アイロン 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
お勧めのアイロンはどれがよいですか?

【前スレ】
アイロン 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181579233/

【関連スレ】
おすすめのアイロン台
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1081432376/


【関連リンク】
価格.com
http://kakaku.com/kaden/ironing/

[アイロン] All About
http://allabout.co.jp/gm/gt/1026/
2目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:47:06.61
3目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:47:30.01
テンプレ3
アイロン活用法

パナソニック
アイロンで着こなしUP
http://panasonic.jp/iron/whead_iron/

東芝
めざせアイロン上手!達人のワザ教えます!
http://www.toshiba.co.jp/living/count/iron_061215.htm
4目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:48:03.05
テンプレ4
変更点
・各リンクを更新しました
・公式HPが複数ある場合は併記しました(日立)
・リンクより楽天/Yahoo!ショッピング/毎週更新TOP30ランキングを削除しました(エラーとなるため)
・代替としてに価格.com/All Aboutを追加しました
・リンクよりフィリップスを削除しました(日本国内向け現行モデルがないため)


以上テンプレでした
清潔な日常の一助になれば幸いです
5目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:07:29.62
>1乙

で、どの辺りが買いなの?
6目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:13:33.95
7〜8000以上の機種って、スペックからは何が優秀なのか読み取れないんだが、何で高いの?
7目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 01:31:30.87
>>6
高価格機の方が基本機能が向上します

・かけ面の面積拡大による効率アップ
・かけ面の材質向上による使いやすさと丈夫さ
・スチームの注水量増加
・スチームの目詰まり防止対策
・メンテナンスの容易さ

などなど多数

機種固有では

・NI-W550→前後のかけ面先端が見えるWヘッドベース
・TA-GX110→マイコン制御高速電磁ポンプ搭載で、高圧力スチーム+使いやすさ

など、さらに使い勝手が向上します
あとはご自分の予算と妥協点についてご相談
8目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:42:03.71
なんだこのレスは 前のスレの情報なんも生かしてないな、
基地外が前スレ埋めてそのまま立てたのか
9目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:48:56.25
コンフィグリップの前にはパナも東芝も形無し

それが前スレの流れ 

スレ立ておつだが勝手にみんなの書き込みの流れ変えちゃあかんな
10目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:57:13.95
>>1-7
完璧なスレ立て乙。
君センスあるよ。
11目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:13:34.64
1-7まで自演なのかw まあ日本のメーカももっと頑張れ
12目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:32:29.30
>>8>>9>>11はクズ
13目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:38:09.80
はいはいw せっかく新しく作った流れ壊されて残念だったなw
14目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 11:55:28.00
オレは >>6 だがスレ立て者じゃないよ。
前スレも読んでないので流れを知らんですまんね。

質問の二日後にパナのNI-WL500を買ったよ。

取り回しやすいし、アイロンがけも決まりやすくなんの不満もないよ。
四人家族だが、タンクの容量は問題ないし、メンテナンスはまだ先だからね。
かけ面の面積とか、材質とか、上を使えば感じるのかもしれないけど全く問題ない。

それより、重すぎると生地が波打ってしまうので、このくらいの軽さはいいのだなと思った。

てなことも話し合われたんだろうな・・・
15目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 05:47:54.62
>>14
海外かぶれがかっこいいと思ってる粘着池沼君だから相手にするな。
16目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:54:56.60
6は質問しただけなんだろうからなんら問題なし

15はつぶれそうなメーカでアイロンでも作ってるのかw

評判のよいものに国産も海外もないわ
17目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:02:33.92
>>14
まともにレスすると、前スレ後半にコンフィグリップを持って満足してる
声が多かったってこと。

パナのアイロンは海外でも勝負になってる、別に不満な声が多く上がって
たわけでもない、いいと思うよ。
18目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:28:05.94
ガーメントスチーマーってどんな感じか分かる人いる?
普通のアイロンと比較して、できることとできないことがあるのかどうかが
わからない。
あとは、使い勝手も知りたいです。
19目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 05:05:37.28
東芝の吊るしたままスチームしてシワが取れるとかいうの買ったけど全然シワ取れないうえに
電力不足でスチームも5回程度
なにこれ
他のメーカーもこんなものですか?
20目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 05:06:11.13
東芝の吊るしたままスチームしてシワが取れるとかいうの買ったけど全然シワ取れないうえに
電力不足でスチームも5回程度
なにこれ
他のメーカーもこんなものですか?
21目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 16:11:55.85
パナのWL600持ってるけどショットで吊るしたまま皺なんか取れない上に、
スチームもすぐ詰まるのでたまにガンガン叩いて目詰まりとりながら使ってる。
だいたいどこのやつもスチームの給水機構がおもちゃ並だろ。
ほんとガッカリしたわ。もっと安いやつにしとけばよかった。
22目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 16:17:47.04
水鉄砲方式でタンクの水を本体に給水するやつは止めたほうがいい。
(もっとも、どこの製品もだいたいそれだと思うが。)。
WL600の前に買ったsanyoの製品はそもそも最初から
水鉄砲が殆ど機能してなくてスチームやショットが出なかった。
このときは返品できたからまだよかったが、こんなものかと諦めて
たまに出るヒョロヒョロのスチームで我慢しながら使うやつも
結構いるんだろうな。
23目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 16:34:24.96
ちょっと勘違いして書いてしまったが、通常のスチームは
ポンプによる給水ではなくて管から勝手に流れる式だな。
だからsanyoのやつはスチームは出たがショットの方が使えなかった。
但しパナのやつは目詰まりすると両方とも出が悪くなる。
連投失礼。
24目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 06:47:24.59
パナソニック、全方向に動かせるアイロンの累計生産が100万台を達成
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110719_461593.html
25目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 12:06:24.64
コードレスじゃなぁ・・・・
26目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 19:06:29.00
友人の結婚祝にアイロンを贈る予定です(本人の希望)
東芝のLaCCo TA-FVX900がいいかなぁと思っるんですが、使ってる方居ますか?居たらどんな感じか教えて欲しいです。
あと、他にオススメのアイロンがあったらそれも教えて欲しいです。
メーカーはPanasonic以外で。

ちなみに友人はフリマが趣味で月に数回大量にアイロンがけをするそうです。
27目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 21:52:29.93
アイロンのクッションを交換したいんですが、通販以外で販売している全国規模の店はどこかありますか?
近所の手芸店、ホームセンターには無くて困ってます
28目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:49:04.21
>>20
です。
レスありがとうございます。
やっぱこれ買って失敗だったのかーーーーーーーー!
買いなおす・・・
29目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:45:12.52
>>26
コンフィグリップ

強力スチーム
重量感
有線

TA-FVX900を選んだ理由は?
30目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:45:26.66
>>26
コンフィグリップがオススメ

全般的にコードレスはいまいち
31目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:45:59.61
連投スマン
32目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 19:46:55.36
どれも一長一短なんだな。

シャツ、ズボン、ジャケットのシワトリが主な用途の場合はどのアイロンにすればいい?
今のが古く、コードがボロボロになってきたから買い換えようとしてるのだがここを読んでもよくわからん。
因みに今のはスチームなし、かなり小型の東芝製。
周りの何人かに聞くとコードレスが便利だと言われるが。
33目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 13:18:39.87
>>29
TA-FVX900を選んだ理由は価格で上位にランクインしてた。ただそれだけですw

コンフィグリップ、レビュー見るととても良さそうですね!
広い場所で大きいアイロン台がないと使いにくいと書いてあったので新婚さん用アパートじゃ厳しいかな?
今日家電量販店で実機(あるかな?)見てきます!

有難うございました。
34目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 08:13:52.03
三洋のカニハステコーティング使いやすいのに一代限りで消滅か・・・(´・ω・`)
35目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:27:37.69
デロンギのアイロンもう販売終了だってよ。
今日本に入っているのだけで終わりだって。

自分もそうなんだけど、アリエテから使ってて、やっとデロンギが出してくれたと思ったので、
またなくなるのつらい。どっかがまたやってくれるといいんだけど・・

買おうか迷ってる人は買うことを勧める。裏情報でした
36目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:27:57.78
デロンギのアイロンもう販売終了だってよ。
今日本に入っているのだけで終わりだって。

自分もそうなんだけど、アリエテから使ってて、やっとデロンギが出してくれたと思ったので、
またなくなるのつらい。どっかがまたやってくれるといいんだけど・・

買おうか迷ってる人は買うことを勧める。裏情報でした
37目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:28:42.91
なんで2こも!しかも上げてしまった・・すいません
38目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 16:04:30.58
最近デロンギ買ったばかり。
よかった〜〜。間に合って。情報ありがとう。
ボイラー内蔵の家庭用ってデロンギとミレのスーパースチーマーだけだよね。
両方持ってるけど(デロンギはシャツ用、ミレはニット用)
たっぷりスチームはクセになるね。
39目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 10:04:29.25
40目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 22:37:50.78
値段は無視で ナオモトのアイロンってどうですか?
41目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 12:35:29.95
英語だとironっていうくらいだから銅じゃなくて鉄だろ
42目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 17:06:26.34
スチームが詰まるなら蒸留水を入れればいいじゃない

ジョーシンオリジナルの目づまり防止機能追加したNI-WL400Cを見てそう思ったのでした
でも買ったのは安いNI-S55
43目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 01:34:37.44
すみません、適当なスレがなかったのでここで質問させて下さい。
スチームアイロンをかけるときは、
布地からどれぐらいアイロンを離せばよいでしょうか。

ドライみたいにぴったりくっつけてはやりませんよね?
少し浮かすぐらいでしょうか。
44目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:14:51.67
45目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 23:09:26.07
中がメッシュになってるアイロン台買え
46目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 16:17:24.79
私、スチームアイロンも乾いたシャツとかならピッタリかけるよ
ニットは離すな。

もう遅いかな?

乾いてからのシャツとか、裾上げしたところとか、ぴっちりかかって気持ちいいあるよ。
でも、テカったり潰れたりしてはこまるものは離してかけるあるよ。
47目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 19:39:50.59
メッシュのアイロン台
最近のホムセン(コーナンとか)はオリジナルブランド商品が多くて
アイロン台を買いに行くとスチームの抜けの良い金属メッシュのアイロン台は少なくて、おまけに高くて
ホムセンブランドのプラ枠にまばらに穴が開いてるだけの安い作りの中国製ばかり
何故か家電量販店でアイロンと一緒に売ってるアイロン台の方が金属メッシュでしかも安い
アイロン台求めてホムセン数軒放浪したあげくジョーシンでアイロン台だけを買うという妙なことになった
48目のつけ所が名無しさん:2011/10/19(水) 22:20:12.77
15年物の三洋製アイロンの目詰まりが気になり出してここに来ました。
コンフィグリップとティファールはクリーニング機能が充実してて長く使えそうだし
スチームが強力なのもいいなぁ
…と思ったけど、なかなか重量があるんですね。
機能分の重さってことで仕方が無いのかな。
49目のつけ所が名無しさん:2011/10/19(水) 22:30:39.98
質問です。
消費電力≒スチームの威力
と考えてOK?
スチームがパワフルだと評判の海外勢は
消費電力が日本のものより概ね大きいので気になりました。
50目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 21:12:06.37
熱板が比熱の大きい素材で、より大きく厚く、つまり重く、たくさんの熱エネルギーを貯めれるようにする
たくさん貯めれるということは温度が上がりにくいです
なのでヒーターのワット数を大きくして早く温度が上がるようにする
そうするとたくさん蒸気を作れる
というわけです
51目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 08:11:49.62
15年物のアイロンってカッコイイですね。
安物ばかり買うせいか2〜3年ですぐに駄目になってしまいます。
ここ見てたらテンション上がってきたので思い切って高いの
買っちゃおうかな〜。
52目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 14:21:41.00
>>50
ありがとうございます。
ティファールなど、大きくて驚くという意見をよく見ますが
あっと言う間にすぐに沸くには大きさが必要なんですね。

>>51
15年経つと、流石にコーティングが剥がれてくるみたいです。
ダメもとでクエン酸入れてみましたが
一応カルキがボロボロ出てきたものの
カルキと一緒に蒸気穴のテフロン?に剥がれが。

15年もちましたが、購入当時に高級機種だったわけでもないんですよ。
一人暮らしのために適当に買い与えられたもので。
53目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 13:29:21.92
Comfigripって
40715JPN?
40721JPN?
前者は売り切れてるみたいだなぁ
54目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 11:36:25.24
>49
消費電力がどうかは知らないけど、スチームが強いのは仕組みが違うんだよ。
前出のデロンギなんかはボイラー内蔵式。
普通のアイロンは滴下式と言って熱したプレートに水を落としてそのとき出来た蒸気がスチームとなる仕組み。
一方ボイラー式は中にヤカンが入っていると考えて。
中で湧かした水の蒸気なんだよ。だから蒸気量がパワフル。
ボイラーに関して言えば、大きさの問題では無いと思われ。

個人的には軽いアイロンより、重い方が重しになってピシッとかかる気がするので重いのが好き。
ここでみつけたどこかのサイトに出てたけど、ナオモトのアイロンは重いのと軽いのが同じ値段で売ってた。
プロはやっぱり普通に重さに拘るんだなぁ、と思った。

そうそう、デロンギやっぱりあのアイロン辞めるらしいから、買う人は早いほうが良いよ。
55目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 19:49:22.81
来年より社会人なので、アイロンを初めて買います。

