★編物総合スレッド★12玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。

姉妹スレッド
【質問】編物初心者相談室【5号室】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1114033519/
【ドイリー】華麗なるレース編み2【テーブルクロス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116938225/
【編み機】機械編みスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/l50
【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/l50
編み物と言えば広瀬光治さんを語りましょう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094011424/
編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:27:49 ID:i/kHGGaR
前スレ
★編物総合スレッド★11玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1119334805/

過去スレ
□そろそろ編物の季節です□
ttp://game.2ch.net/hobby/kako/970/970114998.html
★そろそろ編物の季節です★~part2
ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1009/10092/1009206271.html
★編物総合スッドレ!★3玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10220/1022027005.html
★編物総合スッドレ!★4玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1036/10362/1036248715.html
★編物総合スレッド★5玉目
ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1042/10426/1042603982.html
★編物総合スレッド★6玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048228301/
★編物総合スレッド★7玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/
★編物総合スレッド★8玉目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1073220032/
★編物総合スレッド★9玉目
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081941192/
★編物総合スレッド★10玉目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103801249/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:28:40 ID:i/kHGGaR
スレッドまとめサイト
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
ttp://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
編み物総合スレガイドライン掲示板(避難所みたいなもの)
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/
編みスレうpろだ
ttp://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=amimono

参考サイト (★★は編み図のあるサイト)
たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/shop/default.php?cPath=309
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
やさしいやさしい編み物(手編みゲ−ジの計算、編み図作成あり)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/start/page.html
Two Radiant Is(かぎ針編みサイト)★★
ttp://i-s.milkcafe.to/

初心者の方へ
ttp://www.o-keil.com/
「初心者応援ページ」と「質問掲示板」が参考になります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:30:46 ID:i/kHGGaR
よくある質問と答え

●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:31:59 ID:i/kHGGaR
●編んでる途中で糸玉がなくなった時は
棒針編みの場合
(1)10cmくらいのこして新しい糸と軽く結んで編み始める。
 編み進めたら結び目を解いてとじ針で編地にすくって処理。
(2)編み端で処理して綴じ代(マフラーなら無いので編み端)にからげて処理
(3)結んでつなぐ。はた結び、二重はた結び、両端結びで処理。
 結び目は裏に来るようすること

かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く

●編んでいる途中で糸の結び目が出てきました。不良品?
不良品ではありません、よくあることです。
結び目をほどき、新しい糸につなぐときと同じ要領で編んでください。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:32:54 ID:???
乙です!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:34:51 ID:???
前々スレまでのテンプレにあった
・手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
・やさしいやさしい編み物
は同じサイトなのでまとめました。  ということです。

テンプレ、サイトに飛べるかチェックしておりません。
不備不具合ありましたら、お気づきの方、訂正ヨロシクお願いします。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:09:59 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のユザワヤ行ったんです。ユザワヤ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、クリスマスプレゼントに手編みを、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クリスマス如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんかカップルとかもいるし。カップル2人でユザワヤか。うらやましーな。
よーしワタシセーター編んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100均毛糸やるからその場所空けろと。
毛糸屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ジャンボ棒針を、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ジャンボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ジャンボで、だ。
お前は本当にジャンボで作った物使うんかとと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、手編みって言いたいだけちゃうんかと。
編み物通の俺から言わせてもらえば今、編み物通の間での最新流行はやっぱり、
円座、これだね。
余り糸で円座。これが通の編み方。
しかし配色を間違うとオカンアートになるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、スレ立て乙ってこった。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:17:10 ID:???
>>1


>>8
なつかしー
久しぶりに吉野家コピペ見た
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:52:59 ID:???
>8
吉野家残っちゃってるぞwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:20:31 ID:???
>>8  アリガト。 スレ立ててこんなにうれしかったのはじめてー


北欧の模様編み手袋、編み始めたのは良いんだけれど
かったりー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:48:38 ID:???
>ニットカフェで円座丼ひとつ、まで読んだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:47:02 ID:???
で、海鮮頼んだりすると直径40cmのどんぶりに
伊勢海老とかウニとかアワビや魚がそのまま乗って来る、と。
わさび一本醤油500ml付きだとうれしい。
お持ち帰りパックも欲しい所。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:05:26 ID:???
検索の仕方が悪いのか中々探せないのですが、
フェアアイルのキットってあまり販売されてないんでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:46:54 ID:???
>>14
少ないと思う。なんで割高なキットがいいのかな。
嶋田先生の本はキットも通販してたような気がするけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:11:23 ID:???
>>15
レスありがとうございます。キットについてですが、
割高になると思うのですが、何分色の感覚が良くない事と
どんな糸がいいのか等もさっぱりなので最初はキットの方が
揃っているのと高いという事で途中で嫌になりにくいのです。
(フェアアイルは初めてなので勉強代と思っています)
教えて頂いた嶋田先生の本、まだ持っていないので購入してみます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:57:36 ID:???
デロン〇のアイロンにしようかT−〇ALのアイロンにしようか
迷ってます。
T−〇ALは前スレ辺りででていたようなので
デロン〇のスチームアイロン使用してるかた
おいででしたら使用感を教えて頂けませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:23:38 ID:???
初心者スレにも書いたのですが、
>>3のテンプレに入れて頂いているうpろだ、携帯からは閲覧出来ないので、
新しくこっちのうpろだも使えるようにしました。
http://b4.spline.tv/amimono/
今の方もそのまま残しますが徐々にこっちメインで使って頂けると有難いっす。
新スレ立つ前にすれば良かった、スマソ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:27:02 ID:???
>>18
いろいろとお気遣いいただいて恐縮です
ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:44:40 ID:???
>18さん、いつもありがとうございます。

なぜか、夏場に棒針の神様が来て、
今、鈎針の神様が降りてきていらっしゃいます。
なんで反対なんだろう…

春夏用のレースのカーデでも編もうかな…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:10:41 ID:???
きっと各々の季節が早々に快適に過ごせる様に、
という編物神様の思し召しなのですよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:51:05 ID:???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:03:19 ID:???
ポ
2420:2005/10/31(月) 00:23:36 ID:???
>21さん
ありがとん…。
鈎針の神様が居らっしゃるうちに、頑張ってカーデを編むよ!
(・∀・)ノ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:36:53 ID:???
>>14
わたしは買ったことないけど、フェアアイルのキットを
扱ってるお店みたいです。結構いい値段するけど、
自分で毛糸を買ってもこれくらいするのかな?
いつかもっと上手になったらやってみたい(けど、その前に糸の細さで挫折中 orz)
ttp://homepage2.nifty.com/tenold/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:57:02 ID:???
2号針で編んでるつもりが、片手が4号針ダッタヨ、orz...........
靴の大きさが激しく違う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:12:09 ID:???
>>26
靴!編んでるのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:14:04 ID:???
>>27
赤子の靴です。
大人用だとびっくりだよね。雨降ったらぐっしょりでイヤスギ。
片方編み直しております。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:29:47 ID:???
昔のかぎ針の本に大人用の靴の編み方が載ってたのを見たことあるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:33:54 ID:???
室内履き=スリッパじゃなくて、靴?
スリッパなら今でも結構みるけど・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:10:58 ID:???
>>25さん、わざわざURLどうもありがとうございます。
実は最初に検索した時にそこをみつけたのですが、
他にはみつけられなかったので、他の所もあるのかなと思って
こちらでおたずねしました。
糸の細さについて私も「ほそっ!」と思いました。
編んでらっしゃる方のサイトを拝見する度に「糸替えながらなのに早いなぁ〜」
なんて鳩が豆鉄砲食った顔して驚いてます。
まだ嶋田先生の本を購入してないのですが、(できれば中を確認して買いたいので探してる所です)
これから楽しく毛糸触っていられる季節なので今季のコタツの友として
夜の空き時間に寝るまでちょっとづつやってみようかと思いました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:17:30 ID:???
>>30 室内履きじゃなくて靴です
靴底は手編みではなかったですが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:26:46 ID:???
>>32
なるほど。底が編み物でなければ、
布靴感覚?でいけるのかもしれませんね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:29:50 ID:???
ん?単純に「ブーティ」というやつではないのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:54:57 ID:???
>>34
こういう赤ちゃん靴「ブーティ」っていうのか…。
でも多分>>32-33
>>29の「大人用の靴」の方の話じゃないのかな。
見てみたいなぁ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:43:49 ID:???
大人用の靴、検索してみたけれど「ヤン・ヤンセン(オランダ) シューズデザイナー」
ぐらいしか引っかからなかった。
厚底の考案者らしいんだけれど、毛糸のブーツ(?)もデザインしたらしい。

私も、その靴みたいな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:23:26 ID:???
突然ニットのバッグを作りたくなりました。
しかし自分は荷物持ちなので
普通に作ったら裏布つけてもすぐにへたりそう。
そんな時ハマナカHPの動画集にあった「つつみ編み」を見て「これだ!!」と思い
アンダリヤモードクラフトの現物を見てきたら新聞とかをしばるビニール紐と同じっぽい。
さっそく100均でビニール紐を購入して試しました。
強度的にはバッチリでしたが
往復で編むと裏から編んだ面が紐チラ見えしてしまいました。
動画集では円形に編んでたから紐が見えないんでしょうね。
あー、また他の方法考えなくちゃ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:29:47 ID:???
>37
円編みにすればいいのでは〜?
3937:2005/10/31(月) 21:47:31 ID:NZ8gE1a2
>>38さん
それも考えたんですが、作りたいイメージが
   _________
  ∠________/
  |           ||
  |           ||
  |           ||
  ヽ_______ノ ノ
こんな感じなんですよ。(下手過ぎて通じなかったらごめんなさい。)
なので円編みにするとうまく形にならなさそうで。
今おされ工房でラグマットの土台に使っている木綿糸を見て
丈夫そうだなー、一緒に編み込んだら強度でるかなー
なんて思っています。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:03:41 ID:???
>>37
裏から編んだ面だけ紐チラなら内袋つけたらどう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:43:14 ID:???
つつみ編みにしても、荷物が重いとゆがんでくるんだよね。
そんなわたしはネット使いのバッグ製作中。
ところがネット使うとバッグ自体が重くなるのね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:51:15 ID:???
>>39
布で作る時の要領で内側からそんなような形になるように
止めてしまうのはだめじゃろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:24:21 ID:???
たくさんアドバイスいただいてありがとうございます。

>>40さん
裏布は絶対つけるつもりですが
向こう側(裏布)が見えるんじゃなくて
紐自体が覗いてしまうので、裏布じゃごまかしきれないっぽいです。
>>41さん
つつみ編みにしても歪んできてしまいますか。参考になります。
ネットのキットも見たのですがやはり重くなりそうでやめました。
>>42さん
件のビニール紐を入れると相当硬く張りが出るので難しそうです。

今も試し編みしていたのですが、
よく見ると表裏問わずそうしても紐が見えてしまうので
紐の素材自体を検討し直そうかと思います。
うpしてみました。
http://b4.spline.tv/amimono/?thread=0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:32:29 ID:???
はいはいはい。
それじゃ絶対見えますよ。
中のひもを黒にするとマシになると思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:34:46 ID:???
見える見えないというよりまず編む前に色を合わせた方がいい。
どっちかに色合わせるとかさ。
4637:2005/10/31(月) 23:40:11 ID:???
言い忘れていました。
糸は試し編みということで家にある糸を使っているのですが
実際は生成りにする予定です。
昨日試し編みしたときは薄いピンクを使ったので
糸が目立たなかったのですが
糸の出具合を確認しようと、敢えて濃い目の糸で再度編んでみた次第です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:51:34 ID:???
セイセイセイ
アンダリヤで編んでも多少は中のひもが見えるなり。
中のひもを別のアンダリヤでくるみながら
その上をアンダリヤで編むというめんどくさい方法もあるなりよ。
4837:2005/11/01(火) 00:21:17 ID:???
>>47 HG降臨?!かと思いきやコロすけですか?
それは大そうめんどくさそうですね。
ようは中の紐がビニール紐だから見えるとよろしくないのですよね。
今更ながら気づきました。アホです。
張りがあって毛糸とマッチして見えてもNGでない紐を捜してきます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:22:34 ID:???
私も1度考えたよ<毛糸&100均ロープ芯
・巾着によく使う紐(カラーがある)
・梱包用の綿ロープ/工具のコーナーにある太いの(染色可能かも)
・タコ糸(染色可能かも)
芯候補として見たけど100均ではどれも長さが無いのが難。
モードクラフト並みに25m用意するのは値が張り杉 orz

手間かけてもいいなら、裂き紐を撚ったり三つ編みにするとか
チラ見えても味になる相性の良い素材&組み合わせが見つかるといいんだけどなー。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:40:01 ID:???
寝なきゃいけないのに、編み物の神様が降臨しっぱなし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 06:02:14 ID:???
>>40
生成なら、あのチラチラ具合でもいいんでない?と私なら思う。
>>50
私も今季は夏終わりから神様が居らして最近眠い。
ですが、お陰さまで下手ながらにも
・帽子(かぎ)・マーガレット(かぎ)
・長いマフラー(棒)・メンズセーター(棒/去年からの)
・ルームシューズ三足(かぎ/糸全部違う種類)
が出来上がりましたが、どうも嫌な事多いので集中出来て有り難いです。
毎年毛糸触ってるのにここまでの熱は10年ぶりくらいなのでまだまだ行きます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:37:37 ID:???
個人的感想ですが、白っぽい紐が濃い糸のすき間から見えるのは
濃い色のレースの服の下に白いブラをしているのが見えるようで
落ち着かない気がする。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:47:29 ID:???
52がもう一度よく読みますように・・・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:49:49 ID:tSxlXeTZ
>>53
ワロスw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:09:55 ID:???
54の腹がよじれすぎませんように……
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:07:57 ID:???
何がそんなにおもしろいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:09:58 ID:???
ファーやモヘアの糸なら芯が見えにくそうな予感
でも編みにくそう

ところで、ふかふかラマがかわいすぎる・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:10:37 ID:???
>>46をよく読んでみよう!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:22:30 ID:???
>>52の疲れがとれますように…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:05:41 ID:???
フェアアイルの小物が編みたい病にかかりました。
春夏物のカーディガンを編みたい病にもかかっています。
困りました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:16:43 ID:???
古本に「ノンノン編み」というものが紹介されていた。
ググってみたが出てこない。
しかし初心者スレの過去ログでは話題になってたもよう。
せっかくなので「ノンノン編み」を試してみたいんだけど、
「ノンノン針」を入手できるところはないでしょうかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:02:56 ID:???
名前が可愛いね。ノンノン編み♪
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:44:28 ID:???
ノンノン編みと聞くとムーミンの彼女を思い出す30代。


…もちょっと若い人はフローレンだと認識しているらしい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:08:14 ID:???
今朝は寒〜っ。毛糸が気持ちの良い事と言ったら。
熱い日本茶飲みつつ編み物と2ch、物凄い幸福感に包まれてはかどる事。

>>63さん ノンノン世代ハケーン
でもノンノン編みって初めて聞いた。どんなのだろう。
>>61さん良かったら教えて下され。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:11:59 ID:???
ムーミン編みもあるのか…!?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:03:30 ID:???
なんだかとても手触りよくてかさばりそうだ>ムーミン編み
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:15:21 ID:???
>>66
え、そうか?あいつカバ妖怪でしょ。
むしろ手触りはぬらりとしてしっとり・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:28:44 ID:???
ちげーよ
妖精だよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:33:44 ID:???
ムーミンはカバじゃない啓蒙推進委員の俺が来ましたよ。
ムーミンはトロール。フィンランドにカバはいません。
身長は「電話帳と同じくらい」
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:46:19 ID:???
ムーミンのママもよく編み物してるよねー。
にしてはできあがったのを見たことがないけど。

小物限定の神様が降りてくる途中で引っかかってる予感。
キャスケットや耳当てつきやミトンに靴下にバッグ・・・
糸を見に行くんだけど、今ひとつ編みたい衝動とうまくかみ合ってくれなくて、
結局買わずに帰ってきてしまう・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:05:21 ID:???
編んだ阿呆に編まない阿呆
同じアホなら編まなきゃノンノン!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:20:09 ID:???
阿呆という文字で「なによなによー!」と早合点、
二行目でにやけてしまった(ワラ
てか、ムーミンて150cmくらいあると思い込んでた。
以外と可愛いサイズなんだねぇ。チワワくらいか。
>>70
ママおっとりしてて雰囲気好きだなぁ、編み物よく似合うイメージ。
最近遠ざかってたスラブ、ちょっと探してと言われて実際手に
取ってみたりしてたら気になるようになってしまったけど、
変わり糸で挑戦とか「普段と違う方から攻めてみる」のはどうでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:54:49 ID:???
ムーミンてそんなちっちゃかったのか
じゃあスナフキンも人間の膝丈くらいしかないんだな…
妖精なのは知ってたけどエルフみたいなもんだと思ってたよ

ダルマのアラミスの「和みナイロン」で編んでるんだけど手がすべるすべる!
同系統の糸・ハマナカ「ふわり!」スキー「ベリーソフト」も大概すべるけど
まるで比じゃないくらいすべりまくる
編み地が下がってる棒針落とさないように編んでるだけで力入っちゃって
総計500目も編む頃には右手がガタガタになるもんだから
一日にちょっとずつしか編めない

ちなみに編み地の手触りは
うちに二匹いる猫の片方の背中に激似だったりする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:04:19 ID:???
>うちに二匹いる猫の片方の背中に激似だったりする
猫が寝てる時にネズミが背中で滑り台して遊んでるの妄想中。

ベリーソフトちょっと興味あったけど、そんなに滑りがいいんだー。
まだ手が疲れるのはちょっと困るから他のからやっつけよう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:16:04 ID:???
ノンノン編み、ノンノン針というのに
私もなんだか覚えというか記憶に引っかかってる!という気がします。
可能性が高いのは、昭和30年代の「主婦の友」別冊付録
とかそういうたぐいではないかと思うのですが。

ご存知の方、ぜひどういうものか教えてください!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:28:59 ID:???
オクにちょうど出品されてる。
昭和46年発行か〜。
7761:2005/11/02(水) 21:18:47 ID:???
ノンノン針というのは簡単にいうとアフガンの輪針。
棒針の輪針の片側の先端ががカギ型になっている、といったほうが分かりやすい?
ハマナカが考案したもののようです。

ノンノン針を使った編み物をノンノン編みと称しているようですが
とくに画期的な編地ができるというわけではなく、本を見る限り
棒針編みの途中でカギ針やアフガン編の模様が作れるなど
3種類をミックスした編み方が針を替えずにできるだけのよう。
メリヤス編みの途中でかぎ針のパプコーンを編むとか。

あと、アフガン編の輪編みができます。
どうしてもアフガンで輪を編みたいというときには便利かも?

針が入手できたら、ちょっと使い心地を試してみたいです。
すぐに飽きちゃいそうな気もしますが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:41:01 ID:???
ってことは魔法の一本針でこと足りるというわけですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:12:16 ID:???
そこで、まだノンノン針の在庫が有る店に居る折れが来ましたよw
(リッチ編み棒とクロバーの伸び縮みする変なかぎ針と四本棒針のセットは完売しますたw)

とりあえず、説明書の転載↓

「ハマナカノンノン針6ミリ」

ハマナカノンノン針は初心者でも簡単に編める輪針です。
片方にかぎ針、片方が棒針になっていますので棒針、かぎ針、アフガン針、
それぞれの役目を1本ではたします。

特にこのハマナカノンノン針6ミリは針先が取り替えになっていますので
輪編みはもちろんの事、平編みも簡単に編む事が出来ます。

この針を使いますと本格的なウェアからインテリヤまで巾広い作品が
スピーディに楽しく作る事が出来ます。

以下、図が二つ有るが省略。
それの説明↓

1、脇線まで片方棒針・片方かぎ針でグルグルと編んで行きます。
2、脇線より上は両方棒針に取り替えて前身頃と後身頃に分け平編みします。

最後に↓
ハマナカノンノン針8ミリも有ります。6ミリと同様ご愛用下さい。

いじょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:15:18 ID:???
「何段か続けて同じ方向から編むことができる」という点において一本針の勝ちだな>ノンノン針
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:19:31 ID:???
>>79

リッチ編み棒???
伸び縮みするかぎ針って何?

メーカーもいろいろ努力して開発してるんだなあ・・・
ペンEが生まれることもあるんだから笑っちゃいけないのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:19:41 ID:???
欲しい…ヽ(`Д´)ノ
8379:2005/11/03(木) 00:22:17 ID:???
実物はクロバーのニューカラーみたいな
プラスチィック製の輪針で先端が交換出来るだけ。
構造はクロバーから出てる先端取り替え式の輪針みたいな物。
長さは40cmの輪針位しか無いから長さが有る物を編む場合どーすんだろ?
別売りで長い物が有ったかは謎。

まあ、こんなもんですかね。
ちなみにまだ店内に三本有りますw
運良く見つけた方はどーぞ。
あと、ハマナカペンネット針と天使のモチーフもまだ残ってますんでよろしくw
8479:2005/11/03(木) 00:26:40 ID:???
一応、参考までに
ノンノン針6ミリの定価=550円(税抜き)
ウチは一つ100円でセール中w

>>81
面倒だけど過去ログから探して下さい。スマソ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:31:27 ID:???
ほぼ日のしっぽ付きネックウォーマー
ttp://www.1101.com/store/haramaki/index.html
が作りたくなった。(アラン編みのやつ)
2玉くらいあれば作れるかな…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:03:31 ID:???
>>85
いいねそれ!
要するにタテ23cm×ヨコ80cmのマフラーを編んで
片方を50cmのところで輪にしてとじればいいのかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:03:10 ID:???
2玉じゃ足りないと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:11:40 ID:???
あの幅だと最低3玉、太さによっては4玉はいるとみた。
でも巻くマフラーと違ってほどけて来ない形でよさげだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:19:14 ID:???
>>85
新発想って言われてもな…
三年前に作ったぞ、しっぽつきネックウォーマー

ただ、着る時に輪の部分を完全に二つ折りにするのではなく
タートルが大きく開いたまんまの状態だったから、こんなに可愛くなくて
むしろぶざまだったけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:25:52 ID:9pPqiXu7
前身ごろにポケットがつくジャケットを、本見ながら編んでます。
ポケット口・ポケット裏をそれぞれ編み終わった段階で、本には
”ポケット口とポケット裏を編んで前身頃にとじつけます”
と書いてあるのですが、どんな風にとじれば良いのでしょうか・・・?
”何とかとじ”も種類が色々あるし、
”とじつける”っていう表現で、詳しく方法が載っているサイトさんも
見つからなかったので・・・。
どなたかアドバイスくださいっっ(>_<)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:44:55 ID:???
身頃の編み方によって変わって来る。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:53:51 ID:???
>>90
>>1から行ける初心者スレは落ちてしまいましたが
初心者スレの新スレはこちらです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130577986/l50

それと、(>_<)とか(T_T)などの顔文字は2ちゃんねるではよく思われません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:12:38 ID:???
>>85
うほっいいねそれ
とりあえず家にある古い薄手のマフラーで試してみるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:20:02 ID:???
「マフラーに見えるネックウォーマー?ダッさー」と思ってしまったのは
私が時代の感性についていけないからなんでしょうねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:41:11 ID:???
うん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:40:25 ID:???
>>94 同じことオモってたよ。
わざわざ書かなかっただけでw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:46:48 ID:???
雉も鳴かずば以下略
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:47:47 ID:???
日本人は首短いからネックウォーマーってそもそもあんまり似合わないように思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:51:08 ID:???
昔のバイク乗りみたいだね。首が寒いから重宝がられた。(ママン談)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:29:29 ID:???
そこまでしてネックウォーマーをマフラーのように見せる必要があるのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:51:51 ID:???
着物を着ているように見える「ツーピース着物(?)」や
重ね着をしているように見える「取り外せる襟のついたセーター」に通じるものを感じた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:05:16 ID:???
腹巻はちょっといいかもと思った。
ポケットついてるのはいいな・・・
編むか・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:51:20 ID:???
是非四次元ポケットを!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:06:29 ID:???
中には地球破壊爆弾も入れてな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:39:43 ID:???
>>97
鳴かない雉はただの雉だ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:47:44 ID:???
ホレタ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:49:46 ID:???
すみません、検索しても見つからなかったので、
イギリスゴム編みのセーターやベスト等がある
編み物の本を御存知の方、教えて下さい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:01:59 ID:???
あー、残念。
子供服しかなかった。
でもなぜにイギリスゴム編み・・・?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:17:34 ID:???
マフラーは作った事はあるのですが、
今イギリスゴム編みで犬用のベストを作っていて、
イギリスゴム編みの増し目・減らし目がうまくいかず
四苦八苦、どうせならこの先参考になる本を
持っていた方がいいかと思いました次第です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:21:58 ID:???
>>108
もしかして編み物一年生、という本でしょうか?
それですと先程注文しましたです、後書きでほんとにすみませんorz
大人用のもあったらいいなと思いこちらにておたずねしましたが、
何とか子供用で練習して大人サイズを自分で計算して作れるように頑張ってみます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:23:08 ID:???
頭が限界で番号忘れてしまいました、>>107=109=110です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:13:34 ID:???
皆さん今何編んでますかー?
または何編んでましたかー?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:49:59 ID:???
きらきらのファーヤーンでナロータイを編んでました!
1玉で直ぐ出来てうれしい〜。
他の皆さんは何を編んでますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:01:59 ID:???
>>112
くつしたでーす
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:03:09 ID:???
モールヤーンでベスト。
モールヤーンとリッチモアセイモスを引き揃えてマフラー。
モールヤーンと太めのメリノでもいっちょマフラー。

