【料理】 - 質問スレッド93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
スレ立てるまでもない質問はこちらにて。

★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
関連スレは>>2あたり。まずは該当スレがないか見てからどうぞ。
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
食品成分表  http://food.tokyo.jst.go.jp/2.html

前スレ
質問スレッド92
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1198744298/
2ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 07:47:45 ID:3RJ3hdgz0
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

この他にも専門板が色々ありますので利用下さい。
レシピ
http://food8.2ch.net/recipe/
パン
http://food8.2ch.net/bread/
調味料
http://food8.2ch.net/salt/
カレー
http://food8.2ch.net/curry/
パスタ・ピザ
http://food8.2ch.net/pasta/
たこ焼き等
http://food8.2ch.net/konamono/
焼肉
http://food8.2ch.net/kbbq/
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
3ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 07:48:39 ID:3RJ3hdgz0
次スレないようなので立ててみた。
関連スレッドは誰かまとめてください。
4ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 07:59:05 ID:/ADjpR860
【今日のメニューを考えてもらいたい人はこっちへ 】
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ37品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197791809/
料理初心者スレ↓
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198200678/
●超初心者のための質問スレ003● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/
関連スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 十九丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191663659/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191236340/
100円ショップの料理道具!!400円目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
鉄のフライパンって可愛いね 13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1193312599/
◎◎lt;lt;ガスオーブンと電気オーブンgt;gt;◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100185670/
家電製品板の調理器具関係スレッドをリンク
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010390258/
電子レンジ用調理器具part1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058110113/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162889934/
5ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 12:02:51 ID:a9ytuMlK0
スレ立て、関連リンク、乙です。
6ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 12:37:38 ID:3W1IItPc0
お好み焼きですが、
長芋を入れなくても作れますか?
7ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 13:01:23 ID:a9ytuMlK0
>>6
作れるか、って聞かれると、作れる

「金が無いときにつくるB級お好み焼き」
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1141624766/l50
86:2008/02/01(金) 13:29:40 ID:3W1IItPc0
ありがとうございました!
かなり参考になりました
とりあえずは、空腹がコツですね
9ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 16:57:23 ID:QbyXKpMSO
いちご(生)と牛乳と砂糖と寒天でいちごプリンを作ったら、分離した上に寒天いれすぎて激マズになりましたorz
捨てるのはもったいないので何か美味しく食べれる方法はないですか?
10ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 17:10:37 ID:VYEPEjnW0
>>9
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
11ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 17:21:24 ID:PZdG1iOCO
アンコウ鍋を作ろうと思いアンコウの切り身が売ってるので
それを使おうと思っていますがそのまま鍋に入れていいのですか?
それとも酒かなんかに浸けて臭みを取ってから入れるんですか?
12ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 17:26:38 ID:9/tlEyNV0
炒め物の下準備が終わった時点で主人から帰れないコール

魚介類は冷凍なのでいいとして、
根をちぎったもやし、切った白菜、切った椎茸、すりおろした生姜が目の前にあります

・今日炒めて明日チンして出す
・野菜類をビニール袋にでも入れて、明日炒める

どちらが正解でしょうか。
13ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 18:27:29 ID:5ve+nrWs0
>>12
ビニールにいれて冷蔵庫へ。
生姜はダメだと思うから紅茶に入れて飲んでしまう
14ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 18:29:27 ID:1Z43Ir0f0
生姜は冷凍しておけ
15ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 19:22:37 ID:9/tlEyNV0
どうもありがとうございます!本当に感謝です!
16ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 23:00:16 ID:Llp2qY62O
>>11
霜降りで十分だと思います。
17ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 11:50:51 ID:eJGWiQQ9O
昨晩、白菜に塩と昆布茶をまぶして鷹の爪と一緒に漬けておいたんですが、
さっき食べてみたら塩がキツすぎてそのままじゃ食べられる代物ではありませんでしたorz
塩分を薄めて美味しく食べられるような調理法がありましたら教えください。お願いします。
18ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:19:38 ID:46aMDXvo0
>>17
他の野菜と一緒に炒め物。塩味が薄まる。長野かどこかではよくやる料理らしいよ。

あとはキムチ鍋とか鍋物にしたらどうかな
雑炊もいいよ
19ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:26:26 ID:eJGWiQQ9O
>>18
結構色々と転用できるんですね。
大量に仕込んだのであれこれ試してみます。
ありがとうございました。
20ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:31:19 ID:46aMDXvo0
ガスでお湯を沸かすときに、小さい火で無駄な熱が鍋そこから逃げないように湧かすのと
大きい火で一気に湧かすのとどっちが効率いいんでしょうか?
とろ火で湧かしたら効率よくなったりしますか?

ガス湯沸かし器とやかんではどちらが効率よいでしょうか
ガス湯沸かし器のお湯は料理には適さないんでしょうか・・・
21ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:45:11 ID:O09uOBfR0
とろ火よりも、お鍋からはみ出さない程度の強火の方が効率良い。
やかんよりも、ガス湯沸かし器の方が効率良い。
ガス湯沸かし器のお湯の白いのは細かい泡。水質の変化は無いよ。
22ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 15:50:33 ID:GsGd1pDIO
かなり初心者な質問ですが、お願いします。
ほうれん草をたくさんもらいました。茹でたほうれん草はきらいなので、炒めたりサラダにして食べたいんですが、
あくぬきってなんですか?炒めたりサラダにするとき必要ですか?必要ならやり方も教えて下さい
23ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:10:58 ID:nO34wl9R0
シュウ酸が体内に蓄積して結石症の畏れも

>必要ならやり方も教えて下さい
ハイ 茹でてください。
24ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:14:57 ID:F9qNPCUVO
>>22
炒めたり、サラダなどの油やドレッシングを使う料理は、あく抜きは特に必要はないお。

…ほうれん草のグラタン食べたい。
25ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:26 ID:N4XrQvTl0
シュウ酸を抜く為(色出しの効果もあるけど)
塩茹で→冷水で手早く冷ます→水気を絞る
が基本(炒める時も)
イヤなら”サラダほうれん草”みたいなアク抜きしなくてもいい生食可のほうれん草を買ってね
26ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:18:29 ID:SishUOf/0
>>24
アク抜きしないと結石になるよ
27ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:34:30 ID:F9qNPCUVO
>>26
ほうれん草のアクと油が結びついて、エグミが舌にのこらないらしいお。

…ほうれん草を食べて、すぐに結石になるわけじゃなしw
生で食べてエグかったら、レンチンして水にさらすのがカンタンだお。
28ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:53:33 ID:SishUOf/0
>>27
>>23

蓄積って言葉わからないの?
29ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 17:28:01 ID:F9qNPCUVO
>>28
…ほうれん草を毎日1kg食べてたら蓄積もするだろうケドw
ちなみに、たけのこや山菜、サラダ用ほうれん草にもシュウ酸が存在します。
ゆでても100%除去は、されません。
シュウ酸は、体内のカルシウムと結びつき結石の原因になるとされています。
従って体内のカルシウムに結びつく前に、調理過程でカルシウム(乳製品、鰹節など)を加えてやると良いです。

ちなみにシュウ酸は水溶性なので、生のほうれん草を食べたい時にはザク切りにして10分〜20分ぐらい水につけておきましょう。

…ほうれん草のグラタン作ろうかな〜?
30ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 17:44:09 ID:oHPvEyIhO
初めて彼氏がうちに来るので料理したのですが水が多すぎてご飯が柔らかくなりすぎてしまいましたorz
もう今更もっと固くするのは無理ですか?
31ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 17:55:07 ID:nO34wl9R0
無理です。

炊けたものは、冷凍保存して、炊きなおしましょう。
32ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 18:04:11 ID:SishUOf/0
>>30
固くするのは無理だけどメニューによってはきりたんぽにしたり
雑炊やフライパンで卵と混ぜてお好み焼きのように焼いたりしてみることも出来る
33ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 18:44:41 ID:G3yVUEBRO
ご飯を炊くときに、ついでに一緒に卵を茹でるにはラップでくるんで炊飯器の中に入れるんですか?それともアルミホイルですか?
教えて下さい。
34ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:01:05 ID:SishUOf/0
>>33
基本的にはやめておけ
別に茹でた方が安心だし楽だよ
35ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:04:48 ID:7diTpYD30
36ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:11:56 ID:O09uOBfR0
↑35
グロ画像注意
37ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:13:52 ID:ZU3t/vaz0
291 名前:一名でお待ちの名無し様[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 18:50:29 ID:BcIjjOc0
http://imepita.jp/20080201/570880
http://imepita.jp/20080201/571920

292 名前:一名でお待ちの名無し様[] 投稿日:2008/02/02(土) 19:12:35 ID:IELomGJX
↑291
すっぽり被ってておいしそう(*/ω\*)
38ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:27:53 ID:46aMDXvo0
>>21
ありがとうございました
この冬は湯沸かし器を積極的に使っていこうと想います。
39ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 20:16:21 ID:G3yVUEBRO
>>34
え!!?
やっちゃった…
今度からやめときます
40ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 22:43:42 ID:SbDp6g6K0
ミネストローネに茄子ってありかな?
41ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 23:06:17 ID:fbg0BLQsO
>>40
全然おk
42ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 00:30:16 ID:kiR62XYq0
ほうれん草、あく抜きしないでも鰹節や牛乳などのカルシウムと一緒に食べると苦くなくなり結石の心配もないそうだ。
ためしてガッテンの受け売り
43ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 11:03:50 ID:C1heYQHbO
料理に使う酒って焼酎じゃだめなの?
44ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 11:43:44 ID:Epi7fgm60
>43
何を作るかによると思います。
例えば”豚の角煮”のレシピには酒が入りますが”ラフテー”(沖縄の豚の角煮)は泡盛を入れます。
酒の役目は”香りをつける””生臭みを消す””味に深みをつける””味の浸透をよくする”。
清酒の香り成分は焼酎などより個性が乏しい分、素材の風味を損なわないので扱いやすいです。
アルコールの力を借りる為のみの酒なら焼酎で代用できそうです。
ただアルコールの度数が違うので(苦味成分との兼ね合い)水で調整など工夫が必要かも知れません。
僕なりの答えですのでこれが正解とは言わないですけど参考までに。
45ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 12:04:09 ID:2jvtcVJj0
今カレー作るのに野菜切って煮込んでるんだけど・・・
肉が鳥レバーしかない・・・orz
入れて大丈夫なんだろうか?
只今解凍中・・・
誰か教えてカレー詳しい人>w<
46ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 12:33:48 ID:swOlRFmTO
>>45
レバーに片栗粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きにして、カレーに入れても美味しいとオモ
47ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 12:54:46 ID:bdKSYDuc0
>>45
7分しか待てずに、締めもせずマルチですか。
しかも持ちこみ先が鬼女板とはww
48ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 13:08:06 ID:2jvtcVJj0
入れてみましたが大丈夫でした(・・`
意外とおいしいよ・w・ノ
49ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 13:20:31 ID:20ZoYUHK0

「中国産」の食品を絶対買わないように!!!