週2回くらいスカートなどに使うことになりそうです。
スーツは滅多に着ることはありません。

一人暮らし用の家財道具もかうので
高い買い物は出来ないのですが、
できるだけ良いものが欲しいです。

5000〜10000円程度で2,3候補をあげていただけないでしょうか。
ちなみにデザインより性能を重視したいと思います。

よろしくお願いします
56目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 13:31:41.85
もちろんデロンギ。一度使ったらやめられない
なんか宣伝ぽいからこれ以上は言わないけど、他の人もどうぞ。
57目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 14:03:45.85
>>55
アイロンは本体だけじゃなくてアイロン台も買わなきゃ使えないよ
予算の内3000円くらいはアイロン台を考えて
本体もアイロン台も980円とかの安物は使いづらいよ

コード式をおすすめ。温度が維持できて使いやすい
カセットタンク式はNG。使っている内にガタがきて水漏れしやすくなる
大きさ重さは個人差が大きいからベストは選べないが、有る程度大きく重い方が効率よくアイロンがけできる

現行機種だとやっぱ
パナソニック NI-W550
東芝 TA-GX110
当たりかなあ

>>3 >>7 >>47等スレ内にも有益な情報はあるから参考に
海外モデルは賛否両論
58目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 18:53:33.20
ありがとうございます。

アイロン台も重要なんですね。
さっそく実物を見てきます
59目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 20:09:39.09
パナのカルル NI-CL307を買ってきた。
ホントは安価な日立のVegee CSI-81を狙って店に行ったが、
タンクの取り外し、なんちゃらチタンコート、ケースつきのこれにした。

アイロンを使うのは小学生んとき以来25年ぶり。
熱くなるのも早いし、軽いし、一人暮らしでちょっとアイロンをかけるなら充分。
ものがあふれている部屋なんで、コードレスなのは楽でいいわ。

アイロン台も1000円で購入。
これも、自分には充分だわ。
60目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 13:10:49.72
アイロン台。斉藤アイロン台をもらったから使ってる。
スレ違いで申し訳無いんだけど、話の出たついでに。

最初から斉藤アイロン台だから、他のアイロン台と比べてないのでわからなかったんだけど、
やっぱ蒸気を漏らさない構造が良いと思うの。
先日友人宅に事情があってアイロン持って行ったんだけど、友人宅はメッシュのアイロン台だったの。
で、かけてて「あれ?」って、思ったんだ。
メッシュだから当然なんだけど、蒸気が抜けるんだよね。それによって熱が下がってしまうのかも知れない。
斉藤アイロン台は熱が逃げないからパリッとするってどこかにかいてあったけど、本当にそうなんだと思った。

素材によってなにがいいかは分からないけど、アイロン台によっても違うもんだな、と思ったからさ。
一概にアイロンについて語れないよね。
61目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 10:51:42.47
olisoって聞き慣れないアイロン、使ってる人いる?
スチームが結構出てるし、なんかロボみたいな仕掛けで置くと足が出るんだけど・・
いろいろ混んだことしても結局基本機能が所呆ければ意味ないと思ってそこら辺が知りたかった。
オートリフト機能搭載 スマートアイロンていうんだ。
どこの国のものだかも分からないし、ちょっと不安。
62目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 17:07:12.72
そんな便利そうなやつ見たことことないな。
ドラえもんの道具じゃないの
63目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 01:01:49.63
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000JNDXGG?m=AN1VRQENFRJN5

これのこのスレでの評価をお聞きしたいです
6461:2011/12/05(月) 14:38:50.14
>62

oliso オートリフト機能搭載
で検索して欲しいの。URLが長くなりすぎて貼れない。
日本語が化けて大変なながさ。

ドラえもんの道具じゃないの。
65目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 06:39:26.33
よく通販でやってる「吊るした衣服に断続的にスチームが出て、みるみるしわがとれる!」って何処のメーカー?

>>19->>21にも書いてあるけど東芝とパナソニックは全然駄目だよね。
何気に期待してがっくりしてるひと多そうだが。

66目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 22:22:24.90
>>60
アイロン台スレによると、斉藤のアイロン台は1〜2枚なら問題ないけど
3枚以上だとスチームが抜けないせいでビチョピチョになってくるらしいよ。
特にティファールなんかの高スチームアイロンとの相性は最悪らしい。
やっぱ用途に応じて選ばないとな。

自分はティファールのアルティメットオートクリーンなので、抜けで温度が下がることも考慮してアルミのメッシュにした。
67目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 22:35:20.24
>>65
それはアイ・スチームだね。
いろいろ考えたけど自分はコイズミのガーメントスチーマーを購入した。
不満な部分はあるけどとりあえず満足かな。

でも、今選ぶならティファールのイージープレシング買うと思う。
頑張ってるとは思うけど、1.5流メーカーの製品で中国製で質があんまり良くないからね。
いや、パナや東芝、三洋、ティファールなんかとと比べてだけどさ。

ガーメントスチーマーの不満点は、
・水滴が垂れて生地ににじむ。
・ホースの根元のところが折れ安く、異音がする。せめて掃除機レベルには頑丈にして欲しい。
・スチーム量を調整できない。
・持つところがチープ。手に触れるところはもっと人間工学使って持ちやすくして欲しい。
・ハンガーが使いづらい。ポールに直付けされてるので、もっと回りこむように付けて欲しかった。
・他ハンガーも取り付けれるようにして欲しい
・給水する時はタンクを一度はずさないといけない。取り付けた状態で入れれるようにして欲しい。
・ホースの長さをもっと調節してほしい。あと50cm欲しかった。

アイスチームなら、肩にかけれるからホースの長さは関係無いな。
皺はよく取れるよ。
タンスの服のオークション出品用に購入したんだけど、十分満足。
68目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:19:00.27
ガーメントスチーマーのやけど対策で100均で木のサラダトング買ってきた。
服の端をつかんでギリギリまで蒸気を当てる。
すげー良い感じ。

ガーメントスチーマーに限らず、こういうハンガースチームは上の方を持つと蒸気が上に行くから
結構離れたとこ持っててもやけどするんだよね。
69目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 20:43:17.25
>>67
自分はアイスチーム買った人。
ガーメントスチーマーって半額くらいだから安く買いたい人にはうってつけだね。
アイスチームはネットのクチコミ見るとかなり評判悪いみたいだけど
自分は気に入ってる。
エラーが頻繁に出るってよく書いてる人いるけど、
エラーの解除ボタン長押しするとエラーランプ消えるからすぐ使えると思う
んだけどみんな気がついてないのかな?
セーターとかしまう前に虫がつかない様に殺菌・殺虫できてる気がするし、
しわも取れてふっくらするし、気分的なものかも知れないけど
気持ちがいいから結構活躍してる。まあまあ便利だよね。
70目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 15:47:54.29
20年物のアイロンが壊れて新しい物を買おうと検討しています
候補は「NI-W550」と「CONFIGRIP」の二つです
前者は店頭で扱っている。Wヘッド
後者はスチームが強い。
この他にも大きな差はありますでしょうか
71目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 17:35:37.57
このスレ見てコード有を買おうと思っていたんだが
店に行って実物持ってみると、コードレスが流行るわけがわかるわ。
超便利そう。小さくて、軽くて、コードがなくて
このスレではコードレス使っている人いないの?
72目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 00:12:31.92
私も>>70氏と同じ二択で迷い中。アイロンの後部を使うくせがあるのと、
適度なサイズ感が「NI-W550」がGOOD。コンフィグリップは評判はいいようだが、
店舗においていないのでサイズ感がいまいちなのと、使いやすいのかいまいち不明。
実際に試しにかけられればいいのだが・・・
73目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 19:50:13.65
>>69
そうなんだ。
ガーメントスチーマーは上に書いた不満はあるもののとりあえず満足。
値段(9800円)から考えたらもう十分だな。

>>71
ティファールで出してるような両用のはどうなんだろね。
コードレスでも有りでも使えるやつ。
74目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:44:41.54
http://auction.item.rakuten.co.jp/11530915/a/10000010

ハンディアイロンかって
75目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 22:44:13.82
>>71
コードレスの弱点として、使用中に温度が下がるってのがあるようだが、
アイロンをかける量が少しなら気にならないだろう。
アイロン台から服を乗せ変え、向き変えしているときに、
充電台にちょっと置くだけで充分熱を維持できるし。

アイロン台周りに充分な広さをとれて、なおかつ1回のアイロンかけの量があるようなら、
コード付でもいいんじゃない?

それでも、コードレスのほうが楽とは思うがね。
76目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:23:50.68
コードレス便利に使ってるけど
スチームが安定して出ないのだけが不満かな
どうしても温度下がった時と充電直後は弱くなる。
77目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 18:19:59.49
今まで使ってたのがナショナルの20年物
コード有りでコードリール有り、オートパワーオフ有り

同じようなの探したけどないのね
コード有りでオートパワーオフ有りとなるとやたらとデカいのしかない
ある程度コンパクトで上の条件満たすのはコードレスのしかなかった
オートパワーオフ機能はおっちょこちょいの自分には絶対必要
78目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 13:36:08.68
アイスチームとかハンディってどうなんよ?
最近通販で押されまくってるが、どうも性能ショボそう
79目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:14:23.15
アイロンって質で出来がかなり差がでるものですか?
パリッとした服装に憧れてアイロンかったけど、全然うまくできないし面倒だからやめちゃってる
アイロン台も凝ったほうがいいのかな?
80目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:56:14.23
>>79
温度を同じく設定できるなら
アイロンが高級機でも安物でも『理屈の上では』差は出ない

でも現実には差がつく

安物は何かと細かい所が使いづらくて手間を掛けきれなくなるから
だからといって高級機が良いか?というとそうでもない
値段だけ高くて作りの悪いのも多い(特に海外メーカー)
結局パナや東芝のそこそこのやつを買って使う無難な路線に落ち着く

>アイロン台も凝ったほうがいいのかな?
せめてこのスレだけでも最初から読もう
81目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 03:37:29.18
>>54
日本のプロの重いのでもイタリアにいったら女用かよwっていわれるらしい
ローマで働いてる職人が言ってた
82目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 21:03:36.95
TA-FVX900発売からもうすぐ一年になるけど、型落ちするかなあ
83目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 18:36:42.24
昔クリーニング屋にいたけどナオモト最強だな
今はイオンで買った1200円のアイロン使ってるけど
84目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 00:06:46.96
アイロン何買えばいいのかさっぱり分からん
85目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 00:10:41.78
新勢力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

石崎電機、“一生使い続けられる”「男前アイロン」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515811.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/515/811/main.jpg

>石崎電機製作所は、一生使い続けられるよう、仕様と製品サポートにこだわったスチームアイロン
>「男前アイロン SI-300LM」を3月2日に発売する。希望小売価格は16,800円。
>コードレスで使えるスチームアイロン。長く使えるよう、壊れにくさと性能、コンパクトさにこだわった点が特徴。
>プレート部には滑りやすく丈夫なセラミック加工を施している。

>製品サポートは、交換部品の保有法定年数である6年を過ぎても、部品のある限り修理を続けるという。
>また、部品が欠品した場合でも、同社の技術で対応できるものに関しては、修理するとしている。
86目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 07:33:30.81
百式かよw
87目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 20:16:25.21
全部で3タイプか
ttp://otokomae-iron.jp/

石崎のこっちの持ってるけど温度設定はボタン式よりダイヤル式のがいいよね
LEDのが見やすいっちゃ見やすいけど
ttp://www.sure-ishizaki.co.jp/living/iron/si-1350.html
88目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 21:14:00.35
>>85
これふたが助平椅子になるのか?w
89目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 18:12:18.68
どう見てもスケベイスw
90目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 22:59:29.53
ナオモトのアイロン使ってるから特徴書きます。

家庭用と比べると重いし熱くなるまでの時間がかかります。
そのぶん冷めにくいですしパンツ等の折り目も綺麗に仕上がります。
蒸気の出は家庭用に比べたら工業用だけあってしっかり出ます。

何か他に聞きたいことあったらどうぞ。
91 :2012/04/05(木) 14:56:33.23
小学生の自由研究じゃないんだから
重量、熱くなるまでにかかる時間かいとけ
92目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 21:19:15.93
コンエアー社のガーメントスチーマー買ってみたけど正直ガッカリ
シャツやブラウスとは相性悪い。
ジャケット、セーターメインの人にはいいかもだけど、
ホースの機動性もあんまり良くなくて全体的に使いづらいかな
93目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 12:57:32.26
・スチームなくていい。霧吹きでおk
・軽くてすぐ使える
・安全装置ついてる

これを満たすアイロンある?
安全装置なしならばNI-A66なんだけど。
94目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 05:33:15.47
「アイロンのかけ方」はスレ違いですかね?

