質問スレッド119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★�
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず�
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう�
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)�
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です�
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。�
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

●荒しが連投していますがスルー推奨です。
●荒しの相手をする人も荒しです�

●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方�
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)�
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm

前スレ�
質問スレッド118�
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1316592444/
2ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 20:57:16.40 ID:+yRLtPwP0
■関連スレ、参考スレ その1

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。�
※ページ検索の仕方�【ウィンドウズ】Ctrl+F�/【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。�

----�今日のメニューを考えてもらいたい人�----�
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ48品目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1326432404/

----�料理初心者スレ�----�
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323722400/

----�関連スレ�----�
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/

鍋・フライパン等、焦げの落とし方�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/

◆◆◆ 包丁の選び方 四十丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323601881/

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1325062525/
3ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:00:37.48 ID:+yRLtPwP0
■関連スレ、参考スレ その2

100円ショップの料理道具!!500円目�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233381459/

アウトドア系�料理・調理器具総合スレ�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/

鉄のフライパンって可愛いね 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1315808114/

◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/

電子レンジ用調理器具part1(2)�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208367462/

----�製菓・製パン�----�
●超初心者のための質問スレ012● レス1は必読
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1315069882/

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!36◎●�
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1303912766/
4ぱくぱく名無しさん:2012/01/14(土) 21:09:05.97 ID:+yRLtPwP0
■役に立つレシピサイト

調べたい内容は検索するとでてくることが多いので、下記のサイトなどで調べましょう

●レシピ総合
・YAHOOレシピ情報
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/
・クックパッド
http://cookpad.com/
・ボブとアンジー エルネット
http://www.bob-an.com/

●メーカーサイト
・キッコーマン 醤油、みりんなど和食が充実
http://www.kikkoman.co.jp/
・味の素 基本から応用まで
http://www.kikkoman.co.jp/
・ネスレ マギー パスタ系が充実
http://www.recipe.nestle.co.jp/
・キリン おつまみ充実
http://www.kirin.co.jp/gourmet/
5ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 06:30:58.48 ID:Uplkp0jk0
>>1
おつ、いつもありがとう
6ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:03:07.91 ID:qn3LAFsX0
スーパーで売っているニンジンって既に皮が剥けているから
皮を剥く必要がないって本当ですか?
7ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:14:29.94 ID:suNhr79V0
ロールキャベツのキャベツの筋がすげー固いんだけど
スプーンでスッと切れるくらい柔らかくする裏技ない?
8ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:15:18.72 ID:pDxAaIwV0
>>6
皮は剥いてないよ 洗ってあるだけ
ただ皮に栄養があるから皮を剥かない方がいいってだけ
9ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:18:17.87 ID:pDxAaIwV0
>>7
弱火で時間かけてことこと煮込む
10ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 20:57:15.27 ID:TsNqVLlX0
>>8
ごしごし土を落とす時点で一緒に剥がれます
スーパーでつるつるになっているやつは皮がありません

>>6
マルチうざ
11ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 22:42:33.05 ID:QQHQ9NXJ0
>>7
うちの婆さんはキャベツだけくったくったに
先に煮てから巻いてるようだぞ。
12ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 23:03:08.81 ID:suNhr79V0
とにかく煮れってことか。ふむ・・・
明日はたくさん煮るか・・・
13ぱくぱく名無しさん:2012/01/15(日) 23:05:01.63 ID:KNBh7Dvn0
>>12
外側の葉は硬いから内側使うのも手
14ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 01:47:21.46 ID:PeU9h1on0
>>7
筋とは指みたいに太いところのことかな?
それなら包丁で薄く切り取ってから巻く。
15ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 05:40:15.62 ID:vL30ugE50
そこは筋じゃなくて芯。ゴロゴロして丸められないから切り落とすのは芯。
16ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 12:00:35.49 ID:Suhpg69X0
3枚おろしの鯖の骨抜きが上手くできません。
骨が途中で千切れてしまうので、力が入ってしまい
身がぼろぼろに崩れてしまいます。
どうやったらきれいに抜けますか?

17ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 13:34:43.76 ID:XTJwnIoL0
先達て、Yahoo!ショッピングで「レモン果汁入り、一番の匠、冷やし中華スープ」
というのを買ったのだけれど、これがゲロマズ。
冷やし中華がどんどん品切れになる季節だったので早く買わないとなくなっちゃうと
焦って買ったのが運の付き。
この冷やし中華のスープを何かを加えて旨くする方法はないでしょうか?
18ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 13:53:22.84 ID:lIdsZdmS0
>>17
主観で「ゲロマズ」とだけ書かれても、どんな味か判らんので、
どうすれば美味しくなるか想像しようもない。

そのスープは捨てて、一から自分で作ったら?
「冷やし中華 たれ レシピ」でぐぐれば色々出るよ。
19ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 14:18:33.77 ID:/y/u29SD0
>>16
鯖は身が弱いため、骨抜きすれば身が崩れます。
刺身なら、骨を切り取るか、気にならない小さい骨なら骨切りします。
しめ鯖にする場合は、しめた後に骨抜きすればいいでしょう。
加熱調理する場合も同じで、加熱後なら骨抜きできるでしょう。
20ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 15:56:20.67 ID:Suhpg69X0
>>19
ご回答いただきありがとうございました。
今度は加熱後に骨抜きしてみようと思います。
21ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 18:08:15.05 ID:PeU9h1on0
>>16
なまでもコツさえ掴めば簡単です。
中骨と腹骨がありますが、まず頭のほうから数えて3,4本の中骨と腹骨がくっついているので切り離します。
中骨を抜くときは、骨抜きを身の半分くらいまで思い切って差し込んで掴んでください。
安い骨抜きだと骨を切ってしまうことがよくあり、1000円前後の骨抜きだと失敗は少ないですよ。
また挟むところが斜めのより、まっすぐのほうがとり易いでしょう。
22ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 19:44:12.40 ID:Suhpg69X0
>>21
ご回答いただきありがとうございました。
もっと骨の下の部分を掴んだ方が良いんですね。
今は安物の骨抜きを使っているので
早速お勧めの骨抜きを買ってきます。
23ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:29:36.35 ID:vCKFxsSX0
スパイスについて質問です

カルモダン、クミン、ガラムマサラ、ターメリック、ナツメグなどのインド系?スパイスなのですが
これらの使い分けというか違いがよく分りません
例えばタンドリーチキンのレシピ一つみても
レシピによって使われてるスパイスはそれぞれで上記のものがよく使われていますが
レシピによって入ってるものや入ってないものがあり
どういう違いでそれが選ばれてるのか想像がつきにくいです
スパイスをよく使われる方で、詳しい方いましたら上記スパイスの
使い分け方法を教えてください
24ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:00:01.08 ID:+gg/zKaB0
>>23
ガラムマサラは単独スパイスでは無く複合スパイス
ターメリックは日本でいうウコン 辛みはなくカレーの着色に使われる
まず、スパイスの特徴を知ることから始めた方がいいよ
25ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 23:15:25.26 ID:/y/u29SD0
>>23
基本のスパイスを数種類買ってみて、実際にカレーを作りましょう。
上記で言えば、クミン、カルダモン、ターメリック(他にコリアンダー、シナモン、黒胡椒、唐辛子、にんにく、しょうがなど)が
インドカレーの基本スパイスと言われています。
使い分け方法の理解は配分を変えて作りまくるか、食べてみるしかありません。
例えば、クミンはさわやかな香り成分と言われても、分からないでしょうから。
26ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 03:07:27.69 ID:zIrpaHIt0
すき焼きのやり方って以下でよろし?

1 鉄板をあたため、ラード入れる。
2肉をいれて砂糖をいれて醤油と酒をふりかける
3よこっちょの方には豆腐とネギをおいておく
4肉をとき卵でたべる。
5肉をいれる。砂糖をふりかける醤油と酒をふりかける
6肉をたべる、豆腐とネギを食べる。
72〜6の繰り返し、豆腐とネギについては春菊とか白菜を加減する。
8水っぽくなったところでうどんを入れて卵をおとし、ふたをする。
9さいごにうどんをたべる。
で、OKすか?
27ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 03:13:28.48 ID:t2GOEsir0
>>26
いろんな流儀があるので、概ねそれでもいい。
「砂糖・醤油・酒」じゃなくて割り下(すき焼きのたれ)を使う人もいるし、
先に肉をあらかた食べてから、他の具材を入れる人もいる。

でもラードはやめて、ヘット(ケンネ脂)にした方がいいと思う。
すき焼き用の肉の隅っこに入ってたり、小袋に入ってお持ち帰り自由になってる、
サイコロ状の牛脂の事ね。

ラードは豚の脂。
28ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:15:36.85 ID:F/TuVCyQ0
ほうれん草って茹でずに食べても大丈夫ですか?
29ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:22:14.08 ID:TqXG+NUL0
>>28
葉の部分はサラダに使えるよ
カリカリベーコンと和えてウマー
30ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:22:28.23 ID:b428MuDT0
お願いします。
もうすぐ賞味期限の切れる生クリーム200ml が1個あります。
お菓子以外で使いたいのですが全く思いつきません。
是非簡単に作れるものを教えてください。
31ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:34:16.56 ID:1Z/xbBNN0
>>30
ここ便利だよ

タカナシ「クリームレシピデータベース」
http://www.fresh-cream.jp/recipe/
32ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 10:38:15.37 ID:b428MuDT0
>>31
ありがとうございます。
早速作れそうなレシピを探してみます。
33ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 19:30:09.65 ID:zIrpaHIt0
>>27
どうもありがとうございます。
ラードは豚肉だったんですね。
ラルドンとかラールかぁ、納得。
牛は何ていうかこんどしらべておこう。
34ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 02:56:21.38 ID:9NjZwPak0
>>33
ヘット
35ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 10:31:51.34 ID:tZYzplhn0
ラードに対してヘットって書いてあるのに、
おっちょこちょいだなw
36ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 16:41:02.43 ID:QBqELxK+0
パルメザンチーズを塊で貰いました
結構な量で使いきる自信がないのですが手軽に食べる良い方法は無いでしょうか?
普段は粉の物を買って使っています
37ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 16:53:31.62 ID:Gl4kDBwB0
薄く削ったり粉におろして料理のトッピングに使うのが王道のチーズですが
適当にカット(出来るだけ薄く)して他のチーズのようにそのまま食べるのもアリです
塊のまま何かの料理って用途には向かないと思います
38ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 21:10:09.85 ID:bZj0ROkG0
>>36
固まりのパルメザンチーズ?
もしかしてパルミジャーノレッジャーノかな。
基本的に、
>>37さんの言う通りです。
最初から粉末になっている緑の粉チーズよりずっと美味しいですよ。

◆ピーラーでリボン状に削ってジップロックコンテナで冷凍
◆大根おろしでおろして粉末にし、ジップロック袋で冷凍
◆スマートチーズぐらいの大きさにカットし、
1回分のおつまみ用をアルミふぉいるでキッチリ包んで冷凍

リボン状のはそのままおつまみにしたり、
サラダやパスタ、グラタンなどののトッピングに使ったり。
粉末はふつうの粉末チーズと同じ使い方ができます。
多少は固まりますが、冷凍庫を開ける用がある時、
袋をとりだして手で握りつぶしてシャカシャカ振って戻せば、
いつでもさらさらで使えます。
おつまみ用ブロックはそのまま齧ります。

◇パンのディップ
美味しいオリーブオイル、粉チーズ、荒挽き黒コショウをパンにつけながら。
◇カルボナーラ
パルミジャーノで作るカルボナーラは絶品。
ベーコンより、ぜひパンチェッタで。
◇スープや温野菜のトッピング
ブロッコリーのスープ煮ペペロンチーノにぜひかけてみて。
◇チーズせんべい
テフロンのフライパンにオリーブオイルをひき、
粉チーズを餃子の皮ぐらいの大きさに薄く延ばして何枚か焼く。
カリカリ、濃厚でこれだけでワインの最高のお伴に。
好みで荒挽き黒コショウ、ハーブなどと混ぜて。
39ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:06.74 ID:ZMFcp5ls0
屋内で炭火焼を行いたいのですが安全性諸々含めて大丈夫でしょうか。
七輪は毎日使うわけじゃないので邪魔になりそう・・・ということで
コンロの上(換気扇はその真上)に使い古しのフライパンを置き、
そこに可燃した白炭を少し乗せて網を設置・・・というのを考えています。
1人でボチボチ食べたいので火力が小さい分には問題ないですが
フライパンがコンロで火にかけたときよりも加熱するとかあったりするのでしょうか。
40ぱくぱく名無しさん:2012/01/18(水) 22:28:32.40 ID:9NjZwPak0
>>39
テフロンとか加工されてないやつ使えば大丈夫じゃね
最近だと卓上サイズの炭焼き調理器具とかもあった気はする

てか探したらこんなんあったわ
http://item.rakuten.co.jp/sumiten/682181
41ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 00:49:29.63 ID:8MII/EK10
問題は煙だな
換気扇回してても火災検知器が煙センサータイプなら反応する場合があるのと
屋外ダクトから煙吹いてたら目撃した人に119番される可能性もある
42ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 03:32:34.54 ID:dnPnC8zf0
>>39
アルミのフライパンで薄いものだと、溶ける場合があるよ。
「一人用鍋セット・アルミ鍋入り」の、あの薄いアルミ鍋なら炭火で簡単に穴が開く。
だから、中華鍋など鉄製の物がいいと思う。

あと、センサー付き二口コンロでもう片方を使おうとすると、
炭火の方のセンサーが過熱関知して、もう片方が使えなくなっている可能性がある。
(一方に異常があると両方ガスは止まる)
十分冷えれば復旧すると思うけど。
43ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 04:42:28.03 ID:47NSdhNI0
>>39
100均の土鍋と網の組み合わせでおk
44ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 07:53:27.02 ID:Ns24W3jO0
>>39
一酸化炭素中毒と火の始末にだけは気をつけて欲しいけど、
炭にも気をつけた方がいい。
以前、BBQの残りという安い輸入炭を家で使おうとしたら
ものすごい勢いで爆跳して、破片が爆ぜまくるわ火の粉は飛ぶわで
とんでもない事になりましたw
保管中に木炭が湿気る事が原因らしいけどね…懲りました。
45ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:33:47.32 ID:cRCGbPPs0
これから新しく準備するみたいだし、その心配は無用じゃねw
46ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 10:52:41.06 ID:pIRyzQ5H0
>>39
室内で七輪、火鉢を使ってます。
白炭は黒炭と比べて着火に時間が掛かるので絶対火起こし器が
必要だと思うけどそれは持ってるんだよね?持ってなかったら火起こし器は400円〜で売ってる。
あとガスコンロがISセンサー付だとまず炭に着火出来ない。その前に自動停止する。
(安い竹炭だったら大丈夫かもしれないけど火力的に七輪に向かない)
それで火が付いたらフライパンに移してってことだけど
普通にガスコンロでフライパン使うよりも炭の設置面の温度は高くなるよ。
鉄製の火起こし器の底が真っ赤になるくらいの温度だから。

でも台所でやるより座ってぼちぼち焼きたいならこういうタイプ買ったほうが便利。
ttp://item.rakuten.co.jp/kg-pro/215131803/
これだと網の下にある部分に炭いれてコンロで直火で着火させられる。
黒いとこに水入れるからテーブルに置いても熱くならない。
サイズは小さめだから換気は窓をたまに開ければおk。
でも>>41の言うとおり火災検知器が煙センサータイプだと油っぽい肉焼くのは無理かも。
すごい煙出るから。烏賊とか淡白な干物なら大丈夫。
47ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 12:45:42.49 ID:yMB+TcAZO
超初心者で恥ずかしいのですが、
料理本で材料のところによく載っている「中華スープ」というのは
顆粒鳥ガラスープのことでいいんでしょうか
48ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 12:59:51.66 ID:8MII/EK10
中華スープの素として市販されている製品は
鶏がらスープをベースに中華の調味も加えられてるもので
お湯に溶けばそれだけでも飲めるスープになります
一方、顆粒のガラスープの素は基本的にダシ成分だけです
そのことを頭においておけばレシピ上では同義でよいでしょう
49ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 19:32:58.10 ID:1nvp/IdW0
トラウトサーモンのアラと大きめカットした大根と薄口醤油でスープにしました。
出汁を楽しみたかったので薄味。
スープは極上の出来でしたが、顔回りのコラーゲンを食べるとここの味がスープに勝ってしまいあまり美味しくない…
顔の部分は味噌や濃口醤油などで濃い味付けのスープの方が合うのでしょうか?
今は顔回りだけ取り出して、煮付けにしています
50ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 20:07:38.85 ID:Z0KxlT2T0
>>49
それに酒粕を入れたら三平汁に。
51ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 20:52:51.49 ID:2I1Ut/Ua0
>>50
そうですね。

やはりコラーゲンには薄い味はあまり合わないのでしょうか?
52ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 21:16:10.07 ID:yMB+TcAZO
>>48
非常によくわかりました、ありがとうございます!
53ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 01:43:03.21 ID:k/PJ3glWi
よく、常温と冷蔵庫でわけて説明してますよね。常温で10分とか、冷蔵庫で30分とか。

常温というには理由があるんでしょうか?


今、常温より冷蔵庫のが暖かいんですが…

料理の中で常温とは何度くらいをさしてるのでしょうか。
54ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 01:54:01.16 ID:uvSwjRd20
>>53
ぐぐったらすぐ見つかることですよ

常温
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9

料理における常温
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/sa/jyoon.htm
55ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 03:00:03.52 ID:k/PJ3glWi
>>54
さんきゅー

つまり、家では常温確保できないってか。
56ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 03:31:07.14 ID:DP77M0670
チーズの保存方法なのですが
ボフォールとかオールドアムステルダムとか
上の方にあるパルメザンとかもそうですが
丸いまま持ってかえって、パッケージの真空
のままだとどれくらいカビが生えずに持ちますか?
あと、冷凍保存とかされてますか?その場合は
どれくらい持ちますか?保存方法のヒントを
ご教示ください。

以前10年くらい向こうにいて、チーズはそのたび
食べる分だけ店で買って食ってたので、保存の
ことまで考えてことがありませんでした。
今回、サヴォアとかあっちの方にいくので、
beufortとか買って帰えろうかと思っています。
保存が効かないないなら少なめに買うことになります。

経験測では台所のそのあたりにそのまま置いとけば
5日くらいでカビ(青系)がはえてきていたような記憶
があるので日本での保存はどうするのがいいのかな?と
思ったところです。

日本ではどれも非常に高いのでほんと買うことも
食べることもできないのがこまったもんです。
いつも、プラスチックみたいなとろけるチーズですから(苦笑

57ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 06:18:21.61 ID:SBTdWZj70
パックを開封しなければ何年でも保つ。
海外ではそのまま冷暗所に放置してもカビないけど、
日本は温かくなってきたら最後、湿気にやられてテキメンにカビるからなぁ。
しょっちゅう使うのなら、冷蔵庫でも平気だと思うよ。
短期間に表面を削って使うことになるし。
でも余り使うチャンスが無いなら、石鹸ぐらいのブロックにして冷凍保存かな。
使う分だけを冷蔵庫に保管しとく。……バターと同じような手法だね。
むろん、冷凍焼けしないようにきっちりパックして。
58ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 07:13:01.56 ID:uuVtYKb50
冷蔵庫に入れても固まらない蜂蜜って純度が低いのですか?
59ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 07:33:45.64 ID:6lDBiztr0
>>58
商品名や裏の原材料表示に「蜂蜜」以外の糖が書いてあるなら
「加糖蜂蜜」で、比較的結晶しにくいです。
純粋な蜂蜜でも蜜の種類によって結晶しやすい・しにくいがあるし、
花粉など結晶の芯になりやすい物が少ない物は固まりにくいとか
総じて言うと「物によるところが大きい」です。

少なくとも、結晶するしないは必ずしも純度と関係ありません。
60ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 07:56:08.37 ID:1Odcttbc0
お願いします。
豚の角煮を作った翌日、たくさんの脂が固まっていました。
この脂の塊はラードとして使えますか?
もし使った場合ラードは角煮の味がしますか?
61ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:20:03.16 ID:oDs6MeaE0
>>60
もちろん使えます
角煮の風味は少ないと思いますが
炒飯や焼きそばに使うラードにすれば美味しくなると思います
すぐに使わないとか使い切れない分は板状にラップして冷凍すれば
何かに使いたいときに必要分だけ取り出せます
62ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:24:58.89 ID:QhHcCATv0
使えます
精製ラードのように真っ白ならば脂自体に味はないけど
底に煮汁が付着していると若干角煮の風味は残ります
夏場冷凍しないでおくとその残留水分からカビが出ることもあります
63ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 08:35:10.82 ID:1Odcttbc0
>>61-62
わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
さっそく今晩使ってみようと思います。
64ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 11:22:47.27 ID:7q3XXTYp0
使えるけど焦げやすいよ
65ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 12:11:28.20 ID:1Odcttbc0
>>64
ありがとうございます。
焦がさないように気をつけて調理します。
66ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 20:55:01.76 ID:Zs3ynKqmO
味噌汁に溶き卵を加えてフワフワにしたかったのですが、
出来上がってみたら汁全体がドロドロになってしまいました…
肝心の卵はダマになって点々と浮いているだけです
失敗の原因が分からないのですが、
どうすればフワフワの卵スープ(味噌汁)が出来ますか?
67ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 21:45:09.30 ID:7EbxD6Y70
>>66
卵みそ汁に具材が入っているかどうか判らないけど
まず味噌を入れる前に 汁を(湯)とって味噌を溶く
沸騰している鍋に卵液を流し入れる
溶いた味噌液を入れる
68ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 22:34:17.25 ID:FARf+aRZ0
>>66
溶き卵を入れる時、一度に入れるから。
汁をかき混ぜながら、卵を糸みたいに細く入れればふわふわになる。
69ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 23:50:27.40 ID:iKrpFSsD0
夜中にポリポリ間食するのが好きなのですが
何か低カロリー低栄養のそこそこ食えるメニューってないでしょうか
口と手が寂しいので粒状の物が何個もあるようなのが理想ですが
そんなにはこだわってないです
70ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 23:52:33.56 ID:ALK778lH0
さきいか
71ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 23:53:28.35 ID:Vr9odUrZ0
ドンキで売ってる茎ワカメ
72ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 23:59:31.67 ID:iKrpFSsD0
>>70,>>71
どっちもいいですね
明日早速買いに行きます
ありがとうございました
73ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:35:14.20 ID:nK6/AvuqO
>>66
ザルでこしながらやるとまんべんなく出来るよ
74ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:55:26.92 ID:curK5kzP0
>>67
仕上げのタイミングで
鍋をかき混ぜて回転流を作りそこへ溶き卵を流しこんで
すぐに火を止め蓋をしてそのまま予熱で固める
75ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 01:52:10.33 ID:ORUkG4MxO
>>67-68 >>73-74
ありがとうございます
味噌を入れる前に卵を入れるんですね…
ちなみに具は大根でした
是非参考にさせて頂きます!
76ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 02:17:06.47 ID:YR8mo+fC0
揚げ物を冷めてからもカラッとさせる技で、霧吹きの水をシュッとすると良いそうですが、どのタイミングでシュッすればいいのでしょうか?油切りしてる時やってみたのですが、どうも期待外れでした シュッして、二度揚げするのでしょうか?
77ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 03:37:01.15 ID:XsGul0dA0
>>76
もう一回揚げるんだよ。
78ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 03:45:46.94 ID:v9KPYQYk0
霧吹きと言わずにざるにあけて水道水で濡らして
もう一度揚げる
79ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 16:35:25.98 ID:huuCaNdZ0
裏技ではもう一回揚げなくてもよかったような
80ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 16:38:45.45 ID:ktVg+HKmO
餃子を焼く時、水でなく熱湯が良いのは何故ですか?
81ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 16:45:09.29 ID:YR8mo+fC0
>>77-79
次回の揚げ物の時、もう一度揚げる、の方法でやってみます。ありがとうございました。
揚げたてに、水をシュシュ、そしてそれを最終的にラップして冷蔵庫に入れ、翌日カラッとしてるか試したんですが、その手順では余計にしっとりしてしまって…手順も悪かったのかもしれません。
82ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 17:44:05.61 ID:huuCaNdZ0
>>81
それは違うよ
揚げたてに水を霧吹きでシュッってしたら、
その水が油と一緒に蒸発するからカラッとなるっていう感じだったよ
83ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 17:46:05.91 ID:huuCaNdZ0
翌日までカラッとしてるんじゃなくて、
あくまで揚げたてで、よりカラッとさせる方法っていう意味ね。
84ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 18:26:24.14 ID:KQmoUxKP0
伊東家で紹介された方法なら、冷めてベッチャリした天ぷらは
揚げ直す時に濡らす、だよ <水が蒸発するからカラッと

揚げたてに水をかけたら衣が濡れるだけでは…
唐揚げを揚げる前に、衣の粉に焼酎をかける等は聞いたことあるけど。
85ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:56.15 ID:YR8mo+fC0
>>82-83
そうなんですよね。
私もググって調べたのですが、たしか、揚げたてにシュッでカラッということだったのです。
ただ、私の翌日まで、というのは欲張りですね、せめて冷めてからもやらないよりはカラッとしてるかどうか…ぐらいの心構えでやってみます。
とんかつで実験します!
86ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 18:38:15.39 ID:YR8mo+fC0
>>84
今回のしっとりした揚げ物も、その裏技やれば復活したかもしれませんね。
揚げ物を頻繁にはやらないので、その時美味しくカラッとできれば幸せなのですが…料理べたで
87ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 19:57:14.03 ID:QE4l/iZm0
>>80
水だとフライパンが冷めてしまうのでべちゃつきやすいから
88ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 22:25:41.54 ID:WmqYM8B40
調理師として生きるという事というスレにも書いたのですが、回答がないのでここに書きますが
大阪には辻調という全国的にも有名な調理師学校がありますが、東京にも同じような学校ありますか?
例えばテレビや雑誌の料理コーナーを担当したりするような講師が多く働いてるとかそういう学校ある?
89ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 22:59:11.04 ID:luMKFW620
>>88
マルチポスト不許可。
90ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 23:08:42.39 ID:curK5kzP0
>>88
1つだけ確かなのは
有名講師には在学中に学校では一度も顔を合わすことができない
91ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 06:00:20.15 ID:KN5StNBc0
料理に日本酒を加えたあとにアルコールを飛ばす理由は何ですか?
お酒が好きなのでアルコールが残っていてもぜんぜんかまわないのですが
飛ばす理由は子供やお酒が苦手な方々の為だけでしょうか?
92ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 07:39:32.28 ID:NxpMzjek0
>>91
アルコールをなくすと言うよりアルコール臭を消すのが目的
酒が苦手な人の為ではなく料理自体の香りを引き立てたい為
93ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 07:48:09.11 ID:ZB6zdOKu0
>>91
酒は好きだけど、料理に酒臭さが残ってるとまずいと感じるよ。
94ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:03:10.95 ID:KN5StNBc0
>>92-93
ありがとうございます
確かに加熱してるときとかアルコールのにおい気になりますもんね
あれが出来上がりに影響するからアルコール臭を飛ばすわけですか
なんとなく納得できました
でもそれだと良く料理に詳しい人がいう「料理酒じゃなくいい清酒を使いましょう」
の意味があまりないような気もします、香りが飛んでしまうのですから
ともかく説明してくださってありがとうございました
95ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:28:25.25 ID:ZB6zdOKu0
最近は無塩タイプも増えてきたけど、少し前までは「料理酒」と言えば
加塩されて「そのままでは酒として飲めない」ようにすることで
酒販免許のない小売店でも扱える仕様にされた物だった。
その塩分はもちろん味付けにも影響したから、問題なく手に入るのであれば
日本酒を使った方がいいという意味だと思う。
アルコール臭さは飛んでも、酒の風味まで全部なくなるんじゃないから。
アホほど高い酒である必要はないと思うけどね。
96ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:28:57.90 ID:rRxRjyaB0
>>94
>料理酒じゃなくいい清酒を使いましょう

それは、お酒のグレードを言っているのではなくて
スーパー等でよく売られている「料理酒」には酒税回避(だから酒より安い)で
塩が添加されていて料理によってはその塩分が邪魔になる場合があるから
基本的に純米醸造日本酒を使うのが望ましいということです
ただ、安物で充分であり代表的大衆日本酒の月桂冠でも勿体ないくらいです
味醂についても「みりん風」と表示されているものにも塩分が含まれているので
少し高いけど本みりんを使うのがいいと思います
97ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 08:30:36.90 ID:1vbwtLSf0
>>94
料理酒は酒税がかからないようにするため塩分が入っている
清酒はもちろん塩分が入っていない

それと香りは飛ぶかもしれないが、旨みは残る
98ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 10:14:48.06 ID:gtmhHR140
>>96
塩分で調味しない料理自体少ないし、味見て加減すればいいだけだと思うけどな
レシピによって酒、日本酒、料理酒の表記や当人の使い分けが曖昧になってる点が唯一難儀だ
99ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 10:22:04.20 ID:NxpMzjek0
>>98
それを理解して調理出来る人ならおkだけど
レシピの分量で調理して文句言う人が多いからプロは料理酒推奨しないんでないかい?
100ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 20:29:05.35 ID:ceO8F7/LO
101ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 20:33:49.52 ID:ceO8F7/LO
モツ鍋の作り方について
ニラと牛ホルモンで塩ベースの鍋を作りたいのですが、
出来上がる頃にはブルブルの脂肪?部分が全て油として汁に溶け出してしまい、ちょっとごわごわの腸壁のみが残ってしまいます。

博多風?のモツ鍋屋でたべるようなブルブルのホルモンに仕上げるにはどうしたら良いでしょうか
102ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 20:34:49.41 ID:ceO8F7/LO
ブルブル→プルプルでした
103ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 21:17:50.55 ID:oHhqxnNG0
栄養気にしてフルーツ沢山のミューズリー買ったんだけど、栄養表示がカロリーとナトリウム食物繊維とかしかない。
シスコーンの方がいろんな種類のビタミンに鉄分だの盛り沢山でとても健康に良さそうに見えます

栄養求めてミューズリー買うのは間違ってますか?
ここで聞くのもちょっと間違ってますかね
104ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 01:44:42.52 ID:T6gsa6cc0
>>103
シスコーンみたく甘いのは栄養強化してあっても健康に良いってよりお菓子に近い感じがする・・
たぶん板違いなので↓へどうぞ

ミューズリー 2袋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1314799921/
105ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 17:09:53.57 ID:U5g7sULb0
>>101
モツ鍋屋で食べるときは、用意ドンで食べるけど、家ではゆったり。
沸騰したらすぐ食べる。
106ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 19:46:04.91 ID:4H4FsEU60
NHKきょうの料理のほうれんそうのお狩場焼きに挑戦したけど、ちょっと苦く感じた自分の舌がバカかも
知れないがちょいとアレンジを加えたのでそのせいかもなので診断お願いします。

トリひき肉200g  に勝手に【鹿児島のなんとかX赤身ブタひき肉60g追加】
酒、しょう油、みりん、粉さんしょう、 に【しょう油減らして塩麹追加】
卵、パン粉、
【レシピに無い蓮根のすりおろし60g追加】

自分ではパン粉を酒で浸したのが全て蒸発?しなかったのか? 蓮根が安物で
肉に比べて火の通りが完全では無かったのか? 食べては生っぽくは無かったです。

これで、原因は如何でしょうか?

107ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 19:48:50.79 ID:x+aRhmLl0
何が聞きたいの?荒らし?
108ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:00:57.17 ID:jWvUAeKe0
>>107
お前が荒らし
もう来なくていいぞ
109ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:05:00.34 ID:Wa1+MOj+0
春雨の酢の物を作ると春雨が団子のようにダマになってしまうのですが、そうならないための対策って何かあるでしょうか?
110ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:06:45.71 ID:q4BGFXzv0
>>108
>>106の通訳頼むわ
111ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:07:35.83 ID:q4BGFXzv0
>>109
春雨をゆでた後に水で洗って〆ましたか?
112ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:19:47.13 ID:Wa1+MOj+0
>>111
ゆでた後に水で〆ているのですがやはりダマになってしまいます。やり方が悪いのでしょうか…
113ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:26:19.59 ID:q4BGFXzv0
>>112
ヤフーでも質問しただろ!みーつけた!
春雨 酢の物 くっつく でググったら色々出てきたよ。もう同じことしてたらごめん
114ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:45:13.26 ID:ajMd5wpI0
>>106
一番確実なのは、きょうの料理レシピをまったくアレンジせずにもう一度作ってみればいい
それで苦かったら口に合わない、苦くなかったら足した何かだ
115ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 20:46:23.95 ID:Wa1+MOj+0
>>113
その通りです、ヤフーでも質問しました。
113様の言うとおりにググってみたら解決できました!ありがとうございました!
116ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:15:21.61 ID:p2Mp4yLs0
>>106
公式を見てみたけどレシピは見つからなかった。
ほうれん草は一体どこに使われているのだろうw
117ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:35:03.27 ID:IK2ZjP1PO
ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモは腐りにくいって聞いたから常備しておきたいんだけど、これってどうなったら腐ってる状態なの?
118ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:46:02.06 ID:p2Mp4yLs0
>>117
人参は皮目が黒ずんで、水が出たり溶けてヌルついてきたりする。
玉葱は見た目なんともなくても、内側でカビが出たり腐ってる事がある。
腐ってたらずばり、見た目と匂いで分かります。
じゃがいもは腐るよりも、芽が出て大変な事になる場合が多い。

いずれも風通しの良いところで保存。
人参は売ってる状態だと既に皮が1枚剥かれた状態で乾燥しやすいから、
新聞紙や野菜保存袋に入れて冷蔵庫(あれば野菜室)がいいと思う。
じゃがいもは常温でいいけど、光が当たると緑化して、芽に出来る毒と
同じ物が生成されるので、新聞紙などで包むか紙袋に入れる。
傷みにくいとは言うけど日数の目安などもないので、基本は早めに食べるつもりで。
119ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:00:10.11 ID:cCmKj3wg0
>>117
食ってみて食えなきゃ腐ってる
野菜は一部腐ってもパンや餅のように全て捨てる必要もない
120ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:13.93 ID:r4e91tv+0
ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモから悪くなりやすいジャガイモ抜いて3日くらい持つシチュー作りたい場合
物足りないシチューになりそうなんですが、ジャガイモの代わりに入れるとしたら何かありますか?
121ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:37:35.22 ID:Oa1INMf70
>>120
大きめにカットした人参と鶏肉ゴロゴロでも物足りない?
じゃがいもだけは食べる前に別茹でしたのを加える方法もある
122ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 22:41:50.38 ID:r4e91tv+0
>>121
あ、肉の存在忘れてました。いつも代わりに豆腐入れてるんで・・・
別茹では手間だし一回作って3日くらい楽するのが目的なんで
次はにんじんゴロゴロで試しに作ってみます。にんじんなら安いしいっぱい買えそう
123ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 23:34:32.78 ID:x9fQmrso0
じゃがいも入ってても3日くらいもつけどなあ…
まとめてレンチンしたのをタッパで冷蔵庫保管しといて
その都度入れてもいいと思う、ブロッコリーとかいつもそんな感じ
124ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 23:46:19.15 ID:ajMd5wpI0
>>117
溶ける
特に玉ねぎはやばい
後にんじんとジャガイモは腐らないまでもカビたりする
125ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 23:50:40.39 ID:r4e91tv+0
>>123
持ちますかね?
この前のシチュー3日目でちょっとおなか痛くなった感じだったので
ビビッてじゃが無しカレーに切り替えて過ごしてたけどやっぱりシチュー食べたい・・・

ジャガイモじゃなかったとしたら牛乳入れすぎたのかなぁ
126ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:03:28.76 ID:ZdIi5Z/T0
>>125
余程熱帯に暮らしてなけりゃ日本の冬3日で芋or乳腐るとかあり得ん
火の通し方悪いんじゃね
127ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:16:20.65 ID:bRT/hjLl0
>>126
ごめんなさい自炊初めてまだ日が浅いんで何か失敗してたかもしれませんね。
でも、以前開封二週間目くらいの焼き豚食べた時の頭痛吐き気とは程遠かったので、
じゃがいもダメダメ言われた精神的な腹痛だったかもしれません
128ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:18:08.13 ID:6TDtsHCb0
>>120
カブ レンコン ダイコン ハクサイ キャベツ パプリカ
129ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:33:46.27 ID:dG/owH9K0
>>125
毎日火をいれてれば大丈夫だと思うけどなぁ
よほど暖房で暖かくしてたら厳しいかもしれないが
130ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 00:52:59.77 ID:DCgki3G50
>>125
牛乳入れるってことはクリームシチュー?
もし夏場なら一晩で逝ってしまいかねないようなものだから
暖房効いた部屋だとすれば3日置くのは途中火入れててもおすすめはしない。
131ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 01:07:10.19 ID:MI9esCIN0
カレーなら鍋冷めたら鍋ごと冷蔵庫→食べるときに暖めなおすで夏場しのいでたわ
シチューでもこれでいけるんじゃね
132ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 07:28:32.01 ID:gA/0wkgT0
高いけどカリフラワーがオススメ
133ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 18:27:27.39 ID:jOtgCJXp0
>>114
お答え感謝します。 そうですね思いつかなかったです、又やって試してみます。
134ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 18:37:01.41 ID:Jxgr5uBa0
野菜料理3品とたんぱく質1品の手作りを目指していて、野菜は煮物系、茹でか蒸し、サラダ系で
煮物は結構どっさりと作り真空に成る容器に入れて置き食べる時に皿に取り出した後又ポンプで
シコシコ空気抜きで冷蔵庫へ、1週間は楽勝でもち、容器は東急ハンズで漬物用として
大中小セットで売っている。
135ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 23:56:13.06 ID:WnIPCZCC0
鍋で蒸しパン作りたい場合、水入れてそこに半分漬かるくらい器置いちゃって大丈夫ですか?一応耐熱です
蒸し器買おうと思ったけど意外と高かった
136ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 02:08:59.36 ID:WG49qMN80
いつも茶碗蒸しをその辺のどんぶりに入れてフライパンで作ってるけど問題なし。
ただふたに布とかしないから上手くとらないと中に水がたれる。
蒸しパンだと表面びちょびちょなると思うんで気をつけてー。

それと鍋の水を器より下にしなきゃいけない関係上、蒸し時間によっては途中で水が無くなる可能性もある。

あと「蒸しパン 蒸し器なし」でぐぐるといろいろ出てきたよ。
137ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 15:09:48.60 ID:rUNlzeKV0
豚肉で寄せ鍋をしたいのですがアクを取るのが面倒くさいので
最初に軽く湯通しておいても大丈夫でしょうか?
138ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 15:31:16.44 ID:30q8WmlI0
>>137
問題無い 多少さっぱりしすぎる可能性なくもないけど

139ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 15:50:41.87 ID:mCgd6pJ50
>>137
湯通しするくらいなら水で洗っちゃえばいいよ
薄い塩水ならもっといい
140ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:15:41.96 ID:mCgd6pJ50
生肉を洗うっていう意味ね
141ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:19:36.71 ID:Ifm2k1Wu0
汚れは取れるけどアクは関係ないよね
本調理前の湯通しは有効だよ
142ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:23:51.01 ID:mCgd6pJ50
アクは豚肉のドリップが熱で凝固した物だから、
洗えば落ちるよ
143ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:32:43.80 ID:Ifm2k1Wu0
>>142
それを湯通しと言うんだけど
言ってることが破綻してない?
144ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 16:58:18.06 ID:mCgd6pJ50
>>143
ん?
生肉を洗うのが湯通しなのか
145ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 17:02:37.64 ID:Ifm2k1Wu0
>>144
>アクは豚肉のドリップが熱で凝固した物だから

って書いてるじゃん
生肉洗ってもアクは取れないよ
146ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 17:04:18.29 ID:mCgd6pJ50
>>145
洗えばドリップが落ちるからアクも格段に少なくなるよっていう話
そんなに難しいかな
147ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 17:05:40.69 ID:Ifm2k1Wu0
念のため付け加えておくけど
アクの原因になるドリップは加熱されることにより肉の内部からにじみ出てくるもの
いくら丹念に生肉を洗っても無くならない
148ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 17:28:40.47 ID:mCgd6pJ50
>>147
豚のスライス肉なんて洗えばアクなんて出ないよ。
つーかなにムキになってるんだ?
149ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 19:07:50.30 ID:XIMgrJOaO
結論・洗ってから湯通しすればいい
150ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 20:07:01.80 ID:NA9tDiif0
ダブルはやりすぎ、肉の味なくなるぞ
インドカレーでもアクを掬わないのは調理前に肉をしっかり洗ってるから
薄切り肉なんて買った際の食品トレー毎水に晒してさっとすすげば十分
151ぱくぱく名無しさん:2012/01/28(土) 21:00:07.84 ID:WG49qMN80
質問者が両方試していいと思った方選べばいいだけじゃね
152ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 10:16:37.42 ID:yxHglO+n0
これ、マジでしょうか。
なんか油それ自体が、カビや雑菌の餌になりそうな気がするんですが。


木製のまな板を購入したら油を塗る
ttp://www.jynux.com/bbs/thread/138870
木製のまな板を購入したら、
使用する前に、油を塗ると良いそうです。
使う油はオリーブオイルがおすすめですが
無ければサラダ油でも大丈夫です。
ハケで両面たっぷりと塗り込みます。
木が油を吸収していくのがわかると思います。
これをする事によってキズがつきにくく、
黒ずみを防ぐ事ができるそうです。
100円均一で購入したまな板でも
意外なほど長持ちするそうです。
153ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 16:22:07.25 ID:myq/2KbK0
100均の質の悪いまな板だけに有効なんじゃね?w
ニスとか塗ってそうなアレ。
質の良いというか、普通の価格帯のまな板にそんなことしたら、
洗った後で水分が飛びにくくなって、乾きが悪いから黒ずんで腐りやすくなりそうだ。
154ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 18:18:50.13 ID:dd6u985J0
長ネギを薄く切ったものや細いキャベツの千切りを作りたいのですが
包丁捌きがあまり上手くないのでフードプロセッサーに興味を持っています。
が、キッチン周りの家電って何らかの理由で使われなくことが多いような気がします。
フードプロセッサーも洗うのが面倒とか音がうるさいとか、
そもそも使うのが面倒だとかあるものなのでしょうか?
逆に重宝しているという話もあれば聞いてみたいです。
155ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 19:17:28.02 ID:gJn5Ah870
>>154
置きっぱなしにできる環境があればいいと自分は思うな
156ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 20:13:16.48 ID:umisqYuQ0
フードプロセッサーは対象を細かくみじん切りにしたり
均一に混ぜ合わせるのを任せれな絶大な効力を発揮する
ただ、使用後の洗いと手入れがあることは忘れてはいけない現実
その現実で購入後に使用が疎遠になる人多し
それと、薄くスライスするのが主目的ならばピーラーやスライサーのほうがよい
157ぱくぱく名無しさん:2012/01/29(日) 22:02:31.71 ID:yLp3nM5G0
>>154
キャベツの千切りやねぎの薄切りだけならスライサーのがいいよ
158154:2012/01/29(日) 23:29:17.91 ID:dd6u985J0
ttp://www.at-life.com/image420.jpg
こんな感じのスライサーをスーパーで買って使ってみましたが、
そこまで切れ味yが良くなく、食材が残り数センチになると手を切りそうで少し怖いです。
キャベツは葉がバサバサして綺麗に切れないですし
長ネギは皮一枚がどうしても残るので非常に扱いづらかったです。
スーパーの安物じゃなくてAmazonの上位のでも買えば使い勝手がよくなるのかなぁ・・
159ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 06:57:28.14 ID:W9aTDsIp0
>>158
皮むき器のでかいやつみたいなやつ、
貝印とかいいメーカーから出てなかったかな
あれは切れ味いいはず
普通のスライサータイプ買うなら持ち手ガード付きの買うといい

あとネギはフォークで千切りにできるんだけど、
よほど固いネギなのかな
160ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 08:08:04.36 ID:f+9LhlM30
>>158
キャベツの葉を、芯を取って繊維の流れが揃うように葉をまとめて
やわらかく仕上がるよう、繊維を断ち切るように切っていく、のが包丁の千切りなので

時短や包丁を使うのが面倒・嫌だという理由で
下準備もなく大きくカットしたまま切ろうという所で
ある程度の妥協というか、スライサーってそういう物じゃないのかな。
よく切れる包丁を用意して、丁寧に練習した方がいいよっていうのはナシですか。

>>159
千切りではなく、薄くスライスするってことみたい<ネギ
161ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 11:03:52.59 ID:gYm8wWua0
>の使い方間違って<にする人多いよね
162ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 11:40:01.50 ID:tWaSHAI20
ネギに向かって言ってる訳じゃなくて
今のはネギの事だよ、って時は「<」で合ってます
163ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 17:56:16.79 ID:QtQpQ1zZ0
復旧!
164ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 20:08:20.53 ID:jWtLa3gO0
>>158
高いやつはよく切れるけど、切れ味は長く続かないから分解して研ぐのが面倒。
あと、ご心配のようによく手を切るぞ。非常に危険だからおすすめしない。
いい包丁買って、こまめに手入れするのがいいと思う。
165ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 20:26:43.64 ID:SyOKrZOv0
>>162
フォローありがとう。まさか通じないとはw
時の流れを感じてしまったわ。
166ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 20:38:24.76 ID:RcVCuSZj0
ゆとりの頭の悪さを甘く見るなよ
167ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 21:18:50.51 ID:Wjj38PeL0
教えてください。
カレー粉とガラムマサラはどう違うのでしょうか?
検索しましたが、いろいろな回答があって正解が分かりません。
ガラムマサラは数種類の香辛料のみ、カレー粉は香辛料以外の調味料も入っている、で合っていますか?
カレー粉を必要とする料理を作ろうとしているのですが、カレー粉が足りません。
ガラムマサラが自宅にあるので、それで補っても良いでしょうか?
ちなみに作るのは、黒柳徹子の華麗なるカレーです。
よろしくお願いします。
168ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 21:34:20.26 ID:SyOKrZOv0
>>167
>カレー粉は香辛料以外の調味料も入っている
ここが少しひっかかりました。
「カレー粉」が指す物が、人によって違う事があるのですよね。
「カレー粉」とは本来「カレー用の香辛料を調合して粉末にした物」で、
「カレー用の香辛料に油脂や調味料、とろみをつけるための副材料を加えて
固形・またはフレーク状にした物」は「カレールー」とした方が分かりやすいかと。
これを踏まえて、こちらが参考になるのではないかと思います。
http://okwave.jp/qa/q6046272.html

黒柳さんのレシピをぐぐってみましたが、必要なのはパウダーだと思うので
手元にあるのが「カレー粉」で、不足しているのが少量なら
ガラムマサラを追加で足りるかもしれませんが、「カレールー」を持ってるのなら
カレーパウダーを買ってきた方が「レシピ通りの物」は出来ると思います。
169ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 21:46:12.70 ID:KTzxDQA80
>>167
間違ってます
カレー粉に「香辛料以外の調味料も入っている」なんて定義はありません
カレー粉もガラムマサラも基本ただの粉、ブレンドスパイスです

(ここからはたとえとしてブレンドコーヒーを想像してください)

カレー粉=豆の取れない日本独自のブレンドコーヒー
ガラムマサラ=豆の取れる生産国のブレンドコーヒー

(もっと身近に醤油で例えるなら)

日本の醤油=ガラムマサラ
外国産のソイソース=カレー粉

て感じです
170ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:07:23.03 ID:/T+ur7+g0
鯖を焼くときって、塩振らなくてもかまわないよね?
降り塩に、塩味をつける以上の理由ってある?
171ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:07:58.99 ID:KTzxDQA80
>>169続き

要するに、食文化によって使い方が違うので風味も異なるってことです

ここでは黒柳さんの華麗なるカレーを作りたいとのことで早速レシピを検索してみたのですが
さすが世界に精通されてるだけあって本場に近いキーマカレーのようですね

結論からいいますと大丈夫です!
ただメーカーによっては多少辛いかもわからないので、ガラムマサラはカレー粉の半分ほどに抑えて
ご自身で味をみて決められることをオススメします
172167:2012/01/30(月) 22:50:47.73 ID:Wjj38PeL0
>>168>>169>>171さん
ありがとうございます。
ルーではなく、カレー粉が少しあるのですが、黒柳徹子さんのレシピだとかなりカレー粉を使う様で、足りなさそうなのです。
味をみながら、ガラムマサラを少しづつ足してみようと思います。
173ぱくぱく名無しさん:2012/01/30(月) 22:51:40.90 ID:b9pFD7+Y0
たとえがわかりにくくてくらくらする…
174ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 02:29:08.57 ID:UCjoPnY/0
カレー粉=日本人好みの風味
ガラムマサラ=現地の人好みの風味
ってことじゃね

たとえ話なんてのはなんとなくで理解できれば十分だとおもうぜ
175ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 07:49:23.36 ID:1qoAVswU0
>>174
それも違うんだけどね。
現地では「ガラムマサラ」って商品はない。
「○○って店のブレンドスパイス」って商品ならあるかもしれないがね。
現地ではスパイスでしかなく、料理のたびに毎回違うスパイスブレンドを作る。
ガラムマサラはカレーを作る加熱過程で、飛んだり抜けたりする香りを補うもので、
これも料理、食材、気温や気分で基本毎回違うブレンドのものを使う。
日本で売ってるガラムマサラは、カレー粉からターメリックを抜いたようなもの。
現地と同じで、香りの追加にはなるけど、当然決まった配合になるから、
現地の「料理、食材、気温や気分で変える」本来のガラムマサラとは意味が違う。
日本で売ってるガラムマサラなんか使うんだったら、カレー粉いっぱい入れたほうが安くていい。
176ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 07:49:39.08 ID:xRqOXwP5O
ご飯つぶ以外に中心になるものはなんかいいのありますかね。
うどん、パスタなどは毎日の食卓に乗せるにはイマイチですし。
おかずだけでは物足りない。だからご飯つぶ。煮物、魚、肉、でもご飯つぶ。
ジャガ芋と聞いた事ありますが…
毎日とはいかなくても、ご飯ともう一つ柱が欲しいです
177ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 08:31:23.83 ID:YfYoR2uX0
ご飯…つぶ?
178ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 08:41:48.38 ID:hxQOa1iK0
そこでパンだったりパスタやじゃがになるんだけどね
それも難しいとなると、別の柱を考えるよりおかず⇄ご飯の相互依存から抜け出した方が早いかと
ご飯に合わせたおかずばかり作るとどうしてもご飯が欲しくなっちゃうよ
179ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 08:44:19.97 ID:xRqOXwP5O
白飯と書こうかなとも思ったんですが、チャーハンや、炊き込みご飯にしろ。と言われそうだったので。お米です。それに変わる物なんかないかなと。
180ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 08:53:47.42 ID:xRqOXwP5O
>>178
そうなんです。おかず、ご飯の相互関係から抜け出した生活したい。
肉を焼いても、肉だけではなんだか物足りなくてご飯を食べる。
鶏肉だろうが牛肉だろうが。塩、コショウで味付けしても。
ジャガ芋が最有力なんですが、それに合わせる料理が思いつかない。
181ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 11:13:22.41 ID:nam/dA3UO
米こそ、和洋中を問わず一番融通がきく主食だと思うけど。
単にレパートリーが少なかったり、献立としてバランスが悪いのを
ご飯のせいにしてるだけでは
182ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 11:36:30.53 ID:GlqcGnLE0
>>180
ドイツ人の食生活を参考にするんだ!
同じジャガイモ主食の地域でも、アンデス地方のは食材が揃わんw
183ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 12:27:17.17 ID:VhdXHF5y0
なんだか物足りない、とか
これとこれだと合わない、とか
毎日麺類はイマイチ、とか
そういう意識を改革した方がいいのではないでしょうか?
うす焼きパンと豆スープばかり延々食べるような人達もいる訳で
184ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 13:37:22.40 ID:lq3KKJUt0
お好み焼きにすればおかずも主食も一緒やん
185ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 13:39:44.76 ID:YlhBtRuH0
おこのみはおかずやろ。
186ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 16:04:25.49 ID://QX4TAM0
肉がつっと焼いてジャガイモ、てのはたまにやるけどな
187ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 17:03:48.71 ID:iMsnUMk50
>>180
>>181の言うことがもっともだと思うが、あえて提案するなら、
和食でないおかずを出来る限り現地と同じ素材・調味料・調理法で作って、
現地と同じ主食にすればいいかと。

世界各国の料理を、日本人が好むようにアレンジしたら、
それは「御飯に合うおかずにした」って事だから、御飯と食べるのが美味いだろ?
だから、おかずの方を「御飯じゃない現地の主食」に合わせる(元に戻す)前提で、
元々の主食に合わせればいいって事。
188ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 23:18:27.63 ID:DvXsXCsK0
バゲット(パン屋さんの)にはまっています。

昼食はお弁当なのですが、よく手抜きしたい時はサンドイッチにしてたのですが
最近は専ら買うパンがバゲットなのでサンドイッチから遠のいています。

スライスして挟もうと思ったけど大きな気泡がぽっかりで(市販パンならまだいいのですが)
横割サンドにすると表面が固くて・・・健康の為に結構な量の野菜などの具を入れるので、具が飛び出て惨事になります。
家でならまだいいのですがさすがに職場ではきついです。
何かバゲットを活かしたお弁当はないものでしょうか。サンドイッチじゃなくても構いません。
189ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 01:24:21.37 ID:eeY+Clzk0
>>188
バゲットやパリジャンやバタールなら、
端を付けて適当な長さに切って、中身をくり抜いて
中に具を詰めるってやり方もある。
(端が無くても工夫すれば出来るが)

詰める具にやや水分多めの物を使って、全体をラップなどで包んでおくと、
弁当を食べる頃には皮までしっとりしていくぶん食べやすいかと。

横割りで挟むよりもこぼれにくいし、結構な量の具が入るよ。
縦に持って食べれば、中身が飛び散ることもない。

クーペやブールなら、上を蓋状に切って、中身をくり抜いて具を詰めて、
切った上部で蓋をして丸々一個持っていく。
フォークで中身を食べつつ、パンを次って食べればいい。

くり抜いた中身は適当に食べてもいいし、パン粉なんかにしちゃってもいい。


あと、フランスパンで作るフレンチトーストも美味い。
食パンのフレンチトーストより好きだ。
190ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 01:27:07.19 ID:eeY+Clzk0
訂正

× 次って
○ ちぎって
191ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 02:58:55.94 ID:IvjYg8qy0
>>188
別にサンドイッチにしなくても、料理とパンを別々にパックしてもって行けばいいじゃん。
192ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:34:04.93 ID:lvt/im2B0
>>162
そういうのってどこで調べられるの?2ちゃんねる 記号 使い方 でググっても出てこない
193ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 10:43:10.11 ID:+Bqj0vUO0
>>192 スレチ気味
いわゆる2ちゃん用ではないから、それでは見つからないw
チャットや、もう今は見かけないけど個人のHPに設置したBBSなどで
やりとりする時に覚えていった。10年も経ってないのに、随分古い話みたいだw
ぐぐるなら「チャット 記号 使い方」かな。
194ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 11:19:14.94 ID:Ke90cQ3X0
>>192-193

2ちゃん用語ではないね、193が言うように。

俺の場合、20年ほど前のいわゆる「パソコン通信」で使われてたのを覚えたわけだけど、
そこで使われてたのは、さらにそれより以前からusenetやらjunetだったか?
その当時のインターネット上の掲示板(厳密には違うけどそのようなもの) で使われてた
慣習が、その当時からインターネットにアクセスできてた人達を通じて引き継がれ
使われてたようです。

それに沿うなら162は嘘。向きが逆。

まあ、何らかの理屈をつけて違うことをやりたがる人、そこから嘘を教えられて
鵜呑みにしちゃう初心者の発生は時とともに、特に人が増えれば不可避である上に、
ここは2ちゃんですから。
読む場合は何とな〜く意味が取れればそれで良し、書くときは分からなければ使わない
って程度で良いんでは。
195ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 11:24:55.18 ID:r2hG3o350
>>193>>194
やっぱ逆だよね。自分は引用の>だと思ってたんだけどチャットかなるほど。
優しいお二人ありがとう。
196ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 13:58:40.73 ID:GEDfwG7d0
>>188
バゲットを4cmぐらいにカットして真ん中に縦に切り込み入れてそこに具をはさみラップでくるむ
197ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 14:03:41.84 ID:+Bqj0vUO0
>>188
今は保温できるお弁当容器もいろいろ出てるので
それを使って具沢山のスープとバゲットを持っていくというのは?
スープは夜のうちに作っておいて、朝しっかり加熱して持っていく。
職場にレンジがあるなら、温め直しもできる容器だといいかも。
198ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 15:01:54.36 ID:PgHysIqi0
>>194
162に書いてあるように宛先の「>」と補足の「<」は別モノだってばw
PC-VANとかニフとかの頃でしょ
199ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 15:47:19.33 ID:rs7z++x+0
>>198
いい加減、必死なスレ違いレスにウンザリされてることに気付け。
200ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 18:31:41.05 ID:mOmmSuMp0
質問です
好きで春雨マヨネーズ和えのサラダ大量に作るんですが
冷蔵庫に入れると次の日水分が抜けてパサパサになっちゃいます
今の時期は寒いのでタッパに入れて暖房の無い部屋にそのまま置いてるんですが
夏場は持ちません。
冷蔵庫に入れてもパサパサにならない保存方法はあるでしょうか?
201ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 19:58:23.08 ID:GEDfwG7d0
>>200
タッパに入れて野菜室に保存はダメ?
202ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 20:11:05.49 ID:R/NPdzsw0
鮭の西京焼きがあるのですが、これにキャベツやらをいれて
味噌をちょっと追加すればちゃんちゃん焼風になりますか?
203ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 20:16:03.95 ID:bPDpsAGQ0
>>202
なります
204ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 20:17:35.20 ID:mOmmSuMp0
>>201

早速のお返事ありがとうございます
今まで冷蔵室に入れてましたが、野菜室は気づきませんでした
今日、昨日作った春雨サラダ野菜室に保存してみます。
ありがとうございました
205ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 20:44:02.79 ID:bPDpsAGQ0
>>204
どんな春雨を使っている?
国産芋春雨は溶けるまで水分を吸い続けるので作り置きは難しい
中国産などのコシの強い緑豆春雨を使ってもパサパサしてしまうなら
戻したものをマヨネーズで和える前にサラダ油でコーティングしてみては?
206ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 21:06:03.21 ID:mOmmSuMp0
>>205

アドバイスありがとうございます
春雨は国産のひょうたん印の春雨使ってます
暖房の効いてない部屋に置いておくと3日くらい置いても水ッ気が残って美味しく食べれます
207ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 21:32:24.25 ID:mP7Dfol60
以前から使っているマーブル加工のフライパンを料理に使用すると
強いこびり付きが出るようになりました。
聞くところによるとマーブル加工は何層も加工が重なっているらしいですが
こびり付きの出る状態はもう全ての層が剥がれてしまっている、という認識で
よいのでしょうか?中華鍋のように紙やすりで馴らせばなんとかなったり、
はしないでしょうけど、先立つものが無いのでもしなんとか復活させられる方法
などがあれば教えていただけると嬉しいです。
208ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 22:43:34.80 ID:GEDfwG7d0
>>207
無い
鉄鍋と加工フライパンでは全く違う
安いテフロン加工のフライパン買って使い捨てるが吉
209ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 22:52:18.18 ID:mP7Dfol60
>>208
了解です…やはりそうですか、ありがとうございました。
210ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 01:11:32.86 ID:4g/LH13Q0
色んなフライパン使ってみたけど結局に戻ってしまった・・・・
211ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 12:21:00.69 ID:yty0YQ2B0
質問です。
家人がリサイクルショップのキッチンコーナーで大理石の皿のようなものを買ってしまったのですがこれは何に使うものでしょう?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2587442.jpg
洗面器を疑いましたが18cmほどしかありません。
212ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 14:32:12.48 ID:odGIX/vw0
>>221
使い道は色々あるだろうけど、
自分ならミカンかお菓子を入れて、コタツの上に置くかな。

「○○用の皿」って訳じゃないと思うよ。
213ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 16:10:44.19 ID:FrQBBTK80
揚げ物をしようと思って油を買いに行ったら
なんか「コレステロールゼロ」って書いてある油がやたらあったんだけど
あれは何なんだ?
油でコレステロールゼロって
前にどっかから出てたエコナとどう違うんだ
214ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 17:16:24.78 ID:Zdu94wXj0
>>213
純粋な植物油なら最初からコレステロールを含んでいません
だから、「不純物は一切なし」ってのと同意(すなわち、嘘表示ではない)
あと、エコナは化学合成を加えた食用油だった(過去形w)
215ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 17:25:45.57 ID:Zdu94wXj0
捕捉
植物油の一部には調理に使用した時の風味をよくするために
ショートニング等のコレステロールを含有する固形油を添加しているものがある
それらの植物油には当然に含まれている
216ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 17:36:00.14 ID:64VPDYC90
油博士、ありがとう
217ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 18:48:07.94 ID:nVfI3lczO
中華風のキクラゲの和え物を作りたいんですが、前回は水っぽくて美味しくなかったんですよ。

前回は水で戻し、お湯で湯通ししてから和えたんですが…

改善するとしたら何処ですかね?
218ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 19:14:57.27 ID:A3GrMjDc0
ハーフプライスタイムでいわしの丸干し(15cm x 5匹)を買っちゃったんですけど
これの簡単な調理方法ってどんなのがありますか?
グリルコンロはありませんが、丸干しなのでフライパンで塩焼きがベター?
219ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 19:19:42.53 ID:FrQBBTK80
>>214
なるほどね。サンキューサンキュー
220ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:40.01 ID:4zXPsKLc0
>>218
丸干しは塩物だから、焼くだけでいいですよ。
グリルがないならフライパンで蓋をして、焼きすぎないように気をつけて。
221ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 22:27:23.21 ID:A3GrMjDc0
ありがとうございます。
なんかお酒が進みそうですね。食べるの朝ですが。
222ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 23:00:10.17 ID:4zXPsKLc0
いいじゃないですか。温かいご飯に焼いた丸干し、
白菜のお味噌汁と焼き海苔でもあったら幸せだw
223ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 03:38:44.95 ID:RF2NzQ9F0
>>217
水っぽくて美味しくなかったなら湯通しした後の水切りが不十分だったのでは?
キクラゲは芥子ポン酢で和えてもうまいよ
224ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 19:37:18.23 ID:dEXuS8v40
パックに入った魚は、調理前に洗ったほうが良いのでしょうか。
切り身や調理済み(内臓除いてあるなど)は抵抗があるのですが。
また、ポーションの出ている鶏肉なども洗うべきでしょうか。
225ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 20:36:12.38 ID:yU7ZGjpI0
いわしの丸干しって内臓つきだったんですね。
変な歯ごたえがすると思ったらミミズみたいなのが出てきてびっくりした。
226ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 20:44:32.94 ID:klsTXSTDO
>223