国産・日本製のものを頂きましょう。

あなたの安全・安心・健康
国内の景気回復・安全保障のために
50ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 14:13:21 ID:NWqWXI6SO
揚げだし豆腐の作り方を教えてください。
51ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 14:17:56 ID:98X6IGhK0
52ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:33:10 ID:E+52uCEAO
ゆで卵って熱湯からしたら駄目なんですか
53ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:41:43 ID:yaJ1rRMh0
必ず、熱湯からやってるが
54ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:48:27 ID:E+52uCEAO
>>53さん
すぐ出来ますか
5553じゃないけど:2008/02/03(日) 19:53:15 ID:YLTCztf00
>>54
お湯たっぷりの場合で、5分で半熟になる。
6〜7分がちょうど良いかな。
水からに比べて熱湯は卵が割れやすい。コツッとなると割れちゃうので、
お玉を使ってそっと卵を入れること。
5653じゃないけど:2008/02/03(日) 19:59:59 ID:YLTCztf00
あと、固ゆでが9分くらい。

以上、水島弘史著「洋食のシンプルルール」より
57ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:23:56 ID:E+52uCEAO
>>55 56
ご返答有り難う御座います
58ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 23:31:39 ID:ReuOUje40
>>50
よっぱらっているので適当にレス

絹ごし豆腐、片栗粉、大根、天ぷらのつゆを用意
大根はすりおろし天つゆはあたたためておく
絹ごし豆腐に片栗粉をまぶし多目の油で揚げる
低温→高温で上に上がってきたらよし
器にもりてんつゆをながしかけ、だいこんおろしとすりおろし生姜をのっける
食べろぼけええええ
59ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 23:40:31 ID:HxHLxjwY0
すいません。昨日米といで水入れて後はスイッチ押すだけなんですが、今日も炊かなかったです。
明日炊いても食べれますか?
60ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 23:58:05 ID:Oyvq/x3M0
水かえればおkでしょ



たぶん…
61ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:06:47 ID:IbJ0WHk10
今すぐに炊いて炊きあがったら冷凍保存(まあ、冷蔵でも良いけど)その後レンジでチン
普通に炊いたのよりはマズイと思うけどね
62ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:10:50 ID:O/3V4DEx0
>>59
水を交換して、新しい水は気持少な目にセットして明日炊く。
食べられるが若干味は落ちる。
63ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:31 ID:vQgttEOC0
>>59
よくすすいでから水といっしょに
炊くときまで冷蔵。
64ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:39:17 ID:EHgF2Go40
色々方法があるんだなぁ
うちではザルにあげて水切って冷蔵庫
翌日また浸水して炊飯だ
65ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:46:34 ID:xxyLDjzx0
時間がたつと米の内部に水分が含まれるメリットと
米の表面がびちゃびちゃで崩れるデメリット
これをメリットだけにするには表面を研ぎまくって大吟醸米にして炊くのが良い
この寒さであれば内部の水が腐ってることもないであろう
66ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:48:39 ID:8i8M3RXZ0
それのデメリットは水加減が、わからなくなる事だね
67ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 01:25:05 ID:xxyLDjzx0
普通>>59の水加減はわからないだろ
>>65がなければわかるものなの?
68ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 09:25:45 ID:qCJZv4o90
大吟醸米とか、どんだけバカなの
69ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 15:35:38 ID:lVd7NLdv0
普通の水加減の水位で大丈夫
お米が水を含んだ分だけ嵩が増えているから、入れる水は減る
70ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 18:48:52 ID:CSM5PUBH0
アップルパイの生地を作ってみたいのですが、薄力粉しかありません。
強力粉と薄力粉の両方をつかった生地のレシピばかりなのですが、
そのほうがベストなのでしょうか?薄力粉だけではなにか足りないのでし
ょうか。
71ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 18:50:12 ID:DKiSRPwG0
>>70
製菓・製パン板
http://food8.2ch.net/patissier/
72ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 19:50:38 ID:4gTUeH+Y0
>>70
レシピ通りの材料揃えられないなら菓子系は手を出さない方がいいよ
73ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 20:06:18 ID:O/3V4DEx0
お菓子は料理の精密機械。
僅かな素材の間違え、秤違いで命取り。
74ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 20:59:14 ID:4Yn4feEm0
すごく初歩的な質問ですが…

味付けしてある肉を、安売り日に買ってきて冷凍したのですが、
だいたいどのくらいもつのでしょうか?
また、使用する際は自然解凍で良いですか?
レンジの解凍モードや、流水で解凍する方法もあるようなのですが。
75ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 21:10:37 ID:XkL4HdVA0
>>74
↓鳥豚牛、肉の種類にもよるんだけど…
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162889934/
76ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 21:18:30 ID:4Yn4feEm0
>75
すみません
誘導ありがとうございます
77ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 23:58:47 ID:XkL4HdVA0
>>76
いやいや。

肉の冷凍保存は鳥豚牛の種別よりも厚みのほうが影響大かな。
厚い肉は冷凍でも比較的持ちが悪いよ。
78ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 00:23:43 ID:6NbwryP+0
煮物のスレがなかったのでここで質問させてください。
煮物がいつも味がしみないんです><
1番おいてもなんだか味が薄かったりするのです。
経験不足かなあ
79ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 00:45:17 ID:Xnv/lXCj0
>>78
煮込み調味には「さしすせそ」、っていう基本的な順番があるけどね。これは有名だし実践済みかな?

もっと細かく言うと、「さしすせそ」の「さ」で、酒の方を砂糖より先にすればいいんじゃないかな。
シチューとか、まず肉をワインとかで煮詰めるでしょ。そのあとで砂糖・塩でしょ。
それと同じで最初に酒・みりんで、そのあと砂糖と塩で調整な感じで。

…俺の場合はそれで染みてるような気が。
つかそうしないと失敗するような。
80ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 01:55:41 ID:Qj7oiCGIO
>>78
一晩置いても味が染みないのは俺も順番のせいだと思います。
例えば野菜の煮物だと最初に出し汁と野菜を火にかける→酒、みりん、砂糖で甘味をつける→しばらく煮る→醤油、塩で味付け→も少し煮る→そのまま冷ます。 
何の煮物か解れば細かく説明出来そうですが。
81ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 02:21:44 ID:0w4biHTq0
>>78
煮物によっては煮詰めて味濃くするものもあるよ。
そう煮物で煮詰めるのが足りないと当然薄味になる。
82ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 02:29:50 ID:0w4biHTq0
調味料の順番は、必要な調味料の量と味のバランスには影響するけど、
味が薄いのに直接関係ないと思うな。
根本的に全体量と調味料の比率で調味料が足りないのか、
煮込み〜煮詰めが足りないのかだと思う。
煮てる途中で味見して、味の調整しないのかな?
83ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 04:55:36 ID:Qj7oiCGIO
>>82
調味料の順番は、煮汁の味の濃さには関係しないけどしみ込む度合いには関係するんじゃないかなぁ。
砂糖と塩は分子の大きさが違うから塩や醤油や味噌で味がついたら甘味がのりにくいじゃないですか。
78さんの質問見て思ったのは、煮汁のレシピの分量を一緒に入れて煮てみたけど次の日になっても素材に味が染みてない、なぜ?
って質問かなぁと。
見当違いだったかな。
84ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 13:00:13 ID:0w4biHTq0
>>83
>しみ込む度合いには関係するんじゃないかなぁ
ごもっとも。
でも、それは短時間の場合で、一晩置いておけばそれなりに染込むはず。
そして相談も「具の中まで味が付いてない」のような感じになると思います。
あとは、下茹でが必要なのにそれをしてないくらいかな。
どちらにしても、何を同様にして作ったのか調理方法と具材・調味料の量等、
そのときのレシピを書いて貰わないと原因究明は無理ですね。
85ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 13:54:06 ID:LkfvW31X0
具が大きすぎるのかも。
桜島大根で風呂吹き大根するには、丸ごと煮てちゃだめだと思う
86ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:22:22 ID:KG38serE0
賞味期限が1月31日までのヨーグルトがあるんですけど
まだ食べられるでしょうか?
封は開けてないです。
87ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:31:19 ID:Qj7oiCGIO
>>84
>どちらにしても、何を同様にして作ったのか調理方法と具材・調味料の量等、
そのときのレシピを書いて貰わないと原因究明は無理ですね。

結局そこですよね。
一括りに煮物でも肉なのか魚なのか野菜なのか。
野菜一つとっても仕立ては微妙に違うし。
ふと今日思ったのは例えばカボチャの煮物→味が薄い→手羽先でも入れて煮る→解決、みたいにコクの問題かも。
88ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:41:59 ID:XKiWpUZE0
>>86
自己責任でどうぞ。うちなら普通に食べる
89ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:43:47 ID:qewEAC7l0
>>86
俺なら多分食う。責任は持てません。
まだ食べれるかどうかは解りようがありません。ヨーグルトも腐る時は腐る。
開けてみて変色、異臭があったら捨てる。
そのままが怖いならカレーとかに入れて加熱調理。気分や体調でお腹壊す時もあるので。
90ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:46:38 ID:0w4biHTq0
>>86
冷蔵庫保管なら多分大丈夫。ただし、良くチェックしてから。
日が経つと少し酸味が増すが、その程度なら問題なし。
極度に酸っぱかったり、他の異常(変色とか(まず無い))があれば止める。
一番悪いのは、気にしながら食べる事。
食材が何でも無くても、おかしくなる事もあるから。
・・・病は気から
91ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 14:57:11 ID:KG38serE0
>>88-90
ありがとうございます。
鼻が悪いんで匂いがおかしいかはわかりませんが
見た目は問題ないようなので気にせず食べようと思います。
92ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:11:57 ID:Dp7tjdWc0
食中毒菌は匂いも味も変化させないらしい
93ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:18 ID:0w4biHTq0
ヨーグルトのような密閉状態で流通する食品への食中毒菌混入はゼロに近い。
更に、発酵食品は、その発酵菌自体が他の菌の増殖を抑制する作用があるからより安全。
勿論、それでも腐るときは腐るけどね。
94ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:56 ID:qewEAC7l0
>>92
未開封の状態だからその点は大丈夫だと。
そのヨーグルトが中国産ならシラネ
95ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 16:26:28 ID:IgmaW6zJ0
この時期寒いから弁当に豆腐もっていったら駄目だろうか。
水切りして醤油かけていけないかな。
96ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 16:50:36 ID:wt8SAsAR0
水切りしきれないだろうから、水が漏れないように気をつけろ
あとなるべく暖かいところに置かない、冷蔵庫が有れば入れる
97ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 18:35:19 ID:zMheRS9Z0
ハロゲンコンロというのを使ったことありますか?
今迷ってる家が1Rでハロゲンコンロなのですが、まともに料理ができるものなのか不安です。
例えば定番のヤカンに8分の水はどれぐらいで沸騰しますか?

