玄米菜食について語りたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1頑張れ!玄さん。
肉は抜くけど牛乳、卵は摂るベジタリアンは結構いますが、
玄米食べつつ、完全菜食してる人ってめったにお目にかかれません。

正食協会推奨のリマクッキングスクール式から、結構スノッブ(でも
ないか?)な千坂式まで、玄米正食について、だよ。
2ぱくぱく名無しさん:2001/06/22(金) 23:52
わたし、肉、魚、卵、牛乳…などなど動物性いっさいとりましぇ〜ん。
あ、砂糖も食わねぇや。
それにしてもここは、何をどう語り合おうっていうスレッドなの…?
クッキングスクールには行ってみたい。
3ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 04:25
 あまり知られてないようですが、米はリン酸や糖質が多く、カルシュームの摂取を阻害したり肥満の原因にもなっています。米飯食を主食とする日本人の多くの人が骨粗鬆症や糖尿病に悩んでいることも知っておいてください。
 漬物や味噌汁だけの白米食は日本人の最も悪い食生活です。玄米は糖質だけの白米に比べて比較的大切な栄養素も残されていると言われていますが、リン酸も大量に残っていることが大きな問題なのです。
 コンビニやファーストフードの食品の添加物にもリン酸は欠かせませんが、米を作るときにも肥料としてリン酸塩は多量に使用されています。窒素、リン酸、カリは疑いもなく農薬の主成分とされていますが、パラチオン等のリン酸系殺虫剤も害虫駆除や白蟻退治の特効薬でもあるのです。実は林○須美容疑者が近所の住民を殺害するためにカレーに混入したのもこの薬物です。
 玄米に多量に含まれるリン酸は骨を溶かし骨格の異常を招いたり大量の摂取は生物の生命を奪う程の猛毒にもなります。出来るだけ白米に頼った食生活を避けることが日本人の食文化の改善にとって必要な方向性だと思います。玄米食については最悪だと思いますが、腰が曲がってもゲートボールぐらいはできるので、御本人の人生設計に応じて余生を楽しんでください。
4ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 07:55
ま、まくろびおてっくについて・・・
5ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 08:19
マクロビオテックって、一種の宗教と思われ。
信仰しなきゃ、やってらんない。
すごく偏狭な人間になってしまいそう・・
1はどお
6ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 15:12
菜食の人が、肉食オッケーの人と同居している時、
料理ってどうされてます?って、スレ違いですが?
76追加:2001/06/23(土) 15:34
うち、旦那と二人暮し。
私は過去に玄米菜食をやって、あの軽快さが
忘れられないのですが、彼は肉食好き。

まあ、私も完全玄米菜食にならなくてもいいので、
じょじょに、とか、体調悪い時にしばらく切り替えるかって
いう程度でいいのですが、よそのお宅ではどうしてるのかなあ?
8しつこい?:2001/06/23(土) 15:38
肉食べてる人って、急に野菜だけになると、
悲惨な気になるのかなあ。。。それはちょっと可哀想だし。。。
9ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 16:13
別冊オレンジページ見れ。
10ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 16:27
玄米食べると胸焼けするからキライ
11ぱくぱく名無しさん:2001/06/23(土) 17:19
理論なんて簡単にひっくり返るから、自分の体調で相性を判断するのがよいと思われ
12ぱくぱく名無しさん:2001/06/24(日) 16:45
普通のお米に発芽玄米+麦+五穀米を入れて食べてます
3:1:2/3:1/3の割合で
炊飯器で簡単に炊けて美味しい
発芽玄米は、ボケ予防にも良いそうですね
発芽玄米は、自分で簡単に作れますから
作り方は、↓ 東京ガスさんごめんなさい
http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/index.html
13頑張れ!玄さん。:2001/06/25(月) 01:24
賛否両論、玄米菜食。

私はマクロ推奨者ですが、
>>3 カルシウムは別途とってますよ。
なにせ、授乳中なものですから。。。
減農薬や無農薬でもやっぱりリン酸塩の影響って大なのでしょうか?

>>5 宗教。。。?のようなそうじゃないような。
あえていえば仏教には精進料理なんてもんがあり。。。
私は無宗教。

>>6〜8(って、おんなじ人?)
家じゃ肉好きの旦那にはチンもので済ましてた、のですが、クレームがつき、
ハンバーグくらいは作るように。味付き焼肉の大パックは常備品。
外食じゃあ、ちと難しい。
肉好きも、そうでない人もいけるとこは
イタリア料理系
韓国料理屋(焼肉屋ではなく)
くらいか。。。?

>>12 前はよく、発芽玄米+雑穀なんて食べ方してましたが、だんなに
「味がくどい!」とか「鳥の餌」だとか言われたせいか、最近やってません。
私、好きなのに。。。合掌。
でも、このレシピならいけるかも。
14ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 19:55
12なんですけど
リン酸は、カルシュウムと結びついてリン酸カルシュウムになり吸収され大切な骨や歯を作るらしいですよ
細胞膜もリンが、かかわっているとか
不足すると骨折したり歯が、弱くなるらしいですね
ミネラルのバランスが、良くない現代食を考えずに
玄米は、ダメと結論付けるのは、いかがなもんでしょうか
15ぱくぱく名無しさん:2001/06/25(月) 20:17
え!?わたし、玄米菜食にしてから、骨密度上がってたよ?
16にゃーこ:2001/06/25(月) 21:37
>>6
私は基本的に菜食ですが、家族は・・というと、菜食とそうでないヒト(肉大好きと、魚大好き)
がいます。メニューに困る事多々あり。でも、肉の場合は焼くだけとか、魚の場合は切ってお刺身に!とか
らくらくメニューにして、野菜や豆類の加工に時間を費やす事が多いです。
ちなみに、今日のメニューは、ナムル(大根・豆もやし・ゼンマイ・おかひじき←ほうれん草がなかったの)&白菜キムチ
ワカメのスープ、それから、菜食イヤな家族の為にカルビの網焼きを添えました。
こんな感じで、毎日献立作ってます。
17ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 02:46
>14さん
>リン酸は、カルシュウムと結びついてリン酸カルシュウムになり吸収され大切な骨や歯を作るらしいですよ
 14さんは日本の昔の食生活の問題について勉強しませんでしたか?
昔、日本人は米麦や穀類が主食でした。調味料もみそ、醤油に頼っていたことなどから慢性的なビタミン不足の食生活になっていました。
 地域によっては特にこの傾向が大きく、米食地域の風土病として骨の成長異常である「くる病」がありました。この病気は日光浴で治るというようないい加減な考え方もありましたが、十分陽光を浴びているはずの農業世帯でも骨が曲がる罹患者が多いことから、動物性蛋白質の不足にこそ原因があったと考えるべきでしょう。
 リン酸はカルシウムと結びきやすく、血中での結石や、骨組織の沈着を引き起こし骨の代謝が異常になります。結果として尿路結石等の循環器系の結石を作ったり骨の成長を阻害します。
 米飯食は只の菜食とは考えない方が良いと思います。肉や穀類のバランスのとれた食事か米飯食に頼らない菜食にした方が良いですよ。

特に目新しい情報でもないと思いますが、検索しておきました。

Instant Chinese Noodles カップメンカタログ
http://osaka.cool.ne.jp/bakuroman/index.html

「リン酸塩を使用しない冷凍魚肉すり身」を共同開発
http://www.hayashibara.co.jp/hotnews/press/surimi.html

[ 準主要元素 ] リン [特徴]
http://www.lares.dti.ne.jp/~yamaji/mametisiki/mn-p.html
18いぬいぬ:2001/06/26(火) 10:38
>>17
ただなあ。動物性食品を全然摂らない禅寺のお坊さんにクル病が多いって話は
聞かないからなあ。
私はマクロでもベジでもないけど、学者先生の通説も簡単にひっくり返るから、
理屈は初めからあんまり信用していない。

玄米と野菜で、体の調子がいいんなら、それでいいんじゃないの?
19ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 18:41
17さん
欧米型の肉食が、やばそうだね 玄米食とどっちが、やばいんだろう
[ 準主要元素 ] リン [特徴] を見た結論だけど
少なくとも玄米食は、いかんとは、書いてないよね
野菜・穀類と肉・魚では、リン塩の含有率 どっちが、高いの?
ジャンクフード論外ですけど
20ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 19:32
>>17
くる病の原因はビタミンDの不足。
ちなみに野菜からでもビタミンDは摂れるよ。干し椎茸とか。
紫外線にあてた野菜を取るのがいいみたいだね。
肉を食べないからというよりも偏った食事のせいだと思う。
21ぱくぱく名無しさん:2001/06/26(火) 20:02
>>3=>>17と理解してます
信憑性は、全然無い
ショッキングな事例を並べ立てて、みんなアイツが、悪いって、言ってるだけ
数値で出せないし、直接的サイトも無い
ただ無闇に玄米・米食を攻撃しているだけ、3の書き方を見たらわかるでしょ
論文が、有るなら書いてください
22ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 01:26
>18 名前:いぬいぬ さん
>>17
>ただなあ。動物性食品を全然摂らない禅寺のお坊さんにクル病が多いって話は
>聞かないからなあ。
 くる病自体一時代前の病気ですよ。原因が分かっているから腰痛や関節痛
になった時点での治療も容易です。
 健康食ブームって必ず本や健康食の売上のために効果が誇張されているので信用できません。1のいっている玄米正食とは日本人の昔の食生活をしてみるだけで当時の日本人が特別健康であったとは思えないし、長生きも出来ませんでした。

>19 名前:ぱくぱく名無しさん
>17さん
>欧米型の肉食が、やばそうだね 玄米食とどっちが、やばいんだろう
 玄米食を日本の昔の食生活とするならば乳製品を古代から取り入れてきた西洋の食事はバランスが取れていると思います。
>野菜・穀類と肉・魚では、リン塩の含有率 どっちが、高いの?
 肉・魚の方が高いでしょうけど西洋ではそれだけを食べるということはありません。乳製品、野菜をバランスよくとっています。
 通常リンとカルシウムは1対1で摂取すると良いといわれていますが玄米の成分にはカルシウムの300倍のリンが含まれているので当然カルシウムが不足するかリンを過剰摂取してしまうことになります。
 どちらに転んでも玄米食は骨の異常に繋がるのですから、背が縮み、腰が曲がり、50才ぐらいで老衰して亡くなってしまう訳です。

>20 名前:ぱくぱく名無しさん
>>17
>くる病の原因はビタミンDの不足。
>ちなみに野菜からでもビタミンDは摂れるよ。干し椎茸とか。
 食品の栄養成分がそのまま摂取されることは少ないのです。ビタミンDの話ではなく恐縮ですが、小松菜やモロヘイヤはカルシウムが多いといわれますが、カルシウムの含まれている食物繊維を人間はほとんど消化吸収出来ずに体外に排出しています。
 海草類の繊維質もダイエットには好都合ですが、ヒジキでカルシウムを摂取しようなどと考えない方が良いでしょう。消化吸収されないのが食物繊維の所以であるのです。

>21 名前:ぱくぱく名無しさん
>>3=>>17と理解してます
>信憑性は、全然無い
 私には盛んに健康食ブームを作り出すマスコミを信用していませんし、躍らされて人に勧めるのも感心できません。
23ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 06:23
>>22
はえらく執拗に否定してますね。
自分の言う事が絶対正しい!という感じがして素直に読めません。
24ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 07:12
ですよねえ。
カルシウムはビタミンDと一緒に摂れば吸収が良くなるんだけどね。
どうも>>22は西洋マンセーのようだけど
欧米人と日本人は過去食べてきた物が違うんだから体質も異なるよ。
日本人は乳糖を分解する酵素の働きだって弱いし、小腸の長さだって違う。
長年食物繊維の多い食品を取ってきた日本人の小腸は長く
食品を腸内に留めてうまく消化吸収できるようになっている。
ちなみにビタミンDはこの小腸で吸収される。
でもって日光浴も有効だよ。あなた否定してるけど。

リン酸、リン酸と繰り返すあたりこの辺の本を読んだんじゃないのかな?
http://member.nifty.ne.jp/live/books/nonfiction/a-mizoguci.htm
菜食でも栄養考えてバランス良く食べてればそんなに気にすることないのにね。
玄米はリン酸も含んでるけど他にも有用なミネラル含んでるよ。
一方向からの情報で偏った見方してるように見えるよ。私には。
25ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 07:34
ビタミンDは体内で,生成しますよ。
運動と,少々の日光浴によって。
横レスすません
26ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 07:43
3-17-22
数値もデータも何にも無しで主張しても意味ないよ
たわごと言ってるだけ
根拠も無いのにいいかげんな事を書くなよな
ひょっとしてオレンジに書いてた奴かな
あんたに踊らされたくないね
27ぱくぱく名無しさん:2001/06/27(水) 08:17
てゆーか「SAPIO」に踊らされてます。
溝口は逆みのもんた。
286-7-8:2001/06/27(水) 22:20
あ、数日来れなかった間に話が難しくなっている〜。。。
296-7-8:2001/06/27(水) 22:26
>>13さん、>>16さん
レス有り難うございます。多少の二重並行料理は覚悟しておきます。

第一目標はうちの人が食べるもので体調が違うってことを
自覚してもらうことです。。。

なんか、みなさんよりかなりレベル低くて申し訳ない。。。
306ー7ー8:2001/06/27(水) 22:28
しかも、「>>」の使い方間違えてるし。。。
ウツダガシナナイ
31ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 00:54
てゆーか玄米がいいってことになると、
日本の大多数の農薬バリバリで栽培してる農家がこまるやな。
32ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 01:05
変わり者,基地害の餓鬼は哀れだな
33頑張れ!玄さん。:2001/06/28(木) 02:08
>>29 第一目標はうちの人が食べるもので体調が違うってことを
自覚してもらうことです。。。

そうそう、それですよ。やっぱり旦那は私よりキレるのが早いみたい。。。

>>31
だいたい、玄米食べてる人って、無農薬か減農薬ものが多いと思いますが、
そういう米が人気になることによって、少しでも農薬バリバリの農業→減農薬又は
無農薬有機栽培になるように、という願いはあります。

>>32
誰のことじゃ?
34ぱくぱく名無しさん:2001/06/28(木) 17:40
とりあえず反対者の意見は、無視して進めません?
思い込みだけで、主張してるし
あっ12です
発芽玄米入りご飯にイタリアンサラダ・鶏ハム・糠漬・納豆・味噌汁の毎朝です。
便秘にもならないし調子良いですよ

発芽玄米は、冷凍してチンすると食べやすくなりますよ
35ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 01:48
玄米って、英語でなんていうの?
ああ、「教えてちゃン」で、ごめんなさい。
海外に来ておきながら和英辞書もってないの。
36辞書など、今はいらん:2001/06/29(金) 02:37
37ぱくぱく名無しさん:2001/06/29(金) 16:38
ははは brown riceだって
そのままじゃん
3835:2001/06/29(金) 17:30
あれ〜、玄米がbrown riceなら、私は何か勘違いしてたかも。。。

ともかく、レスありがとうございました。オンライン辞書を忘れていました。。
とほほ。。。
39ぱくぱく名無しさん:2001/06/30(土) 21:59
 私は、玄米菜食にハマってクッキング・スクールまで
行っちゃったんですけど・・。けっこう悩んだり、迷ったりの日々です。
けっこう玄米だけでお腹いっぱいになっちゃって、他のものを食べられないと
栄養が足りなくなるんじゃないかとか、食べちゃいけない!!って言われると
メチャクチャ食べたくなって(砂糖とか)ガマンできなくって、食べちゃうと
スゴーイ罪悪感にさいなまれたり・・・。そう言う経験ありませんか?
40名無しさん:2001/07/01(日) 01:11
私も39さんのように悩みました。
他の物が食べたくなったり罪悪感にとらわれたり。
せっかくの健康にいい知識も、自分を苦しめる材料になっちゃってました。
さいきんやっと、自然に食べれるようになったかな。
始めて3年くらいは、なんか落ち着かなくて大変だった。
なんか自然食関連の集まりって「これ以外はダメ!」的な雰囲気が
ちょっとあったりして自然に自分に厳しくなっちゃうんだよね。
自分に厳しい人たちの集まりというか。。。
今は自分の感覚を信用して、食べたい物を良くかんで食べるようにしています。
それがたとえハンバーガーであろうと(笑)。
41ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 06:21
悩まないで、良い所を自分や家族の好みに合わせて少し取り入れるのが、良いんじゃないでしょうか
これしかないって、食事なんて無いですからね
ハンバーガーも好きですよ モスの
今朝は、麦ご飯でした
今日、紫色のご飯に戻ります もちろん発芽玄米入り
12=34です 失礼しました
42ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 10:21
「ほんの少しでも、白い砂糖はダメ」
そこまで行くと、宗教だと思う。
私も玄米や色のついたパン食べてるけど、肉も魚も何でも食べる。
マクロって、一種の偏食の薦めみたいに見えるよ。
43ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 18:42
 39です。
 いろんなご意見ありがとうございました。
 40さん>
 そうなんです。「これ以外はだめ!」ってのが食べ物だけじゃなく
 お鍋やフライパン、野菜の切り方からいため方まであって
 「仕事しながらんなコトまでできるかいな〜!!」って爆発しました。
 それから私も、あまり厳しくしないで、食べたいものを食べたい時に食べよう
 って思うようにしてから、ちょっとは気が楽になりました。
 41さん>
 私もモス大好きです(笑)マクロにハマる前は、チリドックばっか食べてました。
 42さん>
 そうですね。「信じるものは救われる」的雰囲気はバリバリあります。
 でも、精神的にキツイものがあって、私は厳格にはできなかったんです。
 私は天然酵母のパンが固くて食べられなくって、また落ち込んだんです。
 やっぱり、食べものにも向き、不向きってあるんだなあって思いました。(笑)
44頑張れ!玄さん。:2001/07/02(月) 00:37
私だってー。。。

アレルギー用のお菓子とか食べてる。
てんさい糖とか使ってるけど、糖分には変わりない。
肉も卵も牛乳もだめ、の代償のように、毎日くっちーな。

その代わり、料理になるべく砂糖を使わないことと、前にも書いたけど、カルシウムを
たっぷり摂ることです。

うは!モス好きさん多いですね!FFならモス、って、私も決めてました。
最近はめっきりご無沙汰、ですが。
45ぱくぱく名無しさん:2001/07/02(月) 02:25
ファーストフード大好きで玄米菜食では救いようがないよ。
情報提供者側はマイナスの材料については触れることはありません。
健康食ブームの偏った情報には注意してください。
安心できる食べ物が少ないということも事実ですが、
特定の食物を食べつづけることも、いわゆる偏食ということになるのでは。

リンの過剰摂取
http://www.eiyo21.com/nikkei.htm#k17
46頑張れ!玄さん。:2001/07/03(火) 07:14
>>45
誰も現在ffを食し続けてるなんて書いてないよ。
健康食ブームだから食べてるなんて誰も言ってないし。

ところでみなさん、どういう理由で食べてます?
私は娘がアレルギーなので、母乳提供者として、原因食が食べられない
→マクロにはまった、って感じですかね。
ああ、こういう料理法もあるのね、これなら楽しく制限食できそうだわ、という具合。
47ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 10:45
わたし、ダイエットから入った。
今では痩せ過ぎで、生理が止まってしまったけど、
体重には満足してる。でも、これって、ヤバー。
48ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 12:42
別に普段は菜食、って訳じゃないけど
料理のバリエーションとして楽しんでる感じかな?<玄米、精進料理
49ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 13:45
>>48
それが、一番健康的な感じがする。

>>47
確かに、やばいよ。
偏食をやめて、まともな食生活に戻さないと、体こわしちゃうよ。
50ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 13:59
>>47
ヤバーとか呑気に言ってる場合かい!
死むど、マジで。
生理止まってるって、立派にカラダ壊れてるじゃん。
51ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 14:19
私も毎日玄米食べているけど、玄米にリンが多い欠点があるのは確かだね。
そのかわりに、ヒジキみたいにリンよりカルシウムの多い食品も
多く食べるってことで、どう>>45さん?

とにかく、完全な食品は存在しないから、一つのものを過剰摂取しないで
バランスよく食べることが大事だと思うよ。
玄米にリン過剰の問題があるからと言って、だから食べるなというのは
極端なのではないでしょうか。
5251:2001/07/03(火) 14:29
それと、言い忘れたんだけど、玄米の胚芽の部分は非常に消化が悪いのね。
だから、実際に体に吸収されるのは、データ通りのリン/カルシウム比率では
ないと思う。
それに、白米のリン/カルシウム比率も、高いよ。

http://www.gincha.com/ca/ka4.html
http://member.nifty.ne.jp/okoroom/tubutubu/fooddata.htm

可食部100mgあたり
精白米 カルシウム 2mg  リン 30mg
玄米  カルシウム 10mg  リン 300mg 
53ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 18:31
麦じゃだめ?
玄米ってそんな美味しい?
最近味覚が変わって白米の匂いに胸焼けします。
肉・魚も同様に。レトルト品の肉エキスくらいは摂ってますが、その味にも敏感に反応して胸焼けします
食って胸焼けしてすぐダウン、牛になります・・


ここは玄米教ですか?
在家信者以下程度で仲間に入れてください
54ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 18:58
うわ〜、人が増えてるみたいで嬉しい。
いろんな人の話きけていいわぁ。

私は、栄養の勉強を全くしてないので、どの説にも偏らないようにしてます。
5554:2001/07/03(火) 19:02
だから、菜食してる、と言うのもはばかられ。。。
56ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 19:19
玄米は、美味いか?不味いか?
白米を食べてきた歴史からもわかるでしょ
でも発芽玄米を白米に混ぜると美味しい とは、言わないけどそんなに変わらないね
もっとも私の場合、雑穀入りの紫ご飯だから感じないのかな?
発芽玄米信者でした
57ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 19:34
玄米、一時試していたんですが「よく噛まない」癖が抜けなかったせいもあって
「食べると腹を壊す」食べ物として刷り込まれてしまいました。
健康にいい食べ物でもちゃんと消化出来なければ意味有りませんね。
今は麦飯を3年くらい続けてます。こっちは割と平気。
58マジレスさん:2001/07/03(火) 19:37
美味しい料理できましたよ。
感想を!!
http://vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo1.jpg


 
59ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 19:37
 私も玄米って美味しく思えない。
 しかも、堅くって、食べることが辛く感じてきてしまった。
 だから、今は5分、7分づき米プラス雑穀時々胚芽米で食べてます。
 それでも口内炎とかゼンゼンできなくなりましたよ。
60ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 19:48
58のは、無視だよ クリックしちゃだめよぉ

玄米とか健康食は、年齢や体質に合わせないとね
発芽玄米も親には、勧めていないよ 高齢だから消化器官が、弱ってるからね
五穀飯は、勧めたけどね
61マジレスさん:2001/07/03(火) 19:52
>>60
見た!!
62ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 19:58
グレースケールで印刷して見たよ
カラーだと おえっ かな
60だよ
63ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 20:14
>59
お鍋や圧力鍋、もしくは圧力がきく炊飯器できちんとした手順
でたいてる? きちんとたけば固くないよ。
64ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 22:46
玄米、すごく旨いから食べてる。
炊き方は固いよ。それが好きだから、そうしてるまで。
まずいって言ってる人は、無理して食べることは無いのではないでしょうか?
体に必要なもので安全なものは、自然に美味しく感じるものだ。
美味しく感じないと言うことは、その人の体が必要としていない証拠だと思うけど。
だから、他の人には薦めない。
でも、うちに来て玄米を食べてファンになる人も多い。

玄米は無農薬に限る。
通常栽培のものは、玄米好きの私でもまずくて食べられない。
65ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 23:01
どうなんだろう。私の友達は家で玄米食べてたんだけど、
いつも固くてまずいと言っていたので、自然食のお店に連れて
いったんだよね、そうしたら、「まったく別物のように
旨い!」と感動していたもので。焚きかたもあるんじゃ
ないかなーと思って。
66ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 23:19
 炊きかたは確かにありますね。
 自分で炊くと堅いけど、お店で食べるとおいしいって
 よく聞きます。
 また別として、天然酵母のパンが固くて食べられない場合
 みなさんは、どうやって食べてますか?
6764:2001/07/03(火) 23:22
私は固い炊き方が好きだから水と玄米が同量だけど、柔らかいのが
好きなら水を増やせばいい。

玄米は圧力釜で炊かないと、美味しくならないよ。
普通の電気釜や厚手の鍋だと、固くて不味い炊き上がりになる。
これは、ただ固いだけじゃなくて、玄米の内部まで糊化が進んでないから
美味しくないんだよね。
とにかく、炊き方で全く味は変わるよ。
多分、65さんのお友達の家の玄米が不味いのは、固いだけが原因じゃないと思う。

あと、発芽玄米は、自宅で作れる。
玄米は生きているから、水に3日もつけておくと発芽してくる。
この変化が起きるから、一晩水につけた玄米は目で見て芽がでていなくても、
甘くなって美味しい。

とにかく、玄米を美味しく食べるには、いろいろノウハウがあるんだよね。
美味しい玄米は、甘くて香ばしくて病みつきになるくらい美味しいけど、
マズい玄米はマズい白米よりも、はるかにマズい。

ノウハウはまだ有るけど、とりあえずここまで。
68ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 23:32
自然食品店で教わって、眼からウロコだったこと。

玄米を炊く前に、ざっと洗いますよね。
そのときに、両手で玄米をしゅりしゅりと
こすりあわせる。
これをやると、玄米が水分をふくんで
おいしく炊き上がるのです。
69頑張れ!玄さん。:2001/07/04(水) 02:27
みなさんいろいろやってますね。

以前、自宅で発芽玄米を作ろうと思って水につけておいたら、なんだか苦ッサー、に
なってしまったこと、あります。
マメに取り替えないとダメみたいです。

炊くときは「カムカムなべ」なるものを使っています。
玄米炊き用の土鍋で、圧力鍋の内鍋として使います。
私に場合、最初、これを使って、かえってうまくは炊けなかったけど、
最近慣れてきて、もっちりしたのができるようになりました。
内鍋だから、焦げ付く心配も無いので、2時間炊きとかにしたり。
塩の代わりにうめぼしと根昆布はさみで切ったのをのを一緒に炊くとまた美味なり。
70ぱくぱく名無しさん:2001/07/04(水) 09:15
64さんって先にいった意見とまた違う
こと言ってる(笑)
71ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 15:33
うちもカムカム鍋使ってる!絶対失敗しないで美味しく炊けるよ〜!
おこげが出来ないのがちょっと淋しいけど。
7264:2001/07/05(木) 17:20
>>70
え、どこが?
73ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 23:28
よみかえしてみろ>64
うまく感じないやつは必要ないといいきってたろ。ばーか。
74ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 23:37
>>73
玄米は上手に炊けていても、美味しく感じない人もいるよ。
消化能力に問題があったりすると、どうしても玄米は合わない。
そういう人は、自然と美味しく感じないものなのね。
痩せている人とかね。
美味しく感じない人には、玄米は必要ない。
もっと消化の良いものが良い。

それと、炊き方の巧拙は全然別。
炊き方の拙い玄米は、誰にとっても美味しくないよ。
私には、上手に炊けた玄米は凄く美味しく感じるけどね。
>>73さんは、ちょっと読解能力に問題があるみたいね。
75ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 23:43
↑私は64です。書くの忘れた。
76ぱくぱく名無しさん:2001/07/06(金) 09:49
炊き方についてかいているのに対して、まずければ
あわないといいきったのは、あなた!
まずいならば、まずは炊き方を疑ってみるべき
でしょうが。その前に、いいきったのはあなた!
自分のボケを人読解能力のせいにしないように!
77ぱくぱく名無しさん:2001/07/08(日) 17:20
>>76 ヒステリックいや〜ん
78頑張れ!玄さん。:2001/07/10(火) 01:33
まアまア、熱くならずに。。。

玄米に会うお気に入りのオカズナンカ、どーでしょう?
私は海苔が、今のところ一番。
ガイシュツ>>69の、昆布梅干入れて炊いたので、塩握り作って、韓国のリ巻いて
いただくと、非常に美味なり。

玄米の炊き方って、白米のそれよりもかなり好みが分かれると思います。
私はやわらかめで、消化しやすそうなほうがよいようです。
ですから、カムカムなべで2時間炊き。手間かかりますけど。
ちなみに白米は固めが好きですが。
79ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 01:40
玄米に合うおかずか。。。
玄米はおいしいから、何でも合う。
でも、しょっぱいものは、相性がいいですよね。
わたしは、ちりめんじゃこがお気に入りです。
80ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 08:54
76=64
性格悪い。
81ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 15:29
圧力なべで炊いた玄米って、柔らかすぎて美味しくない。
時間をかけないで炊いたものって、「調理」は出来てても
美味しくないと思う>シチューなんかも。
玄米は土鍋で炊くのが一番美味しいと思います。
プチプチしててもっちりしてるし
冷めても大丈夫です。
82ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 16:25
>圧力なべで炊いた玄米って、柔らかすぎて美味しくない。
それは、炊き方によるのでは?
圧力鍋でも浸水に十分時間をとって、強めの火で炊けば、
もっちり炊けるよ。
あと、柔らかい、硬いは調節できます。
83ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 17:32
>>81
>時間をかけないで炊いたものって、「調理」は出来てても
>美味しくないと思う

これにはどちらかと言うと賛成。
角煮とか、圧力なべで作ると激しく縮むけど、弱火で3時間くらい
かければ、かなり原形をとどめた美しい角煮になる。
シチューの肉なんかもそうだよね。
好き嫌いの問題なのかもしれないけど、私は圧力なべで調理した
料理ははあまり好きでないなー。
土鍋で炊くって、美味しそう。
外国に、じゃがいもを茹でる(というか、蒸し焼き?)にする土鍋みたいなのが
あるらしくって、それを使うとものすごく美味しくなるらしいんだけど、
土鍋って、おいしくなる秘密があるのかな。遠赤外線が出るとか。
8481:2001/07/10(火) 18:22
>土鍋って、おいしくなる秘密があるのかな。遠赤外線が出るとか。