3本並行中。モール大好きです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:33:28 ID:???
マフラー/ショール/マーガレットの三通りに使えるブツを編みましたよう(*´∀`)ノシ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:38:25 ID:???
これからエクストラファインメリノでベスト2丁行きまーすノシ
その間インターバル用に帽子等小物に横恋慕しながら!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:14:45 ID:???
初めての棒針にチャレンジしてまーす
幅10cmで、メリヤス編みだけ。使い道はなし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:46:43 ID:???
>>118
アクリルで編めばタワシになるよ

と布教してみるタワシ教徒w
そんな自分は昨年から今年春までタワシ編み過ぎたので
今年はふかふかのショールを
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:48:05 ID:???
「手編みの本」に載ってたモチーフつなぎのマフラー編んでる。本とはちがう細いモヘアなので
繊細な感じ。でもなかなか長くならねえよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:56:54 ID:???
>>118
ながーく編んで、端からくるくるっと巻いてひも状にし、
それをうずまきのようにグルグルととじていけば、超おされな円座に!
122名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 22:30:40 ID:???
おしゃれ工房の貴公子のマーガレット、後はボタン付けのみ。
大婆様のベストのボタンと一緒に付けるつもり。

今はたたさんの所のシンプルなツインニットを編んでます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:46:49 ID:???
何かにとりつかれたかのよーに雪柄の小物を編んでました
耳当てつきキャップ、ミトン2つ、ポシェット、マフラー

とりあえず満足したので次はツイード風キャスケット編む予定
それからケープとベストとやりかけのモチーフつなぎのショール完成させたら一段落かなー

124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:54:43 ID:???
メリヤスで15cm×15cmの輪編み用スワッチを編んだところ。
このまま初靴下に挑戦するか、
近日中に必要になる輪編みのゴム編みの作り目の練習をするか
迷ってます。

靴下の作り方をろくに読まず足首から始まるだろうと決めつけて、
輪編みのゴム(ryと引き返し編みの練習両方できると思ったら、
つま先から始まっていて取らぬ狸算失敗。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:20:37 ID:???
鈎針の帽子とミトン、爪先から編む靴下、
出来るなら編込やりたいですノシ
ぼんやり目標は今季終わりくらいには
自分で製図出来るようになりたいな〜。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:31:18 ID:???
たたさんとこのメンズベスト編んでます
と言うか、やっと編みあがって前立てのゴム編み止めを残すのみ。
編む量も多いし糸はネップがすごくて編みにくいしで
思った以上に大変だった・・・

次は自分用に毛糸だま秋号からグランメリノのカーディガン編みます。
グランメリノは大好きな糸だから楽しみ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:08:41 ID:???
>>124
足首からでもつま先からでも
どっちから編みはじめてもオケーですよん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:43:31 ID:???
メンズセーターと赤サン用ケープ(使う予定なし)を二股中。
かたっぽ地模様で、かたっぽ編み込みだから、進みは悪いけど、飽きなくてよいです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:45:50 ID:???
鈎針のカーデと棒針のセーター並行中。
二つ同時は初めてで、確かに進みは悪いはげしく悪いけど全く飽きないぞこの方法。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:11:30 ID:???
私もクリスマス用のマフラー4種同時進行。
糸も編み方も全然別だと飽きない。マフラーなら目数間違えることないしwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:20:02 ID:???
「編まないといけないもの」ができた。好きに編めたらいいけど、「編まないといけない」のは
今の自分にとってはかなり苦痛。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:37:13 ID:???
それ凄い分かるわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:08:53 ID:???
妻のマフラーが完成しつつあるのに妻が帰ってきません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:26:27 ID:???
なんてことだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:17:06 ID:???
>>131
私も頼まれノルマあるからそれ上がるまではちょっと辛い。
なので簡単な小物と同時進行させようと思テイル。
なので頼まれ物する時は「物凄い時間かかる」と断り入れてから
それでもいい人の物のみ引き受ける。
でも編み終わって良かったね、好きなのが編めるよ〜!私もガンバロっと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:17:54 ID:???
>>133
妻に呼び掛けを。
「絹江〜っ今年の冬は暖かいぞ〜」とかなんとか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:07:46 ID:???
妻のマフラーが完成してしまったらセーターを編みながら待つ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:37:10 ID:695tVVGI
流行のへちま襟のロングカーディガンを作ろうと思っているんだけど、
最近の本にはへちま襟って出ていないよね。やっぱり昔の本をブクオフあたりで
探すしかないかなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:09:10 ID:???
たたさんとこのツィードのタートルネックセーターを編んでます
6玉で編めるのか心配だったのでゲージはお手本よりゆるめ
今のところ裾・襟・袖口のゴム編みを残してあと80g
なんとか編めそうで良かった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:41:12 ID:???
>>138
ここ一年ぐらいの毛糸だまで見たような希ガス。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:18:51 ID:???
>>138
パピーの本最新号(No4)の4の茶色のカーデとかどう?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:21:46 ID:???
>>138
2002年秋号の毛糸だまにへちま襟のジャケットがでてるよ。
143133:2005/11/06(日) 02:19:44 ID:???
妻はまだ帰ってきません。
手元の毛糸は編みつくし、あとは実際巻いてみた感じを見て長さを増やすかどうか
検討する段取りだったというのに。

これから俺用の手袋でも編むか。。。(´・ω:;.:... 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:48:35 ID:k2Z3acWJ
嫁はいったいどうしたの。家出?

マフラーほどいて自分用の手袋編むのかい?

まぁ、くじけんなよ。いつか帰って来るさ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:17:49 ID:???
オークションによく出ている、引き揃え毛糸って、どうですか。
綺麗だなと思うのですが、素材が色々混ぜてあるので、洗濯はやはりクリーニングになるのでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:54:09 ID:???
>145 出品者に質問したらどうでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:59:32 ID:???
>>145
その毛糸がどんなのか知らないが、本来引きそろえで編むときは糸の玉をいくつも転がして
そこから毛糸を取って編むのであって、最初から引きそろえて巻いてあるようなのはだめですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:04:21 ID:???
ちなみに以前、プリンス広瀬の講座で出席者のおばちゃんが「いろんな素材を使っておられるが
洗濯はどうしえるのか」みたいな質問をしたとき、プリンス困惑して「洗濯・・・しませんし」みたいな
答えをしてたように記憶。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:21:47 ID:???
最初から引き揃えてあるほうが良いこともあるよ。
滑りの違う糸をいろいろそろえながら編むと、特定の糸がたるみやすい。

洗濯は・・・ざぶざぶするようなものではないだろうな。
ただ、引き揃えに使われている糸は細いものが多いので
劇的に縮んだりすることは少ないと思う。
オクに出ている引き揃え糸は、素材が不明なら
洗濯には耐えないと思ったほうがいいです。
150145:2005/11/06(日) 13:49:49 ID:???
皆さん、丁寧にありがとうございました。
まだまだ初心者の域のわたしには、扱いは無理っぽいですね。
洗えないのも困るし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:08:51 ID:???
>>149
>滑りの違う糸をいろいろそろえながら編むと、特定の糸がたるみやすい

だから、145が言ってるように編む時に引き揃えた方が良いのではないかと
思っていました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:38:22 ID:???
149さんがどういう状態を想定しているのかわからないけれど、
「滑りの違う糸を予め引き揃えて編むと特定の糸がたるみやすいので、編む時に引き揃える」のが普通でしょう。

「予め引き揃えて撚りをかけてある糸」を売っている場合もあるけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:55:04 ID:???
ラメなんかが入ってると、それだけハリがありすぎてまとまらない場合がある。
鈎針で編んでるとイライラしちゃうwww
154147:2005/11/06(日) 15:07:10 ID:???
機械編み習ってるときに、引きそろえで編んでいるほかの生徒さんが、引きそろえた状態で
玉にしてきてて、それに対して先生が絶対やっちゃだめだから、と注意してますた。
理由は何度も出てきてる通り「特定の糸だけたるんだりするから」です。
>>149さんは、50メートルの並太糸Aと50メートルの極細糸Bを引きそろえで編んだら、
きっちり一緒に終わらないといけない、と理解されてるのでしょうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:48:56 ID:???
>149さんは メーカーで最初から引き揃えてある毛糸って意味だと思った。
自分であらかじめ引き揃えて‥はありえんから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:58:04 ID:???
>>155
>自分であらかじめ引き揃えて‥はありえんから。

154さんも言っているけれど、
自分であらかじめ引き揃えて、は、ありえんどころか する人が多いんだよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:04:49 ID:???
実際に引き揃えてから編んでみて、不具合が生じたらやめればいいし
特に感じなければ、やりやすい方法でやればいいのでは。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:53:42 ID:???
糸をほどきて床にひろびろと投げ出し波打たせたるをひきそろえつつ編みける。
ときに猫などを放したるはいとをかし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:24:50 ID:???
猫 玉になりて 息 虫のごとし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:09:10 ID:???
そんなところに猫を放したらいとをかしどころじゃないんだがw
虫の息になるのは編んでる人間だw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:10:43 ID:???
虫の息 猫も毛糸も カワイソス(´・ω・`)

そういや実家にもぬこがいたのに、ぬこ嫌いの母親はなんの支障も無く編んでたなあ。
どうやって遠ざけていたのやら。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:19:49 ID:???
うちのは糸に見向きもしないで針にじゃれる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:20:16 ID:???
オクでよく出てるよね、引き揃え糸。
145さんはその糸のことを言ってるのだと思ってた。
実は買ったことあるんだけど、確かに特定の糸がたるむことがあった。
それなりに編めたけど。
人気(?)な人の糸は値が吊上がって行くので見ててビクーリでした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:52:10 ID:???
オクで5本引き揃えの糸を買ったことあるけど、確かにすごーく編みにくかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:35:14 ID:???
>>162
うちのぬこも。動くもの見ると反射的に反応するようだ。

>>138
へちま襟カーデ、今年の冬号の毛糸だまP26に載ってます。
透かし編みだからイメージが違うかもしれないけど、最新号だから参考にいかがでしょ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:38:41 ID:???
>>113

ナロータイ、編み方が載っている本ぜひぜひ教えてくださいませ

もっすごい編んでみたいです
167133:2005/11/07(月) 06:29:48 ID:???
お蔭様で妻が戻ってきました。
マフラーも完成です。
明日ヅァスコで毛糸仕入れて、今度は妻のうさみみ帽子を編みます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:44:46 ID:???
先日本屋で見た「ブックカバーの本」っていうのに、
毛糸で編んだブックカバーが載っていてかわいいなぁと思った。
あんまり頑張らなくても達成感が味わえそうだし、
布で作るより大きさの融通が利きそうだし、作ってみようと思ってる。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:46:26 ID:???
>>168
見てないからわからんが、相当細い毛糸で薄く編まないと、本がまっすぐ閉じられないんじゃないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:03:05 ID:???
>>169
うん、結構細い糸で編んであったと思う。
かぎで細編み一面のと、ちょっと透かし模様のとかがあったけど。
フェルトや皮のブックカバーもあることだし、なんとかならないかな?
オクで買ったほっそーい工場余り糸がいっぱいあるので、
ちまちま編んでみるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:19:34 ID:???
本閉じる時には平たい幅広のゴムでお弁当箱閉じるみたいには
出来ないかな。ゴムの色を毛糸に合わせたり黒にすれば目立たないし。
それか同じ糸で鎖編みのヒモ作っておいてよんで無い時に縛るとか。
本も温かい装い、私も作ってみたくなった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:45:36 ID:???
ハードカバー本のカバーなら多少厚くても大丈夫だけれど、
文庫本のカバーだと、1ミリ厚のフェルト製でもじゃまくさいね。
市販品にはボア製のブックカバーなんかもあるくらいだから、
見た目の可愛さ追求用だと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:52:25 ID:???
そんな事はいわずもがな(ry
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:27:38 ID:???
毛糸に埋もれてこのまま春まで眠りたい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:22:44 ID:???
>>167
うさみみ帽子 

その次はぬこみみ帽子ですか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:41:17 ID:???
高校時代、極細毛糸1本どりで文庫本用のブックカバーをよく編んでました。
重なる部分はスカスカの方眼編にしたら、そんなにはかさばらなかったです。
177113:2005/11/07(月) 23:48:25 ID:???
>166さん
ナロータイは本とか見てなくて、適当〜に編みました。

編み方は…単に横長いメリヤス編みです。
具体的には 私はパピーのルチェッタというキラキラの糸(50g、70m)
1玉を7号棒針で編んだのですが
1)160目作り目
2)18段ほどメリヤス編み
3)普通に伏せ目で綴じる
で、横115cm×縦5cm(自然に丸まるので、伸ばすと8cmくらい)
のものが編めました。

簡単ですので、ぜひトライしてみてください!
178133:2005/11/08(火) 02:13:53 ID:???
>>175
ぬこみみはすでに作ってあります。
うさみみもぬこみみも妻のリクですよ。
179166:2005/11/08(火) 02:14:35 ID:???
>>177

丁寧にありがとうございました!!
タイ・・なだけあって、先のほうをネクタイのようにとがらせるもんだと思ってました
普通に細いマフラーを編めばいいんですね。

私もキラキラの糸で編んでみます〜〜。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:28:34 ID:???
>>179
こないだgapでナロータイ(というか細身のマフラー)売ってたけど、
ラメの入った毛糸で10段ほどガーター→ドライブ編み→ガーターで編み終わり
それに確か花モチーフが付いていたと思うけど、可愛くてすぐ編めそうだったよ。
もし近くにgapがあったら参考になるかも?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:16:04 ID:7OAnVdHm
>138 遅レスごめん
世界の編物2003-2004の15頁(作品番号7)にも載ってます。
使用糸はロベルタコルネール。
182179:2005/11/08(火) 15:37:04 ID:???
>>180

うわ・・・。それも気になる・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:37:10 ID:???
今日押し入れから謎のダンボールがでてきて開けてみたら、未完成の赤サン用のカーデ(ボタンつけるだけ)とズボン(はいでゴム入れるだけ)が入ってた。
2人目産まなかったらどうするつもりだったんだ自分……。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:15:35 ID:???
はじめて外国物の毛糸買っちゃった
イタリア製1玉50gのモヘア/1,000ちょいオーバー

失敗できぬ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:32:57 ID:???
>>184
モヘアはほどくの大変だから余計にねえ……。
昔、うちの親がぎゃーぎゃー言いながらほどいていたのを思い出しますた。
確かアレも、舶来の高い糸だったような。
がんばって編んでくださいノシ

私は久しぶりに編み物熱上がって来たので、これから子供のセーターを編みます。
でもスワッチ編んでる間に飽きて来たらどうしよう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:39:34 ID:???
スレ違いでしたらすみません

ニット帽を編もうと思っているのですが、今年の流行型ってありますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:06:19 ID:???
深めのキャスケットなんか流行ってると思うけど。
街に出たり雑誌見たりしたら?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:54:07 ID:???
>>187
ありがとうございます。
調べてみます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:12:16 ID:???
雑誌とか見ても漠然としてるんですよね・・・
去年けっこう見かけたスキー帽っぽいのって
もう今年はあんまり、ですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:51:01 ID:???
「流行ってる」と「自分に似合う」はまた違うからなあ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:31:50 ID:???
スキー帽っぽいって言われてもスキー帽にも種類が多いからなあ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:37:23 ID:???
そんなこと自分で考えなよ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:44:46 ID:???
“2月上旬に「ニットMarche」という雑貨感覚のニットアイテムを集めた雑誌が創刊されます”だって。
何で2月なんだろう? もーちょっと早く出して欲しかった。せめて年内に。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:48:15 ID:???
>>181
138じゃないけど、ありがとう。
これ編もうと思ってたけど、どの本かわからなかったんだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:16:28 ID:???
>>193
雑貨感覚のニッとアイテム、筆頭はやはり円座でしょうかねぇ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:28:25 ID:???
もちろん円座だな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:03:15 ID:???
でも2月ってことは春夏に向けてってことだから、
糸は綿、麻が中心になるだろうし…
やっぱ円座なんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:12:46 ID:???
そうか、腿裏が汗かきの私は
円座編みたい〜でもむれるし〜と思っていたけど
綿や麻で編めばむれないよね。
っていうかすっかりこのスレの催眠にかかってます<円座編みたい病
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:10:50 ID:???
綿や麻だと、洗濯でけばだつからなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:50:09 ID:???
毛羽立たずへたらない春夏向き円座糸の開発を求む
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:26:16 ID:???
そのうちハマ○カが帽子の編み型みたいな
コットンやナイロンで編みつける円座の編み型を出しそうだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:46:10 ID:???
>>200
「低反発毛糸」とかな(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:14:00 ID:???
>201 結局「夏の円座にはアンダリ○をどぞー」だったりして・・・

>202 それよさそう! NASAが開発してくれないかしら
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:14:31 ID:???
>>202
ワロタw
でも、本当にあったら速攻買う希ガス。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:33:38 ID:???
>>204
低反発じゃないけど、フリース生地をまんま糸にしたみたいな超極太糸なら手元にある。
マフラー編んでるけど、かなり弾力がありそうな感じだから、
もっと量があったら円座でも良かったかも知れない。
今からでもかぎ針で丸く編んで見るかなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:04:12 ID:???
着なくなったフリースのトレーナーを細くきって
毛糸もどきにしたら円座向きになるだろか。
トレーナー一枚じゃ足りないか・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:04:46 ID:???
>>206
想像しただけで貧乏くさいと思いますた・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:24:20 ID:???
>>206
数年前のおされ攻防に、フリース切ってテープにして
編むのというのが載っていたような気がする。
でも、トレーナー一枚じゃ足らないと思う。

うちにあるのはリッチモアのポリフォニーとかいう糸。
棒針8〜10ミリということで、かなりぶっとい。
オクでまとめ買いした中に入っていて、こんなんで何作ろうと正直悩んで、
とりあえずマフラーを編み始めたんだけど、円座イイ!なあ。
2玉しかないので糸が足りるかが問題だけど……
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:26:07 ID:???
そこはそれ、
セ ン ス ではなかろーか。

裂き織りでも、貧乏くさいのといい感じのは
紙一重なんだろうけど、でも全然違うし。。
210205:2005/11/09(水) 14:22:04 ID:???
早速マフラーほどいて円座に挑戦中。
ONDORIの「手編みで冬支度 おうち小もの」に載っている円座を参考にしてるんだけど、
コイル編みが入るので、弾力とかはかなりイイ感じになってます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:49:47 ID:???
フリースは細かく切ると、細かな繊維が出て来て大変そう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:51:01 ID:???
>>210
コイル編みって相当毛糸を消費しそうなんだけど在庫ダイジョウブですか?がんばってください。

私は手元に100均のフリースひざかけがあるのでこれを細く切って試してみます。
伝線しちゃったストッキングは使えないかなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:22:42 ID:???
昔、ストッキングを切って
かぎ針でマットを編むのが流行ったことがあったね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:46:04 ID:???
ストッキングってトイレや風呂掃除によさそう。
215 :2005/11/09(水) 19:15:08 ID:???
コイル編み、すごく気になるんですが、
図書館の編み物本がシーズンだというのにまったくなく(全部貸し出し中??)
本屋の小物本を何冊かみたのですが、のってなかったです。
編み方や作品が掲載されている本のタイトルがわかるかた教えてください。
よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:34:40 ID:???
>>215
>>210に書いてあるじゃん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:46:49 ID:???
しかし、ここでの円座ブームは無視されてw、コースターとかランチョンマットとか
ジャグカバーなんかの『かんたんカフェこもの』、
使えねえちっこいバッグや時代遅れな携帯ケースみたいなものばっかりなのかなあ>新雑誌
218205:2005/11/09(水) 21:40:13 ID:???
>>215
書名は210に書いた通り。
9月末に出たばかりなので、店頭にまだ置いてる所もあると思う。
円座は1種類だけで、コイル編みで模様を入れて浮き上がらせる手法です。
糸はハマナカボニー。

他にはモチーフつなぎのクッションとかひざかけ、ルームシューズなどが載ってます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:45:02 ID:???
大きい膝掛け作りたくて買ったけど他のも中々可愛いいよ。
お出かけ小物も合わせて買ったがこちらも可愛い。
好みの差があるから中身は確かめた方がいいかもね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:34 ID:???
>>215
ブティック社の「かぎ針あみモチーフのこもの」にも2作品が載ってます。
円座とバッグ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:41:40 ID:???
お邪魔します〜。
コチラのスレには自分でデザインして製図を書いてセーターなどを作る方はいらっしゃいますでしょうか〜?
222215:2005/11/09(水) 22:59:56 ID:???
>216->220
すみません、210さん書かれてたのに気付いてませんでした。バカです。トホホ
みなさん情報ありがとうございました。
ますます編みたくなってしまいました。
ちょっと遠出して大きい本屋さんで訊ねてみます。在庫あるといいな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:20:53 ID:???
>>221
習ってた頃はそういうのもやってたが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:30:06 ID:???
>221
やるが、何か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:14:53 ID:???
私もやりますが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:25:20 ID:???
よほどのビギナー以外、
みんなやっている(というか、編物の場合、やらざるを得ない状況になることが多い)んじゃないかなあ。
何か質問があるんだったら、初心者相談室のほうがいいかも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:26:14 ID:rO7c1+r4
>>223->>225
レスありがとうです。
私は独学なんですが 冬にセーター着る時って下に何かしら一枚着ますよね?
で 原型書く時に下の一枚分を寸法に含めて書きますか?
それとも それを考慮したニットのゆるみ分で調整しますか?
教えてチャンですみません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:27:38 ID:???
失礼 下げ忘れましたm(__)m
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:30:08 ID:???
>>226
あー ここは質問しちゃいけなかったんですかぁ…
知らなかったよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:49:09 ID:???
いけない事はないと思うよ。
下に何か着る場合はそれより上の寸法でないと切れないor小さくなるんじゃない?
(私は詳しく知らないから勝手に簡単なサイズ変更くらいしかしないけど)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 04:33:19 ID:???
自分もニットはサイズ調整とか簡単なアレンジ程度しかしたことないんだけど、
洋裁で言うところの「原型」とニットでは意味違うの?と、>>227を読んで素朴なギモン。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:59:55 ID:???
洋裁の原型は原型自体にゆるみが入ってる(私はドレメ)。
編物の原型は(私はヴォーグの原型しか知らない)
ゆるみ入ってないよ。
どのくらいゆるみを入れるかは、その時代の流行や
作りたいもの、自分の好みによる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:04:26 ID:???
>>230
そぅなんです。 自分の体の原型ではゆるみを入れたとしても 中に一枚着るだけでキツくなってしまうんですよ。
編む時の手加減もあるのでしょうが。
なので 初めに原型起こす時に一枚分を含めてしまうのかゆるみで調整するのか 皆さんならどうかなって思って。
一度試しに中の一枚分含めた原型起こして作ってみます。

>>231
洋裁と編み物の原型は似てはいますが違うものでした。
洋裁と編み物のテキストを見て比べてみました。
でも洋裁の原型でも充分使えますよ。

長文失礼m(__)m
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:13:49 ID:???
>>232
やはりそこ(ゆるみ)は臨機応変にってことですね。
私もヴォーグのテキストで製図を学びました。
思い通りの服を作るのには勘も研かないといけないということですね。
日々精進します。
レスありがとですm(__)m
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:52:22 ID:???
教科書通りに作れば、まぁサイズはぴったりのものができるんだが
なんとなく垢抜けないんだよなあ
236 ◆DiGv2Hj.Ss :2005/11/10(木) 11:55:27 ID:???
今、羽織ものを編んでる。
後ろ身頃終わって、前身頃編んでるけど、脇を減らすの忘れて編み直しorz

237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:07:59 ID:???
>235
それはその教科書が古いからでしょ。
それと、サイズぴったりというのはトルソーのように
よほどスタイルがよくなければ垢抜けるはずがない。
あなたのスタイルの弱点をモロアピールする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:04:23 ID:???
教科書というのは「編物製図教科書 基礎科 (1)」ですか?
今アマゾンで調べたらこれが出てきたんですが、1986年ってあるからかなり
古そう。
製図を学のに他に教科書はありますか?
ヴォーグには通えないので独学で学びたいのです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:08:52 ID:???
>>238
ヴォーグには通信もあるわけだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:23:45 ID:???
>>239
えっ!?
ヴォーグ問い合わせてみたけどホームカルチャーの通信しか
今、やってませんと言われた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:25:46 ID:???
>>240
そうなんだ。スタンダードとかの通信ってなくなったのか、知らんかったよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:04:07 ID:???
教科書は、毎年更新される物ではないんで、シルエットが古くなるのはしょうがないでしょう
勉強しているときは、先生が「今の流行は◎×だから ゆるみ、袖幅、袖ぐりは… 」と
訂正しながら製図しました。
それを独学でやるのは、大変だけど、
ちゃんとした製図の出てる本(ZAZAとか 昔の本とか)を見て研究するしかないですよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:23:18 ID:???
原型は変わってないのでは・・・?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:24:51 ID:???
最近文化式の原型変わったんだよね。ヴォーグも変えなきゃ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:29:20 ID:???
まず体型を変えなきゃ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:37:24 ID:???
>>245
私も編んで着てみたい!って思ったセーターが着られるようにダイエットしますた
Sサイズは無理だけど、着てみて『ぼでっ』って感じにはならなくなったので、編む楽しみ増えました〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:46:23 ID:???
すみません ここでは
編み方など教えていただけるんでしょうか?
鈎針でルームシューズ編みたいんですが
ググっても出てきません。
それとも本買えってことでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:57:46 ID:???
字だけで編み方教えるのは
苦しいと思う・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:59:19 ID:???
とりあえず初心者質問スレで聞けば?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:52:00 ID:???
>>247 本を買え。あるいは図書館で借りろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:58:43 ID:???
ルームシューズなら本屋で小物の本を何冊かめくれば見つかるとオモ。