汁物・フライパンで焼き魚・煮物・揚げ物・焼肉・炒め物
このうちどれならできるでしょうか?
経験者の方宜しくお願いします。
98ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:04:29 ID:GbWknGXC0
>>97
やかんの沸騰はどれぐらい って言うのは水の量(やかんの大きさ)や水温、
加熱温度で変わるから何とも言えない

>汁物・フライパンで焼き魚・煮物・揚げ物・焼肉・炒め物
全部問題なく出来るよ
一口だとカセットコンロを補助用に買うといい
あと、オーブントースターも魚のホイル焼きとかに使える
99ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:24:26 ID:zMheRS9Z0
>>98
>全部問題なく出来るよ
え?そうなんですか?
一口ですが、独身で今も一口ガスコンロなんでそこらへんは慣れてます。
オーブントースターか。狭いんで捨てようか迷ってました。
冷蔵庫と隣にレンジとかのあれをおくスペースがないくらいな漢字で。

ガスコンロと違って料理中にレンジとかきっと使えないんでしょうね。
たしか30Aでしたが、1400wくらいだったような強火力で。
ちなみにハロゲン用のフライパンやナベはIH用のを選べば完璧にokですか?
IH用でなくても底が平べったければいいですよね?
100ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:37:40 ID:hk9XZq9IO
大量にタクアン頂きました。
なかなか消費できずに困っています。
そのまま食べる、炒飯に混ぜる以外に
良い調理法はありませんか?
お知恵拝借お願いします。
101ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:38:49 ID:GbWknGXC0
>>99
>IH用でなくても底が平べったければいいですよね?
おk!
30Aならレンジと同じに使っても大丈夫だとオモ
電気ポット沸騰と炊飯同時だと落ちると思うけど
102ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:46:14 ID:Xnv/lXCj0
>>100
前に「ためしてガッテン」で見たんたけど、きんぴらにするとおいしいらしい。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051026.html
103ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 19:59:15 ID:GbWknGXC0
>>100
細切りにして胡麻まぶして沢庵巻きとかちらし寿司に乗せる
あと 本当は古漬け使うようだけど沢庵煮
104ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 20:13:08 ID:+SRK/C400
>>97
古ーいオール電化マンションに住んでいて
最初は渦巻きシーズヒーター、現在は買い換えてIH+ラジエント使用です。
(その前の部屋は都市ガスコンロ、その前はプロパン)

家族の人数も関係するのでコストまで比較はできませんが、
まずプロパン→都市ガスになった時は、安くもなったけど火力弱いなと。
ガスから電気渦巻きに変わったばかりの頃は、
熱の立ち上がりの弱さと余熱の残り方の長さに驚きw
余熱を考慮して揚げ物の時は早めにスイッチを切るとか、
逆に余熱でじっくり煮物に火を通すとか、その辺は慣れですかね。
使い勝手はガスとかなり違いますが(フライパンをあおれないとか)
初期の電気渦巻きならともかく、平面トップになった分だけ
ラジエントは熱効率も悪くない。ガスコンロも火力の弱いものはあるし。
ちなみに渦巻きから買い換えた理由は、元からついていたコンロが古く
熱源パーツの交換に困るようになったことと、熱で熱線が歪み
平らな底の鍋がカタついて、加熱ムラがひどくなったからです。

鍋選びは素材もだけど、鍋底の大きさとコンロの直径が
できるだけ近いものがいいと思います。ガスのように
火が鍋底からはみ出さないように調整はできないので。
105ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 20:36:31 ID:5xcdbcDRO
なすの味噌汁を作ったんだが、沸騰したんで、茄子を投入したらお湯が紫色になった。
これどうすんの?
106ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 20:39:48 ID:wt8SAsAR0
>>105
味噌入れて味噌汁にしろ
10799 97:2008/02/05(火) 20:50:31 ID:zMheRS9Z0
>>101>>104
たくさんの情報ありがとうございました。
電気コンロのコツを早く覚えれるようがんばってみます!
ナベはとりあえず今持ってる使ってみてから色々探してみます。
ありがとうございました。
108ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 21:20:34 ID:pQ5tzIxF0
すみませんが、教えて下さい。
炊き込みご飯を炊いたのですが失敗してしまい、蓋を開けてみたら
お米がべちゃべちゃ・でも芯がある、というシロモノになっていました。
今からでも食べられるようになんとかなりますか?
対処法があれば教えて下さい。お願いします。
109ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 21:26:15 ID:GbWknGXC0
>>108
卵を入れてお好み焼き風にしたらどうかな?
ご飯と卵えお混ぜて具を入れてフライパンで弱火で蒸し焼き風にする
110ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 21:43:28 ID:BMS2QiPoO
ぶり大根を作ったら、しょっぱすぎてしまいましたorz
煮物の味の修正のしかたを教えてください。
111ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:08:55 ID:GbWknGXC0
>>110
煮物の塩味の修正は難しい 中まで味がしみたら修正は無理
味が中までしみてない状況なら一度中身を引き上げて砂糖と酒を加えて味見し
その後中身を戻して一晩置く
修正出来ないようなら身をほぐして甘みを足して煮こごりにすればいいよ
112ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:20:53 ID:cO5f393QO
今度ある場所で料理を展示することになったんですが、作ったものをそのまま長時間放置するのはまずいですよね?
何か上から塗ったりしたほうがいいでしょうか?
113ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:24:18 ID:GbWknGXC0
>>112
学校の宿題なら自分で考えろ
114ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:08 ID:BMS2QiPoO
>>111さん
ありがとうございます!
これからできるだけがんばってみます。
本当にありがとうございました!
115ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:37:55 ID:0w4biHTq0
>>112
何処かの料理学校の卒業コンクールか?
年末にも似たような話があった。
116ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:42:48 ID:cO5f393QO
>>115
そんなやつです。
レス探したところ見つからなかったもんで…
117ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 23:11:36 ID:YvqI9wla0
料理にもよるけど
溶かしたゼラチンをスプレーしたり刷毛で塗ったりしてから
盛り付けしたな
外には葛餡を掛けるとか塗る

コーティング無しだとすぐに無残な姿になるもんね
118ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 23:29:08 ID:6NbwryP+0
煮物で質問したものです。
いろいろありがとうございます。
筑前煮だったんですけど、一応順番はさしすせそでした。
砂糖、みりんの時間が短すぎたのかもしれません。
場数もあるのかもしれません。。。
119ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 23:42:25 ID:pQ5tzIxF0
>>109
ありがとうございました。
試してみます。
120ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 23:49:09 ID:cO5f393QO
>>117
ありがとうございます。
色々試してみます!そのままにはしないようにします。
121ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 00:57:41 ID:NTFHgCr+0
>>108
水をいれて雑炊にする。
直すのはむりだよ
122ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 01:01:35 ID:0QSPvZCxO
>>118
乗り掛かった船なので。
筑前煮でしたか。
何個か思い浮かぶのは
調味料の分量はレシピ通り?
干ししいたけ入れた?
煮る前に鶏肉、野菜を炒めた?
出し汁、砂糖、みりんでコトコト→煮汁が半分位で濃口醤油
最後は煮汁をからめながらいりつけ、つまりかなり煮詰める。
煮汁の分量は一例ですが出し汁400t砂糖大さじ1みりん50t濃口醤油50t。

今度はおいしいの出来たらいいですね。
123ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 01:31:42 ID:NTFHgCr+0
>>105
なすの味噌汁は色が黒くなるのは仕方がないよ
料亭などでは見た目重視するから、皮をむいて別に茹でてから仕上げに
なすを入れる。
124ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 01:47:14 ID:kFpP7gzaO
トマトクリームソースパスタってトマトソースに生クリームいれればいいの?
つくってみたいんだが
125ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 02:19:12 ID:J6hDqHWK0
質問させてください。
もうずっと昔に食べた料理のことなのですが・・・。
1、みじんぎりにしてある。
2、青臭い、もとは野菜であるかと思われる。
3、ねろねろしている、モロヘイヤのようなとろとろではない。サクサクの歯ごたえの部分もあり。
4、しょうゆをかけて食べる。
5、熱いご飯に最高に合う。

2年も悩んでいます、よろしくお願いします;;
126ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 02:44:12 ID:LhBNQohR0
>>125
「オクラ」じゃないかい?
127ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 02:58:30 ID:nzy/EZlz0
>>125
スルー検定?
128ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 03:11:33 ID:cHrIYQo30
青臭いという点で、ツルムラサキの可能性は捨てがたい。
129ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 03:27:11 ID:LhBNQohR0
ツルムラサキではサクサク感に乏しいと思う。
130ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 03:43:25 ID:M8zUmuCp0
本命 オクラ
対抗 ツルムラサキ
大穴 蓴菜
無印 アロエ、カクタスリーフ

オクラかな、やっぱw

>124
微調整は必要かもですが基本はそれでいいと思います。
131ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 03:46:51 ID:KTqteeBgO
オクラに一票
132ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 05:33:16 ID:QiBN9UTOO
こんなこと聞く奴の野菜だと思う、はアテになんねーだろw
海藻の線もあるとみた。
133ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 05:45:05 ID:AFZVVcJS0
たたきオクラでも白い粒(種)があるから分かりそうな気がするけど
海草類だとメカブかな。でも青臭くはないし、サクサクよりはコリコリだ罠。
134ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 08:19:37 ID:rr3ScAdJ0
サクサクしてネロネロしてるって山芋?
そのままだと青臭くは無いけど
とある白い液体をかけると栗の花のような青臭さは出る
135ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 08:26:04 ID:jRLKh90Q0
>>125
山菜のミズ(ウワバミソウ)じゃないかなと、オモタ
136125:2008/02/06(水) 14:02:18 ID:J6hDqHWK0
レスありがとうございます!
もう20年も前に食べたもので、当時はうわー、青くさい・・・これは大人の食べ物だ!と思いました。
ばあちゃんのところで1回だけ食べたので郷土料理のなにかかしらという認識でいました。

食べたけれど違ったもの:モロヘイヤ、オクラ、じゅんさい

ツルムラサキとミズを試してみます。
137ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 14:09:03 ID:nzy/EZlz0
>>136
もしおばあちゃんが東北地方だったら「だし」じゃないかな
季節の野菜みじん切り(キュウリ茄子青じそタマネギなど)と納豆昆布入れて醤油漬けしたもの
豆腐売り場にうってる時があるよ
138ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 14:49:28 ID:RuKK1vdFO
三ヶ月前に凍らせた豚バラ肉って解凍して食べられますか?
もう食べられないですか?
139ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 14:53:52 ID:NTFHgCr+0
>>138
味は落ちているけど腐ったわけじゃないから、食べられる。
自己責任でどぞ
140ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 15:11:17 ID:LhBNQohR0
>>138
食べられる。味は冷凍焼け次第。
冷凍焼けしてる部分は不味いので、その部分だけでも捨てた方が良い。
冷凍焼けがなく少し濃いめの味付けにすれば3ヵ月冷凍とはバレない。
141ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 15:35:21 ID:RuKK1vdFO
>>139>>140
まとめてですみません。
レスありがとうございました。
濃いめの味つけで食べちゃいます。
142ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 16:17:19 ID:DN4fL6bk0
質問です。
チャーシュー作った後の醤油を上手に使い切りたいけど
結構な量だから結局いつも余らせてしまう。炒飯とか単純な方法しか思いつかない。(しかも微妙)

生姜・酒・葱豚エキス入りだし、もっと美味しい何かに転用できそうな気がするんですが、
オススメの料理ありませんか?もしくは皆さんはどうやって使い切ってますか?
143ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 16:20:06 ID:70rTQ8gN0
そのままラーメンスープの素。
鳥モモ漬け込んでから揚げの下味。
排水口から流して浄化槽イジメ
144ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 17:33:14 ID:LhBNQohR0
ゆで卵を二日ほど浸けんで味付き卵(煮卵)
145ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 18:57:50 ID:Ka7cjDAk0
嫁の胸に塗りつけてタレちち
146ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:03:58 ID:mlySsUcG0
1月26日が消費期限で冷蔵庫に入れてあった白ちりめんですが
なんかちりめんに赤いポツがついてます。これはもう
腐ってしまったと思って捨てたらいいですかね。
特に腐臭はしていないのですが...
147ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:05:24 ID:LhBNQohR0
>>146
腐ってると言うより黴と思う。
腹の耐菌テストならお薦め。
148ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:46:36 ID:byfS9afG0
長崎のおみやげでくじら買いました
で、はくさい鍋やってるんですが・・・・

くちゃいです・・・獣臭で・・・とおtrもくちゃいゲーです

生姜大量いれました
でもくちゃい

どうすれば('A`)
すてる・・・
149ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:59:10 ID:L2dTa0dW0
すいません、質問です。
貧乏生活で肉とか小分けにしてラップに包んで冷凍して
保存してるんですが、冷凍庫の奥から
半年ほど前の鶏肉が見つかりました。

肉の冷凍保存といって半年前の肉はさすがにやばいですか?
150ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 20:06:18 ID:XG67Rkux0
>>149
体に害になることは無いと思う
151142:2008/02/06(水) 20:27:32 ID:DN4fL6bk0
>>143-145
ありがとうございます。
教えてもらった料理を参考にして、地道に消費します。
152ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 20:40:05 ID:L2dTa0dW0
>>150
どもです^^
153ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:19:46 ID:nzy/EZlz0
>>148
この次は片栗をまぶしてさっと下ゆでした鯨を入れればいいと思うよ