ちょっとお尋ねしますが、
ポリエステルのパンツに折り目を付けるには
糊って必要ですか?
個人的感覚ですが化繊の品は
糊を付けて付けなくてもあまり変わらないような気がするのですが。
95目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 20:56:27.45
ズボンに糊ってあまり付けたことないわ
普通付けるもんなの?
96目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 18:26:01.37
生地の写真と裏タグぐらい晒さんとアドバイスのしようがないだろがw
97目のつけ所が名無しさん:2012/04/12(木) 20:10:34.47
アイロンかける前のブロッキングがやり方がよく分からない
男のショートヘアの場合はどうやるの?
調べてもロングヘアでのやり方しか載ってない
98目のつけ所が名無しさん:2012/04/13(金) 03:48:16.74
>>97
もちけつ
99目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 14:37:41.87
>>85
昨日電気屋で見かけた。
新商品なのに実売7000円前後とかなりの値落ち
100目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 22:02:31.23
一生持ちたいと感じるデザインでもないな
101目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 15:01:06.95
モノ系雑誌立ち読みしたらパナのカルルを選ぶなら
最上位機一択って書いてあったけど
どう違うの?
102目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 13:28:46.35
パナソニックのハイパワースチームってのは、ボタンを押さなくても
シュッポシュッポ湯気が出続けてくれるの?
103目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 22:45:47.36
ねえねえ、コードレスアイロンってYシャツなら何枚くらいかけられるの?
104目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 22:26:51.54
何千枚単位だろ
105目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 03:32:12.20
ティファールのイージープレシング買ってみたけど正直良い買い物した
シャツやブラウス、ジャケット、セーターメインなんでもOKだし
大量の高圧・高温スチームを連続噴射出来るのできっちり仕上がる

106目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 12:57:30.18
モーフィーリチャーズのコンフィグリップがこのスレで評判よさそうなので
購入したいのですが、都内(23区、できれば山の手線内)で実店舗で
展示しているところをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか。

また、ネットでは型番が40715JPN、40719JPN、40721JPN、40725JPNなどと
表示があるのですが、その違いを表記しているサイトが見当たりません。
昨日の違い等をご存知の方がいらっしゃったら、あわせてご教示いただけないでしょうか。
107目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 14:50:32.50
http://www.panasonic.co.th/wps/portal/home/products/homeappliances/laundryhousecleaning/electriciron/drytype/NI27A245

2.45kg有るので、超使いやすかった。
力掛けなくても、滑らせるだけですいすいアイロン掛けできる。
108106:2012/05/10(木) 12:02:59.27
職場近くのコジマでコンフィグリップを見ることが出来た。
灯台下暗しだった。
8千円くらいで安いし、思ったより大きくなく重さも手ごろだったから購入しようとしたら
展示品処分のみだった。

つまみ等がやや汚れていたので購入はしなかったが、サイズや質感が判ったので
結局amazonで購入した。

もし多少の汚れが気にならない人がいたら購入オススメ。場所は志村三丁目だよ。
109目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 23:19:21.45
>>108
日amazonで買えたってこと?
urlキボン
110目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 01:08:08.20
田舎だとコンフィグリップ売ってないなぁ。
東京行った時にでも探してみるかな。
やっぱり実機見たいしね。
111目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:08:21.56
【河本・生活保護】 会見では隠したが、姉も伯母も生活保護…
月4万仕送りの河本「騒動…どうすればいいのか…言い訳したくない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338370133/l50

460 :名無しさん@13周年:2012/05/30(水) 18:57:23.32 ID:ICi61Or00
この一族、間違いなく不正受給のためのノウハウを
誰かからレクチャー受けてるよね。

母親、姉、叔母が近接して住んでいて
三人それぞれ別々に生活保護受給とか
素人がたやすく思いつくもんじゃないだろ。

母親・姉は逮捕当然として、
手口をレクチャーした指南役も絶対逮捕しろよ!
112目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 22:05:54.21
ニトリでスチームアイロンが1000円で売ってたんだけど安すぎて怖い。
持ってる人居る?
113目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 01:33:06.60
649:目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 00:02:01
ニトリのアイロンてどうですか?
安すぎて思わず笑ってしまったんですがw
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8504011

一人暮らしの男で、用途は形態安定のYシャツのみです
ちなみにこれまでアイロンがけの経験はありません。
皆さんのご意見聞かせてください

651:目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 10:44:33
>>649
ただでもいらないだす
どう見ても注水口に蓋がないだすし
この手の1000円しないやつはあっという間にかけ面のコーティングが剥がれてくるんだす
そこら辺の家電屋で5000円も出せばパナや東芝のまともなやつが買えるだす

男でYシャツに使うんだったら重さは気にならないだすから
できれば予算を増やして大型タイプを買った方が良いだす
こんなのとか
http://kakaku.com/item/K0000018063/

当たり前だが男物のシャツは面積が広いから小型タイプだと手間がかかってしょうがないだす
114目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 13:28:20.41
>>113
前スレにあったのかな、わざわざありがとう。買わないことにするよ。
115目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 22:32:07.81
ちょっと型落ち?のティファールの
アクアスピード5330 FV5330J0をお使いの方はいますか?使い勝手はどうでしょうか?

今は東芝の手頃価格だったコードレスを使用してるのですが、
小回りが効く代わりに、軽過ぎてプレスが弱いのが不満。私の力が弱すぎるのも悪いのですが…

(ティファールにした理由は、たまたまクレジットカードのポイント交換商品にあったから)
116目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 20:21:22.94
ティファールの手堅く安いオートクリーンにするか
スチームボイラーのあるイージープレシングにするか
う〜ん迷うな
117目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:36:56.05
コードレスのを探してるんだけど、どこも評判悪いね・・・

パナは水漏れしてできたシミが消えないらしいし
東芝はロットによっては水浸しな上にサポートがダメすぎとか

コードが邪魔だから何とかコードレスを選びたいんだけど
どうしようorz
118目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 02:34:15.92
コードレスアイロンって昔からあるのに
相変わらずなんだね
119目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:28:34.18
そもそもコードレスアイロンって充電式ではなくて畜熱式だから
コード付いてよう付いてなかろうが水漏れには関係ないような気がするんだけど。
120目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:53:29.20
文章変になってしまったが察しろ
121目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 08:51:38.21
畜熱式だから温度が低い状態になって
蒸気にならず水の状態で垂れてくるんじゃない?
122目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:56:37.88
コード有りアイロンを買いましたが、ケースがなくて、困っています。
実家にはナショナルの薄いピンクのケースがあって、
使い終わったらすぐに仕舞えたので、楽だったのですが…
今、楽天でもヤフオクでもしっかりしたプラスチックのケースは売ってないですし。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?お知恵を拝借願いたいです。
123目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 07:40:27.98
ウチのもケースないけど、かわりに100均のカゴ使ってるよ…
熱いアイロン入れても溶けないように、底に木の板しいてる。
124目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:08:44.58
ティファールのオートクリーン500かイージープレシングをで迷ってるんだけど、
ハンガーアイロンを重視するならどっちがいい?
ジェットスチームの最大量が多い前者(100度? 95g/分 連続使用不可、
連続の場合25g/分)か、140度 60g/分で連続使用できる後者か
最大量より、温度と持続力のほうが重要な気がするけど、後者の60g/分で
ちゃんとハンガーアイロンできるのかちょっと不安
1週間分のワイシャツを、上のほうにあった100均トングを併用してまとめて
処理したり、スーツのしわ取り、あとはシャツとかスラックスをきっちりかけたり
もしたい
125目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:39:36.51
すげー過疎っぷりw
126目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 05:41:32.70

           \ /
          (_O|・|O)   ヒャッハ〜!
          ( ´・ω・)  
          ~~(=O┬O
         ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ
127目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 18:25:40.22
TOSHIBA コード式スチームアイロン グリーン TA-GX90(G)
価格: ¥ 5,145 通常配送無料

http://www.amazon.co.jp/dp/B001EYMG30
128目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:41:34.31
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
129ドン引き次郎:2012/07/27(金) 00:04:51.61
   /_______ \
   /       アイロン命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ  アイロンでオナ.................!www
 .フ  |  ゙i  「 ト      /  
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
130目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 15:27:29.18
デロンギのんびり検討してるうちに終わってしまったので、
ティファールのイージープレシングかミレのスーパースチーマーでまよってます。
どちらかお使いの方、使用感のお話聞かせてください。
131目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 04:28:53.26
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
132目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 15:47:49.79
ティファール
フリームーブ9940 FV9940J0
の感想聞きたい。誰かいないの?
133目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:59:06.95
誰かいないの?とは失礼なやつだな
持ってるがこんな失礼なやつには絶対に教えてやらん
134目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 11:40:52.30
>>132
アルティメット オートクリーン 500 FV9550J0
にすれば良かったと後悔しております。
135目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 22:33:38.37
>>132
2chはオワコンです
もう誰もいません
136目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:44:02.92
というか家電板は実際終わってるな…
137目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 16:18:53.75
次のカルルにしますた
138目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:32:59.09
国産アイロンってもうないの?寂しい。全部中華とかやめてくれ。
ティファールは本国フランスなのに。
139目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 23:24:05.53
男前アイロン、結構いいよ。
140目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 14:10:37.52
アマゾンポイントがあったから男前アイロンのコード付き買ったわ
141目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 17:04:43.67
ナオモトの予熱時間ってどんなもんなんだろ?
家庭用アイロンなら数分で暖まるけど、それより長いって >>90 に書いてあるけど。
朝からワイシャツ一枚かけるのに面倒じゃない時間なら買うんだけどなぁ。

ナオモトは洋裁専用と割り切って、
家庭用を併用するって手もあるが。。。
142目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 23:33:52.58
>>132
今日買いましたが、良いですよ。
と思ったら、温度レバーが動かない初期不良…。
調べてみたら、結構起きてる人いるらしい。
外国製とはいえ、こんな分かりやすい不具合放置するなよっ
143目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 22:27:47.14
東芝の値下げしてるけど急な値下がりはなんか怖いわw
東芝なだけに
144目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 05:56:44.37
東芝のTA-GX110が欲しい。
重いアイロンて人気無いのね
145目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 22:43:45.07
男前アイロンいいとは思うが有線じゃないのがな・・・ 
146目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 13:46:49.29
>>138
東芝の上位機(FVX810、710)は今でも国産
147目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 08:22:29.72
FVX910も当然国産。FVX610以下は全部中国。
有線だとTA-GX110、TA-GX90あたりが国産
148目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:57:10.77
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/102_namakiban/PICT1695.jpg
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/102_namakiban/PICT1696.jpg
こういうアイロン探しています。売ってる店誰か知りませんか?
全く同じでは無くて、いいです
149目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 18:48:58.96
>>148
アイロンというかコテですよね。

石崎電機のミニこて アマゾンでも扱ってた
ttp://www.sure-ishizaki.co.jp/tool/2012/12/ts33.html
和裁用の鏝 ホリウチでは旧タイプのこて先も扱っているらしいです
ttp://www.takii-denki.com/catalog5.html

東芝の裁縫こて
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ta_a20.htm
150目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 22:25:53.28
男前アイロンのコード付きの奴ぽちったった。
151目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 21:05:36.48
アイロンはコード付きが正解。
コード付なら温度が下がらないよ。
コードレスは1、2枚のYシャツかけるぐらいなら良いかもしれない
が、コードレスには性能で負ける。

男前アイロンは、コード付きが正解なんだよ。
それに安いしね、良い買い物だったと思うよ。
152目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 04:21:29.16
さんくす
もうちょっと重くてもいいかなと思ったが、俺が一度にかける枚数が少ないからか

コードレスのやつはゴージャスでケース付きなんだよねぇ。ケースは欲しかった
153目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 07:44:56.72
2月中旬にAmazon経由でポチったコード付き男前アイロンがまだ出荷されないのだが。
154目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 13:41:39.06
カルルNI-WL601をケーズで6000円位で買えた
結果ティファールにしなくて正解だった
155目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 04:45:44.37
ティファールのフリームーブ9940買った
コードレスで使いやすく、温度持ちもなかなか、
スチームも強力で良いと思う

不満点は
・給電が使用時間に依らず常に3秒
早いのは良いけど、本当に温度が戻ったのか
不安になるレベル
実際霧吹いた水にかけてもジュッとならないことがある
・最大温度の参考値が175℃で物足りない
200℃欲しかった
・タンク内の水が減るとスチームが不安定になる

重さは男なので気にならない。
もう少し重くてよかったかも?

これ買ってもアルティメットが気になるのが本音
156目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 04:46:11.32
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
157目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 20:58:23.43
>>155
You 買っちまいなよ

Meは買っちゃったよ
158目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 00:11:54.37
今でも最高機種って
パナソニック NI-W550
東芝 TA-GX110
辺りなの?