念入りに水を切ったんだけどやっぱり水気が出てきたね〜
むしろ一回目は水気を出すためと割り切るべきなのか…


>224

抵抗感があるのはわかります。
雑菌てのは表面にわきやすいって事なので、自分は堅く絞った布で拭いたり塩水で洗ったりしますよ。
227ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 20:50:03.90 ID:oh1NOIfJ0
>>224
洗わないのが一般的ですが抵抗があるなら洗いましょう
228ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 21:29:15.08 ID:oh1NOIfJ0
>>226
塩茹ですれば水が出にくくなります
それでも気になる場合は軽く煎って水気を飛ばしてはどうでしょう
229ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 22:28:38.10 ID:dEXuS8v40
>>226>>227
ありがとうございます!
抵抗があるのは「洗うこと」に対してです。わかりにくくてすみません。
普通は洗わないと聞いてホッとしました。
水が出てるときはキッチンにペーパーなどで拭き取ることにします。
230ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 20:16:21.19 ID:cQqZZOK60
つぶ貝をおっかなびっくりさばいてる最中です
ぬめりは完ぺきになくなるまで塩もみしたほうがいいのでしょうか?
出水管みたいな部分は食べれますか?
お願いします
231ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 20:33:47.41 ID:axR128G70
>>230
『レシピ : 真ツブ貝のさばき方』
http://www.youtube.com/watch?v=_0tYgi-ed4w
232ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 22:30:14.83 ID:QbLrSclb0
>>226
キッチンペーパーあたり使ってきっちり水気絞るとか
233ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 01:04:46.73 ID:+eKopmxUO
黒糖の塊(京極夏彦の文庫並)を頂いたのですが、
余りにも硬くて、ちょっとやそっとでは割れません
どうしたらいいでしょうか
234ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 01:12:53.97 ID:snu697i70
>>233
フードプロセッサーで粉砕する
おろし金ですりおろす
235ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 01:39:24.90 ID:GN2O8hfm0
>>233
金槌で割れんか?
コツは瓦割りとかと一緒で、左右にゲタになる丈夫な物を当てて、
中央を浮かせて、浮いてる中央めがけてためらわず振り下ろす。
応力が集中するように、割りたい部分に筋を入れておくのもいい。

>>234
ガチで堅い物をフープロに入れると壊れる場合があるぞ。
取説にも書いてある。
236ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 10:44:56.49 ID:t7ASWAb/O
>>233
金づちにアイスピックも併用したらどうかな
同じ尖ったものでも、千枚通しだと細長過ぎると思う
237ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 11:47:05.44 ID:+eKopmxUO
黒糖粉砕アドバイスありがとうございます
やっぱり地道に、ですよね
金槌でダメだったら、アイスピック買ってきます
238ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 12:11:51.15 ID:bT7lQDBz0
端から包丁で削るんだよ
239ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 13:42:28.98 ID:nJXH5hhUO
240ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 14:30:38.69 ID:YUTYLMPB0
>>239
ケータイ用のウラル貼られてもねぇ
241ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 18:25:16.59 ID:GN2O8hfm0
>>240
アメブロ程度の携帯向けURLを見て、PC向けURLを拾えないってのは情弱。
「ameba.jp suzuki-akari 11148167758」でぐぐればすぐ出る。

>>239
情弱もいるからPC向けURL貼れ。
242ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 18:51:58.67 ID:6Q3nh3rv0
これだからもしもしは┐(´ー`)┌
243ぱくぱく名無しさん:2012/02/05(日) 20:04:15.42 ID:J7Gx//pV0
>>241
そうじゃなくて「料理板にまでマルチでステマしてんじゃねえよボケ携帯」て嫌味だろ。
URLが云々は、最近増えた携帯で広告張りにくる馬鹿者への嘲笑込み。
244ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 15:24:46.29 ID:RiJrFPs20
ウラルって表現が気になる
245ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 21:53:59.52 ID:NmvfxVQ+0
小エビのから揚げがあまってしまったんですが
いい二次利用法はないでしょうか。
246ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 23:50:48.19 ID:SVS5lhjW0
>>245
薄く衣を付絡めてかき揚げにしてから天丼にするってのはどうだ?
247ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 00:01:11.18 ID:vgznXLTS0
>>245
ザクザク刻んでお好み焼きの具とか?
248ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 12:32:55.42 ID:aAThhJyJ0
定番レシピが充実してる料理サイトのおすすめはどこですか?
レシピ検索するとたくさんヒットして目移りします。
このサイトのレシピを一通り作れれば…ってところがあったら教えてください
丁寧だけれど高度ではないものがいいな
249ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 16:30:19.17 ID:JGWTBpqm0
250ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 21:01:13.87 ID:T2A4Sq5h0
そばやうどんの店の前を通るとすごく濃い出汁の香りがするのですが
あれを家庭で再現するのに簡単な方法ってありますでしょうか。
香りなので具体的にどんなのかというのが表現できないのが心苦しいですが、
私が普段使っているヒガシマルのうどんスープの素などの市販されている粉末スープは
出汁そのもの薄いというか、そこまで香りが強くありません。

251ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 21:33:01.02 ID:6D0VEIFW0
ラーメンって、うどんみたいに予め茹でておき注文を受けてから、
さっと手早く温めるみたいな調理法式が出来ない店が殆どなのは何故ですか?
安さと客の回転重視な店でも、そうでなかったりしますが。

252ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 21:43:20.92 ID:6D0VEIFW0
>>250
粉末のインスタントコーヒーに同じで、
香りを凝縮させて保存は難しいかと思います。
香りを楽しみたいなら、一から作るしかないかと思います。
253ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 22:18:16.40 ID:XGTKrJa/O
>>250
業務用の混合節を茶袋みたいなのに入れて、よく煮出してダシとればいいよ
混合節と昆布を紙(不織布?)でパックしたダシパックも売ってる

>>251
茹で中華麺を仕入れてる店もあるよ
軽く湯通しして
缶詰の練りスープをお湯で溶いたのにぶち込むだけ
254ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 22:28:24.79 ID:xNMq9vwk0
ちょいとお聞きしたいんだが
鍋によく蒲鉾を入れるんだが煮込むと1.5倍ぐらい膨張するのとほとんど変わらないのがあるんだが
添加物とかそういう蒲鉾の質としてみると、膨張するのとしないのはどっちのがいいものなん?
膨張するしないが値段と関係ないっぽくて、どっちがいいのかよく分からないんだ
255ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 22:43:24.09 ID:T2A4Sq5h0
>>252,253
レスありがとうございます。
カップ麺も色々食べたことがありますが香りがそこまでしないのはそういう状態で保存されているからなのですね。
1人暮らしなので1から作るのは若干敷居が高い(手間がかかるわりに少量しか作らない)ですが
1度試しに作ってみたいと思います。
256ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 00:12:14.62 ID:ctAGTx7w0
甘塩鮭が安かったので買ったのですが、
水に浸けるなどで塩抜きして、生鮭のように使えますか?
例えばムニエルのような。
257ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 09:14:02.00 ID:XuTennl+0
>>256
使えなくもないけど生鮭のようにというと厳しいかも
酒類や塩を含んだ水で旨味逃がさず戻しても、身のふっくら感までは再現できない
ほぐしてパスタやグラタンなどの具にするとか、石狩鍋のような汁物にしてしまうなら大して変わらない使い方ができると思う
258ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 09:25:28.23 ID:eE8XJEgd0
>>256
チリ産の半解凍状態なら、表面の塩を水で洗い流すだけで大丈夫です。
元々塩なし冷凍で、店で切った後に振り塩しているだけなので、塩が浸透してない。

解凍して身が柔らかくなった状態なら塩が少しまわっているので、1時間ほど水に漬けて、端っこを切って味見するとよいでしょう。
259ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 11:58:38.30 ID:fnori1U+0
すみません質問させてください
レシピにトマトピューレ1カップとあったのでカゴメのトマトピューレを買ってきました
しかしこれ、3倍濃縮と書いてありまして・・・

この場合、トマトピューレ1カップとはそのままカゴメトマトピューレ1カップなのか、それとも
カゴメトマトピューレ1/3カップ+水2/3カップなのかどちらになるのでしょう?
260ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 12:43:15.00 ID:fnori1U+0
自己解決しました
そのまま使うみたいです
失礼しました
261ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 15:35:09.59 ID:5fq5AQSf0
水ようかんや胡麻豆腐の型、流し缶ってありますよね?
あれの仕切り板は流す前にセットしておくの?
それとも固まってから差し込むの?
262245:2012/02/08(水) 17:26:22.22 ID:QPsnQyua0
>>246
>>247
ありがとう。両方やったよ
263ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 18:16:13.63 ID:tg8oLgL10
>>261
大きく固めたものは、好みの大きさに包丁で切り分けます。
仕切りは固定されてない板ですし、刃もないので。

仕切りを先に入れておくと良いのは、例えばトッピングの違うゼリーを
一度に何種類か作りたいような場合(1種類あたりの個数は当然減りますが)や
逆に全く同じように作りたい時に、蒸したりしてるうちに具が流れて
部分的に偏ってしまわないようにするための、まさしく「仕切りたい」時です。

その他、具と土台の硬さが違っていて、出来上がってから切り分けるのでは
うまくいかなさそうな時は仕切っておいた方がいいでしょうし、
具の断面が側面からも見えるように仕上げたい時は仕切らず後で切ります。
こんな感じで使い分けしたらいいと思います。
264ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 18:30:42.81 ID:Q11J9tTJO
>>261
まな板で扱いにくい大きさなら、流してすぐ仕切る
265261:2012/02/08(水) 20:27:12.12 ID:5fq5AQSf0
>>263
そうですよね。刃じゃないからきれいに切れないですよね。
さっき、胡麻豆腐作ったんですが、量が少なかったので仕切って
半分だけに流して使いました。
>>264
なるほど。流してすぐ仕切る。ですか。

いろんな使い方できるんですね!お二人ともありがとうございました。
266ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:20:34.66 ID:ctAGTx7w0
>>257>>258さん

回答ありがとうございました。
チリ産のものはそんなカラクリがあるとは知りませんでした。
今回は解凍してしまったので、塩抜きしてみて
次回は凍ったままあつかってみます。
267ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:33:18.21 ID:1LunfvuD0
良スレでつね
268ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 22:35:48.92 ID:84rukQFp0
つーかムニエルなら普通に塩鮭でもやれるべ
269ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 00:39:22.70 ID:c7S8VnIc0
お願いします。

今日、鶏の唐揚げを油少な目(高さ2センチ程度)で作ったら、
鍋底にビッチリ焦げ付いてしまいました。
揚げ鍋は三菱のIH付属の天ぷら鍋で、
鉄製かはわかりませんが、底に特殊な加工はされていません。

以前テフロンのフライパンで作ったときはそのようなことはなかったのですが、
今回のようなコーティング無しの鍋で揚げ物をする場合、
油少な目は難しいのでしょうか?

270ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 02:52:02.46 ID:hqsngp9y0
余った市販の餃子の皮の使い道ないですか?
ミニピザにするのはさんざんやったのですが、使っても使ってもちっとも減らない…
271ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 03:08:52.27 ID:tvDulapD0
>>269
「油少量の揚げ物」での唐揚げは、
フッ素樹脂加工じゃないとかなり難しい。

パン粉を付けた「フライ」なら出来るけど。
272ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 03:11:42.30 ID:tvDulapD0
>>270
ドライカレーを冷蔵庫で冷やしてから包んで、
揚げて「サモサ」風に。
ウチの定番。

ドライカレーは冷やすと固まって扱いやすくなる。
273ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 03:13:33.24 ID:odQg1DN80
>>270
素揚げして酒のつまみ、砕いてサラダのトッピング
ワンタン。面倒ならスープにそのまま入れる。細切りにしてスープに入れれば素麺風
お好み焼きに刻んで入れる
274ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 09:13:00.24 ID:v6PhWMBA0
>>270
こんな風に2枚重ねて焼くと早いよ。餡はお好みで。
http://www.geocities.co.jp/foodpia/8400/recipes/china/pekin018.html
275ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 09:17:06.29 ID:VGJSU6tP0
>>270
シュウマイの皮にするはベタか。
フライパンで軽く焼いてトルティーヤ風にしてタコス
276ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 09:28:21.36 ID:pCRkDlRB0
あく抜き不要のこんにゃくってそのまま料理に使ってますか?
277ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 09:57:13.87 ID:3TJdHKpN0
九州の料理と関西の料理どっちが美味しいと思いますか?
278ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 10:13:02.22 ID:DoxtR+D90
>>276
あく(臭み)がないわけではないので余裕があればしてます

>>277
そういう比較は荒れる素なのでお国自慢板の方がいいのでは?
279ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 10:19:20.78 ID:qH0H2M6Z0
>>277
食べる人間の味覚による
280ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 13:20:27.82 ID:aR5w73+M0
>>276
薄味おでんならあく抜きするし、濃いめのピリ辛きんぴらゴボウに細切りにして入れるならそのまんまでもいっかくらいにしてる
281ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 13:25:55.53 ID:aR5w73+M0
>>250
あなたは醤油・みりん・砂糖などを煮詰めたときに出る独特な風味にもひきつけられている可能性がある
鯖節混合節試してだめだったら自作でカエシをつくるといい
282ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 08:53:04.23 ID:KfA/ucg20
>>270
林檎ジャムを詰めて、揚げるとアップルパイ
283ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 09:44:01.39 ID:beDI5sBM0
牛ほほ肉の赤ワイン煮を美味しく作ってみたいんだけど
牛ほほ肉が見当たらない場合、他の部位でおすすめありますか?
レストランみたいに作るのは無理かしら。
284276:2012/02/10(金) 09:49:47.55 ID:mvKfCirJ0
>>278>>280
ありがとうございました!
285ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 09:51:10.82 ID:d5CjYP7j0
>>283
牛ヒレ肉はよく赤ワイン煮に使われてます
286ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 09:51:37.91 ID:t8oy9zvU0
>>283
スネorタンおすすめ
287ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:00:10.19 ID:beDI5sBM0
>285
>286

ありがとう。
タンか、、、いいですよね〜。でも調理する勇気が、、
レストランみたいに黒ーい濃厚なソースになるよう頑張りたいです。
288ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:39:19.96 ID:J7fYAEvGO
おうちで自家製ドレッシングを作られているかた、これぞ黄金比という美味しい作り方があれば教えてほしいです。
種類はなんでも良いです。
和風、ゴマ、イタリアン、フレンチなどなど。
289ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:55:25.20 ID:wEkLmL430
昨日のことなんですけど
1.5cmぐらいの厚さに切り分けられた焼き豚買ってきて電子レンジで温めてたんですが
30秒ほどしたらいきなりボンッとデカイ音させて破裂して容器のフタが吹っ飛んでレンジ内に飛び散りました
今までこのようなことなかったんですけど
焼き豚って卵みたいにレンジで温めないほういいんでしょうか?
290ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 13:29:29.41 ID:SgvUIu2A0
袋に穴開けずにやったな?
291ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 13:51:04.99 ID:Kwwrhqks0
>>288
栗原はるみの本に載ってるドレッシングは何でも美味しかったので、彼女のレシピは外れが少ないと思う
本に載っているものはここには載せられないけど、栗原はるみ ドレッシングでググるとたくさん出てくるので試してみては
私は作りたてより数日おいて味が馴染んだものが味がまろやかになって美味しかった
292289:2012/02/10(金) 15:35:22.62 ID:wEkLmL430
>>290
いえ陶器にプラスティック製のフタでいつも通りやったんですけど
焼き豚が厚かったのが原因なのでしょうか?
明らかに焼き豚の一切れが破裂してました
海老天とかが弾けるのはよくあるんですけど・・・なんでやろ・・・
293ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 16:26:15.39 ID:9GQvziVc0
>>292
自分で作った焼き豚もレンジで爆発するよ
温めすぎると脂身のところがボカンとなるみたい。
その後の庫内掃除いやになるよね
294ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 17:14:48.56 ID:FswkbKqS0
>>292
電子レンジは一般に、
「マイクロ波で食品中の水分を振動させ加熱する」と理解されていますが、
水分「だけ」を振動・加熱させるわけではないです。
あまりお知られていませんが、油脂もマイクロ波で加熱されます。

で、マイクロ波の吸収率は「水>油脂」ですが、
比熱は「水<油脂」なので、水よりも油脂の方が早く温まります。

そして油脂は、水の沸点である100℃を超えても温度が上がり、
その油脂に隣接する食品の中の水分が急激に沸騰して、食品が破裂します。

油脂が多い食品が爆発する仕組みは、概ねこれだと思っていいです。


参考文献
「マイクロ波加熱における液状試料のエネルギー吸収に関する研究」
広島大学生物生産学部 農林水産研究情報センター
295289:2012/02/10(金) 17:55:47.60 ID:wEkLmL430
ありがとうございます。
油部分が原因でしたか・・・
今度からトースターで温めるようにしますわ
296ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 18:50:54.13 ID:J7fYAEvGO
>>291
ありがとうございます!栗原さんのレシピ、是非参考にしたいと思います!
日にちがたつとまろやかになるんですね〜それも楽しみです!
市販のドレッシングも美味しいと思いますがやっぱり飽きてくるし割高になると思うので。
がんばって作ります〜
297ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 08:16:59.74 ID:G0F9PC9m0
ポテトサラダに挑戦しようと思います、メークと男爵ならどっちがいいですか?
298ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 10:41:28.26 ID:MRkYilFx0
ポテトサラダだと男爵のが好みだけどメークインのが好きな人もいるだろうしまあ好み次第だね
一般的には男爵芋のはず
299ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 19:56:55.18 ID:x+LBeIYa0
悪い事言わないから、キタアカリで作れ。
300ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 20:22:25.46 ID:Ruw17gOf0
ここ数日、芋類の話が出ると必ず売り込みをかけてくるキタアカリ厨はどこの広告だw
301ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 20:28:53.40 ID:3tkMZEYK0
マジ鬱陶しいよな
302ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 20:37:07.06 ID:+fc4j0Xn0
餃子の王将のラーメンって何スープになるのですか?
303ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 21:05:00.30 ID:mL14DPPz0
>>302
ラーメンスープ若しくは中華スープ
304ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 21:09:28.66 ID:+fc4j0Xn0
>>303
黄色いスープですよ?
305ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 22:06:16.24 ID:3mG6YrAz0
>>270
今日居酒屋でのメニュー ぱりぱり枝豆
はじいた枝豆の豆を餃子の皮にくるんでスティック状に揚げたもの

中の具材はいろいろ変えられるし食べやすい
306ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 23:06:16.69 ID:3tkMZEYK0
>>305
>はじいた枝豆の豆を餃子の皮にくるんでスティック状に揚げたもの

はじいた枝豆の豆ってどんなの?
307ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 23:51:52.07 ID:TFeyoqaDO
今日買った白菜なんですが、芯の内側が所々灰色に変色しています
外側に黒のポツポツがあるのはよく見るけれど、
それとは違って外側は綺麗…
切ると中央部分の繊維が灰色?茶色?に染まっているという感じです
これって腐り始めているのでしょうか(T_T)?
308ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 07:07:49.30 ID:A5Vs7/q60
>>307
芯のほうが灰色、黒っぽくなるのは肥料の石灰やホウ素欠乏でしょうか。それなら食べても大丈夫です。
指でさわってぬるっと溶けたようになるのは腐敗ですので見分けがつくでしょう。
309ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 09:06:45.45 ID:tp/YfoNg0
上で牛ほほ肉の赤ワイン煮の質問したものです。
味はまぁまぁ納得に仕上がったのですが
味噌煮込みのような色になってしまうのはなぜでしょうか。
レストランだともっと艶のある赤ワイン色になっていると思います。
今回は赤ワインを一本使うレシピだったのですが
ワインの種類にもよりますか?
今回肉はヒレ肉を使いましたが タンやほほ肉でないと色にも影響ありますか?
310ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 10:22:11.19 ID:A5Vs7/q60
>>309
考えられることはバターやオイルの量が少なかった。
ワインがわるかった。
311ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 10:23:16.95 ID:A5Vs7/q60
小麦粉を入れた。
312ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 10:38:25.90 ID:tp/YfoNg0
>310
レシピにはバターがありませんでした。
ワインはシラーズでしたが適した物はなんでしょう。
奥が深いですね。

>311
小麦粉は肉を焼く前にまぶしました。
313307:2012/02/12(日) 11:09:03.99 ID:ESmiqnS5O
>>308
ありがとうございます
結局今朝、白菜を購入した所に連絡して交換してもらうことにしました
原因は寒さで凍ったから、と言われました
314ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 11:09:49.45 ID:76wFrl/J0
>>309
煮込みの色に影響するのは肉の部位より焼き色です。肉は強火でしっかり焼き色を付けて、香味野菜もよく炒めてから煮込んで下さい。
また脂肪の少ないヒレ肉は長時間の煮込みに向きません。普通にステーキが一番美味しいと思います。

ワインの種類は色に影響しますが、シラーズを選ばれたならそれはよい選択です。
南半球のワインではアルゼンチンのマルベックや南アフリカのピノタージュ辺りもオススメです。
あと考えられるのは、フォンでしょうか?レストランのものは大量のフォンドヴォーやグラスドビアンド使ってますからね〜
315ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 12:13:46.67 ID:M2P2vdK30
たこ焼きに入れるタコって下準備どうすれば良いのですか?
316ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 12:18:30.77 ID:A5Vs7/q60
>>312
一晩寝かせて火を入れると、にごった味噌煮込み色からちょっと透明感のような良い色になると思います。
317ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 13:12:57.88 ID:tp/YfoNg0
>314
ありがとうございます。フォンドボーは行程見てるだけで気が遠くなりそうですし
デミグラスを使うとビーフシチューのようになってしまいそうで
赤ワイン一本投入レシピを試してみましたがやはりレストランのようにいかず。
グラスドビアンドは初耳だったのでググってみました。根気いりそうですね。

>316
ありがとうございます。今晩食べるように寝かせているので
仕上げの前に火を入れて変化を見守ります。
318ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 15:15:01.79 ID:SUIQIZvZ0

【話題】 韓国人 「人種差別だ」・・・スターバックスのカップに「つり上がった細い目」の絵が描かれていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329012857/

つり目の画像
http://livedoor.2.blogimg.jp/galapagosu/imgs/f/4/f45557a5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/8/58856cc6988fa65ba15abaa56f05e1f9.jpg
319ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 17:13:48.88 ID:M2P2vdK30
320ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 19:15:33.57 ID:ZpmEvKVE0
>>309
レシピによっては、トマトを使うものもあるようです。
ほほ肉は柔らかく、淡白なためトマトをあわせないレシピのほうが多いですが、
ほほ肉以外の牛肉の煮ものにはトマトが入るものの方が多いです。
>>309さんのレストランのメニューに、トマトが入っていたんではないでしょうか。

http://gionchef.s47.xrea.com/viand/boeufbourguignonne.htm
http://cookpad.com/recipe/749714
321ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 20:57:30.71 ID:GRQSKEly0
にぼしって水で戻したら柔らかくてすごく美味しそうなのですが
コレって何か面白い調理法欧とかあるのでしょうか。
佃煮にも出来そうですし、だしをとった後フライパンで焼いたらおつまみにもなりそうな気が。
322ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 21:03:55.54 ID:7CkRsr0n0
>>321
やってみた事がある人がちゃんといます

http://portal.nifty.com/2008/03/10/a/
323ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 21:06:10.57 ID:tt/DMh9eO
煮干し料理たくさんありますよ
324ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 23:04:52.76 ID:IVFBFXPC0
ブロッコリーが安かったので茎の太い部分と人参の皮でキンピラを作ったものの砂糖入れすぎ><
とりあえず後から鷹の爪と七味を混ぜ混ぜして今回は乗り切ったもののこういうときのリカバリってどうしてますか?
325ぱくぱく名無しさん:2012/02/12(日) 23:44:49.21 ID:j6lDekr5O
>>315
水ダコ系?真ダコ系?
活?生?茹で?
冷凍?解凍?非冷凍?


とりあえず切って使ったらいいと思うよ
326ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 00:57:34.03 ID:ctcD7PhQ0
水ダコでたこ焼き作るってどこの池沼だよ
327ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 12:59:33.08 ID:/RYax3zC0
>>321
オイルサーディン。
http://cookpad.com/recipe/390281
試してみたらけっこう美味しかった。

佃煮は食べる煮干しをつかって戻さずに作った方が美味。
父が「焼酎のつまみに最高だ」と、帰省するたびリクエストされます。
328ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 13:01:32.12 ID:GpaIXWUk0
刺身が大好きなんですけど、安く食べられる方法ないですか?
6切れぐらいで500円もしますよね・・・
329ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 13:53:44.68 ID:zpJd1Ys30
>>328
海に行って釣ってくる
330ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 14:24:55.03 ID:GInizxaM0
>>328
最寄りスーパー半額タイム襲来
331ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 15:02:00.91 ID:VgvZJBEw0
>>328
魚屋になる
332ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 15:14:07.82 ID:38f+WdTJ0
>328
築地で仕入れる
333ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 15:19:12.75 ID:Sd7Z5zZN0
>>328
通販
334ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 15:44:19.87 ID:FGmmfsIL0
>>328
ビンチョウが安くていい
そのままだと柔らかくて淡白だけどヅケにすると美味いよ
安い時には100円くらいになるから
サクを300円分も買えばガッツり食べられる
335ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 16:57:57.76 ID:snq6jQc90
>>328
安く買うより金稼げ。 働け。
336ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 17:52:35.79 ID:FGmmfsIL0
ヅケの漬けダレの作り方

酒大さじ1,味醂大さじ1
これを中火で1分くらい沸かして煮きる
そこに醤油大さじ2を加えて再び沸騰したら火から下ろして冷却

これに適当に切ったビンチョウを2時間くらい漬け込んでおく
それを丼に盛ったご飯の上にドサドサ乗せてわさびを溶いたつけ汁を
上から回しかけてワシワシ食べたら幸せな気分になるよ
337ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 17:55:43.23 ID:stN6STGi0
>>327
佃煮の方のレシピくれよ
338ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 18:08:54.07 ID:CiU/yfy30
>>329
面倒くさいです
寒いしw
>>330
なかなか買えないんですよ
主婦がさっさと買ってしまうんでしょうな
>>331
大変そうだから無理です
>>332
いちいち行くのがメンドイです
>>333
どこっすか?
>>334,336
美味しそうですね
スーパーで売ってるんですか?
マルエツしかないですw
>>335
働いてます・・・
月給15万です
泣けるぜ
339ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 18:16:03.30 ID:9zGrmcdR0
>>338
最近はサーモンのサクならカナリ安いよ
340ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:13:59.62 ID:IpsEcrcs0
アジかさんま買って来て、ねこの食い方を観察してかじってごらん。
おいしいから。
341ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:36:16.49 ID:qQ/KXYJ20
だしの素って味の素が入っているって本当ですか?
342ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:43:13.88 ID:FGmmfsIL0
>>341
裏の原料名見れば分かるでしょ
一般的に記載順は使用比率の高い順
そこには驚愕の事実がw
343ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:44:44.03 ID:qQ/KXYJ20
>>342
だからいちいちもったいぶってないで、単刀直入に言えないの???
344ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:52:56.42 ID:FGmmfsIL0
>>343
うちで愛用している「ほんだし」の原料名
調味料(アミノ酸等)、食塩、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)
砂糖、乳糖、酵母エキス、小麦たん白発酵調味料

つまり、ベースは味の素
345ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 19:55:04.63 ID:0AYBwr1d0
>>341
沢山入ってます
というか、日本の加工食品のほとんどすべてに入ってます
ソースもカレールーもスーパーやコンビニやレストランで買うものも化学調味料まみれです
346ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:05:22.80 ID:qQ/KXYJ20
>>345
入れない方が売れるのに何故わざわざ入れるのですか?
347ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:08:09.37 ID:0AYBwr1d0
>>346
入れないと売れないからです
日本人の舌は化学調味料の軍門に降りました
348ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:09:17.92 ID:FGmmfsIL0
>>346
なぜ入れない方が売れると思うのですか?
入れなければ美味しくならない
これが使う最大の理由なんですが
349ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:14:21.90 ID:FGmmfsIL0
ちなみに、中国料理においては
塩、砂糖、各種中華味噌と肩を並べる
欠いていることはありえない基本調味料です
350ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:17:37.82 ID:FGmmfsIL0
近代中華料理は味の素が育てたと言って過言じゃありません
351ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 20:38:18.40 ID:CiU/yfy30
>>339
チリ産解凍アトランティックサーモン刺身用(養殖)ってのが100g198円で売ってたので買ってきました
これって包丁ないんですけど丸かじりで食っても良いんでしょうか?
パックからだしてワサビ醤油と一緒に食う予定です
食中毒とかで危険だったりしますか?
>>340
猫飼ってないです
352ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 21:07:22.11 ID:G5GNINzA0
>>351
包丁で切ってもきらなくても腹壊すときは壊すし壊さないもんは壊さん
好きなだけまるかじりしてろ
353ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 22:51:10.67 ID:jqJU5P9T0
>>341
素材そのまま 昆布(微粉末100g) 素材そのまま 煮干(微粉末100g) などの商品もあるよ
http://www.yanagiya.co.jp/cgi-bin/yshop/shop.cgi?page=7&mode=goods&cate=3&cate2=6
354ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:00:20.07 ID:1OcWwLrp0
>>349
厨房の見える中華料理屋だと、塩や醤油と同じように缶に入った味の素を
玉杓子ですくって入れてるのをよく見る。
台湾で見たときは味精(台湾の味の素)のラベルが貼ってあった。
355ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:03:01.63 ID:JjCDm2JQ0
それは粉末出汁じゃない?
だしの素って言葉自体が出汁風味の化調って認識だけど・・・
356ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:04:15.89 ID:JjCDm2JQ0
>>355>>353
357ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 23:14:13.07 ID:jqJU5P9T0
>>355
>>346

質問者本人はその違いが分かっていないようなので
358ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 07:02:28.07 ID:mS7NtOLo0
今度パン粉の絡めてあるロースとんかつを貰うんだけど、コレ
揚げる以外の調理法ってないですか?

普段料理しないので揚げるのは面倒なのと、そもそも
フライパンとオーブンレンジくらいしか器具がないのが理由です
359ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 07:41:55.17 ID:LOQfklvk0
>>358
フライパンで焼くまたはオーブンで焼く
どちらも揚げるに比べるとおいしくはないですが
360ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 08:01:14.04 ID:q2AagdwyP
台湾の大衆屋台や食堂で味の素が常用されてるのはガチ
高級店は知らない。
361ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 08:09:33.14 ID:aTIqE8bQ0
日本もガチ
フランス料理店が辛うじてうちは味の素使用してません(ドヤッ
ってレベル
362ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 08:12:58.53 ID:HbCWyVL50
>>358
魚焼きグリルで焼くというのも見た事がある。
厚みがあるものだと火加減に気をつけないといけないと思うけど
ぐぐってみて
363358:2012/02/14(火) 09:02:22.32 ID:mS7NtOLo0
>>359
>>362
どもです。
味はともかく、フライパンかオーブンで喰えるモノができそうすね

グリルは、それ用の皿を持ってないので試せないけど
満足できなかった時にでも買ってみようかな
364ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 09:27:59.62 ID:bEM16Kq+0
ペペロンチーノとかでオリーブオイルににんにくの香りをつける時

・最初は強火でふつふついったら弱火にしないと香りがうつらない

と説明してるサイトと

・弱火でじっくり時間をかけて香りをうつす

と説明してるサイトがあるんですがどっちが正しいんですか?
365ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 09:41:14.56 ID:aTIqE8bQ0
>>364
弱火です
366ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 10:57:34.22 ID:omSIS4XX0
>>352
他に食い方ないですか?
ご飯と一緒に炊飯器の中に放り込んでたら焼き魚みたいになったんですが
ご飯を炊くときに米と一緒に炊飯器に入れて炊いたら美味しくなったりしますか?
367ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 12:04:34.26 ID:Wx4IvKwS0
>>366
・・・・・・
刺身が食べたいっていう質問が発端なのに
なんでそうなるかなぁ
ああ、ちなみに炊き込みご飯に使うなら安い塩鮭の皮目を焦がし気味に焼いてから炊飯器で炊いて
炊きあがったら骨を取って混ぜる 甘塩なら塩か醤油を炊き込む前に足す
368ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 14:04:49.15 ID:HbCWyVL50
もしかして初心者スレで包丁を買うのは面倒とか言ってた人か

包丁を使わなくても食べられる状態までしてくれるから
売ってるお惣菜やお店で食べられる物には
それなりの対価がつけられてるんでしょうよ。
369ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 17:56:18.62 ID:TGkeu2wC0
粘着君にやさいいんだな。
同類かよ。
370ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:30:44.34 ID:WkJeLd4q0
>>367
すみませんw
包丁なくて丸かじりしてたんですが、ちょっとしんどくてw
美味しいことは美味しいのですが魚の筋?みたいなのも気になって
食う気がちょっと失せちゃったんです
それでなんとなしにご飯が保温されてる炊飯器の中に食い残しを放り込んで何時間か経った後に見てみたら
いつも食ってるような焼き魚みたいになってたんです
だからご飯と一緒に炊いたら美味くなるかもしれないって思って質問してみたんです
>>368
そのとおりでございます
結局包丁買うことにしましたw
371ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 18:58:23.46 ID:fD3W74nF0
>>370
包丁買うのもいいけど(100均でも売ってる)
キッチンばさみのイイヤツかうと使い勝手いいよ
我が家はヘンケルのクラッシックタイプが欠かせない
372ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:13:05.37 ID:EL4b9xOu0
知らないと思うから教えておくけど
刺身のサクを切るときには絶対に上から垂直に押し切ったらダメだよ
何度かに分けてもいいから刃の根元側を当てて手前に引くと潰さずに切れる
板前が使う柳刃包丁が素人目にアホみたいに長いのは引いて切るため
373ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:37:50.14 ID:iSF6jWG/0
てか、もはやただのマルチなんだから相手したらイカンだろ。
どっちかの質問を締めない限り、触ったらダメだ。
そもそも料理の意味すら理解できてなさそうで、だめだこりゃ。
374ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:40:18.23 ID:prc1qR5t0

つーか、馬鹿丸出しのバカヨナ。
OO7のボンドガールに憧れてポーズこいてるけど、日本人は40年前に主演してるつーのWWW
40年前と言えば、日本は40年前に人工衛星の打ち上げに成功している。
朝鮮人は何?
愛国心が強い在日が誇るヒュンダイすら車のエンジンすら作れないで、日本からの輸入に頼ってる。
家電自慢している朝鮮学校出の無学歴の馬鹿チョン、日韓の日本の貿易黒字は毎年2兆円なんだけど。
KPOOP?
何、日本語で歌ったらJPOPだろ。チョンが歌って日本人が関心を持つわけねーだろ、馬鹿死ね。
ポッキーやかっぱえびせんパクルのと同レベルの恥晒しだな。

発展途上以下の馬鹿チョンの痛さ。
375ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 19:49:32.09 ID:prc1qR5t0





このスレには朝鮮人が常駐してるぞ!





376ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 21:17:19.28 ID:dntPz7mI0
ファミリーマートのスパイシーチキンって鶏肉が非常に柔らかいですが、
ああいうのを家庭で簡単に再現することは出来るのでしょうか?
歯がなくても食べられるほど・・といった食感ですが変な薬品が必要とかだったらやだなぁ
377ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 21:30:06.81 ID:DpgvXrvu0
ファミマのスパイシーチキン自体食べたこと無いけど揚げる前に
多分包丁の先で筋切りする要領でたくさん刃先入れることで柔らかくなると思う
378ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 21:33:22.67 ID:IZmRpKKz0
>>376
肉を重曹につける
肉をヨーグルトにつける
肉をパイナップルジュースにつける
肉にはちみつをすりこむ

これらの下準備で肉がめちゃくちゃ柔らかくなるよ
あとは、フライドチキンの粉にコーンスターチを混ぜて揚げたら
びっくりするくらいサクサクで美味しい
379ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 21:40:32.47 ID:KRv4URlS0
ファミマのスパイシーチキンというのを今度食ってみよう。
他にレジ横のあそこにあるので食っといた方がいいのある?
380376:2012/02/14(火) 21:51:48.58 ID:dntPz7mI0
レスありがとうございます。
鶏肉に対してあまり手を加えたことが無いので上記のを色々試してみたいと思います。

>>379
個人的な感想ですが、
ファミチキはスパイシーチキンより高く、肉は硬めで味にインパクトが無いといった感じです。
でもケンタッキーのチキンを買うぐらいならファミチキを選ぶ といったぐらいに好きです。
それ以外のフライヤー系は特に目立ったものはありませんが、
置いている店が少ないものの、野菜のかき揚げはサクサクが食べられて良かったです。
381ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 00:48:47.15 ID:1hfeTpBW0
鶏の揚げたのを一度に大量に作る時、
肉の状態で蒸して、衣をつけて揚げる方法を取るとか。
あのチキン食べた事あるけど、妙な軟らかさだったから、
今思いついたのはそれ。
衣をつけた状態で軽く揚げて冷凍して、お店のフライヤーで揚げてるなら
KFCのように圧力かけて揚げたりはしてないのかなと思ったけど。
382ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 12:11:22.82 ID:uS3Z1tyk0
>>371
バンビーノって漫画にあったビクトリノックスの1万のやつ買ったんですがハサミだと便利そうですね
まいったなぁ・・・
>>372
そうだったんですか!
勉強になります
383ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 18:02:12.63 ID:NgmbbT0F0
>>382
魚を安く食いたいと言っておきながら、
レミパン買ったり、漫画見て包丁に1万も使ったり…何かズレてるぞ。


誤解のないように言っておくが、
レミパンやビクトリノックスが悪い物だと言ってるんじゃないぞ。

「全くの初心者」がそれらを使っても、道具が技術を補う結果にはならない。
そして自分の知識・技量不足での失敗を、
「高い道具を買ったのに上手くできない」と、道具のせいにする。

さらに、使い方を誤り手入れを怠り道具をダメにして、
「高いくせにすぐダメになる!ボッタクリじゃないか!」とわめき散らす。

そして「いい道具さえあれば美味い料理が出来る」と言う幻想に翻弄されたあげく、
とうとう料理をしなくなる。
料理に限らず、そんな例を何度か見てきた。

100均やホムセンの安い道具でも、ちゃんと使えば人並みの料理は出来る。
高い道具は、それを使いこなして、手入れを怠らないことを前提に、
中級者が上級者を目指す、プロが腕に磨きを掛ける時には、確かに助けになるだろう。

高品質な道具の良さは、廉価でそれなりの道具を散々使ったからこそ、
自分の体験として「違い」が身に染みて判るんだよ。

そして、その良さを長く保つための、正しい使い方と手入れの重要性が、
道具を使う自分の手、そして料理を通して「伝わってくる」んだよ。
初心者がネット通販のレビューを100本読んだって、手に伝わる感覚にはとうてい及ばないさ。


もう買ってしまったのなら、大事に使ってくれ。



バンビーノで主人公がナイフ自慢、調理師免許自慢をしたあと、
どんな思いをしたか、読んだなら知ってるだろ?
2ちゃんで質問するのはいいが、ズレた事を言って回答者にフルボッコにされないよう、
アドバイスを真摯に受け止めて、基本を忠実に守って、美味い物作れるようになれよ。
384ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 18:39:19.96 ID:VJ23I59KO
とりあえず2スレまたいで続けてる状況なのはどうにかしなよ。
あんたのためだけのアドバイススレじゃないから。
385ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 19:44:57.25 ID:Y/zEJ7DH0
>>383
>>373

荒らし認定出てる。
二度と荒らしに触るなマジレスするな。
386ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 20:32:06.26 ID:n0x9cLOX0
>>383
私は馬鹿ですまで読んだ
387ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 21:12:55.71 ID:EpYlr6U90
ヤマザキのレーズンシュガーマーガリンが好き過ぎるのだが、
料理板に菓子パン再現みたいな事やってるスレって無いかな。
388ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 21:28:48.57 ID:F+I+E+bU0
にぼしにレスして頂いた方ありがとうございました。
とりあえずオイルサーディンを作ってみました。
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/4921.jpg
炊飯器に煮干、にんにくチューブ、塩、水、ローズマリーを入れて炊き、
そのあとサラダ油とごま油のブレンドの中にぶち込むだけで
味と風味が非常に濃い五感のおかずが出来ました。
手間とコストが掛からないし、1匹でお茶碗半分は食べられるほど美味しいので良かったです。
389ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 21:55:02.74 ID:aCQji2460
五感のおかずってカッコいいな
390ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 22:01:24.05 ID:F+I+E+bU0
oh..股間のおかずじゃなくてよかった
391ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 22:25:39.42 ID:yTpg3eaT0
>>387
菓子パン好きはパン板に集まってるけど
再現するようなスレはないな
http://ikura.2ch.net/bread/
392ぱくぱく名無しさん:2012/02/15(水) 22:31:08.10 ID:EpYlr6U90
>>391
ありがとう。覗いてみるー。
393ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 12:12:56.86 ID:StpPRvmI0
ポテトサラダに挑戦したんだけどうまくつぶれませんでした、ジャガイモは何分ぐらい茹でるのがいいですか?
394ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 12:19:20.26 ID:4XcLWhBb0
竹串がスッとささるくらい。時間は物によるので
395ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 12:21:13.32 ID:GzjcQqwE0
>>393
メイクイーン系(ちょっと細長い形)のじゃがいもだと
もっちりした食感のいもなので、ほくほくにはつぶれにくかったりする。
あと熱いうちにつぶさないと。
396ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 12:22:02.63 ID:7CS31NoT0
うまくつぶれなかったジャガイモをレンジでチンすればよい。
397ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 15:33:31.40 ID:xzXBQjYzO
スレ違いかも

肉の小間切れ冷蔵庫にあったんだけど、賞味期限1日過ぎてるんだけど、食べても大丈夫かな?

焼くから1日くらい問題ない?
398ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:08:12.06 ID:4XcLWhBb0
>>397
マルチ死ね
399ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:22:19.82 ID:8A8RIdNJP
>>395
ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
400ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:50:09.28 ID:GzjcQqwE0
>>399
噛みつくのが癖になってる人?ネット()で変な癖がつくって嫌だねw
茹で時間が大きさによることは前の人が書いてるから
他に思い当たる事を書いただけだけど間違ってた?

まあ独身時代から20年作ってても家庭料理を超えないのは確かだから
もう少し役に立つであろう回答はお任せしますよ。
401ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 16:58:17.32 ID:+ux8dJly0
卵、モヤシ、コショウ、しょうゆ、米、ワサビ、魚肉ソーセージがあります
何かおいしいもの作れませんか?
402ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 17:03:00.30 ID:4XcLWhBb0
全部炒めてください
403ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 17:26:16.32 ID:7CS31NoT0
オモロー!
404ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 17:29:28.08 ID:Vp7YADCAO
茹で鶏を作ったときの茹で汁はスープに利用できるけど、
臭みが気になるしあまり美味しいとは思えない…
おすすめの活用法ありますか?
405ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 17:32:07.64 ID:4XcLWhBb0
>>404
かれー
406ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 19:34:42.78 ID:+ux8dJly0
>>402
チャーハンですか?
しかし油がないんですよ
407ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 19:56:16.90 ID:HM/a5AAo0
>>406
お宅に油ないとか誰も知らないからw
炊飯器あるなら全部ぶっこみな
408ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 20:35:02.58 ID:+ux8dJly0
>>407
一緒に炊くのでしょうか?
409ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 21:00:32.09 ID:wix+u2980
>>400
荒らしをスルーできない点が、お前さんの欠点だな……。
410ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 22:36:51.67 ID:4XcLWhBb0
>>409
しっ!
411ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 02:39:58.88 ID:XjoLiRB60
土鍋って、電子レンジに入れても大丈夫でしょうか?
タジン鍋がわりにヘルシー料理を土鍋で作りたいんですけど…
割れちゃうかなぁ?
412ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 02:58:13.92 ID:GIetdRWr0
どの土鍋でも大丈夫だと保証するわけではないが、
経験的には大丈夫だった。
鍋焼きうどん用の小さめの奴でやったことがある。

ヒビが入ったりしてるならやめた方がいいと思う。
413ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 04:36:20.24 ID:NxgAubJn0
>>411
土鍋が半乾きで内部に水分を含んでると
その水分が一気に気化してそれがひび割れ(最悪、土鍋崩壊)につながる
完全に乾かしておけばあまり問題はないと思う
414ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 05:15:23.75 ID:gLr9BGqd0
レンジ可の普通の皿でも割れるときは割れるからね
冬場はピキッとクラック入りやすい

お気に入りじゃない鍋で試すといいよ
どうでもいいものに限って頑丈だから
415ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 05:19:35.42 ID:OOJk5itF0
厚焼き玉子についての質問です。

最近、無印良品で卵焼き用のフライパンを買いました。
海外の無印ですが、おそらく日本で売っているものと同じだと思うのですが…
わりと重くて、表面は○○○、とでこぼこのコーティングに。
日本と同じ規格であれば、ジルコニア加工?のはずなのですが…

これで卵焼きを焼くと、とんでもないくらい焦げ付きます。
ガスを一番小さくしても、油を多く引いても、とにかく焦げます…
洗っても表面のコーティング→○○の間に卵が挟まって取れない…

もちろんやり方が下手なのはわかっているのですが、
ひょっとしてこれはジルコニアコーティングではないのかも?

よくわかりません。焦げ付きやすいのは確かです…。

このような厄介なフライパンで厚焼き玉子を作る時、
どうやったら上手く行きますか?
コツがあったら教えてください。
416ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 05:48:35.33 ID:gLr9BGqd0
>>415
公式見てもエンボス加工とか書かれていないし鍋肌はツルツルに見える
ひょっとすると結構昔の型なんじゃないかな

ジルコニア両面塗装
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718967384
アルミふっ素加工
http://www.muji.net/community/mono/new/kitchen03_03.html
417ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 05:49:00.20 ID:OOJk5itF0
連投すみません。

ttp://perabita.up.seesaa.net/image/padella-thumbnail2.jpg

検索で見つけた画像なのですが…表面の様子、見ていただけますか?
日本で今買えるものとは少し違うみたいです。
説明書きには、卵焼きの作り方、しか書いてなかったので捨ててしまいました。
表面のコーティングや素材については
英語では特に記載がなかったように思います…
418ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 05:51:38.44 ID:OOJk5itF0
>>416さん、お返事ありがとうございます。
やはり日本で今売っているものとは大分モノが違うみたいです…。
かつての売れ残り?でしょうか…

鉄とかなら、焼いて慣らしてしまえば使えるけど…
毎日卵2個食べるのはしんどいです…腕の問題かと思って練習してるのですが…w
419ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 07:08:26.55 ID:gLr9BGqd0
>>417
わりと重いってことはアルミのテフロンじゃなく鉄シリコン塗装かな?
こんな感じなら焼き慣らせるね
http://item.rakuten.co.jp/flyingsaucer/10002581/


まあ、ただの無印不良品の可能性もあるけどw
420ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 07:29:51.49 ID:sKfvsjsg0
>>415
海外で買ったということですので、その卵焼き器は薄くなかったですか。
薄いものはすぐに焦げ付きます。フライパンは身が厚いものを買いましょう。
421ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 08:32:34.69 ID:OOJk5itF0
>>419
確かにすごく重たいです。
駄目元で焼いてみようかな、という気になってきました…

>>420
かなり重たくて厚さも5ミリくらいはあります。
火の通りはあまり均一ではなさそうです。
422ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 10:36:40.44 ID:bbe/b0S10
>>363
グリルでやるときは一部だけ焦げないように前半は上にハルミホイルかぶせるのをわすれるな
423ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 11:01:38.69 ID:gkuxwy5o0
ハルミホイル、ググっちまったぜ…
424ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 14:04:17.15 ID:sKfvsjsg0
>>421
5ミリもあるなら、焼き方でしょうね。
火は中火、熱くなったところに油大匙2くらいたっぷり入れて、それを油受けにざっと流す。
すかさず卵投入。パンを10センチほど持ち上げて、表面がどろりとしたところで折り返す。
パンを五徳に置き、パンにまんべんなく油を塗り、すぐに次の卵を投入、最初の卵を持ち上げて溶き卵を下に流す。
パンを10センチほど持ち上げて表面がどろりと固まるまで待つ・・・・・で
誰でも焼けると。
425ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:18:21.12 ID:I3lB6Niz0
料理に使うお酒って越の寒梅でも良いんでしょうか?
料理酒っていうのもあるようですが、それを使った方が美味しいという事でしょうか?

あと出汁なんですが
昆布を一枚鍋に引いて作るのが一般的のようですが
白出汁とか色々な種類の出汁がスーパーで売ってますよね
それって昆布を使う手間を省くためにあるんでしょうか?
426ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:32:10.13 ID:8F2016Y90
>>425
越の寒梅でいいですよ。料理につかっちゃうのがもったいない気もするけど。
料理酒は安いってだけで代用品でしかありません。
料理酒は合成酒なので出来れば清酒と書いてあるものが望ましいです。
予算の都合で選んでください。

昆布だしの手間を省く商品は粉末昆布ダシの素です。
白だしは白いめんつゆみたいなものだと思ってください。
白醤油にダシを加えた商品です。
427ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 17:35:42.45 ID:I3lB6Niz0
>>426
詳しくありがとうございました!
428ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 18:24:31.62 ID:WSrZ8GWF0
白だしって八方だしみたいなやつだよね
普通のだしのつもりで使ってひどい目にあったわ
429ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 18:48:27.40 ID:GIetdRWr0
>>426
>料理酒は合成酒なので

もちろん合成酒もあるが、全てが合成酒ではない。
料理向けではあるが中身は清酒の物もあれば、
清酒に食塩添加等で不可飲処置して酒税回避したものもある。
430ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 18:51:25.95 ID:sKfvsjsg0
>全てが合成酒ではない。
では、料理酒と表示したもので、合成酒でない料理酒の銘柄をいくつか教えてほしいね。
431ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 18:57:00.29 ID:kVhj+GNwO
煮込みハンバーグを作ろうと思ったのですが、普通の胡椒を切らしていて粗びきブラックペッパーしかありません
タネの味付けに粗びきブラックペッパーを使って練り込んでも問題ありませんか?
432ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 18:57:17.31 ID:SbctbDGX0
433ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:10:35.73 ID:SbctbDGX0
>>431
胡椒は臭み消しなので粗挽きでも大丈夫
434ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:20:39.46 ID:qLzHqaiC0
>>431
逆に粗挽きの方がアクセント入って美味しいですよ
うちはホワイトソースなど特殊な用途を除いて粗挽き胡椒しか使いません
435ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:21:10.88 ID:kVhj+GNwO
>>433
ありがとうございます
436ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:48:32.32 ID:sKfvsjsg0
>>432
ありがと
それだけ?
437ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:54:30.77 ID:IPznjGWe0
性格悪いなぁ
ちゃんと例示してくれたんだから、敗けを認めろよ
438426:2012/02/17(金) 20:43:16.29 ID:8F2016Y90
荒れないで。
合成酒(一部の商品を除く)って書けばよかったね。面倒だったので省いた。
料理用の清酒っていうのもあります。
439ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 20:49:47.82 ID:sKfvsjsg0
>料理向けではあるが中身は清酒の物もあれば、
タカラの料理のための清酒は、食塩無添加だけど飲用清酒とはちがうんだよ。
440ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 21:09:50.71 ID:UbiBk5Zv0
441ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 21:11:51.88 ID:qn89ggbY0
>>417
前にそんな感じの凹凸コーティングのフライパン使ってたけど、同じく凹凸の隙間の汚れが取れづらかったよ
その手の加工の奴は焦げ付くと汚れが落ちづらいもんだと思ったほうがよさげ
凹凸フライパン古くなって新しく凹凸の無い普通のテフロン加工の買ったんだけどすげえ手入れ楽になったわ
442ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 03:06:09.63 ID:VkBstUJc0
フライパンでシリコンヘラを使う場合
耐熱温度は何度の物だと溶けないですか?

またそれは100均に売ってますか?
443いそべ:2012/02/18(土) 03:23:00.63 ID:wh2oLHqK0
>>442
耐熱300度の製品が手に入りやすいようです。100均は論外でしょう。
300度でも溶けるはずです。
純粋なシリコンでも普通は200度、耐熱性シリコンが300度らしい。
キッチン用品の場合はシリコンと樹脂の合成なのでそれより低いはずです。
なので300度と謳ってる製品は怪しい。
444ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 13:32:50.89 ID:qKoDqDZp0
>>442
100均のシリコンスパチュラを3回買ったけど、後悔。
一体型じゃないから、持ち手の部分をフライパンにもたせかけとくと溶ける。
それに、持ち手とへらの繋ぎ目部分を毎回はずして洗わないと、
すぐに雑菌が繁殖してぬるぬるに。

結局、無印の一体型シリコンスパチュラに買い変えた。
始めからこっちにすればよかったと深く思ったので、お勧めしておきます。

シリコーンゴムの部分が耐熱温度300度、芯部・スチール、ナイロン部分が180度です。
445ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 20:15:54.42 ID:35VfMSsZ0
秋刀魚の頭、ワタ抜きっていうのを買いました
調味料に使えそうなのがショウガ、酒、油、ワサビ、醤油、塩です
何か簡単で超おいしいレシピないですか?
446ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 20:18:19.96 ID:35VfMSsZ0
あと、検索したら秋刀魚の表面の鱗とかを包丁で撫でて取るとかあったんですが
それをやってもなんかヌルヌル包丁が滑っていくだけで鱗らしきものはありません
背びれとか尾びれはどうするんでしょうか?
こういう包丁を使うときにまとめて切っておくんでしょうか?
447ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 20:24:20.73 ID:/C8BvVar0
>>445
5cmぶつ切りにして生姜煮。
三枚に下ろして塩胡椒と片栗粉はたいて焼き、蒲焼き。
448いそべ:2012/02/18(土) 21:23:32.23 ID:wh2oLHqK0
>>446
もう鱗が落ちてるんだね。ごく普通のことです。
尾びれは残ってないとカッコ悪い。背びれは食べるときにはずせばいい。

この時期のサンマは脂が抜けてさっぱりしてるんじゃないかな?
ベランダで一夜干しにしたいところだけどネコがくるんで
ペーパータオルで拭いて冷蔵庫でバットに塩を敷いてサンマにも塩ふって水分とばして
焼き魚にするといいよ。
449ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 01:50:25.23 ID:pnXy38N60
>>412
>>413
>>414
ありがとうございます!
土鍋は一個しか持ってないので、しっかり乾かしてから
試してみようと思います〜
450ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:16:04.11 ID:IVRPcscn0
甘い物以外で少量でも高カロリーで柔らかい高齢者でも食べれる物教えて下さい。
手術で胃をなくして食欲も前より細くなりほとんど骨と皮だけになってなんとかしてあげたいです。
この前は豚の角煮を半日ぐらい煮込んで柔らかくしたら食べてくれましたが、もう少しレパートリーを増やしたいです。
欲をいえば茶碗半分ぐらいでかなりカロリーを補える物を教えて下さい。
451ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:25:04.38 ID:LBsThXAn0
>>443
>>444
勉強になります
ありがとう
452ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:25:06.31 ID:ULKCWHuQO
>>450
アメリカで流行ってるかもしれないバターを油で揚げるやつはどうだろう
ハマるとめちゃウマらしい
あとはチーズフォンデュくらいしか思いつかないな…
甘くなくてやわらかいって難しいね…
453ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:27:03.27 ID:IVRPcscn0
>>452
さすがに高カロリーだとしても高齢者に
食べさせるのはきつそうです。なるべく老人でも美味しく食べて貰えるものでお願いします。
454ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:30:39.19 ID:c81F2Wgh0
ヴィダーインゼリーとかでいんじゃない?
455ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 02:49:59.92 ID:xKYrOLmk0
>>453
脂が駄目なら砂糖しかない
和菓子とかケーキとかいろいろ試してみてはどうか
甘酒なんてものありだよ
ココアとか液体もいいじゃない
生姜はちみつとかこの時期あったまるし
456ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:09:43.48 ID:EYuhPFzt0
>>453
バター多めのマッシュポテト。
スープストックか、牛乳でのばして、離乳食ぐらい柔らかくする。
そこに、ごく柔らかいポーチドエッグを入れる。
しっかり混ぜ込んでもいいし、軽く混ぜるだけでもいいと思う。
あとは、好みでチーズ、ベーコン、くたくたに煮て柔らかくしたみじん切りの野菜を足す。

こんなのはどうでしょう?
457ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:16:18.59 ID:3yiL+yjX0
>>450
ウニ・たらこなどの魚卵系 &白子もいい
あん肝・鶏や豚のレバーなどの内臓系
そのまま食べさせるのではなく白身の魚と和えるなどすればバリエーションも増える
卵は半熟なら消化も早いのでなるべく半熟で食べさせてあげて
あと、茹でた野菜をクリームチーズで和えるなども
甘酒は私もお勧め 飲み物系に牛乳(ミルメークなどで味を変える)とか
あと、年寄りならすき焼きも喜ぶ(高いお肉ちょっぴり)
アサリの酒蒸しなどもバター加えるだけでカロリーはあがるし
コーンスープなどにもバター一さじ追加

食事だけじゃなく 毎食ちょっとした工夫で栄養価は高める事が出来ると思う
458ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:20:25.29 ID:UvLWYvuD0
>>450
少量で高カロリーというと糖質か脂質になるんだが、
甘い物ダメなら脂質、なおかつ油っぽさが目立たない物なら、
マヨネーズをたっぷり使う料理かな。

全卵マヨネーズ 703kcal/100g
卵黄マヨネーズ 670Kcal/100g

ちなみに、
さつまいものふかした奴が、131Kcal/100gだから、
マヨネーズの方が5倍以上高カロリー。

300gくらいのマカロニグラタンが、500〜600kcalくらいだから、
マヨネーズの方が3倍以上高カロリー。

マヨネーズはいろんな応用が利くから、工夫次第で色々使えると思う。
マヨネーズに香辛料・調味料などを追加して風味の変化を付けたり、
(辛子マヨ・わさびマヨ・醤油マヨ・味噌マヨ・チーズマヨ・レモンマヨ・ケチャップマヨ≒オーロラソース等)
「○○のマヨネーズ焼き」なんてのも沢山あるし、タルタルソースにするのもいい。

まぁあんまり続けても飽きるだろうから、そこは加減してくれ。
459ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:31:00.02 ID:06kSlUG40
揚げ物をいつもフライパン(少し底が深いタイプ)でやってるのですが
ちゃんとした天ぷら鍋を使うのとの差ってありますか?
天ぷら鍋を使う利点があればご教示ください
460ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:31:41.81 ID:TejR6acm0
>>450
ちょっと待って、胃切除で小さくなった胃に、脂肪のきつすぎる
あまりに消化の悪い物まで詰め込むような食事は良くないと思う。
身内にもいたけど、消化液が逆流して食道炎を起こしたり
随分苦労してた。安易にカロリーさえ増やせばいいという問題じゃない。

ちゃんと主治医の先生や病院で栄養指導を受けるとか
「胃切除 食事」などでもっと正しく理解した方がいいと思う。
高カロリー補給のための栄養補助食品もある。
私も毎日の食事の準備を手伝っていたわけじゃないから
本当に役に立つ事がアドバイスできなくて申し訳ないけど、
「ダンピング症候群」みたいな後遺症も心配しなくちゃいけないんだよ。
461ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:37:00.07 ID:TejR6acm0
>>460 自己レス訂正

× 「胃切除 食事」などでもっと正しく理解した方がいいと思う。
○ 「胃切除 食事」などでぐぐったり、介護食なども参考にして
  もっと正しく理解した方がいいと思う。


食べる回数を増やすのはアリだと思う。
「食べなきゃいけない」がご本人の苦痛にならない範囲で。
462ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:45:19.82 ID:3yiL+yjX0
>>459
ちゃんとした天ぷら鍋って言うのがどの基準か判らないけどね
家庭用の天ぷら鍋とフライパンなら さほど差はない
ただ、天ぷらを揚げるコツは油の温度変化を最小限に抑えるって事なので
よく種は一度にたくさん投入しないって言われるでしょ
フライパンだと表面積が大きいから つい種を入れすぎて
油の温度が下がりすぎるってことで失敗する
フライパンでもミルクパンでも少量の油でこまめに火加減と種の量を
調節するだけの腕前があれば問題ない
ただそれだけの技術が身に付くまでには時間がかかる
失敗したくないなら天ぷら鍋(温度計付き)を使えばいい それが利点
463ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 04:03:59.27 ID:TejR6acm0
>>459
フライパンや天ぷら鍋のサイズ次第かとも思います。
油はある程度深さがあった方がカラッと均一に揚げられるし、
揚げ油が少ないほどタネを入れた時の温度変化が大きくて、
油温を一定にしておくための調整も難しくなる。
特に揚げ物専用と指定されてなくても、ステンレスや琺瑯など
「天ぷら も できる鍋」もあります。

うちでは揚げ鍋を小さめ(18cm)に変えてから気楽になりました。
(以前は26cmの大きなタイプを使ってました。)
今のはカツを一度に何枚も揚げたりは無理だけど、
油の量も多くなくて済むし、お弁当用にちょっと揚げも出来る。
残った油は濾しておいて、炒め物などに少しずつ使うので
次に揚げ物をする時はかなり減っているから、新しい油を足す。
チョコチョコ揚げ物をするけど、油がどうしようもなく傷んだり
捨てたりすることが逆に減りました。
464ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 11:16:18.34 ID:a3wjCs1e0
以前作った煮干しのオイルサーディン、どこかで食べたことある味だなと考えていたら
焼き鯖の腹の油の乗った部分とそっくりでした。
身に隙間が出来ている部分に油が入っているので当然といえば当然ですが、
ハラミだけガッツリ食べたいというときは安く大量に作れるので良いですね。
465ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 14:18:59.62 ID:06kSlUG40
>>462
ありがとうございます
そうなんです確かにフライパンだと大量投入しちゃいます。
むしろその為にフライパンつかってたんですが(面倒くさがり)、
揚げ物ぜんぜん上達しないし、かえって効率も悪いのかな?と悩んで相談しました
温度計つき検討してみようと思います

>>463
フライパンで一気に揚げたいけど、表面積があるぶん油が大量に必要で
処理とか考えて気が重たかったのですが
逆に小さめで気が楽になったと聞いて驚きです
やっぱり一気にやろうとするほうが、かえって面倒くさいことになってくるのかな
回答ありがとうございました
466ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 19:44:40.08 ID:+DQH9dC00
ポーチドエッグを作りたいのですが、酢がありません。
クエン酸ならあるんですが代用出来ますか?
467ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 20:11:54.73 ID:3yiL+yjX0
468ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 20:20:26.64 ID:/Pf3favx0
>>466
大丈夫ですが酢や塩なくても渦を作れば簡単です
http://eggcup.jpn.org/poached.html
抵抗の大きいお玉などでは水流にムラが出来るので、菜箸がいいです
469ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:38:30.68 ID:hleI5KZb0
鳥のから揚げの2度揚げは

1回目高温(200度)
2回目中温(180度)

でいいでしょうか
それぞれの揚げ時間はどれくらいでしょうか
470ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:46:52.42 ID:Q2+HFwVO0
こんな感じ
180℃の油で1分30秒ほど揚げる(1度目)。
いったん引き上げ、バットの上などで4分休ませる。
再び180℃の油で40秒ほど揚げる(2度目)。こんがりと色をつけカリッとさ せるためなので、火を通しすぎないように短時間で。
471ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:49:47.40 ID:KZCf9rj70
4:名無し募集中。。。:2012/02/18(土) 00:05:26.94 ID:0
ご飯+鰹節+醤油

14:名無し募集中。。。:2012/02/18(土) 00:08:59.32 ID:0
>>4
それにアボカド角切りにして入れてみ

想像以上の味だから

これって美味しいのでしょうか?
472ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:53:54.41 ID:hleI5KZb0
>>470ありがとうございます
同じ油温でよかったのか〜

