの板にも布ナプキンのスレがあるはずだから、聞いてみたら?
細い幅のチロリアンテープを、縫わずに薄めの布地にシッカリ接着したいのですが
何かいい方法はないでしょうか?布地は縮緬とシンモスです。
(試しにボンドを使ってみたら、接着周りの布が微妙に波打ち
固くなってしまって触り心地が悪くなってしまって…)
また、薄い縮緬を手縫いしようと思っているのですが、着物の裏地にするもので
布自体が弱い?気がするので、端の処理をしてから縫ったほうがいいでしょうか?
>>216 そういうこともあるんですね。難しいなー。
アイロンも極力ゆがみを直そうとしないでかけてみます。
けっこうツイルなんかだとアイロンかけないって方も多いみたいですね。
型紙用のハトロン紙、5枚入りの折ったのを使ってるんですがすぐになくなります。
安くてたくさんある代用品はないでしょうか。
>>234 自分は大型文房具店で「純白ロール」っていうA1版だったかの大型紙を
必要枚数買ってきて使ってる。持ち帰る時は筒状に丸めてくれる。
1枚80円だから安くもないかもしれない。けど折り目がないのはストレスにならないよ。
前は「カラペ」という名前のトレーシングペーパーをもっと薄くしたような紙を
使っていたけど、薄すぎるのと、菊版で少し小さいので上記のに変更した。
純白ロールは厚さも質感も、手芸店で買うハトロン紙とたいして変わらないと思うよ。
原型はやはり大判の方眼視を使ってる。
百均の模造紙は小さくて自分には向いてなかった。透けにくいしね。
色んな意見があると思いますが、ご参考まで。
ツイードでタックスカートを作ると、腰回りがもたつきますか?
タックは前の左右に1カ所ずつです。
>>240 気になるようなら、内側で縫ってしまうといいとおもう。
ウエストから10cmぐらい縫って片倒しとか。
片倒しで上の方を縫えば大丈夫ですね。
ありがとうございました。
ミシンでまっすぐ縫いがきれいにできません。
少し光沢がありテロンととろみのあるニットで、
下記URLの服を縫っています。
http://www.burdastyle.com/patterns/072010-top-with-front-scarf 襟ぐりにロックをかけ、内側に1cmほど折って
直線ミシンでたたく仕様なのですが、
布帛をまっすぐ縫うときのようなきれいな縫い目になりませんorz
糸調子は合っていて、針はニット用、糸は90番スパンです。
仕様書には、両面接着テープを貼ると書いてあるのですが、
以前他のものを作る際に貼ると、バリッとした感じになったので
使用したくありません。
使ったテープの種類とかもあるのでしょうが。。。
まっすぐ縫えなかった縫い目をほどいて、
サテンのバイアステープで縫い代をくるんで縫ってみましたが、
引っ張り過ぎ?のせいか、縫い代が前にだら〜んとなってしまいました。。。
1から作り直すことにしましたが、
きれいな縫い目にするにはどうしたらよいですか?
トレペはさむとマシになるでしょうか(まだやってません)
直線ミシンは、シュプールです。
よろしこおねがいしまうs
直リンごめんなさいごめんなさい
。・゚・(つД`)・゚・。
>>243 別にburdaのコミュニティサイトだから気にしなくても。
アイロンかけられる生地なら、両面接着テープじゃなくて、伸び止めテープとか、
ニットタイプの薄手接着芯を細く切ったものとかは?
>>243 折り返し部分を伸ばしているんだと思うので、
固定する意味で接着芯貼るように指示しているものだとおもいます。
洗濯糊を塗ってアイロンで固めてみるのはどうでしょうか。
洗えば落ちるので。
>>245 ニットタイプの接着芯!
それならバリッとしなくていいかも!
ありがとう!!
249 :
243:2011/02/02(水) 14:07:07 ID:???
みなさん。。。親切にありがとう。。。(´д⊂)
ググレカスとか言われるのを覚悟してた。。。
表に響かない芯なりノリなり貼って、
生地のテロテロを落ち着かせるのがいいみたいですね!
切れ端でいろいろためしてみます。
自分、生地屋のデザイナーなんですが、
ミシン買ってちゃんと洋裁始めたのはここ1-2年です。
手芸する側の気持ちになって、生地作りがんばります。
赤さん用のスリングを作りたいのですが、作った事のある方いらっしゃいますか?
>>250 土、日は過疎るので、質問があるなら先に書いておいたら?
サイトやブログなど参考になるとこはない?
>>239 自分は234ではなくて238なんだが
お蔭様でAmazonで件の商品を購入したよ。
最近は型紙屋からの購入が多くて本から写すことはほとんどないから
一生分のハトロン紙が買えたかもしれん。遅くなったけど、ありがとう。
>254
使い心地レポ求む
256 :
254:2011/02/06(日) 19:58:57 ID:???
>>255 あ、いや切るだけの型紙在庫がありすぎるのでまだまだ使わない、使えない。スマソ。
ちなみに841mm×20メートルで599円。
でさ、Amazonって
大幅な割引している商品に買い手がつき始めると
割引をやめるっていうのを何度か経験してたんだけど、
まさにこれも割引率50何%とかだったのに(商品が動いた途端?!)たかだか7%オフに
なってしまった。すげーな。
スレチ失礼しました。
>256
割引率変えるの初めて知った
手が届かないな
>>250です。
レスありがとうございます。
誘導先行ってきます。
>>256 50→7は酷いねー
貼られた直後は見てなかったから知らなかったよ
教えてくれてありがとう
>234です。
遅くなりましたが、>237さんのトレペを買ってみました。
これすごくいい!
トレペだから写りはバッチリだし、厚さも張りもいい感じ。
自分は40cm幅だけど、見頃のサイズに丁度いいし、ロールだから使いやすい。
でも、今見たらこれもすごく値上げしてるね。
この値段だったら割高だから買わなかったなあ。
>260ですが、自分が買った時は60%ぐらいオフで、400円弱だった。
>239のも買っておけば良かった。
amazonェ…
ダブルガーゼって毛玉は避けられないもの??
今シーズン買ったダブルガーゼのシャツ(割と安め)2枚に毛玉が出来てきた。
自分でも作ろうと思って、パターンも布もいくつか用意してあるんだけど
やっぱりモノによるんだろうか?
前に通販で買った国産の5重ガーゼケットは何度洗濯しても
毛玉は出来ておらず、どんどん柔らかくふかふかになって気に入ってるんだが。
ウェアを作るんだったらダブルガーゼの質にもこだわるべき?
ま、作って洗濯してみるしかないのかな。
今春物の上着作ろうと思ってる
仮縫いは済ませ生地(ポリエステルツイル)も買いいざやろうにも考えてみればスーツ・ジャケットの芯は何を使うべきかわからなかったんだorz
今手元にあるのはメルト芯地D60(←名はレシートからでぐぐったが商品名出てこなかった)なんだがどうだろう…
スーツ・ジャケット用にはアピコ芯とかがいいって書かれてたけどどうなんでしょ?
教えてください
>>263 綿織りの接着芯をバイアスに使ったことがある。
割と薄手だった。
>>265 実際に貼って、表地に響かないか試してみるのが一番いいんだけどね。
スーツの前身ごろ全体に貼りました。襟はテーラードで、
少し厚めのものか薄手のを2枚重ねでもいいみたいです。
冬物ウールだったんで、風合いを壊さないように布芯をバイアスに使ったんだと思う。
>>264,266です。
すみません。質問の答えになってなかった。
使った芯のメーカーはわかりません。
268 :
263:2011/02/20(日) 22:07:59.58 ID:???
レスサンクス
少し厚めでもいいと聞いて安心した
一応小物を作る際に同じ芯を使ってみてそのときの感じだとまぁ使えないこともなかろうかと思いましてね
ただ春〜夏に着たいのでそのあたりが心配になったわけです
かこみ製図の服が合わなくて(胸が余るか肩がきつい)
そこを補正する方法を図書館やネットで探してみたのですが見つけられず
原型を作れば合うかと思って文化式原型を作って試しにシャツブラウスを縫ってみたのですがやっぱ合っていません
どうしたら補正できるのでしょうか
バストは80cmですが既製服ではニット系以外は11号を着ています(肩が入らないので
>>269 型紙補正の本あるよ?
本なら「洋裁」「美しい服作りのための型紙の補正」、ネットなら「体型バランスによる裁断」か「立体.net」あたり。
囲み製図がどう、とかじゃなくて、いかり肩か肩アリさん補正のしかたが知りたいのかな?
>>270 ありがとうございます。探してきます。
補正の本は探したんですが、自分が探せた範囲では
丈の補正やウエストの詰め方、全体に細く(太く)するものとかはあっても、
バストと肩幅のアンバランスさを、バストを詰める(もしくは肩幅を出す)方向で修正する方法が見つけられなくて困っていました
274 :
273:2011/03/03(木) 02:08:19.24 ID:19+/N5HQ
失礼脱字が…
悩んでるのは柄の向きです
>>273 私の好みだと白は左が上
赤は右が上だな
好きな方でおk
どっちも右上がいいかな・・・
赤い方は右が上だとパイナップル、左が上だとセミか土偶
青い方は右が上だと花束、左が上だとベル
赤い方は右が上だとぶどう、左が上だと花束
青い方は右が上だとゆりの紋章、左が上だとひげ男爵
自分の感覚ってorz
273です
やっぱりセンスって人それぞれなんだな…パイナップルと髭男爵には笑いましたwwww
確かにそう見えるwwww
また色々と検討してみます
レスありがとうございました
パタレのデイリーリュック作ったことある方いますか?
前胴と背胴を筒状に縫い合わせた後、
楕円ぽい形の底(接着芯2重貼)をぐるりと縫い付ける工程がどうしてもしわが寄ってしまってできません。
しつけをしてる段階でしわが寄るので、ずーっとやり直していてついにムキーと微妙にはまらない底部分をハサミでカット。
今度はミシンですが、筒状になっている布にしわが寄ってカーブを何度もやり直し…いまだ進めません。
底の方を表にしてミシンかけるのであってますか?解る方いますかー
281です。
最後の一文間違っていました。
×底の方を表にして
○底の方を上にして
です。ス、スレチでしょうか…
型紙スレの方がいいかなともおもうけど、
どっちにしても、もう少し待ってみたら。
急ぐのなら向こうのスレに誘導かけてみるとか。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:47:13.37 ID:AYerqdaA
ツイードで裏地付きのジャケットを作りたいんですが、端処理はしなくていいですか?
裏地付きだからしないつもりでしたが、織りが荒いツイードなのでほつれがひどく、
心配になってきました。
ロックでなくても端に一本ミシン入れておくとほつれないよ
>>281 生地のすべりが悪いだけなら、紙を敷くとか。
底のカーブの所、ぐし縫いとかで縮めてる?
>>286 ありがとうございます!
生地のすべりは特に悪いわけではないです。
ぐし縫い!!!
つまり、先に底の方だけしつけでしわを寄せて縮めておくってことでしょうか?
288 :
???:2011/03/05(土) 20:05:02.50 ID:???
>>288 今は縦に置いているんだよね?
柄の向きだけ?他に何か気になることはある?
290 :
288:2011/03/05(土) 21:23:19.39 ID:???
>>290 左右が上下なんですね。実は始めに見たときに
左右を上下にした方が模様が安定しているように見えたんです。
左右に模様が反転して繰り返していますし。なので、縦に地の目を通して
裁断をするときは、型紙は上下逆の差込置きが出来ます。
確かにどちらに向けてもいい柄ですが、
一般的には縦に地の目を通しますけど、柄優先で横地に裁ちこともあります。
>>291に追加
すみません。なんか文章変でね。
画像では横地に置いていて、左右が縦地ですよね。
293 :
288:2011/03/05(土) 23:26:56.00 ID:???
ありがとうございます。やっと裁断が出来そうです。細かい事が気になってしまいなかなか進めずにいました。本当にありがとうございます。
洋裁初心者です。
赤ちゃんのポンチョを作りたいのですが
深く考えずに大柄チェックの生地を購入してきてしまいました。
形が円錐形なので柄合わせは無理なのでしょうか?
型紙を斜めに置くのも問題ありですよね…。
296 :
294:2011/03/07(月) 14:44:13.12 ID:???
>>295 えっ…そうなのですね。
縦横と指示された方向を守らないといけないのかと
思っていました。
ありがとうございます。
やってみます。
>294
大人のなら、大きくて重みが出るから立った時に伸びてゆがみが問題になるが、
赤ちゃんのなら、小さいし、立たないし・・・
298 :
294:2011/03/07(月) 21:24:46.33 ID:???
>>297 なるほど!理解できました!
斜めに伸びるのが心配でしたが、
確かに赤ちゃんのですものね。
ありがとうございます。
フレアースカートなんかは、縦地に地の目を合わせたり、
正バイヤスに取るのもあるよ。
300 :
243:2011/03/08(火) 18:13:14.89 ID:???
>>243です。
先日やっとテロテロニットを裁断し直しました。
襟ぐりの、ロック端を1cm折って、
ミシンでなく、手でまつりました。
けっこういい出来になりました。
ニットタイプの接着テープは、端切れで試したところ
カーブ分が歪んだりして(慣れてなくて;_;)イマイチだったので。
なんとか可愛く仕上がりそうです。
ありがとうございました〜
ジャケット・スーツで使えそうな生地(春夏)を買いにいきたいんですけど東京23区中心部〜北部でいいとこないでしょうか?
池袋のキンカドーは閉店してしまい今は新宿のユザワヤ(蒲田店行きたいけど遠すぎです)に行ってるんですがいまいちほしい生地が少なくて…
具体的には新宿店ですとジャケットやスーツで使えそうな生地の場合生地の色のバリエーションとかが少ない感じです
どこかお勧めのところとかありましたら教えてください
ありがとうございます
そっちのスレ行ってきます
教えてください。
私の服(既製品)とお揃いで、娘に服を作ろうと思いました。
天竺ニットのワンピースです。
襟ぐりの所に、幅1センチくらいでぐるっと一周ニットのテープが貼ってあります。
バイヤステープではありません。
ニットの紐みたいなものです。
このようなものは一般でも手に入れることができるのでしょうか?
できるとしたらなんという名前でしょうか?
とりあえず近所の手芸店には置いてなくて、店員さんも知らないそうです。
>>304 ストレッチのテープとかリボンとか。
貼ってあるところをとりあえずうp
>>304 内側に補強で?外側にデザインで?それとも襟ぐり始末で?
内側ならウーリースピンテープでロックミシンが必要。
襟ぐり始末ならストレッチテープか縁取りテープ。
>>306 地震のことでゴタゴタしていてすみません。
内側に直線ミシンで縫い付けてあります。
もしかしたら一般では手に入れ難いものかもしれませんね。
写真UPのやり方は分からない&今は調べる暇もないので、またいつか時間ができたら改めて質問するかもしれません。
ありがとうございました。
家で洋裁をしたいんですが教科書はありますか?教えて下さい。
>>308 何を使って、どういうことをしたいんでしょうか?
あなたは何がどれくらいできるのでしょうか?
それによって変わってきます。例:ボタンつけられないけどミシンで子供の洋服(Tシャツ)を作りたい、
ミシンで自分のかんたんなスカートを作ったけど、手縫いでスーツを作りたいetc
ググればインターネット上にも家庭科の資料がありますし、
本当に教科書的な本も、洋裁の初心者向けからプロのテクニックが書かれたものも、たくさん出ています。
少し内容が古いですが、板まとめの洋裁の教科書的な本リスト
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1258288755/9-10 最近の本だと人気があるのが、水野佳子さんの「きれいに縫うための基礎の基礎」
月居良子さんの「作りながらマスターする、ソーイングの基礎」あたりです。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:11:19.87 ID:XUlgZwca
アイロンの中温でテカってしまう生地(ツイル)に、しっかり折り目をつけたいですが、
どうすればいいでしょう。
1.低温で時間をかける
2.中温で紙か布をはさむ
3.中高温でスチーム
あたりだと、どれが上手くいきますか?
折り目を付けるスプレー買ってきて部分にスプレーし
当て布をして中温の空アイロンでじんわり押さえる。
>>310 折り目つけたいところにだけ水を指先とか筆でちょんちょんとつけてもてかるかな?
当て布
アイロンを当てるときに滑らしたりせずに、体重を掛けて
上から押さえる。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:45:12.08 ID:tDypysrY
すみません・・・質問なのですが、バイアステープが綺麗につくれないので、
フューズラインテープ(ライン状の接着芯の両側に折り目がついているもの)で作ろうと考えているのですが、可能でしょうか?
またそれで作るときも斜めに貼らなければいけませんか?
くだらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
フューズラインテープを貼ってしまうと、
バイヤスの意味がなくなってしまうよ。(伸びなくなる)
きれいに折るのが目的なら、バイヤステープメーカーを使うといい。
フューズラインテープを仮留めで貼って折り目をつけたら
テープを剥がしてしまえば?
>>315 バイアステープが綺麗に作れない、って、どの工程がうまくできないの?
>>317 テープ剥がす時に布が伸びちゃうw
折り目がうまくつかないだけなら、霧吹きw
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:52:27.81 ID:tDypysrY
ありがとうございます。
以前作った時に、テープメーカーもなく下手なので上手く折り目がつけられず・・・トラウマです。
バイアスに使いたい生地が少ししかなくて、継ぎ目だらけになりそうでしたので横に使えるかなと思い質問いたしました。
小物(ポーチ)のフタ部分に使いたいので、伸びなくても大丈夫でしょうか?
316だけど
ポーチのふた部分で直線なら、バイヤスにとらなくても大丈夫だと思う。
テープメーカーを買わずにキレイに折りたいなら、
厚紙で例えば2cm幅くらいの長い帯状のものを作って
それを置いて生地の上下を折り返してアイロンかける
→さらに半分に折ってアイロンをかける
できれいにできるんじゃないかな。
バイヤスにカットしたあと伸ばすアイロンを掛けるのですが
幅が細くなるので、5mmほど太めにカットするといいです。
電車好きの息子のお弁当袋に、電車のフロッキーシートを探しています。車や飛行機はあるのですが電車はなかなか探せずに困っています。
何かご存知のサイト等はご存知ないでしょうか?
質問です。
赤ちゃんの下着やTシャツなどをフライスや天竺ニットで縫っています。
首回りや袖口などにピコットのような飾りをつけたいなーと考えてますが、ピコットミシンは無いし…小さくて伸縮性もあるピコット風の飾りはありますでしょうか?
ストレッチピコレースで検索するといいかも
教えて下さい。
カールマイヤーボアというもので簡単なルームウェアや小物を作りたいです。
両面ボアです。ストレッチ性はありません。
布端はロックミシンで処理されていますが、
カットしたところはそのままでもほつれる様子はありません
このままブランケットにでもできそうな感じだったので
しばらく回りに手縫いでバイアステープをつけただけで使っていました。
ウェアやウェア小物を作る場合、ロックミシンがなくても縫えますか?
その場合、針と糸などはニット用ですか?
ニット用の場合、下糸をレジロンとかそういう方がよいのですか?