今の鍋は仕方ないから生卵つけて食べたらどうかな(すき焼き食べるみたいに)
154ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:36:24 ID:byfS9afG0
>>153
ご教授ありがとうございます。

でも、なんかクジラ嫌いになったかも

前、煮物をしたときは美味しかったんだけどなぁ
155ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:48:51 ID:XG67Rkux0
>>154
鯨肉はちゃんと血抜きしたんだろうか・・・?
156ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 22:10:41 ID:zHMW06dN0
醤油を切らしてしまい、探していたら
未開封のミニボトルが出てきました。
でも日付は10年前wです。

大丈夫でしょうかね?
157ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 22:19:35 ID:nzy/EZlz0
>>156
やめておけ としか言いようがない
ミニボトルと言うからには多分大手メーカーのだろ
そうでないローカルメーカーの瓶詰めミニボトルなら大丈夫かもしれんが・・・
158ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 22:46:35 ID:LtQtxsmp0
>>156
俺なら一応なめてみる。
熟成されてうまいかも知れん。
159ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 22:53:49 ID:UE2mdnQq0
父が歯槽膿漏で歯抜きまくって硬いものを噛めなくなってしまいました。
今日は水炊きの残りをおじやにしてしのぎましたが

何か柔らかく噛みやすそうな料理挙げてくれませんか?
160ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 23:20:12 ID:zHMW06dN0
>>157,158
キッコーマンの特選○大豆です。

熟成されてるような、ひねてる様な。
やたら濃い色です。
捨てるか・・・
161ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 23:34:50 ID:Gqi5pyT/0
>>159
豆腐ステーキ
オムレツ
マグロ刺身

以上、入れ歯親父の好物です
162ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 01:40:04 ID:+fICbbv00
>>159
肉料理ならミンチを使ったもの。
豆腐などを混ぜ込んでふんわりと作る物もお勧め。
例えばこれ。ttp://www.ntv.co.jp/3min/0801/0124.html

魚なら白身の煮魚。カレイ・鯛・マナガツオ(夏の魚だけど)などがお勧め。
歯や歯茎の痛みが治まってきたら、カワハギとかもいいと思う。
163ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 08:40:14 ID:r9uJjSHMO
>>160捨てるべし。大手メーカーの醤油なんか熟成も何も数か月とか短い期間で出荷だろうし。そういう作り方。
164ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 10:08:41 ID:RNsSEiR50
ビーフシチューのルウにトマト缶うめえ!
デミグラスソースにトマト缶うめえ!

ホワイトシチューには合いましょうか
165ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 11:01:13 ID:o+/TDWde0
>>164
トマト缶で作ったソースに、ホワイトシチューのルーを
味見しつつ混入して行けば、トマトクリームソースっぽくなる
可能性があるんじゃないかという気はする。
166ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 12:07:52 ID:ZBf5Ael70
>>159
茶碗蒸し、おだまき蒸し、白身魚のムニエル、サトイモの半つぶし
圧力鍋で野菜を煮るとどろどろの野菜スープができる
バーミックスなどを買ってなんでも細かくするといいかな。
167ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:09:39 ID:+xTT1YVdO
質問お願いします。
スーパーで串に刺してある生の焼き鳥を買ってきたのですが、焼き方は魚焼きグリルで大丈夫でしょうか?
その際、注意点があれば教えて下さい。
168ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:15:02 ID:251NUrfk0
>>167
OK。途中で1回位裏返す。
焼きが甘ければレンジでチン♪が楽。
169ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:16:07 ID:FEMgEwjF0
山芋(大和芋?さつまいも型で粘りの強いもの)があるのですが、
とろろにする以外に何か料理法がありますでしょうか?
この種類だと短冊切りにして醤油で…はあまり美味しくないですか?
170ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:18:42 ID:+xTT1YVdO
>>168
即レスありがとうございます。
マメに見て裏返します。
今から焼いて、食べる時チンしてみよう。
171ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:22:02 ID:251NUrfk0
>>169
それ、殆どの酒に合う肴。
山葵醤油も良いし、青のりを軽く振っても良い!
揚げても、焼いても良いし、お好み焼きや、しんじょうに入れるとフワフワ感が増す。
172ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:24:04 ID:251NUrfk0
>>169
短冊切りに醤油とウズラの生卵も肴に良い!
173ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:32:52 ID:FEMgEwjF0
>171
ありがとう、あれ旨いですよね!青海苔はないけど山葵とただの海苔はあるんですよ。
卵はニワトリのしかないんですが、大量に作ればOKですね!
ただ芋がサラサラの長芋じゃなくってネバネバの芋ってのがちょっと心配で。
あ、ちょっと切って味見ればいいのか。

174ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:39:36 ID:251NUrfk0
>>173
知ってる人好きな人には定番豪華メニュー
 ネバネバ三色:納豆+オクラ+とろろを1つの鉢でミックス
175ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:42:05 ID:251NUrfk0
>>173
山芋を大量により、鶏の卵の黄身を半分か1/3程度の方が良いかと。
残った卵は他の料理に使えば良い。
好きで大量に食べるのなら良いけど、後でまた食べるなら、
その都度作るほうが美味しい。
176ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 17:49:48 ID:FEMgEwjF0
>174 またありがと!
>山芋を大量により、鶏の卵の黄身を半分か1/3程度
この発想、なかったです。黄身を一匙すくったらあとは卵焼きにでもすればいいんですね。
てか山芋ってそう急いで消費しなくてもよさそうらしいから、
明日スーパーで追加の材料買ってネバ三はじめいろんなの作ってみますわ。楽しみ!
177ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 18:02:42 ID:251NUrfk0
>>176
>黄身を一匙すくったらあとは卵焼きにでもすればいいんですね。
OK。
好みだが、めんつゆの素(液状の水で希釈するタイプ)を醤油代り、
または、醤油に数滴合わせるのも良。
178ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 23:57:41 ID:a0lcBnMjO
質問させていただきます。
(大根おろしのように)野菜をすりおろすと、ビタミンが壊れると言う
意見を聞きますが本当ですか?
179ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 00:14:48 ID:m3HFmIn50
ものによる
180ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 04:23:29 ID:m6tizBPF0
鍋の締めに打ち粉の付いた生うどんを入れる場合は別に茹でてから入れた方が良いのか、
そのまま入れちゃった方が良いのかどっちでしょう?
181ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 04:34:58 ID:0thfeEIx0
別にゆでて入れた方がいいです
182ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 04:40:22 ID:/VJR7Nf30
>>180
別に茹でて、ぬめりが取れる程度に洗ってから入れないと。
生うどん茹でた事ない?打ち粉が糊化するから茹で汁はドロドロだし
茹でて洗わないとうどんの塩気も残る。
183ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 05:03:34 ID:46Iaqu1/0
茹で麺なら対して変わらんだろw
184ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 05:04:38 ID:46Iaqu1/0
よくみりゃ生麺かw
一緒に茹でるという発想自体があり得ないだろ
185ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 05:33:41 ID:4Ckrye3b0
ドロドロになるのを目的にして、生麺を直接鍋に投入する九州方面の鍋名が思い出せない。
186ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 06:35:48 ID:B9ve2OTQ0
だご汁のことか?
あれは一応一緒に煮込んで食うことを前提に作られてる
187180:2008/02/08(金) 09:33:12 ID:m6tizBPF0
皆さんサンキュウー>>181-185
その際はキッチリ茹でた方が良いのか?それとも少し固めが良いのかな?
188ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 09:36:44 ID:esAJDGol0
今から電車で友人の家に行きます。2時間位かかります。
夜ご飯にハンバーグを作ろうと、ハンバーグのタネはすでに作ってあります。
焼いていった方が良いのでしょうか?
それともタネのままで持っていっても平気でしょうか?
教えてください。
189ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 09:45:27 ID:m3HFmIn50
>>187
きっちり茹でてから、水で洗って締める

>>188
生のままタッパーにでも入れてよく冷やしておいて、持って行くときはタオルか新聞紙にくるんで持って行け
190ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 09:52:31 ID:/VJR7Nf30
>>188
車内は暖房が効いてるのでは?
タネがぬるくなると脂が出てしまってマズーだし
手でこねたりしてる分傷む可能性は上がってる。
出る直前の1時間でも冷凍庫に入れてキンキンに冷やしといて
更に保冷剤と保冷バッグは使いたいところ。
着いたら即冷蔵庫、できればチルド室へ。
191ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 10:36:51 ID:esAJDGol0
>>189 >>190
出来立てを食べてもらいたいのでタネのまま持って行こうと思います。
ありがとうございました。
192ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 12:02:05 ID:Qct0rCPBO
スレチかも知れませんが、教えてください。開封後の生クリームはどれくらいもちますか?
193ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 12:22:00 ID:SINewQl20
>>192
わからない。冗談抜きで答えようがない。
元の状態や取り扱いが悪ければほんの1日2日でダメになることもあるし、
単に腐敗しないと言う意味ならば、賞味期限を過ぎてから開封しても、
その後1週間でも10日でも大丈夫なこともある。
194ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 16:05:45 ID:U2AI6Kty0
>>192
開封したものは生クリームに限らずは自分の舌で決めるしかない
冷蔵庫の温度、生クリームの乳脂肪の割合などによっても違いがある
自分はコーヒー用に4日を限度にしているが、味は落ちている
195ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 16:36:03 ID:4q0GW8GD0
>>184
つ(名古屋の味噌煮込みうどん)
196ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 16:58:26 ID:XmoJHF3K0
>>184
つ(甲州名物ほうとう)
197ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 12:48:48 ID:Ow7yrn2q0
シリコン素材の調理器具とナイロンの違いを教えてください。
シリコンは使っているので何となく耐熱温度や
フライパンなどを傷つけにくいというのは分かるのですが
ナイロンも耐熱温度が高いので同じようなものなのでしょうか?
198ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 13:51:45 ID:J8LAchcWO
タコライスのツクリカタ教えてください ソースなど、近くのスーパーになくて困ります
199ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 15:41:59 ID:kY3R5Wgh0
>>198
★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
200ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 16:12:40 ID:zuFcRzYR0
>>197
メーカーによって違いがあるかもしれないけれど
耐熱温度はシリコンの方が高く310度くらい、ナイロンの方は200度、
しなりはシリコンのほうがある。
漂白剤はナイロンは不可、シリコンは可
私はシリコンの方が機能的だと思う。
201ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:02:11 ID:6qmRuSo30
マイタケって、1週間冷蔵庫に入れてても食べられる??
202ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:05:13 ID:Zj+AAvCaO
焼き魚に火がちゃんと通ったかいまいちわからくていつも焼きすぎてしまいます
何か確かめやすい方法やポイントなどはありますか?
生だと怖いし焼きすぎるとパサパサしてくるし…
203ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:23:43 ID:iF5kqJ6k0
>>202
焼き物は、強火で一気に焼くのが一番うまい。
火が通ったポイントは、出てくる汁が透明とか箸でつかむとしっかりしてるとかだが、
火を完全に通すまで焼くと、余熱で旨みが抜ける。
と素人には難しいレスをしてみる。

>>201
きのこ類はダメなら臭いでわかるよ。
マイタケの臭いならおk
204ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:37:23 ID:3NEAz0Ys0
>強火で一気に焼くのが一番うまい。

