★編物総合スレッド★14玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。

姉妹スレッド
【テンプレ読め】編物初心者相談室【7号室】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136621837/
【編み物】ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136851281/
編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【ドイリー】華麗なるレース編み2【テーブルクロス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116938225/
【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/
【編み機】機械編みスレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/
【ハマナカ】アンデミルミル【買った人いる?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129562400/
編み物と言えば広瀬光治さんを語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094011424/
【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:54:04 ID:???
もう新スレ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:54:43 ID:iYh1UhTR
前スレ
★編物総合スレッド★13玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134309242/

過去スレ
□そろそろ編物の季節です□
ttp://game.2ch.net/hobby/kako/970/970114998.html
★そろそろ編物の季節です★~part2
ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1009/10092/1009206271.html
★編物総合スッドレ!★3玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10220/1022027005.html
★編物総合スッドレ!★4玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1036/10362/1036248715.html
★編物総合スレッド★5玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1042/10426/1042603982.html
★編物総合スレッド★6玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048228301/
★編物総合スレッド★7玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/
★編物総合スレッド★8玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1073220032/
★編物総合スレッド★9玉目
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081941192/
★編物総合スレッド★10玉目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103801249/l50
★編物総合スレッド★11玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1119334805/
★編物総合スレッド★12玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130577986/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:55:22 ID:???
スレッドまとめサイト
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
ttp://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
編み物総合スレガイドライン掲示板(避難所みたいなもの)
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/
編みスレうpろだ
ttp://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=amimono

参考サイト (★★は編み図のあるサイト)
たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/shop/default.php?cPath=309
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
やさしいやさしい編み物(手編みゲ−ジの計算、編み図作成あり)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/start/page.html
Two Radiant Is(かぎ針編みサイト)★★
ttp://i-s.milkcafe.to/

初心者の方へ
ttp://www.o-keil.com/
「初心者応援ページ」と「質問掲示板」が参考になります

5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:56:02 ID:???
オツカレー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:57:17 ID:???
よくある質問と答え

●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:57:48 ID:???
関連スレ増えたね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:58:28 ID:???
●編んでる途中で糸玉がなくなった時は
棒針編みの場合
(1)10cmくらいのこして新しい糸と軽く結んで編み始める。
 編み進めたら結び目を解いてとじ針で編地にすくって処理。
(2)編み端で処理して綴じ代(マフラーなら無いので編み端)にからげて処理
(3)結んでつなぐ。はた結び、二重はた結び、両端結びで処理。
 結び目は裏に来るようすること

かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く

●編んでいる途中で糸の結び目が出てきました。不良品?
不良品ではありません、よくあることです。
結び目をほどき、新しい糸につなぐときと同じ要領で編んでください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:59:33 ID:???
●質問する前に

◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください。◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問したいことの多くが解決するはずです。
ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
編み物の本に載っていないことは、自分で調べることも大切です。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
たた&たた夫の編み物入門 ttp://www.tata-tatao.to/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。

うpろだー ttp://b4.spline.tv/amimono/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:59:34 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:30:22 ID:JTcpMveK
乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:29:22 ID:???
★★手編みのビーニー3★★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1066734765/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:57:07 ID:???
ビーニーってナニ?
雪遊びしないからわからん(*´-ω-)(-ω-`*)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:02:50 ID:???
>>13
コピペってきた。

ビーニーとは、丸型の縁なしの帽子のことをいう。
ビーニーハット(beanie hat)やビーニーキャップ(beanie cap)
ともいう。大半がシンプルなニット帽で、芸能界のおじさん達にも
好まれている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:03:07 ID:???
あー、黒沢年男か。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:04:29 ID:???
梅津栄もそうだったな。
1713:2006/02/21(火) 19:36:10 ID:???
>>14-16d。
初めて知ったよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:34:02 ID:???
というかニットキャップ≒ビーニーでいいとオモ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:59:25 ID:???
>>18
ニットキャップってだけなら頭にフィットしてないものもあるじゃん。
ニットキャップの中のビーニーって分類なんだと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:50:04 ID:???
ビーニーって、「ヒモつきの耳あてがついてるニットキャップ」の事だと思ってた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:11:18 ID:???
「黒沢年男キャップ」が最も分かりやすい気がしてきた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:30:53 ID:???
>>20
それも一種でしょ

beanieで画像検索したら感じがわかる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:30:26 ID:q4HQkEci
洋書いいね、洋書。
1パターン5サイズくらいあるのが゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!。
日本も真似してくれればいいのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:30:52 ID:???
なんだ、>>22の語句で検索したけど黒沢年男かと思ったら
そうでもない。ごく普通にニットキャップだね。
つば付き目だし帽でもビーニーとしてあるし
正ちゃん帽みたいにポンポンついててもビーニー。

ただ全体の画像からだと、ぶかぶかしてたり派手なデザインより
シンプルでフィット感がある感じのが多いかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:34:49 ID:???
>>23
日本て大きくなるとデザイン崩れたりしそうなのとか
多くない?と思った。

後、編み上がりサイズが小柄な人向けのデザインとか。
正直むかつく。折角手編で大きさ可変なのに。
そんなのは既製品だけでお腹一杯。
パターン増やせば需要も増えてもう少し賑わうだろうに。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:47:45 ID:???
>>25
そうそう、世の中の人ってみんな痩せてんだなーって思うよw
プレーンなメリヤス編みだけだったらサイズ調整の計算するのも簡単だけど
複雑な模様だったりすると柄合わせするだけで面倒だよね。

昔アメリカに住んでいた頃には全く編み物興味なかったんだけど、
その頃からはまってればよかったよ。
ま、あちらの国で服がMの1サイズなんて店あっても潰れるけどなw
ニットブック、本当は1パターン5サイズでも足りないだろうけどなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:19:55 ID:???
>複雑な模様だったりすると柄合わせするだけで面倒だよね。

まさにそうだと思う。
編物教室なんて近所にないし、レスの中には教室の先生や
他の生徒さんと合わなくていかなくなったりする人もいる。
だから教室を営む場所があるからって補い切れてない方が
多いんだとおもう。
ネットで訪ねるにしてもサイズとなると模様の関係もあるから
教える側も聞く側も限界ある。
というか私は聞く前に、どうしても程欲しい物でなければ
結構簡単に「ああ、無理か」と諦めてる。
パターンがあれば、その辺りカバー出来て小物より
糸も沢山要るし毛糸以外の小道具も複数欲しくなる、
毛糸関係の業界も売り上げに繋がるだろうし、
編めるようになったけどその後につまって何か編まなく
なった人とかも戻るかもしれないし、
これから編む人や今編んでいる人にも嬉しい。

正直教室に通う時間・習う時間とお金つかって
行く気がしない私にはサイズパターンが増えるととても嬉しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:02:00 ID:???
本のサイズが入らない体なら、まずは痩せろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:14:20 ID:???
バカか?
サイズ合わないイコールデブとしか考えられない頭なら、まずは消えろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:59:13 ID:???
身長170で普通体系だと中々本のサイズないよ。
165超した辺りから、細身でないと結構辛いと思う。
>>28みたいな人が多いから日本の服のデザインや
サイズがおかしいんだと思う。
ちなみに病気で太る・浮腫む人もいるんだから、
2chやるなら他の板や2ch以外も見たらいいのに。
3128:2006/02/22(水) 23:15:35 ID:???
すみませんでした。
アホみたいにやせてるしか取り柄がなくて、ついあおってしまいました。
どうか許してください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:31:27 ID:???
まだ言ってるよ…
アホみたいにやせてるのは取り柄か?

ついあおってしまいました。どうか許してください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:39:52 ID:9kKJgT1W
サイズ変更とか、柄あわせとかを、
アホの子に説明するような基礎本を売って欲しい。
編み方の基礎、模様集とかは売ってるのに、
基礎の応用編みたいな本が少ない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:50:02 ID:???
本でサイズとかの応用を覚えられると、教室に通う人が減る、
と、先生も先生を養成する所もマズー、と思ってるんじゃまいか、
と、うがった見方をしてみる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:50:37 ID:???
今日、ニットカフェに行ってきました!
思った以上に楽しかったし、帽子もできてうれしー!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:54:10 ID:???
>アホみたいにやせてるしか取り柄がなくて、

どうみても鶏ガラです。
本当にありがとうございました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:07:48 ID:???
かたりじゃない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:08:06 ID:???
>>34
簡易編み図の本で壁にぶち当たり、
教室に通うのをもくろんでいるとか?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:30:26 ID:???
>>38
自然淘汰が人為的に阻害されているのかね。

淘汰される物(お教室)はどっちにしろされるのに。
悪あがきして余計全体の水流をゆっくり止める方向に向うより
一掃して流れを良くすれば全体の循環も良くなると思うんだけど。
人口増えればまた復活可能な状況もやって来ると思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:37:08 ID:???
編物人口を増やすことに重点をおいて欲しいよね。
そうすれば全体のレベルも上がって教室に通う人たちも増えると思うが。

今はまず興味を持ってもらう段階ってことなのかな?
でも途中で滞ってるから上に行きたくても
そこで止まったままの人や行かないで止めちゃう人がいそうだね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:04:44 ID:???
>>33
本は売ってるよ。アホの子には探せないのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:51:10 ID:???
でもホントにサイズ展開あるといいのにね。
うちはダンナがでかいのでLLサイズ載ってる本希望。
メンズは直線ラインだからサイズ変更は難しくないけど、毛糸の量の目安とか、やっぱり本みてわかると便利。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:48:13 ID:???
すみません質問させてほしいのですが…。

あみぐるみの本でグレー×肌色のハリネズミ(で背中に赤の小さなキノコが乗っている)が紹介されているものを探しています。

先日お店に行った時に見つけたのですがその時買いそびれてしまいいざ買いに行ってみるともう無くなっていました。

店員に聞いてもダメで書名も出版社もわからないので取り寄せたくても頼めません。

ハリネズミの他にも割とかわいい感じのあみぐるみが載っている本です。

どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:55:54 ID:???
>>43
表紙の感じとか、もうちょっと情報キボンヌ。

>ハリネズミの他にも割とかわいい感じのあみぐるみが載っている本です
可愛くない感じのあみぐるみの本はヤダなぁw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:34:16 ID:???
>>43
表紙がどんな感じだったか覚えてない?
中身まで見なくても、表紙がわかれば見たことあるーって人もいるかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:42:05 ID:???
表紙を覚えてるくらいだったら、アマゾソで調べられるでしょうよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:19:33 ID:???
>>44-46

残念ながら表紙の感じをいまいち覚えてないんです…。

あんまり印象に残ってないってことは普通っぽかったんじゃないかと思います。
中身の部分で覚えてるのは一人の作家の本ではなく何人かの人の作品が載ってのが目次をみてわかりました。

あとかわいい感じというのは頭や目の比率が大きく毛糸もパステルカラーなイメージでオシャレな感じというよりはラブリー路線だったのです…。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:12:39 ID:???
>>47
私はあまりあみぐるみの本は見ないけど、
ハリネズミ以外で他にどんな物が乗ってたかとか覚えてますか?
表紙の写真等に中身のあみぐるみも出てる場合があるから
覚えている限りに書出してみてはどうかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:55:16 ID:???
>>47
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277171877/qid%3D1140677625/503-3441968-8432754
ハリネズミと聞いて一番最初に思い浮かんだのがこの本なんだけど・・・
違う?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:06:40 ID:???
雄鶏社の「あみぐるみの仲間たち」に

>グレー×肌色のハリネズミ(で背中に赤の小さなキノコが乗っている)

があるよ。
目次の
「はりねずみときのこ」がそう。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:13:26 ID:???
>>49さん! ありがとうございます! これだー!!

レスくださった皆さんどうもありがとうございました!

早速本屋に取り寄せにいこうと思います。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:18:42 ID:???
あ! >>50さんもありがとうございます!

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:27:07 ID:???
毛糸球に載ってたカーデ、もうすぐ完成!
同じ糸でノースリーブのインナーも作ってツインニットにしようと思っています。
インナーの縁処理は、カーデと同じにするのがいいのでしょうか?

それだとちょっとくどい感じになりそうなので、他にいい案がありましたらお知恵を貸してください!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:24:41 ID:???
ピーコがファッションチェックで
「ツインニットは別々に着るのYO!
 オバサンみたいにセットで着るんじゃないわ云々」
ってのを観てから、ツインニットが怖くて着れない自分。

じゅうぶんにオバサンなのだが・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:22:53 ID:???
くどいと感じるなら違うのにした方がいいと思う。
服買う時にくどい取り合わせだと買わない。
処理はどんな色かデザインかによって違うのでよくわかんない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:27:46 ID:???
レスありがとうございます。>>53です。
袖の減らし目が間違ってることに気づいてまだカーデが出来上がっていません。

>>54
ツインニットはNGなのですね!
レーシイなので下に着るものが透けるから、ツインだと悩まなくていいかな、と。
この短絡的なとこがオバサン的ってことか・・・

>>55
そうですよね、くどくなりそうなのでやっぱりやめときます。
ちなみに縁のデザインはかぎ針で、ピコットが3つ連なった飾りが
//|\ の山(くさり3目・長編み・長編み・くさり3目) の上にくっついてる形です。

シンプルなピコットでぐるっと処理しようかな・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:12:20 ID:???
シンプルは編むのも早く済むからメリットありかも。
難しくてデコラティブなのは時間かかるし派手。
(派手なのが悪いって事もなくて、ただ合わせるの物に困る)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:20:45 ID:???
>>56
どのカーディガンですか?透けるものならツインでも透けると思います・・。
41ページのみたいに、シンプルなのとメリハリつけるといいのかも。

ピーコはすごく好きなんだけど、ファッションチェックは鵜呑みにしませんよ〜。
たんにピーコの趣味趣向で意見してるんだから、気にすることない〜。
本人の着てるものも、ものすごくすばらしく素敵だというわけでもないし、
あのファッションチェックは、服の着こなしより着てる当人に対する評価が
大きかったような感じじゃなかったですか?
ピーコは本人の気持が実際おばさんだから、そのへんがかわいいよね。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:38:28 ID:???
>>58

アドバイスありがとうございます。
インナーは自分で段数計算したため、模様編みまでは無理なのでメリヤスにしようかな・・・
なんにしても早く編まないと、春になってしまう!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:37:46 ID:???
好きにしなよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:25:38 ID:???
>>59
インナー、キャミソールにすればいいじゃん。
それだけでも他の物と重ね着したりすればかわいいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:54:04 ID:???
キャミなら胸元や裾に模様入っても可愛いね。
(胸元の模様は難しそうだけど)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:31:54 ID:???
>>61
>>62

キャミも考えたんだけど、ちょうどいい編み図を見つけられなかったのであきらめました。
胸元に模様の入ったキャミかわいいですね。
自分でアレンジできる力が欲しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:37:25 ID:???
>>63
五ミリ方眼紙とかに編むキャミの外線を移して
(サイズが足らないから縮尺するとかして)
胸元の部分は別の方眼紙に拡大図として
編みたい物の模様を入れる、これでなんとか出来ると思う。
パターン集みたいなのから好みのデザイン探す必要はあるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:26:12 ID:???
編み目が安定している人なら、ゲージさえ編めばたいていのアレンジは
できると思うんだけどなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:44:14 ID:???
目が安定している≠編んでいて混乱しない

編む模様によりけりだと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:35:19 ID:???
>>66
編んでいる時より、編む前に混乱しちゃう。
計算苦手な人は、サイズ調整苦手だと思う。
ま、自分のことなんだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:44:14 ID:???
>>67
なので、>>64の様に手順を追って具現化(図案化)をするのです。
必要な模様の部分だけ使って、必要無い部分は描かない。
私も計算はかなり苦手だけど、面倒なんだけど>>64をやると
簡単な模様なら何とか出来る。
編む前に頭の中だけでやろうとするから混乱したままという
部分もあると思うから、やる前に諦めてしまう。
とりあえず簡単な物から練習のつもりでやってみるといいかも。
(小さな四角い巾着から始めて、蓋付きバッグとか段々大きく
ちょっとづつ複雑に)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:49:15 ID:???
63です。
解説ありがとうございます!
計算苦手・・・と最初からあきらめていましたが、64さん、67さんの教えてくれた方法ならなんとかできそうですね。
夏までに、キャミが作れるようにガンガル!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:47:39 ID:???
しもた〜! 袖の割り出し間違えた〜
しかも気付いたの編んだ後だし orz
ハイ張り切ってやり直しぃ(TーT)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:29:28 ID:???
>>70
イ`!
そういうときにやり直せるのが編み物の良さですよ〜。
これが洋裁だったらry
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:53:48 ID:???
洋裁はね、仮縫いできるのがミソ。
作る前から出来上がりに近いものを試着することができるのよ〜。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:13:45 ID:???
切っちゃったらどうしようもないけどNe!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:34:27 ID:???
それは洋裁を知らない人の考え方だNe!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:57:05 ID:dIIN2pP8
裁断の際、縫い代を多めにとったりはしますが
やはり裁断は一番緊張する作業だそうですよ。
そして仮縫いは補正程度しか出来ませんから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:55:19 ID:???
私はさっきセーターのタートルネックを編み上げてさあ袖つけという所で
前身頃の右肩を2段余計に編んでいたことに気付いて
衿を全部ほどく破目になってしまいましたよ・・・orz

なぜ衿の拾い目の段階で気付かなかったかというのは
1段目はとにかく拾える所から全部拾って2段目で減目して
指定の目数に合わせるという方法を取っているから。
楽なんだけど、やっぱりきちんと確認しないと駄目ですね・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:09:45 ID:???
決めた、来年はタートルネックセーター編む。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:44:44 ID:???
私はショートコート。 ベルト付きにしようと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:13:52 ID:???
編み物は精神集中できるのが楽しいと言っていたら
「おじいちゃんのお祝いのちゃんちゃんこと帽子、赤で編んでね」
と言われました。
…いやまぁいいけどさ。赤の毛糸、10玉で790円だったし、どうせ一回しか使わないから
デザインがどうとかって言う必要もないし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:25:01 ID:???
>>79
そこですかさず「いくら出す?」といえなかったあなたの負けだと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:33:34 ID:???
身内のお祝い事なんだから>79が嫌じゃなかったら別に負けではないと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:58:38 ID:???
おじいちゃんが還暦なら、79も相当若そうだね。
リア中高生かな。
その年だとあんまり感じないだろうけれど、
おじいちゃん孝行&親孝行できるいい機会じゃないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:33:19 ID:???
きっとおじいちゃん超喜ぶよ!
「還暦なんて俺を年寄り扱いしやがって」とかブツブツ言いつつ
ちゃんちゃんこ眺めてニヤニヤして、
「いやー孫娘が編んでくれたから仕方なく着ましたよエヘヘ」とか
人に自慢したりしてw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:49:07 ID:???
やたーーーーーーー!!
ついに旦那のセーターが完成した!
クリスマスプレゼントにするつもりで編み始めて半年・・・
腱鞘炎と戦いながらやっと編み上げることができました!
セーター一枚編み上げるのがこんなに大変に感じたのは初めてだ。
みなさんも腱鞘炎には気を付けてね!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:17:28 ID:???
>>84
簡単ではありますが腱鞘炎を患った事がある
身としては一言贈りたい。

「超乙。」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:13:19 ID:???
半年かかって腱鞘炎になるというのがよくわからないわけだが。
一週間で編んだから腱鞘炎になった、だったらわかるけど。
8784:2006/03/01(水) 19:20:23 ID:???
あ・・・ありがとう!
お互いくせにならないように
気を付けましょう!
8884:2006/03/01(水) 19:22:01 ID:???
>>86
年内に根を詰めすぎました・・・
あとは休み休み。

連投スマソ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:23:12 ID:???
>>86
自分の感覚だけで推し量らない。
模様にもよるだろうけど身頃一枚とか一気に編み上げても
しばらく編物から離れてたりと、あまり編んでないと
腱鞘炎になる人もいるし、中々治り難い人もいる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:52:00 ID:IT6t2Awr
某所で、ダイソーの毛糸がいいともっぱらの評判だったので
姪っ子のセーターにと、初めて毛糸を買ってきた。


ツィードなんだが、いやぁ、固いしすべりは悪いし編みにくい編みにくい。
20段くらい編んだが、編地はゴワゴワしてるしもう嫌になった。まいった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:00:43 ID:???
最後の最後で糸が足りなくなり、買ったネットショップで1玉追加しました。
それだけだと送料がもったいないので夏糸も注文してしまいました。
春夏は編み物しないつもりだったのに・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:16:13 ID:???
ダイソーはベビー用?だったかな、それ以外は
ちょっと編み辛いかな。(ストレートヤーンはまぁまぁ)
モヘアはかぎ針で使うのにいいなーと思ってます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:19:20 ID:TUJ675K0
ピ○ロの毛100%中細がガサガサで嫌だったんだけど、
並太も同じ感じなのかなあ?
糸見本じゃイマイチわからない。
編んでる時は嫌な感じだったけど着心地はまあまあ。
肌に触れなければ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:20:41 ID:TUJ675K0
あ、スレ間違いました。
すいません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:55:09 ID:???
>>90
私もダイソーのツイードで編んだよ。
しかも自分の orz
確かにゴワつくねぇ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:42:19 ID:???
「あ、100均の毛糸だ」って、すぐにバレちゃうと思うとアウターに使いにくい
子供のマフラーや帽子でよく見かけるけどね
重量や糸長を計算するとそれほどオトクでもないんだけど
気軽だからつい買っちゃって後悔
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:36:56 ID:???
>>95
エライw
とても他人様用には使えないもの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:33:14 ID:???
>96
確かにお得では無いなあ。
この時期だと手芸屋の店頭で1玉97円で出てたりするしね。
すごく高いのはあまり割り引き無いけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:46:22 ID:???
ガイシュツかもしれないけど、スーパーのドラッグコーナーでクラフトセラピーって
いうクロバーの製品をみた。プラカップに毛糸、黄色いミニ棒針、
コットンはぎれととじ針がセットになってるんだけど、ちょっと迷った
いちおう貼っとくよ
ttp://www.clover.co.jp/seihin/crafttherapy_new.shtml

ソープクラフトっつか世代的にはソープバスケットが気になるの・・・
作りたいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:28:21 ID:???
>99
ちょっと心惹かれる。
いいね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:45:05 ID:???
クラフトセラピーのはぎれセットを買ったよ。
毛糸のとどっちにするか悩んで、こっちにしたけど
すぐ始められるようにひととおりセットになっていて手軽だと思った。

手芸やったことない人がちょっとやってみるのにいいかも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:55:18 ID:???
ハマナカのポームってどう?
お店でさわってみてちょっと気持ちいいかな、と思ったんだけど、
夏糸で編んだことないので、これがいいものなのかよくわからない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:04:15 ID:???
質問スレが2つもあるのに、
なぜここで訊くんだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:17:57 ID:???
初心者スレと総合スレ?
初心者じゃ無い人が毛糸に詳しい人に聞くには
ここが妥当だと思ったからでは?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:19:03 ID:???
ああ、編物で物凄い勢いスレもあったね、
あそこ失速してるね。
106102:2006/03/03(金) 09:02:22 ID:???
前にここで糸レポもあったことだし、技術的な質問は質問スレ、
糸の感想とか聞くのはこっちだと勝手に思ってた。
移動した方がいいようなら、そうさせてもらうけど、どうしよう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:38:58 ID:???
>>102
それって今期の新作でしょ?
店頭でも出回り始めたばっかりなのに、感想聞くほうがおか(ry
むしろあなたが率先して使用感を書いておくれ。

ま、一般的にコットンは伸びやすい。
ウールと同じ感覚で編むと後でビロンビロン。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:36:25 ID:???
>>107
まあそういう意味ではかぎばりで編むと伸びは少ないように思う。

毛糸屋の春夏新作発表会行ってきた。買ってしまったorz
いつ編めることやら。
109102:2006/03/03(金) 18:18:38 ID:???
>>107
なるほど。編んだら書いてみる。
伸びやすいのには気をつけるよ、ありがとう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:22:49 ID:???
>>102
オーガニックコットンだから紫外線で色褪せするだの、
所々黒いのは使用なのでその内落ちるだの注意書きが凄い。
(ラベルには書いて無いが、別紙に色々書いて有る)

1玉=25gで70mだから、セーターとか編むとしたら結構な量になりそうな予感。
個人的な意見ですが、ダルマのカフェシリーズに対抗した物な気がしないでもない。
編みあがった感じは綿100%の割には柔らかい感じ。
(質感的にハマナカのエヴァーソフトが細く柔らかくなった様な感じ)
これで編んだ小物の本が二冊ほど出てるので、
メーカー的には小物作りを中心として買って欲しいんじゃないかと思われ。

でも、赤子用に小物やベスト等を編んだら良い感じになりそうな気はする。
ハマナカのピュアコットンと比較したら糸質が柔らかいので、
柔らかくて適度に細い糸で編みたい人にはいいかも?
111102:2006/03/03(金) 22:22:18 ID:???
>>110
レスありがとう。
なるほどね…確かに柔らかそうだった。
小さなボレロでも編んでみようかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:58:10 ID:???
どうでもいいような事だけど、みんな編み物ってどんな姿勢でしてるんだろ?
うちには椅子・ソファの類がないので常に正座で編んでるけど、時々足が痛くて編んでいられなくなる。
ご飯の前に編み物し過ぎると食事中に正座ができなくなるので編み物控えたり、
ご飯を詰め込むように大急ぎで食べたり。
編み物用に椅子かソファ買おうかと思案中。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:34:51 ID:???
どこの星から来られたか存じませんが、地球には体育座り・横座り・片膝立て
・あぐら・両足のばし等、いろいろな床すわり技術が発達しております。
ワテクシの場合たたみに座椅子で、大股開きも臆せずに次々とポジションチェンジ
するという高等テクを身につけているのでほとんど足は疲れません。

正座は確かに省スペースで合理的な座り方に見えるかもしれませんが、
地球上において、日常的に正座ですごす人口は床座り人口のごく少数と
なっております。全体重が足にかかっており、足が痛くなる座り方として
有名です。目の前のパソコンで、上記の座り方を検索するとよろしいかと存じます。

正座が一番らく、もしくはこだわりをお持ちでしたら「正座椅子」などもおすすめです。
ステキな地球のニットライフをすごされますよう、お祈り申し上げます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:36:19 ID:???
>>112
布団の上であぐらをかいて編んでる
お尻が痛くなってくるけど。

食事で正座だなんて行儀いいね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:55:26 ID:???
事務椅子の上で片膝たてて編んでる。
異様な格好なのは理解している。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:06:24 ID:???
私も次々変なスタイルを変えつつ編んでます。
私は足よりも背中が痛くなる。
もたれるトコがあれば多少は長くなるかな。
食事はイスとテーブルなので差し支えない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:10:26 ID:???
基本的に座椅子に横座りか両足伸ばしてるけど
いつの間にか体育座りになっていることがある。無意識のうちに…。
なんかひざが邪魔だなと思ったら体育座りしてんじゃん!みたいな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:36:59 ID:???
無意識にその時に一番楽な状態になっちゃうんだよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:15:15 ID:???
>>115
私は地球生まれで、片膝たてるのが楽なんですけど、
この姿勢あまり良くないそうです〜。
骨盤が歪むんだって。意識したらまっすぐ揃えるようにしてるけど
熱中しちゃうとダメだわー。
あと猫背気味になるのも、背骨・腰骨に負担がかかる。
地球は重力があるから頭デカ人間は困難です・・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:52:13 ID:???
わたしは厚い座布団を2つ折にして、そこに膝立てて座ってます。
ソファに座るほうが楽だけど、編み図見ながら編むからテーブルの前でないと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:30:45 ID:???
バランスボールに座って編んでる。
調子のいい時はボールに乗って正座(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:51:35 ID:7RMoYBAc
私はやや腰痛もちなので、姿勢が悪いと辛くなってくる。
だもんで、きちんと正座して編んでます。
2時間ぐらいして足が痛くなってきたら、立って編んでる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:07:26 ID:???
>>121
ちょっと(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
わたしはバランスディスクに座って編んでる。
腰痛にもならないよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:05:47 ID:???
私は疲れると毛糸入れたビニール袋を引っ掛けて
部屋の中を歩きながら編んでる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:09:42 ID:???
バランスボールはいいなぁ。
なれないうちにやるとスッこけそうだけど。

