1 :
ぱくぱく名無しさん:
おつです
乙
7 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/05(金) 20:49:18 ID:VtGos8lg0
すみません!
2009年12月23日が賞味期限の真空パックベーコン(未開封)があるのですが
開けてみて変なにおいとかしなければ食べて大丈夫でしょうか?
料理初心者なのでどうしたものかと判断できません‥‥。
真空なら多分大丈夫だと思うが、
それより賞味期限内なら生でベーコン食ってる8が心配だ。
ベーコンって、基本加熱してあるんだけどね。
燻煙していない安物の事言ってるのか?
それにしても塩漬け肉は生じゃない。
うん
>>9は論理的にねじれてるね。女にはよくあることだ。
パンチェッタ・ジローラモ
生ハム食いてえ
ハマグリをたくさん貰いました。今砂抜き中なんですが、3時間ほどたって
見てみると、半分ほどの貝は管足を貝殻から出してるんですが
残りの貝は閉じたままで、1mmほど薄く貝殻が開いてるものもあります。
こういった管足を出さず閉じたままの貝は既に死んでるものとして、
調理前に捨ててしまったほうが良いのでしょうか?
16 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 15:54:11 ID:2Hu9MpAV0
>>8 >>9 ありがとうございました!
今日、野菜と一緒に煮てみます。
>>15 ちゃんと暗くしてて、冷蔵庫で冷え過ぎてるとかでもないの?
採ったばかりならそんなに簡単に死ぬものでもないはずだけど、
塩水が濃すぎたり(海水なら3%くらい、濃いよりは薄めがいい)
水が深すぎても上手く吐かない時があるよ。
吐いた砂をもう1度吸い込んだりしないようにする目的も兼ねて
ザルなどでボウルの底から離して、水も貝が浸かるくらいあれば十分。
という私は一昨日食べるつもりでアサリを砂抜きしてるのをすっかり忘れて、
昨日思いだして慌てて容器のふたを開けたら元気に盛大に水を吐いてて
これまでになく完璧に砂が抜けててちょっと得した気分でした。
もう少し時間をおいて様子を見てみたらどうでしょう。
>>17 自分で採って来たわけではなくて、知人が砂抜き前のものをスーパーで
安く大量に買ってきたらしくて。冷蔵庫で2晩おいたものを今砂抜きしてる
最中なのです。
1Lの水に25gの食塩混ぜて、新聞紙かぶせてます。そうですね、もう少し
様子を見てみることにします。
と言いながら、さっき閉じたままのものも含めていくつか潮汁にして
食べちゃいました。死んだ貝は加熱しても開かないとか聞いてましたが、
どれも綺麗に開いたのでいいかなあと。特に異臭もしなかったし。
これからお腹痛くなったらどうしよう・・
19 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 02:07:41 ID:x8ILLNNV0
焼きそばを作りたいのですが
たこ焼き店などで売っている焼きそばですが
あれってソースってどこも非常に独特なドロドロ感がありますが
家で焼きそばを作ると作るととどうしても味が薄くなってしまいます
家ではブルドックやオリバーなどのお好み焼きソースや焼きそばソースを使っているのですが
店の味を出すには何か特別なソースを使っているのでしょうか?
ちなみに家ではフライパンでやっていますが
これも問題ありでしょうか?
どこの地方だよ
>>19 良く分からないけど、火が強くてソースの水分が飛ぶ前に麺や具が
焦げそうになってないか?
適当に炒めたら、しばらく保温して放置。
>>19 ・家庭向けと業務用では麺が違う。
家庭向けは火力の弱さをカバーするために麺がかなり細い。
また、ほぐれやすいように油がまぶしてあるので、
ソースのなじみが非常に悪い。
・一般的な作り方では、少量の水を入れて蓋をして麺を蒸すが、
家庭用コンロは業務用の鉄板より火力が弱く、
また冷たい水を入れるため温度が下がり、麺を煮ることになってしまう。
さらにソースも冷たいので、温度が下がって水分の飛びが悪い。
この水分を飛ばそうとすると、いつまでもグチャグチャ炒めて、
麺が水分を吸って、コシが無い伸びた麺になる。
解決法
・大火力で調理。
…とはいえ家庭用コンロじゃ限界があるので、
熱が当たる面積が広いホットプレートなどで、なるべく広げて調理するのもいい方法。
これなら水やソースが広がるので、素早く水分をとばせる。
・少量ずつ調理する。
火力が弱い上にたくさん入れれば、やっぱり温度が下がる。
面倒でも1回1人前ずつ調理。
・ちゃんぽん用の麺を使う。
家庭向けであっても、ちゃんぽん用の麺は焼きそば用より太く、
しかも油をまぶしていないので、家庭用焼きそば麺の欠点は解消する。
味は焼きそば用とよく似ているので問題なし。
地域により入手性に難があるのが欠点。
・水の代わりに熱湯を入れる。
これなら温度が下がらず蒸し上げることが出来る。
・ソースは冷蔵庫から出してすぐ使わず、湯煎やレンジなどで少し温めておく。
これも温度を下げないので、素早く水分をとばせる。
あと、「試してガッテン」では、麺だけを先に空焼きする方法もやっていた。
参考
ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080514
>>22 力作だけど「家庭で美味しい焼ソバを作るコツ」になってやしないか?
富士宮なんかの焼きそばを売りにしてるところでは
スーパーで普通に太麺売ってるんだけどな。
なんで東京や大阪で売られてないのか不思議。
>>19 22さんが丁寧に説明している通りなのですが、
スーパーで売られてる焼きそば用の麺を使うなら、水を使わないのが良いです
水を使ってフライパンで炒めるのではなく、電子レンジで加熱するのです
麺は内袋に入れたまま、袋に2個所位ナイフかフォークで小さな穴を開け、
1コなら1分位チン♪して下さい・・・1コ増し毎に10秒位追加
具をフライパンで大体炒めたらチン♪した麺とソースを入れて、
後は水分を飛ばしと味の調整程度にします
>>24 ソースとセットになっている、よくあるパックのチルド麺なら
スーパーで売ってるけど>富士宮焼きそば@都心
すみません、質問です
居酒屋でジャキジャキに固いもやしが出てきて気にいったのですが、家庭でやっても大丈夫でしょうか?
火の通しがかなり弱い気がしましたので、衛生面などが若干心配です
気になるなら多少高いが生でも食えるサラダ用もやしつかえばいいんでないの
>>28 新鮮な新しいもやしなら大丈夫でしょう
基本的に殆どの野菜は生でも食べられます
でも、消化には良くないので体調、特にお腹が心配なときは止めた方が良いですね
火を通すのも煮るというより、沸騰したお湯に潜らせる感じで
31 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 19:44:11 ID:7p6A+dYhO
・野菜炒め
・スクランブルエッグ
・白米
これらの料理って毎食食べ続けても栄養失調とかにはなったりしませんよね?
32 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:09 ID:JDYfpjyx0
>>31 入ってる野菜による。
バランスよく野菜いれれば(豆類も)大丈夫だと思うけど、
できれ茹で野菜とか生野菜とった方がいいと思うよ。
>>32さん
即レスありがとうございます
生野菜ですか
分かりました
野菜の栄養ってのは熱と水に弱いんだよ。
茹でるのが一番最悪。次に悪いのが炒めること。
ただし量を採れるってのがあるから野菜の種類と栄養によっては正しい。
茹でるなら汁も飲める料理にするべき。炒めるなら目的をもった栄養学を少し学ぶべき。
あと生野菜っていうけどキャベツの千切りやらたまねぎのスライスやらを水にさらすのは
やめといたほうがいいよ。あくまで栄養の観点でいえばね。
ちゃちゃを入れるわけではないが、栄養と調理方法はまず前提条件を提示しないと噛み合わないと思う。
例えばこの野菜を100g食べる場合、生だとこのくらいの栄養素、茹でると、
炒めるとこのくらいというのはわかるが、
実際は生だと100g食べられないけど、調理すれば楽に食べられるとかあるし、
それによって摂取する栄養の量が変わってくるしね。
調理方法による消化吸収や栄養の効率化も考えるべきかと。
37 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 06:12:27 ID:cJbxn+dvO
コンビニで売っている、味付けゆで卵(殼付き、半熟)はほどよい塩気があって美味しいですが、どうやって味付けをしてあるのでしょうか?
>>37 適度な固さに茹でて殻に小さな穴でも開けて調味液に漬けてるんじゃないかな。
>>37 好みの加減に茹でて、熱いうちにそのまま飽和食塩水に漬けるらしい。
市販品は塩水に浸けて高圧をかけて塩分を浸透させるんだって。
殻を酸で処理するのは味のしみこみを早くするためだろうけど、
そのままでも時間はかかるけど出来る。ただし塩は大量に必要です。
41 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 12:58:54 ID:Dz8S0EXa0
42 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 15:59:28 ID:q0yUJDQc0
>>41 質問です。
あなたはどう思いますか?
1週間前のオレンジタルトを食べる人は少ないと思うけど、
オレンジクリームは大丈夫なのかどうか、何も手がかりがない
状態で断定なんて出来ません。
>>41 食中毒の心配をされているのかと思いますが、
食中毒を起こすような菌が増えないよう、途中何度か加熱したり
冷凍しておいたというなら考えられなくもないけれど、
一度雑菌が増えてしまったら、菌そのものは加熱で殺せても
それまでに菌から出る毒素が熱に強いものだったらアウト。
匂いを伴うと限らないので、匂いは大丈夫等の判断もアテにはなりません。
http://www.okhelth.com/kyuseityouen/contents4.html つまり再加熱しなくても大丈夫と言えるものでない限り、
加熱すれば大丈夫という話が成り立たないということかと思います。
「私なら使いません」の一言でいいじゃんw
45 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 16:51:15 ID:OrJyh4jVO
15日の給料日まで残金7643円。
冷蔵庫内食材
生タマゴ6ケ
キャベツ1個数
玉ねぎ 2ケ
じゃがいも 2ケ
魚肉ソーセージ 3本
冷凍魚
さんま 2尾
鰯 1尾
糸こんにゃく 3分の2
3分の1はセンズリ用。
お米は余る位にあります。優しい料理名人、献立教えて下さい
食べるのに時間のかかる料理教えて下さい
鍋、鉄板焼き以外で
魚まるごと系とか?
蟹
>>47 たこ焼きを作りながら食べる。
卓上串揚げ
52 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/08(月) 20:31:57 ID:EkQRQ9h40
>>47 ホルモンとか?噛まずに飲み込む人以外なら結構時間かかるよ。
汲み上げ湯葉。
一枚できるのに時間かかるし食べても食べてもお腹いっぱいにならない。
豆乳なくなるまでやると相当時間かかる。
54 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/09(火) 08:47:03 ID:JrM5+sf40
お正月のお餅がまだ残ってます、どうやって食べればいいですか?
焼いて食え
次の方どうぞ。
>>54 ・出来れば厚さ半分、無理なら普通に半分にして鍋に入れる、力うどんでも良い
・1/4位に切って、半分にした油揚にいれ、できればかんぴょうで、
無ければ爪楊枝で止めて餅巾着に
・適当な大きさに切って餅入りのおじやに、餅入りのドリアも良い
・サイコロ大に切って、油で揚げてスナック菓子に
・お汁粉、安倍川餅、磯辺捲き、焼くか軽く煮てとろけるチーズを乗せるの良いですよ
抹茶クッキーを作ったのですが、抹茶を入れすぎたせいか全く甘くないただ苦いだけのクッキーになってしまいました。
この失敗したクッキーをうまく活用して何か別のもの作ることはできないでしょうか?
>>57 ・普通のビスケットと一緒に砕いて、レアチーズの底に。
・アイスクリームの添え物に
・砕いてホイップクリームに混ぜ、ケーキやパンケーキ、パフェに使う。
アイスクリームに混ぜ込んでクッキー&クリーム
60 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/10(水) 16:13:52 ID:LXnHYuPr0
鰹のたたきを買ったんですが、良が多くて一日では食べきれません。
調味液に着けておきたいんですが、酒、醤油、みりん、めんつゆをどのくらいの割合で混ぜるといいんでしょうか?
62 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 00:05:21 ID:6GVlYRlN0
2ちゃんねるのキャラクターの形をした焼き型とかないですか?
>>62 焼き型は特注するしかないが、
紙にAAを描いて切り抜いて型紙を作り、
ケーキの上にのせ、粉砂糖やココアを振って、型紙をそっと外すというのは?
はなまるうどん他、関西系のうどんに入ってるネギってどんな品種なの?
長ネギと小ネギの中間くらいの太さで、緑の部分がほとんどなんだけど、小ネギやアサツキみたいな一枚だけの筒じゃなくて
長ネギのように多重になってますよね?
あれって東京都内では手に入らないんですかね?
>>64 現物見てないけど、いわゆる「中ネギ」かと。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~seedshop/newpage33.htm ここの説明を見て貰うと分かるけど、
ねぎって品種で大きさ等がキッチリ決まっている訳ではなく、
育て方や収穫時期によって、細くも太くも、白くも青くも出来たりする物が多い。
だから、「どんな品種なの?」と聞かれても答えられない。
うちも家庭菜園で作ってるけど、ねぎの苗を買って来て植えて、
早く採れば小ネギ、浅く植えれば葉ねぎ、
深く掘って植えて、伸びるのに合わせて土で覆っていけば白ネギ(長ネギ)になる。
成長の途中でも、採って食べてる。
東京の青果事情はよく知らないので、入手については不明。
ねぎの栽培はそんなに難しくないので、ベランダなどで作るのもいいかも。
>>64 ウィキってみた。
>単に「ネギ」と言う場合、西日本では青ネギを指し、白ネギは「白ネギ」「ネブカ」などと呼んで区別される。
同様に東日本では「ネギ」=「白ネギ」であるため、
青ネギについては「ワケギ」「アサツキ」「万能ネギ」「九条ネギ」などの固有名で呼ばれることが多いが、
売り手も買い手も品種間の区別がほとんどついておらず、特に「ワケギ」「アサツキ」に関しては、その大半が誤用である
・青葱の種類
* 九条葱(京野菜)
* 万能葱
* 谷田部ネギ
* 観音ネギ
* ワケネギ
67 :
64:2010/03/11(木) 09:24:14 ID:gECDc9h30
ありがとう。
九条ネギも結構あれに近い気がするんで、
園芸経験ゼロですが育ててみます。
東京は長ネギ、万能ネギ、アサツキくらいしか置いてないです。
>>67 しもねたネギ、じゃない、下仁田ネギがあるでしょ?
下仁田ネギをどうやって育てても関西系のうどんに入ってるねぎにはならないと思いますが
>>58 ありがとうございましたー。
ホイップクリームは思いつきませんでした。美味しそうです。
実は友人にあげてみたら何故か好評だったので次失敗したときに参考にさせていただきますね。
73 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 13:30:30 ID:jD/sjBpP0
鳥の唐揚げ作ったんですけど妙に白っぽく茶色っぽさが出ませんでした。
醤油が足りないせいでしょうか?
74 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 13:32:38 ID:jD/sjBpP0
煮物をめんつゆで作る時水とめんつゆだけで煮込むのが普通ですか?
それともその中に醤油、酒、みりん、ダシなどを追加しますか?
普通も何も好きにすればいいじゃない・・・
聞くことに何か意味あるの?
76 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 13:50:09 ID:jD/sjBpP0
>>75 すみません。
最近料理始めた男なので常識が分ってないんです(汗)
アドバイスできるならしてください。
なけれレスしないでください。
>>76 そのめんつゆのメーカーサイトに行けばレシピがいろいろ出てるから参考にすれば?
>>73 いいえ揚げ時間が足らなかったんだと思われます
>>74 めんつゆを使うならめんつゆと酒で作ることも可能
料理を始めたばかりなら、酒と醤油とみりんと砂糖とかつおぶしを使うレシピと、
めんつゆを使う簡単レシピ、両方作って食べ比べてみればいいんじゃないかな。
めんつゆだけでは物足りないと感じたらアレンジすればいいし
個人的にはめんつゆは炒め物にしか使いませんけども
>>73 下味に醤油使った?
使わなければ白っぽく仕上がるよ。
たまには塩コショウとニンニクだけで下味つけたから揚げもオツなもの。
売ってるものやお店で食べるような色にしたければ、
醤油とお酒(好みで生姜やニンニクも)で下味つけてから作ればいい色になるはず。
ああ、醤油使って白かったのか、失礼。
なら醤油か揚げ時間が足りないんだね。
濃い口醤油だよね?
81 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 15:03:50 ID:jD/sjBpP0
皆さんありがとうございます。
読んでて分ったのは揚げ時間が短かった、です。
これからはもっと揚げてみます。
2種類のうち1種類は
酒、醤油、塩、湖沼に柚子胡椒を混ぜてみたのですが
なかなかおいしかったですよw
>>81 火が通ってるなら、もうちょい高温で揚げては?
面倒じゃなければ二度揚げもオススメ
>>81 粉を片栗粉だけにした?
片栗粉だけだと真っ白になりやすいよ。
片栗粉:小麦粉を1:1の割合で混ぜて唐揚げ粉(衣)にすれば、いい色になる。
胡麻をまぶしても結構うまいよ。
84 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 21:51:28 ID:jD/sjBpP0
じゃっかん小麦粉が足りなかったかも?
1:1でやってみます!
作り方ではないんだけど、
アンチョビってクセのある味ですか?
イタリアンとかでよく使ってるから。
>>85 癖、あるといえばあるかなあ
でも青魚、特にメザシなんかが嫌いでなければ大丈夫だと思う
>>85 クセか…当たり前だが魚介類の風味はあるけど、自分は気にしたこと無いからわからんな。
塩辛みたいなものかな。
濃くしたツナにほんのりイワシのエグミ?が加わった感じ?
まあペーストでも買って来て料理に使ってみるといいよ。
ペペロンチーノにプラスしてみるとかが手軽かな。
温野菜サラダのソースが有名かな(「バーニャ・カウダ」で検索)。
>>85 良くあるのは、オイルサーディーンの缶詰ですが、
国産の鰯の缶詰の風味違いで、クセは同等かやや強いと思えば良いです
鰯の缶詰がダメか、好きかで、アンチョビの可否がほぼ決ると思います
逆に国産の鰯の缶詰は、アンチョビ代りに充分使えますよ
>>85 風味以外の特徴としては、かなり塩辛い。
味が濃厚なので、シンプルなパスタだったら味付けはアンチョビだけとかもいい。
今だと春キャベツとかちりめんキャベツとベーコン使ったパスタとかオススメ。
>>85 アンチョビは発酵食品なんでやっぱり多少は癖がある。
癖とは関係ないんだが、前にケチャップ+チーズ+アンチョビでトースト作ったら
ケチャップもそれほど多くなく、1、2切れしかアンチョビのせてないのにかなり塩辛かった。
使うときは塩気調整気をつけて。
>>88 オイルサーディンとアンチョビは別物なんで1行目いらなくね?
アンチョビ聞いたものです。
試しに買ってみようと思います。
ちなみにオイルサーディンの方が食べやすい感じですか?
献立スレか迷ったのですがとりあえずここに書かせて頂きます
(スレチだったら言って下さい)
祖父に料理を差し入れたいのですが、好き嫌いが激しく困っています。
何でも喜んでくれるのですがやはり好みのものを渡したいので。
油もの、油を使うもの、甘いもの(煮物等でも甘いのはNG)、ミルクや生クリームを使うホワイトソース系、トマトソース系
とにかく若者が好むようなこってり系はすべてNG
で、差し入れたいものはタラなんです。
見た目オサレ風かつ祖父が喜びそうなレシピ教えてほしいです。
この間、タラの酒蒸しムニエル風を作ったのでそれ以外でお願いします
野菜や豆腐、きのこなど他の食材を使うものでもかまいません。
追加
なるべく日持ちのするもので、もって行くので崩れにくいものがいいです
いろいろすみません
煮染め
>>91 アンチョビ → 鰯の塩辛
オイルサーディン → 鰯の油漬け(鰯のシーチキンみたいな物)
癖が無いという点ではオイルサーディンの方が当然食べやすいですが、
主材料が同じと言うだけで、全く別の物です。
納豆と煮大豆くらい違います。
タラのそぼろとかは?
色々応用できるよ
98 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 19:42:17 ID:7JFY4xMT0
男の一人暮しなんですが
みりんやごま油がほとんど使う機会がないのですが
具体的にどういう時にみりんとかごま油って使われるのでしょうか?
ごま油もチヂミとチャーハンにかけたり、キャベツにかけたり程度しか使っていないのですが
ちなみに男の一人暮らしなので
たいそうな料理とか鍋とかはやりません
>>98 両方とも、特有の風味付
みりんは主に和風の煮物用で、煮物以外では照焼き位でしょうか
料理酒、砂糖で幾らか代用できますが、独特の風味重視ならみりんを使う方が良いです
めんつゆを市販品ではなく自作するならみりんを加えると良いです
みりんは煮物とか照り焼きに使われる、酒+砂糖+テリ出し。
ごま油は中華料理全般。タレにも汁物にも炒め物にも使われる。
ドレッシンギュやタレなんかにもよく入れる。
天ぷらの揚げ油も半分ごま油にすると味が段違いに良くなる。
101 :
100:2010/03/13(土) 20:05:36 ID:uBqR0pk10
ドレッシンギュってなんだww
ドレッシングだorz
>>98 男の一人暮らしであまり料理しないというなら
ごま油はナムルなど野菜の和え物に使ったらどうかな。
もやしや人参千切り、茹でたほうれん草などに
ごま油+砂糖ひとつまみ+塩コショウ醤油をベースにあとは好きな調味料を足す。
みりんは100均でガラスのビン買ってきて醤油みりん2:1に昆布一切れを入れておく。
昆布無かったら粉末鰹だしでも入れておけばめんつゆ代わりに使える。
ごま油使うとほんとにごま油味に染まっちゃうから飽きた。
最近は白ごま油に超ハマってる。
これならチャーハンにドボドボ使ってもゴマ臭くない。
お前料理下手だろ・・・
飽きる以前に使い方考えろ
いや、上手いよ。
>>98 ごま油は体にいい成分が入っているから、それなりに使うといいと思う。
簡単なのは、白菜をそぎ切りして茹でるかレンチン、ごま油と酢醤油、
お好みでカラシを入れたドレッシングであえれば美味しいよ。
鶏のささみを茹でて加えてもいい。もちろんキクラゲとかも。
>>94>>96 レスありがとう
そぼろはメインにならないのでやめておきます
煮るのがやっぱよさそうかな ありがと
やめとくとかいちいち言わなくていいから。ただお礼だけ言っとけよ。
つーか死ね。
>92 >107
タラを料理して持っていくなら焼き系がよくないかな。
地漬けして焼く料理、例えば、柚庵焼き、南部焼き、味噌漬け焼きとか。照り焼きは甘いからNGか。
春らしくタケノコでも添えて、木の芽焼き、木の芽味噌がけにしてもいいかもね。
110 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/14(日) 00:12:02 ID:ejo81wRk0
図々しい馬鹿だよな
でも思いついたから書いとくけど、タラの西京焼きなんかは?
白味噌使うと旨いけどね
コンソメスープを作る場合、ベーコンを鍋で炒めてから。というレシピが多いのですが、
炒めずに煮るだけじゃよくないですか?炒めた方がおいしいのでしょうか。
アルミの片手鍋で炒めると、くっつきそうで躊躇してしまうのですが。
>>111 炒めるとこうばしい香りが出る。
鍋にくっついても煮ている間にある程度剥がれるので、
あんまり気にしなくてもいい。
炒めなくてももちろん出来る。
ポテトサラダのベーコンも炒めて入れた方がウマー
>>112 なるほど。こうばしい香りはいいですね。一度炒めてみます。
>108 >110
タラのそぼろって何かわかってる? 一般に、東じゃ「オボロ」、西じゃ「デンブ」。
赤で着色したりもして、太巻きによくはいってるピンクのやつのことだよ。
タラを料理して持っていきたいって話なのに、デンブはないだろ・・・w ってこと。
西京焼きってのも、西京味噌という白味噌ベースの漬け床に漬けた、味噌漬け
焼きのことなんだがな。それなのに、
>白味噌使うと旨いけどね
って何?ww
高齢者のために流動食の情報が必要です。
流動食でぐぐるといっぱい出てきますが、どれがいいのか
わかりません。流動食の情報がある初心者向けのサイトなどを紹介してください。
118 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/14(日) 21:21:47 ID:IKxQyekW0
3月8日の消費期限の卵があるのですが
これって今食べても大丈夫なんでしょうか?
逆に卵だったらいつまでだったら安心とかってあるのでしょうか?
>>118 冷蔵庫保存なら大丈夫じゃね?
期限なんか気候や保管状況も分からないのにどうしろと?