んなこたない
強火の遠火でじっくり焼きなされ
205ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:41:09 ID:jGPFaw35O
>>203
ありがとうございます
今まで弱火でじっくり焼いてた
母に半生の鮭を出されてお腹壊してから生はちょっとトラウマになったもので
一度強火でやってみます
206ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:45:55 ID:jGPFaw35O
>>204
今IHで火力がない上魚焼く所がついてないから難しい…
でも店のように程よい焼き加減目指すにはまず火力かあ
家でも美味しいさんまが食べたい
207ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:52:48 ID:GrwgNyMC0
>>205
魚の焼物は難しいよ。
煮物と違って一匹、一匹面倒見ないといけないからね。
で、上手く出来ない人は無理に焼いて仕上げなくても良い。
表面の焼き加減だけ見て、綺麗な感じになればそこで火を止める。
不慣れな人だと中まで火が通っていないので、電子レンジに先ず30秒〜1分チン♪する。
そこで、魚から汁がしたたり落ちる感じが無ければもう1回同時間チン♪する。
もし、判らないようなら、箸で少し魚を解して中を見る。
ポイントは1分位で1回止めて、1分以上連続でチン♪しないこと。
また、加熱し過ぎると爆発(噴火)するのでレンジから離れてはいけない。
最初の噴火で直ぐレンジを止めれば被害はそれ程でもない。
一手間掛るが、焼き過ぎ/焦げ過ぎより、綺麗に美味しく仕上る。
上手くできたら、次回の魚焼きでは、火で焼くのを少し長目、レンジを少し短めにシフトする。
これを何回かやれば、その内火だけでも綺麗に美味しく焼けるようになる。
ただし、魚の種類や大きさが違うと焼き時間に差が出るので配慮が必要。
208ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 00:58:57 ID:jGPFaw35O
>>207
そっか電子レンジがあったか
それなら生焼けで気持ち悪くなることもなさそう
早速やってみます
本当は焼き魚が好きだけど焼くのが大変でなかなか食べれなかったからレンジ使えると助かる
209ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:05:03 ID:smWp17xWO
>>208
要は時間かける→水分が飛ぶ→パサパサ
家だと火力が弱いから早く焼ける様に切れ目を多めに入れたり半分に切ったり鉄串刺して焼いたりしてもいいと思います。

210ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:13:31 ID:GrwgNyMC0
>>208
もう一つ。
和の焼きに拘らず、電子レンジにオーブン機能があれば、オーブンで魚焼くの一つの方法。
211ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:14:58 ID:oYxk7RsX0
>>210
>オーブンで魚焼く

kwsk
普通に耐熱皿に乗せて焼けばいいの?
212ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:24:38 ID:GrwgNyMC0
>>211
直接、魚を直接、耐熱皿に載せるより、アルミホイルを敷いて
オイルかバターを軽く塗った上に魚置く方が後始末が楽。
オーブン・レンジなら、買った時に取説と一緒についてる簡単なレシピ集に
魚焼が載ってると思う。
・・・正直なところ、親がやるのは何回も見てるんだけど、
  自分じゃオーブンで魚焼いたこと無いんですよ...
213ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:38:33 ID:iF5kqJ6k0
オーブンて温度最高300度とかでしょ。
直火は700度越えるんだよ。
一気に表面を焼き固めて汁を出さないほうが旨い。
ただ簡単にとなると、難しいな。
オーブンとかレンジでもいいかも。
214ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:48:07 ID:GrwgNyMC0
同じ直火でも、七輪使って炭で焼くと比較的、簡単に美味しく焼けるんですけどね。
準備と後始末が一寸面倒ですが...
これに近いのと言うと、やはり、専用の魚焼き器なんでしょうか。
215ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:03:55 ID:3NEAz0Ys0
>>214
七厘はいいねぇ
77円のサンマが十分ご馳走w
216ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:18:41 ID:t/F3W1QA0
庭があればのう
217ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:26:17 ID:3NEAz0Ys0
>>216
台所のガスコンロの五徳の上に七厘を据えて、換気扇全開
で幸せ・・・・は自己責任で掴んでくれw
218ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 05:50:10 ID:2iKVWNu00
テーブル七輪 ってのも売ってるけどね(w
ttp://www.fukuji.net/konro/1288-28.htm
炭火で焼く方が火力調節しにくい分楽じゃないとオモ

グリル使って失敗しない見極め方って確かになかなかレシピにしにくいね
(グリルの特性にもよるし)
魚焼くのがウマイ人に自宅のグリル使ってに教えて貰うのが一番早いけど無理かもなぁ
ししゃもとかめざしを焼いてみれば自分の使っているグリルのどのあたりが火力が強いか
判別出来るから魚を置く位置をそれで判断
その後、比較的安い魚で時間計りながら焼き加減覚えるしか無いような気がする
219ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 08:05:45 ID:ipAI3u3N0
ザックリ言って、2/3 ほどの強火で焼いて表面がところどころしっかり焦げれば出来上がり。
火が通っても焦げ目がつかないような火加減は弱すぎ。

機械的に考えるんじゃなくて、出来上がりの美味しさをイメージして調理するのが良いと思う。
脂の甘さ、香ばしさ、しっとりした身、皮のパリパリ感、とかとか。
220ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 11:34:37 ID:0Ap2UExnO
鶏肉の臭いはどうすれば消えますか?
煮物などに使うと、焼いたときの美味しそうな匂いとは違う臭みがでます。
一度軽く茹でて使うと少し臭いが消える気がするんですが…
221ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 11:46:22 ID:iDXvYknh0
>>200
ありがとうございます!
とても参考になりました。
購入する時に気をつけようと思います。
222ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 11:48:02 ID:3NEAz0Ys0
>>220
コンガリ焼いてから煮ればいい
223ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 12:03:21 ID:2iKVWNu00
>>220
切った後お酒をふりかけるか酒炒りすればいいよ(その酒は棄てる)
224ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:18 ID:7BrhFeJK0
>>220
匂いは余分な脂や皮から出てるんだと思う。
下茹でが効果あるのは煮え始めの生臭みや
余分なアクが茹で汁の方に出てしまうから。
(鍋や汁物に入れる魚を霜降りにするのも同じ理由。)
ついでにその湯の中に日本酒や生姜の皮、
長葱の青いところなども入れると効果はうp。
皮目をこんがり焼き付けることで皮は香ばしく、
余分な脂も焼き落とせるから、>>222さんの案は的確。
中まできっちり焼いて火を通す必要はないし、
こんがり焦げ目も煮てしまうと大抵は消えてしまうよ。

スーパーで安売りしてるような鶏なら仕方ないこと。
しっかり締まって脂のダブついてない良い肉ならだけど、
そういうのは普段のおかずに気安く買える値段じゃなかったりするしね。
225ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 12:32:37 ID:3NEAz0Ys0
たまに、鶏臭い 親鳥を食いたいな〜〜とも思う
廃鶏は20円/羽ぐらいらしいから、めちゃ安い筈
226ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 12:55:55 ID:GrwgNyMC0
>>220
洋風ならスパイス使用もセオリー。
どのスパイスを使うのが良いのかは料理に依って違うので、作る料理毎にレシピ検索する。
227ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 18:32:00 ID:O5euuLzEO
カレー一人分のルーの料と水の量教えてください
228ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 18:50:57 ID:UqcKZJ6M0
>>227
カレールーの箱の裏に書いてある。
4皿分とか8皿分とかになっているので、
それを一人分に割ればOK。
229ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 18:55:24 ID:4sf8YD440
賞味期限がきれた小麦粉ってやばいですか?
ピザを生地から作ろうと思ってたのに
見たら1年近く賞味期限がきれてる…
230ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 19:05:29 ID:7BrhFeJK0
>>227
材料、特に時間のかかる野菜が煮えるのは量と関係ないから
単純に4分の1にしてしまうと水分が蒸発しすぎて
足りなくなるかもしれない。
4人分が無理でも2人分にして、水分が減りすぎてるようなら
ルーを入れた後で濃さは調整した方がいいかも。
残ったカレーは冷凍しておけばいいし。
必ずルーを入れた後でね。じゃないと多すぎた時スープになるw
231ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 19:23:05 ID:GrwgNyMC0
>>229
それだけでは判断のしようがないが、小麦粉類は少々賞味期限が過ぎても問題ない。
1年でも多分大丈夫と思うが、色、香り、粉の状態で粘りのような物がないか等、
普通以上のチェックが必要。
少量を試しに使ってみるのが一番確実。
232ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 19:37:21 ID:7BrhFeJK0
>>229
もし開封済みならむいむいが入りこんでないか気をつけて…。
233ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 19:53:46 ID:3NEAz0Ys0
というか、白い粉に、白いカビ
234ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 20:26:35 ID:IjJHMbWP0
ピザソースの代わりにパスタソースを使って作っても大丈夫でしょうか?
235ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 20:33:31 ID:GrwgNyMC0
>>234
細かい事気にしないなら無問題。
ビザソースの味に近づけたいなら、トマトケチャップ、タバスコ、
チリペッパー、七味唐辛子、胡椒などで調整する。
・・・全部使うという意味ではないので、有るもので舌とセンスを頼りにする。
236ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 20:44:51 ID:IjJHMbWP0
>>235
なるほど
スパイスみたいな部分が足りないくらいですか。
一応タバスコなんかで軽く味付けてみます、
ありがとうございました
237ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:22 ID:Biy39lEY0
すっぱくね?パスタソースは?
238ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 22:22:25 ID:2k0Ogv9i0
お玉に、油あればオリーブ油、大蒜を入れて、軽く大蒜に火がとおる(茹で上がる)
くらいに火を通して、唐辛子のようなもの(一味でもチリパウダーでも丸ごとを刻んでもいい)、
トマトのようなもの(缶詰トマトでもケチャップでもピューレでもいい)を加えて
ちょろっと煮る。
白胡椒を少しと月桂樹を入れると、かなりバジリコの代わりになる。
239ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:32:08 ID:yEvSHqYj0
煮込みハンバーグを作るとき、トマト缶って
中のトマトの身も一緒に使うんですか?
ホールトマトじゃなくてカットされたヤツなんですが。
さっき煮込みハンバーグのソースに
カットされたトマトの身ごと入れたら
酸味がきつくなり過ぎたような気がしました。
単に入れすぎただけなんでしょうか?
240ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:42:19 ID:RaVOhxVQ0
>>239
カットもホールも、トマトのトマトジュース漬け。
1缶まるまる使うのでなければ、ジュースも果肉も
どっちかに偏らないように入れてるかな。

缶詰にする種類のトマトは酸味の集まる種部分も少ないし
それはやっぱり入れすぎなのかもしれないけど
レシピ通りの量ならそういう味に仕上がるレシピという事。
砂糖をほんの少し入れると酸味は和らぐよ。
241ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:43:46 ID:NzKKJKH70
>>239
多分、煮込む時間が足りない。
入れて温まった程度じゃ酸味の方が強くて当り前。
煮込んで行けばトマト独特の甘みが出てくる。
242239:2008/02/11(月) 01:06:27 ID:yEvSHqYj0
>>240
>>241
レシピ通りの量を入れたつもりなんですが、
どこかで失敗したのかもしれません。
砂糖も少し入れたのですが、少なすぎたかも。
あと、確かに煮込み時間が足りなかった気がします。
次回は砂糖の量をもう少し増やして長めに煮込んでみます。