土鍋、その通りみたいですよ。
やっぱり昔からのものは良いんだなあと思います。
私はいつも玄米は1時間くらい水につけておいて
一人用土鍋で炊いてます。
弱火で一時間くらい。
圧力なべで炊いた玄米は本当にまずい。 特に冷めてからは最悪。
粒粒がべたーってなるかんじ。
土鍋だと一粒一粒がぷちぷちしてて、でも中は柔らかく炊けると思う。
85age:2001/07/17(火) 15:31
age
86ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 02:15
探してる人がいるようなのであげ。
87ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 04:15
○○ケルの発芽玄米を買ってきて、食してみましたが
臭い、、、カスが口の中に残る、、、。
こんなものなんでしょうか?
88ぱくぱく名無しさん:2001/07/19(木) 08:51
ファン●●のは作り方などあやしいとききましたが。
安全なものなのかな?
89頑張れ!玄さん。:2001/07/19(木) 15:27
よく注文する宅配のこうほうしにかいてあったこと。
「玄米は、炒ってから炊くとおいしい!」
花が咲く寸前まで炒るのです。
さましてから、水をよーく吸わせて(水の中に1時間くらい放置)
それから炊くと、一粒一粒ぷちぷちしてて、なかなかおいしいかも。
固めが好きな人は最適!
うちは熱いうちに五目すしの素をまぜてちょうどよかったけど。
90ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 02:58
age
91ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 22:25
役立ちそうなのであげてみる
92ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 22:30
特命Xみた?
GIなるものが食い物にあって
GIが高い物って、血糖値が上がりやすくて
太りやすいとかいうのをやってました。

ショックな事に大好きなお米が88と高かったの。
でも玄米は55。
米いっぱい食いたい私は
玄米にきりかえようかなあっと、思ってるので
このスレ参考になるっす。
93ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 22:40
GI=グリセミック・インデックスですね。
ずいぶん以前に玄米ごはんを摂りながらかなりやせたことがあったけど
今思えばまさにこの理論の応用だったな。
本当にリバウンドがありませんでしたよ。
94ぱくぱく名無しさん:2001/08/07(火) 15:41
GI値については、ワイル先生の本でだいぶ前から知ってた。
でも玄米とパスタ中心なのに、太り気味なのよねー(標準体重の7%増し)
食べすぎなのはわかってる。
でも、毎食ごはん2杯もおかわりして、この程度。
95ぱくぱく名無しさん:2001/08/07(火) 18:22
ごはんの前にちゃんとお腹がすいているようにしないと
どんなことやっても痩せはしないよね。
繊維質の食品を必要以上にたくさん食べる習慣のある人は
まず胃拡張を治すところからはじめないと。
96ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 11:20
土鍋って、普通に売ってる「なべ物」用のやつでいいの?
97ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 20:50
今、玄米に給水させているんですけど、
炊飯器で炊きたいんです。
1時間ぐらい給水させたら、通常の水加減で
普通の「炊飯」で炊いて
よいものなのでしょうか?
98ぱくぱく名無しさん:01/09/11 16:40
すはまか
99ぱくぱく名無しさん:01/09/13 03:29
すはまかってナニ?
100ぱくぱく名無しさん:01/09/13 21:38
>97

一晩ぐらい吸水させた方が美味しいよ。
普通の炊飯で炊けると思うけど、ファジイタイプだったら長時間に
なります。それのない炊飯器だったら、切ってもう一度炊くという
方法があったと思います。
はっきり覚えてないので、検索エンジンで探してみて!
101ぱくぱく名無しさん:01/09/14 00:25
>97
今日初めて炊飯器で玄米炊きました。
一晩水につけた米を普通に炊いてみたところ、固かったので、水を1/2カップほど足して
もう一回炊いてみたら、食える固さになってました。
圧力釜とかでたいたみたいな柔らかさにはならないんだけど、固めが好きな人にとっては、
いいと思うよ。

家で発芽玄米作りに挑戦しているんだけど、芽が出る前に水が発酵してクサ〜くなってしまいます。
あの臭いを出ないようにする方法はないんでしょうか。
102ぱくぱく名無しさん:01/09/14 01:19
発芽玄米と白米を混ぜて食べてます。玄米を2〜3日くらい水に浸して発芽させて
玄米3合白米1合の割合で。発芽させてる時はときどき水をかえてますが、やっぱり
臭いです。その上で水を多めにして炊いてますので、固さは気にならないです。

玄米をはじめたのは、知人がそれだけで糖尿病が治ったと言っていたので。
その知人も、実際治った人から聞いて半信半疑で始めたそうです。
おいしいので続けていますが、私はもともと健康なので特に効果はわかりません。
ただ、夫がずっと血圧が高めだったのが、なぜか最近正常値を保っています。
食事も生活も今まで通りなので、やっぱり玄米のおかげかもしれません。
103ぱくぱく名無しさん:01/09/15 05:32
>>101-102

あれは酵素が発生している証拠だろ
104ぱくぱく名無しさん:01/09/15 11:34
私は活力鍋で炊いている。
30分でできあがるけど、ぷちぷちもっちりで美味しい。
余ったら焼きおにぎりにするのが好き。おいしーよ。
105ぱくぱく名無しさん:01/09/15 19:19
○○○ケルの発芽玄米、以前の真空パックのものはおいしかったのに。
ドライタイプの発芽玄米ってどう違うのでしょうか?
106ぱくぱく名無しさん:01/09/15 23:22
なんか制限とか、禁止されているのを食べてしまう罪悪感とか、
そういう感情抱きながら食べるのはどうかと思われ。
とりあえず生理がこない、って見事に体調を崩した証拠であって
ホントにちゃんとした食事しているのか疑問だ。
107ぱくぱく名無しさん:01/09/16 11:19
お茶碗一杯分の玄米と白米ならどちらがカロリー高い?
108ぱくぱく名無しさん:01/09/16 13:42
>>107
玄米じゃないかなあ・・
ちょっと計ってみたんだが
100g351kcalの玄米
炊くと200gちょっとになるんだけど、そしたら炊けた玄米100gは176kcal程度になるんだよね
白米はまだ計ってないけど、本によると100g145kcal弱らしい
109ぱくぱく名無しさん:01/09/16 13:52
ファン蹴るのドライタイプ、白米に
混ぜてる分には辛苦パックの時とたいして
違いはわかりません。
うちではさらに丸麦、スペルト麦など
色々混ぜて遊んでます。一晩水に漬けて
普通に炊くだけ。でもやっぱ水は大目の方
がいいかもな。

弁当にすると白米だけと玄米その他混ぜとの
差は歴然。よく噛んで食べるためか喰い終わる
までの時間が5分くらい長くなります。当然
満足感も高い。
110ぱくぱく名無しさん:01/09/18 20:38
>>109
ドライタイプは真空パックに比べて臭いがします。ぬかっぽいのでしょうか。
今は、近所に売ってる発芽玄米の真空パックを買っています。
それにしても玄米はおいしい。
111ぱくぱく名無しさん:01/09/20 23:55
玄米にしてから、屁が臭くなくなった!(前は毒ガスみたいな屁)
そしてバズーカ砲のようにウ○コが出るようになった。
いいことだらけ。

普通の炊飯器で、水を多めにするだけでじゅうぶんおいしいよ!
あと玄米焼おにぎりは最高!!
112ぱくぱく名無しさん:01/09/22 00:19
ファン蹴るって無農薬じゃないでしょ? 残留農薬おおそう
113ぱくぱく名無しさん:01/09/22 01:34
やっぱそうだろうねえ、ファン蹴る。。。
産地とか農薬とかそういうデータ一切出さないで、
発芽玄米の成分だけをアピールしている。
うまいことやってるなー、ってカンジがする。
安物の米仕入れて回してるんじゃないかなあ。
栄養素と残留農薬、どっちとるかって、玄米の成分が農薬を外に出して
くれるとはいえ、怪しさ拭えない。
114ぱくぱく名無しさん:01/09/22 01:57
他のスレとかで既出だったら、ほんとすいません・・・。
「コレステロールには善玉と悪玉があるから、動物性の食べ物も摂取しないとダメ。
菜食生活者は免疫力が落ちて早死にする傾向あり」という話を聞いたことがあるん
ですが、本当のところどうなんでしょう。
それを気にしなくていいんだったら、菜食生活したいのです。動物性のものを摂ると
体が淀むような感じがあるので。玄米にごま塩と野菜で生きていきたい・・・。
115ぱくぱく名無しさん:01/09/22 10:55
もともと人間の身体は肉食に向いていません。
豚肉が身体にいいとか、牛乳をもっと飲みましょうとか、巨大な組合&団体からの
PRだし、メディアのスポンサーになっているからそういう情報もあるでしょうね。
酪農、精肉でなんとか生き延びてる全国的に農協という巨大団体が黙ってる訳ないじゃん。

まあ、みのもんたの番組、「アレを取り上げてて、どうしてウチらの食べ物
扱わないんだ」って感じで各種方面から“身体にいい”食品が順番待ちしてるんですよ。

コレステロールって食べ物に関係なく、体質でもともと高い人も多い。
ウチの母親、157cmで43kgを数十年キープ。風邪すらひいたことがない。
米国では有名なスポーツ選手にもベジタリアン多いですよね。
116ぱくぱく名無しさん:01/09/23 23:04
菜食すると腸が長くなって胴長になると言った馬鹿女が
ニュース板でボコボコにされたよ。

玄米食で肉を食わず、蛋白質と炭水化物をずらして摂る外国モデル
の話題をテレビでやっていた
117ぱくぱく名無しさん:01/09/23 23:18
玄米って脂質高いよね。だから玄米食べ出すと自然に菜食に近い食事になってくる。
からだって、自分のことよく知ってる。

ところで、玄米や麦を少し圧力鍋で加圧してからリーンなパンに混ぜ込んで
焼くと、むちむちもっちりで、凄くおいしいよ。
118ぱくぱく名無しさん:01/09/25 08:06
私は米3合、発芽玄米1合、押し麦1合で炊いてます。
119ぱくぱく名無しさん:01/09/30 00:26
ときどき玄米食にしますが、まれにハトムギと小豆を入れるときがあります。
最近は圧力鍋でなく専ら真空パックものを使っています。
焼きおにぎりかお粥にしていただくのが私は好きですが、普通にいただくときはごま塩かけてます。
120ぱくぱく名無しさん:01/10/02 06:53
ジョンレノンも玄米食だったね。
121ぱくぱく名無しさん:01/10/02 11:55
ブラビも玄米食!
圧力をかけて美味しいのと、土鍋が美味しいのとは
陰性とか陽性とかいう体質も関係しているとおもうな。
私は陽性なので、土鍋が美味しい。圧力かけると陽性に
なりすぎて入りにくいかんじ。
122ぱくぱく名無しさん:01/10/02 19:21
>>121

よくわからないので出典教えて下さい>陰性・陽性
123ぱくぱく名無しさん:01/10/03 14:10
>122
マクロビオテックの本にいっぱいかいてあります。
あと東洋医学の本でもいいでしょう。
124ぱくぱく名無しさん:01/10/03 15:41
>陰性・陽性

血液型占いや、酸性・アルカリ性っていうのと同じく、
素人受けしやすい単純な二元論は、妄想だと思う。
125ぱくぱく名無しさん:01/10/03 23:06
体を冷やす食べ物、暖める食べ物があるというのも
妄想なんだね。漢方とか全部だめってことね、きみの中では。
マクロだと東洋医学の陰陽が元になっているんだよねー。
結構それで体調よくなったりしてるよ。
なんでも妄想でかたずけるDQN。
126ぱくぱく名無しさん:01/10/04 02:10
漢方は全部ダメです(w
127ぱくぱく名無しさん:01/10/04 09:06
>126
じゃ、君とは前向きな玄米菜食についての話しは語れないね。
それにしても、だめとの根拠も示せないのね(w
君、東洋医学を撲滅させるような根拠しめしてくれ。
128ぱくぱく名無しさん:01/10/04 21:46
>>126
えー、うちの姪はどこの病院でも治らなかったアトピー&喘息が、漢方で
完治したよ。西洋医学の薬のように劇的には効かない代わりに、体質が
変わって健康体になった。「体質を変えて、ついでにアトピーと喘息も
治す、というスタンスで行きましょうね」とお医者さんに言われたって。
姪は今お医者さんの勧めで玄米菜食中心で、健康そのもの。喘息の発作
で死の淵に立った時もあることを思えば「漢方は全部ダメ」なんて物言い
はとてもできないけどな・・・。
129ぱくぱく名無しさん:01/10/04 23:39
西洋医学はもっとダメダメです(w
130ぱくぱく名無しさん:01/10/05 00:15
玄米はうまいよね、便秘も直るし。
131126=129:01/10/05 11:04
煽りみたいな書き方しちゃってスマソです。
一応、自分の持論を書いておきます。

漢方抜きの、東洋医学なら素晴らしいものが多いと思います。
ホリスティック医学、全体医療というやつですね。
いくら漢方といっても薬の一種ですから、根本的な考え方は西洋医学の合成薬剤と同じなのです。
自然物でも有毒のものはいくらでもあります。それが薬です。
薬つまり「薬効のあるもの」というのは弱い毒薬と思えばいいと思います。
毒は、身体に本来備わっている浄化作用(それを俗に「病気」と呼びます)の力を弱め、
停止させる働きをします。それによって「病気」が「治った」ように見えるのです。
薬効を強くすれば当然毒性も強くなります。
漢方で「副作用」が少ないのは、西洋医学の薬剤と比べて毒性が弱いからであって、
毒性がないからではありません。
いくら弱い毒でも大量に服用すれば強い毒に匹敵します。
漢方に「副作用」が少ないもうひとつの理由は、西洋医学のように動物実験ではなく、
長年に渡る人体実験によってその「効果」が確かめられているからです。
132ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:20
だから???
ようは使い方次第ってことじゃないの?
匙加減も判らない医師の診断を扇いだり、
生半可な知識で得意げに吹聴したりしなけりゃいいんでしょう。
玄米ご飯が美味しくて好きなだけで、効果は付録くらいに思ってる者からは
漢方がダメって断言する理由に、ちっとも見えない・・・
残念だけど。
133ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:40
玄米ばかり食べてると、どうしてもカルシウムが不足するから、
気の立った短気な人が多いんだよね。
134ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:51
>>133 あんた調べたんかい?ソース出せよな。
135ぱくぱく名無しさん:01/10/05 13:22
>133
玄米食でカルシウムが不足するのは本当だよ。
自然療法の大家、東條百合子さんなんかは、玄米ご飯にすった黒ゴマを
かけて食べろと薦めている。これもカルシウム不足対策でしょ、多分。

だからって、玄米食者=短気が多い、というわけでもないと思うけどね。
健康のために玄米食してるような人は、他の食べ物にも気を遣っているだろうから、
少なくとも毎日缶コーヒーとかジュースとか飲んでる普通の食生活の人よりかは、
カルシウム足りてるんじゃないの?
136ぱくぱく名無しさん:01/10/05 14:40
砂糖はカルシウムを減らすから、缶コーヒーやジュース
のがやばいんじゃないでしょーか?
137ぱくぱく名無しさん:01/10/05 17:44
>自然療法の大家、東條百合子さんなんかは、玄米ご飯にすった黒ゴマを
>かけて食べろと薦めている。これもカルシウム不足対策でしょ、多分。

違うんじゃない?
138ぱくぱく名無しさん:01/10/05 22:13
>137
あたり。カルシウム対策だよ。
139ぱくぱく名無しさん:01/10/06 12:36
玄米やっている人が砂糖のかわりにつかうメープルも
カルシウム豊富だよね。
140ぱくぱく名無しさん:01/10/06 21:21
へえ、メープルシロップってカルシウム豊富なんだ。知らなかった。
三温糖のかわりなんだと思ってた(^_^;
(ちなみに興味あってスレ覗いてるだけの素人です)

ここ、勉強になります。
玄米菜食、完全実践しようとは思わないけど、健康にいいなら少しずつ
取り入れてみたいから。
141ぱくぱく名無しさん:01/10/07 10:38
125のマクロが脊髄反射レスしてこうなったのか。
142ぱくぱく名無しさん:01/10/08 00:12
カルシウム不足=短気がそもそも妄想だ
143ぱくぱく名無しさん:01/10/08 03:33
玄米食べ出してから、
翌日の朝、異様に胃がもたれる・・・
よく噛んでないって事なのかな?
胃が驚いてるとか?
144ぱくぱく名無しさん:01/10/29 17:35
あげ
145ぱくぱく名無しさん:01/10/29 17:46
久しぶりに来てみたら妄想スレになっていた・・・
146ぱくぱく名無しさん:01/11/09 10:45
発芽玄米と10穀をまぜたお米を食べてます。
玄米があわない方は一度お試しを。
私は普通の白米よりずーっとおいしいと思います。
147ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:17
2CHには菜食をしている人は少ないのかな。
なぜかすぐ倉庫入りする。
148ぱくぱく名無しさん:01/11/09 21:35
玄米餅ってのはどう食べると美味しいんだろう。
ふつうに使っていいのカナ?
雑煮とか汁粉とかで食べてもおいしいですか?
149ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:59
健康板に菜食スレあったよ。けっこう繁盛してる。
150ぱくぱく名無しさん:01/11/15 02:16
発芽麦で作ったパン売ってる店で、玄米を発芽させるらしい機械売ってたけど、
あれどうなのかな? 使ってる人いる?
うちはいまだに不安ケルだよ・・・
151ぱくぱく名無しさん:01/11/15 02:24
私は通販生活の玄米発芽機能つき炊飯器が気になる。
使用感キボンヌ
152ぱくぱく名無しさん:01/11/16 16:57
玄米、戴いたんで普通の炊飯器で、晩に米どいで、
水は玄米の所にあわせて(水多め)あさタイマーで炊いたの
食べたけど、うまーカッタデス、ナチュラルハウスでたまに買う
弁当の玄米ご飯より、良いかも知れない。
あと、おかずは、塩鮭をごま油で炒ってごまを入れて、フレークにしたの
かけて食べたが、これも、とても玄米ご飯に合いました。
しばらくは、玄米食だな
153ぱくぱく名無しさん:01/11/16 17:42
一月くらいまえから、本格的に玄米食を始めたのだけど、
最近本格的な胃炎になってしまった。
よく噛まないで玄米食べたからなのかな?
とりあえず、当面、玄米、ライ麦パン、全粒粉パンは禁止です。。。
好きなもの全部だめじゃん。鬱だ。
154くぱく名無しさん:01/11/16 17:55
ttp://www.global-clean.com/kome.htm

玄米を常食していると早死にするそうです。
155ぱくぱく名無しさん:01/11/18 15:08
>154
そのフィチン酸が癌予防に効くといわれている。
一長一短・・・・・・

(3)フィチン酸
フィチン酸は古くからミネラルの吸収,特に亜鉛の吸収を阻害する
成分として知られてきました。しかし近年,Messinaらが行った試験
の結果,フィチン酸にガンの抑制効果があるということが明らかに
なりました(J. Natl. Cancer Inst., 83, 541-546 (1991))。
156ぱくぱく名無しさん:01/11/18 15:22
>>148
普通に食べられるよ。でもちょっと物足りなくて食べ過ぎちゃう。
磯部巻きが私は好き。
157ぱくぱく名無しさん:01/11/18 22:15
今は、普通の小さい土鍋で玄米をたいているんですが、
カムカム鍋導入を考えてます。外側の圧力鍋何買うか迷ってます。

カムカム鍋を使ってる人は、圧力鍋は何を使ってますか?
ティファールと合うように設計されているんですか?
158148:01/11/18 22:36
>>156
ありがとう。普通の餅より物足りないの?
揚げだしにでもしてみるよ。
159ぱくぱく名無しさん:01/11/19 11:37
発芽玄米の方が多いだろ
154のサイトの俗説にここで止めさしてもいいか?
160ぱくぱく名無しさん:01/11/19 12:51
西荻窪に住んでいた頃まわりにいっぱい
玄米食っているやつらがいた。俺もずいぶん
と食わしてもらった。でも、やつらたばこを
吸っているのが多かった。正食なんとかという
本を買ってきたら著者の写真がのっていて
パイプかなんかくわえていた。友人に聞いたら
その人は癌でなくなったそうだ。ピースの
圧力鍋いまだにあります。西荻を離れて10年
いまだに西荻が恋しい。あっ、関係ないか。
161ぱくぱく名無しさん:01/11/19 17:10
玄米とか未精製の穀物は適量とってればいいんだよ。
精製された穀物も食べていいんだよ。
あまり神経質になるな
162ぱくぱく名無しさん:01/11/29 09:35
きのうのまるまるで玄米コーヒーが玄米よりも
栄養効果アリっていってたけどどお?
163ぱくぱく名無しさん:01/11/29 09:46
>精製された穀物も食べていいんだよ。
>あまり神経質になるな

そう思う。
白砂糖を少し取っただけで病気になると思ってる人は、
ココロが病気です(笑)
わたしも玄米食べてるけど、白米も食べるよ。
164ぱくぱく名無しさん:01/11/29 09:47
まるまる とか あるある とか おもいっきり とか
デタラメだらけだから気をつけてねー
165ぱくぱく名無しさん:01/12/02 21:08
age
166ぱくぱく名無しさん:01/12/02 21:51
>160
すごいイイ話だね。
167ぱくぱく名無しさん:01/12/05 00:49
>>157
カムカム鍋(一番小さいサイズ)ユーザーです。
圧力鍋はオークションで落札したやっすい無名のメーカーを使っています。
これでももちもち炊けて満足ですが、平和のちゃんと気圧(1.2気圧が
いいらしい)がかかる鍋だともーっともちもちしていて美味しい玄米が炊けるそうです。

オーサワのカタログには平和とフィスラーロイヤルの対応サイズの記載はありましたが、
T-FALはどうでしょう??
一番小さいカムカム鍋ならばOkかもしれないけど、鍋のサイズ測ってから購入した方
がよいかもです。
168ぱくぱく名無しさん:01/12/05 01:03
野菜たっぷりのスープやタイ風カレーがメインレパートリー、で白米
だと物足りなくコクのある玄米に移行しました。
豆乳でリゾットにするとウマー!!だけど、もたれる。
169ぱくぱく名無しさん:01/12/07 14:03
あと、玄米味噌おじやもウマー!!
いつも具は切り干し大根入れるんだけど、胃の調子の悪いときは
特にウマー!!
170ぱくぱく名無しさん:01/12/15 22:52
新しい炊飯器を購入したので
明日は玄米を炊きます。

どんな味に炊き上がるだろう。
どきどき
171ぱくぱく名無しさん:02/01/09 07:22
※  玄米でやせるべ!  ※
http://natto.2ch.net/diet/kako/994/994265054.html
172ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:53
いままで玄米食が長続きしなかったのは、質の悪い玄米を食べていたせいだったと
知りました。1キロ2,500円の玄米(いただきもの)はゴマと塩だけでほんとに
おいしいです。別冊オレンジページに「玄米1合に塩1グラム入れて炊くと玄米の
パワーが増大」とあったのでそのようにして炊きました。
玄米は食べるのにもけっこう体力がいるので時々は白米も食べますが、玄米に合う
おすすめおかずがあったら教えていただけませんか。
173ぱくぱく名無しさん:02/01/22 18:05
つい最近から、玄米を取り入れてみました。
胚芽米:玄米が3:2〜1:1くらい。以前は麦入りの胚芽米ごはん。
(今でも胚芽米+玄米に麦を入れることも)

厚手の多層ステンレス鍋で水加減を多めにし、ゆっくり炊き上げます。
固めのごはんが好きなので、これで十分いける。
圧力鍋もひかれるけれど、持っていないし購入予定もナシ。
信条があるわけではないので、お肉やお魚も食べるしお砂糖も使うけれど、
もともとよく作っていた野菜の和のおかずが合う気がする。
キンピラゴボウとか、高野豆腐、納豆などなど。

意外だったのは、腹もちのよさ。ゆっくりおだやかに空腹が訪れる感じ。
あと、お通じが多少よくなったかな。
ここを参考にしながら、しばらく玄米ごはんを続けてみようと思います。
174ぱくぱく名無しさん:02/01/22 18:07
玄米を2晩くらい常温で水につけておくと(ただし水は朝晩取り替える)
ごく僅かに発芽して、そのときフィチン酸が壊される。
甘味も増して、カルシウム不足の問題も無くなって一挙両得。
何より、おいしい。
175ぱくぱく名無しさん:02/01/26 15:20
特製カムカム鍋購入age.
176ぱくぱく名無しさん:02/01/30 01:08
ファンケル発芽玄米食っています。
私の場合、心療内科で正食をすすめられたのがきっかけですが…
美味いです。でも、本当は普通の玄米が食いたい。

どっかうってないかな…打ちの近所のスーパーは
新玄しかないっす…

あと、うんこが非常にでっかくなって困ってます。
この前妙に水力の弱い居酒屋のトイレで流れなかったときはマジ焦りました…
177ぱくぱく名無しさん:02/01/30 01:17
>>176
インターネットで、通販の無農薬玄米探してみ。
私は>>174だけど、水に漬けておくだけで簡単に発芽玄米は作れる。
わざわざファンケル買う必要無し。
誠に申し訳ないけど、私が今食べてる玄米の購入先はここには書けない。
格安で良質だけど、生産量が限られてるからね。
だから、自分で探してみて。
178ぱくぱく名無しさん:02/01/30 02:41
ファンケルは発芽玄米の健康効果については色々書いてあるけど
生産地や農薬に関して触れて無いのが心配なんだよね。
試してみたけど、なんかスカスカした感じだったし・・・。
玄米炊くのが難しそうなら五分付きでも結構いいと思うけどなあ。
179176:02/01/30 23:18
>>177ありがとうございます。
とりあえず、ネットでさがしつつ、勤務先の近所に昔ながらの米屋があるので
相談してみます。これまでは足を踏み入れた事も無かったので…

あとは、正直どうやって炊くかだけっす。
うちの炊飯器は玄米炊き機能無し、圧力鍋もないし、
ファンケルは普通の炊飯器で炊けるのだけはよかったです…
180■ 結論 ■:02/01/31 08:41
菜食主義が一番健康に良い
181ぱくぱく名無しさん:02/01/31 10:01
カムカムなべを購入。ちゃんと圧力鍋のサイズを測って買ったんだけど、
ふたの裏のピンにカムカムなべのふたがぶつかって使えなかった。
マジ落ち込んだ。
なので以前通り、圧力鍋だけで炊いている。
玄米ご飯、炊きたてはともかく、
冷めてからチンするともっと美味しくなるのはどして?
レンジは体に良くないって充分知りながら、でも便利だからやめられない。
玄米菜食、かな〜りムズカシくて、毎日挫折しそうになるけど、
横森理香の「地味めしダイエット」
(光文社の文庫、これはマクロビオティックがベースになってる)
を読むとそんなにがんばんなくてもいいや、って気分になる。
182ぱくぱく名無しさん:02/01/31 12:36
181さん、うちはカムカムじゃない内鍋で、蓋はないですよ。
カムカムの蓋無しで一度試してみては?
183ぱくぱく名無しさん:02/02/01 03:06
農薬の事は気にしなくていい
そういう話がないからな
184ぱくぱく名無しさん:02/02/01 03:16
183は食べ物板の誤爆
まずくなるらしいので味の違いも見分ける方法の一つ
185ぱくぱく名無しさん:02/02/01 03:32
>>177
過去ログも読んだ方がいいぞ。
東京ガス

☆ 玄米を発芽させる(発芽玄米)と白米と同様に炊飯器などで炊けます。
・ 発芽玄米の作り方
玄米を5〜20分水に漬け、軽く水気を切って密閉容器に入れ8〜12℃(冷蔵庫の野菜室など)で1〜2日おく。
外見上芽は確認できないが、発芽したものと成分、甘みなど変わらない。
186ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:06
マクロMLに入会しようかどうか悩んでいます。
入会している方、どうですか?
187ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:34
玄米は、完全無農薬以外は避けたほうが無難では?
胚芽に農薬が溜まるから、通常栽培米なら白米を食べたほうが良い。
だいたい、農薬を使った玄米なんて、不味くてどうしようもない。
一方無農薬だと非常に美味しい。
188ぱくぱく名無しさん:02/02/01 22:13
銅の鍋で発芽させるといいと聞きました。
189ぱくぱく名無しさん:02/02/02 04:49
私はマクロやってます。
190ぱくぱく名無しさん:02/02/02 09:14
>>186
かなりメールの数が多いので、読めなくてやめていく人も多いです。
駄メールも多いですがためになるメールもたまにあって、私はやめられません。
ロムするだけでもいいんでは?やめるのも簡単だし、お試し下さい。
191ぱくぱく名無しさん:02/02/02 16:20
カムカム鍋つかって玄米を食べたいので、圧力鍋検討中。
ステンレスで圧力が高い(1.3kg)ビタクラフトだとモチモチになるかなー?
ただ4リットルだと深さ(11cm)が不安。。フィスラーでもカムカム鍋使えば
もちもちになるのでしょうか?悩みすぎて行き詰まってます。。
192ぱくぱく名無しさん:02/02/02 17:37
カムカムを使うのなら平和のアルミの圧力鍋がお薦め。一番もちもちします。
外国産の低圧とは比べ物になりません!
どうしてもステンレスが良ければ、活力鍋がいいと思います。
193ぱくぱく名無しさん:02/02/03 08:06
■健康の為には菜食主義がベスト■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012080504/l50
194ぱくぱく名無しさん:02/02/03 09:15
びっくり、、、、驚!!
http://homepage1.nifty.com/sale/corset/cortre.htm

195ぱくぱく名無しさん:02/02/03 09:18
「砂糖」−白砂糖の害
http://www.asahi-net.or.jp/~IA8M-INGS/suger.html
あなたは大丈夫?
■■砂糖の害■■
http://www.kenyu-kan.com/satou.html

シュガーブルース
■アメリカでは、砂糖の摂取によって引き起こされる病気が問題になっています。
いわゆるシュガー・ブルース「砂糖病」と呼ばれ、その代表的なものとして、
糖尿病、壊血病、脚気、肥満、倦怠感、偏頭痛、疲れ目、虫歯、にきびなどがあげられます。
そして、食生活の改善策として、砂糖、脂肪、食塩の摂り過ぎを防ぎ、でん粉や繊維を多く
含む穀物、いも、豆、野菜などをバランスよく摂ることが大切と指摘しています。
■砂糖に代わる人工甘味料として、サッカリン、アスパルテーム、ステビアなどがありますが、
発ガン性の疑いや脳に障害を起こす疑いがあるなど、別の危険がつきものです。
低カロリー(あるいはノンカロリー)をうたい文句に出ている甘味料には、砂糖以上に
注意したほうがいいでしょう。

AMI dreamworks
元、シュガーブルースだった人のHP(砂糖中毒症)
http://www4.ocn.ne.jp/~amidw/001/001.html

◆砂糖病(シュガー・ブルース) 甘い麻薬の正体◆
著者:ウイリアム・ダフティ/著 田村源二/訳
出版社:日貿出版社 発行日:1995年1月
価格:1,500円

砂糖の代わりに玄米水飴を使うのもいいです。
わらべ村 
http://www.mainichi.co.jp/info/orga/9712/07.html
マクロライフおすすめ 本物の食材 !!
http://home.att.ne.jp/delta/zab/foods.html
196ぱくぱく名無しさん:02/02/03 09:38
未来食アトリエ・風
http://www.ic-net.or.jp/home/ilfa/fu/fu-.html
野菜と穀物がいっぱいのNEWグルメベジタリアン料理教室・未来食クッキングクラス
・自然が大好きナチュラル志向の人・エコロジカルな暮らしがしたい人
・ヘルシーな健康体を維持したい人・安全な食で家族を守りたい人
・一歩先行く人の必修科目!
最先端のナチュラルグルメ、ユニークな料理教室が身近にあります・・・
http://www.ic-net.or.jp/home/ilfa/fu/cooking.html
未来食倶楽部
http://member.nifty.ne.jp/lyra/shoku.htm
ECRU
http://www.urajoho.com/html/hot/11/main.html
オーガニックカフェ・レストラン
http://www.isis-gaia.net/organic/restaurant/index.html#03
http://www.isis-gaia.net/organic/restaurant/03.html (ECRU)
Cafe8
http://www.timeandstyle.com/cafe8/
キヨズキッチン
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/cb3/kiyo/

197ぱくぱく名無しさん:02/02/03 10:01
ライフリー
http://www.lifely.com/restaurant/index.html
http://www.lifely.com/index.html (お買い物)
ナチュラルハーモニー
http://plaza23.mbn.or.jp/~angolo/ ナチュラルハーモニーアンゴロ
http://plaza23.mbn.or.jp/~angolo/gojuonbetusakuin.htm (クッキングレシピ)
Vege Deli
http://www.brown.co.jp/vegedeli/index.html
コンガリカフェ
http://www.fma.co.jp/brunch/1119/index.html
オレンジキッチン・オレンジページ
http://cook.orangepage.net/cgi-bin/zikkuri.cgi?METHOD=RESULTVIEW&KEYWORD-10=1
全国のオーガニックショップ
http://www.isis-gaia.net/organic/shop/03.html
長生堂のホームページ
正食(マクロビオティック)で幸福と健康
http://www.chouseido.co.jp/index.htm
マクロライフ・ヘルシー&オーガニック
http://home.att.ne.jp/delta/zab/
198mm:02/02/03 11:28
199ぱくぱく名無しさん:02/02/03 17:06
http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/f_mokuji.html
日経ヘルス・2002年3月号

特 集 76
甲田光雄博士が緊急提言!
拡大版 西式健康法 その23
玄米食べて狂牛病を防ぐ
夜腸をきれいにすれば怖くない
200191:02/02/03 17:08
192さん、ありがとうございます。活力鍋の「5層クラッド鋼 」って
ステンレスのことなんですか?活力鍋板読んだらカムカム鍋いらなそう(笑)
早く玄米食べたい〜!
      