120 :
96:2010/03/14(日) 21:32:14 ID:zR/+Rz4o0
>>115 言い方が悪かったかな。
タラのそぼろ=田麩じゃないよ。曲解するのは勝手だけどね。
しかも田麩=桜でんぶとか・・・
少なくとも俺が言ったのはそんな状態になったもんじゃない。
というか、いくらなんでもタラ料理したいっていってるのに
味もわからなくなるようなモン勧めるわけない。
ついでに言うと、勘違いしてる奴が多いがおぼろ=田麩じゃない。
西京焼きについても、西京味噌使うと塩が薄くて甘くなるから普通の白味噌使うって意味じゃないの?
卵の賞味期限は、生食限定だよ。
加熱する場合は数カ月持つ。
8日賞味期限って事は、ゆで卵あたりにちょうどいい鮮度だな。
>>115は寂しがり 現実に友達いねぇだろ・・・
流動食っつったら、うちの婆さんの入院食では、定食全てをミキサーにかけて丼で出してたよ!
おかゆも酢の物も魚も一緒にね
何がなんだか・・・どうみてもゲロですが
で、口から食べてた
本当の話だけど・・・
くやしいの?
>>117 ありがとうございます。
とりあえず、そこで注文してみました。
エビチャーハンとかエビの炒め物とかで、剥いたバナメイエビを使うと
どうしても淡白になって海老の味がしないです
もっとエビっぽさを出したいんですけど、手軽にできる解決方法はないですかね?
殻付きエビを買ったほうがいいとか、頭がついてるエビの方が良かったりするんでしょうか
それとも干しえびなんかでエビっぽさを補った方がいいんでしょうか
エビ味、シーフード味を足せる調味料なんかもあればぜひ知りたいです
>>125 長文失礼。
現在殆どのむきえびには、「リン酸塩」等の添加物が使われています。
これは加熱してもプリプリした食感を失わないようにするためと、
また解凍後の水分流出による重量低下の防止のために保水剤として使われています。
重量低下を防ぐことで、「100gあたりいくら」のコスト上昇を防ぐことが出来ます。
これらの保水剤は、ラベルの表示はリン酸塩以外に、
「無機塩(類)」「調味料」「ph調整剤」等となっている場合もあります。
保水剤使うと、加熱してもプリプリしている以外に、いくら加熱しても生っぽく透き通ったままだったり、
えびのうま味を含んだ水分が出てこないために、
「えびの味がしない」「えびらしくない」事が非常に多くがあります。
保水剤を使用していない剥きえびは、一般のスーパー店頭では殆ど見かけなくなってきましたが、
稀に(ほんとに稀に)売っている場合がありますので、一応捜してみてください。
なお、解凍後にかご盛りで売っているなど、原材料表示のラベル等がない場合もありますので、
疑わしい場合は、鮮魚担当の方に聞くか、それが出来なければ買わない方がいいと思います。
えびの味を補う方法としては、下記のような調味料もあります。
ttp://www.wisecart.ne.jp/youki/7.1/110049/ ttp://www.wisecart.ne.jp/youki/7.1/110156/ ttp://www.wisecart.ne.jp/youki/7.1/110048/ …が、これらを使ったからと言って、保水剤漬けのえびが美味しくなるわけではありません。
そのえび自体は、噛めば味も素っ気もないままです。
(粉ではない)干しエビを使うはとても美味しいと思いますが、食感は生えびとは違いますので、
生えびの代用に使うと言うのもちょっと違うかなと思いますし、
保水剤漬けえびと併用しても、保水剤漬けえびの不味さが際だつだけだと思います。
いくらか面倒だし価格も高いと思いますが、
殻付きのえびを剥いて使うのが一番いいと思います。
>>125 干しエビは海老の香が良くでますね
まず、甲殻類は頭と殻は味が強いですが、身は弱いのです
そして、香り系は高熱で飛び易いのです
だから、剥き海老で炒飯は海老の感じを出すのが難しい
海老を使うなら炒飯を作る前に、短時間で下味まで付けて調理しておいて、
炒飯を作る最後に合わせる方が良いと思います
有頭海老の頭と殻で、事前に少な目の水でしっかり煮込んでスープを取り、
そのスープを使って炒飯を作れば、そこそこ海老の風味が出ると思いますよ
>>126 なるほどなるほど、むきえびが淡白なのは、そのエビのせいじゃないんですな
これは知らなかったし調べようとも思ったことがありませんでしたよ
すごく参考になります。
これからは有頭海老、そうじゃなきゃ生食用を探して買うようにしますよ
>>127 この下味のつけかたはおいしそうですねー
次回やってみます!
2ちゃん長いけど長文レスなんてもらったの初めてかも知れん
なんかすごいうれしい
ありがとうございます
スープつかってチャーハンとかwwww
頭おかしいんじゃねw
>>129 >>127はスープと書いてるけど、要するにエビエキスを自分で取って、
それを調味料に使えと書いてるんだぜ?
あなたが炒飯くらいしか作らないなら、
>有頭海老の頭と殻で、事前に少な目の水でしっかり煮込んでスープを取り、
この意味が分からなくても仕方がないだろうけど、
普段いろんな料理する人は、これが「エキスを取る」と言う意味だって分かるんだぜ?
フレンチの「ソース・アメリケーヌ」と同じ考え方のエキスだぜ?
んでもって、このエキスで作るえび炒飯はスゲー美味いよ。
自分が
>>126で書いてる、蝦醤やエビソースも同系統の物だ。
131 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 15:34:49 ID:QivyPQ/O0
しょうがって皮むいてからすりおろすん?
>>131 剥く場合も剥かない場合も。
自分は、皮が綺麗で柔らかい新生姜で、他の材料と混ぜてしまう場合や、
絞り汁を取る場合は、剥かずにおろす場合もある。
料理の上にちょこんと載せたり、皿の端に乗せる様な場合は、
剥いた方が綺麗だから剥く。
ひね生姜や、新生姜でも皮が綺麗じゃない物は、剥いてからおろす。
サンクヌ
>>128 殻つき買ったら、殻でエビ油作っておけば風味付けに使えるよ
スープはやった事ないけど、鶏ダシで炊いた御飯でチャーハン作ったら美味かった
135 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 20:57:11 ID:o96Z54a20
中華料理の本で味付けに醤油入れるのがやたら多いんですが
中国でキッコーマン普通に使うってことないよね
これ本格的にやりたい場合はどんな醤油使うんでしょうか
中華醤油とかあるの?
>>135 あるらしいです
美味しんぼに載ってました
>>135 中華料理は、日本風のものでないと日本人に合わないから、本場の
レシピを載せても「不味い」っていうクレームになります。
だから、日本人向けに醤油を使ったレシピを載せてあるわけです。
135と似た質問。
クックパッドなどでエビチリのレシピ見ると
必ずといっていいほどケチャップを使ってるんだけど
本格中華のエビチリもそうなのか?
ケチャップが代用だとしたらホントは何なの?
ホールトマトってのも何か違ってそうだし
139 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 21:10:48 ID:ajVTm6z50
中華醤油はあるけど、いいものを入手するのは難しいし、
家で使うにはロットもでかい。
愛知や岐阜でよく使われる「たまり醤油」での代用をおすすめする。
>>135 今は中国にも工場あるらしい 以前はシンガポールのキッコーマンが中国へ輸出してたみたい
キッコーマンはブランド醤油とのこと 中国製の醤油もあるし、偽キッコーマン醤油もある
>>125 エビせんべいを砕いて入れればいいよ。かっぱえびせんじゃないよ。円盤形の奴ね。
144 :
138:2010/03/15(月) 21:43:12 ID:PxhV0GlT0
なるほど。
酢豚にケチャップってのも同様なのだろうね。
普段食ってるのは殆どがナンチャッテ中華なんだろうな。 べつに構わんが
ホイコーローにキャベツが無かったら単なる豚肉とピーマン炒めじゃないかー
>>144 料理の意味からすれば、一度調理した肉を炒め直せば立派な回鍋肉。
146 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 21:51:13 ID:HDX1cqrl0
wiki中国語版見ると(中国語知らんけどだいたいの意味はわかる)
中国にも米と塩と麹菌で造る醤油って普通にあるみたいですね
むしろ醤油は中国起源で、日本には大陸から伝来したそうで
ふーん・・・
韓国起源説は頭からバカにしますが
中国起源説は一応は本当かも知れないと思う
>>144 たとえばさあ、
韓国の麻婆豆腐には、
コチュジャンが入るのよ
そんな感じで同じアジアでも自分の国用にアレンジされまくってんだろうね
まあ日本人が日本で食うんだから、本格中華にこだわる必要なんてそんなにないし
>>144 中国だとキャベツの代わりにニンニクの葉を使うらしいね>回鍋肉
>>146 醤油や日本の味噌自体は日本起源。ただし、元になった醤(ひしお)は中国起源・・・だったはず。
本場風にはしたいが中国製の調味料・食材は
いろいろ怖い噂もあるので絶対使いたくない
ひどいスレだな。
なんでこう平気で思いつきやデタラメで答える人が多いのかね・・・。
ジエンっぽいのも多いし。
デタラメはあるけど自演はないだろ。
オムライスの上にケチャップかけるのはベターなんですかね?
ケチャップライスなのになんだかなあと思ってしまいます
ベターじゃないよ。ベストだよ。
>>153 デミソースとかトマトソースとかベシャメルソースとかかけるところもあるし、
お好きなソースでいいと思います。
また、中身の味付けをケチャップにせず、
バターと塩胡椒などでやってるところもあります。
もちろんオムカレーもあり。
>>153 炒飯の上にカニ玉乗せて餡をかけてみたんだけど
別々にたべたほうがおいしかった
それはさておき
ソースを凝るならライスの味付けは控えめに、
チキンライスにケチャップを使うなら、上にかけるケチャップは
ホールトマト缶とか塩分の少ないものに、
ちょっと手間を加えるとよさげな感じ
オムライスで、ケチャップ味のチキンライスにするなら
上に掛けるソースはケチャップ以外のデミソースとかペシャメルソースで、
味の違いを楽しみたい
158 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 10:36:30 ID:0FMvLX0fO
キャンベルのマッシュルーム入りクリームスープ缶を使いきりたくて
人参玉ねぎじゃがいも炒めて
たんぱく質が無いからツナ缶も入れて
ホワイトシチュー風に煮込んだがおいしくない
元々のスープの味がいまいちなのに加えて
ツナのなまぐささが際立ってしまう感じなんだけど
これ何とかまともな味にするためには何入れたらいい?
塩こしょうはもう入れたけど変わらない
できれば昼にパスタソースとして使いたいんだけど
誰かボスケテ
>>158 胡椒は辛み系のスパイスなので、臭い消しにはあまり効果的でない
臭い消しには香り系のスパイス&ハーブが必要
バジル、オレガノ、タイム、セロリ(生の葉っぱ部分でOK)の好きなものを小量加えてみては?
色々追加してのでコクも薄くなってると思う、そうなら、
生クリームかバターを少量加えるのも良い
パスタソースなら、バジルかセロリが良いと思う
セロリなら適量刻んで具として食べても良い
162 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 11:06:55 ID:STTPcCTB0
163 :
158:2010/03/16(火) 11:07:24 ID:0FMvLX0fO
164 :
158:2010/03/16(火) 11:09:32 ID:0FMvLX0fO
>>161 カレーもルーならあるから味見て入れてみる!d
165 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 12:16:36 ID:f7kij8z00
居酒屋業界の業界紙みたいなものってあるのでしょうか?
167 :
165:2010/03/16(火) 12:39:34 ID:f7kij8z00
>>166 出来れば名前など教えてもらえると。
「居酒屋 業界紙」とかで検索はしたんですけども。
170 :
165:2010/03/16(火) 12:49:04 ID:f7kij8z00
171 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 21:58:22 ID:dA/Wc1yi0
袋入りの味噌をどうにか使いやすくしたいのですが、良い知恵貸してください。
いまのところはアルコール消毒した100均の容器に移し替えようかとも思ってます。
>>171 普通は容器に移すと思うが。
展開図みたいに切って開き、へらできれいにこそぎとってるけど。
>>171 100均で売ってるチューブを挟んで絞り出すヤツでいいんじゃね?
袋パッチンみたいなの。
>>171 袋から搾り取るように移し変えた後、袋にこびりついた残り味噌を出汁やぬるま湯を
袋に適量注いでシャカシャカして味噌汁に。
>>171 冷凍庫に一晩入れておくといいよ。
味噌は冷凍庫で凍らなくて少々固くなって、油粘土くらいの固さになって扱いやすくなる。
手で持っても手に付いたりしないくらいになる。
で、袋はぺろっとはがれるようになるから、
袋をはずして味噌を手で二つ折りにして別容器に入れちゃう感じ。
これは伊東家の食卓でやってた裏技。
ちんちんいじってたら白いのでてきたんですがこれは何ですかね?
脳みそだよ
カップ入りの味噌がなかった(ポピュラーじゃなかった)20年〜30年前は、
そういや味噌入れタッパーが家にあるのが普通だったね
なんか懐かしい
179 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 15:52:47 ID:rAiJA+VA0
ピーラーに「二人分」って書いてあるんですけどどいういうことですか?
180 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:28 ID:+Rc1+kXQ0
愛し合う二人は共同で料理を作るものだ
>>179 持ち手に書いてあって、そこに丸く穴があいてませんか?
だったらパスタの分量を計るためのもの。
穴にちょうど通った分が適量ということ。もちろん調整は必要ですがw
182 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 21:47:06 ID:1IUgAv1/0
酒蒸しって方法初めて知ったんですが
フライパンに酒入れて魚を煮るだけですか?
おいしいのですか?
>>182 どこで知ったか、どうしてその理解になったか、
とっても気になるなw
ハルデスネ
>>182 酒蒸しって、煮るとか、焼くとかと同じレベル加熱方法の1つで、
魚だけでなく、肉とか他の素材でもあるます
美味しいかどうかは、味付けと作る人の腕と食べる人の好み次第です
あとは入れるお酒にもよるかしら
でも一番は やっぱり作る人の腕でしょう
>>186 お酒の香りが少し具材に残るので、ワイン/日本酒/焼酎と言ったお酒の違いで、
風味が違ってきます
でも、日本酒で、安いのと高いので味が違うかと言うと、普通は殆ど影響ありません
・・・お酒の量を多くして、お酒の香りが強く残るように仕上げれば、
酒好きの人ならその違いに判るかもw
>>182 「煮る」んじゃなくて「蒸す」な。
蒸し器使うだけが「蒸す」じゃないことはわかるかな?
190 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 23:50:28 ID:0tyNJ7D60
宜しくお願いします、
今日生わかめを買って先ほど湯どうししたら、緑色の中に茶色の部分が有るのだけど
これは何んでしょうか? 食べられない部分?
192 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/17(水) 23:56:07 ID:0tyNJ7D60
>>191 早!有難うございます。 こんなの初めてでした、では食べます、
ウドと酢味噌和え。
たぶん売ってるワカメに食べられない部分はない・・・はず
食べられないところは切るはずなのでfromわかめ養殖農家
194 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:27 ID:zC/AmbqZ0
冷凍庫に小ぶりの鯛が丸ごとあるのですが調理法が分かりません、どうして食べればいいのですか?
>>194 鱗を落としてエラと内臓を取り、煮付け・塩焼き・炊き込み御飯・潮汁
196 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 17:35:05 ID:zC/AmbqZ0
鱗やエラと内臓の取り方わかりません、もっと簡単な調理法ないですか?
ネコにあげる
なんで裁き方も分からないものが冷凍庫にあるんでしょう・・・・
もらいもんだろJK
冷凍してあるんだったらさすがにウロコと内臓は取ってあるんじゃ…
>>196 お腹に切れ目が入ってて中が空なら、軽く塩を振ってしばらく置いといて
出てきた水気を拭いてからグリルで焼くのが一番簡単かも。
ぶつ切りにして、味噌汁
203 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 20:47:52 ID:i1cPvr9S0
>>181 なーーるほど!
すげー。感動した!
どうもありがとう
さすが料理板のみなさんだ
204 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 23:40:25 ID:bkpFySGa0
居酒屋さんが、業務用スーパーで仕入れって(野菜)、一般の人は、
どう思いますか。なんとも感じないか? 論外なのか?
店長と、スーパーで出くわしたらどう感じますか??
教えてください。
>>204 何か問題でも????
しかも「業務用スーパー」で。
喫茶店のアイスコーヒーにネスカフェ?の紙パックのコーヒーだしてるとこで
アルバイトしてたことあった。
2L200円くらいのやつをスーパーに買いにいかされて店でだすときは氷山盛りで
200ccくらい。んで450円とってた。
200円が4500円になるんだからボロいなと思ってたが飲食店なんてどこもそんな
もんだろう。
>>204 何処で仕入れをしていようと関係ない。
店で出される物が旨くて安全なら、後は価格を客が受け入れるかどうかだけだろ。
>>204 私も、ときどき厨房着の人が大量に冷凍モン買っていくのを見てなんだかなあと思ってた
中国産のものなんか食べたくない
仕入れが業務用スーパーなのは仕方ない。店の格や方針も色々だから。
だが店員が厨房着姿で買出し等外をウロつく店はクソ。
衛生概念が崩壊してる。
ラムもも肉を買ったんだけど、家族に不評でした。
丸く切ってあるラムは好きなのでジンギスカンにしたんだけど・・。
で、まだラムもも肉があるんですが、何かお勧めのお料理はありませんか?
ラムチョップのレシピはよく見るんだけど、意外とラムレシピって少ないのでしょうか。
>>212 スライスしたラム肉ってことですか?
クミンと塩コショウ、唐辛子で炒めた料理が食べられるなら、
クミンを入れたトマト煮もいけるしカレーも行けるかと思います
クミンかけても羊肉の臭いがだめって人は、細かくみじん切りにして
ひき肉と混ぜてシシカバブ風にしたりするとかですかね
>212
「丸く切ってあるラムは好きなので」ってことなので(北海道ではメジャーな成型肉のことだよね?)
羊の匂いがダメってわけでは無いんだよね?
食感がダメだったの?
ラムチョップ風がダメなら上の人たちも書いてるように無難なところでカレーか挽肉。
個人的には羊のハンバーグは(ミンチにするの面倒だけど)好きだ。
ソースはベルのジンたれw
なんか言い訳がおかしいな。
単に「自分はラム肉が好きだけど、家族は肉の臭いが駄目だった」だけじゃない。
カレー粉を入れたヨーグルトに漬けた物でカレーを作ってみたり、
ニンニク多めの炒め物にしてみて駄目なようなら諦めろ。
>>212 今回買ったのがラムと思ったら実はマトンだったとか、
逆にいつも買ってるのがラムじゃなくてマトンだったとか、
そう言う可能性はないか?
マトンとラムは匂いが全然違うよ。
「丸く切ってある」のは、たぶんロールマトン。
生協なんかで冷凍されているお刺身を買うと、「流水解凍で」と指定されていることが良くあります。
流水解凍って水道の水に晒すんですよね?
どうしても水がもったいないと思ってしまい、買うのを控えてしまいます。
水を無駄にしない解凍方法はありませんでしょうか。
ボウルに貯めた水で解凍したら、水が冷えちゃって解凍時間が余分に長くかかるから、
水道水を流しっぱなしにしないならこまめに水を変えてねってのと、
ビールを急冷する裏技みたいに、お刺身の周りにまとわりつく水に流れを加えることで、
より早く回答できるようにするのが目的なので、
流水が嫌なら解凍にもう少し長めに時間をかければいいだけの話かと
あとはアルミ鍋の上に置くとか
>>218 水まきや植木の水やりにつかう。
トイレの水に使う。
風呂の水に使う。
>>219>>220 即レスありがとうございます。
必ず流水で解凍しなければいけないという訳ではないんですね。
昨日消費期限3/15の全卵1/2をクッキーに使い、残りの1/2をボウルに入れてラップして冷蔵庫に入れたのですが、
今日クッキーに使っても大丈夫でしょうか?
>>222 全く問題ありません
卵の消費期限は生食でのリミット
加熱調理する場合は、冷蔵庫保管なら期限日より数週間以上大丈夫
全卵1/2を数週間保管しても大丈夫なのかwww
割ってしまった卵はヤバイだろ。
ボウル等を完全滅菌していれば、今日いっぱいくらいは大丈夫かもしれないけど。
卵はウイルスや細菌の培養にも使われるしな
消費期限切れでも加熱すればしばらくはOKというのは知っていたのですが、
割ってしまったものはどうなのかわからなかったので・・・。
もったいないのですが1/2卵は捨てることにします。
次からはいっぺんに使ってしまおう。
皆さんどうもありがとうございました。
>>204 業務スーパー自体が中国産ばっかの危険店ってイメージはあるけど
そんな商品使う低レベルな居酒屋行かないからわからん
どうせ安くて不味いか、安くて不自然な旨さだろ
つまり全然気になりません
>>227 昨日の今日なら大丈夫だと思うけど、次は余った溶き卵は冷凍しとくといいよ。
214です。
書き方おかしかったですね。
家族も私もラムは好きで、ラムチョップも食べるし
ジンギスカンは丸い薄切りも、味付けも好きなんですが
一口カツ用の豚肉くらいの大きさにカットされたラムは
薄いのに比べて美味しくないといわれたんです。
私は平気なんですけど・・。
この大きさと食感なので、何か違う物で美味しく食べられたらと思いました。
カレーとシシカバブ、どちらも食べたことなかったんですが、
美味しそうなので挑戦してみます。
どうもありがとうございました。
半端な卵は味噌汁なんかの汁物に投入すれば余裕で消費できるお
232 :
227:2010/03/20(土) 08:59:58 ID:gQiTg54c0
>>229 卵黄は冷凍にはあまり向いてないとどこかで聞いたような気がするのですが、大丈夫なのですか?
ゆで卵作る時は、水が沸騰してから入れた方がいいと聞いたのですが
卵入れる時に熱い湯を恐がって、水面より少し上から指を離すので
卵にひびが入ることがあります。
みなさんはどうやって卵をお湯に入れてますか?
つ「穴あきお玉」
>>232 溶き卵の状態で料理の材料として使う位なら問題ないと思う。
自分だったら半端にあまった生の卵はその日か翌日のうちにかき玉汁で消費しちゃうけどね。
我が家のフライの日の汁物は大体それだ。
使わなかった場合は冷凍してるが気になったことはない。
>>235 とても参考になりました、どうもありがとうございました。
色々と知ることができてよかったです。
237 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 12:43:28 ID:yBDEiLlo0
焼きビーフンの作り方
お湯で戻してお湯を切る。
肉と玉ねぎ人参をごま油で炒め
その中にビーフンを入れ塩コショウで炒めました。
作り方は間違ってないでしょうか?
もっとおいしい作り方はありますか?
※味付のものではありません
>>237 ビーフンの戻しを8割ぐらいにして、鍋に戻して炒めた時に少量のガラスープで炒め煮にすると良いと思います。
239 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 18:03:23 ID:yBDEiLlo0
もろみ味噌に付けて食べようと思って生エシャレットを買ってきたのですが、
これって上の細長い葉?(万能ネギみたいな部分)のようなところも生で食べるのでしょうか?
ラッキョウだというなら、やはり根っこ以外は捨ててしまうのでしょうか?
>>240 新鮮なものなら食べれない事はない
美味しいと思わないから食べないけど
>>241 ありがとうございます
ある程度食べられそうな芯のあるところは残して
あとは切って捨てました
>>233 お玉にのせてそっと底に下ろすんだよ。穴あきお玉でなくても全然かまわん。
244 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 00:57:17 ID:3v+NXc5P0
お玉が無ければ、スプーンに乗せて降ろすのでも良いです
トングでよくね
こらスプーンはダメだろ。途中で落ちるから。
247 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 01:02:59 ID:3v+NXc5P0
>>246 そうでもないですよ、自分はお玉あるけど、スプーンでやっていて無問題ですから
その程度の方法すら自分で思いつかないなんて
脳みそ無いのかな? ほんとに知覚障害者だったらごめん。
トング的にスプーンを2本使うか、鍋の方を傾けるか、
フライパンみたいな口の広い鍋を使うかでない限り、スプーンはない。
252 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 01:11:34 ID:3v+NXc5P0
>>252 ほう、ではどんな風に卵をスプーンで鍋底に下ろしてるんだ?
マジで知りたい。教えてくれるかな。攻撃とかしないから安心して。
スプーン使うときは、向こう側の鍋の縁に卵を沿わせてやればOK。
/
/
|○ノ |
|~~~~~~~~~~~~~~.|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで。
>>253 別にスプーンなんて難しくないだろ?