そろそろもっと良いの来てもいいと思うから中々手をつけられない
159目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 13:22:52.87
母の日に、いいアイロン買ってやろうと思って店まわったが
ティファールのウラ面すごいな
蓮コラ思い出した
160目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:31:31.64
ちょっとだけシワを取るのに、すごく簡単に出来るのってないですか?
ハンガーに掛けたまま…みたいなのが理想だけど
頑張ってシワ伸ばしながら干すのと同程度のシワ取りを、適当に干してからやるって程度
161目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 16:00:18.99
>>160
ホワイトシャツとかならハンガーでつるした下からサーキュレーターで強風を送って
内側から膨らませながら乾かせばそれなりにしわは伸びる。

作業時間だけなら湿っているうちにアイロン掛けるのが一番手っ取り早いけどね。
162目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 16:27:06.34
>>161
確かに干し時間だと半乾きアイロン最強、
アイロン無しだとエアコン+サーキュレーター最強ですねぇ
サーキュレーターで当てるような時には、シワも伸ばしながら干したから気にしなかったけど、
風当てるだけでシワが伸びるなら試してみるかな
室内干しに当てる場所に設置するためには、ちょっとスペース空けないといけないけど…

ハンガーアイロンも考えたけど、あんまり満足してる人がいないですよね
もしかして、シワ伸ばして干す程度で満足するような自分ならば問題ないのかな?
163目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 15:27:33.47
数ヶ月間県外にでて部屋を放置して
食品を置き忘れてカビもはえて
その後に毛布とかにダニが大量発生
ダニ退治にスチームアイロンをヤフオクとかからかおうと思うけど
どれがよいですか?
安くてこわれないのがほしいです
164目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 05:22:33.82
Tファールのタンク別体のヤツ買ったぜぇ。レトロでブサカワイイ
高かったので20年は持ってほしいが、ホースが駄目になるだろうな。
耐久性を考慮すると一体型だったかな。
アイロン台がないからまだ試していないが
165目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 07:38:13.94
>>164
You, アイロンかけ代行業やっちゃいなよ
166目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 09:26:03.04
そうなんだよね。
独身の自営業なんで週に2回くらいしかワイシャツ着ない。
アイロンのプラスチック部分が欠けていたので、ネットで調べているうちに
これにたどり着いてしまった。
アイロン台買ったら看板出すのでよろしく。

そういえば同級生の実家のクリーニング屋がいつの間にか
外人大勢雇ってアパレルメーカー専業のプレス屋になっていたなぁ。
167目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 22:58:24.15
>>164
アイロン台決めました?自分はアイロン新しくするので、やっとティファールアルティメットにしようと決めて、この際アイロン台もスタンド式がいいなと探してるんですが、お勧めありますか?
168目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 07:55:22.25
すみません上の167です。アイロン台板てあるんですね。でも過疎でした。こちらで質問させて下さい。使用してるアイロン台の感想を是非。
169目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:26:57.64
http://item.rakuten.co.jp/dinos/101401/
これ注文しました。
まだ来てません。
突然アイロンに金使っている自分が不思議。
ネットやってなかったら絶対買わなかっただろう。
170目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:09:18.34
滑りが悪かったりスチームの出が悪いアイロン買っちゃうと苦痛でアイロンかけ自体しなくなってしまうので死に金になるが
それなりにいいものを買えば少なくとも死に金にはならない。
171目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:12:29.11
DBKを持ってる人いますか?
見た目はかっこいいですよね。出しっぱなしでもいけるくらい
172目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:23:11.29
置物として考えた場合、DBKのクラシックな形ならかけ面がグレー(フッ素加工)でないほうが好きだな。
とはいえステンレスは実用性無視でありえんけどさ。
173目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:28:15.27
スチームクリーナーと組み合わせてアイロンがけをしている人はいない?
ダニ退治をスチームアイロンでやりたくて、連続して蒸気を発生させることのできるデロンギを探していて、
なかなか見つけられなくって、だったらそこそこのスチームアイロン プラス スチームクリーナーでやればいいじゃんと思っているんだけど。
174目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 16:26:19.09
ズボンとかシャツとかアイロンかけた後、裏側もかけようと裏返すと頑固なシワが出来てるんだけどどうしたらいいの
175目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 10:05:39.91
>>174シャツの場合
1、襟を左右から3分の2づつ掛ける(一気に掛けると皺に)
2、背中の肩部分の長い台形部分を同じように左右から
3、前身頃の片側 肩から胸辺りまでアイロン台の角を使い掛ける
4、前身頃の掛かっていない部分をアイロン台に合わせて掛ける
5、後ろ身頃の左右から半分づつ掛けて 最後真ん中のダーツの部分を掛ける
6、残りの前身頃を3・4と同じくかける
7、両袖掛けておしまい
176目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 10:21:43.22
>>174ズボンの場合
※ズボンは前身頃と後ろ身頃では大きさが違う
フロントにラインが無い場合
1、裏から掛ける場合 縫い目(脇・股側)から3分の2づつ掛ける
2、お尻部分・前部分はアイロン台に軽く履かせるようにし
ポケットの袋部分を持ち上げ掛ける(前も同じ)
3、表に直し 台に履かせ 当て布をしてジッパーを避けながら掛ける
177目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 11:00:37.44
>>174ズボンの場合
フロントに折り目がある場合
※表からアイロンを掛けるので当て布必須
1、裏返し 折り目の無いお尻部分・前部分だけポケットの袋を上げ掛けておく
2、表にして足の片方づつ掛ける
脇側を下にし、股側を上にして 裾の脇・股の縫い目を合わせ
フロントラインを作って当て布して裾から膝辺りまで
フロントラインからバックライン側3分の2まで掛ける
3、ズボンをずらし膝からウエストにアイロンを掛ける
ウエスト部分にタックがあれば タックの山に合わせて掛ける
4、脇側を下にしたまま 裾から膝辺りまで
バックライン側からフロントラインに向けて3分の2掛ける
バックラインの延長線はウエストの真ん中当たりなので
膝バックラインから股の縫い目までと 欲しいラインまでアイロンを掛ける
5、反対側も同じように掛ける
6、アイロン台に軽く履かせ タック部分とフロント部分(ジッパーを避け)掛けておし まい
178目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 11:31:50.10
>175の5 ダーツでなくタックだわスマン
後ろ身頃の裾真ん中を引っ張るとタックが寄るから
台形部分から10センチくらい掛けるだけでいい
いい忘れたけど 布の皺伸ばしは百均セリアのスプレーが最強
アイロンのスチームはスーツ・ニットだけだ
うちのT-fal 2wayが1年半でしんだ
根元から5センチ当たりの断線 弱いねー
重みと滑りは最高なのにね
アルティメットは握りが太く男性向きだし
毎日使う物だからどうしよう?
見つかるまで断線部分握ってアイロン掛けるよ 父ちゃん
179目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 11:33:36.91
>175の5 ダーツでなくタックだわスマン
後ろ身頃の裾真ん中を引っ張るとタックが寄るから
台形部分から10センチくらい掛けるだけでいい
いい忘れたけど 布の皺伸ばしは百均セリアのスプレーが最強
アイロンのスチームはスーツ・ニットだけだ
うちのT-fal 2wayが1年半でしんだ
根元から5センチ当たりの断線 弱いねー
重みと滑りは最高なのにね
アルティメットは握りが太く男性向きだし
毎日使う物だからどうしよう?
見つかるまで断線部分握ってアイロン掛けるよ 父ちゃん
180目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 11:35:47.69
>175の5 ダーツでなくタックだわスマン
後ろ身頃の裾真ん中を引っ張るとタックが寄るから
台形部分から10センチくらい掛けるだけでいい
いい忘れたけど 布の皺伸ばしは百均セリアのスプレーが最強
アイロンのスチームはスーツ・ニットだけだ
うちのT-fal 2wayが1年半でしんだ
根元から5センチ当たりの断線 弱いねー
重みと滑りは最高なのにね
アルティメットは握りが太く男性向きだし
毎日使う物だからどうしよう?
見つかるまで断線部分握ってアイロン掛けるよ 父ちゃん
181目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 03:27:07.92
ティファールのイージープレシングって製造中国製ですか?
フランス製なら欲しい
ダニを駆逐してやる……布団から……一匹残らず……!
182目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 05:10:36.79
布団のダニ退治なら布団乾燥機で十分ですよ。
畳ならアイロンの出番かも。
いや、スチームクリーナーの方がいいかも。
183目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 08:30:27.48
イージープレシング買いますた
フランス製だった
これは凄まじいスチームw
布団乾燥機は反対側にほとんどのダニが逃げるだけと聞いたので……
丁度アイロンも妹に隠されたのでイージープレシングおいしいれす^q^
184目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 20:36:40.49
パナでいいや
185目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:54:46.12
スチームが出続けるタイプのアイロンでないと、布団や畳のダニをやっつけるには力不足だと思うの。
186目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
仕事ハッケン伝「磯山さやか×クリーニング店」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1372937699/
187目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:44:50.54
このスレ的には邪道の部類だろうけどNI-A66買おうと思ってる。
amazonや価格コムでは評価高いみたいだけどどうなんだろ。
ちなみに今まで使ってたのはA-S10っていう一般的な激安アイロン。
別に壊れたわけじゃないけどたまにブリブリ音を立てながら
水滴が飛び出してくるのが嫌になった。(アイロンってこんなもん?)

それはそうと、みんなアイロンの収納はどうしてる?
コード付は収納が面倒だし、冷めるまで放置するのもこれまた面倒。
アイロン台を準備するのもまた面倒。
もっと迅速に展開、撤収したいお(´・ω・`)
188目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:25:05.36
>>187
NI-A66が悪いとは言わないけど、素直にNI-W450/NI-W550買った方が幸せになれると思うなあ…
スチームが使えると厚手の生地が格段に楽だし霧吹きよりスムーズ
あの形状もなれると楽は楽

A-S10はその値段なりの物
アイロンはちょっと強く降るとすぐに水漏れはするよ

収納はこんなの使ってる
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8420504
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8160575

素材はペーパーやラタン。熱に強いし通気性もいい
絶対にプラスチックとかビニール系は駄目。熱で溶けるし溶けなくても劣化する

中に補強の段ボールををしけば熱いうちに立てて入れて(さすがにかけ面べたは無理)、そのままカラーボックスや棚に収納できる
中に間仕切りを作ればコードや計量カップもきれいに収まるよ

アイロン台収納は工夫するしかないなあ
189目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 22:44:06.74
コードレスアイロンをみて、形,、重さ的に東芝のでいいかなでも
どのタイプにしようと迷って見に来たけど、不評なんだなww

La・Cooの710、810、910は価格差ほどの性能差があるのかを
聞きたかったのだが
190目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 14:43:39.45
トライアルでKYOEI KI-109 980円
自分で買うのは初めて
191目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:06:31.55
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
192目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 12:21:43.59
シワトレビアンが届いたで
今日帰ったらつかってみよう
193目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 09:30:36.65
かけ面が曲面になっている、立ててもスチームが出せるアイロン。
温度調節なし。

スチームの量は一般のアイロンと変わらないレベル。
握りのボタンを押すと電動ポンプが動作してスチームが出る。
ボタンは軽く、押し続ける必要があるけど容易。
バランスも良い。

電動ポンプやタンクなどの積極的な清掃方法はなく、
詰まったら修理を依頼する必要あり。

これ保守・サポートが大変なんじゃないかな。
194目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 20:04:17.88
無線LAN WEP掛けずに使ってます
どのアイロン選べば良いのでしょうか?
195目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 20:45:17.07
中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップ
196目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 00:00:31.28
【セキュリティ】中国から輸入した「アイロン」に無線LAN経由でスパム攻撃をするチップ--ロシア [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383053081/
197目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 09:25:51.77
仕事が早いなw
198目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 11:04:19.69
パナのNS300まだあんまりつかってないけど正直微妙だった
売りの脱臭に期待してたんだけどタバコ臭も完全には消えないし、ドライクリーニング後の臭いはまったく消えない
嫁は蒸気があまりでないのが気に入らなかったようで一回きりさわってない
スチームアイロンが初なので比較はできないけどオススメはしないかな
199目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 20:54:53.09
FS300の間違いね
200目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 08:04:31.31
購入相談です。
ハンガーにかけたままスチームをかけて簡易しわ取りができるような
小型アイロンかスチーマーを買いたいと思っています。(普通のアイロンは持ってる)
でもアマゾンや価格ドットコムでレビューを見たら、スチーマーは全般的に評判悪い。
ハンガーにかけたままでしわ取りできる家電には良いのってないのでしょうか?
201目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 08:47:18.65
>>200
うん、そう。
家庭用でコンパクトなハンガースチーマーはだいたいクソ
かといって業務用のハンガースチーマーは一般家庭ではオーバースペック

200の持ってるアイロンがどんなんだか知らないけど
「そこそこ良い品質の普通のスチームアイロン」
でスチームかけたほうが価格的にも実用的にもベストだと思う
202目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 08:50:15.25
業務用ハンガースチーマーって「CONAIR」ってやつかな?
203目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 12:01:24.16
>>198
スチーム量はふつうのスチームアイロンと同じ程度だからね。
立てた状態でもスチームが出るようにポンプがついている点くらいしか違わない。

でも使いやすいとは思うよ。
いまのうちに欲しい人に譲るべしw
204目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 22:29:01.87
>>200
199や203が言ってるパナソニックのFS300はどうかな?
1万円くらいの値段するけど
205目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 20:34:23.85
アイロンがけしんどい
こんなん毎日やってられん
アイロンかけ方もよくわからんし
素材によって温度とか調整するらしいけどわからんから全部maxでかけてるわw

服の表と裏を一気にかけられるアイロンとかってない?
なるべく短時間で終わらせたいんだけど、アイロンとアイロン台どちらを新調すればええのん?
206目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 20:10:17.76
>>205 ズボンプレッサーがまぁそんな感じの製品だけど熱量は低いので
1枚15分とか気長に使う道具なんだよね

あとまぁ、布団乾燥機(風船に熱風入れるやつね)にの、風船部分をボタンをはめたシャツに
いれてスイッチ入れると割りと綺麗にシワが取れたりする

まぁコッチも気長にやるしか無いんだけど・・・

業務用というか洗濯屋の向上では、人型の布団乾燥機みたいな装置もあるんだけどね

あと、コードレスは騙されてるので 買っちゃダメかな・・・
もう買ってしまったら御愁傷様

コードありの3000円と、コードレスの3万円が同じぐらいの効率になる
つまり、コードレスなんて時間の無駄
207205:2013/11/08(金) 20:44:39.96
>>206
コードレスダメなのかw
今山善のコードレスアイロン使ってるわ