201176:02/02/03 19:53
>>185過去ログにのってたんですか…?
ありがとうです。再度さがしてみます。

無農薬玄米はかり売りで買ってきましたー。
ファンケル後2回ぐらいで無くなるので、早速発芽させてみます。
202ぱくぱく名無しさん:02/02/03 21:31
ファンケルって無農薬なの?
203ぱくぱく名無しさん:02/02/03 22:34
>>202どこにも書いていないので不明。分かっているのは国産であることだけ。
204186:02/02/04 10:25
190さん、情報ありがとうございます。
205ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:28
みなさんオススメ調理器具はありますか?
調理器具スレもあるけど、特に玄米菜食用で・・・
料理本を読んでるといろいろ出てきますよね。

我が家では小さいすり鉢が活躍してます。
あとは玄米を炊くのに活力鍋を使ってますが
発芽玄米機能付炊飯器か精米機が欲しい・・
それからフードプロセッサー(ミキサーの方がいいのか?)も。

こだわりのメーカーなどありますか?
206ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:33
207ぱくぱく名無しさん:02/02/06 00:48
玄米は消化が悪いからなー
208ぱくぱく名無しさん:02/02/06 07:00
マクロビオティック
スーパーモデルが実践しているダイエットです。
http://www.noble-inc.co.jp 
ここに詳しく載っていますので見て下さい。
玄米食を中心にしたものです。
209ぱくぱく名無しさん:02/02/06 08:45
>ファンケルって無農薬なの?

ちがいます
210ぱくぱく名無しさん:02/02/06 08:55
今日本テレビで粗食とか素食、玄米の事やってるよ
211ぱくぱく名無しさん:02/02/07 08:40
食べ物の陰陽と菜食は関係無いみたいだが、
陰陽の根拠について教えてくれ。
212ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:05
玄米って普通に洗っていいんですか?
自分で発芽させて発芽玄米にする場合は、発芽させたあと
(水につけた後)炊く前に洗ったらいいんですか?
普通の白米と同じようにしゃかしゃかといでいいんですか?

玄米を買った「健康米○○センター」の店番のねーちゃんに聞いたら
「はぁ?」って言われて笑われたので聞けなかった。教えて下さい…
213ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:41
>>212
まず、水が澄むまで洗う。白米ほど徹底して洗う必要は無い。
で、水に漬けておくわけだけど、一日1回は必ず水を換える。
私は、朝晩2回水を換えて、2〜3日ほど湿った状態にしておく。
炊く前に、もう一度洗う。
214212:02/02/07 23:47
>>213
ふむふむ。洗ってから発芽させるのか。
なるほどなるほど。そして炊く前にもかるーくね。
どうもありがとうございます。
215ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:03
ヴィーガンベジタリアンの3種類の理論 目次
http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/ammejistmokuji.html
216ぱくぱく名無しさん:02/02/08 02:03
第七章 「玄米正食批判試論」終章
  真面目にやりすぎたのよ
http://member.nifty.ne.jp/puruanma/genmai/genmai11.htm
217ぱくぱく名無しさん:02/02/08 14:06
2ちゃんのどこかで、Iちゃんのことが話題になっているそうなんですが
どこの板か知ってる人いませんかー?
218ぱくぱく名無しさん:02/02/08 14:50
>>217
食べ物板の方でしょ。
ここじゃないですよ。
219ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:59
218さんありがとう。玄米ウマーかな?
頑張ったけど該当個所見つけられず。
220ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:00
Iちゃんって誰?
221ぱくぱく名無しさん:02/02/09 01:09
>>219
そのスレであっているよ。
彼女のサイトもロムってみたよ。
MLには加入していないのでよくわからないけど、あそこの掲示板
読んでいる限りでは、はっきり言って争点がずれていると思ったよ。(藁

でも、そのスレでの内容も、彼女がそんなに目くじらたてるほどの「話題」
ってものでもないと思う。
人にはそれぞれ間違いもあるし、好き嫌いもあるしってことでしょうがないじゃん。
人間は、神様じゃないんだからさー。

って菜食に関係ないのでsage。
222221:02/02/09 01:10
sage忘れた・・・スマソ
223ぱくぱく名無しさん:02/02/09 04:49
(身長ー100)×0.7という式で導き出せる体重は、最も高い運動能力を発揮できる。

現代栄養学の理想体重は現代人の標準体重にすぎず、健康とは結びつかない。
実際はとてもスレンダーな体重が理想的なのである。

この体重は、愛ある慈悲の食事(動物食を止め、植物に対しても無駄のない
最低限の殺生を心がけたもの)を実践する者が最後に至る理想体重であって、
現代栄養学の食事(動物性食品乱用)をしてなしえる体重ではないし、
現代栄養学の食事でこれだけスレンダーになったなら質の高い栄養を取れるとは言えない。
224ぱくぱく名無しさん:02/02/09 06:59
>>223
明らかにデタラメ。
動物性だろうが植物性だろうが、カロリーを取りすぎれば太るし、
足りなければ痩せる。
225ぱくぱく名無しさん:02/02/09 08:56
>>211さん
大ざっぱに言うと、陰はカリウムが多く、陽はナトリウムが多い。
絶対的なものでなく、相対的、全体的に考えるべしとされている。
元々中庸の穀類と野菜に塩や味噌で中庸にしたものを食べるのが
陰陽を取り入れた穀菜食の基本。健康状態としては中庸が理想。

肉は陽性なので陰性のスパイスが合い、また必要で、
魚にはわさびや生姜なとの陰性を合わせる。
陰陽のバランスの取れている状態が理想だが、陰陽両極でやっとバランスを
とっている肉とデザート(砂糖は極陰)焼き鳥とビールなどの組み合わせを
続けていると、外的要因(ストレスや気温の変化など)による体調の変化が
起きやすいと思われる。
226ぱくぱく名無しさん:02/02/10 04:44
マクロマクロ
227ぱくぱく名無しさん:02/02/10 05:12
中庸って言ってもふり幅が広すぎると疲弊しやすいということですか。
228ぱくぱく名無しさん:02/02/10 06:18
ナチュラルハイジーン主流理論=フィットフォーライフ  
-果実主義的穀菜果食-
http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/amejisut2.html

●●●●●ライフスタイル革命●●●●●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1004796952/

ナチュラルハイジーンは、どう思われますか?
229鰯の頭も信心:02/02/10 07:02
マクロするぞマクロするぞ絶対マクロするぞ
マクロするぞマクロするぞ絶対マクロするぞ
マクロするぞマクロするぞ絶対マクロするぞ
マクロするぞマクロするぞ絶対マクロするぞ
マクロするぞマクロするぞ絶対マクロするぞ
230ぱくぱく名無しさん:02/02/10 07:55
マクロライフ・ヘルシー&オーガニック
http://home.att.ne.jp/delta/zab/
231ぱくぱく名無しさん:02/02/10 09:07
>>227
そうです。
中庸の穀類を多く摂り土台をしっかりさせることで多少の振り幅にも
影響を受けない体になれるのでは、ということもまた言えると思います。
日本の伝統食は本来そうであったのではないでしょうか。
232ぱくぱく名無しさん:02/02/11 03:12
どくどく300倍の輸入オレンジは国策です!
車、電子製品を輸出して、どくどくを買うのは国民。あなたは買う?食う?
    ポストハーベストオレンジ
http://www.asyura.com/2001/postharvest.htm


233ぱくぱく名無しさん:02/02/11 04:54
☆☆☆ベジタリアン&マクロビアン☆☆☆
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8897/

野菜と穀物がいっぱいのNEWグルメベジタリアン料理教室・未来食クッキングクラス
・自然が大好きナチュラル志向の人・エコロジカルな暮らしがしたい人
・ヘルシーな健康体を維持したい人・安全な食で家族を守りたい人
・一歩先行く人の必修科目!
最先端のナチュラルグルメ、ユニークな料理教室が身近にあります・・・
http://www.ic-net.or.jp/home/ilfa/fu/cooking.html
234ぱくぱく名無しさん:02/02/11 05:41
やすこさんの味 Yasuko.san's Home Cooking
http://www.nsknet.or.jp/~chrkaji/yasuko/

ずくなしキッチンへようこそ!!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4552/

豆リンク
http://hiyokomame.com/mamelink.htm
hiyokomame.com
http://hiyokomame.com/welcome.htm
235ぱくぱく名無しさん:02/02/11 08:35
玄米って炊いた後、どうしてます?保温ジャーで保温ですか?
何日くらい美味しく食べられますか?
長期保温した玄米ってどうですか?
白米と同じような感じですか?
236ぱくぱく名無しさん:02/02/11 09:22
冷蔵保存。食べる時に電子レンジ。
一晩以上食べない時は冷凍保存。
237ぱくぱく名無しさん:02/02/11 09:42
>>228
ハイジーンてマクロでは禁忌?とされている食品、がんがん摂取しているね。
でも、体調がよくなったという人が多数・・・。
果物は身体が冷えると聞いているが、冷え症が治ったという人もいるし。

実は、健康相談して玄米正食をしているのだが、今年は妙に風邪をひく。
玄米、身体にあわないのかなと思っているところ。
ハイジーンスレにマクロがあわなかったという人もいたね。
うーん、悩むな・・・。
238ぱくぱく名無しさん:02/02/11 10:42
実は私も、興味あるんだけど、、、?
239ぱくぱく名無しさん:02/02/17 00:20
マクロやってる人で、魚とか牛乳とか飲んでるひとっていますよね?
240ぱくぱく名無しさん:02/02/17 01:51
>>239マクロは魚は駄目とは言ってないですよ。小魚はOK。
でも、肉や牛乳、卵も1週間に1回は取ってます。
これらは友達と外食するときにとるので、普段は全然とってません。

>>235蒸し器上に2重になっているごはん専用のタッパーで冷凍保存です。
普通のごはんと同じですね。
241ぱくぱく名無しさん:02/02/19 00:03
マクロでは、魚をとってもいいタイプの人とそうでない人がいるんでないの?
果物にしても。
おおむね男性の方が魚なんかをとって陽性気味でもいいとされてるよね。
242ぱくぱく名無しさん:02/02/19 05:57
厳しくマクロする人は、魚とかを食べてはいけないの?
〇〇派とかって分かれていたりするの?
ベジタリアンみたいに、言い方が分かれていたりするのでしょうか?
243ぱくぱく名無しさん:02/02/23 09:53
ガイシュツだろうけど、玄米を2日水を替えて浸し、白米と一緒に炊くと
柔らかいねー早くこうすればよかった。

ここってもうマクロスレになってるの?
244ぱくぱく名無しさん:02/02/23 23:31
玄米、買ってみたんだけど、もみ殻付の米がちらほら入ってて、
食べるときにもそれが気になってしまっておいしく食べられません。
これってみなさん炊く前にひとつひとつ手で取り除いていらっしゃるんですか?
それとも私が買った玄米は不良品?
245ぱくぱく名無しさん:02/02/24 00:15
>>211
籾殻って洗っている時に取れない?
246244:02/02/24 00:22
>>245
私にもらったレスですよね?
洗っても取れないんです。
最初は洗うときに浮いてきてすくい取れることを期待していたのですが浮いてもこないし・・・。
何がダメなんだろう・・・。
247ぱくぱく名無しさん:02/02/24 00:39
>>246
しゃかしゃか洗うと沈んでる米の表面辺りに転がってますよ。
浮いてきはしないんですけど。
注意深く見てみてください。
最近気が付きました。
248ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:25
>>244
籾殻の全然ないのは脱穀しすぎでつやの無い米粒になっていると思います。
籾殻が多少あるのはしょうがないですよ。
脱穀しすぎると外皮に傷がついて酸化しやすく、酸化した米ってたぶん
白米より体に悪いと思いますから。
計ったあと、紙の上にでも広げて取り除くのがいいんですが、
めんどくさい場合はやはり洗う時に浮かせて取り除くのがいいですね。
完全な籾殻は浮きます。
殻だけじゃなくて米がつまっているものは、247さんが書かれているように
米の上部表面に浮いてきますよね。ボールの中で米を入れたざるをゆすって
みるといいですよ。ボールの中でざると上下に動かすと、けっこう浮いて来ます。
249ぱくぱく名無しさん:02/02/28 01:39
2日前から玄米を食べ始めたのですが、
昨日からひどい下痢で困っています。 <- きたない話でごめんなさい。
これってやっぱり玄米のせいなんでしょうか?
私の体には玄米が合わない?
玄米食はやめたほうがいいのでしょうか?
250ぱくぱく名無しさん:02/02/28 02:07
>>249
自分の場合、下痢にはなりませんでしたが、
食べ始めは腹の調子がおかしくなったのは確かです。
かなり昔に1回チャレンジしてて、最近また玄米食にしているのですが、2回ともでした。
自分は、腹の調子がリセットされているのだ、と理解しています。
もしかしたら合わないのかもしれないですね。
251ぱくぱく名無しさん:02/02/28 09:53
取り敢えず、量を減らすかよくよくよーーーく噛んで食べてみて様子を見れば?
白米みたく早食いすると、胃腸に負担かけますよ。それで下痢してるかどうかは
分からないですが。
252ぱくぱく名無しさん:02/03/01 06:48
玄米食べていても便秘の私は、ある意味羨ましいけど。。。玄米食べて下痢する
ことなんてあるんだろうか?

消化が悪いから胃腸がちょっと弱い人だと辛いとはよく聞くけどね。
そういうときは、浸水をたくさんして発芽させまくって、なおかつ柔らかめの玄米の
銘柄を選ぶといいよ、ミルキークイーンや、あきたこまちの玄米とかなら柔らかいし
それを、2〜3日浸水して、発芽させまくるとかなり柔らかくなる。

それでも気になる場合は、白米とかをまぜるなり、麦や、ひえとかを混ぜて、玄米を
炊くとだいぶん消化がされやすくなるから・・・。
もしくは、5分つきや、7分つきからはじめるとか(でもあまりお勧めじゃないかな)

玄米オンリーでなくて、雑穀を混ぜたり、白米を混ぜたり、もち米を混ぜたりして
消化しやすいようにしたらいいと思うよ。

でも、自家製で普通より長めに、浸水して発芽をめいいっぱいさせたら、本当に
かなり柔らかくなるし、銘柄によってはそこまでしなくても元々柔らかいのがあるから
玄米を食べて続けたいと思っているのならば一度試してみて。


253ぱくぱく名無しさん:02/03/02 00:16
納豆メシのほうが体に良い。
254ぱくぱく名無しさん:02/03/02 02:22
age
255ぱくぱく名無しさん:02/03/02 13:02
>243

>>125の様な電波でなければOK。
256ぱくぱく名無しさん:02/03/03 01:51
なるほど。
257ぱくぱく名無しさん:02/03/03 02:44
うまいと思う奴だけ食えばいいっす。
258ぱくぱく名無しさん:02/03/04 10:58
黒豆を玄米に混ぜて圧力鍋で炊いてみました。
浸水は豆、玄米共に全くしませんでしたが、柔らかく美味しくなってました。
ちなみに平和+カムカム。
259ぱくぱく名無しさん:02/03/04 13:49
冬は圧力、夏は土鍋(ちょっとあっさり)がいいかな。
260ぱくぱく名無しさん:02/03/04 22:30
>>258
黒豆入れて炊いてみました。おいしいおいしい!
ちょっと入れすぎたかも?旦那には不評でした。(量が
うーん、おいすぃ過ぎておかずいらないわー
261ぱくぱく名無しさん:02/03/04 22:45
浸水なしで炊けるのは圧力鍋しかもピースだからですか?
炊飯器じゃ無理かなぁー
262ぱくぱく名無しさん:02/03/05 22:35
黒豆ってお正月のお豆のことですか?
そういや昔買った「五穀なんとか、、、」って五穀ご飯作る
やつにも黒豆入ってた。そうかー黒豆かー
263コピペ:02/03/06 05:14
http://www.so-net.ne.jp/carina/kuchikomi/tsuhan/1ch.html
●「ブラックジンガー(玄米珈琲)」とハーブティーで、少し体重が落ちました BY 花 01.11.28
「ブラックジンガー(玄米珈琲)」は、漢方のお店ですすめられたんですよ。
●1ヶ月に1kgずつですが、確実に体重が減っていきました BY みる 02.02.16
私も「ブラックジンガー(玄米珈琲)」を飲んで痩せました。大さじ1杯をインスタントコーヒーの
ようにお湯に溶かして飲むんです。これを1日3回ちゃんと実行すると、1ヶ月に1kgずつですが確実に
体重が減っていきました。便秘体質の人とか疲れやすい人には良いのではと思います。
健康食品を売ってるお店で買いましたよ。
264ぱくぱく名無しさん:02/03/06 11:44
>>262
そうですよー。白米と一緒に炊くと不祝儀みたいになっちゃうけど
玄米は茶色いので炊き込みおこわみたいです(見た目)
265ぱくぱく名無しさん:02/03/06 21:31
>>264
冷凍枝豆を炊き上がった玄米入り白米にまぜまぜしても美味しい。
私もこれでおかずいらすです。

黒豆もやってみまっす。
266ぱくぱく名無しさん:02/03/07 11:43
枝豆、大豆、黒豆、小豆でカラフル豆ご飯やってみようかな。
黒豆の煎ったのがあるのでこれを使ってみます。
267ぱくぱく名無しさん:02/03/09 02:04
>>266
うーん、、、
268ぱくぱく名無しさん:02/03/09 08:48
カラフルの前に煎った黒豆でやってみました。
炊飯中は豆茶の香り・・
炊きあがりは 甘い!甘いよーー
これは圧力鍋じゃなくても絶対柔らかくしあがるよ。
オススメ。
269ぱくぱく名無しさん:02/03/09 10:40
>>268
節分の豆でやってみるか。
270ぱくぱく名無しさん:02/03/09 12:04
俺はひよこ豆でやってみるか
271ぱくぱく名無しさん:02/03/11 09:33
age

272249:02/03/14 07:04
下痢は玄米のせいではないことが判明しました。
同時期に食べた5食150円の安物ラーメンが悪さをしていたようです。
みなさまお騒がせして申し訳ありませんでした。

今は5日前からずっと玄米食です。
初心者の私は発芽玄米はまだよく理解していないので、
玄米を前日から水に浸けておいて、
水加減は通常より0.5合分多めにして、
炊飯器の「やわらかめ」で炊いて食べてます。
とても美味しくて胃腸もスッキリ。
気のせいかもしれませんが、
花粉症もちょっとだけ軽くなったように感じています。
273ぱくぱく名無しさん:02/03/14 08:49
んにゃ、玄米菜食はアレルギー性の症状を緩和するらしいんで、
気のせいじゃないかもよ。
274ぱくぱく名無しさん:02/03/15 15:42
安物のラーメンをやめたからかもよ。。
275249:02/03/16 04:40
>>274
その安物ラーメンは今回初めて買ったんです。
もう2度と買うまい!
というか製造元にクレームつけたい、けど面倒くさいからいいや。

>>273
玄米は食べてますが菜食じゃないんです。
肉や魚もガンガン食べてます。
他に玄米スレが見あたらなかったのでここに書き込んじゃいました。
すみません。

耳鼻科の医師に話したところ、
「ビタミンB群が豊富なのと、
食物繊維による老廃物排泄が効いているかもしれない」
というようなことをおっしゃってました。
276ぱくぱく名無しさん:02/03/16 16:05
玄米オンリーのちょっとさっぱりした歯ごたえもいいけど、
黒米を入れるともちもちしておいしいです。色もあずき色で
きれいだし。
私の姉は、卒倒して救急車で運ばれるほど重症の生理痛に
悩まされていたのに、玄米に変えてからは薬すら不要になり
ました。玄米のおかげで血行がよくなって、総合的な体質
改善ができたってことなのでしょうか?
277ぱくぱく名無しさん:02/03/17 12:00
>275
>玄米は食べてますが菜食じゃないんです。
>肉や魚もガンガン食べてます。

いいんじゃない。別に。
玄米と菜食がセットでなきゃいけない理由なんて無いし。
信者は騒ぐかもしれんけどね。
278ぱくぱく名無しさん:02/03/17 13:34
そういや、玄米食べ初めて数週間。
ここのところ便秘が改善されつつあるな・・・きちゃない話でごめん。
菜食ではないんだけれどね。肉もウマー
279 :02/03/17 15:32
玄米食べはじめて1ヶ月ちょっと。
うちの母も一緒に食べてるけど長年悩んでた口内炎がぴたっと
なくなったって・・。
便秘はなおらないなぁ、期待してたんだけど。
280ぱくぱく名無しさん:02/03/17 17:21
>279
俺も便秘気味だったけど、玄米食+ヨーグルトで毎日快便(スマン)だよ。
朝は凝った食事作る気力がないので、プレーンヨーグルトにキウィやバナナを入れたのを食べてる。
夜は玄米食。
毎朝、それはもう・・・・(以下自主規制)

話は変わるが、玄米でチャーハン作るとパラパラのが出来て良いね。
281278:02/03/17 23:47
菜食肉食関係なしに、玄米語れるスレ発見しました。
私はこちらにお引越ししますね。スレ違い失礼しました。

玄米ウマー part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1015398545/l50
282ぱくぱく名無しさん:02/03/20 08:43
263て宣伝かな?
これ、美味しくて好きなのよ。。
でも私は痩せないなぁ。
283ぱくぱく名無しさん:02/03/26 11:27
穀菜食料理スレを作りたいのですが、スレとして成り立つでしょうか?
菜食主義とは別で、純粋に料理について語りたいのですが。
ベジタリアン、食事制限中の方はもちろん、普段は何でも食べるけど
体調によって今日はお肉を抜きたいという時にも使えるスレになればと思います。
主食も玄米に限らず、動物性を使わない料理全般ということで。
賛同して下さる方が全くいなければ見合わせます。如何でしょうか。
284ぱくぱく名無しさん:02/03/26 12:57
興味ありますー。
旦那の健康管理の為にお肉は昼か夜の一日一食にしているので
参考にさせていただきます。
285ぱくぱく名無しさん:02/03/26 15:51
荒れないかなー。スレとしてはあってもいいと思うけど。
286ぱくぱく名無しさん:02/03/26 16:51
スレタイと1の内容に気を付けないとまた変なやつが来ちゃうよ。
287ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:23
きゃーーーーー!是非是非お願いします!!!
288ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:32
お野菜だけのレシピってこと?んーー、ちょっっと知りたいかも。
普通の献立-お肉じゃないんですよね?
289ぱくぱく名無しさん:02/03/28 01:55
283さん、是非是非お願いします。
うちは厳密な菜食主義じゃないんですが、穀類と野菜中心の食事をしています。
旦那さんは健康のため、私は美容目的で。
肉はおいしいけど食べない方が体調も肌の調子もいいんだよなー。
290ぱくぱく名無しさん:02/03/28 02:41
小豆をブレンドして炊いてみました。おいしーー
291ぱくぱく名無しさん:02/04/08 07:43
最近思うんだけど、玄米菜食している人。
おしゃれで綺麗な人が少ない気がするの。

本とか読んでも講義とか行っても言っていることはわかるし素晴らしいと
思うんだけど、なんというか
「この人綺麗で素敵。この人みたいになりたい!」
と思える人にまだ巡っていないような感じ。
なんかやたら頭ガチガチの激しそうな性格の外見地味なおばちゃんならば何人
か見たけど。

まだ初心者だからかな。鬱。
292ぱくぱく名無しさん:02/04/12 10:22
>>291マクロビオティックの料理教室に通っています。
10年前に初級を、今は師範科です。
10年前とは随分雰囲気が違いますよ。二十歳代の若い身綺麗な方が多いです。
昔のマクロはいかに陽性にもっていくか、という食事でしたが、
最近は肉食過多で陽性の強い女性も増えていますからやや陰性な料理やスイートも
多く紹介されていて、若い方は特にガチガチになるまで塩気の強い玄米菜食は
していないですね。
一昔前のマクロの常識?である基本食だけで健康という陽性主義はもう流行らないようです。
これからは291さんの憧れるような指導者や実践者がたくさん出てくると思います。
玄米菜食=マクロという意味ではないでしょうが。
293やめられない名無しさん:02/04/30 22:07
 玄米2カップに胚芽押し麦1カップが旨いよ
おかずいらない、味噌か塩だけでで旨い。コツ
は麦をスイッチオン直前に入れること。玄米と
一緒に水浸すると糊化が強くなりすぎます。
294ぱくぱく名無しさん:02/05/01 01:10
玄米食にまだ踏み切れなくて、3分付き米に押し麦+むき
蕎麦ご飯を食べてます。
ところで、玄米粉ていうのを買ってみたんだけど、どう
やって利用したら…?
スレ違いだったら、ゴメン
295ぱくぱく名無しさん:02/05/03 02:07
 まず、複合炭水化物です。複合ということは、単に炭水化物だけではなく、食物繊
維やビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれた状態の炭水化物ということです。

 これにはいわゆる胚芽米が最適となります。玄米でもいいのですが、玄米の場合、
人によってはなかなかなじめないものであるようです。さらに、玄米の表皮部分に含
まれるフィチン酸は鉄などのミネラルと結合し消化できなくなってしまうことから、
貧血などミネラル不足になる危険性もあるとのことで、玄米食より7分つきや5分つ
き米といった胚芽米が良いということになります。
296ぱくぱく名無しさん:02/05/03 02:08
 玄米はまた、消化が悪いことも知られています。圧力釜で炊いたりして、良く噛ん
で食べる必要があります。消化の悪いものでは消化酵素が多く消費されることになり
ます。酵素栄養学から言えば、体内の酵素はできるだけ使わないで済ませておきたい
わけですが、食べ物の消化に大量の酵素が使われてしまっては長い目で見た場合、良
い結果になるとは言えません。“酵素は充電のできないバッテリーのようなもの”と
表現されます。つまり一生の間に生産できる酵素の量は有限である、ということで
す。酵素が尽きれば寿命も尽きる、ということになってしまいます。
297ぱくぱく名無しさん:02/05/06 16:38
>>295

発芽していればそんな物無縁
いつの資料だ
298295:02/05/07 02:35
>297
そうか。それはどこの資料だ。
俺が参照したのは下の資料だ。

■ 「健康が一番!」メールマガジン 【0017】(2002.4.30)
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000037216
の”■ 分子矯正医学から薦められる食事 ■”より引用
299ぱくぱく名無しさん:02/05/08 02:17
玄米はカリウムが多い?ナトリウムが多い?
300ぱくぱく名無しさん:02/05/09 17:15
>>294
小麦粉料理に混ぜて使うと違和感ないですよ。
栄養価うPします。
301ぱくぱく名無しさん:02/05/11 00:59
はよ栄養価うPしてくれ。
302ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:03
え、、あの、、栄養価がアップしていいですよーーって意味で、、>>301
303ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:12
ワラタ300-302
304ぱくぱく名無しさん :02/05/11 01:36
300-302
かわい

ところで5分づきと3分づき、どっちが玄米に近いの?
305ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:40
5分。
306ぱくぱく名無しさん:02/05/11 01:42
三分だよ・・・
307ぱくぱく名無しさん:02/05/11 06:58
ビヒィ菌が必要なのは赤ちゃんだけかもな。
牛乳や乳製品は嗜好品だと言うし。
一応カルシウムはヨーグルトが牛乳より吸収率が高いから。
308ぱくぱく名無しさん:02/05/17 19:06
>>298

174を読んでやれ。
食べ物板にも書いてある。フィターゼの作用だ。
それとももっとくわしく知りたいかい。
309ぱくぱく名無しさん:02/05/18 16:57
このスレに書いてある自家製発芽玄米を制作中です。
書いてあったとおり、玄米を軽く洗って、浸水させてから、
密封容器(私はタッパを使用)に入れて、冷蔵庫の野菜室に
いれて、今日で2日目になります。

さっき見たら、玄米の上の方が乾燥していたので、
むらになるのが不安で、玄米を浸水さして、
また冷蔵庫にもどしました。ちゃんとできるか、
ちょっと不安です。

あと、玄米を水に一晩つけておいて見た目に分からなくても
発芽しているという方にも、トライ中です。
ただ、こちらの方の水加減はどうしたらいいのでしょうか?