ふ〜 子供のニットやっと出来上がった♪
さ 次いってみよ〜。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:03:08 ID:???
>>247
日本語のサイトで編み図を載せている所自体少ないと思います。
たたさんのサイトみたいなのは例外的じゃないのかなあ。
海外サイトなら洋書と同じ書き方で載せている所があるかも知れませんが、
解読するスキルがなきゃダメだし。
(自分も、編み物ではないが、タティングの洋書買ったら解読の壁がorz)

図書館で借りて来るのが一番お金かからず手っ取り早いんじゃないかな。

底がフェルトで良ければ、>>210の本にも一足載ってますよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:05:21 ID:???
>244さんへ
質問です
 原型を変えた方がいいと言うご意見ですが
現在の原型のどういう点を変えられたら 良くなると思われますか?
254244:2005/11/10(木) 19:26:25 ID:???
>>253
そんなむずかしいことを聞かれても答えられませんが、文化式は日本人の体格が
今の原型を作ったときとは大きく変わってきたから、という理由で原型を見直しましたよね。

多分、肩下がりをいくつにするとか、そういう規定の寸法の部分が変わってくるのだと思いますが
それが具体的にどこか、ということまではわかりません。

あと、標準体型ももっとすらっとした体型に変えないとだめですよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:27:27 ID:???
実家が引越しする。
母親から電話があった。
「押入れの奥からダンボール四箱毛糸が出てきたよ。」
殆どは混紡の中細。
ナニ編んだらいいんだろ…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:35:24 ID:???
>239
>240
ヴォーグで通信講座があったなんて知らなかった。
でももうないのか。残念。
ところで、ネット上でヴォーグのテキストを使った通信講座があって
終了すると講師免許がもらえるそうですが、受けておられるかたいます?
時々ブログで受講生を見かけますが。
免許もらえるなら受けてみようかなぁ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:11:47 ID:???
んー。
文化式はねぇ……
元が元だけに変える必要はあったね。
ちなみに文化もドレメも新原型にはなったけど
どちらもすらっとというより、肉厚、今の子的なグラマーな感じに
なったと思うよ。
編物の場合はゆるみも入ってないし、
どちらかというと変える必要はそんなにないと思う。
原型からどう展開していくかのほうが大事。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:15:50 ID:???
>>255
やっぱ数本どりにして円座でしょw あとは靴下でしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:23:17 ID:???
>255
手袋、ミトンなどを大量生産w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:24:46 ID:???
>>256
それは知らなかった。
詳しい事が調べられるとこ教えてもらえませんか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:41:31 ID:???
>260
「通信講座 編み物 免許」でぐぐって最初に出てきたサイトです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:41:54 ID:???
>>256
それってヴォーグでググったら詳しいこと分かりますかね?
PC上で学べるってことでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:44:20 ID:???
>>261で解決しますた。
逝ってきます orz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:13:21 ID:???
前に帽子の話題が出てましたが・・・
キャスケットの編み方の載ってる本ご存知でしたら教えてください。
ネットの帽子型紙屋さんで見つけたんだけど、今オーダー受け付けてなかったよ。

>>255
モチーフ編みにしてこたつカヴァー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:26:54 ID:???
>221
普段、着ている物があれば寸法を測ってみるのもいいのでは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:05:48 ID:???
>>264
キャスケットの編み図ののった本は
過去ログ(編み物初心者4号室)からだけど、雄鶏社の
「冬の定番 マフラーと帽子」にのってるみたいですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:02:38 ID:???
幅13cmのマフラー(一目ゴム編み)って細すぎでしょうか…。
長さを長くしてぐるぐる巻いてもらえばカバーできるかな?
人に頼らずに&誰かのために作るの初めてなので、不安が多くて。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:05:16 ID:???
糸にもよるけど、13ならごく普通だと思う。
少し編んで首に当ててみるといいよ。
269264:2005/11/10(木) 23:06:21 ID:???
>>266
ありがとう!
探してみます!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:06:41 ID:???
巻いて使ってるうちにだんだん細くなってくけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:12:40 ID:???
太すぎるよりは細めのほうがいいかもね。
二つ折りで使うとかもできるし。
272267:2005/11/10(木) 23:17:09 ID:???
すみません、12cmでしたorz
さらに細くなるとすると…愛嬌orショボスの境界線?
>>271
二つ折り(・∀・)イイ!!
170〜180cmくらい編めばどうにかなるでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:23:20 ID:???
長すぎるのはキケン
電車のドアにはさまって事故があったとか
ゴーカートにからまって亡くなった方もいたよね
274267:2005/11/10(木) 23:27:49 ID:???
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そういえば数年前、長いのが流行ったときに色々ありましたね…。
とりあえず140〜150cmくらい編んでみて、そこから先は自分で考えてみます。
しょうもない質問にお答えいただき、どうもありがとうございました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:32:37 ID:???
短めにしといて、中尾彬のようにねじればいいのでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:35:21 ID:???
首になにか巻いたら、動くたびに端っこを気にしないと。
無警戒にプラプラさせといたら極端に長くなくたってじゅうぶん危ない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:37:46 ID:???
>275
中尾彬ワラタ
278267:2005/11/10(木) 23:39:55 ID:???
>>275
私も、多分あげる相手もあまり洒落た巻き方を知らないので、
普通にぐるぐるするのに適した長さがいいかな、と思いまして。
でも中尾彬楽しそうw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:44:41 ID:???
>>278
二つ折にして、輪になったとこに反対側の端を通して結ぶとズルズルほどけて来なくてイイ。
↓こんな感じ。
ttp://at-fashion.com/knowhow/maffler.htm
あんまし長くなくていいし、細くてもおk。
(というか、ゴム編みマフラーとか厚みもあるので、あまり太いとかえってやりにくい)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:04:44 ID:???
ナロータイ(ナロー=細い)が流行ってるって新聞で見ましたがどうなんでしょ・・・?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:05:08 ID:???
>>264
本じゃないけど
ttp://www.puppyarn.co.jp/03patterns/amz02.html
で↓ができる
ttp://www.puppyarn.co.jp/03patterns/img/3.JPG

キャスケットの載ってる本、本屋でいっぱい見たんだけど
『手編みで冬支度“おでかけ小もの”』
『手あみのバッグ・帽子・雑貨―ルナモールを使って…』
『かわいい手あみ小もの キャスケット・ニット帽・マフラー・バッグ・手袋etc.』
ぐらいしか思い出せない。
282267:2005/11/11(金) 00:08:59 ID:???
>>279
私も二つ折りと聞いて浮かんだのがこの巻き方でした。
手持ちので試すと、150(の二つ折り)で少し短かったのですが、
そのマフラーは厚いので、今編んでいるのの薄さを考慮して、
140〜150+フリンジかな、という結論に達しました。
巻き型に自信なかったので、URLありがとうございました!
283264:2005/11/11(金) 01:03:48 ID:kEQ1sjLd
>>281
わ!ありがとうございます!!
本もいろいろあるんですね。
本屋に行ったけど、田舎なので種類がぜんぜんなくて。助かりました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:04:42 ID:???
興奮してあげてしまった・・・
ルナモールにまかれて逝ってきます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:18:52 ID:???
>>275
>中尾彬のようにねじればいいのでは
ネジネジで思い出した。ねじらなくてもねじれてるマフラー編みたいんだけど
編み方がわからん。本屋さんで小物系の本見ても全然載っていない。
オリジナルは洋書らしいが、頭使うの('A`)マンドクセ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:09:11 ID:???
>>285
くるくるマフラー?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:11:43 ID:???
>>286
くるくるマフラーって名前なのかな?
螺旋階段みたいな、似た形状のマカロニもある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:26:16 ID:???
>285
ローワンのサイトに鉤針で編むくるくるマフラーが載っていたような。
私も編もうと思って洋書仕入れましたよ。
これから解読だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:27:43 ID:???
>>285
ラッフルズスカーフ?

ruffles scarfでイメージ検索してみれば
適当なサイトがみつかるかも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:31:31 ID:???
>>288さんの書いてるサイトに、編み方があったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:54:37 ID:???
>>278
いまさらだけど4様巻きは?
ずれないし、ほどけないし、あったかい
しかも、はずすのは簡単
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:53:06 ID:???
サマーヤーンの透かし編み半袖プルの仕上げを今頃やってるアテクシは神♪
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:40:22 ID:???
>>288-290
285じゃないけど見てみた。棒針のは引き返し編みを使うんですね。
ちょっとかぎ針のほうを試してみよう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:51:14 ID:???
>>276
ゴーカートの人は、上着の中に押し込んでいたのだが
上着の裾からはみ出ている分がカートの機関部に巻き込まれた。

上着でカバーしていた分複雑になり、救助に手間取っているうち窒息。
そのままびらびらさせてる方がなんぼかマシだった。
もちろんしないに越したことはないが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:54:31 ID:???
うちの小学校でマフラー禁止になってるんだけど、理由がよくわかった気がする。
恐ろしや〜。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:05:33 ID:???
キャスケットで質問したものです。
今日、e-honで頼んでいた本を取りに、別な書店に行ったんですが、
↑に挙げてもらったような本はなかった・・・
なので紹介してもらったサイトの編み図をもとに作ります!

ちなみにe-honで取り寄せたのは 冬の子どもニットブック です。
男の子にも女の子にも使えそうな、上品なデザインがいっぱい載ってました。
総アランパーカから作ろうかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:00:21 ID:???
>>296さん
今、市販されてる「手編み大好き!」にも
キャスケット載ってますが
サイトでの編み方を基本にすれば結構簡単です。
丸く広げて編んでいって途中で円を狭めればいいだけだもんね。
私は小学六年の時に買ったキャスケット(物持ち良過ぎW)を見本に
数個作りました。頑張ってね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:13:28 ID:???
>>297
それはキャスケットではなく「正ちゃん帽」ではないだろうか(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:19:12 ID:???
自分が編んだマフラーで誰かが市んだらショックだろうね。
子供にはネックウォーマーのほうがいいのかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:45:53 ID:???
>>298
歳が…。>ってモレもw
正ちゃん帽をイイ感じにしたのがキャスケット?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:01:30 ID:???
以前失敗したファンシーヤーンに再度チャレンジ
数段編んだところで1目増えてたorz

もう挫折しそう…… 何かコツとかあるんすかー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:04:22 ID:???
297は キャスケットの作りかたの説明としては間違っていないと思いますが…。
298も300も、
ほんとにキャスケットと正ちゃん帽の区別がつかないんだろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:08:25 ID:???
>>302
冗談のわからない人ですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:14:22 ID:oSOKetx0
>301
ファンシーヤーンってどんなやつ?それによってコツは代わってくると思うが。
毛足が長くて針に巻きついてしまうなら糸の芯を手繰って確認しながら編む、
一段終わるごとに目数を確認と何段か丁寧に
編んでいけばそのうち手がなれていくと思う。


ガンガレ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:28:01 ID:???
昔の小学生=正ちゃん帽、と思い込めないと理解出来ない冗談ねえ・・・。
70年代にキャスケットかぶらされてたおばさんにも、わからんかった。

↑の幼児体験により、どうもキャスケットに手を出す気になれない。
そういや、とっくりセーターwithパフスリーブも着せられてたから、
タートルが流行りだした頃、なかなか着る気になれんかったなあ。
306301:2005/11/11(金) 18:34:46 ID:???
304タン早速レスありがd

中細位の糸にランダムにホワホワが絡まってる感じ(説明ヘタ)

細い部分なのかホワホワの一部なのかがわからなくなり、落とすよりいいやと編んだら増えてた。どこで増えたのかわからない有様。
ゆるめに編んだ方がいいのかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:37:15 ID:???
豚切りますが
前スレだったか話題になってた男のポンチョ、
中田ヒデがやってくれましたね。
ヨーロッパでも流行ってるのかなあ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:01:49 ID:???
>>306
ゆるめに編むか、太目のストレートヤーンと引きそろえて編むかしたらマシと思う。
かぎばりで縁編みだけに使うとかでもかわいいと思われ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:09:30 ID:???
正ちゃん帽知らないからぐぐったけど、
キャスケットと似ても似つかないよ。
ポンポンついてるし形は普通によくみかけるスキー帽だね。
310301:2005/11/11(金) 20:21:25 ID:???
306タンもありがとう

なるほど、太い方にあわせる方がやりやすそう。
前回が凝ってたんで気分を変えてファンシーヤーンで小物を…と思ったけどしょっぱなからつまずきますた。。。
今晩ガンガルよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:31:12 ID:???
とっくりってナンダロー?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:10:16 ID:???
とっくり
みずや
えもんかけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:15:03 ID:???
酒器の徳利(とっくり)
または襟がその形に似ていることから呼ばれる衣類の名。徳利のセーター。
徳利は日本語だが英語でタートルネックとも言う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:40:41 ID:???
>>285ですが、みなさんレスありがとうございました。
ちょっと前に編み物系ブログめぐりをした時に見かけたネジネジマフラー。
ruffles scarfという正式名称なんですね。ありがとうございます。
ローワンのサイトも見ました。ありがとうございます。
鈎針あまり上手じゃないんですが、雰囲気味わう為にちょこっと編んでみます。
洋書も注文しました。届いたら読解がんばります。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:58 ID:???
正ちゃん帽→ワッチキャップ
とっくり→タートルネック
えもんかけ→ハンガー
チョッキ→ベスト
ちゃんちゃんこ→和装のベスト
へちま襟→ショールカラー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:50:35 ID:???
あら。ここはsageだとIDでないんだね。
>>297>>300は私です。
昔の田舎の大人はポンポンが付いてれば全て
「正ちゃん帽」で統一だったんですw
すまんこってす。
でも30年前に買った毛糸の帽子はキャスケット
未だに愛用してるしw
>>307
あれってTV局によって「ポンチョ」だったり
「ストール」だったりだね。どっちなんだろう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:56:15 ID:???
ウオームビズで日本のサラリーマンもみんなポンチョ着るようになったらおもしろい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:08:53 ID:???
どこの田舎で あれを正ちゃん帽と呼んでいたのか気になる…
(私も小学生の頃、大流行していた 毛糸のポンポン付きキャスケットをかぶっていた世代)
都内では大人の間でも「毛糸の帽子」で通用していたなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:16:00 ID:???
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:18:56 ID:???
>>318
都内だけど正ちゃん帽は使ってましたよ。
別に方言じゃないし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:21:59 ID:???
正ちゃん帽って、子供よりも団塊アイビーオヤジ、ってイメージがある。
ボートハウス→キャプテンサンタの下山さんとか。

自分が子供の頃かぶってた、まっすぐで天辺がすぼまってポンポン付いた帽子は、
「スキー帽」だった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:28:52 ID:???
スキー界には イカ帽 ってのもあるらしいね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:32:43 ID:???
>>320
都内の人は、横から見て半円にポンポンがついた帽子以外も
全部ひっくるめて正ちゃん帽と呼んでた、ってこと?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:37:29 ID:???
>>323
ピンポンパンのメンバーがかぶってるような帽子(キャスケット)も、横からみたらおおむね
「半円にポンポン」だからわたしの中では「正ちゃん帽」だったな。都内でもなんでもないが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:38:55 ID:???
今度編むキャスケット、でっかいポンポン付けてみよう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:00:16 ID:???
318だけど
>>320
当時流行った「ポンポン付き毛糸のキャスケット」を
「正ちゃん帽」と呼んでいる人はいなかった、ということです。
正ちゃん帽は その頃はアイビーの人たちの間で流行っていて
それは「正ちゃん帽」と呼ばれていました。
(当時は折り返しのないもののことを正ちゃん帽・折り返しのあるものはスキー帽と呼んでいたような。そうでもない場合もあったけど。)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:35:05 ID:???
海外のステッチマーカーはかわいいな。
ビーズ製とか金属モチーフとか。
クロバーの実用性一辺倒のプラスチックリングはつまらん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:41:55 ID:???
>>327
しかもすぐはずれる>段数リング
わたしは小さい安全ピンを使ってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:49:42 ID:???
円座編み上がった。
オカンアート臭プンプンでつw
330297:2005/11/12(土) 19:44:17 ID:???
私の田舎では(埼玉の山の方)キャスケット(原宿で購入)を被って
オシャレをしてるつもりでも当時の親世代の人たちに何度も
「正ちゃん帽だね!」って言われてたから
「ふむ。親世代はそういう認識なんだOTL」って思ってた。
で。>>298さんの冗談に>>300で冗談で答えたんです。
私の認識が甘かった。皆さんごめんなさい。
331255:2005/11/12(土) 22:26:30 ID:???
混紡中細の255です。
皆さん、ありがとう。
まずは、靴下かな、たたさんのところ
更新されてるみたいなんで行ってきます。
うまく出来たら、ツレとこぶたんにも編んでやろっかな〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:40:52 ID:???
>329
是非うp!
333329:2005/11/12(土) 23:00:21 ID:???
>>332
恥ずかしながらうpしてきました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:33:00 ID:???
>333
見事なオカンアート円座ですな。
しかし円座自体よりもなぜにカーテンにつるしてあるのかが気になる・・・
でいてそのつるされ感が尚一層オカン臭をかもしだして・・・
335329=333:2005/11/12(土) 23:40:28 ID:???
>>334
他のモノがうつらない様な所を選んだらカーテンになりましたw
(S字フックでぶら下げてます)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:29:58 ID:???
>>333
ステキ! って思ってしまった私もオカンなセンスなのだろうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:33:12 ID:???
円座っていうから丸いのかと思ったらなによ、可愛いじゃないの。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:41:44 ID:???
つい手持ちの円座本見直しちゃったよ。
パイナップル編みとか、方眼編みもなんか近いものがあるよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:41:48 ID:???
10歳の娘にねだられて10年ぶりに針を持ち、昨日一日かけて編みました。

「センス悪いから嫌」と拒否られました。 orz

なんとか直してオサレにならないか悩んでいます。
(私は可愛いと思ってるので尚更欝です)

今からうpしますので、お暇な方、なにかアドバイス頂ければありがたいです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:49:32 ID:???
>>339
コサージュまで凝ってるねぇ。
個人的には縁編みがない方がいいかな。
娘さんと一緒に毛糸を選ぶところからしてみたら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:25:48 ID:???
>>339
私なら縁編みの白を本体部分にある明るめのピンクあたりに変えて
それで同じ糸でフリンジを足すかなー。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:40:43 ID:???
縁編みとコサージュが余計なんでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:03:03 ID:???
娘さんの希望は、どんなやつなんでしょか?
私は縁編みなしのフリンジありがよいかと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:40:43 ID:Zm2CVMjP
私も今なら縁なしフリンジがいいと思うなぁ。
コサージュも可愛いけれど、今の流行とはちょっと違うと思うので、今回はないほうがいいかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:42:32 ID:???
>>339
マフラーくらいもう娘に編ませたら?10歳って編物始めるのにちょうどいいよ。
余計なお世話だが、頼んだのは自分なのに出来上がりが気に入らないって
いくら我が子でもそれでいいのか母よ・・・おされにするのは簡単だが
センスより大切なものが失われそうな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:45:37 ID:???
基本的に段染め好きな子供ってあんまりいない気がする…
色はかわいいけど、どうしても段染めは年配の人向きな印象
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:02:14 ID:???
>>346
あー、グラデーションなどの魅力が分かるのって10歳くらいからだよね
339の娘さんなら微妙なところ
ブルーナの絵本とか○○戦隊とか見ると分かるけど
子供ってキッパリハッキリした明解な色が好きだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:10:53 ID:???
一緒に毛糸買いに行けばいいのよ。
で、編んでる所はちゃんと見せる。
編む大変さ、編む楽しさ、出来上がって行く楽しさ
編みながら確認しながら気に入らなければどうするか話し合いながら。
好みが分からないなら家族でも確認は必要だよ?
349339:2005/11/13(日) 14:13:30 ID:???
皆さん、ありがとうございます。

参考にさせて頂き、本人に色々聞きましたらコサージュと縁取りが気に入らないとの事。
今から本人に取らさせて、一緒にフリジンを付ける事になりました。

>>345
凄く頭を打つ、真っ当なご意見をありがとうございます。
「ちゃんと意見聞かずに勝手に編んだ母ちゃんも悪いけど、
 あなたの為に一生懸命やったのに、そんな言い方されると傷つくよ。
 手伝うから、自分で直しなさい。」
と言いました。

今から頑張ります。
ありがとうございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:31:35 ID:???
最初から娘に聞けばよかった話ですね
351339:2005/11/13(日) 14:39:25 ID:???
>>350
それが本人も具体的にどうして良いかわからなかった様で。

縁取りやフリジンのアドバイスを頂いたのでその辺りを言うと
「そう、それが嫌」と。

自分ではイメージがわかなかった様です。
助かりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:55:45 ID:???
無粋とは思いますが心配になった。
フリジンではなくてフリンジですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:31:19 ID:???
ワロスw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:50:15 ID:???
ところで、そのマフラーの段染め糸、100均のやつ?
私が持ってるのにそっくりだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:33:05 ID:???
>>351
最初から聞けばよかったというのは
「どこが気に入らないか」よりも
作り始める前に「どんな感じがいいか」ってことかと。

まあ349のようなしっかりした対応で
親も子もそれぞれいい勉強になったみたいだから
結果オーライなんだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:00:06 ID:???
しかし、娘にとっては「母が作ったものがダサかった」は、
大人が考える以上にショックだったと思う。
子供なりに楽しみにしてたんだろうし。
早めに挽回すべきでしょうね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:17:11 ID:???
個人の好みすら分かれるニットで世代間を埋めるには
普段から娘の好みにアンテナはってないとね。
似た様な物を選ぶ似たもの親子だと楽だろうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:18:17 ID:???
親子でセンスは違うからね・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:17:49 ID:???
センスも趣味も違うからね〜>>358

本見ながらどんなのがいいか聞いたり、一緒に買い物行って系とか選んだり
お手伝いさせたり、楽しいよね。
うちの息子は幼稚園児だけど、針運びを嬉しそうに退屈もせずに見てる。
そしてどんどん下にぶら下がるのを見て毎回不思議そうに触ったり
眺めたりしてる。完成したらおおはしゃぎ。
私も楽しいし、息子も楽しそう。


いつまでこんなに素直だかは不明だけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:15:20 ID:???
うちもそう。幼稚園児の娘の好みがわからん。
一緒に糸を買いに行ったら、選んだのは青やら黒系の地味なのばっか。

一緒に買いに行ったので自分のを作ってくれてるとわかるようで
「どこまで出来た?」とか楽しみにしてくれて、出来上がったら周りに自慢してくれて嬉しかった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:56:29 ID:???
糸が段染めなせいでオカンアート臭満載の円座を製作中の>>205ですが

>>359
>いつまでこんなに素直だかは不明だけど。

うちの息子は中学生だが、モコモコフワフワした感触のものが好きなヘンな奴で、
今編んでいる円座も「僕がもらう!」と言ってる。

……でも、周囲の子はそろそろ反抗期突入中。うちもいつまで持つやら。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:16:09 ID:???
小学校に入った歳から、自分のマフラーは自分で編ませてる。
根気を養えた?かな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:28:38 ID:???
マフラーくらいなら小1でも編めるってことだね。
小1ぐらいのコが街中で「ねぇママ!あの人、一目ゴム編みどめが間違ってるわよ〜」とか
言い出したらいやだがw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:50:04 ID:???
>>363
子供じゃなくて自分が子供の頃の話だけど、かぎ針(方眼編み)で
はじめてマフラー編んだのが小学校の2年だか3年だかの時ですた。
なので、小学校低学年でも編める子は編めるとオモ。

でも、うちの子供たちは、機械編みには興味を示すけど、
かぎ針や棒針にはあまり興味がないみたい。
作ってもらうのは禿げしく好きなんだけどな……。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:18:29 ID:???
>>363
いやぁぁぁぁ!それを指摘されるのはきっと自分w
一目ゴム編み止めはいくら本読んでも出来ない。
だからそれだけのために教室に通いたいくらいだ。

そういう自分は小学校二年でレース編みとかしてた。
かぎばり編みはかなり出来てた。
どれだけブランクあっても小さいころに覚えたものは手が憶えてる。
勝手に動くし。
20過ぎてやり始めた棒針はあまりにも頭にはいってこない。
小さいころから仕込んどいたほうが、大人になってからありがたい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:46:26 ID:???
オイラも小2だったか、かぎ針の得意な母に習ってマフラーを作った
でも母が色々口出してくるのがムカついて棒針に転向
さて娘はどうなるか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:51:14 ID:???
みんな主婦なんですね・・・orz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:33:01 ID:???
ごめん、主婦にorzする意がつかめない。
趣味が編み物の者が集っているだけで、
会話がたまたま世代間に渡っての方向になってるだけだと思う。
子供いなくても主婦でなくても混ざったらいいのだー。

と言う訳で、最近編みたい糸の趣味が変わって来たようで、
敬遠していた細い柔らかなモヘアが物凄く好きになりました。
昔編んだそれ程好きになれないモヘアも可愛く思えたり。
50代60代、生きてたら70代の自分は何が好きなんだろう
とか考えたらちょっと楽しかった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:35:21 ID:???
主婦じゃないのもいるお(´・ω・`)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:51:43 ID:???
>>367
たまたまその話題なんだから、何を言いたいのやら。
何だ、君は小学生か。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:01:56 ID:???
負け犬なんじゃない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:18:06 ID:???
ここってレベル高い人いなくて初心者スレと変わらないね

変な小物の話ばかりだし

373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:28:07 ID:???
>>372
んじゃあなたがレベル高い話をしてくだちい。
わたしはベストの縁編み大急ぎで編まなくちゃいけなくて忙しいんです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:32:28 ID:???
>>371さんやこの流れでの>>372さんの話し方は荒れる元だと思う。
折角のシーズンなんだからさ、楽しめる方向に持っていこうよ。
たまたま小物が好きな人が多く話ししてるだけだと思うし、
大作作ってる人もいると思う。
難しいレベルの話しをしてくれる人が居たら話しして欲しいけど
ついてこられるように(初心者でも分かるように)に話しするのは
難しいからあまり出て来ないんじゃないかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:35:36 ID:???
猫が布団におしっこしたorz
モチーフ繋ぎのベッドカバー作ろうかと思ったけど
ちょっと躊躇う出来事だった秋の夜長。いやもう冬か。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:05:46 ID:???
>>375
を読んでふと思った。
せっかくモチーフつなぎだし、一枚ドーンとつながないで
小さめにつないでヒモとかボタンとかで留めると
ほーら大きいベッドカバー♪
みたいなの、どう?
大物全般、この方法だと手入れが楽だから実用にいいかなと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:11:56 ID:???
今日ユザワヤに行ったらほとんど売ってなかったんですが、
ブークレヤーンってのは流行遅れなんですかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:13:40 ID:???
>>376
シーツの襟のところだけ汚れてるなら衿だけ洗いたいタイプなんですね。

>>377
リッチモアのトイプードルみたいなポワポワの糸使って今編んでますが。
これはブークレに入るんじゃないかなあ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:28:39 ID:???
>>378
どうやら自分はブークレヤーンってのをすごく狭い意味で理解してたみたいです。
細い芯糸にプードルみたいなわっかになった毛がついてるのだけを想像してました。
またユザ行って今度はカタログ見てみます。
どうもこういう糸って編んだ状態が想像つかなくて、ネットの糸見本だけだと買えません‥
380375:2005/11/14(月) 19:38:56 ID:???
>>376
それ良さげですね、アイデア頂きマッスル!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:47:13 ID:???
大物ひとつ←ある程度時間がかかる
小物ひとつ←比較的すぐできあがる

なので小物の話は頻繁に出てくるんじゃないのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:56:10 ID:???
大物の合間に小物編んでる人もいるしね〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:57:23 ID:???
>>374

あまりのレベルの低い馴れ合いに、出てこない人達が多いんじゃないの?