検索するとニット用だったりそうでなかったり、判断の基準がわかりません。
この素材はこう、、または、ボアを扱うときの判断はこう、
といったことを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
>>327 端から糸くず出るので、総裏か、バイアステープ始末したほうがいいと思う。
糸、針はニット用じゃなくて大丈夫。
特にレジロンに関しては家庭用ミシンスレテンプレを読んだほうが。
ボアをミシンで縫う場合、ずれやすいので、しつけをしっかりと。
>>328さん
>>327ですありがとうございます
糸、針がニット用じゃなくてよかったです。
該当スレ読んできます!
>>330 焼いても丸まらないし、穴開くか下手したら燃え上がる
針を刺して糸を裏に引っ込めるのが正解。
どうしても針穴に通せない場合は
ハンクラ的に答えると、
針穴の外側をツメきりヤスリハサミで傷をつけ
糸がそこに引っかかるようにする。
針を刺して裏面から引っ張りつつ糸をそこに絡めて一緒に裏に引き出す。
わかるかな?
針がだめになるから、もったいない場合は細い針金などで。
こんな時のために「ほつれ補修針」がある。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:53:19.14 ID:k/uNs4Xq
子供服の原型を使って服を作ろうと思っています。
手元にある資料は、ドレメの教科書なんですが
市販の型紙と比較してもずいぶんずんぐりした体系のような気がします。
初版が昭和30年代のものなので、その後子供用原型も
現代的に改訂されているんじゃないかなと思うのですが
『ドレメファッション講座8』に掲載されてる原型は、改訂後のものなのでしょうか?
比較のために、教科書では、2歳原型の寸法が
前身ごろ 背幅線11.7、胸回り線16.8 になっています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:24:18.90 ID:0KwNk5Qy
>>335です。
どなたもお持ちではないようですね・・・
では、子供服のバストのゆとりは
ドレメの古い本の原型では10センチ程度となっていますが
いまどきのスリム型の服ではだいたい何センチ程度なのでしょうか?
アイテムにもよるでしょうが、
ギャザーなど入っていないシャツブラウスの目安を教えて頂けるとうれしいです。
誘導ありがとうございます。
あちらで聞いてみることにします。
スレチだと思うのですが、適切なスレが見つからないので
こちらでお伺い致します。
自分では洋裁はできないのですが、サイズ直しのことでご相談致します。
ブティックにあった、ウエストの所にゴムが入ってるスカート(ファスナーなし)で、
素敵だなと思ってる物があり、一応「フリーサイズ」表記ですが、
試着したらかなりきつい感じでした。
(ゴムを伸ばさない状態で店員さんに計測してもらったら、ウエスト61p。
対して私のウエストは74pなので、穿けなくはなかったですが、かなりゴムの圧力を感じ、きついです。)
店員さんに、生地を裏返して見せてもらったら、ゴムは生地に直接ミシンで縫いつけられてる感じでした。
ゴムと縫い目を解いて、もっとゆるくて長いゴムを新たにつけかえたら、ゆったり穿けそうでしょうか?
(自分ではできないので、リフォーム屋さんに頼むつもりです。
いわゆるベルト部分?ウエストから2−3センチ位の幅の部分と、その下の部分の「区切り」はない作りの
スカートです。)
生地は綿・ポリエステルで、ウエストのあたりを伸ばすと、生地もある程度伸びました。
価格が2万円で、私にとっては高価なので、もしウエスト直しができそうなら購入したいし
サイズ直しができなさそうなら、購入はあきらめようと思ってます。
本当は、痩せてウエストを細くしたいのですが、なかなか実現できません。
長くわかりずらい説明で申し訳ございません。よろしくお願い致します。
それなら直せますよ
スカートとゴムの縫い目をほどいて、新しい長いゴムを縫い付ければOKです。
ただスカートの生地が薄いと当て布や芯を張らないといけないかもしれません
そうだとしても内側なので見えませんから大丈夫です
>>339 試着した状態で余裕があるなら、余裕で履けると思うけど、
ギャザー分はかなり減るので、店頭で見た時のふんわり感は
無くなると思う。
"ピンクハウスのスカートのギャザーが伸びたピザ"
の逸話を思い出した。
その価格を出すなら、直さなくても着られる状態になったほうが
着姿が美しいと思う。
ショップ店員の「お似合いですよ」はアテにならん。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:12:11.63 ID:sx2IJjo1
質問なんですが、子供のレギンスって何の生地使ってます?今までトレーナーの袖口に使うような生地で作ってたんですが、これからの季節は流石に暑いかと思って。市販の生地って何の生地(種類)なんでしょうか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/17(火) 08:32:45.24 ID:98yiDkLD
ダンナの吸湿速乾性生地のポロシャツをリメイクして
夏用のレギンス作ってる。@2歳児。
お子さんはもっと大きいのかな?
市販のやつはメリヤスのフライス生地が多いと思うけど。
ベビー服用生地コーナーにかわいい柄のものたくさんあるね。
345 :
339:2011/05/17(火) 23:42:23.90 ID:???
>>340-342さん
早速のレスありがとうございました。
とても参考になりました。
お直しした後のギャザーのこととか、
「着姿の美しさ」には思い至りませんでした。
やはり痩せることも必要ですね。
質問です。
皆さんは型紙を布に写すとき、何を使用してますか? 私は今までチャコペーパーを使用していましたが、今更チャコペーパーはアイロン厳禁としり困っています。アイロンしながら洋裁進めるのを前提に、どうやって写しているかどうか教えてください。
ググっても楽天などで調べても、アイロンOKのチャコペーパーなどなくて困っています。よろしくお願いします。
>>346 私の場合、服を縫うときはチャコは使ってない。
要所にノッチ入れておくか、しつけ糸を目印に付けるぐらい。
作るものにもよるけど、まち針オンリーな時もあるな・・・
>>347 レスありがとうございます。すごく参考になりました。
また質問で恐縮ですが、例えばプリーツやタックの記しはどうされてますか?
今は縫い代付型紙というのもありますし、
チャコも水で消えるとか熱で消えるものもあります。
どうしても写したいのなら、面倒だけど 切りじつけ という方法もあります。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:53:45.67 ID:oRh/oNOX
ありがとうございます。参考になりました。
プリーツやダーツもノッチで、先を目打ちや熱で消えるチャコペン使ってる
ヘラでつける時もある
切りじつけ、糸の片付けも大変なんだよね
きれいに仕上がるのだけど
切りじつけ、なんか好きなんだよね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:37:47.16 ID:fBLYoONI
>>354 まず向こうのスレの質問を締めないとダメでしょ…
方法を提案してくれてる人もいるのに。
カバーロックで始末してあるので、カバーロックのミシンがあること前提で、
縫い目を解いて縁のテープをはずして、必要な分を切って縫ったあとに
カバーロックで始末。
カバーロックがない場合、テープの縁かがりが必要になる。
表からステッチ2本かけて押える。
357 :
354:2011/06/08(水) 23:21:21.75 ID:WS7sIYJx
家庭用ミシンでおkですか?
ロックミシンが必要?
>>357 カバーロックがないとき
本縫いは直線が縫えるミシン。
縁かがりはジグザグでも、ロックミシンでも、手でかがってもいいです。
>>360 355と358はスルーですか
都合のいいとこしか読まない人間に答えるほうも答えるほうだな
質問です。
1.Tシャツなどの襟に使ってある布地の名称はなんというのでしょうか?
2.紳士下着のウエストのゴムはどういう名称で売っているのでしょうか?
(織ゴム?カラーが白、黒、赤の3色程度しかなくて困ってます)
1、フライス、リブ編み
2、商品は見つかりませんね。実店舗にはありそうだけど。
織りゴム、市販の下着に使われている文字入りのゴムは
ジャガード織りになるみたいです。商品名が入っているので載せられないと
明記しているところもありました。
>>362 無地でもいいなら幅広のゴムとか。
編みゴムとか。
すみません、質問です。
なお、テンプレは読みましたが
>>4のまとめサイトは見つかりませんでした。
白無地シルクのスカーフ(サイズ:150×50cmくらい)が欲しいのですが、
どこにも売っていないので自分で生地を買って作ろうと思っております。
そこで質問ですが、裁断した部分の処理はどのようにするのが良いでしょうか。
二回ほど折り返して縫うのが一番綺麗な仕上がりになるかと思いますが、初心者なので難易度は高そうです…
何か良い方法がありましたらご教示頂きたく、宜しくお願いします( ´Д`)
それと、縫う場合の糸もシルク糸を使うべきでしょうか。
>>365 巻きロックか、三つ巻きにして(アイロンをかけて押えておく)
直線ミシンか、手でくけたり、まつり縫い、かな。
直線ミシンはシルクでもポリエステルの糸でもいいと思う。
巻きロックはウーリ−の糸
手縫いはシルクのまつり糸
367 :
362:2011/06/20(月) 21:16:58.31 ID:???
ありがとうございました。
>>367 ミシンの三つ巻押さえを使うとアイロンも要らずに細い三つ巻縫いが出来るよ。
ただこれを上手く使いこなすには練習が必要だけどいったん使えるようになれば
こんなに便利なものはないよ。
2mmとか3mmのアイロンはすごく面倒臭いしヤケドもしやすいからね。
>>368 質問させてください。
三つ巻押さえを使ったとき、始めと終わりの部分と角の始末は
どうしたらいいのでしょか。
>>369 例えばハンカチのような四角いものだったらあらかじめ四隅を少し切り落として
重なり部分を縫いやすくしておく。
縫い始めは押さえに布を巻き込まないで三つ折り(手やアイロンでクセをつける)を
そのまま普通に何針か縫い(返し縫いも)、途中から押さえに布を巻きこんで縫う。
角の少し手前まで縫ったら角を曲がった縫い始め部分を最初と同じように
三つ折りにしておき角まで縫い進む。次の辺と重なるように。その繰り返し。
説明が下手で申し訳ないけど「三つ巻押え 使い方」で検索すると、
画像付きで説明しているものがいくつも見つかるので参考にしてください。
コツをつかむまで練習あるのみです。
シルクなどの生地は三つ折りをクセ付けるとき布用ノリなどで
仮止めしておくとやりやすいかも。
>>370 ありがとうございます。
いつも団子になって進まなくなるんで、動画も参考にして見ます。
ヘラでくせつけちゃだめなのかな?
374 :
365:2011/06/21(火) 19:02:26.40 ID:???
>>366-373 ありがとうございました。
ロックミシンは持っていないので、三つ巻にして縫う方向で進めてみたいと思います。
『三つ巻き押さえ』という方法については、自分にはかなり難しそうですが非常に参考になりました。
∩( ・ω・)∩アリガトーウ
シャツの襟にフラシ芯を使用したいのですが、出来上がりで裁断してしまうものなのでしょうか?
接着しんと同様に縫い代までつけるものなのでしょうか?
スレチかもしれませんが、よろしくお願い致します。
既製品のスカートの、ミシンの縫い目がほつれてきました。
(裾とかではなく、飾りのギャザーのような細いプリーツを縫い付けてる部分です。)
へたすると、トゥルルルルーと勢いよく解けていきそうです。
防止の為、(ミシンがないので)手縫いでその上から返し縫いをしようと思いますが、
解けてきたミシン糸は、すごく短いので、玉結びなどして
しっかり「くい止める」ということができません。
(手縫い部分は、ミシン縫の部分と一部重なる予定です。)
こういう場合、ミシン糸はどう処理したらよろしいのでしょうか。
説明下手ですみません。
>>375 ふらし芯の場合、縫い代付きで裁断しないと洗濯した後
大変なことになってしまいますよ。
>>376 >飾りのギャザーのような細いプリーツ
スモッキングのようなものでしょうか?
チェーンステッチのようなインターロックで抑えていたものと推測してみました。
もしそうなら表の輪を引き出すと止まるんじゃないかな。
トゥルルルルーは避けられると思う。
編み物の鎖編みの最後の糸を抜くのと同じです。
裏に糸を出して、ピケとかボンドで止めてしまう・・・とか?
機結びという結び方があるんですけど、短い糸に長い糸を付け足すときに
使います。今すぐに覚えろというのも無理ですし・・・w
>>377 ありがとうございます。
表地と同じ大きさで裁断してみます
380 :
376:2011/06/30(木) 23:49:19.56 ID:???
>>378 詳しく教えて頂きまして、どうもありがとうございました。
お蔭様で、糸は止まり、なんとか繕うことができました。
「機結び」も、ググってトライしてみましたが、糸がすごく短いこともあり(?)
やはり難しかったです。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
>>375 ふらし仕立てのときは
裏襟と一緒に表襟と縫い、縫目の際で余分な縫い代を切り落とします。
接着芯の場合はくっ付いているので、縫い代無しで裁断してもいいです。
バイアス裁ちの布を4つ折りした紐にステッチをかけたいのですが、
ミシンで縫おうとすると布がぐねぐねと動いてしまいまっすぐにステッチがかけられません
細い布にステッチをかけるコツがあったら教えていただけないでしょうか
>>381 ありがとうございます
接着芯みたいに表襟につけるのではないのですね
気をつけます!
>>383さん、
ゴメン、もう縫っちゃった?表襟と一緒に縫う が正しいです。
何で裏襟って書いてるんだ、自分。
芯の地の目は表地と同じ方向です。
>>382 4つ折りにアイロンをかけたあと、しつけをするとか
アイロンのりで固めるという方法もあるみたい。
>>384 ありがとうございますまだ大丈夫です!
接着芯と同じですね!頑張ります!
>>385 しつけはかけたのですがうまくいきませんでした
アイロンのりで固めるというのはいいですね
今度試してみます
ありがとうございます
>>382 どんな素材で幅は?
縫い始めじゃないよね?もしそうなら、厚紙を布と同じ厚さに畳んだものを
並べて置いて、押さえを平行にするか、押さえ平行ピンつき押さえが付属してたら、
それ使えばいいんだけど。
>>388 ちょうど薄手のトレペがあるので次回一緒にしつけして縫ってみます
ありがとうございます
>>389 素材は薄手のコットンシルク、幅は4つ折りした状態で7〜8mmです
縫い始めははずみ車を回して何とか縫ったのですが、その後フトコン踏んで一気に縫おうと思ったら布がぐねぐね曲がって……となりました
押さえ平行ピンつき押さえというのは付属していないです
質問です。
洋裁初心者。家庭用ミシンとロックミシンを使っています。
赤ちゃん(8キロ)用のハンモック(のようなもの)を作成するため
厚手のメッシュ素材を探しています。
実店舗でしたらどの辺りが一番品揃えが良いのでしょうか?(都内23区・中央線)
また、通販でしたらなんという名で検索するのが適当なのでしょうか?
「メッシュ 生地」ですとどうしても薄手のものばかりで、私が探しているのが
オフィスの椅子に貼ってあるような厚手のメッシュ生地を探しています。
もうひとつ、マリメッコやキャスなどのブランド生地でニット生地は販売しているのでしょうか?
花柄系で子どものTシャツを作りたいと考えています。
検索下手なため、質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いいたします。
>>391 ホムセンみたいなところで、安全ネット素材を探してみては?
>>392 ありがとうございます。
ホムセンは盲点でした。週末探しに行ってみます。
>>391 後半の質問はテンプレ
>>1>>4および生地屋スレテンプレのショップリスト
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293061489/ 前半の質問は市販品じゃだめな理由と「ようなもの」とは一体何?
「椅子のメッシュ生地」といわれても、椅子に使われてる生地は色々。
ホームセンターで金具が売ってると思うけど、吊したい部分に耐久性があるかを
先に調べたほうがいいし、DIYの範疇かと。
話が逸れるけど、試しに「猫 ハンモック 金具」でググってみたら、突っ張り棒で
作ってる人がwどう見ても担架型ですwww
魚干しカゴ風の猫ハンモックを吊す金具見たかったのにorz
>>394 ありがとうございます。生地のネットショップで探しまくってみます。
赤ちゃんのハンモックもどき…って、実はデカイ猫のハンモックです。以前、ニャンモックって商品を使ってましたが壊れたので、今度は頑丈なものを自作しようかと(本体は日曜大工が趣味の父が製作)
赤ちゃん用のハンモック?スリング?で良さそうなメッシュ生地の製品があったので、生地として販売してないかな?って思いまして。
いろいろとぐぐってみます。ありがとうございました。
質問失礼します。
最近紳士服を仕立ててふと思ったのですが、ジャケットなどは袖以外も肩線をいせんでいるのに、シャツはなぜ肩線をいせこまないのでしょうか?
ヨークの切り替え位置などによるものでしょうか?
シャツは基本背広の下に着るものだから
背広の下にきるなら尚更背広の形に合うようにいせこんだほうが良いと思うのです。
>>396 シャツでも高級なシャツにはいせこみがあるはず。オーダーシャツだと体にそって動きやすいらしいです。
ウールみたいに伸びない生地では、縫うのにテクニックが必要なのではないかと思います。
肩に縫い目のあるYシャツもあまり見かけないけど、
肩線上なら、イセではなくダーツ始末になるのでは?
シャツに限らず、袖ぐりに移動して、
ヨークの切り替えに入っているデザインはあるし・・・。
婦人物ブラウスで肩ダーツのものがあるけど、裏打ちでいいのかな、してないですよね。
ヨーク1枚と2枚重ねの必要性や違いはわからないけど、2枚重ねでいせたり、
ダーツありは作るのも着心地もどうなんでしょう。
>>399 ありがとうございます。検索しても見当たらなかったので大変助かります
>>400 肩に縫い目がないってことはラグランでしょうか?
ダーツといせこみは別のものだと思っていました。
肩ダーツなら裏布にもダーツをとるか、袋縫いしてきせをかけた裏布をつけるのがいいのではないでしょうか。
>>402 すみません。ちょっと思い違いしました。
カジュアルシャツの時、肩線を前に移動させるデザインなので、
Yシャツの肩線上も同じだとおもってしまいました。
ダーツもいせこみも肩に丸みをもたせるのは同じだと思います。
裏にもダーツを入れるデザインは肩周りが窮屈じゃないでしょうか。
また、そこまで立体的にフィットさせる必要があるのでしょうか。
元々、シャツにはダーツ自体が存在していなかったようですけど。
>>403 AHじゃなく後ろ身頃の肩線に入れるダーツですよね。
それならいせこみと効果は違いますよ。いせこみはボリュームを出すために使うのが一般的ではないでしょうか? ダーツでは前肩にならないですし。
ヨークにダーツを入れるにしても縫い代を倒すか割るか、ダーツをどこの位置でとるかによって全然変わってきます
>>396 肩ヨーク切り替えにダーツが入ってるんじゃないかな?
製図みると、切り替え部分に7mmくらい削ってあるはず。
市販のシャツで、前ヨークの切り替えラインがカ−ブしてるのもあるよ。
ショールカラー
総裏
パネル切り替え四面構造
ウエスト切り替えなしでロング丈
袖は開き、あき見せなしの二枚袖
ベンツなし
前中心突き合わせでボタンロープで留める
なジャケットをあと三日で縫製する為にみなさんの知恵をお借りしたい!
どんでん返しなるものを小耳に挟んだがやり方全く分からんしぐぐっても出ない!
助けて親切な人!!!