自分も普通に使ってるし。
256 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 01:40:51 ID:3v+NXc5P0
>>253 254さんような感じですね
ポイントはなるべくスプーンを寝かせること(寝かせないと卵が落ちるw)
寝かせる事で、スプーンの皿部分が水(湯)の抵抗を受け易くなり、
自然に降下速度が緩やかになって鍋底に軟着陸できるのです
258 :
254:2010/03/21(日) 01:48:42 ID:CBWofO+Z0
ちなみに菜箸でも
>>254みたいに出来ます。
コツは、菜箸の先端を鍋底の角にあてて安定させること。
菜箸と鍋肌に挟むように卵を乗せたら、
菜箸を水平に鍋の中央方向にずらすといいです。
/→
/
|○/ |
|/~~~~~~~~~~~~.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで。
259 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 01:49:13 ID:3v+NXc5P0
>>257 あなたこそ、やった事がなくて言ってるか、相当な不器用なのでしょう?w
260 :
254:2010/03/21(日) 01:56:46 ID:CBWofO+Z0
>>256 自分はスプーンはあんまり寝かせないです。
卵をスプーンに乗せると言うよりも、
卵を鍋とスプーンで挟む方が近いです。
先にスプーンを鍋肌に近づけて、その間に卵を挟みます。
挟むと言ってもスプーンが垂直というわけではないですが。
スプーンをあまり寝かせると、沸騰したお湯で手が熱いですから。
鳥の胸肉カレーやシチューにぶち込むのに角切りにするのは
皮剥いた後に何も気にせず縦切りー!横切りー!って単純に切るだけでokですか?
肉の作りみてると筋肉のブロック単位に1回裂いたほうがいいのかな?
なんて疑問がわいてきました。
263 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 02:16:12 ID:3v+NXc5P0
>>260 手は鍋の外側で卵を落す場所も鍋の中央よりやや外側位の感じですね
スプーンは、水面まではしっかり持っていますが、沈み掛けたら降ろすというおり、
持つ力を緩めて、スプーンが自然に落ちていく感じ
必要に以上に早く落ちないように力を抜きすぎないようにするだけです
それでも水の抵抗があるのでそれ程難しくないのです
>>263 しつこいぞ。水の抵抗とか関係ないこと書いてる時点でお前の言ってることは嘘なんだよ。
>>262 どうもです、気にせずザクザク言って見ます。
(´・ω・`)
初の主夫に挑戦、我が子に罵られない
程度のカレーができるといいな
267 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 02:34:56 ID:3v+NXc5P0
269 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 02:37:45 ID:3v+NXc5P0
>>266 下手に小細工しないで、レシピ通りに作る方がいいですよ
ルーを入れると焦げ易くなるので火を弱くして、時々木べらで
鍋底を本当にゆっくり擦るよう掻き回して下さい
スーパーで新ジャガとして買ったものが、皮を剥いても身の部分に茶色い模様が全体的に広がっていて品質的に不安です。
十字に割ってみたら断面も大部分に模様が入っていました。
新ジャガ特有の性質としてこのような状態はありえるのでしょうか?
これは確かに不安にはなるwww
なんかこういうのって本当、なんだかなぁーって気持ちになるよね。
自分もたまに無調整?の牛乳買うと開けた直後からすっぱい臭いしたり、
外から見たら奇麗なパプリカを切ったら中カビはえてるのとか、
日常でそういう不良品買ってしまう事ってあるけど、わざわざそれをまたスーパーに
持っていって換えてもらうとか返金してもらっても百円くらいのものだからなぁ…
って考えちゃう。
自分の場合は特に、1週間に1回、すこし遠い所に歩いて行って買い物なんで
返品の為にわざわざ戻るのも面倒、来週まで保存しとくのも嫌、
で、だいたいいつもただ捨てるだけ。
なんだかなぁ。
せっかくさつまいも買ってきても固く苦くなってる部分がいっぱいあったりすると悲しいよね
276 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 11:29:25 ID:Yu1lmj4P0
よく街にあるレストランや食堂で焼きビーフンが安く食べれるところといえば?
>>275 スーパーに寄るよね
10本に1本はとうがたったハズレ人参を売ってる激安スーパーで
初めてとうがたったブロッコリに出くわした
これは食えん
278 :
270:2010/03/21(日) 13:23:05 ID:WJnUY6NU0
店に行って交換してもらたよ。随分低姿勢だった。
>>278 よかったよかった
結局、腐ってたかなんかだったの?
280 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 17:27:44 ID:9MCOkF650
めかじきのソテーに、味噌とピーマンのソースとトマトの輪切りをのせる
というかんじのレシピを以前雑誌で見た記憶があるのですが
内容を覚えている方はいらっしゃるでしょうか?
たぶん5年以上前のオレンジページ、夏メニューの特集だったと思うんですが
何年の何月何日号か、という事だけでもわかると助かります。
板違いかもと思ったのですが雑誌板よりはこちらの方が詳しい方が多そうなので…。
282 :
280:2010/03/21(日) 18:56:32 ID:9MCOkF650
>>281 ありがとうございます!
もう一度作ってみたかったので嬉しいです。
そして自分の探し方の下手さがだいぶ恥ずかしい…。
283 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/21(日) 19:28:54 ID:ppc8daH50
島根のあすっこって野菜はどんな栄養素があるんですか?
島根県農業技術センターにお問い合わせください。
今手作りソーセージに凝っているのですが、どうしても作ったソーセージがボソボソとしていてオマケに変な
クセというか臭いがあるのです。肉も羊腸も新鮮で特に肉はなるべく良い国産のものを使うようにしてスパイスの
調合も色々試してみたのですが市販のものと比べると不味いのです。
作り方は塩と砂糖とにんにくとしょうがの絞り汁とスパイス(ペッパー類、オールスパイス、ナツメグ、マジョラム、
コリアンダー等)と豚の赤身と背脂と牛の赤身を半冷凍のままフードプロセッサーにかけて温度が上がらないように
凍らせて細かく砕いた牛乳を少しずつ入れながらペースト状にして、冷やしていた粗挽き肉とよく混ぜてなるべく
温度が10℃以上にならないように羊腸に素早く詰め、そのまま焼いたり75℃のお湯で30分ほど茹でてから調理したり
しているのですがどうしてもダメです。コツがあれば教えていただけないでしょうか? ダラダラ長くてスミマセン、
>>285 >作ったソーセージがボソボソとしていてオマケに変なクセというか臭いがあるのです。
比較対象はどんなソーセージ?
そのレシピで作ると、そうでないものが出来るっていう根拠がある?
国産の市販ソーセージのほとんどは、まともなソーセージじゃないから
比較対象にするとそういう評価になるかも。
>>285 へーすごい。
何か生のハーブを入れると臭み消しと風味付けになるんじゃないかな。
たとえばマージョラムを生の物にかえたり、生セージを入れたり。
あと、牛乳って凍らすと分離しない?それって凍らせないといけないのかなぁ
>>285 かわったレシピだがなんという名前のソーセージ?
>>285 豚だけで作ったり牛だけで作ったり
塩だけで作ったり特定のハーブを抜いてみたり増やしてみたり
腸に詰めないで焼いてみたり、
そういう極端な物を作って考えてみたらどうですか?
そもそも何の匂いなのか判らないですし。
そもそもどこのレシピを参考にしてるかも気になりますがw
290 :
285:2010/03/22(月) 13:55:00 ID:+V9xZR+50
>>286 比較したものは少し大きめスーパーとかによく置いてあるスモークしていないタイプの白い
ソーセージです。肉屋さんで売ってるやつです。あとこのレシピで作ると美味しいものが出来
るという根拠は…ありません、ほとんどネットのレシピを色々参考にさせていただいたもので、
それらを組み合わせて自分なりに試行錯誤した結果現時点で一番マシと感じられたあくまで
独りよがりなものです、
>>287 生のハーブはイタリアンパセリやバジル等しか試してみたことがありませんでした。もう少し
暖かくなったら栽培できそうなのですが、一度大きいデパートなんかに行って探してきます。
あと牛乳は臭み消しにいいと聞いたため入れていたのですが、普通の氷を入れると手際が
悪いのかやはり出来上がりが水っぽくなると言うか薄くなってしまうので、牛乳をシャーベット
状にしてました、次は肉の温度に細心の注意を払って一度凍る前の状態で試してみますね。
>>288 ネットで参考にさせてもらったレシピはそれぞれ使用する肉やそれに合うスパイスの組み合わせ
が色々違ったり、あと使用する器具等がかなり本格的なものもありましたので、手に入る材料や
器具で基本的な部分だけ抜き出したレシピで名前は…特にないというかわかりません、
>>289 おっしゃるとおりです。自分でもわけがわかんなくなってるのかもしれません。次にそこそこ満足
できるものが出来なければもう一度シンプルなレシピからやり直して、納得したら匂いの原因を
探ります。決して肉の臭みとかじゃないのでもっとスパイスやハーブの組み合わせを考えてみます。
しかし、例えば洋食やパンやピザみたいな何度も失敗して作った末の感動みたいなものがホントに
なかなか味わえませんねソーセージは。自分には難しいのかもと感じます。というかまた長くなって
スミマセン。皆さんレスありがとうございました。あきらめずもっと試行錯誤してみます。
>>290 一度「手作りソーセージ教室」みたいなのに参加してみたらいいんじゃなかろうか?
あんまり凝った事しない、初心者向けの一回参加で終わる奴とか。
そこで、自分の知識・経験は一旦忘れて、まっさらな状態で講師の言うとおりに作ってみる。
迷ったら原点に帰ることで、問題点が見えてくることも多し。
>>290 うーん、これがメシマズってものか!って印象。
なんでもかんでも入れればいいってもんじゃないんだよ。
どんなレシピを参考にしたのか知らんが、きちんとしたレシピ(クックパッドとかの素人ものじゃなくて)
には材料や手順にきちんとした理由・バランスがあるよ。
勝手に組み合わせるなんてことはせず、一つのレシピをキッチリ守って作ろう。
できれば
>>291の言うように教室に行くのもいいと思う。
ひき肉とセージとタマネギと塩コショウを練りこんで
アルミで包んで蒸すだけで一応それっぽくなるよ。
見た目ウンコだけど
294 :
287:2010/03/22(月) 14:31:39 ID:AInWT14U0
練りが足らないんじゃない? つみれや蒲鉾も練りが足りないとボソボソになるし
>>285 赤身と背脂を混ぜるより、豚バラなどの多少筋っぽさがある方が
ゼラチン質も加わるから口当たりは良くなるんじゃないのかなあ。
白いヴァイスブルストだと豚肉以外なら仔牛のあっさり肉だと思うから
牛肉だと癖が残ってしまうとか…。
今思いついて「ヴァイスブルスト 作り方」でぐぐってみたら、
趣味でものすごくこだわって作ってる人のブログとかあったよ。
肉の温度が上がらないようにものすごく気を使ってる。参考になるかも。
フープロは手軽だけど繊維が切れてボソボソになりやすそうな気がしないでもない。
それぞれの家のやり方で自家製かまぼこをよく作るような土地で育ったけど
ミンサーを1度通した後の魚ミンチを丁寧にすり鉢で練って作るかまぼこは
蒸しても揚げてもぷりぷりと本当に美味しいよ。材料は魚、酒、砂糖、卵、塩、くらいw
魚が新鮮だから、魚の種類によっては生姜すら入れなかったりする。
297 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 16:34:07 ID:bIP0wKs50
風邪ひいて喉が痛いんだけど、お茶漬けやお粥を食べるのは飽きました
ゼリーやプリンでは腹が膨れるはずもなく・・・
なまじ食欲があるだけに食べられず辛いです
喉(飲み込むとき痛い)に負担の少ないメニューで思いつくものがあったら
是非おしえて貰いたいです
好き嫌いはありません
298 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 16:42:46 ID:Pstm7vTH0
>>297 柔らかいものしか食えないほど喉が痛いなら、医者に行くのが先。
シチューとかジューシーなハンバーグとかも食えないの?
ドリアとかグラタンとかも含めて、高カロリーのものを食って
水分を沢山摂り、寝ろ。
細かく刻んだ春雨
300 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 16:51:23 ID:bIP0wKs50
レスありがとう
>>298 シチューは食べた気がしなさそうだけど、ドリアやグラタンならいけそうです
ハンバーグはどうだろう・・・
医者には明日行くつもりなんで今日のとこはたらふく食べて寝ます
腹減った
>>299 春雨の調理法、ちょっとググってきます
腹減った
シチューで思いついた
固めのお粥作ってクリームソース用意してぐっちゃんぐっちゃん
してリゾットもどき
302 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 17:05:30 ID:bIP0wKs50
>>301 「リゾット」で検索してみたら・・・
トマトリゾットってのが出てきてめちゃめちゃ美味そう
ありがとう
食うぞおおお
リゾットにチーズやキノコ入れるとうまいよ
食いたくなってきた
>>297 汁麺類とかなら喉に負担かからんのでは?
>>297 豆腐だ豆腐。
絹ごしを冷や奴でも湯豆腐でもいいから、喉に負担の少ない温度にして食う。
スタンダードな醤油だけじゃなく、ごま油を足したりして風味を変えるのもいい。
もちろん他の材料と煮てもいい。
お茶漬けくらいの固形物がいけるなら、
牛挽肉と肉豆腐風(すき焼き風)の味付て、挽肉も食えるかも知れん。
他にも揚げ出し豆腐にして、
べっこう餡か銀餡に鶏挽肉のそぼろ入れるとかもいけるかも。
揚げたら衣はよーく噛むか、いっそ衣を外して食うか。
あと、茶碗蒸しなんかもお勧め。
但し、具は食える物限定で。
小田巻き蒸し(うどん入り茶碗蒸し)も、噛めば食えるんじゃないかな?
>>304 ソウメンなら兎も角普通の麺類結構
来るんだ、自分もうどんならいける!って思って
辛かった記憶がある。
はんぺんオススメ
みんな優しいな
297お大事に
309 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 18:38:25 ID:bIP0wKs50
>>303-308 さっそくリゾット食いました
すげえええ美味かった・・・
正直、肉は諦めてたんであんかけの案めちゃめちゃ嬉しいです
はんぺんも好物のはずなのに全然考えつかなかった
その他のも明日から活用させてもらいます、質問してよかった
満腹になったんで寝ます、みんなまじでありがとう
こてっちゃん使ったおいしい料理教えてください。
今までキムチ鍋にしか入れたことありません。
リンゴの皮も上手に剥けない初心者ですが
312 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 19:17:34 ID:YecXvmTL0
料理初心者です。
サラダに大根、人参、玉ねぎを使おうと思います。
この3つって薄く切れって水につけてておけばOK?
塩水のほうがいい?
あるいは塩かけて揉んだ方がいい?
野菜水にさらすなら塩水より真水のほうがいいかな。
大根人参は拍子切りでもいいかもしれん。
塩もみしたらサラダぽくならない気がするんだがどうだろう。
浅漬け、、っぽくなるな、、
315 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 21:46:41 ID:YecXvmTL0
なるほど^^
水ですね。
ありがとう!
ついでに質問なんですけど
焼きビーフンが安く食べれる場所ってないかな?
街に出れば絶対にありそうな店で
中国にあるぞ
>>315 ビーフンメインのチェーン店とかさすがに全国展開してるようなところは無いと思うんで、
地域も書かずに三行目の条件だとまず無理。
いっそケンミンの焼きビーフンとかいうやつ買って自分で作ったほうが速いし安いんじゃね。
前買ったら結構美味かったよ。
どうしても店でってんならぐるなびや食べログにビーフンあたりで検索した方が良いと思う。
すみません質問です
クッキーづくりに味の素のスリムアップシュガーを使ったのですが、甘くないんです
アステルパームって熱分解して有害な物質になるみたいですけど
大丈夫なのでしょうか。
320 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 01:06:31 ID:PmTCVCYx0
>>318 別の方です^^
もしご存知でしたらおしえてください!
>>319 焼かないクッキーなら、大丈夫かもしれない。
焼き上げてから振りかけるとか。
サンドライドトマトってどういう風に使うんですか。
こうだから使うとか、どんなレシピに使うとか、
もしもどしたりしなきゃいけないならそのし方とか…
>>323 「ドライトマト レシピ」でぐぐればたくさん出る。
>>320 地域で探す外食なら、料理板は板違い。
地域板か、食べ物板に行ってきけ。
326 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 15:43:28 ID:uRgk3feV0
消費期限二日きれた牛の細切れがあるのですが匂いを嗅いでみると
牛乳っぽいミルキーな感じのツンとした香りがします。不愉快な感じの匂いではありません
消費期限内の肉を使うときもたまにこの匂いはしますが
一日切れ(は当たり前に使うのですが)の時には高い確率でする匂いなので
腐りかけの時の匂いではあるのかもしれませんが判断ができません
牛肉が腐っているとどんな匂いがするのでしょうか?
あいまいな質問で申し訳ないのですが皆さまのご意見を参考に
自分なりに使うか判断したいのでご回答おねがいします
本人が不快な匂いじゃないと感じているなら食べられますよ
肉は腐りかけがおいしいって人もいますし
一緒に食べる人がいるなら、この臭いで大丈夫かどうか確認した方がいいでしょうね
>>326 別に喰っても死なないけどな。
自分の腹の限界と、そこまで放置した戒めのために食べておけば?
>>326 牛肉の腐った感じを知りたいなら、その肉を後数日放置しておくのが一番
今日食べれるかどうかは、あなたの体調次第
体調充分なら、しっかり加熱すれば少々傷んでいても大丈夫
逆に、体調悪いとやられやすいし、何とも無くても気のせいでおかしくなる事もあるので
絶対止めとく方が良いです
330 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 13:29:52 ID:jDoBVBaY0
>>327 昨日料理に使いました。体調を崩すこともなく美味しくいただけました
>>328 家族共大丈夫だったので腐ってはいなかったようです
自分は肉類は当日期限の半額を狙ってスーパーで2・3日分まとめ買いして
その日の夕食からから順番に消費していきます
翌日使うモノをわざわざ冷凍するのも味落ちしそうでもったいなく一日切れはそのまま冷蔵で使うのですが
今回はまとめ買いが多くて冷凍しようか悩んでいる間に2日切れてしまいました;;
>>329 今度少量お肉を分けて実験してみようと思います
皆さんご回答ありがとうございました
331 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 13:29:59 ID:rl9jQiFz0
>>326 匂いの他に触ってぬめるようなべたつきがあったらヤバイ
332 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/24(水) 16:51:15 ID:Q/HbvorTO
質問させて下さい。牛肉の細切れと味醂と醤油と長ネギがあります。これですき焼き風の味出来ますか?砂糖はありません…
砂糖がないならちょっと難しいな
>>332 味醂を多めにして煮詰めればいける。
水飴とかスティックシュガー(グラニュー糖)がないかな?
335 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 07:33:52 ID:VIfipB+KO
>>333 亀レスですいません。砂糖買うお金がないんです
>>334 とりあえずそれで試してみます。
肉買う金あったらあるだろー
肉を買ったという話は出てないけどな。
どうも食材丸ごと頂き物、みたいな並びだしw
みりんがあれば大丈夫
物足りなければコーラでも入れてみればいいんじゃないかなw
煮物や照り焼きにどうぞって書いて売ってた冷凍ビンチョウマグロを買ったんだけど、
これって生で食べても大丈夫かな?
漬け丼にしたい
冷凍マグロで煮物に〜なんて書いてあるマグロは初めて見たんでちょっと食べて良いのか不安
>>339 そういうのは、買うときに売場で確認するのが一番
多分、販促のために生食以外の方法か書いてあっただけで、大丈夫と思う、
という程度の事しか言えない
気にせず思い切って漬けで食べるか、気にしながら食べる位なら、
加熱して食べる方が良い
ごめん。スレチかもしれないけど
冷凍食品のお弁当用のコロッケとえびかつ(レンジで温めるタイプ)
昨日夜買ってきて、冷凍庫入れるの忘れてて一晩常温で放置しちゃったんだけど
これって食べれますか?とりあえず冷凍庫に入れちゃったけど・・・
342 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 16:52:11 ID:1hz6N3Li0
>340
ありがとう
加熱して食べます
>>343 レスありがとう。安心して食べる事にします!
自分でむいた牡蠣って生の状態でどれくらいもちますか?
殻だけむいておいて、
取り出した中身を冷蔵庫に入れておいて5時間後に加熱して調理するのは
やっぱり危ないでしょうか
>>345 細菌・ウィルス汚染されてないの前提で、
殻を剥いた時に生きていたのなら、先ず大丈夫です
余程運が悪くない限り、明日でも生で食べられると思いますよ
>細菌・ウィルス汚染されてないの前提で、
ありえない状況を前提にされても、困るだろ。
筍の下にある紫色のつぶつぶがある所って食べられるんですか?
>>349 その粒が伸びて根っこになるんです。
よっぽどじゃないとそこまでいったら硬いと思われます。
外側は削り落として茹でてみて、それから切って確かめたら?
>>350 なるほど、ちょっと硬い感じでしたが
気にならない程度だったので食べてみます
ありがとうございました
たけのこは先っぽの10cmくらいしか食えないよ。
美味しんぼでいってた。
オレの筍、皮剥けないんだけど
>>352 筍の種類によるんじゃね。
実家で家の裏に竹やぶあったが、30cmくらいの長さの筍とか当たり前だったぜ。
根元の硬くてまずいところで無けりゃ美味しくいただけます。
小さいときに収穫すれば小さいし、大きくなってから収穫したら大きい。
ゆとりがまぶしい今日この頃。
採って直ぐの新鮮な筍だと、生でたべれるんですよね
>>357 子供のころためしに軽く醤油たらして食ったが煮た筍のほうが美味いと思った。
今食ったら違った感想になるのかねぇ。
>>357 何というか、2月頃に竹林が近くにある土地を重機で掘ると、
刺身に最適の竹の子がたくさん見付かるらしい。
そういう工事現場には、人が殺到…。
>>357 ああ、それ、食っても死なない という程度
美味いものでは無い
>>357 中学生がエロ本山で読もうとして遭難した話から抜粋
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 22:45:11.59 ID:Vq1L0bHF0
もちろん火なんかないから竹の子を生で食べたけど
むちゃくちゃ臭くて吐きそうだった
それでも我慢して食ったけど次は喉が渇いてきたんだよ
なんにせよ、灰汁の強いものは灰汁抜きしてから食べる方が舌も喜びますな。
灰汁がないほど若くて新鮮だから刺身で旨いのでありましょう。
親の実家が竹藪もってて、食べたことあるけど、
大騒ぎするほどのものじゃないよ。
肉と炊いたんが美味い。
松茸と同じだね。
大して旨い訳じゃないけど旬に味わえるステイタスの高さというか。
>>362 いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
ういませんいまカレーを作ってるんですが
ひょっとしてルーを入れてコトコト煮てる段階で
表面に浮いてきたアクというか膜みたいなのを取り除いちゃうと
いつまでたってもシャバシャバですか?
まく?まく?できたことないぞ・・
あとルー入れた後のコトコト煮込むは30分以上やると
野菜の栄養要素壊れるからやめたほうがいいよ。
一般に言われているおいしくなるっていうのは煮込むじゃなくて
寝かせた効果だからね。
カレーは2時間以上煮込むのが基本だろ。嘘教えんな
>>369 野菜の栄養素を摂ろうと思って、カレー作る人は少ないだろ。
付け合わせにサラダを食べるのが多いんだから。
野菜を何も使わないで
ルーだけで作ったカレーはあんまりうまくないですね
野菜をなめてました・・
何はなくてもタマネギだけは使え。
みじん切りにしたのを1時間くらいかけてじっくり炒めてベースつくれ。
なんかもう「あめ色たまねぎ」入れないと美味くないってのが定説みたいになって
みんな思考停止して信じてるけど、「あめ色たまねぎ入り」と、「普通のたまねぎ炒め入り」の
カレーを食べ比べさせて、どっちがあめ色か当てられる奴なんて殆ど居ないと思うね。
「チャツネ入れないと美味しくない」とか「コーヒー入れたらコクが出る」とかも同じ。
全部ただのプラシーボ効果であると断言するね(キリッ!
>>374 味が全然違うけど。
君には分からないのか。
わからないやつはレトルト食ってればいいんじゃない?