どなたか、教えてくださったら、助かります。
310ぱくぱく名無しさん:02/05/20 09:21
>あと、玄米を水に一晩つけておいて見た目に分からなくても
>発芽しているという方にも、トライ中です。

逆だろう。
☆ 玄米を発芽させる(発芽玄米)と白米と同様に炊飯器などで炊けます。
・ 発芽玄米の作り方
玄米を5〜20分水に漬け、軽く水気を切って密閉容器に入れ8〜12℃(冷蔵庫の野菜室など)で1〜2日おく。
外見上芽は確認できないが、発芽したものと成分、甘みなど変わらない
311ぱくぱく名無しさん:02/05/20 10:00
マクロ以外の健康法もここで書きたいんだがいいかい?
312ぱくぱく名無しさん:02/05/22 04:15
>>199にリンク貼られてる日経ヘ◯スに連載してる甲田光雄博士も玄米に
少しのおかずだけ、みたいな絶食っぽい食生活を推賞してるような感じ
がするのですが、いかがなもんですか?
別冊オレンジページでも、わりと玄米+おみそ汁に漬け物、みたいな質素
系の食事を薦めてるような印象を受けて、
それだけで栄養が足りてるのか不思議に思ってしまうんです。
個人的に玄米の味が好きなので玄米食に変えてみたいんですけど・・・。
313ぱくぱく名無しさん:02/05/22 12:29
無農薬有機栽培の玄米を圧力鍋で炊いていて、
もっちり、香ばしくって、気に入って食べているんですが、
発芽玄米の方が体の為にはいいのかな〜と思っているところです。

でも、室温式の自家製自家製玄米は台所にボールをごろごろ置かなくては、
いけないから、非常に狭い我が家の台所では苦しいし、
冷温式はどうも水加減と加圧時間が上手くいかない・・・

あと、以前、低農薬の玄米で自家製発芽玄米を作った時に、
なんかやたらと、口の中にカスが残ったり、苦みが残ったので、
すっかり萎えてしまいました。

玄米の弱点は、他の食品から補うようにするしかないかな・・・
314ぱくぱく名無しさん:02/05/22 12:57
>>313
一晩水に浸けておくだけでも、全然味違うのに。
よく見ると、僅かに芽の部分が大きくなってる。
発芽しているんだよ。
315ぱくぱく名無しさん:02/05/22 13:20
私はどっかのサイト見て、そのとおりにしてます。
たっぷりの常温(20度くらい)の水に3日くらい室内に置いておく。
水は一日2〜3回かえる。
3日くらいすると見た目ちゃんと0.5ミリから1ミリの芽が出てる
のがわかるのでその辺で普通に炊いてます。
特にその間、水が臭くなったりしないし、
これでとても美味しくいただけてるんですが、別に芽がみえてなくても
いいんですねー。
私の場合、一週間分を発芽玄米を作って、炊いてからすぐに冷凍保存するのでそれ程
場所塞ぎではないんですが、時間がかかるのが難点だったので
助かりました。
316ぱくぱく名無しさん:02/05/28 03:45
移転してから書き込みが無いな
317ぱくぱく名無しさん:02/05/28 09:19
長岡式玄米酵素ってどうですか? うまい?
面倒? 講習会があるってきいたけどうざい?
検索したけど詳細がわからないので知っているかた
いたらおしえてくだされ。
318ぱくぱく名無しさん:02/05/28 20:36
俺も調べた。
特殊な二重の高圧釜に正確に計った米と小豆を入れ、自然塩を加えて
よくかき混ぜ、中を電池の状態にして高圧放電を
起こさせること、有機ゲルマニウムが生化学反応でできる
発芽玄米と違って炊き上がった後保温器で3日で色が濃くなり酵素が増える
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kannabi/genmai.htm
酵素が玄米のセルロースを分解して柔らかくする
だが講習会に行かないと駄目。あと専用の道具が必要だが講習会で
説明を受けた後じゃないと販売して貰えない。
http://agrinakai.tsukaeru.jp/kenkou.htm
319ぱくぱく名無しさん:02/05/28 21:27
>318
ありがとう!一度たべてみたい。
講習会ってマルチ系? 何日もかかるのかな。
試食できるなら行ってみたい。
320ぱくぱく名無しさん:02/05/29 21:51
一回聞けば、大体分かるので、電話で一番近い講習会を聞くこと。
321ぱくぱく名無しさん:02/05/29 23:00
それって(長岡)そんなに偉くありがたいものなの?
知人宅でいただきましたが、蘊蓄と講習受けてないと
食べられないとかっていう、尊大さかげんにかえってげんなり。
まづくかんじちゃったんですが・・・
322ぱくぱく名無しさん:02/06/07 00:50
あれ?こんなに長くとまってる。

長岡の感想、おばちゃんたちに均質な消化のよい玄米の炊き方教えるには
あれしかないでしょ、又聞きとか、勝手な自己解釈させないでうまくやるには
不思議な言いまわしでおばちゃんたちに特別な秘密の方法を教えてもらった
優越感、で手順を厳しく守らせる、、でしょ
あれ、むちゃくちゃ言ってるようだけどよく考えると理にかなってる

7分の火 > コンロの最大効率火力調整
うるさい分量制限、時間制限 > 品質管理
なんとか塩 > ミネラル塩使う
浄水器 > ま、最低そのくらいしようよ
道具の専用化 > 飯炊くとき道具ほかのことにつかってては困る


ここに来てるような理論派のかただけ相手にしているのではないなと
おもう、変に高価な健康食品売りつけるような団体よりましというか
良心的、同じ道具、自分で日本橋や合羽橋でかっても同じくらいかかるでしょ?
飯炊きらくだよ、もみがら選別と塩混ぜる以外は。

がんばってほしいのは、アルミのうちなべ、あれヤダ、ピンフに圧力かけて(w
ステンレスのうちなべ作らせるぐらいがんばってほしいな、できると思う。
ウチは、長岡式(改)です <自己責任で(w
323ぱくぱく名無しさん:02/06/07 15:26
信者そのものにしか見えん。
324ぱくぱく名無しさん:02/06/07 16:37
吟味しないタイプのマクロも都合の寄せ集めの理論で
理にかなってるとか言うぞ。
325324:02/06/07 16:41
都合のはミス
326ぱくぱく名無しさん:02/06/09 06:19
327ぱくぱく名無しさん:02/06/10 05:09
玄米は無農薬の人が多いと思うけど、
秋田とか新潟とかが産地のやつって農薬汚染が怖くないですか?
そこだけ無農薬でやってても、雨や風の汚染はすごそうなんですが・・・。
そういうの気にしてる人いませんか?
328ぱくぱく名無しさん:02/06/13 18:25
今日初めて玄米を炊きました。
ちょとつまみ食いしたら美味しいなぁって思いました。
一粒一粒がもちもち(?)してるんですね。

つまみぐいだけで消費してしまいそうです。もしゃもしゃ。
※おかずなし。
329ぱくぱく名無しさん:02/06/13 18:43
>>328
塩とゴマが旨い。

いい塩といいゴマだったら、もっと旨い。
これだけで、ホントいくらでも食える。
330ぱくぱく名無しさん:02/06/13 21:23
えっ、長岡式ってアルミなの?
かうのやめたー
331ぱくぱく名無しさん:02/06/13 22:12
>>329 これだけで、ホントいくらでも食える。

というか、逆に普通の現代風のおかずは
玄米だと、穀類特有の香りというか癖がはなについて
食べられない。

というのが自分的玄米ご飯の印象なのですが、
これが炊きたてでなく、冷や飯だと、すごくうんまい。
どんなおかずも、白米の冷や飯よりずっと美味しい。
よって、弁当には特に良いですね玄米は
普段はわざわざ冷まして食べてます。
332ぱくぱく名無しさん:02/06/13 23:08
>101

 既出。
333ぱくぱく名無しさん:02/06/14 16:52
>>329
なるほど。お塩とごまもちょっと色々みてみますね。
丁度ごま無くなったし。

>>331
お弁当に!
私の炊き方がイマイチなのでしょうがパラパラしているのです。
一晩水につける→通常の炊飯器で炊く方法なのですが。
おにぎりして唐揚げと山で食べたいな〜って思ったのですが
もうちょっと水を多くしてやってみますね。
冷えてても玄米おにぎり+唐揚げおいしそう。
334329:02/06/14 17:50
>>333
ゴマはブランドや値段より、とにかく「新しい」ものが香ばしくて美味しいと思います。
賞味期限だけ表示して製造年月日を省略する傾向にあるけれど、
製造年月日が書いてあってしかも新しいものが良い。
目安は、1ヶ月以内。
生協のゴマには製造年月日が書いてありました。
335ぱくぱく名無しさん:02/06/14 18:32
>>333
理由はわかりませんが、玄米を圧力釜で炊くとモチモチした粘りが出ます。
圧力釜では何でも粘る方向に行くようで、もともと粘りの強いコシヒカリの
白米などを圧力釜で炊くと餅米のようになってしまうくらいです。
通常の炊飯器でパラパラしすぎとお感じでしたら、圧力釜をお薦めします。
一方、通常の炊飯器のパラパラした炊き上がりは、チャーハンやカレーには
好適だと思います。
336333:02/06/14 20:23
玄米初心者に色々な情報ありがとうございます。

>>334さん
他の板にも書いたのですが我が家から生協は遠くてなかなか
いけないのですが、オリジナル商品が結構いいですね。<生協
ひさびさに頑張っていってみたくなりました。ごまとドレッシングゲットだー!

>>335さん
そうなんですよね。圧力釜で炊くという方法があるらしいですね。
圧力鍋でもいいのでしょうか?鍋ならあります。
なんか書きこんでたらおなかがすごく空いて来ました・・・。
337335:02/06/14 20:30
あ。
圧力鍋=圧力釜 のつもりで書いてました。
ほとんど飯炊き専用になっていて、いつも圧力釜と呼んでるもんで。
電気釜の加圧版のつもりではありません(もちろんそれでも良いでしょうが)。
誤解させてしまって、どうもすみません。
338ぱくぱく名無しさん:02/06/16 00:32
>336
生協のごまって国産ですか?
自然食品店で買いましたが、50gで310円とスーパーの5倍近い・・。
以前にタールを着色料に使ってたと見たもので、中国産が怖くなってきました。

>327
秋田や新潟だけの雨や風が特に怖いとは・・
地理的に他の地域とそんなに違うのでしょうか?
中国の農薬が風に乗ってやってくるとしても。
339ぱくぱく名無しさん:02/06/16 00:48
中国産の農産物に対する農薬汚染が喧伝されてるが、
これ以上農産物のセーフガード発動できないもんだから、
国が意図的に輸入食品の検査強化して問題があるように見せているだけ
なんじゃないかな。
国産農産物も検査が甘いだけで大差ないと思う。
だって、まともに検査して無いんだもん、信じられないよ。

というわけで、私は国産も中国産もアメリカ産もその他も、全部信じていない。
だいたいラベルの記載自体がデタラメだし。

で、旨いものが一番正しいと思っている。
食って変わらなければ安いほう。
340ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:02
無農薬で一般に流通させるほどの米が出来るわけが無い
みんなよくて低農薬です。
341ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:06
>>340
>無農薬で一般に流通させるほどの米が出来るわけが無い

って良く言うんだけど、実際作ってみると、必ずしもそうでもないってさ。
今の多くの米の品種は農薬を前提としているので、かえって原始的な
品種の方が病害虫に強かったりするんだと。

普通の農家のひとは、必ず>>340さんのレスみたいに言うよね。
342ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:11
>>341
原始的な品種は不味いよ、売れないよ
よく売ってある無農薬コシヒカリなんてのは無理
343ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:13
>>342
農家さんでいらっしゃいますか?
344ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:20
>>343
子供の頃ね
345ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:30
>>344
いま、合鴨農法でコシヒカリ作ってる人とかいるでしょ。
あれ草取りを合鴨にやらせるわけだけど、薬撒いたら合鴨が死んでしまうでしょ。
だから、無農薬だと思いますが。
346ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:37
>>345
合鴨が死んでしまうような濃度の農薬まいたら
稲が枯れちゃうよ。
347合鴨農法:02/06/16 01:44
>>346
http://member.nifty.ne.jp/toyota/
こんなページが有って、国から認証(有機無農薬栽培(転換期間中))
されてるわけだけど、デタラメだっておっしゃる?

348ぱくぱく名無しさん:02/06/16 01:59
>>347
雪印の牛乳にだってJASマーク
349ぱくぱく名無しさん:02/06/16 02:14
>>348
そうか。
要するに、347のHPの人は、ウソをついてると仰るわけですな。

まあ国の認証とか、ブランドなんてアテにはならんわな。
結局アテになるのは、自分の五感だけだよね。

僕はいくつか「無農薬」と言ってる玄米を食べて、通常栽培のものと
あまりにも味が違うので驚いた。上のHPのところから取ってるわけじゃ
ないんだけど、いつも買ってる米の生産者の近所にたまたま友人が住んで
いたから聞いてみたのね。
そしたら、あの人なら正直で偏屈だから本当に無農薬だろう、との
評判だった。少なくとも地元で農薬撒いてるところを目撃した人は
いないのね。
しかもその米、結構量が出てるんだよ。

多くの通常栽培の農家さんの認識とは違った方向に世の中が進んでいると
私は思います。
350ぱくぱく名無しさん:02/06/16 02:50
>>349
天候不良などで稲の病気はどうしても出ます
その時はどうしても薬を使わなくては収穫量が激減します
毎年一定量の沢山の米を流通させようとすると
完全無農薬は無理だと思われます。
351ぱくぱく名無しさん:02/06/16 07:33
無理と言っても所詮は推測だな。
どうしてもが通じない様な突然変異品種もあるしな。
352ぱくぱく名無しさん:02/06/16 07:49
突然変異品種age
353ぱくぱく名無しさん:02/06/16 10:31
知人の農家は自家用のものだけ有機栽培。商業ベースに乗らないから、販売用は低農薬。

農協などのしがらみで、なかなか産直は難しいんだそうです。
普通に店頭などで売られていて、値段が通常の3倍未満の米で
一般に評価を得ている品種(コシヒカリなど)に関しては、
低農薬であっても有機栽培米ではないと考えた方がいいようです。

初カキコ失礼しました。ROMに戻ります。
354ぱくぱく名無しさん:02/06/20 05:55
オレンジページムックからまたマクロビの新しい本がでたよ。

表紙が可愛いくて内容も濃くて持ってるといいかも。

「ナチュラルスイートがおいしい。」
http://www.orangepage.net/Books/mook/kokochi/kokochi_08.html
355ぱくぱく名無しさん:02/06/20 08:08
>低農薬であっても有機栽培米ではないと考えた方がいいようです。

根拠がないなあ
356ぱくぱく名無しさん:02/06/20 09:53
全てを一括りにする米屋や農家より農薬検査所
357米屋:02/06/20 11:26
まぁ、有機米に普通の米混ぜても判んないからね
それで客は喜んで買っていくし、
こっちは高く売れるんだからみんな幸せ。
358ぱくぱく名無しさん:02/06/20 12:36
高い米買えば満足感にひたれるのだから、みんな幸せ
359 :02/06/20 15:03
どこの米売り場行ってもある魚沼産こしひかり
そんなに作ってないだろう、
でも満足感にひたれるのだから、みんな幸せ
360ぱくぱく名無しさん:02/06/20 17:05
>>359
都内で売ってるやつは大体偽物。
361 :02/06/20 17:22
>>360
でも自分がいつも買ってる物は本物と
何故か思い込んでる主婦。
信じれば、みんな幸せ 。
362ぱくぱく名無しさん:02/06/20 18:26
低農薬というのは基準が無いからだまされるなよ〜。
363ぱくぱく名無しさん:02/06/21 12:43
>>354の本買ったひといる?
あちこち貼付けられたけど
364ぱくぱく名無しさん:02/06/21 12:55
豊かな時代に生きてるのに
わざわざそんな質素な食事にする人の考えが理解できません。
かわいそー。好きなもの食べればいいのに。
玄米菜食で長生きした人なんて聞いた事ない。
いろんなものをバランスよく食べて長生きしてるひとならいるけど。
365ぱくぱく名無しさん:02/06/21 15:49
玄米の美味しさを知らないなんてかわいそー。
366ぱくぱく名無しさん:02/06/21 17:20
>>365
それは良かったね、しあわせですね
367ぱくぱく名無しさん:02/06/21 20:49
>364
お前がいつも食べている吉牛やマックは値段が質素だね♪
368364:02/06/22 12:41
>>367
値段が質素だから何ですか?話がかみ合ってないですね・・・まあ、いいとして。
ちなみに、私はよし牛やマックは基本的に食べないし食事は自炊です。
以前玄米菜食に興味があってやり始めた事があったんだけど
その時ふと疑問に思っただけ。
こんな恵まれた時代にどうしてこんなことしてるんだろう・・って。
ま、わたしは20歳で若いから周りの子が美味しいもの食べてるのが嫌だった
だけかも。まあいいやー自分の考えを押し付けるのもなんだと思うので。
ここに書き込んだ私がキチガイちゃんでした。
369ぱくぱく名無しさん:02/06/22 16:25
>368
君の話も前のとかみ合ってないね。
試しにどう答えるか書いてみただけか?
370ぱくぱく名無しさん:02/06/23 23:46
>>363
買いましたよ。
結構良かったよ。
371ぱくぱく名無しさん:02/06/24 10:46
age
372ぱくぱく名無しさん:02/06/24 14:58
玄米って消化が悪いだろ
会社で神経使って胃が悪いお父さんには辛いぞ。
373ぱくぱく名無しさん:02/06/24 17:26
>>372
そうゆう場合でも、色々対処法あるさ。
消化酵素含有している大根・山芋・キャベツなど、添えればいいし
やわらかく炊けばいい。7分・5分づきにしてもいいし。
374ぱくぱく名無しさん:02/06/24 18:07
>372

 いまだにそういう事いう奴多いよなあ。
 白米を主食にしていると,ビタミンやミネラル等を補う為に,多くのおかずが
 必要になり,結果的に白米+おかずタプーリの方が消化に負担がかかります。
 動物や油類は極めて消化に負担がかかり,これと炭水化物の多い食品を一緒に
 食べると,さらに消化に負担がかかるのです。
 胃が悪いお父さんは玄米糊や玄米クリームにするととてもよいです。
375ぱくぱく名無しさん:02/06/24 18:25
7分・5分づきって、玄米に近いのはどっちだっけ?
376ぱくぱく名無しさん:02/06/24 18:27
そこまでしても玄米を食べなきゃならんのか
付き合わされる家族がかわいそう。
377ぱくぱく名無しさん:02/06/24 22:02
ここまで言っても白米を食べなきゃならんのか
>>372 に付き合わされた私達がかわいそう
378ぱくぱく名無しさん:02/06/24 22:07
>>375
3分・5分・7分、の順です。3分が玄米に一番近いです。
379ぱくぱく名無しさん:02/06/24 22:12
普通の玄米を圧力鍋で炊きたいのに
ダイエーで普通のが売ってない。

炊飯器で白米と同じように炊ける玄米というのと
発芽玄米しか売ってない。普通の玄米どこに
行ったら買えるんかナ
380ぱくぱく名無しさん:02/06/24 22:20
玄米はスーパーではあまり売っていませんし,売っていても質が悪かったり
値段に納得のいかない場合が多いです。
インターネット販売がよいと思います。
381ぱくぱく名無しさん:02/06/24 23:37
業者必死だな w
382ぱくぱく名無しさん:02/06/25 01:13
小豆飯が主食ですが何か?
383ぱくぱく名無しさん:02/06/25 16:13
玄米に小豆入れて炊くやつですか?
お米の何割くらいがベストか教えてくらさい。
384ぱくぱく名無しさん:02/06/25 17:16
>>383
初潮の時に
20%まで
385ぱくぱく名無しさん:02/06/26 12:46
「無農薬」が本物かどうか、と議論があるけれど。
うちでも、「無農薬玄米」というのを直接農家から買ってる。
バカみたいに高いということはない。都内で売っているものよりは安い。
通常栽培のものとくらべて、非常に美味しい。
一方白米だと、無農薬のものと通常栽培のもので大差は無い。

一応信用して買っているが、本当に本物の無農薬かどうかは私にはわからない。
でも無農薬米は、油断しているとすぐに虫がついてしまい、あっという間に
虫だらけになってしまう。
ここが、他の米と全然違うところだ。
虫が生きられるのだから、少なくとも農薬は残ってないのだと思う。
386ぱくぱく名無しさん:02/06/26 15:21
>>385
ふつうの米でも残留農薬は虫が十分生きられるような微々たる量だよ
虫が死ぬような米だったら人が食べた後気分悪くなって病院いくよ、
「無農薬」って騒いでるヤシの考えはそんな程度なのか。
387ぱくぱく名無しさん:02/06/26 15:50
ところが米に限らず虫が死ぬような農産物がたくさんあるんだよなあ、実際。

>虫が死ぬような米だったら人が食べた後気分悪くなって病院いくよ

そんなことは無い。防虫剤や蚊取り線香でも虫は死ぬからね。
388ぱくぱく名無しさん:02/06/26 15:59
>>385
米食った虫が死んだって話聞いた事ないのですが
そんな事あるんですか
389ぱくぱく名無しさん:02/06/26 16:11


 
  米   屋   必   死   だ   な


390ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:10
>>389
お前のほうが必死だろ(W
391ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:22
米屋は精米の手間は省けるし高く売れるしウハウハ
392ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:37
>>391
白米より玄米のが安い
無農薬は高いけどね
393ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:38
本物の有機栽培米は多量にできないので、農家の直接売りが多い。
農家の直接売りが増えると米屋が困るんで、無農薬米は偽物と言う
ことにしたいみたいだね。


394ぱくぱく名無しさん:02/06/26 18:57
米屋が今沢山いるみたいね、無線米の方もだし。

私も農家直売りをネット購入してる>あきたこまちの極低農薬玄米5kg1900円
極低農薬を信じるか信じないかだけど、
そうでない玄米の不味さを知ってるから信じてます。
エグミがなくてとても美味しい。
395ぱくぱく名無しさん:02/06/26 19:05
>>394
極低農薬ってのがまだ良心的だね。
396ぱくぱく名無しさん:02/06/26 20:19
>>394
安いですね。どこですか??? 知りたいです〜。
397ぱくぱく名無しさん:02/07/05 19:17
玄米機能のついていない炊飯器で、玄米だけを炊くことはできないのですか??
398ぱくぱく名無しさん:02/07/05 20:21
発芽させれば問題ないよう>普通の炊飯器
暖かくなってきたんで、1晩漬けるだけで発芽する。
ぷりぷりで(゚д゚)ウマー
399ぱくぱく名無しさん:02/07/05 20:29
>>397
24時間水に浸してから炊けば
(゚д゚)ウマーだよ。
400ぱくぱく名無しさん:02/07/05 20:34
>396
遅レスです。
そうですねえ・・・。
でもなんかここに晒すの不安。
ここに貼っていいか聞いてみます。
401ぱくぱく名無しさん:02/07/05 21:04
>>398&399
そうだったんですか!!
お米屋さんに聞いたら、無理だね〜って言われてたので半分あきらめてた
んです。
教えてくれてありがとうございました♪
402ぱくぱく名無しさん:02/07/06 16:12
半分が表示米と違うコメ混入…東京都調査

東京都がコメの表示調査で、DNA分析を実施したところ、
商品の半分から表示米とは違うコメの混入が見つかったことがわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020701i212.htm
403ぱくぱく名無しさん:02/07/07 01:40
料理と関係無い
404age:02/07/07 02:49
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


405ぱくぱく名無しさん:02/07/07 11:57
で、飽食の時代にわざわざ玄米食べる理由って何?趣味?
406ぱくぱく名無しさん:02/07/07 12:00
マジレスすると、美味しいから。
それと、便秘予防。
407ぱくぱく名無しさん:02/07/07 12:15
飽食の時代らしいよね、便秘なんて
408ぱくぱく名無しさん:02/07/07 12:29
昔は貧乏人の食べ物だった玄米を
今では美味しいと言って食べる人達
飽食の時代らしいよね。シミジミ
409ぱくぱく名無しさん:02/07/08 00:46
>>405
飽食の時代に溢れている食べ物が
栄養的には貧しいからでしょう。

白米のように精製した穀類は
食物繊維やビタミン、ミネラルを
削って炭水化物のみ食べているようなものなので
栄養的には、もったいないし、
今風に低インシュリンマンセーな考えからすれば
血糖値が食後急激にあがって肥りやすい食べ物である
という面もあります。
410ぱくぱく名無しさん:02/07/08 15:47
私、白米&おかずタプーリ食べてたけど
快便だったし、体型も普通だと思う(ちなみに162センチ40キロ)
玄米で栄養とるより白米とおかずのほうが
味も色々楽しめるしいいと思うけどなー・・・
・・・・・
といいつつ、玄米を頂いたから昨日から食べ始めた
美味しい炊きかたおせーてくださいな
なんかポソポソで食べにくいよショボーン
411ぱくぱく名無しさん:02/07/08 15:52
412ぱくぱく名無しさん:02/07/08 16:05
>>410
玄米の食感はそんなもんだよ
413409=おばちゃん:02/07/08 23:28
そうそう、それでOKだと思いますよ。
若いウチは。。。
玄米、玄米。なんていわなくたって
全然ホソーリで綺麗でいられるもんです。
自分もそうでした。

35才もすぎて、守るべき家族ができ
自分の基礎代謝がさがって中年太りになったころに
「なんとか、したほうがいいかも?」
って、そのあたりから玄米菜食なりなんなり
かんがえれば良いのヨ。

自分は暖かい玄米は苦手。
さめた玄米は、美味しいと思うので
もっぱらお弁当に使ってます。
414ぱくぱく名無しさん:02/07/08 23:44
あう、冷めた玄米好きです。
我慢して玄米食べてるわけじゃないんだけどな。
食べたくない人は無理する必要ないよね。
415ぱくぱく名無しさん:02/07/09 01:45
>412 :ぱくぱく名無しさん :02/07/08 16:05
>>410
>玄米の食感はそんなもんだよ

圧力鍋で弱火で炊くと、玄米でもネバネバの食感になる。
強火短時間だとサラッとする。
ここらへんは好みだが、食感は調整できる。
>>412は無知だな。
ま、玄米が嫌いな人は無理に食べることもないのでは?
416ぱくぱく名無しさん:02/07/09 01:49
私は玄米が旨いんで食べているが、旨い玄米を食べたければ、それなりの
知識やノウハウが必要だ。
全ての玄米が旨いわけではない。
不味いと思う人は、旨いのを食べたことがない人がほとんどだと思う。
実際、昔は私も玄米が不味いと思っていた。

>玄米の食感はそんなもんだよ

こんな人には、もちもちした玄米を食ってもらいたいものだが、
こう言っても信じられないだろうな。
417ぱくぱく名無しさん:02/07/09 02:29
布教ですか。
418ぱくぱく名無しさん:02/07/10 12:33
ネオ玄米って、白米に混ぜずに、ネオ玄米1合だけでも炊くことができますかね??
もし、出来るようなら水加減は??
419ぱくぱく名無しさん:02/07/10 16:19
玄米菜食やっててストレスたまりませんか?
420ぱくぱく名無しさん:02/07/10 17:01
そうか、ここ菜食スレだったんだ。
玄米スレかと思ってた。

菜食はやってないのでわからーん。
421ぱくぱく名無しさん:02/07/10 17:04
>>417>>419
変な煽りだな。

でもここ玄米スレだと思ってた。
菜食スレだったのね。
菜食はやってないのでわからん。
ただの玄米好きはどこにいけばいいんだろう。
422ぱくぱく名無しさん:02/07/10 17:05
あ、ごめんかきこめなかったので2重投稿した
籾殻喉に詰めて逝ってきます・・・
423ぱくぱく名無しさん:02/07/10 17:26
>>422
生米でも食って落ち着け
424ぱくぱく名無しさん:02/07/10 17:33
>>416だけど、私も無農薬の玄米食べてるだけで、菜食ではないよ。
別に新しいスレッド立てるほどのこともなし、ただの玄米の話も
ここでいいんじゃないのかな?
ま、私としては純粋に旨いという理由で食べてる人間がいるということを
知ってもらうだけで充分。玄米食べてる人は、苦痛を我慢して食べてると
思い込んでる人がいるみたいだからね(笑)。

425ぱくぱく名無しさん:02/07/11 10:49
>>419ですが煽ってるつもりはないんですけどー。
玄米菜食やってる人、どうですか?