それこそ初心者が編むような小物連中は初心者スレに行けばいい。レベルの高い物を編む時にここに来たらいいよ。

楽しいのはここでオカンアートの話してる馴れ合い連中だけ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:01:51 ID:???
>>383
初心者スレは質問スレだという大前提を忘れないでくれ。
あそこは基本的に雑談用でも馴れ合い用でもない。
それらがたまにあっても、質問と回答のついでにすぎない。

つか煽ラーなんだろうけど
マジレスすると、何で後から来た奴がスレの方向性を指図するんだ?
それなら上級者専用編物スレでも立てたら?誰も止めないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:04:56 ID:???
編み物歴20数年のアテクシですが今はシーズンはじめで指慣らしのため帽子編んでまつ。
それでも小物だから出てくんな、初心者スレ行けってこと?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:05:15 ID:???
>>383
あと煽ラーさん、芸風変えないと
ビーズスレで一時暴れてた本人かそいつの二番煎じなのがバレバレだよ。
いちいち行空けして書くところとか、文末の特徴とか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:10:08 ID:???
そろそろスルーを覚えましょうぜ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:12:47 ID:???
そこのレベルの高い人、初心者スレで放置されてるねじれ縁の質問に答えてあげて!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:13:46 ID:???
2chにどっぷりらしいw

ビーズ? やらないよそんなもんw

で? 今現在大物編む人達はどこ? いるの? 所詮言い訳ばかりの馴れ合いしかいないみたいだけどw

たまたま大物の間に小物編んでる人だけが今集まったって偶然かよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:16:51 ID:???
高度な話はなんかツンケンした雰囲気になるよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:22:35 ID:???
ごめん。大物ってどういう物のこというの?

技量(総編みこみのスーツとかウェディングドレスとか)?
それともカバーとか大きいの?
教えてエロイ人
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:39:15 ID:???
なんでスルーできんかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:55:57 ID:???
>>392
おつむのレベルも低いから。チュプと負け犬ばかりだから仕方ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:58:26 ID:???
>>391
多分技術のレベルの事かと。
多分生理前なんだと思う。
辛い時期なんだろう、早く落ち着ける日になるといいやね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:00:26 ID:???
やっとゲージが合ったよ。
ついきつく編んでしまうので、本にあるとおりの糸と針の組み合わせでゲージが合ったことがないんだよね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:02:06 ID:???
べつに頑張ってあわせなくてもいいんじゃ?
計算しなおせばいいだけだし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:02:31 ID:???
>>391
流れぶった切ってすマンガ、ウエディングドレスにちょとワロタw
手編みのウエディングドレス、ちょっと作ってみたすw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:07:14 ID:???
ビーズを編み込んで作られたウエディングドレス、
ニットの雑誌に出てたような。夏ごろだったかな。
めちゃめちゃ重くなりそうだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:09:07 ID:???
タイトなドレスならレース編みでもよさそうだよね。
ふんわりなタイプだと重いから大変そうだなと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:12:12 ID:???
ウエディングドレス毛糸だまによく載ってるよね。
読者投稿でもけっこうみかける。「娘のために編みました!」とか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:12:49 ID:???
ごめん391だけど
うちの母がついていた先生のショーの為に、生徒数人でドレスを作らされたそうな。
モチーフ数百枚必要で人によって大きさがまちまちになり、結局仕上げ係の母が作り直したんだとさ。
私の結婚の時お願いしてみたら、却下されますた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:17:55 ID:???
広瀬さんが妹さんだかのために編んでなかったっけ?<ウエディングドレス
ドールサイズなら編んでみたいが、等身大は大変そうだ……。

ビーズ編み込みでウェディング小物なら作って見たいなあ。
編み物じゃなくなるけど、タティングでネックレスとかカラーとかもいい鴨。
自分ではもうつけられないけどさー……
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:29:41 ID:???
ウホッ、手編み&ビーズのドレスって結構あるのね〜。しらなかたよ。
いつかホントにチャレンジしてみたいわー。嫁に行くあても予定もナッシングだが('A`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:29:55 ID:???
ニットのドレスは布帛に比べるとサイズの違いで苦労が全然変ってくるね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:06:06 ID:???
ごめん、お色直しのドレスは自分で編んだやつだったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:24:18 ID:???
キャスケットで質問した者です。
教えていただいたパピーのサイトのキャスケット、完成しましたよ〜
でも糸の選び方を間違ってドコモダケ状態・・・。
かぶってもいいものかどうかは別として、とりあえず一個できたのはメデタシ。
ありがとうございました!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:45:32 ID:???
日本の本がいまいちで洋書を買うかと日米アマゾンを探検したが、
アメ人と好みが一致するのかどうか・・
アメ人のブログも覗いて見たが、どーだろ?と思うようなものを褒めちぎっていたし。
アマゾンJPで評判のラップスタイルやらスカーフやらの本も、内容を見れるサイトで見たら、
好みじゃなかったし・・
ページのバラ売りするくらいなら、中身も見せろやアマゾン!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:58:55 ID:???
ところでさ・・・なにやら不思議な単独スレが微妙にご盛況の様子だけど、なんなんだろ。
あれ、放置でいいんだよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:36:48 ID:???
どこ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:02:58 ID:???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:19:39 ID:???
>>410
それです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:30:41 ID:???
>>406
完成おめでたう。
私は本日から子供のセーター製作にかかります。
はじめてニット電卓なるものを使ってみましたが、
やっぱ機械って便利だわとしみじみ思った……・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:46:42 ID:???
今頃仕上げた透かし編みのプル本体。
薔薇のモチーフを飾り付けようと前以て編み図を書いておいたのだが…無くした orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:52:10 ID:???
>>412
ニット電卓って分散増減目の計算にも使えるのかな? 良かったらおせーて。
子供のニット ガンガレー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:05:19 ID:???
>>414
ロイヤルのニット電卓使いましたが、基本的な製図なら自動で計算可能みたいです。
例えば、前身ごろのえりぐりの幅とくりの部分の高さを入れると、
○段ごと○目減らすのを○回、というヤツを全部計算してくれますた。

アミモナーだった親の遺産の毛糸が一杯あって、それをどうにか子供に残さずに
使い切りたいので、計算が必須で買ってしまいましたが、でも高かったorz
がんがって使って元とらなきゃー。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:06:28 ID:???
主婦のみなさんは、計算で少しは頭を使ったほうがいいですよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:20:21 ID:0fhu0guh
そのニット電卓とやらが欲しい俺は独身40男
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:36:18 ID:???
>>415
レスありがとです♪
分散出来るんですね。
でもヤッパリ高いのかー orz
ヴォーグの【ゲージ調整と分散増減法】って本を参考に計算頑張っているが 何しろ応用せにゃならんのでヤヤコシイ&面倒臭い。
今度手芸屋で(価格も含め)見てきます(^^)ノシ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:49:23 ID:???
サイズバラバラだけど輪針10本399円でゲト。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:03:31 ID:???
>>418
値段は定価だと一万超えます。オクに業者さんが出してる新品が9800円とかそんなもん。
私は中古で手に入れたので半額くらいでしたが、それでも高いよねorz
ただ便利なのは便利だと思うので、年に何枚もセーターとか編む人で、
そのたびにゲージ計算をするヘビアミモナーなら持っていてもいいのでは、と思いました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:28:21 ID:???
ホントに分散増減目の計算できんの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:38:40 ID:???
ていうか、分散増減の計算が必要な状態だと、多分製図もひいてると思うから、
そこで計算だけ簡単になっても全体のめんどくささとしてはあまり変わらないように思うが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:39:18 ID:???
ニット電卓で分散減目計算はできません。
415さんだって、「分散減目計算できる」なんて書いていないでしょ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:43:38 ID:???
415を読んでなぜ418が分散できると思ったのかが不思議だった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:18:02 ID:???
あぁゴメンゴメン。 書き方悪くて勘違いさせたみたいだ。
分散の計算を全部やってくれるって意味じゃなくて 応用して使えるってことが言いたかった。
てかそんなに喰らい付かれるとは思わなんだよ。 怖いねココ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:30:35 ID:???
418=425?
分散減目そのものができないことが理解できているならそれでいいんだけど、
勘違いしたまま買いに走って失敗!とかになったら気の毒なので、
みんな忠告してくれているのに、
喰らい付かれるとか怖いとかって、なんだそりゃ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:44:25 ID:???
コチラの書き方を見て皆が勘違いしたように コチラもあの書き方を読んで勘違いしただけだよ。
本当にできるの? とか不思議だ。みたいな書き方でね。 取り方によっては感じ悪くもとれるんで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:47:35 ID:???
それから 誰でも忠告して欲しい訳じゃないからね。
質問してるなら別だけど ただ書き込むのを楽しむ人もいる訳。
忠告してやってるみたいに書かれると いかにも上から見られてるみたいだわ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:48:57 ID:???
ここは掲示板ですよw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:53:28 ID:???
>>428
おまえがバカっぽかったから上から忠告してやったんだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:07:04 ID:???
どうせどいつも匿名で、リアル生活のプライドに関わるわけでもないのに
食い付くなとか忠告だとか互いに上に見せたがってるスレはここですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:08:07 ID:???
と構ってちゃんが申しております(プ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:09:48 ID:???
ここは編物スレなので、
編物のあの字も出ない話はよそいってくれ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:11:28 ID:???
ニット電卓を分算増減目にどうやって応用するのかマジレスきぼん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:20:37 ID:???
分算www
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:39:19 ID:???
>>434 ふつうの電卓として使うんじゃね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:48:44 ID:???
それなら俺の100均電卓と同じだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:03:36 ID:???
ベストが中々進まない〜!他に編みたい物が出て来て困る〜!
けど毛糸買わないと編みたいのが編めない〜!
買ってしまった方が進むだろうか、うぉー!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:40:25 ID:???
ちょっと足りないのばかりだなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:00:40 ID:???
だってチュプだもん!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:19:57 ID:???
主婦を目の敵にしてる女って
結婚どころか彼氏も友達もいないマソコに蜘蛛の巣張ってるような
ブサ女なんだろうねwwwww
結婚なんかしてなくても普通に人生楽しんでいる女性は
特別主婦を目の敵にして叩いたりしないもんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:24:06 ID:???
>>441
つ【鏡】
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:24:07 ID:???
>>441
誤爆?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:52:33 ID:???
今はヤワラとかサーヤでも結婚出来るご時世ジャマイカwwwwwwwwwwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:58:03 ID:???
>438
糸を買っておけばいつでも編めるよ〜♪
(悪魔の囁き)w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:58:26 ID:???
お願いしますからそういうやり取りはメンヘル板とか
どっか適当なスレに行ってやって下さいよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:38:02 ID:???
編物すると段数や目数だけ数えてて
ストレス解消にならない?
みんな編物しようよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:15:31 ID:???
ボーっとパーツを編んでいる時はストレスフリーなのですが、
今日はベストの縁編みの為に
前立と裾と衿を連続600目で拾い目(しかも平らに拾えず2度やり直し)して
ストレス溜まりまくりました。
しばらく縁編みが必要なベストは編みたくないです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:27:44 ID:???
>>448 乙です( ・∀・)っ旦~ 一服どぞ

っていう優しさをみんな持とうよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:47:31 ID:???
>>445
あ、悪魔の囁きステキングorz
ここんとこストレスたまりまくりなので
今日は一段落したらネットで糸探しの旅に出る事に決めた!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:01:56 ID:???
全てのキッカケは上から物を言ったお前等。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:07:29 ID:???
ここが嫌ならお前がいけよ>>446
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:37:48 ID:???
まあまあまあ
イヤだなと思うレスは見ないようにしよう
トゲトゲするとお互いヤな気持ちになっちゃうよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:54:04 ID:???
トゲトゲさせたのもコイツ等。
ばかっぽいから教えてやった とか自分の身の程も知らずに書いてた池沼が悪い。
文句あるならそいつ等に言え。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:18:11 ID:???
人格障害者にネット、
これ最強にして最悪の組み合わせ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:20:48 ID:???
まあ、「編み物の先生」ってのも箱入り娘がそのまま編み物好きで一生懸命勉強してるうちに
社会に出て働くこともせず、結婚もせずそのまま先生になったようなちょっと人格おかしい人が
多いからな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:29:18 ID:???
イカレた講師に洗脳された(もしくは感覚が元から似ている)イカレた主婦の集まりか ここは。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:39:19 ID:???
主婦じゃないのも居るってのに。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:50:11 ID:???
朝から真面目に掃除洗濯に励んでいる専業小蟻の漏れが来ましたよ。

つか、小梨小蟻でなぜそんなにぐちゃぐちゃ出来るのか理解できない。
小梨でも子供のもの編んでる人も居るだろうし、
小蟻でも子供のものは編まない人も居るだろうに。
何編んでてもアミモナーはアミモナーでなぜダメなのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:51:35 ID:???
え?小梨子蟻でもめてたのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:53:16 ID:???
誰が小蟻とかの話してるの? 主婦としか書いてないみたいだけど…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:07:04 ID:???
読解力ない奴ってのは最低なのか
いっそ流れをぶった切れるので最強なのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:09:34 ID:???
紙一重。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:09:50 ID:???
場の空気をガンガンに変える程ならば最強かと。
最低と言うのは読解力よりも粘着ですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:12:09 ID:???
>>459

疲れてないか?
大丈夫か?
いいから少し休め。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:12:09 ID:???
いずれにしてもアホウしかいないということですかね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:15:15 ID:???
>>464 おまえみたいなあおりもさいてー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:21:07 ID:???
(・∀・)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:24:13 ID:???
まあ、みんなプリンススレを見習ってマターリしようよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:29:15 ID:???
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ ヌルー推奨プー
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ   ヌルーヌルーブーブー
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ ヌルヌルーブーブー
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・)  ・ω・)  ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J

471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:29:34 ID:???
かぎ針担当の母に頼んでた子の帽子。昨日の今日で
「できたからもってくわ」との電話
まじかよ

それより以前から頼んでる私のカーディガンまだですか……
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:41:26 ID:???
>>471
やっぱり小物ですぐに達成感が得られる物は、
先に作りたくなるんじゃないだろうか(笑)。
私も編みかけのカーディガンを放って置いて
せっせと手袋とかを作っているよ。
カーディガンは前立てがなぁ…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:11:08 ID:???
軍用毛布みたいな手触りで、おまけに鉄錆みたいな色の糸を1kg入手。
安物に飛びついたからか?!(1kg2,000円弱)とちょっと目眩がしたけど、これはこれで面白そうだ。
Pコートとかダッフルとか、どうせなら軍モノ系編んでみよう。
ここの方々は、こんなシケた糸最初から使わないでしょーね・・・はははorz

>>471
お母さまのお気持ちよーくわかります。
お孫さんのサイズなら余計早くできあがったでしょうね。
お母さまに頼めるなんていいな。
ウチの母は5段編んだら飽きる→趣味の合わない糸を押し付けてくる→不良債権たまる一方
…orz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:18:13 ID:???
>>473
安い糸は、同じ太さ、グラム数でも短いよ(つまり重い)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:18:38 ID:???
>>473
ああ、まさに私の夢だ、ニットでダッフル。
ニットなのにメルトン並みのダッフル。
なんでわざわざニットでそれを?ってくらいのダッフル。
その糸、どこで入手されたのですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:38:56 ID:???
>>474
ラベルには50g75mとあります。
棒針12号相当なので、こんなもんかなーと思ってました。
アウターなら重いくらいが好みなので、これもありかと。

>>475
買ったのは近所のスーパーの手芸コーナーで、
いかにも在庫処分って感じの山から引っ張り出してきた代物です。
紹介できないのが残念です・・・

編地握ると重量感と密度ありますよー。
そんなにきつく編んでるわけじゃないですが、
糸自体が何というかこう、弾力はあるけど柔らかさはないというか。
ぎしぎし言いそうな感じです。
旧東ドイツ軍のウールコートみたいな・・・って言ってイメージ伝わるだろうか・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:53:11 ID:???
カーディガンで50g並太玉を15玉使いました。
二本取りで15号で編んだからみっしり重くなったけど、あたたかくて満足。
でも椅子にかけておくと重みでのびる…。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:15:32 ID:???
>>473
旧東ドイツ軍の将校用ウール外套を愛用している私が来ましたよ。

かっこいい!
がさっとした重ーい糸でダッフル。
あえて細編みでやるとさたに固く仕上がっていいかも。
479475:2005/11/16(水) 12:42:27 ID:???
>>476>>478
コート着分だと高くつくし、編地も柔らかくなってしまったらいやだな、
と悩んでいましたが、いいヒントを頂きました。ありがd。
私も特価品を探してみよう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:43:01 ID:???
私は、軍用セーターみたいなセーターが欲しい!と思ってダークグリーンの毛糸を買ったんですが
子供に見つかって取られてしまいますたorz(好みの色だったらしい)

お揃いにしたら怒るかなあ……
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:05:27 ID:???
おそろい(・∀・)イイジャマイカ
482480:2005/11/16(水) 13:19:01 ID:???
>>481
子供、厨房の息子なんですが……
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:19:18 ID:???
>>480 子供さんに聞いたら?
484480:2005/11/16(水) 13:27:10 ID:???
>>483
ですね。逝ってきます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:51:25 ID:???
>>473 >>478 >>480  ありがと。
ダンナのジップアップジャケット編みかけてたんだけれど
何か納得がいかず、ずっとほどいては編みの繰り返しだったの。
レスを読んで
軍用コートかぁ→毛糸が深緑だし良いかも
→細編みでライダースジャケットみたいなものを編もう
と思案中です。
なんかすっきりした。ありがと
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:26:04 ID:???
軍用コートの話じゃないが
むかーしの編物の本とか見てみると
普通じゃ編物に使わない素材の作品とかが載っていて面白い。

皮ひもで編んだベストは面白かった、着たいかどうかは別にして。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:41:43 ID:???
>471
ずっと同じようなのを編んでると飽きてくるんだよね。
違うものを編みたくなるのわかるよ。

>473
出来上がりが、重たくならないかな・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:21:41 ID:???
裏地を付けると体がスムーズに動かせるせいか重さがあまり気にならない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:10:16 ID:???
最近、セーターを脱ぐと体が軽く感じるようになりました。
軽い毛糸を探さねば…
どなたかお勧めの毛糸あります?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:12:25 ID:???
軽さならアンゴラかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:22:11 ID:???
>489
カシミヤの極細1本取り。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:02:16 ID:???
>489
ひそかに共感、、、、
お気に入りだったラルフローレンのコットンもの
なんか、重くて着る気がしなくなりますた、、、、
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:10:03 ID:???
>>487
重くしようという流れかと。
まあ>>473タンのは安い糸だそうだけど、重い=粗悪ではないし
着づらくてもファッションのためには我慢するという人もいると思うけどな。

どっちにしても糸の総量が1kgでしょう?
アウターなんて6kg7kgいくのざらにあるわけで
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:10:43 ID:???
50g75mの糸が20玉でピーコートorダッフルできるかな〜
子供用?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:03:26 ID:???
>493
いやさすがに6kg7kgてそうそうないと思うんだが。
つか、ワタスが知らんだけだったらすまん。

革ツナギなんかは結構重そうかもしれんな。あと甲冑とか(ぇ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:24:03 ID:???
6kgのロングコート3着も持ってる私はorz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:15:11 ID:???
思わず持ってるコートの重さ全部はかっちまったよ。
重くてあんまり着てないニットコートがたった1.2kgなことが発覚。
6kgってスゲー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:40:08 ID:???
本物のメルトンのコートなんかだとかなり重いよね。
体力のある男性ならそれくらい平気なんだろうけれど、
女性や 最近の軽い素材のコートに慣れている人にはつらいかも…。

ニットのロングコートは あまり重いと自重でどんどん縦に伸びてしまうので、
できるだけ軽い素材できっちりと編むのが基本だと思いますが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:22:49 ID:0wJn/9xv
以前オカンの蔵書で、並太の細編みで仕上げた
コートをちらっとみたことがあるんだが
実際どんな感じなんだろ。
30年位前に出版された本だったと思うが…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:44:40 ID:???
30年前の並太なら、現在の合太程度の太さの可能性が高いので、
コートとしてはちょうどいい感じなのではないでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:49:10 ID:???
>>498
自重で伸びることを考慮して、最初から縦長のゲージを一晩吊るしたりして測るわけだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:52:32 ID:???
>>501
それ、おもりとか付けたりするんですか?
ゲージぐらいの大きさでも吊すと自重で伸びる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:59:50 ID:???
>>494
手元に、棒針で編む子供用のダッフル(ジャケットとなっているけど、
お尻がすっぽり隠れるくらいまでの長さがある)の乗ってる本があるけど、
160cmの子供用で50g110mの極太糸が12個となってる。
糸の太さにもよるかもだけど、20個あれば、標準的な体型の女性なら何とかなるかも?

でも、同じ本に載っているセーターを編んでいる私は、
糸が足るかどうか怪しくなってきてびくびくしています。
オリジナルの糸売ってるネットショプで完売になってる糸だから
買い足しきかないし、足らなくなったらどうすんべ……。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:56:42 ID:Rh3fzJhb
いっそフード部分をとるとか、
ラインいれる風に部分的に色変えるか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:30:17 ID:???
160pで子供用にビクーリ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:49:06 ID:???
最近の子供は体格がいいからねぇ。
子供服売り場で160サイズのジーパンをあててみたら(私の身長も160なので)、
裾が余りまくってるんだ_| ̄|○
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:00:36 ID:???
子供だとまだお尻と腿に脂肪やお肉たまりにくいから
その分お尻も小さくて足が長いデザインになるんだよね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:35:03 ID:???
栄養がいいんだろうねぇ。自分は今30台前半だけど、
小6のとき同級生にすでに160超えてる女の子とかいた。
自分は今でも身長は150くらいだが小4のときから胸が膨らんでたし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:08:48 ID:???
話豚切りスマソ。
他の記事探してる最中にふと目についたので。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051118ok03.htm?from=os1
都会ではこんなことをやってるだか……。うち田舎だからなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:10:53 ID:???
>>505
子供用は170までありますよ、
デザインや体型が子供用に出来ててうちの子にはありがたいです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:54:21 ID:???
>>509
おっ、最後のコメント、風工房さんだぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:54:30 ID:???
>>509
都会だからいいずらよ。おされで上品で。
オラとこの村でやった日には教えて厨とクレクレ厨の巣窟になるだよ。きっと3日ももたねえ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:46:35 ID:D14xZJKB
大阪でもやってくれ〜
ニットカフェ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:02:15 ID:???
単発だけどやってるよね。大阪。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:17:55 ID:???
>>512
オカンを忘れちゃならねえだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:30:23 ID:???
>>515
案外編み物の達人が居たりしてね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:39:22 ID:???
>>516
昨日だったか一昨日だったか、ローカル新聞の家庭欄に
92歳になるばあさまアミモナーの記事が載ってただ。
編むスピードも速いし、あなどれないばあさまだと思った。
やっぱり年季が違うんかのう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:47:41 ID:???
うちの祖母もうすぐ90歳ですが、編み物達人ですよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:53:07 ID:???
歩くとおぼつかないご高齢の方でも
編み針もつとシャキシャキ編むってありますよね。
若いころから続けてきたことって財産だね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:56:26 ID:???
だからそういう意味では、あまりにも歳取ってからはじめても身につかないように思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:29:33 ID:???
イナカならでは、古民家でいろりやコタツ囲むニットカフェがあったら……とちょと思った。
茅葺きは夏も涼しいし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:35:12 ID:???
>>521
どうなんだろうな。日常を離れてわざわざ遠いところまで旅行して、その先で編み物、って
わたしならあまりうれしくないような希ガス。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:36:23 ID:???
>>521
ニット茶屋とかニット庵とかよさげ
是非まざりたい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:40:06 ID:???
>522
わざわざ旅行してまで、てのでなく、
昔○○商店街とかがあったようなレベルの微妙田舎あたりを
想像してみてはいかがだろう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:08:56 ID:???
素朴に疑問なんですが、
風工房って
かぜこうぼう
ふうこうぼう
どっちが正解なんですか?