ありがとうございました。
243ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 01:17:13 ID:S1NQ+nvF0
今日、夜にブリのしゃぶしゃぶを食べたんだけど残り汁がもったいなくて捨てれない。
ブリはお刺身のようなものをいれたから、アクとかなくて。
なにかこれを利用して汁物でも作れるかな?
244ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 01:21:48 ID:P2vKgRrD0
>>243
汁物でも良いけど鍋の残りの定番の鍋焼きうどんにでもしたらどうかな?
245ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 01:25:32 ID:iaU+w18Y0
吸い物でも味噌汁でも使えそう。
俺なら薄口醤油足して雑煮かうどん食べるかな。
面倒だけど茶碗蒸しとか横着ならインスタント麺のお湯がわりとか。
246ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 01:39:06 ID:Pk8UnnGI0
そう言う感覚が良くわからない。
それは、霜降りにしたときの湯とどう違う
247ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 02:00:31 ID:aHJrOF/10
>>244>>245
ありがとう!
ちょうどお餅があったので、雑煮にします!
貧乏くさくてごめんなさい…
248ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 03:17:34 ID:I932ulRS0
>>246
さばきたてで、血とか内臓とかに面してた部分は
全部切り取ってしまってある切り身を霜降りしたものだったら、
霜降りの湯だって十分出汁として使えるよ。
旨味のでてるうまい汁があったら捨てるのもったいないと思うのは
ごく普通だと思うけど。
249ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 03:53:24 ID:14mIjcY80
魚のアラでも、鶏の皮でも、そのものを食べるのが目的だとして、
下茹でしたお湯の方も冷凍して活用するなあ。スープになってるし。
250ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 05:06:46 ID:6WUmXPQP0
「船場汁」は塩鯖のアラと頭で出汁取るけど美味いよね。
捨てる物だと思ってた塩鯖のアラがご馳走に。
251ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 13:31:08 ID:oahPFZkzO
マヨネーズを手作りしたのですが、いくら撹拌しても
ユルユルの液状で固くなりません。なぜでしょうか

これが分離したという状態ですか?色はクリーミーなのですが
252ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 13:32:56 ID:RnUWpqcL0
>>251
分量とレシピは?
253ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 13:39:34 ID:oahPFZkzO
>>252
すいません
卵黄一個と酢・油・塩が基本材料

油意外をよく泡立て器でまぜてから、油をちょびちょびと加えながら
ひたすら撹拌します
上手くいけばもったりした普通のマヨネーズになります
254ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 13:40:41 ID:oahPFZkzO
アゲてました
255ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 14:03:58 ID:9pi0Cw6B0
>>253
↓に※失敗した(固まらなかった)マヨネーズを作り直す場合 があるよ
ttp://abura.sakura.ne.jp/mayonezu.html
256ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 14:08:01 ID:NzKKJKH70
>>254
質問スレ系で質問者がageるのは無問題。
メレンゲとか生クリームを泡立て器で作ったことありますか?
電動ミキサーなら早いけど、手で作るのだとマヨネーズも結構時間掛るものですよ。
257ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 14:40:48 ID:6WUmXPQP0
>>253
>>252は分量も聞いてるけど、
卵黄一個以外の分量はテキトーって事?
それじゃちゃんと出来るかどうかも怪しいんだけど。

あと、油を少量ずつ加えながら攪拌するのは乳化のため。
乳化しないうちに足せば、分離が進む。
258ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 14:57:16 ID:Ccl+KRCH0
焼肉さかいのメニューにある秒殺キャベツと同じような味を作るには
どんな味付けをすれば良いでしょうか?
わかる方がいたらよろしくお願いします。
259ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 15:32:29 ID:oahPFZkzO
>>253です
卵のほかは酢・大1、塩小2分の1、油150tです
メレンゲなどは作ったことがあり、今回はハンドミキサーを使いました
マヨネーズが分離した状態がビジュアル的に想像出来ないんですが
色などはどうなるんでしょうか?
見た目がクリーム色でも水っぽかったら分離しているのでしょうか
260ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:02:31 ID:iaU+w18Y0
>>259
分離したら明らかに油が認識出来るよ。
書くと難しいけど、油の中に卵の粒子がある感じ。
酢大匙1を全部入れたのが原因かなぁ。
油足せば普通だんだん固くなるんだけど、許容量超えてたら今度は柔らかくなるし。
繋がりかたに問題があるのかなんとも。
>>255さんの直し方が安全。
冷えすぎの可能性も否定しない。
261ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:06:31 ID:4uIl9Jsk0
酢だこを作りたいのですがいいレシピはないでしょうか?
後、たこを酢だことして保存しておいた場合、
何日くらい持ちますかね?
262ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:23:15 ID:diUv2qOo0
>>260
それでしたら乳化には一応成功したんですね。
改めてムキになって攪拌したら多少ぽってり気味になりましたけど・・。
>>255さんのサイト、なぜか見れません。
263ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:26:40 ID:6WUmXPQP0
>>262

※マヨネーズの堅さは酢の量で調節します。酢が多くなるとマヨネーズは柔らかくなります。
※失敗した(固まらなかった)マヨネーズを作り直す場合
 卵黄一個をボールに溶き、失敗したマヨネーズを少しずつ加えて泡立て器で混ぜ合わせる。

だそうだ。
264ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:37:55 ID:iaU+w18Y0
>>261
ttp://www.aa.isas.ne.jp/redwell/hiroba/ryouri/h_ryouri.html

たこ酢なら土佐酢でいいと思うけど、酢だこって漬け込む方ですよね?
作った事ないや。
生から作るんだったら洗い方とか茹で方とか参考になると思います。

>>262
見れないのってh足してないとか専ブラじゃないとか?
265ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:31 ID:4uIl9Jsk0
>>264
土佐酢ですね。
了解です。やってみます。
266ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:22 ID:oahPFZkzO
>>263
ありがとうございます
チャレンジしてみます
267ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:43 ID:iaU+w18Y0
>>265
待ってくれw
土佐酢はいわゆる”タコときゅうりの酢の物”みたいな茹でたタコにかける時。
酢だこってのは酢と塩の溶液に漬け込む保存食の方でしょ?
上に貼ったサイトに作り方載ってたよ。
268ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:43 ID:4uIl9Jsk0
>>267
あっ、勘違いしてたみたいですw
ありがとうございました
269ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:23 ID:Su+8tYPQ0
落としぶたをした時、更に上から蓋をするのが普通ですか?
落としぶたのみでokですか?
270ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:49:49 ID:iaU+w18Y0
>>269
落とし蓋のみでおk
てか蓋する事ってあんまり無いような。
271ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:52:20 ID:6WUmXPQP0
>>269
水分の蒸発を防いで煮汁が煮詰まらないようにしたい場合はさらに蓋。
煮汁を煮詰めて味を濃くする場合は落とし蓋のみ。
272ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:52:39 ID:J7DP7qot0
>>269
落し蓋とフタは別物だからフタをするけどね。
料理にもよるけど料理番組でも大体フタをしているよ。
フタをしないと蒸発が早くなって焦げ付きます
273ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:24:17 ID:FFGWDz960
>>270−272
3者3様のレスを勝手にまとめます。
>>269
出来上がりの塩梅がちょうどいいように、
また、具材に味が含む火加減と煮時間を調整する調理技術があるなら、
出汁薄めで落し蓋のみで作る方がうまい。プロはこっちだ。
調理技術に自信がないなら、出来上がりの味の出汁を先に作ってしまい、
落し蓋と蓋をして煮る。
蓋をすることで水気がまた落ちてきた方がいいかどうかだね。
肉とか臭いが強い食材の場合は、蓋はしないほうがいいと思う。
274ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:32:08 ID:h74wX8GtO
質問です。
鮭のマリネを作ったのですが、冷蔵庫で何日くらいなら持つのでしょうか?
ちなみに鮭は生ではなく一度揚げています。
275ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:44:57 ID:FFGWDz960
>>274
それはマリネじゃなくて南蛮漬けというものだよ。
できれば次の日くらいまでに食べなさい。
276ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:52:17 ID:h74wX8GtO
>>275

ありがとうございます、量がありますが、頑張って食べます。
277ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 07:01:06 ID:Ro1uoGNC0
>>275
揚げてるからって南蛮漬けってわけじゃないだろ
278ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 07:38:24 ID:zGYbsFvc0
調味液に漬ければ、マリネ。

279ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 08:29:25 ID:zGYbsFvc0
南蛮と言うのは、葱のことな
280ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 08:43:09 ID:V2UhFWC/O
まさに鴨ねぎだな
シャレなのかな
281ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 10:03:14 ID:s8D9LwiDO
ガトーショコラを作ろうと思ったのですが、我が家には18cmの丸型しかありません。
レシピは15cm用です…
そのまま15cmのレシピで作ったら薄っぺらいのができてしまいますか?
微妙に薄くなるんだったらいいのですが、あまりに薄かったらしょぼいかなぁと思ったので…教えてください。

あと、材料を大体何倍にすれば15cmと同じようにできますか?
282ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 10:11:13 ID:z33T5PcJ0
お菓子はスレチなんだが

>あと、材料を大体何倍にすれば15cmと同じようにできますか?

15にいくつ掛けたら18になりますか?
って算数だろ。
283ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 10:12:05 ID:7by74AW70
体積は三乗
284ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 10:25:23 ID:ysc3B1t20
なんにせよ小学生レベルの計算
285ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 11:46:31 ID:MYecefDb0
高さは変えないんだったら面積の問題だろ。2乗だから1.44。
286ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 13:33:22 ID:7F8xuPDt0
みなさん算数苦手なんですね
287ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:02:26 ID:zgJ/82Z40
すいません質問です。

たまねぎは2週間ぐらい日持ちするっていうのは知ってるんですが
例えば皮をむいて半分にカットしたたまねぎを置いておく場合でも
1週間程度は持つんでしょうか?

よろしくおねがいします
288ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:05:10 ID:TjwXraoc0
そのままで一週間は厳しいんじゃないかな
余ったのならスライスして炒めて冷凍庫にいれたら二ヶ月くらいもつよ

ちなみに皮つきなら常温で風通しの良いところにおいておけばこっちも1〜2ヶ月もつ
289ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:08:44 ID:zgJ/82Z40
>>288
レスありがとうございます!
半分にカットしてそのままおいておく場合だと
どれぐらいなんですかね?
1週間が厳しいとなると、3〜4日ぐらいなのでしょうか?
290ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:11:27 ID:TjwXraoc0
>>289
そこまでいくと冷蔵庫の状態にもよると思うけど
長くもたせたいなら切り口に油を塗ってラップで包んで保存すると良いらしい
うちは3日くらいで使うけど特に問題は無い気がする
291ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:14:41 ID:/oYPpnMUO
いつもシチューを作る時、普通の野菜の他に、コーン缶とマカロニを多目にいれてるんですが、
芋を里芋にしたらおいしいと聞きチャレンジしてみたいのですが、コーンやマカロニが入ってるのに里芋いれたら変ですか?
なんか和と洋みたいで変ですかね?
292ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:16:34 ID:zgJ/82Z40
>>290
どうもっす!

