★編物総合スレッド★10玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:14:58 ID:???
普通に手芸店で売ってる。
まあ、大きめのところに行った方がいいと思うけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:22:59 ID:???
ネットでも売ってるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:28:43 ID:???
>>944
まだ何度も洗濯したことないからわからないけど、
いきなりボソボソになったりすることはありません。
普通の天然繊維と同じようなものではないかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:30:28 ID:???
ごめん、>>943でした

撚りのきっちりしたものと、甘いものがあるようで>和紙糸
自分は前者しか使ったことないので、甘い方はわかりません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:52:58 ID:???
>>944
>>936とかに具体的にメーカとかが出てるわけだが。

既製品の洋服でも、和紙使ってるのあるよ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:01:21 ID:XRapP8QI
編み物を通信で勉強してるかたいますか?
私もいずれ、ちゃんと習いたいと思っているのですが、通うのは無理っぽいので、通信かなーと思っています。
ヴォーグとかユーキャンとか茂木先生のとかいろいろあるみたいですが、善し悪しがよくわかりません。
もし経験者のかたがいたら、どんなもんか聞いてみたいです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:04:09 ID:???
>>950
ヴォーグやってたけど、続きませんでした。今は教室に通っています。
やっぱり対面して細かいところまで実際に目の前で教えてもらうほうがいいと思うけどなあ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:18:01 ID:???
>>950
一回いくらの教室探して行ける時だけ金払って習う方がいいかも。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:24:38 ID:???
>>950
習う目的は? 何のために習うの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:12:48 ID:???
>>950
通信中。
私は編むこと自体は人に教えてもらう必要なくて
割り出しや製図が習いたかったので。
そういう目的では満足している。
編むことそのものは通信教育向きのスキルではないと思う。

私の受けている講座は〆切もないし。
延びたらその分月謝を払うだけ。

しかしさあ、通信の話題になると、聞かれてもいないのに
対面の教室の方がいいという人が現れるけど
そんなの当たり前なんだよね。
教室に通えないから通信を考えるのであって。
回答になってないよなあ、といつも思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:28:08 ID:???
>>954 どこの通信ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:39:43 ID:???
>>955
個人の先生なので勘弁して。
ヴォーグ等、大手ではない。
957943:2005/06/15(水) 14:08:41 ID:???
>947
ありがとうございました
958951:2005/06/15(水) 15:10:41 ID:???
>>954
うーん。「なんか手軽そう」とかって通信を選ぶ人とかもいるんじゃない?
自分の好きなときに好きなだけ勉強すればいいや、って感じで。
少なくともわたしはそういう気持ちで通信を初めてそして続かなかった。

そのあとちゃんと教室に習いに行って、「うわーぜんぜん違うー」って実感したので
ああいう書き方になりました。

時間的にどうしても無理とか、近所にまったく教室がないとか、そういう環境の人の
気に障ったならあやまります。ごめんなさい。
959950:2005/06/15(水) 16:13:48 ID:???
レスありがとうございます。
為になります。
目的は、技術の向上です。
今まで独学で、本の通りにしか編めないのを、どうにかしたいのです。
資格はあってもなくてもいいのですが、技術の向上の証に取ってもいいかなぁ、と思っています。
通えればそうしたいのですが、仕事をしながらだとキツイと思ったので・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:13:07 ID:???
通教を知人がやってるのを見ただけですが
技術習得のために一生着る機会ないような
デザインのニットを編まなくてはならんので
モチがキープできないみたいです
本のセーターを自分サイズで編みたい程度なら
テキストがあれば独学でできるし。
通教では自分でデザインするほどの応用力は
身につかなさそうな印象でした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:07:45 ID:???
お教室でも同じでしょう>一生着る機会のないデザイン
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:26:34 ID:???
>>961
いや、でも先生と相談して、色とか素材、ちょっとしたすその形とかを工夫すれば
「一生着ない」というレベルではなくなったりするからねえ>お教室
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:34:44 ID:???
>>962
通いの教室でも相談の余地なく
一生着ないセーターを編まされるから結局やめた、
といった話が過去レスにあったような気がする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:39:39 ID:???
もうちょっとセンスのイイ先生か融通の利く教室を探せでFA?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:44:57 ID:???
通信・教室、一長一短でFA。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:51:57 ID:???
通信には一長なし
967950:2005/06/16(木) 08:11:03 ID:???
またまたレスありがとうございます。
一生着ないデザインのものを編まされる・・・。
確かにヴォーグの広告をみて、そう思ったことがあります・・・。
今すぐ習いたいわけではないので、お教室や市販のテキストもみてみようと思います。
資格が欲しくなったら、また考えます。
968950:2005/06/16(木) 08:14:20 ID:???
あ、なんか変だ。
×お教室や市販のテキストもみてみようと思います。
〇お教室や市販のテキストも含め、じっくり探そうと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:14:02 ID:???
メリヤス接ぎのときになにか、工夫をしてますか。
編み目が針に掛かったままだと鹿の子や縄編みの時に混乱するんで
別糸を編み足して、平らな状態にして接いだりしてます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:20:22 ID:???
視点を変えれば、「一生着ない着ないデザインのものを編まされる」
というのは
「一生編まないであろうデザインを編む勉強ができる」という
貴重な体験でもある。
いやだいやだと思っているものの中にも
学ぶべきものは結構、ある。
通学、通教に限らず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:28:36 ID:???
ずいぶん偉そうな人ですね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:41:09 ID:???
そうかな?
私自身は編みたい物が編めるようになればいいだけだから
実践しようとは思わないけど、
上級を目指す人にとってはそういう気持ちも必要かもと、
納得しながら読んだよ。
973 :2005/06/18(土) 01:43:33 ID:???
偉そうとか思わなかったけどなぁ。
逆になるほどと思いました。
いろいろ編んで、技術拾得して、
着れないデザインならほどいてまた別の作ればよいし。
やりなおしがきくのが編み物の良いところ。とかよくいうし。
でも・・・私には無理だけどねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:01:32 ID:???
通信でノバみたいに出来たらいいのになぁと思っています。
妻「私もう通うのやめた」
夫「通わないでどうするんだ(折角始めたのに勿体無い)」
妻「家に呼ぶのよ!」
以下テレビの中に講師の先生登場・・
(こんにちわ先生、ここまで出来ました)
(あら、良く見えないわ、もう少しカメラにアップにして下さいな)