もしかして両方不正解?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:32:41 ID:???
◎かぜこうぼう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:29:02 ID:???
都会でも廃校になった小中学校を利用とかして
茶が飲めてカフェよりも安くて長居が出来る
アミモナーの地域コミュニティを作れないかと妄想してみる。
バアサマ方・若ママ連・ちびっ子達と世代を超えた交流できそうな希ガス。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:34:51 ID:???
工業用の紙芯に巻かれた糸を使うときって
みなさんどうしてますか?
上から引き上げて行くと糸がねじれて行くので
転がして糸をだして使ってますが、
6本ひきそろえて編んでると、めんどくさいです。
段ボール箱に穴をあけて丸い箸でホルダーを作ってみましたが
滑りが悪くて糸がぶちぶち切れてしまいました。
いい知恵があったら拝借したいです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:43:24 ID:???
>>528
マグカップのようなしっかりしたものに一本立てて、それを床において上からひっぱるように
するとわりとうまくいくと思うが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:03:02 ID:???
糸がねじれると不都合あるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:36:26 ID:???
そりゃあるでしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:34:04 ID:???
穴が開いた紙芯なら割り箸や適当な長さの棒を通し
100均のプラかごに並べてプラかごの穴にセット
コーンが多ければプラかご複数利用

こんなんでダメですかね。
533528:2005/11/19(土) 22:16:25 ID:???
>>528
>>532
アドバイスありがとうございます。
試してみたいアイデアが浮かびました。
明日は編み物をお休みして工作します。

>>530
糸がねじれてくると、たるんだときに
中尾彬のねじねじマフラーみたいに
勝手にねじれあっちゃうんですよ。
しかもねじれが多くなるとねじねじがきつくなって
両側から引っ張るだけでは簡単にほどけなくなってきます。
仕上がりにどう影響するのかはわかんないですが
編みにくいのでねじれないでほしいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:58:11 ID:???
かぎ針でマフラーを長編みで編んでる最中なんですが
どうしても編んだとこが、うねうねにワカメのようにうねって
綺麗に真っ直ぐにならないんですが
どうすれば、うねらないよう編めるんですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:39:03 ID:???
うねうねワカメのようになる、というのが脇のラインのことなら、
立ち上がりのくさり3目の 次の長編みの拾い目の位置を間違えているのかも。
下の段の、右から2目めの長編みの頭をちゃんとすくっているかどうか、
確認してみてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:41:10 ID:???
>>534
糸を引き出す時の力が一定じゃないんじゃない?
右手の薬指小指と手のひらで編地右側もきちんと引っ張り押さえ、
編地左側も同様に軽く引っ張りながら編む。
針を差し入れてから糸を掛け、引き抜いた時の手の角度は一定に。
こればっかりはもう練習あるのみ。頑張れ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:24:17 ID:???
慣れてないだけなら沢山編んで感覚が慣れるしかない。
後は>>535に同意。
>>536は慣れないと右手の平がつるかも。
(かぎ針に薬指も添えて編むなら余計やりにくいかもしれない)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:59:42 ID:???
>>53>>536>>537
ありがとうございます。
確かめてみたところ、やっぱ力加減かなあ・・・・・
めっちゃ簡単だと思ってたのに、意外と難しいものなんですね。
しばらくマフラーはあきらめて
あみぐるみで練習しようと思います
おたまなら、なんとか編めるんで。。それしか編んだことないんだが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:01:28 ID:???
>>53じゃなくて
>>535でしたすみません
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:11:36 ID:???
アタイは引き揃えでは無かったけど、ビンに入れて編んでみてもやっぱり編みにくい
ので、「まきまき」で玉にしてから、編んでました。「まきまき」で巻く時に、上の
人のように、編み棒を芯にしました。玉にした方が転がらないんで、いいんでないか
と。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:20:58 ID:???
>>528
逆に質問なんですが、そういう工業用の糸を引き揃えて使うのと、普通の毛糸
を使うのでは、編み心地は相当違う物なんでしょうか?「縒り」というのは、
自然にできるもんなんですか?編み地なんかも、見た目で分かりますか?
オナガイシマス。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:31:50 ID:???
>>541
単に玉に巻いてあるかコーン巻きかというだけの違いだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:19:03 ID:???
>541
工業用でも普通のコーン巻きでも玉巻きでも、
引き揃えというのは「引き揃えでできた編地を楽しむため」に行うものなので、
普通の毛糸1本で編むのに比べて
編みごこちが悪かったり編みにくかったりするのは想定内のことです。

巻きや 撚りや 編む手のクセや 編地によっては、
糸によけいな縒りがかかってしまうことがあるのは、
1本で編んだ時も同じです。
編地がどうなるかを確かめるためにも、試し編みは必須でしょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:45:29 ID:???
関東某県の某廉価洋品店チェーンは毛糸コーナーが充実してるんですが
今日行ったらまさに盛況でした
一月前はばーちゃんばっかりだった講習会は40〜50代の人たちも加わり
その手前の売り場で中高生や若いお母さんがカラフルな毛糸を眺めて大賑わい

ぶっちゃけあの店にニットカフェを作ってほしいが
現実には無理だろうなあ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:09:12 ID:???
ニットカフェでなくても、普通の喫茶店でも編み物してるが。
同好の士が集まるというところがポイントなのかしら。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:17:01 ID:???
集まった人同士が交流するのというのがキモでしょう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:40:53 ID:???
プラ針は見てすぐに違いがわかるけど、
竹針だと、一々ナンバーみないと区別付きにくいよね。
たまに混ざってしまう方が悪いんだけどねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:03:05 ID:???
>>547
太さでわかるよ? 
一応はナンバーも確かめるけど、見間違った事はない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:17:39 ID:???
仕舞ってあった針は、
編み始める前に、ナンバー視認後 編み針ゲージに通して確認しています。
うっかり 5号と6号を見間違えた事があったので。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:40:44 ID:???
>>549
そんなものがあるのか!と調べに行ったら、
扱っているところ少ないね。
ハマナカのサイトにも載っていない。
製造中止だったりするんだろうか。
手芸屋に行った時に探して、見つけたら買っておこう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:58:57 ID:???
>>549
それ何故かわからないけど持ってる。いつ買ったのか記憶がない。
しかしたまに便利。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:05:08 ID:???
>>550
私のはクロバーの 棒針ゲージ という商品名でした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:05:52 ID:???
クロバーの棒針ゲージなら売ってると思うよ
ttps://www.bienfait.jp/cgi-bin/clover_search/syousai/index.html?hinnban=55801
私は2号と3号をよく間違える。特に5本針。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:25:45 ID:???
あっほんとだ。ありがとうございます。
クロバーの方はちゃんとサイトに載ってますね。
>>553さんのリンクが見られない・・・未検出になってしまう。なんでだろう。
せっかく貼ってくれたのにごめんなさい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:27:02 ID:???
ニットカフェ行ってみたい。
レッスンぽいのじゃなくて、好きなものの持ち寄ってお喋りしながら編むやつ。
編みものしてると、テレビ画面は見れないし
なんか頭は冴えちゃうから、お喋りは丁度良さそう・・・。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:24:53 ID:???
>>555
お、やはり頭が冴えますか?
私は物書きで、話を考えながら編んだりします。
数を数えなくていい単調な編み方に限りますが。
手先を動かす単純動作が脳を刺激するからかな。

昔、やはり編み仲間が欲しくて行った教室で、
「モチーフの糸始末が大量にあって面倒だから、友達としゃべりながらやるかあ」
と誰かが言ってました。私も友達が愚痴吐きに来たら、編みながら話聞くです。
これがはかどるんだー。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:01:34 ID:???
ニットカフェ行きたいなぁ・・
手作り大好き不思議ちゃんな私に友達ができるかも!
出来上がった作品の交換とかしてみたいorz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:25:02 ID:???
>>545
以前にも書いたけど、店で編み物されると店側としては客の回転悪くて迷惑なんじゃないか。
ヒマな時間ならいいけどさ。

わたしは最近編むことに集中しないとすぐ間違えるようなやつばかり編んでるからなあ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:39:42 ID:???
不思議ちゃんな私って…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:02:58 ID:???
編み物をしに店に行く →微妙
待ち合わせ・料理待ちなどの時間を編み物でつぶす →アリ

なんじゃないかと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:05:12 ID:???
何とかカフェとか、イベントやれますとか謳わなくても
もともと喫茶店には、そこで作家が原稿を書いたりという
文化を担う役目があったものだが。

客単価とか言い出して、世知辛くなったものよのう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:18:58 ID:???
自分で不思議ちゃんっていうやつほど
計算高い人間だ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:25:50 ID:???
古民家ニットカフェの話題を振った後規制中で書けなくなっていた者です。
ウチは田舎なんで、ちょっと郊外に行くとまだ古い農家があったり、
町中でも「町屋」と呼ばれる古くからの住宅が残っているので、
そういう、自分の日常で行ける範囲であったらいいなー、という話でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:48:30 ID:???
ニットカフェで楽しくおしゃべりしながら・・・というと聞こえがいいけど
実際には、ダンナの愚痴やコドモ自慢をしゃべり続ける人がいて・・・ウンザリしそうな気がするw
(前に通ってたお教室がそんな感じでした)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:52:54 ID:???
>>564
お茶とお菓子しかでない近所の集まりに比べて
編み物に集中してるふりしてスルーできるのもニットカフェの良さではw
聞き流したら後で都合が悪くなるほどの近所同士は、お金払ってまで集まらないだろうし
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:04:43 ID:???
>>564
お教室の場合は、「先生はいい方だから」とか「月謝払った以上習得しないと損」
みたいなものがあると思うけど、
ニットカフェならいつ行っても帰ってもいいから、逆にそういうことは起きにくい気ガス。

私の知っているボランティア団体で、事務所の一部をフリースペースとして開放してて、
そこにハンクラ好きなばあさま方が三々五々集まってチクアミしてるとこがあるんだけど、
結構皆さん黙々と勤しんでいらっしゃいます。あんま井戸端な感じではないよ。
今度自分も混ぜてもらおうと思っているw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:07:56 ID:???
ニットカフェかぁ…
常連グループとか出来てたら入りづらそう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:18:48 ID:???
>>567
テーブルが一つしかないならそういうこともあるだろうけど
カフェで一つってことはないのでは
あるいはカウンターを作ってもらうという手もあるなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:20:20 ID:???
>>567
でもってそういうのがぎゃあぎゃあやってたら嫌かも
(手は動いてるのに口も半端なく動く人っているからatうちの母)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:33:08 ID:???
もうミスドでお代わり自由のカフェオレ飲みながら編み物でいいじゃん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:37:45 ID:???
編み物って、家の中でやるものって感じだな。

私は、黙々とやりたい派。自分、根暗w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:40:33 ID:???
客単価とかいってもさ、受験生だって喫茶店で勉強してたりするじゃないですか。
大学生も喫茶店でレポート書いたりするわけじゃないですか。
リーマンだって喫茶店で仕事してたりするわけじゃないですか。

喫茶店で編物しちゃいけないなんて・・・どうなんだろ。
だってもともとだべる場所でしょ。
そらお茶で編物汚されたとかいうのは自己責任だけど
ようは空気読んでねってことかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:56:57 ID:???
みんなが長居してるから私もいいでしょ!な発想が激しくチュプちっく
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:06:32 ID:???
ミスドとか、喫茶店で編み物する人って、結構多いのか?
見たことないなあ。

激しく浮く希ガス。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:13:31 ID:???
喫茶店もカフェも素敵かもしれんけど、
お天気のいいちょっと暖かい日に公園のベンチで編物したい。
眠くなりそうだけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:23:45 ID:???
ふだん家にいる時間が長い人は外で編みたいのかなー?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:47:56 ID:???
ニットカフェ、経営してみたいなあ。
すごく楽しそう。
問題はお金と、私が喘息持ちだってことだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:25:06 ID:???
お代わり自由の店で居座って編み物はちょっと顰蹙だろう…
公園のベンチで編み物も欧米の孤独な老人を彷彿と。
それ以前に自然光はきついから快適じゃないだろうな。
読書したことあるけどだめぽだったから編み物もね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:31:01 ID:???
やっぱり自分ちのコタツで、ラジオ聞きつつ座椅子に座って
みかん食べながら地味に編むのが一番気楽。
テレビは手元がおろそかになりそうなので
もっぱらラジオ聞いてる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:48:08 ID:???
ラジオはそっちに気をとられちゃうからもっぱら
静かなテンポのいいジャズとかイージーリスニングとか
BGMにしてる。
でも後は同じー。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:48:20 ID:???
編み物と音楽はよくマッチすると昔から思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:16:34 ID:???
外で編むのは恥ずかしいなぁ。
歯医者の待合室(人があまりいない)でも編むの恥ずかしいけど、
子が行ってるので、暇つぶしに編んでます。
ニットカフェは行ってみたいと思うけど、一人で行くのは勇気がいりそう。

ところで、二目ゴム編みでマフラー編んでますが、端が表目の時、
最後の目をねじり目風(?)に編むと、とても綺麗な端になりました。
ねじり目風というか、普通は手前の糸に針を入れますが、奥の糸に入れます。
まるで編み方間違ったような感じで。
が、あまり聞かない方法なので邪道かと不安になってしまいました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:20:47 ID:???
そんなに恥ずかしい内向きな行為でもないぞ・・・<編み物
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:30:16 ID:???
>>571
私も。ハンテン着てテレビ見ながらが最高。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:43:16 ID:???
>582
邪道と感じようがきれいになるならOKじゃないの?
編物は自由度が高くていろんなアイデアを出せるのが魅力なんだし。
そういう試行錯誤がまた楽しいじゃないか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:59:42 ID:???
ニットカフェ、「それ編み方教えてちょうだいよ」とか言われたら激しくウザイだろうなと思うと
絶対行きたくない心の狭いわたし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:25:08 ID:???
いえてる。なぜ、みなさんがそんなにニットカフェにあこがれるのかよく分からないです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:31:12 ID:???
>>587
横文字だからカコイイ感じ?
編み物喫茶って呼んだら皆くい付かなそうw
589586:2005/11/21(月) 18:38:43 ID:???
誰かがしんどい思いをしなきゃならんと思うんだよね。
ただ漫然と何人かが集まってそれぞれの作業だけやってて、編み物に関してユルい会話を
和やかにしてる、というのが理想だろうけど、結局「そこ間違ってるから教えてあげる」って
押し付けがましい人や、タダで何でも教えてもらおうとするあつかましい人が出てくると思われ。

店側もそこまで見込んである程度プロの人に講師をやってもらって教材費お茶お菓子込みで
いくら、みたいな講習会を開くとか、最終的には「お茶の飲める手芸屋」になるんじゃないかな。
BOXフリマとか置いて委託販売とかもアリかもしれないけど、編み物が出来る人ばかりのところで
しょうもないものを売ると「こんなんでこんなお金取るの?」とか思われそうで怖い(w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:33:23 ID:???
近くに編み物仲間がいない自分が、ふらっと一人で行っても
かえって淋しいことになるんじゃまいか、と不安がある。
あと、常連のグループ客さんに横目でチェックされたらハズカシス、とか。

そろそろ、ニットカフェ経験者のお話を聞いてみたいんですが、誰かいませんか〜?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:03:55 ID:???
>>589
自分は原価割れしてでも売りたいな…
ただであげてもいい
(押し付けたらオカンアート爆撃になるので、ほしい人に限るけど)

時々むしょうに中高生が巻くような色合いのマフラー編みたくなるんだ
編みながら色を味わいたいという感じかな
けど二十代のうちは高校生ぐらいのマフラーならなんとか使えても
三十代に突入してしまうと到底自分では使えない…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:23:11 ID:???
それなりにきれいに編めるなら楽天フリマみたいなとこで店出すのもありかもよ。

あとは近くの小学校でフリマしてることってない?PTAが持ち寄ったやつで。
うちの近所ではあるんだが(年一回程度だけど)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:13:49 ID:???
>>588
個人的には「編み物茶屋」とかってコタツが据えてあって、
お茶と鯛焼きが出る店なら食いつくなあ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:27:38 ID:???
>>591
ボランティアなどに提供されてみては?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:32:00 ID:???
>>591
>>592も言ってるけど楽天やヤフオクに出すと楽しいと思う。
編物じゃない手作り物出してた事あるけど低めの値段設定で
良かったら欲しい人どぞーな感じだと売れた時結構嬉しいよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:00:09 ID:???
手編みの完成品より、編む前の毛糸玉のほうが高く売れるという事実
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:50:07 ID:???
近所に編物とか刺繍とか手芸全般OKな喫茶店があるのでたまに行きます。
年齢層は中学生から80代のミセスまで幅広く、
黙々と編んでたまにおしゃべりって感じなので居心地いいです。
しかしほかの手芸にも興味がわく→趣味が増えるという欠点が。
手も時間も金も足りない。

>>596
完成品だと既製品でもっと安いものがあるし、
毛糸買うのは好きなもの編みたい人だから仕方ないw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:54:45 ID:???
カフェっても、常連の人達の場所取りだのなんだのありそうで
少し近寄り難しかも。
銭湯とかでもそういうのあるもん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:40:12 ID:???
編み物音声チャットとかはどうなんだろう。
家でこたつに入りながら、話も出来るし、変な恰好でもOKだし。
でも、やっぱり常連とかがいるとって考えると、ウザーかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:57:38 ID:???
私は
編み物するときは必ずテレビ見るか音楽聞いてるから、一人の方が良いかも。
難しい増減のあるところはしゃべってると間違えるからやっぱり一人の方が良いかも。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:41:28 ID:???
周りの目を気にしながら編みたくないよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:21:33 ID:???
編み間違えたとき、新聞紙広げてガーッとほどくなんて
外じゃ出来ないね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:24:39 ID:???
>>602
新聞紙?毛糸ものすごく汚れるんじゃ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:26:21 ID:???
手芸店にカフェが併設されてたら行くかも。
買い忘れたものがあったらその場でチェックしてすぐに買い足しできるし。
普通の喫茶店よりは、手芸店直営のカフェなら手仕事やってても引け目を感じなくて済みそう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:31:44 ID:???
>手芸店直営カフェ
買ったものとかを出して入れておいたり、
毛糸をほどいて入れておくことのできる籠も貸し出してくれるとさらに嬉しい。
紙袋ガサコソするのはちょっとアレだもんね。
で、一時間いくらって感じにしとく。
足りないものに気づいたらその場で「とじ針一本」とか注文できると嬉しいかもー

606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:32:24 ID:???
子供の頃、母の友人が5・6人うちに集まって、週に1回くらい刺繍をしてた
子供心にすごく楽しそうでいいなー、と思って見てました
結局私は編み物の方に傾いたけど、あの時の雰囲気から手芸に興味を持ったんだと思う

だから私は気の合った仲間のサークルかなんかならいいけど、
不特定多数が集まるカフェとかは苦手だなー
手仕事以外に気を遣いたくないし、手を止める羽目になったら少しイラつくかも
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:37:32 ID:???
>>604
そういえばネットニュースで見たニットカフェの写真では
壁一面に毛糸のコーン巻きみたいなのが横向きにとりつけられてたな
単なるインテリアなのか欲しくなったらグラムとかで売ってくれるのかわかんないけど
雰囲気づくりとしては結構重要なんじゃないかと思った
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:37:43 ID:???
絶対コーヒーこぼして編み物台無しにするヤツが出てくるね(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:11:32 ID:???
喫茶店もやりたいし、編物教室もやりたい私。
昨今のニットカフェは、なんか違うんだよな。
ニットカフェ開催します!
っいうイベント的なものじゃなく、もっとぬるい普通の感じの。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:24:07 ID:???
>>608
汚されても泣けるが汚しちゃった日には周囲からの
無言の驚嘆の眼差しに串刺しになっちゃったりして
二度と行く気にならなくなりそ。
買ったばかりの毛糸玉なら弁償きくけど
編み進んだ物の方だとその分の日数や手間がかかってるし。

カップが蓋付きのだとしても小さい子供連れてくる人は必ず
居そうだし、そうなるとうろうろして汚れた手で商品や
他の人の編んでる物触ってしまいそうだし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:30:04 ID:???
むしろそうなると、「個室」が必要だな。カラオケルームみたいな(w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:43:08 ID:???
集中したい人むけに個室ブースはあってもいいかも。
まるで漫画喫茶だけどw

子供連れの人は子供連れ用お座敷ブースに座っていただくとか。
子供むけの簡単なキットもそこで注文できるといいかも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:44:15 ID:???
子供は入店禁止!
ぜうだんではありませぬ。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:46:10 ID:???
ていうかカラオケルームなりネット喫茶なりに行って編み物すればいいんだよな。解決だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:52:41 ID:???
個室つっても
ファミレスのU字形座席みたいな席の出入口に仕切りつければ
よその子供の突撃を防いだり逆に自分の子供が遠くに行かないようにして
会話は隣の席の人とできるんじゃね?

壁つき鍵付きの完全個室にするくらいだったら
自分の家でやる方が安上がりじゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:55:03 ID:???
「ネカフェで編み物」じゃ、ちょっともったいない気がしてしまうケチ村ケチ子の私w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:06:49 ID:???
>>615
ごめん、子供がキャーキャー言ってること自体がもうだめ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:11:30 ID:???
ニットカフェがあったら誰もが必ず行かなければならないわけでもなし、
そんな寄ってたかってケチ付けなくてもいいんじゃないか。
自分は(も)家で一人で派だけど、
そういうのが好きな人もいるんだからあってもいいだろうと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:34:19 ID:???
だれもケチなんて付けてないと思うけど。
それぞれがそれぞれの理想を語り合ってるだけじゃない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:43:01 ID:???
マタリ

「おうち小もの」の雪柄円座なかなか良かったですぜ 
ニットカフェなら是非、座席に円座を装着せねばなるまい。
おそろいで
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:49:30 ID:???
マイ円座をキープしとかないと。
受付で名前をいって自分の円座を出してもらう。
おもむろに指定された席について、マイ円座をしいて作業開始。
おのおのにこだわりの円座があったりする。ホカロン仕込んであるやつとか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:51:37 ID:???
痔主の方の円座は真ん中に穴があいている特別仕様。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:02:18 ID:???
そういや出産直後の穴あき円座は有り難かったなぁ。
もしかしたら結構喜ばれるプレゼントになるかも(笑)。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:19:57 ID:???
お腹大きくなると横向きでしか寝られなかった自分は
背当てになる70cmx30cmくらいのクッションが欲しかった。
(初期はつわりが酷く後期は中毒症で中期は休憩みたいな感じで
家事がやっとだったから、妊娠する前に編んでおいたら良かった)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:04:43 ID:???
商品化したらどうか?>産後円座
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:53:42 ID:???
>>625
最後の出産からもう10年近く経ってるけど、
編み物の円座でなく普通のドーナツざぶとんなら、
当時はマタニティ用品の通販カタログに載っていた気ガス。

編み物の円座って厚みがないので、痔とか産後の傷とかにはどうなのかな……。
中に詰め物して厚みを出せば、いいかも知れないと思うんだけど。

むしろ、>>624さんのような背あてクッションとか、抱き枕みたいなものがイイかも。
私は横向きに寝るのに、胸に抱えるものが欲しかったな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:55:14 ID:???
手芸店直営カフェに保育ルームをつければ完璧かな?
1時間いくらかで別室で子どもを預かってもらえて、親は編み物に専念できるの。
いいなあ、誰か作って!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:54:45 ID:???
麻布のネットカヘにいける範囲に住んでいるので、行ってみたい気はするが、
そこまで毛糸をもっていくのもマンドクセー気もするしな。
ちょっくら行ってみたいが、移動の時間があるならむしろ編みたい。
ものぐさなのかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:42:15 ID:???
移動の時間あるなら編みたいってのは物臭とは違う気が。
材料沢山買った、編みたいはいいがマンドクセ(永久放置)なら物臭っぽい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:13:04 ID:???
綺麗な川辺でスナフキンみたく編み物したい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:32:17 ID:???
綺麗な川辺でスナフキン編みたい

と読んでしまった。それはそれで楽しそうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:45:08 ID:???
砂布巾
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:56:43 ID:???
麻布のネットカヘの山梨のほうへ行ったんだけれど
綺麗な糸がいっぱいあったんだけれど、高くて買えなかったよ orz。。。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:55:42 ID:???
照れ屋の自分にはむかなそうだ、、ニットカフェ。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:11:52 ID:???
ニートなので私も無理です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:19:40 ID:???
ヲチしながら編める環境なら行ってもいいかも、と思ったら近所に漫画喫茶がw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:36:28 ID:???
マフラーとかセーター編もうと思ったら鍵編みより棒編のほうが向いてるのかなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:05:25 ID:???
いわゆる一般的なマフラーなら棒編み
モチーフとかかわいいのならカギ編み