それにしても根菜とか果物って不思議ですね
葉物野菜なら、2日ぐらいで萎びてくるのに
たまねぎとかそのままならずっと元気だからw

家にあるたまねぎとかりんごでも
光合成とかして生きてるんかな?って思ったりする。
293ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:20:45 ID:rz0LinB/0
>>289
3日程度ならちゃんとラップして置けば大丈夫。
長く持たせたいなら、使うラップも注意が必要。
ポリ塩化ビニリデンのラップの方が、ポリエチレンより水分蒸発防止に優れてる。
294ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:22:26 ID:zgJ/82Z40
>>293
レスどうもです。
ラップも次買うときは参考にします!
295ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:22:48 ID:Ro1uoGNC0
>>291
細かいこと気にするなよ
296ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:24:13 ID:rz0LinB/0
>>292
玉葱も長く置いておくと外側の皮の褐色の部分が増えて枯れていきますよ。
297ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:31:32 ID:MYecefDb0
葉物野菜も水与えてれば冷蔵庫に入れないほうが長持ちします
298ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:33:00 ID:Ro1uoGNC0
>>292
全然不思議じゃないだろ
葉物は総水分量に対して水分が抜けやすい(気孔とか有るし)
果物・根菜は総水分量が多い上、果皮等で覆われてるため水分が抜けにくい
299ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 17:17:27 ID:AQsjFAr00
新巻鮭を切り身にしたものを実家からもらって冷凍してあるんですが、
ただの塩鮭として食べるのに飽きてしまいました。
あと5切れほどあるのですが、なにかいい料理ありますか?結構しょっぱいです。
300ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 17:21:47 ID:TjwXraoc0
チャンチャン焼きとかあら汁とか石狩鍋とか
301ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 17:46:23 ID:rz0LinB/0
ドリアや炒飯、ビザのトッピングにしても良い
302ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 18:58:53 ID:bk0cOng10
>>299
たっぷりの野菜・キノコとホイル焼き。
塩気は鮭から出るので味付け不要。
ホイルにたまった美味しいスープに野菜を浸しながら食べると美味。
303ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 19:10:02 ID:lPUFUyFP0
>>279
葱は難波で
玉葱が南蛮だと思ってたけど
色んな説や言い方があるようですね
304ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 19:20:28 ID:qzM7CLFk0
100均で売ってるような魚焼き器ってどうですか?
あのステンレスはほんとに洗えば汚れが落ちるものなのかどうか
煙はやはりすごいのかどうか
おいしくやけるのかどうか・・・
305ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 19:25:19 ID:DSsYgqz60
>>304
100均って言っても色々あるし時期によっても商品違うから何とも言えない
ウチはサリアで買った15センチ角ぐらいで高さがある魚焼きは重宝してるけどね
306ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 19:26:57 ID:tEubR5mx0
>>304
一般的な魚焼き器も汚れが完全には落ちないから、数回で使い捨て。
でも、使い捨て出来ない気分にさせる値段だから、困るんだよね。

清掃性よりも、金属の厚さによる焼き上がりの違いが、値段の差だと思う。
307ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 21:59:19 ID:V2UhFWC/O
>>299
ムニエル

鮭に塩振って
ビニール袋に小麦粉大1と切り身を入れてシャカシャカしてバターやオリーブオイルでソテー
温野菜を添える
308ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:00:58 ID:V2UhFWC/O
あ、塩鮭か
なら塩振りは不要
309ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:20:13 ID:2P3IeRq70
ブリ大根を作ったのですが、煮汁がたくさん余ったので
こしてからカレイ・豆腐・いんげんを煮ました。
それでも煮汁が余ってますorz 捨てるしかないでしょうか?
310ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:24:09 ID:pIq4VkLCO
塩鮭なら、焼いてほぐして、フレークにしてもおにぎりや卵焼きの具になるし、お茶漬けにも使えて便利かなと思います。鮭フレークを作りすぎても冷凍保存できますよ。
311ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:33:50 ID:Eqgb0MfG0
>>309
切り干し大根に吸わせろ。
煮物に飽きてなければ。

でなきゃ冷凍しとけば?
312ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:40:38 ID:rz0LinB/0
ふ(車ふが良い)を煮てふに煮汁を吸わせるととても美味しい。
313309:2008/02/12(火) 22:45:43 ID:2P3IeRq70
すばらしいアイデアが…
ありがとうございます!
どれか一つやってみます! しかしまた漉すのマンドクセorz
314ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:56:48 ID:rz0LinB/0
>>313
割と定番ですよ。
ふはブリ大根や他の煮物をするときに一緒に煮てもOK。
細かいとと気にしならなら漉さずにそのままにて、
煮上ったふや切干し大根だけを取出せば良いのです。
汁が欲しければ、具を取出した後で汁を茶こしなで漉せば良いのです。
もし、多量に漉したいのなら、大振りの漏斗にコーヒー用の
ペーパーフィルタをセットして漉す。
終ったら、フィルタ毎捨てられるので簡単です。
315ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 23:14:37 ID:+4bmXBd60
鮭のアイディア、みんなありがトン!半分はその日のおかずに、半分は保存食にしてみるよ。
316ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 13:04:44 ID:jw+wIob70
でも、塩鮭をムニエル、ホイル焼きなどにしてもなんかうまくない
鮭自体に和物味があるというか
317ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:02:34 ID:UtzaexdF0
>>316
塩鮭なら芋とかにんじんとかとみりん、醤油、酒で煮るとうまい
318ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:21:28 ID:BcNwPF4Q0
>>316
塩で身が締まってるから、普通の切り身の感覚で食べると
口が違和感感じてしまう。

うちは鮭が余ると、根菜の具沢山汁か、茹でてほぐしてポテサラか、
焼いてほぐして胡麻と一緒に混ぜご飯。
319ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:26:10 ID:2/2JXIMLO
お願いします。
ゆでうどん、冷凍しても美味しく使えますか?

320ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:27:29 ID:6frYvhjj0
>>319
オーケーオーケー
321ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:29:55 ID:2/2JXIMLO
変な質問ですいません。
冷凍うどん麺よりも、袋のゆでうどんが凄く安いので、冷凍しておけばいつでも使えるかなと‥。どなたかお願いします。
322ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 14:31:20 ID:2/2JXIMLO
>>320
ありがとうございます!
スーパーからで、慌てててなんだかすいません。
ありがとうございました。買います18円
323ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 15:01:47 ID:x6274sni0
>>304
もう見てないかも知れないけど、お魚はクッキングシートをフライパンに敷いて焼くと
ちゃんと焼き目もついて良いですよ。洗い物も楽ですし。
一度試してみてください。
324ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 15:03:03 ID:dpLi3NCt0
>>320
>>322
グジャグジャになるよ。
325ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 15:06:24 ID:6frYvhjj0
>>324
袋のままなら問題なくね?
326ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 15:55:08 ID:XTaWkkcK0
袋のままだろうが、普通の茹で麺の空気入りまくりのアレじゃ意味ないだろうに。
とりあえず、一般家庭の冷凍庫でやらかしたら、団子状態になるのは避けられないな。
最近流行の急速冷凍可能な冷蔵庫でも、果たしてメーカー技術のどこまで再現できるか。
327ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:03:57 ID:ukIwxowqO
たまにすごい上から目線の人いるわね
328ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:20:18 ID:iFEpREFY0
ゆでうどんは緩慢凍結によりでんぷんのベータ化がすすみます
コシがなくなり箸で持っただけでブツブツと切れるような物体に変化します。

冷凍庫の中で消毒用アルコールを冷やしておいて(ウォトカでもOK)
凍結する前に麺を茹で、氷水で急速冷却した後に冷やしたアルコールで
凍結すれば、どっかの企業がやってる程度のものにはなるんじゃないかな
329ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:21:55 ID:/MVBzfh10
>>326>>324
普通に使えるよ。鍋とか出汁に突っ込めばいい。
あまり長く冷凍してると冷凍焼けはするが、
1〜2週間なら普通に蒸し麺、茹で麺としては使える。
グジャグジャにも、団子にもならない。やったことないのに適当に答えるな。
330ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 16:38:25 ID:dpLi3NCt0
>>329
冷凍期間ではなく冷凍速度の問題だから、急速冷凍できない場合はあきらめること。
331ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 17:03:41 ID:zVKaTe+vO
質問お願いします。
今日の夕飯に土鍋で炊き込みご飯を作りたいんですが

19センチの土鍋と24センチの土鍋だったら

二合分炊くにはどっちが適してるでしょうか??

昨日からずっと悩んでますorz
332ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 17:06:17 ID:jw+wIob70
>>328
wikipedia 凍り蕎麦より
>凍り蕎麦(こおりそば)は長野県の郷土料理のひとつ。凍みそば(しみそば)とも。
>冬季に作られる、凍結乾燥による保存食である。茹でた蕎麦を一口大に丸め、ざるに
>並べて夜間外に出しておく。凍結したものを昼は日に当て、これを繰り返して乾燥させる。
>(略)汁の中で振って戻してたべる。澱粉質は既にアルファ化されているので長く入れておく必要はない。

これは蕎麦だが冷蔵庫を使わない凍らせ方でさえでんぷんはベータ化しないようだぞ
うどんでもよっぽど味にこだわらない限り急速冷凍は必要ないだろう
333ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 17:25:50 ID:bJcpcMK70
>>330
>>329
冷凍期間が問題だ なんて言ってないじゃん
334ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 17:40:19 ID:/MVBzfh10
普通に家庭冷蔵庫で安い茹で麺冷凍するでしょ。
冷凍技術が進んで、コシが強い冷凍うどんができる以前から、
茹で麺冷凍して使ってたよ。こういう家庭は多いはず。
コシがどうやらいう話も、もともと茹でうどんにコシなどないしね。
うちでは、うどんは冷凍うどんで、鍋はこの冷凍保存の茹でうどんを使ってる。
コシは期待できないが、出汁を吸いやすくてうまいと思う。
335ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 18:45:42 ID:dMutBqOi0
ミートソース(牛肉、玉葱、にんにく、赤ワイン、ローリエ、塩コショウ)を作ったんですが、
これプラスすると美味しくなるというものありますか?
味見したけど風引いててよくわからんです/(^o^)\
ナスやチーズと一緒にお弁当に入れる予定、ややお子様的な味がいいです。

あと肉臭いのを抑えるには挽肉から出た脂を取る(予想)くらいしかないでしょうか?
軽く取ったけど気になる。もっとしっかりやるべきだったんでしょうか?
336ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 18:54:11 ID:ukIwxowqO
白菜の美味しい食べ方を教えてください
煮浸しには飽きてしまいました
最近は炒めものにすることが多いですが、なにせたくさんあるので
337ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 18:59:16 ID:UYgx/pwmO
キムチの素を使ってキムチ鍋を作ったんですが、辛いだけでコクがないんです。
この場合何をいれたらいいですか?
338うどんの質問した者です:2008/02/13(水) 19:05:37 ID:2/2JXIMLO
欲ばって6袋買いましたw
冷蔵庫は主人が子供の頃からあるやつで…ozr

今日鍋やるので、そんなに残らないと思いますが、ちょっと冷凍してお昼に一人食べる時実験してみますね。大丈夫との意見もあるし。

たくさんレスありがとうございました(・∀・`*)
339ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:12:03 ID:6frYvhjj0
>>335
子供向けならケチャップ、臭い押さえるのにナツメグ入れたらどうよ

>>336
鍋だな、後はクリーム煮

>>337
本物のキムチを
340ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:28:47 ID:3lAgK0Zm0
>>331
土鍋の深さにもよると思うから口径だけではなんとも。
どうせ炊くんだし、米と水を入れてみてから考えたらw
341ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:28:49 ID:dMutBqOi0
>>339
ありがとうございます!やってみます
342ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:30:43 ID:OK80c3R80
浅利をエアコンの下で丸1日放置してしまいました orz
食べられるか不安です。

ポトフに入れて煮込んじゃおうかとも思うんですがどうでしょうか?
343ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:34:38 ID:l8bZCeXs0
弁当に入れるご飯、朝炊きたて入れるのって難しいですよね・・・
特に一人暮らしだと。

・夜炊いて常温保存朝冷たいまま詰める
・夜炊いて冷蔵庫保存朝冷たいまま詰める
・夜炊いて保温して朝それを詰める
・冷凍庫保存のをチンして詰める
・冷凍庫保存のをそのまま詰める

どれがいいんでしょうか・・・?
344ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:41:44 ID:eUe0AkSIO
明日のバレンタインのための無塩バターを買いに行ったらどこも売ってないのですが、普通のバターじゃやっぱりダメですか??
345ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:43:14 ID:2/2JXIMLO
>>337
卵もおいしいですよ。
半熟ぐらいを各自取って崩しながら食べるのが好きです。
346ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:44:17 ID:yKi00bOe0
>>337
味噌と砂糖、醤油を少しずつ
もし鶏がらとか牛だし味の化調あるならそれ入れるといいよ
347ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 19:56:16 ID:YxYXbDmM0
>>344
ダメ
348ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:02:50 ID:iEHiW9is0
>>344
塩の有無なのでチョコレート以外のもの(クッキーとか)で塩いれるのであれば
その分の塩を減らせば使えますが、チョコレート固めたりするのであればダメ