426名無しさん:02/07/13 13:37
ageฺ 



427ぱくぱく名無しさん:02/07/16 11:33
玄米って塩入れて炊くとすっげーうまいね。
428ぱくぱく名無しさん:02/07/21 05:34
圧力鍋に土鍋入れて玄米の本当の良質を引き出すのがいいな。
429ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:15
ここ人少なくなったね
430ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:16
玄米食べててよかった事を教えてください。
431ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:16
玄米食べると精神的にも変化があると聞きましたが本当ですか?
432ぱくぱく名無しさん:02/07/21 13:02
>>431
ほんとうです。
初期症状は、他人の意見が耳に入らなくなります
433ぱくぱく名無しさん:02/07/21 18:48
そして自分が正しいと信じ込みます
434ぱくぱく名無しさん:02/07/22 23:32
>>431
煽りがすごくて、書き込むのに勇気がいりますが・・・
ブチ切れるとどうにも歯止めが利かなくなる、という人には効果がある
ように思います。
腹が立つ状況に「ナヌ?」と眉をひそめるぐらいでとどまり、「なんだと
ゴルァ!」という瞬間沸騰系の怒りを感じる回数は減りますよ。
あくまで「減る」のであって、「なくなる」とまでは断言できませんが。
435ぱくぱく名無しさん:02/07/23 18:49
>>434
何でそういった効果があるのか書いてくれないと
妄想扱いされるよ。
436ぱくぱく名無しさん:02/07/23 20:53
>>434
ほんとか???
漏れも玄米食ってるが、悪いけどそんな効果は全然実感できないなあ。

漏れはマクロとか菜食とか大嫌いだから、玄米食の「効果」といった書き方
そのものが、何か引っかかる。文句を言うわけではないんだけど。。。
あえていえば、既出だけど便通が良くなるくらいかな。

まあ化粧品や医薬品でも同じだと思うけど、効果ってのは人によって
それぞれだから効いてるという人に文句を言う気はないし、感じたことを
完全に否定するわけでもないよ。

>>435
世の中には、理由の説明がつくことばかり有るわけじゃないと云いたいな。
437ぱくぱく名無しさん:02/07/23 23:57
>>434
マクロビは「食べ物には陰性、陽性、中庸のものがある」っていう考え方があるらしい。
で、体を引き締める効果のある陰性のもの(肉とか魚類)に偏った食生活だと鬱ぎみに
なり、体を緩める陽性のもの(糖類、コーヒー、バナナ、トマト等)に偏ってると躁ぎみ
になるそうな。
玄米は中庸だから、あなたが玄米の他にも中庸のものばかり摂っていたのなら「中庸の
精神状態」になってる、ということではないでしょうか。激怒、号泣、爆笑…のような
激しい感情がわき起こりにくくなると思います。
「玄米も食べるけど肉も(もしくは糖類も)ワシワシ摂ってる」というような人は、中庸で
ない食べ物の影響で「中庸な精神状態」の実感を得にくいかも。
私は玄米も肉類も食べてるので、そういう状態にはあまりなりません。
438ぱくぱく名無しさん:02/07/24 17:08
>437
陰陽が逆だよーん
439ぱくぱく名無しさん:02/07/24 19:47
>>437は正しくは
> 体を引き締める効果のある陽性のもの(肉とか魚類)に偏った食生活だと躁ぎみに
> 体を緩める陰性のもの(糖類、コーヒー、バナナ、トマト等)に偏ってると鬱ぎみに

ということやね。
440ぱくぱく名無しさん:02/07/25 17:50
>439
よく考えるとこれも結構穴だらけだよね。
体で実験してみて、身内で実験してみると良くわかる。

まあ、漢方なんかも傷寒論>要は臨床実験の詳細な記録ヤネ>を哲学である陰陽や五行論に当てはめて体系づけられたらしいから。

みんな、マクロビオティックを全部信じるなよ。
自分の体で試してみてからにしれ
441ぱくぱく名無しさん:02/07/25 17:52
2日続けてオモラシしちゃいました。
それもウンチを。
1日目は数学の授業中にウンチがしたくなって我慢してました。
授業が終わり次が音楽で教室を移動しなければいけなかったので教科書を持ってトイレに向かおうとしました。
けど何故か教科書を探すのに手間取ってしまい限界も近づき気ばかりがあせりました。
そして教科書と笛を持って教室を出ようと立ち上がろうとした瞬間、お尻から「ブバッ!ブバババッ!」と音を立て一気に下痢便がパンティーの中へあふれました。
すぐにパンティーからウンチがこぼれて床にも落ち、私はその場にしゃがみ込んで泣き崩れました。
周りの女の子達が担任の家庭科の先生を呼びに行き、腕を引かれるように保健室へと連れて行かれました。
養護の先生からは
「中学生になっても毎年何人かはオモラシしちゃう子がいるの。あなただけじゃないのよ。だから気にしないでいいからね。」
と慰められ、新しい下着と保健室用の白いズボンに履き替えました。
その後、音楽室に行くと私のオモラシはクラス中の噂になってたみたいで、みんな私の方をチラチラと見てはヒソヒソ話しをしていました。
その日のうちに学校中の噂になったらしく(もっとも上がセーラー服で下が白いズボンなので目立ってもいたのですが)他のクラスの子も見に来ていました。
しかし、悲劇はこれだけでは終わらなっかたのです。
次の日の1時間目の全校集会でもウンチを漏らしてしまい、以来卒業まで私は下痢菌と呼ばれ苛められました。
442ぱくぱく名無しさん:02/08/08 13:27
玄米食べたら肌つやよくなった4日で
443ぱくぱく名無しさん:02/08/09 03:34
よほどロクでもないものばっかり食べてたんだね。
444ぱくぱく名無しさん:02/08/09 13:15
うん。
445ぱくぱく名無しさん:02/08/10 07:49
近所にナチュラルローソンできたんで、玄米おにぎり買ってきたYO
(゚д゚)ウマー
446ぱくぱく名無しさん:02/08/12 23:32
質問スレにも書き込んだのですが、ここの人達は玄米に詳しそうなので
ここにも書きます。
  以下 マルチポスト
売っている玄米は、きれいに殻が取れているのですが
実家から送られてくる玄米には、籾殻がつきっぱなしのものも
たくさんあって、食べるときに気になります。
籾殻をきれいに取り除く方法というか、ウラワザというか
どなたか知りませんか?
447ぱくぱく名無しさん:02/08/13 06:12
>>446
sageで質問されてもねぇ...

まあ >>244-248でも読め。
448ぱくぱく名無しさん:02/08/15 22:39
マクロビの料理教室通ってる人いますか?
ググったりして調べたら
東京とか大阪にはあるみたいだけど
まだ地方都市には少ないみたいで残念。
横浜にもできないかしら。
449ぱくぱく名無しさん:02/08/16 15:25
きっとできるさ
450ぱくぱく名無しさん:02/08/25 00:31
母の意向で今日から玄米を主食にすることになったのですが、
今朝、初めて食べたけど、食べながら匂いで吐きそうになった。
明日からもずっと玄米なんで、何か匂いがなくおいしく食べれる
方法教えて下さい。
451ぱくぱく名無しさん:02/08/25 02:24
>>450
そんなマズイものなら、やめてしまえ。
我慢して食うもんでもないだろ。
俺は旨いと思ってずっと食っているけどね。
452ぱくぱく名無しさん:02/08/25 03:14
>450

1ヶ月断食してから食べる。
453ぱくぱく名無しさん:02/08/25 03:42
>>450
竹炭をいれて炊くといいよ。
454ぱくぱく名無しさん:02/08/25 03:48
>450
発芽させると臭くなくて美味しく食べられるような気がする。
発芽のさせかたはいろいろあるようだけど、
簡単に水でさっと洗って、少し水いれて冷蔵庫のなかに1〜2日置いてる。
455ぱくぱく名無しさん:02/08/25 12:24
>>450
玄米は玄米で、甘くて良い香りだと思うけどな。

ちゃんと無農薬のやつ食ってるか?
456ぱくぱく名無しさん:02/08/25 12:44
体調によって、玄米の匂いも味も受け付けないことがあるよ。
無理して食べないことにした。
無理して食べると絶対に肌がかさかさしてくるんだもん。

玄米好きな人、真夏の麺類が美味しいような季節にも変わらず美味しく
食べてるの?
457ぱくぱく名無しさん:02/08/25 12:46
>>456
うん。
458450:02/08/25 22:24
ファンケルで買った玄米なんだけど、
匂いが小学校の時に掃除で使ってたぬか入り袋を
思い出してしまうんです。

明日は炭入れて炊いてもらうことにしました。
459ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:29
不安蹴ルのは不味いからやめとけ
もっとまともな玄米を買え
ファンケルのってスカスカで玄米の味も風味もカラカラになってるかんじがする
産地や栽培法の分からない玄米は一番怖い
461ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:53
>>460
なんつーHNや・・・(失笑
462ぱくぱく名無しさん:02/08/25 22:55
ファンケルの発芽玄米は無農薬ではない。
やめたほうがいいと思うよ。
463ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:36
玄米長年食べている人ってなんつーか、こう、頭堅い人多く無い?
464ぱくぱく名無しさん:02/08/27 15:47
うん 頭固い人おおいかも

「白米なんて絶対たべられない!」っていう人特にね.
私は玄米も好きだし白米のうまさもどっちもすき。

夏は白米がうまいなぁ。
465呑んべぇさん:02/08/27 16:33
今日古代米と発芽玄米のブレンドを食べました。
真っ黒になってお赤飯だーw

なかなか(゚д゚)ウマー
466ぱくぱく名無しさん:02/08/28 21:12
大東さん、ピンチです。ケケ
467ぱくぱく名無しさん:02/08/28 23:15
ケケって・・笑
でも自業自得。

てゆーかスレ違いだけど通じちゃったよ(W)>>466
468ぱくぱく名無しさん:02/09/03 19:16
そろそろあげときます
469ぱくぱく名無しさん:02/09/04 23:17
今日、久しぶりに白米炊いて、卵かけご飯を食べた。
涙がでるほどうまかった。
470ぱくぱく名無しさん:02/09/04 23:36
>>464
あー、たまに白米食べると非常に旨いな。
でもすぐ飽きて、また玄米に戻る。
なんかこう、物足りない感じがするんだわ。
漏れの場合はね。
パンも同じで、全粒粉やライ麦の入った黒っぽいのが好き。
でも、嫌いなヤシに強制したりする趣味は無い。
すきなの喰えばいいよ。
471ぱくぱく名無しさん:02/09/05 21:52
最近玄米食べるきしないから胚芽米たべてるよ。
暑くて食欲無いと、ちょっと重いね玄米。
でもチャーハンには玄米。
早く玄米が美味しい季節にならんかなぁ。
472ぱくぱく名無しさん:02/09/05 21:57
二百十日がすぎました。もうしばらくのしんぼうでつよ。
473ぱくぱく名無しさん:02/09/07 14:28
前原農園で玄米注文したけど、
一週間以上経つのに商品は届かず、連絡も無い。
どうなっとるんじゃ?
474ぱくぱく名無しさん:02/09/18 22:52
>473
えっ?私が注文した時はその日のうちに「注文受け付けました」
のメールが来てそれから3日後には届いたけど??
475ぱくぱく名無しさん:02/09/19 00:17
7分づき米っていうのが、胚芽米よりちょっと
玄米ぽくて、自分では気に入って3ヶ月くらいこれ。
玄米だとやっぱりつらくなるときがあって。
汁気のあるおかずがあうので、トマトシチューとか
汁っぽい肉じゃがとかを作ることが増えました。
476ぱくぱく名無しさん:02/09/19 00:21
 1
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \            <`ー´ > めぐみちゃんおいで…
    /     |      \      \          ノ(    )\('-')
ヽ./       |        \/     \/        ノωヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            ____ ギッシ
    ギッシ    // \\    \\
        //   | \\    \\
      //    ‖   \\    \\    ギッシ
    //      ‖  ギッシ  \\      \\
//          ||    \\      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \          〇 <`ー´>y-~~  すっきり
    /     |      \      \        |<(    )
ヽ./       |        \/     \/     ▽ ノω ヽ    /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ('-')   ̄ ̄ ̄

477ぱくぱく名無しさん:02/09/25 21:04
>>466-467
iちゃんの長ったらしいメールがこれで復活するのかなあウゼエ
最近のバトルは楽しかったのに終わっちゃうし
478ぱくぱく名無しさん:02/09/27 15:53
最近のアルツハイマーとアルミのスレの恐いやりとりを読んで以来、内釜で炊いてます。味わい深い優しい味になった。
小豆以外に季節の雑穀をいれます。
最近きのこ御飯したらおいしかったです。
479ぱくぱく名無しさん:02/10/12 02:01
 魯山人の弟子だった人が書いた本の中に、究極のご
飯として、圧力鍋の中に土鍋を入れて炊くというのが
ありました。

 叔母が炊いてくれ、ご馳走になったそうで、今まで
こんなに美味しいご飯は食べたことがなかったとか。

 PC−VANのグルメ系の掲示板にも問うたこと
があります。でも、その炊き方を知ってる人は居ま
せんでした。

 つい最近、通販で、圧力釜に土鍋を組み合わせた
セットをついに見つけた。圧力鍋は、下手すると焦
げてしまうので、そういう相性の良いセットがいい
ですね。

 魯山人は、棚田で栽培し、天日干しした米を水車で
つくでしょうが、そこまでやらなくとも、混ぜ物のな
いコシヒカリが食べられる。せっかく食べるのなら美
味しく食べたいものです。

 圧力鍋は5分強火で、15分弱火です。炊く量も
若干関係しますから、蒸気の音と、香りは注意して
下さいね。

480ぱくぱく名無しさん:02/10/14 00:31
新宿の伊勢丹のブラッセリーチャヤってお店、すごいよかったです。
デザートも菜食で生クリームとかバターは使って無いんだけど
全然わかんない。ほんと美味しかった。
菜食してる友達は甘過ぎるとかどうとか料理にも文句あるみたいだったけど
私的には全然美味しかった!びっくりした。
481ぱくぱく名無しさん:02/10/14 03:26
精米していない新米がきたので
初めて玄米も食べてみようと思って
炊き方検索したんだけど
みな、塩を使うのね?
これが普通のやり方なんですか?
米1カップ゚につき塩1gって結構な量みたいに思ったんだけど
塩分過多とかではない?
教えてちゃんスマソ
482ぱくぱく名無しさん:02/10/14 10:59
>465

お赤飯って真っ黒か?
483ぱくぱく名無しさん:02/10/16 12:27
481
酵素を飛ばさないため。
何の酵素か分からんが。もしかしたら発芽の時のフィターゼだろ。
これを見つけたのは普通の玄米の方法だがもしかしたら水に数時間漬けた時の僅かな酵素かも。

発芽玄米の話だがそうだとしたらファンケルのは怪しい。
ウェットだろうとドライだろうと酵素が散れば意味がなさそうだ。
マクロでも死んだ米と呼ばれた。
マクロとは違うが戦時中から発芽玄米を編み出して食べていた者の話によると、
酵素に満ちた精気溢れる状態が発芽した瞬間で、それ以上伸ばすと酵素(精気)が少なくなる。
水に漬けた時から料理ははじまっているのさ。
484ぱくぱく名無しさん:02/10/16 16:39
玄米酵素のことをご存知な方、ぜひ詳しくお話を聞きたいです。どうやら美味しくないものらしいのですが、
ともてリラックスした健康状態になると聞きました、精神的にもよし、健康にもよし。詳しく聞きたいです。
485ぱくぱく名無しさん:02/10/16 17:15
>>484
宗教団体色が強いので近づかない方がよろし(マジ
ちなみに酵素玄米で検索すると良くでてくる名前は、
宗教板でも良く出てる。
486ぱくぱく名無しさん:02/10/16 20:18
>>484
とっても美味しいよ。
>>485
あれって宗教なの?コスモの方?長岡式は?
487ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:15
>>486
どちらもG○Aの派生だよ。教祖の死後たくさんの団体に分裂したの。
やたら精神世界を強調するのもそのため。
俺は宗教とは何の関係もない人間。
やってる人たちは宗教じゃないって否定するかもしれんが、深い関わりがあるのは事実。
そういう炊き方じゃダメ認められない、なんてカルティックな発言をするようになる。
あんまり深入りすると心まであぼーんされるぞ。
488ぱくぱく名無しさん:02/10/19 01:30
>483

酵素は加熱で失活するから炊くなら意味無い。

>485

玄米酵素と酵素玄米は別物。
489ぱくぱく名無しさん:02/10/20 10:34
生で食うか。
490ぱくぱく名無しさん:02/10/21 03:20
>489

そうすれば。
491ぱくぱく名無しさん:02/10/21 11:37
TVで斎藤こずえが実演してた玄米の炊き方なんだけど、
おいしくするために日本酒を入れて炊く。
で、そのときは塩鮭も一枚(たぶん味出しのために)入れてた。
後日同じように炊いてみたら美味だった。
まあ、鮭御飯だからね、美味しいんだけど。
私は戻した大豆と一緒に炊く大豆飯も好きだなあ。
匂いが気になる人は試してみては。
492ぱくぱく名無しさん:02/10/22 07:28
大阪のマクロビ・ガーデンはどうでしょう?
関西は玄米が食べれるお店、少なくないですか?
493ぱくぱく名無しさん:02/10/22 11:55
肥田式は生で食えといっているが?
長岡式は炊いてから水分が無くなる代わりに酵素が増えるらしい。
494ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:02
495ぱくぱく名無しさん:02/11/16 14:16
age
496ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:42
長岡式玄米ごはんをご馳走になったことがあります。
美味しいと思ったが、鍋は講習会に出ないと買えないらしく
またえらく高いそうだ(T_T)
ということで、ネット調べたり2chの美味しい玄米の炊き方など
参考にしながら既存の物でそれらしく炊く方法を模索してみました。
結果、あくまでも「もどき」だけど我ながら美味しいので書いちゃう。
【分量】
玄米4カップ(4合)、水6カップ(6合)
豆(小豆でも青豆でもお好きな物を)大匙1、塩小さじ1/2〜1
【作り方】
・ボールに金ザルに入れて、その中に玄米を入れて
 流水でこれでもかーというほど泡だて器でかき混ぜる。
・さっと水を切る。
・圧力鍋に玄米いれてから水、塩、豆を入れる。
・沸騰してから中火で10分、弱火で40分圧力釜で炊く。
・火を止めて自然に圧が抜けたら速攻で電気釜にご飯を
 入れる。
・早炊きスイッチを入れる。その後保温のまま放置して
 食べたい時に食べる。夜作って翌日いっぱい食べると
 良い感じ。(炊きたてより美味しい)

びっくりするほどモチモチです。但し、我が家の炊飯器だと
大丈夫だったけれど他でも大丈夫か保障のかぎりでは無いので。
気をつけて良かったら試してね。
497ぱくぱく名無しさん:02/12/04 15:04
甘い餅だったら、メープルシロップ+きなこ も美味しい。
(信玄餅っぽいよ。)
498ぱくぱく名無しさん:02/12/04 15:05
497は誤爆、ごめんなさい
499ぱくぱく名無しさん:02/12/05 10:10
玄米と豆は、確かに合う!
でもさ、玄米がちょうど良くなるくらいに炊くと、殆どの豆は
加熱しすぎで皮が破れちゃう。
なんで、豆は私は別に煮てる。どうせ圧力鍋だと数分だし、その後鍋を洗わないで
炊飯モードに直行。
500ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:02
発言が減ってきたので"中間総括”
@玄米・菜食の可否 自分の人生なのだから、自己責任で、好きなものを食べ、
好きな事、楽しい事をして暮らす。(これが本来の桜沢如一の思想)
A菜食主義が最高至上の食事法ではない。遊牧民として生まれた人に、
肉食をやめろとは言えない。足りない物は人体が生成することが可能。
(ケルブラン「生体内原子転換説」及び「身土不二論」)
B陰陽について 陰陽は明確には分別できない。時所位によって変化する。
(『万有無双原理』)
C飲食の作法 食べ物は天地の恵みに感謝し、姿勢正しく、硬軟問わず、
一口50回以上かむ。(玄米菜食者の基本)
噛むことによって、消化吸収が良くなるばかりではなく、食物の味が分かる。
特に肉は20回ほど噛んだところで味が無くなりほき出したくなる。
良く噛むと、脳の満腹中枢が刺激され少量で満腹感が得られる。
D食べた分以上に身体を動かす。空腹感を大事にする。腹が空かない時は食べない。
(空腹にまずいもの無し)
501ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:09
ほき出したくなる
502ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:26
≫501
江戸弁で、えろうすんまへん。
503善庵@ヒッキー:02/12/06 12:54
肉、魚、乳製品などは、良く噛んでいるとほき出したくなるな。
504ヒッキー ◆L49t0D/aQE :02/12/06 14:22
>503

それってどういう感じ?
505500:02/12/06 14:34
≫504
味が無くなり、繊維だけ噛んでいる感じになる。
※「ほきだす」とは旧東京方言です。正式現代語では「吐き出す」です。
506ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:07
はいはい、どうも。
507ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:20
500さん、とっても真面目な方なのね〜
508善庵@ヒッキー:02/12/06 17:39
ナチュラルハイジーンをやってると、玄米も食べたくなくなるんだよね。
玄米も良く噛んでいるとほき出したくなるよ。
509ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:10
善庵さんて、普段何食べてるの?
西式やってんじゃないの?
510善庵@ヒッキー:02/12/06 18:23
>>509
さて、なんでしょうかね〜。フフフ
511ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:45
どれもまっとう出来ない中途半端なやつってわけだ(w
512善庵@金井進:02/12/06 18:57
>>511
それはキミのことじゃよ(w
513PURE-GOLD:02/12/06 18:58
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
514ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:41
>>507
ありがとう。一見真面目風なの。デモ本当は違うのョ。ウッフン。
しかしてその実体は? 真実とセイギ(当てはまる漢字は何)の人。
とにかく、自己責任で、好きなもの食べて、好きなことして暮らすのが一番。
がんじがらめになると、身体にいいもの食べても、ストレスで命縮むかも。
515ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:35
>>511 構ってちゃんなのでスルーしませう。
516善庵@ヒッキー:02/12/19 07:33
菜食あげ
517ぱくぱく名無しさん:02/12/26 21:26
発芽させた方がいいのは分かっているんだけど、
冷凍ご飯が無くなるタイミングが読めなくて、いつもそのままだよ…。
518ぱくぱく名無しさん:02/12/27 23:29
玄米は美味しいですね。噛み締めると甘味があります。
でもおかずと一緒には食べにくいのです。
519山崎渉:03/01/07 13:29
(^^)
520ぱくぱく名無しさん:03/01/07 16:37
ソフトな玄米菜食してます。
3歳の子供が玄米は結構好きなようなのですが
黒ごまふりかけは食べてくれません。
カルシウム不足になっちゃいますかね?
521ぱくぱく名無しさん:03/01/09 11:00
最近圧力鍋購入し玄米にはまってます。
でも炊き込みごはんは何度やってもしっぱい。
だれか圧力鍋で玄米の炊き込みご飯上手につくってるひといる??
522ぱくぱく名無しさん:03/01/10 06:16
つーか 菜食って非科学的で栄養学的にもでたらめなのに
何でそういう生活してるの?
523ぱくぱく名無しさん:03/01/10 10:00
>>520
白ゴマにしてみれば?白なら食べる子、多いと聞きます。
>>521
どういう失敗なの?
人参とかが潰れちゃうのはしょうがないよ。
調味料も加熱しすぎることになるので混ぜご飯の方が美味しいと思います。
524山崎渉:03/01/10 11:27
(^^)
525520=521:03/01/10 11:35
白ならたべるんですが、
黒と白カルシウム量ってぜんぜんちがうって、
図書館でよんだマクビの本に書いてあったので。

炊き込みご飯、まだ火が通ってない、というか
心が残ったお粥状態なんです。
もっと加圧時間長い方がいいんでしょうかね。

ちなみに普段は浸水時間なし、加圧13分、自然減圧で
おいしい玄米炊けてます。

やっぱり炊き込みより混ぜご飯のほうがいいのでしょうか?
526ぱくぱく名無しさん:03/01/10 11:50
>>525
子供は五分付きくらいでいいんじゃないの?
思っているより消化悪いんだから。
527525:03/01/10 12:41
鍋で炊いてたときは、
玄米食べると子供のう○ちにつぶつぶがあったのですが、
圧力鍋購入後はそれがみあたりません。
もちろん消化が悪いのは周知ですが
炊き方にもよるんじゃないかとおもってたんですが?

5分搗きとかももちろんうまいですけどね・・・
528ぱくぱく名無しさん:03/01/10 22:13
>>525
高野豆腐とかうまく使ってカルシウムを補えばいいのでは?
マクロの本にも子供や女性は白ゴマで良いと書いてあるものもありますよ。
無理強いは一番よくないと思います。
炊き込みは豆くらいしかしないな。混ぜご飯の方が手軽だから。
529525:03/01/14 09:30
そっか、白ごまでもいいんですね。
まあ、もともと数字の栄養価とかは当てにできませんしね。
ありがとうございます。
混ぜご飯、ためしてみます!!
530ぱくぱく名無しさん:03/01/14 10:27
>>529
玄米菜食やってるとあなたみたいに頭が悪くなっていくんですね・・・
531ぱくぱく名無しさん:03/01/14 10:30
炊き込み御飯は、野菜なんかが加熱のし過ぎになるんで難しいね。
豆なら大丈夫だけど(グリーンピースは苦しいかな)。
やっぱり、私も混ぜ御飯推奨。
532ぱくぱく名無しさん:03/01/14 15:21
黒か白であまりに悩むのも何だけど
何も考えずに市販の着色料と化学調味料入りのふりかけを出す母親よりは
いいとおもたけど。。>>530
533山崎渉:03/01/16 12:36
(^^)
534ぱくぱく名無しさん:03/01/20 10:08
みなさんは家族みんな玄米ですか?
家族の一人が玄米苦手というご家庭はどうしてるんでしょうかね。
ウチは夫は別に炊いて欲しいそうです。
535ぱくぱく名無しさん:03/01/20 10:28
うちは玄米と7分づきを交互に炊いて保温ジャーに同居させています。
ジャーは保温専用で、炊飯は圧力鍋です。
536ぱくぱく名無しさん:03/01/20 11:02
うーん。うちは夫婦二人しかいないし、どっちも玄米大好きなんで
問題ないんだけど。嫌いな人に無理に食べてもらうようなものでも
ないと思います。
もし私が同じ立場だったら、面倒だけど別に炊くだろうな。
玄米は体質的に合わない人がいるのも確かなんで。
勝手なこと言ってごめんなさいね>>534
537ぱくぱく名無しさん:03/01/20 11:12
534です。
いまのところずっと別に炊いてます。
夫も週に2、3食なら玄米でもいいというのでそのときは楽させてもらってます。
保温ジャーに玄米と分搗き米同居、いいですね!
お櫃に同居、というのは考えてるんですが・・・

お櫃、すごくあこがれてます。
使ってらっしゃる方いませんか?
538ぱくぱく名無しさん:03/01/20 12:03
>>537
実は、私自身が玄米100%より分づきとのブレンドが好きなんです。
五分づきや三分づきより炊いてからブレンドした方がなんか好きなんですよ。
炊いて時間の経った玄米も好きなんで(炊き立てより甘い気がする)
長時間保温も嫌じゃないもんで電源入れっぱなしです。
539ぱくぱく名無しさん:03/01/20 12:11
お櫃使ってますよ。ご飯がわりと長いことあったかいままですし。
木製ちゅーのがまた良いですね。
540ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:10
お櫃ってメンテが大変じゃないですか?
毎日使うものなので、かびちゃったりしないんでしょうか。
スレ違いかもしれませんが・・・
2つあって交互に使えたらいいんでしょうけどね。
541ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:11
毎日使うからかびてる暇ないんじゃないの?
542ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:23
母が玄米だと胃もたれするというので、交互に炊いて、炊いてない
方は冷凍保存してたごはんを解凍して食べてます。
炊き立てを冷凍すれば、問題なく美味しく食べられます。
543ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:26
>>542
解凍するときはやっぱり電子レンジ??
544ぱくぱく名無しさん:03/01/20 13:28
おひつみたいな木製品って、
ちゃんと水切って
たまには天日干ししなきゃ、
というイメージがあるんですが・・・
(まな板とかもそうですが)

木の材質にもよるとは思いますが。
545ぱくぱく名無しさん:03/01/20 14:03
乾く暇の無いまな板ですが、かびたことはないなぁ。
(いや、実際は朝起きれば乾いているけどさ)
546ぱくぱく名無しさん:03/01/20 17:42
夫が出張先で玄米を食べてからハマっています。
普通に炊いて食べていますが、炊き込みご飯は美味しくできますか?
547ぱくぱく名無しさん:03/01/20 21:12
普通に炊いて美味しいなら炊き込みも出来ますよ。
圧力鍋で炊くなら炊き込みはいまいちかな。
豆ご飯が無難ですね。>>546
548山崎渉:03/01/21 04:14
(^^;
549ぱくぱく名無しさん:03/01/23 13:38
あげてみるか
550玄米素人:03/01/28 09:28
マクロビオティックは玄米菜食ですか?
先日「私のダイエット」という本をよみ
すごく興味が湧きました。

今はとりあえず玄米が美味しい、
なんか健康的そう、
という理由だけでたいした信念もなく食べてます。

でもその本にはきちんとしないと
玄米を食べるだけでほかのおかずを変えないと
かえって太る、という例が載ってて・・・
もしかして今の私のこと?
と思ってしまいました。

たしかに玄米は食べ応えがあるので
おかずもたいして量は食べれないし
肉とかこってり味付けたものがあわないのも
実感はしてるのですが
徹底してやるのは考え方から変えないと無理そうです。

こんな中途半端な玄米食はやっぱり太る??
551ぱくぱく名無しさん:03/01/28 10:01
白米を玄米にしただけなら太らないんじゃない?
玄米にアルカリ性の味噌や野菜を合わせないとバランス狂うらしいけど。
あと、マクロ的に言うと、玄米にごま塩・肉魚、とくると
甘い物(陰性)に走ってしまうよ。肉は減らして野菜を適当に合わせた方が続く。
その本に載っているスイートベジタブルスープもいいと思うよ。
(でも、個人的には高千穂さんはスキではない。)
552ぱくぱく名無しさん:03/01/28 10:22
マクロとか、よく分かんねーよ。つか関係ない世界。
うまいから食う。それだけ。
553ぱくぱく名無しさん:03/01/28 13:01
>>551

ここのところやたらと甘いモノが恋しくなる理由がわかりました。
肉・魚類を減らさないとだめなんですね。
甘いモノを我慢するより肉類を食べない方が簡単なんで
ためしに肉類をかなり減らしてみて甘いのが欲しい原因を遠ざけてみます。

あまり理論的なことは分からないんですが
これで甘いモノ食べたい気持ちがへったら
体で実感できるかもしれません。

ありがとうございます!
554ぱくぱく名無しさん:03/01/28 14:54
>>551
> でも、個人的には高千穂さんはスキではない。

どうしてでつか?
555ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:38
>>554
あの本読んだけど、ちょっと自己啓発セミナーにハマった人みたいな
独特のテンションが怖かったです<高千穂さん
556ぱくぱく名無しさん:03/01/29 11:17
日本で玄米菜食と言ったらほぼマクロみたいだね
557ぱくぱく名無しさん:03/01/29 12:03
未来食てのもある。
558ぱくぱく名無しさん:03/01/30 04:58
>>577

あれは雑穀万歳だろ。
559ぱくぱく名無しさん:03/01/30 08:33
>>558
>>557あてかな?
大谷さんはマクロと一緒にされたくない、玄米至上ではないって考えみたいですね。
560558:03/01/30 21:44
すみません。
>>577>>557です。

>>559

そうですね。
561ぱくぱく名無しさん:03/01/31 20:48
前原農園の玄米は、どうですか?
無農薬だそうだし、安いんですけど。
562ぱくぱく名無しさん:03/01/31 21:46
>>561

こちらはもっと安いです。
http://www.nouson-houchi.com/nichino/hanbai.html
563ぱくぱく名無しさん:03/02/04 14:47
>>562
除草剤を一回使用しているそうです。
化学肥料も40%使っているそうです。
それにしても比較的安いとは思いますが。
564562:03/02/04 21:56
>>563

メールでたずねたのですか?
565ぱくぱく名無しさん:03/02/05 00:12
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
566563:03/02/05 10:09
>>564
そうです。お返事のこぴぺです。アイガモ米の価格も調べたい・・・

学園の米は全部、有機栽培の指定は受けていません。また無農薬栽培ではなく、除草
剤1回使用しています、肥料は60%有機、残り化学肥料です。その他アイガモ米も
あります。有難うございました。
567ぱくぱく名無しさん:03/02/06 10:43
玄米ダイエットってどうでしょう?
568ぱくぱく名無しさん:03/02/06 11:13
玄米でも白米でも、たくさん食べれば太る。
「玄米は太らない」はデタラメ。
便秘がちの人は、玄米食で通じが良くなることもある。
そうなれば、ある程度痩身効果はある。
これも人によってケースバイケース。
結論は、「一概には言えない」ということです。
569ぱくぱく名無しさん:03/02/06 12:45
オレンジページの「玄米がおいしい。」のダイエット
実行したひといますか?
570ぱくぱく名無しさん:03/02/06 13:09
発芽させない玄米を子供に食べさせてる人、カルシウム不足になりますよ。
一晩水に漬けておくだけで、目にはほとんど見えなくても発芽します。
あと、胃腸の弱い人にも、もちろん玄米は禁忌です。
「玄米は良い」と盲信しないように。
571ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:06
>>570
発芽させない玄米を子供に食べさせてる人、カルシウム不足になりますよ。
発芽させるとカルシウム不足にならない??
ソースを教えてください。
煽りじゃないです。
ずっと子供に発芽してない玄米食べさせてるので・・・

(でもとてもカルシウム不足と思えないほどしっかりしてるけど)
572ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:22
ウェブだったら、とりあえずこんなところ。
本当は本でも調べたほうがいいんですが。
ちょっと今、参考文献が手元にありませんのでご勘弁を。

http://web.shinonome.ac.jp/~miyada/nutrition/oxarate.html
http://www.hokuriku.ne.jp/m96/sub82.htm
http://www.hokuriku.ne.jp/m96/sub83.htm
573570:03/02/06 14:27
ちなみに、私は発芽させた無農薬玄米を食べております。
http://www.hokuriku.ne.jp/m96/sub82.htm の
『白米を食べて副食物でその不足を補えば良い』という考え方には
与しておりません。
574ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:38
牛乳(乳製品)をとりすぎるとかえってカルシウム欠乏になる、
という説もありますが、
>>572のサイトでは牛乳飲むのを推奨してますよね。

それから、「一晩だけ」水につけるだけでフィチンなるもの、
減少するのでしょうか?
教えてください。
575ぱくぱく名無しさん:03/02/06 16:47

>>574
572の米屋のサイトは、米以外のことは知らないのでは・・
576ぱくぱく名無しさん:03/02/07 01:23
お口直しに。発芽玄米の記事もあるでよ。
ttp://www.genmaiya.co.jp/
577浅井敏雄:03/02/07 07:46
発芽させても玄米は危険じゃぞ。
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
578ぱくぱく名無しさん:03/02/07 08:21
>>577
また宣伝かよ!ご苦労さん!
579ぱくぱく名無しさん:03/02/07 08:57
>>577 浅井さん、生物原子転換誘導装置298,000円売れてますか?
580マクロ入門者:03/02/07 09:50
>>577
みました。
書いてあることも一理あるような・・・
でもすべていけないと書いてあってこれじゃ何食べていいかわかんない。
あれがいけないからこれしかない、
じゃなくってこれが良いからたべる、
という考えの方が健康的だと思うんだけど。
581マクロ入門者:03/02/07 09:53
それにアクはいけないっていうけど、
すべてを食べるんだから
玄米が有効なんじゃないかなぁ??