>>408 簡単にだけど、
袖は先に作っておく。袖先で表裏を縫い合わせて、袖下を続けて縫う。
襟は先に表裏それぞれ、身頃に縫い付けておく。
身頃を表、裏それぞれ縫って組み立てる。
袖を付ける。襟周りと、表と裏を縫い合わせてひっくり返す。
中綴じ
>>409さん
レス有り難うございます。
袖下を続けて縫う、の下りについてです。
まずは裏表各自で内袖と外袖を縫い合わせる。
袖口で裏表を合わせて縫う。
最後に裏表各自で袖下を縫って袖を筒状にさせる。
ということでしょうか。
>>410 袖は外側だけ外袖と内袖を縫います。
袖口は出来上がり線と1目ぐらい縫います。
袖下を縫ったら、表の縫い代を割り、裏地はきせを掛けて外袖側に片倒し
袖口の出来上がり位置(縫ったところではない)で折って
外袖に中綴じします。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:40:28.62 ID:OMWFllML
>>411さん
縫い代の処理までご丁寧に有り難うございます!
期限が少し延びたので教えてくださったやり方でやればなんとか間に合いそうです。
また分からない所が出たらここに甘えちゃうかも。。
>>412さん
今日ブックオフと有隣堂で探します!
有り難うございます。
さげ忘れました。
タキシードだよね?
キルティングジャケットみたいに、
身頃と袖を先に付けるデザインじゃなければ
袖は一般的な作り方でもいいと思うけど。
>>409 なんか肝心なことを書き忘れてるなあ。
袖付け、表も裏もミシンで縫い付けます。
「どんでん返し ジャケット」で参考にならないかな。
みなさん、たくさんレスくださって有り難うございます!
後ろにベンツが無いのと前がダブルではなく突き合わせでボタンループとボタンで留めるようにするのでタキシードではないような気がします。
裏袖はいつもボディに着せて手まつりしてたのでミシンで縫えばかなり早くできますよね!
どんでん ジャケット 総裏 ショール 量産
などのワードをいろいろ組み合わせて検索かけたのですが良いサイトが見つからなかったのでこちらで質問させていただきました!
本屋さんにどんでん本がなかったのでいただいたレスを見ながら頑張ります!
近所迷惑になってしまうのでミシンを踏める時間が短く苦戦してますが…。
どんでん本は漏れがポチったから載ってるかレポしまつ
後の参考に
>>409 裾も表と裏をミシンで縫い合わせです。
脇にひっくり返すところを開けておくといいです。
裾上げは表からしつけして裏側に返して、まつります。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:16:05.49 ID:hnwgXLUl
>>422 ポルカさんのサイトの無料レシピに、
似たようなのがあったような気がします。
>>422 このサイトのスカートを持っています。
たしかサーキュラーの巻きスカートなので型紙は自分で
簡単に作れると思います。
(商品詳細ページのスカートの図が参考になります)
縫い方の手順などは>423さんの言われている
ポルカさんの無料レシピを応用すればいいかなと思います。
こういう感じのエプロンもあるよね〜
フレアーが少ないけど。
ウエスト1.5倍にしたフレアースカート感じかな。
>>426 ウエストギャザーが入ってない、フレアーギャザースカートじゃん。
タイトフレアスカート(で巻きスカート)に見えるんだが…
しかも商品ページに寸法が書いてあるんだが…
何がわからないのかわからないレベル
なぜここが超初心者スレじゃないんだ?
「巻きスカート 作り方」で作り方サイトでてくるけど、本じゃなきゃいけないのは、
携帯で見れないとか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:54:06.90 ID:bLve19Bj
横地を使った一枚布を1.5人分ってところでしょうか。
ボーダー柄を出すには裾は直線になります。
ウエストラインでカーブをつけた台形にすると近いものになるとおもう。
お店で見るのが一番早いかもしれない。
言っても仕方ないけど、一時期だけど、円錐形にプリントした生地が
店に並んでた時があったんだよね。
>>432 ギャザースカートとかフレアスカートにはいいけど、巻きスカートには不向き
ジャケットのどんでんについて質問した者です。
本日レースやブロードの装飾も含め完成しました!
無事に間に合いましたーっ!
本当に有り難うございましたm(__)m
円錐形に裁断して仕立てる巻きスカートって普通じゃね?
>>422のサイトの巻きスカート
円錐形プリントに見える。
>>420 クライ・ムキさんの本によく載っていますよ>どんでん返し
手元にある『子供のフォーマル服』には、ジャケットとワンピのどんでん返しが載ってます。
最近ミシンを購入したのですが、思っていた以上に難しくて四苦八苦しています。
素人が洋服を自分で作ろうと思ったら、まず最初は習いに行かないと無理でしょうか?
>>439 どんあことがあったのか具体的にkwsk
>>440 お恥ずかしいのですが、まずミシンで縫っている時に布がだんだんズレて斜めになってしまいます。
そしてその斜めを直そうと途中で若干の方向転換をしてしまうため、出来上がりの縫い目がガタガタに…
そのせいで縫った所にシワが出来たりしてしまい、最終的には長さが合わずピッタリと作れませんorz
一番遅い速度で縫ってる?
>>442 10段階で表すと3くらいとの早さだと思います。
布に左手添えてる?
>>444 添えてます。
右手も右側に添えているのですが両方の力が均等じゃ無いんでしょうか
マチ針で止めるとかしつけ糸で止めるとかしてる?
そんだけ下手なのになぜ一番遅い速度で縫わない?
もしかしてフットコントローラー無しですか?
>>446 マチ針で止めてるんですけど、段々ズレてマチ針の通りに縫えなくなってしまいます
>>447 はい。フットコントローラじゃなく手元で操作しています。
初心者は一番遅い速度で縫うのが鉄則なんですか?知りませんでしたorz
速度が遅すぎるとまっすぐ縫えていないような感覚になってしまうので、調子に乗って少し早くしていたのが間違いだったのかな?
ミシンは家庭科の授業で習った位しか使った事が無いので、動画を見たりして参考にはしてますが
いきなり洋服はやっぱり難しいのかな…
素人にも作れて、いい練習になるものってありますか?
まず、縫うことになれないと。
生地の端を、押さえの端に合わせて、ひたすら縫い続けるしかないかも。
ミシン掛けすると疲れるから、休むようにしたほうがいい。
>>449 なるほど、やはり慣れしか無いですよね
要らない布を集めてひたすら縫い合わせる練習でもやってみます
>>450 確かにかなり疲れます
左の肩が凝りまくって激痛が走ってます
結構疲れるんですね
私も初心者だからアドバイスなんてあれだけど、
見てる位置が近すぎるんじゃない?
何ていうか、足元を見て歩いてると真っ直ぐのつもりが曲がっていくみたいに、
ちょっと先の電柱を目標に歩くと真っ直ぐ進むみたいな感じ。
手の添え位置が針の真横だったら、もうちょっと手前(まだ布送りされてない所)にするとか。
あと自分がどうもうまくいかない時は、
縫い目の終了時点をつまんで、布送りに逆らわない程度に真っ直ぐに引っ張ってる。
自分も手元操作。独学だけど簡単なコートぐらいは作れる。
まっすぐ縫うには車の運転と同じで肩の力を抜いて軽く生地を押え
>>452さんが言ってる様に針元だけ見るより、これから縫うところまで全体を見るような感じがいい。
あとは、下準備は面倒でも丁寧に必ずする。
そして練習あるのみ。がんがれ(´∀`)
とりあえず作りたいものはおいといてほんとの「練習」をするといいと思う
必要なものだと失敗とかアラとかどうしても気になって余計なストレスたまるから
「練習」って気持ちの上でしっかり割り切れることが重要
そうすると焦りがなくなり、無駄な力が抜け、早く上達するかもよ。
ひたすら同じ大きさの巾着つくるのとかお勧め。
巾着なら後でなんだかんだ使えるから無駄になりにくいよ。
>>452,
>>453 そういれてみたらそうかも…
じーっとそこばかり見て全体を見れていないのかもしれないです
肩の力を抜くなんて考えた事なかったなあ
かなり力はいってるからそれもきっと悪いんでしょうね
>>454 確かにそうですね
私最初にカーテンの裾上げを張り切ってしたんですけど、斜めになって見事に大失敗。
家族に大笑いされて晒し者になりました。
巾着イイですね!練習のつもりでたくさんつくってみます!
アドバイスくれた方々ありがとうございました!
頑張って練習します
ミシンのスタートボタンを押したら、止まらずにずーっと縫い続けているような気がする。
面倒だけど、3cmとか5cmとか縫うの止めながら縫ったほうがキレイに縫えると
思う。
縫い目を見るより、切った端がガイドに沿ってる紙ながら縫う方がいいよ。
縫い代を均一に取る練習にもなる。
>>439 ステッチ定規を使ってますか?
ステッチ定規がなくても、ミシンのテーブル(縫う台の部分)に目盛りがついていませんか?
見辛いようならカラーテープを重ねて貼るといいです。
手を添える位置、雑巾がけみたいにしていませんか?左手が布の奥(針の向こう)、右手が手前で、
メジャーを縦に引っ張るような感じで、送りの動きに合わせて一緒に手を動かす感じです。
初心者こそ本当は、手元ボタンじゃなくて、両手が使えるフットコントローラーや
フットスイッチのほうが縫いやすいんですが。つけらりない機種で、自分でレバーをつけて、
顎で操作している猛者もいるそうですw
あと待ち針もずれる原因なのでは。
待ち針外す時に斜めになったり、外さないで縫って針の厚みで曲がったりしてそう。
面倒でもきちんとしつけをしてからミシンがけしたら良いと思います。
あと、力が入っちゃってるみたいなので、知らず知らずに布を
押さえすぎて引っ張った状態になったり、変に押したりしてしまうのかも。
フットコントローラーがつく機種なら付けることをオススメするけど
練習すれば手元スイッチでも大丈夫だと思うので頑張って〜。
461 :
439:2011/07/27(水) 21:50:44.23 ID:???
続々とアドバイスありがとうございます!
>>456 ズレては止め、ズレては止め、の繰り返しです。
ズレる前ちょこちょこに止めないといけないですね、気をつけます。
>>457 確かに縫い目だけ見てたって真っ直ぐ縫えてるかどうかわかるわけないですよね、、
>>458 >>460 フットコントローラあった方が良い見たいですね
別売りであるようなので購入を検討して見ます!
手を添える位置、とても参考になりましたありがとうございます!
私も
>>449,
>>457さんに賛成で、縫い目がまっすぐになってるかを
見ながら縫うのではなく、布端がガイドラインやおさえの端に
合ってるかを見ながら縫うほうが、確実にまっすぐに縫えるよ。
今まではミシンをマンション共用スペースに移動して使ってたのですが、
ミシンを買い替えたらかなり重く、部屋にミシン台を置こうと考えています。
ミシン台の幅で迷っているのですが、どの程度の幅が必要なのでしょうか?
ミシンの幅は当然として他にどのくらいスペースがあると作業がしやすいですか?
置くミシンは1台で裁断等は違う場所でやるつもりです。
ミシン台の空いたスペースで何をしてる、等教えていただきたいです。
>>463 ロックミシンは持ってないのかな?
作業テーブルの話題は割りと見かける。
最近だとロックミシンスレの126,242あたりにそれらしい話題が出てるよ。
ここの方がいちばん詳しいと思い質問させていただきます。
オックスフォード地の白シャツの丈を詰めるお直しをしてもらうことを考えています。
見本となるシャツがあるので、それを型にして自分で出来上がりの裾の形に線を引いて
「この形でお願いします」とお直し屋さんにお渡ししようと思うのですが、
どのようなもので線を引けばよいのでしょうか?
水で消えるチャコペンとかで引けばいいと思うけど、
自分で引くと左右対称にならなかったり、正確でなかったりするので、
見本となるシャツを渡して同じに作ってもらう方がいいと思う。
>>466 やっぱりそうですかね。
持って行って相談してみます。
経験者のご意見ありがたいです。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:28:41.79 ID:7j33Mz+v
縫うと布がフリルになるミシンの押さえがあるって聞いたことがあるんですが、名前はなんて言うのでしょうか?
大量にフリル作ってたら手が痛くなってきて…購入を考えています。
>>468 ギャザー押さえのことかな?
ギャザーを入れながら同時に縫えるみたいです。
ギャザー分量が気になりますけど・・・
上の糸調子を変えてギャザーを入れるということ自体は
普通の押さえでもできます。
>>468 「スーパーらくらくタック」という商品のことかな?
自分は使ったこと無いから具体的には説明できないけどググれば動画とか
あるはず。
>>469.450
実は上糸調子を〜のやり方でフリルを作っていたんですよ。
でも10mくらいギャザーをよせていたら布との摩擦?で限界を感じまして;;
お二人に教えて貰った押さえの動画を見て、簡単にフリルができていってて感動…!
まさにコレを探していました。
どちらの押さえにするか悩んだ結果、ギャザー押さえを購入。
早く届かないかなーとそわそわしています(笑)
2人とも、親切に教えてくれてありがとうございました!
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:30:45.27 ID:yqahqIxe
質問です。
タンクトップの首回りにレースを縫いつけたいのですが、普通のレースで大丈夫なのでしょうか?
伸びる素材のレース(名前がわからずスミマセン。)にした方がよいのでしょうか。
ご教授下さい。
タンクトップが伸びる素材なら、伸びるほうが良さそうだけど、
伸縮しなくても脱ぎ着できるなら普通のでもいいと思うよ。
伸びるレースは「ストレッチレース」かな
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:36:15.42 ID:sTwP7e00
質問です
プリンセスラインのドレスを作っています
裏地を型布として作っているのですが、試着するとバストのゆとりはクリアなんですが
前見頃と前脇の切り替えラインがバストトップ(B地区)からずれているんです
プリンセスラインとはそういうものでしょうか?それともバストトップを通るように修正した方がいいのでしょうか?
>>474 参考にしている型紙か製図の通りに作っているとおもうので、
デザインがそういうデザインということなのだとおもう。
ライン自分で変えてもいいけど、バストトップに縫い代とか当たるとおもう。
有り難うございます!
自分の中ではプリンセスライン=縫い目がバストトップを通ると思っているので修正します!
バストトップを通るより、少し脇側にずれてる方が一般的だと思うよ
>>477 裁断しちゃった…( ゚д゚ )
このままいきます、有り難うございます
久しぶりの洋裁再開で、スカートの裏布の裾の三つ折りがキレイにできません orz
職業用ミシンはありますが、三つ折り用の部品を使っている方、アドバイスいただけないでしょうか?
以前ミシン屋さんに行ってみた時は、複数お勧めされて結局買わずじまいでした。
>>479 三つ巻き?三つ折りバインダー?
アイロンで、出来上がりに折ってステッチとか。
初心者ですが、型紙補正で相談です。
胸が大きいせいで、前身頃だけが持ち上がって短くなってしまいます。
既製服でもそうなので半分諦めているのですが、自分で補正できたらと
考えるようになりました。前身頃だけ長くするのは難しいですか?
非常識ですか?
>>481 超初心者スレのほうがよかった気が…それとも釣り?
むしろ 常識 です。
原型やパターンを引いたことがないのでしょうか?
「前下がり」という言葉をご存じなら、足しちゃえ!と思うと思うのですが…
胸が大きいなら、前見頃 だけ 持ち上がる、という以外に、後ろが余るとか、胸の脇に妙なしわが、
前襟ぐりや前肩がつっぱる、とかありそうなんですが、そういうのはありませんか?
胸が大きくて、既製服やパターンが合わなくて、補正する人たくさんいますし、補正の本も
販売されていますし、補正のしかたネットで記録つけてる人たくさんいますよ。
型紙や既製服は最大公約数に合わせて作ってあるので、個人個人それぞれにフィットなんてしません。
>>480 レスありがとうございます。
今はできあがりにアイロンかけた上でしつけて、本縫いしてます。
三巻押さえと三巻バインダーをググってみました。
三巻ラッパ = 三巻バインダー という認識でよかったでしょうか?
押さえとバインダーのできあがりなど、今一つ違いがわからなかったのですが、
最初に買うとしたらどちらをお勧めされますか?
484 :
481:2011/08/17(水) 23:14:46.08 ID:???
>>482 質問が悪かったみたいですみませんでした。
初心者向けの型紙通りに縫った事があるだけで、自分で型紙を
起こした事はありません。レスを読んで私には無理だと思った
ので、補正は諦めます。ありがとうございました。
>>484 ちょっと待って!あきらめるのはまだ早い!
>>482の言いたかったことは、要するに、
「胸が大きくて裾が持ち上がってしまうなら、裾線を前下がりに
→つまり、裾線がまっすぐorゆるいU字カーブを、もう少しきついU字に」
「胸あたりがキツくて袖などがつってしまう→胸脇にダーツをいれろ」
ってことだと思うよ。
言葉で聞くと難しそうだけど、ある程度既製パターンで慣れてきたら
誰でもできる技だよ。
U字カーブをきつくするあたりから、まずやってみれば?
>>484 そうだよ、諦めるのはまだ早いよ!
>>482のレスでちょっと凹んだかもしれないけど、
>>485のレスを
参考にして、まずは裾を少し伸ばしてみると良いと思う。
みんな最初は初心者なんだし、頑張れよ!
うん。諦めるのはもったいないよ。
自分も胸デカだけど、シャツフェチでどうしても自分もキレイに着たくて洋裁はじめたよ。
>>482の言ってる言葉がいまは難しくてわからなかったとしても
だからといって諦めて何もしないのではなく、
それをなんだろう、と調べるだけでもヒントがいっぱい得られるはず。
胸からストンと落ちる、妊婦服みたいなシルエットを我慢し続けるくらいなら
いまちょっと頑張って調べたり本買ったりして、補正の知識を得るほうがいいんじゃないかな。
>>479 具体的にどういう状態でしょうか。
裏布の裾なら1.5cmを2回折ってミシンかけ、だと思いますけど?
折幅を細く仕上げるのでしょうか?
三つ巻き押さえは出来上がり幅が5mmほど、バインダーはバイヤステープのように
別のテープを縫い付けるためのものです。
三巻押さえって、ハンカチの端処理みたいな細い三つ折りのためだと思うけど。
裏布の裾処理なら、>488さんの言う通りアイロンで折って縫えばいいんジャマイカ。
しつけもいらないと思うけど。
等間隔にアイロン折が難しいなら、アイロン定規使って。
三巻押さえ、ミシンの付属で付いてないのかな。
>>490 479じゃないけど、ミシンについていたがうまく使えない。
動画も見たが、練習してもガタガタで失敗する。
>>491 生地幅を多めに引っ張り出して練習するといいかも。
縫い始めは汚くなるので、アイロンで折って、ステッチをかけながら
少しづつ生地を巻き込むようにする。
三巻のレス、ありがとうございました。
>>488 >三つ巻き押さえは出来上がり幅が5mmほど、バインダーはバイヤステープのように
>別のテープを縫い付けるためのものです。
久しぶりすぎてキレイにできないので、アイロン定規を使って約1cm巾の完全三つ折りにしてます。
三巻押さえではできあがりが5mmでは細すぎ、バインダーでは用途が異なるので、
スカート裏布の裾の三つ折りにはどちらも適さないということなんですね。
>>489 またミシンに慣れたら、しつけは不要かもしれませんが
それでも昔から裏布の裾上げはあまりキレイにできなくて、不得手でした。
裏布の裾はやはり手作業しないといけないようですね… orz
>>490 三巻押さえがミシンの付属に合ったかどうか、一度探してみます。
>>492 ありがとう
ちょっと試しに、ハンカチでも縫ってきます
むずいよね。
一日講座でもあったら行くレベル
裾を三つ折りして、押さえをおろして針を刺したら
裏地は動きやすいから、少し生地を手前に引っ張りぎみにして
張るようにする。押さえに印を付けて、生地の端が来るようにしてもいい。
裏地なんて見えないから、多少曲がったり幅が違っても気にしないけどな〜w
あまり見えない裏地の縫い目なんかを
どれだけキレイにするかが目標の1つになってる。
一つ一つを丁寧にすると、できあがりが違ってくるからね。
初心者のうえスレ違いだったら申し訳ありません
最近ミシンで小物を作っています
薄くていい綿生地がないかなと探していたら
綿レースの刺繍されていない部分の生地(土台の部分)が理想の布だと気付きました
この部分だけで欲しいのですが、この布はなんという布なのでしょうか?