あなたの好みで決めなっせ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:40:19 ID:???
この前雑貨の店で、変わり縄編で編んだマフラーの周りに鈎針でスカラップ風に淵編してるのを見かけた。
すっごく可愛かった。
縄編だから表と裏があるんだけどね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:48:38 ID:???
>639
一歩間違えると強烈なオカンアートになっちゃいそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:20:02 ID:???
>>547
亀だけど、プラ針を参考に針に色を塗ってるよん。
あまり手が触らないところで、4本針とかだと同じ位置に
くるようにしてる。細い針だと印の数を号数と同じにしたり
するとナンバー見なくていいよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:59:50 ID:???
インバーアランに使用されている毛糸は個人で購入できませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:38:38 ID:???
もうすぐクリスマスのせいか、人が減りましたね。
うちもそろそろドライフルーツのラム酒付けの仕込みでも始めるとするか。
編みかけが、これでまたまた増えていく・・・・・・・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:48:37 ID:???
インバーアランに聞けば?
つ ttp://www.inverallanhandknitters.co.uk/

History読んでハゲワラ
645sage:2005/11/26(土) 15:53:47 ID:Xp+uJoHX
最近、コサージュにはまって編んでます。

段染めモヘアの毛糸で花編んで、貝ボタンやビーズ、レースやリボンで飾ると、
結構かわいいよ。

今年は、マフラーにコサージュをつけるのがはやりと、めざましテレビで見たもので・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:54:49 ID:???
間違えて、上げてしまった・・・・スマソ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:30:06 ID:???
やっと、カーディガン?完成。

初めて服を編んだけど、後半は、ノルマに追われるかのように編んでた。
フリルの部分は微妙だし、なんか落ち込んだ。
自信喪失orz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:19:56 ID:???
>647
初めて服物を編んで、かっこよく出来上がる事のほうが珍しいよ。
丁寧に枚数をこなしていけば、どんどん巧くなるからガンガレ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:07:04 ID:???
話が戻るみたいでスマソですが
今朝の日経新聞にニットカフェの紹介が!カラーの写真付きで。
世間一般に認知されて来てるのね。
それにしても、写真ではかなーりオサレな雰囲気が漂っていて
どーもウチラ田舎モンには縁がなさげorz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:26:04 ID:???
>>648
ですね。しばらく、あみぐるみでマターリして、今度はセーターに挑戦してみまつ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:15:52 ID:???
膝掛けを編み始めて1週間。
予定の1/10が編めた。。。
ということは出来上がるのは9週間後。挫折しそう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:42:35 ID:???
関西人に限定される情報なんだけど、
エルマガがニットカフェやるらしいよ。たしかクロバー協賛。
ただし、参加は抽選で10数名だった。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:56:10 ID:???
ニットカフェ、もっとやってほしいな・・・各地で。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:44:26 ID:???
ぶっとい糸でセーター1週間で編み終えました。
フルタイムで仕事しているので、ちょっと自分でも驚きの速さで出来た!
…はいいけど、
着てみたらまるで似合わんかった…orz
可愛いセーターなんだけどなぁ。
着るには歳がイキ過ぎたかな、自分…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:50:29 ID:???
家で着てればいいじゃん。じゃなきゃ家族に着せる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:40:23 ID:???
とにかく編んでみたいだけってのあるよ
自分で使わないのは売ったりあげたりしてるけどそれでも残って保管に困る時はバザーに出しちゃう
その後どういう扱いされるかはね、考えないことにしてる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:53:22 ID:???
セーターやカーディガン10枚以上編んだけど
好きでいつも着てるのは2枚だけ。
後は単に模様編みや目の増減が楽しくて編んでみたかっただけってのばかり。
人にあげるのも、バザーに出すのも嫌でたんすにしまったままだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:10:44 ID:???
フリマやバザーで安く買ったものはほどいて別のものに編み直すよ
だからモヘア系は買いません
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:24:25 ID:???
ある程度の大きさのがいいよね。
解きがいがあって(笑)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:16:58 ID:???
モヘア ほどくの大変だったよ モヘア
編みなおしたら、ぼやぼやして風合いが変だったよ モヘア
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:59:47 ID:???
モヘアはスチーム当てても風合いは戻らないのかなあ。
モヘアっぽい糸で編んだキャスケット、編みなおしたいんだけど
解くのが鬱…。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:01:32 ID:???
>661
きれいに洗濯ししてから、起毛ブラシを使って起毛する。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:35:19 ID:???
きれいに洗濯?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:44:59 ID:???
>>663
モヘアは
ホコリ等の汚れが原因で 起毛部分が寝たり絡んだりするので、
汚れがついたままの状態では いくら起毛をかけてもダメ。
(「汚れていない」と思っても、実はけっこう汚れているものなので、洗ってからのほうがいい)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:54:24 ID:???
>>651
超ガンガレ!
私は最近編み物をし始めた超初心者ですが、初めて編んだのが膝掛けでした。
しかし、私がこんなに編み物に嵌ってしまうとは・・・。
時間が5分空けば編み物に手を伸ばす感じです。
おかげさまで、肩こり・寝不足等で肉体的には大変ですが、精神的には超充実・大満喫してます。
ああ、もっと上手くなりたい・・・!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:08:56 ID:???
>>664
うんうん
日常生活ぐらいの目に見えない手垢でも寝るよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:04:03 ID:7aNoIilP
ベストを編みたいのですが 本にのってるサイズより 大きめに編みたい場合はどうすればいいですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:11:55 ID:???
>>667
計算して目と段を増やす。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:20:56 ID:???
>>667
または、太い毛糸や太い針で編む。
襟ぐり、肩幅、袖ぐりなどが全部大きくなりますが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:17:18 ID:???
そんな質問してる奴には無理でしょう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:18:34 ID:???
まあ、まず本の通りに編めるようになってからサイズ調整、だよな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:58:35 ID:???
>>671
えー、それじゃ、着られない服ばかりになるじゃん。
私、最初の一枚からゲージとって微調整して〜ってやったよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:27:34 ID:???
>>672
そんな事出来る人は667みたいな質問しないだろう

つか、667はまず基礎本一冊買ってそれを熟読して
それでもわかんなかったら初心者質問スレッドに移って
何がどうわかんないのか聞いてみれ
それすらも出来ないなら教えるのも無理ぽ
教室にでも通いたまい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:38:16 ID:???
>>667
日本の本は不親切だから、どうせなら洋書で編んでみたら?5サイズ位
載ってるヨ!
もう、編み物入門書もちゃんとゲージの調整、サイズ調整編み方も全て
網羅している完全版みたいの作って欲しいよ!厚さ5cm位のさ!
なんか、隔靴痛痒みたいのばっかで、ムカツク。細々出すな!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:42:27 ID:???
俺もぶっとい糸でアランセーター編んだ。

で、着た。
似合うとかの前に、

厚すぎる&暑過ぎる。今の生活にはこんな暑いものは必要ない。

でも、すっかりアランセーター編む楽しさに魅せられて、
どんどこ編んで行きたいのだが。(既に3枚目が完成)

作ったブツ、どうすべ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:46:53 ID:???
>>675
今度はカーディガンにしたら? 
セーターはいらないけど、カーディガンなら欲しい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:59:01 ID:???
>>675
スリープライかフォープライでアランセーターを編もう。
実用性もばっちりだ。
678675:2005/11/29(火) 01:19:55 ID:???
カーディガン、ナイス。

細い糸、ナイス。
だが、デザイン(編みたい模様を寄せ集めるだけだろうが)&製図(袖や襟の増減)
自分でやらにゃ。

太い糸の編み図を元に、容易に細い糸で編めるような裏技ないもんかな。
増減無しの部分はゲージ取って倍率通りに編めばなんとかなる気がするのだが、
袖や襟のカーブはやはり方眼紙の世話になるしかないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:44:53 ID:???
もう、ベストにしちゃいなyo!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:08:55 ID:???
カウチン編みたいんだけど(時代遅れはさておき)
やっぱり暑くてきて行くところがないんだろうな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:06:09 ID:???
>680 東北に旅して、雪おろしでも手伝ってくればいい。
682雪国在住:2005/11/29(火) 11:18:42 ID:???
>>681
雪下ろしが必要になるような豪雪地だと、雪かきや雪下ろしは本当に重労働なので、
やってるうちにそれこそ暑くてしょうがなくなるような気ガス。
屋内で暖房を低めに設定して着るのが一番かなあ……。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:44:28 ID:Mx12cDGY
>675
そんなアナタに編物ボランティア。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:01:12 ID:???
>>683
あれはあんまり凝ったヤツはだめって書いてあったわけだが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:22:51 ID:???
>>684
ヴォーグ協賛の子供セーターを海外に送るヤツは、「子供らしいデザイン」と書いてあるだけで
凝っていてはいけないとは書いてなかったと思う。
参考用の編み図があるけど、それじゃなきゃいけないわけでもないようだし、
その参考作品自体、縄編み組み合わせてあってアランぽい感じだよ。
ヴォーグのサイト見ても、超絶凝っているとは言えないけど、
普通に模様編みのセーターとか皆さん送っているようだし、大丈夫じゃないかな。

ホームレス支援のボラは、地味な色でプレーンな形にしてください、となってたけど。
686684:2005/11/29(火) 16:30:14 ID:???
>>685
わたしが見たのはアムウに載ってたやつだな。海外の子供向けの。
凝ったヤツとかかわいい色のはとりあいになったりケンカのもとになるのでやめてくれと。
モヘアはだめ、地味な色のストレートヤーンで、襟は必ずダブル、とか結構制約が多くて
派手好きなわたしの余り糸ではどうしようもなかった(w
687685:2005/11/29(火) 16:34:29 ID:???
>>686
そういうあなたは、フェリシモのハッピートイズに参加するのがいいかも知れない。
(来年以降もあみぐるみOKが続けばで、かぎ針できる人なら、だけど)
派手派手な余り糸OK、つかむしろ歓迎だと思われます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:58:40 ID:???
ttp://www.loft.co.jp/goods/variety/

このニットのキットを購入された方いらっしゃいませんか?
小物編み用に編み針目当てて買おうかと思ってるんですが、編み針だけ単品で買った方がお得?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:19:11 ID:???
>>688
ものすごく編みにくい長さな希ガス。
わたしなら輪針で平編みしちゃうなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:18:35 ID:???
>>688

針の質が心配。
100均みたいに編みにくい針だったらいやだから、689タンのように輪針で平編みするかな。
楽天の店にも、短い2本針売ってるよ
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/438728/672369/672373/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:18:36 ID:???
こんなしょーもないキット出してぼりやがって…
百円ショップにあった4百円のキットの方が余程使えて良心的だよ。
アコギなヤツ>ロフト
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:36:24 ID:???
初めてさんが、
編み物やってみようと興味を持つような
とっかかりにはいいんじゃないかな。
ニットアウトもそうだけど、編み物人口を増やしたいという
企業努力が感じられる・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:33:11 ID:???
クロバー、いろいろ考えるね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:44:39 ID:???
ところで、ハリウッド女優が趣味にしてるって事でアメリカで編み物ブームだそうだけど、
その女優って誰か知ってる人いる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:47:52 ID:???
>>694
キャサリン・ゼタ・ジョーンズかな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:16:54 ID:???
ありがとう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:37:56 ID:???
中一の娘が制服の下に着るというので、モヘアの前開きベスト
を編みました。
疲れた...。
週末に集中して編んだら、親指の先が痛いよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:09:50 ID:???
男性スキーヤー・スノボーダー向けに帽子キット出して
それ系の雑誌に広告出してるところもあったね
ちょっと前から男のニット帽はやってたから自分で編むのもイケてるかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:50:41 ID:???
>695
ジュリア・ロバーツじゃなかったっけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:09:15 ID:???
ラッセル・クロウの趣味も編み物らしい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:12:15 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:17:45 ID:???
クラフトセラピーって言葉あったんだ!
たしかに今、私にとって編物は心の平穏を取り戻す
儀式みたいになってるけど。
柔らかい物を触ってると癒しになるんだってね。
しかしモフモフの柔らかい毛糸欲しいけど高すぎる。
これがもっと安かったら癒されるw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:18:28 ID:???
やっぱりパパラッチに編み棒グサグサ刺してるんだろうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:21:57 ID:???
>>702
うちでは「作業療法」というと
私が編み物をすることを指す。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:18:44 ID:???
>>703
ワロス
編み物するスパイものとか観たくなった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:20:33 ID:???
>>705
つ「シュリ」
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:22:48 ID:???
>>706
すまない、そいつは嫌いなんだ、爆笑してしまって。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:30:01 ID:???
ちょっと名前を忘れてしまったけど(多分ヨーロッパ)、
編み物をする女性のスパイがいたはず。
編んでる毛糸につけた結び目の間隔が暗号になってたらしい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:26:28 ID:???
>>688
このキットの編み針、
ニットアウトで配ってたのと同じっぽい、色が。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:28:34 ID:???
>>708
実話?それとも映画のストーリーですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:06:13 ID:???
そんな暗号は嫌だ。
マンドクセ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:16:50 ID:???
>>711
模様編みの間隔、とか、編みこみの色の変わり方、よりはマシと思われ(w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:42:05 ID:???
ニットアウト、またどっかでやんないかなぁ・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:27:27 ID:???
その暗号の話どっかで聞いたことある
最初の結び目から次の結び目まで何センチあったら「A」とか決めといて
送る側は最初に毛糸に結び目をつけてしまってからあとは普通に編む
万一敵に奪われても編み地をほどかない限りわからない

戦時中はいちいち編み字に結び目見えてても誰も気にしなかったのか
結び目は裏になるように注意して編んでたのかまでは不明
戦争雑学の本の著者が編み物にも詳しいとは限らないしな

>>710
一応実話
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:02:41 ID:???
昔のニットは編み直すの当たり前だし、
戦時中は物がないから、結び目があっても、気にしなかったんじゃないかな。
でも、結びが多すぎるとどれが暗号化か解らなくなりそうな予感w
小さくなったセーターとか解くと糸が痩せてたり、したな。

映画は戦時中なのかな・・・見てみたいかも。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:10:49 ID:BSZEptT+
映画の編み物といったら、金田一シリーズの中の、編めない編み図が暗号ってのがあったな。
何だっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:14:35 ID:???
>>716
「女王蜂」だと思う。
岸恵子が良かったなー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:17:44 ID:???
全然関係ないけど、
昔、「暮しの手帖」って雑誌に
古くなった毛糸、編みなおしの利かなくなった毛糸を全部20p位に切ってランダムに繋ぐ(結び目の余りを長めにして)
それで結び目を裏に廻してメリヤス編みでマットを作るとシャギー風のが出来るってのが載ってた。
幼い頃の遠い記憶が蘇って感無量だったので記念カキコ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:24:04 ID:???
「編み物発見!」にそれらしいのを発見。
二都物語かな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:55:31 ID:???
>>718
その実物を親戚の家で見たことある!
雑誌を見て作ったと叔母が言っていたけど、
暮らしの手帖だったのね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:20:31 ID:???
>718
ちょっとやってみたくなったぞ。
しかし残念なことに編みなおしの聞かなくなった毛糸がないw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:34:49 ID:???
おお!>>721に激しく共感だわ
押入れには、衣装ケース4箱分の不良債権があるんだがw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:38:00 ID:???
>>718
それ、やってみます!
フリンジ用にとっておいたのが残しすぎてたとか
糸玉の中に結び目があって、キリのいい所まで戻って繋いだ余りとか
ちょこちょこと残し糸を入れた袋がいっぱいになってきたんで・・・。
素敵な報告ありがとう。
724685:2005/12/01(木) 10:45:45 ID:???
>>722
モール糸の不良債権がたんまりあるから試してみようかな。
なんか、時ならぬブームがw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:56:56 ID:???
おいらも「結び目マット」に興味津々。
でも、沢山糸結ぶのマンドクセー鴨。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:03:15 ID:???
うちにも微妙な余り糸がけっこうあるな…

全部つないで作ったら素敵なオカンアートになる予感orz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:42:35 ID:???
毛糸でラグフッキングすればいいんじゃない?
好きな図案でできるし。hooked rug とか フック ラグ とかで
ぐぐるとでてくるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:55:40 ID:???
>>727
図案に仕上げようとすると、「色が揃わない!とか言って
結局糸を買い足すことになったりするわけなんですが。。
余り毛糸を何とか減らそうとポルトガル刺繍を始めた私はそうでしたw
あと、私は元から刺繍もやる人間だけど、アミモナーとしてはやっぱ「編みたい」んではないかと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:59:56 ID:???
>728
ビーズでしょっちゅうやってますw <色が揃わん→買い足し、のコンボ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:03:14 ID:???
輪針のコードのウネウネはどうしたら取れる?
激しく編みにくい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:28:02 ID:???
>>730
お湯につけろと輪針の説明書に書いてなかったか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:57:54 ID:???
毛糸玉にするとみかんくらいの大きさまで程度の余り糸で、
真ん中からぐるぐる四角く規則的に編んでいく定番のモチーフで
座布団2枚できたよ。
糸の太さを揃えるために引き揃えにしたりして。
ひと玉あれば組み合わせ考えてバッグにもできるけどね。
ごく少ない糸だけに、色をどんどん変えられるので編んでてすごく楽しかった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:41:18 ID:???
>>732
お願い! うp して〜! 激しく見たい!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:54:10 ID:???
私も買い足しがちだけど、ラグに関しては、図案をランダムな
水玉とか縞とかにすればキリよく使えると思う。
というかラグみたいな作り方のもので余り糸を消費できない人は他のもの
だともっとキビしいんジャマイカ。

買い足ししてしまうのは、本気で在庫を減らす気がないからだ!
ブーブー言うな!って私もだがw

あと、ルームソックスや家用のレッグウォーマーなんかも
あらかじめあまり毛糸を二つに分けて、シマシマで編んでいくと
キリがよいと思う。引き揃えはつかえるよね。細いのが消費できる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:41:10 ID:???
>>732
激しくオカンアートな予感!
私も見たい。
736732:2005/12/02(金) 16:43:59 ID:???
アップしてきましたよ〜。
これでやめておくか続けるか思案中なので、まだ完成してないのですが。
だいたい中細二本取りと合太・極細の引き揃え。
あまりに平凡でつまらないかもなので、オリジナルのバッグの変なのつけときました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:55:59 ID:???
>>736
いいじゃないか!オカンだなんてとんでもないw
バッグの方は多少デコラティブだね。
でも横向きの方の鳥さんがかわいい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:06:20 ID:???
あのバックをあのオカンザブな感じで編んだら
南米チックかも。
小鳥が立体って素敵
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:30:30 ID:???
>732
かわいい。欲しい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:47:59 ID:???
センスイイなあ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:55:41 ID:???
>>736
センス(・∀・)イイ!
ってかうまいっすねー。バッグのこま編みなんて寸分の狂いもないって感じ。
鳥単体でもかわいいから、
葉っぱが多くて鳥さんが埋もれちゃってるのが残念だ〜。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:44:28 ID:???
>>736
バッグカワエエ。
簡単でいいから作り方教えてホスィ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:55:48 ID:???
教えてクレクレちゃんがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ツ!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:02:33 ID:???
かわいいねぇ。
745742:2005/12/02(金) 22:04:40 ID:???
んじゃ、いい(つд`)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:40:02 ID:???
>>742>>745
「簡単でいいから教えて」なんていう人に限って簡単な説明じゃ理解できない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:56:43 ID:???
うpできるぐらいの作品つくれるようになりたいな
748736:2005/12/03(土) 01:41:39 ID:???
>>742
バッグの本体は、底からぐるぐる一方向に編んで上辺まできたら
左右それぞれ三角に往復で減らし目していき、持ち手も続けて編むというもので
自分の好きなサイズにできますよ。
褒めていただいて嬉しいですが、実は棒針はむちゃくちゃ下手なんです。
せいぜいストールどまりで、セーターなんて凝ったもの絶対つくれません。
アミモナーといえ、私のような偏った者もおりますです、はい。
では、明日から名無しに戻ります。おやすみなさい〜。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:46:45 ID:???
テクはあるっポイけどデザインはちょっとオバ臭いな。
紐(手持ち)部分の補強はしてるか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:21:42 ID:???
>>749  リクツはあるっポイけどニホンゴはちょっとオカしいな。
○○だけどの部分は「○○だ け れ ど」だよ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:47:37 ID:m2P0hmy1
両端を引き抜き編みで補強してるジャマイカ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:48:19 ID:???
>750 あなたも…何が言いたいの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:18:57 ID:???
ここも方言が流行ってるのね
754742:2005/12/03(土) 12:02:24 ID:???
>>748
優しい〜・(゚つ∀`゚)・
私はあまり鈎針が得意じゃないんだけど
頑張って作ってみるよ。
ありがとう!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:41:40 ID:???
どこにでも749みたいな人はいるんですね・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:01:56 ID:???
>>751
その程度じゃ物を入れたら紐が伸びるんジャマイカ?
中袋もあるのか? コレ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:05:36 ID:???
ぅpしたのは必ず褒めなきゃいけない決まりなの?
確かに若い子が持つ感じではないかも・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:24:55 ID:???
言い方ですよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:43:29 ID:???
ここは2chだよ。
いろんなレスがつくのは承知の上ジャマイカ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:30:35 ID:???
本人がオカンアート風味だといってるんだから、
オバ風味でもいいじゃないか。
761物陰からオバ:2005/12/03(土) 16:23:55 ID:???
>>756
(中袋はシーチング。編みバッグには必需品なので。
糸はギマ加工の夏糸なのでほとんど伸びませぬ。では。)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:26:04 ID:???
>>757
若い子が持たなくてもいいじゃない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:28:25 ID:???
誰が悪いって書いてるの?>>760
見て思ったことを書いてるだけじゃないかなあ。いろんな感想書いてほしくて載せてるんじゃないの?
見せたいだけなら2chじゃなくて個人の馴れ合いHPでもいいんだし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:32:52 ID:???
ここ若い子いないのかなぁ…
オバサンてセンスないのに偉そうだしィ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:35:22 ID:???
今、世界の編物の1番のパッチワークポンチョ作ってるなりよ〜
見た瞬間、これ好きって思っただっちゃ。
結構パーツが多くてたいへんだけどお正月には着れるかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:00:34 ID:???
最近は若い子のほうが偉そうなんだけどね・・・・・・・・。
オバチャンはむしろ、若い子受けを望んでますよ。

受けた=自分は若い!イケテルゥ!
偉ぶる=年長者=年寄り

の構図ね。764の指す若い子って10代くらい?
オバサンは30代から?定義をはっきりさせてくれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:05:02 ID:???
最近は?
・・・それはあなたがおばちゃんになったから
立場が逆転して、思う、最近。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:10:38 ID:???
つーか、764がオバなんだとしか思えん
文体とかわざとらしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:12:44 ID:Mkda7KPq
本当に若い子は2chの編み物スレには来ない気がする…
というか2chですら編み物スレに来るあたりで、実年齢はともかく中身はかなり年をとってそう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:24:17 ID:???
オバサンすごい必死だね♪
771766:2005/12/03(土) 22:29:11 ID:???
767て764なの?質問の答えになっていないんですけど。

若いの定義は?おばちゃんの定義は?年齢とか環境設定してよ。

にほんご、わーかりますか?
772766:2005/12/03(土) 22:32:35 ID:???
764には答えられないようなので、勝手に若い子は10代〜20代とさせていただきます。
おばちゃんは30代以降全て。
20代でも子持ちで結婚3年以上はおばちゃんといたします。OK?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:07:25 ID:???
そんなスレ違いな話他でやってくれない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:14:50 ID:???
>>772
なんだ、20代が若い子なんだというのなら、私若いんだ。
二十歳になった時点で、今後子供には「おばちゃん」と呼ばれて当然、「お姉ちゃん」と呼ばれたらこの子は気を
使ってるんだと気付こうと考えていたのに。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:55:18 ID:???
20代に面と向って おばちゃんなんて言う10代は、
素で根性が曲がっているか、
素で礼儀を知らないか、
嫌がらせでわざと言っているか、どれかでしょう。
(例外で 実年齢より20歳老けて見える20代なら仕方ないけど)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:23:20 ID:???
ワシは70越えてますがお婆ちゃんじゃなくて
おばちゃんと呼んでもらっていいのかのぅ。

最近の若ぇもんはふれんどりぃで微笑ましいのぅ。
まあ、血の気の多い者達は明日のんびり献血にでも行きなされ。
世のため為、人の為、お国の為ですぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:40:33 ID:???
最近の婆ちゃんはそんな話し方はせん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:59:12 ID:???
まあ、いい加減に汁って事だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:44:45 ID:???
スレ豚切

なんだか一玉だけ細い気がする。
見た目では分からないんだけど、左手に掛かる感覚が
他の玉と絶対に違う…

高い毛糸玉でもこういうことよくあるもんなの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:55:09 ID:???
よくあるかどうかは明言できないけれど、
ないことはない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:11:32 ID:???
>>779
LOTの番号が同じでも、その時の混合具合で違うことは有り得ますよ。
私も経験あります。目立たない場所に使うしかないのかな。
ちょっと悔しいものだよね。
782779:2005/12/04(日) 02:13:19 ID:???
そーなのか。(´・ω・`)ショボーン
780さん、ありがと。
783779:2005/12/04(日) 03:24:06 ID:???
糸の混合具合いって微妙なんですね…
781さん、ありがと。とりあえず後ろ身頃がわにします(輪編み→前身頃と同時進行中)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:02:05 ID:???
>779さん
もし 縁編みのあるデザインなら、縁とかに使った方がいいよ、
後ろ身ごろでも、結構目だちますから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:19:44 ID:???
>>779
ゴム編みがあるセーターとかなら、ゴム編み用にするといいかも。
ほどいて細くなった時などもゴム編みに使うと目立たないですよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:16:44 ID:???
ロットの違うものしか手に入らなかった場合は、
左右の袖口から均等に使えばいいってどっかでみたよ。
身頃よりも袖の方が目立たないらしい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:28:04 ID:???
かぎばりだと棒針ほどはロットの違いが目立たないんだよな
788779:2005/12/04(日) 18:10:37 ID:???
皆さん、アドバイスありがと。