失敗

つぎこそは大成功間違いなし
今日は思い切ってウエイパアー(高!)仕入れてきたし
473ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 22:59:27.77 ID:3yiL+yjX0
>>471
アボカドと鰹節と醤油を混ぜてご飯の上に乗せるなら美味いと思うよ
意外な組み合わせでは
アボカドと納豆をマヨネーズと醤油で和えて 海苔で巻いて食べる
474ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 15:08:16.87 ID:1AZsPPI00
アボガドまだまだ浸透してないもんだな
アボカド・魚介類のうまみ・醤油のコンボはアメリカでも人気だというに
475ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 16:14:24.07 ID:rH0DhFXp0
冷凍食品をレンジ以外で食えるようにする簡単な方法はないですか?
476ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 16:17:01.55 ID:17SFmo/m0
そのままかじる。蒸す。焼く。煮る
477ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 17:24:44.03 ID:IfTi+eQ50
【福島】南相馬市 駐車場の土壌セシウム「108万ベクレル/kg」市民団体からの依頼で神戸大教授が測定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329715166/101-200
478ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 22:40:28.86 ID:9PG4fWZ10
>>476に追記で
揚げる
479ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 11:49:56.80 ID:iUkvx72f0
クッキーを作るのですが、粉糖を使うレシピをみつけました。
バター使用、卵無しです。
普通グラニュー糖を使うレシピが多いと思うのですが、仕上がりに何か違いはあるのでしょうか?
480ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 12:45:35.09 ID:I7d5oVSx0
粉糖
パウダーシュガーのことを言ってるのならば
それはグラニュー糖を更に微粉に粉砕したもので普通は表面の飾りにふりかけたりするけど
何かに練り込むのであれば馴染みやすいという点以外はグラニュー糖と同じです
上白糖はグラニュー糖より精製度が少し低くいのでくどい甘さになります
481ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 12:52:08.03 ID:JVk2YlR70
>>479
粉糖を使うと空気が入りやすくなり、さっくりとした仕上がりになります。
卵は全卵を使う場合と、卵黄だけを使う場合と、卵なしでも食感は変わります。
卵白は水分が多いため、カリッと硬めに仕上がるようになり、
油脂が多く水分が少ない卵黄だけを使うと、サクサクほろほろに近づきます。
卵を使わない物が一番ほろほろと、悪く言えば粉っぽくもなりがちなので
バターなどの油脂が多めだったり、アーモンドパウダー等を加えたりもします。
逆に油脂を減らして粉を卵でつないだようなクッキーは、妙に硬くて…という事も。

製菓関係の質問は製菓板の方がいいと思いますよ。
製菓・製パン
http://ikura.2ch.net/patissier/
482ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 13:56:55.00 ID:2QppHEm50
横からすまんが、粉糖=粉砂糖=パウダーシュガーじゃないん?
483ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 16:12:26.99 ID:sjMYIZIL0
大根だけを煮物にするときはだし汁で煮たほうがいいですか?
484ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 17:48:30.33 ID:eZm7m4ye0
意味がわかりません
485ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 18:28:45.50 ID:OcLRztH60
今年もみそを作ろうと、大豆を水に漬けてさっきこうじを買いに出かけた。
が、こうじがどこにも売ってない・・・ort

大豆は煮てつぶして冷凍しておいても大丈夫だろうか?
486ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 18:58:03.93 ID:Fq6+LJn60
>>483
濃いだしで煮てください。 味付けは薄めがイイと思います。

米のとぎ汁で下茹でしてからだしで炊くと、品よく仕上がります。
487ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 20:56:56.22 ID:JmECwKzH0
ふと興味本位で、水溶き片栗粉の代わりにジャガイモの摩り下ろしを
マーボー餡のトロミ付けに入れてみましたw
結果は滑らかさに欠けたボテっとしたトロミにwポタージュとかならコレが良いんでしょうけどね。

同じ片栗粉も同じジャガイモデンプンですが、この差は何故でしょう?やっぱ精製されて粒子が細かいとかかな?
488ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 21:22:13.31 ID:nBEGU8cp0
そりゃ粒々のスイートコーン缶とコーンスターチの差があるでしょw
すり下ろしたポテトを布で漉して固く絞って、ドリップの上澄みだけ捨ててみて
布に残ったジャガの残滓とドリップの底に沈んだでんぷんが綺麗に別れるから
489ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 21:29:48.54 ID:zD2KJ9dL0
>>488
親切だなぁ 小学校の理科の知識すら無い人に教えてやるなんて(w
490ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 21:46:51.26 ID:G2uaHWBy0
教えてください。

とりのもも肉むね肉をあわせて塩こしょうしぐるぐる巻きに
して凧糸で縛り、フライパンでしっかり焼き色をつけたあと
人参やネギと一緒にコンソメで1時間ぐらい煮込む。
このあと、なにをすればその肉を活かせるだろうか?
491ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 22:04:45.13 ID:i8oBzxNgO
>>487
詳しい澱粉や製粉の知識はないですが、単純に擦った程度じゃ片栗粉などの澱粉粒に比べたらキメが大きいし、食物繊維などの不純物が多いからでしょう

>>488
トウモロコシで例えるならコーン缶ではなく、生トウモロコシのすり潰したモノとコーンスターチでしょうねw
じゃがいもの実験は懐かしい
492ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 22:14:46.08 ID:iUkvx72f0
>>480さん、>>481さん

あれから試しに
・粉糖&アーモンドプードル入り
・グラニュー糖のみ
いずれも卵無しで作ってみました。
結果圧倒的に前者がサクサクで美味しかったです。
なるべくリーズナブルに作りたいと思っていたのですが、
やはりしっかり差が出てしまうものなんですね…。
勉強になりました。ありがとうございました。
493ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 22:44:08.40 ID:JmECwKzH0
>>492
卵無しの水分の少ないレシピだと単純に溶け難さが大きく出来あがりに関わってくるからね
グラニュー糖と粉糖はそれ自体の組成は同じでも結晶の大きさがかなり違いますから

もしグラニュー糖か上白糖なら、上白糖の方が上手く行くはずです。ただし少し焦げ安くなります。
何にせよ製菓板ネタですね;
494ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 22:46:46.75 ID:iUkvx72f0
あああすみません。
次からは製菓板行くって書き忘れました。
どうもありがとうございました。
495ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 01:55:12.91 ID:ckHQgxD+0
>>490
硬くなった鶏肉でも、おいしいよ と食べてもらえるくらいの「満面の笑顔」
496ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 07:13:58.34 ID:PblJ9YLa0
一人暮らし歴半年、そこそこ自炊はしますが全く砂糖を使わずに来ました。(ハチミツはあります)
スーパーで上白糖を手に取るのですが、1Kgとか絶対使い切る自信がないので未だ購入に至っていません。
容量少なめでお勧めのメーカーはありますか?
無印のこちらの商品は料理向きですか?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761135878
497ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 08:55:14.62 ID:7nXom+iD0
>>496
黒糖は風味に癖があるから、どんな料理にも合うとは言い難い。
上白糖やグラニュー糖などは賞味期限はないし、
温度・湿度・虫などに気を付けて保存しておけば、何十年でも問題なく使える。
なので1kg入りを買って、一生かけて使い切るのがいいと思う。

もしくは一般的なスティックシュガー(コーヒーなどに使うもの)を買って、
余剰分を職場や学校などに提供すればいいかと。
498ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 09:00:37.33 ID:imnnHyfs0
>>496
その商品だとだいたい大さじ4くらいでなくなります。
黒糖は美味しい砂糖だけど、料理にも使うかも?ということなら
その量ではコスパが悪すぎると思います。

きび砂糖だと750g、グラニュー糖だと500gサイズも売ってますよ。
お店の品揃えにもよるけど、今は食品を扱うドラッグストアも多いし
100均にも置いてます。もう少し探してみては?
499ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 09:33:24.08 ID:d3kWK/YJ0
>>496
氷砂糖
500ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 11:47:37.35 ID:APuBg8qO0
いま出まわってる新もの茎わかめなんですがさっと湯がいただけでもかなり塩辛いのですが食べても大丈夫でしょうか?
501ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 14:35:21.30 ID:dUk+yeZw0
>>500
塩蔵物なら塩抜きしなくちゃダメでしょ
502ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 17:24:27.41 ID:aoQ4HdkxO
>>496
料理で砂糖の使用を過剰に避けるのは健康にも無意味ですし、料理の上達、経済的にもデメリットが大きいだけですよ。
保存性は非常に良いものだし、上白糖かグラニュー糖を少しずつ長い期間掛けて使えばいいです。
黒糖はそれ自体にかなり癖があって用途の縛りが大きいので砂糖の代用として多目的に使うのには薦めません
503ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 17:56:08.71 ID:Nkj22OFk0
砂糖は2年かけてやっと500グラム使った
504ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 19:01:54.07 ID:kvsDdVqN0
>>496
値段やら砂糖の違いでコクがどうとか気にしないのなら
コーヒーとかに使う棒状の小分けになってるグラニュー糖でいいんじゃね。
自分も袋の砂糖を使い切る自信がなくてそれ使ってる。
ちなみにグラニュー糖の小さじ1が4gくらいみたい。
505ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 20:04:53.60 ID:xhDvzg4i0
>>496
黒砂糖なんて変化球なモノに手を出す前にまずは素直に上白糖かグラニュー糖買おうw
言われているように賞味期限が設定されてないくらい保存は利きます。(ただし臭いの吸着だけは注意)
もし入れておく容器すらも面倒ならスティックのグラニュー糖も良いです。
何にしろ自炊を多少覚えるなら砂糖は「隠し味」だけだったとしても使えた方が断然良いですよ
506ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 20:24:37.38 ID:dUk+yeZw0
白砂糖なんて1Kgで198円、特売ならもっと安いし、
余ったらジャムでも作るとか
507ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 20:38:01.66 ID:n9hi6Uh50
俺も砂糖なんて全然使わなかったけど
猿酒というものを知ってからガンガン使うし買うようになったよ
508ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 22:56:21.68 ID:YnYljRIj0
焼き魚や目玉焼きに砂糖は振らないし
私は卵焼きに入れるのさえあり得ないと思う人ですが
和食煮物や豚の角煮に砂糖を使わないなんて
焼き魚に砂糖と等しいくらいあり得ないです
他にも照り焼きのタレやカツのソースに使うかえしにも砂糖は欠かせません
砂糖を使わない調理味覚を否定はしませんが
その味を受け入れられる人はかなり限定的でないでしょうか?
509ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 23:08:08.40 ID:jKkCfMFy0
いったいどっからそんな話になるんだ?
単に砂糖を使う料理が少ないだけだろ
510ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 23:10:07.06 ID:n9hi6Uh50
砂糖は全く使わなかったけど味醂や酒は使ってたよ
それに野菜から甘み出るしさ
511ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:21:25.33 ID:4QfxnSDt0
>>508
私も普通の料理には砂糖はほとんど使わない
みりんと酒 照りを出したい料理には蜂蜜使う

ただ、ジャムやマーマレード 酒粕使った甘酒は砂糖使うけどね
毎年農協祭でくじを引くと4等(最下位)で砂糖1k貰うので余りまくっているけど(w
512ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 01:58:04.28 ID:8txeih9U0
自分は奈良漬け漬けるから、ザラメを沢山買うなぁ。
513ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 01:58:54.09 ID:2zLfPvwq0
【原発問題】 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918654/
514ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 04:39:22.84 ID:6odbU+wMO
ずいぶん砂糖が嫌われてるな。
京味の西健一郎も照りを出したい時でもなきゃ味りん使わないって言ってるし
いっぺん味りん使うの止めてみたら?
515ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 04:53:36.61 ID:yhxNcLYR0
496です。たくさんのレスありがとうございます。
なんとなく、料理には上白糖かなと思い込んでいたので、スーパーの砂糖売り場で悩んでいました。
いくら賞味期限がないものとはいえ、ほとんど使わないのに置きっぱなしにするのに抵抗がありました。
グラニュー糖のスティックシュガーもいいですね。分量がわかりやすいし。残した時に悩みそうですが…

あれから調べたところ、製菓コーナーだと少量包装の上白糖があるみたいです。今回はこっちを買ってみます。
みなさんの砂糖話が聞けてよかったです。
516ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 11:31:23.61 ID:SpnNJIN8O
親戚からだし醤油なるものを貰ったんだけど、使ってみたらめんつゆよりちょっとしょっぱい程度の甘さで普段醤油を使うみたいな用途では使えそうもない
高価な醤油だって話だからこのまま微妙な醤油で終わらせたくはないんだけど、何か上手い使い道はない?
517ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 11:46:44.83 ID:qIfvE5430
うちも牡蠣醤油なるものを貰ったけど使い道が分からない。
誰か良い使い道教えてください。
518ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 12:12:33.95 ID:18VNqnzd0
それぞれ醤油や出汁を用いる料理全般に使えると思うけど・・・
おいしい食べ方は製造元のサイトに大抵載ってるよ
519ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 19:32:18.34 ID:7nzi/bqJ0
一概に出汁醤油って言っても何の出汁かで使い道も変わってくるでしょ。
ざっくり言えば単純に煮モノとか汁モノにその出汁の配合を考えて使えば良いです。

牡蠣醤油はアサムラサキしか使ったことないけど、コレは甘めの出汁入り醤油にホンノリ牡蠣風味が加わったってだけの代物で
自分でオイスターソースと醤油を混ぜて使った方が良いなと思いましたw
520ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 20:25:52.75 ID:6qitwqV/0
>>516
最近、カツオと昆布と干し椎茸でだし醤油作ったけど重宝してるよ。
煮物とかに入れると旨味がアップしてるし、きんぴらで使っても美味しかった。
あとはキノコを漬け込んでるレシピも見たことあるよ。なめたけみたいになるみたい。
親子丼とかの味付けにしてもいいと思う。探すと使い道が結構あるよ。
521ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:14:14.34 ID:AJkbg8Et0
>>520
自作の出汁醤油ともらい物の出汁醤油では全く違うから・・・
522ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:59:09.19 ID:6qitwqV/0
ああ、ごめん。なんか決定的な違いあるのね。
自分でも使うんで、前々からレシピ調べてみてたら
自作だろうが用途にさほど違いがなかったから書いたんだ。
>>516さんは何の出汁醤油貰ったんだろう。
523644:2012/02/23(木) 22:46:32.51 ID:vchldZcR0
>>516
茹でたほうれん草にかつお節まぶしてだし醤油で味付け。
これだけで立派な一品になるよ、温泉玉子にかけたり、卵ご飯にも合う。
524ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 23:18:55.47 ID:7nzi/bqJ0
>>521-522
??
自作と言っても作り方次第、市販モノでもモノ次第ではないの?
525ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 23:21:08.98 ID:GA6QzHjN0
526ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 23:36:25.10 ID:oedILXD70
>>525
俺も今日豚汁作った。


あのさ、外食に行って刺身頼んだら刺身醤油って言うの?たまりって言うの?
とろーんとして甘口の醤油あるよね。
あれって売ってないの?
売ってたらなんていう名称?
527ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 01:42:18.27 ID:jz8RzcFk0
>>526
「さしみ醤油」で画像ぐぐってみ。
528ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 03:32:45.22 ID:QA/dWOY20
>>525
おぉ、うまそう!
529いそべ:2012/02/24(金) 08:05:09.67 ID:uJsNwl9q0
東京は白醤油もさしみ醤油も見かけないね。
外国の風変わりな調味料は手に入りやすいのに。
530ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 08:24:59.90 ID:GrPvrlTi0
>>529
デパート行けばあるよ
531ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 08:43:23.19 ID:3xWZoLw60
さしみ醤油は酒と味醂を煮切って普通の醤油をさしたもの
そのままヅケの漬けダレにもなるし少し煮詰めてとろみをつけると
後から刷毛で塗るツメにもなる
532ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 15:13:27.36 ID:j0/r47uCO
牛乳かんを、粉寒天4g、水200ml、牛乳400mlで作ったけど、もっとかたい食感にしたい
何をどのくらい減らせばいいですか?
533ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 15:51:50.21 ID:6DcoyY7RO
助けてください!
適当にあったものでおじやを作っているのですが味が整いません
玉ねぎ、鶏もも肉、しいたけ、にんじん、白菜が入っています
薄味にしようと思っていたのですが最初玉ねぎを焦がしてしまって、そのにおいとしいたけの香りが強すぎてだめです
どうにかならないでしょうか
534ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 15:53:26.81 ID:QA/dWOY20
カレー粉かシチューの素入れる
535ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 16:24:42.71 ID:6DcoyY7RO
>>534
いつも醤油か塩か中華風味なのでその味付けは目から鱗でせ!ありがとうございます助かりました
536ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 16:47:50.12 ID:VOiMKF0w0
>>532
粉寒天4gなら、水分600ccだとやわらかめ、500ccでしっかりした感じ。
400ccまで減らすとみつ豆などに入ってる小さな角切り寒天っぽい硬さ。
あそこまで硬くするとゴリゴリした感じになってしまうと思うから
水と牛乳合わせて500ccで試してみたら?
537ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 17:30:58.66 ID:j6AaV2ZaO
>>534
何かウマイ発想だなwちょとワラタ

まぁソレだけ具が色々入ってるなら旨味、甘味は十分だろうし、単純に塩のみで塩分濃度を調整すれば良いだけの事だろうけどね。
もし醤油のみで塩分を加えたら逆にクドくなり過ぎるだろうね
538ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 17:33:57.20 ID:j6AaV2ZaO
修正
塩のみで→醤油少しと後は塩のみで
539ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 19:48:12.93 ID:lldtAuPs0
持って帰る途中で卵が少し割れてしまい、中身が出ないように割れ目を上にして冷蔵庫に入れてあるんですが
一度割れた卵ってやっぱり傷んだり腐ったりしやすいですか?
明日中に調理すれば問題ないレベルですかね?
540ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 20:37:26.36 ID:WIvMhDqQO
>539

今日中なら問題ないと思うけど傷むのは早いよ。
541ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 22:22:27.32 ID://NWkpAUO
今日スーパーでれんこんを買ったので使おうと皮を剥いたらすでに紫色でした。
よく時間が経つと変色するのですぐに酢水につけるよう準備してたんですが…。
土が付いていて見た目では判断出来なくて土が乾いてない物を選んだんですが…買った時点で古かったんでしょうか?
すりおろしてスープにしようと思うんですが食べられますか?
542ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 22:32:59.48 ID:lKlMabpR0
>>541
http://www3.big.or.jp/~marumi/jyouhou/yasai/renkon/index.htm
> 切り口や内側が茶色や紫色になっているものは、鉄分などのミネラル分が変色を引き起こしているので、傷みや劣化ではありません。
> また表面が極端に白いものは漂白されている場合がありますので避けましょう。
543ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 01:15:48.39 ID:CNX+mxNmO
ベリージャムが沢山余っているので何か消費できるレシピありませんか?あまり甘くないやつです。
パウンドケーキに混ぜてレアチーズケーキに乗っけてヨーグルトに乗っけて牛乳プリンに乗っけて…以外に何かありませんかね
544ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 01:37:16.43 ID:YJAlJCCn0
>>543
料理に使えばいいんじゃない?
肉類、特に鴨や鶏などにベリーソースを使う料理があるよ。

「ベリーソース」で画像ぐぐって、
菓子類じゃない画像見つけたらクリックしてみ。
545ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 01:49:48.63 ID:8lo3j1Jy0
>>543
豚肉にも合いますよ。
546ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 02:03:13.34 ID:CNX+mxNmO
>>544-545
肉類にあうんですね。
豚と鶏があるんで明日調べて作ってみます、ありがとうございました^^
547ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:03:08.14 ID:gS+4C2Si0
個人的には果実系のソースは鶏が美味しいと思う。
ソテー後のフライパンで、バルサミコ酢(無ければ穀物酢)とワイン(無ければ酒)とジャム、塩(好みで醤油でも)をサッと煮たてるだけで簡単美味しいソースが出来ます
548ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 14:04:17.58 ID:gS+4C2Si0
>>547
忘れてた。アクセントに胡椒も加えて下さい。好みで何らかのハーブも良いです
549ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 15:10:17.64 ID:4jYPZsdt0
一般的にはレモンだけどオーストリアでシュニッツェルと一緒に出てきた覚えがある
550ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 15:14:53.03 ID:Wz/IGgB1O
>543

アツアツに熱したジャムをアイスクリームにかけるのも美味しいよ。
551543:2012/02/25(土) 16:21:01.26 ID:CNX+mxNmO
>>547-550
うおおいっぱい…!レシピ迷ったんでもう一回見にきて良かったです。
鶏ソテーとアイスが家にあるものでできるので、今日つくってみます!
552ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 23:20:37.95 ID:E+tj88rW0
オムライスのケチャップライスなんだが、どうもお酢の酸っぱさが前面に出てしまう(使ってるのはカゴメ)
どうにかこのケチャップのお酢臭さを軽減する方法はないだろうか
553ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 23:27:01.19 ID:APz0BIm30
>>552
具を炒めて水を少しとケチャップを合わせてから
ご飯を投入して混ぜ炒めて仕上げる
554ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 00:30:36.10 ID:MgU/GPug0
>>552
・ケチャップやめてトマトペーストと塩胡椒などにする
・ケチャップをデルモンテに変える
555ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 00:42:03.62 ID:eTrxWaSE0
てか調味料なんでも手に入るこの時代に
ライスをケチャップ味に限定する必要もないかと
556ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 14:57:29.58 ID:rpRHyMoQ0
>>552
○ケチャップ炒める→ごはん投入
×ごはん炒める→ケチャップで味付け
557ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 14:59:27.14 ID:04RPFvG0O
今日スパゲティのミートソース作ってて思ったんだけど、市販のミートソースは時間が経っても滑らかなままなのに自分で作ったミートソースは固まってボテボテっとした感じになる
これって作る段階で何か違うのかな、それとも市販の物には固まらない何かを入れてるとか?
558ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:28:19.52 ID:XWARYwYt0
>>557
・肉の脂が冷えて固まる
・肉のゼラチン質が冷えて固まる
・水分が少なくてボテッとしてる

…あたりじゃない?
559ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:36:21.43 ID:04RPFvG0O
>>558
上二つならもうどうしようもないし、水分足りなくなったから水足してケチャップ入れてなんてやってたら味が崩壊する…
やっぱり自前のやり方じゃ市販物のようにはいかないのかな
560ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:49:26.87 ID:WEykXPrN0
作り方にもよると思うよ、小麦粉使ってとろみを出したりすれば
どうしてもぼってり固まってしまうと思うし
市販の物は家で作るものほど具は使ってないよね。
561ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 15:52:32.50 ID:cpS6fEv90
ウコン衝動買いしたが、簡単で美味しい料理法ないかな?
562ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:03:59.11 ID:39c9S1hH0
>>552
ご飯入れる前に具材と一緒にフライパンで一旦煮立てて酸味を飛ばしてからご飯入れれば良いよ。
この方が香ばしさも出るし
563ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:04:05.24 ID:XWARYwYt0
>>559
どうしようもない事はない。

まず、肉は既にミンチになっているものではなく、脂の少ない部位を選んで使う。
オージービーフや米国牛のウデ肉やモモ肉などを自分で挽肉にするか、
千切りにした後包丁で細かくなるまで叩く。

水分云々は、市販品に比べて多分肉の入れすぎ。
入れすぎるから脂とゼラチンも多くなって固まりやすい。

市販品は概ね「野菜>>>>>肉」。
ttp://www.kagome.co.jp/pasta-sauce/material/
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4902110374322/
ttp://www.kewpie.co.jp/products/product.php?j_cd=4901577118098
原材料を見ると判るが、先に書いてある物の方が分量が多い。
(そういう順番で書く規則になってる)


それでもダメならゼラチンを分解する。
生のキウイ・パパイヤ・パイナップルなどの蛋白質分解酵素を利用。

味付けせずに肉と野菜を一旦煮て、
ゼラチンを煮汁に出したあと、酵素が失活しないように人肌くらいに冷まして、
パイナップルなら絞った果汁、キウイならすり下ろすかミキサーにかけて使うのがいいだろう。
よく混ぜてしばらく放置して分解した後、再加熱と調味で出来上がり。
フルーツの酸味と甘みがあるから、調味料は適宜加減して。


…てか、市販のミートソースより、手作りの肉肉しい方が好きなんだけど、
あなたは市販の方が好きなの?
564ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:28:08.29 ID:04RPFvG0O
>>560
具は挽き肉と玉ねぎとグリーンピースだけだよ
あとケチャップ

>>563
おおう…なんちゅう知識量
確かに挽き肉の量は多めに入れてたし、挽き肉になってるものしか使ってなかった…そのレス参考にして今度作ってみる

出来立てなら自分で作った方が美味しいんだけど、冷えて固まるとちょっとねぇ…
565ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 16:56:51.02 ID:39c9S1hH0
>>564
>冷えて固まるとちょっとねぇ…
何故冷えたモノを食べるという状況にするのかが疑問;
お弁当にするとかなの??

市販モノにはデンプンの糊化によるトロミを加えてあるから滑らかさが保持されます。
因みに糊化粘度の冷えてからの保持は小麦粉>コーンスターチ>片栗粉、でも糊化時の最大粘度は片栗粉>>コーンスターチ>小麦粉です。参考までに
566ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 20:38:02.39 ID:U7it5AXZ0
お腹いっぱいにマカロニグラタンが食べたい!
得意なお姉さんと友達になりたい!
よろしくw
567ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 21:22:40.34 ID:BmcFwFV50
お願いします。
かわはぎの煮付けを作ったのですが生臭さが取れません。
考えられる原因はなんでしょうか。
状況は以下の通りです。
・内臓など処理済みのものを購入。頭や肝はついたまま。賞味期限本日まで
・煮汁は日本酒、砂糖、だし醤油、生姜を煮立てたもの
・沸騰した煮汁に、さっと熱湯をかけた魚を投入
・出来上がりは煮汁が濁った感じになった
・よくみると頭の辺りに血合いのような赤い固まり?が処理されずに残っていた
568ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 23:47:24.60 ID:6X6AwkchO
>>567
煮汁用の調味料を合わせ、魚を入れてから蓋しないで火にかけてみたら?
日本酒は多めに

魚はよく掃除して塩振って洗い、沸騰した湯に笊ごと少し浸けて引き上げておく

新しい魚を使う
569552:2012/02/27(月) 00:15:36.15 ID:CofLX9J50
>>553>>554>>556>>562
thxやってみるわ
570ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 07:21:24.46 ID:GA+8FR1w0
>>567
「カワハギ」として売られてる物でも、いわゆるカワハギと
実はウマヅラハギな事があるんだけど(スーパー等だと分けてないことがある)
もしかしてウマヅラの方だったりしませんか。
実家は漁港のある土地で、カワハギは味噌汁などでよく食べるけど
ウマヅラは誰も食べないんですよね。朝獲れたものを朝ご飯用に
味噌汁にして食べたりする土地なので、鮮度には問題ないはずだけど
臭みがあるっていうからそのせいかもしれない。
それから、胆のうを傷つけると臭みや苦味がついて取れないです。
これはカワハギでも同じ。お腹付近に黄緑っぽい色がついてたら注意。
ちゃんとした魚屋でもたまにやらかしてる…

だし醤油が薄めの白だしっぽい物だったら、普通の醤油の方が
香りの強さでもう少しカバーできたかもしれないのかなあ。
571ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 08:56:05.01 ID:qYGpLL260
ソフトプレッツェルを作ると
いつも表面に浅いひびがたくさん入ってしまいます。
お店の物はツルッツルピカピカなのですが何がいけないのでしょうか?
572ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 09:00:05.75 ID:2xfusdok0
573ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 09:06:44.14 ID:qYGpLL260
>572
そちらで聞いてみます。
574ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 09:07:33.62 ID:GA+8FR1w0
>>571
製菓・製パン
http://ikura.2ch.net/patissier/

各質問スレのテンプレをよく読んでから質問してみて下さい。
575ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 09:07:59.69 ID:GA+8FR1w0
かぶったすみませんorz
576妻に逃げられ2年弱:2012/02/27(月) 15:51:35.50 ID:SlgNmQXC0
スパゲティ食べたいけど作れないからスパゲティ茹でてレトルトソースかけて食べるけど、温めるとソースがトロトロになり麺にからまない感じがする。
そのあとにフライパンで炒めて水分飛ばせばいいのかな?
つーかレトルトソースでも美味しい作り方ってあるの?
577ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 15:56:05.76 ID:gGHQ5xfj0
>>576
茹で上がったスパゲティーを皿に盛って上からソースを掛けるってのは
何かのイメージによる思い込みって要素がが強い
フライパンで軽く炒め合わすのが美味しいと思うよ
578ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 16:33:48.36 ID:s0Em59H00
スパゲティがしっかり湯切りできてないんじゃないか
579ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 18:18:35.50 ID:TfeyWz73O
私が作ると後味悪く(大体のものが酸っぱく)なるのですが
なにが悪いのかよくわかりません
どうすれば良いですか?
580ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 18:33:27.37 ID:pJixZKXQ0
>>577
ボンゴレやボロネーゼもそれでいいのか?
581ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 18:38:04.82 ID:ntZjxxaN0
>>576
パスタを茹でる鍋の隣には必ずソースの入った炒め鍋を用意。
たとえレトルトでも炒め鍋にソースを入れて、ごく弱火で沸騰直前まで暖めておく。
流しにパスタをもる皿を置いて、その上にざるを置き、
パスタを袋記載の茹で時間より1,2分早く茹で上げてざるにお湯ごと入れ、
ザッとお湯を切って炒め鍋に投入し、強火でソースと絡める。
やけどに注意しつつ皿の湯を切り、すぐに炒め鍋のパスタを移す。
麺もソースも熱々なのをすぐに食う。

というのが美味しいパスタの食べ方だと信じてます。

ただし、たらこパスタや明太パスタだけは例外。
ボウルにほぐした魚卵、液体昆布出汁、オリーブオイルを入れて混ぜ、
パスタを湯きりする寸前に茹で汁をおたま半分ぐらい加えて混ぜ、
湯きりしたパスタを熱々の皿にのせて、ボウルのソースをかけ、混ぜ合わせます。
魚卵のソースもレトルトなら、隣に片手なべで湯をわかし、ごく弱火で湯煎。
湯きりして皿にもったパスタに魚卵系ソースをかけて手早く混ぜましょう。

>>579
それだけだと見当がつきません。
どんなものをどんな材料で作ってそうなるのか?
まさかどんなレシピにも健康のためにお酢をタップリ、とかじゃないよね?
582ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 19:54:50.40 ID:TfeyWz73O
>>581
お酢は普段家にないのでいれられないのですが、どんな食べ物でも酸っぱさがのこります
手抜きでレトルトのオニオンスープの元に水とジャガイモとカレールーのときも、うどん茹でてめんつゆかけただけのときも、果ては母が作ったおでんをあたためなおすだけでも酸味が残ります

比較的目玉焼きやお肉を焼くだけなどはいいのですが、餃子などの水を使う物は酸味がでます
583ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 20:03:35.78 ID:ntZjxxaN0
>>579>>582
それはけっこう深刻かも。
あなたが作ったものを他の方が食べる場合の記述がないので解りませんが、
お宅の水道水を温めた白湯を飲むと酸っぱいということでもない限り、
そのような調理法で酸味が出るというのはちょっとあり得ないですよね。
味覚に問題がないかどうか診察してもらったほうがよいのでは?
大した事がないと良いのですが……。
584ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 20:41:30.01 ID:MLQaDKSW0
>>582
料理にミネラルウォーター(軟水)使っても同じようならあなたの味覚がおかしくなっている
ミネラルウォーターで酸っぱさが感じられないなら水を疑った方が良いので
高機能の浄水器付ける
585ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 21:14:33.50 ID:TfeyWz73O
>>583-584
かなり深刻な料理下手だと思ってたのですが、水か舌の問題だったんですね…

では先に水を試して、酸っぱさがなければ浄水器買って、酸っぱかったら病院いってきます。
ありがとうございました!
586ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 23:00:18.96 ID:JG9+ZWhV0
ちょっとまて。。もし水道水が原因だと思しき時は浄水器買う前に水道会社に問い合わせだろ;

味覚障害が疑われると思ったら大学病院とかの総合病院の内科へ。
町医者とかだと大抵は紹介状出されるかいい加減な対応されるだけだから
587ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 23:19:07.90 ID:GA+8FR1w0
同居してるご家族がいるなら、水道の判断は分かりやすいと思うけど。
おでんの温め直しなんかは>>579さんの手は入ってなさそうだし
体調が原因じゃないかという気もする。
飲んでる薬の副作用ということもあるようだから。
588ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 23:51:39.90 ID:+w/onmL+O
質問失礼します
仙台のおふ(揚げてある奴)をすき焼きにいれたいのですが
戻すのか、そのまま?
戻す場合は絞るのでしょうか?
素人です お願いします
589ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 00:07:57.87 ID:n4v3qChA0
>>588
そのまま。
ただ、しっかり汁が染みこむまで待つこと。
590ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 00:10:48.04 ID:YZhKiVD4O
>>589
回答ありがとう御座いました。
頑張って作ってみます。
591ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 00:11:45.31 ID:VPHIaeOY0
>>588
「仙台 麩 使い方」でぐぐって出たところ
携帯からも確認したけど見られると思う。

基本の下ごしらえ
http://sendaifu.jp/html/recipe/preparation.html
すきやき
http://sendaifu.jp/html/recipe/recipe_29.html
592589:2012/02/28(火) 00:40:05.33 ID:n4v3qChA0
>>588
失礼。>>591さんのリンク見ると、ちゃんと味わうなら、もどしたほうがいいようですね。
うちにあるのだと、汁気の多いものならそのままでもいいと袋に書いてあったし、
ダラなので、いつもそのまま使って、おいしく食べてます。
593ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:11:56.91 ID:x4UUnHO30
食用のオキアミがどこに売っているかご存知の方いらっしゃいませんか?
父が昔はよく卵焼きに混ぜて食べていておいしかったが、
今はもう売っているのを見ないと嘆いているのです・・・。
594ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:31:48.76 ID:o0Y8PHcFO
>539

韓国食材の店でアミの塩辛ってのは置いてる所もあるね。
どこでもって訳じゃなさそうだけど。
595ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:36:27.70 ID:VPHIaeOY0
>>593
生は傷みが早いからなかなか売ってないように思うけど、
干した物なら見つかりやすいかも。桜エビよりかなり小型です。
「干しアミ」「干しあみえび」等で画像検索してみるといいです。
596ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:46:07.69 ID:WwGfbIkaO
オキアミ、釣りエサ店に売ってる。
名古屋在住だけど普段行くスーパーのアオキで売ってたけど。
乾燥オキアミならお好み焼きの具の干し海老として売られてますよね
597ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:48:09.93 ID:WwGfbIkaO
アオキにあるのはちりめんじゃこみたいな半生ね。
598ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 05:06:15.16 ID:WwGfbIkaO
下田の宇都宮水産ってところが食用にもなる冷凍オキアミの通販してるね
599ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 07:28:58.57 ID:8Vb8B+Zo0
>>593
冷凍や解凍の塩辛がスーパーで売ってるが…
鮮魚の横の加工品・冷凍品コーナーでよく見かけるよ。
乾物(干しアミ)なら煮干しの近くに置いてある。

まずはスーパーで店員に聞いてみたら?