>124
身頃とか編んでいるものが大きくなったらつらくない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:22:36 ID:???
>バランスボールはいいなぁ。
なれないうちにやるとスッこけそうだけど。

そういえば、だんなのママンがすっころんで肋骨骨折してた。
皆さん、ボールを使うときは気をつけてくださいね
127124:2006/03/06(月) 23:39:35 ID:???
>125
あ、大きかったら大変ですね!
私はモチーフ編みばっかりなので、気楽にやってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:51:28 ID:???
朝日放送お昼の番組で、男性の編み物&ニットバーやってたね。
編み物歴1ヶ月でポンチョ完成させてた男。スゲー
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:26:39 ID:???
昨日、ついに図書館で「黒ゆきこのフェアアイルテキスト」を借りてきた。
なんと閉架書庫の中に!!!
中身見たけど、すごくわかりやすくていい本だよねえ。
こんないい本なのに、どうして増刷されないのだろう。
丁寧ないい作りの本が売れない時代なのかなあ。
しかし閉架書庫に入るほど、借りる人がいないのなら、
定価でいいから売ってと言いたくなりました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:21:50 ID:???
>>129
手に入らなくなった絶版手芸本なんか特にそう思う。
リサイクル本になるのをじっと待つしかないかもな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:16:25 ID:???
>>129
復刊ドットコムだっけ?
あそこに行ってリクエスト出してみれば?
確か100票集まったら復刊の要請出してくれるはず。
私は某まんがの復刊を希望して3年くらい経つけど、まだ50票くらいしか
集まってなくて復刊してないけどさ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:34:10 ID:???
次ぎの段階に進む人とか絶対いなくならないんだから
せめて絶版にはしないで欲しい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:55:22 ID:???
こういうものこそ電子書籍でいつでも読めるようにして欲しい・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:37:29 ID:???
ネットでタダの情報を仕入れようとばかりしていて
本を買わない人が多いからねぇ。仕方ないと思うよ。
電子書籍化してもダウンロードが1500円とかだったら、
買わないんじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:27:52 ID:???
>>134
もしオンライン書籍になった場合には一冊丸まるでなくて
一作品ごとにとかに分けられそう。理由は>>134の通り。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:49:01 ID:???
1作品ごとにDLできるなら自分が必要とする分にだけにお金を払うということになる。
大歓迎なわけだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:00:42 ID:???
>>133
私は断然書籍派。

>>136
某所からはそうやって編み図買ってるよ。

本当最近>>134の言う通り、そういう類の本が売れないんだってねえ。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:57:01 ID:???
私は両方がいいな。物によるだろうけど。
編物で画面で拡大とかしてみながらが両手フリーで
本と睨めっこするよりよさそう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:02:57 ID:???
100円ショップの読書台があれば開きっぱなしでななめに立てておける

本に跡がつくのが嫌な人にはお勧めしないが
そういう人は本自体お勧めできない気も

電子書籍いいなあ
パソ画面からのあかりで手もと照らせるし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:39:26 ID:???
>>139
うん、そうなんだよね、折り目は仕方ないと思うし
中身に影響ない程度なら構わないけど、あまり跡ついたり
傷が過ぎるのも後々の処分考えるとちょっと抵抗有。
本自体は電子関係が少ないので仕方なく買ってるし大切にしてるし
本棚ひと竿分くらいあるので少ない方ではないと思う。
(中学生の子供が友達連れて来て読みたいとなれば、それはこの上なく嬉しいので
どんどん見せてるけどね。一応本は大切に、と思うのであまりずさんな
扱いする子には注意してるけど)

電子書籍だとコピーせずとも欲しい子にはパソコンで購入出来る事
教えたらそれでいいし、パソコン無い子ならその子の変わりに購入して
プリントしてあげてもいいし(プリントに制限はあると思うけどね)。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:24:28 ID:???
>>137

編み図買える某所って教えていただけませんでしょうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:25:55 ID:???
でもカキコミとかメモとかができないじゃん>電子媒体
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:03:51 ID:???
>>142
つ[プリンター]
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:42:55 ID:???
>>141
>>137ですが、私が利用してるのは海外のサイトで
編み図(ではなく文章だけど)は英語ですけども、
それは大丈夫ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:31:30 ID:???
複合プリンター使ってるので、書籍の編み図で編む時は
拡大コピーしてそれを見ながら編むよ。
それだと、自分で好き勝手にどれだけ落書き・メモしてもかまわないし。
広げ切るのはコピーの時だけなので、本が痛みにくいです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:58:05 ID:???
>>144
英語の編み図は理解しにくいですか?
海外のものは見たことがないのでどうなんでしょうね。
図をみただけでわからないかしらんw

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:08:05 ID:???
>>146 海外のものは図じゃないよ。
文章なんだけど、独特の略語が混ざっているから直訳だけではわからない部分も。
私はローワンとかの雑誌でも苦手だなあ。
今の所、眺めるだけです。編める144をちょっと尊敬。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:15:20 ID:???
>>146
例えば、「長編み1、鎖編み2を10回繰り返す」とかいうのを、
「長編み」「鎖編み」を略語にした上で文章で書いてあるので、
英語の読解能力+略語の読解能力が必要。
編み上がりの写真があれば、それを見てある程度は見当がつくかもだけど。
私も訓練中です……。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:35:16 ID:???
一応棒編みしかしないのですが、やはり鍵編みの読解も多少必要ですよね。
皆さん凄いなあ。
日本の本買っても編みたいものは1冊に1つくらいしか無いので困ると言うか
勿体ない気がするんですよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:35:51 ID:???
私はたたさん所の英文パターン解読の手引きを参考にして
棒針のシンプルな作品なら何とか編めるようになった。
書いてあるとおりに編めばいいから慣れると楽と言う人もいるけど
ゲージを計算し直す場合なんかはやっぱり図がある方がありがたいな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:52:56 ID:???
春を感じさせるぽかぽか陽気のよく晴れた土曜日、
昨年末から編み始めた、はじめてのセーターがようやく編みあがりました。
季節は過ぎていた・・・orz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:45:41 ID:???
単語を解釈して覚えるので覚えるまでが面倒かもしれない。
一つの編み方でも確か呼び方(単語)が違ったりとかあったよね。
でもそれを覚えたら良さそうなので覚えたいと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:40:05 ID:???
>>151
来年着ればイイヨー

>>144
横からスマソですが、私も知りたいのでよかったら教えてください
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:09:05 ID:w5A4XbPI
今出てる毛糸だまにすこし載ってるよ。
英語の編み方
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:41:25 ID:???
>>151
大丈夫だぁ。
私も最後のあがきで冬物のモチーフのマフラー編んでるからw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:56:50 ID:???
>>144ですが、
ttp://secure.elann.com/productlist.asp?producttype=4
(本とDLパターンが一緒になっちゃってますが)
後はローワンのUKサイトです。
が、正直トラブルが多いので英語で文句言えるくらいじゃないと
ご利用はお勧めできません。

英語ならフリーパターンが山ほどあるので、まずは
そこらへんから試してみてはいかがでしょうか?
ttp://secure.elann.com/freepatterns.asp
ttp://knitty.com/archive.html
ttp://www.lionbrand.com/patterns/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:11:22 ID:???
トラブルが多いとは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:17:58 ID:???
>>157
ステイタスが“This order has been placed”になってるにも関わらず
こちらには3日経っても届かなかったり、複数一度にオーダーしたら
ひとつ送り忘れたり、そんな感じのミスですね。
159153:2006/03/12(日) 10:07:57 ID:???
>>156
ありがとうございました
ゆっくり目を通してみますね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:19:39 ID:???
英語でもいいんだったらテンプレに載せて欲しいぐらいおすすめがある。

ニット
ttp://www.knittingpatterncentral.com/index.php

クロッシェ
ttp://www.crochetpatterncentral.com/index.php

フリーパターンは、156さんが紹介してるサイトも含めて
かなり広くリンクしてます。
インストラクションへのリンクもあるので
英語で編み物するのにまず困らない。


161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:45:44 ID:2uXlgmGw
こんな板があったんですね〜!
手持ちの糸で、芯が細いふわふわのブークレーが400g近くあるのですが、
何を編んで良いかわからなくて悩んでます。
セーターやポンチョにすると軽すぎて着膨れしそうだし、マフラーではつまらないし、
しっかりした糸ではないのでバッグには向かないし・・・
何か良いアイディアがあったら、よろしくお願いしま〜す!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:13:11 ID:???
>>161
そこでボレロかマーガレットですよ。
これからの時期、肌寒い時にちょっと羽織れるから便利ですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:49:35 ID:2uXlgmGw
ボレロかマーガレット、良さげですね〜。編み図探してみます。
ありがとうございます!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:01:45 ID:???
マーガレットってナンですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:21:54 ID:???
マーガレットとは袖と後身頃はあるのに前身ごろがない不思議な服のことだ。

作り方は右袖口から初めてまっすぐ左袖口まで編んで袖下を縫い付ければ完成。
袖を編む時輪で編んで後身頃にたどり着いたらそこは平編みにする方法も有り。

ちなみにマーガレットボレロと表記しているのもあるんだけどそれは
身頃の部分をあとから足しているものが走呼ばれているみたい。
なんでマーガレットと呼ばれているか謎。
そして故向田邦子氏は一時期なぜかエリザベスと呼んでいた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:24:34 ID:???
>>164
長方形のストールの両端を
袖を通せるように筒状にかがって
ボレロ風に着るもの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:48:32 ID:???
>>165
> そして故向田邦子氏は一時期なぜかエリザベスと呼んでいた。

こんな袖に見えたからじゃないかと勝手に想像
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Elizabeth1England.jpg

んでも、犬猫がケガした時の装具の名前が「エリザベス・カラー」だしw…スレ違いスマソ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:09:42 ID:???
マーガレットの英語「shurg」は肩をすくめるって意味らしいから
肩を覆う軽い上着というか羽織り物の事だと勝手に思ってた。
誰か真実を教えて。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:38:45 ID:???
真実は君の中にあるのさ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:07:59 ID:???
どさくさにまぎれて、いいかげんなこと書いてる人がいるねえ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:48:17 ID:???
ショールは肩掛けらしい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:43:52 ID:???
Shrugシュラッグだね。ググったらこれ着て肩すくめポーズしてる
写真があったから>168のセンでいいんじゃないかな?
そうぼう筋を鍛えるトレーニングもシュラッグっていうみたいだけどw
冷房対策に編みたいな。
しかし、なんでマーガレットっていうんだろね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:01:41 ID:???
腹巻き二枚を繋いだようなベストみたいなもの、うちのおかんが編んで
たけど、画像ググるとどうもそれもマーガレットのような感じ。

ゴム編みの部分が袖の周りを花びらのように広がるからマーガレットな
のではないかと勝手に想像…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:02:34 ID:t8+5kVp4
しかしまぁ暖かくなると一気に書き込みが減るねぇ。
春物は今からはじめると季節が過ぎそうだから
夏物でも手を出そうかと考えているんだけど
夏は休業って人多いのかしら?

175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:04:26 ID:???
>>174
編んでる人は年中編んでると思う。つか、わたしも編んでる。
冬場は初心者が増えるだけだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:23:29 ID:???
編んでるよー。コットン糸重い・・・。
でも夏場はレーススレに移行したりするからなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:33:48 ID:???
編んでまーす!
娘とおそろいの春物のマーガレットを、大急ぎで。
冬物以外に手を出すのは初めてで、試行錯誤中ですが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:04:11 ID:???
私もこれからマーガレットを細いモヘアで2〜3枚編もうと思ってます。
冷房対策。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:36:41 ID:MSXO5VwC
ネット編み初挑戦でポンチョ編んでみました〜
次は私もマーガレット編もうかな!

ところで、コットンとか夏物って何かすごく色とか種類が少なくないですか?
まだ時期が早いだけなんでしょうか??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:54:09 ID:???
>>179
2月〜3月初旬で出揃います。
コットンや夏物って、編んでも結局着ないんですよね。
冷房対策に使うようなハイゲージものは手編みするのが大変だし、
ローゲージものは 日本の夏には暑くて蒸すので着られない。
ウールより需要がないので 数も色も少ない。

でも最近、インテリアをかぎ針で、というのがブームなので、
インテリア用の糸は増えてきたような気がします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:57:45 ID:???
そうかなぁ。編んだら編んだで結構着るよ。
ざっくりしててもすかし編みが少なければ、下にTシャツとか着なくても着れるし。
もちろん洗濯できることが条件ですが。
あと、春はベストを着ることが多いなぁ。

今は太目のシルクでショール編んでるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:42:23 ID:Exp0v3cB
>>180
179です。そうなんですか〜
じゃあ、これからもっとどんどん春夏物が出てくるわけじゃないんですね。
私は麻のローゲージニットなんか好きで夏でもよく着るので、
手編みに挑戦したかったんですが・・・ 
並んでるのってなんだかジミな色ばかりで、あまり可愛い糸がない!あっても高い〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:27:32 ID:???
23000円!

http://www.rakuten.co.jp/reflection/387915/376639/

編み図と糸があったら十二分に編める力はあるんだけど。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:23 ID:???
>>183
もうちょっと寄った写真があれば、試行錯誤は必要かもだけど模様編みの解析はできそうな希ガス。
同じ糸を手に入れるの難しいだろうけど……。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:53 ID:???
>>183
でもその値段だったら、手間賃ってバカみたいに少しだと思うがな。

ふちのゴム編みとかは機械に見えるんだけど。。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:10 ID:???
あのゴム編みは下手な手あみでしょう。
下駄はいてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:15:39 ID:???
>182
私は達磨のカフェベビーでショールとキャミを編んでる最中。
平行して、冬から頓挫してたメリノウールのベストも編んでるですよ…。
達磨のカフェベビーと、倒壊のララベビー(確かこんな名前)、
細さが違うけど、製作元は同じ模様。どちらも優しい色合いでよかですよ〜。
ユザではベビーコットンコーナーとして各社の糸がまとまってました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:48:10 ID:???
>>183の模様編みはごく簡単だよ。縄編みで挟んでるから複雑に見えるだけ。
似たような糸を入手さえできれば、ちょっと器用な人ならすぐ編めるでしょう。
そもそも洋服の価格設定なんて、デザイン料+名前代がほとんどだから。

だけどなぜか手編みする人って、残念なことにデザインセンスがやたらオバさんな人多いんだよね…
あれは何故なんだろう?最初にオバさんに習うからかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:06:56 ID:???
>>188
巧くなる
   ↓
デザインのバランスを考えずやたら技巧を盛り込む
   ↓
ゴテゴテくどいオバニット完成



ところで、捨てるつもりだったシャツを裂き布にして鈎針でなんか小物編みたい!とか言ってたら
家人に「それはオカン臭いからやめろ」と言われました。
そんなにオカン?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:17:17 ID:???
>189
裂き布編み、最近流行ってるぽい…?
本や、へりカタログに載っているが、
糸くずがどーしてもぽろぽろ出て、それが味っちゃ味だけど
それ単品では(色めを考えないと)ビンボー臭さ満点かと思う。
本・カタログでは麻がメインで、裂き布は麻カゴ・バッグの縁にアクセントで、という作品。
裂き布単品小物入れは農作業・ガーデニンググッズ入れなら洒落てるかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:57:40 ID:???
>189
それは家人がリフォーム=おかんという
貧困な想像力のせいだと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:25:31 ID:9awsITfs
オカンになるかどうかは配色とデザインセンスが左右する
手編みすべてコレに尽きる
193189:2006/03/25(土) 15:44:14 ID:???
>>190-192
レスありがとうございます。
私も家人の想像力が貧困だと思っていましたが、
糸くずぼろぼろと聞き、貧困なのは私のほうだったと気づかされました orz
とは言え、困ったことに編欲は萎えてくれないので、
オカン覚悟でチャレンジしてしまうかもしれません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:04:47 ID:???
裂き布をかぎ針で編んだ細編みのマットを、
20年来編み続け・使い続けています。(イヌネコ専用マットだけど)
並太程度に細く裂いてその後は何度も洗濯するので、糸くずは気になりません。
配色は赤系と白系・青系と白系、程度にしておくと、
けっこうかわいくなるような。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:10:59 ID:???
194書き忘れ
布端を折り込んでアイロンをかけてから編みます。
手間はかかりますし、ナチュラル(ワイルド?)感は損なわれますが、
糸端ボロボロは最小限になります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:16:07 ID:???
マーガレット、数点毛糸玉に載ってましたよ。
ちょっと前の話題ですけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:38:28 ID:???
>>188
誰も「難しい」なんて言ってないのに・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:43:30 ID:???
裂き布編みですが、今出てるおされ工房(4月号だったと思う)に、
裂き布を編んで作るスリッパが載っていたような……。
裂き織りや編みやってますが、布選びや配色を一歩間違うと貧乏くさくなる、
という意見には同意かも。
でも、布のままや裂いただけの段階では、編みあがりの予測がつかないんだよなー。
そこが面白いっちゃ面白いのですが、編んでみて気に入らなかった場合、
裂いた後のブツの処分に困ったりもするし……。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:25:13 ID:???
>>197
ん?
編み図とか拡大写真がなくても解析できるよ、という意味で>>183>>184にレスしたつもりだったんだけど。
何か気に障ったならごめんね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:28:42 ID:???
>>179
ぴえろってお店の春夏糸は派手目な色があるよ。
のぞいてみたら?
私は地味めな色味が好きなので使ったことないけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:43:53 ID:???
裂き布をお店で数日前に知ったドンクサがきましたよ〜
おされ攻防!買う!
なんとなくええ加減にはつくれそう。
ペットマット!
皆様ありがとうございまふ。
数年間沈んでいた編欲がもりもりわいてきましたー
って、チラウラごめん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:56:25 ID:???
春物編み上がったよ(・∀・)
これまでの経験に基づいて1月から編み始めたのさ〜
うれしいな。初めてシーズンに間に合った。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:43:28 ID:???
あみものGの人のブログ見てたら
はげしく円座を編みたくなった
最近、円座本って売ってないよね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:07:32 ID:???
>>203
売ってますよ。一昨日、手芸店で見たばかり。
ハマナカのサイトにも紹介されてると思うけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:34:58 ID:???
>>202さんオメ(・∀・)ノシ
編みたい物をその時編む、私には無理だなぁ。
今日はいろいろ編み物本を立ち読みしてきたけど買いたい本がなかったよ…
なんかサミシス。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:27:57 ID:0c4pp888
残業続きで煮詰まっていて、昼休みにフラフラと糸屋に吸い寄せられて
夏糸、15玉買ってきた。(在庫いっぱいあるのに)
こうなったら勢いで、「世界の編み物」に出てたアンサンブルを編んでしまおう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:45:49 ID:/ay8O2q2
>>206
いいな〜
今すご〜く編みたい春物があるんだけど、欲しい糸がない…
でも糸で妥協すると絶対後悔するんだよね〜…どうするべきか…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:57:36 ID:???
>>207
指定糸ではダメなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:45:20 ID:???
指定糸が一番良い糸とは限らないんじゃないの
それぞれに好みってもんがあるしさ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:01:05 ID:???
無いならしょうがないよね。
大きめの店にいってサマーヤーン触ってるうちに
ああこれいいかも、とかいうの見つかればいいけど。
触らずにいいのが無いと思ってる(事もないと思うけど)なら
糸探しのウィンドウショッピングするとか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:48:29 ID:???
3日前に編み物始めました。
本とにらめっこで編んじゃぁーほどきの繰り返し。
目数増やしたり減らしたりした段は編目がゆるくて不細工…。
季節外れかなって思ったけど今始めたの正解かも。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:55:11 ID:???
>>211乙。
共にがんがろう。
が、しかし、おかしくない?日付。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:57:53 ID:???
>>212
つ【エイプリルフール】
2ちゃん全体でまだ4月が来てない模様。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:00:04 ID:???
>>213
d
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:51:41 ID:???
無性に編み地をほどきたい。
ストール1枚ほどいたけれど、まだ満たされない。
さて、これからカーデガンほどくぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:21:57 ID:???
今日、ついに棒針編みの模様の本を買ってしまった。
この本の中の模様で春物カーディガンに着手。
仕上がるのは夏の予感。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:43:09 ID:???
>215
長編ビデオを見てる間、手が暇なんで
そのアイデアいただきます。ありがと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:49:36 ID:???
目が雑だから、>215を読んで「カーテンほどく?!」と思ってしまったorz
カーテンまで編んで作るほど編み物好きなのかと…。
そういや、クッションとかソファーカバーとかは編むけど、さすがに「カーテン編みましょう」ってのはないな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:50:13 ID:???
>>218
カフェカーテンぐらいなら方眼編みとかでよくあるぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:17:25 ID:???
ちょいむかしの本でいいなら、
(カフェカーテンじゃなく)カーテンやら
ベッドスプレッドがふつうにある。

ン十年前に頓挫した自分がいうのもなんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:54:45 ID:???
冬糸であったかカーテン…伸びそう&重さでレール破壊しそうw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:11:57 ID:???
>>221
そこでネット編みですよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:41:20 ID:???
ウールの極細毛糸でレース模様だと、いい感じになるよ。>カーテン
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:31:55 ID:???
小物ならいくつか編んでいたけれど、初めて冬物ボレロに秋から挑戦していた。
諸々の事情で中断して、さすがに夏をこさせるのは嫌だったので突貫工事……したところがかなーり大笑い。
一目ゴム編み止めはひどい不揃いだし、肩のはぎ方がなってないから、2枚になってるとこが妙に厚い感じに
なってしまってる。
これは部屋着しかないな…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:48:33 ID:???
>>224
もったいない。編みなおし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:16:11 ID:???
肩の剥ぎはやり直して、不ぞろいな編み目は一度手洗いしてみたらどうかな?
まあ練習台と思えるならそれも良いかもしれないけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:20:36 ID:???
ガンガレ224!次の冬を目指して。
私は年明けからモチーフ編みでマフラーでもと始めたら→なんとなく増量→
多いからストールにしようかな→考えたらストール使わんし・・で増量→
結局チュニックになりました。今は達成感でイイ!と気に入ってるけど
秋になって取り出した時に着る気になるのかなぁと不安。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:37:39 ID:???
パピーの新パターンかわええのう〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:45:48 ID:Zi+AxJHt
パピーいいよね。
毛糸やさんで編み図と一緒に売ってるの買いました(お正月)。
今これ編んでます。
http://www.puppyarn.co.jp/03patterns/p_11.html#pattern01

薄い色にすれば良かったナー。もう春。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:17:13 ID:xFh8qaKd
>>229
すごくガーリーで可愛いパターンですね。
シンプルな綿のストレートヤーンで春夏ものに応用しても可愛くなりそう!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:49:26 ID:???
ゴルドで編んでるキャスケットの編み図が分かり難い。
拡大しても線が潰れるよ、、、orz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:00:17 ID:???
かぎばりのショール、あと10段ほどなんだが外周なので一段がめちゃくちゃ長くて
なかなか進まん。投げ出してしまいそうな悪寒・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:03:36 ID:???
初めて春夏の世界の編み物とヨーロッパの手編み買ったけど結構いいね。
透かし模様、ストールとかに応用したらかわいいと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:12:30 ID:Zi+AxJHt
>シンプルな綿のストレートヤーンで春夏ものに応用しても可愛くなりそう!