初心者としては>>577みたいのをみると
迷ってしまうのです。

先輩方、ご意見を。
582ぱくぱく名無しさん:03/02/07 13:55
>>580 577は通販業者なので、この塩なら、この味噌なら、という
ご自慢の品を販売されてますよ。記事で綿々と不安を煽り、解決策として
自社製品を紹介するという、うまいご商売ですね。
にがり抜きの塩、にがりを抜いてから再度ミネラルを添加した驚くほど高価な塩など
なんの意味があるのか理解不能ですが、、、
取り扱い商品の全体を見て、あまりに怪しげな物の多さに検証意欲も失せ・・・w
583ぱくぱく名無しさん:03/02/07 16:44
玄米食をやってて、
虫歯が多くなったとか
カルシウム不足になったとか
貧血になったとか
実際いたらおしえて。
584ぱくぱく名無しさん:03/02/07 16:50
このスレに人がやってくるの待ってました。
レシピ板のは落ちちゃったんで・・・

健康のため(この板で書くのが憚られますが便秘です)に
玄米食を始めようと思ってます。
あっちのスレも一通り読んだんですが、
普通のジャーの場合水に漬ける&スリコギでごしごし傷をつければ
大丈夫なんでしょうか?
585ぱくぱく名無しさん:03/02/07 21:04
>>583
虫歯はきかないなー。
というか、効き目も副作用?もそんなに大きくないと思うけど。
>>584
玄米の炊き加減は好みだから、自分で実際にやってみれば?
私は圧力かけないと美味しく食べられない。
586出会い魔人:03/02/09 13:46
587ぱくぱく名無しさん:03/02/09 16:28
>>567
一口50回以上噛むことが原則。健康でスマートになりたいなら、ダダモの
『血液型健康ダイエット』(集英社文庫)を参考にして食品を選んで食べる
ことをお勧めします。
588ぱくぱく名無しさん:03/02/25 15:38
最近どうですか?
589ぱくぱく名無しさん:03/02/25 16:49
>>577なんて、完全にデタラメだと一読でわかるけど、
マクロなんて信じるような非科学的な人には説得力があるのかもなあ。
バカは死ななきゃ治りません。
590山崎渉:03/03/13 12:41
(^^)
591ぱくぱく名無しさん:03/03/15 06:09
☆☆ナチュラルハイジーン☆☆弐食目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1043483244/
592山崎渉 :03/03/19 15:19
(;´Д`)
593山崎渉:03/03/19 15:19
(;´Д`)
594山崎渉:03/03/19 15:22
(;´Д`)3
595山崎渉:03/03/19 15:22
(;´Д`)33
596山崎渉:03/03/19 15:22
(;´Д`)333
597山崎渉:03/03/19 15:23
(;´Д`)3333
598山崎渉:03/03/19 15:23
(;´Д`)33333
599山崎渉:03/03/19 15:25
(;´Д`)
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
333333333333333333333333333333333333
600ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:29

          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、    ,,,..-'"/  ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  ヽ、     i,  ,ノ
         ,/"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/'              〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
         i'                'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i! ー-      ,,_         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
        'i,:::::   ,--、     ̄     ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 i,_,〉   :::::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、   ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐'''"         ``゙"´~ 
601ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:30
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
      /⌒\       ∧        /⌒\
    //⌒\\    __|...|__    //⌒\\
   //     \\_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_//     \\
 </  /⌒\.  \;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;/  ./⌒\  \>
    //⌒\\__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__//⌒\\
   //     \__\)_________(./__/.      \\
 </  /⌒\   /   )(:::::::::\.    /⌒\   \>
    //⌒\\  |-=・=- -=・=-|  //⌒\\
   //     \\|  |wwww|:::::::|//     \\
 </        \\,,,|!!!!!!!!!!|;;//          \>
602ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:30
            ∧__∧ 
           rー(´Д`)   ,,  ∴’  _   ,、;><`;:,";:,`,・,、
           i  i,__、/}ミ  ∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
          /t、,,__ ,,j,ノヽ、(___, 〈__ >  (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
          イ   ,f"゙丶、_  (ノΞ(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
          /   ヽ、     ̄;=/ / /__ 
         /’  ,_   ``'ヽ;、 -=・/ / ,' ─
       ,'´ ,/ `'ー-,_   /  /  /|  |   
       ;'゙ /      f' ,/  !、_/ /   〉 二
     ;'~ ,;'゙       ,I' /       |_/
603ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:31
    ;;::::::::,,,,、、::::::::;;、
  ,,,::::::::"" """ ;;::::::;.
  ;;:::::;       ;;:::::::;;
  ;;:::  ____,,, 、 , ,,,____;:; γ;    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::; ´,ニニ。,  ,==。、 ヾ;/|   | 体重計乗って
  |;|. ´ ̄´ ノ  i` ̄` |)丿  < なんじゃこーりゃなんじゃこーりゃ
  || ∪´ /  .)    |ソ    \____________
 `|   ノ .^,,^ヽ  ∪ | 
  |     ε,    イ 
  ヽ    ""   /
   `ヾ ______,,,,,, イ  \
 ̄ ̄ i .i \    \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ  ←クロコップ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
604ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:31
                               ´.
                           __,,:::====
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´
                      ..‐´      ゙     
                    /          ∧_∧    
                  ;;;::´           (´∀` )   そのくらいで死ぬかよ・・・
.'                             ヽ    _〃`ヽ 〈_  
                 /         γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ        
                 ;゙         /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
              .....;          /    ノ^ 、___¥__人  |                      ..;
                 ゙i;          !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )        
                ゙i;         (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
              .....;          ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
                 ;゙          ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
                \           〈J .〉、|   |, |ヽ-´
                  ;;;::´          /""  |   |: |
                   \
                    ..‐
                     ...‐''゙ .  ` ´ ´
                           ,:::====
605ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:32
                               ´.
                           __,,:::====
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´
                      ..‐´      ゙     
                    /          ∧_∧    
                  ;;;::´           (´∀` ) だから無駄だって…俺の肉体は 
.'                             ヽ    _〃`ヽ 〈_ はくそと同じ構造だぜ… 
                 /         γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ        
                 ;゙         /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
              .....;          /    ノ^ 、___¥__人  |                      ..;
                 ゙i;          !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )        
                ゙i;         (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
              .....;          ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
                 ;゙          ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
                \           〈J .〉、|   |, |ヽ-´
                  ;;;::´          /""  |   |: |
                   \
                    ..‐
                     ...‐''゙ .  ` ´ ´
                           ,:::====
606ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:32


  <╋         ∧_∧
  <╋         (´Д` )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <╋        /   \ <  教卓を新型にしたんだがどう?
  <╋        ||  ||  \___________
  <╋        ||  ||
  <╋   __ //_ //___
  <╋  /  //  //      /
  <╋ /    ̄     ̄      //
  <╋ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||=<三三三
  <╋ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||=<三三三  ブォォオオオーー
  <╋ ||    教卓         ||  ||
  <╋ ||                || ◎
      ◎ ̄ ̄◎  ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ◎
607ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:34
          ∧_∧
          (´Д` )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
         /   \ <実は八頭身                          
         ||  ||  \___________
         ||  ||
    __ //_ //___
   /  //  //      /
  /    ̄     ̄      //
 ..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
  ||    教卓         ||  ||                  
 ..||___________||/ 
         /    / 
         レ  ノ 
         /  /
        /  /|
       ( ( 、
       |  |、 \
.       | / \ ⌒l
       | |   ) /
      ノ  )   し'
     (_/
608ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:44
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄\        /     \
       /         \      /  / ̄⌒ ̄\
      /\    ⌒  ⌒ |    /   / ⌒  ⌒ |
      |||||||   (・)  (・) |   | /  (.)  (.) |
      (6-------◯⌒つ | /⌒ (6     つ  |  ・・・・・ちょっと、おいで
      .|    _||||||||| |(  |  / ___ |
.       \ / \_/ ./  − \   \_/ /
        .\____/           \___/
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | 人__//  |::::||::|
          | / | |   (´D`;;/   | /.| |
         // | |   | タラ /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
609ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:45
干三三l=========l三三王|
  || l   |       ||      | :l | | |
 |:| :l |       :||    ζ|! | :| |
.  l :l :l  |       :|| ./ ̄ ̄..l | | |
  | :i| :|        ||/   U .| l  | |  __
  l | l l       ||],へ__, ,_ノヽl l  l /      `丶
  | l  .'    .    ||(・)  (・) .||:l  ///i      ヽ
  L⊥/  韮韮    ||⊂⌒◯---i :l レv' ‐、| i       i
 <|,―ハ  |三三|   || ||||||||||___ 〉主ニ j iヽ 、| l lリノ   !
  | 〈_リ!._l______l______||______L_ll__ヽ_   `レ,ノ)'   /
  ヒ二ニ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヒニ二ニー‐、   ン_,/
                   ノ_\      ゝ ̄ ヽ  /
           r―――┐  __ \ ̄\._   /  、  i/
     、―ェェ‐ァゝ_   ノ   | ミ|  \f⌒ヾ=〈   l  |
    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lー‐、.ノ \  |   |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.‐\  ー'  |
  /                     \⌒ヽ、_ノl
//                        ヽ   \ }l |
/                            \  \、
610ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:47
 (_ ⌒r⌒‐⌒‐⌒ )        ____      / ̄\  / ̄\
  | ┌───∨      /|T| │││\   /     ∨     \
  | (  ⌒ ⌒ |     ̄/ ̄ ̄/▽▽▽▽| <_________>
  |/    ёё  |     /   / ⌒  ⌒ |  |     ⌒  ⌒ |
 (6        |    | /  (・)  (・) |  |      (・)  (・)|
  |      ス |     (6      ⌒)  |  (6        つ |
  |  / 、   \    |   )  ___ |  |    _||||||||| |
  \     ̄ ̄| ̄    \    \_/ /    \ / \_/ /
   /   | ̄ ̄       \____/       \____/

岡島さん(波平の同僚) のりお(マスオの甥)  花沢さんの父親

       ζζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   ⌒  ⌒  |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |
  |    _||||||||| |
   \ / \_/ /
     \____/

    海平
611ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:47
    (彡 )
   (彡   )
  / ノノノヽ  ソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  /  ⌒ ⌒|   |
 ゝ(6ミ---(・)‐(・) <  え〜、まだやるの〜。
  |       つ |   |
  \  \__>  \_______
    \__/    

   長谷川町子
612ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:47
   ._,、,.-.,,_ ,、_
   i;;;::'i;;; :ド::;;)
    ゙ゞ;; '..:;;;,ツ';;、,_
   ./" ` " `ヾ;;:,\
.  / '~゙^  '^~゙ヽゝ;:'ゝ,_
   i, ゙.・ゝ ゙.・ゞ  ゞ;;;;:::,;;i
  .|   r_;;.   ` リィ):;,)   
   l  、__;,____,,..   .l;;;;;,)   
.  ヾ、 ヽ_;;,ノ` ' /^"    
    ゙、,_ ,,...‐'" 
        
     フグ田サザエ

      _,.、,-‐、.,,_   
     /::ヾ::;;;:: ;;;;;::';、,   
    i/" `^ " `゙ヾ;:,ヽ,,   
    / _~^  _^゙` ゝ;;:ヽ.   
    i ,゙.・ゝ  ゙.・ゞ、 ゞ;;;:;i,-、  
    | ‐ r_;;. ー ` リィ):;,;.)  
    l ノ,__;,____\ ,. ) l;;.;;,ノ 
.    ヽ、 ゝ==-ゞ,  ,ノ^" 
     ヾ、,_、`,..ィ'"   
    _,,,ノlヽソ ..:://入,__

     磯野フネ 
 
       _,.、-v,-、,.._
     /;;; ;;, ;;; ,; ;;, 'ツ、
    彡,,;;, ;;;, ;;;, ;; ;,,ノ::::: i
    7".....   ...... ゙ヽ:: l
    i ,:=.ゝ  :=ゞ,.、ヽ;」
    | :::  r_;;.   ::: |r)
    .l  、__;__,.、  ノ"
     ヽ、 ヾニニ"  /  
      ヽ,_ ,,...ィ'"
     _,,..人 _::ノ入,_

     フグ田タラオ
613ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:48
     _,、,.=-‐-、.,,_   
   ,,,/:::;;:::::;;;;;:::,, ::;,ヽ  
   《;;;,゙゙';;:ゞ,,,;;;::;';:;;;;::;;:ゝ   
   ミ;;::;ソ"~ミ;ノ~ \;;:,;:: \   
   ヾ;/⌒ヽ  '⌒ヽヾ;;;;;:: ミ   
    l:i ゙(・ヽ ゙(・ ゞ ,l;;;;::,'' |   
   /l   ノ_;.     !ィ);;:) 
   (::l  ,_,._,.._、 、,_ノ,;;:: /  
    ル`、 ゙ニ'"  \;;:ノ"   
      ヽ,_ ,,...イ    
    _,,,.,(i, ..:: /)\,__  

     波野タイコ

          _,  __
       ,;;'`';";;,^ゞ;;;;'ヽ、
       (;;;;::、,,,;;::;;;;、::::;;, i
       /'      ヾ;;; |
      ./,-'"  ゙`'-、. |;; l
      i , '^ゝ ゙^ =.  L;;l
      |  ,r _;;. 、.   |r)
      l , ,-、--、_ヾ  .ll
      ヽ ゝ‐=−ノ丿 :: ノ  
      `、`ー-‐'  ,,;; |      
       ゝ    ,,;;: /i、
   ,─一/ i\___/ / |\
    
    アナゴくん

     _,.-‐一‐-、,.v   
    /:::::'':::'' :::::::;;; ;ヽ  
    /;;-'ニ゙`"~ニ゙-;;,,:::ヽ    
   7,-ー-、 ,-ー-、 ヾ;;;:l    
   ハ ゙・ゝナ( ゙:・ゞ)=-l;;:i    
   | " ̄ r_;;.  ̄ ゙   |ト)  
   l  ,___,__,.   ノ   
   ヽ、 ヾニニ-'  /    
     ヽ,_ ,,...ィ'    
   _,,,..人 _::ノ入,__ 

   中島ひろし
614ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:49
*********************** 3月 ******************************


=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=++=+=++=+=+=

                 ζ           ____
             / ̄ ̄ ̄ ̄\     /     \  
            /         \  |/ ̄⌒ ̄\ \
           /\   ⌒  ⌒  |  / ⌒  ⌒  | \
           |||||||   (・)  (・) | | (・)  (・)  \ | 
           (6-------◯⌒つ | | ⊂      9) ⌒\   
           |     _||||||||| | |  ___ \ |   )
   *o*      \ /  \_/ /  \ \_/   /−     ***
  *o**o*     \____/     \____/     *****
  **o** (__) ( ̄ ̄∞ ̄ ̄)     ノ // ヽ   (__)  ******
    |‖//   ┃  '--------'      |〓〓〓|    ┃     |‖/
  ┌┴┴┐--- ┃-----| #‖ # |---- /*/\*\--- ┃---┌┴┴┐--
  │####│   ┻  ┏┳┳┳┳┓  ┏┳┳┳┳┓  ┻   │####│
   ̄ ̄ ̄ ̄                                ̄ ̄ ̄ ̄
****************************** 3月 ******************************
615ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:50
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ  
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}   
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
616ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:50
             ((( )))
             __(  ´Д`)
            .(  / つ⌒ヽ
             \レ' ./⌒ヽ
             (_// /⌒ヽ
                し/ /⌒ヽ
               / ̄ ̄ヽ/ ./  i        _______
            ./       し' ノ |     /
      .     |,へ.__, ,_ノ  .ヽ|   /\    | みんな〜1さんを捕まえたぞ〜
      .     |(・)  (・) U  ||||||| \ ∠
           |⊂⌒◯-------9) \  \__________
           | |||||||||_      )  )
           rl\ |_|  \  .// /  \
           レ/ \____/ / /       \
            /| /       く   "''-..,,     \
           . | .|/,.へ       \     "''-..,,
            .L_/   ゙ヽ、     \""'''--...,,,  "''-..,,
        .          /" ̄ ̄   ヽ     ""'''--...,,,
                  .| ヽ――- へ  ___
                  |   |   \  \__     ̄ ̄
                   |  /     ヽ、 _二⌒ヽ、
           ,. -/⌒ヽ   .|  |           \_つ
      (⌒ン(__ノー'^ \ |  |
       (__>-く       \ |
           ゙'' ―='、   ヽi
               ヽ,.   i
                l   ./
                .゙ー '
617ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:54
       ζζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       \
  /\   ⌒  ⌒  |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |
      ‖∧ ∧¶
       ( ゚Д゚)/
       /  / 
      〈  (
      ∫ヽ__)
   ____U_U___  
 |    _|||||
   \   \_/ /
     \____/
618ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:55
  /|
  | |       (⌒Y⌒Y⌒)
  | .|     /\__/
  | |   /  /    \
  |/||   / / ⌒   ⌒ \
    ||(⌒ /   (・)  (・) |
   .|i | (6      つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |i | |    ___ |  <  かあさん、  
    .|i |  \   \_/  /   \ この味どうかしら?
     |i |    \____/      \_________
   _ |i_|-―、- i ` i'-、      
  (~  ゙̄ー、ノ  `ー'  iヽ
   ゙ ー - 、 ヽ      | |
     |i | i  ト,    /.i
   _,,. |i |_`ujj>   ./ |
  (   、|i |  ゙ー-、/| .|
  \  |i |_ ヽ   i、| |_ ,,.-'/
    ゙、 |i | ゙ ー- '  ノ_| .|//
     )|i |、  |_,_i / ヽ
    / !i |_)  |  | ゙,ー、ノ
    ゙''イi |'   |  | |、 | 
      |i |   |  .| /  | 
      |i |   |  | /  `iフ 
      .|i |  |  |/ "   ヽ 
      .|i |  |. | "  ヾ \_,,ー'ア 
       |i |  |. | /,, i|   )i ヽヲ
      |i | /  ゙i、、・ `  "・ ノ
      L c,、, mノヽ∈≡三≡' 
619ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:55
       ____                ζ
      /∵∴∵∴\           / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /∵∴∵∴∵∴\        /         \               ___
    /∵∴∴,(・)(・)∴|        /\   ⌒  ⌒  |         /     \
    |∵∵/   ○ \|        |||||||   (・)  (・) |        /   ∧ ∧ \
    |∵ /  三 | 三 |        (6-------◯⌒つ |        |     ・ ・   |
    |∵ |   __|__  |        |    _||||||||| |         |     )●(  |
     \|   \_/ /从从.      \ / \_/ /从从.     \     ー   ノ从从
       \____/ ビシッ        \____/ ビシッ        \____/ビシッ
      _/  ⌒ヽ (⌒)        _/  ⌒ヽ (⌒)         _/  ⌒ヽ (⌒)
    ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐   ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
.       /    /  ヽノ__ | .| ト、     /    /  ヽノ__ | .| ト、     /    /  ヽノ__ | .| ト、
. .  _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ  _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ  _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
 /   __ノ   ̄`ー‐---‐′ /   __ノ   ̄`ー‐---‐′ /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
 ヽ <  | |           ヽ <  | |            ヽ <  | |
  \ \ | ⌒―⌒)        \ \ | ⌒―⌒)         \ \ | ⌒―⌒)
   ノ  )  ̄ ̄ ヽ (          ノ  )  ̄ ̄ ヽ (          ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
  (_/     ⊂ノ         (_/     ⊂ノ         (_/     ⊂ノ


620ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:56
   ,rn           ____      ,rn          ζ         ,rn
  r「l l h.       /∴∵∴∵\   r「l l h.       / ̄ ̄ ̄ ̄\    r「l l h.
  | 、. !j    /∴∵∴∵∴∵ヽ  | 、. !j    /         ヘ   | 、. !j       ___
  ゝ .f     |∴(・)(・),∴∴∵ヽ   ゝ .f     | ⌒  ⌒    /ヘ  ゝ .f       /     \
  |  |     |/ ○   \∵∵|.   |  |     | (・)  (・)   |||||||  .|  |     /  ∧ ∧  \
  ,」  L._     | 三 | 三  ヽ∵|  ,」  L._.   | ⊂⌒◯-------6)  .,」  L._    |    ・ ・    |
 ヾー‐' |    |  __|__   | ∵| ヾー‐' |   | |||||||||_    |  ヾー‐' |    |    )●(   |
  |   じ、   \ ヘ_/   |/   |   じ、    \ ヘ_/ \ /   |   じ、   \   ー    ノ
  \    \.    \____/     \    \   \____/    \    \   \____/
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\. \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\ \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |  \  /    /        /  |.   \  /    /        /  |
        y'    /o     O  ,l    |.    y'    /o     O  ,l    |    y'    /o     O  ,l    |
621ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:57
    ____                  ζ
   /∵∴∵∴\              / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /∵∴∵∴∵∴\          /         \             ___
 /∵∴∴,(・)(・)∴|         /\   ⌒  ⌒  |          /     \
 |∵∵/   ○ \|         |||||||   (・)  (・) |         /   ∧ ∧ \
 |∵ /  三 | 三 |         (6-------◯⌒つ |         |     ・ ・   |
 |∵ |   __|__  |         |    _||||||||| |         |     )●(  |
  \|   \_/ /          \ / \_/ /          \     ー   ノ
    \____/             \____/             \____/
    ノ二ニ.'ー、`ゞ             ノ二ニ.'ー、`ゞ               ノ二ニ.'ー、`ゞ
   Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─    .Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
   |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─   |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─   .|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
   .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= - |: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= - |: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
   . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -  |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -   |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
    l ; ;/   // /''  ≡=─   ..l ; ;/   // /''  ≡=─   ..l ; ;/   // /''  ≡=─


622ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:08
  \‐、__
    `ヽ、`==- 、_
      ヽ,: . ::``ー-ニ-、、
       |..: : .:. . :..: :.:.`-、、
       | . : : :: :: : : : : : .\、                   ,.-‐=-
        |! : . : . : :: .:.:.:: :`i 、               / !´
      /:    . .:_ . :   | |             ,//. ,「
   ‐=ニ´、二ニニ='´:  ̄: `'─、 '、\           //:: .|
        | . : : . : . : . .二=ニヽ_,..‐-、      /ニソヽ/´
        ! . :  __,,==''_,=一、< ̄`   _/´ !: . ノ
        | . ../.´ ̄_,r;ニ‐' ̄    ̄,.=ニ'''ク´ヽ√ ̄
       |.:_/´ . :.//  /| /| ∧,/| ::_ノ´ ̄
       / /.´ . :. : .{ L∧,,-!.|::H.升 ソ´
      // '´ ̄`ヽ::..:.: ヽ:::;;;;;,,_::_;;、i;/::!|:ヽ
     //       `|、:.∠;;;;/ヽ .i );;;!://
              ヾ、/;;;;;/ー-!ヽ、,-//フ
             ヽ /;;;;f一‐〈;;!;!;;/i;;;'フ
              T:::`ー/{> !_;-;;/j;:!i`   _,.、_
              ヽ:::::,-、/jー-ヽ_/ノ´::ニ;;;'て::,.‐‐'ハ
              _」_工i〔`‐--‐i一j `'´  !〔´
           /二!::::..ヽ |`'─十‐'|
            /ニj:: :::!:: \─十‐.i:ヽ、
    _        /コ:::...  ::ト-ト-‐/j: : \
   ,'´‐- 、;ヽ,       ヽ;: :::;:;/!| ‐メ;;: :!:.  :|
       i .!7       ヽ!:/.:lフ‐| ヽ::: ::.. ノ
        |へi、      |(_>::j二| ヽ;!.:〔
        |へ|、       ! ∨|一|   ヾ、:ヽ、_
        ヽ::/´/|   N: i Yー|     レ'`'ー-ソヽ
         ヽ/´:::/|.ー:!:.:: ノ一/
           ヽ/ ,!, !.!_y'ヽ y'
            `' ‐--‐ '´
623ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:12

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪    ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
624ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:16
       .|\|\l\|\
       |       ヽ
     ... |____  ヽ
       |      丶 丶
       |⌒  ⌒ 丶 丶
      . | ・  ・   | _|
      | ⊂  ∴ レ6)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___    |   < ちわー三河屋でーす
       \ ヽ_/   /,l.l、,l.l、\_________
        .\___/ヽ_| | | |
     / ̄ ̄ヘ   / /ヘ  ̄ ̄ ̄|
   ⊂/   /=⊃/ /  ヘ    .|
    /ゝー ノ / /(0-‐  |____;|
   (   凵j<○/(0)_ノ丿 /
    ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヘ_ ヘ_/
    (⌒‐|:| ヘC゚  ヘヘ_ ヘ_
   /// -|:| 二ヘB   | ヘ  )‐-ヘ
   || :| / |:| 三ヘ R ◎ | / ///ヽ |
  . || :|: | |.| ゞ|-ノ     / ゝノ ニ・|
   || :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ /
    ゞ_ノ        ゝゞ_ノ
625ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:16
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛

626ぱくぱく名無しさん:03/03/20 13:17
    ____                       _____        
  /∵∴∵∴\     /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\      ∴\\\\\       
  /∵∴∵∴∵∴\  /  ____|\___\    /∵∴\\\\\     
../∵∴//   \| |_し   ⌒  ⌒ |    /∵/   ̄ ̄ ̄ ̄\  
|∵/   (・)  (・) |  |∴   (・)  (・) |   |/         | 
(6        つ  |  (6       つ  |   (6     ´  っ` |
..|    ___ |  |    ___  |   |    ___ |
  \   \_/ /    \   \_/ /     \   \_/ /
   \____/       \___/        \___/
   /    \         /    \          /    \   
  ⊂  )   ノ\つ      ⊂  )   ノ\つ     ⊂  )   ノ\つ
    (_⌒ヽ          (_⌒ヽ          (_⌒ヽ
     ヽ ヘ }          ヽ ヘ }           ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J     ..ε≡Ξ ノノ `J     ..ε≡Ξ ノノ `J
627ぱくぱく名無しさん:03/04/16 13:59
あらされてる〜!

話を戻して申し訳ありませんが
>589さん577はどのへんがおかしいのですか?
玄米初心者なので教えて下さい。
628ぱくぱく名無しさん:03/04/16 14:19
>>627
玄米を食えばガンが消える、なんて言ってるサイトを
真面目に読むあなたが素敵。
629627:03/04/17 08:27
ガンが消えるなんてのはもちろんハナから流し読みしてましたが、排出作用についてはう〜んそうなのかなあと思ったり。
630山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
631ぱくぱく名無しさん:03/04/17 11:58
いつもの納豆生卵おとしで喰ったらウマーだったけど、そのあと
激しく胃がもたれた。ズルズルとかっ込んだからだろね。
汁気の多い乗っけモンは避けたほうがいいかも。トロロなんかも
合いそうだけど。
632ぱくぱく名無しさん:03/04/17 16:51
トロロかけて、よーくご飯かむって難しいよなあ。
633山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
634ぱくぱく名無しさん:03/04/20 13:59
>>632
剥げ堂!!!あと納豆もしかり。
油断すると通常の咀嚼回数で飲み込みそうになるw
635ぱくぱく名無しさん:03/04/21 12:48
「玄米100%ご飯を早飲みしなくなる食べ方」ってどんなだろね。

味がつくと食が進んで加速されるから、ストレートが一番なのは
判っているが。

あえて乗っけモンをあげるなら...なんだろ。チリメンジャコみたいな、
パサパサしたおかずかな
636ぱくぱく名無しさん:03/04/26 21:41
玄米デビューしますた。

でもなんか…顔がかゆくなるような気がする。昔アトピーだった。
低農薬物です。
玄米にアレルギー出る香具師いるのかな。
637ぱくぱく名無しさん:03/04/26 21:55
>>636
一番農薬がたまる部分を玄米だと食べる事になるので、
無農薬でないと意味ない。
638ぱくぱく名無しさん:03/04/26 22:50
>>635
おれは精米機を用意して、一分搗きくらいにしているよ。
ちょっと出てくる糠は糠床へ。ご飯はすぐに炊けるし、
消化もそれほど悪くない。
639ぱくぱく名無しさん:03/04/27 00:54
玄米初めて食ったとき、胃のぜん動が半日くらい感じられて
ビクーリした。気のせいかな(w
コンビニ弁当とか吉牛とかむさぼり食らっても、胃が膨れて
苦しいなーとしか思わなかったが、この感覚は初体験だった
640ぱくぱく名無しさん:03/04/27 09:47
荒らしはあのサイトの業者かな?