なんかトンチンカンなレスが来たなー
べつに時間かけてあめ色なんかにしなくても
手作りカレーならレトルトの何倍も美味いんだからそれでOKだろって意味で書いたのに
「わからないやつはレトルト食ってればいいんじゃない?」 ですって! クスクス…
つまり
あめ色たまねぎカレー>普通のたまねぎカレー>>>>>>>>>>>>>>>ココイチ>>>レトルト
こういうことね。
>>377 俺は、普通の主婦が作るカレーよりも、ちゃんとしたレトルト
カレーの方が絶対美味しいと思うよ。
手抜き玉ねぎカレーやチョコレート、コーヒー入りカレーは
本当に不味いから。
>>379 味覚障害乙。 一生ボンカレー食ってろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たまねぎは飴色にして煮込む。透明になるまで炒めて煮込む。半生の状態で最後にいれる。
で結構変わるね。
飴色にならなくても、加熱すれば硫化アリルが甘味成分に変化はするんだよね
飴色になるまで炒めて何が変わるかというと、水分が飛んで甘味が濃縮するだけ
飴色にならなくても十分に加熱してれば別に甘味の成分とかが変わるわけでもないんだよね
>>380 お前にとっては、ボンカレーが「ちゃんとしたレトルトカレー」なのか。
貧しいというか、世界が狭いというか、可哀想な奴だ。
ボンカレー舐めてるな
レトルトなんて殆ど食わんけど
この前1年ぶりくらいに食った。
カレーマルシェってやつ。
20年くらい前から売ってるロングセラーだと思うけど
クソマズかったなー
カレーって煮詰まってきたら水足してもいいんですよね?
まず野菜を足しましょうよw
今月末までお金が無くて野菜も無いので・・
>>386 入れてokだけど、
カレールーだけで作ってるんだよね?
それだと煮詰めてもいいこと何もないよ。
具が入っていればカレー風味の野菜ができあがったり野菜の
荷崩れしたの部分がカレーの味の足しになるけどルーだと
ルーの中に入っているスパイス類の風味が飛ぶだけになると思う
具なしカレーを作るなら、さらさらのカレースープにした方がいいと思いますよ
具なしでこってりトロトロおいしいカレーを作るのはちょっと厳しいです
391のお勧めルーと調理方法は?
393 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/27(土) 20:45:11 ID:v6lM3CQN0
カレーとフライパンの話題はあれるからダメ
>>393 そうだったんですか、スイマセン m(_ _)m
こちらこそ上げてしまってすみません。
教えてください。
ジップロックなどのコンテナは、角形と丸形があったりしますが、
四角を使い切れる角形のほうが便利のような気がします。
丸形のコンテナにする理由って何が考えられるでしょうか?
冷凍したときの形とか・・ですか?
マルチポストはしていません(最近質問を他スレにコピペしてマルチだと批判するマルチ自演が多いようなので一応)
>>396 ・丸い固形物を入れれば無駄なスペースがない(ハム、チーズ等)
・丸い方が強度がある。
ネジ式の方が密閉度だ高いんじゃない?
四角でネジ式は不可能
口だけ○にしたら取り出しにくいし洗いにくい
丸いのは、蓋に方向性が無いので、頻繁に開閉するときはラク
洗い易い
昨晩カレーを作ったのですが、そこで使ったじゃがいも。
1ヶ月以上前に買ったもので、つまんで圧力をかけると微妙に柔らかく、
斬ってみると弱冠緑色がかって青くなりつつある感じでしたが気にせず使用しました。
食ってみると食感には問題は無いのですが、妙に甘い。
甘くないさつまいもくらいの甘さ。じゃがいもって生長しすぎると甘くなるのですか?
そもそもじゃがいもの、使える使えないはどこで判断すれば良いでしょうか・・・教えてください。
1ヶ月前、、目がみょーんって成長しまくってなかった?
いや、芽は全く出ておらず、外見は買った時のままだったのですよ
ほうしゃせん
「じゃがいも 緑」でググってみる
ぐぐってみたよ
芽だけじゃなく皮も毒を持つんですね。
自分が使ったじゃがいもは直径3センチ4センチの小さいものなので、
皮をむくのが面倒くさくて皮ごとカレーに突っ込んでます・・・
ただ、皮は変色していないんですよね。緑色なのはあくまで中だけで。
早いと食べてから数時間で中毒症状が出る様な事が書いてありますが、
昨日の19時、今日の12時に食べたけれど今のところは何ともなし。
不安になってきた(´・ω・`)
>>406 少しくらい食ったって即中毒なるわけじゃない。
その少しずつが積み重なっていって症状発病とかじゃね?
>>406 通常、症状が出てもせいぜい1日の入院程度。
それで治らないほど大量摂取してたら、もうぶっ倒れてる。
>>407 急性中毒にならなけりゃ問題なし。
水溶性なので体内には蓄積しない。
ハンバーグを作ろうと思うのですが、パン粉を漬ける牛乳がないことに気づきました。
何かほかのもので代用できますか?
>>409 牛乳なしでもいけるけど、水でも構わないよ。
チーズ
亀だけど、
>>396、
>>399 レンジで使う時、四角だと角の部分から温まるのでムラになる。
丸いと比較的まんべんなく温まる。
>>410 ありがとうございます。お水でやってみますね。
ラーメンは汁を全部飲むと体に悪いと聞きますけど
じゃあたとえば味噌汁なんかは汁を全部飲むものだし悪くないのか?
とかおもったり
味噌汁は塩分の海のようなイメージで俺は飲まないなぁ
具と一緒にはすするけど、具が無くなったら後は飲まない
薄い味噌汁も美味いよ。塩味が薄い分、出汁の味をすごく感じる。
質問の内容がわからない
ラーメンと味噌汁をいっしょにするなよw
ラーメンはスープによるけど、だいたい5g程度の塩分はある。量も味噌汁に比べて多いからな。
味噌汁は味噌にもよるけどだいたい1g〜1.5gくらいの塩分。
さらに言うならラーメンはカリウムが豊富な具材をいれられないが、味噌汁には入れられる。
みそ汁の塩分気にする前におかずの塩分気にした方がいい。
卵って昔と比べて妙に殻がもろく、黄身がラーメンとかで固まりにくくなったような気がするんだけど
気のせい?
気のせいだと思うよ
>>414 カップメンのことじゃないよな?
カップメンは良くカップの成分が溶け出すからスープ飲むなとか聞くんだが、
そうでないラーメンでスープ飲むと体に悪いって聞いたことないなぁ。
>>418 でも、病院なんかで推奨の塩分量で調理してある食事とかすごいよ〜
醤油は減塩。
味噌汁は日に一回だけ。
しかも超薄味で量も小さいお湯のみ程度。
中には味噌だと厳しいらしく、おすましの日も珍しくない。
気にしてる人は味噌汁の塩分も気にするんだなと思った。
424 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 11:15:55 ID:E6VKdNOE0
レトルトのポークビーンズを食べたいのですがスーパーやコンビニで見かけますか?
あったとしたらいくらくらいですか?
425 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 11:17:03 ID:E6VKdNOE0
職場のババァが魚は酒で煮込むだけで食べる酒蒸しというのがある。
といってました。おいしいのでしょうか?
まず煮込む≠蒸すの矛盾に気づこうよ
美味しいんだろうけど塩焼きの方が好きって結論になりそう
あさりなら分かるけど
そのコピペが貼られたスレが荒れたんだから、スルーしとこうよ。
初めて切干大根の煮物を作りました。切干、人参、薄揚、のシンプルなものです。
パッケージの説明通り、20分たっぷりの水で戻し、汁がなくなるくらいまで煮るとあったので、
沸騰させてからたぶん25分?ぐらい弱火で煮ました。ルクルーゼです。
冷ました方が味がいいというので、冷めてから食べてみると、なんかコリコリしています。
味は良いです。でも昔、うちのおばあちゃんが作ってくれてたのは、もっとふにゃふにゃでした。
パッケージには「水に漬けすぎると歯ごたえが悪くなるので注意」とあります。
切干大根って、シャキシャキ感を残すのが一般的なんですか?確かおばあちゃんは半日ぐらい漬けてたような気がします。
他のを食べたことがないからわかりませんが、彼に食べてもらうのに、これは失敗なんでしょうか?
好みでしょう。
個人的には歯ごたえが残ってる方が好きです。
>>429 多分あなたはそこそこの腕で、あなたの希望とは違うのでしょうが、
レシピ通りに再現できたという点では成功だと思います
>「水に漬けすぎると歯ごたえが悪くなるので注意」
強いて言えばこの注意書で、このレシピでは、
ふにゃふにゃの柔らかいものにはならない事を読取るべきでした
430さんの言うように、歯ごたえは好みですね
そして、若い人は固めを、お年寄は柔らかいものを好むのが従来の傾向です
もうすぐお花見の季節ですけど、今年はトルティーヤでラップサンド作ってみようと思ってます。
なにかお勧めの具とかありますでしょうかね。
てりやきチキンは確定してるんですが、
もう2つ3つつくろうかなと思ってます。
タンドーリチキンがいいのか、
サルサソース使うなら具は何がいいのか、
作ってみておいしかったものがありましたら教えてくださいませ〜
433 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 22:10:40 ID:zrEpr0Dd0
>>429 切干大根の乾燥度合いやその後の保存状態で戻し時間はかなり変わります。
戻しただけで酢醤油につける浅漬けふうの食べ方もあるので、
一番良いのは戻しながら時々噛んでみることですね。
一番好みの戻し具合になったら、さっと煮つけてください。
割り干し大根などで、半日戻しても柔らかくならないものがあると、
私は圧力なべで煮てしまいます。
>>432 巻ける物で今思いつくのは
・鶏梅シソ
・タコス味にした海老、トマト、レタス、パクチー、チーズ、サワークリーム等でソフトエビタコス
・牛ひきやチキンで普通のソフトタコス
・オイルサーディン
>>434 海老タコスおいしそうですね!
辛いもの苦手な女性がいるので鶏梅シソもかなりヒットです
質問してみて正解だなー
ありがとうございます
436 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 23:49:46 ID:0ztQ4kou0
>>435 エビついでに、エビチリならぬエビのケチャップ炒めなんかもどう?
>>435 シンプルにソーセージ・チーズ・レタスとか。
いかん!俺も作りたくなったw
作ったこと無いから俺も参考にしてやってみます。
トルティーヤじゃなくても春巻きの皮でも楽でいいよ
あれは小麦粉を練って焼いたモノだから生でも食べられる
女性向けなら、スライスチーズ、ツナや海老などの海鮮、コーン、トマト、貝割れなんかで、ゴマドレで巻いたりしてもいいかも。
男性なら断然肉だね。サルサ風もいいけど、甜麺醤とカリカリにした鶏肉、キュウリ、ネギあたりを巻いた北京ダック風とか。
焼肉を巻いたりもいいけど、焼肉は冷めるとまずいかな。
それぞれ具を別々にして個人で巻いてもらうと楽しいけど、花見だと面倒かな?
切干大根の者です。皆さんありがとうございました。
切干に歯ごたえの好みがあるなんて、自分で作って初めてわかりました。
とりあえず今回は、「うちは固めの味なんだけど」で乗り切ろうと思います。
でも、たぶん、私は食べ慣れたおばあちゃんのふにゃふにゃが好きだから、今回違和感があったんでしょうね。
>>439 素材の方の違いというのもあるかもしれないよ。
切干大根の派生というか似た物に、ゆで干し大根というのもある。
切り干しは生の大根を干したもの、ゆで干しはそのままの意味。
ゆで干しの方が太めで厚みがあって、柔らかくふっくら煮える。
あちゃら漬けみたいな食べ方は細めの切干が美味しいと思うけど
煮物ならふっくら厚くて甘みの強いゆで干しが私は好きです。
家庭料理は素材も調味料も地方差や家庭ごとの違いが大きいし、
どちらが良いとかではなく使い分けだと思うので、いろいろ試して
あなたや家族の好みに合う物が見つかるといいね。
切り方もあるよね
家で作るのや、天日干しの高い奴は例外なく歯ごたえがいい
歯ごたえあるほうが高級というか本物だと思ってたよ
>>438 春巻きの皮っって一般的に生だと思うんだが違うの?
>>442 手作りでは鉄板でクレープみたいにして作ってる
工場では熱したローラーに、材料を薄く塗っていって焼いて、はがしてカットしてる。
あー、そう言えば生春巻きの皮を作る映像見た事あるけど加熱しているね
餃子やシウマイみたいに生だとばっかり思っていました。
無知だった事がちと恥かしい(汗
>>436 エビチリもいいですね!ケチャップ炒めもいいっすね〜〜
ありがとうございます
>>437 あー、シンプルなのもいいですね
ありがとうございます
>>438 なんと!春巻きの変わって餃子の皮とちがうんですね!!
これはいいことを聞きました。トルティーヤ買ってもちょっと大きいし、
春巻きの皮でやるのもよさそうですね!!!
これは週末が楽しみになってまいりました
加熱しないとダメなのもあるから気をつけてね
>>446 了解です!早速今夜にでもスーパーで売ってる春巻きの皮をチェックしてまいります
あー、ただ花見だと時間が経つから、水気のあるものだとNGかな
トルティーヤはあついからまだしも、春巻きの皮だとどうかな・・・
答えといてごめんね
トルティーヤ、材料シンプルだから高いならわざわざ買わなくても作れば良いよ。
451 :
434:2010/03/30(火) 15:14:44 ID:+w+RDAH00
×高い ○大きい
でも材料巻いてると、あんまり小さいと後悔すると思う。
家で前タコスパーティしたんだけど直径15cmくらいのトルティーヤに
ちょとづつ載せてるつもりでも具の種類あるからみんな無意識に
いっぱい載せてしまってて巻けなくなってたから。
何度もスマソ。
20cmのまちがいでした。
ラップサンドを作って持ってくってことだから、巻いて、紙かラップでくるんでもってくんじゃね?
ま、どっちにしても汁が多いと、ねっちょりしてしまいそうだ。
>>432 トルティーヤ前提じゃなけりゃ、ベトナム風生春巻きも勧めたい。
あれは冷えててもいいので、保冷剤使って冷やして持っていくといい。
あと、春巻きの皮使うなら、甘いフィリングを巻いて揚げて、デザートも作れる。
あんこ系・カスタードクリーム系・ジャム系・黒糖等・アップルパイ風など、わりと応用が出来る。
>>452 生春巻きいいですねー大好きです。
よく作るのですが、具がマンネリになってしまいました。
いつも入れるのは、
豚しゃぶしゃぶ肉、白髪ネギ、きゅうり、しそ、えび
なのですが、他にススメありますか?
456 :
455:2010/03/30(火) 17:15:46 ID:PhlsMx7o0
>>455 俺も好き。サラダ系なら、ほとんどokでしょ
寿司ネタ系も応用できるよ
例えば、
アボカド、卵焼き、サニーレタス、かにかまでカリフォルニアロールや太巻き風
貝割れ、サニーレタス、マグロ、わさびマヨネーズでまぐろサラダ風
サニーレタス、オニスラ、スモークサーモン(または生ハム)、ケッパーでカルパチョ風
あとゆで卵+辛子マヨネーズを巻いたり、ツナマヨをまいてみたり。
タレも辛子醤油とか、わさび醤油にごま油を落としてみるとか、
ナンプラー+らー油とか、オリーブオイル+醤油とか、アレンジすると楽しい
>>455 スタンダードな物なら戻した春雨かビーフンも入れてる。
あればナッツ類を粗く刻んで入れて食感出したりとかも。
変わり種なら、サラダやサンドイッチ感覚でいろいろと。
でも、野菜だけを巻くことはあまりしない。
ツナ・ハム・カニカマなどを入れれば簡単。
ソースも具材に合わせて、ドレッシングなどを使ってもいいよ。
459 :
455:2010/03/30(火) 17:59:45 ID:PhlsMx7o0
>>457 確かに寿司ネタ系のものは合いそうですね。
自分では思いつかなかったものが沢山です。
タレはいつもポン酢で済ませてたんですが、ちょっと工夫するといいですね。
>>458 春雨いいですねー揚げる春巻きにはいつも入れてるのに、
生春巻きには入れたことなかったです。
ゴマドレッシングなんかも合いそう。
とても参考になりました。
アイデア、ありがとうございました!
カレーに入れるにんじんって皮むいたほうがいいんですか?
私は剥かない
でも剥く人のほうが多いと思う。
店頭にあるオレンジ色状態の人参はすでに外皮は剥かれてます。
オレンジ状態でも薄皮は多少あるみたいなので煮込んでるうちに
ペロっと皮がむけた?みたいな感じになるよ。
空気に触れていたからなのか、その部分にちょっとえぐみがあるので
気になるようなら店から買ってきた状態から更に剥いたらいいと思います。
463 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 10:19:50 ID:r70gNIOs0
カレーに入れると甘くなってしまう具は人参以外に何がありますか?
ぴりりと辛口のカレー(市販のルー使用ですが)を作ろうと思ってます。
じゃがいもは関係ないですよね?
>463
何を言ってるんだ。
全ての材料は料理を甘くするぞ。
>>463 野菜全般、果物全般、肉・魚介類、穀物。
>>463 島とうがらしをふりかけるのが一番手っ取り早いかと
ありがとうございました
469 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 12:34:25 ID:n7i0ngrT0
市販のルーを使わなければいいのに。
スーパーで300円くらいのスパイスのセットが売ってたな
ああいうのってうまいの?
471 :
ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 14:16:28 ID:n7i0ngrT0
市販のルーよりはそりゃうまいものができるけど、所詮は初心者向け。
>>470 カレーは作り手の望む方向性がまったく違うから、おいしくもなれば、
それなりになってしまう差が大きいんじゃないかな。
フライパンで小麦粉から〜と手順をちゃんと踏めばおいしいけど、
ちゃっちゃっと作ればそれなりにしかできないし、
そういう人なら市販のルーでやったほうが逆においしくできるかもしれない。
カレーを簡単においしくできて子供も大人も大好きな手抜き料理でお母さん楽ちんと捉えるか、
本格的な手作り料理と捉えるか、ルーに一手間加えてちょっと本格風料理にと捉えるかで
ずいぶんちがってくるんじゃないかな。
>>471 初心者向けって言うけど、自分でスパイス・ブレンドする人なんて、そう居ないと思う
殆どの人は、せいぜいが市販ルーを複数ミックスするか、
市販ルー+2、3のスパイス&ハーブ追加程度でしょ?
市販ルーをそのまま使う人もかなり多いと思う
自分で作るとどうやってもルゥとは別物のカレーになってしまわないか?
加熱した玉ねぎと生姜をミキサーで撹拌して、そこにトマトペーストを入れてベースにして、
適当な肉と適当なスパイス(とは言ってもクミンとコリアンダーが中心)で誰が作ってもなんとなくカレーになると思う
ご飯炊くのがめんどうくさい!
でも一昨日インスタントラーメンで昨日がスパゲティで麺類もやだ!
っていうのが正直な気持ちなんだけど、お腹がすいて力が出ません
手軽に出来て且つ美味しい料理おせーてください
もやしと玉ねぎと長ネギとぶたにく(焼き豚のあまり)はあります
調味料は醤油以外一通りあると思います
すみません、聞くスレを間違っていました スルーしてくださいorz
パエリヤ
炊いても良いのか炊きたくないのかw
>>478 だって炊かないとないんだもん!今炊飯ジャーの早炊きボタン押しちゃったもん!
478は477に対して書いたのね
変なことレスしてごめんね
なんかもう恥ずかしすぎる
焼豚の残りならチャーハンやるしかないだろう!
んで残りの材料であんかけチャーハンにする。
>>480 いやいや、完全にID:oXB6xkLz0に対するレスの流れだよw
Qご飯を炊きたくないけど麺類が続くのは嫌だ
↓
A1パエリアにすればよくね?鍋で米と一緒に煮ればご飯も炊きあがるしボリューム多いし
A2ご飯を炊いても良いのか炊きたくないのか、それによってアドバイスも変わるだろw
まー真意は内緒ということでw
チャーシュー丼(焼き豚丼)はどうかな。
蒲焼きのタレか、蒲焼きのタレと焼肉のタレのハーフで。
ついでに半熟卵を乗せたりして。
あと、ネギは白髪ネギにして、もやしと一緒にレンジでチンして、
ごま油で和えて強めの塩で味付けし、チャーシューとご飯と一緒に食べる。
>>475 483の豚丼がお薦め
タレ類がないなら、もやしとネギを少な目の湯で煮て、塩or味噌で味付けして、
切ったチャーチューも入れて、水溶き片栗粉か小麦粉で餡にして丼に
普段見てる板じゃこんな優しいレスも少ないから軽く泣きそう
ありがとう
こんなんで泣くって普段どんだけ叩かれてるんだよw
それは多分、書き込みがフラフラしてるからだ。
シャキッとしろ!醤油ないのは大きいな。
>>486 VIPだと相手にすらされません('A`)
生卵がないからあんかけご飯してくる
色々ありがとうございました
よかった……VIPPERは実在するけど、喪女は実在しなかったんだ。
489 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 14:02:19 ID:555sChP20
質問させて下さい。
今日すきやき肉豆腐を作ろうかと思ってるんですが、
他のおかずは何が合うと思いますか?
できれば玉ねぎをたくさんもらったから、玉ねぎを使いたいんだけど
使わなくてもいいです。
おねがいします。
すき焼き肉豆腐ってキッコーマンの市販の?
それとも手作りですき焼き風にして豆腐を入れる感じ?
すき焼きにたまねぎ入れればいいよ
玉ねぎの味噌汁〜〜
493 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 14:30:29 ID:555sChP20
>>490 自分ですきやき風にして豆腐を入れます!
>>491 もちろんたまねぎ入れますよ。
でも、たくさんもらってしまったので・・・
>>493 自分でか・・・
まずは、タマネギの味噌汁に一票。
こってりしてるから、サラダっぽいのがいいんじゃないかな。
トマトとオニオンスライスのサラダとか。鰹節と海苔をのせて青じそドレ。
油揚げを焼いてその上にオニスラと鰹節、醤油で。
タマネギスライスを酢でコールスローっぽくして、茹でタコを入れてみたりして、さっぱりと。
関係無いけど、すきやきの汁をたくさん作って、最後に残ったら
冷凍うどんいれてすき焼きうどんもお勧め〜
>489
独身時代良くやっていた「たましい」を勧める
「たましい」 とは
玉葱とシーチキンをあえて、醤油、マヨネーズで味を整え、鰹節をトッピングしたりするサラダだ。
ポイントは玉葱を繊維と垂直に切ることと、辛いのが苦手な場合は水へ浸しておくと良い。
496 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 14:48:09 ID:555sChP20
>>494 たくさんありがとうございます!!
トマトとオニオンスライスのサラダいいですね。
やっぱりさっぱりがいいですよね。
お味噌汁・肉豆腐・サラダ、にしようかな。
ありがとうございます。
>>495 それもおいしそうですね!
ありがとうございます。
そして俺は見事にスルー
>498
いじけるな、ちゃんと
>496に
「お味噌汁」が入っているじゃないか
まあ玉ねぎ使って気の利いたサラダが思いつかなかった俺が悪いんだけどね!
今日は
>>495のたましーつくるよ。ありがと。
インドカレーとかオニオングラタンスープなんかだったらすぐに2〜3個使っちゃうけどね
ま、でも、すき焼き肉豆腐がメインで副菜の相談だからね
というか、そろそろ新玉葱の時期なの?
こっちでは、新玉葱をぶつ切りして、卵かけご飯にきざみのりと醤油と一緒に乗せて食べるところがあるらしい
>>502 地元スーパーで新タマ銘柄で売ってたからたぶん
*地方のスーパーなのでお約束ハウス野菜以外は
旬のものしかない。
新玉葱といえば丸ごと1個レンチンして食うってのもあったな
505 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 19:12:56 ID:gqLtj1ABP
グラタンに入れるホワイトソースはシチューのルーでも大丈夫でしょうか?
もちろん
>>505 シチューのルーを牛乳で溶いただけでは緩すぎて、
ちょうど良い硬さにすれば味が濃くなりすぎてしまうと思うけどなあ。
残ったシチューをグラタン風に作り直すっていうのならアリだと思う、
野菜などで味も程良くなってるし、一晩過ぎると濃度もかなりつくから。
バターと小麦粉と牛乳があればホワイトソースが作れるけど、材料がないの?
もしシチューのルーを使うしかないなら、中身になる材料の方が
塩辛くなりすぎないように気をつけて。
レンジでチンして作るキャラメルは、牛乳を豆乳に置き換えても作れるでしょうか?
牛乳アレルギーの妹に作り方を教えて、好きなときに食べられるようにしてあげたいです。豆乳 キャラメル で調べると鍋やフライパンで煮詰める方法ばかりで小学生には難しそうです。
余裕でつくれるよ。
玉ねぎの皮の粉末を使った料理で
皮の臭みを抑えられる料理って何かありますか?
臭みは人次第なところがあるからなんともだけど、
「オニオンパウダー レシピ」とかで調べるといろいろでてくるよ。
基本的には肉の下味とか、揚げ物とか、塩胡椒と一緒に使うことが多いね。
味付き塩胡椒なんかにも入ってる。
例えば、鶏の唐揚げ、いかげそ揚げ、ステーキ、とんかつ肉、ムニエル、ソテーの下味で塩胡椒と一緒にふったりとか、
コクを出すために野菜炒め、チャーハン、コンソメスープ、挽肉料理や、ドレッシングに入れたり。
永谷園の味噌汁「あさげ」がおいしい。
今まで飲んだ中であさげが1番おいしいと感じるんだけど、味覚が肥えた人はそうはおもわないのかな?