綿レース 生地 などでぐぐってもわからなかったので、よろしくお願いします
>>500-501 検索してみたら綿ローンっぽいです
ボイルも柔らかいみたいなので使えそうかもしれないので買ってみます
ありがとうございました
>>502 ドビーレースがボイルとして売られているのがやわらかいほうかも
ブラウス生地くらいの透け感が少しある厚みで、織り柄でレース風になってる生地
ボイルはしゃりっとしたレースのカーテンみたいなのが主流なはず
袖口や裾の折り返しのところをポツポツ穴の開いたようにするのは
何と言う処理でしょうか?
家庭用ミシンで普通に出来るものか知りたいのですが、
ググるにも名称がわからなくて。
よろしくお願いします。
>>504 服の種類とか素材がわからないのでなんとも・・・
思いついたのはTシャツの裾や袖上げを、
ロックミシンの裾引きのアタッチメントを使う方法なんだけど。
ジグザグミシンで、できるのもあるけど縫い代の始末はできない。
>>504 ハト目の周りをかがってるみたいなのかな?
オカンのエプロン(白)の裾にあるみたいな。
アイレット?
509 :
504:2011/09/20(火) 20:07:41.03 ID:???
ナイロンオックスという布を店頭で見つけ、トートバッグを作りましたが
ちょっと希望してたものと違いました。
買ったものは裏が少し透ける感じで(地は水色)、バッグは自立しません。
張りはある布ですが折りたためるタイプのエコバックによく使う布かな?という感じです。
ほしいのは、もう少し厚手で透けない、小さいバッグぐらいなら自立するナイロンの
布です。なんて名前で探せばいいでしょうか?
カバンになった状態ではよく見ますが布として売っているのが周りに無いようです。
ビニールコーティングやラミネート布は高いし、テフロン押さえとかないので、
ナイロンの布で探しています。
よろしくお願いします。
512 :
510:2011/09/26(月) 08:38:40.87 ID:???
>>511 レスありがとうございます。
ナイロンレザー、もしかしたらそうかも、とも思いますが
思ってた物よりちょっと高級な気もします。けっこうなめらかな感じですよね、
ナイロンレザーって。高くなければこれでもOKなんですが。
もっとカジュアルな感じの目の粗い、1980円のデイパックとかのたぐいに
よくある布をイメージしています。
ナイロンオックスの厚手とかになるのかな。
引き続きよろしくお願いします。
芯地を貼るのが一番早くて確実だと思う。
私が知ってるナイロンの自立する安バッグは裏にコーティングしてる。
安布単独で自立は難しいのでは。
撥水加工の生地かな。
ご自分で仰っている通りナイロンオックスの厚手かな?
キャ○キッ○ソンのバッグの生地の事だよね多分
オイルクロスと呼ばれてるようです
517 :
510:2011/09/26(月) 21:36:31.51 ID:???
510です。
一重じゃ無理なんですかね・・・・。
>>513 表布のナイロンオックスに芯地を裏布として張り合わせるんでしょうか?
その場合は芯地はどんなものがいいんでしょうか。最初の質問から離れてきて
しまって申し訳ないです。
撥水、そういや近いかも。近くの店にちょっとあった気がする。
キャスの生地のことではないんですごめんなさい。今サイト見たら
デイバッグってカテゴリあったんですけどこれじゃないですすいません。
512で書いてる1980円のデイパックってのはこれです。バックパックが正しい言い方?
ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/479609 キャスの布って光沢ありますよね?持ってないんで記憶があいまいですが
サイトの写真が結構反射して光ってますね。
あれはオイルクロスっていうんですね、勉強になります。
519 :
510:2011/09/27(火) 18:46:05.89 ID:???
>>518 テント 生地 で検索してみたらありました!
ありがとうございました。
それって手持ちのミシンで縫えるの?職業用?
衿ぐりの書き方について教えてください。
型紙はVネックなのですが、同じ型紙でUネックにする場合の製図が掲載されていました。
それによると、フロントネックポイントから中心線と垂直に10センチ直線、そこからサイドネックポイントまで直線。
二つの直線の交点より4センチ上に衿ぐりがくるように曲線を描く。FNP→交点から4センチ上→SNPの曲線を作るという事だと思うのですが
FNPとSNPの交点部分の角度/2から4センチという事なのでしょうか?直角なら45度で4センチ引けばいいのかと思いましたが直角ではありません。
出版社に問い合わせたのですが、「いい感じに引いてください。見開きで作ってみて調節しながら」というお返事でした。
皆様もいい感じに引いて型紙を作られているのでしょうか?感覚がつかめなくて難しいです。
>>521 直角じゃないなら等分して真ん中に引けばいい
で、うまく曲線が描けないならDカーブルーラーでも使ってみるとか
>>522 ありがとうございます!
等分で良かったのですね。フリーハンドだとどうしてもいい感じの曲線が描けなかったので、ルーラーを買って再チャレンジしてみます。
裏付きで、衿の縫い代を割る場合と身頃側に片倒しの方法があるみたいですけど、
どちらのやり方でするのは、どこで見分けるんでしょう。
素材についての質問です。
一般的なサニタリーショーツのクロッチ部分に使われている
防水素材を探しています。
(トリコット?のような感じ)
あの素材の名前など、何かご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
527 :
525:2011/10/01(土) 16:13:59.11 ID:???
>>526 ありがとうございます!見つかりました!
ここで質問してよかったです・・・感謝!!
帽子型じゃなく、包み型のティーコジーが作りたいのですが、
参考図書とかご存知ないですか?
完成品の画像を見ても展開図(?)がさっぱりわからない。。
丸底巾着の応用なのか?
そもそも丸底巾着を作ったことがないけれども。
包み型のティーコジーって思い浮かばない
底板はコルクかMDF合板かな?
保温や液垂れ防止に何か底に一枚入れたほうが、安定もするだろうし安心だもんね
手持ちのティーポットの側面にメジャー這わせてゆとりつければ大丈夫そうな気も
534 :
528:2011/10/15(土) 20:26:30.93 ID:???
531さん、532さんのがまさに求めているかたちです。
生地が好みならひとつ買ってみて、とも思うのですが、
高い割に生地がビミョーで。
ついでにパイピングせずに作る方法はないかと首をひねっているところです。
・・・普通のティーコジーに悪戦苦闘しているようじゃ、ムリかorz
袋縫いにしてキルト綿入れれば
パイピング無しでもなんとかいけそうな気はするね
まつらないといけない所がそこそこ出そうだが…
いや、最後に底板接着したら隠せるか?
底板は洗濯のためにも接着は避けたほうがいいと思うけど
底部型紙を厚紙で作って、生地をぐし縫いしてアイロンで型決めて、
表と裏から挟み込めばパイピング無しでいけそう。
パイピングのほうがぱかって開けやすそうだけどね
すみません。教えてください。
大判なあったかストール(80×180くらいかな)を使って
子どものポンチョを作りたいのですが、いろいろ聞きたいw
まず、ちょー簡単に作るにはどうしたらよいですか?
ガッツリあったかくしたいので裏地をつけたいのですが、
フリースなんて変ですか?
これ可愛いな。
パイピングなしで作るとなると内布はクタッとした生地で外は固めって感じかな
柔らかい布過ぎると自立しなそう
>>538 フリースでもボアでも好きなのでいいよ。
ポットカバー
袋縫いしてぐるりをステッチで押さえたら少しはしっかりするよ。
中に綿を入れるなら波縫いのステッチで模様を入れたり絵を書いたりしてもいいし。
>>538 ちょー簡単のなら横長半分に折って折った真ん中を頭が入る大きさに
くりぬく。フリースなら切りっぱなしで桶。
以上。
というのがネットで探したらあったよ。
自分はそれをアレンジしてローゲージニットで大人用を作ろうとしてる所。
>>538 できれば「いろいろ聞きたいwまず」「ちょー」を無しで書いたほうが感じいいよ
主婦のおしゃべりコミュとかじゃないので
545 :
528:2011/10/19(水) 17:55:16.21 ID:???
みなさま、お知恵いろいろありがとうございます。
なるほど、パイピングにはそれなりの役割があったのですねー。
しかし頭の中で型紙を想像してみるも、いまいち実現に至らず。
貝型+円底…それぞれの大きさのバランスなど、疑問符がいっぱいです…
取りあえず不要布でやってみるしかない!?
>>545 なんかおもしろそうなんで、円筒形の巾着のイメージで挑戦。
ポットを別布の上に置いて、底に沿って線を書く。
注ぎ口と持ち手の位置に印を付ける。半分に折って形が対称になるようにする。
底の半円(注ぎ口と持ち手の位置)の周りを測る。A
Aの長さを横に直線を書く。
両端でそれぞれ縦に線を書く。B1B2
ポットの注ぎ口の先から、持ち手の外側までを測る。C
Cの長さからAの長さを引いて、2等分の長さをそれぞれBの線から横に付け足す。
ポットの底から高さを測って、持ち手の位置で幅を広くし、蓋の位置で幅を狭くする。
遊びの部分を付けて高さを決める。外回りにカーブを付けて出来上がり線を決める。
半分に折って左右の形が対称になるようにする。
飾りゴム
パイピングテープにゴムを入れてリボンを付ける。
パイピング始末の場合、底とAの底側のみ、縫い代を付ける。
思いっきり簡素化して考えてみた。
1. 巾着の容量で布を断つ → サイドの始末と口の部分に紐通し作って紐を通しておく
2. できた巾着モドキを開いた状態で真ん中にポットを置き、両脇から挟む
3. ポットのてっぺんで紐を絞ってリボン結び
ある程度サイズが固定されてるなら、絞った状態で適当にギャザー縫ってしまって、
ボタンやスナップをつけた方が使い勝手いいかも
底板も後からつけられるしね
>545
パイピング以外にもレース叩いたりとかがいいかも
同じ物を作るんじゃなくてまずは平面の長方形を作るつもりでやってみるとか?
だんだん膨らみが足らないところを足して改良を重ねていくとか
>542
ローゲージニットで思い出したんだけど、
我が家には安くて可愛いからとたくさんのローゲージニット?というのか、
毛糸で編んだレース?の生地があるんだけど
あれって端処理とかどうやるんでしょうか
ロックミシンはあるんですが、隙間があって縫える気がしないので罪庫になってます
誰か助けてください
>>548 ローゲージニット
どの程度レース状というか透かし?が入っているのか分からないので
なんともいえないけど、カットソーだよね。
トリコットみたいな生地で挟んで、バインディングとかかな。
550 :
548:2011/10/20(木) 11:07:28.72 ID:???
裁断するのも大変そうな生地だね。
みなさま、たくさんのアイデアありがとうございました。
特に546さんの案は今までのモヤモヤ描いてたものがクリアになりそう。
とりあえず作ってみて、どんどん改良。
ですよねですよね。やってみなくては。
要領悪い上にソーイング下手なので時間かかりそうですが、
がんばってみます〜ノシ
>>550 レース素材と同じように直線縫いも含めて
2cm幅ぐらいのオーガンジーのバイアステープを用意して、
重ねて縫ってみるとか。
裁断の時、セーターの型紙は半身ではなく左右続きのを用意した方がいいみたいです。
裏打ちで、下に別布を重ねる場合は通ししつけをして2枚を重ねて止めて
先にロックで端の始末をする方法もあります。
>553
ありがとうございます。
オーガンジーですか。さらに縫い目を包んでやれば目立たないし、ゴロゴロもしそうにないですね
包むとちょっとそこだけ浮きそうなんでやれたらやってみます。
左右続きの型紙とか、きっと左右対称にするためなんでしょうかね
裏打ちとかもぐぐってみます。本当に勉強になりました
さっそくチャレンジしてみようと思います
ありとかなしとかってなにを基準に?
共布フリンジじゃないのかー
セレモニー的に着るなら、やめといた方がいいよ。と言うけど
普通に着るなら…
個人的には好みとしては無しだけど、
現物見ないと分からないって所はあるからなー
個性的な服を着てる人だと思われるのが嫌じゃないなら
好きにしたらと思う(否定的な意味ではなく)
後から嫌になった時に取れる手縫いの方が良いのではと思うけど
一体感があるのは挟み付けだろうなー
本物シャネルのフリンジは共生地のツィードをテープ状にカットして切りっぱなしで使ってあることが多いよ
2センチ前後の幅の中央をミシンでたたいて両端がフリンジにしてあるのも多い
その場合、地の目やギャザー分量はお好みで
ツィードならミシンで後付けにしても、ほどいた跡が分かりにくそうなので、自分ならミシンでくっ付ける
片方の端のフリンジなら縫い込む方が良さそう
もちろんデザイン的なアクセントとしてあえて違う素材を使うこともアリ
559 :
555:2011/11/10(木) 13:34:11.71 ID:Yd0zzHvH
ありがとうございます
洋裁の先生に聞いてもピンとこなくて助かりました。
生地はミックスツイードです。
共布で縁取りを本当はしたいけど、先生からブレードにしたらと言われたのです。
ブレードだったらフリンジの方がいいかなと思ったので。
558さんのように共布で縁取りに挑戦してみます。
テープ状にした生地の中央にミシンで1往復かけてみます。
その後、手縫い糸でギャザーを寄せて、ミシンで縁取りをしてみます。
失敗したら、フリンジにしよっと。
本当に助かりました。
スタイル◯ックとかには載っていないので。
>556
デザイン的にありかなしか
共布の方がおしゃれだよね
先生はご年配の方なのかな
561 :
555:2011/11/10(木) 14:07:08.30 ID:Yd0zzHvH
ご年配です。
尊敬もしてます。
型紙の神様みたいです。
今風のセンスじゃないから尊敬出来ないって事はないもんね
センスのごり押しする頑固な人だと、物理的に困るけど
>>563 生地は、流行で今しか着ないなら好きな素材でいいんじゃないでしょうか。
一重仕立てなので型崩れしにくいもの?
ポケットはデザインのためだけに見えます。
今着たい柄にします。型崩れしにくいしっかりした素材がいいですね。
ポケットのための切り替え、納得しました。次に進めそうです。ありがとうございます!
子どものパンツを縫うんですが、丈夫に仕上げたいので30番の糸を使おうと思います。
ミシンはJUKIのキルスペですが、30番は使えますか?
それとも、普通に60番の糸を使ってステッチを2本入れるとかの方が丈夫になるんでしょうか。
布は、ブロードほど薄くないけどオックスほど厚くない感じです。
地縫いは50番、ステッチに30番くらいをオススメ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:03:50.13 ID:t6QQsU96
分厚いフラノでブレザーというかハーフコートを作ろうと思っています。
生地は張りがあるというか、かなりしっかりした感じなんですが、見返し襟その他
よくある教本に書いてあるように必ず芯を貼らないと駄目というか後々型くずれ
起こすんでしょうか?特に裏襟表襟、前身頃見返し両方に芯を貼ってしまうと
分厚さが増して縫うとどんな感じになるか不安です。
ご意見を頂けたら有難いです。
襟は貼った方がいいと思う。
厚くなりすぎるなら、裏襟のみで。
>>568 >ブレザーというかハーフコート
デザイン的には必要だと思う。
薄手の織り芯を使って、バイヤスにするといいと思います。
571 :
568:2011/11/17(木) 11:17:08.66 ID:t6QQsU96
>>569 表になる方ではなく裏襟なんですね。っていうことは表身頃のラペルの部分(見返し相当まで)も貼った方がいいんでしょうか?
>>570 バイアスにして貼るんですか・・薄手の織芯があるんでやってみます。
脇や後ろ身頃の袖との接合部分は無視しちゃって大丈夫でしょうか?
アドバイス有難うございます。取り敢えずこれから生地をカットしてやってみます。
ユザワヤ芸術学院の洋裁のクラスって、初心者が習うにはどうでしょうか?
型紙作り等々、基礎からしっかり習いたいのですが・・・
568はテーラードカラーだよね。。。。
>>571 ・アップリケ布の固定に、「トンB消えいろPITほそみ」を使うのは基本。マチ針代わりにもね!!!
細くないトンBは100均にあるわよ!!!
・型紙は「フリクション蛍光ペン」でマーキングし、そのあとアイロンで一網打尽に消す。布にも使える。布の場合は「フリクション サインペン」推奨よ!
・アベイルコマドリの「特大カッティングマット」の上で「ロータリーカッター」使って布を切る。
・京都みすや針の「飾りまち針(デコまち針)」を観賞しつつ(自作しようと考え)、そこは実用針を購入。
・雄鶏社の「はじめてシリーズ」を発見したら、中身も見ずに爆買い。
・ミシン付属品「スーパーらくらくタック」でギャザーをかんたんに美しく寄せ、大量のフリフリを作る。
・ロックミシン、アーチザン630を「安ベビロ」と呼ぶ。
・かぎ針セット「エティモ」の個数限定ピンク色をあまりのかわいさに、つい購入。
(エティモ ロゼ の発売日未定にwktk中)
・「ブルガリアスカート(通称ブルスカ)」編むつもりでニットプロの輪針「ノバメタル」を買うも、
不良品がないか確認するにとどまるのはなぜなんだぜ?
・「布帛(ふはく・伸縮しない生地)」は「ほわた」と読む。
・月末になったら楽天ptの消化で右往左往、結局ぽちる。楽天マラソンは余裕で完走。
・アクセサリーパーツを買いに浅草橋へ行ったら、「つたまさ」のコーヒーゼリーでまったり〜。
・0.9ミリシャープの国産(=高品質)を100均で買い、中に「カリスマシャープペンシル」の替芯を入れる。
・マスキングテープは仮止め、薄地縫いのペーパー代わりに有効かもよ!!!!
。゜゜(´□`。)°゜。
フリクションってアイロンできえるんだ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:44:18.44 ID:t6QQsU96
>>572 ユザワヤ芸術学院ってお手頃価格なんですね。何でニットソーイングは蒲田の
方が安いんだろう?行きたい気持ちが湧きますね。
私は文化オープンカレッジで基本からやりました。講師はとても良かったけど、
ユザワヤは行った事がないんで何とも云えません。文化は昼休みに学生を見てる
だけでも、楽しかったよ・・独創的な格好の子が沢山いて創造性をかき立てられて。
>>577 文化オープンカレッジ、ついていくの、大変じゃなかったですか?
宿題とか沢山でましたか?