玄米を食べ始めた時にうん子がすごく臭くてビックリ
玄米を炊いているときのとうもろこしのような甘い
臭いが好きでつ
641ぱくぱく名無しさん:03/05/01 07:34
料理板だから玄米に合うおかずの話でも・・

私はちりめん山椒かけてたべるのが好き。あ、料理じゃないか。
大根の煮物とか、ひよこ豆のサラダとか、火を通した野菜豆系がおいしい!
642ぱくぱく名無しさん:03/05/01 15:31
大根の葉っぱをゴマ油で炒めて、
甘辛く味付けしたやつ。しあげにすりごまふって。
うまーーーだよ。
643ぱくぱく名無しさん:03/05/02 21:27
お塩だけちょっとかけて食べるのが好きです。
白米より脂質があるからまったり^^
644ぱくぱく名無しさん:03/05/02 21:32
>643
炊くときには塩入れますか?
645ぱくぱく名無しさん:03/05/02 22:11
炊く時塩ひとつまみいれる
646動画直リン:03/05/02 22:12
647ぱくぱく名無しさん:03/05/03 00:01
いわしの丸干しを軽く焼いて炊き込んだらウマかったよ。
3合に対して2尾入れてみたんだけど。

塩入れ忘れたんだけど、いわしの塩分で補えてるかなー?w
648ぱくぱく名無しさん:03/05/03 19:13
研いでもあんまり水が濁りませんが。
このまま炊いていいの?
無洗米より濁らないっす。
649ぱくぱく名無しさん:03/05/03 21:52
>>648
そりゃ濁らんだろう。
研ぐというより、ゴミなんかを取り除く作業が終わったら
すりこぎごりごりしてさっと洗って浸水してから炊きましょう。
650ぱくぱく名無しさん:03/05/03 23:46
ご・ごみ!?そんなの混ざってたんですか。もう何回も食べちゃった。
ぷかぷか浮くお米はいますが、ゴミさんはいらっしゃらないように
見えたので・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
651ぱくぱく名無しさん:03/05/03 23:52
はじめまして。顔かゆくなるーっていう方いらっしゃいましたが、玄米食にしてから全身アカがもりもりでるようになったんです。顔からも出ます。3日に一度こすりますが、アカが止まらないのでどうしてもお風呂ながくなりますねー。超スッキリします。
652ぱくぱく名無しさん:03/05/04 00:01
玄米御飯にきな粉をかけて食べます。やってみてー。しっかり、噛み締められるよ。噛んで唾液を出さないことには飲み込めませんから必然的にしっかり噛むし、ゆっくり噛むし、おいしさのあまり、しあわせな気分になるのです。
653ぱくぱく名無しさん:03/05/06 21:14
そういやおいらも垢でるわ。。
代謝が良くなったんだな。
654ぱくぱく名無しさん:03/05/07 20:22
毒の排出に効果があるらしいね。
655ぱくぱく名無しさん:03/05/07 21:20
玄米食のデメリットもあるんだし、整腸効果以外はあんまり健康効果みたいなのを
期待しないほうが・・・?

玄米のゴミというか、籾殻やワラ屑みたいなのは業者によって
まったく違う。ひどいのは小石みたいなのが混じってたりするけど、
きれいなものは籾を被った粒も少ない。
でも必ずしもきれいなほうが旨いというわけでもないね。
656ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:00
デメリットとは?
657ぱくぱく名無しさん:03/05/07 23:57
有機無農薬玄米を30キロ買いました。
少しずつ発芽玄米にして一日二食は玄米を食べてます。
発芽させると柔らかくなって食べ易くなりますね。
658ぱくぱく名無しさん:03/05/08 16:17
発芽はどのようにさせてますか?
一日二回だと簡便な方法をご存知かな、と思い。
659ぱくぱく名無しさん:03/05/08 18:15
>>658
657さんじゃないけど。
自分は水に浸けて冷蔵庫です。
下のサイトで学びました(後半に「より簡単な方法」として書いてある)。
ttp://www.genmaiya.co.jp/htm/hatsuga.htm
660ぱくぱく名無しさん:03/05/08 19:27
>>659
なるほど、ありがとさんし、です。
さっそくやってみますね。むずかしくなさそうだし。

あっ、658です。
661ぱくぱく名無しさん:03/05/08 22:52
ダイソーで きな粉300グラムで¥100気に入った。すりごま120グラムで¥100気に入った。お腹すいた時玄米御飯にふりかけて自然の塩パラパラっとして食べるのさ。けっこうおやつにいい。
662ぱくぱく名無しさん:03/05/10 20:54
粉末ピーナッツ¥110 生協で見つけた。ウマー
663ぱくぱく名無しさん:03/05/11 17:47
>>658
657です。レスが遅くなってすみません。
私は大きめのボールに玄米とぬるま湯を入れて発芽させています。
すぐに使わない分は天日干しして乾燥させたのを冷蔵庫保存してます。
(665さんのサイトにも書いてありますね)
664ぱくぱく名無しさん:03/05/11 17:49
玄米を炊くと紫色になるの?
茶色いのしか食べたことないんだけど、どうしてかな?
665ぱくぱく名無しさん:03/05/11 23:34
紫色とは、どこに書いてあるのかな。
666ぱくぱく名無しさん:03/05/12 01:34
>>664
黒米を玄米のまま炊くと黒紫色になるらしいけどね。
でも、ほんと脈絡がわかんない。
667ぱくぱく名無しさん:03/05/12 08:35
玄米の黒米を玄米と半々で炊きました。
真っ黒なご飯が出来上がり、とても食欲のわくものではなかったです。
ティースプーン一杯というのは、必ず守りましょう。
ほんのり色づいた赤飯になります。
668ぱくぱく名無しさん:03/05/12 11:10
>>667
半々はやり過ぎw

普通のご飯(or玄米)に、
おおせのとおりティースプーン1杯でちょうどいいくらい。
669664:03/05/12 14:28
テレビで映ったのが紫色だったの。
正確には、紫というより小豆の煮汁で作ったお赤飯のようなうすい赤茶色でした。
たぶん、666さんが書いてるように黒米が少し混ざってたのかもしれない。
お騒がせしました(w
670ぱくぱく名無しさん:03/05/12 14:31
>>669
あー、それだよきっと。
ちょっと小豆入れたりすることもあるし。
671ぱくぱく名無しさん:03/05/12 16:13
>>668
イカ墨を超えたグロさでした。そんなのは初めて。w
672ぱくぱく名無しさん:03/05/13 09:18
結局玄米は何で炊くのが一番美味しいんだろうね?

1圧力鍋
2土鍋
3厚手の鍋
4玄米の炊飯機能付き炊飯器
5普通の鍋
6シンプルな炊飯器

こんな順番??

もちろん玄米の質とかも関係してくるだろうし、個人の
好みもあるでしょうが。。
あと土鍋とかだと使ったあと洗うのが大変そうなイメージ
あるけどどうなんだろう?
玄米を買うために、何か一つ買おうかと思って今どれに
するか悩んでます。
673ぱくぱく名無しさん:03/05/13 14:55
>>672
炊飯器が古くなってるなら、4
じゃなかったら圧力鍋だなあ。
674672:03/05/13 15:40
>>673
炊飯器は4年くらい使ってるやつです。
当時では一番最新のものを確か4万くらいで買ったんですが、
IHで厚釜、玄米も炊けるようにはなってるようです。
これでもいいのでしょうか?
675ぱくぱく名無しさん:03/05/13 16:38
>>672

圧力鍋の使用は、好みの分かれるとこだと思われ。つかこのスレの定説。

厚手の鍋(例えばル・クルーゼ)と土鍋には大差無いんじゃないかというのが個人的見解。

炊飯器については、玄米炊飯機能の有無よりも、
釜部分の品質(例えば銅だとかだったらすごく良いのかも)
に依ると思われ。

これまた個人的な考えとしては、圧力鍋を使うか厚手の鍋を使うかが
1、2を争ってて、どちらが好みかはその人次第ということ…w
676ぱくぱく名無しさん:03/05/14 04:35
上で出てたけど、きなこまぶすの美味しいね!
677ぱくぱく名無しさん:03/05/14 04:46
ビタクラフトの鍋は?
私使ってるけど、玄米炊くのにはすっごく使い勝手がいいよ!
炊くのも面倒じゃ無いし、圧力鍋ほどモチモチにはならないから
私は好きなんだよね。(好みの問題はあるが)
土鍋+チョイ圧力鍋効果?ぽい鍋だし(スマヌ、説明が下手で)何より
手入れが楽だからさ(w
678ぱくぱく名無しさん:03/05/14 12:04
うちの3合炊き用のしょぼい炊飯ジャーでは
いつもべチャッとして美味しくなかったので、
今日初めて土鍋で炊いてみた。
ふっくら炊けてとても美味しくできました。
679ぱくぱく名無しさん:03/05/14 12:21
玄米って白米ほどふっくら炊けないよね。
私の場合、一食に白米0.5合なんだけど、玄米では一食に一合食べちゃうもん。
これじゃ太るじゃん!
みなさんは一食にどれくらい食べてますか?
680ぱくぱく名無しさん:03/05/14 13:42
0.5合w
681ぱくぱく名無しさん:03/05/14 13:53
2合を3回に分けて食ってる。
682ぱくぱく名無しさん:03/05/14 14:18
0.5合というと、お茶碗に半分くらい?
683680:03/05/14 14:20
うんにゃ、普通に1杯ですよ。
684682:03/05/14 14:44
>>683
即レス、サンクスコ!
685ぱくぱく名無しさん:03/05/14 15:37
土鍋で玄米炊いたら、おこげがたっぷり出来ちゃった。
おこげを作らない方法ありますか?
686ぱくぱく名無しさん:03/05/14 16:11
>>685
火が強すぎるんじゃ?
687ぱくぱく名無しさん:03/05/14 18:10
オコゲが旨いのに。
ただし、キツネ色の上手にできたオコゲ。黒いのはダメダメよ。
お煎餅みたいに、すごく美味しい。
688動画直リン:03/05/14 18:11
689685:03/05/14 19:52
>>686
そのとおりでした。
沸騰寸前までは中火。その後はずっと弱火。
にしたら黒いオコゲがなくなりましたよ。どうもありがとう。
>>687
本当にお煎餅みたいで美味しいですね!
690ぱくぱく名無しさん:03/05/17 05:13
汚い話でごめん。
本当にお通じがよくなった。
私、ものすごい便秘症だったんだけど、毎日すごいよ。。。
玄米バンザイ!
691ぱくぱく名無しさん:03/05/17 15:10
わかる...ビクーリするよね。
肌荒れがひどくなると玄米食べてなおしてまつ...
692ぱくぱく名無しさん:03/05/17 22:55
毎朝、出してから出勤 快適
693ぱくぱく名無しさん:03/05/18 19:32
快便 わてもそう みんなそーじゃないの?
694ぱくぱく名無しさん:03/05/18 20:11
お肌の調子がとてもよくなった。
乾燥肌で、いつも悩んでいたのに。
今は、化粧水だけでOK!
45歳だけど、青春よみがえりそうです。
695ぱくぱく名無しさん:03/05/19 09:44
玄米食べて胃があれちゃったよ〜
今、舌に口内炎が出来てとっても痛い。

私は食べ過ぎたり甘いものとりすぎたりすると、
口の中や舌に口内炎が出来るタイプなんですが、
いつもは出来たあと、考えられる原因がすぐに
分かるんですが、今回は思い当たらず。
となると、もう玄米しかない。
よく噛んで食べてないからかなぁ〜?

え〜ん、玄米大好きなのに。。
696ぱくぱく名無しさん:03/05/19 10:39
同じ人間でも人それぞれなんですね。
697ぱくぱく名無しさん:03/05/19 15:32
量を加減して体を馴らしながら様子いるしかないかな。
698ぱくぱく名無しさん:03/05/20 10:39
>>697
ありがとうございます。
玄米の量を少なくして、ぼちぼち慣らしてみます。
699:03/05/20 21:14
玄米って、どんな感じで売ってます?
5kg単位とか...?
700ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:21
某オークションでまとめて30キロ買いました。
701700:03/05/20 21:23
>>699
ごめん。レスちゃんと読んでませんでした。
うちの近所のスーパーでは2`の袋入りしか売ってないな。
702ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:25
確かに最近玄米にしてから肌の透明感が違う気がする。
しかし痩せないなあ…。
703ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:29
発芽玄米3割白米7割の無洗米を最近買って食べてたら
毎朝凄いものが出てくるようになった。

3割でも効果抜群ですな。
全部玄米だったら消化不良で栄養失調になるかもしれない。
704ぱくぱく名無しさん:03/05/20 22:38
精米機だよ、精米機。これがあるとないとでは玄米食の事情は大違いだ。
705ぱくぱく名無しさん:03/05/21 04:16
>703
その配合だと、どうやって炊いてる?
ふつーの炊飯器?鍋系?
706山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
707ぱくぱく名無しさん:03/05/22 07:39
保守
708703:03/05/22 08:36
>>705
ふつーの炊飯器。
「普通に炊ける無洗米」って袋にも書いてある。
709ぱくぱく名無しさん:03/05/22 17:32
献血結果が届いたので見てみたら、コレステロール値が下がってたよ
玄米のおかげだな
710ぱくぱく名無しさん:03/05/22 18:01
今日は発芽玄米100%で圧力鍋炊きしてみますた。
ゴマかけて食ったよウマー
711ぱくぱく名無しさん:03/05/23 00:10
>>709
よかったね!
712ぱくぱく名無しさん:03/05/23 03:07
>>709
一生、玄米の奴隷だな。w    をでめとう。
713ぱくぱく名無しさん:03/05/23 03:25
                 ↑
         このへんに、「でも」を入れてね。w
714ぱくぱく名無しさん:03/05/25 17:49
玄米は2kgで売ってますか?
うちの近所のスーパーでは、
なにやら、発芽玄米という
小袋でしか売ってません
715ぱくぱく名無しさん:03/05/25 18:50
近所のスーパーで買った玄米を食うと言うのが間違ってるな。
ちゃんと無農薬のものを選ばないと、玄米はまずくて食えない。
農家から直接買うのが一番。米屋は信用できない。
JAのマークが入っていれば、まあ信用できる。
さすがに、たとえば「JA川西コシヒカリ」と書いてあって、他の産地の米が
入っていれば完全に詐欺だからだ。
716ぱくぱく名無しさん:03/05/25 18:51
低農薬だと駄目ですか。
無農薬は高いし、入手しずらい。
717ぱくぱく名無しさん:03/05/25 19:00
>>716
>無農薬は高いし、

探し方が甘い!
まあ確かに、どこでも売ってるわけじゃないから、探すの大変だよなあ。
漏れも、絶対ここになんて書かないし。
718ぱくぱく名無しさん:03/05/25 19:07
ネットで探せばいくらでも出てくる。
その中からどれを選ぶかが肝心。
719ぱくぱく名無しさん:03/05/25 20:03
ヤフオクに行けば無農薬有機栽培ものが見つかるよ。
私は30キロ1万円買いました。(送料別)
HPで栽培の仕方などをきちんと紹介してる農家だったから信用して
買いましたが、とても美味しいし、食べてもアトピーがかゆくならないから
喜んでます。
720ぱくぱく名無しさん:03/05/25 23:33
おれは別ルートで入手してるが、ヤフオクなら大丈夫だと思うよ。
それに結構安いと思う。
721ぱくぱく名無しさん:03/05/26 00:07
ヤフオクで直接農家さんから無農薬のものを買いました。
かなり格安でモノもいい。満足。
果物も結構利用してる。
722ぱくぱく名無しさん:03/05/26 00:13
そーなんだよな
玄米って、農薬の残留濃度がけっこう高いこと
見逃してるやつがけっこういるんだよな
723山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
724ぱくぱく名無しさん:03/05/29 04:57
age
725ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:28
よく、噛むようになりました
726ぱくぱく名無しさん:03/06/03 21:29
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
727ぱくぱく名無しさん:03/06/06 05:05
>>721
もしかして佐賀の、ひのひかりですか?
728ぱくぱく名無しさん:03/06/06 05:55
おいおいヤフオクで売ろうと必死だな。
729ぱくぱく名無しさん:03/06/06 05:55
>>727
さすが農家は、朝が早いな。
730ぱくぱく名無しさん:03/06/06 06:03
>>729
違うって(^^;
731ぱくぱく名無しさん:03/06/09 21:13

玄米って、水に浮きませんか?
732ぱくぱく名無しさん :03/06/11 13:55
玄米食べるようになって、おかずは質素なものばかりだし、
よく噛むようになったから今までの半分くらいしか食べてないはずだけど、
排泄する量は今までの倍以上!
玄米って、すごいねー。
733ぱくぱく名無しさん:03/06/14 00:20
>731
磨ぐときか?
734ぱくぱく名無しさん:03/06/14 17:34
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
>>732
宗教活動反対!!!
今まで何食って生きてた?
736ぱくぱく名無しさん:03/06/15 01:37
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。ものが燃えるときに発生するので
工場の煙突や、自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。
 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。二酸化窒素は水に溶けにくいため
肺の奥まで侵入します。そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。
慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、肺ガンの原因もあり得るといわれています。
また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
>>731
歯磨く時か?
738あや:03/06/16 01:53
私は白米2.5合に0.5合の玄米にあわとビタバアレー入れてみました。楽しみ!
739ぱくぱく名無しさん:03/06/16 09:23
>>731
うんちになったとき?












うそうそ。
最初に洗う時ね。
ちょっとかき混ぜても沈まない?もみ殻以外はたいがい沈むと思うけど。
740あや:03/06/16 12:38
私も玄米がとぐ時、浮いたょ?
741 :03/06/16 23:57
>>740
玄米が何を研ぐ時に、何が浮いたのかな?
742ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:33
発芽玄米食べて随分になるけど、便秘に効いたと言う実感がない、、
何をやっても反応しない鈍いからだ。悲しい。
白米との割合は1対1です。
743ぱくぱく名無しさん:03/06/17 00:43
ファンケルのはカスカスでぜんぜん効き目なし、ってかんじ。
ちゃんといい玄米を買って、自分で発芽させた方がいいね。
744あや:03/06/17 12:52
玄米をとぐ時に水に少し玄米が浮いた。私は生協の玄米ですが便秘は解消されてる。米穀類は生協が高いけど物は良い。ただ玄米1/2カップ、米2カップと1/2カップ、粟と麦を入れて炊いたらパラパラして。水は多めに入れた方がいい?普通の水量で炊いてしまいました。
745741:03/06/18 02:37
>>744
741でちょとからかっちまったので、マジレスしときます。

炊くのに何を使うのかわかりませんが(炊飯器、鍋)、
玄米、粟、麦については、水は多めのほうがよさそう。
その組み合わせなら、洗った後、穀物三合分に対して、
白米の場合の1.2倍程度の水の充分に吸わせると
よさそう。イメージでは、玄米、雑穀は1.5倍の
水が必要。で、吸水時間は長めに(最低1時間)。
柔らかめに炊けますが、そのほうが粘り気が出て美味いです。

こんなとこで試してみてくださいな。納豆と味噌汁が
ほしくなるようなら、大成功。
746731:03/06/18 21:31

発芽玄米です
747ぱくぱく名無しさん:03/06/18 21:42

意味ないレスだぞ〜。
748ぱくぱく名無しさん:03/06/18 22:10
玄米を自分で発芽させて食べてまつ。

炊くタイミングを逃すと、発芽が進んでピロ〜ンとひげの生えた玄米に
なってしまうので要注意でつ。
749ぱくぱく名無しさん:03/06/19 00:37
>>748
発芽させると、とたんに香りよくなりませんか?
冷蔵庫の野菜室で発芽させてるんだけど、芽が出たとたんに
吟醸酒みたいなフルーティな香りがする。

日本酒って米なんだよな、って当たり前のことを思ったり。
750ぱくぱく名無しさん:03/06/19 01:41
麹を混ぜちゃえ。
751ぱくぱく名無しさん:03/06/19 09:48
というわけでここはどぶろくスレになりました。
752ぱくぱく名無しさん:03/06/19 19:18
玄米(だけで炊いてる)にしてから便秘が酷くなりました、
でも理由としては。野菜等を食べなくなったからかも。
3日に一度一気に便意がもよおされます。
玄米の味がすきでやめられない。おかず作らないで
玄米をもりもり食べてしまうので、バランス悪いみたい。
嫌いって人多いけど。
753ぱくぱく名無しさん:03/06/19 20:24
>>752
水分をたくさん摂るのと、あと朝にヨーグルトや牛乳を取り入れては?

でもちゃんと野菜も摂らなきゃ、いつか変調をきたすし、
将来的には絶対危険だと思うよ。ご自愛ください。
754ぱくぱく名無しさん:03/06/19 22:00
私も食事全体の60〜70%くらい玄米で、ちょっとバランス悪いと思ってるんだけど、
便秘知らずです。
自宅では必ず自分でダシを取ったお味噌汁を飲んで、ひと口50回以上は噛んでる。

暑くなってからは三食とも穀物を食べるのがイヤになった。
朝はもっぱらフルーツ。
すいかやメロン、(・∀・)ウマー!
755ぱくぱく名無しさん:03/06/20 13:46
スゴイダイズ という豆飲料で便秘解消。
すごいよホントに。おからの繊維も入ってるからすごく出る。
玄米わざわざ食べるの馬鹿馬鹿しくなった。
756ぱくぱく名無しさん:03/06/20 22:39
便秘解消だけが目的なら、他にもいろいろ方法はあるわけで。

美味しいから、というのが一番先に立って、
便秘解消・毒素排出・腹持ちの良さetc.はうれしいオマケ。
…まあこれは漏れの個人的な意見でしかありませんが。
757752:03/06/21 02:47
>753
お、アドバイス嬉しいっす!水分、確かにあんまり
とっていない。乳製品も。ヨーグルトは無糖のものが常備なので
(家族食べる)ちょっととりいれてみようっと。

玄米食べ始めてから、顔にぼつぼつができて、本来あんまり
できないんですが、はじめでたんですよ。痛くてでかいのと、
小さなのがぱあっと。で、今はなくなりました(とりあえず)
こういう事ってやはりあるのかな・・・?

体型なのですがはじめはむっちり、どっしりしてきて、下半身にきた。
便秘のせいもあってかな。今は軽いストレッチをしていて、
なかなか良い感じになりつつある(た、たぶん)
758ぱくぱく名無しさん:03/06/21 20:21
>>749
うんうん。発芽するとお酒みたいなニオイになるよね。
759ぱくぱく名無しさん:03/06/22 23:51
みなさんは、1食に玄米どれぐらい食べますか?(乾燥した状態で計量)

私は1食で1/4合なんだけど多いでしょうか?
760ぱくぱく名無しさん:03/06/23 00:03
>>759
雑穀をあれこれ混ぜるんですけど、それも入れれば一食一合です。
玄米だけのこともあり、一合食ってることになります。w
761ぱくぱく名無しさん:03/06/23 00:15
>>760
レスありがとうございます

私も雑穀を混ぜてます。比率はどれぐらいでしょう・・・
微妙です。

玄米ってカロリーわかりにくいから
困ってます
762ぱくぱく名無しさん:03/06/23 01:19
なにも混ぜない発芽玄米で一食0.5合です。>>759
763ぱくぱく名無しさん:03/06/23 04:20
玄米のカロリー知ってる方おられたらきぼんぬ!
食品栄養ガイドには、さも白米よりもカロリーが低いかのように
記載されているんだけど・・・。どうなんだろう。
炊き上がった状態で、白米と同等なのかな・・・?
764ぱくぱく名無しさん:03/06/23 04:31
>>763
4訂日本食品標準成分表より抜粋なので古いのですが(最新は5訂ですが
手元に無い)

可食部100gあたり
めし 玄米 153kcal
めし 精白米 148kcal

ですので、白米よりカロリーが低いは誤りです。
しかし玄米は消化が悪いので、吸収されるカロリーは低くなる可能性も
あるでしょうね。
私には両者のカロリーの差は、測定誤差の範囲のようにも見えます。  

こんな時間にしかし、私もなにやってんだ。
765ぱくぱく名無しさん:03/06/23 07:07
>>761
760です。その日によって、比率はまちまちです。
もち米も入れるのですが、米の比率がもっとも低いときは3割程度です。
大抵は米の比率は5割程度でしょうか。最も高いときはもちろん10割ですが。w
766761です:03/06/24 00:02
皆さんお返事ありがとうゴザイマス

私は玄米オンリーで食べてます。
ダイエット特集などで玄米のカロリーは見たことあるのですが
発芽玄米のように超長時間浸水させた時なんかは
重さも全然違うだろうし、ずっと疑問に思ってたんですよね

まぁお菓子を食べるよりは玄米でおにぎりにしたほうが
おやつとしてもいいかなと思ってるのですが・・・・

玄米を食べつづけているのに最近は便秘です
767763:03/06/24 04:42
764へ
うひっ、教えてくれて有難うございます。
すかし、こうして考えると、さほど痩せ、太り、はカロリー的には
かんけいなさそう。
768763:03/06/25 02:32
あ、なんか、寝る前に書いたので
文章おかしいね。>767

私は現在、肉は一切たちました。それだけなんだよね。
魚も乳製品もお菓子も食べちゃうんで。
あと玄米、美味しいので続行中!
769ぱくぱく名無しさん:03/06/27 22:26
>768
gh
770ぱくぱく名無しさん:03/07/06 22:52
あげ
771ぱくぱく名無しさん:03/07/07 00:19
玄米とかさあ、フツーの白米に比べるとボソボソしてるじゃん?
カレーとかに合いそうだよね
772ぱくぱく名無しさん:03/07/07 00:26
合う合う
773ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:47
玄米が苦手の人は五分づき米だと、家庭の炊飯ジャーで炊けるよ。
栄養も有るし、いいよ。
774ぱくぱく名無しさん:03/07/07 17:11
玄米の糠にはバクテリアとかいるから、水に浸しても何度も水を替えないと臭い。
でも、きちんと水を替えたやつを炊くと白米よりもおいしい。
また、夏場なんかは腐りにくいのも特徴。
冷蔵庫に二週間ほど入れとくと発芽玄米になってるからこいつは臭くない。
775ぱくぱく名無しさん:03/07/08 01:58
>>774
夏場に2週間って、水に漬けて?
776ぱくぱく名無しさん:03/07/11 13:58
ちゃんと発芽するのを確認した。  でも、泡がブクブクでる。
777ぱくぱく名無しさん:03/07/11 14:44
冷蔵庫になら、まあなんとかなるんだろうけど
毎日水替えしないとね
778ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:00
むこう二週間の分の玄米を冷蔵庫の中で順々に発芽させる光景・・・。
それだけで占領されそう。。。
779ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:14
>>771 カレーは(゚д゚)ウマーだが炒飯も(゚д゚)ウマー
780ぱくぱく名無しさん:03/07/11 19:21
>>778
それはそれで素晴らしき光景・・・・
781山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
782山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
783ぱくぱく名無しさん:03/07/20 13:03
真夏に発芽玄米を作る方法。

一人暮らしでも簡単かつ確実に出来る方法なんだけど、
もったいなくて2ちゃんになんて書けないや。
書こうと思ったけど、やめた。
ごめんね。
784ぱくぱく名無しさん:03/07/20 13:36
どうせ、方法なんてないんだろうね。w
785ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:26

1.玄米を10〜20分間水に漬けます。
2.軽く水を切つて、密封容器にいれ、温度8〜12度(冷蔵庫の野菜室)
で2日ほど保管します。

この方式では発芽の芽は確認できないですが、発芽したものと成分、
甘みなどは変わりません。またバクテリアも増えず作りやすいです。


これで簡単ですが何か?
786ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:30
ていうか発芽玄米買えばいいじゃん
そんなに高いもんでもないし
787ぱくぱく名無しさん:03/07/21 00:14
無農薬の発芽玄米って売ってない。
売ってる発芽玄米は不味い。
788ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:29
>無農薬の発芽玄米って売ってない。
ネットで探せばあるよ。
スーパーで売ってるのは確かに不味い。
789ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:00
発芽してそれを乾燥して保存できるように加工したものは、
新鮮なモヤシの状態ではない。
発芽玄米は、自分で作るべし。
790ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:06
 納豆と玄米が合う
791ぱくぱく名無しさん:03/07/24 04:24
玄米とか自然食とか言ってるヤシってなんかキモい
おまえらマズいもん食ってまで健康になりたいのか
つーか、健康フェチ?自分の身体以外に人生に楽しみないヤシ
みたいな
792ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:08
このところ玄米粥にすることが多い。
そこへ挽き割り納豆とわけぎ、おろししょうがを投入。
うま。
793ぱくぱく名無しさん:03/07/24 15:08
>>791
美味いと思うから食ってんだけど。
794ぱくぱく名無しさん:03/07/24 15:21
791は説明するに及ばず。レベル低いのでスルーしましょ。
795ぱくぱく名無しさん:03/07/24 16:28
そういえば、カレーライスのとき玄米にすると旨いなバリバリの玄米メシ。
合うのは市販のルーじゃなくて、もっとシャブシャブのカレーです。
796ぱくぱく名無しさん:03/07/25 17:04
>>795
ためしてガッテン! でもそう云ってましたね。
ガッテンガッテン!! って。
797ぱくぱく名無しさん:03/07/27 19:02
カレーに合うと思ったけど、ウナ丼にも合うね
タレでごはんがべしょべしょになってもおいしい
というか丼モノには合いそうだね
798ぱくぱく名無しさん:03/07/27 20:08
動物を殺すのがいやでベジタリアンになっている人たちもいるみたいだけど、
ちょっと質問良いですか?
動物実験してる化粧品は使わないとかいうけど(それは姿勢としてはかまわない)、
野菜だって有機肥料にすると魚を使ったりするんだけど、
そういうことまで全部チェックして食材選んでるの?
直販以外ではそこまで押さえられないような気がするんだけど。
それと外でご飯たべる時はどうしてますか?
799ぱくぱく名無しさん:03/07/28 00:07
>>798
場違いです。
800ぱくぱく名無しさん:03/07/28 01:02
ずさ
801ミツハシ、また虚偽表示:03/07/28 11:39
http://www.japan-rice.com/news%20.html
2003年6月30日 -
◆ミツハシにJAS改善指示、委託工場の製品で
 食糧庁は6月27日、(株)ミツハシ(神奈川県横浜市)に対し、JAS法違反
で改善指示を行った。
 同庁が行ったミツハシ及び同社委託工場に対する立入検査で、委託工場が製造・
販売した精米の一部に表示違反が確認されたもので、販売業者名が米袋に記載
されていたミツハシに改善の指示が出た。委託工場名は未公表だが、中部地区
業者の模様。
同庁によると、今年3月3日から5月22日にかけて行った立入検査で、
ミツハシの委託工場が製造し、ミツハシが品質表示を行って販売した「三重県産
コシヒカリ14年産100%」のうち少なくとも平成15年2月3日に精米した
81kg(2kg袋28袋、5kg袋5袋)に、三重県産コシヒカリ以外の原料
玄米を使用していたことが判明したもの。
ミツハシブランド精米の品質表示に対する点検体制の整備、原因究明、
責任所在の明確化などを指示した。
802ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:48
>>771
チャーハンも良いですよ☆
玄米は、白米みたいにくっつかず、苦労なくパラパラしたチャーハンが出来る☆