変な質問ですが、よろしくお願いします。
>>512 何が美味いと感じるかは、15歳ぐらいで固定するらしい
そのころ食べて美味いと思ったものが、生涯にわたっての美味いもの
なんですと
だから、100人居れば皆違う嗜好がある・・・・
で、味覚そのものの感度も、その後年々下がる(老化w)
>>512 インスタント味噌汁は手軽で良いけど、所詮、化調の美味しさだよ
たまには野菜タップリの味噌汁を自分で作っては?
>>513>>514 なんてこった。もう味覚は固定してしまっていたのか。
豚汁なんかも大好きなんだが、やっぱり1番は「あさげ」だと感じる。
高名な料亭に行けば、最高の食材に最高の技術を持った人が調理してくれて
その味噌汁はきっとあさげよりおいしいんだろうなと妄想していたんですが
ちょっと怪しくなってきました。
>>515-516 味蕾は、子どもの方が鋭く年と共に段々鈍くなっていきます
まら、体の成長変化・老化で必要とする栄養分の量と率も変ってきます
これらで味の好みを歳と共に徐々に変っていくのです
子どもが苦みや辛みに特に弱いには、味蕾が敏感過ぎるせいもあるのです
>>515 たっぷりの鰹節を使って一番だしをとって、それで味噌汁を作ってみると、
あさげの味がいかに化学調味料くさい味なのか分かるとは思う
分かるとは思うけどうまいよねーw
吉野家の味噌汁と双璧だと思う
>>516 ああ、それで不思議なのが、子供がもれなくカレー好きな事
>>516-517 そういえばネギが好きになったな。豚のしょうが焼きなんかでも半生の長ネギ入れるし。
ついでに味蕾が読めなくてぐぐったw
>>518 あさげ>母の豚汁or母のなめこの味噌汁>吉野家の味噌汁>その他の母の味噌汁>>>>|超えられない壁|>>>>俺が作った味噌汁
>>520 カレーは野菜や肉などをしっかり煮込んでそれだけでも旨味成分出てるのに、
辛さ系以外にもスパイスが色々あって旨味を増してるから
そして、普通の子どもは辛さが強いカレーは苦手でしょ?
かしわ南蛮を作ろうと思うんですが、使う鶏肉の部位って決まってますか?
旨みを出すということではモモが良さそうだけど
ムネとかささみでも美味しく作れるならそっちで作りたいんですが…(余ってるから)
>>523 胸肉やささみだと美味しく無いと言うより、あっさりしていて味が薄い
それを踏まえて、鶏ガラスープの素などで鶏味を補充すれば大丈夫
また、加熱で固く成り易いので、小さめに切るか、削ぎ切りがお薦め
>>523 胸やささみでも美味しい。
削ぎ切りにして、片栗粉はたいてから、汁でさっと煮ればやわらかく仕上がる。
汁にとろみが付くのは、好みが分かれるが・・・
ありがとうございます
>>523 鶏ガラ切らしてるんですがウェイパーやウェイユーじゃダシと合わないかな
とりあえず濃い目に作ってみます
>>524 片栗粉まぶすのはやってみます
このスレのみんなにはいつも世話になってるわほんまありがとな
529 :
510:2010/04/03(土) 23:57:58 ID:33y37CSc0
>>511 回答ありがとうございます
揚物に多いんですね。「オニオンパウダー」でレシピの詳細ググってきます
ウスターソースってどうやって使うの?
どんな味ですか?
528ではないが、他の板も含めた類似系のスレのなかでは、ここはかなり皆優しい。
トメトメしいイライラ感で満ちているスレが少なくないのだ(自分も同じ性別&世代だけど)。
安くて結構切れるお勧め包丁ありませんかね。
ホームセンターで2000円の買ってみたけど、人参あたりで
すでに ぐぬぬ・・ ってなってそのズルってなって指を
ポーンって飛ばしそうです・・
>>530 焼きそばなど炒め物で使ったり、
ソースでも煮詰める場合は中濃やとんかつではなく、ウースターを使う
小さいの1つ買ってきて使って見ては?
>>534 安くてとなると包丁よりも、包丁を研ぐ事の方が大事
安い研ぎ器でも良いから、度々研ぐ事
それと包丁自体の使い方にも問題が有りそうな気がします
料理本や初心者用サイトを見て、包丁の使い方をチェックして下さい
包丁スレ荒れすぎワロタ
>>535 買ってから一度も研いでませんでした。
早速明日研いでみます。
>>536 あんなところじゃ聞けネエ(´Д`;)
>>537 ただ、買って1ヶ月位は安包丁で研がなくても普通の一般人の使い方なら切れるもの
包丁を引かずにただ下に押し切りしてませんか?
押し切りでも、引き切りでも、包丁は自分から見て下方向だけでなく、
奥方向か、手前方向にも動かして切るものですよ
>安い研ぎ器
では、解決にならんでしょ
>>539 あなたのレスは何の解決になりませんよ
自分の方法でダメなめなら、あなたが良いという解決方法を書いて下さい
自分は、包丁の使い方も疑わしいと思うので、それに付いて書いてあります
包丁研ぎは、砥石で研ぐのが「切れ」の為にはベストですが、
砥石で研ぐのは慣れ・習得が必要で、一寸ハードルがあるのです
砥石で研げる人なら、包丁研ぎに気が付かないハズはないので、
質問者は明らか砥石を使った事がない方です
そういう人には、下手に砥石を使うより、安い研ぎ器の方が効果を得易いのです
>>540 どももです、切り方は手前に引くと親指が危ないので
奥に押しながら使ってました。
あぶない、親が砥石使ってので砥石買うところだたw
>>541 >あぶない、親が砥石使ってので砥石買うところだたw
この際ですから、ぜひ親御さんに砥石での包丁の研ぎ方を習ってください。
遠くに離れて住んでいれば難しいかも知れませんが、
里帰りしたときにでもぜひ。
研ぎは100均の機械カットされた包丁で角度とかは練習したなー。それなりに刃もつくしオススメ
>>541 研ぎを習得できる余裕があるなら砥石の方が包丁に良いのです
研ぎ器は包丁を速くダメにしますから
慣れた方なら、日常の軽い研ぎには棒状のシャープナーが良いのですが、
これは少し高いものが多いのです
>>541 新品の包丁は輸送中などに欠けにくいよう、刃を完全に研いでないのもあるので
買ったばかりなのに人参も切れないのであれば、その手のかも。
アメトークでやってた仙台にあるピカデリーって店で食べれるらしい
「クリーミーポテトサラダ」を作って食べてみたいのだけれど、
あれはただジャガイモをめちゃくちゃマッシュしてマヨを混ぜてるだけな味なのかなぁ。
生クリームとかでのばしてるかなぁ。
もし食べた事ある方なんかいたら教えてください。
>棒状のシャープナー
これで、キチンと刃をつけるのは高等技術、初心者にはとても無理。
人参が上手く切れないのは、刃付けよりも、刃先の刃厚が厚いためのことが多い。
肉は切れるが、人参はダメとか、まずコレが原因
この状態で、簡易砥器を使っても、症状が悪化するだけ
鎬下の砥卸しか、ハマグリ化で改善するが、初めてではムリかと。
>>541のは新品のようだが、買い換えた方が良い。
トウジロウとかマックとかの、5000円ぐらいのを目安にすると研ぎやすく、
長く使えます。
一口大に切った鶏肉をまとめて照り焼きにして
冷凍して毎日のお弁当のおかず(一食ずつチンして)
にしたいのですが可能ですか?
それとも生肉のまま冷凍してその都度調理したほうがいい?
チンしないで凍ったまま弁当に入れても大丈夫だよ
>>550 おお!そうなんですか!
これから暖かくなるからそれは朗報。
ありがとうございます。さっそく照り焼き作ります。
かなりざっくりした質問なので、スレチ、問題外でしたら申し訳ありません。
子どもの頃に、母の友人が作ってくれたお菓子のレシピを探しています。
揚げ菓子で見た目はかりんとうっぽいんですが、
もっと生地がしっかりしていて、がっちがちに堅いです。
味はほんのり甘いものです。
かりんとうのように周りに砂糖をつけるのではなくて、
生地そのものに甘みがありました。
ちなみにそこのお宅では、確かおばさんもおじさんも作る事ができて、
おじさんが作るとちょっと柔らかくて物足りないのよねーという会話も記憶にあります。
(やわらかいというより、カチカチが少しさくさくっぽくなる感じです)
お菓子名がわからないので、ググるにもぐぐれず。
ふと思い出して、急に食べたくなってしまって困っています。
よろしくお願いします。
揚げクッキー?
なんか、うん(略
>552
なんかきらず揚げっぽい。
おからの揚げ菓子。
>>552 麻花兒(マファールとかマーホアルとか読むらしい)?
558 :
552:2010/04/06(火) 01:12:42 ID:99AOqaNl0
わあ、こんな短時間で、しかも規制中(でしたっけ?)なのに、
レスがいくつも感激です。ありがとうございました。
参考にさせていただいてググり直しましたが、
どうもきらず揚げが1番近いような気がします。
おからを使っているか、聞いた事はないのですが。
特に検索ででてきた、
ttp://www.kailas.co.jp/karinto.htm こちらが、見た目的にもかなり近いです。
これを軽くひとひねりしたような形でした。
麻花兒は市販品を食べた事がありますが、
味はそっくりでした。
でもさらに堅かったような記憶なんです。
もう、あごの鍛錬のためか?っていうくらいw
でもこれは遠い思い出で割り増しされているかもしれません。
時間作って、きらず揚げに挑戦してみようと思います。
最近似たような質問をどこかで読んだ気が
最近、このスレの質問を他のスレでコピペして、マルチするな!とか騒いでいる人いるから注意
騙されないように
(p2)w
P2だからむしろ自演不可能w
p2=金持ちの証拠w
随分安い金持ちだなw
566 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/07(水) 13:09:43 ID:GvebwM3w0
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
三日前、ゼラチンをふやかしたところで祖母が倒れたとの一報が入り、駆け付けたり入院手伝ったりとして一段階してたった今帰ってきたのですが…。
ふやかして三日目のゼラチン、使えますかね…?
マジレスすると 使える
問題なし
>>566 ラーメン専門店がどれだけ手間暇かけてるかを無視して、
「スープさえ仕込んでおけば」だなんて。
それに、ラーメン専門店だから美味しいとも思わない。
>>569 ラーメンのこと。
これを使うのは「餃子の王将」くらい。
最悪だな。
572 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 06:37:43 ID:EkZPfISW0
職場でとん汁を作ったとき最初に具材を油で炒めずに作りました。
それを見てたおばさんが炒めるのが常識でしょ!と説教が始まりました。
完成したものは結構おいしかったです。
確かに炒めたほうがいいかもしれませんが説教されるほどのことでしょうか?
豚汁=炒めない けんちん汁=炒める
だと思う
たぶん豚汁は味噌汁から派生していて、純粋に味噌のスープの味わいを楽しむ料理の延長線上で、
けんちん汁は鍋料理や煮込み料理の一種のような気がする
炒めて野菜を焦がすことで香りを出したり
炒める油にごま油を使ったりしたら、あっさりした出汁の通りと味噌の風味を完全に損なってしまうから、
料理の方向性が違うんだろね
>>568殿ありがとう!
わーいわーい!ばあちゃんにゼリー作ってもってきます!ありがとう!わーい!
>>573 mjd?豚汁も炒めるレシピが多いと思ってたわ。
まあ572が説教されるほどのことをしたとは思わないけど
>>574 病み上がりのばあちゃん働かすなw作ってあげなよ
どこをどう読めばばーさんに作らせるってことになるんだ
作ってもらってきますって読んでたorz
本当に申し訳ない。
>>575 もう、ごっちゃになってるから、どうでもいいっていえば、どうでもいいと思うんだけどね。
けんちんの味噌仕立て=豚汁でも問題ないっしょ。
でも、味噌汁として味噌の風味を強くする作り方(炒めない方法)もアリだと思うってことね
つか、けんちん汁は、もともと中国から来た料理で、おおもとは精進料理だったっぽい。
だから、鰹や煮干しや豚肉は入らず、野菜を炒めてコクを出して、
昆布や椎茸の出汁で煮込んで味噌や醤油で調えるって感じになったんじゃないのかな。
歴史を考えると面白いね。豚汁って。
歴史とかメジャーな作り方はさっぱりしらんが、とりあえずうちの豚汁は炒めてなかった。
家では豚汁もカレーも、シチューも、パスタも炒めないよ。
けんちん汁は、お寺さんで一丁の豆腐を、みんなに平等に振舞うために生まれた料理
と聞いたが
精進だから肉、魚は入らない。
豚汁はガッテン流がおいしいらしい
豚汁の芋をジャガにするか里芋にするかで迷う
だんせん里芋だなああああああ
否、豚汁にはさつまいも!
かぼちゃとうどんもいれるだろjk
それもうほうとうになってる
588 :
とん汁:2010/04/08(木) 18:49:25 ID:EkZPfISW0
皆さんありがとうございました。
これからババァをぶっ○してとん汁に入れてやりますよ。
望み通りきっちり炒めてからね^^
気持ちはわかるけど、そういう言い方したら自分も説教した人と同じとこまで落ちてしまうよ
590 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 20:07:24 ID:K8lilOiK0
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
592 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 00:58:33 ID:5hproJ3p0
スルー
594 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 02:29:11 ID:5hproJ3p0
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
595 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 13:56:45 ID:G3kNL8HT0
オナラが臭い料理ってなにあります?
596 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 14:40:28 ID:NdB//vHXO
かに入り味噌をいただいたのでお味噌汁を作ろうかと思うのですが、具は何があいますか?
またイタイ子がきたな
鈍器で1980の底の深いホットプレート衝動買いしちゃったんだけど
MAX230Wって焼き肉とか野菜炒めって無理なん?
>>598 普通のホットプレートの最大出力はそんなもの
焼肉も野菜炒めもできるが、特に野菜炒めは火で調理するより時間が掛る
高いのは、プレート半分だけ加熱できたりとか、鍋用の深いプレートとか、
ステーキ用の並模様のプレートとか、たこ焼用とかの交換プレートが付いていたりする
>>599 >普通のホットプレートの最大出力はそんなもの
え?
一般的な奴は1000W以上、
一人向けのミニホットプレートでも、600Wとか700Wくらいあるけど…
>>598 MAX230℃(温度)じゃないの?
もし温度なら、焼き肉も野菜炒めも出来る。
たぶん温度で間違いないと思うけどw
605 :
598:2010/04/09(金) 19:37:02 ID:bx5Ih/rH0
遅くなりまして。
230度じゃなく正真正銘230Wですw
変なもん買っちゃった〜〜〜と思ったけど
試しにお湯沸かしてみたら蓋がついてる事もあってそこそこ早く沸騰したので
高火力での炒め物は無理にしても普通に調理はオッケーっぽい。
>底が深いなら、焼き用じゃなく煮る用の保温鍋みたいな感じじゃないかい?
形は■だけどそんな感じです。
IHヒーターとかホットプレートとかカセットコンロとかいろいろあって
正直何を買うべきだったのかよくわからなくなってきたけど
これはこれでありかなと。
ありがとうございました。
>>605 マジなのかw
今度ドンキ行って見てみようw
なんか間違ってるんじゃね?
中国規格とかだと、文字間違ってるとか当たり前だし、
ドンキや100均はわかってて、それを売ってるフシがあるからな。
印刷ズレてるとか、ストラップのヒモの片方が裏返っていて、メビウスの輪状態になってるとか。
608 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 23:45:14 ID:5hproJ3p0
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
>>608 料理スレじゃなくて外食関連向けだと思うんで帰れ
春の荒らしにレスするな。
ちょっとオカシイ人だから、どう諭そうとしたってレスしただけで何度でも襲来する。
スルーしろ。
ヨーグルト+凍らせた果物(あるいは果物と氷)を撹拌したものをスムージーといいますが、
氷を入れず、果物を凍らせず、ヨーグルト+果物を撹拌した食べ物のレシピ名は何かありますか?
「フルーツヨーグルト」では、ただヨーグルトに果物を乗っけただけのものがヒットします。
「ヨーグルトシェイク」とかですか?
613 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 13:31:35 ID:4qJ8N5WC0
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
615 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 14:35:33 ID:Yjf/dDZzO
肉、魚料理で酒、醤油などの液状のもので下味を付けて片栗粉や小麦粉をまぶし調理する場合、
粉をまぶす時は水気はふき取るもんなんですか?
それともそのまま粉をまぶしちゃって良いんですか?
今度鶏唐にチャレンジしようと思ってるんですがレシピを見ると何も書いてない場合と
「水気をふき取る」場合があってどっちが正しいのかなと思いまして。
揚げ物だけじゃなく炒め物などでもこのパターンが多いので知っておきたいんですがどっちなんでしょう?
>>615 水がしたたり落ちるような状況なら軽く拭いたほうがいいと思う
でないと、厚く尽きすぎてボソボソした感じになってしまう
逆に唐揚げは好みだと思う。
唐揚げの場合、つけ込んで、片栗や小麦粉を付けて揚げるのもあれば、
つけ込み汁に、そのまま片栗や小麦粉、卵をいれてコロモ状にして揚げる場合もある。
たぶん、小麦粉つける→唐揚げ 片栗付ける→竜田揚げ 付け汁に粉いれて揚げる→ザンギ
みたいな感じになってるんじゃないかと思うんだけどね。明確な区切りは付けにくくなってるけど。
味が濃いようなら水気を取ってからのほうがいいし、
厚い衣が好きなら小麦粉を厚く付ければいいし、
味付きのコロモがよければ、漬け汁そのものに小麦粉といて天ぷらみたいにするのもいいかと。
>>614 やっぱ飲み物ですかね。
変な質問すみません。ありがとう。
>>616 ありがとうございます。
こうじゃなきゃダメ、じゃなく、やり方によって仕上がりが変わってくるって事なんですね。
色々教えてもらったので好みで色んなパターン作ってみます。
619 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 18:04:03 ID:CDqS2bJg0
a
620 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 18:05:40 ID:CDqS2bJg0
間違えた。
質問です。
豚バラのかたまり肉があります。
どう調理したら簡単に調理できますか???
焼く?煮る?
>>620 蒸すか湯がくかしてから5ミリ厚に切って天ぷらにする。
で、山椒塩で食う。
上の肉を5ミリ厚に切った豚を油を引かずにフライパンで軽く焼く。
それにたれ(醤油1:砂糖1:八丁味噌1:豆板醤0.5:ごま油0.5)
を付けて食う。
>>620 適当な厚さに切って焼く、ぶつ切りにしてカレーなどなど
煮るに一票かな
水、またはウーロン茶で沸騰したら弱火で2時間ほど煮続け、あと醤油につけるだけ。
水は蒸発していくから、途中でさすか、最初から多めの水でやると楽。
醤油に漬けるときも、厚手のビニールに冷ました肉と醤油を入れて、
ビニールをためた水の中に入れて中の空気を抜いていくようにすると、
少しの醤油で肉全体を浸すことができるよ
これなら茹でるだけだから簡単でしょ。
可能なら茹でるとき、ニンニク、ショウガ、ネギの青いとこ、酒もいれるとベストかな。
スレチかもしれませんが、ここで質問させていただきます。
先程ミネストローネにいれようと3,4日ほど前にスーパーで購入したジャガイモを切ったところ、
内部にこのような茶色い斑点がいくつもありました。
外側だけでなく芋の内側のほうにもこのような斑点がいくつか見られ、
3個入り一袋で購入した内どのジャガ芋にもおなじような斑点がありました。
これらは火を通してしまえば問題ない類の物なのですか?
当方料理慣れしていない初心者なので、もし初歩的な質問でしたらすみませんです。
626 :
625:2010/04/10(土) 23:20:31 ID:jg4KqyYN0
たまにそういう傷んだジャガイモあるけど、もし傷んでいる部分がかなり多いようなら、
(レシートがあるのなら)買った店に文句をいってもいいと思う
ただ、規格外品や普通に考えてかなりの値打ち品だったら、
安いものを買ってしまったと思って、悪くなったところを切り落として調理するしかないね
>>627-628 ありがとうございます。
規格外品で安売りされている物にはそういう物も多いんですね。
参考になりました。
煮込みハンバーグを作る際、鍋底に接している部分をこびりつかせたり焦がすことなく作れる方法ありますか?
まぁ安い百均鍋使ってるんですけど、蓋してごく弱火でじっくり煮込んでも底に若干こびりついてしまいます・・・
フライパン使ってもいいんですが、なるべく洗い物を簡単にしたいんで、小さい鍋で妥協してしまってます
できれば百均の鍋を使っても、こびりつかないいい方法があれば教えて下さい
早い話キャベツ巻いてロールキャベツにすればいいんですけど、一応煮込みハンバーグ作りたいんで・・・
煮込みハンバーグって、長時間煮込むようなものなの?
ハンバーグに火が通ったら、あとは煮汁を好みの濃度まで煮詰めれば
良いんぢゃないの
明日の夜にパーティーをする際、焼き野菜のマリネを作るんですが、
夕方は忙しいので、昼までに出来るだけの下準備をしておきたいんです。
なすは切って水につけないと変色するのは知ってるんですが、
つけたままでは味が抜ける?など、きっと問題がありますよね?
なすは直前にするとして、ピーマンパプリカ玉葱は検索した結果、切っておいても大丈夫そうだなと思いました。
ズッキーニはどうでしょうか?なすと同じっぽいから駄目なのか、きゅうりみたいなものだからいけるのか。
かぼちゃとジャガ芋はほんの少し茹でておけば大丈夫、で間違いないでしょうか。
いつもは全部先に焼いてしまってるんですが、今回はお客様が来られてから火を入れないといけない事情があって。
>>630 普通のレシピなら、ハンバーグ入れて10分ぐらい煮込む感じでいいと思う。
長く煮込みたいなら、むしろ無水鍋系の鍋で軽く沸騰させて、
そのまま新聞紙やバスタオルで包んで1時間ほど保温調理すれば火を使わないから水分がとばず、
こびり付くこともないと思う。
>>633 玉葱は切ったままにしておくと癖のある匂いが出るのが気になる。
皮をむくところまでにしておいて、切るのは直前の方がいいと思う。
野菜の美味しさが主役の料理で、野菜にかける手間を惜しんだら意味ないような…
せっかくのおもてなしに出すものなら尚更という気もします。
皮をむくのに手間がかかる、レンジで前もって加熱する必要がある物以外は
直前に切るだけでいいようにしておいて、他で時間短縮をしては?
638 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 21:50:06 ID:ck6UMGcq0
科学調味料を加熱すると苦みが出るとかいいますが、
どういうわけでそうなるかわかるかたいらっしゃいませんか?
体によくないもんでしょうか?
>>638 フライパンなどで加熱するって事ですよね。
顆粒などは乾燥してるので、
直ぐに焦げるだけかと思いますよ。
>>639 なんだそうですか、ありがとうございます。
はて?
ペペロンチーノとかのオイルソースを作るときに使うフライパンはどんなのがいいでしょうか
>>642 ある程度厚みがあったほうが「弱火なのにニンニクが焦げる」等のトラブルを避けられるのでいいと思います。
鉄でもアルミでも胴でもステンレスでもテフロン系でもお好みでどうぞ。
形はソースパンでもフライパンでも中華鍋でもお好みでどうぞ。
あとはソースの量と鍋の大きさのバランスは常識的に考えて、って位かな。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 12:20:22 ID:FLXEShv20
中華屋のヤナギは何故専門店みたいに美味しく出来ないのでしょうか?