なんてね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:34:45 ID:???
>>974
ワロタw
でも、それいいね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:01:52 ID:???
結局さ、通信だろうが教室だろうが楽しく作れなければ大変になるんじゃなかろーか?
ちなみに編んでも着れないデザインってどんな物なんですか?
ちょっと気になったw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:57:59 ID:???
全然 流行ってない頃に 袖の勉強で作った、
中細糸の バットウィングスリーブのセーター。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:16:25 ID:???
広瀬さんは毛糸のパンツとか羽織下とか編みたくなかったと告白していますね。
でも課題だからせっせと編んだと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:57:12 ID:???
編物のテキストの時代は
どのくらい止まったまま
なのだろうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:30:50 ID:???
たぶん 昭和60年代だろうな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:24:36 ID:???
今ヴォーグに習いに行ってますが本とまったく同じ物は作ってないですよ。
最初に編む輪針で編むセーターの形は教科書と一緒だけど
糸と袖の長さと模様は好きにしていいと言われたし。

これから編むラウンドネックのセーターも形は教科書通りだけど
糸と模様と袖の長さは好きにしていいと言われてます。
完成すると皆模様が違うから個性が出てそれなりにイイ感じに仕上がってる様に見えるんで
これはこれで結構楽しく学ばせて貰ってます。

自分的には今の所両方共、普段着れるデザインですw
これからイラネで苦痛なデザインを編む事になるのかな?

そうなってきたらレポしますね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:10:29 ID:???
まあ、これからだな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:49:18 ID:???
>>980
次スレよろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:13:59 ID:UMofwCMG
季節はずれあげ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:00:26 ID:???
ついに30度超えの夏日キター!!
もう、毛糸は限界です。 涼しくなるまで目に入らないよう片付けます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:13:56 ID:???
個人的にはあのラウンドネックのセーターが既に
「一生着ないデザイン」だなあ。
バストゆるみが合計12cmで、ウエストダーツ無しって!
その部分は製図に関わるので、さすがにアレンジさせてはもらえないし。

でも、着ない分だけ割り切って楽しんでいます。
糸も絶対あり得ないピンクのアクリルモヘアとか使っちゃって
ばりばりオカンアートにして。
テーマ「各駅停車駅の駅前洋品店」!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:54:57 ID:???
>>986
アクリルモヘアって繊維が飛ぶように抜けない?
私が使ってるのが安物過ぎるだけかな…

タワシになるかと思って編んでみたけど結果はナイロンタオルだったw
濡らすとアクリルのストレートヤーンより硬いのね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:32:34 ID:???
>>987
むしろ不自然なほどに毛羽が落ちなかった様な…
私も安物を使いました。1個100円、総計700円。
着ない以上安くあがるほどいい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:00:32 ID:???
身頃ゆったりで裾がゴム編みでキュッと絞られたセーター
駅前洋品店でもありえない・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:19:19 ID:???
さらに言えば
セットインスリーブで肩がパフってるんだよんw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:23:21 ID:???
980が逃げたっぽいので次スレたてました。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1119334805/

スレ建て初めてなのできっとミスがあると思います。ごめんねごめんね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:34:44 ID:???
今流行してるデザインだって、いっときは「こんなん今どきねえよ」だったし
30年くらい経ったらわからんぞw>駅前洋品店セーター
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:57:07 ID:???
いや30年後の話なんてしてませんから
994名無しさん@お腹いっぱい。
「一生着ない」 とは限らんよと言う話でしょ