玄米大好きなんだけど、お刺身だけには合わない気がします。
みなさんはどうですか?
803ぱくぱく名無しさん:03/07/31 01:01
確かに、玄米と刺身は合わないですね。
804ぱくぱく名無しさん:03/07/31 08:46
あの、玄米を水に4日ほどつけておいたんですが、
室温で朝・晩と水代えてました。
なんかチーズっぽいにおいがするんですが、
大丈夫なんでしょうか。
不快なにおいではないんですが、
こういうにおいは始めてで・・・。
805ぱくぱく名無しさん:03/07/31 09:28
>>804
この時期、朝晩2回水を換えるくらいでは、水が腐敗する可能性は
ありますね。大丈夫だとは言い切れません。
半日でも冷蔵庫に入れたほうがいいです。
806ぱくぱく名無しさん:03/07/31 10:35
炊いてる最中もチーズくさかったです。
んー、やっぱり食べない方がいいのかな。
もったいないけど廃棄処分にします。
あー・・・・貧乏なのに。節約中なのに。
うち冷蔵庫ないんですけど、
夏は玄米止めた方がいいのかな?
807_:03/07/31 10:36
808ぱくぱく名無しさん:03/07/31 22:52
そこまで浸水しなきゃいいだけ。
冷蔵庫入れておけばいいのに。
809ぱくぱく名無しさん:03/07/31 23:28
玄米は、白米の1.5倍の水に1時間くらい浸水しておいて、
普通に1回炊いた直後に早炊きでもう一度炊けば、
きちんと食べられるようになりますよ。
冷蔵庫がなくてもこれで大丈夫。
810ぱくぱく名無しさん:03/08/01 03:20
>>804は発芽玄米が作りたかったんじゃないの?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
812セクシーダイナマイツ ◆9mlj/KZfEk :03/08/14 04:14
ワタスんちの発芽玄米の作り方ね

1 まず、金ザルとボールを用意。玄米を金ザルのなかにいれ、さらに水を
 いれたボールのなかにはめる。
2 すりこ木で、金ザルのなかの玄米をすります。これで研ぐのと同じことに
 なるのと、玄米の表皮にちょっとずつ傷が付くので浸水しやすくなるそうです。
 しかも農薬とかついてても、この時点でとれるようです。
3 3.4分すったら、幅広のフライパン(最近500円ぐらいで売ってたりします)に 
 玄米をいれ、水をヒタヒタに注ぎます。
 お塩をちょっと入れるか、水をとりあえず気が付いたときには交換します。
 フライパンだと取っ手があるので水の交換も楽ちんです。
4 12時間ぐらい経過したら、玄米から小さな芽がでてきます。
 この芽が全部出揃うまで待って、あとは炊くだけ。
5 炊く場合、水分量は普通の白米と同じでいいようです。
 長く浸水させてあるので、パサパサにはなりません。
 ただ堅いお米だからでしょうか、炊飯時間はちょっと長いようです。
 しかし炊けた発芽玄米は、結構柔らかいですよ。
 そして肝心のお味は、ちょっと炊き込みご飯みたい。

 炊きあがったら早めに食べますが、残った分はタッパにいれて冷蔵庫へ。
 食べる分だけ取り出して、レンジでチンしてます。

 一日だいたい2合ずつ食べるので、常に2合発芽中ですね。
 とくに管理も面倒じゃなく、一般に言われているような「温度管理」など
さらさらやらなくても丈夫に育ってます。
813スーパー理系主婦:03/08/14 08:30
昨日、今年の新米を発芽させて食べた。
甘くて最高でした。
新米は生命力があるのか、発芽も早いような気がする。
今年は冷夏のせいで、九州や四国でも新米が10日くらい遅かった。
沖縄は6月中に新米が採れるけど、無農薬のところを私は知らない。
6月中に出る無農薬玄米、どなたか知ってる人います?
814ぱくぱく名無しさん:03/08/14 21:33
別の玄米スレって何であんなに荒らされているの?
815毎日がお給料日です:03/08/14 21:43
本当でした。毎日がお給料日。
(もちろん平日だけですが)
新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円
2次収入が入るので、どんどん収入アップします!
これで、安定した収入を確保出来ます!
詳しくはこちらから・・・。
http://www.mahou.tv/semax/partner.htm
816ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:15
重複してるから、こっちの住人が潰そうとしてるんじゃないか?
817ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:34
>>816
まさかw
単に空気読めないしりとりに切れた自治厨と
ノリが悪いなここの住人は、なんて勘違いした夏厨のこぜりあいでしょ。
818ぱくぱく名無しさん:03/08/15 02:51
>816
あり得る。他の重複スレや糞スレにはあんなに突っかかって行ってないし
しかもあのしりとりはあまりに執拗。まさかこのスレを立てた人では無いと思うが
出入りしている誰かの可能性は高いな。
819ぱくぱく名無しさん:03/08/15 10:53
最初の方でやけになって玄米否定していたヤツじゃないの?
しつこくて気持ち悪い。実生活でもストーカーやりそうなタイプ。
820ぱくぱく名無しさん:03/08/15 12:13
>>819
低能さんハケーン
821山崎 渉:03/08/15 19:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
822ぱくぱく名無しさん:03/08/15 22:06
820 ←えらいわかり易い反応をするなw

 警察から接触禁止の警告を受けたストーカーの820は
つきまとい相手の女が玄米食であったことから、玄米食者に対し
異常な敵意を持つに至った。
823ぱくぱく名無しさん:03/08/16 05:20
>>812
> しかも農薬とかついてても、この時点でとれるようです

とれねーっつーの。
824ぱくぱく名無しさん:03/08/16 10:41
玄米菜食で早死にした人いますか?
長寿の人が必ずしも玄米食ってる訳じゃないよね。
825ぱくぱく名無しさん:03/08/16 10:55
>>824
 精米機が広まる前、農家は玄米食で、皆短命だった。
826ぱくぱく名無しさん:03/08/16 11:10
 玄米食べてると身長も低い。米食の東南アジア全体
にいえることだね。中国は南以外は肉や麦食なので体
格が良い。
827ぱくぱく名無しさん:03/08/16 12:31
米食べてると身長も低い。米食の東南アジア全体
にいえることだね。中国は南以外は肉や麦食なので体
格が良い。
828ぱくぱく名無しさん:03/08/16 14:52
>>827
 精米と玄米とでは成分が違うよ。高度成長時代日本の
食習慣が改善されて、玄米や魚中心の食事から白米や
肉、乳製品を食べるようになって飛躍的に体格も向上し
ています。間違った健康食を成長期の子供や老人には
けして強要しないで下さい。
 健康食ブームは一部の食品メーカーや頭の弱い消費
者によって成り立っている一過性の食文化です。
 高血圧で汗かきで欲求不満、貧血で冷え性で記憶力
減退、疲れやすく視力も落ち、不眠症で肌荒れ、肥満で
便秘気味で、気管支も弱く風邪をひき易い。その割には
流行物に弱く、お菓子やファーストフードも食べている意
思の弱い人達。今、飢餓に苦しんでいる人達からみると
貴方たちの健康食ブームはどのように写るのでしょう。
829ぱくぱく名無しさん:03/08/17 00:01
体格よくなったといったって、ぶよぶよになっただけだろ。
小さく産んで大きく育てる、というのは見直しの時期に来てるよ。
小さくて何が悪いんだ。
830ぱくぱく名無しさん:03/08/17 01:44
>>828
戦後の子供の体格向上は栄養状態の改善、特に蛋白質の摂取量が増えたから
であると考えられている。
体位の向上の理由として「玄米食を止めたから」という理由を挙げるには
相応の統計データが必要だが、そのようなものは存在していない。
要するに玄米食が体位の向上に、良いというデータも、悪いというデータも
存在しないのである。

そもそも、戦前の日本人が玄米中心の食生活であったというのは、事実の誤認だ。
戦前の日本人は、その多くが主に白米に麦や雑穀を混ぜて食べていたのである。

ただし、フィチン酸がカルシウムなどミネラル類の吸収の阻害要因になることは
考慮するに値する。可能性としては、玄米食が子供の成長を阻害する要因となる
ことも有り得ないことでもないのだ。

そうではあるが、あなた主張は事実誤認に基づいた全く根拠の無いものである。
仮に玄米食よりも白米食が体格向上に良いものであったとしても、戦前に
今よりも玄米食が普及していたわけではないのだから、戦後の体格向上とは
無関係なのである。
831ぱくぱく名無しさん:03/08/17 01:51
なんか呼び込んじゃったね。どうでもいいよ美味しけりゃ。
832ぱくぱく名無しさん:03/08/17 08:24
 820 = 824 〜 828
      
今度はこっちでバレバレのわかりやすい一人芝居か。
書き込み内容のアホさ加減と言い...
この異常な知能程度の低さ、哀れというか痛々しいと言うか...
一体オマエは何の用があってこのスレに来ているんだ
本当にブンブンうるさいクソバエよ。

>829,830
 もう一つの玄米スレでしりとりしている知能障害児の
 訳のわからない書き込みにマジレスしちゃったね。
 お気の毒。
833ぱくぱく名無しさん:03/08/17 08:27
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835スーパー理系主婦:03/08/17 11:30
私も玄米食べてるけど、直ちに玄米は健康に良いと言い切ることはできない。
消化に悪いし、他の栄養分の吸収を妨げる。
玄米が向くのは、ダイエットをしたい人や、繊維不足が心配でかつ胃腸の
丈夫な人だ。一般に子供には無理に薦めるようなものではない。
特に成長期の子供に発芽していない玄米を食べさせるのは疑問だな。
子供に限らないんだけど、確かにミネラル不足になる恐れがあるからね。
フィチン酸は玄米が発芽するときに壊される。
だから発芽させればいい。
それにしても、消化に悪いという問題は残る。よく噛めばいいと言うんだけど、
例えばもともと食の細い子だったら、わざわざ消化の悪いものを食べさせることは
ないでしょ。

発芽させたほうが良いとは言っても、売ってる「発芽玄米」も疑問だ。
胚芽油の酸化が心配だし、だいたい美味しそうじゃない。
簡単にできるんだから、自分で発芽させるのが一番だと思っている。

以上、一つのものを良いとか悪いとか単純に白黒付けたい人は、読まなくて
結構です。
836農学部学生:03/08/17 12:06
家のニワトリほとんど米糠主体で飼っていますが
元気で良く卵を生みます。
837ぱくぱく名無しさん:03/08/17 13:14
>>836
あんたも米糠主体の食生活にすればいいね(笑)
838ぱくぱく名無しさん:03/08/17 15:56
>>836
あんたも米糠主体の食生活にすればいいね(笑)
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840名無し:03/08/17 16:03

他の食事内容を変えないで、
白米を玄米にかえると太るってほんと?
841ぱくぱく名無しさん:03/08/17 19:34
837 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 03/08/17 13:14
>>836
あんたも米糠主体の食生活にすればいいね(笑)


840 名前: 名無し 投稿日: 03/08/17 16:03

他の食事内容を変えないで、
白米を玄米にかえると太るってほんと?


( ´,_ゝ`)プッ
842ぱくぱく名無しさん:03/08/17 22:38
フルータリアンやってます。
ナチュラルハイジーンとの違いは
わかりまへん。
玄米も生で食べますた。5〜6粒。
焼かないパンはどこで購入できるのでしょう?
843842:03/08/17 22:41
勿、ビーガンベジですよ〜ン。
844ぱくぱく名無しさん:03/08/18 00:50
子供や老人に玄米を食べさせるのは止めましょう。
845ぱくぱく名無しさん:03/08/18 06:17
子供や老人に玄米を食べさせるのは止めましょう。
846ぱくぱく名無しさん:03/08/18 08:38
朝から2ちゃんは止めましょう。
847sage:03/08/18 09:23
>>846
もなー
848ぱくぱく名無しさん:03/08/18 14:53
玄米食べると消化が悪いなら便秘に効くかと思って食べてみた。
ちなみに食後はカスピ海ヨーグルトに蜂蜜かけて。
朝起きぬけに水500ミリリットル、出かける前に500、帰ってきて500。
おやつに牛乳寒とところてん。
さてあと効きそうなのはなんだろう。
849ぱくぱく名無しさん:03/08/19 01:28
>>848
運動。
とりあえず、毎日45分間歩く。
850ぱくぱく名無しさん:03/08/19 13:39
>848
バナナも良い。
851ぱくぱく名無しさん:03/08/19 16:29
ヨーグルトと豆乳とバナナと蜂蜜をミキサーにかけたのを飲むといいって
あるあるでやっていたよね。
852ぱくぱく名無しさん:03/08/19 18:57
>>851
けっこう美味いかも。
ミルクじゃだめなの?
853fruitarian:03/08/19 20:13
>>842
焼かないパンについて。
http://www.fili.co.jp/kiji12-16.htm

焼かないパンの作り方は下記のような「ローフード」関連の本読む。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060392622/qid=1061291018/sr=1-1/ref=sr_1_16_1/250-4654642-3061036


食品乾燥機「dehydrator」でパンを乾燥させて作る。
http://www.discountjuicers.com/dehydratorcompare.html

日本では「焼かないパン」を買えるところはまだ無いのでは?
自分で作ったほうが早いよ。
854ぱくぱく名無しさん:03/08/19 20:50
便秘に一番効くのはサツマイモ。自分ちで作っているので
秋から冬は主食だが来すぎて困るくらい来る。
855ぱくぱく名無しさん:03/08/19 21:23
主食ってことは、その時期は米は食わないのでしょうか。
そっちのほうが興味ある。
856854:03/08/19 21:39
サツマイモ好きだからその時期は米食わないな。
他の時期もカボチャ、ライ麦パン...
すまんあまり米食ってないや。好きなんだけど。
857ぱくぱく名無しさん:03/08/19 21:46
今年は冷夏をタテに、米の値上げが烈しそう。便乗値上げも多いだろうから
あんまり米食ってないほうが影響うけないでいいかもね。
858ぱくぱく名無しさん:03/08/19 22:29
おいおい話がいろいろデカくなってきたなw
859ぱくぱく名無しさん:03/08/20 09:00
結局、マクロじゃなくて只玄米食ってる椰子のスレですか?
860_:03/08/20 09:01
861ぱくぱく名無しさん:03/08/20 10:29
>>859
ほとんど機能してないけどマクロスレあるよ
【健康】マクロビオティック【美容】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054905964/

私はただ玄米食ってる香具師です。
862ぱくぱく名無しさん:03/08/22 03:10
今年は野菜も高いってね
863ぱくぱく名無しさん:03/08/22 06:11
これからの秋野菜が心配ですね。
864ぱくぱく名無しさん:03/08/25 11:59
時代は「ローフード・ダイエット」だそうです。
http://www.fili.co.jp/kiji12-16.htm
865ぱくぱく名無しさん:03/08/25 12:13
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
866ぱくぱく名無しさん:03/08/27 10:45
ローフードかあ。
毎日刺身食って酒飲むかな(笑)
867ぱくぱく名無しさん:03/08/31 10:32
オレンジページが力入れてる割には盛り上がらんねえ
868ぱくぱく名無しさん:03/09/01 17:14
オレンジページ、マクロに肩入れしているのがどうもねえ・・・
869ぱくぱく名無しさん:03/09/04 18:32
玄米、豆も入れて炊くとウマー
圧力鍋だと一緒に炊ける。
870ぱくぱく名無しさん:03/09/04 18:58
>>869
豆ご飯うまいね。
うちは発芽玄米土鍋炊き、煎り大豆入れて炊いてる。
香ばしい・・・(´・・`)クンカクンカ
871ぱくぱく名無しさん:03/09/04 20:58
玄米菜食と一般的な治療食の患者の食事作ってた。
Dr同士で良いだの悪いだの言ってましたが
私の見た所、前者が早く逝くみたい。
872???:03/09/04 21:13
↑薬物中毒の方ですか?
873ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:06
まあ太く短く生きるのもよし
874ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:24
おれのは太くて長いぞ。
875ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:26
自分の彼女や奥さんのおっぱいに満足していますか?
街行く女性の張りのあるおっぱいを見たときに
後ろから羽交い絞めにしてもみしだきたいと思ったことはありませんか?
巨乳好きのおっぱい星人に送る無料動画!
美乳、巨乳、爆乳が勢ぞろい!
http://66.40.59.72/index.html
876ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:34
>>874
だけど早く逝くみたい。
877ぱくぱく名無しさん:03/09/04 22:44
>876
うまい。
878ぱくぱく名無しさん:03/09/04 23:49
874
糞の話だったんだが。「早飯、早糞、芸の家」だな。
879ぱくぱく名無しさん:03/09/05 12:17
発芽玄米を自宅で作るやり方、教えてください
880 :03/09/05 12:27
>879   
あなたはこのスレッドを全部読みましたか?
88114:03/09/08 09:16
質問。玄米とお米をまぜて保存したところ4日ぐらいでカビがはえてしまいました。どうして?また洗えば食べられる?
882ぱくぱく名無しさん:03/09/08 11:07
ミネストローネの具にも、玄米いいよ。
炊いたのを少し入れるだけで濃度がついて美味しくなる。
たくさん入れれば洋風の玄米粥になって、これまたよし。
他に入れるものとしては、ベーコン、人参、ニンニク、玉ねぎ、セロリなど。
スープはコンソメキューブでもいいけど、ちゃんと鶏がらスープでも取れば
もっと旨い。
883882:03/09/08 11:08
あ、あとトマトも。
全体を「トマト味」にしたくない人は、乾燥トマトを戻したのを入れて、
あまり煮ないこと。
884(笑):03/09/12 19:38
玄米

↓い
885ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:39
いずし

↓し
886ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:47
しめ鯖

↓ば
887ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:49
馬肉

↓く
888ぱくぱく名無しさん:03/09/12 19:54
果物

↓の
889ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:04
のっぺい

↓い
890ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:15
インディカ米

↓い
891ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:27
隠元豆

↓め
892ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:37
目刺し

↓し
893ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:48
シシャモ
       
↓も
894ぱくぱく名無しさん:03/09/12 20:59
餅 
      
↓ち
895ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:08
青椒肉絲

↓す
896ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:35
筋子

↓こ
897ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:42
小女子

↓ご
898ぱくぱく名無しさん:03/09/12 21:48
田作

↓め
899ぱくぱく名無しさん:03/09/12 22:25
900ぱくぱく名無しさん:03/09/13 01:27
>>898
_| ̄|○
901ぱくぱく名無しさん:03/09/13 06:49
目刺し
     
↓し
902ぱくぱく名無しさん:03/09/13 06:52
真薯 (本来「真」の字は、米偏に參)

↓よ
903(笑):03/09/13 06:55
洋梨

↓し
904ぱくぱく名無しさん:03/09/13 06:57
シュークリーム

↓む
905ぱくぱく名無しさん:03/09/13 07:00
剥栗

↓り
906ぱくぱく名無しさん:03/09/13 07:02
竜眼肉

↓く
907ぱくぱく名無しさん:03/09/13 07:06
胡桃

↓み
908ぱくぱく名無しさん:03/09/13 07:09
ミルク

↓く
909ぱくぱく名無しさん:03/09/13 07:12
空也餅

↓ち
910ぱくぱく名無しさん:03/09/13 09:16
ラーメン
911ぱくぱく名無しさん:03/09/13 10:48
玄米って 玄米炊飯機能がないジャーでもたけるの?
912ぱくぱく名無しさん:03/09/13 11:17
こっちもか。こうなりゃまた新スレが立つかな
913ぱくぱく名無しさん:03/09/13 11:25
>>911
水に浸けて二日もおけば発芽する。
この状態だと、白米とほぼ同じように炊ける。
当然、普通の炊飯ジャーでも炊ける。
今の気温だと玄米を浸けた水が腐るから、最初に2時間程度冷蔵庫に
しまって、水が冷えたら外に出しておくと良い。
毎日水は替える。くれぐれも、水を腐らせないように。
914ぱくぱく名無しさん:03/09/13 11:49
>>913
玄米を浸けるのに、初めから氷水を使っても、氷を浮かべても良い。
915ぱくぱく名無しさん:03/09/13 13:44
玄米は、特にお焦げが香ばしくて美味しい。
狐色でパリパリとした、新鮮なお煎餅みたいな玄米お焦げご飯は、
ただ醤油をかけただけで、ご馳走になってしまうほど。
圧力鍋の中に炊飯用土鍋を入れて、二重にして炊いてる人がいて、
それはそれで美味しいのだろうけど、お焦げの美味しさはきっと
知らないんだろうな、と思っています。
916ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:27
>>915
その人はマクロ信者なんだろうね。カムカム鍋でしょ、中に入れるの。
917ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:32
チリビーンズ

↓ず
918ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:35
ズッキーニ

↓に
919ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:38
大蒜

↓く
920ぱくぱく名無しさん:03/09/13 17:39
マクロシンジャ
921ぱくぱく名無しさん:03/09/13 20:44
マクロジンジャー・・・?ジンジャー!?

ジンジャー!!
922ぱくぱく名無しさん:03/09/13 22:32
>>916
最近、カムカム鍋以外のものも出来たそうだけど。
詳細知ってる人います?
923ぱくぱく名無しさん:03/09/14 06:46
普通に炊いた玄米飯にとろろがいいな。
発芽させて土鍋で炊くのが適度な硬さでいい。
丸麦混ぜるとさらにプリッとしててうまい。
924ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:16
胡桃

↓み
925ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:18
ミルク

↓く
926ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:20
胡桃

↓み
927ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:21
ミルク

↓く
928ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:25
胡桃

↓み
929ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:27
ミルク

↓く
930ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:33
ミルク

↓く
931ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:36
ミルク

↓く
932ぱくぱく名無しさん:03/09/14 07:42
932
933ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:46
胡桃

↓み
934ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:47
ミルク

↓く

935ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:48
胡桃

↓み
936ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:49
ミルク

↓く
937ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:51
胡桃

↓み
938ぱくぱく名無しさん:03/09/14 08:53
938
939ぱくぱく名無しさん:03/09/14 09:58
939
940ぱくぱく名無しさん:03/09/14 12:47
吉乃屋の玄米牛丼
佐々江の玄米おはぎ
多摩英の玄米親子丼
941ぱくぱく名無しさん:03/09/14 12:50
あんたはふざけてるのかもしれないが、吉野家のレトルトを固く炊いた
玄米飯にかけて食うと本当に旨いぜ。
玄米=菜食 というイメージが強いけど、実は肉や魚にも合う。
ちょっと勘弁なのは、寿司くらいかな。
942ぱくぱく名無しさん:03/09/14 13:06
もちろんそうだよ。外食メニューにあれば良いなってことだ。
943ぱくぱく名無しさん:03/09/14 14:51
親子丼なんてうちではごく普通。
というかほとんど玄米しか食べないのでどんな丼物を作っても
玄米飯になってしまう。
白米が2kgだけ買ってあるんだけどなかなか減らなくてね。
逆に白米だと旨い料理というのを教えて欲しいや。

玄米おはぎなんてのはおいしいのかなあ。
あれは白米で作るもんだと思うが。
でも案外美味しかったりして。ちょっと試す勇気が無い。
*49*99の指定した料理を…スレでリクエストしてみますか。
944ぱくぱく名無しさん:03/09/14 17:23
きのこご飯の美味しい季節です。

美味しい玄米きのこご飯の炊き方
945ぱくぱく名無しさん:03/09/14 19:18
>>943
餅米の玄米みつけないと
946ぱくぱく名無しさん:03/09/14 19:25
944にマジレスですが、炊き込み御飯を玄米でやろうとすると、
玄米が柔らかくなる前に、入れたもの(この場合、茸)が
ぐちゃぐちゃに崩れてしまうことがある。
絶対失敗しないのは、混ぜご飯にすること。
塩辛めの汁気の多い具を別の鍋で作っておいて、炊き上げた玄米が
まだ熱いうちに、さっくりと合わせる。
947ぱくぱく名無しさん:03/09/14 19:33
>>945
あんまり見かけませんよね。
白米ももともと玄米なんだから無いわけはないんですが。
玄米餅を売ってるところなら、扱っているかも知れませんね。
948ぱくぱく名無しさん:03/09/14 20:01
>946 なるほど。 豆ご飯の場合はいい具合に潰れた豆がねっとりして吉。
949ぱくぱく名無しさん:03/09/14 20:17
>>947
年末にちょこっと売ってるのを見かけるかな。
950ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:32
豆ご飯は、潰れても美味しいね。
見た目はともかく、味だけからすると潰れるくらいのほうが
柔らかくて美味しい。
951ぱくぱく名無しさん:03/09/15 03:00
そろそろ次スレの季節なんですが、ご存知の通りしりとりやら
スレ乱立やらでやや荒れてます。
次スレは、ここ立てた1の意思には反しますが
菜食をはずして「玄米(゚д゚)ウマー」程度ではどうかな?
意見クレ。
952ぱくぱく名無しさん:03/09/15 08:02
他に玄米スレがある状態で玄米スレ立てると重複スレで
また荒らされるぞ。
953ぱくぱく名無しさん:03/09/15 08:54
>>952
誘導よろすく
954ぱくぱく名無しさん:03/09/15 09:10
玄米総合スレッドを立てることに賛成。
でも、現在あるスレッドが埋まるまで待ったほうがいい。
955ぱくぱく名無しさん:03/09/15 10:39
マクロ(だっけ?)を一切排除した玄米スレキボン。
それが絡むといろいろうるさいから。
普通に美味しいから食ってんのによ。
956ぱくぱく名無しさん:03/09/15 10:51
>>955
でも、玄米食ってる奴には完全に菜食の人もいれば、肉だけ抜いてる人もいる。
マクロを実践してる人も、石塚左玄の食養論あたりに系統している人もいる。
○○は来るなというのは、どうかと思う。
俺は貴方と同じ「普通に美味しいから食ってる」方に属するが。
957ぱくぱく名無しさん:03/09/15 10:54
>他に玄米スレがある状態で玄米スレ立てると重複スレで
>また荒らされるぞ。

その通りだと思うから、重複の二つのスレは、しりとりでもなんでも
書き込んでとにかく早く埋めてしまいましょう。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062714579/l50
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058487056/l50
958ぱくぱく名無しさん:03/09/15 11:37
>>957
(゚Д゚)ハァ?あなたはしりとり厨さんですか?
何も書き込まなきゃ落ちるのに、わざわざ煽るなよ。
959ぱくぱく名無しさん:03/09/15 11:49
>何も書き込まなきゃ落ちるのに、

そうでもないだろ。
必ず、しりとりだらけのスレッドを次スレにとか言い出す奴が
少しはまともなこと書き込んで、情報が分散する。
960ぱくぱく名無しさん:03/09/15 12:06
食べ物板やレシピ板に分散していることの方が
問題かつ面倒。
961 ◆JOMON/zszs :03/09/15 12:09
 料理の話題ではない。
962ぱくぱく名無しさん:03/09/15 12:23
で 次スレでしりとりされたらどうすんにょ?
963ぱくぱく名無しさん:03/09/15 12:46
困ったにょう。
964ぱくぱく名無しさん:03/09/15 13:03
確かに、玄米の美味い食べ方についてのスレなら欲しいが
マクロその他健康食極めたい人は他所でやってくれって気はする。
965ぱくぱく名無しさん:03/09/15 16:58
>962 誰でもわかっていることだがしりとりしているのはここの
住人なんだよ。950以降の書き込みの中にいるよw
玄米食者としりとり荒らしのイメージは合わないけどね。
966(笑) 名無しさん (笑):03/09/15 20:45
次スレか。。。報復のしりとりで埋め尽くされるんだろうな(笑)
967ぱくぱく名無しさん:03/09/15 21:04
>>965
 きみにはどうしてすべてが見えるんですか。君が
しりとり犯だったら、その通りですけど。
968ぱくぱく名無しさん:03/09/16 18:56
969ぱくぱく名無しさん:03/09/16 18:57
970ぱくぱく名無しさん:03/09/16 18:59
971ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:02
972ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:04
973ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:05
974ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:08
975ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:10
976ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:12
Brown Rice vs. White Rice
977ぱくぱく名無しさん:03/09/16 19:41
per 1 cup
978ぱくぱく名無しさん:03/09/16 21:17
Brown Rice Bread
979ぱくぱく名無しさん:03/09/16 21:19
Brown Rice White Rice
1 cup 1 cup
Calories 232 223
980ぱくぱく名無しさん:03/09/16 21:29
John Rambo has represented the lone soldier; the commando, the guerilla.
Rambo, a perfect specimen of a finely tuned machine in Vietnam,
finds that life back in the States after the war is very different.
This lone soldier exists without war or battle
981ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:10
  
982ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:20
そろそろ、次スレ立てますか。
983ぱくぱく名無しさん:03/09/16 23:29
菜食はずして、「玄米について2合目」キボンヌ
984ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:31
タイトルは何でも良いから早く立てろや

どうせしりとりまみれになるからよ(笑)
985ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:50
玄米の玄野舞だけど何か質問ある?
986ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:53
ホントに玄米てやつはよォ
987ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:55
玄米が余って困っています。助けて!
988ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:57
究極の玄米美食法・(゚д゚)ウマー式
989ぱくぱく名無しさん:03/09/17 06:59
またーりとした玄米を作りたい
990ぱくぱく名無しさん:03/09/17 07:01
玄米タンハァハァ
991ぱくぱく名無しさん:03/09/17 07:06
    
992ぱくぱく名無しさん:03/09/17 07:08
誘導よろすく
993ぱくぱく名無しさん:03/09/17 07:16
     
994ぱくぱく名無しさん:03/09/17 08:22
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063754420/

うわ、無理だと思ってたのに立てられちゃった。
995ぱくぱく名無しさん