授業料、高かったですよね、確か。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:39:20.91 ID:XCozIAj4
>>578 確かにユザワヤと比べると文化はかなり高いですね。
ユザワヤの事は知らなかったので、文化に行きました。
パンツ・スカート、ブラウス・ワンピースまでは型紙とソーイングを一緒に取って
いましたが、両方とも各1着作るので結構宿題は大変だった時もありました。
大変に感じたのは、宿題って学生時代からの直前に焦ってやる習性が抜けない
為もあったかも。
ジャケット、コートは先に型紙だけ習い、後からソーイングを取りましたが、
ジャケットの型紙辺りまでは途中脱落者が結構多かったですね。
>>574,576
ぐうぜんここ見て試したら、フリクションボールペンもアイロンで
消えるんですね!インクが摩擦熱で消えるって聞いてたけど、まさか
アイロンでとは・・・ボールペンも使えるってことなの?
熱で消えるのでドライヤーでも消えますよ。
冷凍庫に入れると復活します。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:46:21.53 ID:lD9JFBdL
6o℃で無色になるって書いてあるね。
安いし色んな色あるし、いいこと聞いた!
584 :
sage:2011/11/18(金) 15:25:27.83 ID:lD9JFBdL
前からしたかった質問なのですが、うまく質問できないかもしれません。
洋裁の型紙を自分で書きたいのですが、例えば文化式で型を書いた場合に
「スタンダードなシャツなら胸周りは+○cm」
「コートの場合は袖部分を+○cm広くする」というような基本の基本になる
型紙の書き方がまとめてある書籍はないでしょうか?
以前、ブックオフで文化だか杉野だかの教本でそれに近いものがあったのですが、
子供服の本だったのでどうしようかと考えている間に売れてしまいました…
>>583 ID出すかとっとと埋め潰すか完全放置かの3択じゃないかしら!?!?!?
削除人さんが指摘していたし、
>>1のテンプレを、きちんと改変した方がいいと思うわ!!!!!
フリクションさんクスコ
プリーツスカートの印つけに使ってみよう
ラミネートでポーチを作ったのですが、口布と本体の縫い合わせで、
四つ角のカーブ部分が全滅で失敗でした。
切り込みは、たくさん入れた方がいいのでしょうか。
本の写真では、ほとんど入っていないのに、
ぴったり合っているのに、ガタガタになって底もずれてしまいます。
みなさん、カーブは先に縫いますか?底を縫ってから、カーブを縫うのでしょうか?
>>587 本体の角がカーブ、口布が直線だとすると、直線の方に切り込み入れながら縫い合わせばいい
とかそういうことかな
追記
きついカーブはミシンのアタッチメントを片側抑えにした方がやり易いカモ
おい!!!!!
お前らの身内のバカを引き取れよ!!!!!
迷惑してるんだよ!!!!!
>>584 探しているのは
ファッション体系なのか、
レディブテックやスタイルブックのことなのか・・・。
多分、後者に1票
>>589 よスレから来ました
編物と洋裁のバカを引き取ってくだちい
>585
誤爆?
まあ、最近変な人が居着いてるみたいだけど…
>>584 そんな本があったら買ってるかも
原型からの展開の仕方っていう意味ですよね?
>>582 情報ありがとう。
自分はいいなと思ったけど、水性ならいいけど-10度で復活するなら売り物には使えないかな
寒い地方だと浮き上がってきそうじゃない?
>>579 578です。参考になりました。
ありがとうございました!
596 :
584:2011/11/19(土) 13:11:41.60 ID:???
>>591 レディブックとかみたいなので、
もっと基礎的な事…
例えば厚手の生地の場合は胸回りはこう増やす、
みたいなまとめがある本を探しています。
あるいは、レディブックみたいな書き方の本でも
スタンダードなシャツとかカットソーの
ような
基本的なスタイルがまとめて載っている本です。
597 :
584:2011/11/19(土) 13:14:03.84 ID:???
>>594 展開の仕方の本です。
レディブックとかだと、わりと流行りを取り入れた
デザインだったりするので、
もっと基本的な型の事や、
なんでここはこの大きさになるのかなど
説明がある本を探しています。
改訂版・服飾造形講座〈3〉
ブラウス・ワンピース (文化ファッション大系) [大型本]
みたいな?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:00:22.64 ID:8U9+1j87
>>597
文化大系教科書はブラウス・ワンピースは大丈夫だけど、スカート・パンツのパ
ンツはあまりに昔風で参考にならない。スキニーパンツでも今のストレート
パンツよりゆとりが多くてダボダボ。文化の講師も同意してたけど、着ると楽。
要は教科書を参考にしても、今の流行や自分の好みをある程度知るのが大切かも。
カットソーのはないんじゃないかな?
手持ちの服を測ったら、どのくらいゆとりが入っているかの
目安にはならないかな。
最近はそんなにまでぶっ飛んだデザインは流行ってないと思うし。
30年前のシャツだと半身で10cmぐらいゆとりが入ってたからね。
学校や職場でジャケットの下に着るようなシャツだと定番のものが多いから。
ゆとり分なんて正解ないよ
いろんなブランドでシルエットや着心地が違うでそ
生地も例えばストレッチなら伸縮度合いが様々だし
マニュアル通りにいかないからサンプル作って調整してから商品化するんだし
>>583 ありがとうございます。
直線部分にも切り込みいれるんですか。カーブだけなのかと思ってました。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:54:32.11 ID:X30/8NXI
黒いフラノでジャケットを作ろうと思います。
チャコて印付けをしてもすぐ消えてしまいますし、水や熱で消えるチャコペン
などでは書いた線が見えません。これって切りじつけするしか手がないんでしょうか?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:44:56.37 ID:X30/8NXI
>>604 有難うございます。
やっぱりそうですよね。切りじつけするのが面倒だったもので・・。
縫い代付き型紙でやることにします。
洋裁やりすぎると膝を炒めるんですか?
怖い。
カーネーションの話?
足踏みミシンだからじゃない?
でも大きくて重い布を大量に縫うと肩に来る。
復活
怖いワロタ
自分は目かな。疲れる。
なんでもそうだけど、やりすぎれば痛める。
休み無しで一晩中ミシンを踏み続けてたもんね。
うちの母親は右手の親指を痛めてた。
縫い方はそれぞれだけど、握りはさみを使って生地を抑えて縫ってたから
指に負担がかかって使痛み(つかいたみ=使いすぎ)で腱鞘炎だって。
何年も動力ミシンの内職やってたから。。
自分のパンツを作ろうと思っています。
布が2種あって、どちらも広畝のコーデュロイですが、一つは張りがあって堅く、
もう一つはタルタルです。
ストレートとバギー(ブーツカット?)の2種を作ろうと思うんですが、
どちらをどちらの形で作るのが合うでしょうか。
パンツを作るのが初めてでよく分かりません。
よろしくお願いします。
細身のデザインはやわらかい方がいいと思う。
張りがあってかたい生地でバギーなんて作ったら殿中になるよ
>611です。
型紙では、バギーはベルボトムみたいなのじゃなく、ももまでは細身で
裾がちょっと広めな感じ。
ストレートは腰からダブっとしてる感じです。
どっちも堅い布は不向きということ…?(´・ω・`)
ゆったりストレートは柔らかい方
細身のは硬い方が良さそう
コーデュロイだし、ギャザーやタック使わないパンツならどちらも大丈夫そうだけど
デザインによるだろうな…
コーデュロイ殿中はワロタ それだけは全力で回避してくれw
>>613 硬い生地のバギー?ワイド?パンツ持ってるけど、
3段ギャザーみたいになってる
企画広告の撮影小物で使った
ウェディングドレスやカラードレスが5、6着ある。
パニエがデカくかさばって仕方ないけど
全部捨ててしまうのはもったいないので
デザイン的に大丈夫そうなものはミニ、ミディ丈にしたり、
フロントだけでも短くリフォームしてコンパクトにしとうと思います。
加工自体は切ってまつるだけでも思うけど、
ドレスって、こういうデザインの場合はミニにはしない、とか
前ミニのロングテールは長さのバランスが○○
とかのデザイン的ルールってのはあるんでしょうか?
>611です。
柔らかい方でストレート作りますね。
殿中にならないよう気をつけますw
>>619 いろいろ意見がでているので混乱させてしまってますが、
ゆとりが少ないと動きにくくなるので、やわらかい素材のほうが楽です。
コールテン自体はデニムのように厚手でもないので、それほど考えなくても
いいと思います。
>>618 リフォームしたい理由は収納したいというだけなの?
普段洋裁しない人だと、まつるだけでもドレスだとすごく苦労すると思うけど、大丈夫?
社交ドレスのお仕立てやさんがいれば詳しいだろうけれど、この板ドレス職人どれだけ
いるんだろうか…
ドレス職人ですが、デザインに決まりはないので、自由にやっちゃって
裾上げの仕方は素材によるし
>>621 >>622 ありがとう。
一応、本縫いの動力ミシンとロックは持ってて
かつてはシャツやパンツなど縫ってたし、
ドレスっても大きい&長いだけなのでまつるのは大丈夫。
いくつかのドレスはパニエも外せるし。
とにかく邪魔過ぎてどうにかしたかったw
思いっきり短くしてエロカワなドレスにしてやろうwww
そんなエロカワ何処に着て行くつもりなん
ついでに切り取った部分でヘッドドレスなども作っちゃって〜
スレチですみません。
全体的にサイズが大きい洋服のお直しを専門のところに出したいんですが
どの箇所のお直しをお願いしたら効果的に痩せて見えるかがよくわかりません。
身幅と肩幅と軽くパフスリーブ気味な袖幅のうち、2か所、幅詰めをお願いするならどこがいいのでしょうか?
予算の関係上、2か所までしか頼めないんですが、3か所ともゆとりが同じくらいで迷ってます。
身幅は腕で隠れやすいので、正面から分かりやすい肩幅と袖幅がいいのでしょうか?
>>625 お店の人に相談できそうならいいね。
ワンピか、ブラウス?セットインスリーブなのかな?
お直しさんのやり方は詳しくないので、自分がおもうのは
肩幅を狭くするのに一旦袖をはずすと思うし、付け直した後に
身頃から袖下まで続けて同じ幅で詰めたら袖幅も小さくなる。
↑シャツ袖みたいの
>>624 あははは。どこに着て行くわけでもなく、
邪魔くさいのでいじって遊ぼうとw
うまい事カワイイミニドレスになれば
コス撮用衣装のストックにできるかなと。
>>627 ロケとかもするからできるだけ
畳んで押さえつけるだけでコンパクトに
って思って。
ドレスのパニエってボリュームありすぎて
布団ほど小さくなんない上、
圧縮しすぎるとシワが酷くて
出してから使える状態に持ってくのが面倒
>>625 まず肩幅は必須で、次に身幅かと。
直し方と分量にもよりますが626さんの仰るように肩幅直すと袖幅も
変わって来るのでそこは応相談が良いかと思います。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:58:32.14 ID:5t2WJB+T
>>625 お直しの仕事をしていたことがあります。
肩幅を直すとAHの形も修正が必要で、脇も袖付けのところで詰めなければ
大きくなってしまいます。
そうすると袖山の寸法も測って袖幅も詰めなければなりません。
袖口まで詰めるのと袖の付け根だけ詰めるのでは料金が変わりますし、脇
も裾まで詰めると高くなります。
私がいたところでは、殆ど総直しになっても上限6000円くらいでした。
複雑なお直しの場合は担当する職人が金額を決めるので、年配者がいるお
店で聞いてみるといいと思います。
袖のある上着を着てると肩がこります。
つい袖を通さずに肩からかけてしまうのですが、
ポンチョってそんな感じですか?
あたたかくて肩のこらない服って他に何かありますか。
サイズが小さいとか、いかり肩とか。
生地の固さ、ポンチョの型にもよるし、そもそも個人差がありそうなので、
店に行って生地の感じと型が希望と近い物を試着するのが良いと思いますよ。
あと、
>>631さんには布帛じゃ無くニットの上着の方がむいているのでは?
厚地の圧縮ニット系なら風を通さず暖かさも確保出来るかと。
>>631 ファッション板とか雑談板とか生活板とかじゃなくてこの板で聞く、ということは
自作されるのでしょうか?
でしたら型紙スレのテンプレショップを見てみてはどうでしょうか?
現在使用している上着がどんなタイプかわからないけど、
スーツなら、肩パッドをはずしてみては。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な元の中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、失礼なくらいかもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:54:54.59 ID:keE93cVO
型紙についての質問です。
義父サイズLのパジャマをフリース生地で作成したいとおもいます。
クルーネックかぶりでいわゆるトレーナーみたいなデザイン(ラグランでも可)
と、ウエストゴムのシンプルなデザインの、ユニクロにあるルームウエアみたいなデザインです。
寒冷地なので、ユニクロのでは薄手過ぎるそうです。
紳士もののパジャマの型紙が載っているような書籍はありますでしようか?
私もLaLaLaが真っ先に思い浮かんだw
私もLalalaに1票。
641 :
637:2011/12/15(木) 17:38:08.51 ID:s8JMOowy
皆さんありがとうございます。
lalalaにメンズもあったんですね。ベビーとキッズしか知りませんでした。
早速図書館で予約します。ありがとうございます
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:56:55.32 ID:wvnIAYl3
すみません、質問厨です。
すごーく伸びる生地でのキャミソールの裾引き(ロックミシン2本針4本糸)で難儀しています。
カッターを使うと生地を切り過ぎたり身頃側に穴をあけてしまったりしたため、カッターロックを
して1本針3本糸でかがり縫いにしていますが、うまくいきません。
・生地が伸縮性に富むため、身頃側に針を落とし損ねることが多い(巻きロックだけど纏れてない)。
・生地がものすごく攣ってしまう(まつったというより、ごわっと段差ができてしまう)
主にここで躓いています。
ネットのサイトなどを見ると、裾引きアタッチメントを利用して綺麗にカットしながら縫うやり方ばかりで、
私のように手動で最初に切ってから……という邪道はいないようです。なんとかこの二つを
うまく解消できる方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。
>>642 生地が薄いのかな?
生地にアイロンをかける。ここで試してダメなら、
洗濯のりの、スプレータイプか水糊タイプを塗ってアイロンで乾かしてから
どれかのロックミシン。折って縫うのは向かないかもだけど
作業はしやすくなると思う。
先に残り布で試してね。
よくわかんないけど、本縫いミシンで一本すてミシンかけといたらどうかな
>>642>>644 本縫いミシンだと、押さえ圧調整機能がいる
薄くて柔らかくとか、伸縮する生地だと、押さえ圧調節機能のないミシンだと、
縫い伸びる
型紙の記号についての質問です。
襟見返しに記載されてる3本の斜線(型紙をはみ出てる)は何を意味するのでしょうか?
>>647 初心者の質問にお答えありがとうございます。
スッキリしました。
フェイクスウェード・エクセーヌは裁断の前に水通し(地直し)必要ですか?
いらん
ベビーロック 防音マットは効果ありますか?
>>652 ベビーロックのは試してないけど、100均の耐震スポンジは結構効果あったよ。
まずは試してみたらどうだろう?
質問です。
プリンセスラインのドレスを作っています。
スカート部分は土台のサテン生地の上にチュールレース、その上にシフォンを重ねるので三重になります。
シフォンの裾は巻きロック、チュールレースの裾はスカラップです。
スカート部分に裏地は無く、土台になるサテンの裾はチュールレースのスカラップの山より少し短くしようと思っていて、シフォンは後ろを50cmぐらい長くしてトレーンにして、別付けのトレーンと馴染むようにする予定です。
そこでサテンの裾上げを迷っています。上に二枚も重なりますし、奥まつりではなくミシンでたたいてしまいたいのですが、ドレスの裾上げがステッチってあり得ない常識知らず!って思いますか?
それから取り外し可能な別付けのトレーンですが、ドレスとはどのようにして付けると良いと思われますか?
ブートニアのピンなどで付けると書いてあるのをいくつか見たのですが、着用する際にスタイリストが居ないので、もう少し簡便な方法を探しています。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
サテンの裾は三つ折りステッチでおk
ドレスの裾は床や靴と擦れるから、まつり縫いでは弱いので内側は丈夫に始末しておくのがオススメ
取り外しトレーンは造花ピン(縫い付けられる安全ピン)を左右二箇所くらい付けておくと、安定するよ
金具の受け側を隠せるデザイン
(ドレープがあったり、飾りが付いてたり)なら前カンを利用してもシッカリ付く
>>655ありがとうございます。
ステッチで良いと聞いて安堵しました。
トレーンの上は大きいリボンが付くので、カンを使ってみたいと思います。
ありがとうございました!
>>653 ありがとう早速試してみる!耐震スポンジだねサンクス!
>>643 >>644 >>645 お返事が遅くなりましてすみません。試行錯誤していました。
アイロン、ステミシン試してみたんですが、うまくいきませんでした。
いろいろ試しましたが、やはり押さえが問題だと思います。
練習して目分量でいくというのが一番のようです。練習します。
>>658 洗濯糊もだめだった?
どうしても縫えないなら、紙とストレッチレースを重ねて普通のミシンで三点ジグザグかけちゃうのはどうだろう?
紙重ねてジグザグはやったことあるけどどうやっても紙がきれいに取れなかったな…
トレーシングペーパーとかコピー用紙にアイロンかけてパリパリにしてもだめだった
一針一針ちぎるならいけるかもだけど
半紙派は少ないのだろうか…
ストレッチやカットソーは押さえ金をほんの気持ち浮かして縫うと綺麗に縫えるよ
加減が超難しいけど
>>660 私も経験ある…
ちょっと良い服買うと包んでくれる白い薄紙を当ててみたけど
紙の目に沿って縦に乗せて縫ったら、簡単に切れたよ。
横の目の時は最悪だった
ティシューペーパーか、トイレットペーパーを使うと破りやすい。
半紙も
>>663の言ってる服包む紙もやったことある
もちろん全部紙の目に合わせて縫った
ジグザクの両端(?)はピリピリと破けるんだけど、
ジグザクの中に残ってる紙がどうしてもピーッと抜けなくて…
短い距離なら一目ずつそっと取るんだけど長い直線だったから諦めたよ…w
左右に数回倒して折り目つけてから裂くとマシだよ。
ティッシュペーパーは柔らかすぎて繊維にコシが無いから残りやすい。
>>659 何度もありがとうございます。
ノリは試していません。ガチガチに固めたらできるかな……
手抜き法をさがしていたつもりだったので、なかなか^^;
地道が一番の近道かもしれないと悟った時に試してみます。
以前ストレッチレオタードを家庭用のジグザグで縫いました。
細かいところはうすーい紙でできた本屋の袋を敷いて縫いました。
結構いけてましたよ。今回もおとなしく三点ジグザグにすることにします。
こう、綺麗に簡単にってのは、細いテープ状に綺麗に仕上げるにはロックじゃなく
オールドファッションでいった方がよさそうな気がしました。
また、みなさんの試行錯誤(紙とか)も聞けてよかったです。ありがとうございます。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:29:51.27 ID:324e7xfH
シャツの前立て&衿付けについて質問です。
3cm幅前立てを身頃に乗せて(身頃続きの前立てではないです)、ステンカラー(台衿なし)を付ける予定なのですが
ステンカラーがつかない中心線から打ち合わせ先までの1.5cm幅(3cmの半分)の縫い代の始末をどうしていいのかわかりません。
できあがり線ギリギリまで縫い代に切込みを入れるというのを洋裁の先生が言っていたのを覚えているのですが
その先生が体調を崩され復帰未定なので、お手上げです。
中心線延長線上の縫い代部分に(?)切込みだった気がしますがよくわかりません。
図書館も回ってみましたが、衿ぐり?の縫い代に切込みを入れる衿付け方法は見つけられませんでした。
この工程ができたらシャツも完成できるのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか?