スープさえ仕込んでおけば、器材も手間も大して変わらないと思うのですが。
いつも疑問に思います。
645 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 18:03:00 ID:/cvA+C1ZO
学校給食のナポリタンが好きだったのですが、家で再現できません。(※関東あたりで有名な、ソフト麺というやつとミートソースが別々に出るやつではありません)
学校給食で食べたナポリタンの特徴なのですが
普通のスパゲティー麺のようにコシやつるつるした食感はなく、水分を完全に吸った感じでベタベタして麺同士が絡みあってすくいづらい(太さは違いますが感触としてはウドンが近いです)
味はトマト特有の酸味が殆どなくコクや甘味が強いです。
自分で再現する場合、茹でたスパゲティー麺を調味するさいにも、鍋で炊き上げながら水分をすわせるようにしたり、作った後30分くらい放置したりしてますが、どうしてもあの麺のような食感にならず、
味も牛乳や玉葱やみりんケチャップなどで甘くなるようにしていますが甘味はあっても酸味自体は、残ったままです。
このような主観的な内容で申し訳ありませんが
私の言っているようなナポリタンをご存知のかた、または何となく想像できるという方がいましたら、ぜひアドバイス下さい
自分は同県内を三回ほど転校していますが、どの学校でも必ず同じ感じのナポリタン給食がでました。。
なので自分でも給食で同じようなナポリタンを経験している方いないかな調べているのですが、中々みつかりません
(ソフト麺ミートソースの話はよくみかけますが)
どなたか力添え下さいませ
酸味を減らしたいなら重曹で中和するという方法もあります
煮込めば酸味は飛ぶんですけど、時間がないときなんかに時々使います
ベタベタした感じって言うのは、ホールトマトからトマトソースを煮詰めて作って
完全に煮詰めた状態かもしれないですねえ
647 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 18:33:03 ID:/cvA+C1ZO
>>646 ご回答ありがとうございます、重曹にそんな効果があるとは知りませんでした!勉強になります
ホールトマトで作ったりケチャップで作ったり試行錯誤しているのですが、まろやかにしたくてバターやミルクを使うとクリーミーなトマト味になるばかりです。
トマト味ベースでありながら和風なまろやかさが学校給食にはあったのですが
あとどれだけ時間をかけて絡めても麺の中まで味が浸透しません。使っているパスタは、ママーのものです。
パスタの種類でも変わってくるものでしょうか
648 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 19:01:10 ID:sJLIi7wl0
>645
茹でた麺にマーガリン加えて混ぜて一度さます
野菜炒めてケチャップとコンソメスープ砂糖で味付けし麺を戻し入れ混ぜながら煮る
で出来ると思う
砂糖とか蜂蜜は酸味を抑えるから
>>647 あれはパスタではなく、焼きそば麺みたいな感じ
市販のマルちゃんの焼きそば麺とかを使う
具を炒めたら麺をいれてさらに炒め、ケチャップを入れて混ぜれば完成。
必要なら砂糖と味の素を加えて調整。
>>647 いっそ乾麺によくある細めのうどん&ケチャップでナポリタン作ってみては
給食で出てくるスパの麺は市販のスパ茹でても再現しづらいというか、もろソフト麺なんじゃないかなとも思ったり
651 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 21:21:38 ID:/cvA+C1ZO
>>648 ありがとうございます。味つけは砂糖かハチミツも使ってみて再度チャレンジしてみます。
>>649>>650 うああーorzそうなんですね
自分もスーパーにうってるフライパンで材料まぜて絡ませるだけの粉末ソース入りナポリタンとかいう商品の麺でやると、あんな感じの食感になっていたと思い出しました。
学校給食はあの麺をつかっていたのか
あの給食ナポリタンをご存じの方からのアドバイスで心強いです。さっそく買ってきます
くるくる回して遠心力で葉っぱの水切りするカゴ?
って100均クラスの店じゃ売ってないですかね。
都内のそこそこキッチン用品扱ってるスーパーとかにも売ってないし
百貨店じゃないと売ってない?
653 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 22:32:20 ID:9HNjXmpLO
市販のトマト鍋の元を調理した時には焦げなかった鍋が
トマト潰して煮込んだ物が焦げました。
何ででしょうか?
654 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 23:18:02 ID:eM+9b8bC0
651
確かに砂糖は必要
麺はデュラムのセモリナではなく、強力粉を使った物に変える
茹で時間も標準だとアルデンテになってしまうので、長めに茹でる
茹でたら油などを絡めず、しばらく置く
ソースはケチャップで味付けするのはOKだが
牛乳ではなく、スキムミルクを入れる
>>653 百均でも大きなお店(300円とか400円だと思う)か、ホームセンターであると思う
水っぽいカボチャはどうしたらおいしく食べられますか?
煮た後に気がついてしまいました。
(煮る前に下ごしらえする方法はググったら出たんですが)
外れを引いたみたいで、
まずいです、、、orz
>>653 濃度がちがうんじゃね?
>>657 煮ちゃったのならほうとうが簡単
だし汁でゴボウ、大根、ニンジン、じゃがいも、里芋、豚肉(鶏肉)、しいたけ、油揚げを火が通るまで煮て、
カボチャいれて溶けたら、ほうとう用のうどん入れて、煮えたら味噌で味付けするだけ
うどんはほうとう用じゃないと塩分があるので専用のを
その場合あとから味付けしないと麺が固くなるので注意
給食のスパゲッティ懐かしいなあ
あれは乾麺なんて素敵なものはつかってないと思う。茹でる手間もかかるしね。
やっすい弁当の付け合せや、やっすい定食の付け合せのケチャップ味のあれなんかも
ソフト麺や冷凍麺を使ってると思うんだがどうなんだろう。
業務用食品店なんかにないかな?
>>654 先日IKEAで見て余りにも安いんで驚いたが、使った感じはどう?
>>658 レスありがとうございます。
食べたことないけどほうとう、やってみます。
663 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 16:41:35 ID:TXvOcd8o0
昨日が賞味期限だった卵は焼いたら食べても大丈夫ですか?
>>663 全く無問題。
加熱すれば賞味期限以降2週間は大丈夫
668 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 23:48:33 ID:JlQoFD71O
651です。他にもレス下さった方いて感動です
>>655 詳しい手順等ありがとうございます。なるほど
牛乳ではなくスキムミルクのほうが良いんですね!試してみます
>>659 確かに弁当とかの付け合わせにあるスパゲティーもそんな感じですね!私はあんな感じのほうが好みなんで、そういえばと思い出し納得しました
給食や大量生産にはそれように使える普通のパスタではないものがあるのですね。
>>661>>665 リンクまで貼って下さってありがとうございます。
その冷凍麺使ってみようと思います。
レシピまで色々調べてくださって凄く参考になります。
こんなにたくさん給食レシピが公開してあるんですね。私ももう少し調べてみるべきでした。丁寧にありがとうございます
皆さんありがとうございました
鶏もも肉と小松菜のクリーム煮を作ろうかと思うのですが、
あと一品、何か簡単にできるおかずはないでしょうか。
合うおかずが思いつきません。
何を使ってもいいので、何か合うものがあれば教えて下さい。
なんでもいいんじゃないかな。
一般的なところだとサラダ。
グリーンでもいいし、新玉をスライスしてもいいし、ツナサラダとか、マカロニサラダとか、トマトサラダでも。
クリーム煮の量が少ないなら、別に魚のムニエルとか、バターソテーとかメインにあってもいいかも。
大皿料理で一品とかがいいなら、玉葱、じゃがいもとかを、コンビーフやソーセージとソテーしたり、
ほうれん草をソテーしたり、それらにチーズのせてオーブンで焼いたり。
新アスパラとかもでてるから、軽くゆでてマヨで食べたりもいいかも。
671 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 18:10:55 ID:9J4/zmTxO
>>670 ありがとうございます!
クリーム煮はメインとして作るつもりなので、サラダとかにしてみようと思います。
ちなみに、私はいつも一汁二または三菜を心がけてるんですが、
クリーム煮があったらスープ作るのは変ですよね?
チャウダーみたいに薄いのとかシチューみたいなのだと、ちょっとアレだけど、
もったりしてるようなクリーム煮だったら、別におかしくないんじゃないかな。
野菜の端っこをブイヨン、塩胡椒、醤油で煮て、トマト入れてヘルシー風にしたり、
オニオングラタンスープ風にしてみたりとか。
ただあっさりしてるほうがいいかもね。
グリーンサラダ系、コールスロー系、マリネサラダ系とか。
ミモザサラダ
674 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 20:35:10 ID:h6MTENT8O
お願いします。
先日酔った勢いで、豚モモ肉の塊をそのまま粕漬にしました。(タコ糸もスライスも無し、300gほどです)
これを焼いて食べたいのですが、粕を拭ったあとに
・スライスしてフライパン
・そのままオーブン
のどちらで焼くのが一般的ですか?
空腹なのでフライパンが手軽で早そうなんですが、モモ肉はあまり扱ったことがなく、固くなりそうで不安です。
コツなどありましたら併せてご教示いただきたいです。
固まりのまま漬けたんだと、どっちにしても風味が軽くあるぐらいだろうねぇ
フライパンなら、ある程度薄く切って、フライパンで、さっと強い中火で両面を各1分強ずつ
焼けば柔らかいまま食べられる。ただし中まで火を通ったのを見極めるのが難しい感じ。
豚のモモ肉で安い肉でローストすると、わりと堅くなると思う。
だから薄ぎりしてるのが多いよね。
>>674 オーブンで焼く場合も表面はフライパンで焼き固めてからがいいのでは?
でも焼き過ぎれば結局パサつくし硬くなると思います。
全く同じ物を作ったことはないのですみません、でもぐぐったらどちらの方法もアリのようです。
粕で焦げやすくなってると思うので気をつけて。
表面に焼き目を付けてジップロックに入れて密封して炊飯器で低温調理
>>674 レンジでチンしてから
フライパンで焼き目つけたら
>678
それはいかにもまずそう
豚モモ、塊ならできればオーブンか炊飯器(
>>677方式)でじっくり加熱するのが美味しいだろうなあ。
改めてタコ糸で縛ってさ。
でもお腹すいてたみたいだから、スライスしたりでもう食べちゃったかな。
もったいないなー
炊飯器の保温って70℃くらいをキープして何時間でも加熱できるってことでいいのかな。
何時間つーか何十時間でもってことなのかな。
炊飯器持ってないんだ。
>炊飯器の保温って70℃くらいをキープして何時間でも加熱できるってことでいいのかな。
>何時間つーか何十時間でもってことなのかな。
それでオッケー
カレーとか1週間くらい余裕で保温できていつでも食えるぜ
ほんの少しずつ水分は抜けていくけど
>>682 サンキュー。マジでか。それならいろいろ面白そうだから買っちゃおうかな。
ジャーもいいけど、まずは1cmぐらいに肉を切り直して、
漬け直すのをお勧めしたい感じ
フライパンで麹と肉汁が混ざって焼ける感じがいいと思うんだ。
なんて食欲をそそる書き込みなんだ・・・
689 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 21:19:20 ID:yQ/pftHd0
肉料理に使うお酒について質問です。
例えば、豚の生姜焼きはタレに肉を漬け込み、そしてフライパンで焼きますよね。
この場合、お酒はどこで使えばよろしいのでしょうか?また、使う量はどれくらいでしょうか?
>>689 漬け込むときにお使い下さい
大体醤油と日本酒を1:1で使うことが多いです
どこで使うもなにも、タレに使う以外ないだろ?
市販のタレなら酒を使うとこないし。
タレ配合から始めるなら、何百種類も公開されてるレピシから、自分の好みの味の配合で使え。
漬け込みタレ以外なら、
1.肉をたれにつける
2.焼く
3.食べる
4.そこで一口、純米酒を飲む
という使い方も良いと思います。
使う量は180ccです。
>692
ぜんっぜん足りません(`・ω・´)
市販のタレを使う場合はお酒が要らないんですか!
初めて知りました、ありがとうございましたm(__)m
また、素焼き前にお酒を使った場合、出来あがったものにお酒の風味がする時があるのですが、
この風味を無くすにはどうすればよろしいのでしょうか?
酒の量を減らす、加熱してアルコールを良く飛ばす、他の調味料大目にしてごまかす
>>694 火を充分通せばアルコール分は残らないハズです
風味自体はお酒を使う以上残るものです
他の調味料で味を濃くして目立たないようにするか、
甲種焼酎のような元々風味の弱いお酒を使うかです
・・・お酒の風味も味付けの内で、料理によってお酒の種類を変えたりするのです
>>695 >>696 大変参考になりました。本当にありがとうございましたm(__)m
明日も肉料理にしますww
酒のかわりに砂糖をちょっといれるといいかも
酒の甘みは砂糖と同じ
みりんの甘みはちょっと違うから、砂糖で代替できないけど
・・・砂糖と同じ?
>>698 >酒の甘みは砂糖と同じ
>みりんの甘みはちょっと違う
kwsk
日本酒は甘み成分が少ない上に、ショ糖のほうが数倍も甘さを感じるから、
感じる甘さはほとんどショ糖の甘さじゃなかったっけ
そしてショ糖=砂糖
みりんは甘み成分が多いからブドウ糖の成分も相対的に多い
ちがったっけ?
成分的にはそうかもしれないけど
そもそも酒って甘味をつけるためには使わない
砂糖は酒の代替にはならないだろJK
いや少しでも酒に近づけるとしたらってことでw
日本酒の臭いがよくて、アルコールに臭いがよければ、焼酎とかウォッカでもいいんだろうけどw
704 :
674:2010/04/16(金) 14:32:27 ID:d2QBF+S1O
先日質問しました674です。
書き込みが遅れて申し訳ありません!たくさんのレスありがとうございました。
あまり記憶がないのですが、肉を漬けたポリ袋に「梅味噌+酒粕=1:1」というメモが貼ってありました。
皆様のレスを参考に三分の一をスライスしてフライパンでさっと焼いていただき(香ばしくてごはんが進みました)、
残りは焼き目を付けたのちホイルに包んで220度のオーブンで25分→完全に冷まして食べました(食感がよくお酒が進みました)。
若干途方に暮れていましたがとても美味しくいただけました。どうもありがとうございました!
冷蔵庫に去年着けた梅味噌があるが酒粕がない…
雨なのに買いに池というのかwww
>>706 大手スーパーだと食料品でもネットで注文&配達してくれるところがある
708 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 07:40:35 ID:1uD/jOu80
アナゴの串刺しにトライしてみたんですが上手く行きません、コツをおしえてください。
あと、串以外で焼いたときに実が丸まらない方法ってありますか?
焼き網2枚ではさむとか
まな板において刺すところを上から指で押して、まな板と指の間を通せば必ず身に通る
つか縫うようにさせばいいんじゃ?
面倒なら割り箸に挟む。きつければ割って箸二本を輪ゴムで巻く。
むしくは挟める魚焼き機で厄。
そりゃ、厄介だ
丸ごと冷凍したトマトが一個あります
鶏肉とじゃがいものトマト煮を作りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
すべての材料を鍋にいれて火にかければそれらしくなりますか?
一人暮らしをはじめた料理初心者です。お助け下さい…
713 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 17:39:40 ID:1uD/jOu80
そら豆ってゆがいてから剥くんですか?剥いてからゆがくんですか?
>>713 自分の場合、鞘からは出して、
豆の表面の皮は付けたまま湯がく。
716 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 19:50:25 ID:HdKi9WSNO
朝ご飯に手軽に作れる、パン食に合うスープはありますか?
オニオンスープ(オニオンをバターで炒めてコンソメを入れてお湯を足すだけ)、ミネストローネ(野菜を切る&煮るのに時間がかかる…)くらいしかレパートリーがありません。
できれば栄養もとれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
717 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 20:01:07 ID:SF7JfPBC0
手作りミートソースを3日くらい保存したいんだけど
やっぱり冷凍ですか?冷蔵でも大丈夫かな
>>712 オリーブオイルでニンニク炒めて
鶏肉と薄く切ったジャガイモ炒めて
ざく切りしたトマトを最後にさっと炒めて
塩胡椒
焼き肉のタレで焼いた牛肉や豚の生姜焼きが余ってしまいました。
しばらく実家に帰るのですが調理済みの肉を冷凍しても問題ないですか?
>>716 簡単にできるの前提だと、
・コンソメ系
・小麦粉+牛乳系
・中華系
に限られるね。
コンソメ系は、そのままコンソメブイヨン+塩胡椒+醤油
小麦粉+牛乳系は、バター、小麦粉炒めて、そこに固形スープ+牛乳を入れる
(小麦粉、バター、牛乳を予め炒めて、製氷皿で冷凍してキューブ状にして、ジップロックでまとめ保存しておくと楽)
中華系は、ウェイパー系をお湯+日本酒で溶くだけ
具は炒めるでもいいけど、細かく切ってレンジでチンしてからやると楽だよ。
で、具を炒めて、ブイヨンか、ホワイトソースか、中華スープで割って味付けするだけで完成。
例えば、コンソメ系なら、人参、じゃがいも、玉葱、ベーコン、ウィンナー、セロリなんかを適当にチンして炒めて、
コンソメブイヨンいれて、塩胡椒、醤油で味付けするだけ。
小麦粉+牛乳系なら、人参、じゃがいも、玉葱、ベーコン、ウィンナーをチンして、ブイヨンスープに入れて、
そこに冷凍したキューブをいれて味付けするだけ。
中華系なら、人参、玉葱、もやし、ニラなんかを、ごま油とニンニクで炒めて、そこに練り中華スープを入れて、
塩胡椒、醤油で味付けして、溶き卵を落としたりとか。
あとは、それぞれの組み合わせ違いとか、具を変えてみたり、感想わかめ、マロニーとかをいれてみるとかして工夫。
>>717 不安だから冷凍のほうがいいね。
温かいまま冷凍できる機能がなければ、タッパーに入れて、
完全に冷めてから蓋して冷凍庫に。
>>719 問題ないよ〜
722 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 08:51:48 ID:QRoAbGgm0
>>716 ・お好みの野菜を何種類か千切りにする。
(ピーラーやスライサーを使うと楽)
・ベーコンやハムなども千切りにする。
・具材を鍋に入れ、バターで軽く炒める。
・お湯とコンソメの素を入れて煮る。
・具材に火が通ったら塩・胡椒などで味を調える。
・器に盛り、あればパセリのみじん切りなどを散らす。
…ジュリエンヌスープの出来上がり。
ダックワーズが好きなので自分で作りたいです
買うと結構高いような気がするので
アーモンドパウダーも高そうなイメージがあったりしますが、やはり手作りの方がコスパいいですか?
>>724 必要な道具が既にあり、美味しく作れるなら、
自作の方が安いです。
>>723 それにマカロニいれると美味しいよね
ティアドーラのアルファベットのヤツとかw
御弁当なのですが、例えば
しょうが焼きとか、卵焼きとかおかずを日曜に作って冷凍しておいて、
月〜金の朝に解凍し御弁当にいれて持っていくっていうのは、衛生上よくないですか?
御弁当で、こんなものは冷凍・解凍じゃまずいよとか、これ気をつけろプギャーみたいなことあれば
御指摘頂けると嬉しいです。
今まで外食派だったのですが、御弁当を作ろうと思いまして、よろしくお願い致します。
一人暮らししてる人に質問。
料理ではないんだけど、食器とかってどこに置いてますか?
洗ってから拭いて、水切りバスケットに置いとくとホコリが付いてしまって。
食器棚がなくて、一人暮らしでは置くスペースもないし、みんなどうしてるのかなと。
>>730 狭いキッチンの通路に食器棚兼レンジ台を置いてます。
シンクの上に突っ張りラックをつけて、洗ったらまずはそこで水切りして
その後ふきんで拭いてミニ食器棚に収納って具合。
蓋つきの水切りバスケット
>>730 バスケットに入れたまま上から布巾等をかぶせておけば問題解決。
つうかまず部屋の掃除から
毎日自炊&使う食器が少ないなら
本来壁にかけて使う格子状の板?をキッチンに寝かせて
そこに食器を伏せて置く。
洗ったらそこに置いて自然乾燥に任せちゃう。
普通に収納ラック買えばいいと思うけど。
736 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 13:19:27 ID:BnMiE7Ea0
濃縮八方(自家製麺つゆ)の割り方を教えてください。
本やネットで興味を持ち、魔法使いの台所という本に載っていた
八方出汁を作ってみました。が、割り方が分かりません。
醤油3:酒1:みりん1に昆布と椎茸を1晩漬けて煮だしたものです。
そうめんなどの漬けつゆには2倍くらいで使用する物のようです。
本には割り方は書いておらず、煮物は10倍くらいに薄めて砂糖を足しました。
てんつゆ、煮物、親子丼の具、うどんの汁、南蛮漬けなどには
どのような割合で割ればいいのでしょうか?
料理スキルがないので、味見してもどれくらいかわからず、
便利なものだと聞いて作ったのに使いこなせず困っています。
>>736 料理スキルが無いのに使い方のわからないもの作ってどうするんだというツッコミはさておいて、
市販のめんつゆ買ってきて、それに書いてある目安を参考にしてみれば?
2倍濃縮って書いてある市販品がおそらく同じ位の濃度だ。
「めんつゆ 使い方 2倍」でぐぐってみるのもいいかもね。
まあ、自分で味見しながら失敗を重ねるのもいい勉強になると思うよ。
>>736 あと、上のキーワードに「親子丼」などと料理名加えて探せば出てくると思う。
740 :
739:2010/04/19(月) 13:50:09 ID:d+iPLnfB0
かぶったorz
741 :
736:2010/04/19(月) 15:08:48 ID:BnMiE7Ea0
>>737 レスありがとうございます。
料理スキルはないですが、和食に万能に使えるってのにひかれて…。
子供の離乳食の味付け(うどんや炒め煮、丼ご飯)に使うのに無添加のものがほしくて
作ってはみたものの、使いこなせずorz 何度も味見して覚えてみます。
>>739 ミツカンのサイト!ありがとうございます。
レシピから割合を抜き出してメモしたいと思います。
スーパーなどにおいてある、メーカーのレシピカードも探してみます。
742 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 20:36:58 ID:oFMZGVqp0
タッパーに入れて冷凍庫に入れて、
解凍したい時にタッパーのフラップが凍っててあかない場合って、
みなさんどのようにしていますか?
まずは冷水でタッパーを解凍
>>742 気長に2、3時間、室温放置で開く
そもそも、冷凍したのは使う1日位前に冷蔵庫に移して半解凍状態にしておく
油っぽくなってしまった揚げ物(鶏の竜田揚げ)の使い方、なにかありませんか?
とりあえず現実逃避で冷凍庫に放り込んでしまいましたが…
スチームレンジはどうかと思ったけれど、そんなものうちにはありませんし…。
なすと唐揚げの煮びたし
油淋鶏
酢豚ならぬ酢鶏
唐揚の南蛮漬け
>>746 油っぽさの程度にもよるが、
「リード」などのキッチンペーパーに包んでチンすると、
しみ出た油をキッチンペーパーがある程度吸い取ってくれる。
紙製のキッチンペーパーに鶏の唐揚げ・竜田揚げは、
加熱するとベタベタとひっつきやすいので注意。
また、オーブントースターで加熱しても、油がにじみ出てそれが加熱され、
上手く行けば揚げたてのようにパリッとなる。
でも焦げやすいので一瞬も目を離せないし、滴る油が発火する危険性がある。
特にヒーターに直接油が滴り落ちると、たいてい発火する。
リスクを自分で背負えるならどうぞ。
アレンジなら、適当に切って親子丼風にしてしまうか、
タレで煮絡めてご飯に乗せて焼き鳥丼風など。
あるいは、酢豚の要領で「酢鶏」にしてしまうとか。
>>748 リードはもってないので、とりあえず…後日トースターで弱火でじっくりチンして、
甘酢あんかけにでももっていってみます。
ピーマンもシメジもあるし。
リードにこんなアドバンテージがあったんですね。
クッキングペーパーなんてなんでもいいやとおもってました。
ナイススルーです
>>749 冷凍をそのままオーブントースターで加熱すると、
中まで温まる前に焦げるから注意。
先に電子レンジで解凍してから、
パリッとさせるためだけにオーブントースターで加熱する方がいい。
もしオーブンレンジがあるなら、解凍→グリル加熱するという手もある。
これでも表面はパリッとなるし、オーブントースターよりも焦げにくく、
垂れた油が発火する可能性も殆ど無い。
グリル加熱の時に金網に乗せれば、余分な油もかなり切れる。
面倒だからと、電子レンジ加熱の時から金網を使わないように。
>>750 わ、ごめん!
ウィンドウ小さくしてて、1ページ分で消えてしまってました
やっぱりお酢ですよねー
>>751 グリル機能って、オーブントースターに比べたら
電力の無駄遣いっぽくてあんまり使ったことなかったです
使ってみますー
>>716です。
お礼が遅くなりましたが、
>>720、
>>723さんどうもありがとう!
こんなにたくさんバリエーションを教えてもらえて感激です。
特に牛乳+小麦粉は発想がなかったので、早速作ってみます。
それ以外のもローテーションに加えてみます、ありがとうございました。
754 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 19:08:06 ID:u/KZY2zi0
スーパーに鯨売ってたので買って食べました、罰当たらないでしょうか?
. )ヽ、
(;;;;;;;;;、
_ィ'''";;;;;;;;;;y;;;; ̄`;;ヽ,,、
`ー―‐'''" ~`ヾ、:;;;;;;;;;;;;`;;ヽ、jヽ
. ヾ、'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`ヽ..__
`、''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`;;=-.、
ヾ'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~;;`ヽー-,,、
` ヾ、';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'""""'';;;;;;;;;;ィ--、`ー‥、
` ヾ、''''"" 、ア=tヾ≡";;;;;;y,,…∵∴,>
`ー‐-三/:::: }三≡ツ""´´ ̄`‐'´
. 〉:;;; ハ;;: 'i
|,,:;;;::} 、;;. }
}'';;:/ };;ノ
じ' ~
757 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 19:09:25 ID:J+PvVXa10
豚バラブロック(豚バラの塊)ですが、あれってバラ肉を圧縮してブロックの形
にしているのでしょうか?