もう20段ほど編んだんだけど、ほどいたほうがいいよね。
ガンガって編み直します

たたさんとこのツィードのタートルネックのセーターを
編んでるんだけど、ゴム編みだけで1玉消費するとは思えない…
やっぱり袖に使うしかないかなぁ?
肩から編み始めたら、袖先とゴム編みに使うことになって良いのかな?
それとももう一玉買おうかな…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:28:20 ID:???
好きにしなよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:01:26 ID:???
今日のサザエさん、編物の話しだった。
サザエさんって洋裁だけかと思ってたけど編物もできるのね。
でも家族に名前にちなんだセーターを作ってた。
ワカメ、気持ち悪い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:32:55 ID:???
>>790
鱈と鰹と鱒の編込みなんて区別つかんわっと思った。
しかし、頼まれもの数着+家族全員分なのに数日しか経過してない様子。
サザエさん編むの早過ぎw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:34:11 ID:???
サザエさんみたかったな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:31:05 ID:???
特に、サザエ柄のセーターは結構手が込んでいた。
サザエさん恐るべしw
794名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 21:11:10 ID:???
発掘あるある大辞典にてN.Yの編物事情を放送してた。
サザエさんと共にフジの作戦か?
男性ばかりの編物教室はちと見てみたい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:31:15 ID:???
>>794
見た見た
向こうのニットカフェ結構派手だったね
796794:2005/12/04(日) 21:47:47 ID:???
>>795
見ているだけで楽しかった&うらやましかったです。
ハでなのはアメリカらしいと思いました。
学校教育にも取り入れられているともきちんと言ってました。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:03:35 ID:n9dr7oFl
サザエさんのセーターの柄がうんこξだった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:09:51 ID:???
サザエさんうぷ神はいないのー
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:58:02 ID:???
なにかの間違いで買ってしまったとんでもない色(配色センスの悪い段染め)の毛糸を
どうにか消費したいと思って、足元マットを編んでみたんだけど
マットになってもやはりとんでもない色で家族にも思いっきり不評だった。

みなさんは気に入らない糸ってどういう風に処理してますか?
まだあと2玉あるんだけど、不良在庫として保管するしかないんだろうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:32:34 ID:???
アクリルならたわし
ウールや混紡なら円座角座の詰め物に混ぜる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:39:57 ID:???
濃色で染めて靴下を編む。
…ウールの染色と、靴下を編むのが好きな私。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:06:22 ID:???
私も染色したことある。
モヘアのピンクのストールがどうにも派手で、茶色にしたり。
リッターという染色剤で、高めの温度で冷ましながら染めるものがお勧めですよ。
濃い色にするなら、後で色落ちしても大丈夫なものを編むといいかも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:10:20 ID:???
>>799さん
その毛糸うpしてみない?
何かいいアイディアが集まるかも?
私も今段染めの渋過ぎる毛糸をどうしようか検討してるんだ
細めなんで他の中細の糸と一緒に編んで
様子を見てようかと思ってる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:53:41 ID:???
>>802
リッター? リットなら知ってるけど('ω')
今度探してみよう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:53:18 ID:???
>797
ウチのダンナと同じことをw

昨日のサザエさんに限った話じゃないんだけど、
マンガや適当なイラストに出てくる「編みかけのセーター/マフラー」って、
左右の針の間が以上に間が開いてる…というか弛んでる気が。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:32:13 ID:???
>>805
わかるわかるw

>>799
どんな色か想像つかないけど、他の色の毛糸とボーダーで編んでみたら?
上手く言えなくてスマソ…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:34:31 ID:???
おかんが手編み師範なので、一昨日から僕も始めました。
主流はフランス編みだと言われたので、あえてアメリカ編みでスタートしたんですけど、
初心者はアメリカ編みだと言われたんで、フランス編みに転向。
とりあえず、目の作り方と裏表は理解しました。
今は二目ゴム編みしてます。
ついでに彼女も始めました。

以上チラ裏。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:57:22 ID:???
>>807
おかんの苦労が忍ばれる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:08:08 ID:???
807がハンドルを握って、おかんがナビを務めたら、
どんな事になるのか見てみたい気が(w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:13:58 ID:???
遠回りしても目的地に辿り着けばいいんだけどねぇ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:13:58 ID:???
初心者がアメリカ編みなの?
フランス編みの方が簡単だよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:21:41 ID:???
>>811
それは一概に言い切れない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:57:16 ID:???
ふえ〜。昨日のニットカフェ@あるあるを見て
アメリカ編とフランス編を逆に認識してたのが
わかったわ。
ヨーロッパ人はのんびり編物をするイメージがあって
アメリカ式の編み方で
フランス編の方が早く編める感じがして
合理主義のアメリカ人がする方法がフランス編の編み方だと…。
だからフランス編とアメリカ編を逆に思ってたんだわw
814807:2005/12/05(月) 19:21:50 ID:???
ウチに習いにきてる年寄りはアメリカ編やってるからな〜。
フランス編の方が慣れたら早いみたいですけど、どうしても緩む。
アメリカ編の方が右手の人差し指でキュッキュッと出来るし。

今10号40cmの輪針で2目ゴム編やってる。
フランス編だと手首返すだけで、手前と奥にいけるけど、
アメリカ編だと持ってこんといかんから遅いと言えば遅い。でも簡単。

ちなみに、今帽子編んでる。
っつってもサンバイザーみたいなてっぺんが無いヤツ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:05:49 ID:???
歴史的には昔のブリテンのプロ達もアメリカ式(英語ではイングリッシュ・スタイルだっけ)
だし、アメリカ式でも速く編めると思う。慣れれば目に針を入れるのと糸を掛けるのが
ほぼ同時にできるようになるから速くなるよ。

場合に応じてどっちもやるけど、私は小物の輪編みが多くてアメ式のほうが
きれいなのでそっちが多い。ちなみにアメでもフラでも右手はペンシルグリップ。

ニューヨークのニットカフェよかった。レゲエっぽいかわいいおにいさんが
糸つまんで編んでてかわいかった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:43:10 ID:???
>814
年寄はアメリカ式が多いね。
むかしはそっちのがポピュラーだったんだろうね。

>815
うちのおかんがアメリカ式でペンシルグリップ。
めちゃ速いです。
ペンシルグリップって最近あまり見ないからか
玄人っぽく感じる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:43:47 ID:???
>>815さん
アメ式とフラ式だと目の揃いが違うと聞いていたけど
だいぶ違うのかな?アメ式練習しようかなぁ?
TVのおにいさん達良い感じだったね。
ごつい手でチマチマと可愛かった。
日本で編物してる男の人といえばニットの貴公子みたいな感じに
思われるけど、ガテン系がニットカフェとかで編物してたら
微笑ましいかもね。
>>184
というわけで(どんな訳じゃW)男の人大歓迎です。
出来あがったらうpきぼんです。
818名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 22:21:34 ID:???
>>817
ガテン系がニットで思い出した。
うちの近所では昔、漁師さんたちが海が荒れて漁に出れないときの内職として
編物をしていたことを聞きました。
だからその名残として寂れた町なのに手芸屋さんがのこっているのか…
819807:2005/12/05(月) 22:22:21 ID:???
ペンシルグリップって、鉛筆持ちって事ですよね?
どうやって糸かけてんのか想像出来ない……。
明日聞いてみます(実は今夜勤中)。

>>817
>>184>>814で良いのかな?
出来たらうpするけど、なんの変哲も無いものですよ?

おかんがHP作ってくれ言うてるから、隠しページ作って俺の作品うpするわw

820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:26:08 ID:???
>>818
漁師さんて網の補修をするから、編み物には向いてるかも。
いわゆるニットではないけど、フィレレースなんてまんま「網」だもんね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:17:24 ID:???
遠海漁業の漁師さんとか 海兵隊員とか、
昔は目的地に着くまで時間がかかったので
船上で暇な時に編物をする、という話はよく聞きましたね。

漁師さんの網、
漁師の旦那さんが 網の技法で編んだネットをデザインアクセントとして使ったニット
(奥さんがデザインして編んだ)を見た事があります。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:22:59 ID:???
>>819
>>3のまとめサイトにうpろだあるから使えばいいじゃん
823807:2005/12/06(火) 00:07:12 ID:???
>>822
了解完成したらね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:56:07 ID:???
えーだってアランセーターってもともと
漁師が遭難したときにセーターの模様で身元を確かめるために
それぞれの家をしめす模様で編んでたんでしょ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:11:05 ID:???
それって都市伝説みたいよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:14:12 ID:???
うそ!服飾の学校で習ったのにガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン 
827817:2005/12/06(火) 01:33:50 ID:???
>>819
ごめん。そうです>>814さんご指名でしたW
おかんさんの作品も見てみたい。
HP出来たら教えてケロ。
>>818
ほうほう!そういう内職もあったんだね。
漁師さんは結構手先が器用なんですね
皆さんがおっしゃってるようにレース編みなどしてたら可愛いかも。
しかし。海の近くうらやますぃ。
>>826
ガセビアですかなぁ。投書したら?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:49:27 ID:???
>>824
聞いたことないんですけどwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:53:55 ID:???
>828
編物やる人にはポピュラーな話。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:55:02 ID:???
>>824
私もそう学んだけど、間違いなら驚きです!
水の中で経過すると、身元が判別できなくなるから。
真相を知ってる人はいないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:57:20 ID:???
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:10:04 ID:???
815です。

>816
エンピツ持ちって今はあんまりないんですね。カントリーなイラストなんかでは、
グーの手から針が上につきだしたようなのがよくあるよね。
それもだいたいおばあさんの絵で。

>817
私はまだまだフランス式は下手なのですが、糸のコントロールがちゃんとできていれば
あまり編み地に違いはないんじゃないかと思います。ただ、アメリカ式は強く糸を引けるので、
初心者は編み針の号数に準じてきっちり編みやすいのではないかと。

>819
私のアメ式の時の右針は、親指と人さし指のあいだの股にはさむ感じです。
糸のかけ方はフランス式と同じで鏡像になります。
フランス式の時の右手は鉛筆とほとんど同じ持ち方ですね。


あくまで私の場合、小物ばっかり編んでいて輪編み重視なのですが
アメリカ式・右手鉛筆持ちが一番、輪編みの休んでいる針が邪魔にならないポジションなんです。
アメリカ式はあまり手首を返さなくていいのも原因だと思います。

編むものの大きさや技法はもちろん、個人の手の形や爪の長さ、骨格などで長時間の
編みやすさもかわってきますよね。場合に応じていろいろな編み方ができるのが理想です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:16:06 ID:???
身元、とか遭難した後って・・・ずいぶん物騒なこと言いますね。
いや本当ならいいんだけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:40:24 ID:???
>>831
おお、どうもありがとうです。やっぱり真実なんじゃないかな、と思う。
山では遭難した時のために派手な色の服を着るし。
物騒というんじゃなくて、山も海も、そこで糧を得るということは
本当は生死がかかってる事だという意味がありますよ。
・・水の中で時間がたつと、お魚さんたちがつっつきに来たりもします。
だから顔や姿では判断できなくなるのです。
普段なにげに魚を食べてますけど、漁師さんたちが命をはって
獲ってきてくれてるんですよね。話がずれてしまいましたが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:52:12 ID:???
>833
NHK特集で昔にやってよ。アラン島とかシェットランド島の人達が
セーターを編んでる様子とかがあって、羊の毛も防水、防寒で洗わないとか
漁に出てて船が事故にあったときにセーターの模様で身元確認になるとか。
大昔はバイキングとか海賊とかもいたからね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:52:35 ID:???
都市伝説だってば!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:58:45 ID:???
>>836
都市なのか!?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:12:26 ID:???
>>837 ワラタ。
で、>>825でも>>836でもないけど、
アランセーターの輸出・普及に努めた男の人がいて、
もとから島のあちこちで脱脂していない糸で編まれた
もっと素朴で言い伝えもないセーターを
工芸品として高めて、言い伝えをくっつけて売り出した、
という話をネットの海で読んだことがある。
でもうまいキーワードも浮かばずそのページにたどり着けない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:29:09 ID:???
へぇ、じゃやっぱり嘘なんだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:12:29 ID:???
うちに、フィッシャーマンセーターの起源についてうだうだ書いてある本(プリンス監修)が
あって、それにも身元がどうのとか書いてあったと思うのであとで見ておきます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:53:14 ID:???
身元がわかる=編み手によって好みの模様・組み合わせがある、
初期(20世紀前半)は特にオリジナルの模様がどんどん生まれていたから、
セーターを見ると編み手が分かる、で着ている人も分かる、って事だと
私は解釈してる。(複数の書籍を読んでの推察)

家に伝わる、とか、ン百年だかン千年の歴史っていうのは、イギリスのユダヤ人が、
イギリスでいわばパチモンを作らせて売り出した時に、捏造して宣伝文句にした。
で、アランの人達も、そういう「伝説」があったほうが売りやすいから放置してた。
色も、白は一生に一回しか着なかったものだけど、そのユダヤ人が「アラン=白」
のイメージを固定させた。

勿論、そんなこと関係なしに、好きだけどね、アラン。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:20:50 ID:???
ここで売っている本に伝説について書かれているらしいです。
ttp://www.savilerowclub.com/book/aranbook.htm

身元うんぬん等々、伝説の部分も沢山あるようですが、それでもアラン模様の
複雑さには感動ものですね。
昔の女の人は歩きながら編んだとか。
あの複雑な模様を頭にたたき込んでいたのでしょうか。模様を忘れてしまった
時はその場で模様を考えて編んだのでしょうか。
複雑な模様は家でじっくりと腰をすえてしか編めない私にとっては、それだけでも
すごいと思ってしまいます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:13:39 ID:???
歩き編みって凄いね。
昔だから出来た事だなぁと、のどかな風景が浮かぶ。
今やったら数歩で跳ね飛ばされそう。
844840:2005/12/06(火) 12:50:09 ID:???
おまたせ。
『伝統のニット「てづくりのもの」のなかにある不思議なもの』という、ヴォーグから出てるけど
一般には出回ってない本からの転載です。

まずガーンジーについて
「ただ、勘違いをしてはいけないのは、ガンジーを編み人は着る者がおぼれ死んで
しまったときのためにガンジーの模様を編みこんでいるわけではないということです。
編む人はどんな状況でも、どのガンジーを自分が編んだかがわかるといいます。
てづくりのガンジーはもともと、一枚一枚がそれぞれ誰に編まれたかを語るものなのです。
ですから、浜に流れ着いたガンジーが海でおぼれ死んだ人の身分証明となるというはなしは
結果的にそうなったのだということに過ぎないのです。」

続いてアランについて
「アランセーターといえばクリーム色がかった白いものが思い浮かびます。実はこの
イメージはハインツ氏の紹介したアランセーターが「聖書で描かれているような白い色」を
していたからなのです。
(中略)
じっさいに島の人々が仕事をするとき、たとえば石壁をつくったりするときに着るアランセーターは
紺色などの濃い色に染められたものなのです。
(中略)
普通は毛糸を染めてその色つきの糸で編んでゆくのですが、アランセーターは白い毛糸で
セーターを編みあげてからそのセーターを染めるのです。その理由は編む人の眼のためだとも
いわれています。」
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:13:09 ID:???
>>841,842,844
なるほど、伝説あり宣伝あり、結果としてそうなったということもあるんですね。
すごく勉強になりました。
それにしても、簡単に嘘だと言い切ってる人はどうして根拠も示せないのに断言するのかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:40:12 ID:???
>>845
いやだから、宣伝として意図的に嘘をついた人の生涯まで研究した本が
>>842なんだが。
前はこのサイト、中も読めたのだ。
847845:2005/12/06(火) 13:54:05 ID:???
>>846
言葉足らずでごめんなさい。
アランセーターの、身元を証明するという逸話の裏には、
いろいろな事情や歴史やしかるべき意図があった、ということですよね。
845で、嘘だと言い切ってる人というのは、その本の中身の話ではなくて、
ここのスレ内で嘘だ都市伝説だと断言してる人のことです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:11:27 ID:???
宣伝として意図的に嘘をついた人がいた=嘘だよ
じゃん。
むしろ貴方が、意図的にここまでの流れを歪曲しているように見えるけど。
そんなにアランを歴史的なものにしたい?

都市伝説と言っている人は言葉の意味が分かってないと思うけどね。
都市伝説=現代社会の中で流布する伝説
伝説=作者が分からない言い伝え。
現代でもなきゃ作者も限定できている。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:17:08 ID:???
なんかサンタが赤い服なのもコカコーラ社の陰謀だから 訂 正 し る
みたいな流れだな
ガセビアだったところでムキになって反論し根絶しないと
誰かが物理的な損害を被る話なのか?
「嘘つきと言われますのでご注意下さい」でいいじゃん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:22:44 ID:???
>>845の言いたいこともわからんではないが、「ニットで水死者の身元を特定する」ことが
「まったくのウソ」でもなければ「まったくの真実」でもないということがこれまでのみんなの
ソースのしっかりした情報から判明したわけだから、このスレに今845がそこまでして
非難しないといけない人はいないと思うよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:57:07 ID:???
>848
ニットで水死者の身元を特定する為にアランセーターがある=嘘
宣伝として意図的に嘘をついた人がいた=本当
じゃないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:01:02 ID:???
悪意のある書き込みがあったとしても、いちいち反応してたらキリがないよ〜w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:07:27 ID:???
てか、死んだ時に備えることを考えながら編むのはなんだか切ないよねぇ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:32:15 ID:???
>>853
いや、だからそれは違うんだって。

ところで、以前やたら話題になっていたウメコカバーですが、今たまたま2003年11月の
アムウ見てたら編み方掲載されてました。ただし本体はプレーンアフガンですが。
ご報告まで。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:38:56 ID:???
腐乱死体になっても身元確認できるようにアランを着ていた×
腐乱死体になったけどアランを着ていたので身元が確認できた○
壮大な物語にして宣伝効果をあげるため、×の方を流布した

嘘かどうかわからない時に嘘だと一刀両断する短絡的な考えは許せない!>>845
自分で調べないけど嘘っぽい話だし嘘だった方が面白そう。嘘!嘘!嘘でFA!>>839
スレ住人('A`)ドッチデモエエヤン…
856853:2005/12/06(火) 16:56:18 ID:???
>>854
ああ、それはヤだなって気持ちをね言ってみただけなんよー。
誤解させてスマソ。アラン着て荒波に巻かれてくるよー。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:10:24 ID:???
あーーーーーーがぁーーーーーー!!!
手袋の右手が二つできてしまったーーーー。
その前は、ゴム編みの棒のまま作って一回り小さいのが
できてほどいたのに・・・。
集中しすぎて頭がいかれてんのか、自分。

早くカーディガン作りたいのにな。
カーディガンだと、棒編みとかぎ針編みのどっちの方が
早く進みますか??
ほっとくと、夜を明かしてしまうほど、みっちりやってしまうので・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:22:54 ID:???
>>857
次は左手を二つ編むんだ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:40:22 ID:???
>>857
「棒かかぎか」より、糸の太さ(ゲージ)のほうが編む時間に影響すると思いますが頭大丈夫ですか?
860857:2005/12/06(火) 17:40:49 ID:???
>>858
うぉぉーーーーーー、ナイスアイディア(゚д゚)
そうする、そうする、絶対そうする。
って、毛玉が足りない・・・。
どうか、同じ色の毛玉が売り切れていませんように・・・。

ありがとーーーー。
861857:2005/12/06(火) 17:58:47 ID:???
>>859
そうですよね、すみません。
ちょっと、自分の失敗の多さに頭テンパってました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:08:59 ID:???
>>860

同じ色の「毛玉」にワロタw
売り切れてないといいね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:26:57 ID:???
テンパってるね、本当に。
同情するよ。

私も編み込み模様間違えて10段ほど、ほどいたところ。
燃え尽きそうだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:21:13 ID:???
あわてて編んでも何もいいことないよ。
ゆったり、じっくりね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:29:07 ID:???
スカートのチェックは身元確認のためらしい・・

編み物は聞いたことないです・・謎だ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:55:10 ID:???
>>864
寒いから急いで編んでます。
何もいいことない、とは限らない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:10:43 ID:???
防寒具なんて買ったほうが安いこのご時世にそこまで切羽詰って編み物する人がいるとは。
ある意味貴重だけど、急いで編んで気に食わないものになっちゃったら一冬着続けるってつらくないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:53:21 ID:???
>866
そうやって間違えるのは集中じゃなくて思考停止だと私は思うけどな。

あせりが元で何回も間違えているようなので、
「あわてても、あなたはまた間違うと思うからゆっくり編みなさい」

ということを上の方々は婉曲的におっしゃっているのですよ。
落ちついて編んでれば今頃は両手が仕上がってたんじゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:37:34 ID:???
まあまあそう喧嘩腰にならずに。
悪意がありそうな書き込みも、良い意味で取ればいいじゃないの。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:50:08 ID:???
集中し過ぎて回りが見えない・聞こえない状態だといい事ないよ。
時に休憩して脳みそに新鮮な空気と休む時間、視力・凝った筋肉の回復
をするのは、長時間連続で同じ事するなら尚の事、大切だよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:56:32 ID:???
>>870
分かっているはずなのにぶっつづけで編んじゃうんだよな。
で、ほどくことになるorz
不思議なのは、編んでる最中はノリノリで
「ぜっこーちょー!」な気分だってこと。
あれはどんな悪魔の誘惑なんだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:52:11 ID:???
偽神が降臨してるのだよ、きっと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:55:52 ID:???
アドレナリンどばどば状態ですな
しかし楽しいんだ、あれ。特に深夜…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:11:53 ID:???
こないだのあるあるでは
単純な繰り返し作業がアドレナリンの分泌をおさえ気持ちを落ち着かせるって
言ってたのに

一般の人が癒されるような編み物に
ハートを燃やしてしまうのがアミモナーの性なのかw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:27:21 ID:???
普段工場で単純作業の繰り返しで、編み物も嫌になったりするけど
やり始めたらやはりいいね、結果がゆっくり拝めるし。
工場じゃそんな余裕なんてない。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:19:32 ID:???
>>871
そういうのを稚拙と言うんですよ。
あくせくした人生に編み物は似合いません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:39:09 ID:???
ゆったりした編み物人生を送っているとは
とても思えないレスをする人に言われても
説得力ないな〜www
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:40:20 ID:???
人それぞれだとオモ
どんな風に編んだっていいじゃないかよう〜。
稚拙だって心こもってりゃ立派なあったかい作品だ。


と、必死に思ってみる深夜の作業中
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 05:17:05 ID:???
蒸し返すけど、自分の子供や旦那に作って着せたものは
作った人にはわかるからね。なんといっても1点ものだ。
状況によっては身元確認にもなったんだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:58:59 ID:???
>879
ああ、そういうことか
それを例の会社が
編んだ本人以外の近所の漁村の人々まで
日本の家紋みたく家々の固有の模様を認識してたかのように
宣伝したってことかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:17:31 ID:???
考えてみれば、既製服の少なかった昔には当たり前だったのかもねー、
服で身元が確認できるってことは。編み物に限らずね。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:46:15 ID:???
>871
そういうの、ニッティング・ハイっていうんだよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:22:38 ID:???
たまにはハイになって編物したっていいじゃん。
編物に限らず人生の中には幾度かハイになって物事に取り組むことがある。
むしろそのほうが豊かな人生だ。
884857:2005/12/07(水) 10:39:06 ID:???
同じ毛玉あった。よかった。

>>868
866は私ではないです・・。

編み出すと何故か楽しくなってやりすぎちゃう。
そう、まさにニッティング・ハイ(?)な感覚。
決して、焦ってはいないんだけどね。
ゆっくりでも、失敗が多いからちょっと落ち込み気味でした。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:24:30 ID:???
>>884
失敗しながらでも自分ペースで楽しめたらいいんじゃないかな。
私も失敗は数知れず。
それでも編み物好きでやめられない(~-~;
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:04:50 ID:???
今朝早くのNHKのニュース情報番組みたいので
ニットアウトとニットカフェやってた。
カフェは札幌のお店。
ニットアウトは300円でセットを買う、って言ってたけど
あれって買うものだったっけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:01:47 ID:???
前に話題になていたアラン模様の死体確認の話だけど、ヴォーグの編物技術書シリーズ15に
その話が出てた。
ところでこのシリーズって再販されないのかな。すごい貴重な資料なのに。
全シリーズを持っている人、いますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:20:42 ID:???
アラン模様の遺体確認話しのバレ(販売拡大の為に伝説を作って広めた)が
ようやく日本に渡ったのが数年前。
それ以前のアラン関係の書籍には、その作られた伝説がそのまま載っている。

身につけたもので遺体確認をするのは、今も昔もどこの国でも一緒なので、
遺族が確認する事を考えれば
家族が編んだ手編みセーターならなおさら、わざわざ模様で区別しなくても同じ事。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:59:43 ID:???
嘘であり本当であり。。
悲しくも美しい愛の物語と受け止めていこうと思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:07:24 ID:???
つーか遺体確認の伝説はガーンジーでそ?
ユダヤ人がその伝説をアランに勝手にくっつけた、
それが「宣伝のための嘘」なのであって
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:15:50 ID:???
ガーンジーも同じです。
アランもガーンジーも、同じ頃、手編みニット輸出産業のブームに乗って
一緒に売り出されました。
その時の宣伝のために作られた伝説が セーターと一緒に流布されたそうです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:38:41 ID:???
ここは良く伸びるけど粘着も多いね…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:40:49 ID:???
漁師さんも、生きる為に海に出る訳で、どざえもんになることを予想して氏に装束を
身に着けていた訳では決してあるまいに。編む人だって、無事を祈りこそすれ、
伝説どおりのシチュエーションなんて考えたくはなかっただろうよ。