>>668 今はステンカラーよりもシャツカラーの方が通りがいいようです。
前立て部分は前端で身頃と縫い合わせて、3cm幅の部分を
表からステッチかな?
前立て部分は出来上がり幅にアイロンで折っておきます。
前中心で身頃と縫い合わせたら、縫いしろを割ってアイロンをかけて
表側に返してアイロンをかけます。
再び、裏側に返し身頃と重ねて、前中心で切り込みを入れる。
前端から1.5cmまで縫って表返す。
残りの縫い代に衿をつける。
前端を出来上がりどおりにしつけをしておく。
衿を完成させたら、前立てにステッチをかける。
>>669 レスありがとうございます! 光が見えてきました。
>前立て部分は前端で身頃と縫い合わせて、3cm幅の部分を
>表からステッチかな?
その通りです。
>前中心で身頃と縫い合わせたら、縫いしろを割ってアイロンをかけて
>表側に返してアイロンをかけます。
>再び、裏側に返し身頃と重ねて、前中心で切り込みを入れる。
「前中心で身頃と縫い合わせたら」「裏側に返し身頃と重ねて」の部分がよくわからず、
すみませんが、もう少しだけ詳しく教えていただけないでしょうか? 重ね重ねの質問で申し訳ないです。
あと、シャツカラーと呼ぶようにします。ご指摘、感謝します。
>>670 すみません。書き間違いです。
>前端で身頃と縫い合わせたら、アイロンで縫いしろを割る。
>前立てを出来上がりに折ってアイロンをかけます。
>前立てを裏側に返し、前立てと身頃を重ねて、前中心の縫い代に切り込みを
入れる。前立ての縫い代は折ったままです。
衿で身頃の縫い代を挟む形になるので、衿周りのステッチも完成してから、
かけたほうがいいと思います。キセや折り癖をつけている場合は
ずれないようにしつけをかけておくといいです。
「シャツカラー 作り方」で検索するとウサコさんのサイトに出ると思います。
台衿付きの説明の方が多いのでトップの方から入り直した方がいいかも知れません。
書き直して見ましたが、わかりずらいところがありましたら
再度の指摘をおねがいしますね。
>>667 ガチガチまでやっちゃったら今度針が通らないんじゃ…
折り返すんだったら薄手ニッ用接着芯とかバイアス接着テープとか使えるんだろうけど、
巻きロックだと難しいね
少しハリが出ればいいだけなのにね。
ミシン糸についての質問です。
先日、家庭用ミシン用に手芸のナカム●で
テトロンのスパン糸(白・黒・ベージュ3色セット399円60番700m)を買いました。
白と黒を使ってみましたが、毛羽立ちがすごく気になりますがこんなものなのでしょうか?
やっぱり値段相応で、質はあまり良くないものなのでしょうか?
今まではシャッペのスパン糸しか使ったことがなく、購入前に一応、テトロンスパン糸についても
ググって見たのですが工業用に使われていることが多いとかで
その他コレと言った情報は見当たりませんでした。
同じポリエステル100でもツルツルしていなくて違いにびっくりしています。
持っているミシンは家庭用の1台のみ。
以前、1回だけ専用の糸たてを利用して工業用の糸も使ったことがあるのですが
(と言っても、何年も使い切れなかった)
かさばるので、なんとなく最近は700m巻きのものを購入していますが
リーズナブルにと思ったら工業用のものを購入した方がいいのでしょうか?
>>674 テトロンもポリです。(帝人 東レの共同糸)
糸のスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/59- シャッペの60番200m巻きと比べると違いに驚かれるかも知れませんね。
メーカーで差はありますが、工業用糸や巻きが大きい糸はどれも毛羽立ちはあります。
フジックスの3000mが300円〜400円で買えますので、
それを考えると他所の糸も安くなっていくのではないでしょうか。
ミシンの高さにもよりますけど、工業用糸をミシンの後ろに立てて使うことも
出来ますよ。フジックスの工業用糸は背が低いので、置いて使いやすいと思います。
>674
私もその糸使ってるけど、確かに毛羽立つし切れやすい気がする。
でも安いからこんなもんかと思ってる。
メイドインタイじゃなかったっけ?
>>675 ありがとうございます。
糸の専スレなんてあったんですね!全部読みました。
ただ、やはりテトロン=絹糸風味のはずなのに
私の買った糸はフジックスのシャッペスパンと比べ光沢もなにもありません。
676さんのおっしゃるように切れやすい気もします。
糸の専門shopも2軒ほど知ることもできましたので
次回はもう少し勉強してから買うようにします。大変お世話になりました。
>>676 そうです。色によって日本のメーカー名のみ記載のラベルでしたが
メイドインタイと書いてあるものも見つけました。
ところどころ太くなったり細くなっていたりもしてますね。
2セット6巻買ってしまったのでしばらく鬱ですが
練習用と思ってバンバン使ってしまうことにします。
……ミシンが壊れないといいんだけど。
後の人のために一応貼っておきます。
ttp://www.daikoku-ito.co.jp/kateishi/detail15_1.html
>>674と同じ糸を1本使い切ったけれど
取りあえず家庭用ミシンに問題は出なかったし、切れやすいとも感じなかった
本当にボソボソで毛羽立ってるけど
市販の服を縫っている糸でも細いのもあるから、
糸を両手で引っ張って、どの位切れやすいのか、
他の糸とも比べてみてもいいのでは。
最近キイヤの工業用ボディ買ったんだけど硬くて全然ピン打ちできません。
こういう物なんですか?
>>680 そうです。
クチュール用ならピン打ちできるけどね。
>>681 そうなんですね。失敗しました(^_^;)
ビンテージシーツや大柄な布など、気に入った部分を切り抜いてTシャツやトレーナーなんかにパッチしたのがありますよね
あれは、一般的にはジグザグミシンで周囲を縫い付けてあるんでしょうか?
直線ミシンとロックしかないのですが、綺麗にパッチする(そして洗濯に耐えられる)方法ありませんか?
小さなパッチであれば、両面接着芯を使ってワッペン風に貼り付けて、周りを直線ミシンで叩いたことはあります。(周囲は切りっぱなし)
透け感のある布で半袖のワンピースを作ろうと思います。
裏地を見頃だけ付けようと思いますが、袖だけ透けて変な感じになるでしょうか。
袖にも裏地を付けた方がいいですか?
袖だけ透けてるデザインは珍しくないよね
アリだとおもいま
ありがとう!袖の裏地はナシにします。
>>683 たしか普通はジグザグ。
ウーリーの3本ロックで縁かがりして直線縫いで
ロックの上からぬいつけるってのはどうかな。
あとは細かい直線ミシンで周り数ミリのところを縫って、
細かいブランケットステッチで手縫いとか。
アイロンで貼りつけるにしても、切りっぱなしより
なにか処理した方がキレイだと思うよ。
アップリケを作ろうと思い本を読んでみたら
専用の先の細いハサミがあった方がいいとあったので探してみたら
鶴のアンティーク調の糸切りバサミをみつけました
糸切りバサミで布を切るのはやめたほうがいいのでしょうか
やめたほうがいい。
ウエストにダーツが入っている上身頃を、襟ぐりダーツに変えたいと思います。
元の型紙のダーツ部分を付き合わせ、襟ぐりのダーツ位置を切り開けば
上手くいくでしょうか。
何か注意点はありますか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:02:41.96 ID:TkDaPpfG
ドルマンスリーブのコートを製作中です。
袖のドルマン部分にも伸び止めテープを貼った方が良いでしょうか?貼るとしたら
ストレートとハーフバイアスどちらのテープが良いでしょう?
よろしくお願いします。
>>691 接着?カーブしてるところは
バイアスのほうが貼りやすいと思うのだけど。
ストレートだと切り込みを入れながらになるから・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:06:59.59 ID:TkDaPpfG
>>692 はい、接着テープです。確かにストレートだと面倒ですね。
バイアスでやってみます。有難うございました。
>>691 ドルマンの場合、肩はストレートテープ貼ってOKだけど、袖には貼らない方がいいって聞いた
実際貼って作ったことがあるけど、袖がつった
バイアスになる袖の布はゆるく伸びるのに、テープ貼った部分が伸びないのが原因
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:42:27.81 ID:EIQFmUiz
>>695 オッー!考え付きませんでした。テープを貼るとドルマンの綺麗な動きというか
ラインが出ない可能性が大きくなってしまうんですね・・考え付かなかった(汗)
要らない布で試行錯誤してみますわ。
助かります、有難うございます。
697 :
690:2012/01/23(月) 10:37:00.05 ID:???
>694
ウエスト切り替えのワンピースです。
現型紙はウエストのみにダーツが入ってるんですが、お店で襟ぐりにタックが
入ってるワンピースを見て、形が綺麗で作ってみたくなりました。
市販のブラのアンダーを詰めたいのですが
背中のホック部分ではなく、谷間側を詰めたいのですが
いい方法が有るでしょうか?
太る
700 :
698:2012/01/23(月) 21:13:51.39 ID:???
>>690 市販の型紙ですか?
原型のバストポイントを基点にしてダーツ移動するのが望ましいと思うのですが。
ナイロン、綿の表地、レーヨンの裏地で作られたコートにライナーを付けようと思います
静電気の特性から、ウール〜綿の+帯電の生地にしたいのですが、これらの素材で軽くて暖かい生地ってどんな名前で検索したらいいでしょうか
704 :
690:2012/01/24(火) 16:13:05.46 ID:???
>701
片側2本ずつで、前面に計4本入れるつもりです。
>702
本に付いていた型紙をトレスしたので、原型は分かりません。
ウエストダーツの先=バストポイントではないですか?
思ったよりハードル高いのかな…
>>703 ライナーで綿やウールは厳しくないだろうか?
すべりの良い生地で静電気防止糸で縫うという手もあるよ。
本来の軽くて暖かいの方は…
希望が厚手なのか薄手なのかが分からないから難しいけど
綿なら2〜3重の綿ガーゼ、ウールなら圧縮ウール辺りかなあ…
でもライナーにはどうかなあ
>>705 ですよね
初めにコートのタグを確認もせずに、キルティングにするかフリースにするか、袖も付ける難易度高いな、とか、ルーパー付けると楽そう…などと
楽しく夢想していたのに、思わぬ落とし穴です
>>704 ダーツの長さはデザインで変わってきます。
ダーツの先がバストポイントまであるデザインもあれば、
下がった位置にある時もあります。
704が見たタックがどういうのかわかりませんが、
704が考えているとおりに試してみるしかないんじゃない?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:42:52.37 ID:a38Uhz6N
教えてください。
赤ちゃん用のぬいぐるみを作りたいのですが、今ウチにわたがありません。
毛糸とか、古いTシャツをちっちゃく切ったりして代用できますか?
がっしがし噛むんで頻繁に洗濯するつもりなので、
毛糸は縮みそうだし布はぺちゃりそうで心配です。
やはり今晩中に作りたい衝動は抑えて、後日素直にわた買ったほうがいいんでしょうか。
709 :
708:2012/01/25(水) 02:45:04.91 ID:???
ちなみにぬいぐるみは同型の布を2枚合わせる様な
あまり厚みのないしょぼいタイプです。
綿安いから買ったほう楽
赤ちゃんならダニがつきにくいアクリルの綿がよい
破れて綿が口に入ったらどうするん…
と思ったけど、人の赤ちゃんて歯無いから大丈夫か。
ついうちの猫の子供時代想像したから、新しいガーゼっぽいのを細かく切らずにいれた方がいいとオモタんだが
綿も使っていくうちに痩せてくる。
フリースみたいな厚みのある生地を4枚ぐらい重ねて縫って
ひっくり返したのは?
713 :
708:2012/01/25(水) 11:45:05.54 ID:???
いろんな案ありがとうございます。
ぐだぐだ遊んでるうちに朝になってしまいましたが
やっと寝てくれたのでフリースでこれから作ります。
アクリル情報勉強になりました。
ありがとうございました。
>>703 綿サテンのキルト地は?
もこもこするかな・・・
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:35:53.14 ID:9ztg+jB4
見た感じ、太い糸で、針目を大きくしてるね。
太い針にしてみるとかも良さそう。
あとは生地によるところもありそうだけど。
>>705>>714 家にちょうど色合いの合うオリーブ色の厚手ウール地があったのでそれを洗濯して使うことにしました
とりあえず袖なしで、これまた家にあった黒茶色の圧縮ウールをバイアスにして端をくるんで作ってみます
ありがとうございました
静電防止糸、レビュー評価が良いですね
少しでも使えば効果あるそうなので、様子を見て使ってみようと思います
予算4万円で、アイロンとアイロン台を買おうと調べていますが、
用途が洋裁の方のレビューがなかなか見つけられません。
ティファールのアイロンにしようかと思っていますが、どのモデルにするか迷っています。
お持ちの方、使用感など教えてください。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:21:18.98 ID:Vp/AJqNc
>>719 見たけど洋裁の用途のレスがなくて参考にならないね
でもデロンギのアイロンがなくなることをそこで知りびっくりした
>>718です。
家電版のアイロンスレと迷ったのですが、
>>720さんのおっしゃる通り
洋裁に使っている方のレスが少ないので、こちらで質問しました。
家電版では洋裁用にはナオモトが良いというレスを見ましたが、予算オーバーで。
デロンギもまだ少し在庫はあるようですね。
ナオモト気になるー。
欲しいけどバキュームがないと宝の持ち腐れになる?
どうなんだろね?
業務用レベルのアイロンが欲しい
→バキューム台が必要
→バキューム台を常設する場所が必要
…でいつも妄想で諦める
逆にどんなアイロンでもバキューム使うとすばらしい仕上がりになるよ
お数珠袋を作りたいのですが
素材と色は何が一般的なのでしょうか?
お数珠は紫水晶に濃い紫の房が付いています。
以前は、お数珠を買ったときに付いてきた、サテン地のマグネットボタンの袋を使用していました。
マグネットが強すぎて、生地を破いてしまったため、袋のみ作ろうと思っています。
地味な色の和布が良いのかな、と思うのですが
皆様のお数珠袋は、どんな素材の何色ですか?
>>725 スレチ気味じゃね?縫い方やなんかなら質問も分かるけど、色とかってw
でもなんとなく素材は絹とかのような希ガス
お数珠袋ならお寺スレ(あるのかね?)でも行ってみたら。
宗派によっても色に区別があるかもしれないしさ。
洋裁じゃないしw
楽天で「数珠 袋」で検索したら色々出てきた。
香典用のふくさと同じような感じなのかな。
決まりがなければ好きに作ればって思う。
数珠袋なんて人のジロジロ見ないしな
色は数珠の色に合わせて渋めの薄紫無地だけど
ごく普通の巾着袋に入れているよ
>>726 絹だと扱いが大変だし高くなるから、ポリとかナイロンでもいいと思う
前にコスプレの人が神主衣装を作りたい、という質問してた時に、あの生地の
種類答えられてた人がいたけど、なんていう生地だっけ?
ああいう感じのなら違和感なさそう
和風のちりめんみたいな生地でいいんじやない
有職文様?
実家の数珠袋はキルティングのティッシュケースみたいなやつ
私が子供の頃に手縫いした何でもない袋ですw
>>733 それは柄のことで、ブロードとかサテンみたいな、生地の種類の言い方
アムンゼンじゃない?
ジャガード?
つづれ織り?
金襴?
>>718 もうアイロン買った?
洋裁教室のアイロンはティファール。
大き目で重く、とにかくスチームがすごいな。
>>740 まだ悩んでます。
ティファールのアルティメット又はイージープレス、デロンギ、DBKの4機種にまでは絞りましたがここから先は決め手に欠けています。
ブログなどを見てもティファールを使っている方は多いようですね。
イミフ
アイロンさんはお店で相談すればいいんじゃなかろうか
>>743 お店って例えばどこで訊けばいいのかな?
(嫌味で質問してるわけじゃないです)
>>741 自分だったらデロンギは候補から外す。
昔から使ってて慣れてるし好きだから〜等々の理由がない限り
デロンギはアイロンの取扱い自体がなくなるから、
修理とか部品交換とか長い目で見ると面倒くさくなりそう。(違ったらごめん)
ティファールを使ってる人は確かに多そうだね。
アイロン売ってるお店で聞けばいいじゃない
手芸屋の店員さんに相談すればいいじゃない
近くにないなら、各サイトから問い合わせればいいじゃない
2にいる一般の人が、そんなにアイロンの使い勝手を比較してるとは思いがたい
毎年買い換えるようなものじゃなし
>>745 すげー反応早いね、常駐してるの?
イライラしてると禿げるよw
アイロン売ってるお店で何を聞くの?
手芸屋の店員がアイロンに詳しいとは思えないし
ここで購入の相談をして何が悪いんだろう
普通の手芸店にはアイロン売ってないと思うけど、売ってない商品について相談するの?
私には無理だなw
アイロンの話題って興味あるけどいつも広がらずに終わっちゃうからこのまま続けてほしいw
>>745 アイロン売ってる店できけばいいじゃないって、電器屋? よくわからん。
店の在庫にあるコードレスアイロンでも勧められて終わりwってなりそうだ。
それぞれ売ってるメーカーなり通販店なり電気屋なりで
疑問点とか聞いて比較したらいいのでは
それでもワカンネ、キメランネ、ってんならどれ買っても一緒じゃないの
コードレスアイロン温度が下がるのが早くては洋裁には向かないと聞くよ
電気屋さんに聞いても洋裁の知識はあんまりない場合が多いと思う
洋裁目的でのアイロンの話、続けておk
先端の厚みが薄くてなるべく先細りしてるのが良さそう。
割アイロンとか細かい作業する時とか。
となると自分の中ではデロンギは無い。
続けておkとかww
アイロンの話出てからはロムってただけだけど
>>753とか参考になったし、別に良いと思ったけどな
そろそろアイロン買い替えたいから
>>741の候補に乗っかって
その中から適当に選んでみようw
T-falでいいでしょ、もう
ナオモト最強
アイロンさんです。
なんだかすみません。
>>741の候補は重さで選びました。
デロンギはアリエテの後継機。撤退が決まっているので今買わないともう買えない。
DBKは重くて安い。
イージープレスはスチームが売りだが、肝心のアイロン部分の重さが1.1キロと軽い。
>>744、
>>753のアドバイスから、先端が細くて重いアルティメットに決めました。
先端が細いという点では、パナのコード付きも1.4キロですが候補に入るかもしれません。
ご意見いただきありがとうございました。
青いT-fal
駄目だこいつwwwwww
質問じゃなくてただの教えてチャンか
スレが進んでると思ったら何この流れ…
洋裁に使うアイロンなんてどれでも一緒な考えだから「電器屋で聞け」になるんかな。
自分が買うならアルティメットにする。
昔通った洋裁教室で国産メーカーのアイロンはスチーム量がイマイチと聞いた(今はどうなんだろう?)