よし、コード付きアイロンに買い替えて見る
208目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 20:03:07.07
>>207 とくに安物のコードレスアイロンは地雷だね、詐欺商品
ハンカチぐらいにしか使えない

んで、国産のコード付きはどれもダメなので海外ブランドで重めのを探すんだね
7千円コードあり以上ならどれ買ってもだいたい大丈夫
209!ninja:2013/11/09(土) 21:56:15.98
俺もコードレスすぐ壊れたわ
金ドブだったぜ
210目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 11:58:45.27
一人暮らしの男におすすめのアイロンはなんですか?5000千円以内で
用途は、ワイシャツぐらいです
211目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 12:50:36.18
>>210 そうねぇ
ティファール スーパーグライド 3810 (金額が合うやつね)
ぐらいかな

とりあえず、ティファールでコード付きを買っておけば指標になるので、ここから始めるといい
国産コードレスで購入価格で1万5千円以上のよりも短時間でシワが綺麗に取れると思うよ

あとアイロン台は高さ調節できる奴がオススメ、安いのでいいけど 台なしではアイロンは不可なので
2〜3千円のを一緒に探すといい
212目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 13:45:55.86
>>211
ありがとうございます
スチームアイロンって、
ハンガーにかけたままサーとかけられるイメージがあったのですが、
やっぱりアイロン台がないと厳しいですか?
ほとんどアイロンとかかけたことがないので…
213目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 14:20:43.44
>>212 あぁ、ハンガーアイロンは薄手のモノ専用で実際の話し「時間がかかる」
さらに仕上がりも「シワが緩和される」に近い商品でシワは緩和したけどコレじゃない って感じになると思います
あと、簡単そうに見えるけど、シワを伸ばすのに1回では無理で3〜4回は必要
生地もよるし万能には程遠い、限りなく詐欺に近い商品です(効果0とはわないけど、アイロンという言葉を使うなと)

あと常識過ぎてみんな失念しちゃうから、あえて説明してないというか宣伝詐欺というか
・シワって目立つのは末端部分(袖口とか襟とかボタン周り つまり生地の端)
だからさ・・・ (角がピシッと立ってるとアイロンかけた清潔感があっていい)

でもハンガーアイロンって片手で生地を引っ張りながら使うけど、手に持つ部分は熱くて出来ないから
・ハンガーアイロンは末端は出来ない構造
なんです (考えれば当たり前だけどね)

まぁシャツの場合、端以外の部分はハンガーアイロンでそれっぽくはなるけど、アイロン台でやった出来とは雲泥の差だよ
アイロン台+コード付きアイロンならスチームモードなら1回で終わりなので、結果としてアイロン台つかった方が速く綺麗に仕上がる

重要なのはスチーム量、これはコードレスには無理なので 普通を望むならコード有りで水量の多い機種を選びましょう
コードレスはどれもスチーム不足で「普通以下」にしか仕上がりません(何度も何度も繰り返すことで生地を傷めます)
214目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 15:32:44.99
>>213
なるほど…
やっぱ楽してつるしたままアイロンかけようっていうのがダメでしたね
ちゃんとアイロン台も買おうと思います(場所取らないようになるべくコンパクトのを)
ティファールのやつ、Amazonかどこかで買おうと思います。

ありがとうございました
215目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 22:08:42.94
アリエテのアイロン、また販売が始まった(毛糸屋さんのメルマガに出てた)。
この間アルティメット買ったばかりなので悩ましい。
216目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 06:16:16.78
>>215
今度のは中国製なんだよね。
217目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 16:03:25.45
>>216
デロンギの時から中国製になったて書いてあるよ、某ネットショップに。

そろそろ買い換え時期だったので販売がはじまってくれて超ラッキー。
あたしはまたアリエテ買うよ。
今回はティファールっぽい掛け面だね。

ところでこれいつのまにか吊したままアイロン掛けてもよくなってるね。

一度通電すると冷えるのに時間がかかるのが難点だけど、吊しかけにも最適だと思う。(実は私
いままでもそうしていた)
218 【小吉】 :2014/01/01(水) 20:55:14.77
ケーズの初売りでティファール買っちゃおうかなー
219目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 23:35:07.80
結局のとこ男前アイロンってやめといたほうがいいのん?
220目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 16:46:06.03
sex is like ironing!www
221目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 18:49:19.99
>>219
コード付きならいいんじゃない?
222目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 20:48:50.19
>>221
振り回せば強力な武器になるな!
223目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 00:32:02.50
コードレスはやっぱパワー不足なのか
224目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 00:59:11.08
>>219
>>221
コード付きでも1キロ切りは軽すぎる
アイロンは軽いほうが返って疲れるよ
名前のインパクトだけの糞アイロン
225目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 01:37:29.79
コードレスから買い換えたけど快適すぎ。作業効率が倍以上違う。
226目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 12:38:03.27
>>225
どこの買った?
227目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:10:36.77
お、コードレスってそんなにダメなん?
パワーがないと言うのは、余り熱くならないってことなのかな?

無印の買おうと思ってたところだが、
もうちょっと見当しよう。
228目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:18:40.04
スレ内検索して、コードレスのダメな部分解った。
ちょこっと小さなものかける程度なら大丈夫そうだね。

いやしかし、改めて2ちゃんのこういう情報はタメになるなぁw
229目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 17:20:40.81
>>227
加熱に時間かかるわ、スチームは弱いわ、温度は一定しないわ、おまけにコード付きの数倍高いわで、マジで存在から疑うレベル。

自分はこれ使ってる。性能は割と並だけど、とにかくコスパがいい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000JNDXGG
230目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 11:42:14.25
よくいわれる加熱に時間かかるってのは気のせいじゃないの?
コードレスって普通のアイロンからコード外せるようにしただけの構造だろ?
蓄熱時間に余計な時間が必要な要素が全くない。
231目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 13:35:07.90
>>230
実際使って検証してみたらいんじゃね?
232M性感の名無しさん:2014/01/14(火) 14:30:35.58
プレイの小道具としては
コードレスは使え無いよ。
やっぱりコード付きで
ON OFFが簡単に出来ない
と危ないからね!(薄笑)
233目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 11:11:47.13
>>230 蓄熱する部分(保熱金属)の加熱に余計にかかるんだよ
IH用の振れる調理ができるフライパンとかも同じ構造だけど加熱時間は長くなるよ

厚底になるからね

むしろ、自分で蓄熱って言ってるのに そこに気が付かないって変じゃない?
234目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 12:15:30.93
>>233
時間が掛かるほどプレイには
便利だよ。余計な危険性は排除しないと楽しめないよ!(笑)
235目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 12:26:30.71
>>234 ろうそくプレイで、数滴垂らす度に1分の溶解待ち時間発生して楽しめるのかよ

時間かけていいタイミングと、そうでないタイミングの見極めができないなら遊びも人生も楽しめないと思うぞ
236目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 20:59:24.22
>>235

えぇ――――っ!!
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / __ __亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/  (・) (・)|
  (6 ――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \ロ/
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
237目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 23:29:07.69
だれも面白いと思ってないよ
238目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 05:55:25.99
239ケツデンキ:2014/01/19(日) 17:06:37.86
ばかやろうケツだ尻フェチの>>154
カルルNI-WL601をケツで6000円位で買えたブリブリ。
結果ティファールにしなくて正解だったブリブリ。

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでぇ―――――っ!!
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリィ――――――ッ!!!!

ばかやろうケツだ尻フェチの>>218
ケツの初売りでティファール買っちゃおうかなブリブリー

ケツのケツのケツのケツのケツのケツのケツのケツのケツのケツのケツのぉ―――――っ!!
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリィ――――――ッ!!!!
240目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 17:50:45.56
>>239
焼け糞でも作るんか?(笑)
241ケツデンキ:2014/01/19(日) 19:45:51.27
>>240
それは尻ませんブリブリ、ケツの店員に聞いてくれブリブリ。
焼け糞? ケツの店員が脱糞ショーのペナルティで出したうんこをアイロンで焼くんだと思ったブリブリ。
242目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 00:33:56.81
>>233
だってアイロンて重い方がいいんじゃないの?
243目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 05:25:50.64
>>242
軽い方が疲れないよ。重いのは男性用かプロ用だよね。
244目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 07:40:12.19
>>243
軽いのは疲れるだろ。
245目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 09:31:41.99
>>244
蒸気を使うなら重量は要らないよ。
246目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 12:08:57.28
>>245
よくわからないけど、なんで?
247目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 22:23:52.36
>>246
蒸気は押し付けずに浮かして
アイロン掛けするからだよ。
248目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 22:36:22.93
>>247
スチーマーなら軽い方が良い。
通常のアイロンがけなら重い方が良い。

アイロン型もスチームアイロン、ハンディタイプもスチームアイロンと呼ぶからいけないんだよな。
249ドン引き次郎:2014/01/23(木) 11:57:59.02
気晴らしは熱々のアイロンで!www

/_______ \
   /       アイロン命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   金玉にアイロン掛けて気分爽快や!
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
250目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 00:24:26.23
>>226
わすれてた。
パナのNI-R36。
251目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 20:21:22.75
うちのティファールが壊れた
買って2年ちょっとくらいしかたってないのに・・・
252目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 01:42:50.94
アルティメットオートクリーンぽちったーーーーーーー
253目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 11:32:09.61
>>252
おめ
デカイアイロン台欲しくなるぞ
254目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 22:50:59.23
>>251
どうなっちゃったの?
255目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 22:55:20.27
>>254
電源が入らなくなった
256目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 18:03:00.47
アイロンってしかもフランスの製品って修理できんのかな
やっぱ保証切れたら使い捨て?
257目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 18:40:03.99
>>256
コードを切ってIHで加熱
すれば、まだまだ使えるよ!
258目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 08:42:18.71
斬新な発想だw
259目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 12:49:51.30
斬新だなw
でも保温性最強でコードレスってことを考えると悪くないかもw
260目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 10:51:26.06
今までスチームアイロンを使ったことがなかったんだけど、
編みや織りをするようになったので、買い換えを機にスチーム検討中。
やっぱティファールがいいのだろうか。TA-GX110じゃ無理?
261目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 16:42:02.34
T-falのアルティメットオートクリーン500使ってる。
シャツの上を滑らすと、皺が瞬時に伸びる、マジで。ちょっと感動。。。
と予想していたんだが、全然シワ伸びないというか、細かい皺が目立つ。
素材は120双糸とか140双糸のワイシャツ(トーマスメイソンとか)なんだけど
ポンコツアイロン+霧吹きの方がいいってどういうこと・・・。
かけ面がツルッとしてない(=しましま模様がある)からかなあ。
262目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 11:17:28.80
>>261
ワイシャツとか綿100なら霧吹きは必須でしょ。

もし比較するつもりなら霧吹きなしで比較しなきゃ。
263目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 01:20:05.08
霧吹きありなら、別に皺伸びてたし、買い換える必要なかったよ・・・。
もっと時短で仕上がり良いものかと幻想を抱いていた。
パワーショットも連続使用できないんだな。情弱だったわ。
264目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 10:42:39.64
衣類スチーマー「NI-FS350」って色が男向けだけじゃなくて、
フラットな形状のかけ面になっているのか。
NI-FS300のラウンド形状のかけ面の存在意義はいったい。
265目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 21:04:02.07
>>263
私もコードレスやら何やら色々買い替えて落ちつたのは
パナソニック自動アイロンNI-A66K 。

コードレスもスチームも不要。これと霧吹きあれば良い。
266目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 05:28:54.59
自動アイロンってルンバみたいなアイロンかと思った
267目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 18:10:29.38
>>266
居眠りしてるとヤバイよ!www
268目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 18:31:32.68
いったい何が自動なのか>自動アイロン
269目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 15:29:15.67
温度調整が自動ってことだと思うけど。
確かにコードレスと比べると自動だわ
270目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 20:54:01.45
タキイの製品見ればわかるけど工業用アイロンは
サーモスタットすら付いていない。
コードの抜き差しで温度調整する。

サーモスタットが付いているのが自動アイロン。

家庭用は全て自動アイロンなのだよ。
271目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 11:59:01.38
ティファールのイージープレシング、めちゃ値上がりしてる。なんでや…
272目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 12:21:58.63
増税前の駆け込み需要で上がってんじゃないの
エコポイントの時と同じパターン
273目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 13:10:26.82
まじか…
にしてもプラス一万はないわ…。もうDBKでいい気がしてきた
274目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 13:16:39.08
>>273
握るところが細目だから手が大き
いと使い難いかもよ。現物を見て
買うべきだよ。
275目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 13:17:52.75
>>273
DBKの話しだよ。
276目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 14:31:47.58
274さんありがとうございました。

あれから有名所の会社の海外サイトみてたらわかったこと。
アリエテの今話題になってる型番は本社ではすでに型落ちに近い状態。
AmazonUKみてるとアイロンはフィリップス製品含めほとんど一万円かそれ以下、日本におけるアイロンの海外製品の価格設定はおかしい。