しかし、ガーンジーと言えば、今となっては、知名度に大きな開きがあるね、
アラン(・ガーンジー)と。
おまけに、スコットランドのメーカーのアランが「本物」とありがたがられている、
21世紀日本の、この現状。
以前、ファッソン板にあった印旛スレで、オサレなヤンク達゙が
「編み手がスコットランドからアイルランドに代わってしまう!急いでオーダー汁!!」
と騒いでいたのを思い出す・・・。
「伝説」を信じる人がここでも出てくるのも、うなづける罠。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:50:01 ID:???
あの〜・・
編物技術書には、痛い確認話は真実として載っていたわけじゃないんだけど・・・・
アイルランド人戯曲にも題材として使われているとは書かれているけど。
遺体話が本当とか伝説とか嘘とか、どーでもいいんですけど・・・・
タータンチェックのように家ごとに違う模様で編んでいた、ということから
遺体の戯曲を作られるくらい、アランには伝統があるってことでしょ。
宣伝って、そもそも遺体話が手編みの宣伝になるのか?wwwwwww
じゃ、遺体が確認できるくらいスゲーって感動して、手編みをしたくなるか?ならなねーだろww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:52:59 ID:???
>894
編ませるためじゃない、買わせるためだろ
海難事故にあっても破れたり色あせたりしない丈夫で素敵なセーター!ってな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:56:07 ID:???
>海難事故にあっても破れたり色あせたりしない丈夫で素敵なセーター!ってな

↑これって、本物じゃなきゃ成立しないよね。
そのころの日本に本物のアランセーターなんて輸入されてたのか?
$1=¥360の時代に。ポンドがいくらかはわからんが、少なくとも今のレートより高い。
昔、フェイクのフィッシャーマンは腐るほど売っていたけど。
遺体話は聞いたことないし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:03:29 ID:???
仮に本物が輸入されていたとして、編み物技術書の年代s45年当時に
大金払ってまで(おそらく今の金額で10万くらい)買うって、一般的じゃないだろ。

遺体確認になぜこだわるんだろ。
遺体フェチなのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:49:40 ID:???
>>894
>アイルランド人戯曲にも題材として使われているとは書かれているけど。
その、シングの戯曲に出てきたのは、アランセーターではなく、靴下。
不幸を認める決定打は、故意の編み間違いです。(ガーンジーの伝説と同じ)
因みにアラン諸島のガーンジーが独自の発展をし始めてから、その戯曲までの時間は、
人の1世代分くらい。クラン・タータンのように固定するいとまは無かったと思われ。

・・・後年わざわざセーターを見にヨーロッパの西の果てまで行くき、本まで出す東洋人が
出てくるとは、ハインツ氏も草葉の陰でビクーリでしょうね。

いつかアラン諸島のニッターさんの手によるアランをオーダーしてみたい夢を抱きつつ、
(・・・カシミヤの、なんて言ったら、果てしなさすぎる夢だな)
わたしゃアラン風セーターを編んで、着るだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:55:09 ID:???
>>894
>>898ですが、勿論、その技術書がダメだとかは思っていません。
コレに関しては、つい最近まで、確認のしようもなかったのだし、
技術書の目的は、技術を教えることだし。

それに、編み物に限らず、伝聞の積み重ねやイメージが間違っているともしらずに
認識されているものは、世間にはイパーイある。私にもあるはずだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:09:42 ID:???
きのう、857さんの書き込み読んで「ほっほ〜ん」となごんでいましたが、
今日まさに私も3度も!同じ箇所を編むはめになったよー。
それで気がついたんだけど、子犬の偉大なる定番、クイーン兄はやはりいい糸ですのう。
メリヤス編みしてる時は、編み目がごくきれいに揃う・・という感じではないし
暖かいというわけでもないけど、
編み直しすると底力を発揮するような気がする。
糸の弾力が損なわれにくいという感じで、素朴に編む感触を楽しめるみたい。
さて、仕上げにかかるか〜〜。
901854:2005/12/08(木) 07:44:16 ID:???
とりあえずウメコカバー、ためしに片足だけ編んでみました。
ちょっと小さくなったので、これはもう片足だけで終わり。
なんかね、ウール100よりアクリル入ってるほうがすべりにくいしへたりにくいらしいので
ウール100ばっかりのわたしの余り糸の処分方法としてはあまりよくないことが判明。

編んでみた感想としては、かなり足にジャストフィットな感じに仕上がります。
もっとかっちりしたいわゆる「ルームシューズ」みたいなものを想像してたけど全然違った。
まあ、カンタンといえばカンタンだけど、本体(側面+底)と甲を別に編んではぎあわせるので
案外時間かかります。

写真うぷしたほうがいいのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:45:27 ID:???
>901
是非ともうpしてくだちい。*+゚
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:39:00 ID:???
>>901
うp待ってます!
今編んでるヤツ終わったら余り糸でウメコカバー編みたいんす。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:48:29 ID:???
>>901
うpよろしく〜
うpお願い〜
うp待ってる〜
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:49:36 ID:???
「マン・オブ・アラン」という映画作品でアランセーターが広まったそうですが
縄編み=アラン模様の知識しかなかった自分は、アイルランドの
螺旋模様をセーターに取り入れた人がいたんだろうな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:07:38 ID:???
>905 書き込む前に読みなおせ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:14:43 ID:???
私もアランといえば縄編みというか交差編みだと思ってた。
あの芸術的な模様は編んでて楽しい。
いつか本場でオーダーしてみたいけど
自作のなんちゃってアランもなかなか味がある・・・はず
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:39:34 ID:???
私の持ってる80年にヴォーグが編集した雑誌「手づくりニット」は
世界の伝統ニットを編もうというテーマで、ジャージー、ガーンジー、
アランのところには、ダイヤ模様は成功と富、生命の樹は着る人の安全と
丈夫な息子達が生まれることへの願い、縄編みは漁村の繁栄にかかせないもの
の象徴、というふうに書いてある。遺体話はナシ。

宣伝には使われそうな文句だけど、文化における文様の発達の特性上、
これらの意味はまあ本当かと。

新婚なら生命の樹、とか借金が多いならダイヤ模様ばっかり、とか
編む人もいそうだなと思った。あと、当時の編み物は趣味ってより
「家事」だと思うので、凝らない人は覚えてる一つのパターンを
何年も編み続けるとか、姑の「うちの男どもはみーんな、ワテクシの考えた
この素敵なパターンしか着ないのよ〜。だから嫁の○○さんもはやく
覚えてね!」ていうのもあったかも・・・とか想像してしまった。

今ちょうどフォークロアが流行ってるし、この雑誌みてたらセーター
編みたくなっちゃった。フェア島で編まれたものの写真に、もみの木と
四つ葉のクローバー柄のノルディック風の丸ヨーク(色はフェアアイル)
があってカワイイの。昔の本は凝ってて見応えあるね。
909854:2005/12/08(木) 23:47:25 ID:???
うぷしました。あんまりきれいな写真じゃなくてスマソ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:04:25 ID:???
>>909
見たよ〜。なんかサボみたいでかわいいね!
ローワンのHPに載ってたルームシューズ編もうと思ってたんだけど、
この形も風情があっていいなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:00:08 ID:???
ここでアランの宣伝云々を語る人って、何が目的で繰り返し「宣伝」を言うのか?
無知なおまいらに本当のことを俺様が教えてやりまつよ、というありがたーい仰せなのか。





それとも誰かへの私怨?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:13:29 ID:???
いや・・・単に「実はそうだったんだってねー」「そうだねー」という、
ふつーの雑談としか思えないが。
そこから悪意を読み取る方が、
宣伝と知れるとまずい何かがあるのかと不思議だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:45:45 ID:???
私はみんな物知りだなーとただただ感心したけどな。
教えてもらってありがとうと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:35:01 ID:???
>>909  見た!
これくらいしっかりしている方が脱ぎ着が楽そうで良いかも。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:10:46 ID:???
>>911
もっと人のことを素直に見たほうがいいよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:18:09 ID:???
>>909
ほほう。これがウワサのウメコカバーですか!
スレで何度も話題が出ていたので気になってたのですが
やっと実物を見ることができました。サンクス!
(もっとピッタリした感じのパンプスの中に履くソックスの
厚手版みたいなものを想像していました。)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:08:58 ID:???
ここでローワンの事を知ってHP見てみたんですが、
HOW TOにある作品って出来上がりの画像は見れないのかな?
ホリデイハットとかちょっと編んでみたいんだけど。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:57:16 ID:RUvZKfJP
ベスト→セーター→カーディガンの順で3枚の服を編みました。
基礎本見て、編み図見てがんばったんですが、
肩下がりの所を自分は理解してないように感じます。
出来上がりはそれなりなんだけれども、なんだか気持ちが悪いです。
独学で何枚も編んでると次第に理解できるものですか?
お勧めの基礎の本とかあれば、教えていただきたいです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:29:27 ID:???
>>918
「あみものの基礎」となっている本なら、書いてある内容はどれもそんな違わないと思うが、
私は家にあった通信添削用のテキストが一番わかりやすかった。
(親が添削のバイトをしてたもんで……w)
一般的に手に入らない本でスマソ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:55:41 ID:???
>>917 うpしたよ!
ローワンのHPて、なんであんなに見づらく変えちゃったのか…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:01:29 ID:???
>>918
肩下がりの引き返し編み、
20年くらい前のヴォーグの基礎本どおりにしたら編めました。
現在出ている本も同じ図解なので、どの本も内容に大差ないと思います。

できあがりに穴が開いている、とか、目がねじれている、とか、
掛け目の糸が表に渡っている、とか、編み終わりの目数が合わない、とか、
そういうことで無いのなら、
編み目の成り立ちや、何の為に掛け目をして2目一度をするのか、など
まず頭の中で理解することをやってみては。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:14:09 ID:???
>>920
ありがとう。
こんな感じなんだ。
それにしても、編み方を載せて出来上がり画像を載せないローワンって…
923807:2005/12/09(金) 21:37:47 ID:???
初の手編み、帽子っぽいものにするつもりだったけど、
結局ヘアバンドになってしまった。
で、今は彼女にあげる帽子編んでる。
毛糸玉かなんかに載ってたの。もちろん編みこみは無しで。

これから編むものは全てマークをつけようと思う。
ちょっと前から話題にのぼってるアランセーターじゃないけど、
俺が編んだって印で。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:02:12 ID:???
ホリデー法度結構かわいい。編もうかな・・・。
いやウメコの方が先か・・・。迷ってる間が一番楽しいw

>>923
初作品完成おめでとう!
彼女もきっと喜んでくれるよ〜
>俺が編んだって印で。
ってなかなかロマンチストだねー。

925807:2005/12/09(金) 23:21:08 ID:???
>>924
ありがとう!って言っても、糸の始末はおかんにやってもらったけど。
今編んでるのは、自分でやってみます。

印は彼女に編んだもの以外もつけようかと思ってます。
ようするに、俺ブランドのマーク。
その印が付いてたら、俺が編んだってわかるように。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:28:39 ID:???
なんかいちいち自意識過剰な人だな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:32:22 ID:???
恥ずかしいwww 俺マークwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:56:42 ID:???
そのうち自然とやらなくなるに100ディナル>>俺ブランド
でもなんか可愛いww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:01:04 ID:???
小学生の頃、手編みの上手い同級生(男)がいて、
クラスの女の子に編み方を教えたり、
自分のガールフレンドに何か編んでいたりしたけれど、
807も それくらいの年頃なのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:21:07 ID:???
もーー!!
キライ!!
2目ゴム編み止め!!
徹夜になりそう…or2
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:24:23 ID:???
>>930
最終段で交差させて目を入れ換えて 一目ゴム編みに直し、
一目ゴム編み止めにすると簡単。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:33:25 ID:???
若いっていいよねw
933930:2005/12/10(土) 00:45:59 ID:???
>931
そ、そんなテクがあったなんて!!
ありがとうございます!
早速やってみますー!
これだから2ちゃんはやめられんw
とりあえず風呂入ってくる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:55:07 ID:???
>>931
別人だけど、「交差させて目を入れ替えて」をもっと詳しくプリーズ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:58:39 ID:???
二目ゴム編みは同じ目が二目つずつ並んでるけど
それを一目づつになるように入れ替えるって事でしょ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:12:39 ID:???
「指で作る二目ゴム編み」で、
一目ゴム編みの目を交差で入れ換えて 二目ゴム編みにするけれど、
その逆バージョン。上手く説明できないので、基礎本を見てみて。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:21:56 ID:???
入れ替えたあと1段編むの?
(入れ替えつつ編む?)

それとも入れ替えるだけで1目ずつ裏表裏表になるから、
それを1目ゴム止め?
(入れ替えつつ止める?)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:24:58 ID:???
交差で入れ換えながら一段編んで、それを一目ゴムあみ止め。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:25:26 ID:???
一段編まなくていいよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:25:35 ID:???
937 書き直し
誤(入れ替えつつ編む?)
  ↓
正(入れ替えつつ1段編んで次の段で1目ゴム止め?)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:28:19 ID:???
どっち?

って、とにかくワザはわかったから、あとは編んで次の段で止めがいいか
入れ替えつつ止め、がいいか、自分でやって編地見てみよう。

ありがとーございました!
942920:2005/12/10(土) 08:46:46 ID:???
>>922 いや、ちゃんと載ってたんだよ。なぜか今は削除されてるけど…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:41:18 ID:???
ローワンのばか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:07:33 ID:???
ローワンがバカなんじゃなくて、理解できない943がry
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:28:54 ID:???
ホリデーハットの写真が無くなったことは気づかなかったが、
HPが見にくくなったことに対しては「ローワンのばか」と言いたい。
うちのモニター小さいから上下フレームは見にくいよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:40:07 ID:fRAD3CdP
>>919
>>921
レスありがとう。
私の持ってる本も多分かなり詳しく(初心者仕様)とは思うのですが、
理解できないんですよね。
誰かが編んでるの見れば理解できるとは思うのですが、
周りに編み物やってる人がいないんですよね。
頭の中を整理する、っていうのやってみます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:35:39 ID:???
流れぶった切ってすまんが、一目ゴム編みがどーしても
ななめになっちまうんだよ。コツとかあったら誰か教えて
くれまいか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:19:11 ID:???
>>947
アイロンかけたら斜めはかなり解消されるわけだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:36:59 ID:???
>>948
おお、アイロンか!
さっそくやってみるわ。ありがとー!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:22:28 ID:P03nF8Fa
すみません(>_<)
棒編みでメリヤス編みの帽子を作りたいのですが、並太(6〜8号)で、成人男性にちょうど良いサイズは、作り目は何目位にすればいいですか?
親切な方教えて下さいm(_ _)m
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:27:05 ID:???
>>950
作り目の目数だけわかれば作れると思ってるあたりがどうかしてる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:33:40 ID:???
>>951
四角く編んで最後はぎゅぅぅぅってしぼってとめるとか
考えてるんじゃないかしら。
だとしてもちょっと不格好な感じ?
それとも最後は編み止めして四角いのを被る、とか。

>>950
頭のサイズは人それぞれなのでその方のサイズがわからないと無理。
メリヤスより二目ゴム編みの方がいいんじゃないかな。
編物初心者スレできいた方がいいかもね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:34:17 ID:P03nF8Fa
>>951さん
そうですか?
帽子は娘のを何度か作った事あるんですが、いつも適当に作ってたので(>_<)
今回は彼氏にクリスマスプレゼントで渡すため、大人用のを作るのは初めてで、出来れば目安的に教えて頂けたらなぁと思って質問させて頂いたんですが…
スレ違いでしたらすみません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:35:57 ID:???
てか、娘の作ったことあるなら
自分の頭で確認しながら編んだほうが早くないか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:37:26 ID:P03nF8Fa
>>952さん
親切にありがとうございます。
メリヤス編みのシンプルなニット帽と、ゴム編み&簡単な模様編みの二種を作ろうと思っています。
あとウケ狙いで熊さん帽子もですが(;^_^A)
編み物初心者スレ探してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:38:45 ID:???
娘がいるのに彼氏もいるのか。裏山しいわ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:39:37 ID:P03nF8Fa
>>954さん
自分の頭!!(゚∀゚)
気付きませんでした(;^_^A)
ありがとうございましたm(_ _)m
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:44:50 ID:???
適当に自分の頭で確認して、かなりゆるいくらいの二目ゴム編み帽子を作って、
彼氏にかぶせてみたらみごとに全然入らなかったって経験がある。
油断しちゃだめだ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:45:17 ID:???
まあ、「適当に」編むのってよほど手馴れた人じゃないとうまくいかないよな。
適当に、って思ってもやっぱり何目で何段編んで何センチだから何目減らして、って
一応ひととおり段取り計算してからのほうがいいと思われ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:54:24 ID:???
つーか700円くらいで本買えるし
今後も作るつもりなら1冊くらい買ってもいいんじゃない?
図書館が近ければ図書館へ行くとか・・・
目数だけでいいなら本屋で立ち読みでもいけそう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:03:02 ID:???
>>960
多分、「帽子ぐらいなら本見なくても適当に作れるわたし」のことが好きなんだと思うので
そういうこと言ってもムダ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:16:14 ID:???
>>956さん
シングルマザーなもんで(;^_^A)

>>958さん
助言ありがとうございます。油断大敵ですね(>_<)

>>959さん
計算ですね☆一度、紙に書いてみます。ありがとうございます。

>>960さん
本欲しいのですが、今の私には700円程度も惜しいんです(>_<)
娘と彼氏へのプレゼント用毛糸代がそれ位ですし(;^_^A)
図書館など近くになったらかなり幸せなんですが…(>_<)
いつ行くかはわかりませんが、本屋に行った時に少し立ち読みしてみます。ありがとうございます。
>>961さん
そうですね、確かに「適当に作れる私」は好きですが、プレゼントとなるとやっぱり綺麗に作りたいので(;^_^A)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:19:55 ID:???
100円ショップにも編物の本が売ってたよ。まぁ100円でも惜しいんだろうが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:21:07 ID:???
なんだDQNか。マジレスして損した。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:23:11 ID:???
裾や前立てのゴム編みのゲージってとってる?
ちゃんとゲージとって拾う目数を決めた方がきれいに
仕上がるだろうとは思うんだが、めんどくさい…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:24:25 ID:???
>>963さん
100均にですか!!(゚∀゚)
以前ダイソーで店員さんに聞いてみた時は無かったんですが、キャンドゥーとかの100均ですかね(・_・?)
確かに100円でも惜しいですが、100均であったら有り難いですよね〜☆
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:29:20 ID:???
>>964さん
DQNの定義は何ですか?
DQNと言われるのはイヤなので語らせて頂きますが、彼氏は娘の血の繋がった父親なので。
訳あって籍を入れれないだけです。

スレ汚し本当に失礼しました。

色々教えて下さった皆さん有難う御座いました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:37:23 ID:???
>>967
その言い訳は、余計DQN臭いからやめといたほうがよかったような…
本屋さんで立ち読みでいけると思うので、要点暗記してがんばってください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:46:05 ID:???
なんかみんな冷たいよな。
すぐDQN扱いってスレの程度が知れるな。
私にはどのへんがDQN認定されたのかわからん。
家が近くなら本貸してあげたいぐらいだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:55:16 ID:???
DQNっていうより、書いてあることがことごとく貧乏くさくてイヤだな。
編み物は精神的にも物質的にも余裕のある人のものな気がする。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:02:14 ID:???
っていうか、このスレも初心者スレも
性格ウンコヤローの書き込みが多いとオモ

>編み物は精神的にも物質的にも余裕のある人のものな気がする。
バカバカしぃ〜〜〜w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:03:10 ID:???
並太でメリヤスの男物のキャップの作り目の目安は?という質問に、
娘とか彼氏とか訳あって籍入れないとか、関係ないもんなあ。

ゲージ計って 自分の頭周りから相手の頭周りのサイズを推し量って編んでみて、
それでもサイズに合わなかったなら、ほどいて編み直せばいいだけです。
初心者さんが最初から丁度いいサイズのものを編めるケースなんて、
本当に稀ですから、失敗は想定内ということにしておいたほうがいいです。

最初から 初心者質問スレに行っておけば、
あっちなら答えてくれる人も得心して答えているのでマシだったかもね。
…って言うと、「こっちでは質問はダメなの?」とか言われるのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:04:42 ID:???
何で金出したくない金出したくないって言ってるのに
図書館勧められてもスルーなのかわからない
要するに「本を見ないで編めるワタシ」にこだわってるんだろうとは
私も思ったよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:10:06 ID:???
>>972
多分「本見なくても適当に編めるワタシ」は「初心者じゃないもん」なのでしょう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:14:51 ID:???
(>_<)とか使うなよ。
ココは、2chだぞ。 やっぱり、DQNだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:17:30 ID:???
まあ、彼氏だの娘だの籍入れられないだの、関係ないこと書いた時点で
ある程度は煽られてもしかたない。ものすごいみごとに釣られてるし。スルーしときゃいいものを。
質問自体、「図書館に行くのもめんどくさいから教えてー」と思われても仕方ないような…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:20:07 ID:???

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:13:27 ID:???
>>885

編み物スレは質問した人に感じ悪いからオススメ出来ないよ。
円座で盛り上がるド素人の馴れ合いチュプばかりだし。


899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:49:29 ID:???
>>898
私も素人のチュプwwwだけど、あの馴れ合いってか
感じの悪い人にちょっとうんざり・・・
もちろん良い人も大勢いるけど、意地悪な人の意地悪具合が
まさに女の嫌な部分が如実に現れてて怖いぐらい

誰かが誰かに親切にしたり、誰かと誰かが仲良くしているのが
許せない人がいるんだろうね・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:20:26 ID:gYtT/N6/
>>967
顔文字と☆もうざいし、わざわざシングルマザーだの
彼氏の詳細とか自分語りするからDQN認定されちゃうんだよ。
ここは編物スレだから最初の950のように、男物作るんなら成人男性のままで十分。
たとえスレ違いの反応が来たからって(彼氏うらやましーとか)いちいち答える必要なし。
そこで調子に乗っちゃったから・・・自分で煽りを呼んだっていう自覚はある?

余計なお世話かもしれないけど、ちょっと誉められたりけなされたりしたくらいで
個人情報を自らぺらぺらしゃべっちゃうようだと、今に痛い目に遭うかもしれないし
被害に遭っても文句は言えないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:26:00 ID:???
うはー、みんなと被ってしまってる上にsageてなかった・・・
だから帽子スレの人達に嫌われるんだね・・・反省。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:51:53 ID:???
帽子スレにもモニョルヤシ多し
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:10:22 ID:???
>>980
編み物スレの根性悪なカキコする人と同じ人では?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:32:36 ID:???
要点暗記もいいけど、要点で質問する事覚えた方がいいと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:24:12 ID:???
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2005/12/11(日) 19:11:10 ID:???
いくらなんでも他スレを巻き込む程酷くはないだろう。

と思って見に行ったら確かに酷かったyo。
金と時間に余裕のある人しかハンクラやったらダメ!貧乏人は去れ!
みたいなオヴァが一人か二人いて、そいつらの発言からグダグダ揉めるみたいね。
モチロンそういう発言に苦言を呈している人もいたから
流れによっては良スレなんじゃないかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:43:32 ID:???
>>950
ここでいろいろな作品の編み図がダウンロードできます。
帽子もありますよ。
ttp://www.amimono.biz/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:17:26 ID:???
貧乏なのは問題ないけど、金が無い金が無いって愚痴ばっかり言ってる人はうざいな。
貧乏で編み物しゅみなんだから、金が無いだの
出費がかさむだのなんて百も承知でやってるんだろうに。黙って楽しめよって思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:57:45 ID:???
どうでもいいことで因縁付け過ぎ
編み物は余裕がある人のものと言いつつ己の心の余裕のなさを晒け出してる
本当の意味で貧しい奴らだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:00:59 ID:???
>>970
ぎゃーwww恥ずかしい事言うなよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:33:05 ID:???
結局…みんなの心がすさんでいるのは貧乏のせいかしら?
編み物が好きなだけ楽しめる程度のお金持ちになれるといいですね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:38:45 ID:???
はいはい、ワロスワロス
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:44:25 ID:???
>>988が一番すさんでそう。
とても心の豊かな人とは思えない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:21:27 ID:???
DQNに言っても仕方ないのかも分からんが
他スレにこのスレの感想書くのやめれ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:22:34 ID:???
衣食足りて礼節を知るって言葉は
礼儀や教養などを身に付けるには最低限の生活が必要って意味であって
それ以後もお金と品性が比例するわけじゃないのよね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:27:01 ID:???
やめれ←この辺りが逆にDQN臭い(プ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:28:03 ID:???
さすがに、食うにも困るほど貧乏なのに、悠長に編み物趣味ですvミャハ☆
…とか言ってる奴はいないだろうよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:38:23 ID:???
貧乏だ貧乏だって騒ぐなら編み物はコストパフォーマンスよくないから
止めた方がいいよ。
700円の本買うのが勿体ないなら、編み物する時間パートに出て
しまむらででも手編み風ニット帽を500円で買った方がいいよ>質問者さん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:46:48 ID:???
余計なお世話です☆ミャハ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:53:51 ID:???
ホント、余計なお世話ばっかりw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:59:51 ID:???
>>950、新スレよろ、と思ったらあいつだった…。

てな訳で
★編物総合スレッド★13玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134309242/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:01:55 ID:???
来年は、みなさんが貧乏から脱出できますように。。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:03:37 ID:???
金がないなら知恵を出そう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。