ちなみにこっちは九州の山間部で海は遠い。
600ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 07:50:03.67 ID:cppwnltu0
>>586
どんな住居に住んでいるのかとかどの地域に住んでいるのかで水質はカナリ違うよ
マンションなんかだと水タンクに一度くみ上げてから各家庭に行くし
私が住んでいる地域は地下水を水道として利用してるのでミネラル分が多いせいか水垢が付きやすい

昔五反田の会社に勤めていたときはカビ臭があってミネラルウォーターでコーヒー入れてたけど
下宿してた所の水道は平気だった
601ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 21:48:11.89 ID:OcOSuYzK0
あるサイトで見た味噌汁の作り方で質問です.

味噌には酵素が入っているので,酵素が死なないように48度以下に冷ましてから,味噌を入れるまたは
味噌の入ったお椀にだし汁を入れるほうが良いとなっていました.
実際にこんな味噌汁の作り方をしている人はいるのでしょうか?
602ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 21:50:46.62 ID:GVQXsAD10
たかが味噌汁作るのに、温度計を突っ込む人なんて見たことないな。
一般的以上に健康食にこだわる人か、理系で実験大好きな人だけだろ。
603ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 21:55:37.37 ID:RNzD0YrE0
48度といえばお酒の熱燗とぬる燗の狭間だがや
日本のどこかにいるのかな?いないんじゃないかな?
そのサイト主は実践してんのかよw
604ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 22:49:08.95 ID:LlSipucO0
あつあつ味噌汁じゃなきゃ嫌だね
605ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 22:54:42.63 ID:XGWYpLl70
>>601
味噌の酵素は味噌として保存するのに大事なのであり
基本的に作った後ですぐ食べてしまう味噌汁には意味がない
それにぬるい味噌汁は美味しくないと思う
熱くても冷たくても問題はない
606妻に逃げられ2年弱:2012/02/28(火) 23:43:06.21 ID:dkD7yk6c0
スパゲティについて教えて下さった方々ありがとう。《結論》
一袋300g茹でて大盛り食べたけど、そもそもレトルトソースは美味しくない。
あとはカロリー半端ない。
607ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 00:46:13.97 ID:sD+MYF/u0
>>606
なぜそんな野菜のとれない生活をしている
生麺のラーメン買って来てゆでろ
ミックス野菜の袋をぶちこめ
もっと自分を大事にしろ
608ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 03:12:42.68 ID:1J+o7Ubl0
>>606
>そもそもレトルトソースは美味しくない。
2人前100円以下で買えるレトルトソースと1人前数百円するソースと様々あるけど
全部試してからその発言してるわけ?
609ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 04:34:54.70 ID:uUnny/o30
湯豆腐を煮立たせたときのデメリットを教えてください
後あればメリットも
610ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 04:39:43.97 ID:sD+MYF/u0
>>609
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080220.html
ガッテンの料理関係全部読んでから質問したまえ
サーという前と後にありがとうといえ
611ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 04:41:47.96 ID:sD+MYF/u0
612ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 05:03:43.65 ID:uUnny/o30
>>610
ありがとうございます!Sir!
ありがとうございます!
613ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:02:44.36 ID:yLsK/0VN0
トーストにカレーを塗って食べてもいいですか?
614ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 08:50:05.06 ID:xHkNRUAF0
カレーでも味噌でもう○こでもなんでも塗って食べなさい
615ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 10:08:04.34 ID:sD+MYF/u0
>>613
さらにチーズをのせて焼け
616ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 11:05:35.96 ID:TjONSNG/0
あーおいしそうだ
617ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:24:08.13 ID:ZG2EazGCO
皿洗いが面倒で面倒で面倒くさい
ご飯食べ終わった後は満腹感で気持ちよくて動きたくなくなるからどんどん流しに洗い物が溜まる
なんか解決法考えてよ
618ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:37:17.39 ID:a2WE2koY0
つ食洗機
619ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:46:23.05 ID:ZG2EazGCO
聞いた話だと食洗機って完全には汚れ落ちないらしいじゃない
自分お皿キュッキュ言うまで洗わないと気が済まないタチだから
620ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 18:48:12.45 ID:OBOqHbAj0
つ紙皿
621ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 19:00:58.68 ID:W1dLTiq10
うちは一人一皿までしか洗い物出さない
そういうルールで逆算して献立考えてる
622ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 20:44:07.81 ID:KIRs4JCf0
セコイ質問で恥ずかしいです。。が。

煮物を作る時にコンニャクを10分位下湯でします、この残りのお湯で
お揚げの油抜きをしても良いのでしょうか?
623ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 21:06:23.87 ID:W1dLTiq10
せっかく湯に抜けたコンニャクの臭みをお揚げが吸ってしまうのでよろしくないかと
逆にコンニャクは油を吸わないので油抜きに使った湯で臭み抜きが出来ます
624ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 22:27:06.54 ID:NNctcqiw0
>>623
お返事感謝。なるほど順番を逆にしますね、油抜きは短時間でできるしそうします、
カロリーを考えて稀にしかお揚げを使わないので後回しになっていました。有難うございました。
625ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 23:14:00.37 ID:sD+MYF/u0
そのお湯でさらにゆで卵をつくり、さらに洗い物をするんだ
626ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 00:03:48.81 ID:PbvbpB33O
安いからとブルーチーズ買ったけど酒のアテだけだと食いきれない…
パスタソースのレシピを調べたけど生クリーム使う物ばかりでカロリーが気になる。
ブルーチーズを多く使える料理か、ブルーチーズパスタをヘルシーに作るレシピを教えて下さいな。
627ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 00:28:29.96 ID:A79rUCdR0
>>626
クックパッドで「パスタ ブルーチーズ ▲生クリーム」あたりで検索
628ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 00:29:36.69 ID:oJML4XCi0
>>626
サンドイッチ作って食えばいいじゃない。
629ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 00:37:50.33 ID:MPz7TS2R0
>>625
ワロタ、本日コンニャク茹で1回、ポテトサラダ用のじゃがいも丸まんま2個と茹で卵1個を同時に
お揚げ5枚湯こぼし1回、里芋塩でこりこりの後下湯で1回つごう4回、同じ鍋でやり

煮物とポテトサラダは出来た、鳥ゴボウのつくね焼きも出来た。
が、ほうれんそうを茹でるは足が棒の様になり目の焦点も合わなくなり力尽きて明日に回した。
安くて美味しい物を作るのは大変ですなぁ〜。
630ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 02:10:43.74 ID:wiohzqcY0
ウズラの卵ってどうやったら綺麗に割れますか?
ググッたら包丁で切れとかありましたが、切れないです・・・
ノコギリみたいに何度も上下に動かしたら切れますが
卵が潰れたりする事もあります
631ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 02:28:57.01 ID:/ieQJ53H0
>>630
これ使うといい → ttp://goo.gl/RgHY4
632ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 07:21:30.35 ID:h5uoEoJ70
>>619
それはやり方が悪いだけ
633ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 07:23:27.85 ID:XwpGtWH50
>626
生クリームを牛乳で代用してみたら?ブルーチーズのパスタ美味しいよ!
634ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 07:50:46.25 ID:UasZ89cH0
>>626
男子ごはんでやってたやつだけど
茄子のブルーチーズ和え
(乱切り茄子を多めの油で焼き余分な油を落としてから熱いうちにちぎったブルーチーズ混ぜる) 

茹でたジャガイモでもカリフラワーでも何でもあうって 味付けは塩胡椒で味を調えるのみ
チーズの塩分があるからほとんど塩もいらないかな
635ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 08:27:43.22 ID:N85s2U5K0
>>630
ウズラカッターってのが売られてます
636ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 15:18:02.21 ID:3/uw0uhn0
ハンバーグを作る予定で牛豚ミンチを買っていましたが
急遽メニュー変更になりました。

消費期限が本日中なので、今日中に加熱調理して次回にまわしたいと思っています

そこで作りおきに適している合挽きを使うメニューをご教示ください
そのままハンバーグにしようかとも思いましたが、今日作って明日出しても遜色がないのか不安で
637ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 15:47:21.13 ID:Xos9HU9s0
>>636

・ミートローフ
固まりのまま冷凍も可能。
・肉味噌
豆板醤、オイスターソースなどで調味しておけば、
麺にかけてよし、麻婆豆腐よし。
これも冷凍可能。
・和風肉味噌
味噌と生姜、酒、みりんで味噌バージョン
麺つゆと生姜で醤油バージョン
どちらもありあわせの刻み野菜と合わせたり
出汁だけで炊いた大根やかぶにかけたり。
これも冷凍可能。
638ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 15:49:50.27 ID:y2Zozrzk0
今日作って明日出しても遜色ないです
焼きたてジューシーさが不安なら煮込みハンバーグにするとめちゃうまです
家族内だとして、私なら今時期期限1日切れくらい無視して冷蔵後、明日作ります
639ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 19:47:32.76 ID:u0cpQX4M0
>>626
生クリームを使うレシピばかりでって・・カロリーが気になるくらいなら生クリームを使わなければいいじゃない;w
既出だけど、どうしてもミルク感を増したいなら牛乳を加えても良いし。
それにブルーチーズと白ワインのみをベースソースにしたパスタはよりブルーチーズのクセを味わえてブルーチーズ好きには美味しいモノだと思いますよ
640625:2012/03/01(木) 20:48:04.88 ID:IMKHUFYI0
>>629
ワロタおまえ優秀すぎwwwGJw
嫁に欲しいわw
641626:2012/03/02(金) 00:02:51.28 ID:7+RJXZ5+O
色々な御意見ありがとうございます。
ナスとブルーチーズの奴は早速やってみようと思います(`・ω・´)

生クリームの代わりに牛乳使うのはクリーム系の奴を作る時に何度か試してるんですが、いつもソースが水っぽくなってソースってよりスープになるんですよ。

煮詰めるんですかね?
片栗粉みたいので繋ぐんですかね?
642644:2012/03/02(金) 00:13:11.61 ID:fpJdIT6M0
>>641
その場合は小麦粉かな、牛乳で溶いてベシャメルソースにしてから加える。
643ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 02:30:56.45 ID:L+zJkLcC0
カロリー機になるなら、
パスタにつかわずバーニャカウダにして野菜くえばいいよ
644ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 09:01:39.69 ID:Tdgcmlwk0
バーニャカウダってなんですか?
645ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 10:32:06.33 ID:gnZM8ch/0
>>641
牛乳で水っぽくなるのならスキムミルクかクリープだな。
646ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:51:51.85 ID:mgiyIT8u0
スキムミルク+牛乳はアリだけどクリープは無いわw甘みが加わり過ぎる

因みに自分はブルーチーズのビアンカは好き乳脂肪の多いマイルドなのよりダニッシュブルーとかの安いのでピリッとした刺激と風味のあるヤツがいい。
647ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:26:37.61 ID:JpQbSSYq0
648ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 15:37:49.05 ID:E5aEZBSE0
バーニャカウダって名前がいつも出て来ないんだよな
「ほらあのピニャコラーダみたいな名前の奴」とか言っちゃう
649ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 16:07:30.94 ID:Tdgcmlwk0
玉ねぎってどうして吊るしておくんですか?
650ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 16:19:04.47 ID:LWlXv+Qo0
>>649
湿度がこもって痛むのを防ぐため
651ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 20:05:48.30 ID:NFyw0W2t0
使いきれなかった板こんにゃくってどうやって保存するのが良いんでしょうか?
652ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 23:26:21.92 ID:fGNH8meM0
>>640
貰ってもらって、お嫁に。 翌日はホーレンソウは茹でて半分はタッパーで保存、
豚薄切りにアスパラとウドを巻いて焼くのの付けあわせにソティーした。
ちなみにソースはバルサミコ酢をフライパンで煮詰めたのと、にんにくとアンチョビを
混ぜたのを添えた。このスレにはお世話に成りました。

野菜2〜3品とたんぱく質1品を目指している、友人はもう出来るんだとw


>>651
私は水を入れたタッパーに沈めているよ。
653ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 01:46:37.70 ID:FBzO23220
>>652
>>651です。レスありがとうございます。
どれくらい持ちますかね?2~3日かな…。
654ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 01:51:11.54 ID:OOIYbxyg0
>>653
一週間は楽勝だよ。心配なら毎日お水を取り替えて、私は冬でも冷蔵庫は強めにしているよ。
655ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 15:03:04.99 ID:l9cuzKDvO
ほうとうが食べたい
ほうとう麺 豚バラ 油揚げ 牛蒡 舞茸 人参 葱 南瓜 味噌 本だし
これだけは買い揃えてきました
他におすすめの野菜はありますでしょうか?
656ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 15:10:00.37 ID:JETMYkrE0
>>655
山梨県民が通りますよ。野菜は十分多いので大丈夫だと思う。
あえて言うなら緑が少ないので、白菜かきゃべつを入れても。あと、自分の家ではインゲンや絹さや入れることも多い
657ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:00:54.65 ID:Cv01QKl10
>>655
↑と重なるけど、葉物を一つも選んでないのが気になりました。
白菜くらいは入れた方が見た目やボリューム、箸休めにもなって良いかと。
658ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:05:57.06 ID:My3FYq/b0
白菜は基本だな
659ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:31:06.42 ID:tafA/bE+0
お菓子作りが好きな友達に誕生日プレゼントとして材料をたくさんプレゼントしようと思うんですけど、
保存がきいてあっても困らない材料を教えていただけると助かります。

とりあえず、薄力粉、バター、ドライフルーツ等を考えています
660ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:34:27.66 ID:Rjd6Oo2B0
好みがあるからやたらに貰っても困りそうだなー。
好きな人ほど好みがあるから。
661ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 17:37:16.74 ID:JETMYkrE0
>>659
難しいなー邪魔にならなかったらだけどキッチン用具(かわいい型とか)もいいかもね
662ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 18:17:48.65 ID:lkcRfrQf0
>>659
>保存がきいてあっても困らない材料

砂糖類・蜂蜜・リキュール等。
バターや小麦粉より保存性が高い物が多い。

「たくさん」プレゼントするなら、
冷蔵・冷凍が必要な物はよく考えてからじゃないと、相手が困る場合もあるよ。
「開封後要冷蔵」な物もあるから、それも注意。
663ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 18:44:21.00 ID:My3FYq/b0
プレゼントや贈り物の品選びのコツ
自分用に買う場合に
良いものだと分かってはいるけど高くて買うのを躊躇するもの
低予算からそれに該当するものは少なくないはず
664ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 20:07:27.77 ID:idxYM+sk0
エシレバター(無塩)なんかは高くて自分ではちょっと手が出ない
うちは半額シールが貼ってあったときだけ買う(w
665ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 21:31:02.12 ID:tafA/bE+0
659です
たくさんのアドバイスありがとうございます。

すこし高くて普段買わないようなものや、お菓子作り以外にも使えそうなものなども考慮して
選んでみようと思います。

666ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 22:54:39.18 ID:l9cuzKDvO
ほうとうの件皆様ありがとうございましたo(^-^)o
667ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 00:32:43.66 ID:/wyOZcJeO
ブルーチーズの件ありがとうございました。

うまいことソースっぽくなりました!
野菜にもパスタにもいけそうなので重宝しそうです(`・ω・´)
668ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 00:41:07.40 ID:3hC2irkk0
1人暮らしで低コストの料理に関するバイブル的な本やサイトってありますでしょうか。
普通のレシピサイトでは2人前以上が多く、材料も半端なのでどうしても余ってしまいます。
また、材料にしろ料理にしろ、保存のために冷凍すると
解凍後に味や食感が劇的に悪化するのもありなんとも言い難いです。
探せばあるのでしょうが森の中から木を探すようなもので
作ってみたいなーと思っても気軽に探し出せなくて困っています。
669ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 00:54:59.40 ID:QdLyjiHK0
>>668
半ばネタであることを許容できるなら。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4253104525
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4072797812
670ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 10:11:38.11 ID:szol4z/M0
>>668
一人暮らし レシピ でぐぐればいいと思うよ

「一人暮らしの料理」
簡単レシピ集
http://www.k2.dion.ne.jp/~aikiku/resipitop.html

これがTOPに出てきたけど それ以外にもいろいろヒットするから
671ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 13:37:57.92 ID:7gkpVNPm0
>>659
お菓子作りが好きでこだわってるなら、どこどこメーカーの○○ってふうに
決めてる人多いと思うから、粉やバターはやめたほうがいいと思う
そういうこだわりがない部分の品にしたほうがいいよ
ドライフルーツは比較的○かも
672ぱくぱく名無しさん:2012/03/04(日) 17:32:32.14 ID:tWaux3qy0
製菓材料のプレゼントは難しいですね。同じ製菓好きでもその拘るポイントや程度は人それぞれですしね。
自分はとりあえず高めの発酵バターとかオリーブオイルを貰えたらかなり嬉しいですけど。どちらも製菓、料理ともに使えますし。
小麦粉は品種で出来あがりが大きく変わって特に好みの差が出易いから止めた方が良いですね
673668:2012/03/04(日) 20:52:06.11 ID:3hC2irkk0
>>669,670
ありがとうございました
674ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 02:29:35.94 ID:Bp77fshX0
誕生日のプレゼントなら好みを聞くか、一緒に買いに行けばいいと思うの
サプライズでと考えているなら必ず失敗すること間違い無し>製菓材料
675ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 13:05:21.93 ID:autg5paq0
スーパーで50円くらいで普通に売っている袋に入ったうどんって、
温めるだけで良いのですか?
それとも煮込まないといけないのですか?
一般的にはどうするのですか?
676ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 13:11:46.63 ID:tImP4Oeu0
>>675
出汁に入れてかけうどんとして食べるならば
沸かしたお湯で暖める(30秒くらい)だけでいいです
基本的に袋で市販されてる茹うどんはそのまま食べても大丈夫です
677ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 13:14:18.27 ID:evHvvTXo0
>>675
拘らない人はそのまま使う
拘る人は多めのお湯で湯切りして使う
その程度かな
678ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 19:46:32.63 ID:rKRY75Ey0
カキフライを作るつもりでさっき剥いたカキを買ってきたんですが、結局やりませんでした
剥いたカキを明日の夜フライにするのは鮮度的に問題ありますか?
塩水パックになってるものではなく、魚屋さんで買ったものです
679ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 20:07:02.68 ID:EsJk3FaQ0
チルドに入れておけば大丈夫です。
680ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 20:42:19.77 ID:xmHCZHeoO
小麦粉がたくさんあります。
あまり時間のかからないレシピで,なんとか大量消費できないでしょうか?
グラタン・クッキーはやりました。
681ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 20:49:23.66 ID:tImP4Oeu0
>>680
お好み焼きを好きになる
682ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 21:55:08.20 ID:lEDi4ltx0
お好み焼きなんて全然大量消費できねーよ
683ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 22:11:36.61 ID:uOV3d9ubO
小麦粉Xを開発するとかは?
684ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 22:39:47.95 ID:e8DtrV4j0
>>678
塩水につけて冷蔵すると翌日なら大丈夫でしょう。海水ぐらいの濃度で。無事を祈る

>>680
我が家では鬼まんじゅうにします。サツマイモ、ふくらし粉、蒸し器が必要ですが。
685ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 22:53:08.66 ID:xmHCZHeoO
480です。
回答ありがとうございます。

お好み焼きも良さそうですね。
そういえば,以前時間があったときはホットケーキを作っていました。

鬼まんじゅうは蒸し器がないので出来なさそうですがお菓子系は大量消費できそうです!

686ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 23:53:22.91 ID:rKRY75Ey0
>>684
ありがとう!
687ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:00:47.79 ID:SWf007RL0
>小麦粉
保存の利くモノだし無理に大量消費する必要はないとは思いますけど、
この機会に色々使い方を覚えるのは良いですね。
お好み焼きも色んな作り方があるし、膨らます系統の色んなお菓子類から、ダゴ等の汁モノに使うなど、色々ありますね。
688ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:06:12.72 ID:84FiSypf0
そんなどうでもいいレスいらねーよ馬鹿
しかも上からエラそうに何様だよ
689ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:10:13.19 ID:SSuFHJJqO
「孤独のグルメ」ドラマ一話に出てきた信玄袋というのを作ってみたいと思っています。
油揚げの中にオクラとホタテが入った居酒屋料理のようなのですが,
具に下味をつけて普通に焼くだけで良いのでしょうか?
巾着卵みたいに煮付けるべき?
あまり想像がつかないので……アドバイスよろしくお願いします。
690ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:19:35.06 ID:Y2LI8L9yO
新築の家に親戚、知人を招待する際のおもてなし料理についての質問です。
私は牛乳アレルギーのため乳製品を使った調理ができません。
乳製品を使わず見映えのよい喜ばれるおもてなし料理のアドバイスをください。よろしくお願いします。
因みに料理スキルは低いです。
691ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:33:28.88 ID:eSRF5uyU0
>>690
乳製品を一切使わない料理の方が圧倒的に多いと思うが?
質問の意図がわかりません><
692ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:39:20.01 ID:+K16mdNT0
>>691
するーでいいと思う
693ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:41:45.70 ID:kh+rBJtHO
>690

何料理がいい?
何人くらい来るの?
大人ばっかり?
調理器具(特に加熱器具と鍋類)は何がある?

質問が漠然としすぎてるよ。
694ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 00:51:26.45 ID:4zdg85tS0
新築って言いたいだけ違うんかと。
695ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 01:02:49.57 ID:Y2LI8L9yO
>>690です。
私の経験上そういう場ってピザやチーズ、キッシュ、洋菓子などがよく出てきたので乳製品使った料理は避けられないのかなと思って質問してみました。
自分も研究不足だったので色々調べてみます。
スレ汚しすみませんでした。
696ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 01:07:26.59 ID:eSRF5uyU0
もう、面倒くさいから廻ってない鮨屋さんに寿司桶を頼んで
それでもてなしちゃいましょう
お吸い物は永谷園のインスタントで間違いないのです
手料理の方は頑張って茶碗蒸しを用意するのはどうでしょう?
作り方は比較的簡単なのでググってみて
697ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 07:40:28.29 ID:1ibCZ9j6O
回鍋肉ってどうやればつくれますかね?
クックドゥ?だかのやつのタレを絡めましたが自分は甘めが好きなのですが…
何か足したら良いのかな?
もし回鍋肉美味しいレシピありましたら教えてください
698ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 08:08:24.61 ID:Y2LI8L9yO
>>696
すみません。
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
699ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 08:40:34.56 ID:xcGpLD790
>>695
料理スキル低くて作った経験もないのにピザやキッシュである必要がないし第一作れないでしょw
ひょっとするとアジア食材が手に入らない海外在住とか?

>>697
では砂糖入りをふたつ
もっと甘めが好きなら砂糖多めで、豆板醤減らしてね
http://cookpad.com/recipe/1373918
肉を茹でずに手抜き版
http://web.archive.org/web/20070825161800/http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage10.htm
700ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 09:13:13.67 ID:kh+rBJtHO
>697

甘いのがいいなら甜麺醤か砂糖をプラスだね。
肉は豚バラの塊肉を茹でてスライスした物を炒めた方が俄然美味しいよ。
701ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 17:18:09.87 ID:lx6FeSxD0
よくタレと肉をもみこませるためにビニール袋やポリ袋を活用するって
あるじゃないですか?
あれってポリ袋の代わりに最近流行りのゴム製かなんで、
何回でも洗って使える商品ってありませんか?

もしご存知の方いらっしゃいましたらすみませんがよろしくお願いいたします。
702ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 17:29:19.20 ID:zDLPyexQ0
703ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 18:28:51.60 ID:9JFhsara0
>>690
料理スキル低いひとに勧められるかどうかわからんけど、
案外と簡単で見栄えがいいのはローストビーフ
大皿でタマネギとか水菜とかのサラダのうえに盛りつけるとごちそうに
作り方はぐぐってw
704ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 19:21:02.24 ID:lx6FeSxD0
>>702

ありがとうございます!別にきれい好きというわけではないのですが、
ビニールには少し抵抗があったので。これで悔いなくからあげ作れます。
705ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 19:27:46.37 ID:3rViN0Nj0
新しい鍋使って野菜スープ作ったらドブみたいな色のスープが出来て
鍋がこうなったんだが原因は何ですか?おかしいと思いながら飲んじゃって
腹がゴロゴロして気持ち悪いんだけど大丈夫でしょうか?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331028960479.jpg
706ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 20:58:04.58 ID:9JFhsara0
>>689
これかー、ドラマの仕上がり具合は忘れたけど、マジうまそうだなw
http://www.flickr.com/photos/bubblicious/6896124407/

どうやら件の店の常連さんのブログを発見したったぜ!
http://ameblo.jp/panko-alo/entry-10034389786.html
やっぱあのオクラの切り方の大きさだと、さっと湯通しくらいしたほうがよさそうよ
自分だったら醤油だけじゃなく多少あまめに仕上げるかもしれん

下手に具を炒めたり煮たりしとくと旨み逃げるし、
こんなかんじがよさげ。
中じゅわっとトロトロ外ぱりっ・・・
707ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 21:18:00.99 ID:8FHNcQa60
>>705
ご無事を祈ります。言い残すことがあれば書いておいて。
708ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 23:06:34.84 ID:aLGg3+jY0
>>705
鉄の中華鍋でトマト入れたスープ作ったんじゃないか?
んで鍋の被膜が溶けた、と。
709ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 23:13:49.42 ID:3rViN0Nj0
>>708 タマネギ、ピーマン、インゲン入れて水入れてコンソメのキューブ2個入れて
     クレイジーソルト掛けて煮た。
710ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 01:51:13.88 ID:j7xBl9yF0
>>709
問題は具材じゃなく鉄の中華鍋とか皮膜の処理をせず料理したかどうかってとこなんだけど
711ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 02:23:49.80 ID:gixPItvY0
被膜の処理?よく分からないけどそのまま使って料理した。
712ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 02:35:08.62 ID:hav5uEDB0
>>711
鉄鍋は防錆剤が塗られた状態で売られていることが多いのです
ですから使用前に空焼きしてそれを飛ばす必用があります
713ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 02:36:35.11 ID:j7xBl9yF0
>>711
中華鍋などの鉄鍋は錆びないように加工されているので油多めで焼き切って
クズ野菜など炒めて皮膜処理する
それをしなかったらぐずぐずになるだけ
714ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 02:55:42.95 ID:gixPItvY0
レスどうも。って事はあの斑点みたいなのは防錆剤の残りみたいのが付着したって事?
715ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 07:46:33.94 ID:wTyqh+MpP
>>714
鍋の取説読んだ?