国内会社のアイロン業界がこれから発展するのを期待し年単位で待つ事にして、今叩き売りになってる海外の某製品(14k→3k)買った。
売りの付属機能はどうでもよかったのですぐにoffにした。表面クロム加工でスチーム容量340ml、スチームの量も割とよかったよー。なにより安かったから壊れても後悔しないしw
277目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 22:53:44.18
昨日は雨。
やることないからたまったシャツにアイロンかけ。
もう暑いね。額にうっすら汗かきました。

AMラジオ聞きながらゆっくりアイロン掛けるの好きです。
278目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 19:59:43.30
NI-A66K買ってきた。
軽いし見た目コンパクトでちょっと心配だったが、慣れるといいね。
むしろ細かい作業はやりやすい感じ。

折り目をつけたいときは押せばいいし、ふんわりかけることもできる。
まぁ重いアイロンでも荷重を抜けば同じことできそうですが。

気にいりました。
279目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 01:27:54.49
洋裁で接着芯貼るとき、スチームだと穴の跡がおもいっきり付くからドライアイロンも必要なんだよなあ
でもNI-A66Kだと小さいのがネック
かと言って他に大きいのだとタキイの業務用とかに跳ね上がるんだよなあ
280目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 22:53:20.50
お店では見たこと無いんでちょっと恐いんですよね。
レビューはそこそこ評判いいようですが。
281目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 22:49:17.72
NI-A66Kはもう少し重ければ・・・
282目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 17:56:10.75
スチームなしのアイロンってなんでこんなに少ないのよ
てかほぼないじゃん

四角の足なしアイロン台が少なくなったのと同じかね

どちらを愛用してるので困るわあ
283目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 19:21:47.97
スチームアイロン欲しいんですが、ハンガーにかけたままで外出する前に5分ぐらいやると綺麗になる商品ないですかね?最近スチームアイロンとかブラシとか種類も多くてどれを選んで良いのかわかりません
284目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:02.37
イージープレシングがオススメだけど
今はボッタ価格でしか手に入らん
285目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 23:43:10.22
シャツの季節になると他人の仕上げを見てしまう。
背中のタック苦手なんだよな。
286目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 09:14:29.54
イージープレシングはもう生産終了?
近くのヤマダでも在庫限りになってたけど。
287目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 23:59:13.21
3000円くらいのスチームアイロンブラシでも充分シワとれますかね?
288目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 11:17:32.76
あんなもん買うくらいなら3000円でパチンコした方がまだマシ。
289目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 12:42:08.51
YES
290目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 13:17:17.87
>>282
四角のアイロン台
オレもそういわれれば丸っこくなってる側って使わないわ
買う時みるといかにもなんか便利そうだけど
何の意味があるんだあれ?
291目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 18:46:42.35
万十や仕上げ馬あれば丸いアイロン台なんていらんというか使いにくいだけだしな
洋裁で生地の地の目を合わせるのにも長方形の方がいいし

あれだろ、初心者ダマシというか、なんか人型みたいに肩や首のとこが細くなったり丸くなってるアイロン台のほうが
一見便利そうで売れるとかそんな理由じゃね
実際使いにくいだけなのに
292目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:32.08
試しに丸くなっていない側を使って作業してみたが確かにやりやすい。
服のラインに沿っているように見えてやっぱ隙間ができていることを実感した。

四角のアイロン台といい、ドライアイロンといいなんで使いやすいものがなくなるんだろ。

自分の感覚がおかしいのだろうか?
293目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 08:30:28.46
四角のアイロン台とドライアイロンの組み合わせに切り替えた
不器用だからコツをつかむのにちょっとかかりそうだけど
イライラはしないんだよな
294目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 09:43:52.10
ドライアイロンってどこの買ったの?
295目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 00:02:23.86
>>288
あれは全然効果ないんですか?
296目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 16:56:53.64
ここでシワ取りスチーマーのこと質問してもよろしいですか?
297目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 10:27:43.63
パナのヤツなら持っているから質問には答えられるよ。
298目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 11:14:01.65
>>293
ドライアイロンってどこの買ったの?
299目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 19:36:04.89
olisoのスマートアイロンってどう?
300目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 21:51:31.28
結構いいよ
301目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 22:08:06.97
ありがとう
イージープレシング売ってないしこっち買うか
302目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 00:40:00.06
ハンガーに吊るしたままで10分くらいかけるとシワがだいたい取れるアイロン無いかな?
303目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 14:37:18.96
俺もスチームアイロン気になってる。
結局どこのが一番ハズレないのかな。

あとスチームって音がでかかったりする?
安アパートだから音はなるべく小さいのがいいなと。
304目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 16:08:19.80
パナのスチーマーは特に音が出かかったりはしません。
連続スチームは5分で水切れなので、追加しないといけない。
足すのは簡単だから気にせず足すことにした。
305目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 16:24:27.65
過去ログ読むと、シワ伸ばしに効果ない報告がある
スチームアイロンがあるけど、パナはちゃんと伸びる?
306目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 16:37:26.03
>>305
かけるものによるね。
スチームアイロンでも伸びないようなしわは、スチーマーでも伸びません。
307目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 17:40:31.03
スチーマーとスチームアイロンは違うのか。
スチーマーが欲しいかも。ファティールがいいのかな。
量販店に直接行って見た方がいいね。
308目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 19:04:23.54
>>307
ファティールが良いなファティールが
309目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 19:19:56.57
この際アイロンかけをマスターした方が幸せになれる気がする。
310目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 23:27:45.72
アイロン台を出すのがめんどくさい
311目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 02:24:57.47
シュワーってやっておしまいがいい
312目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 18:50:04.41
バキューム式のアイロン台がいいって聞くけどそんなにいいものなの?
313目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 00:06:49.73
>>311
なかなかそうはいかないのだ。
314目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 06:58:16.58
このスチーマー、音はでかい?
持ってる人いる?
http://gigazine.net/news/20140609-iron-steamer/
315目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 10:09:01.43
NI-FS300 は持ってる。
音は大してしない。コ、コ、コという水ポンプの
音がするが、スチーム噴出音のシューって音の方が
大きいくらい。
316目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 17:18:08.75
>>314
買ってきた
317目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 22:57:00.95
ハンガーにかけたままでスチームアイロンは効果全く無いって言うけどじゃあ何のためにそんな商品を発売するのか
318目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 23:35:22.56
ジャケットの背中のシワなんかすぐ取れるけど
緊急じゃなければ風呂場に干しとけばいいしな
319目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:11:15.20
>>317
あなたのように買ってくれる人がいるから。かな?
320目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 05:25:07.27
>>314のスチーマー、シワ取れたよ。
意味ないことなんてないし、そんなもの発売するわけない。

意味ないって言ってる人は完璧な効果を求めてて
アイロン台でアイロンかけるのと同じ効果を期待してるんじゃ?
さすがにそこまでの効果はなかったけど十分シワ取れる。
321目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 23:22:52.09
じゃあ3000円ぐらいのスチームアイロン?スチーマー?アイロンブラシ?のどれかを買って試してみたいんだけどオススメのメーカー無いですかね?
322目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 13:49:46.99
アイロンってなかなか完全に壊れないよな
スチームが出なくなったのをドライアイロンとして数十年使っている
323目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 14:12:00.35
廃盤前のデロンギがとうとう壊れた…
買い換えなきゃいけないけど、かけ面ステンレスの重た目スチームアイロンがない
フッ素加工ばっか…どうしよう
324目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 15:01:30.55
分解して掃除すれば直るけどめんどくさいよ
325目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 16:09:56.20
>>324
デロンギユーザーで修理したことあるの?
サーモスタットとヒューズさえ替えられたら使えると思うんだけど、見たことない六角頭のネジなんだよねぇ
326目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 19:32:55.46
>>323
タキイ7型をご検討ください。
327目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:06:08.86
>>323
モーフィーリチャーズのは?
328目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 11:56:54.75
>>326
タキイは4型でも2kgなんだよな
大きさと値段もネック

>>326
コンフィグリップいいなと思ってたら日本から撤退してたorz

米尼でアリエテの後継機見てきたけど、送料が本体価格の1.5倍だった
なんで名機がことごとく日本から撤退していくんだ!
コード有、ステンレスかけ面、1.5kg前後、カルキ掃除できるスチームアイロンはどこかにないのかな
素材と見た目をあきらめてティファールにするべきか…
329323:2014/06/15(日) 12:05:04.12
デロンギから修理を断られて、星型ドライバー買って、ダメ元でバラしてみた
ヒューズもだけど、中の配線が古くなってた
ヒューズだけならと思ったけど、中のシールも緩くなりそうだし、自力修理は諦めたよ

で、今ティファールのFV9604JOぽちってきた
もしニーズがあるなら届いたあとにレポします
330目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 12:59:21.52
レポたのむ
331目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 13:00:30.97
>>328
撤退してたのか。
イージープレシング買ってから使ってないので、
奥に出そうかと思ってるんだけどw
332目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 13:45:13.85
あんまり無難な配色のものがないねえ
ピンクやブルーなどかわいい色味は主婦向けなんだろうか
仕方なく無印のアイロンを買ってきた
トラベル用しかなかった
333323:2014/06/15(日) 13:51:24.61
>>330
了解
また書き込むわ
334目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:27:10.93
果たしてイージープレシングの代替たり得るかな
335目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 08:27:09.47
>>332
パナのドライアイロン買ったが黒銀灰の色味が気に入ってる
形も古めかしいので家ではナショナルアイロンと呼んでいる
336目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 14:28:01.82
>>314の衣類スチーマーが欲しいのにどこも売り切れー。電気屋さんで待ちの人がけっこういて予約しないと買えないって言われたし、そんなにいいのかな?
337目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 17:03:26.05
ドライアイロン買ったよ
終わったあとに冷めるまで片付けできないのが難点かな
その点はカバー付のコードレスが便利だった
338目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 21:05:38.55
>>336
都心なら普通に売って気がする。
黒は売り切れで白限定だったけど。
339目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 21:08:25.46
>>336
効果的には、シワシワァ!な状態が
シヮ…な状態になるくらいでピンっとなるわけではない。
あくまでスチーマーとして使った場合。

でも音はしないし、少量で何気に5分持つし
再充填も40秒で使いやすいよ。
アイロン台使って当てればもっとピンっとなるかもしれない。
340目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 21:27:37.82
>>338
白は昨年発売された別機種なんだが…
341336:2014/06/17(火) 22:21:52.46
>>338
黒が欲しいんですよー。ネットでも入荷待ちばっかりで。
>>339
使用感ありがとうございます!
ピシッとはならないんですね…。スーツやYシャツに使いたいので物足りないかもしれないですね。
もう少し検討してみます。

もしアイロン台で使ってみたことがある方がいれば、感想を教えていただけると助かります。
342323:2014/06/17(火) 22:37:32.21
FV9604JOが届いたので、ちょっと長いけどレポします

今まで使ったアイロンは、東芝コードレス・ナショナルコードレス・デロンギpro-60
比較対象は、こないだまで使っていたデロンギ

まず大きさについて
かけ面の大きさはまずまず
デロンギに比べたら少し大きいけど、問題ないレベル
重さはデロンギより重いし、グリップと重心の問題なのか、ちょっと疲れる
長時間使うと肩凝るだろうな、と思う
それより何より、ティファールコード有りの特徴にもなってるコードぐるぐるできる底辺部分の無駄パーツがやたらでかい
アイロンかけるにも邪魔だし、収納にも邪魔
ロレッツのアイロン台のアイロン置きに微妙に嵌まらず、わざわざ斜めに捻って穴にはめなきゃいけないからマジ面倒だし肩にくる
何でこんな筐体にしたのか、意味が分からない

機能面について
温まるスピードは1400Wだけあってかなり早い
スチームは350ml入れて、シャツ×2、パンツ×1、Tシャツ×4、ハンカチ×3をかけて少し余った
わざと皺つけて伸ばしてみたりショット試したりしてたから、普通に使えばもっと長く使えると思う
スチームを使っても、乾いたリネンシャツとコットンシャツの頑固な皺は完璧にはなくならずうっすら残る
個人的にはいつもは濡れがけしてるから問題ないかな
通常スチームは使用中ずっと途切れることもなくストレスなし
ジェットスチームは2回までならOK、3回目で水が出た
オートクリーンを謳うかけ面の特殊塗装は、ステンレスに比べるとかなり滑りが悪いと感じた
343323:2014/06/17(火) 22:38:35.97
>>342
長いって怒られた
続き

化繊低温やバーチカルスチーム、クリーニングは使ってないからまだ分からない
イージープレシングを使ったことがないから比較できないけど、多分スチームの温度は気圧の高いイージープレシングの方が上だろうね
どっちも使ったことある人がいたら感想を教えて欲しいところ

色はパステルポワポワのダサい国産メーカーに比べれば許容範囲の深い紫×白のバイカラー
デザインは気に入らないけどアイロンは実務能力第一だから…って自分に言い聞かせてる