それ良いですね!ところがまさに「編み地のアップ」にのっている色なの。
がんばって編み終えて早くさわやかな色で編みたい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:54:37 ID:B+lrc5mb
あげます。
スレがちっとも伸びないので、春を実感しています。

今、オサレ工房に載ってたベビーの胴着を編んでいます。
オーガニックコットンって、柔らかくて(・∀・)イイ!!
新しい糸も出てるし、今シーズンはコレダ!と思ってます。
まんまと企業の策略にはまっている・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:55:51 ID:???
>235
オーガニックコットン私も好き。
ダルマのカフェベビーは焦げ臭い?においが気になったけど、
ハマナカのポームはそういうのがなくてよかったな。
濃い目のグレーとか大人用に良さそうな色もあって。
いまそれで帽子編んでます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:51:44 ID:935tUD5d
編みたいんだけど、夏物って何を編むかが難しいなぁ
冬物に比べて、手作り感が強くなり過ぎるというか、
ダサモサかオバニットのどちらかに転びやすいというか・・・
もっとイマドキのデザイン中心の本や雑誌もあるといいのに
(海外のRebeccaやLoopみたいな)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:11:52 ID:???
パピーのレースブリムの帽子、編みたいんだけど編みはじめが潰れちゃってて読めない…。
店に行けばもう少しマシな印刷のものが手に入るんだろうか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:02:38 ID:???
>>238
1段目は長編み16目、6段目まで1段ごとに16目増し目。
7段目は8目増し目で1周が104目。
あとはサイドで18段目まで増減無しだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:20:15 ID:???
>>239
神!ありがとう!!!!
もう一つ出来れば教えて欲しいのだけれど、編み図のトップの端には何と書いてあるの?
一つは「増減なし」だとわかるのだが、もう一つが全く読めない…。
m(_ _)m
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:40:13 ID:???
プリントすれば読めるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:48:25 ID:???
各ブログで話題?のバンブーに興味津々です。
着ると体感温度が下がるらしいです。とはいえ、綿のTシャツと
どっちが涼しいんだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:08:36 ID:???
普通のコットンのTシャツって真夏は意外と暑いよね。
体表の温度を下げてくれるなら、麻みたいな感じかな?<バンブー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:42:38 ID:???
バンブーだから竹じゃね?
この前旦那の背広買いにいったら清涼タイプのを勧められて
それが竹繊維で出来てるって言ってた。涼しいそうです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:45:38 ID:???
>>244
いやいやいや、バンブーが竹だって事は243だってわかってるだろうよ。
ポピュラーな糸でたとえると、麻に近い風合いじゃないのかな?って事だろう…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:21:53 ID:???
綿は吸湿性はいいが乾きにくい。麻のほうがさらっとして涼しいよね。

夏用の帽子を、あめる和紙ピュアラってので編んでみた。
ゲージどおりのかぎ針で細編みにしたけど、いい具合にメッシュっぽくなった。
アンダリヤみたいな感じなんだけど汗も吸うし、麦わらより涼しそうなんで
今から期待。洗濯は手洗いもオケ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:00:03 ID:???
>>246
だからアンダリアだってば
それが証拠にダリアは変換できるがダリヤは変換できない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:04:58 ID:???
>>247
商品名は「アンダリヤ」で正解。
嘘だと思ったらメーカーのサイト見てきてみれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:20:03 ID:???
アンダリヤでもアンダリアでもどっちでもいいけど、
変換できれば正しいって、どんな基準?
商品名なんて固有名詞なんだから、変換できないものも山ほどあるじゃない
私はアンダリアでも最初は変換できませんでしたよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:23:36 ID:???
>>241
当倍とちょっと拡大(A4サイズ)でプリントしたんだけど読めない…。
うちのプリンターの性能が悪いのかなぁ。
最後の文字が「す」だというのは何となくわかるんだけど、他の文字がわからないのですよ(涙)。
もしわかるなら教えてくだされ。頼むー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:40:52 ID:???
>250
241じゃないけど「8回くり返す」だよ。
私も読めなくて、パピーにメールしたら解像度の高い編み図添付してくれたよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:11:04 ID:???
>>245
243ですが、そうですそうです。フォローありがd!w
「麻みたいな涼感のある着心地かな?」と書くべきでしたねん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:50:14 ID:???
>>250
しつこい教えてクレクレ厨のスレ汚しさん、次回から直接パピに聞いてくれよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:10:50 ID:???
竹の糸、凄く柔かかったですよ。
しなやかで、シルクみたいな感じでした。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:37:16 ID:???
>>253
直接聞いてもすぐ返事があるとは限らないからここで聞いたっていいじゃん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:52:38 ID:???
>>255
すぐ返事がないからって…
>>251が以前に聞いていたから即レスしたか
パピーに聞いてからレスしたかなんかわかんないじゃん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:40:18 ID:???
竹糸なんだか人気だな。手を出してみたいがまだ春物仕上がってない。
綿糸慣れてないからウールで編む時みたいなスピードが出ないっす。
258246:2006/04/10(月) 23:43:21 ID:???
さすがに>247は釣りかとオモタ。ハマナカは関西の会社なので関西弁の
「編んだりや〜(編んであげなさいよ)」が語源かと思われ

近所の手芸屋で、帯無しだけどどうみても(帯有りとならべてみた)
ハーフコットンとザバザバコットンらしき糸を一玉105円でゲト
あまりの安さにモチもゲト。黒で冷房対策のモチーフ編マーガレット、
ネイビーで針抜き模様のベビーベスト作るぞ〜
259246:2006/04/10(月) 23:59:05 ID:???
とオモタら他スレで話題になってたのね、アンダリヤ。
念のためハマナカホムペに行ってみたが、オフィシャルですら
knit & craft のサマーバッグのところで一箇所アンダリアになってる
そのうえググルでイメージ検索したらアンダリアの方が多い
別にどっちでもいいけどさ、だめじゃんコレww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:25:25 ID:???
アンダリヤって何か割高な気がしてしまう
安いとこないかな?クラフト○○○○ぐらい?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:49:58 ID:???
海外サイトから毛糸買う場合関税掛かるのは総額1万円からなんでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:52:28 ID:???
>>261
◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1082124822/l50
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:16:44 ID:???
>>262
どうもすいませんでした
こちらのスレのほうが経験者の方がいらっしゃるかと思ったもので
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:59:41 ID:???
実家にて。
母「最近は外でも編み物してるよね。編物喫茶とか流行ってるんでしょ。」
私「…それを言うならニットカフェだよ。」
母「あ、そうそう。横文字弱くなっちゃったんだよ、ニットカヘね。ニットカヘ。」
私「…(´-`)」
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:50:29 ID:???
お母さんかわいいw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:59:25 ID:???
「編み物喫茶」むしろイイ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:31:38 ID:???
>>264
いやいや、「ニット」「カフェ」という2つの英単語の意味を
理解したうえで間違ってるんだから、母あなどれないぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:14:46 ID:???
超初心者ならともかく、なぜにカフェで群れて編まなきゃならんのか理解不能だ
シャベリながらや飲みながら編めない不器用な身には特に??
お友達作りが目的にしても、サークル入るなり教室通うなり他にあると思うし…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:19:33 ID:???
>>268
アンタが理解できなくても誰も困らないから安心汁。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:08:43 ID:???
自分が興味ないものに興味がある人や
自分が不器用だからって器用な人を否定したがる感覚の方が
ずっと理解不能だYO!(゚∀゚)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:27:43 ID:???
相変わらず天動説の人が多いのな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:21:28 ID:???
ヒキやニートみたいなこと言うのやめなよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:41:40 ID:???
ニットカフェっていうのがほんとにあるの?
初めて聞いた。
そいうのあったらいってみたい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:17:41 ID:???
お洒落なイメージがあるが、どうせ姦しい集団化して
時の流れですたってゆくのだからあってもいいと思うよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:59:42 ID:???
>>273
もともとは海外でブームになったみたいだよ。
特にお洒落っていうより、都心で一人暮らしの人とか男性とかで
教室は通いにくいけどちょっと編み物してみたいとか、そういう人に人気らしい。
日本だとカフェにわざわざ集まって編むシステムが多いって聞いたけど、(行ったことない)
海外で流行ったのは毛糸屋さんや手芸屋さんの中にカフェが併設されてて、
そこで材料買ってそのまま店員さんに教わったり飲み物飲みながら編める、
っていうのがメインだそうです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:21:05 ID:???
話豚切りスマソ
アメリカのfree patternを見ていると良く shell というのが出てくるのですが
これって何なのでしょう?
最初かぎ針のシェル編みのことかと思ったのですが、棒針にもあります。
作品の画像を見ると袖なしのプルオーバーっぽいものが出てくるのです。
教えてチャンほんとに申し訳ないのですが教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:29:54 ID:???
お察しの通り女性の袖なしのトップ類のこと
プル、ブラウス、タンクなど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:37:46 ID:???
毛糸だまの愛読者プレゼントあたった〜!
ホントに欲しかった物とは違う物だったけど、モチ上がる〜!
ハガキも出してみるもんだ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:53:51 ID:???
>>278
オメ!

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:04:54 ID:???
>>277
266です。有難う御座います。すっきりしました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:05:45 ID:???
>>280
ああ、自分のレス番間違えたorz
276ですた。逝ってきます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:32:25 ID:???
段染め糸なんてオカンだ〜て毛嫌いしてたけど
海外のsock yarnに目覚めてしまいました。
海外オクで家内制手工業ぽいhandpainted yarnの
日本じゃありえん彩りにハァハァしまくり。
夏に向かって靴下編む予定ばかり増えていく・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:07:59 ID:???
海外の段染めはおされでも
日本の段染めはオカンだー!
色味が可愛くても編んだら
猫科の肉食動物系の模様になって
あきらめた糸が何玉かある。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:25:19 ID:???
海外の段染めがおされに見えても
日本人が着たらオカンだー!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:36:00 ID:???
日本、海外の問題じゃない。
ソックヤーンは使い方が違う。
ソックヤーンで靴下以外のもの編んだら、普通の段染以上に
気持ち悪い模様になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:54:28 ID:ZmURmlPu
段染めって、毛糸玉の状態で見るとサイコーに可愛いですよね!
ものすごく惹かれます。
でも皆さんの言うとおり、編んだものは着れないだろうなと思うと買えない(´・ω・`)
靴下は編めない&履かないしなぁ〜。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:23:10 ID:???
段染め糸、シンプルなセーターにしてもかわいいものあるんだけどな。

>>286
着てますが何か?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:47:12 ID:ZmURmlPu
>>287
ごめんなさい、私が自分で編んだようなものは、という意味です!
技術がないので危険が大きくて・・・

シンプルで可愛く着れるセーターいいなあ〜。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:26:13 ID:???
段染めで難しいと思うのは袖などで幅が変わると
模様がそこで思いっきり変になるところ。
こればっかりは編んで見ないとわからないからなぁ。

ショートピッチでのかわいい段染めってなんかある?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:17:52 ID:???
ショートピッチだと可愛くならないんだよ。どうしてもオカン臭くなる(と思う。)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:43:05 ID:???
これってオカン臭い?
実物はすごくかわいくて気に入ってるんだけど。
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/24990.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:25:13 ID:U+u3yc9x
>>291
可愛いじゃないですか。私は好きですよ。ぜんぜんオカンじゃないですよ。
段染めで手袋編んだら可愛かったですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:35:35 ID:???
>>292
本当?よかった。糸はパピーのコルトーナですよ。

段染めの場合脇の綴じ目の色がずれるのが嫌だったので
見ごろも袖も輪で編んでいます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:47:59 ID:7LLhyfWm
>>293
冬にコルトーナで子供の帽子編んだら
ことのほか良い出来で我ながらビックリ。
(段染めには抵抗あったので)
残った糸でぬいぐるみのセーターとか作ったけど
やっぱりいい具合だった。

コルトーナの色出しがいいのかね。
派手すぎず、地味すぎず。
今年の冬(随分先だけど)は>>291さんみたいな大物にも挑戦したいな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:01:32 ID:???
>>294
コルトーナだと使われている色が多いし、比較的ロングピッチだから
オカン段染めにありがちな、いわゆる「編地がまだら模様」ってのに
ならなくて、きれいに一段一段色が変わっていくんだよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:18:24 ID:???
ソックヤーン中心に段染め好きだ
パピーだとカプレーゼ、ミュルティコもいいよね
そのなかでも色の境目がグラデじゃなくて、はっきり変化していくもので
小物を編むのが好きだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:10:13 ID:???
段染めか…一着分買っちゃったな。はやくデザイン決めて編まないと。

今日、なんとなく思いつきで100円均一の麻ひもを編んでみたけど、
編みにくい以前にさび止めみたいな匂いがして使い物にならんかった。
多少の編みにくさを我慢すればアジア雑貨みたいなバッグが出来ないか
と思ったけど、マジであのヒモ役立たず。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:05:51 ID:???
内藤商事の段染めかわいいです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:32:01 ID:???
パピーと内藤商事、外国産の段染めは比較的オカン度が低いよ。
問題はダイヤさんとかニッケさんとか色あわせがね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:55:47 ID:???
>>297
麻紐バッグは一大ブームだよね。本も出てるし、専用スレもあったような?
百均ので作る人もすごく多いよ(検索すると大量のブログが出てくる
手芸店でもバッグ用の編みやすい麻紐売ってるので、見てみるといいかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:15:22 ID:???
>>300
ブームだったのか…知らなかった。紐が売ってたからなんとなくムラム
ラきて編みたくなっただけだったのだが。

ウチの近所の100均はキャンドゥなんですが、ここにある三個セット
の紐が頭痛するくらい臭いんです。あの匂いさえなければ我慢出来るん
ですが。これはちゃんとした店で紐を買えっていう神の声なのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:23:08 ID:???
日テレのプリズンガールで、アメリカの女囚が編み物してたんだけど
左手の人差し指に何重にも毛糸巻いてた。
どういう編み方なんだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:56:32 ID:???
>>302
うわぁ、見てみたかった。
自分でやったら血が止まって指先紫になりそ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:58:15 ID:???
>>302
滑る時に2回くらい巻くことあるけど、ヘンかなあ……。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:06:30 ID:???
なんか10回ぐらい巻いてた感じだったですよ。
「編み物したことがない女優さんに、適当に編み物のまねをさせた」が
正解のような気がしてきた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:41:34 ID:???
>305
10回w しかしknitting でイメージ検索したら見つけたよ
ttp://www.loop.gb.com/imgs/pho_classes.jpg

このちびっ子たちも巻いてるよね
ttp://www.ucls.uchicago.edu/publications/directions/Jan2002/knitting.html

10回ともなると指のあいだに糸をすべらせながら編むのではなくて、
人差し指に巻いた糸を一巻きずつほどいていくような編み方なのかも
全部編めたらまた10回巻きつけるみたいな

初心者のうちはテンションの調節が難しいから、自然と巻くようになったり、
そうやって教えてもらってたりするかもね

右手人差し指になるけど、アメリカ式ならできなくもなかった
ま、趣味だし自分が編みやすい方法でいいんじゃない?ってノリだろうな
私は片手ペンシルグリップだけど世の中いろんな編み方してる人がいるんだろうね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:37:52 ID:???
>300
文房具売り場に売ってる荷造りひもはくさくもなく丈夫で
100円で三つは買えないけど、
そこそこお得ですよ。
私はホームセンターの太巻きをみて、やっぱりむらむらきて
流行とも知らずに編みました。
100均のより丈夫。
色も好き。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:45:05 ID:???
紐を見るとむらむらくるみんなが大好きだ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:08:51 ID:???
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
ラジオライフ5月号・イーホームズ株式49%・毛糸だま
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:57:06 ID:???
ものすごい勢いで…スレはdat落ちしてしまったのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:32:35 ID:???
>>310
しますた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:24:44 ID:???
夏糸でショールを編んでいます。
糸の摩擦が少ない為、普通に糸始末したら取れそうだと思い、
新しい玉にする時に糸を長めにはた結びで結んで、それから
いつものように裏でくぐらせて始末しています。
こういう滑りやすい糸の時にいい糸始末の仕方って他にありますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:07:43 ID:???
>>312
私は、一方向だけくぐらせるのでなく、往復させたり、
糸を割るように針を入れたりしています。
1、5往復させれば、緩むことはまず無いですが、これはかぎ針の場合です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:36:27 ID:???
アメリカのフリーパターンをDLしたんだけど読みづらくて読みづらくて
結局解読しながらエクセルで編み図を作ってしまった。
これじゃいつまでたってもパターン読みながら製作できないよね。 orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:26:44 ID:???
>>314
excelで作成できるだけいいじゃないか
私は洋雑誌パターンを編む前に方眼紙に手書き・・・or2
まあ、減目増目のところだけではあるが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:02:42 ID:???
和書に慣れきってしまったから
たたさんのところでゲージ方眼用紙を作って
再計算している私がきましたよ。
まぁ使う糸が指定糸じゃないから
ゲージの再計算をしなければいけないせいもありますが。

みなさん文章だけでよく編めるなぁと感心しています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:52:21 ID:oIRx4t0X
皆さんが、ゲージを計算したり編み図を書けることが信じられないです・・・
すべてその場でテキトーに増減しながら作ってる私。
カギ針だからできることなんだろうけど、計って、着てみて、ほどいて編み直すこともしょっちゅう。
おかげで自分にぴったりのものが作れるけど、同じものは二度と作れない気がする・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:34:40 ID:???
>317
なんだかんだいっても、習うのが一番近道ですよ。
基礎がきちんとできないと、大作は作れない。
まぐれで出来ても、その先、絶対どこかで行き詰まる。
編んでは直し、編んでは直しを続けるより
一見、つまらない、面倒くさいことに時間をかけてみるのは
損ではないですよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:38:44 ID:???
鈎針編みなら「基礎を習う」ってほどの事も無いのでは
大作で行き詰るって例えば?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:10:12 ID:???
>317
試し編みしないの?
15〜20cm角を持っているだけでずいぶん違うと思うんだけど
それを見ながらいろいろ考えたりしないのかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:21:48 ID:???
水玉模様のお魚を編みたくて、
とりあえずフェルトを穴あけパンチで
刳り貫いたのをペタペタ貼ってみたんですが
笑っちゃうくらい違うものになりました。
何かいい方法ありませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:30:07 ID:???
くり抜いた丸い形を三分の一づつにカットして
鱗状にしたのはダメでしょうか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:38:55 ID:???
>>322
即レスありがとうございます。
鱗状になると少し実物と離れちゃうんです。
きっと貼るということで水玉部分に立体感が出るのが問題。
きれいな丸を編みこめたらいいんですが…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:54:15 ID:???
刺繍はどうよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:56:57 ID:???
原毛をフェルティングニードルでガシガシ埋め込むのはどう?
ttp://www.hamanaka.co.jp/craft/felting/main.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:07:16 ID:???
>>323
スパンコールならもうちょっとマシかも。色があるかが問題だけど。
編み物は基本的に「方眼」な世界だから、
編みこみ模様や刺繍できれいな丸を作るには限界があると思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:09:00 ID:???
>>325
普通のフェルトでも、ニードルでつつけば立体感は少なくなるかもね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:21:04 ID:???
ありがとうございます。
たくさんレス頂けて嬉しいです。

>>324
刺繍も試してみましたが、線状の丸になってしまい
求めていたものとちょっと違う出来に。

>>325
初耳だったので早速見てみました。
これって編み目にもグサグサできるんですか?
編物とは別におもしろそうで浮気心が出ちゃいました。

>>326
スパンコール!!そう考えたらもっと細かい丸だったらビーズとか
いろいろ出来そうなことが出てきました。
明日早速スパンコール買ってきて試してみます!!

>>327
普通のフェルトでもいいなら安価に挑戦できそうです。
大きい手芸店が近所にないから、ニードル売ってるかな・・・
一度見てきます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:00:40 ID:f20BEaMS
ケイティ ホームズが来ているかぎ針編みのカーディガンかわいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000007-flix-ent.view-000
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:20:46 ID:???
かわいい!
でもこの人が着ているからこそ可愛い気がする。
私が着たらオカンアート全開に違いない・・・
色が紺とかならいいかなあ。

襟袖にリボン通してあるの(?)がいいね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:12:31 ID:ueK3kSj0
カーディガンよりも出産後24時間で退院というのが気になった。
(((( ;゚Д゚))))ガクブル
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:36:46 ID:???
>>331
アメリカとかって、出産後日本みたく何日も入院しないんじゃなかったっけ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:46:48 ID:???
長くても2日か3日だったっけ。
病気じゃないんだから、みたいなの読んだ覚えある。

>>329
可愛いけど自分向きじゃないなと思った。
でも色のバランス次第で色々な人が着られそう。
編物(自作)のいい所だなーと実感。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:54:19 ID:???
>>331
ビバヒルで(懐かしすぎ)ケリー役の人が
撮影を一日も休まず出産したらしいから普通なんだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:01:08 ID:???
アメリカは医療費が高いからでそ。
保険会社が負担金を増やしたくないからさっさと退院させるんだよ。
保険に入れない人も多いし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:48:39 ID:???
麻酔で無痛分娩が一般的で、陣痛で体力を消耗しないから回復も早いと聞いた。

ベビーの頭も小さいから楽だそうです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:58:11 ID:???
無痛分娩だから余計な体力を消耗しないので
退院も早いという話を聞いたことがある。
記事を読んだらちゃんと安産だったと書いてあるね。
ついでに名前が速報の「スリ」から「スーリ」になってるw

>330
よーーーくみるとウールっぽい?
しかしこういう画像を見て編めそうと思ってしまう人多いんだろうなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:23:24 ID:???
ありゃ、ちんたら書いているうちにダブってしまった。
ちょっと調べてきたんだけど
サイエントリロジーでは認められていないが
無痛分娩だったそうです。

いいかげんすれ違いなので編物話でも。
何か編みたいのに手持ちはウールばかりなので
ポームでキャミ編みたい!
なにか羽織り物編みたい!
ともだえているんだけどいいデザインがなかなかみつからん。
そうこうしているうちに冬になりそうだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:29:58 ID:???
わたしもキャミ作りたいんだよ。明日発売の毛糸だまに期待。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:21:34 ID:???
年間購読してるので、昨日毛糸だま家に届きましたが、
キャミは載ってないですよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:31:06 ID:???
>>339
特集がレースだよね。
どうしようかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:40:38 ID:???
>>338
ポーム、なんか最初からコシがなさすぎるというか、最初から一回洗濯したみたいに
ケバがたつというか、あんまり気に入らなかった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:48:11 ID:VH6Ag562
やばい・・・パピーのトガノオやカマルグが編みたいよ
でもオカンニットまっしぐらだよね・・・
誰か止めてヽ(`Д´)ノ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:55:16 ID:???
>343
そんなことないよ。
343のセンスさえオカンでなければ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:29:33 ID:???
夏糸のミックスヤーンは段染めに次ぐオカン素材?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:16:31 ID:???
やばい!ロベルタ・フロリアン(色も素材も超ミックス糸)で
羽織ものを編んでるよ!
オカンか……
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:28:36 ID:???
めくるめくオカンワールドへようこそ…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:10:29 ID:???
日本の編物ってつくづくオカン度高いよな。
老け顔だし20台後半に入ってから気をつけないと
一気にモサクなると気をつけようとおもっても
編みたいと思うものがことごとくオカン。

センスもないならいっそ着る事はすっぱりあきらめて
編むことだけ楽しもうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:18:58 ID:???
老け顔なら、日本だろうが舶来だろうが、何きてもオカンでしょ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:21:44 ID:???
オカンらしいデザインを身に付けたオカン。
舶来品を身に付けたオカン。
センスいいものを身に付けたオカン。
モサくならないように気をつけようとしてるのにモサいオカン。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:50:30 ID:???
321です。
スパンコールで大満足な水玉になりました。
ありがとうございました。
ガシガシ縫い付けるぞー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:31:51 ID:???
>321おめ。

変わり糸+凝った編み地は、老いも若きも危険っつーことだな
夏糸はオカン度高いよね。ツヤのあるシルクやコットン糸も危険な香りがする。
そもそも、キャミブラ一丁にプラスするならともかく、
冷房対策の羽織モノはすでに存在自体がオカンだものな
でももう羽織モノがないとバスと電車に乗れない身体orz

「天然素材の糸で編むショール&小もの+ボレロ」雄鶏社
はけっこうかわいかったよ。インド雑貨の店で売ってるヘンプとか
ローシルクの糸でも編むかなー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:53:05 ID:???
ミックスはやばいよミックスは
あれだけは絶対に手を出しちゃいかん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:32:26 ID:???
ノロエーサクの新作春夏糸のさくらって、何編めばいいかなぁ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:47:56 ID:???
糸フェチってミックスとか段染め好きだろ。
「この色も、この色も、ぜーんぶアテクシのもの♪」

かくいう自分もなのだが。

さくら>>354にハァハァしちゃってるけど、ホント何編めばいいんだろうね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:44:00 ID:???
わかってはいたけど、誘惑に負けてミックス糸3個だけ買っちゃった・・・
帽子編んでみたけど・・・どうしようコレ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:05:50 ID:???
ミックス糸とか段染め楽しいよね。
この冬ソックヤーンにはまってさらに在庫が増えた・・・

野呂糸、コンセプト的にはプオーバーにしたいけどやっぱプルは難しいと思う。
さくらだったら、キャミ、タム、バッグなんか編んでみたいな。
あとヘリンボーン柄でポンチョとかチュニック、オーバースカートなら
ヒッピー風でいけるかも。

ミッソーニのこれとかかわいくない?生地は手編みじゃないけど。
ttp://www.brownsfashion.com/fashion24.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:07:02 ID:???
×プオーバー
○プルオーバー

プオーバーってなんだよ自分・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:06:37 ID:PaBWG8OD
そうか。段染めもミッソーニだと思えばファッショナブル。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:15:24 ID:???
>>357
うん、ヒッピー系にもっていくのはイイ手だと思う。

ただ・・・ミッソーニもやっぱりオカン人気高いブランドなんだよね・・・
もっとミュウミュウとか、あるいはステラマッカートニーとかポールスミスとか
はたまたツモリあたりがハンドニット物いっぱい発表してくれると
いいんだけどなー。
361357:2006/04/26(水) 19:46:03 ID:???
>360
あはは、そういやそうだ。ヒッピー風とリンクさせたのは
60〜70'sのミッソーニのイメージです。最近がんばってるけど
80〜90'sは完全にマダムブランドだったもんね。

古着好きなんで、ロベルタのバゴンギ(カバンの名前orz)とか好きなんだけど、
ロベルタの糸の前でいつも考えてしまう。何かに使えないかと。
でも、高価だしオカン的にも難易度が高いのが多くて買ったことない・・・。

ミュウミュウなんかイタリアだし、頑張ってほしいよね。
そのあたりのブランドでハンドニットがもっとあれば確かによさげだ。

私はアレッサンドロ・デラクアが毛糸かパターン作ってくれないかと
ずーっと思ってる。ニットの人だし。でもセクシー系だから
結局オカン糸かなあw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:50:42 ID:???
>>357オーバースカートいいでつね!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31311569
こんなスカートを、さくらで編んでみようかと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:12:28 ID:???
>>362
おおーいい感じ!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:35:46 ID:???
段染めじゃないけど、tsumori chisatoのサンダルで
甲とストラップとコサージュがカギ編み
中敷までカギ編みのやつがかわいい。
やっぱセンスなのかな〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:16:49 ID:???
センスでしょ。手編みのじゃなくてファッションの。
服一般が特別好きじゃない人が手編みでオカン臭くなくまとめようとしても、そりゃ無理だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:51:49 ID:???
いいよね皆 糸の話題で盛り上がってさ。
私なんてさ 前に100ダ〇ソーのゴワゴワ毛糸大量買いしてさ
その処分(今頃まだ編んでる)に四苦八苦さ。
ふっ ちょっと書いてみたくなっただけさ。
励ましなんてイラネーぜぃ。(嘘)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:06:40 ID:???
>>365
なぜそんな上目線?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:31:10 ID:???
365みたいのが一番カン違いちゃん。
とかいうと、また鼻息荒くファッション語りだすんだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:56:46 ID:???
なんか、コンプレックス刺激された人がいるみたい
服の製作スレで、ファッション語っちゃいけないって。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:25:06 ID:???
>>366
安めの洋品店行きなよ…
ダ○ソーよりはいくらかいい毛糸が98円とか85円で買えたりするよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:25:19 ID:???
服が好きなだけではセンスいいとはいえまい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:40:23 ID:???
>>369
語っちゃいけないなんて誰も書いてないよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:24:42 ID:???
>366
ごわついた毛糸は、おうちこものの本に載ってた、ミニかご(きつめの細編み)
にするとちょうどいいよ。リモコン入れとか小物入れにいくつあっても便利。

センスとか着こなしは荒れがちだけど、ハンドニットの着こなしは
もっとあってもいいなーと思う。今年はレース系が流行ってるので
コットン糸で透かし編みのマーガレット編んでるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:44:34 ID:???
>>370
そぅなんだ。 よっしゃ今度行ってみます♪

>>373
おー そうですね。 キツめのこま編みで小物作るのいいかも♪ 成程。
てかマーガレットって前見頃のないボレロみたいな感じのやつですね。

二人ともレスありがd♪
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:44:08 ID:???
みなさん、オカン臭くなることを異常に恐れてません?
オカンがまさしくオカンなものを着てるのが嫌なのかもしれないけど、
だからといって、編みたいものを編んで着ないことのほうが、
すごくつまらないことのように思えるよ。

レーススレでも同じこと思うけど、アミモナーの人で
自虐的な言い方する人が多すぎる。
(手編みのなんて着てるわ、まあダサい)って後ろ指さされたことあるの?
私は見るからに手編みのを着てる人を、変だ!と思ったことは一度も無いけどな。
わー、ナカーマ!と嬉しくなるけど。
世界で一枚しかない逸品なんだと思って、もっと堂々と主張すればいいと思うよ。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:44:34 ID:???
個人の趣味趣向があるから、あれはダサいこれはオカンと騒いだっていいだろうけど
自分が着るのが嫌だからってそれをスキで着ている人を貶めないほうが気持ちいいな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:44:41 ID:???
・・・二行目みたいな無意味な煽りは、やめようよ。
レース編みやそのスレについては知らないけど、ここの流れを
自虐的なんて感じるのはちょっと過剰というか、とんちんかんな見方じゃないかな。

私は正直言うと自分が編物始めるまで、手編みってなんでダサいものしかないんだろう?
編物好きな人ってどうしてダサいものしか編まないんだろう?と思ってたよ。
たまたまおしゃれなニッターを見る機会がなかっただけなんだろと思うけど、
そういうダサい印象の最大の原因は、巷の編物本のダサさだと思う。
一番良くてもナチュラル・ガーリー・カントリー系、それ以外の編物関連出版物って
正直、惨憺たる内容だと思う。「着たい」と思わせてくれるものがほとんど何もない。
(「編みたい」と思わせるものはあるんだろうけど)
自分はああいうファッションはしたくないから、ああなっちゃうなら手編みはパス、
っていう気持ちは今でも強い。
結局、海外の雑誌を見てるうちに欲しいものを自作する気になったんだけど。