写真の画質だと判断できないけど
調理後すぐに洗わないと
使い始めの油の馴染んでない鍋なら
そうなっても仕方がないかと。
勿論、保護膜が残ってるのかもしれないけどね。
焦げの取り方含めて、ちゃんと使えば
長く使えて便利な鍋だよ。
716ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 07:51:04.94 ID://je0eAR0
料理超初心者の新米主婦です。
おでんの餅巾着を作ろうと思って油揚げ買ってきたんですが、真ん中切っても袋状になっていないんです!餅が入りません...orz
買うもの間違ってますか?
717ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 08:15:13.49 ID:TJlRTVSR0
>>716
よくわからないからウプして
718ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 08:19:02.32 ID:j7xBl9yF0
>>716
普通は菜箸などで油揚げの上をコロコロしてはがす
719ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 08:19:18.03 ID:IO9WMQLS0
>>716
真ん中を切ったってことは長方形の揚げを買ったんだね?
元は薄く切った豆腐を揚げたものだから、最初から袋状じゃない事もあるよ。
菜箸(麺棒でもすりこ木でも)を揚げの上で転がすと中がほぐれるので
切り口から丁寧に開いていくと袋になる。コロコロは端まで丁寧に。
720ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 08:36:57.08 ID:gixPItvY0
>>715 親にこれ使えって出されてスープは2.3日鍋の中で使い終わったら
    こんな状態でおかしいから箱なり説明書どこって聞いたら捨てられてた。
721ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 09:15:44.02 ID:IO9WMQLS0
>スープは2.3日鍋の中

鉄の鍋の中に塩気のある物を入れっぱなしにしてたら
錆びて当たり前だと思いますお
722ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 09:42:30.48 ID:hRxXX2Ue0
>>720
まずはその鍋が鉄製の中華鍋で新品だったかどうかを明確にしないと。
それさえもわからないなら回答のしようもないと思います。
723ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 10:51:15.48 ID:fbVepPpd0
ID:gixPItvY0ってアスペ?中学生?
こっちが聞きたい情報を的確に判断できずにいらないこと答えててイライラする
住民が勝手に鉄って解釈してるだけで、結局鍋の素材がなんなのかも言ってねーしさ
724ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 12:37:41.24 ID:K8eJM7I/0
冷凍食品って蒸しても良いのでしょうか?
レンジがないんですよ
725ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 12:46:55.01 ID:K8eJM7I/0
あとスモークサーモン切り落とし90gが300円って高いですか?
726ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:05:49.34 ID:J5lVbCGt0
>>724
ものによる
>>725
同上
727ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:09:02.37 ID:K8eJM7I/0
>>726
冷凍餃子なんです
スモークサーモンは・・ちょっとわかんないです・・・
728ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:13:55.94 ID:kTs0kF6n0
>>720
まず何鍋であったか(材質と、せめてテフロン加工があったか無かったかなど)を分かる限り書きましょう。情報が少なすぎます。
あと、使う前に「そのまま」とは書いてるけど、多少洗いはしたでしょうし、その洗い方なども。

>>723
そこまで言わなくても説明下手な人は健常人でも居ますよ;そもそもが質問スレなんだし落ち着いて。
729ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:15:58.57 ID:J5lVbCGt0
>>727
餃子なら蒸した方がレンジより美味しいよ
サーモンは中国産でなければ高くもない
730ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:20:05.33 ID:K8eJM7I/0
>>729
おお〜ありがとうございます^^
蒸してみます!
amazonで王将の餃子買ってしまってどうしようかなと困ってたところなんです><
731ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:35:51.80 ID:kTs0kF6n0
>>730
??
蒸し器はあってもフライパンはないの?王将なら本来焼き餃子として作られたモノでは?
732ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:52:07.49 ID:IO9WMQLS0
>>730
amazonの商品画像は焦げ目がついた状態だけど、
中身は加熱前の生だから、焼かないとこんな風にならないよ。
焼餃子の温め直しじゃないのに、なぜレンジの質問になった??
フライパンもなく鍋1つなら、水餃子や鍋の具にもできるよ。
733ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:03:43.59 ID:K8eJM7I/0
>>731-732
あ、冷凍されて送られてきたからてっきり冷凍食品みたいなのかなって思ったんです
早とちりだったみたいです、最初から言えばよかったですねすみませんでした
フライパン、土鍋、蒸し器のみあります
水餃子とか食べたいですけど難しそう・・・
734ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:15:28.56 ID:IO9WMQLS0
>>733
メーカーわかってるんだし、もうちょっとぐぐってもよかったんじゃない

http://trading.eat-and.jp/topics/2012/120215.html
http://trading.eat-and.jp/recipe/cooking.html
http://trading.eat-and.jp/recipe/
735ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:18:44.41 ID:hav5uEDB0
>>724
レンジ専用ってあっても
基本的には本来の調理法でもおk
肉まんや焼売なら蒸す、炒飯なら炒める、
フライ済みは軽く揚げ直すかホイルで包んでオーブントースターで
むしろ、そうした方が美味しく出来るものも少なくない
グラタンは耐熱容器に移し替えるのを忘れないようにw
736ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:24:50.73 ID:K8eJM7I/0
>>734-735
おお〜フライパンに水をいれるだけでいいんですね!
簡単そうですね、まいったな・・・大げさに考えすぎてました

ありがとうございました^^
737ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:26:45.29 ID:a9gHYDtp0
>>733
水餃子って、沸騰したお湯に加熱前の生餃子、
冷凍なら凍ったまま入れて、茹でるだけなんですが。
738ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:32:16.42 ID:K8eJM7I/0
>>737
え、水餃子ってそんなに簡単なんですね
茹でるときに使った水って飲めるんでしょうか?
美味しんぼって漫画で、なんかそういうシーンがありました
液体の中に餃子が入ってて、全部美味しく食べられるって感じでした
739ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:47:38.85 ID:a9gHYDtp0
>>738
飲めますよ。うちは飲まないけど。
そんなにおいしいものとも思えない。

お湯はたっぷりめで茹でること。
茹だったら、お玉か、穴あきお玉である程度深さのある食器に移す。
水切れがよすぎると、皮がくっつくので、ひたひたぐらいまで、鍋のお湯を入れる。

それを好きなたれを入れた小さな食器にすくって、食べる。
たれは酢醤油でもなんでも。好きな薬味を足す。

お湯を飲みたいというのなら、塩、ごま油などなにか足すといい。
中華スープの素や醤油を初めから入れて、スープ餃子にしてもいい。

長ネギを鍋物に入れる感覚でいっしょに茹でてもいい。

普通サイズの餃子なら、一つ、二つ余ったみそ汁に入れて、
(少しみそを足す必要があるかも)、みそ汁仕立てにして、
一味でも振って食べるのもよし。
740ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 14:55:08.91 ID:K8eJM7I/0
>>739
おお〜美味しそうですね!
詳しくありがとうございます^^
741ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 16:45:19.47 ID:TI7aJLfB0
>>738
わりと誤解されてるけど、
「水餃子=茹で餃子」で、味を付けないお湯で茹でて、
水切りして器に盛り、たれを付けて食べる。

器に液体ごと入ってそれを美味しく飲めるのは、
「湯餃(タンジャオ)=スープ餃子」。


美味しんぼを含め、漫画の料理は嘘や誇張や独自解釈がかなり多いので、
料理の知識がない人は参考にしちゃいけない。
742ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 16:47:32.94 ID:K8eJM7I/0
>>741
なるほど、わかりました
料理の勉強はMOCO’sキッチンだけにしときます
743ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 16:58:42.16 ID:hRxXX2Ue0
>>742
ネタですか?
744ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 17:05:16.98 ID:TI7aJLfB0
>>742
ネタのつもりで言ってるのかもしれんが、MOCO'Sなんかやめとけ。
ネタだろうがマジだろうが不愉快になる。

TVで料理覚えるなら、
「3分クッキング」「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が真面目にやってる。
「きょうの料理」が次点。
これはグッチ裕三などお勧めできない講師もいるから。

初心者なら「きょうの料理ビギナーズ」から入るのが賢明だ。
745ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 17:07:04.40 ID:kTs0kF6n0
>>742
ちゃんとした回答貰っといてその返答は失礼だろ
746ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 17:10:56.23 ID:TI7aJLfB0
>>742
てか君は>>328ではないか?
「刺身が食べたい」「ビクトリノックスとレミパンを買った」って言ってた。
747ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 23:08:32.91 ID:F0PQDzXm0
>>744
二人の食卓も意外にオススメ
748ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 03:50:33.47 ID:2StadzJw0
いかなごの佃煮を使った料理を教えて下さい
去年貰った物が冷凍庫にまだあるのにまた頂いてしまいました
ご飯と食べたり、お茶漬けにしたり、冷奴に乗せたりして食べていましたが他にないでしょうか
かなり小さいいかなごをすぐ潰れる位煮込んであるので味噌みたいに固まっていて炒飯など炒め物には難しそうです
よろしくお願いします
749ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 05:35:23.19 ID:z8F0/Wt20
>>716 です。亀レスすみません。
油揚げの上で菜箸コロコロ、目から鱗です。とっても勉強になりました。ありがとうございました。
おでんって簡単そうなイメージでしたが、結構下準備が大変なんですね。牛すじはググッた瞬間あきらめました。餅巾着だけは諦められなかったので、このスレで教えていただいて本当に助かりました!
750ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 07:03:19.28 ID:E06DWQef0
>>748
http://matome.naver.jp/odai/2129775694994335801

このうち何品かは応用できそう
卵なんかと相性いいんじゃない?
751ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 07:43:58.44 ID:/2y1cCYe0
貰う側も余すが作る側も余すのがイカナゴの佃煮(うちにも3年ものがあったり)
上記のリンクにも色々書かれていますが、調理のイメージとしては
ウナギやジャコを置き換えるといった感じだとつくりやすいです。
例えばう巻きとか酢の物、変化球として煮物に一緒に入れることで佃煮の味が食材に移っていい感じになります。
752ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 08:36:04.23 ID:kyMOXwuV0
>>748
去年の冷凍いかなごはあなたが責任持って消費して新しいいかなごはお裾分けする
それが賢い
753ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 08:51:06.63 ID:/cFlGc5v0
カツカレーってのはよく聞くけど天ぷらとカレーはダメですか?
754ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 09:05:11.14 ID:kyMOXwuV0
素揚げ、カツが美味しくて天ぷらがダメなはずはないやね
755ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 11:27:22.29 ID:/cFlGc5v0
冷凍のお好み焼きって何分ぐらいチンしたらいいですか?スーパーで裸で売ってるの買ってきたもんでわかりません
756ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 11:30:10.05 ID:FVIJrWrV0
とりあえず3分
757ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 11:48:47.46 ID:cgEmY/k10
ID:/cFlGc5v0

これ例の白痴君
相手すんなお
758ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 12:38:56.39 ID:u05UQ6Ok0

みんなが相手するから常駐すると
759ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 14:30:36.36 ID:YzGMM/iM0
あ・・>>753=>>7551か。なるほど
760妻に逃げられ二年半:2012/03/09(金) 18:53:23.64 ID:5jmdlOTH0
優しい穴に質問します
スーパーで冷凍イカ安く売ってるけど(98円)あなイカは焼きイカとして食べれるかな?
761ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 20:55:59.58 ID:uAVhlR2j0
細かく切った大量の野菜をコンソメスープで煮込んだんだけど
ポトフと呼んでいいのかコンソメスープと呼んでいいのか悩んでる

具がごろっとしてなきゃポトフと呼べないかな
762ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:20:00.55 ID:8l7f9PBT0
具はスープと別に盛ろうぜってサイズならポトフ
えーい一緒に食べちゃえってサイズならスープ
763ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:41:25.93 ID:MhQjcMp/0
>>761
「あなイカ」って何?
縁日の屋台で売ってるイカ焼きなら冷凍イカでできるよ。
茹でイカの冷凍じゃなければ。
764ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:43:55.67 ID:uAVhlR2j0
ブラジャーあった
765ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 21:44:21.35 ID:uAVhlR2j0
あ、誤爆したorz >>762さんありがとう
766ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 22:16:01.66 ID:MhQjcMp/0
>>764
せっくすでもしてタンんですか?
767ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 00:18:34.02 ID:tcmat80SO
質問です。
カニの頭の部分だけを冷凍で頂いたので、お味噌汁にしたいのですが、レシピが上手く見つけられません。
作り方どなたかご教授頂けないでしょうか。お願いします。
768ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 00:35:25.86 ID:Ill34IsxO
>>767
まず、蟹味噌を確認して黒っぽくなってたら除く
生蟹なら日本酒入れた水に入れて火にかける
茹で蟹なら熱い昆布ダシにぶち込む
味が出たら最後に田舎味噌を溶いて出来上がり
水にさらした葱を乗せて食べる
一回冷めたら温めても臭 いので熱いうちに食べる
769ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 04:59:29.87 ID:tcmat80SO
>>768
すみません遅くなってしまいました、
本当にありがとうございます!
助かりましたー作ってみますね。
770ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 10:28:54.69 ID:tcmat80SO
連投すみません
>>768
さっそく作ってみました。すっごく美味しかったです。
彼氏も珍しく褒めてくれましたw
料理初心者で苦手なのですが、たまにこういう感動があると頑張ろうと思えます。
美味しい作り方教えて下さって本当にありがとうございました。
771ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 11:22:13.60 ID:ko9M71Iw0
シチューって
じゃがいも、人参、玉ねぎ豚肉、ブロッコリー、牛乳シチュールーあれば出来ますか?
それにチーズ載せて、マカロニ入れて、オーブンすればグラタン?
独身で一人暮らしだと食べたいって思っても一人でファミレス行く訳行かないしスーパーやコンビニのは量が少ないし・・・
知り合いすらいない都会生活は寂しい。
27才秋田美男子w
きりたんぽ喰いてぇーよ!
772ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 13:11:45.11 ID:q6zI6q1t0
>>771
>じゃがいも、人参、玉ねぎ豚肉、ブロッコリー、牛乳シチュールーあれば出来ますか?

出来るよ。
ホワイトシチュー(クリームシチュー)だよね?
豚肉はスライスじゃなくて角切りか、ブロックを買って自分で一口大に角切り。
鶏肉でもうまいよ。

一人暮らしなら一度に作る量に注意。
100g程度のルゥで5〜6皿分、200g程度のルゥで10皿分くらいのが多いので、
一箱作ると食べ飽きるかもしれない。
ルゥの箱の裏に、半量で作るときのレシピが書いてある物も多いので良く読んで。


>それにチーズ載せて、マカロニ入れて、オーブンすればグラタン?

グラタンと言うには微妙な物が出来上がる。

なので、↓などを買った方がいい。
ttp://www.nisshin.com/products/gratin.html
ttp://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1048,1049.html
773ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 15:05:31.88 ID:GnZ9v4+Q0
>>771
十分出来ますよ。因みに固形ルーに関しては1〜2食分しか作らない場合の残りは予め割ってからジップロックにでも入れて冷凍しとくと長期保存出来ます。
てか流石にホンの少しでも検索しようとは思わなかったのかいう質問
あとファミレスは一人でも利用する方は幾らでも居ますよ、
774ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 15:44:16.44 ID:FVQgJEX20
都会ほど一人食が楽なの無いけどな。バラエティーあるし。
地方じゃ限られてるでしょ。夜も早いしね。
775ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 16:08:36.02 ID:enT7eyaa0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !  >>771、俺のきりたんぽを食わないか?
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
776ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 16:34:31.71 ID:ko9M71Iw0
>>772>>773>>774
ありがとう!
秋田美男子が一人でファミレスはかなり寂しくなる。
カレーなんだけど、箱裏の作り方を見て作るけど、書いてる通り水を入れてもトロトロになる。
なんで?
野菜の入れすぎ?
トロトロなった場合、何を入れればいいの?
(ルーの追加はなし)
6ケ入り×2の1パックだけ使ってるから。
777ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 16:47:18.23 ID:dBrHA5Gk0
…水の量も半分にしてるよね?
778ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 17:36:37.58 ID:U+I+ciTu0
>>776
カレールゥの箱裏に書いてある作り方は、殆どの場合、蓋をしないで煮る時の水量。
煮るときに蒸発する分も含めてあるので、
メーカーによっては蓋をする場合は水を減らすように書いてある。
参考 ttp://housefoods.jp/products/catalog/pkgview.php?cd=83751&ct=1
ここで「裏面」見て。

あと、味見などで口に付けた箸やスプーンなどを再び鍋に入れると、
とろみを出すための澱粉が唾液で分解されて糖に変わるので、とろみが減るよ。

そもそも標準的な作り方よりもとろみが強い方が好みなのかもしれない。
その場合は「ブールマニエ」を入れて調整がいいと思う。
ぐぐってみて。
779ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 18:59:13.83 ID:GnZ9v4+Q0
文脈で分かりはするけど、「トロトロ」なんて表現したらトロミが弱い(緩い)のか強い(硬い)のかどっちとも解釈できるでしょ;

ルウのトロミの要因は糊化したデンプンだから水溶き小麦粉、もしくは水溶き片栗粉を少し加えると良いよ。
でもこれを加えるとそもそものメーカーの想定した味のバランスが崩れるから、なるべくなら加えなくて良いように初めの水分量を控えて作った方が良いです
780ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 21:16:30.52 ID:nsKu/Ovi0
粘度が足りない場合はシャビシャビと表現すると伝わりやすい
781ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 21:50:02.89 ID:No/k74kz0
>>780
サラサラでいいんじゃないか?
782ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 22:43:58.91 ID:qNZBBwu00
今日はうんこがシャバシャバやった
783ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 22:51:41.60 ID:R1xeb66+0
ドロドロの比較級で使ったんだろ>トロトロ
つか「粘度が足りない」でいいじゃん?擬態語で喧嘩すんなよw
784ぱくぱく名無しさん:2012/03/10(土) 23:47:52.01 ID:B+vHWCza0
ゴロゴロゴロゴロ トンカトントントン エッヘン。トコトコトコ ガラガラガラガラ ニャ〜
スッテン!ヒリヒリヒリ ひょこひょこひょこ ぐぅ〜ボーンボーンボーン
785ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 07:21:44.95 ID:sxy5b+Dd0
むしろカレーなんてイメージよりゆるくなるのがデフォだなー
CMとかぐらいまでとろみつくようにルー入れると味が濃すぎる

どうせ食うの自分だけなんだろ
とろみなんて気にせず味見て丁度よかったらそこで出来上がりにすりゃいいと思うんだが
786ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 18:19:52.32 ID:5TZTp77U0
料理や料理研究や管理栄養士の育成や研究に定評のある大学ってあるでしょうか?
専門学校より大学で学びたいと思ってるのですがあるかな?都内の事情が知りたいです
787ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 18:33:13.94 ID:Chmxc9F20
検索したら看板を挙げてるだけなら相当数ヒットしましたが。

定評なら、貴方が高校生なら進路相談の先生に。浪人生なら予備校の該当者(チューターとか呼んでたっけ?)へどうぞ。
788ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:31:19.15 ID:fzqgDAQz0
>>786
都内では無いけれど↓のように栄養管理士と一口に言ってもどういう方向に行きたいかで大学も変わると思う
http://www.josai.ac.jp/~facpharm/nourish/index.html
あなたの学力によっては定評のある学校紹介しても無駄な場合もあるし >>787のように先生に相談だな

本当はスレチなんだけど 適当なスレが見つからなかったので
789ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:35:26.01 ID:1GuXVW6T0
ダシ用の利尻昆布をもらいました。
袋には水洗いしてから使えと書かれています。
昆布は洗っちゃいけないと聞くけど、種類によるんですか?
790ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:45:11.14 ID:5DdedY540
昆布の使い方も震災後変わったんだよ
簡潔に言えば、洗った方がいい時代になった
791ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 19:50:46.03 ID:fzqgDAQz0
>>789
昆布に浮いている白い粉みたいなのが旨み成分なので洗うと旨み成分が流れてしまう
ホコリなどが付いている場合があるのでかたく絞ったぬれぶきん(キッチンペーパー)などで
表面をなでるぐらいでよい

ただ、その表現をしても最近の主婦は理解出来る人が減ってきたので
単純に洗えと書いてしまう業者が増えただけかと
792ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 20:04:02.35 ID:1GuXVW6T0
ありがとうございます。

説明文には
「付着している白い粉は旨み成分でカビではありませんのでご安心ください」と
「ボールの水で2、3回手洗いしてください」
が続けて書かれていて、旨み成分なのに洗い落とすの??と思いました。

震災のせいか読解力低下のせいか判断つかないので
とりあえず濡れペーパーで拭いて使うことにします。
793ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 20:27:47.85 ID:hmu3XCYgO
レンジで魚が焼けるパック使ってて思ったんだけど、これ使って生肉をレンジで焼いでも食べれるのかな
火を通さないから殺菌されてるのか分からないのが怖くて試せない
794ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 20:48:39.50 ID:QnjSbxrQ0
後半がよくわからないぞ
795ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 20:58:41.46 ID:hmu3XCYgO
レンジでチンするだけでちゃんと加熱殺菌されるの?お腹壊さない?って意味
796ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 21:13:18.82 ID:IZ9fxx/A0
>>795
レンジで加熱殺菌できるかは加熱時間によりけり。
それよりその肉は加熱殺菌しなくてはいけないほどの肉なのかが問題だな。
797ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 21:21:04.41 ID:hmu3XCYgO
スーパーで買った割引肉を冷凍したものだからまぁ…加熱しないとまずいよねたぶん
例えばぶつ切り肉の場合は加熱時間ってだいたいどの位が目安なのかな
798ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 21:37:44.15 ID:wG35Qclr0
火を通さないからって面白いね
799ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 23:15:39.17 ID:anznKLc00
ってかバカは料理すんな
800ぱくぱく名無しさん:2012/03/11(日) 23:39:22.91 ID:prlDb4200
ゆとり乙。電子レンジは熱が発生しないんだね。勉強になるわ。
801ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 00:23:44.20 ID:bQjN8L5N0
電子レンジが不安ならフライパン使えばいいじゃない
ってマジレスしたらいけないのか?
802ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 07:53:19.43 ID:/o0dgyYD0
ゆうべ彼氏に入れられた
きゅうり、なす、にんじんバナナを会社の同僚に分けてあげます。
バナナが気持ち良かったです。
みなさんが試して気持ち良かった物は何ですか?
803ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:15:22.78 ID:xwvMIzxU0
入れられただけでは恐らく調理されているとは言えませんので残念ながら板違いです
804ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:23:29.93 ID:dMrGZM880
なんかここ荒らされてる?
最近変なのよく湧くな
805ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 08:38:54.17 ID:c6upZEdW0
スルーできないの?
806ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 01:36:02.43 ID:YDM0pvFaO
何を作れるようになったら料理が出来るって言っても許されるの?
807ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 02:06:50.90 ID:eJ+HMFZr0
>>806
そんなもん決まってない。
808ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 07:37:22.02 ID:X4gfogjSP
>>806
10品目程度の料理を他人に対して自信を持って食べさせられるようになったらかな?
809ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 08:06:00.91 ID:2wERNiWP0
>>806
一汁三菜をありもので美味しく作れるようになったら。
実はこれ、ハードルが低くはない。
食材の選び方、買うタイミング、かなりの数のレシピに対する習熟、
そして経済的かつ効率的で栄養バランスの良い献立能力が必要だ。
・美味しいご飯が炊ける(たとえ炊飯器でもできない人はいる)
・美味しい汁ものが作れる
・肉、魚を美味しく焼ける、煮られる、揚げられる、蒸せる
・野菜を美味しく調理できる
・美味しい常備菜が作れ、美味しい箸休めを作れる
でも、ここまでくれば料理は楽しいし、それを食べる事も楽しい。
頑張って精進してくれ。
810ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 08:17:00.71 ID:P0gsPLB/0
ナポリタンは
たまねぎ、ウィンナー輪切り、ピーマンをフライパンで炒め、茹で上がったパスタを絡めて、トマトケチャップで味付けすればいいのかな?
ミートソースは
ひき肉と玉ねぎを油で炒め茹で上がったパスタを絡めて、トマトケチャップで味付けすればいいのかな?

ケチャップはカゴメなどメーカー品とトップバリューの安価品は味に違いありますか?
綺麗なお姉さんから回答待ってます。
ピクピクして待ってます。
811ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 08:35:41.33 ID:NC/39Pku0
812ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 10:02:09.04 ID:aoFeMlJq0
>>806
自分はあんま好きじゃないけど、好きか嫌いかは置いといて
マックのハンバーガーと吉野家の牛丼とココイチのカレーを1から手作りで完コピ出来たら許される
〜モドキとか〜よりウマイとか言ってるうちは信用できないw

こうした「あの味の再現力」を基準にすれば、嗜好の偏りといった個人差も無視出来るし
創造性の高いフレンチのシェフなんかでもおよその力量が計れる
813ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 11:58:03.94 ID:lyOgrcPX0
>>806
和食で言えば
少なくとも出汁の概念を理解できていて
一番簡単な肉じゃがが作れるようになれば料理ビギナーかな
美味しいと言ってもらえるかどうかは研鑽しだい
814ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 20:36:13.63 ID:vO0De5lu0
>>812
それってかなりハードル高くね?
815ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 20:44:30.25 ID:H5m9P5Ot0
人それぞれだけど、このスレでお前等ハードル高過ぎだろw
816ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:14:55.41 ID:P0gsPLB/0
>>811
クソババア〜優しくねぇーな!
なにがggrksだよ〜!〜!本格的な作り方なんか求めてねぇーんだよ!
早く>>810に答えろ!!!
817ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:34:35.66 ID:lyOgrcPX0
>>816
ナポリタンの味付けは
もちろんメインはケチャップですが塩コショウが基本です
(私はバター、中濃ソース、チキンコンソメも使います)
ケチャップのメーカによる味の違いは主原料がトマトなのが同じだけで
その調味にはかなり特徴(というか、クセ)があります
海外メーカのには限りなく地雷に近いものがあるので注意w
818ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 22:36:30.66 ID:vQACM6LB0
中学生ID:P0gsPLB/0はもうネンネの時間よ、(b´∀`)ネッ!
819ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 23:12:23.03 ID:8vTiulnN0
>>816
検索結果まで貼ってもらって、答えてくれてんのに相手のレス全然読んでないこと丸わかり。
そんなんじゃ、誰も応えてくれるわけないじゃんw
820ぱくぱく名無しさん:2012/03/13(火) 23:52:46.52 ID:9Zn9Okvu0

世界の珍品・ゲテモノ・美味の雑学を、元イタリアンシェフが解説しています。
トマトが広まる前、イタリアでは何の調味料を使っていたかご存知ですか?

『食』の雑学・豆知識!
http://syokunozatsugaku.web.fc2.com/

世界一臭い料理や、かの魯山人が愛したゲテモノ食材などを紹介しています。
821ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 00:15:36.72 ID:bJDhz35u0
>>812
うーん、完コピが絶対条件なら、ほとんどの家のオカンは料理できないことになるかとw
822ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 00:37:24.38 ID:Dpv77hD90
マックのハンバーガーみたいなまずいもんって完コピできるのか?
823ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 01:19:29.16 ID:vaCVocP5O
生クリームについて質問なんですが食べる20時間前に泡立てて盛り付けるか直前に泡立てる(冷蔵庫では冷やせない)ならどちらがいいですか? 教えてください。
824ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 01:45:29.26 ID:YCjxQakj0
ヒント
クリスマスケーキの生クリームデコレーションは
販売日前日から始めてるのが普通
もちろん、直前が可能であるならばそれに越したことはない
825ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 08:40:41.15 ID:NIHkugKo0
>>823
植物性のホイップは前日でもある程度もちますが、
動物性の生クリームは分離してだれる可能性大。
味は生クリーム>ホイップなので、
生クリームを直前に泡だてることをお薦めします。
826ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 08:42:42.29 ID:NIHkugKo0
>>823
冷蔵庫では冷やせない、というのは出先ということかな?
大きめの保冷剤と一緒に持参し、
ボウルもふたつにして片方に保冷剤と水少々を入れて泡だてては?
827ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 11:15:59.31 ID:Pvu0nakI0
ggrksなら

このスレいらなくない?

誰も質問しなくなるよ
828ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 11:22:05.85 ID:fRLmikaw0
レスよく嫁
答えてるだろ
829ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 11:49:26.47 ID:DOLfUun30
>>827
>>1

ぐぐりもせずに質問おkっていう質問スレの方が少ないと思うよ
830ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 13:14:16.20 ID:sc0uok7+0
小さく細いネギで握り寿司の軍艦に乗っている物ですが、名前は何と言いますか?

寿司屋でお目に掛って以来見た事が無いので。
831ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 13:16:37.72 ID:DOLfUun30
>>830
刻んでない細ネギで、軍艦にそのまま乗るサイズってことですよね。
「芽ねぎ」で画像検索してみてください
832ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 14:11:11.72 ID:K7fnTUkM0
>>831
今画像を見ました、これです。 ありがとうございました。
833ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 16:55:41.01 ID:XWiEoftw0
トンカツを冷凍保存しました。
食べるときに解凍せずにそのまま揚げるとありましたが、
少量の油で揚げても大丈夫でしょうか。
油の中でトンカツをコロコロ裏返すぐらいの多目の油て揚げた方が良いですか?
834ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 17:22:11.24 ID:uDw3L4mA0
揚げ物の基本はたっぷりの油で揚げるディープフライです。

昨今流行のフライパンなどで少量の油で揚げるのは、

・油の量が少ないので油温が変わりやすい
 →加熱であっという間に高温になる
 →材料を入れると一気に油温が下がる
 →冷凍物だともの凄く温度が下がる
 →油量が少ないと火加減が難しい
・材料が鍋底に触れて、その部分が焦げやすい
・焦げるからと言って早く裏返すと上側の衣が固まってないので衣が破けやすい
・材料にもよるが、「浮いてきたら揚げ上がり」の目安が使えない
・天ぷらやフリッターなどの場合、鍋底に接して材料の重さで押さえられているため、
 衣の膨らみ・広がりが悪く、衣がガッチリ固まったり、
 表面ガリガリ中モッチャリになったりしやすい

…等の理由から、腕に自信がない方にはお勧めしません。

質問は「大丈夫でしょうか」ですが、「人(技量)による」としか答えようがないです。
835ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 21:06:11.44 ID:XWiEoftw0
>>834
丁寧にありがとうございます。
普段のトンカツ(冷凍していないもの)も少量油で揚げてるのですが、
それよりも難易度が上がるんですね。
やってみないと感覚もよくわからないので、一度トライしてみます。
ダメだったらトンカツの冷凍保存はやめよう…。
836ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 21:08:17.33 ID:Ew0+QlYv0
ド素人の言うこときくな
837ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 22:41:12.28 ID:PKsPy7nI0
>>835
揚げるだけにして冷凍保存したやつなら半解凍ぐらいで揚げれば失敗は少ないよ
夕方揚げるなら朝冷凍庫から冷蔵室に移動
838ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:05:09.76 ID:em7euWqH0
>90 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2012/03/14(水) 20:13:31.87 ID:Ew0+QlYv0
>    ニラは春と秋が旬だからどんどん安くなるよ

夏はどこにいった。ド素人。
839ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:11:32.96 ID:XWiEoftw0
>>837
半解凍ですね!
やってみます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
840ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:51:04.20 ID:Ew0+QlYv0
>>838
おまえ春ニラと秋ニラって知らないの
なんだ本物のド素人か
841ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:56:23.03 ID:iob75/yI0
>>840
うわぁ〜
詳しいんだね〜さすが!
今からこの人に何でも聞こうね。
なーんで喪知ってるみたいだから
842ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 23:59:48.22 ID:AMf4q+3W0
ID:Ew0+QlYv0

この手の荒らしもスルーで
843ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 00:06:57.91 ID:DhW6ewPx0
何か気持ち悪いのがわいてるみたいだけど
旬というのは収穫量が最大の時期じゃなく「もっとも美味しい時期」だからね
そんな事も知らないんだね
マジ何も知らないんだな
844ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 02:38:56.64 ID:yP9bxVHN0
圧力鍋のレシピ本で一番良かったのはどれ?
845ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 03:40:49.75 ID:BZ+AYyV+0
全粥って米粒が残った状態でトロトロしてるものですよね?
先日炊飯器で炊いてみたのですが、液体の部分が全くない、米粒はあるものの餅寸前状態になってしまいました。
水加減は釜の「全粥」に合わせ、炊飯コースも「お粥」を選んだので手順に間違いはないと思います。
炊き上がったお釜に直接お湯を入れ、予想してたお粥状態にはなったのですが、炊飯器で炊くとそんなもんでしょうか?
846ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 04:24:15.54 ID:NnC2GFOk0
「全粥」は重湯(米の澱粉質でとろっとした水分)が無い物なので、
液体の部分が全くない、とても柔らかく炊けた御飯と言ってもいい。

重湯(水分)は、 全粥<七分粥<五分粥(半粥)<三分粥
米粒は、 全粥>七分粥>五分粥>三分粥

炊飯器の機能や分量で七分粥や五分粥や三分粥が選べるなら、
あなたの「予想していたおかゆ」は出来るだろうけど、
一般的な炊飯器にそれがあるかどうかは知らない。
847ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 04:36:47.56 ID:mwBgUEkb0
>>845
全粥はそんなものだと思います。水分はそんなに多くありません。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/73730/
ttp://recipes.yahoo.co.jp/C000579/
ttp://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/jidokatei/kosodate/kyuusyoku/rinyuusyoku-kayu-tukurikata.htm

重湯でサラサラとしたお粥なら、七分粥や五分粥になると思います。
この「七分」は全粥7割・重湯3割の仕上がりになるという意味です。
炊きあがってから時間が経つと、お粥が水分を吸って、硬くなったようにも見えますね。
848ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 11:55:49.30 ID:pV/lbKBCO
>>835
半解凍しちゃダメだよww衣が崩れ安くなるし、パン粉は潰れるし、肉自体もマズくなる

注意ポイントは
・温度低下が大きいからと高温の油に入れすぎて、霜の水分が跳ねて危険な目に合う
・衣が固まる前に動かして衣が剥がれる、崩れる
・かといって加熱し過ぎて焦がす
・中までの加熱が不足する
ことかな。
あまり高温過ぎないそこそこの温度で入れて、その直後に火を数秒間最大にしてから弱める。
衣が固まるまで触らない(ひっくり返さない)
かな。
849ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 16:29:15.20 ID:C3iXT43Y0
水が冷たくてアカギレだらけだよママン
あのゴム手袋する以外に対策無いです?
お湯はもったいないからそれ以外で
850ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 16:39:14.80 ID:KkuIB7T+0
ほうれん草のえぐ味は「シュウサン」というものが原因で、
それが口中のカルシウムと結びつくので嫌な感触になると聞きました。
なので油で炒めればシュウサンはコーティングされるし、
カルシウム食品と一緒に摂ればそれと結合するのでOKとのことでした。
するとほうれん草グラタンを作るときは下茹でしなくていいのでしょうか?
ほうれん草をバターで炒めて、小麦粉、牛乳を投入して作るグラタンです。
851ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 17:18:16.80 ID:N+hEiz9U0
>>849
気合いで
852ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 17:20:21.69 ID:aVkmfl/q0
>>850
シュウ酸は体に悪い、結石ができる
どうしてもそのままがいいならサラダ用のほうれん草さがせばマシ
853ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 17:45:16.90 ID:9ILYnQbb0
ピーマンの肉詰めは成型した後、そのまま冷凍できますか?焼く直前の状態で
854ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 18:01:04.57 ID:a1r4rXLc0
できるよ。
ただし解凍する時、細胞壁が壊れたフニャピーマンと肉が離れてしまうことが多い。
なので、味付け加熱してから冷凍した方がいいよ。
食べるときにレンチンか、煮た場合は鍋で温めるか。

>>842
典型的ないつもの荒らしとは別人だったみたいだね。
ID変わった途端、速攻で他人の振りして書き込みに来ててワロタw
これは2chに慣れてない証拠だわ。
855ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 18:34:25.02 ID:LsYDJp3r0
>>849
あかぎれつらいよね。
母は寝るときにハンドクリーム塗って「麻福ヘンプおやすみ手袋」をはめてケアしてます。
ハンドクリームはヴァセリンがおすすめ。
856ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 18:47:56.01 ID:iTR8H73z0
>>850
大丈夫だよ
でも、なんとなく心配ならば下ごしらえを炒めるでなく茹でるすれば?