文化服装学院のオンラインショップで扱ってるアイロンはどうかな。
Q-ingが欲しいです…
>>764 今通ってる文化の洋裁教室では、オンラインショップで扱ってるのとよく似たパナのアイロンが置いてある。
ティファールのスチームの出が良いというのは先生も知ってるけど
初心者の人も使うから、重くてスチームが一杯出るアイロンよりも
霧吹きとアイロン併用させて、アイロンが壊れにくいようにしてるんだって。
前通ってた教室ではティファールが置いてあったけど、アルティメットシリーズじゃなかった。
そこもオンラインショップで扱ってるようなのが使われてたよ。
最上位機種だと使い慣れていない人が無理な使い方で壊してしまうといけないから、
随時霧吹きと併用すればいいからと、そこの先生も同じようなこと言ってた。
横だけど、おおー、そうなんだ
壊れるような無理な使い方って、
具体的にはどんな感じか
先生から何か聞いていれば教えて欲しいっす
ミシン糸の60番を買ったんですが、よく見たら綿100%でした。
普通はポリだと思うんですが、綿だと何か不都合はありますか?
>>770 洗濯すると縮むので、木綿糸はボタンつけや染め物向き
ミシンで普通に使うならポリのほうがいいかも
水通し先にしないで、製品洗い派じゃないなら
>>768 前通ってた教室は、先生に再確認できないけど
確かアイロンかけたことない初心者が、我流でやっててスチームを2回続けて壊してた。
先生も最初に説明したし訊かれないから、大丈夫だろうと思ってたそうだ。
簡単なことだけど、アイロンがちゃんと温まってからスチームをかける。
温まってないうちだと、水が垂れてくるから。
かといって、温まるまでと離れて放っておかない。危ない。
これは今の教室の先生が言ってた注意点の1つ。
>770
そうか、縮むのか…。
5000m巻を2つも買ってしまったorz
>>773 ロックミシンなら普通に使えるよ。
フトンカバーとか消耗品にバンバン使ってる。
洋裁は奥が深いな…
>774
ロックミシンって、何となく90番のイマゲ。
60番でも大丈夫?
>>776 ニット縫いの針糸2本は90じゃ弱いことが多い
ロックは全部60でいってる
何も問題はない
手持ちの服を見てみるといいよ。
スェットとか50番手でロックがかかっているものもある。
裏付きのヨーク切替えスカートを作ってみたいのですが、接ぎ方の手順がよくわかりません。
ざっと想像を書いてみると…
・ヨークと見返しに接着芯を貼っておく 【「ヨーク」「見返し」は同じ型紙使用】
・身頃表布(上部)・ヨーク表布(下部)・身頃裏布(上部)を一緒にミシン縫いで接ぐ
・ヨーク表布(上部)・見返し(上部)を中表にしてミシンで接ぐ
・見返し(下部)をできあがり線で折り曲げて裏布にまつり、押さえミシンを0.5上にしておく
やっぱり間違っていますかね?
他に疑問は、左脇あきにコンシールファスナーを付ける予定なのですが
いつ右脇とファスナーあきの下の左脇を縫ったらいいでしょうか?
あと、伸び止めテープをヨーク上部(と下部?)に貼っておいた方が良いと思われますか?
書き出したら、何だか質問が多くなってしまいました。すみません。
どなたか、お分かりになりましたらご助言よろしくお願いします。
>>780 表と裏とそれぞれ別に作った方がいいんじゃない?
表のスカートとヨークをつなぐ。
裏地でヨーク切り替えで裏スカートを繋ぐ。
端の始末、ステッチの後に、ファスナー付けとか。
>>781 「わかりやすい写真でマスターするスカート&パンツの縫い方の基礎」っていう本に、
ヨーク切り替えのスカートが載ってた気がした。
いろんなタイプのスカート(全部裏付き)だったから参考になるかも。
図書館にあるよ。
>>784 Tシャツの丈伸ばして、袖取ったような・・・
>>782 ヨークと見返しでスカートを挟むんじゃなくて、
普通のスカートみたいな作り方すれば〜
>>784 フレンチスリーブの見頃がどかんと広いだけに見える…
>>785 >>787 だよね…。襟ぐりはバイヤスでいいかな。
これで3万近いなんて!
適当にトワル組んで作ってみる。
ありがとう。
>>788 裏地や腋にポケットついてるし、ちょっと面倒そうだけどな
微妙にコクーンシルエットな気もしないでもない
いい素材使ってるけど3万は高いなw
もしかしてスレチかもしれませんが‥
地直しのアイロン台はどんなもの使ってますか?
今使ってるのが小さくてやりづらい。服やハンカチにアイロンかけるぶんには十分なんですが。
ヨーク切替えスカートについて質問した者です。
いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
手持ち既製のヨーク切替えスカートは、見返し&ヨーク(下部)・スカート(上部)が全部
一緒に縫い留めてあり、そのように作ってみたいと思ったのですが言葉足らずでした。
もう一度図書館も回ってみます。勉強になりました、ありがとうございました。
>>789 あ!本当だ裏地ついてるね。
ってことは、襟ぐりは見返し始末+ステッチかぁ。
見逃してたよ。ありがとね。
>>793 襟ぐりは裏地と縫い付けてどんでん返し?
袖ぐりは三つ折りかな。
袖と裾が透けて見えるからある程度は控えてあるのね。
>>792 同じスカートを持っているのなら、それを見ながら作ればいいのでは?
>>795 そう思いましたが、見返し下部の接ぎ方の手順がよくわからず訊きました。
>>791 床に布敷いて‥それで気付いたんですがアイロンマット?買えば床でも机の上でもどこでもできますよね!?
広さも気にしなくてよさそうだし、レスありがとうございました!
>>796 デザインもだけど、どういう作りになっているかはスカートを持っている
796にしかわからないし、
ヨークの(上部)ってウエストのこと?ベルトは付けないデザインなの?
接着芯はヨークか見返しのどちらかだけでいいと思う。
伸び止めテープは必要ないと思う。
私も縫い方を迷うときあるけど、そういうときは仮縫い感覚でしつけ糸でガシガシ縫ってみるよ
>>798 デザインって、↑の方で説明やレス見れば大体わかるじゃん。ベルトとかイミフ…
実物見てすぐ縫い方わかるなら質問なんかしてないはず。
レスするんなら、ちゃんと読んでからするか、スルーしといたらどう?
>>796 水野佳子さんの本「オーダーメイドスカート」にヨークスカート載ってる。
ヨークと見返しに接着芯、ヨークはテープも貼ってあるから探して見てみるといい。
>>800 >>798さんじゃないけど、デザインは本人しかわからないし、
ヨーク切り替えスカートでもウエストベルトつきもあるよ
質問者は最初の質問の番号、名前欄に書いて欲しいな
なんか最近ケンカ口調の人多いのはなぜ?
実物見てわからないくらいなんだから
2ちゃんの文章読んでもわからないでしょ
いちいちそういうこと言わずにはいられないってどんだけ幼稚なの
>>780 前側の表地スカートと前ヨークをつなぐ。 *1
裏地のスカートと見返しをつなぐ。
後ろスカートの見返しも裏スカートとつなぐ。
ウエスト部分で表スカートと裏スカートを(ヨークと見返し)を縫い合わせる。
表地、裏地それぞれ脇を縫って、ファスナー付ける。
つづき
*2 ヨークと見返しを重ねて、表から0.5cmのスッテチを掛けて止める。
*3、*1で、ステッチを掛けて、ここで落としミシンをかけて
ヨークと見返しを重ねて止める。
*2と*3はこういう方法もありということで書いてみました。
最近色んなスレに更年期って言いたい人が湧いてるねw
人は他人を罵倒するとき、自分が一番傷つく言葉を使うらしいよ。
それは良く聞く
歳取るのが怖ければ歳の事を
金の事ばかり考えてる人は金関係(あっても無くても)で罵倒
みたいな
805はファスナー付けてからウエストを接ぐ、だね。
質問なのですが
知人にドレスをもらったのですが、ファスナーのジッパーの部分が壊れてしましました。
ファスナーの取り替えをしようと思うのですが、自分でできるでしょうか?
ドレスのファスナーの取り替えは難しいと聞くのですが…。
自分は高校時代服飾系の学科だったのでファスナーのつけ方はできます。
もし同じケースにあったことのある方がいらっしゃいましたら、取替えの際気をつけた事など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>811 すでにわかっていることでしょうけど、
コンシールファスナーと普通のファスナーとでは種類も付け方も違うので、
確認する。
今付いている状態を記録するとかシャメとっておくといいかも。
フックの位置とか
どの点で難しいと聞いたのかが良く分からないけど
生地的な問題でという話なのかな?
良くあるポリジョーゼットとかサテンなら
生地とおさえの間にトレペ等の薄紙を引いて縫うと縫いずれにくい
むろん、しつけ等の縫う前の処理はきっちりと
ヘロヘロのシフォンとか薄いシルクとかの超難易度布だとすると
がんばって…としか言えない
長すぎるワンピと思えば、出来なくないとおもうけど
内側にボーンが入ってガッチリしてる場合とかは縫いにくいかもね
子どものボクサーパンツを自作したいんですが、既製品ではウエストのゴム部分に
ゴムを通すのではなく、伸縮率の高いニット(リブではない)を使ってるようです。
この生地は、何という名前か分かりますか?
それとも、平ゴムを通した方が早いでしょうか。
スムース?
スパンフライスとか?
ボクサーパンツというと幅広ゴムが縫い付けてあるイメージだけどスパン生地かな
819 :
815:2012/03/07(水) 17:25:54.05 ID:???
スパン生地ですね。ありがとうございました。
ジャケットの袖口のボタンを付けたいのですが
既製品を見る感じ表地のみボタンがくっついてるみたいですが裏地は貫通しても大丈夫なのでしょうか?
>>820 見えてもいいと思う。
縫い終わった後、針を生地の中に通して、離れたところで出して切るといいかも。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:06:02.69 ID:cr4pFy0l
質問失礼致します。
ウールでワンピースを作ったのですが、水洗いしてもチャコが消えません。
凄く目立ってしまうのでどうにかしたいのですが何かよい方法はないでしょうか?
染み抜き剤とかドライクリーニングか?
今後は、チャコは極力使わない。もしくは見えないところのみに
チャコの種類は?
三角チャコなら指ではじくとか
洗ったら取れにくくなったような・・
自分のもってる染み抜き剤は水溶性と油溶性で分かれてる
水で落ちなきゃ油溶性用のを試してみては
>>822 チャコの種類を教えてもらったらアドバイスしやすいと思う。
カリスマシャーペンとかかな?
ありがとうございます
クリーニングに出してみます
結局、チャコの種類は何だったんだろう?
ぬるま湯につけて揉んだら取れたという書き込みを見つけたけど
チャコの種類がわからない。
シフォンぽい透ける生地でワンピースを作ったんですが、裾の始末は
どうするのが一般的ですか?
ロックミシン+二つ折りでまつったら、何となく変になりました。
細く三つ折りにする方がいいでしょうか。
自分ならほっそい三つ巻き始末。
ロックミシンをメローみたいに設定変えて巻きロックでもいいね
でも糸の色を厳密に合わせないと微妙だから、やっぱ三つ巻き。
裾から0.5cmぐらいを1周ミシン縫い。
ミシン縫いの際を切り落としてから、0.5cm折り曲げて
ミシン縫いしたそのすぐ横(か上)をもう一度1周ミシン縫い。
もしくは0.5〜1cmの出来上がりの三折りにしてもいいけど、
上のやり方のほうが自分は綺麗にできる。
ケミカルウォッシュのデニムスカートを作りたいのですが、
霜降り模様の脱色方法に悩んでいます。
母からの許可が降りないので洗濯機に石を投入して洗濯はできそうにありません。
なにかいい方法はありませんでしょうか。
色々工夫して検索しましたが、霜降り脱色はなかなか情報がなく、困ってます。
>>833 ケミカルウォッシュ加工された生地売ってるけどそれじゃ駄目?
ケミカルって塩素とかで色抜くわけでしょ
石を入れるのはストーンウォッシュ
>>834 そういう生地もあるんですか!
近くの手芸屋を何店も梯子しましたが見掛けなかったので
普通のデニム生地を購入しました
次回はそういった生地を探して購入してみます
今ある生地を活用したいのですが、何とか霜降り脱色できませんかね…
ハイターに普通に漬け込むと全面が脱色されてしまうので
なかなか霜降り感は難しいです…
>>833 漂白剤やタワシ、紙やすり、軽石でこするみたいです。
ダメージジーンズやストーンウォッシュで調べてみては。
なるほど、タワシは試したんですが、紙ヤスリや軽石という手もあるんですね!
やってみます。ありがとうございました!
透け感のある生地で、ラグラン袖のチュニックを作ろうと思っています。
出来れば身頃部分にタンクトップ型の裏地を付けたいのですが、
袖の上には縫い目がないため、肩部分の縫い付けができません。
ヨーク切り替えなどのデザインだと肩に縫い付けられるのがあるのですが。
使用する布には大きな柄が入っているので、前面に継ぎ目を作りたくありません。
なにかいい方法、若しくは別のデザインでよさそうなパターンがあれば教えてください。
>>839 裏地のお袖の部分をフレンチスリーブみたいにするのは?
ごめん。ずれないように縫い付ける場所が欲しいんだよね。
袖は透けさせたいの?
質問失礼致します。
折伏せ縫いが凄く苦手で、表から縫うと縫い代がくるまれていなかったり、折った部分の幅がまばらだったりしてしまいます。
裏から縫うとステッチが上手くかかりません。
何か良い方法はないでしょうか?
844 :
839:2012/04/02(月) 22:23:32.75 ID:???
袖の部分は、透けても透けなくてもいいと考えています。
生地はスカスカな綿麻で、夏服になります。
既製品の写真になりますが、シルエットとしてはこんなかんじです。
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-mako/o-8651/ 自分は滝汗持ちなので、少しでも風通しのいい服を作ろうと思いました。
裏地で肩をフォローさせたいのは、下着の線を見せないようにするためです。
よい案があれば、引き続きレスをいただきたいです。
袖を2枚重ねて縫って内側の生地に裏地を縫い付ける
846 :
839:2012/04/02(月) 23:03:47.30 ID:???
>>845 なんと、そんな方法があったとは!
その方法を使わせていただきます。
やっと入手したお気に入りの柄なので、妥協したくなかったんです;
もう本当に感謝です。ありがとうございました!
8枚はぎスカートなどの丈調整の方法を教えてください。
位置と増減にともなう補正も必要でしょうか。
>>843 表からステッチ書ける前に、縫い代の方にアイロンかけて均一な幅にすると思うんだけど、
そこにさらに捨てミシンを1本入れて噴出しを防止します。
>>847が手直ししたいスカートのデザインについて詳しく知ってくれるか
型紙をアップできそうですか?
x詳しく知ってくれるか
○詳しくしてくれるか
最近エスパーが必要な質問が多いような
本人来るまで待とうよ
856 :
847:2012/04/08(日) 09:27:05.13 ID:???
みなさんすみません!
詳しくないもので、はぎといえばそういう形しか思いつかなくて、
あとどう説明したらいいかも迷いました。
>>854さんのおっしゃるマーメイドです。
裾のひろがったパーツをはいでいくスカートです。
どの位置で丈調整するのか、と裾回りも加減するのか(バランス的に)
がわかりません。
こんな説明で伝わるでしょうか。
よろしくお願いします。
>>856 丈を長くするのに
スカートの直線部分だけで長くすることもできるし、A
裾フレアーだけで長くすることもできるし、B
AとBで半分づつでもいいしD
裾幅を広くしてもいいし、そのままでもいいし、C
余計に混乱しそうだけど、どれでも自由に変えれるよ。
型紙は市販の?自分で引くの?
確かに好きなように変えられるけど、
作ろうとしているデザインのイメージを残そうとしたら
ある程度のバランスを取らないと・・・
フレアが入る位置で、長くする分量を足して、
スカートの直線の部分とフレアが入っている部分の長さの比率で
新しいフレアの始まり位置を決めればいいと思う。
>>860 自分だったら、新しく車内のカーシートやヘッドカバー、クッションカバーにしたいな。
シートカバーの型紙は売ってるけど、ちょっと面倒くさいかも・・・?
大きめのトートバッグ作って裏地にするとか
目隠しカーテンとか
そのくらいしか思いつかない
使ってる所を見せなきゃいかんというならエコバッグにして持ち歩くとか。
もうちょっと早ければ二枚継いでコタツカバーに出来たんだけど。
うちは小さい子供が盛大に汚すので、コタツカバーは消耗品。
864 :
860:2012/04/23(月) 22:58:09.16 ID:???
みなさんありがとうございました。
一旦しめさせていただきます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:14:55.56 ID:i2LdT+Yh
透ける素材(ジョーゼット)のブラウスなんかを作る場合の裏地の付け方がいまいち分かりません。
市販品のブラウスとかキャミだと、襟ぐりとかそでぐりを裏地を挟み込んでバイアスで縫いとめ、
脇は縫い合わせないものが主流のようです(自分が持ってるもの参照)。
こういったもの(特にプルオーバー)を作る場合、裏地はギリギリ身体が通るサイズで、
表地だけでドレープというのが理想なんでしょうか?
そういう場合、適当に目分量(例えば原型から計算して)でカットして、無理矢理カットして
くっつけて大丈夫なんですか?
レディブディックの透ける素材ってのがデカデカと表紙に書いてあったので買ったのに、
そういう部分の解説がまるきりなくてものすごい損した気分です……
透ける素材のアンダーキャミソールをつける方法というのが
アネのパターンメーキングメモにありましたが
そこではスリップの型紙を使っていました。
ジョーゼットに裏地を付けるなんて難しいから、
無理せず一枚仕立てでレイヤードスタイルを楽しんではいかが
>>865 裏身頃は、表身頃の型紙や元の型紙から袖ぐりや襟ぐりの
形や長さを合わせて作らないと合わなくなる。
裏身頃もドレープを入れたいのならふつうのワンピースや羽織物の
作り方と同じ。
裏地を表地に重ねて縫う、裏打ちという方法もある。
870 :
869:2012/04/24(火) 23:30:25.92 ID:???
あ、総合案内スレに書き込もうと思って誤爆しました。
すみません。
ありがとうございました。
裏地の縫い込みは諦めます……襟ぐりそでぐりを同じサイズで切りだすところまでは
できたのですが、その後の縫い合わせ処理のテクニックが付いてこないのです……
布を自分の思い通りにさばけるようになるまでは、一枚モノを縫って訓練します。
>>871 よければkwsk
バインディング処理?
ロックミシンでもいいし、表地でバイヤステープを作ってくるむといいよ。
>>872 肩に布のある、ノースリーブ状態のお気楽ジョーゼットプルオーバーを作ろうと画策
1.原型をもとに型紙制作→裁断<表地
2.型紙をもとにギャザー分などを省いた裏地を裁断
3.ほつれ安かったので、3本糸ロックでほつれ止め
4.2枚合わせて、肩を縫い合わせ
5.表、裏、別々に脇を縫い合わせ
6.表地でバイアステープを作り、裏地と一緒に襟ぐりとそでぐりを縫いこもうと思った
6でバイアステープで2枚の布を挟んで縫い合わせる段階がうまくいきません。
アイロンでうまく折れないのが原因の一つです。
・テープを開いた状態で表地と裏地に縫い合わせる(ここまではなんとか)
・くるんで裏側からステッチ<ここが無理w
表からステッチをかけようとすると、バイアスがうまく折れないので、ステッチが外れて
裏側が縫えてない部分が出てしまったり、裏から縫うとヨレヨレって表地の布の傾きが
変わってつってしまったりして困っています。布の扱いがうまくできてない&テク不足だと思います……
>>873 A
先に表地と裏地を一緒に縫う。
表側にバイヤステープを重ねても一回重ねて縫う。
バイヤステープでくるんで裏で折る。しつけを掛ける。
表からステッチを掛ける。
テープを4つ折りにせずに3つ折りでステッチをかけて、
そのままという方法も最近はあるらしい。
続き
B
バイヤステープを裏側に縫い付ける。
4つ折りで表からステッチを掛ける。
裏はステッチが外れても止まっているのでめくれることは無いけど
テープの幅を揃えて折らないと見た目が・・・
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:01:35.37 ID:itgsGuy3
神戸市内か芦屋、西宮あたりで初心者向けの
小物やバッグの作り方教えてくれる教室をご存知のかたいらっしゃいませんか?