何か質問あったら答えます
344目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 23:17:59.80
レビュー見てからイージープレシング注文するかと思ってたら
光の速さで売り切れてた
345目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 23:18:38.63
>>337
使い勝手はいかがですか?
スチームアイロンはもういいや。
346目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 22:54:53.92
>>345
前にも書かれていたかもしれませんが
コードの取り回し以外は期待通りです
自分はワイシャツの糊付けがメインです
347目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 22:55:05.66
いまいちコードレスのスチームアイロンって
温まり具合とかバッテリーの持ちとか不安なんだが
NI-WL402とかってどうなの?
やっぱ安いなりしかない?
348目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 14:07:01.49
けっこういいよ
349目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 15:37:02.42
不安抱えて安いの買うなら
思い切って最高クラスの機種を買えばいいよ
350目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 16:37:10.35
なにをどれくらいの頻度で掛けるかわからないから何ともいえないよね
週イチでハンカチくらいならコードレスで十分だし、イタリア人みたくすべての洗濯物に掛けるからパワー不足だし
351目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 19:12:59.44
イタリアもそうなの?
フランス人が下着や靴下にまでかけているの見て
びびった。
ひょっとして日本人が一番アイロン嫌いだったりして
352目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 22:26:14.38
イギリス人もそう
ヨーロッパは日差しが弱いからアイロンで殺菌してるんだってその人はいってた
353目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:16:33.37
かけるのは移民の家政婦だよな
354目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 09:46:24.01
ネパール人も全部アイロンかけるの?
355目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 00:00:09.58
汗だくになりながらひたすらアイロンかけまくってる
時間かかるけどとりあえず肌に触れるものはすべてやることにした
やけどが怖いなまだやらかしてないけどたまに手がすべったりしそうになる
基本ドライでやってるんだけどスチームでやるのと全然違う?
356目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 12:30:44.06
霧吹きあったら別にいらない
むしろこっちのほうがシワ取れたりする
357目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:49:03.15
>>351
きっとアメリカ人が一番嫌いかと。

軍隊で自分でアイロンかけないのはアメリカくらいじゃないか?
358目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:19:54.16
>>357
香港ではクリーニング屋に出した服がシワシワで帰ってくる
359目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:46.46
>>355
すごいなぁ。肌に触れるものすべてか。欧州人の様だ。

私がアイロンかけるのは作業服くらいだな。
職場の作業服が綿100%なんでかけないと目も当てられないことになる。
最初はいやいやだったけど慣れると苦痛じゃなくなる。
むしろ新品の作業服のたたみしわのまま着てるの見るとイラッっとすることも。

スチームは戻りしわが気になるので使ってません。
霧吹きの方がよっぽどきれいに仕上がります。
360目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 22:30:11.26
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
361目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 23:39:57.46
>>355
洗濯の後濡れたまま掛けたら楽だよ
スチームいらないしどんな皺でも伸びるし
362目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 18:51:04.19
お前らありがとう勉強になるね
洗濯後のタオル濡れたままアイロンかけてみたがいまいちだった
1日2日干してある程度乾いてからやった方がやりやすいかな
363目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 19:07:00.32
私も濡れたままの服にアイロンかけるの苦手だなぁ。
なんていうかうまくさばけない。

個人的に好きなのは半乾きでかけるのが好き。
シャツなら30分から1時間くらい外に干した状態。

でも面倒なので乾いてから霧吹きが多いですね。
364目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 20:06:23.77
>>362
タオルにまでアイロンかけるの?アイロンかけたらパイルがつぶれてふかふかにならないと思う
アイロンかけてからまたバサバサしてみるとかどうだろう
といいつつ自分もタオルハンカチにはアイロンかけてるけどね
365目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 21:07:51.63
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
366目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 23:50:37.57
>>359
厚い綿シャツって結構快感だよね。
霧吹きしながらピッシリかけると板のようになるよね。
でも着てるとすぐにシワになっちゃうんだよなぁ。
367目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 17:31:59.30
ナオモトのスチームアイロンを買いました。
以下は使ってみて分かったことです。

<ナオモト 卓上ポンプ式ハイスチームアイロン(HYS-520P)>
・通電してから使用可能になるまで約4分(180℃設定での実測)
・スチーム量調節ボリュームの設定と連続スチーム噴出時間の関係
 (スチームボタンを押し始めてからドレン(水滴)が出るまでの時間。
 180℃設定での実測)
  MIN:2分32秒、中央:1分36秒、MAX:36秒
・スチーム量調節ボリュームの設定と水の供給量の関係(実測)
  MIN:29ml/分、中央:38ml/分、MAX:60ml/分
・アイロン給水ホースの保護バネの根元部分は高温になる(要注意)
 意図的に触ろうとしなければ触れることはないため実用上問題なし。
・付属しているアイロン受皿の下は高温になる(要注意)
・コードハンガーが柔らかすぎて、コードの重みだけで
 大きく曲がった状態になる。(個体不良? 60cm程度の添え木で改善した)
・「月一で水タンクの掃除が必要」と取説に書いてあるが、
 水の交換周期に関する記載なし。取説によると一日10時間稼動を
 基準にしているため、おそらく「毎日給水」が想定されている。
 (よく分からないので継ぎ足しながら使って週一で水交換している)

※実測値については、個人が1台の個体を使って測定したものであり、
 ナオモトが保証しているものではありません。
368367:2014/06/29(日) 17:33:53.10
<続き>

このアイロンは、アイロン本体に水を入れる一般的なスチーム
アイロンと違って、給水や排水をあまり意識することなく使えます。
使用可能になるまで比較的時間がかかりますが、使うたびに給水、
排水をしないので毎朝のアイロンがけが楽になりました。
また、コードハンガーのおかげでコードは全く邪魔になりません。

難点は価格と収納です。(私は部屋に出しっぱなし)
あと、水が少なくなると水ポンプがコードハンガーに引っ張られて
倒れやすくなります。付属の吸盤で床や机に固定するか、ブック
エンド等で転倒防止する必要があります。

総合的に見て買ってよかったと思います。
369目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 20:18:33.35
友人宅にお邪魔したらタキイ7型が置いてあった。
お父さんの愛用品らしい。ピカピカに磨かれていた。

許可を頂いてワイシャツ1枚かけてみたけど重い・・・
ひたすら重い。普段のアイロンに慣れた腕にはきつかった。

でも仕上がりはさすが。今までの中での最高の出来栄えになった。

欲しくなったけど値段を調べてびっくりした。
370目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 00:23:08.07
>>369
なぜお父さんが?
タキイのアイロンって重たいのに500wなんだね。
熱くなるのに時間かかりそうだね。
でも私も一度は使ってみたいアイロンです。
371目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 18:55:43.85
アイロン台壊れたんで新調した。立って使えるの。
面積も大きくなったんで作業しやすくなったけど・・・

暑い。座ってかけていた時より暑い。
シャツに汗が落ちちゃった
372目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 09:42:54.92
暑いし、アイロン台を出すのが面倒臭いからNI-FS350ばかり使っている。
大体一回の給水を目安にfs350でシワ取りしているが充分だな。
373目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 15:26:27.98
必要ねえだろw
374目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 15:27:05.87
誤爆サーセン
375目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 12:28:56.25
>>350
ハンカチにアイロン掛けるのか。
ご苦労なこった。
376目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 14:10:39.39
>>375
かけないの?
377目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 14:35:11.90
2ヶ月も前の書き込みに今さら噛みつくとかwww
378目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 15:15:45.77
>>376
タオル地のハンカチしか持っていないのでアイロンは掛けないね。
379目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 15:47:34.22
じゃ「タオル地のハンカチ」にアイロン掛けるのかご苦労なこった、と書かないとね
380目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 20:39:19.07
リネンジャケットは幾らアイロンを掛けてもすぐシワクチャになるね。
困ったもんだ。
381目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 03:03:18.51
リネンはシワを楽しむもの
アンコンジャケットとして楽しむのが吉
トップスをしわのある立体感とするならボトムはツルッとした生地で対比をもたせればかっこいい
足元はエスパドリーユなんかにした日にゃ素敵!抱いて!ってなる
382目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 06:59:14.02
>>381
エスパドユールとはこれか。
http://www.fashion-j.com/mt/archives/000391.html

似たようなもっと作りの良い、裏に皮の貼った赤のスリップオンを履き、白のVネックT、ベージュのコットンパンツ、薄茶のリネンジャケットを着て若い女性とデートしたらとてもお洒落ですね、と褒められた。
383目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 13:43:24.09
エスパドリーユはエスパドリーユだから、これより作りがいいとか関係ない
アッパーがキャンバスもあれば皮革もあるし、言うなら大ブランドもコレクションに採用してるしセレブにも使われてる
そんなキャンバスの赤いの一個だけ持ってきても意味がない
だから比較にスリッポンなんて持ってきてもローファー、デッキシューズ、ジョッパー、チェルシー持ってくるのと同じことで意味が無い
384目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 16:10:00.81
>>383
若い女性はその由来などの細かい事など気にしてないよ。
気にするのは意味のないファオタだけ。
キャンパス地のスリップオンならどれも大差なく感じている。
385目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 17:57:49.92
横だがエスパドユールとか書いてる奴が言ってもなあ…
単に物知らないだけだろ女でも知ってる奴は多いのに
386目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 18:00:34.40
キャンバス以外もあるって書いてるのに、キャンバス地は大差ないって人の言葉聞かないタイプだよこいつ
387目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 18:04:56.66
大差ないはずなのにオレの赤い靴が作りが良いとのたまわれてもな
じゃオレのエドワード・グリーンのほうがもっと作りはいいぞ
388目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 20:00:49.69
>>387
似てるよ。
http://item.rakuten.co.jp/arknets/10024412/
オレが持っているタイプはこの赤。
389目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 23:41:28.69
アイロン!
390目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 16:10:26.64
オナニ−用アイロン売りますよ!
希望者はレスしてね。
これからはアイニ−の時代だよ。
391目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 02:54:49.84
>>389
松崎しげる乙
392目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 11:02:30.97
ティファールはちょっとデカくて重い。パナは軽過ぎ。
で東芝にしようか?と思ったんだけどあまり良くないの?
前スレ読めないんだけどサポートがダメ以外に何がダメなの?
393目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 01:04:50.46
ageます。↑どなたかよろしくお願いします。
394目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 01:05:47.92
sageたままだったorz
395目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 12:45:04.37
>>392
価格ドットコムでも東芝のアイロンが評価が高いので、買って損は無いだろうね。

オレはシャツやジャケットを軽くシワ取りをするだけを考えているのでNI-FS350を使っている。
396392:2014/09/18(木) 09:27:55.67
15年位前からカルルを使ってるので次もコードレス希望。
現在ワイシャツや和裁の反物のシワが全然取れないのが不満。
大き過ぎず軽過ぎずだと東芝かな?って思ってるんですが
なんか上の方に東芝あんまり良くない的な書き込みがあったので
どこが?って聞きたかったんですけど。。。
もう買っちゃおうかな。
397目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 09:57:50.44
>>396
コードレスはパワーが弱くて。
今は違うのかも知らんが。
398目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 01:04:00.84
>>396
ワイシャツのシワが取れない?
ちゃんと熱くなってる?
399396:2014/09/19(金) 17:48:51.44
>>397
今使ってるのはパワー弱くてすぐ温度下がります。
15年で多少は良くなってるのを期待してます。
>>398
ちゃんと熱くなってますしスチームも弱いながら出てます。
体重かけて頑張ってシワをのばしてますがあまりキレイにとれないです。
400目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 21:38:36.31
400
401目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 11:07:52.52
コードレスをここぞという時だけコード付きで使える
アダプター的なコードを付ければいいのにな。
402目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 16:44:07.47
>>401
確かティファールで有った様な気がするけど?
403目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 18:57:51.94
コード付き買った方が幸せになれそう。
値段も安いし。
慣れちゃえばコードもそんなに邪魔にならないよ。
404目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 19:00:49.09
>>403
オモチャにするならコード付きだよな!
405目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 01:58:47.28
自動アイロンが好きすぎる。スチームいらないよ。
406目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 09:01:51.22
>>405
自動アイロンってなんだ?
407目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 09:23:13.12
>>406
温度設定のメモリにチンコとかマンコとか
尻とか書いて有るBDSM用アイロンの事だよ。
408目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 21:33:47.16
用途はスーツの上着やズボンのしわ取り。
パナのコード付きNI-FS350と
パナのコードレスNI-WL502。

どっちがいいかな?
409目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 21:52:44.65
使う場所の近くにコンセントがあるならコードありのほうがいいんじゃないかね
410目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 08:49:07.71
>>408
オレはパナのスタンド型ズボンプレッサーとNI-FS350を使っている。
411目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 10:08:15.23
>>408
コードレスとは言え電源は必要なので意外と面倒。
なんだかんだコード付きで、使い終わったら本体にクルクルが一番効率が良いと思ってる。
412目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 11:55:48.23
>>408
コード付きに1票
413目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 22:08:12.23
ティファールひどすぎ
414目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 22:21:41.86
<ナオモト 卓上ポンプ式ハイスチームアイロン(HYS-520P)> と
<ティファール イージープレシング>

どちらがおすすめ?
415目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 22:36:32.05
>>414
ナオモトはバキューム付きのアイロン台無いと
宝の持ち腐れ。
蒸かす、冷ますが出来て初めて真価を発揮する。

よって一般家庭ではティファールで桶。
416目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 23:54:01.84
>>415
アイロン台がべちょべちょになるということ?