>>757 バラ肉って"バラバラな肉"のことじゃなくて、
”アバラ周辺の肉”だよ……
ミルフィーユバラ肉www
>>761 バラ肉の薄切り/切り落しと、白菜/キャベツでミルフィーユにして煮込むと美味しいよ
>>762 常夜鍋キタコレ!
キャベツ高いから今はもやしで代用するしかないかなあ
>>763 残念ながらもやしでは相性が良くない(食べれない事はない)
もやしと煮込むなら、鶏肉の方がお薦め
もしくは、マトンでジンギスカンがお薦め
>>764 おおおお
うまそうですありがとう
ちょうど青森キャンペーンで買ったスタミナ源タレがあるので、
週末はジンギスカンにしますsw
>>757 是非同じ内容をOKwebあたりで質問して欲しい。
どんな返しが来るか見てみたい。w
今、太ネギなら安いから、それでやれば?
確か鍋スレでは有名だったはず。
ネギをごま油と塩胡椒とニンニクスライス混ぜて、バラ肉と重ねて蒸し焼きするやつ
それで、すこしモヤシもいれたりすると、結構おいしくできると思うけどなななななななななな
?
生理の血が赤いのはガチ
TVのCMでやってたから間違いない
>>768 その例えなんか違う気が
「魚は店で売ってる刺身や切り身の状態で海を泳いでる」に近いと思う
でも、小さい頃はバラ肉って、バラバラになった肉だと思ってたよな?
いや、全然
>>771 それも違う。図鑑で「白身魚」を調べてる感じ
でも、一つや二つお前らもそれに近い思い込みあるだろ。
いい加減許してやれ。情けは人のためならず。
猪の肉で鍋をやったら牡丹鍋でしょう?
だからバラ肉っていうのは、肉の色がバラの花びらに似てるからそう呼ばれているんだと思ってましたよん
776 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 19:56:23 ID:4zJwpSN50
レシピの事じゃないんだけど…冷凍してた食べ物って、使う日の朝に
冷蔵庫に入れて自然解凍したほうがいいですか?
それとも使う直前にレンジとか湯せんの方が風味や鮮度が良いでしょうか??
流しのオクからみかんの缶詰が出てきたんですが賞味期限の表記が「3302/01019」となっています。
これはどう読むのでしょうか?
>>776 モノによるとしか言いようが無い。
肉や魚ならじっくり解凍したほうがいい。
しかし調理済みのものや野菜やご飯やパンとかなら、
自然解凍すると悲惨なことになったりする。
後者の場合は直前に一気に暖める方が美味しい場合が多い。
出汁を冷凍したいんですが、500mlずつ小分けしたくて、ジップロックは不器用で使いにくいんです。
今はパイレックスの正方形のガラスのタッパーに入れて冷凍してるんですが、
これだと使いたいときに一気にチンすることも、自然解凍も簡単ですが、
冷凍庫に入れるときにそっと移動しないと液がもれ、
そのあとうっかり家族が冷凍を開けると、庫内に漏れたりします。
検索するとペットボトルがよくひっかかりますが、洗いにくい上に自然解凍しか無理というのは辛いし、
手軽な容器が何かないでしょうか。多少値が張ってもかまいません。
>>781 百均で売ってる極普通の製氷器でキューブ状の氷にしてから、ジップロックに詰替える
キューブ単位で使用量を自在に調整できるし、コストパフォーマンスも良い
液漏れせず密封性が高く電子レンジが使えるタッパーを買うのがいいですね
>>781 先書かれたけど、ふた付きの製氷皿(もしくはアイストレー)で冷凍して、
ジップロックにまとめ冷凍が楽だね。
100円ショップで良いのが売ってるといいけど、安いのだと水漏れするかもしれないから、
いいアイストレーのほうがいいかもしれない。諸刃の刃。
漏れないとか、こぼれないとかで調べてもでてこないんだよねー
つーか、パイレックスのガラスのタッパーって水漏れするんだ。
そういや、確かに蓋が緩いイメージがあるな
ジャムなんかのビンはどうなの?凍って体積増える分の空間をあけとけば割れる事も
無いと思うんだけど。1割ちょいぐらいかな?
>>781 ジップロックコンテナみたいなのじゃダメなの?
密閉系の冷凍向けの保存容器ならはそんなに簡単に漏れないと思うんだけど。
>>785 ジャムの瓶で冷凍→レンジ加熱すると、
瓶が割れる可能性がある。
>>781 一般的なタッパー類でも、本体・フタ(パッキン)共に、
耐熱120℃以上の物なら、レンジ解凍も可能だよ。
100均でもよく捜すとこれに該当する物がある。
耐冷温度が-20℃以下なら普通の冷凍庫はOK。
一部の瞬間冷凍機能付き冷凍庫などは、取説等で性能を調べて、
それに見合う耐冷温度の物を選ばなきゃならんけど。
788 :
776:2010/04/24(土) 08:50:56 ID:5ce/f0rK0
789 :
777:2010/04/24(土) 09:20:31 ID:nDFZy9EI0
>>779 リンク先みました。内のは下の部分にだけ3302/01019とかいてあり上の部分には記載がありません。
ホテイフーズコーポレーションの製品なんですが、メーカーに問い合わせるしか無いのでしょうか?
そうです
いまあるピザカッターがイマイチで、買換えを考えています。
この際、プロが使うような本格的なものを買ってみようと思うのですが、
オススメがあれば教えて下さいませ。
そんなに良くピザ食べるの?
回答するのにその情報が必要なの?
PKDって言葉が浮かんだ。
頻度が少ないなら柄がプラとか安いのでもいいのかなと思って
百均のピザカッターだけど、特に問題なく使ってる
汚れ取る程度だけど、使い終った後の手入れが大事
ピザは自作のものを2ヶ月に1回食べるぐらいだけど、
自分も100均のピザカッターを使ってます。
>>796さんに同じく問題なく使えてます。
798 :
791:2010/04/25(日) 01:02:13 ID:BNEhxyQd0
おっと、皆さん問題なく使えてるんですねえ。
切り方が悪いのかなあ。。。
回答くれた方、ありがとうございました。
というかイマイチってどんな感じなのかな
800 :
791:2010/04/25(日) 08:14:26 ID:BNEhxyQd0
ああ、ごめん。切れないということです。何往復もガリガリ。毎回力入れてます。
801 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 08:38:28 ID:twS/R9As0
お茶づけについて意見を求めたいのだが、
食べていると米が汁を吸って汁がなくなってしまうのをどうにか解消する方法はないだろうか。
スープスパゲティみたいに最後まで汁があって、米も食いごたえがある、というのが理想。
汁とメシを別々に用意しても食ったり、軽くチャーハンにしてからやってみたりしたが、面倒。
>>801 ご飯控えめか、一回り大きい椀に普段と同じご飯の量で、汁/お茶を多めに入れる
または、途中で汁/お茶を継足す
803 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 11:37:16 ID:VuKXrn2L0
>>801 ご飯炊くときにサラダ油を小さじ2ぐらい入れて炊いてみればいいよ(2〜3合の場合)
つやがでて普通のご飯で食べるとしてもそれほど違和感ないし
好みでバター入れたバターライスにしても良いけど
>>801 茶の量を倍増するか、
飯の量を半減する。
普通に食べれば、食べてる最中に汁がなくなるほどふやけることないと思うんだけど
どうなんだろうね
たぶん、茶とご飯が接しなければふやけない、
または接する面積を小さくすれば時間が遅くなるわけだから、こんな方法がいいんじゃないかな
・茶漬けの汁だけと、どんぶりご飯だけを用意して、ご飯を1/4ずつ茶漬けに汁に入れて食べてく→替え玉方式
・複数のどんぶりにご飯だけいれておいて、急須の中にいれたお茶をたべる丼だけ掛けていく→ざるソバ方式
・固めの小さいおにぎりを複数作って、食べる分だけ崩してたべる→茶に接する表面積が減る方式
・焼きおにぎり(またはフライパンで焼く)にしてお茶かけて、食べる分だけ崩しながら食べる→煎餅方式
・茶漬けに片栗粉や葛でとろみをつけてご飯にかける→浸透圧減少方式
>>801 質問の答えに全くなってないけどパスタ好きならリゾットお勧めw
玄米嫌いだけどリゾットにすると一転して
プチプチした歯ごたえがうまく感じられるから不思議
>>801 自分の場合、お茶漬けは短時間で流し込むように食べるので、
「米が汁を吸って汁がなくなってしまう」と言うことがない。
大降りの茶碗にご飯少な目(普通盛りの半分)、
具を乗せてお茶をたっぷり注ぎ、たいてい30秒くらい、
長くてもせいぜい1分くらいで食べてしまう。
808 :
801:2010/04/25(日) 21:16:45 ID:twS/R9As0
>>802-807 しょーもない質問にこんなにレスがつくとは・・・!感謝です!
まず前提として俺は食べるのが遅いようだwww
個人的にティンと来た、とろみ方式とサラダ油炊きをまず試してみようと思う。
>>806 米自体はそれほど好きではないのだが、米料理は大好物。
チャーハン、ピラフ、リゾット、パエリアなんでも来いww
809 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 18:58:51 ID:RmPjFFyg0
ドリアンを食してみたいのだがどこ行けばいいかね?
810 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 19:30:41 ID:znps+fJU0
>>809 千疋屋がお勧め カットしたやつが売ってる
ちょっと高級品扱うスーパーでも買えるけどまるまる一個食べられる自信があるならどうぞ
カツオの本節?(でいいのかな)ってスーパーに置いてありましたっけ??
魚売り場に置いてあるんですかね?
掃除してたら、カツオ削り器が出てきまして…。
>>811 塩干(干物)売り場か、乾物売り場にあると思う。
813 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 22:06:41 ID:znps+fJU0
>>811 うちの近所だと、置いてないスーパーが大半。
高級食材を扱うお高めのスーパーなら置いてある場合も。
あと、間違って「なまり節」を買わないようにね。
鰹削り器いいなぁ〜
子どもの頃はうちにあって、自分はよく削ってたから懐かしい
一昨日、期限が5/2くらいの卵を卵黄と卵白に分けて卵白だけ冷凍したのですが、
この卵白はいつごろまで持ちますか?
>>809 タイフェスティバルが開催される地域在住なら安く食べられるよ
因みに代々木公園は来月中旬
821 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/28(水) 22:37:46 ID:OFwoUnLz0
NHKの「きょうの料理」がありますが、あのレシピっておいしいのばかりですか?
今まで見たことがなかったのですが、おいしいレシピが多いなら、
今度から色々な料理本を買うのはやめて、「きょうの料理」一本で練習しようかなと思っています。
NHK「きょうの料理」が好きな方で、実際に作ったりしてる方いらっしゃいましたら、
レシピの味について感想をきかせてください。
>>821 美味い不味いは個人の感性だから、誰もが必ず美味しいと思うわけではない。
でも、いわゆる「地雷レシピ」はかなり少ない方だと思う。
講師にもよるけど、わりと万人に向くレシピが多いと思う。
料理の傾向であなた好みの講師が見つかると、より参考になると思う。
個人的にグッチ裕三のレシピは嫌い。
美味い不味い以前に、感性が合わない。
うちはテキストも時々買って、放送も時々見て、色々参考にさせて貰ってる。
好き嫌いもあるし、「うちの味」もあるから、全てを作りはしないけど。
総じて料理初心者・初級者には、お勧めしていいと思う。
料理を始めたばかりの初心者には、「きょうの料理ビギナーズ」も。
「きょうの料理」のスレもあるけど、
どちらかというと番組自体に対しての感想・意見が多い。
↓
●●NHK・きょうの料理7●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243409161/
823 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 00:17:51 ID:SFWPFnVY0
カルダモン、クミン、クローブ、八角、シナモン、ローレルの6つがそれぞれ丸のまま(そのままの状態)であります。
1:これらは香りや味は油にしか溶けないんですか?炒めないで煮込んでも意味がないんでしょうか?
2:カレーに使う場合は、最初にそのまま全てを油で炒めるんでしょうか?
3:炒めるもの、煮込むものの違いがあれば、どれがどのタイミングで?をお願いします。
4:すべて、煮込む場合もそのまま入れっぱなしで食べるときによける、感じでいいんでしょうか?
お願いします。
鶏のから揚げについて質問なのですが
中華料理屋や居酒屋で出てくるような
衣が厚めでカリカリしている物を作りたいと思ってます
(端っこの方はクリスピーでカリカリ)
今まで試したのは
肉400gに対し、酒30g、醤油25g、ニンニク&しょうが1片
これを漬け込み
・漬け汁を捨て片栗粉をまぶして揚げる
・漬け汁を捨て、とき卵にくぐらせて片栗粉をまぶして揚げる
・漬け汁に小麦粉30g+片栗粉30g、もしくは片栗粉60g混ぜた物を混ぜて揚げる
上記が今まで試した方法で、揚げ温度は180℃
1分半揚げ、4分間休ませる、40秒揚げるという形で行っています
今日もから揚げを作る予定なのですが
ベーキングパウダーを5gほど混ぜてみようかと思ってます
カリカリにする方法がありましたら
ご教示お願いします
粉の後付方式と、天ぷら方式があるね
粉は冷めてもカリカリしてるのはコーンスターチのほう
タレに付け込んだら余分な水気を切って小麦粉をまぶして軽くもんだら、
コーンスターチをかけて(混ぜない)、全体的に粉をつけてそのまま揚げる。
鶏肉についてる水分で粉が湿る感じだと水おおすぎ。
天ぷら方式は、そのまま天ぷら。
下味つけて、天ぷらの衣を付けてあげる。
天ぷらのさくさく方法はいろいろ技があるから調べてみて。
日本酒(アルコール)を入れたり、炭酸(ビール)入れたり、マヨネーズ入れたりとか
いろいろある
そうそう天ぷら方式は、そのまま漬けタレの中に卵とか、
片栗とか、小麦粉とかいれて、衣そのままに味が付いてる感じの揚げ方の
北海道のザンギ方式と、本当に天ぷらの衣をつけるだけの
大分の鶏天方式があるね
中華料理のほうは、粉つけるより、衣に味が付いてるザンギ方式だと思うな。
料理名を教えてほしいです.
ジャンルとしてはスープになるのでしょうが、最大の特徴はお米が入っていることです.
といっても雑炊のように大量に入っているわけではなく、飽く迄具の一つとして入っている感じです.
味は酸味と辛み(胡椒?ショウガ?)がきいたものだったと思います.
中華料理のサンラータンに近いですが、もっとアジアっぽい印象です.l
昔、今は亡き母に作ってもらった記憶があり、ふと思い出して自分で作ろうとしたのですが、
調べても料理名が出てこないのです.
おそらく創作料理ではないと思うんですが…該当する料理はあるでしょうか?
>>828さん
うろ覚えで申し訳ないですが…タケノコ、水菜、ササミなどだったと思います.
魚介は入っていませんでした.
スープは透明です.
>>829 アジアっぽいと言うことなので、もしかしたら、
「トムヤムガイ」ベースのアレンジかも知れない。
癖の強いパクチーの代わりに、水菜を使ったとか。
>>829 あと、アジアっぽく無いし透明でもないけど、
鶏と米と酸味なら、ギリシャ料理で「アヴゴレモノ」ってのもある。
832 :
821:2010/04/29(木) 14:48:16 ID:1VElJ/xX0
>>822 親切にアドバイスありがとうざいました!
NHKきょうの料理のサイトを見たら、マイページの開設もできたりと
本当に便利ですね。
きょうの料理スレも参考にさせてもらいます
スープとしたら、可能性があるのは、ラッサム、カインチュア、ソムロームチューあたりだけど、
普通の母親ならエスニック料理単品に、そんなに詳しいわけないはずなので、
韓国料理のテグタン、ユッケジャン、コムタンあたりか、普通に酸辣湯のレシピ違いだと思う。
ただ酸辣湯だとご飯が入る理屈に合わないから、
テグタン、コムタンとかのスープにご飯を入れたんじゃないかな。
韓国料理だとスープにご飯いれるの当たり前だし。
↓レシピはこんな感じじゃないのかなぁ ただこれだとあまりエスニックぽくはない。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E201163/ で、もう一つの可能性は、ひょっとしたらご飯ではなく、そばの実や粟、あられで
米ではないという説。もしくは、その代わりに米を使ったとか。
ああ、あと韓国料理だとすると、スープに米のとぎ汁を使うことがある。
その代替法として生米か炊いた米を入れてスープのベースに使うことも考えられるね
お母さんとか、ひょっとして四国(特に徳島付近)に住んでたとか、
親族が関係あるとかある?
徳島県民はそんなスープを飲んでいるのか
徳島ならそばの実が有名で、そば雑炊がある
基本は出汁だけど、鶏肉を入れるし、
家庭によってはゆず、かぼすを入れるところもある。
あと、三つ葉、チャイブなどのハーブ類を入れるレシピもあるらしい。
それらをエスニックぽいと感じたか、それを応用したレシピの可能性があるかなと思って
皆さんありがとうございます…優しさに涙が出そうになりました.
まず、母親とその親族は全員、北海道生まれ北海道育ちです.
職業は主婦ですが、料理に関しては平均よりも上手な方だったと思います.
本やテレビなどで見た料理から、簡単な創作まで結構幅広く作っていました.
件の料理ですが、「お米を入れる変わったスープなの」と母が言っていた記憶がありますので、
入っていたのは米で間違いなく、また入っていたこと自体も母の創作ではないと思われます.
自分も料理が好きで、高校生ぐらいの時でしたので、記憶違いもないはずです…
あの、ここまで皆さんに悩んでいただいて申し訳ないのですが…
どうやら、参鶏湯なんじゃないかという気がしてきました(汗)
本格的なものを家庭で作るのはめんどくさいので、鶏はササミを用いて、
高麗人参のかわりに、薬膳ぽい香辛料を母がブレンドして代用したのかもしれません.
(母が香辛料が好きで、豊富に揃えていたので…)
それで、エスニックぽい印象が残っているのかも.
あぁ…なんか普通にこんな有名な料理だったら、申し訳ないです…
とりあえず今日は酸辣湯食べたくなって作っちゃったので(笑)、明日作ってみようかと思います.
ナツメの酸味か
やっぱ韓国か中国だわな だいたい
自炊で野菜をとるようにはしてるんですが、青い野菜がなかなか取る気になれません。
今日オムレツの具に小松菜を入れてみたんですが、あまり好きになれず続きそうにないです。
細かく切ってチャーハンに入れるとかあんかけ焼きそばの具とかを考えてますが・・・
レシピを検索してもおひたしとか、ほとんどそれが主役のものしか見つかりませんでした。
美味しい、というか味が隠れる?ような目立たない使い方って無いでしょうか?
葉物も個性があるので、色々試して口に合うものを探してみたらいいかと
>>841 どういう青菜を選ぶかにもよると思うのだけども、
小松菜も茎が細めで柔らかい物の方が青臭さは少ないよ。
チャーハンの具にするならさっと硬めに下茹でした方がいいと思う。
ニラなら卵を合わせて焼いてニラ玉とかニラ玉汁にすると食べやすいし
チンゲン菜は多分青菜では一番癖がなくて使いやすい。
ほうれん草やブロッコリーも使いやすい食材だと思うけど、
おひたしでも苦手ならゴマ和えやピーナッツ和えを試してみたらどうかな。
クリーミーなゴマドレッシングもよく合うよ。
にんにくをたっぷりの油でじっくり炒めて香りを出したところに
洗って大きめに切った小松菜(タアサイ等でも)をさっと炒めて
塩振ってオシマイ、なシンプル塩炒めが意外と一番美味しい気がw
844 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 20:32:30 ID:BM7G8+5z0
>>841 まずはパセリ買ってきて冷凍して粉々に砕いてスープやらパスタなどのトッピングに使えば良いかも
サラダほうれん草はほとんど癖が無い
山東菜も結球しない白菜だから癖が無いから食べやすい
ニラちぢみなんかもごま油の香りで食べやすいかな
あと、無理に食べようとしてたくさん入れてない?
苦手なら少量ずつ入れて慣れていかないと無理だよ
ちょっとだけ入れたオムレツなら抵抗無いと思うよ
いわゆる緑黄色野菜なら、
>アスパラガス、さやいんげん、さやえんどう、オクラ
>貝割れ大根、かぶの葉、カボチャ、小松菜、ししとうがらし
>サラダ菜、しそ、春菊、大根の葉、高菜、たらの芽
>チンゲンサイ、ニラ、ニンジン、万能ねぎ、野沢菜、バジル
>パセリ、パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、みつば、わけぎ
とかあるから、ちょいちょいいろんなところで使っていったら?
薬味や色取りだけで考えても結構使えると思う。
例えば、キャベツの千切りに貝割れを入れたり、グラタン、パスタにパセリやバジルのみじん切りを乗せたり、
ポテトサラダにパセリを混ぜ込んでみたり、ひじき、きんぴらに人参を多めに入れたり、
シチューにブロッコリーやサヤインゲンをいれたり、
味噌汁に三つ葉、ネギを入れたり、ざるそばやうどん、そうめんにシソを薬味にしてみたりとか。
>842
そうですね、試してみます。
>843
好きになれなかったのは小松菜の香りだったのかもしれませんね。
チンゲン菜が食べやすいと思ってたのでその感覚で使ったのが悪かったかもしれません。
ゴマドレッシング、良いですね。
ごちゃごちゃ言わずに一品追加したら良いのかもしれませんね。
>844
パセリも青い野菜ですか・・・小物だと思ってなめてました;
乾燥ではダメでしょうか?以前買ってて使い切れず傷めてしまったことがあるので・・・
今日は一株まるごと使いました。確かに多かったです;
痛む前に・・・と思うとどうしても;
毎食使えたら良いのですが。
>845
結構ありますね。いろいろ食べてみて苦手じゃないものを見つけていこうと思います。
自家製甜麺醤作って、早速麻婆豆腐作ったら超まずい
麻婆豆腐っぽいけど甘ったる過ぎる
やっぱ麻婆豆腐って甜麺醤+醤油+豆腐じゃダメかな?
辛いの苦手だから豆板醤は要らないと思ったんだけど…
鶏ガラスープ、ネギ、挽肉、ニンニク、生姜もいれよう
>>847 >甜麺醤+醤油+豆腐
それじゃ甘ったるくても当然、甜麺醤は甘いものだから
豆板醤を微量加えて、同じ甘いのでも軽い辛みで甘みを引締める方が良い
または、甜麺醤の量を少なくして、その分普通の味噌を加える
風味を増したいなら、豆豉(トウチ)という小さな中華調味料の乾し豆を、
包丁で軽く砕いて入れて煮ると良い
また、甘みを絞めるのには山椒の粉を少量入れるのも良い
・・・麻婆豆腐の麻は、痺れの意味で現地の山椒を多量に使うらしい
850 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 06:11:37 ID:jtpgWksS0
>>847 甜麺醤なんか使わずに普通の味噌使った方がいいと思う
ちょっとだけラー油たらすのもいいよ
>>846 小松菜好きだけど、小松菜一株入ったオムレツはちょっと厭だなw
小松菜は843の言うように炒めるのも美味しいし、油揚げと相性がいいから味噌汁や煮びたしが美味しいよ。
油揚げと一緒に調理すると青臭みもかなり軽減される。
青菜は茹でたら冷凍可。
冷蔵庫でも一週間くらいは持つから、そこまで慌てて食べなくてもいいよ
あとは冷凍食品も活用するといい。カボチャ・インゲン、エダマメ等々色んな種類がある。一人暮らしには良い味方だよ。
スーパーって冷凍食品半額!とか四割引!とか結構頻繁にやってるから、そういったときに買っとくといいよ。
油揚げ(これも冷凍保存可)や麩と一緒に味噌汁に投入するだけで簡単に一品増える。
>>846 小松菜だったら食べやすい大きさに刻んでそのままビニール袋に入れて冷凍してもいいよ。
使うときはそのままか刻むか揉むかして鍋などに放り込む。
ニラもこれでオケ。
>>846 パセリは洗って丸ごと冷凍して、袋の中でパリパリに粉砕するといい。
乾燥よりはるかに薫り高くて長く楽しめるし。
パセリの天麩羅なんか作ると、一束じゃ一回で使い切ってしまうけどねw
大量にあるわらびを消化するために今夜マーボー春雨の素にわらびをぶち込もうと
思うのですが大丈夫とおもいますか!?