>>876 作り方が出ている本とか、サイトとか、キットではダメなのかしら・・・
子供のシフォンフリフリスカートを作ろうと思うんですが
シフォン生地のお勧めのネットショップってありますか?
ニットやリネン素材ばかりでなかなかシンプルな生地が見つかりません。
シンプルがどういうのかわからないけど、
シフォン生地 無地 コットン 布
等で検索すると出てくる。
自作のバイヤステープは伸びて細くなるから
出来上がり幅よりも5ミリぐらい太めに裁断して作るといいよ。
>>876 RRのソーイングクラスは?
自社で購入した資材限定だけど。
質問です。
子供のスカートを作ろうと思うのですが、
前後スカートで生地を縦横に使うのはNGでしょうか?
私のチュニックを作ったあまり布でどうしてもスカートを
作ってほしいとせがまれたのですが、生地がL字に
残っており、上記の様にしか使えないのです・・・
基本的には地の目方向は合わせた方がいいね
縦横で縮率違う場合、洗濯の度にハギ目がくしゅくしゅしてくるのもなんだし…
デザインにもよるけど後ろ中心にもハギをいれたりすると取れそう
>>882さん
ありがとうございます。
後ろ中心にハギを入れると取れました!
この場合、前には入れなくても良いものでしょうか?
(後ろだけハギがあるのはおかしくない??)
デザインは膝丈のギャザースカートです。
大人用のスカートは後ろ中心にハギのあるの多いから
気にしなくてもいいんじゃない。
気になるなら6枚はぎとか。
885 :
881:2012/04/30(月) 10:38:44.95 ID:???
ありがとう!
気にしないで作ってみます。
手元に9号と13号の囲み製図があります。
15号の服を作りたいです。
9号と13号の差分を13号の製図に足して15号になりますか?
無理なら型紙の補正の本を買って勉強しようかと思っています。
>>886 手元にあるレディブテックからですが、
9号と13号のサイズで書かれている囲み製図のページがあって
それと原型を作るページに15号の採寸の参考寸法が載っているので
参考にならないかなっておもたんだけど。
続き
9号の採寸寸法を1/4にして囲み製図の数字から引くとゆとり分量が出るので
15号の1/4の長さの採寸寸法に当てはめるというものです。
9号と13号の間には11号サイズがあるので、
差分を2等分した長さでないと大すぎると思います。
>>888 ゆとりを計算して、製図をすることにします。
手元にあるレディブティックを参考にします。
チュニックだからなんとかなるかなと思ってます。
自分のじゃないから、仮縫い出来ないのがちょっと辛いところです。
すみません。スレチとは思うのですが、どうか宜しくお願い致します。
ポリエステルの生地に針を通したあと(しつけ糸をして取ったあとの)の、
プツプツとした小さな穴の跡を
目立たなくするにはどうしたらよいでしょうか?
こうなってしまった経緯ですが、
ダウンジャケットの裏側の生地をファスナーでかんでしまい、
無理して外したときに、穴があいてしまったので、そこに
「補修布」をアイロンでつけました。
最初つけた時曲がってしまったので、やり直してつけた時に
「しつけ糸」を縫い付けました。
その時、ダウンジャケットの表側にまで糸(針)を通して縫ったのですが、
しつけ糸を抜いた後に、予想以上に、針の穴の跡が残ってしまいました。
布地をいろんな方向に引っ張ったら幾分目立たなくはなったのですが…
取り扱いタグには「アイロン不可」とあり、本当はアイロンはだめなのでしょうが、
スチームアイロンとかかけてみた方がいいでしょうか。
アイロン不可ってあるって事は
高温だと溶ける素材の可能性があるのでは?
(昔ドライヤーを近づけすぎて
ナイロン系生地をを溶かした経験がある…)
出来そうなら、穴の開いた所の曲がった織り目を
針の先でちまちまとまっすぐに戻すとか
そういう方が無難かと。織り糸を切らないようにね。
針跡って洗濯したら目立たなくなったりしない?
家で洗えるタイプなら一度洗う、もしくはクリーニングに出してみたらどうかな。
>>893 針穴の残るポリはだいたい無理
木綿っぽいポリとか、木綿とか麻なら洗濯で一発なんだけどね
洗ってもダメかな?
893さんじゃないけど、一度クリーニングに出してみるといいと思う。
ダウン用の生地はとくべつ目がつまっていて、扱いが難しいんだよねぇ
そうでないと羽根が噴き出すからね
898 :
891:2012/05/09(水) 23:50:13.89 ID:???
早々にレスを頂きまして、本当にありがとうございました。
クリーニングに出してみます。
クリーニングに出したら羽毛が出てくるかもしれない?
水を付けて、低温アイロンでもダメかな。
裏の見えないところで試してから。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:15:26.91 ID:aVXylmF9
誤爆です、スルーしてください。
>>902 刺繍か、キルトに使うような形状の小さい押さえを
使っているように見えます。
生地を前後に送って、ミシンを掛けるだけなら普通の押さえでも出来ますが、
画像のように織ったように揃えてミシンを掛けるならフリーハンドが
縫いやすい押さえを 使った方がいいかも知れませんね。
画像のように隙間部分に糸を渡すなら家庭用では
下に紙とか敷かないと進まなくなるかも知れない。
全部のミシンで、できるのかどうかわかりませんが、
手持ちのミシンの説明書に送り歯を下げて縫うやり方が出てました。
刺繍をするためのやり方で、押さえをはずして使用するように書いてあります。
両手で生地を押さえて移動させてながら縫うので、
返し縫いのレバーを使わなくても画像のように生地を前にも後ろにも
自由に動かして縫うことが出来ます。
続き
縫い目の間隔や生地の移動はすべて自分の手の感覚で行なうことになるので
縫い目を揃えるのは大変かも知れませんね。。
動画の中でセッティングをしている場面があったのは、
送り歯を下げていたのかな。
ミシンスレの人?
>>902 ダーニング押さえ(キルト押さえ,刺繍押さえとも呼ぶ)押えは下りてる
送り歯が下りるミシンなら下ろして
直線縫い,縫い幅0,速度はゆっくりに設定すると良い
質問主ではないけど
同じにはならないだろうけど、フリーモーションキルトで、デニムのリペアができると思うと
直線しかできない職業用ミシンの幅が広がったわ
裏に木綿でも当てればそれなりに出来そう
>>909 ウチの婆様姉妹が鋳物ミシンで刺繍してた
織物のように緻密な刺繍で凄かったよ〜
デニムのリペアは出来るようになったが,あの技術は盗めなかったな・・・
なんちゅーか人馬一体?婆様がミシンの一部になってたようだった
>>903-
>>908 回答ありがとうございます
専用の押さえを使って送り歯をフリーにして縫っているのですね。
私のミシンは入門用の中古品なので送り歯を下げる機能がないようです
本来なら送り歯にかぶせるカバーが付属しているのですが付いていません
カバーを自作できるか試してみます
薄いインベルみたいなの(添え布)を縫いたい場所に乗っけて、それを一緒に縫っちゃわないように
(落としミシンみたく)キワを縫うと横糸しか残ってないような部分でも普通のミシンで布を送ってくれるはず
ただ、一回ずつ添え布を置き直すのが超めんどい
男性用のボクサーパンツについて質問です
何個か市販のボクサーパンツをみて作ってみたのですが
横方向にしか伸びない素材だと座るときつく感じ、
Tシャツで使いそうな2way的なコットン?の生地がたまたまあったのでそれで作ったら上手くいきました
この縦にも少し伸びる素材は何て言うのでしょうか…お買い得素材だったので分かりかねますが
スパッツなどのポリウレタンではなさそうな気がします(汗を吸う)
端がまるまっているので天竺ニットかなあと思うのですが、よく分かりません
914 :
913:2012/05/16(水) 22:30:44.79 ID:???
すいません、
×Tシャツで使いそうな
→○肌着で使いそうな
です。コットンのほかにポリエステルかもしれないです。
ナイロンではなさそうな感じです
フライスかな?
>>915 よくみたら裏表がありましたので、違うかも
2Way天竺というものが調べたらありましたので、それかもしれません
ありがとうございました
>>911 プリングルスのフタに穴を開けてガムテで貼ると良いよ
すげー
家庭用ミシンスレより
>>928 >送り歯が下げられるミシンにダーニング押さえが必要。私はYouTubeで見て押さえなしでやったが縫えなかった。
>送り歯下げられないミシンでも、フリーモーションスライダーってシート使えばOK。
>キルトアイで入手可能。
幼稚園児保育園児が着ているような
前開きでポケットが二つ付いてるシンプルなスモックを作ることになったんですが
作り方がよくわかりません…
型紙や作り方が載ってるサイトがあったら教えてください
調べろよ
調べ方がわかりません、とか?
図書館に行って、園児グッズの本でも見ればたいてい載ってる。
でも前開きはちょっと珍しいかもしれない。
普通にかぶるのじゃダメなの?
まず服を脱ぎます
>>920 スモックって…
割烹着とかエプロンとか…
ブティック社のエプロンの本に必ずのってる
和装の、着付けの際に使うゴムの先や
ブラのストラップの先などにいている
プラスチックや金属製のフックのようなものを探しています。
正式名称は何と言うのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
また、普通に手芸屋などで置いてありますか?
ラミネート生地をA5程度の大きさに折りたたんだまま、3年ほど寝かしてしまいました
しわを伸ばす方法はありますか?
もし、直らなかったら、A5程度にしわの入ったラミネート生地って、どんなものを作るといいでしょうか?
>>927 サスペンダー金具
ズボン吊り用のは店で見たことがあります。
>>928 裏側から、浮かしぎみに低温スチームを当てる?らしいです。
ビニール加工したもので蒸気を当てるとか、熱を与えるとやわらかくなるのと
同じかな。
冷めるまで置いておきます。
>>927 書き忘れ
ストラップレスブラのストラップ金具とか、水着の後ろフックみたいなのでいいんだよね?
あれならZカン
着付けの時に使うゴムって、コーリンベルトのことでいいのかな。
935 :
928:2012/05/30(水) 01:09:16.10 ID:???
>>930 ありがとうございます。慎重にやってみたいと思います。
ブラジャーの後ろ側の生地は、なんという生地が妥当でしょうか?
パワーネットのこと?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:00:47.49 ID:frJvCilo
>>939 裾は逆スカラップで、工場用仕様のミシンでかがってあるような・・・
>>939 940でFAかな、とも思うけど、縁レースっぽい気もする
首周り、袖ぐり、裾の始末は同じように見える。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:10:40.68 ID:A9yzSWV/
どうもありがとうございました。
逆スカラップステッチした後裁断の方法でやってみます。
ギャザ-スカ-トとを作るとき、ヒップ+何センチほどあれば綺麗なギャザ-でますか?
大きいサイズなんですが、ギャザ-にならずタイトぽくなってしまいます。
倍ぐらいじゃね?
ウエストとヒップの差が少ないなら、2倍ぐらいでいいと思う。
ウエスト周りの2倍
生地でフレアの出方は変わる。
ヒップの2倍ぐらいかな。
フレアースカートか、フレアーギャザースカートにしたらフレアーが
でやすいと思う。
>>950 ギャザー上手くでないのでフレアーにしようと思いましたが、フレアーを作るには丈が足りなくて。
タックスカートは?
長方形のパターンで作るなら、2段か3段のギャザースカートにするとか
タックスカートはキッチリした感じがするのですが、一度試してみます。有り難うございました。
つか
まあいいや
こういう分野は初めてで、どこに書き込んだらいいか迷いました。
もし間違ってたら誘導お願いします。
買ったばかりでほとんど着ていない服なのですが、
うっかり軽く引っ張ったら、このようにほつれてしまいました。(これ、ほつれって言いますか?)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3097168.jpg 見た目が気に入って買ったのですが、かなりの安物だったのでしょうがないと思います…。
補修+補強したいのですが、「ピケのり」という物はこの場合有効ですか?
あと見てのとおり、切りっぱなしの服なのですが…、これ全部「ピケのり」でとめていったら、見た目悪くなりますか?
アドバイスよろしくお願い致します。
>>956 ・どんなアイテム(例えばスカート、ジャケット…)
・生地の種類(ウール・化繊…)
・洗濯の頻度
もう少し詳しく説明したら、レスが付きやすいと思うよ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:04:35.68 ID:7WL+GX+S
>>956 何処の部分がほつれたの?
ピケったら切りっぱなしの風合いが無くなるんじゃないかな。
つか一回洗濯機で回したらバラバラになるんじゃねこの服w
ほつれている糸、編地の糸より太いよね。
目の前じゃないから分かりにくいけど、糸の出てるところはどこ何だろ。
斜め左下の縫い目部分から見える点々とした閉じ糸に似てる気がする。
縫い糸がつながっているだけなら、切ってピケしたり、縫い代に縫いこむといいと思う。
端全体ステッチするか、ピケでもいいと思う。
違ってたらゴメン。
962 :
387:2012/06/16(土) 22:43:49.36 ID:???
>>961 これ、ほつれじゃなくて縫い目がほどけてるだけじゃないかい?
>>962 そうですね・・・そうだと思います。
普通は縫い直しでしょうか。
>>963 oh…名前欄に関係ない番号いれてたゴメン
ほどけてるだけなら、ほどけてる部分だけ縫い直すかな
(ミシンあると楽だけど、無ければ半返し縫いとかでやるとほどけにくいと思う)
切りっぱなしにピケを使うのは好みの問題な気がするから
見えない所で試してからがいいと思う
>>964 ありがとうございます。
試してみます。
すみません、洋裁の知識も技術もありませんが、
スカートの裏地を、着心地よくしたいと思っています。
裏地の蹴回し110cmで、両脇に10cmのスリットが入っていますが、
自転車に乗る時など足捌きが悪いので、スリットをもっと深くしたいと思ってます。
(スカート本体の蹴回しは135pなので、裏地のスリットを深くすると動きやすくなるかもと考えました。
Aラインのような、でも着用すると、タックの関係か、ややコクーンみたいな形になるスカートです。)
やり方ですが、裏地の脇の縫い目の糸をほどいていって、深くしたらそこで縫い止める、
みたいな簡単な(?)やり方でも、なんとかなりそうでしょうか。
でも、今、スリットの縫いどまり→その上が、縫い代が割られている→
縫い代2枚をあわせてロックミシンされてる というその箇所までスリットを延長したいのですが、
上記のような一連の処理を、
糸をほどいたあとに再現できる技術は持っておりません。(ミシンもありません)
お直し屋さんに頼んだ方がいいでしょうか。
自分で適当にやると、そのうち生地や糸がほつれてきそうな気もします。
あと、スカートの表地と裏地を結び付けてる紐は、なんのためにあるのでしょうか。
これがないと、動いた時の具合によっては、裏地が裾から見えたりするのでしょうか。
下手な説明を長々とすみません。宜しくお願い致します。
>>966 あなたの知識や技術や自転車に乗る際などの安全性(車輪への巻き込み)など総合的に考えると、
お直し屋さんに状況を相談し、いくらかかるか聞いて頼んだ方がいい。
あまりにもお直しが高いなら、違う格好で自転車乗りましょう。
>>966 スリットを長くするのは可能だけれど、例えばあと10cm長くしたら、
自転車に乗る時の足さばきは十分になりそう?
何cmスリットを長くすれば足さばきに問題がないか、まずは確認してみて。
ミシンはなくても、手で縫っていく方法でもいけるのはいけると思う。
縫い針とマチ針、縫い糸を手芸屋さんで訊いて買ってきて、返し縫いでやってみるとか。
あと、ロックミシンのほどいた先は、ピケをつけておくとか。
ループ(スカート表地と裏地を結び付けている)は、裏地が上がってこないように付けておくよ。
>968
本人に手縫いでやらせるなら
ループ位置や長さの変更もしないといけないこともおしえてあげて欲しい
969が親切に教えてあげればいいじゃん? 遠慮せずに。
>>966 裏地を取っちゃえ。
そして、下着屋でペチコートを買う。
こういうタイトなスカートをたくし上げて自転車乗ってる人見かける。
足回りに余裕がないと怪我することもあるよ。
上で書いてる方がいるけど、スリットを長くしたり、裏地を取ったら、
自転車に乗るのうまくいくの?
ループを切って、裏地をたくし上げて乗ってみてからでもいいんじゃない?
>>966>>972 スリットあんまり長くしたり、繋いでる糸切ると、ずり上がりやすくなったり、
中身見えやすくなって危険
974 :
966:2012/06/19(火) 16:01:30.76 ID:???
早速のレスどうもありがとうございました。
どれぐらいスリットを深くしたら足捌きがよくなるかのシミュレーションが
正確にできなかったのですが(ループがついてて、裏地をうまく上げられなくて)、
10cm深くすると、かなり違うのでは、と思いました。
(手持ちの他のスカートと比較したりもして)
でもループの位置や長さも変えなくてはならないのですね。
一度お直し屋さんに持っていって、相談してみたいと思います。
(料金が結構かかるかもしれませんが)
沢山アドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
>>975 ぱっと見だけど、でかいマーガレット?
円筒形を半分つないで袖口絞ったの?みたいな。
>>976 円すい(に近い形)を二つ作ってつなげればできそうだね。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:32:53.60 ID:Mog4xlLF
次スレ立てられる人いませんか?
規制厳しすぎるよorz
>>978さん。有り難うございます。
円錐・円等で生地を切って縫い合わせてみたのですが画像とはほど遠い物のなってしまいました。
縫い合わせかたが悪いんでしょうか。
とりあえず、代行スレに依頼してきます。
どなたかテンプラお願いします。長文エラーが出て書き込めませんでした。
うわぁぁぁ、ごめんなさい…
いろいろ修正加えなきゃなんないのにそのまま貼ってしまった
ごめんね(´・ω・`)
>>980 円筒形2枚をつないで輪の状態で襟ぐりを切ります。
裾も同じように切ります。前身頃だけネックポイントに当たるところから
縫い線と平行に裾近くまで切り、下のカーブとつなげます。
ネックポイント
↓ 襟ぐり
│ーーーー│ーーーーーーーーーーーー
│\ーー/
│
│ │
│ │
│ 中心線│
│
↑ │ ↑
切る 切る
>>984乙!
鯖が変わってほとんど変更だし、このままでもいいような・・・。
修正に挑戦しようとしたけど、細切れになってしまう。orz
まとめサイトはリンク切れ
探し物スレはスレタイが変わったけど後は
サイト内で検索できるし。
hosyu