他人からどう言われるか、はどうでもいいなぁ。後ろ指さされたからどうとか、逆に
ほめられたからどうとか、まったくどうでもいい。
好みなんて人それぞれ。何がつまらないか、何が楽しいかも人それぞれだよね。
「編みたいものを編んで着る」のが楽しい人もいるだろうし、
私は「着たいものを編みたい」から自分の趣味に合わないものは編みたくない、それだけ。
378375:2006/04/28(金) 02:36:53 ID:???
>>377
何が気にさわったのか全然わかりませんが、
私は、凝った糸を編んでみたい、でもオカンな仕上がりになるのが嫌、と
躊躇してる人に対して、言ったのですよ。
編みたいものを編んで、堂々と着ればいいと。
ミックスだろうが、段染めだろうが、的だろうが、
好きだと思った自分の気持を大事にしてほしいだけです。

377さんが、着たいものを編んでるのであれば、何も口をはさむことはありません。

手編みってどうしてダサいものしかないんだろうと思ってたということは、
アランやフェアアイルなんかもそう思ってたんですか。
だったら、377さんのセンスに合致する手編みは少ないことでしょう。

オカン的なものを編んでしまうアミモナーは、「編み物」そのものの世界が
好きな人が多いです。私はそういう人達が好きなのですよ。
凝った編み地とか編み方とかは、一般的な洋服のセンスとは遠くなるのかもしれないけど、
それこそが編み物好きの醍醐味でもありますよね?
だから、そういう自分を大事にしてほしいと思うのです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 05:11:01 ID:???
オカン的なものを毛嫌いする人間は真のアミモナーにあらず、と
言われているような気分だw

ところで、>>343さんがお迷いだったトガノオの、生成り×緑のと、
生成りのカマルグだったかを切り替えにして、
手芸店のスタッフさんが細編みのバッグを編んでいますた。
服を編む気は全くしないが、あれは(・∀・)イイ!!かも、とオモタ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:05:22 ID:???
>379
他人は攻撃するが、ご自身は打たれ弱い方のようですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:18:35 ID:???
人それぞれでいいとオモ。
オカンもオカンでないのもどっちでもいいジャマイカ。
意見が違うからって攻撃的にならんで マターリ仲良く語りまそー。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:30:10 ID:???
そうだね。
オカン嫌いな人はオカンを攻撃するけど
オカンは寛容だよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:22:50 ID:???
でも正直、編み物の本のダサ具合はどうにかして欲しい。(ニットでなく本ね)
特にサマーニットなんて、セシールのカタログかって思うほど、つまらない場所に
つまらないポーズ。
風工房の本、あれも「モデルが日本人ならオカン臭するかも」とは思うけど、
でもやっぱ見ていていいなあ、と思うし、編みたいなあ、ってそそられる。
一見オカンでも、見せ方次第でオカン臭しなくなるニットがたくさんあるのだから、
着方次第、色使い次第では素敵なニットになるんだ、ってイメージを膨らませてくれるような、
そういう本にして欲しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:38:37 ID:???
そのクロッシェレースの本、みたけど
私はちっともそそられません。でも技術のひとつとして買う予定はしています。
写真そのもので判断するのじゃなくて、それを自分の作品にどう活かしていくか。
それが想像力ってもんじゃないでしょうか。センスってもんじゃないでしょうか。
逆にポーズやら場所やら見せ方にこだわってる割に
ニット自体はとくに魅力的じゃない本もあるし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:42:01 ID:???
383みたいのが一番、メディアに踊らされるクチだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:42:37 ID:???
ニットの本はファッション雑誌じゃないんだから、ポーズやら場所やら見せ方やらよりも、
そのニットがどういうシルエットで、どういう編み目、どういう模様なのか、をきちんと
確認できることのほうが重要なんじゃないのかな。

あと、やはりある程度簡単に編めるようにダーツをなくしたり、ローゲージだったり、いろいろと
制約も多いので、本当に垢抜けた作品を編みたければ自分でデザインして製図するのが
一番だと思う。
そういうことをせずに文句だけ言うのってどうなのか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:53:50 ID:???
普通なー、383みたく思う人って
じゃ一丁、自分でデザイン、製図してやろうってなるもんだよ。
わかんないならわかんないなりに。
それがほんとにおしゃれな人だと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:54:00 ID:???
アレンジは好きだしやってるけど、かわいいパターンはほしい。
器用でセンスがいい人=少数派なんだし、我流ではやっぱり限界がある人が
ほとんど。イチから考えるばっかりじゃやっぱりめんどいし。

洋裁の本なんかは日本のものでも、そのまま作って着たいな、使いたいな、
と思うものがあるのに対して編み物は少ないとオモ
オシャレになってほしいか、なってほしくないかといえばそりゃ
アレンジ無しでもお手軽にオシャレにみえるに越したことはないでしょ〜。
今のもっさりなままでいいとは思えん。

技術・糸重視のオカン路線は別にあってもいいし気持ちもわかる。
私の場合、毛糸はファッション・実用一辺倒だけど、
レース編みでは編みたいものを編む!技術にチャレンジ!って感覚だから。
かっこいいとは思わないけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:05:06 ID:???
はいはい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:51:16 ID:???
>>380>>382>>385>>386>>387>>389
オカン擁護に必死なのはわかったから
いいかげんにしなさいな。そこまでいくと荒らし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:08:24 ID:???
この季節になんで回ってるのかと思ったら('A`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:24:07 ID:???
>>390が選んでるレスが必ずしもオカン擁護ではない件について。
393383:2006/04/28(金) 14:39:37 ID:???
わ、すごい叩かれてる…
別に今の編み物の本を全部変えろって言うんじゃなく、そういうのがあってもいいと
思ったんだけど。
編み物上達のための本も、編み物マニアのための本も、技術の本も必要だと思うけど、
そんな味気なくていいのかなあって。
せっかく編み物に興味を持っても、極太毛糸とカフェ小物から、先に進めない気がするし、
料理雑誌が食器にこだわるように、もう少し、と思ったのさ。

でもこういうのはここでは少数派みたいだね。かき回してゴメン。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:07:33 ID:???
>>393
言いたいことわかるよ。
教科書じゃないんだし、その本自体がひとつの作品だと考えれば
見た感じのセンスを重視するのは寧ろ当然のことと思う。

本屋や手芸店でちらっと見かけただけで「あ、これかっこいい!」と
編み物しない人も思うようじゃないと、新しい人増えていかないしね。
ある程度経験のある人が>>384>>386>>387みたいな意見になるのは
個人的にはよくわかるけど、裾野を広げるにはそれこそ「メディアで踊らせる」
ことも必要じゃない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:18:40 ID:???
>>393
>>383の書き込み理解できるよ。大丈夫。

昔母が編んでくれたニットのセーターとスカートを着ていったら
好きな人に変な顔されたことがあったんだけど、
デザインとかそのころ流行りの売ってるものと変わんないものなのに
手作りって分かると途端に厭味言われた。
おかん的とか関係なく多分ハンドメイド=ダサいってイメージが
長いことあったんだなと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:34:50 ID:???
ま、確かに、日本の春夏物はおばさん臭いわな。
今まで秋冬限定ニッターだったけど、今年はモチベーションが
持続してるから、春夏も編もうとがんばっているんだけど、
世界の編物といいヨーロッパの手編みといい、編みたい物は
本の中に1つか2つだな。
詳しい事はよくわからないが、やっぱりウエストシェープしていないような
ああいうデザインがおばさん臭いんだろうか。
鈎針の透かし模様編みなどで、ウエストシェープするのは難しいのだろうかね。
海外のパターンは棒針しかやったことないんだけど、鈎針の方も
洗練されたデザインが多いんだろうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:52:43 ID:???
私は本ばかりじゃなく 店頭に並んでるかぎ針やレース編みの
ボレロとかカーディガンなんか可愛いのあるし
一部参考にしてみたりしてます。
本は立ち読みが多いかな(´艸`)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:54:59 ID:???
問題なのは、オカン派、オカンに悪寒派の
両極端に分けようとする人がいるってことでは。
どっちでもいいやん。一冊の本に混ぜこぜでもいいやん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:10:35 ID:???
日本で目に触れる海外のニット本が日本人受けするものなだけであって
海外のオカン度といったら日本の比じゃないよ。
破壊力マックス。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:34:52 ID:???
>>396
本の中に一つや二つ、編みたいものがあれば充分だよ。
オカンだって全部編みたいなんて思ってやしませんて。
ウエストシェープすりゃいいってもんじゃないしね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:10:57 ID:???
海外パターンで編んだもの、着てるのupしてる人たちいるじゃないですか。
別段オシャレだと思えないのですが…

402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:14:06 ID:???
(オカン擁護派ってどうしていちいち攻撃的なんだろう。。。)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:25:14 ID:???
まぁまぁ、いろんな好みの人がいるって言うことでいいじゃないか。

フランス人が志田ひとみさんの編地に悩殺されていたり
嶋田さんのカーディガンを一生懸命解読するアメリカ人もいる。
毛糸だまを一生懸命呼んでいる人もいる。

海外のニットアウトの写真を見ると
自分の色彩感覚が間違っているのかと錯覚を覚えるものもある。

ただ日本では10代から30代が着ても楽しめるという本が
少なく感じるからぼやきも出るし
手編大好きを大絶賛するする気持もわかる気がする。

一番の問題は編物する人が少ない、
特に若い人は少ないと考える人&企業が多いのではないかと。

ってかこのスレ2〜30代がおおいのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:04:24 ID:???
ネットの世界だと編物する人、特に若い人が少ないなんて余り感じないだろうけど
現実ではやっぱり少ないですよ。

企業も努力してないことないと思う。
ここ数年、小物が大半だけどおうちなんたらとか、カフェどうたらとか
若い人や初心者にも無理なく編めそうなそこそこ今風なものを
取り入れようとしてる。
それが多少的外れだと感じてるのだろうけど、いつの時代もそんなものじゃないの?
愚痴愚痴ぼやくよりも自分がそういうものを作り出す側になるよう
努力したほうがよっぽど価値的だよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:15:33 ID:iZBWZANI
私は店頭に編んだものが展示してあって、編み図と一緒に売っていたりすると
すぐ買いたくなる。本より実物の方が素敵なことも多いんじゃないのかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:24:11 ID:???
よくわかんないけど、私はお店の商品やカタログで気に入ったデザインのものがあると、勘と目分量で編んで着てる。
10代の学生の頃からやってたよ。
マーガレットやチュニックなんかお店で買えば3000円前後、自分で編めば800円足らず。
それを着て学校に行って「ダサい」って言われたことはないなあ。

ただし専門学校とかでちゃんと習ってないから全部自己流。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:38:41 ID:???
ひょっとして、手編みだということが素人目にもわかるものでないと
わざわざ編んでみようと思わない層がいるんじゃないか?
既製品より高い金払って時間と手間をかける以上、
「それあなたが編んだの?」と努力を評価してもらわなきゃ気が済まない人というか。
(もちろんそれとは逆に、売ってるものと思われる位
編み地がきれいでセンスもいいものを編みたい人もいるわけだけど)

オカンニット好きの全員がではないけど、その中には少なからず
「自家製=おふくろの味」
みたいなイメージにとらわれている人がいるんじゃないかな。
そういう人がいるとしたら、既製服は全然オカン臭くないものを選んで買っていても
自分で編んだニットを着るんだったらオカンぽくてなんぼだと思っているのかも。
センスよりも「努力をアピールする記号」としてのオカンニットを求めているというか。

だからオカンニット愛好者が全てにおいてオカン服愛好者ではないと思うけど、
やっぱもう少し垢抜けたデザインもほしい。選択の幅。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:47:17 ID:???
選択の幅は自分で広げるがよろしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:53:42 ID:???
>407
もうわかったからさ、そういうのは出版社とかにいったほうがいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:56:05 ID:???
まぁ今は洋書、海外のかフリーパターン、ネットの情報とかで
10年程前から比べたら格段に広がってるよね。

でも出来れば初めて足を踏み入れるときに
「あ、これいい、着てみたい」と言う選択の幅があるほうが
編物の裾野は広がりやすいと思う。

選択の幅といえばサイズを増やして欲しい。
ニットをはじめたきっかけが規格外の体型に悩んでだったから
余計そう思うのかもしれんが
初心者ほど自分にぴったりサイズで
編んで着ることの心地よさを知ってほしいなぁと。

出版社に意見を反映してもらうにはやはり直訴しかないのかしら。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:07:34 ID:???
とりあえずここで鬱憤ぶちまけられてもなぁ。

オカン派、オカンアカン派、どうでもええ派といらっしゃるので。
出版社も慈善事業じゃないから売れないものは出さないでしょう。
しかし○○して欲しい、××して欲しい、他人に求めてばっかりですな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:09:13 ID:???
A/Tクリエイションズだっけ?あの本探してるけど、どこも高いね。7〜8倍の値段がついてるの見ると
気が遠くなる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:39:42 ID:???
>>409>>411

>編物に関する話題ならなんでもオケー

自分の気に食わない話題だからといって
いちいちケチつけなくていいから、ね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:49:53 ID:???
そそ、気に入らない話題ならブツブツいわずに
分から別の話でもふりやがれってなもんだ。

というわけで、夏に向けてキャミ編むぞー!
去年も挑戦したんだけどダルダルにダレて
胸も背中も御開帳しちゃったから今年こそ
ダーツを縫ったり胸ぐりをきつめにとじたりして
なんとか着られるものにするのだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:36:59 ID:???
私もキャミ編もうといろいろ検討中。
胸が無いから楽だよ…
ホルターネックの紐が伸びない知恵なにかないですか?
別の紐を通すとか…?いっそ別の紐をつけちゃうとか…?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:38:39 ID:???
>>415
裏に布かリボンを縫い付けてしまえばよい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:48:48 ID:???
まあ、なんていうか文句が多い人ほどスキルは低い、ということはよくわかった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:20:18 ID:???
アテクシは文句なんて言わないからスキルか高くてよ、ヲホホホホ

ってことですかい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:30:22 ID:???
413以降、一人相撲取ってると思うのはわたしだけじゃないよね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:01:09 ID:???
総合スレッドというわりに、自称上級者が幅を利かせるだけのスレッドだということ。
自称スキルのある人だけがここに残るのかな。
一連の希望要望を、文句としか取れないなんて。
よく読めば、単なる文句じゃないってわかるのに。
って、釣られてるかな。
こんな、技術至上主義な世界だとは思わなかった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:51:29 ID:???
そだよね、いろんな人の意見が聞けておもしろいよ。
でも趣味の世界なんだから、そりゃあ技術至上主義はいるでしょ。
編むこと自体が目的で、編んだものを一回も着ない人もいるわけだし。
着物型の染織作品みたいなものじゃない?

「こりゃー"私個人は"街中じゃちょっと・・・でも編んでみたい」系なら
海外サイトの立体的な数式グラフ模型?(着るものじゃないが)
とか今回の毛糸だまに載ってた結婚式の作品とかは編んでみたいな。

毛糸だま夏号はレース系特集だね。編み地は応用しやすいし買おうかなー。
バリのカラフルな敷物とおっちゃんの写真もかわいかったし、
色を参考にポーチとか作りたい。子供向けのニットはあいかわらず変だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:33:41 ID:???
技術至上主義でもいいけど
たまには初心者だった頃を思い出してくれ。

そういや毛糸だまで相当編んでるのに料理店を営んでいるから
編んだものを一度も着たことがないという方、いたね。
編んだものは全てたんすの肥やし!?とビックリした覚えがある。

毛糸だまの子供ニット相変わらず微妙なんだ。
川路さんがデザインしたのはないのね。
以前日本人じゃない人のデザインの子供ニットがあったけど
その人のは可愛かった。また登場しないかなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:22:29 ID:???
はあ・・・すごいですねえ 「スキル」「技術」「作品」・・・・
技巧が素晴らしく凝っていてファッション的には着れないおばちゃんニット(ごめんなさい)を
次々と作られる方の考え方が、初めて分かりました
ただオシャレや自作を楽しむためのものなんかではなくて、技術を見せるための立派な「作品」なんですね
前者と後者の間にものすごい壁があるのも当然だなあと思いました

編んだものをまったく着ない人がいる、というのにも、すごくビックリしました
同じ編み物といっても、完全に別ものですね・・・
でも、身につけるものを作っているのに、オシャレを求める人が否定されるって
なんだか不思議です・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:29:25 ID:???
どのレスが否定してるのかがわからないです・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:36:07 ID:???
>>423
上三行が無意味に攻撃的だよ。
認めたく無くてもいろんな人がいるって事は変えられない事実なんだし。
編んで着ようが着まいが、オカンだろうがお洒落だろうがどっちでも
なかろうが好きで編むという行為は変わらないんだから誰がどうでもいいじゃん。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:02:23 ID:???
高い服買いあさっても、仕事やら何やらが忙しくて
着ていく時間も場所もないって人もいるし
それでも本人が納得してれば問題ないはず。
それにくらべれば、編んでる最中が楽しいだけってのも
編み物楽しくやってる人なら理解できるんじゃないのかな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:17:52 ID:???
>>425
誰がどうでもいいと思ってない人がいるから
こういう展開になったんじゃないの?
しかしアンチオカン的なレスがつくと
すごい速さで反発するねw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:40:28 ID:???
どんなものが「オカン」なのか、どなたか定義してください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:47:28 ID:???
刺しゅうやレースは作ったあと、作品として額に入れて飾ったりするじゃん。
一方、日常使うものに刺しゅうする人もいる。どっちもアリだし、どっちも楽しい。
編み物だって同じハンドクラフトだと思えば納得さー。

というわけで昼から編み始めたルームシューズ仕上げたよ!
GWは編み三昧だー!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:10:14 ID:???
そうそう、一部の人にとっては人に見せるというより過程を楽しむものなんだよ
技術、手作り、ファッション重視するものや割合は人それぞれ
広〜い世界のある趣味だってことじゃないかな
私は絵画講師だけど、絵画が趣味っていう人も実際には飾ってない人多い

別にファッション先行の人は否定されてないと思うし、オカンアートとか
独創的で面白いのもあるやん(ほとんど?)あの圧倒的な創作衝動もステキやん
けっこうウマー、絶対イラネ セーターがどれだけ眠っていることか
でもその中に芸術性・技巧性にも優れた編みこみとかもあると思うんだよねw

引っ越したので、トイレットペーパーホルダーのカバーと状差し編みたいw
夏っぽい自然素材で編んで、枝サンゴの刺繍するか、グラスビーズつけたい
私もGWは編み三昧!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:33:32 ID:???
せっかくの技術なんだから、うまく取り入れたら既製品に負けない
おされなものが出来ると思うんだけどねぇ・・・
そういう意味では今のままではムダな技術ってかんじかな
金があるからって全部金歯にしたりダイヤ埋め込んだりするような
下品さですよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:56:59 ID:???
もう釣られないでね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:58:51 ID:???
みなさんおわかりでしょうが、一応。
釣れないと、今度は釣られた人になりすますからね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:00:47 ID:???
空気読んでないなら、すみません。

お気に入りの既製品(綿・かぎ針)カーディガンがクタってきて、
同じデザインで編み直したいのですが、小物しか編んだ事がない初心者です。
まずは簡単な作品で練習したいと考えています。
お勧め本などありましたら、ご紹介ください。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:09:03 ID:TXdjlmi5
初心者さんならこちら向きかと。

【テンプレ読め】編物初心者相談室【7号室】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136621837/l50

どういうカーディガンかシランがそれこそ本屋、図書館などで
似たようなデザインが載っているものを自力で探した方がいいような気がするんだが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:55:43 ID:???
>>435さん。
ありがとうございました。
なかなか本がなくて。
パーツのはぎ方や、サイズ調整などが詳しく知りたいんです。
初心者スレがあるんですね、行ってみます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:11:09 ID:???
>>436
とりあえず、サイズ調整うんぬんより、掲載してあるものを掲載してある大きさどおりに
編める練習を小物でいいのでしたほうがいいと思うけど。それは完璧にできるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:17:39 ID:Iylj+qSj
コットンで赤ちゃん用ジャンパースカート編み始めました。
子供はいないがコットンの手触り気持ちよくて幸せ。
赤ちゃん用って小さいからすぐできあがりそうなのも嬉しい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:23:53 ID:???
>>437
いちいち意地悪な教師か姑みたいな物言いするのはやめませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:40:50 ID:???
パーツのはぎ方や、サイズ調整は作品集じゃなくて基礎本に載ってるし
カーディガンの編み方だけの本もある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:50:16 ID:???
>>439
言い方はどうであれ、聞かれたことに機械的に答えるだけよりは、段階踏んでステップアップ
していったらどうですか、という答えのほうが結果的に親切だったりしない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:16:18 ID:???
既存の物の真似をして編みたいからサイズ調整の仕方とか知りたいんだろうから
仕方がないと思うんだけど、普段編物やってる者からするとそれは既に
初心者の枠からはみ出てる行為だと思われる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:24:33 ID:???
少なくとも、
>431,434,436,437,439
同一人物が初心者、ベテランになりすまして
荒らしているだけなので。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:30:45 ID:???
どーでもいい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:43:07 ID:???
同一書き込み厨が常に同一人物だ、と間違ったレスを指している件について。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:38:11 ID:???
>>438
気持ちわかる!
できあがりもカワイイしいいよね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:48:01 ID:???
>>443がどうしてその人たちを同一人物だと思いたいのか
意図がさっぱりわからない…
ひょっとしてブラウザが壊れててレス番がズレてるんだろうか?
そうでなかったらちょっとメルヘン入ってそうで怖いんですが…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:28:57 ID:???
メルヘン?メンヘルじゃなく?
それともロリータ系ファッションでぬいぐるみとか持ち歩く的な人の事を
メルヘンって言うようになったのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:31:52 ID:???
すみません…434=436です。

ドイリーやテーブルクロス、ピアノカバーなどはゲージを合わせて編めますが、
セーターやカーディガンは未経験です。

もし、差し支えなければ、
カーディガンの本?の検索ヒントだけでも紹介頂けると有難いんですが。
荒れそうで、初心者スレに書き込むのも躊躇ってまして…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:37:48 ID:???
>>448
・・・
メンヘルの婉曲表現ですよ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:44:54 ID:???
>>448
電波のことでしょ。メルヘン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:56:01 ID:???
どうせ同じこと書いてるんだから、わかりやすく
あいつ頭おかしいんじゃないかって書けばいいのに。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:02:16 ID:???
もうどうでもいいよ。

>>449
カーディガンの本?カーディガンは手元にあるやつ真似るんでしょ?
作り目から始まって減らし目増やし目とじはぎ、一連の物は
基礎と名のつく本には載っているよ。
この本は、初心者スレとここのテンプレ>>4にあるまとめさいとの中の
紹介された書籍の所にいろいろ載っていますよ。
それと、どうせ初心者スレとここのスレ覗いてるヤシは多分ほとんど
一緒の人たちだから、荒れるとか気にせず質問するよろし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:26:02 ID:???
>>453
今まで着るものは編んだ事がないので、
脇下のシェイプ部分のカーブの処理とか眺めていたら悩んでしまって。。
まとめサイトを参考に基礎本を探して練習してみます。
ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:32:28 ID:???
>>453
まずは簡単な作品で練習したいと考えていますって書いてあるやんw

カーディガンの本ならアマゾンで検索したら直ぐ出てきたけどね?
「はじめての手あみカーディガン」とかさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:01:17 ID:???
>>447
むしろこのスレは>>443以外は全部1人で書いてる自演スレだと
本当のことを教えてあげるべき
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:10:15 ID:???
カーブの処理ってなんだろう?割り出しのことなのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:18:09 ID:???
減らし目増やし目ができないなら、それこそ小物で練習すればいいのに。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:47:15 ID:???
ここの口うるさいばばあ共の言う事聞くより
本を複数買って手元に置いたほうがずっと役に立つよw

編み物教室じゃないんだから編みたいもの編みたいときに編めばいい
力が足りなければ挫折してどの段階からやればいいかわかるだろうし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:17:08 ID:???
>>456
このスレで久々に笑えたw
ありがとう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:21:47 ID:???
>>459
まさに編み物教室の教師気取りオバが
(複数?)常駐してるよね、このスレ。
だから編み物ってイメージ悪いんだよね・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:15:37 ID:BVpSh2Bs
>>446
そうだね。
できあがったら誰かにあげる前に写真とっておこう!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:25:57 ID:???
質問するほうが自分でまず何とかしようとせず、教えてチャンなのにも荒れる原因はあるだろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:33:31 ID:???
「どうせ似たような物しか載ってないだろ」と思いながらも
「でもすごくかわいいのが載ってるかもしれない」と思い直し
ポチッとし、届いてから…orzとなる事が続いている。
しかもどうせ小物なんか作らないのに。
あー、他の出版社もフィルダーやヴォーグみたいに中身が見れるようになんないかしら。
ここ最近で一番ガッカリしたのは「小さな編み物レッスン 前田なんとか」ってやつだな。
あー、アマゾンのレビュー信用すればよかったよ…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:40:56 ID:???
>>464
本屋近くにないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:47:36 ID:???
全国民が本屋の近くに住んでいると思ってるのか?
想像力ってものがないんですか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:50:23 ID:???
車で行ったとしても売り切れてたり、そもそも入荷もしていない
しょぼいラインナップの本屋しかない地域もあります。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:31:54 ID:???
>>465
本屋は近くに何件もあるんだけど、夏場は超メジャーな毛糸だまと
あと数種類しか並んでないんだよねえ。
冬場はそこそこ揃うから見てから買えるんだけどねえ。
仕事帰りだともうお店閉まっちゃってる事も多いしねえ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:57:24 ID:???
>>468
うちもそう。
超都心と呼ばれる地域に住んでるが、
3〜4軒の本屋でビジネスなど企業関連、大学関連は豊富なのに手芸本はしょぼい。
毛糸だますらおいてない本屋もある。
たまに八重洲までいくこともあるが、あそこも実は手芸本はしょぼい。
だからネットで買うことが多い・・・


470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:59:57 ID:???
なんつーか想像力のない人多いな
自分の環境が世間のスタンダードという思いこみがすげーよ
これがおばちゃんってやつ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:03:48 ID:???
>>464
連投スマソ
アマゾンレビューも当てにならないっす・・
この前も3冊のうち2冊返品しました。
レビューはもうすこし客観的なことを書いてほしいっす・・
返品代で一冊分が無駄に・・(´・ω・`)

472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:16:18 ID:???
>>469
都内、意外とそうだよねえ。地域柄って絶対あるよ。
妹が横浜の新興住宅地に住んでるんだけど、その地域は若い夫婦が
多くて小さい子供も多い地域らしくて、本屋行くと時間がある専業主婦が
はまりそうなほっこり系の本、リネン物、手づくりパン、手芸手づくり系の
本が充実してて、小躍りしたくなったよ。
ま、私は主婦じゃないから全部やれる程時間ないんだけどねえ。

>>471
さっき書いた件の本のレビューに関しては、ちょっと渋めのコメントが
書かれていて、どうしようか悩んだんだけど、買って失敗だったんだよねえ。
あれに関してはレビュー信用すればよかったと思ったよ。
件の
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:19:03 ID:???
手芸の本は本屋よりむしろ大き目の手芸店のほうが充実してると思う。
まあ「そんな手芸店近くにありません!」とか言われたら知らんけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:24:20 ID:???
手芸店も、じつは同じ本がダーっとおいてあって、種類は少なかったりするんだよね。
で、ほとんどすでに持っていたりして。
商業地域のビル全部が本屋だったりすると、充実してたりはする。八重洲以外w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:27:52 ID:???
>464
小物は編まないのに小物本に手ぇ出して、使えないって堂々と書くのも
何がしたいのかよくわからんわけだが。本コレクターなの?
ま、中身は見たいよね。

>471
その思いを今、レビューにぶつけるんだ、ジョー!打つべし打つべし!
しかしレビューしている人だって辛口な感想を持ってても、いざ書くとなると
「他の人は違うかもしれないし」と思ってしまい、ぬるくなっているかもしれん罠
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:29:23 ID:???
大体本のタイトルとか表紙の感じ見て見当つくじゃん・・・
本何冊も買ってorzになってるなら特に
学習能力ないだけでは?
今はカフェ小物系全盛時代だし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:05:02 ID:???
オマエらの地域の本屋事情は余所で書け。
どうでもいいし知らんがな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:49:04 ID:???
結構表紙のイメージにだまされて中を見てがっくりはあるもんね。
せっかくだからがっくりした本の中身(載ってたものとか)を
ここで書いて頂くなりアマゾンにぶつけるなりしてみてよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:03:21 ID:???
日本の出版社が中身公開しないのは当然

中身見たら誰も買わなくなるでしょ
小さな編み物レッスンみたいな水増しした糞本がほとんどだから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:05:56 ID:???
>>476
小さな編み物レッスン

このタイトルだけで中身がわかる貴殿の透視能力がうらやましいわ
私も欲しいわ、透視能力
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:41:59 ID:???
>>471
そんなに簡単に返品てできるもん?
というか、気に入らないぐらいでしていいの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:59:20 ID:???
>>480
修行が足らん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:07:00 ID:???
>>479
実際は逆なんだよね。
例えその本の中に、編みたい物がひとつしかなくても、
どうしても編みたいと思ったらその本買っちゃうもの。
phildarなどはサイトで本の中身見れるし、それみたら
もれなく買っちゃってるよ。

手芸の本って、性質が小説とかと違うんだからさ、
もっと中身見せた方が販売数上がると思うね、絶対。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:08:19 ID:???
>>483
しかしながら、写真見れば編めるという人も少なくはないわけだから、そういう人に対しては
売れるはずの本が売れない、という結果を産むんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:20:19 ID:???
中身見たら誰も買わないって・・・書店で買うときも中見てから決めるけどなあ
普通誰でもそうだと思いますが・・・


何かこのところ、常に異様にカリカリした人がいるのはどうして?
そんなにカリカリしながら編み物しても楽しくないよ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:21:13 ID:???
>>483
phildarは雑誌じゃなくて毛糸屋のカタログだから
全ページ全作品くまなくみせてるのは必然性があるのよ
キットや毛糸もそこから全部買えるようになってるでしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:22:56 ID:???
>>484
phildarにしたって、公開されている写真は1作品1ポーズくらいですよ。
これじゃバックや細部はわからない。
見える部分だけ見て編める人がいたって完璧に作るのは無理。
それに、絶対数は
写真だけじゃ編めない人>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>写真だけで編める人

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:24:26 ID:???
中身見たら誰も買わなくなるっていうのは
どう考えても皮肉で言ってると思うのですが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:28:38 ID:???
>>488
>>484あたり見るとそうでもないらしいよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:30:56 ID:???
小物ぐらいなら見るだけで編める人は結構いるんでない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:37:13 ID:???
>>486
日本の出版社もメーカーとタイアップすればいいのにね

>>490
そういう人はもともと小物編み物本のターゲット購買層じゃないから関係なし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:40:45 ID:???
自分はカンペキ主義じゃないので
似た様な感じになれば満足できるから、写真でOKかな。
でも、きっちりしないと気がすまない人は本が必要なんだと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:43:51 ID:???
フィルダーサイトはピエロのオサレ版みたいなもんだからなw
ヴォーグ公式が中身見せてるのとはちょっと違うのかも
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:40:27 ID:???
>>491 日本の編み物の本って大半が糸メーカーとタイアップだけど?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:41:21 ID:???
つーかPhildar厨はブログで馴れ合ってればいいのに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:55:15 ID:???
出たオカン派意地悪ババア・・・おー怖
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:32:17 ID:???
なんか最近荒れてますねえ。
(・∀・)つ目 オチャノメ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:10:51 ID:???
>>494
>>486からの流れでのレスなので
キット販売のカタログ化したものを出したらどうかって話
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:17:22 ID:???