アク少なめなのであうとおもうんでうsが・・
おひたしで充分
わらびは有毒なので必ずしっかりとアク抜きが必要。
発がん性物質も含んでるので食べすぎ注意だ
18cmのタルト型1つでキッシュを3枚か4枚焼いて持ち運びたいのですが、なにかよい方法はありませんか?
ピザケースのようなものがあれば便利なのですが…
キレイな段ボールを買ってきてつくるとか
内側にクッキングシート敷けば完璧
サイコロタイプのチーズに衣を付けて揚げてカリカリにしたいんだが、溶けるだろうか
>851
よく考えたら青いものに限らずいろいろ取っが方が良いですもんね。
冷凍食品考えてみます。
>852
なるほど。煮る時はこれが便利ですね。
>853
パスタとかに使いたいですね。
>>862 融けるので、中身が漏れ出さないように衣を厚めにガッチリつける。
油に入れたら衣が固まるまで触らない。(固まるまでは触ると穴があき易い)
高めの温度でさっと揚げる。
>>862 求めてる料理と違うかもしれないけど、天ぷらにする方法もあるよ。
その他には、春巻きの皮、半生の湯葉で巻いて揚げるという手もある。
巻いてしまえば溶けにくいから、
そこから天ぷらの衣を付けようが、パン粉を付けようが自由にすればいい。
単純に衣を直付けして揚げたいなら
>>864さんの方法がいいと思う。
867 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 15:22:48 ID:efkq4kx00
ハンバーグを冷凍するとき
両面焼いてオーブンで加熱するという調理法の場合
生の状態
両面焼いた状態
オーブンで焼き上げた状態
のどれが冷凍するタイミングとして適切ですか?
また解凍はどうすればいいんでしょうか?
解凍してから調理したいのか、したくないのかによって違うんじゃない?
解凍してから調理したいなら、生を冷凍して、自然解凍で、焼いて、オーブンで加熱
解凍してすぐ食べるなら、焼いてオーブンで加熱して、レンジ解凍して食べるって感じじゃね?
・ハンバーグ、肉団子(生) 下ごしらえしてラップしてジップロック 自然解凍して焼く
・ハンバーグ、肉団子 焼いて(揚げて)ラップしてジップロック レンジ解凍
http://blogs.yahoo.co.jp/takejp001/2551173.html
>>867 ・生の状態
仕上り時の味/風味重視の場合、但し、長期保存には向かない
また、当然だが解凍後の調理は一番手間が掛る
・両面焼いた状態/オーブンで焼上げた状態
長期保存または解凍後の省力を重視する場合、味/風味は若干劣る
870 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 21:43:37 ID:ibyq+J0I0
アサリの酒蒸し作ったんですがアサリの塩分考えずにしょうゆ入れてしまったんで
汁がしょっぱくなり過ぎてしまったんですが、なんとか捨てないで何かに生かせないでしょうか
なにかアイディアください。(汁のみです)
炊きこみご飯、パスタ
872 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 21:58:31 ID:ibyq+J0I0
>>872 ダシとして考えればいいとおもいまふ
味噌汁や吸い物にも、鰹そのもの、煮干しそのもの、昆布そのものは入ってないですよね?
>>873 今、冷蔵庫漁ったら賞味期限ぎりぎりの明太子見つけたんで、
やっぱりパスタに投入して明太子との奇跡のグルーブに挑戦してみたいと思います
レスありがとうございました。
辛子明太子なら止めたほうが良いかも
自分もたまにつくるけど、バターと明太で和えただけで十分に美味しく食べられる塩分。
だから、それに醤油をいれたら、また塩辛く感じると思う。
すでに塩分が入ってるから、塩分の無い何かを具にして、パスタにしたほうがいいと思う。
例えば、ツナ、キノコ、納豆、大葉、シラスとか。
>>875 確かにおっしゃるとおりで、しかも汁の量が大匙1杯強しかないんで
明太子の主張に余裕で負けそうですよね。
中止します
うーん、どうしよう…
それぴったりを使い切るようなレシピである必要はないんだから、
醤油大さじ1と考えて、いろいろ足せばいいじゃん
パスタに使って足りなければ醤油足してもいいし、塩いれてもいいし
炊き込みご飯に足りなければ醤油追加してもいいし、出汁が足りなさそうなら鰹だしいれてもいいし
面倒なら味噌汁にいれてまえば?
どっちかというと塩気よりだしのほうを生かしたいんですが
アサリの出汁ってあんまりガツンと主張しないんで…
後は自分で悩みます。ありがとうございました。
879 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 23:27:19 ID:E4EcOdYw0
缶詰のパインを冷凍保存したいのですが、タッパに移し変えるだけでOK?
ビニールパックに入れたり、ラップに包んだほうがいい?その場合あの汁はどうするのか?
どのくらいの期間保存可能?
880 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/02(日) 23:48:00 ID:aJ4KoQEI0
焼きそばは何火で炒めるのがいいですか?
最大MAXファイヤー!!!
>>879 汁ごと冷凍。残ったら汁は飲め。
期限は全ての家庭冷凍の目安1ヶ月。
だがそれ以上でも個人的には無問題。
>>880 蒸し麺使うなら袋に書いてる。
無ければフライパン(鉄かテフロンかなど)と相談してできるだけ強火を奨励。
>>880 普通の蒸し麺なら、袋を1個所か2個所ナイフで穴開けてレンジ1分チン♪が楽
鍋は、具を炒めるのと、麺と具とソースの混ぜ合せに使う
884 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/03(月) 14:44:26 ID:bZO3inmL0
質問の日本語が理解できないんじゃない?
ちょっと補足意見いってくれてるだけじゃん
そんな冷たくするなや
20型のシフォンケーキのレシピで
17型のシフォンを作りたいんだけど
gを20分の17倍=×0.85倍すればいけるだろうか
ポテトサラダって冷凍したらけっこうもちますか?
業務用の冷凍ポテトサラダとかあるし、結構もつんじゃないかな
>>891 マッシュポテトに潰してあればマシだけど、
そうでないなら家庭の冷蔵庫だと、冷凍/解凍でスカスカ状で不味くなる
焼き鳥用のつくね作ってるんだけど、ユルユルすぎて串に刺さりません。
固くするにはどうしたら良いんですか?
>>894 片栗粉(無ければ小麦粉)を小量加えて練る
>>894 >>895さんのやり方に加えて、タネが温まってダレている場合は
冷蔵庫で暫く冷すと、脂が固まり肉の繊維が水分を抱えるので
若干扱いやすくなる。
片栗粉は入れすぎるとカマボコみたいになるよ
898 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 13:00:12 ID:POqyCVV10
鉄板焼肉ってあるよね、チープな感じ
キャベツと安そうな肉が炒めてあるやつ
あれに付いてる唐辛子たっぷりの味噌の作り方知りたいんだ
豆板醤?コチジャン?テンメンジャン?か何かを使ってると
思うんだけどよくワカラン、ご存知のかたレシピ宜しくお願いします。
コチュジャンじゃないのかな。
作り方はgg(ry
見た目サムジャンっぽかった、ありがとうございます
なんか焼肉食いたくなった
903 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 20:39:59 ID:X4OIGbvT0
竹輪にはついキュウリを刺してしまいます。そうすると必然的にマヨネーズをつけることになり、
竹輪-きゅうり-マヨネーズの呪縛から逃れられず苦しんでいます。他の食べ方がどうしても思いつきません。
ここから抜け出す突破口を教えてください。わりと真剣です。
904 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/05(水) 20:43:30 ID:LshxDmem0
>>903 ちくわにチーズ入れて醤油浸けて食べればいいよ
>>903 キューリを刺してしまわないことが突破口なんじゃないか?w
何か入れるなら、
>>904のチーズ、ツナ、わさび漬け、わさび、アスパラ、ソーセージ、納豆、
山芋、明太子、キムチ、挽肉とか適当に入れて、
生のままだったり、炒めたり、フライにしたり、天ぷらにしたり、磯辺揚げにしたりしようぜ。
906 :
903:2010/05/05(水) 21:09:49 ID:X4OIGbvT0
チーズは苦手な者がいるのでだめなんです。
とりあえずキュウリを刺さないようにします。
磯部揚げですか、いいですね。
>竹輪にはついキュウリを刺してしまいます
この辺で、ネタかメンヘルの香りがしたのですが…
ちくわの穴にキュウリが刺してあるのを見たことないの?
20年前は普通だったけど。
>>908 知ってるけど、「いつも必ず」ってのがなんだか変な感じがしたので。
910 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 02:33:14 ID:eM1tceWT0
一人暮らしです。
野菜炒めもまともに作れない料理下手です。
キャベツが好きなので必ず入れたいのですが、
強火で炒めれば葉っぱ部分はコゲコゲ、芯部分は生のまま、
かといって、少し火を弱めれば、キャベツの水分が出てきてグズグズになり、
出来損ないの煮物の様になってしまいます。
シャキシャキした普通の美味しい野菜炒めが食べたいです。
普通に野菜炒めが作れる方、どうかコツをご教授下さい!
お願いします。
>>910 使う分の葉をはがして、葉と芯に分ける。
葉はそのまま、芯は極薄に切ってお湯に一瞬くぐらせる。その他の野菜も半茹でに。
水気を切って食べる大きさに切り、鍋を熱くして油を引いて野菜を入れて3回ぐらい煽ってから
塩胡椒して皿に盛る。
自分は芯の部分は葉と同じ薄さにそいで炒めてるなぁ。
そしたら火が通る時間大体一緒になる。
質問です。
よく「炭火焼風」というがあると思いますが
あの味は調味料だけで出せるものなのでしょうか。
それともやはり炭火で焼かないとあの独特の香ばしさ?はでないのでしょうか。
ファミレスやレトルトのメニューでも見かけるので
実際には炭火で焼いていないと思うんですけど
もし家で調理できるのであれば作ってみたいです。
炭火焼きフレーバーがあるのかといえば、ないんじゃね?
単に遠赤効果の高いロースターを使っているか、ガスで直火焼きに近い形で
焼いているだけだと思う。何を持って炭火焼き風なのかは定義なんてないし。
>>910 ハードルが高いかもしれないが油どおしがお奨め
>>910 先ず、野菜炒めで水っぽくなるのは時間の掛けすぎです
>>911-913さんが言ってるように、火の通り易い部分と通り難い部分は分けないとダメです
そして、火の通り難いものは、
・極薄切りにする
・湯通し/油通し/レンジなどで下処理をして食べられる状態にする
・先に炒め始め、加熱時間を長くする
油を少し多めにして、テフロン以外なら火も強火で、
焼くと言うより素材に熱した油を絡める感じで、極力、短時間にするのです
・・・短時間にするために、火の通り難いものは準備が必要なのです
・玉ねぎは、透明感がでて来ればOK・・・葉物より先に炒める
・薄い葉物は、同時に調味料も入れて、調味料が絡めればOK位の感じ
・特にレタスは、火止めてから入れて混ぜればOK
葉物は「一寸早いかな」位で火を止めると、鍋から皿に盛り食べるまでの僅かな時間でも、
余熱で更に火が通り、食べるときに良い感じになるのです
>>914 「炭火焼風」の多くはフレーバーでしょうね。
炭火焼のフレーバーオイルはみたことがあります。
>>914 俺も同じこと考えたことがあって、さんざんぐぐったんだけど、業務用の炭火焼フレーバーオイルはあるけど家庭用はなかった
すげーなー、フレーバーあるんだw
>>922 なにこれ面白そうwww
近いうちに買ってみよw
帝国データバンクによると、元横綱の若乃花関が設立したちゃんこ料理店「Chanko
Dining若」を全国展開するドリームアークは6日、東京地裁に自己破産を申請した。
負債総額は4億4700万円。
>>925 これ持ってるけどまあそこそこおいしいよ
茹で鳥とかに振るとウマイ
そんなバッタもんの香りを使いたいか?
趣味悪いわー
質問から始まった流れだし、そのフレーバーを食べてみてどうかって話だから、
使いたいか使いたくないかは別じゃね?
929 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 18:39:05 ID:bpYaVDga0
ゴーヤチャンプルーに豆板醤やにんにくって使いますか?
豚ひき肉(解凍)を今日購入しました
先ほど開封して半分を冷凍、残りは明日餃子をたくさん作って
余った分は焼かずに冷凍しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?
消費期限は10日なのですが
・解凍と書いてある肉をまた冷凍してもいいのか
・開封して一日たった肉をこねて冷凍してもいいのか
この点が不安です
一人暮らしなのでとても食べ切れそうにないです…
>>930 どっちも大丈夫。
でも、若干味が落ちる。
うちでも肉類の再冷凍もよくやるし、生餃子の冷凍もよくやる。
肉の再冷凍は肉汁がドリップとして失われるが、
挽肉のドリップはそのまま混ぜ込んでしまう。
生餃子の冷凍は、冷凍焼け(昇華)で皮の水分が抜けて食感が悪くなるので、
長期の保存には向かない。
冷凍やけを防ぐために空気を抜くと言っても、
餃子の形のせいで難しいので仕方がない。
冷凍焼けしてしまった場合は、焼き餃子にするよりも、
スープ餃子として汁物の具に使う方がいい。
水餃子でもいいけど、皮が市販の焼き餃子用なら、
水餃子にすると皮が破れてしまうことが多いので、
破れてもそのまま食べやすいスープ餃子にする方がいいと思う。
932 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 10:22:30 ID:2S8h9Qe/0
海外に住んでいる為、薄切りの肉が手に入りません。
ブロックで買ってきた肉を薄切りにするにはどうすればいいんでしょうか?
教えてください。
>>932 肉屋で薄く切ってもらうのが一番
どうしても自分でやりたきゃ肉が切れる電動スライサーを買う
>>932 どの程度かわからないけど、冷凍して半解凍状態できると
薄切りしやすい。しゃぶしゃぶできるレベルだと、スライサーが必要だねぇ
935 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 14:40:11 ID:nSa0yo+40
936 :
マジレスさん:2010/05/09(日) 15:25:51 ID:GvYbPPPG0
>>935 肉汁って普通は透明だよな
火が通ってないとやや赤っぽいけど。
その白さは異常w
アクが一緒に出てきた感じだね
後から刺したのかな。それか火力が弱い感じ?
>>938 いやいや、鶏肉はこの状態の肉汁が出ることもあるって。
もっと焼けば肉汁は澄んでくるけど、その一歩手前だとこんな感じ。
この状態は、肉汁の中のタンパク質等が熱で固まり始めたけど、
まだ小さな粒で肉汁の中に分散している状態。
このまま加熱を続ければ、粒同士がくっついて大きな固まりになって、
肉汁自体は澄んできて、固まったタンパク質はいわゆる「あく」として分離する。
肉汁が肉の中に封じ込められている状態では、その肉にあくがくっつくので、
フォークを刺すと澄んだ肉汁だけが出てくる。
鶏肉の火の入れ加減としては、肉汁の見た目は悪いけど、
肉は固くなっていなくてうま味もたっぷり含んでいて、
かなり美味しい状態に焼けてると思う。
「ほんのりピンク色が残る」をやっと通り過ぎたくらいの、
「軟らかいけど火はちゃんと通っている」のベストな状態かと。
オムライスの卵にチーズ入れたら予想以上にもろくなるんですが
コツとかありますか
チキンライスに乗せた時点で崩れてしまう
フライパンの表面にチーズが触れるような感じになって、
そこだけ固まらないから、割れやすい状態になるかもしれないね。
最初にチーズを小さくしたり、パルメザンの粉のものを利用したり
すればいいんでないかな。
あとからチーズいれる方式だと、トロトロのは難しいかもしれない。
チーズが溶ける前に卵が固まってしまいそうだ。
943 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 19:59:18 ID:jiMcr/Jh0
精米年月日が今年の2月18日で、開封済み、輪ゴムで密封して冷蔵庫で保存してた米って、食べれますよね?
風味は落ちるけど、そんぐらいなら大丈夫でしょ
945 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 21:30:31 ID:nSa0yo+40
>>935です
レスどうもありがとう
食べても大丈夫だと知って安心しました
レス確認する前に食べちゃってたけどw
ちゃんと解凍せずに焼いたのが悪かったのかな
947 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 19:48:48 ID:Yf8J7OyD0
魚を煮付けた煮汁って、毎回新たに作るもんなんですか?
なんか醤油とかもったいなくて、できれば何日か使い回したいんですが。
これから暑くなるし、やっぱ夏場は毎回作り直した方がいいんでしょうね。
>>947 一旦煮立たせた後に冷凍しておけばいいよ
949 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 20:03:37 ID:ziURBJO50
>>947 毎日火を通すか もしくは冷凍するという手もあるし
ゴボウとか別の野菜煮るのに使う事も出来る
950 :
947:2010/05/10(月) 20:23:30 ID:Yf8J7OyD0
>>948-949 昔魚屋で働いていたお袋に電話で聞いてみると、冷蔵庫なら一週間くらいOKとのことでした。
ただし湯引きは絶対しろと。
ありがとうございました。
煮付けの汁を使いまわすってことは大家族なんだろな
いいなあ大家族
わからないけど、ちゃんと手入れすればおいしく使い回せるものを
もったい無いと思って、なんとかしたいと思う姿は、今時珍しいかもね
俺はいいと思う
>>951 うちも二人家族だからそんなに残るわけじゃないけど、もったいなかったので、
塩分取りすぎと思いつつ半分くらいは飲んじゃってたなー
常備菜系に使えばいいことに最近気が付いた>余った煮汁
卯の花や切干大根やひじき煮など。
新たな料理には分量的には足りないからカツオや昆布出汁も足すけれどね。
魚の煮汁はヒジキとかオカラの味付けに使うといいよ
955 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 23:29:59 ID:1/gHJZKk0
>>954ですが
>>953さんとかぶってしまってサーセンw
で、付けたしですが自分とこは浅蜊の缶詰を汁ごと+します
>>953さんがダシ味+するみたいなのと同じですね
バナナが腐りそうで5本ほど冷凍したのですが、今の時期に冷凍バナナを食べるのはしんどいです
解凍するとぐちゃぐちゃになりそうで…
冷凍バナナを美味しく、できれば温かく食べる方法ありませんか?
ちなみに一人暮らしでミキサーなどはありません
貧乏学生なのでバナナだけでほかの材料を使わない方法だとありがたいです
>>956 ホットケーキミックスに混ぜ込んで焼いちゃうのが手っ取り早くておいしくてオススメですよ
バナナだけで他に材料を使わずに暖かく食べるというと
そのまま輪切りにしてレンジでチンか、オーブンまたはトースターで焼くぐらいしかないです
潰してもいいです
それ以外の方法は多の材料が必要です
>>957 ホットケーキにまぜこんだら美味しそう…お金があればorz
>>958 レンジでチンやトースターで焼いてもぐちゃぐちゃになりませんか?
想像では水分でぐちゃっとなって黒ずみそうなイメージなのですが…
冷凍して置いとくと黒ずみます
だから冷凍して黒ずまないのは無理です
>>959 ホットケーキの素をわざわざ買い必要は無い。
薄力粉とベーキングパウダーを常備すれば色々使えて便利だよ。
これに砂糖と玉子と牛乳を加えて混ぜればホットケーキの素が出来上がり。
これに潰したバナナを混ぜ込んで焼けばオケ。
ああ、他の材料は使いたくないのか。
ならそのまま食べるか捨てるしか無いかな。
砂糖と焼いてキャラメルバナナ。
964 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 07:52:19 ID:orTswSay0
凍ったままスライスして
パンの上にのせてオーブントースターで焼く
ホットケーキミックスでなくても小麦粉と水でいい
バナナで甘味がつくし
ある料理の料理名を探しています。
ちぎった木綿豆腐、人参やいんげんなどの野菜、鳥そぼろを四角く固めて、
だし、みりん、しょうゆ(少なめ?)で味付けした、ものです。
見た目は、四角い煮込んで色のついた豆腐に、所々野菜の彩が見えてる感じです。
病院ででて大変おいしかったのですが、
通常食ではなかったので、メニューに料理名が書いていませんでした。
料理名さえわかれば自分で作り方を調べて食べたいです。
お願いします。
>>966 擬製豆腐だと思うな。
入り豆腐作って余ってもその分で擬製豆腐作れるから
結構食卓にのぼってる。美味しいよね。
>>967 おしい!あんはかかっていません!
でもこれも普通にうまそう...
>>968 ぐぐってみたらまさにそれでした!
ありがとうございます。
いり豆腐のあまりでも作れるんですねー。
早速試してみます。助かりました。
>>966 擬製豆腐が好きなら、飛龍頭(ひりゅうず・ひろうす)もお勧め。
飛龍頭は擬製豆腐の生地に摺り下ろした山芋を足して、
蒸すんじゃなくて丸めて揚げた様な感じ。
揚げたて熱々に鼈甲餡をかけておろし生姜をちょんと乗せて食べると美味い。
酒の肴にするなら、醤油を垂らしてもいい。
東日本の人だと「飛龍頭ってがんもどきの別名かw」と思うかも知れないけど、
ちゃんと作ると、おでん種のがんもどきとは別物と言っていい美味しさ。
普段豆腐ハンバーグは良く食べてたけどこの擬製豆腐うまそう
俺も作ってみようっと
972 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 17:37:28 ID:XNkHDB/v0
しいたけを1週間前に購入しました
生でパックに入ったまま野菜室にいれていたんですが
今日見たら水が出ていました
しいたけがかなり湿っている状態でパックには露がついてます
これは既にアウトですか?
>>972 自分だったら捨てる。
きのこ類はすぐに使わない場合は、パックから出しておいて、
ザルかキッチンペーパーなんかに乗せて、一晩くらい乾燥させてから
タッパーに入れて冷蔵庫に入れると水が出なくなるしかなり長持ちするよ。
きのこは冷凍すると旨味が増すってガッテンで言ってましたよ
きのこは、調理する前の状態(切るとかバラしたり)にして
冷凍しておけば、そのまま使えて便利。
976 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 14:51:47 ID:hkuMGhSX0
カレーの隠し味にバナナを入れてみたら、青臭くなってしまいました。
なんとかごまかす方法な無いでしょうか?
100本とかいれてなければ、しばらく置いとけば馴染むでしょ
隠し味の醤油だって、最初入れたときは醤油くさって思うじゃんね。
しかも入れた人だけが。
しばらく立ってもダメなら、香りの強いものを入れて誤魔化すといいかもね。
+αのカレー粉、ニンニク、生姜、ソース、ケチャップ、唐辛子とか。
>>977 そうですね、きっと一晩寝かせれば馴染みますよね!
消えなかったら+αでカレー粉、ニンニク、生姜あたりを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
なぜ隠し味なんて入れたがるのかな
料理が下手な奴ほど隠し味を入れたがる法則
馬鹿どもが・・・
982 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 22:55:21 ID:vYs9/TBg0
次スレは?
カレーに隠し味入れる私って料理上手!的なスィーツ脳は勘弁
市販のルーには元から「隠し味」がふんだんに入ってるからね。
だから市販のルーを使わなければ何を入れても「隠し味」にはならない。
でもバナナはカレー人生最大の失敗だった…
バナナを使ったレシピのカレーなんていくらでもあるじゃん
子供向けのもあるみたいだし、そういうのを作りたかった可能性だってあるんじゃないの?
ツッコミいれて悦に浸りたいのはわかるが、ちょっと酷すぎないか?
バナナカレーは好きじゃないな・・・
前食ったら子供用風邪薬の味がした
>>985 自分は「ツッコミ入れて悦に浸りたい」わけじゃなかったんだけど…過去の悪夢が蘇っただけで。
美味しくできた例もあるとは知らなかったよ。
自分の経験では、リンゴや柑橘系は美味しくなったけど、
トロピカル系(特に酸味の少ないもの)はチャツネにしたもの以外は注意が必要と思った。
>バナナを使ったレシピのカレー
それってもしかしてククパド?
これこそ、まさしくググレカスの典型
お子様大好き、日本でも定番のバーモントカレーはリンゴ入りだけどねw
991 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 07:15:16 ID:BcLTeqq5P
昔、学祭で鍋やったとき
「甘みが足りない」って先輩がりんご丸ごと一個入れたの思い出した
食べ盛りだったし、普通に旨かった希ガスww
りんご入れると甘みより酸味が強めに出てつらい
酸味飛ばすほど煮るのも時間かかるし
そこでハチミツですよ
そこでジャムですよ。
親戚が毎年大量にリンゴを送ってくるので、半分ジャムにしてる。
結構面倒だけど冷蔵庫も小さいからね…
カレーだったらチャツネだろ
保守しとこう
998 :
テンプレ2:2010/05/17(月) 02:55:23 ID:u6hp0fOr0
999 :
ぱくぱく名無しさん:2010/05/17(月) 03:17:40 ID:tGZ/zQ8e0
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。