ほうれん草の半分以上のシュウ酸を含むキャベツだって
トンカツに添えてある水に晒しただけの千切りやさっと蒸し焼いただけのお好み焼きで大量に食べてるでしょ?
グラタンは炒めて更に焼いてるんだしそんなに心配するものではないよ
857ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 19:00:41.33 ID:KKZAprh50
一人暮らしを始めるのでガスコンロを買おうと思っています。
スペースが狭いので一口のコンロしか置けないのですがこのタイプで下にグリルが付いている物って無いのでしょうか。
そもそも一口のコンロ自体種類が少なく、もしかして需要が無いのでしょうか?
858ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 19:09:13.97 ID:LuJFUK8s0
>>857
見たことないな。
ガスコンロってガス管引いて使う奴でしょ?
859ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 19:28:40.81 ID:KkuIB7T+0
>852,856
ありがと!茹でてきたよ。

てかキャベツもシュウ酸入ってたんだ、今日はコールスローも作っちゃったw
860ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 20:00:55.59 ID:9ILYnQbb0
>>854
焼いてからのほうがいいんですね
ありがとうございました!
861ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 21:50:08.33 ID:jvem5ZkuO
>>857
ないんじゃないかなぁ
昔不動産関係の仕事してたけど見たこと無いし楽天にもないねぇ
手入れが面倒と敬遠されがちなグリル使うほど料理好きな人は一口コンロは選ばないだろうってことなのかも
卓上ロースターって言うのかな…卓上魚焼きグリルみたいなのを買うか二口コンロ選ぶしかないと思う
862ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:15:01.44 ID:KKZAprh50
>>858,861
ありがとうございます。
やはりなさそうですか・・
二口が置けたらいいのですが半分が流し台にはみ出すというイリュージョン配置になるので無理ですね。
卓上も使わないときは場所を取るのでレンジのグリルで何とかするしかなさそうですね。

 
863ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 22:22:37.60 ID:BZ+AYyV+0
>>846-847
ありがとう
鍋で作る時は自分の好みの水量でやるんで、まさか「全粥」があそこまでもっちりとは思わなかったです。
釜には五分粥のラインもあるので、今度はそっちで作ってみます。
864ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 23:40:39.69 ID:e6iJXXNm0
料理中に後からハメられた事はありますか?
865ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 00:30:48.74 ID:cy2jSnHI0
冷凍トンカツについて書いたものです。
今日、結局冷凍庫から出して30分程度のものを揚げてみました、
ちゃんと中まで火が入ってるか不安で少し揚げすぎてしまったけどこれは慣れですね。
あと、冷凍の時点で反ってしまい均一に揚げれないものがあったので、それは気を付けねば。
ということで、どうもありがとうございました。
866ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 07:55:59.53 ID:+uWrn+WQ0
>>857
亀レスでゴメン。
グリルの代わりはフライパンにクッキングシートをお薦め。
魚はこのやり方でこんがりふっくら焼けるよ。
フライパンにぴったりのガラス蓋もあると蒸し料理も楽々。

もうひとつのグリル代理は温度調節のできるオーブントースター。
パンはもちろん餅もきれいにふっくら焼けるし、
肉系のグリルはフライパンよりむしろ旨い。
うちではパン(生地から)もケーキもトースターで焼いてる。

一口しかないのを補う保温調理機もあると便利。
シャトルシェフがあれば沸騰までコンロでやって、
あとは放置でOKだからコンロを別口に使える。

一人暮らし、大変だけど楽しいよ。
充実した一人暮らしになりますように。

867ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 07:57:17.34 ID:kbCWMo7QP
>>864
妻に内緒で買ったものが暴露て
チョークかけられた事ならあるぞ。
868ぱくぱく名無しさん:2012/03/16(金) 14:12:04.99 ID:qxASWu6H0
>>865
遅レスですが、冷凍モノこそ「二度揚げ」がより効果を発揮しますよ。
より表面と内部との温度差が大きいですからね。
初めに衣が固まる最低限だけ揚げて取り出し、3,4分休ませてからもう一度軽く色付くまで高めの温度で揚げるって感じです
869ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 03:05:40.28 ID:Q2r4vpai0
油につっこんでから火をつける
870ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 14:23:58.66 ID:w+Rp39PB0
冷ご飯を美味しくチンする方法
871ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 21:01:43.14 ID:HcuiNucj0
検索窓じゃねーっつの
872ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 21:53:43.61 ID:yaHhJ8UC0
キチガイの相手すんな
873ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 13:38:41.37 ID:T+mopV7m0
白菜もキャベツも剥いた後あらうようにしてるけど、
ネギはどうなのか前から気になってるんよ。
あれどうやって育つ植物だっけ?
874ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 13:53:38.69 ID:DoDB6kpC0
>>873
ネギも種類が多いから、水耕栽培もあれば、土壌もあるし、白ネギは土をかぶせて育てる。
875ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 15:35:09.97 ID:BgiB7zEx0
>>874
たぶん>>873が聞いてるのはそういう「栽培法」の話じゃないと思うんだw

>>873
チューリップの芽がそのまま開かずに上に伸びる感じかなw
自分はキャベツは外側だけ剥いて洗わず。白菜はざっと洗う。
876ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 15:37:04.02 ID:BgiB7zEx0
一応書き忘れ。葱は外側だけ洗うよw
877ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 16:17:16.25 ID:DoDB6kpC0
>>875
そうか、生長か。
だとしたら、白ネギの何層にもなっていることが気になったの?
玉ねぎを長く伸ばしたのと同じ。
878ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 20:52:42.44 ID:2npDTx1Y0
東京の人はうどんより蕎麦を食べるのは何故ですか?
うどんの方が安くて美味しくて栄養価が高くて良い事づくめです。
なのに真っ黒の出汁で、わざわざ蕎麦を食べるのは何故なのでしょうか?
879ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 22:08:35.84 ID:5tmA1SED0
またいつもの人か
880ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 23:48:10.55 ID:SHrrRUfR0
粘着質ってのは性懲りもなく、何度でも同じスレを荒らせると思い込んでるからねぇ。
881ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 01:22:22.99 ID:HX8aLnQC0
頭がおかしいんだからしかたないよ
882ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 05:28:49.33 ID:4/2biagW0
反応するのも同罪らしいですよっと
883ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 06:00:01.05 ID:tr6cxH8E0
大根おろしが大好きでよく作ります。
ただいつも同じ味付けになってしまいます。
 ・酢味噌味
 ・なめたけと混ぜる
 ・シラス+ポン酢
この3種類をローテーションしているだけなので
加熱しないお勧めの食べ方がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
884ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 11:11:38.55 ID:BvVbPcv+0
大根おろしだけを食べるのもいいのだけれど、
ステーキ+大根おろし+醤油、
ブリやハマチの薄づくり+おろし+青ネギ+ポン酢+七味唐辛子
天ぷら+おろし
で変化をつけてはいかが
885ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 11:14:13.17 ID:S/ds0g3b0
トマトケチャップってブドウ糖液糖って使われてるけど糖尿病のオレには毒って事がわかった。
食後に血糖値を下げる為の薬を服用してるのにブドウ糖含む食品食べたら血糖値なんて下がらない。
そんなオレに低カロリーで腹持ち良くて美味しい食べ物って何か教えて欲しい。コンニャクステーキ作って食べた事あるけど回りは味が付いてるからまぁまぁだけど中は味が付いてないからクソまずい。
886ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 11:33:37.00 ID:x+QQt5RH0
>>885
ここで詳しく答えられる人もいるかも知れないけど余りに広範な質問なので一応専門スレをお勧めします
節制しながらおいしく食べられるものも沢山あるでしょうし病気とは長いつきあいになると思われますので

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/
887ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 12:08:48.34 ID:1XqeaS3V0
スーパーで豆苗を買ってきたら袋のところに、切った根の部分を水につけておけば
再収穫できますって書いてありました、皆さんそんなことするんですか?
888ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 12:55:18.96 ID:GluI9wHy0
調理用のバットを購入しようと思っているのですが
アルミとステンレスとスチールって具体的にどう違うんですか?
889ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 19:00:46.88 ID:MtLxWPd20
アルミは酸に弱く、アルカリにも弱いと言うデリケートなものなので手入れが大変かな。
例えば南蛮漬けをトレイの中で調理しようとすると変色したり溶けたりするかも。(1回で気付くレベルではありませんが)
スチールもしっかり洗い水気を取るなど手入れをしないと
勝手に酸化しちゃうので注意。
熱伝導が良いなど利点も色々あったりしますが、
特にこだわりが無い状態であれば錆びにくい金属を混ぜているステンレスが無難。
ちなみにケーキ型は熱伝導の良いスチールに、錆びにく焦げ付きにくくしたフッ素加工が便利。
890ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 19:10:39.61 ID:GluI9wHy0
>>889
なるほど!ちょっと高くてもステンレスが良いんですね
回答ありがとうございました!
891ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 19:31:28.66 ID:yu03bnnl0
結局スーパーの生鮮食品や市販ピザなんかに付いてる使い捨てトレイが一番便利だと思うけどね
高温のものは直接入れられないけどその都度バット代わりにして汚れたらゴミに出せるし
892ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 19:40:40.26 ID:jJB4Iqdp0
>>887
面白半分でやってみたことがありますw
水が悪くなりやすいので水替えはこまめに。
汁物の青みになるくらいは採れましたよ。
893ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 20:12:13.77 ID:Zufd2u/y0
>>890
安易に早合点し過ぎでは;
バットならアルミかステンレスですが、ざっくり比較は↓(※ただしアルミもステンレスも合金ですのでモノによって大きく差があります)
http://www.itamage.com/knowledge/hikaku.html

特に料理で重要となるのは耐食性と熱伝導だと思いますが、熱伝導はアルミの方が断然高いです。
なので作り置きの餃子(焼く前)を冷凍する時などはアルミバットに入れて冷凍、一旦急冷して凍らせてから冷凍する、などの利用が出来ます。
要は使い方次第ですね
894ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 21:45:04.54 ID:+YwHj3rz0
>>883
大根おろしどんぶり(ポン酢で)
大根おろしどんぶり(焼肉のタレで)
大根おろしどんぶり(梅干で)
大根おろしどんぶり(味噌汁で)
895ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 22:26:52.51 ID:GluI9wHy0
>>893
うーん、使い分けってことですよね・・・
デザート作りでも使うつもりなので、(カスタードとか)冷やしやすいアルミの方が
自分的にはあっていそうな気がしますね・・・うーん・・・
896ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 23:29:11.87 ID:YkaBSaRXO
>>895
3年つかってみて、確実に劣化感があるのがアルミ系
熱伝導率も、外底を氷水に漬けてから内底までの冷たさの感じ方は2・3秒くらい早いけど、
一回冷たくなったらステンと変わらんよ
897ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 01:51:28.39 ID:pDi2lqNUO
>>885
こんにゃくはフライパンで十分に水気を飛ばすように空炒りすると旨い
サイコロに切って網目の飾り包丁してピリ辛ごま油炒め。
898ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 12:05:21.73 ID:dLNfdyhRO
>>896
一度冷たくなったら変わらないって、、問題にしてるのは熱伝導性の話でしょ
899ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 12:29:39.19 ID:iJ8tUDo3P
アルミ板は解答と冷凍加速させるのには便利だよな。
900ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 13:13:16.08 ID:D+Ukijbp0
>>884>>894
ありがとうございました。
今までとは違った食べ方もしてみようと思います。
901ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 20:17:47.12 ID:VFYS5COi0
最近、トマトソース用のテフロンパンが焦げ付くようになったので
買い換えようと思うんだけどマーブルとテフロンはどっちがいいのかな?
902ぱくぱく名無しさん:2012/03/20(火) 20:59:31.83 ID:duqOlu+z0
マーブルはテフロンに耐熱ワックス乗せてるだけ
だから使い始めはびっくりのツルンツルン
マーブル模様にはテフロンとの違いを示す意味しかない
油なしで目玉焼き焼くならマーブル
903ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 07:15:47.84 ID:X7tYGjCt0
こんにゃくの黒い点々は何ですか?
904ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 08:58:43.94 ID:MRMxdDKx0
>>903
ひじきの粉
905ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 09:54:24.63 ID:IFzP26XuO
数十年、包丁も握ったことありません。料理のこと全くわかりません

料理を始めるには何(を作ること)から始めればいいですか?
906ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 11:19:52.72 ID:yJjQOEg10
>>905
まず頭を使うことから始めましょう。
907ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 14:21:53.01 ID:ZhCJtLpN0
炊飯器でお米を炊く事から始めるのが良いかな
908ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 17:04:11.11 ID:DnjZKLkk0
カレーに玉ねぎを炒めずに入れたら玉ねぎ臭くてまずいです。
なにか対策がないでしょうか?
909ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 17:14:35.22 ID:HtD1lD0B0
>>908
玉葱を炒める
910ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 17:55:51.96 ID:S8XMVRxT0
>>908
煮込む、ひたすら煮こむ
姿が見えなくなる頃には臭いも消えてる
911ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 18:55:10.19 ID:40bkDYOc0
玉ねぎ炒めはレンジで前もって温めとくとやたら速いよな
飴色でもきつね色でも
912ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 19:25:45.51 ID:yJjQOEg10
>>911
それ知らなかったんだけど、味はどうなの?
913ぱくぱく名無しさん:2012/03/21(水) 22:28:05.80 ID:AexCYc030
>>905
時間とお金に余裕があるなら料理教室に行くとか。
男性ですか?ベターホームの男性向け基本の料理教室があると思いますよ。
定年後に包丁を握らざるを得なくなった人とかが対象なんじゃないかな。
914ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 20:02:46.55 ID:xAoLktm9O
グリーンカレーをココナッツミルク無しで作ってもおいしいですか?
915ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 20:18:34.73 ID:jxeo5qUO0
ココナッツミルクを入れる前に食べてみればすぐにわかるから。
わたしはアリもナシもつくるけど、ナシの方が香りがはっきりする。
916ぱくぱく名無しさん:2012/03/22(木) 21:16:24.16 ID:kdeVbD0Q0
メークインを買ったら中が薄紫のものがあるんですが、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか。
917ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 07:00:48.39 ID:oe/E/0Lu0
きのうとっておきのスパイスを入れようと思ってキッチンに出しておいたのに入れ忘れました、
また先日はスパゲティですがパルメザンをかけて食べようと思っていたのに食べ終わったころ
かけ忘れに気づきました、こんなうっかりを避けるコツおしえてください。
918ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 07:08:08.39 ID:8ZvGkTvj0
>>916
食べて大丈夫です。
メークイン系の紫じゃがいもというのも販売されています。
919ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 07:15:03.42 ID:8ZvGkTvj0
>>917
料理に使う調味料やスパイスを小皿に入れ、使う順に並べておく。
これを入れるのを忘れるかもしれないと思う調味料や薬味の名前を紙に書いて
テーブルに置くといい。
920ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 16:22:11.01 ID:XkvILgL90
天ぷらをレンジで温める時べちゃとならないためにはどうしたら良いですか?
921ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 16:25:03.66 ID:fLdC3YRI0
>>920
ラップをしない。吸油性のシートを引く。そもそもレンジで加熱せずトースターを使う。
922ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 19:10:55.19 ID:RnhweRAsP
天ぷらはレンジでぬるめに温めてからトースターが鉄板だな俺は
923ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 20:10:30.56 ID:09bxwcEi0
ベストは洗って揚げ直し
次善というかヘルシーかつ美味しいのがオーブン
イマイチだけど最も一般的で手軽なのが>>922
924ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 22:11:44.72 ID:/DY78d+00
Bq→Svの変換
925ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 23:13:21.40 ID:Vdorfygf0
>>912
うちのフライパン熱の伝わりにムラがあるからレンジありの方がうまく作れる
味の違いはよく分からない
926ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 08:20:18.92 ID:wemXd1S80
晩御飯作ってる最中に旦那にオシリやアソコ触られまくりで大変です。
みなさんは
どんな対処で修羅場を切り抜けましたか?
927ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 08:57:16.73 ID:HGhdWB6m0
>>925
ありがと
ムラがあるってIHかな。
928ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 08:58:45.39 ID:cjKw9IgQ0
>>912
てか最後までレンジで作れるし味は変わらない
http://plaza.rakuten.co.jp/basketwork/diary/200903190000/
929ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 13:43:35.58 ID:WUEeO7XH0
焼きそばって醤油味の方が断然に美味しいのに、
ソース味のが主流なのは何故なのでしょうか?
ソースは味が濃くて蕎麦の味が負けてしまいます。
焼きそばが美味しいという店もソース味が殆どです。
結局のところ、ソースの味が売りではないのですか?
930ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:01:34.99 ID:phtdSl3C0
>>929
戦後食糧難の時代にキャベツで水増しした蕎麦を味の濃いソースで誤魔化したのが始まり
本来は醤油や塩が王道、なぜ未だに不味いソース味が主流なのかは謎
931ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:15:22.22 ID:vFFSEzDU0
初めまして。ピラフ関連のスレがなかったのでこちらで失礼します。

冷凍食品のような真っ白なえびピラフを作りたいのです。
白いえびピラフのレシピをいくつか試してみましたが、分量通り作っても茶色っぽくなります。
コンソメが原因なのかなとも思うのですが、どのレシピにもコンソメは使ってあるし、
できあがり写真はどれも真っ白ご飯なので、レシピ通り作ればできるはずなのですが・・・。
ネットで色々調べても玉葱の炒め過ぎくらいしか出てきません。玉葱は普通に炒めてます。
どなたか真っ白いピラフのコツとか分かりませんか?
932ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:37:15.05 ID:9o7dHwE/0
ヒント:冷凍ピラフは炒めていない
933ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:41:24.79 ID:vFFSEzDU0
>>932
そうなんですか。
でも手作りえびピラフのレシピはどれも炒めてから炊いていて、
それで冷凍ピラフのような真っ白ピラフなんですよね。
どうすればあんなふうにできるのか・・・
934ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 14:58:08.25 ID:WUEeO7XH0
ピラフは炒めませんよ。
炊き込んで作ります。
炒めるとチャーハンになります。
935ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 15:03:40.57 ID:vFFSEzDU0
>>934
私の書き方が悪かったかもしれません。
炒めるというのは生米の話です。
生米を炒めてからスープを入れて炊く、炊き込みピラフのことです。

936ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 15:14:21.96 ID:3YAHoK010
>>935
ちがうコンソメで試してみる、
あるいは、鶏ガラから自分でスープを作る。

でも、真っ白というのは無理だと思う。
937ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 15:19:22.51 ID:WUEeO7XH0
私は純喫茶業を経営しています。
モーニングサービスでいつもは造り置きのゆで卵を出していたのですが、
半熟ゆで卵を好むお客さんが多いので、ご要望にお答えしたいと思います。
注文してから茹でていたのでは時間がかかるので、
半熟のまますぐに熱々で提供する手段はありませんか?
938ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 15:24:55.04 ID:vFFSEzDU0
>>936
やはり無理でしょうか・・・
照明の関係で白く見えるだけとかですかね・・・?
薄い鳥ガラスープなら白っぽくできそうですね。
これからもチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
939ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 15:46:40.62 ID:5Facy0U+0
>>937
熱々の半熟卵って発想はあまりないけどな
香川県には半熟卵の天ぷらがあるらしいから
その辺にヒントがあるのかもしれん
でも、喫茶店経営なら熱々の半熟が食べたいという面倒な希望は
スルーするのがいいと思うけどな
940ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 16:22:39.45 ID:kzZR8CMC0
>>937
まず半熟かとろとろ卵をつくる。
ゆで時間は大丈夫ですよね。
出来た半熟卵を黄身の固まらない50〜60度のお湯に入れておく。
熱々にしなくて60度で客の反応を見たらどう?
941ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:02:04.55 ID:OQ5oKGZI0
>>938
米を炒めるときはバター?バターは焦げ易いのでバターとサラダ油混ぜて使うとか
サラダ油だけで炒め、仕上げにバター混ぜ込む
中華鶏ガラ顆粒は色は薄い
あと、コンソメもチキンコンソメの方が色味は薄い
942ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:15:07.39 ID:LwVED98f0
>>937
半熟卵を作り置きしておいて、出す前に数分熱湯につければいいじゃん
943ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:19:35.35 ID:WUEeO7XH0
>>942
それだと黄身が固まらないでしょ。
黄身まで短時間で温めようとするとどうなるかわかりませんか?
944ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:29:54.67 ID:9o7dHwE/0
>>943
え、黄身を固めたいの?
945ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:34:37.15 ID:WUEeO7XH0
>>944
固まるでしょ、の間違いです。
946ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:35:36.00 ID:hLLaneuR0
>>941
バターで野菜を炒めた後米を投入して炒めてます。
今鶏ガラ買ってきたのでサラダ油+鶏ガラスープでやってみます
947ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:37:45.79 ID:LwVED98f0
>>945
固まらないよ
つーかやってみたことあるの?
948ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 17:43:47.17 ID:/gDipcaB0
>>937
>>940も書いてるけど、お湯に浸け置きでいいと思う。

数分待たせるなら、作り置きじゃなくてゆでたてを出せる。
↓のやり方だと、湯が沸かしてあれば4分で出来る。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/5439/
パン焼いて盛り付ける時間を考えると、+1分程度で出来るんじゃない?

殻付きの「ゆで卵」にこだわらないんで有れば、
少し価格を上げてポーチドエッグにするという手もある。
949ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 18:01:20.35 ID:WUEeO7XH0
カレーパンのカレーって何故冷めても美味しいのですか?
950ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 18:32:09.96 ID:kzZR8CMC0
揚げパンと一緒に食べるから。
951ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 18:40:18.28 ID:VZzJ6Bdf0
喫茶店やってるにしては質問がバカすぎると思ったら
なんだいつもの奴かよ
952ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 19:08:42.25 ID:Hp24PoZJ0
>>937
黄身、白身の凝固温度から、作り置きの半熟卵を50度程度に管理された湯に漬けておいたら良いのでしょうが、
そんな管理労力を小さな飲食店で費やすのは現実的ではないですね。

http://www.nishino-farm.co.jp/farm-egg-zatugaku-p8.htm
から、あくまで想像の範囲での話ですが、
65度程度で10分程加熱して、白身、黄身共にかなり緩めの半熟卵を作っておいて、
それを3分程度、沸騰手前くらいの湯で強引に温めて出す(表面に近い白身が加熱され少し固まる)、というのはどうでしょうか。

と考えると、、熱々の半熟湯で卵を待たせず出すってのは難しい話ですね。。
953ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 19:10:22.34 ID:Hp24PoZJ0
あ・・・普通にレスしてしまったw 質問者=>>949でしたか
954ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 19:12:22.64 ID:J7S38SDN0
ID:WUEeO7XH0

本日の基地害ID以後スルーで。
955ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 19:13:35.02 ID:PKTdZXni0
いちいち言わんでもスルーしてるやつはスルーしてるわ、ぼけ
956ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 19:21:40.05 ID:wrPb7Mvx0
カリカリすんなよw
957ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 21:25:55.32 ID:BWpKUXlS0
>>949
油分控えめで作っているから
958ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 23:14:44.35 ID:xqkoZQjHO
どうやったら出来るのでしょうか?
お店で食べる目玉焼きがまん丸です。
これは型かなって分かるんですが、白身と黄身が分からなくて。
白身は完全に固まって焼かれています。
なのに黄身がトロッとした半熟なんです。
普通白身を完全に焼けば、多少なりとも固まった部分のある黄身になるはずです。
でも固まった部分は有りません。
生でも有りません。
どうして?
959ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 23:32:33.27 ID:ZbguIWV60
960ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 06:06:57.78 ID:3jLi403V0
どんだけID変えても、毎回同じ文体なんだよな……。
961ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 21:26:54.31 ID:uZfBdsgl0
私は料理がとても上手で味もかなり美味しいです。
お店を開こうかと思うのですが、調理師免許がありません。
そこらの人気店より私の料理の方が遥かに美味しいです。
免許を持っていないと、違法ですか?客は来ないですか?
962ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 21:33:15.64 ID:yLbWZEo20
またキター
963ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 23:46:51.80 ID:JZaA95c10
>>961
調理師免許師に関しての質問はスレチ
964ぱくぱく名無しさん:2012/03/26(月) 23:51:33.95 ID:zkZD5Zl60
>>961
マジレスすると飲食店の運営と経営に調理師免許は必要ありません
必要なのは食品衛生管理者(2日間の講習でもらえる)と保健所の営業許可
965ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 00:05:15.32 ID:AL2uwe6K0
荒らしにレスする人も荒らしです。
966ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 00:11:50.98 ID:Zdo4TikeO
きくらげの和え物をよく作るんですが、干しきくらげって水で戻した場合は加熱して火を通す必要ってあります?

それときくらげの戻し汁ってダシは出てないですよね?
捨てちゃって構わないよね?
967ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 00:28:58.18 ID:AL2uwe6K0
きのこは基本火を通した方がよいです。
生食を勧めている信頼出来る生産者の商品でない限り火を通すべきです。
ダシも出ないので戻し汁は捨てちゃって下さい。
余談ですが、中国ではダシの出る椎茸の戻し汁も汚いので捨ててます。
968ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 05:01:45.11 ID:7cmFKJR5O
冷凍コロッケを油を使わずに調理する方法ありますか?
スレチでしたら該当スレを教えて下さい。
969ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 07:31:50.43 ID:wa6A9Ztu0
マ〇コにバナナ入れてオナしたけど皮をむいたら食べれますか?
970ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 07:56:23.22 ID:ChjRu1Zs0
>>968
スレチじゃないけど、まずぐぐってみて下さい。 >>1
キーワードは「冷凍コロッケ 油なしで」「冷凍コロッケ 揚げない」などで。
971ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 08:13:53.09 ID:wMxQ5Y910
今朝アサリのパスタを作ったんですが、アサリを噛むと少し生臭さがありました
これって火の通し方が弱かったってことですかね?
それとも、洗いが甘かったんでしょうか?
一晩砂抜きしたアサリを真水で2回、水を替えてガシガシ洗い、
フライパンで白ワインと一緒に火にかけて、フタが開いたらパスタ投入
からめてはい出来上がり、だったんですけど、もうちょっとしっかり蒸した方が良かったのかな・・・;;
972ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 09:02:53.09 ID:GSAvODI60
生臭いあさりとは珍しいなwww
973ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 09:10:13.25 ID:aVMVNvrS0
もうちょっと蒸したら硬くなっちゃうよ
傷んでたんじゃない?
974ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 09:15:28.40 ID:wMxQ5Y910
単純に古かったってことですか・・・orz
975ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 10:35:24.28 ID:XZ/Hwq3a0
スーパーで売ってるようなのは死にかけてるのもあるからねえ
そういうのだと砂抜きするとき元気がないからわかる
976ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 11:15:00.77 ID:wMxQ5Y910
結構元気よく潮吹いてたんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
フタが開かなかったアサリもいなかったし・・・
977ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 13:31:55.93 ID:FXWoP80pO
洗い方が足りなかったのかもしれないし、
磯の風味を臭みに感じやすい人もいるしね。

ニンニクやパセリ、挽きたて胡椒のような
香りがある物は何も使わなかったのかな。
978ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 13:50:08.41 ID:MhiB6ULc0
2回水を替えてガシガシ洗えば十分っしょ

火を通しても生臭いものは通す前はもっと臭いと思うけど何も感じなかったんだろうか
979ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 15:21:18.80 ID:GSAvODI60
死んで腐った貝が一個入っていたとか。
貝をひと掴みしてシンクのステンレスに強く叩きつけると、死んだ貝は口を開く。
980ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 15:52:35.02 ID:MhiB6ULc0
ガシガシ洗った後に半開きになるのが死んだ貝ってテレビで言ってた
981ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 17:39:09.02 ID:Hpt3OvhJ0
アサリの生死は結構悩むトコですね。
保存時の水が濁っている、異臭がするなどは勿論ですが、
加熱前の状態で衝撃を加えて開く、加熱した場合に全く開かない場合に加えて、
加熱した時に「ゆっくり」開いて行かずに素早く開くモノも死んでいる可能性があるそうです。(加熱の強さにもよるでしょうが)

因みに全てが完全に開くまで加熱をすると加熱し過ぎでかなり食味を損なってしまいます。
生臭さに関しては酒、ハーブ等が効果的です。
982ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 17:43:40.49 ID:GSAvODI60
生臭さってあるのか?
死んだ貝の臭さはわかるんだが
983ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 18:07:46.52 ID:0YoT2YZc0
今ホワイトソースを作る時に、コンロに鍋をかけつつ、ゴム製?のヘラでかき回していたら変形し溶けました
シリコンタイプの耐熱315度の商品なら大丈夫でしょうか?
984ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 18:28:16.55 ID:0zFfVPc70
>>981
ガッテンでアサリの生死の見分け方やってたぞ。
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100602.html
985ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 20:15:43.46 ID:zHbkHK/y0
粉末出汁を使って調理するのは、主婦として手抜きでしょうか?
986ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 20:33:34.32 ID:KDad5IKI0
>>985
他の料理が美味しければいいと思います。
というか、まともにダシ取ったらコスト高すぎると思う。
987ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 21:14:29.33 ID:pu4UUa1eP
出汁取り用の安い削り節なんかもあるしコスト高すぎるというレベルでもないな
まあ粉末だしでも適切に使えばそれなりに美味しいけど
988ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 21:16:44.45 ID:FXWoP80pO
>>983
ホワイトソースは、特にルー作り段階だと油と粉なわけだから
軽く100度を超えるよ。溶けて当然だと思う。

その温度だとOXOかと思うけど、商品名でぐぐって
ユーザーレビューを探した方がいいと思う。
モノは使いようと言うでしょ、温度は大丈夫でも
使い方に気をつける必要があったりするから。
989ぱくぱく名無しさん:2012/03/27(火) 21:25:52.58 ID:FXWoP80pO
>>985
あまり時間がない時や、だし汁が少量欲しい時などに
あると便利とは思うけど、何でも同じ風味になるというか
あーインスタントだなーと感じて残念な時もある。

気にするくらいなら、時間に余裕がある時や何に使うかで
粉末出汁とちゃんと引いた出汁と使い分けたらいいのでは。
干し椎茸や昆布などは水出しで冷蔵庫に作り置きできるよ。
990ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 00:28:19.22 ID:wOfrmzfd0
>>985
粉末出汁を使おうと思う時点で家族に対する愛が無いと
考えざるを得ないです。
991ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 00:42:29.23 ID:mYbSFP9C0
>>985
その辺の価値観は人それぞれ、生活事情でそれぞれ。
ただ少なくとも本来のダシの取り方の基本は知っておいた方がいいね。
992ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 08:59:52.53 ID:RPT0wjvm0
お前等、どんだけ釣られてんだよ。
このネタと全く同じ文章で何度age荒らしされたと思ってんだ……。
毎日いつものキチガイが来てんだから、気をつけろよ。

985 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2012/03/27(火) 20:15:43.46 ID:zHbkHK/y0
粉末出汁を使って調理するのは、主婦として手抜きでしょうか?
993ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 09:28:00.65 ID:VbJkI4pL0
一見してバカっぽい質問て判るけどな
答えてるのは自演か
994ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 11:00:35.50 ID:kkPjktYL0
この前、鯖みりんをかって賞味期限が22日だったけどまた食えるかな?
冷蔵庫保管。
995ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 11:13:33.82 ID:MCSR1Jew0
>>994
食えばわかる
996ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 11:40:17.27 ID:0eaGmgA70
>>994
カビてる事があるから注意
997ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 13:34:37.14 ID:4jLsj6bc0
>>994
ソルビン酸入っていれば大丈夫。
998ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:18:45.72 ID:PcmdGy6t0
999ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:21:13.19 ID:ublwM7w00
>>998
おつ
1000ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:21:46.24 ID:ublwM7w00
>>1
いちおつ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。