「材料が通信販売で買えます」ってのとは違うのかい?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:35:12 ID:???
ちょっと上のレスぐらい読みなよ…
サイト知らないならぐぐって見てきなよ聞く前に
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:50:48 ID:???
>>500
はぁ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:25:41 ID:???
>499
フィルダーみたいな、ちょこっと作品が見られて糸が買えるようなサイトが
あればってことだと思うよ。写真見て編める人はそれでいいだろうし。

>491
釣りのようにしか見えんが中学生かもしれないので一応。
日本もたいていの編み物本は新発売された毛糸のカタログみたいなものだよ。
糸メーカー自体がデザインしてたりもするしキットの通販だってやってるっしょ?
糸メーカーは宣伝費用として、本の制作費をかなり出してるはずだよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:17:55 ID:???
>>502
あれは糸と出版が同じだからできることであって、
それが別々だと権利関係で無理だね。一般的にはこっちのが多いし。
せいぜい本の巻末にキットの案内載せるくらいしかできない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:40:01 ID:???
>>502
いや、だから・・・ まあいいや。

>>503
そういうこと。実際は無理なことではなく手法はいくらでもあるんだけどね。
両者とも業界の体質的に難しいってことでしょう。
何だかんだ言っても小さい市場だしね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:47:45 ID:???
アパレルのニットデザイナーと、作り方を教えてるデザイナーとは
基本的にどう違うんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:23:21 ID:???
>>505
後者がただの「編み物教室の先生」という意味ならば、前者はアパレル全般についての
知識があるが、後者はニット限定で、布帛のほうの製図や縫製の知識はあんまりない、って
ことじゃないだろうかね。知らんけど。

「デザイナー」というのは、感性だけでなく布帛や縫製の技術についても熟知していないと
「自分のデザインしたものが果たして実現可能かどうか」という点で作れないものをデザイン
してしまう可能性があるけど、逆に技術や知識がじゃまをして「こういうのは作れっこないから」
って、その独創性の幅を狭めてしまうものであるかもしれない。いろいろ難しいようですよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:40:13 ID:???
みなさん最近どんな物編んでいますか?
私はキャミソールを編んでいます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:36:32 ID:???
ショールにハマリ。
細めのサマーヤーンを2〜3号太いかぎ針で
中国雑貨店やらに売ってるような緩〜いスカスカの編み目にして。
鎖編みから拾う初めの段が編み難いけど
後は進み具合いが早くてすぐ大きく編めるし 軽いしワリとおされに見えて使い勝手もイイ。
でもフリンジ付けるのは手間掛る。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:40:27 ID:???
母の日にと、暑がりだけど手作り好きなので
地下鉄に乗った時のエアコン対策にさっと使えて外せる物を
編むつもりです。
これからデザインを話し合って私にも出来そうな物を
作ってみようかと。
>>508
それいいなー。ショール聞いてみよう。ありがとう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:22:54 ID:???
光沢のある薄めのピンクの糸を発見。
でも何を作ってよいのかわからず放置。
結局へりしものキットの、お花モチーフを編んでる。
これもきっと編みっぱなしになるであろう・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:31:20 ID:???
>>509
>>508ですが念の為参考に。
サマーヤーンには棒針6〜7と書いてあり8号のかぎ針で編みました。
針が抜け易いのとカッチリに編まないように気を付けてね。

因みに方眼編みを元にした感じの模様が本にあったので
方眼用紙に簡単に三角形の製図を書き わの作り目で編み出しました。
わ(鎖編み1目からでも可)→(鎖編み5目)+長編み4目+(鎖編み2目長編み1目)で
()は毎段繰り返しで 後は方眼編みで先広がりの三角に。
糸にもよると思うけど これでいい感じの形になったよ。

長々スレ汚し失礼。
ではロムに戻ります。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:21:35 ID:???
>>511
>緩めと針のすり抜け注意

                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _了解!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n 了解       ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    OK
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )     n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ >>509 |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
     しかし母の要望でどうやらかぎ針での作業になりそう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:07:58 ID:vvT5owMs
この時期はやはり編み物する人少ないんだろうか。
敢えてage。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:30:33 ID:???
今度生まれてくる友人の子に、出産祝いとしてベビー靴をたくさん編んで贈ろうと思ってるんだけど…
本に載ってるような綿糸の靴はワンサイズ…もしも巨大な赤子だったらどうしたものかと今から考え中w
やっぱ生まれるまで待った方がいいのかな…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:00:34 ID:???
>>514
手編みの靴って当然室内用だよね……

だったら、生まれる前か後か以前に、たくさん編まれても持て余すかも、という気がする。
理由は、
1:手編みだと滑り止めがついてないので、実際歩けるようになってからはかすとかえって危険。
(滑り止め用のゴムも売ってるけど)
2:靴に限らず、「はきもの」嫌い、あるいは嫌いでなくても自力で脱いでしまう赤さんが数多い。

まだ歩き出す前の赤さんをベビーカーに乗せる時とかおんぶして出かける時に
あってもいいかなあという気もするが、靴下と普通の靴があればじゅーぶんな気もするし、
手編みのベビー靴をそんなに数欲しいとは感じないなあ。

自分だったら、生まれてと言うか、性別がはっきりしてから編む。
色糸とかデザインとか選びやすいから。
性別判らないうちだと、どうしても白か黄色でデザインも限られてくるし。
あと、実用よりむしろメモリアルな飾り物になってもという気持ちで編むだろうな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:15:19 ID:???
赤ちゃんにはおくるみが一番無難なような気がします。
以前、母がご近所さんにおくるみを編んで贈ったんですが、
しばらくして
「もらった当時は こ ん な も の も ら っ て も … と思ったんですが
プレイマットにもできるし、ちょっと肌寒い日にも便利だし、
大きくなっても使えそうだし、今はすごく重宝してます」
って忌憚ないというか、取りようによっては…という
リアルな感想をいただいたようです。
517515:2006/05/05(金) 16:33:47 ID:???
>>516
>もらった当時は こ ん な も の も ら っ て も … と思ったんですが

その気持ちは良く判るな。
うちも正直最初はおくるみイラネと思ってたけど、
(プレママ教室でも、「バスタオルで代用できます」とか言われたし)
結構大きくなってからでも使えるシーンがあるんだよね。
子に貰ったものの中で一番重宝したのは、手作りではないけど
「1辺90cmくらいある正方形の無撚糸タオル」だったし、
普通の布のアフガンも、結構大きくなっても昼寝の上掛けとかに使ってた。

編み物で作る場合、あんまり編み目が大きいと、指をひっかけて危なかったりするので、
かぎ針のモチーフつなぎみたいのより、棒針編みで薄く軽く、
でも目はある程度つまったものの方が実用的かも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:50:29 ID:???
>>514
自分の子の場合、ベビーカーのときすごく重宝したけど
それでも、次子も姪も合わせて3人で1足を使い回しできました。

記念になるような、お宮参り等の特別の日に使えるような純白とかと、
ふだんにカバーに使えるもの、
たぶん2足あれば充分かと。
おくるみは、車に1枚あると眠ってしまったとき便利で
これはかなり大きくなるまで使えました。
車必需の田舎の話で、都会であまり乗らない人にはあてはまらないかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:54:07 ID:???
記念になるようなものって、
ママパパ、ジジババがはりきって用意する(したくなる)ものなので
プレゼントするなら日常使いできるものがいいかと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:51:46 ID:???
ベビーシューズなら数十分で編めるけれど、
実用に耐えるおくるみとなると、相当腰を据えないと編めないよね。
友人の子の為に そこまではできないという場合もあるかも。

ただ、ベビーシューズをたくさんというのは、
見た目で「カワイイ〜」と言ってもらえるかもしれないけれど、
514さんが 独身だったり子供がいなかったりする人だと、
「独身者って配慮足りないよね〜 なんか気楽よね〜」とか思われそう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:33:33 ID:???
よだれかけや帽子などと組み合わせたらどうか。
おくるみほど時間かからないで作れるよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:30:51 ID:???
ニットのおくるみは伸縮性があるので、一番イイ!とうちの父(姉の赤ん坊を世話してる)が言っています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:41:16 ID:???
最近出産祝いを買いに行く友人に付き合って
ベビー用品見てきたけどニット物けっこうあったよ。
参考に偵察に行くのもいいかも。
おもちゃや産着もあったけど
私は耳付ニット帽がいいなって思った。
かわいいしこれから夏で日差し強くなるからお散歩なんかに使えるかなって。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:21:24 ID:???
ニット=綿ボコリ→ぜんそく
ってのは考えすぎだよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:29:34 ID:???
わ〜たくさんレスありがとうございます!514です。

>>515
ベビー靴ってあまり実用的じゃないものなんですね…orz
具体的にありがd。確かに、その通りですよね…別のものにしようかな。
>>516
おくるみ良さそうですね〜。とても参考になりました。お母上によろしくw
>>517
編み目は小さく!ですね。
>>518
田舎住まいなので、車での移動が殆どです。おくるみがだんだん魅力的に思えてきましたw
>>519
やっぱり贈るからには便利に使えるものがいいですね。
>>520
>見た目で「カワイイ〜」
まさにそういうシーンを想像してますた…当方、独身子ナシです。自己満のためにプレゼントをするところでした…orz
>>521
秋に生まれる予定なので、帽子は良いかも。
>>522
伸縮性があった方がいいんですね。参考になります。お父上によろしくw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:45:03 ID:???
>>523
色々見るのも参考になりますよね、休みの日にでも偵察に行こうかと。
>>524
赤ちゃんの肌に触れるものだから、素材には充分気をつけないといけませんね。洗濯に強いのもポイントなのかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:50:22 ID:???
勉強になるなあ・・・出産祝いって、母親側はそんな風に思ってるものなんだ・・・

> 独身だったり子供がいなかったりする人だと、
>「独身者って配慮足りないよね〜 なんか気楽よね〜」とか思われそう。

でもそんなことで文句言われる筋合いないよね。
悪いけど気楽ですが何か?贈って迷惑かけたわけじゃなし、そんな配慮までできません、って感じ。
そういう人って高額商品券か現金以外は大して喜ばないんだろうな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:05:35 ID:???
>>514です。皆さんのレス、とても参考になりました。ありがとうございます。
出産予定の秋まで、まだ時間はたくさんあるので、じっくり吟味しつつ、実用的で長く使ってもらえるものを贈ろうと思います。
その時はまた報告します!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:18:38 ID:???
残念ながら、ベビー用アフガンなどは編み物やってない人間からみると
あまり高そうには見られないんだよね。
オーガニックコットンのポーム20個くらい使って糸代だけでも1マソエソくらいかかるのに
絶対にそうは見てもらえない。実際バスタオルや綿毛布のハーフケットなんかで
代用できるし。
編み物やってない人には、それこそフリフリのエジングした凝った模様の
ベビードレスやケープのが大作に見えるみたい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:21:32 ID:???
私がいただく側だとして
ニットは勘弁。
ホコリが溜まりそうで赤子にはイヤン
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:27:19 ID:???
>>6

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:48:52 ID:???
じゃあ、ダブルガーゼかなんかでタオルケット作って、かわいいエジングするのはどうでしょう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:18:53 ID:???
>>532
イイ!!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:42:07 ID:???
ダブルガーゼじゃ薄すぎるし、贈り物にするには
なんかチープだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:01:12 ID:???
>>534
確かに、ダブルガーゼ1枚だと薄いね。
ダブルガーゼとタオル地と重ねるとかすれば、そういう湯上りタオルなんかも
実際に商品として売ってるし、実用的じゃないでしょか。
お揃いでハンドタオルとかもあると良いかもしれん……てそれは既に編み物ではない罠。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:07:34 ID:???
段々他の話をしづらくなってきた希ガス。
それより他の教えてちゃんにはあんなに冷たいのに、この扱いの違いは…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:25:23 ID:???
>>532-535
じゃあ、そろそろ別のスレでやったらどうでしょう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:13:09 ID:???
ストール編み上がったよ(・∀・)
編み物三昧のみなさん進み具合はどですか〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:20:21 ID:???
ボレロを編もうかと思ってるけど
なかなか模様が決まらない〜。
形は大体決まってるんだけどなぁ(´・ω・`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:32:16 ID:???
>>536それがオカンクオリティ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:39:42 ID:???
もうこうなったら、「オカン厳禁、あかぬけた私たちのスレ」を作ればいいと思うんだが。
そしてオカンオカン言うヤシは全員でそっちへ移動しろ、うざすぎる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:01:12 ID:???
全レスつけてるヤシって個人サイトか掲示板と間違ってるんじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:20:14 ID:???
>541
それでここが閑散としたらワロス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:20:18 ID:???
本を見たりちょっとぐぐればわかるような事を聞くのと
ここのスレで意見を請うのとは違うと思う。
(プレゼントの話は禁止されていたみたいだからそれは別だけど)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:20:25 ID:???
総合スレッドの、総合って何よってことよね。
あまりに漠然としすぎてるから、ある雰囲気が場を占めてくると、面白くないヤツが
排除に回っていく感じ。
細分化すると、それこそこの季節は過疎化するし、でもマターリ語らうとチラ裏行け、
テクニカルな話になるとオカンうざ、殺伐としすぎ。

総合なら、出る幕じゃないと思ったらスルーしようよ。
若い子にはオカンニットはきついと思うし、編み物暦長い人にはガーリーやほっこりの流行は
イラネだと思う、けど、排除せずに共存できるなら、そうしようよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:02:29 ID:???
テクニカル=オカン

ってなんか勘違いしすぎ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:28:51 ID:???
>>546
>>545ではないが、このスレでオカンオカン言ってる初心者は、「一から十まで親切に書いてある
しかも垢抜けたデザインの本」を求めていて、それに対して批判的なコメントがつくと
ヒステリックまでに怒る傾向がある。
結果そいつらにとっては「テクニカル=オカン」という図式になってると思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:49:02 ID:???
オカンというのはあくまでもデザインの問題では?
テクニカル作品=ダサイが両立しちゃってて、なおかつ満足してる
人がいるのがアレなわけで
テクニカル=オサレになってほしい人がヒステリック(?)に
なってるんでそ
とりあえず>>547は自分でデザインもできない初心者は黙ってろと
言いたいという解釈でいいのかな
549547:2006/05/06(土) 21:57:24 ID:???
>>548
うーん、黙っとけとは思わないんだけど、クレクレ厨だよな、とは思う。
そんな都合のいいことは世の中にそうそうないだろ、とか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:03:50 ID:???
もっとおしゃれな本が欲しいっていうのは出てきたと思うんですが、
一から十まで親切に書いてあるしかも垢抜けたデザインの本…なんて話題になってたっけ。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:08:45 ID:???
厨:もっとオシャレな本が欲しい
オカン:自分でアレンジすればいいじゃん
厨:そんなことできるわけないでしょ技術至上主義かよウキー

結論:一から十まで書いてある親切で垢抜けた本を出しやがれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:13:11 ID:???
厨:もっとオシャレな本が欲しい
厨:そんなことできるわけないでしょ技術至上主義かよウキー

この二つを同じ思想を持つ厨の書き込みだと決め付けるのは厨ではないんですか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:14:57 ID:???
・・・どう見ても、「このスレでオカンオカン言ってる初心者」に対して
「ヒステリックまでに怒る傾向がある」のは、「オカン」という言葉が一回出ただけでも
即座に感情的な過剰反応をする側の人たちにしか見えないんだけど・・・
>>541>>547の言葉遣いを見るだけでも、ヒステリックすぎて何か恐い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:15:37 ID:???
>>552
両方オカンオカン言ってるという意味では同じ思想だと思うけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:17:20 ID:???
「オカン」という言葉を聞いただけで情緒不安定になるオカンが常駐してるんだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:19:50 ID:???
東京生まれ東京育ちの私としては、オカンという単語自体に
あまり馴染みがない為よくわからない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:27:39 ID:???
オカンが蔑称だと感じるのはオカンになりたくないオカンだけ。
年相応に大人なら、オバサンと言われようとオカンと言われようと
ヒステリックになったりしないだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:33:14 ID:???
>>557
同感です。オバサンと言われてキレるのはオバサン。
>>541>>547のヒステリックなレスはまさにそれだよね・・・。
オバサンじゃなかったらオバサンと言われても何とも思わないもん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:39:13 ID:???
もういいもういいわかったわかった。
オカンもオバサンも小便臭いメスガキもそろそろもういいだろ。
お前らに言う。

「スレタイ嫁。」


560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:50:29 ID:???
さて誰が一番ヒステリックでしょう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:03:15 ID:???
(・∀・)つ旦 マアモチツケ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:24:19 ID:???
亀レスですが

>>476
表紙だけじゃわからないよ。
わかるあなたは透視能力があるのねw

>>481
できるよ。
前は電話して手間がかかったけど、サイトからダウンロードして
バーコードを印刷し、送りかえす。
一ヶ月以内ならOK。当然だが送料は必要。

>>483
言える。
洋雑誌系は中身が見えるのが多いから、かおーと思うけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:28:32 ID:???
>>505
根本的に違う。
必ず売れるものを作らねば成らないのがプロ。
売れなかったら倒産。リストラ。昨今は契約が多いから、なおさら。

教師は作れるものを教える。
諸品として売れる売れないは無関係。

ニットを商品としてみなすか見なさないかが教師と商業デザイナーの違い。

本とかだけの作家さんにしたって、その作品を作り手に「金を出して買わせる」までの魅力がないと
商売にならない。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:29:46 ID:???
しかし、ここに大量にいた連中ってGW中
家にいたのかね?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:00:38 ID:???
アマ損 書籍の返品できるってスゴいね。
だって コピーとかスキャンして後 返品する人だっていそうじゃん。
こんなことってアリ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:09:02 ID:???
>>565
しかしアマゾンの場合、万引きされる確率が普通の書店に比べて圧倒的に低いからな。
これはかなり大きい要素だと思う。
それに比べたらスキャンされて返品でも、あまり影響はないんだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:21:21 ID:???
なんでそんなオッサンか俺女オタみたいな口調?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:48:21 ID:???
書籍を返品するような厚顔な客は滅多にいないだろうけれど、
万引きでもちゃっかり返品でも、
その損失分はめぐりめぐって(もしくは積もり積もって)いずれは
本の値段の上乗せ分として、他のまともに買う客にはね返ってくるんだよね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:37:04 ID:???
日本の本って書店で中身みてグエーって思って買わないことが多い
確かにサイト上で中身見れれば質の低さに購買意欲が失せて
出費が減っていいかも!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:32:20 ID:???
>>565
商品に汚れがなかったらOKでそ。
ただし、スキャンするときにページが折れたり変なクセが付いたら、返品は受け付けてくれないだろうね。
あくまで未使用品のみ。
また、本が手芸本だけとは限らないわけでw
文芸や専門書など文字だけで数百ページある本も、この世には存在してます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:42:28 ID:???
普通の書店で返品は出来ない。
しかし、中身が見えないアマゾンは返品を否定されたら、
そもそも顧客が付かない。
それを厚顔と決め付けるのはアマゾンの商法を否定することになるんだが。
568はわかっててものを言ってるのかね?w
ここって時々日本語の使い方が間違ってる人間がいるが、(おそらく568と同一人物)
少し読書でもしてみれば?w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:44:55 ID:???
アホなチュプばっかりですから、難しい漢字は読めないんですorz・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:46:04 ID:???
絵や写真もない本がこの世に存在してたなんて
知らなかった!
文章だらけの本は脳が拒否。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:07:44 ID:???
編物の話しろやチュプ共
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:12:09 ID:???
編物の本の話ってことで。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:37:12 ID:???
>>571
自分の厚顔さを指摘され、それを認める事のできる客観性のある人は、
そもそも厚顔と呼ばれる事はないでしょう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:55:56 ID:???
人のことを厚顔とか学習能力が足りないとか、すぐ性格を決め付ける人に限って、
思い込みが激しかったりするんだよね。
実生活ではさぞ嫌われてるんだろうなあ。
この手の人物って60代以上のばばぁやじじぃに多いけど、
世間知らずのチュプにも多い。
世間知らずつながりで、社会経験のない学生上がりのニートにも言える。

GW中も2ちゃんに来てるくらいだから、ひきこもってるタイプかも。

男もリア友もいない、だから、2ちゃんと編み物だけが生きがいなんだろうな。w




578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:36:58 ID:???
マーガレットを編み始めたのに、編み終わらないうちに夏が迫ってくる。
お外で来たかったが、日よけになるだろうか。
まだら焼けしそうだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:45:37 ID:???
・・・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:42:32 ID:???
>>578
冷房対策でもいいじゃまいか、keep knitting!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:22:13 ID:???
ストールを横長の鎖編みから編み出し 一方方向(上になる方)へ向けて模様を編んで
下になる部分にエジングを付けようと思うのだが
殆んど編んで未だにどんなエジングにするかが決まらない… orz
中断して 今日もエジングが載ってる本と首っぴき。
もーフリンジか縁編みだけにしてしまおうかなぁ…
(´・ω・`)ちぇーっ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:51:39 ID:???
誰か>>577にかまってやれば?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:36:51 ID:???
やだ。
今年はサマセにチャレンジしたい。
いつまでも初心者に毛が生えただけの帽子編みでいられないし。
言葉遊びばっかりしてても腕が落ちない天才様のお相手なんか
できるほどヒマじゃないの。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:27:47 ID:???
友達にウエディングベア頼まれた。
モヘアでふわふわくまちゃん編むつもり。
毛糸お取り寄せ中
でもコマ編みって飽きる…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:06:00 ID:???
風工房のクロッシェ、激しく欲しかったが棚に戻した。
だってオイラの腕では無理・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:46:26 ID:???
腕がないからという理由であきらめるのはもったいない。
欲しいと思う本ってなかなか出会えないんだから買っとけ。
レベルが高いと感じても編みたければ編んじゃうものだ。
出来上がりが下手と感じても下手に見える理由がわかれば
勉強になることは多いぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:57:19 ID:???
自己最高の長さの二目ゴム編み止めがやっと終わった。
途中、二目ゴム編み止めハイみたいになって、めっちゃ調子良くて
すごく綺麗に止まっている錯覚におちいったけど
一晩経てばいつも通りの出来なんだよなあ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:52:14 ID:???
ゴム編み止め あまりキツくすると着づらいし(ニットの場合)
かといって緩くすると一度着ただけで伸びるし
一体どうすりゃ… orz
細いゴム(毛糸と同色)で止めてみるかな。
もしくは緩めに止めてそこだけゴム通してみるとか。
確かゴム編みの部分に毛糸に添える糸があったと思ったが 何かの本に載ってたな。
本引っ繰り返して調べてみっかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:26:47 ID:???
>577 板違いです。
ここは自傷スレではありません。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:18:51 ID:???
>>587
二目ゴム編み止めなんて、図解を見ても実行しても激しく難しいのに
尊敬するわ・・。
私は一目ですら苦手なので、あきらめ状態で普通の伏せ目にしてる・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:34:03 ID:???
ゴム編みは慣れると楽しいのだが・・・。
様子を見ながら止めていけばベストの伸びになるんだけどなぁ。

あ、一目ゴム編み止めではじめる編み方が
志田ひとみさんの作品でよく使われているんだけど
このはじめ方をするとすごいきれいなゴム編み止めになるよ。

>588
糸でなくてほっそーいゴムでは?
それようのゴムも手芸店で売っているよね。
洋裁だとシャーリング用に使われるゴムなんかも転用できたはず。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:52:31 ID:???
>>586
優しいお言葉トンクス。
明日もう一回見てきて、それでも欲しかったら買ってくる・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:00:15 ID:???
英文パターンで編んでいらっしゃる方ってけっこう多いのでしょうか?
この夏物で、英文デビューしようかとただいま勉強中です。
一つわからないのが
Gauge: 8.5 st=2″, 12 rows=2″ のところ。
ゲージについてかかれているのはわかるのですが^^;;;;
普段ゲージとらずに編んでいるからなおさらぎこちないです:::
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:30:39 ID:???
英文パターンで編んだことは無いので雑談ですが
2"ってのは2インチってことかなあ…
2インチ四方で8.5目12段?
英文パターンの解説って、ぐぐれば結構説明してるサイトあるんじゃない?
ローワンのサイトにあったような。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:38:51 ID:???
合ってますよー
8.5目、12段で2x2インチ=約5X5センチのゲージ、ということですね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:23:27 ID:???
>>594 >>595
ありがとうございました。
そうか!2インチですね。
2センチ?小さすぎだよなんて思ってしまったお馬鹿ちゃんです。

英文パターン解説やローワンのサイトはぐぐってからきたのですが
どうもこのような書き方がなかったのでいまいちわかりませんでした・・・。

さっそくゲージとります!ありがとうございました!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:52:38 ID:???
段染め糸で的ベスト編みたくなる気持ちがわかった〜
一段あたりの目数が変わらないと
配色の変化が周期的になっちゃうんだね。
とりあえずマフラー編みはじめたけどつまらんもん。
今猛烈に的ベストが誘惑してきてます。
一段、せめて数段ごとに目数が変わる作品を他に探さねば。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:28:44 ID:???
内藤商事のスージーっていう段染め糸は、ランダムな変化で
マフラーでも手袋でも飽きなかったよ。
で、調子に乗ってベレー帽を編んだら・・・

頭頂部がどう見ても的です、本当にあ(ry
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:00:40 ID:???
>>597
ロングピッチの段染めでは、糸替えのときに色を合わせるように、
面倒だけど、時々はしっこで糸を余らせたりしてはどうかの?