ティファールはすぐ壊れるからなぁ。
417目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 00:35:33.49
ナオモトいいな。
「それは アイロンというにはあまりにも大きすぎた
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた それは 正に鉄塊だった 」
みたいな。
418目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 09:09:58.41
ティファール買うなら部品を数か月に一度購入し半年に一度は修理に出す費用を足しておく必要がある。3か月に一度買い替える予定ならおすすめ。
419目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 10:13:20.97
>>414
まさにその二つで悩んで結局HYS-520Pにした。
家庭用バキューム台とのセット商品を買ったんだけど、
今まで使ってたロレッツのスタンドタイプで試しても
仕上がりは悪くなかったよ。

ティファール壊れやすいっていうけど先代は8年もったし、
イージープレシングが品薄じゃなかったらそっちいったかも。
420目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 20:57:38.58
>>416
スチームアイロン使って戻りしわ出来たこと無いですか?
アイロンかけてしばらくたつと小じわが出来ているの。

生地を大量のスチームで充分に蒸かしておいて、バキューム
で一気に湿気を抜きながらプレスすると戻りしわも出来ないのよ。

家庭でもアイロンかけてすぐに扇風機に当てるだけでも
ずいぶん違いますよ。
421目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 23:10:59.92
>>420
なるほど〜。
そうなんですね。ありがとうございます。
試してみます。
422目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 00:08:33.73
イージープレシングは論外
前のモデルのほうがましだった
423目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 00:48:16.11
>>417
それならタキイの工業用だろ?
温度調整もコードの抜き差しで行う漢のアイロン。
424目のつけ所が名無しさん:2014/10/03(金) 00:19:01.75
>>418
さすがにそこまでひどくないでしょ
425目のつけ所が名無しさん:2014/10/03(金) 11:26:25.41
馬鹿みたいな使い方してる池沼自慢なんだろ
426目のつけ所が名無しさん:2014/10/04(土) 00:10:59.28
>>425
BDSMだけに使用するなら壊れないよ。
427目のつけ所が名無しさん:2014/10/05(日) 12:12:33.22
台風来そうなんで早めに洗濯物取り込んだ。
当然半乾きだったけど、全てにアイロン掛けた。
綿の靴下も乾いた。

アイロンって本来シワとりより衣類の乾燥目的
の道具なんだろね。前にも欧州で全ての衣類に
アイロンかけるとあったけど本日納得。
428目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 05:09:47.54
>>427
日本の火熨斗は、冬に衣類や夜具を暖める目的もあったみたいだね。
429目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 21:25:43.21
>>427
ドライアイロンってそうゆう意味かもしれませんね。
うまく使えば衣類乾燥機より便利かもしれませんね。
430目のつけ所が名無しさん:2014/10/06(月) 22:07:33.97
>>429
玩具にするなら最高の道具だよ。
431目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 21:45:17.79
>>428
ひのしって読むんですね。
使える気がしない。昔の人は偉大だ。
432目のつけ所が名無しさん:2014/10/13(月) 10:17:56.95
スレ違いかもしれませんが、
アイロンのテフロン修理を自分でされた方いますか?
コーティング剤使ったりとか、どんな方法で修理したか教えてください。
433目のつけ所が名無しさん:2014/10/15(水) 00:09:11.17
>>432
難しいと思うよ。フッ素加工の部分的補修はまず不可能。
やるとしたら、分解、サンドブラストで剥離、フッ素塗装、
焼き付け(400度弱)、組み付けって感じかな。
個人ではまず無理と思ってよい。
あきらめて新しいの買った方が良い。
434目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 11:46:52.08
ドライアイロンはスキーのワックス掛け用に使っている。
435目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 21:27:12.94
ハンディスチームアイロンで今一番いいやつって何?
スーツとシャツをメインに使いたい。
436目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 23:50:20.68
トライアスロンに見えた。
437目のつけ所が名無しさん:2014/11/08(土) 10:57:25.93
パナのスチーマー350(黒)のほう購入。

思ったほどのパワーはなかったな。
でも、軽い。
ハンガーかけたまま手軽にしわのばしは出来る。これは通常アイロンだと面倒だからいい。

朝出かける前3分ぐらいでちゃちゃっとYシャツやカットソー伸ばすのに
使うといいね
438目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 21:56:04.44
439目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 07:26:23.37
一人暮らしだとやっぱりコードレスの方がイイね
440目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 07:37:05.64
>>437
NI-FS350は意外に重いと思うけどな。
ダンベル運動だと思ってシャツとジャケットにアイロンを掛けている。
441目のつけ所が名無しさん:2014/11/11(火) 11:52:12.16
350のコードレスが出れば買うんだが。
バッテリーで大きくなって重くなるのかな?
442目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 16:25:27.92
>>437,440
ハンディってパワーがないと良く書かれているが、実際どんな感じ?
スーツのしわは2,3分かけただけじゃ無理な感じ?
443目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 12:56:01.56
アイロン台さがしてるけど中国製おおすぎて疲れるよー・・・
444目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 23:29:24.44
5年ほど使ったイージープレシングの調子が悪い
買い換えようと思ったらもう高い店にしか残ってないのな
一度ボイラー式のに慣れたらもう普通のは使えんし、
甘んじて高いのを買ってくるしかなさげ
445目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 23:31:10.00
二ヶ月ぶりみたいだから上げてみる
この週末に5年保証付けて買ってくる
446目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 02:03:45.89
                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
447目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 18:48:55.60
コードレスじゃ力不足なんでいいのないかと>>1から読んでて、「コンフィグリップかっけえ!かけ面テフロンじゃない!レビューの評価良すぎ!」と小躍りしたら…orz
448目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 18:50:52.77
個人輸入したらいいじゃん
449目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 22:53:35.84
ほぼワイシャツだけ使ってあとはスーツのしわ取りぐらいにしか使わないので
コードレスでもいいのかなとパナのNI-WL402買おうかなとおもったら
もう2年もモデルチェンジしてないしパナのネットショップでも在庫無しなので
もしかしてそろそろモデルチェンジ時期??
新しいの出る前に古いの買うのは躊躇するなぁ。
450目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 04:18:07.49
ここってアイロン台のスレと併合したの?
451目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:07:06.70
東芝FVX910の電源が入らなくなり、修理に出した。
工場からの連絡待ち中で修理代金いくらなのかまだ不明。
修理するかコード有りの安いアイロンを買うか迷う。
コードレスしか使った事なくて特に不便は無かったけど、壊れやすいのかな。
452目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:59:13.36
量販店いってきたけどパッと見コードレスばかりでした
453目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 22:58:39.27
よーく見ると棚の下の隅にコード付きがある。
3000円位で買えるはず。
454目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:15:29.36
パナの衣類スチーマー「NI-FS」シリーズが気になっています。
しかし、このシリーズはスチームで皺取りや脱臭ができることを謳っていますが、
スペック表を確認したら所謂普通のスチームアイロンの方がスチーム量が多く書かれていました。
例) NI-WL702 →スチーム量13g/分 (NI-FS300、350共に9g/分)

これはつまり、重さを気にしないのだったら「NI-WL702」などでも
衣類をハンガーに吊るしたまま「NI-FS」シリーズと同じように使えて
同じような効果がある、ということなのでしょうか?
455目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 03:30:00.91
>>454
考え方はあってる
ただ、コードレスだとスチーム量が少なすぎるからコード式じゃなきゃ無理

ハンガーに吊るしたままってのも実際は無理
逆に手間がかかりすぎる
とゆーか衣類スチーマー使うくらいなら
普通にアイロン台に置いた状態でバンバンスチームを掛けて整えた方がずっと早い
456目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 08:08:05.33
通販番組でやってるあのハンガーのままの皺取り、
実際にはあんな事できないと思うけど、
特定の素材の生地だったりすれば出来るって事なのかな?

まさか特撮とかやってるわけじゃないだろうし、
なんでテレビの中ではあれが出来てるのか不思議w
457目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 12:17:13.05
>>456
アイロン台を使うと折り目が出来てしまうのが嫌で、ハンガーに掛けてスチーマーでシワ取りをしている。
458454:2015/01/29(木) 18:57:23.24
>>455
因みに上記の「NI-WL702」はコードレスだそうです
スチーム量の多いアイロン買っとけばわざわざ「NI-FS」シリーズ買う必要なさそうですかね
459目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 14:51:51.77
NI-WL702の「ショット可能な回数は5〜10回が目安です」とのことで、
ショットは2秒以上間隔をあけてとのことだから、
例えば3秒ごとにショット操作をするとして、15秒から30秒だけで済むなら
それでもいいんじゃね?

通常スチームは3.0g/分で、180秒というところから推して知るべし。
立てた状態ではハイパワースチームは動作せず、手動でショットするが、

かなりの旧製品CaRuRu NI-CL406のレビューでは
> 10回までOKといえども5回以上連続でスチームショットをすると、
> パワーの低下が感じられ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/17/3167.html

ってことだから、スチームの量が多くていいんじゃないか、って思っている>>454には
素直にスチーマーをお勧めしたい。
スチーマーは決してスチーム量が多いわけではないからこれまた過大な期待は
しちゃいかんのですが。
460目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 15:01:08.86
ちな

4月1日に「NI-FS310」「NI-FS360」を発売。おそらく値段は据え置き。
約11g/分スチーム約4分。600Wを950Wにするなどの改良。いいな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150130_686210.html
461目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 20:11:25.61
やっぱ4月に色々新製品投入か
新しいの出るまで我慢しようかと思ったけど
新しいと値段も強気なんだろうなと
NI-WL402-V を昨日ぽちってしまった。
462目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 23:29:43.09
>>461
NI-FS350を売っぱらって360を買うか。
矢張り現行モデルはパワー不足。
463目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 03:10:33.55
>>456
どうせ形状記憶シャツって落ちでしょ

>>462
なんで衣類スチーマーにこだわるのさ
NI-FS360買う金が出せるんだったらNI-W550使ってみ?
スチーム量が倍だから捗るぞ
スチーム当てて伸びない皺は結局アイロン台行きなんだし
464目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 08:10:01.85
>>463
1.4kgは重すぎだな。
465目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 03:53:06.51
軽くても皺が取れないんじゃ使い物にならないだろ
466目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 00:33:55.14
前後両方とがってるアイロン 
名案!だと思って買ったんだが、立てれないじゃないかww
しわはまあ普通にのびるか、まだわからん。
横に滑りやすいのはよかった。
467目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 22:04:32.13
>>466
何のために置き台があるのかと
468目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 16:49:45.46
20年前のコードレスアイロンを買い直したい。
でも、スチーム以外は壊れていない模様・・・
最近のにあこがれるがティファールアイロンを見たが、でかくてあきれたw

パナソニックのアイロンは、先端部がとがっていないが、
シャツのカフス部分などのボタン周辺のアイロンの時に、
やりにくくないの?
469目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 17:20:56.78
>>468
> でかくてあきれた

でかいは正義。
部屋が狭くて取り回しに差し支えるなら別としてかけやすさを理由におすすめはできる。
470目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 18:03:27.75
>>469
まじ?マジでかいのっていいの?
471目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 18:47:28.30
>>470
でかくてコード付きが絶対にいい

>パナソニックのアイロンは、先端部がとがっていないが、

結局慣れ
慣れればそんなに不自由しない

つーか国内メーカーでは東芝が一部採用してるけど
東芝のコード付きアイロンは去年TA-GX110他大型モデルが軒並み廃止になってしまって
しょぼい奴しか売ってない

ティファールはレバー回りとかとにかく壊れやすい

だから事実上パナのコード付きしか選択肢が無い…
472目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 20:00:35.83
えー!
いままで、コードレスだったから、コードがあると邪魔な気がするんだが。
右利きだから、右のほうの作業はいいが、左のほうの作業はコードが脚にぶつかったり。
シャツの腕をアイロン台に平行に?乗せてアイロンする場合、垂れ下がった胴体部分のシャツに
垂れ下がったコードが引っかか り、その度に胴体部分のシャツをいじるのは面倒じゃない?

たしかにコードつきだと火力は落ちないし、蒸気も出まくでよさそうだけど。
473目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 20:08:32.65
NI-W550
コードつきで調べたけど、蒸気の量もコードレスに圧勝じゃないか!
しかもアマゾンレビューもなかなか。
時代はコードつきなのかもね。
474目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 21:17:00.47
つーかコード付きの方が先。
いまだにコードレスはコード付き超えていない気がする。
475目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 22:15:21.24
コード付きを買った。最高だった。アイロン時間が短縮された
476目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 20:08:15.15
カバーの事はここで聞いてもいい?

うちの母ちゃんが人型台のカバー探してるんだけど90×40って言うんだがそのサイズがないんだよね
で、調べたら90×37だか8はあったんだがこれって入るかな?
いろんなメーカーでそのサイズがあるって事は規格が共通な気はするんだが古い物だから違う気もするしどうかなと
477目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 12:42:21.71
ちょっと休憩したいときいちいちコンセントぬくのか。なんだこれ
478目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 23:14:50.67
こんな雨の日はアイロンのありがたさがよく解る。
部屋干ししていた洗濯物も気持ち良く仕舞える。
479目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 20:03:34.08
この先部屋干しが増えるからお世話になろうかな?
花粉だらけの外には干せないよぅ
480目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 23:55:18.00
花粉に熱かけたら無害化出来たらいいのにね。
実際どうなんだろ?
481目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 20:46:35.21
食べ物は加熱すると毒性が低下するといわれているね
482目のつけ所が名無しさん
スチーム使ったことがないから不要、パイロットランプ付きというとNI-A66しか選択肢がない
スチーム有りだけどランプ無しのモデルが多い