>>598
狙われたら逃げるんだ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:44:11 ID:???
的ワロスwww
中心からぐるぐる編んじゃダメなのねー私も気をつけますw
ナイフメーラ可愛いけど何を編もうか悩んでるうちにこんなに暖かくなりましたorz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:11:32 ID:???
的ベストって何ですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:18:00 ID:???
アテクシも知りたひ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:47:01 ID:???
ベレー帽の頭頂部なんてカラスぐらいしか見ないよ。的でもいいやん…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:26:41 ID:???
的で良いか悪いかは個人の好みだけど、
女性の頭頂部は背の高めな男性などには意外と丸見えだと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:03:08 ID:???
>>603のベレー帽のかぶり方が気になるw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:09:15 ID:???
激しく見たことのあるバッグなのだが・・・大丈夫なのかな
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/481648/783546/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:18:09 ID:???
>601,602
前スレ590参照。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:19:11 ID:???
これって本に載ってたよね・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:38:39 ID:???
>>608
私も>>606似てるなと思って本を見てみました。下田さんのですよね。
ネットの部分がダブルネット編みというところも同じで、段数も目数も同じ。
でもボタンループの目数が違いました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:49:48 ID:???
表紙のやつだよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:41:23 ID:???
若い女の子のよく着る、胸元でギャザーを寄せた、すとんとしたワンピースを作ろうと思って、
胸元ぐるっとの部分をコットンで編みました。
布だけだと無地じゃさびしいけれど、コットンプラスするとちょうど良さげ。
あとはストラップも同じ糸で編むつもり。
夏物の糸は市内の店に出回ってる種類が少ないので、選びづらいなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 05:24:43 ID:???
>>607
前スレ見られないんだけど・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:46:54 ID:???
>>601
的ベスト〜見ごろの中心から編むベストの総称。
まるで“的”のように見えることから、前スレで命名された。
なぜか段染めで編まれることが多く、オカンニットの代表的存在。

ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/481648/595591/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529040372/250-7133844-3925802
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:57:51 ID:???
的ベストを着ると”クモの巣女”になるねw
615601:2006/05/13(土) 15:28:53 ID:???
>>613
ありがとうございました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:42:58 ID:???
>>613
「求心編み」って言えば一言で済むのに。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:03:15 ID:???
>>616
いや、モマエの説明より>>613の説明の方がよ〜〜〜っぽどわかりやすい。
618abc:2006/05/14(日) 00:05:08 ID:l2JoCSwn
>>616
あれは広がってるから 求心編みじゃないんじゃないの?
カギ針の 大型モチーフ編みってかんじか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:07:30 ID:???
>>618
え?円形のモチーフを身頃にするようなやつは、中心から編もうが周りから編もうが
「求心編み」って言うんじゃ?っていうか、周りから編んで中心しぼるような求心編みてあるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:18:25 ID:???
求心っていうんだから 、周りから編むんだよ。
見た事ある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:19:35 ID:???
真ん中にモチーフ持ってきて、まわりをぐるぐる編んでいくようなタイプのものも
「求心編み」って呼んでた記憶があるけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:21:45 ID:???
気になるのでぐぐったが、要するに「円形に編んでれば求心編み」だな。
別に外からとか内からとか関係なく。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:22:00 ID:???
ふ〜ん そうなんだぁ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:33:59 ID:???
618=620=623
あんまり掻き回さないでよ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:50:55 ID:???
疑問に思ったので書き込んだので
かき回してるつむりはなかったのだが…
申し訳なかった。

ただ、IDは伏てもわかる人がホントにいるのだと言うことも理解した。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:55:21 ID:???
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:52:33 ID:???
>>626
それで的ベレーに投げちゃあかんぞな、もし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:13:45 ID:???
>>625
abcタン・・・ ( ゚д゚)ポカーン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:14:28 ID:???
なんなの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:56:08 ID:???
モチーフつなぎ(初挑戦)のマフラーを編みたいが
(パピーのHPに載ってた、ボーボリを使うやつ)
糸を細切れにするのに心理的に抵抗ありです。

「そうしないと編めないんだから編め!」と背中押してください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:01:51 ID:???
>630
そうしないと編めないんだから編め!

と、糸処理が面倒でモチーフ嫌いの私が背中を押してあげよう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:28:42 ID:???
>>630
そうしないと編めないんだから編め!

昔は糸を切るのも糸始末も嫌いだったけれど、
たくさん編んでいるうちに糸始末と糸つなぎの腕が上がって、
今は糸始末が楽しく、
短く切った糸をほどいてつなぎながら編むのも楽しくなりました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:30:35 ID:???
>630
そうしないと編めないんだから編め!

と、糸処理が面倒で、糸処理をしていないモチーフがたくさんたまっている私が背中を押してあげよう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:04:41 ID:???
最初から余り糸を使うといいよ!


空気読め
はい
635630:2006/05/14(日) 19:25:33 ID:???
>631-633
ありがとう!糸注文しました。キモは糸処理ですね。

>634
余り糸で上手にモチーフ作れるようになりたいす。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:00:44 ID:???
私も余り糸を上手に使いこなしたい。
余り糸じゃないのに色あわせに苦労している状態だから
いろんなものを編む合間合間にモチーフを編みためて
ブランケットなどにセンスよくまとめる人を見ると
そのセンスがうらやましくてたまらない。

今は試行錯誤でどうすればきれいに見えるか研究中。
同系色はなんとかまとめられるようになったけど・・・。
異系色は難しい!トーンを揃えてもきれいに見えるわけじゃないんだよね〜。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:30:18 ID:???
セーターとかあまって少し残ったとかなら、おそろいのブローチとか編めばいいと思う。
モチーフの練習にもなるし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:40:17 ID:???
初めてエミーグランデのキットを買ってみた。
お手軽な値段でひとつ作品が作れるのはいいね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:33:31 ID:???
綴じはぎの神様が降りてキタ━━(゚∀゚)━━ヨ!!
パーツ作って放置プレイ中だった、プルオーバー3枚
を綴じはぎして気分すっきり!

>638
コサージュとかカワイイよね!
作りかけで放置していたの思い出した(|| ゚Д゚)ガーン!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:53:24 ID:???
>>639
それは、「プルオーバー3枚分の編みかけ」なのでしょうか?
それとも「3枚のパーツを一枚のプルオーバーに」なのでしょうか?

どちらでもすごいんですけど、前者だったらまさにネ申降臨!とか思って(;・∀・)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:39:04 ID:???
夢を見た。
某アパレルで古本市を開催していて、オクでも高値が付く本が100均で売っていた。
場所柄、ダンボールがいっぱいあり、古本はつめ放題。
「わーい」とばかりにお宝をつめ、帰りはタクシーだな、などと考えていた。
レジで、オクでいつも戦っていた奴と出くわし、「アテクシに売ってくれないかしら?」といわれたが、当然ながら断った。

朝起きたら夢だった。
そして現実はオクで負けてる自分がいた。むなしい。
チラ裏
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:09:09 ID:???
テレビで見たことはあるけど、
オクで勝ったの負けたのやってる主婦って本当にいるんですね・・・
643639:2006/05/15(月) 11:49:46 ID:???
>640
前者の「プロオーバー3着分」でつ。
1枚編みあがったのを機に2ヶ月放置ものと1年放置ものを
一気にやっつけました(´Д`)ハァハァ気持いい〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:10:43 ID:???
>>643
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

スワッチ(というかタダの試し編み、ゲージ取りともいう。。。)ちょくちょく編んでるんですけど
ほどきたくない派なので取ってあるのですが何かに使えないかなぁと思い始めました。
ポットホルダーとか・・・?(゚Д゚;)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:17:16 ID:???
>>644
冬糸ならつなげてソファや椅子に敷くシートとか、
クッションカバーとかも可愛いよ
夏糸ならミニトートとかかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:55:50 ID:???
>644
ただの試し編みをスワッチというのですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:43:48 ID:???
部屋にスワッチばかりが多くなり完成品が何一つありません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:46:40 ID:???
>>646
644はわかって書いてるんじゃないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:47:00 ID:???
それはそれでいいんじゃない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:48:01 ID:???
スワッチとか気恥ずかしくて言えない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:57:29 ID:???
試し編みって、糸がもったいないからゲージ兼ねて何種類も続けて編んで
決まったらほどいて改めて本体を編み始める・・・というケチは私だけですか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:18:17 ID:???
ゲージ取ったら、早めにほどいて蒸気を当てて玉にしておき、
とじはぎ用に使います。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:24:03 ID:???
>652
すばらしい案ですね。
なるほど、目から鱗です。
>651
私もほどいて本体編みます。
ってか、そういうものだと思っていた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:10:25 ID:???
え?スワッチを本体を編む前にほどいてしまったら
ゲージが変わっても気がつかないんじゃ??
皆さん最後まで手が変わらないものなんですか?
私は、一応確認のために、手元にスワッチを置きながら
本体を編んでます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:23:00 ID:???
スワッチと合わせなくても編んだ部分の目と合わせていますが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:02:14 ID:???
>>654
最後まで手が変わらないように気をつけながら編んでいるよー。
試し編みをしてゲージ(目数段数)を確認しておけば、
試し編み本体が無くても、何も問題無いと思うけど…?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:32:05 ID:???
そうだよなあ。何目何段かメモっておけばいいと思ってた。
取っておく利点って何かあるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:17:59 ID:???
同じ糸でデザイン変えていくつか編んだりする場合は
とっておくと色々考えるのに便利かもね。

私は>651さんタイプ。
ゲージは10センチで30段だったら30段編むごとに長さを計ってはみるけど
メリヤスならそんなにくるわないし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:30:38 ID:???
ゲージ用のスワッチって大体20cm×20cmだよな

8〜10枚とっといて全部タテにつなげたら
素敵なオカンアートマフラーにならんか?w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:23:34 ID:???
>>659
ずっと編み溜めて 素材や色調を合わせてつなげればいいかもね。
私もほどくタイプだったがそれやりたいかもとオモタ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:51:11 ID:???
集めたスワッチがモザイク柄ベッドカバーになるくらい編み物すれば
少しは上達しているんだろうか…
貯めておくのも思い出になっていいかもね。作品が手元に残らないこともあるしね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:28:57 ID:???
毎シーズン セーターを3枚編んだとして、1年で15cm角の編地が3枚。
シングル用のベッドカバーが 180×240として、完成まで64年。
私の場合は「セーターは完成せずに試し編みだけ」もいっぱいあるので、
もうちょっと早く出来上がるかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:56:53 ID:???
風工房のクロッシェからモチーフ編んでるが、む、むずかしい。
立体のモチーフはどこに針を入れるのか、コードを挟むのはどこか
ちょっと説明が簡略的でわかりにくいです。
こういうのは、どういった修行を積めばうまく編めるようになりますか?
激しく編みたいのに、技量がついていかん_| ̄|○
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:06:36 ID:???
>>663
基礎本を熟読し、
写真と同じにできるまで、試し編みを繰り返す。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:41:44 ID:???
663
私も最近になってやっと3目ピコットの針入れ位置がわかりました。
基礎本でも、いろいろあるので
わからない部分がくわしく載っている物をさがすといいと思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:48:50 ID:???
>>663
一度習いに行ったらいいと思うけどな。すごくすっきりよくわかるようになるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:26:43 ID:???
みなさん、レスどうもです。
基礎本は持ってるのですが、もっと他のも見てみますね。
習いたいと思うのですが、アイリッシュクロッシェを限定で教えて
くれるところってあるのかな〜。

もし風工房の本を持ってる方がいたら教えて欲しいのですが、
P106のモチーフAの、3段目の最初は裏引き上げ編みはしなくても
いいのでしょうか?
編み図通りに編むと編み始めの部分だけ立体にならないのです。
「初めてのアイリッシュ」の本は持ってますが、それとは編み方が
違うし。
古いのは今図書館で取り寄せ中です。
修行あるのみですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:46:37 ID:???
「アイリッシュクロッシェだけ教えて欲しい」と
要望をだして聞いてもらえるかどうか、
自分で確認すれば。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:05:16 ID:???
>>667
立体モチーフを編む、という目的ならば、アイリッシュクロシェというより、普通にかぎばり編み
ではないでしょうかな。>習いに行く
「わたしは違うの、アイリッシュクロッシェなの」って言い張って、結局わからないところが
一般的なかぎばりの技法というのはあまり頭がよいことではないと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:18:14 ID:???
クロッシェの特徴のみ習いたいって事でしょ。
でも基礎できて無きゃ基礎も教えられる事になると思うけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:19:10 ID:???
>>668
>>669
ごもっともです。
教室、探します。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:58:38 ID:???
ここでは本当に編物=修行だね。w
ガチガチに真面目な教師か姑みたいな人が多くて
趣味で楽しくやってたりしたら編み棒で叩かれそうでコワイ。
レス見てると、正しいゲージ、完璧な編み目以外は許さない
ロッテンマイヤーさんみたいな住人の図が目に浮かびます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:26:23 ID:???
そうかなあ。
スワッチがどうの、手が変わってどうの、と問題視しているのは
初心者さんのような気がするけれど。
趣味の編み物が得意な人って、
子供の時から自己流でやっているだけで、
案外 教室や学校で系統立てて習った人は少ないんじゃないかなあ。
あと、いまどきのタイトなシルエットものが編みたい人は
ダーツが、仕上げが、ときっちりやっているっぽいけれど、
大抵の人や慣れている人は「融通がきくのが編み物だから〜」と
ゆるくやっていると思うよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:48:05 ID:???
何かって言うとすぐに習いに行け、っていう人がいるのはどうかと思うな。
いや、習うのが早いし、確かなのはわかりますよ?正論です。
でも、そう書かれたらその後のレスの余地なしだもんね…雑談、質問禁止だっけ?このスレ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:09:08 ID:???
「初心者さん」・・・・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:12:07 ID:???
>>673
一般的な「趣味の編み物が得意な人」はそうだろうけど、
ここに住み着いてことあるごとに説教垂れる人々は違うと思う

つか、初心者スレでも同じようなことでモメてたことあったよね
数人、固定のロッテンマイヤーがいるんではあるまいか
他人のちょっとした甘えを許せない、余裕のない人々が
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:16:43 ID:???
自分に厳しいのは
昨今日本人の多くから失われつつある美徳を備えてらして素晴らしいが
金もらって教えてるわけでもない他人に厳しいのはなあ
678669:2006/05/16(火) 22:25:25 ID:???
わたしは、自分が編み物習いに行って、半強制的にいろんなものを編まないといけない
経験をして、結果的に独学だと絶対覚えられなかったようなことをたくさん覚えたし、また
きれいに編めるようにもなったので、ついつい「習いに行けば?」って書いちゃうんだけど
それは別に他人に厳しいからじゃないよ。結果的にそれが近道なんじゃないの、って
思うからなんだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:29:13 ID:???
>>678
>あまり頭がよいことではないと思う。
トゲ満載の書き方しといて、他人に厳しいからじゃないよ、とか言われても説得力皆無。
最初の二行だけなら良かったのにね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:43:22 ID:???
ロッテンマイヤーって誰・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:48:20 ID:???
私は母から教わった自己流二世。
でもいちおう人前に着ていけるだけのものは編めているつもり。
ついでに編み図のとおりじゃなくて編みながらデザインも自分に合うようにいじっている。

習ったほうがいい人はきっとそうなんだとおもうからそれも否定しないので
自己流で覚えた人のことも否定しないでね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:02:53 ID:???
>>680
アルプスの少女ハイジ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:06:41 ID:???
まぁまぁ どっちもアリでいいジャマイカ。
その人に合うやり方でね。
意見が違うからって揉めることないでそ?
仲良くしましょーよ。
皆大人なんだしさ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:18:16 ID:c/n3NF/P
>>667さん
モチーフA、
試しに編んでみましたが編み図通りでも何も支障ありませんでした。
もしかして鎖編みが少しゆるめだとか?

それでもダメならP72のモチーフDを参照して
3段目の立ち上がりを1目にして細編みの裏引き上げ編みをしてみては?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:21:24 ID:???
>>683
違う意見ならいいんだけど、無駄に攻撃的な意見を吐く人がいるんだよね。
あ、ちょっと不勉強かな、という質問があると、「基礎本読んだほうがいいよ」とか
「習ってみたら?」とかやんわりという大人のレスの合間に、
尻馬に乗って嫌みを言ったり揶揄したりするレスがつく。

アドバイスしたり、そういうやり方じゃ難しいんじゃない? と言ってあげることと、
相手を非難することの違いがわかってないのか無視してるのか…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:43:27 ID:???
人を非難するのって一番ラクで、かつ仲間がいれば簡単に
連帯感および正義を振りかざす達成感が味わえるからな…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:58:34 ID:???
人を批判してハナクソレベルの優越感に浸りたい奴なんてスルー汁。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:35:40 ID:57R8ksNv
私は自己流でいきなり5本指手袋から編み初めて、どうしてもわかんないところを
セミプロの母に教えてもらい、その後教室で手編みと機会編み両方習いました。
結果、私が行き着いた結論は、自己流、お教室、どっちでもヨシ。っすよ!
楽しく編むこと。難しく考えずにドンドン編んでみる。
自己流が長いのなら学校行かなくっても、わかんないとこだけを
気軽にショップのおばちゃまに教えてもらうくらいで充分だと思うんだけどなぁ、、
完璧さにこだわったりせず、楽しい時間を編み物で過ごしてほしいです。
ちょっとくらい間違ってたってイーじゃないですか(^_^)v

689667:2006/05/17(水) 09:15:38 ID:???
>>684
わざわざ編んでくださったのですね。ありがとうございます。
鎖編みが緩いかなと思い、きつめに編んでみましたが状況は
同じです。
以下、間違っている部分があればご指摘下さい。

2段目の最後は最初の立ち上がりの目に引き抜き。
3段目最初の鎖編み2目編んで、ひっくり返して2段目と反対回り
(編み図の矢印方向)に編んでいく。
3段目の最後は立ち上がり2目めの鎖に引き抜き。
4段目の最初の鎖一目編んでひっくり返して3段目と逆方向へ編み進む。

3段目の最初以外は裏引き上げ編みをするので、立体になりますが、
最初だけは2段目の頭に引き抜きをするのでここが立体になりません。
どこが間違っているでしょうか?
3段目最初を裏引き上げで編むと立体になるのはわかるのですが、
出来れば編み図を理解したいのです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:29:00 ID:GEl0GIx2
>>667
う〜ん・・私も同じように解釈して編みました。
編み図の理解は間違ってないと思いますよ。
ただ、「裏引き上げ編みをするから立体になる」
というのはちょっと違うような気がします。
実際、引き上げなしでの立体の花モチーフはいくらでもありますから。

あと考えられるのは2段目の花びらが小さいとか、中長編みを長編みにしてるとか
というところでしょうか。。。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:38:23 ID:???
「習いに行け」って言う人より、「習いに行かなくてもできるからいいのっ!」ってめちゃくちゃ
意固地でヒステリックな人のほうがわたしは場を荒らしてるような気がする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:43:59 ID:???
文で説明しても理解出来そうもないヴァカには
習いに行けとしか言いようが無い罠。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:52:52 ID:???
>「習いに行かなくてもできるからいいのっ!」ってめちゃくちゃ意固地でヒステリックな人

そんなレスあったっけ・・・??どれとどれのこと???
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:06:54 ID:???
681みたいな人は自己流とはいわないよね。
少なくとも、母が先生。母も誰かに教わったはず。
695667:2006/05/17(水) 12:41:55 ID:???
>>690
そうですか。編み図の読み方は間違ってはいないのですね。
中長編みと長編みの違いはわかっています。
花びらが小さいかどうかはわからないので、うぷしましたので見て
いただけますか?
ttp://b4.spline.tv/amimono/grpview.php/26.128.1147837094.jpg

編み始めの部分が手前です。
なぜかここが平面に…。
なにかわかりましたらお願いします。
696667:2006/05/17(水) 12:43:17 ID:???
こっちのほうが大きく見られるかな。
ttp://b4.spline.tv/amimono/grpview.php/26.1147837094.jpg
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:43:18 ID:???
とりあえず、ここ数十レスの中では
>>691>>692が一番ヒステリックに見えるよ
どうしたの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:10:24 ID:???
とりあえず
ロッテンマイヤーとか言ってる人は
30代後半〜40代。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:13:28 ID:???
>>696
その本手元にないからわからないけど、どうみても
編み図の解釈が間違っているとしか思えないw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:20:47 ID:???
>>698
今年35だけどハイジやってたのは5、6歳くらいだったからね。
テレビまだ終わってないのに映画でネタバレしちゃって一人静かに怒ってたよ。w

イライラしてる人はPMSとかかな?


701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:26:00 ID:???
編物の本はどこ出版に限らず、編み図のまちがい多いよ。
たまに本みて編むけど、「ああこりゃ、初心者は出来上がらなくて
編物嫌いになるわな」と思うことが多い。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:26:15 ID:???
>>695
アイリッシュクロッシェには見えないけど、何となく花っぽい感じはするから、
「新種の花モチーフです!!」って言い張っちゃえば?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:30:21 ID:???
本の通りに編んでも美しい形のモチーフにはならないよ。
コツがあるの。
でもそれは文章では表しにくい。
704>>690:2006/05/17(水) 13:51:32 ID:???
>>695
う〜む・・・・
鎖編みが全体的にゆるい感じです。
なので立ち上がり部分が長くなってしまってますね。
その割りに花びら部分が小さい。
ということは、鎖編みと長編み、中長編みのバランスの問題なのではないでしょうか。

何度か編んで見てコツをつかんで下さいね。
がんばって!


あ、編み図は間違ってないと思いますよ。
705667:2006/05/17(水) 14:08:22 ID:???
何度もすみません。
>>704
鎖編み、まだゆるい感じですか。バランスはむずかしいですね。
ひとつ疑問なんですが、立ち上がり以外の部分では前々段に編み付けるのに
この立ち上がりだけは全段に引き抜くのはどうしてなんでしょう?
立ち上がりの部分と、それ以外では編み付ける位置が違うので形が
違ってくるように思うのですが、それでもやはり同じ形になるという
ことでしょうか?
この本の写真解説では、立ち上がりも裏引き上げ編みを前々段にしている
のですが、このモチーフではやっていないのです。
この辺が理解出来なくて…。
リアルで教えてもらえるところがあればいいのですが、なかなか近所には
ないので、ついこちらで聞いてしまいました。
何度か編んでみて、それでもうまく行かない時は立ち上がりも引き上げ編み
でやってみます。
706704:2006/05/17(水) 14:45:03 ID:???
>>705
俗に言う、「手がゆるい」のかもしれませんね。
試しにキュッキュッと引き締めながら編んでみたら違ってくるかもしれませんよ。

因みに、72ページに同じようなサイズ違いの花モチーフが3つ並んでいます。

写真解説の方は鎖1目、細編み1目(引き上げ)ですよね。
こちらの方が綺麗にできるな〜と思うのであればこれでも構わないと思いますよ。

ホントに近くにいらしたらお茶でも飲みながら
・・・って感じなのになぁと残念に思います。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:43:30 ID:???
花のモチーフ、いろんな編み方があるんですね。
667さんのテキストでは反対周りに編むんですね。
立ち上がり2目って多くないですか。
他は引き上げですよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:48:18 ID:???
>705
リアルで教えてもらえるところがなかなかないとのことですが、
タウンページで探すとか各編物団体に問い合わせとか、されました?
編物教室って、手芸店だけじゃなく、看板とか上げないで
普通のお宅で教えている方もわりといらっしゃるので。
教室とかまではいかなくても、小さな手芸店で糸でも買うときに
ちょっと教えてもらえるようなこともありますよ。
またはある年齢のご婦人方は、たいがい編物されてきたので
ご近所の方に聞いてみるとか。
上手くなりたいならそういう行動力も必要かと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:12:53 ID:???
はい、ごめんなさいロッテンマイヤーさん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:44:49 ID:???
自分の技術で編めるものだけ編みたいんだからほっといて
711705:2006/05/17(水) 22:26:53 ID:???
>>706
きつめを意識しながら再度チャレンジしました。
それで、2段目、4段目の最後の引き抜きを、一度針を抜いて、裏側から
引き抜きにしてみました。
なんだか少しマシになったような気がします。
この調子でいくつか編めばきれいになってくれるかなと期待してがんばって
みますね。
何度もありがとうございました。

>>707
他の引き上げは中長編みなので、たぶん立ち上がりが2目なんだと思います。

>>708
まあ、昨日今日のことなので行動力がまだ伴っていないとおおらかな気持ちで
お待ち下さい。その前に編み直ししたかったので。
タウンページは見逃してました。探してみます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:09:34 ID:???
1周して、最後に引き上げをしてから引き抜きですよね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:26:01 ID:???
去年、おしゃれ工房で風工房さんの「はじめてのクロッシェレース」(だったかな?)の
放送があったけど、>>695のような立体の花モチーフの編み方がすごく分かりやすかったよ。
同じ放送はもうないと思うけど、テキストが入手できたら見てみると自分の間違いが分かるかもね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:33:20 ID:???
ところで、欧米の人って編物習いに行ってるのか知らないが、
日本人に比べてフリーのパターン沢山作ってるけど、日本の
習いに行っている人はそれくらいは簡単に作れるようになる
の?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:23:37 ID:???
>>714
簡単かどうかは作る物によるけど、オリジナルで作れるようになるよ。
サイズ調整で編地の計算をするから、オリジナルはその延長上ってことで、
同じ要領だよネ。習いに行くとちょっとしたコツを教えてくれるのが、
良い点かなぁ。でも「これ編みたい!」って物をコツコツ編んでれば
自然に覚えていって、パターンもおこせるようになりますヨ。



716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:04:51 ID:???
ウールのモヘアでカーディガン編みあがったお(^ω^)
暑苦しかったお(^ω^)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:03:01 ID:???
>>714
習ったことないけど、いつもオリジナルのパターンで作ってますよー。
もちろん最初の頃は本の通りに作ってたけど、
今は服屋やファッション誌で見た可愛いデザインを再現したりしています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:55:39 ID:6Fdx4IhZ
>>716
乙です。
モヘアでカーディ、ふんわりして可愛いよねぇ〜
かぎ?棒?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:10:41 ID:???
この春夏はかぎ針あみのボレロとかトップス類が
豊富にショップに出てますね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:55:31 ID:???
>>718
棒針です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:42:46 ID:???
>>715>>717

どちらもスゴスですね。うらやますいー。
日本の腕のある人がもっとフリーパターンを晒してくれないかなぁ・・・
図にしなくちゃいけないから、面倒なのかな。


722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:27:15 ID:???
図なんかなくても文章とせいぜい写真だけあればわかるのにね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:19:01 ID:???
後ろ暗いところのないオリジナルでも、どっかから似たものを探してきて
パクリだろう! とか叩く人がいそうで、恐くて晒せないよ。
ヲチ板にわだかまってるような連中の格好の餌にされそうだもん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:59:58 ID:???
日本の場合、編み図公開するよりできあがったもの売ったほうが得だ、と思う人のほうが
多いような希ガス。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:50:17 ID:???
埼玉北部、激しい雷雨です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:51:55 ID:???
↑激しく誤爆
_| ̄|〇
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:16:38 ID:TTU11n1+
転勤族なので、今まで五つぐらいの教室をわたりあるいた。
ぜーんぶ、パターンのおこしかたちがうんだよなぁ
とても大ざっぱな先生もいれば、もうコンパスやらなんやら
色んな道具を駆使しておこす先生とか・・・・・・
自分は前に作った基本パターンを、アレンジしております。
ニットのいいところは多少の誤差は誤魔化せるんだから
かなりいい加減です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:30:46 ID:???
モヘアカーデ、いいなあー
秋になったらボレロ編みたいな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:50:20 ID:m8XdyjGF
bambooでcap、編んだよ〜(^_^)v
今日、かぶってたんだけど、ひんやり〜ってほどではない。
でも、暑くはなかったよん。これ、真夏にはイーかも?!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:32:39 ID:???
どこの竹使ったのですか?内藤?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:41:16 ID:YJ6bD2wX
>>730
はい、内藤です。棒レースでストールも編みました。
ツルツル、テレ〜ンって感じでレーヨンの糸っぽい。
糸割れして、ちょい編みにくいかな、、
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:14:52 ID:???
テレテレしてますよね。
暑くないっていうのは魅力的だなー。
良かったら帽子に何玉使ったか教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:37:02 ID:???
>>732
knitty(2004)のshedirを4号で1玉半でした。

>暑くないっていうのは魅力的だなー。
ですよね!2本どりでざっくり編んでもOKだと思います。
コットンよりは絶対涼しい。これは間違いないっす(^o^)v
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:35:04 ID:???
内藤バンブーは私も気になってました。
あれって半竹半綿だったような?気がしますが・・・
カフェ竹とどっちを買おうか迷っていたけど、こっちもいいなぁ。
(何を作るかは決まっていない)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:59:06 ID:???
輪で編むかぎ針編みで半分くらいの細さのラインを入れたいのですが
どういう方法があるのでしょうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:04:24 ID:9qAKL5Ut
>>734
カフェ竹、糸長が短いから、、、コストが、、、(~_~;)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:05:36 ID:???
>>735
えっと、意味がよくわからない・・・スマン
何の半分の細さ?あと、何を編もうとしてるのか書いてくれたら
イメージがわくかも。

なんとなく、横にぐるりとラインの入った
リストバンドのようなものをイメージしたのだが・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:29:00 ID:???
細編み:中長編み:長編み:長々編み=1:2:3:4

こういう比率の事かな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:41:00 ID:???
735です。分かりにくくてごめんなさい。
リストバンドではないのですがイメージ的にはそういう感じです。
サイズの問題で他がコマ編みなんですが一段、より長さの短い段を入れてライン状のように見せたいんです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:48:47 ID:???
細編みより短いのはひきぬき?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:22:09 ID:???
引きぬきしかないよねえ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:22:28 ID:???
ありがとうございます。
引き抜きで綺麗に出来ました。
初心者なもんですごい初級な質問だったのにお答えいただいてありがとうございました。
楽しく編み編みしていきます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:36:56 ID:???
>>733さん
ありがとうございます。
その編み図は持ってないけど今編んでるのが終わったら夏帽子編んでみようと思います^^

カフェの竹ってちょっと硬くなかったですか?
クラフト向けっぽい気がして。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:06:53 ID:???
>>743
knittyはフリーパターンを置いてあるサイトだよ
ググればどんな帽子かすぐわかる
745733:2006/05/23(火) 00:29:47 ID:ZZGO5cN5
>>743
確かに、カフェ竹はゴワッとした感じですね。
ナチュラルな色合いは良いんだけどなぁ、、、
夏帽子、がんがってネ♪
私はすでに次の物(内藤ポルトチェルポ・ジーンズ)に
とりかかっております!あ〜コットン編みにくい!!
バンブーのやわやわ感、良かったっす!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:28:16 ID:???
>>739
横のラインだよね?
「すじ編み」で検索してみて。簡単に言えば奥だけすくう細編み。
ばっちりラインになるよん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:28:18 ID:???
引き抜きできれいにできたってさ。
それにすじ編みだとラインは出るけど細編み分の別色はみえちゃうんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:34:34 ID:???
すじ編みでラインを際立たせるのは微妙だな。
「模様のひとつ」という気はするが、「際立つ」までの力はないように思う。
むしろ、すじ編みして浮かび上がった鎖の部分に引き抜き編みをするとか、それぐらいの
強調をする必要があるような希ガス。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:16:16 ID:???
いかり肩にラグラン型は無謀ですか?
編みたいのがあったんだけど(前出のknittyに)ラグランは着たこと
なくて心配です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:53:26 ID:???
>>749
なで肩の人が着るよりいいんじゃないかという気がするが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:03:42 ID:???
>>749
ためしにラグランTシャツ買って着てみたらどうか。
ラグラン線を強調するか、目を立てないで編むかとかによっても印象は変わってくるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:40:44 ID:???
>>749
洋服は「肩で着る」 いかり肩って着こなし出来る体型なんだヨ
モデルさんたちは、いかり肩多いです。
ラグラン、きっと似合うからゼヒ挑戦するべし!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:39:05 ID:???
首がすっと長いことが前提だけどね。
754749:2006/05/23(火) 13:57:15 ID:???
>>750-752
おおー、希望の光が!
>>753
…orz。短くはないがすっとではないな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:15:27 ID:???
ラグランはむしろいかり肩をカバーしてくれるデザインですよ〜
パフスリーブなんかの方が鬼門じゃないかな。
ネックラインをきれいに見せるのは袖付けよりも襟あき勝負なので
VやUのあき具合やボートネック、ボトルネック(モックタートル)など
一番似合う形を吟味しながら編んでいくといいかも。
それぞれに合う形にいくらでも調整できるのが、手編みの最大の良さだよね!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:36:18 ID:???
>>755
>パフスリーブなんかの方が鬼門じゃないかな。

禿げ同。
私もいかり肩傾向で、しかもわりと肩幅が広いので、
パフスリーブだと肩幅が広く見えてしょうがない……。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:07:09 ID:???
ラグラン、袖つけが簡単〜〜〜
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:31:08 ID:???
ラグランの袖付けが簡単かどうかは
ラグランの種類によるね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:47:37 ID:???
なで肩な私はラグランが激しく似合わない。
下がってるのが強調されてすごく間抜け。
かといってパフスリーブはかわいくなってしまって似合わん。
普通のセットインにしとけってことか…。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:12:50 ID:???
>759
なで肩+ラグランって、チャーリーブラウンみたいになるよね。
なで肩は襟ぐりの大きいのをラフに着るのがイイ、と思う。下がってくるけど、色っぽい。
761749:2006/05/24(水) 08:31:10 ID:???
>>755
おおー、希望の光が!
編み意欲沸いてきました。ありがとう。
襟あき研究しつつがんばります!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:10:27 ID:???
チャーリーブラウン爆笑したw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:11:44 ID:???
なで肩の人は、そでぐりを浅くして、ラグラン線を外側に少し湾曲させるときれいに見えるんじゃないか。
ダブダブ、ラグラン線まっすぐ、おまけにポロ衿なんかついてたらもろだけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:59:53 ID:???
模様編みにチャレンジし始めた初心者です。
ちょっと質問なのですがここのスイスイ編める姐さん方は
たとえばベビー用のカーディガンだったら何時間で編めるのでしょうか?
(糸は合細で号数は5号、ケーブル模様が入ってるとします)
目標にさせてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:04:29 ID:???
>>764
縁編み・仕上げも入れて 7時間。
早い人だと その半分じゃないかな。

合細で5号って、かなりゆるくないですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:11:10 ID:???
>>765
答えてくれてありがとうございます。
そんなに早い人がいるんですかーすごいなぁ。
あ、ごめんなさい、合細じゃなくて中細と合細の間くらいです。
(キット物なのではっきりした毛糸の表示がないのですスミマセン)
指定の針が5号ですた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:37:48 ID:???
わたしは糸100メートルあたり3時間強だな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:57:07 ID:???
メリヤスなら1分間100目
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:10:58 ID:???
流れ豚切りですみません
洋物雑誌(PHILDAR)に初挑戦するのですが、初っ端から悩んでいます
34/36などのサイズは、バストをinchで表しているのでしょうか。。。?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:18:39 ID:???
>>769
フランスはcmじゃないかなあ。
今手元に無いけど、表に各サイズがcmで載ってたと思う。
34/36ならバスト何センチとか。


771769:2006/05/25(木) 01:42:28 ID:???
>>770
ありがとうございます。
表、ありました!
サイズのところに「1ページ目のテーブルを見ろ」と書いてあるのですが、
カラーページの1ページ目を見ても何も書いておらず、焦っていました・・・。
まさか1ページ目が2箇所あるなんて。。。(´・ω・`)ゝ”
助かりました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:47:21 ID:???
おいおい・・・
編み物以前に(ry
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:48:50 ID:???
まぁ、なれていない外国語だから間違えても仕方ないさ。
ガン( ゚д゚)ガレ
774769:2006/05/25(木) 22:10:21 ID:???
地面に足付けて行動しろとよく言われますノ(´д`*)
雑誌が手元に届いて浮かれまくってました。スマソ。そしてガンバル。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:48:48 ID:???
靴を編みたいんですが、経験者の人いますか?
ベース(ソール)に使う部分はどういうのを利用するか、
丈夫で靴向きの糸ってどんなのがいいのか、迷ってます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:03:42 ID:???
>>775
外ではく靴を編み物で作るの? それは難しいと思うけどなー。
それとも室内履きのことでしょうか・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:04:29 ID:???
靴の自作 ■ 作って履くぞ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1028903245/l50
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:07:04 ID:???
正直いって履物は、くつよりもわらじ編みたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:08:55 ID:???
>>778
わらじは私も編みたい。編み物じゃないけどw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:16:03 ID:???
>>776
外で履くものです。
海外の既製品で手編みのがあって、なかなかよさげだったので
好きな色・形で自作したいんですが・・・

>>777
ありがとう!じっくり読んできます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:47:28 ID:???
[草鞋・草履]藁で和アイテムを作るスレ[筵・蓑etc...]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105546693/l50
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:34:45 ID:???
手編みで靴(モドキ)、コスプレやっている子に頼まれて編んだ。
フェルトの中敷きに編みつけて、ソールは安物の靴を壊して 中敷きに貼った。
…あくまでコスプレ用ということで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:10:09 ID:???
デパートの靴売り場に手編みっぽい靴が並んでいたので
私も興味をそそられたが、底は入手しづらそうだよね・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:43:42 ID:???
>>783
外用の靴の底を編み物で作るのはやはりちょっと無謀だと思う。
履き心地と耐久性を考えたら、摩擦に強くてある程度厚みもあって、
水がしみたり尖ったものが通らないことが必要だもの。
>>782さんみたく、既成の靴から部品取るか、
手作り靴用の底をどうにかして流用するかしかないのでは。
(手作り靴用の底って一般では手に入りにくいようだけど)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:06:25 ID:???
デカ目の靴下を編んで靴の上からはけば?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:58:24 ID:???
>>785
それだと中の靴底ですぐに踵から擦り切れて破れてしまいそうな気もする。
>>784
踏み抜き防止(尖った物を通し難い)の中敷も販売してるみたいだから
それ入れたらいいかも。

でもやっぱり毎日履くより、草履やサンダル感覚で自宅の庭や自宅周辺の
散歩程度に使うくらいでないと、ざらついたアスファルトじゃ直ぐダメになりそう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:37:14 ID:???
まあ丈夫な靴でも同じものを毎日履くことはないけどねw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:30:09 ID:???
底無しで靴っぽい形に編んで、シンプルな靴に張り付けるなり縫いつけるなりしたらいいんじゃないか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:48:31 ID:???
なかなか面白いですね
www.interweave.com/knit/interweave_knits/Galleries/shoe_gallery.asp
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:09:44 ID:???
インターウェーブ社は本にのってる作品もおされだし
フリーでデザインのいいパターンを紹介してるので好き。
カギ編みサンダルもあるよ。

www.interweavecrochet.com/projects.asp
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:57:05 ID:???
インター「ウィーブ」ね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:17:09 ID:???
原理としては>782のやりかたでOKだよね。
より本格派をめざすなら、靴修理の店に相談してみれば?
ハマナカのフエルト底で編んだルームシューズの写真を見せて、
まず中敷きを売ってもらう。それに編みつけた後、底をつけてもらう、でどう?
あと、伸び止めをどうするかだね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:51:57 ID:???
>790
このサンダル、かわいいね〜〜〜〜〜!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:18:45 ID:???
>>790
結構いいね〜。
本出ないかな〜。「海に似合う手編みの小物達」みたいなw。
麻紐バッグ・帽子・手編みサンダルが載ってる本。
手作り(ほっこり?)ブームが終わらなければ、来年あたり出る…と想像。
795sage:2006/05/28(日) 13:53:10 ID:Uq3kFvte
>>784
無謀も何も、みんな最初から靴底は当然どこかで入手・流用することを
前提に話してるんだと思ってた。
靴底まで編むと思った発想がすごいね・・・さすが編物スレ住人w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:39:58 ID:???
帽子とかバッグの小物本はおなかいっぱいだなー

キャミ、タンク、ブラトップみたいに
あんまりオヴァ本に載ってないトップや
スカート、ショートパンツとかボトムス類載った春夏本キボンヌ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:13:37 ID:???
レーシー過ぎない夏ニットキボン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:42:58 ID:???
布と組み合わせて部分的レーシーならかなりイケてると思うんだけど
そういうのってあんまりないね
やはり編み物やる人は全て編みで!ってなるのかな
靴底までとか…
全部レースだと何故かダメ感漂う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:03:23 ID:???
靴底まではいくらなんでも無理でしょう。
ただソールの部分とどう接合するかだと思う。
その部分も擦り切れやすいだろうから。
そういう意味で難しいんじゃ、という話しかと思ってた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:09:21 ID:???
エスパドリューみたいな靴底なら編みでいけるかも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:42:19 ID:???
どうせなら洋書の翻訳出して欲しい。文学なら腐るほど有るのに。
世界の編物って、何で世界のってついてんの?謎
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:02:17 ID:???
翻訳本が出ないのは
日本の糸メーカーとタイアップじゃなきゃ本出せないからでそ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:03:21 ID:???
>>799
今は素材別にいい接着剤がいろいろ出ていて簡単に買えるから、
接合そのものは難しくないと思うよ。
逆に言えば、いらない靴や安い靴のソールを使うにしても、
接着が強力なので 上手くソールだけ剥がす事のほうが難しいかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:19:00 ID:VKc/AWmm
こんな靴もある。
アレンジ次第でブーツとかできそうよ。

ttp://www.diynetwork.com/diy/shows_dkng/episode/0,2046,DIY_18180_40470,00.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:20:34 ID:???
>>802

なんか、そんな限定があるから日本の編物界自体がちんまりしてる
のかもと思った。
皆が編みたいって洋書の作品に、日本のこれらの糸で代用可とでも
書いておけば売れるんじゃないのかなあ?
単に英語できて編物出来る人が少ないのか・・・うーん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:49:01 ID:???
ネットできる環境がない人は、洋書を手に入れるだけでも大変なんじゃないのかな?
洋書ならなんでもいいってわけじゃないしさ。
でも、日本の本しか手に入らない、そんな人たちが日本の編み物出版業を支えているのでは。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:59:08 ID:???
>>806
いまどき大きな書店の洋書コーナー行けばそれなりに入手できるけど。
なんかネットを過大評価してやしないか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:36:02 ID:???
>>805
著作権料とかいろいろありそうだし。
>>807
でも、しょせんそれなり程度じゃん。
ネットのほうが入手は広がる。
直にその国でオーダーできるし、バックナンバーも買える。
本屋でバックナンバーまでは`,、('∀`) '`,、ムリムリ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:40:23 ID:???
>>806

変な書き方でごめん。「洋書の翻訳」が出ない訳に対しての
感想。洋書そのものじゃなくて。メーカーとタイアップして
ないと本出せないというのなら、代替糸数種類書いておけば
売れるんじゃない?という意味。
日本の本て糸売るためのその糸のためだけの怪しいデザイン
な気がしちゃって、洋書みたいにシンプルな形を可愛い糸で
気安く、ってのが少ない。それにそんなに小物ばかり、
要らない。



810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:18:10 ID:???
だって、昨今出版社から出てる本は、メーカーの新作糸発表の場だよ。
定番商品以外は、ほぼ新作糸。決して去年発売の糸は使用されない。
って事は、新作にゲージがほぼ同じで代用可能な糸がなかったら無理な訳。
ま、洋書まで手に入れて編み物しようって人は、ゲージ違っても
計算して好きな糸で編むくらいの技量はあると推測するが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:47:39 ID:???
不思議なのはさ、洋書だってほとんどが「糸売るための編み図見本カタログ」だよね。
それでちゃんと街で着られる普通のデザインを出してるのに、
日本のメーカーはなんでそれをやれないのか?ってことがずっと謎だったんだけど、
結局、日本の編物人口の問題じゃないのかな?

さまざまな作品を編める上級者=オバ=難易度が高くないと不満・体のラインが出たら困る人たち
可愛いデザインを編みたい若者=初心者=とりあえず小物ぐらいしか編めない

日本のニッターって、この2層に集中してる気がする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:52:46 ID:???
少し前の初心者向けの作品集には、
各社の代用糸が数種類づつ載っていたのがあったけれど、
数年たった今では、
そのほとんどの糸が廃盤であまり役にたっていない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:07:34 ID:???
そういえば編物関係のブログでも、本に載っている糸が入手できなくて困ってるとか、
ほぼ同じゲージの「代用」糸を捜しまわってる話を読んでビックリしたなあ・・・
代用も何も、自分の好きな糸で好きな形を編むのが編物の大前提だと思ってた。
別に「技量」なんて大層なものはないけど。

よほど特殊な糸じゃない限り、市販の毛糸の太さってある程度限られてるし、
引き揃えるなり、手をゲージに合わせるなり、目数段数や増減で調整するなり
いくらでも融通がきくのがニットじゃないのかな?
どうしても100%本の通りに編みたいと思えるほど気に入った作品があった、
っていうことならわかるけど・・・そんな経験、なかなかないしなあ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:57:09 ID:???
>>813
ヒント:ゆとり教育
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:12:48 ID:???
本で使われている糸がなくてうろたえている子に
作品と同じゲージの糸を探すか、針を変えると、いったことがある。
その子には、手持ちの糸のゲージに合わせて、全部の目数を計算するのは
できそうになかったし、私自身関わる気もなかったから。
模様編みのバランスも変わってしまうしね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:16:54 ID:???
>>813
でもさぁ、その好きな糸で好きな形を編むっていうのは、ある程度
経験を積んでからじゃないとむずかしくない?
いつまで経っても本の通りしか編めない人は、それまでの人だ
いくつか編んでいくうちにゲージ調整するようになる人もいるだろうし
なにもビックリするほどのことじゃないでしょ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:59:16 ID:???
>>807
うちの近所じゃ全然無理だなぁ。そちらさんは東京にお住まい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:50:16 ID:???
4月から編み物始めたばかりの初心者です。
本も数冊買ったんですが編みたいものがなかったので
基礎の部分だけ読んで適当に編み図作って編んでる状態です。
あみぐるみばっかりなのでゲージとか考えたことはないのですが
毛糸に指示されているかぎ針の号数より細めの方が私は編みやすいのですが、
今回友達も編んでみたいって言ってくれてかぎ針を友達用に買ってくるんですが、
やはり一般的に指定されているものの方が編みやすいのでしょうか。
私のを両方試してもらっても初めてなのでどちらも使いにくいということで
高くないものだけど出来るだけやりやすいものにしてあげたいのですが判断できません。
長文でごめんなさい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:37:44 ID:???
お友達と一緒に買いに行ったらどうかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:47:03 ID:???
>>814
いやほんと、ある意味そうかもねw
料理本見て、レシピに出てるのとまったく同じ食材や調味料が揃えられないと
その料理が作れないと思いこむ人と似てる。
きっと、真面目な人が多いんだろうなあ・・・

>>816
?ポイントが違うみたい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:14:45 ID:???
翻訳本なんて必要なくない?

パターンなんて略語の羅列なんだから
高度な外国語の知識はまったく必要じゃないし
わざわざ日本語編み図起こして、なんて回りくどい事するより
そのまま理解する方が早いよね
分からないところが多少出てきても
それで仕上げられないという事はない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:50:07 ID:???
外国の人ってさぁゲージ調整なんてするのかな。
洋書のパターンってたいていサイズが豊富にかいてあるしちょっとゲージが
違ったら、それにあうサイズの目数で編めばいいし。
長さは何インチまで編むっていう指示がほとんどだし、結構アバウトでいけそう。と最近思った。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:51:26 ID:???
でも載ってる写真みたいなのが編みたいと思って本買ったら
同じ種類、同じ色の糸使いたくなるんじゃない?
だから糸探ししてるのはそんな驚くようなことではないかと…
色が違うだけでも雰囲気変わる時あるし。
料理だって、苦手な人や全くやったことない人がはじめた
ばっかりの時はきっちり分量計ったりしちゃうけど、
毎日やってるうちにそんなんやらなくなる。
編物はそう日常的に編むってもんでもないから加減が
できるほどにはすぐなれない気がするな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:18:11 ID:???
私は小4のときから編物を始めたのですが、
今までゲージってちゃんと測ったことないのです。
本だって古本屋で昔のを買ってきてるし
糸だって近所の手芸屋でシーズンオフ特価品しか買ったことないです。

だけど一応自分のサイズになるように編んで形にすることは出来てました。
大雑把な性格なもので、別に出来上がりサイズが本と2cmくらい違っても気にしないですしw

最近では苦手な算数と向き合って丈や幅を自分用に調整する技も身につけました。
糸が違う、針の号数が違う、なんて小難しく考えなくても、自分の気に入った糸で気に入った作品が編めれば良いと思うんですけど…

こんな私は少数派?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:03:48 ID:???
>>821

英語読めないので・・・できません。というコメントを結構見る。
義務教育で十分な気もするけど。でも、綴じ剥ぎの難しい部分を
適当に訳してて、間違っている人も結構居るし。
なので、毛糸玉の適当な辞書なんかより、一着丸々作り方を訳し
てやればいいのに、と思う事もある。(やれと言われたら、面倒)
どうせ著作権なんたら、という話に終わると思うが。


826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:57:25 ID:???
>>824
私も小学6年頃から始めてやったりやらなかったりと波はあったけど
大体適当にやっててなんとなくなら出来るくらい。
達成感だけで続いてた感じかな。
あんまりサイズとか出来栄にこだわらないからかも。
(かなり大雑把な性格)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:06:25 ID:LDjTDYVM
ある特定の編み物本の翻訳本よりも、外国語パターン解読のための
辞書かガイドブックみたいな本があればいいのになと思う。
各国語の用語表とか、海外から糸や本を取り寄せるガイドが
書いてあると便利かも。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:14:45 ID:???
>>827
それこそ一日ネットやってれば調べられる範囲じゃん。
Froogleとかなんのためにあるんだか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:18:40 ID:???
>各国語の用語表とか海外から糸や本を取り寄せるガイド

それこそインターネットで事足りる
特に買い物関係の情報なんてすぐ古くなるし
結局ネットが一番

今時メール以外の手段で海外に問い合わせとか見積もりしてもらうとか
考えられないでしょ?

ネットできる人がわざわざガイド本買わないだろうし
ネットまったくやらず海外編み物に精を出す層を想定して出版、
というのは非現実的だと思う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:29:08 ID:???
>>827
>外国語パターン解読のための辞書
これはあってもいいな。ネットで調べて用語表をプリントアウトして使ってる。
編み物用語の辞書があればメチャ便利!だろうなと思います。
ってか、あれば欲しいヨ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:43:34 ID:???
>824
私もそんな感じです。
我流ですが適当になんとかなってますw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:09:26 ID:???
海外パターン、出来上がり図を見ないと決められない自分にはむりだ。
図を作るのはいやじゃないけどさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:10:52 ID:???
海外の編み針は金属製が主流なのかな?
ブログとかフリーパターンとかの写真しか見たことないけど、カラフルだったりでかわいい。
自分が使うならやっぱり竹がいいんだけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:29:15 ID:???
>>824
私もゲージ図ったこともない。編み図見ながら編んだことすらない。
編み図の読み方も怪しい。

私に編み物教えてくれた婆さんも編み図が読めない。

それでも苺や兎の模様が入ったセーターを編んでくれたのだからすごいと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:38:53 ID:???
それは婆様の頭の引き出しにしまってあるんだね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:52:03 ID:oleu5ukd
海外でも「匠」は売っているよね。
竹自体は海外では珍しいものなのでは?
(そう考えるとイタリア製の竹糸ってどこ産の竹を使っているんだろう。)

金属針は昔からの伝統ではないかしら。
(ふるーい写真だと金属針なのが見て取れるよね。)
でももっと昔は何で編んでいたのかなぁ。動物の骨の針?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:17:07 ID:???
竹針は、アメリカではフツ〜にたっくさん売ってるヨ。
竹=安いってイメージみたい。
ローズウッドとかはメチャ高い!ガラス製の針もあって、ビックリ!
くじらマークの白い針を見たことがある。クジラの骨製?のなごり?

木製のかせくり器を探してたら、、みつけちゃったヨ〜、、
あーーー、どうしよう〜、シンプルですっごい安いんだ〜〜
ttp://www.knittingnotionsonline.com/index.php/action/category/id/1/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:01:19 ID:???
ガラス製の針は凄いなあ!ビクビクしちゃって編める気がしないよ。でもきれいかも

竹針で竹糸を編むって、ちょっと良いなあ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:09:27 ID:???
細いブークレーの糸でかぎ針編みのカーディガンを編もうと思うのだけど・・・
糸がぷくぷくしてて、最初の作り目で挫折しそう・・・
鎖編みの裏山を拾ってくんだけど、裏山なのか糸の素材なのか区別がつかん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:16:29 ID:???
>>839
別糸で後からほどける作り目。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:17:22 ID:???
しもた。かぎ針か。すまん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:18:01 ID:???
>>841
ドンマーイン♪
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:38:24 ID:???
よろしいのよ
844839:2006/06/05(月) 10:56:55 ID:???
>>841
ありがd
なんとか編み進めましたですよ。
最後の方はかなり適当に拾ったけど〜w
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:16:25 ID:???
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:17:21 ID:???
しまった、直リン失礼しました。
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081149637648.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:36:33 ID:???
本買ってきて編み始めたけど、
拾う目が本当にあってるのか分からない。
イライラするよー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:45:04 ID:???
>>845

画像ちっこいけど

ttp://www.bhkc.co.uk/data/speed_challenges.htm

下の方に

The World's Longest Football Scarf

がでてくる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:40:23 ID:???
そういや昔、大仏様にマフラーを編んであげようというイベントをテレ
ビでやってたっけ。出来上がったマフラーをクレーンを使って首にまい
ていたけど、マフラーがとても細くて首つりの縄みたいだった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:15:08 ID:???
>>849
首吊りの縄w
幅何メートルあればちょうどよくなるんだろ。
2メートルくらいだろか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:51:03 ID:???
>>848
ありがとう!クリッカブルだからちっちゃくないですよー
きれい。なんか色合いが統一されているような気がする。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:09:04 ID:???
>>848
すごいねー、これ全部つながってるんだよね。
こういうイベントに一度は参加してみたいなぁ。おもしろそう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:36:51 ID:???
>>848
すげえ。遠景じゃよくわかんないけど、
近景の写真で見たらホントにつながってる!

>>852
後日自分の編んだ部分を見てみたくても、絶対探せないよねw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:50:21 ID:???
一人で必死ですねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:10:51 ID:???
チラ裏です。
息子が熱を出していて、日中ほとんど寝ていた。
私も今日は家にこもって、一日編み物していた。
邪魔が入らないと、こんなに進むんだーと感激の半面、元気のない息子が心配(食事はよく食べてるので様子見中)。
お熱も編み物三昧も今日一日だけでいいや!と思った母なのでした。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:42:06 ID:???
編み物ブログ見てるとニッターってやっぱりお母さんとか主婦の方多いよね
赤ちゃんとか子供のために編んでるの見るとうらやましかったり
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:53:08 ID:???
>>856
彼氏の為に胸ときめかせて編んでるのもうらやましいよ。
長い間編んでりゃ、やがて結婚して出産して子供のため…に変化していくもんさ。
今じゃ、親戚の赤に編むのが楽しみだったりする。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:14:57 ID:???
やばい、超やばい。
夏糸でマーガレット編みたい。
冬糸の在庫がとんでもない状態なのに・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:16:26 ID:???
>>858
大丈夫さぁ〜(´▽`)夏糸は夏用だし、冬糸は冬用で、暑い季節には触る気にもならんし…ガムテープとセロハンテープくらい違うと思う(ヘンな例えスマソ)。
私は春になると冬糸は衣装ケース収納(防虫剤使用)で押し入れの中にしまって、存在を忘れることにしてますw
そして気持ちも新たに夏糸を買いあさ(ry)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:45:11 ID:???
>ガムテープとセロハンテープ

なんとなくうなずけてしまうw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:25:44 ID:???
858じゃないけど。
>>859
あなたのおかげで罪悪感がどこかへ飛んで行きましたw
よし、買うぞ(`・ω・´)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:45:03 ID:9Uz6tvBD
みなさん、編物するときどんな体勢で編んでますか?
私は最初ソファに座ってたんだけど、姿勢が悪くなって肩が凝るので今はなぜか床で正座・・・
でも正座してると脚が太くなる!何かいい編物体勢はないものかー?

ワールドカップ始まったからサッカー見ながら編もうと思ってたけど、
テレビばっかり見ちゃって進みませーんw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:47:42 ID:???
同じように悩んで、今は堅くて背の垂直な椅子でやってる。

バランスボールに座るというのもチャレンジ中なんだけど、
集中できない…w
もう少し腹筋背筋があったらできるのかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:25:20 ID:???
今日、父の日のプレゼント買いにデパートのおっさん帽子売り場に行ったら、
かぎばりのトップのつば広帽子売ってた。パナマ風だがアンダリヤの細いのにしか見えなかった(w
50ぐらいのおっさんがかぶってみていたが、やっぱりヘンだった。
あれが似合う人ってなかなかいないと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:37:46 ID:???
>>862
壁に寄りかかって、足投げ出して編んでる。
尻の下には、低反発座布団。

>テレビばっかり見ちゃって進みませーんw
私もw 野球・ドラマ・バラエティーは平気で編むけど、サッカーはむりぽ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:39:13 ID:???
>>863
>バランスボール
慣れないうちは少し空気抜くと座りやすいよ。
あと、わき目もふらずに編み地を凝視し続けてると、
酔うというか、船に乗った後陸地に降り立った瞬間クラッとするような感覚が
残っちゃったりするから、編み物初心者には向かない。
メリヤスぐらいなら手元見ないで編める人か、
そうでなくてもこまめに顔を上げて周囲を見てれば平気。

バランスボールで編物は平気だったけど
夢中になってアクションゲームをプレイしてたら酔った…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:25:46 ID:???
>>862
あぐら組んで腰にクッションしいてます。
疲れたら腰のクッションをマタにはさむ。(背もたれつきのイスに、前後ろに座る感じ)
なんつーか、ヒトサマにお見せできる姿ではないなw
>>859
アリガトー!背中押された気分だ。
さーて、夏糸仕入れてこよっとw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:24:46 ID:???
>>867
なんだよ
この時間に何のんきなことやってんだよ
23,時によく編み物なんかしてられたよね
何が夏糸だ
日本の夏は終わったんだよ 昨日で
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:43:17 ID:???
>>868
まあまあ
昨日はそんな人の方が幸せだったかもよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:44:24 ID:???
なんか宗教の押し売りくさい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:45:32 ID:???
>>868
八つ当たりワロスwwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:25:41 ID:???
>>868
夏はまだ始まってもいません
と、普通にレス
サッカーファンを装っての荒らし乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:23:01 ID:???
荒しだと思うならいちいちマジレスしなきゃいいのに・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:01:52 ID:???
ニッポンの夏
キンチョーの夏
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:50:38 ID:???
>>867
オクで在庫を処分して
新たに夏糸を買う私〜
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:07:31 ID:???
冷房対策のストールをたくさん編もうと思うんだけど
お薦めの糸とか模様編みってある?
かぎ針専門です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:24:35 ID:???
>>876
シルクがいいと思うけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:28:02 ID:???
877
シルクいいね。高いし丁寧に編まなきゃ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:09:07 ID:???
>>876
そりゃーもう、レース糸で。細い奴ね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:23:52 ID:???
妹の三角ストール太めレース糸で編んだの、完成。
しかしスモーキーな淡い緑にしたのはどうだったのか…と自分でも思ってる。
素直にピンクあたりにすべきだった。
しかも糸買いすぎ。残りの糸でノースリーブの胸元に花モチーフぶわーっと
つけてるやつでも編もうかな…目はゆるゆるで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:44:47 ID:???
パップコーン編みがいっぱいのカバンを作ったのはいいが、
なんだかイボイボいっぱいに見えてしかたがない。
アイロンで押しつぶしてしまおうかなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:29:13 ID:???
>>881
頭にかぶって大仏になっちゃえ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:37:54 ID:???
どんな色かが大仏になれるかどうかの分かれ目。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:38:03 ID:???
>>876
アルゼンチン記念でメッシ編みなどいかがかと
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:17:58 ID:???
じゃあ模様はぜひ水色と白の縦ストライプで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:41:55 ID:???
ネオリップル、編まれた方いらっしゃいますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:14:23 ID:???
今、流行(?)のバンブーで半袖ラグランセーター編みました。
着心地はひんやり感がありいいのですが、1日着ていると、どんどん、どんどん
下に落ちてきて、襟ぐりが思いっきり開いてしまいましたorz…。
洗濯したらもとに戻るかな。今から洗ってきます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:10:38 ID:???
>>887

うへ。いいですねーひんやり感。冷房無しでもいけるかとか其他
色々教えて欲しいです。
何号で編みましたか?号数下げてキツメに編んだ方がいいですか
ね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:17:01 ID:???
>>887
伸縮性のない糸だと思うので、襟ぐりは細編み等伸びない編地にすべきだと思われ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:38:15 ID:???
某通販で、コーン巻きの糸を買おうと思ったのですが、
編む時に糸をどうするのか、疑問が沸いてきました。
あれって試験管立てのような物に立てて編むのですか?
それとも転がして編むのですか?
かれこれ2日間もにょりつづけています。
使用したことのある方、教えてください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:45:42 ID:???
>>890
ttp://www.bettsy-s.com/ito/zfaq.htm#06

立てる場合は、じかに床や机の上に立てただけだと安定が悪かったり、
巻きの底の方でひっかかって糸がスムーズに出て来ないことがあるので、
100均で売っているキッチンペーパー用のスタンド
(できれば木製のやつが芯が丸く、プラより重さもあって安定する。
プラの、芯が平らで幅の広い組み立て式のは、紙管が入らないのでダメ)
に立てるといいです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:49:09 ID:???
>>891
引きそろえの細い糸ならば、大き目のマグカップに立てると編みやすいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:01:46 ID:???
890です。
キッチンペーパー立て!マグカップ!思い付きませんでした!
頭固くなったなぁ。
これで心配なく糸を頼めます。
ありがとうございました!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:16:27 ID:/Wlab+tk
昔の編み残しのラメ入りのサマーヤーンが
少しだけ残っていてどうにか出来ないかと思ってたのだが
この度 100均で何気に買ったたこ糸と
組み合わせてモチーフを編んでみた。
思ったより編み難くないし 案外いい感じなので
バッグにでも仕立てようと思う。
たこ糸GJ♪
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:18:25 ID:???
はッ! sage忘れた。
ごめんねごめんねごめんね…
(T-T;
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:28:18 ID:???
良スレ見っけー(゜∀゜)!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:37:54 ID:exLfAT97
ピ○ロの純毛並太を使用されたことのある方いらっしゃいますか?
手触り、チクチク感など教えていただけたら嬉しいのですが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:05:23 ID:???
>>897
自分で確かめれ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:11:41 ID:???
>>898
失敗経験者?w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:32:28 ID:???
純毛並太、今安くなってるみたいだからね。
レビューを信じて買っちゃってもそんなに損害にはならなそう。
でも、通販でしか確かめられない糸の使用感を聞くくらい良いじゃない?>>898
我慢してあげたら?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:39:37 ID:???
あらあら ここのスレらしくないねwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:57:57 ID:???
牛乳飲むといいらしいよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:05:23 ID:???
糸見本触った感じだと普通なかんじ。
もう、ほんとごくごく普通。
メリノとかみたいに柔らかくは決してない。
肌が弱ければチクチクするんじゃない?としか。
(ちくちく感って人によって違うし)

今夏物編んでるんですがテープヤーンって編み肉い。
しかも模様がよくわからなくてこれで大丈夫なのかと不安になる現在5段目。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:31:09 ID:???
>>897
>>903にほぼ同意。

がんばれ903
出来上がりは美しいに違いない。
905897:2006/06/22(木) 00:29:05 ID:???
我侭な質問してすみませんでした・・・
買うかどうか悩んでいたんですが、>>903さん>>904さんのお話を聞いて
とりあえずセーターとかではなくてバッグなどの、ちくちくが気にならないモノを編むのに
買ってみようと思います。レスくださった皆様、どうもありがとうございました!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 04:08:47 ID:???
そして教えて厨は去って逝くのであった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:19:01 ID:???
一言言わないと気がすまないタイプっているよね…。きも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:40:49 ID:???
>>906
粘着なお前が去ってね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:10:07 ID:???
やなこった(プゲラッチョ♪
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:30:07 ID:???
○○厨とか書けば自分が正当化されると思ってる奴がいるなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:21:02 ID:???
>>909
誤爆?スレ違い。該当スレはこちら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1150904881/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:57:32 ID:???
お前らみたいなアオリ屋も同罪
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:02:04 ID:???
自演乙
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:06:15 ID:???
↑馬鹿の一つ覚え
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:42:15 ID:???
つーか肩下がりがないと、着心地とかかなり違うもの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:22:17 ID:???
>>915
かなり違うかどうかは感じ方だから個人差があると思うけど
細めのデザインで袖山も高い場合、肩下がりがあったほうが
着た時にきれいだしもたつき感も少ないと思う。
逆に、かなりゆったりめで袖も太いとか、
袖山がかなり低い場合はあまり気にならないかも。
あと、自分の肩のライン(なで肩、いかり肩)でも変わるから
手持ちの服を研究してみるといいかも。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:43:10 ID:???
>>916
ありがとー!
手編み大好きという本からリクエストがあったんだけど、
この本には肩下がりのないパターンしか載ってないんだね。
形と合わせて考えてみます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:04:10 ID:2W6uFtwE
皆さん、可愛い糸、個性的な糸が欲しいときって、どこで調達していますか?
ふだんはユザ○○や小さい個人店で大手の輸入糸をチェックしていますが、
内藤系などのメーカー糸はシーズンが進むと見飽きてしまう・・・
ホビ〜○やア○○ルなどはオリジナル糸で良いんだけど、高いのと、
日本的というか、やさしいほわっとしたカントリー風な色調になってしまう。
ドロ○○は行った事がないんですが、糸も置いてるのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:45:44 ID:???
つ舶来

色も種類も豊富でっせ。
本体より送料の方が高くつくことがあるけど。
漏れはもっぱらイーベイだけど、
海外のショップ利用してる人いる?
どんな感じでせう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:41:20 ID:???
海外は結構いい加減で、たまにトラブルになることあるから
そうなった時に、泣き寝入りせずマメに何度もメールで相手と
やり取りできる人じゃないと正直薦められないと思う。
PayPalの送金は便利だし、海外通販独特のワクワク感は捨て難いけどね。

この間オランダの店にPhildarの糸キットで頼んだんだけど、
公式に比べて格段に糸、送料とも安いのはいいんだが、
届いてみたら色の間違いはあるわ、入ってないのはあるわで散々。
結局欠品を改めて送ってもらうことになったが全然3週間経っても
送られてくる様子がないから、また催促のメール打たないといけない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:01:55 ID:???
↑自分には無理だ!と再認識できました。
あぁ、羨ましい…
922918:2006/06/26(月) 18:57:38 ID:???
レスありがとございます。なるほど、海外から直ですかー!
私、国内の通販は何度か試してみたんですが、画像やカタログのイメージと
色調が違いすぎて、無難な色以外は失敗してガッカリすることも多い私・・・
その辺は皆さん何かコツとかありますか?
ある程度は賭けというか、それもワクワク感として楽しむつもりでないとだめかな・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:09:29 ID:???
>>922
糸の見本帳、サンプルがもらえる時はもらうようにしてるよ。
最近は好きな色の糸や布は予測できるようになった。
それだけ失敗してるって事だけどorz

ネットやってると922さんと同じような話、よく見るよね。
921さんと同じく私にも勇気がない。
ついでに英語力もorz
924631:2006/06/27(火) 20:27:34 ID:???
糸が足りなくなって、追加しようとしたら廃盤になってた・・・
やっと見つけたお店で注文して一安心していたら店からメールが。
「在庫がないからお届けできない・・・カートの色番号を以前のままにしていたので・・・」
とのこと。

あと縁編みだけだから、少しデザイン変えて完成させます。
愚痴スマソ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:30:13 ID:???
名前欄が631になってるけど、631さんではありません。
見苦しい連投でごめんなさい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:06:05 ID:???
通ってたブログ、お休みするって。残念。
あの人の高い糸と海外パターン楽しみだったのに。
927:2006/06/29(木) 00:24:29 ID:???
タイソンです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:58:40 ID:???
違うでしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:55:46 ID:???
>926
まぁいいじゃないか、過去の作品のページは残っているから
写真だけでも見ることは出来るし。いつか再開するよ。

ところでだれかヨコタのカフェスタイルの笹糸使ったことない?
ttp://www.craftmax.net/search/item.asp?shopcd=1&item=4979738035041
さわっただけでも硬めだったから編む時手がつらいかなぁとおもって。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:35:54 ID:???
>>929
使ってみたけど少し硬めな編心地でしたよー。
つらくはないけどちょっとごわごわしたかな、みたいな感じ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:49:01 ID:???
>>929
帽子編みました。
麻よりはぜんぜん編みやすいですよ。

もっと色があったらいいのに。紺とか欲しいな。
932929:2006/07/01(土) 19:06:06 ID:???
2人ともありがとう。
ウール専門に編んできたから硬さが心配だったんだけど
思ったよりも編みやすそう。小さなバッグならがんばって編めるかしら。
>931
帽子はブリム付きですか?
たしかに色が同系色しかないのはちょっとつらいですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:44:06 ID:???
麻編みにくいかな。
ジュートのはちょっとバリバリっぽいけど前からある色鮮やかな麻は
ふにゃふにゃで編みやすいですよー。
(マゼンタとかあるやつ)
934931:2006/07/01(土) 20:23:34 ID:???
>>932

ブリムつきです。
大きいブリムにして麦藁帽子風に。
たたんでも被るともとの形に戻るので便利ですよ。

>>933

麻の色の麻です。
去年ピエロで買いました。
バリバリで、指ががさがさになっちゃいました。
935933:2006/07/01(土) 20:45:11 ID:???
>>931
ああごめwダルマのやつの話かと思ってました。
ジュートはごわごわですよね。
ダルマのやつは上で書いたようにするするでなめらかで色も綺麗ですよー。
もったいなくて不良債権化してますよー。

ところで、テープヤーンってゲージは向こう側が透けて見えるくらい(極細モヘアくらい)のゲージと
ふつうの向こうがほどんど透けないくらいのゲージとどっちのがオススメですか?
前者のようにざっくり編むのも捨てがたいのですがスケスケだとどうもオバンくさい気がしてしまって。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:33:07 ID:???
編むアイテムによるんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:34:01 ID:???
難民
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:34:59 ID:???
以前は棒針しか出来なかった私。
去年辺りからかぎ針に目覚め、今はかぎ針編みからレース編みまでかぎ針一辺倒。
棒針は全くやらなくなってしまいました。
今年はネット編みバッグばかり作っています。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:20:48 ID:???
私は棒針・冬糸メインの人種。
でも最近、夏用に編みたくなって、しかもモチーフ編みをやりたくなった。
これが面白い!モチーフ一つ出来るたびに、この「プチ達成感」がたまらない。
誕生日にかこつけてペンE買っちゃったw
また編み物道具と糸が増えていく〜。ルルルーラララー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:55:40 ID:l683uAHk
>939
そんなあなたにこちらへ行かれることをお勧めします。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1099748096/l50
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:48:30 ID:???
かぎ針好きだけどどうしても手首が痛くなっちゃう・・・
編み続けたいけど手首が痛くてギブアップ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:56:57 ID:???
ア○リルで今セールやってて、通販でお楽しみパック1万円の買ったら
でっっっかい箱で届いてメチャ焦った。
15kgくらいあるかも
ああ、片づける場所がないよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:05:02 ID:???
>>942
羨ましい悩み!
詳細きぼん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:07:08 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:08:01 ID:???
↑禿しく誤爆スマソ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:18:39 ID:???
>>942
ア○リルってどこですか?
検索しまくっても見つからない、
よかったら教えて。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:21:07 ID:???
>>946
フランス語?で4月という名前でつよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:24:02 ID:???
別に悪評たててるわけじゃないのに伏字にする必要あるの?
何かの拍子にお店に迷惑がかかるかもしれないからしてるのかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:35:15 ID:???
まあ、ほら、ここ2ちゃんだし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:26:02 ID:???
固有名詞は伏せといた方が賢明だと思うよ・・・
逆に、悪評広めたい人はだいたい伏せないものだから
影響は推して知るべし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:30:25 ID:???
店やメーカーの名前出して誉めると
「中の人宣伝乙w」とプゲラされるのが2ちゃんクオリティ

店員がねらなら空気読めるだろうしかえって名前出さない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:51:53 ID:???
アヴ○ル
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:49:15 ID:???
○ヴリルは個性強い糸が多いから、お任せで箱買いすると
好みのに当たった時はいいけど、そうじゃないときは大変みたいね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:47:30 ID:???
○ヴリルの「フランス風ハット」に一目惚れし、編みました。
女優を思わせるシルエットが・・自分には全く似合わなかった。
チラウラごめん。

最近編物ブログお休みのところ多いですね。
夏だからかなぁ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:42:23 ID:ET6enogU
今日、「誰でもピカソ」に嶋田さん出演しますね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:12:19 ID:p3dPDAHy
ラテ欄のタイトルが「ニット界の新王子様」で吹いた。
どっちかというとお姫様だよなぁ・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:42:18 ID:???
ぐわー、見るの忘れてたー。
今見たら、お菓子だったよ。ガックシ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:55:49 ID:???
>>954
Gにも編んでる人いたね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:25:57 ID:???
フランス風ハットは横からみたシルエットがキレイだけど
背が低いとキツそうだね
本では正面からの画像しか載ってないけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:57:19 ID:???
棒針と違って、かぎ針だと形を自由に調節できるから
途中でかぶってみながら、深さや大きさ、ブリムの角度を自分に似合うように
増やし目など微調整しつつ作っていくといいですYOー。
日焼け対策とオシャレを兼ねて帽子いっぱい編んでます。夏はいろんな素材があって楽しい!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:06:02 ID:???
現在闘病中の父
手術が無事終わったらお祝いにカーディガンをプレゼントしたいんだけど・・・

値段に糸目をつけずに、とにかく軽くて暖かいメンズ用の糸というと何がいいでしょう?
今まで高価な糸は使ったことがないのでよく分かりませんorz
やっぱりカシミアなのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:34:53 ID:???
>>961
「軽くて暖かい」のはリッチモアのMSCなんかそうだと思うけど、ものすごくコシがよわいので
毛玉ができやすく、男性に向いているとは正直思えない。糸も甘よりだし。
しっかりしてるのはメリノかなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:09:22 ID:???
>961
アルパカはどうだろう?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:38:56 ID:???
>>961
rowanのフェルティッドツィード か スパンDK
すごく軽くて暖かいよ。

お父さんはやくよくなるといいね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:35:41 ID:???
>>964
確かに軽くて良い糸だけど、人によってはチクチク感を感じる可能性があるよ。
私もカシミヤに一票かな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:39:12 ID:???
私もアルパカに一票。
カシミアはどうしても耐久性に欠けるので、
軽さとあったかさ、柔らかさではベビーアルパカが一番好きです。

男性だからツイード系でも大丈夫かもですね。
ローワンなら色や風合いもいいし、素敵なのができそう。

お父さんどうぞお大事に!
967966:2006/07/16(日) 22:43:29 ID:???

何か変なタイミングのレスになってしまった・・・すみません;
お出かけ用だったらカシミアがやっぱりいいですよね。
もしまだお家で静養されるのだったら、毛玉になりにくく
パジャマの上に着ていてもチクチクのないアルパカがお勧めかな?と思いました。
968961:2006/07/18(火) 12:32:53 ID:???
皆さん、情報&あたたかい言葉をありがとうございます

お出かけ着ではなく、普段着です。
今後手元とかもおぼつかなくなってくると思われるので(年だし)、
物をこぼしたりして汚れちゃってもいいや!
でも手術の後の体力を考えて出来るだけ軽くて着るのに負担のかからない物、

というのがコンセプトです。
カシミヤは弱いのですか、知らなかった・・・。
やっぱりアルパカなのかな。母からもアルパカ、という意見が出ました。

>>964さんの教えてくださったROWANの糸はユザワヤとかでも置いてるかなぁ・・・
たた&たた夫さんのHPに、フェルティッドツィードで編んだタートルネックが掲載されてました。
すごく高級感のある素敵な糸みたいですね!
色数も割と豊富だし、実際に肌触りを確かめて、よさそうだったらそちらも考えてみます。

みなさん、ホントにありがとうございました
がんがります!!


969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:54:57 ID:???
>>968
ユザワヤには売ってないけど、在京ならrowanショップが恵比寿にあるし、
地方でも、パピーの直営店では取り扱っているよ。
近くにパピーなかったら、最悪ネットでも買えるから!(←これはたたさんとこに
レポが上がってる神戸の店)

ttp://www.rowan-jaeger.com/conts/office/shop.html
ttp://www.puppyarn.co.jp/05shoplist/

970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:56:18 ID:???
>>968
できるだけゲージの細かい、細い軽い糸で編まないといけないから、手編みだとめちゃくちゃ
大変だと思うけどそのへんは大丈夫?
971961:2006/07/18(火) 13:07:28 ID:???
>>969 
おおー、恵比寿にあるなら行ってみます!
ありがとうございますー

>>970
とりあえず編物歴約10年で、それなりに枚数こなしてきたから大丈夫かな、と思います
ツィードのように糸自体に表情があるものを選べば、そんなに編地に凝らなくてもいいと思うので!

どのみち手術終わるのは真夏なので、秋口に渡すのを目標にしてみます
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:17:29 ID:???
>>961
デザインのことは、編み物歴10年の方なら 書かなくてもいいかなって思ったのですが、
ご年配の方は、肩が硬くなっていることが多いので、
袖付けは、セットインより ラグラン袖の方が着易い&動きやすいですよ。
それと、ポケットを付けると結構喜んでもらえます。

頑張って下さいね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:41:04 ID:???
>>955
教えてくれてありがとう。おかげで録画予約できました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:54:34 ID:???
>973
どういうこと?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:14:59 ID:???
再放送があるとか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:52:27 ID:???
ROMってた人で、「遅レスですが」の一言がないだけ…と想像してみる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:05:37 ID:???
★編物総合スレッド★15玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1153367861/

新スレたてておきました
だいじにつかってね

カーチャンより
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:27:56 ID:???
はーい(・∀・)/
カーチャンありがとー!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:22:17 ID:???
埋めなくていいの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:11:03 ID:???
ひろゆきは埋めるなと言っている。
が、すでに埋めることが慣習となっている。
よってどちらでもよいと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:16:29 ID:???
>>980
それは無駄に激しく埋め合戦しちゃだめ、という意味だったはず。
980を過ぎると24時間以内にdat落ちするし、埋めないと
にくちゃんねるに入らないらしいんだけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:51:16 ID:???
じゃ、適当に雑談でもしつつ…。

フェリシモのチラシ入ってたんだけど、
なんかキットに惹かれる今日この頃です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:25:58 ID:???
基本的には1001まで行かないと、にくちゃんねるに入らないよね
まれに1001未満で入ってるのもあるが私は条件を知らない
ひょっとすると容量が500KBに達したからかもしれない
(AAスレなどはレス数に関係なくそれでDAT落ちするので)


太ってるのでサマセの両側の目数を増やしたら
多めに買ったはずの毛糸が足りなくなった…・゚・(ノД`)・゚・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:12:22 ID:???
>982
うちにはお花モチーフの罪キットがたんまり・・・
人気あるみたいだが、私は3ヶ月で飽きた('A`)
該当スレ見て考えてみてみそ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:15:15 ID:???
チラ裏だけど…グーグルでインチからセンチへの計算ができるなんて知らなかった…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:39:24 ID:???
>>985
マジ? 初耳!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:39:55 ID:???
グーグルで計算せんでも、普通に インチ×2.54 で桶かと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:01:49 ID:???
>>986
○インチからセンチへ とか入れて検索かけると一番上に結果が。
>>987 
フリーパターンとか見るときにブラウザのぐーぐる検索窓で計算してたから、
手間が一緒なら、なんとなくそれ専用のサービスを使ってあげたい気持ち。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:25:27 ID:???
計算も出来るから便利だね。
(数字に+-*/入れたらおk)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:26:20 ID:???
追記
6*3でエンターすると6*3=18と出る。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:22:11 ID:???
stitch painter 使ってる人いますかー。
素人が趣味で使うのには高いですかね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:30:30 ID:???
おはようございます
993名無しさん@お腹いっぱい。
あ、どうも。