ただ、以下の方法で有塩バターから塩分を抜くことができます
確実ではないですが、どうしても…という時に使う裏技です

(用意するもの)
普通のバター 電子レンジ  コップ(耐熱性でできれば細長いもの)

1.耐熱性のコップの中にバターを入れて、電子レンジで1分間加熱します
  
2.1をレンジから取り出して、1〜2分間ほど放置します

3.コップの中で、バターが黄色い固体と白い液体に分離してきたら、黄色い固体は無塩バターとなっています(白い液体は塩水です)

※レンジの機種によっては加熱時間が変わります
349ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:04:04 ID:3lAgK0Zm0
>>342
まず匂いで判断。貝は死んだらソッコーで腐臭が出るから。
大丈夫そうでもいきなり全量をポトフに入れるのは危険だよ。
砂抜きがまだなら適した濃度の塩水に入れてしばらく様子を見る。
口が開いて水管を出すようなら使ってもいいと思う。
ポトフに入れたいなら酒蒸しにしてみて、開かない貝を除外。
最後に加えて軽く温める程度に加熱すればいい。
350ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:05:19 ID:3lAgK0Zm0
>>343
炊きたてをラップ包みか保存容器に入れて冷凍保存、
朝レンジで一度熱くなるまで加熱して、荒熱を取って詰める。
351ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:07:57 ID:WjZuu9xn0
>>343
自分はお弁当はすべて前日の晩に用意する
炊きたてのはそのまま詰めて
冷蔵保存or冷凍保存のはチンして詰めて
おかずも詰めて荒熱がとれたら冷蔵庫保存
翌朝は包んでもってくだけ
食べる直前にチン
352ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:08:48 ID:eUe0AkSIO
>>348
ありがとうございます☆
チョコではないのですが、ガトーショコラを作ろうと思っています。
353ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:18:29 ID:3lAgK0Zm0
>>352
つーか製菓の質問なら本当はこっち。
製菓・製パン
http://food8.2ch.net/patissier/

今はバター自体品薄だし、バレンタイン目当てで余計に少ない。
準備はちゃんとしておくべきだったね。
有塩バターを使うとバターの塩気が甘さをくどくするから
製菓にはあまり使われないって話なんだな。
ガトーショコラならチョコと合わせて溶かして使うはずだから
それなら>>348の方法で塩抜きしたものでいいと思う。
けど水分が抜ける分バターは多めに用意して、
レシピの分量に合わせるように。
354ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:25:25 ID:OK80c3R80
>>349
ありがとうございます。
水抜きしてないのに口が開いてました。ラッキー
355ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:29:22 ID:YxYXbDmM0
>>354
それもう死んでる
356ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:36:09 ID:nEK3qH3aO
何かワロタ
357ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:37:55 ID:5qF8rDC2O
私もワロタ
358ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:46:40 ID:tISHerzq0
なにかタメになる料理サイトを教えてくださいな。
作りたくなるサイトでもいいです。読み物っぽいとか、写真が
いいとか、よく見るサイトで2ちゃん以外、お薦めがありますか?
クックパッドだけは知ってます。2ちゃんばっか見てて少々飽きが
来ました・・・・
359ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:48:10 ID:tj3GY+uy0
クックパドっていうサイトがあるよ
360ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:52:24 ID:YxYXbDmM0
>>358
オレペ、レタス、Saita、3分クッキング・nhk今日のレシピ・Elle
361ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 20:52:50 ID:l8bZCeXs0
>>350
>>351
ありがとうございます、
夜炊いた日はそのまま詰めて、
次の日は冷蔵をチンしてつめて
それ以降は冷凍をチン

て感じですかね、今度からやってみます!

ところで、冷凍おかずを詰めるのは以前からやってたんですが、
なんかかさばって詰めにくいですよね・・・w
362ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 21:00:35 ID:3lAgK0Zm0
>>358
ククパドは地雷も多いからむしろ除外してぐぐってる。

定番どころで
マギーのレシピサイト
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/
味の素・レシピ大百科
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
キッコーマン・ホームクッキング
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html
Eレシピ(献立の参考になる)
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/
食材辞典
ttp://www2.odn.ne.jp/shokuzai/
363ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 21:05:06 ID:3lAgK0Zm0
>>361
参考になるネタもあるかもよ。

お弁当のレシピ教えて下さい Vol.3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1166785987/
*冷凍できるお弁当レシピ*
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1050908180/
【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154959485/
【ほかほか】ランチジャー・保温弁当箱のレシピ2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165774724/
364ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 21:59:28 ID:aYP8sO32O
鳥もも肉をレンジで蒸したんですが、蒸した鳥もも肉が余ってしまいました。
この場合、冷蔵庫に保存して食べる時にまたレンジで食べるのがいいんでしょうか?
365ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 22:32:16 ID:l8bZCeXs0
>>364
大丈夫。ぱさぱさするかもしれないから酒小さじいっぱいふってラップしてチンするとか
煮込みにつかうとか工夫するといいお
366ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 22:32:51 ID:l8bZCeXs0
あ、ラップは接触させないようにね、とけるから
367ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 22:46:42 ID:aYP8sO32O
>>365
ありがとうございます。お酒ふるといいとかラップのこと知らなかったので助かりました。
これで明日も美味しく食べれます。
368ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 23:42:49 ID:ukIwxowqO
キンカンがたくさんあるのですが生でかじる以外
食べ方が分かりません
どうすればいいですか?
369ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 00:23:55 ID:CDLw+Z390
370ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 01:03:02 ID:ohFtNzsv0
スレチガイだったらすみません。
手作りのお弁当 (タマゴ焼き、ウインナー、ミートボール、から揚げ、サラダなど)の賞味期限は
どれぐらいだと思いますか?
食べる前の日の夕方に作っておいて、食べるのは次の日のお昼過ぎ。保存は深夜まで冷蔵庫で保管することができ、
その後、車に移動するので車に食べるまでおいている状態です。
スキー場でのお昼ごはんとして持っていく予定なのですが、どれぐらい前から作っておいても大丈夫なのかな・・と思いまして・・・。
371ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 01:34:23 ID:QK8trXLo0
>>370
賞味期限は製造者が様々な条件を考慮し、
必要に応じて各種の調査・試験をした上で決めるもの。
他人にゃわかりようがない。

どうしても聞きたいなら、
全部の料理の水分活性の測定や一般細菌数などの必要なデータを出してくれ。
372ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 01:54:30 ID:bbVZe1zL0
>>370
371さんの言うとおりだが、賞味期限は食べて味や風味の観点で、
製造者が「これ越えると美味しくないよ」ってボーダーライン。
衛生上の限界点ではない。
冬なら概ね大丈夫と思うが、
1.卵焼の半熟は避けるべき。中までしっかり火を通す。
2.サラダは、サラダの種類と車の中での保管状態次第でやや危険。
373ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 03:31:30 ID:eUZ9XSS20
>>371
データ出されたってわかんないだろうに
意地悪な人だ。
374ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 08:19:40 ID:zjngzX8m0
>>370
一般的な回答としては、弁当はその日朝つくったほうがいい。
375ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:28:43 ID:edINlttUO
マヨネーズの料理を教えてください
ポテトサラダと鱈のグラタンは作りました
リンゴ酢の独特の味と香りが気になるので
そのままは使いたくないのです
376ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:43:50 ID:bbVZe1zL0
>>375
意味不明。
りんご酢が嫌なら、米酢を使えば?
377ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:47:32 ID:CDLw+Z390
>>375
コールスロー
サンドイッチ(バターの代わりにパンに塗る)
マヨトンカツ(ロースのスライスの間にマヨを塗って成形→揚げる)
378ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:48:04 ID:CDLw+Z390
>>376
りんご酢で作ったマヨネーズが既に手元にあるので、それを使いたいのだろう
379ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:52:59 ID:edINlttUO
>>376
そうです
リンゴ酢の入ったマヨネーズがたくさんあるので活用したいのです
そのまま生野菜につけて食べるにはクセのある味と香りなので…
380 ◆1enrc/AQIY :2008/02/14(木) 10:23:03 ID:Zqvx6LRIO
へえ
381ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:04:35 ID:bbVZe1zL0
>>379
減り方が少ないけど、炒め物をする時にオイル代りに使う。
382ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:25:34 ID:N8H9/36YO
あさりが砂を吹いてくれない、海水に近付けたつもりなんですが、どうしたら良いでしょう
383ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:27:55 ID:cmZvRk5M0
>>375
味噌とマヨ(同量)で肉を漬け込む、焼く。ウマイ。
384ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:28:34 ID:QPOmhZoN0
>>379
マフィンやホットケーキに混ぜるとよく膨らむそうです。
マヨネーズ、マフィン、などで検索してみてください。
385ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:29:18 ID:bbVZe1zL0
>>382
そのまま使えば?
最近のスーパーなんかでパックで売られてものは、砂抜きしてあったりするよ。
そういうの買って来たんじゃないの?
386ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:49:44 ID:edINlttUO
>>379です
みなさんありがとうございます
味噌マヨネーズは鱈グラタンで試してみましたが美味しかったです
お菓子に使うというのもそう言えば聞いたことが…
中華料理の炒めものにも使うようで、美味しそうですが上手く調味料を配合出来るかどうか自信が無く
作るのを迷っています
387ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 11:58:03 ID:CDLw+Z390
>>386
いろいろ試行錯誤してやってみなされ
388ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 12:01:16 ID:cmZvRk5M0
後はとんかつ。
小麦粉と卵の代わりにマヨネーズ。パン粉も付けてね。
特別美味しくは無いけど、マヨネーズ味に飽きてきてるならいいかも。
389ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 12:03:45 ID:bbVZe1zL0
>>386
>上手く調味料を配合出来るかどうか
レシピの分量も守って自分の舌を信じて味見で調整。
後はカンと経験ですね。
390ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 12:09:31 ID:cmZvRk5M0
ttp://cookpad.com/recipe/214266/
マヨにタバスコとにんにくを混ぜるだけなんだけど、目からうろこだった。
391ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 12:37:35 ID:N8H9/36YO
亀ですいません
すなぬきしてないと書いてました、だからやったんですが全然開いてくれない…
392ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 13:03:39 ID:CDLw+Z390
水が冷たすぎるんじゃ
393ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 13:20:58 ID:tLmQkHE80
昨日の夜巻いて今揚げた春巻き、皮が透け中の具が見えて綺麗じゃないのですが
巻いた後時間を置いてしまったからでしょうか?
1枚の中に小さくカットした1枚を入れるというのはやったのですが、
市販のように揚げるにはどうしたらいいでしょうか?
394ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 13:30:44 ID:bbVZe1zL0
>>393
油の温度が低かったのかも
395ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 13:54:38 ID:CDLw+Z390
>>393
透けて見えることを利用して綺麗な彩りの食材を巻くんだ
396ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:07:06 ID:1YLAnw4C0
>>391
水にどっぷり浸けてない?
下半分が水の中、上半分が出ているくらいじゃないと死ぬよ

ボールに水張って、ザルにアサリ入れて、薄暗くて静かな所に置いておく事
ザルに入れるのは、一度吐いた砂をまた飲まないように
暗くするのは・・・・・なんでだったか忘れたけど明るいと砂を吐かないんだと思う。
397ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:27:20 ID:QPOmhZoN0
>>391
塩を追加したり、暖かな部屋に置いたら、
急ににゅーにゅーと水管出して辺りを水浸しにされたことがあるよ。

>>393
透け透けのライスペーパーでも、くるくる重ねてよく揚げれば中身は大して透けない。
・もっと色づくまで揚げる
・中身を減らして、皮の重なりを増やす
・重ね用のカットした一枚のサイズをもうちょっと大きくしてみる
・春巻きの皮を違うメーカーに変えてみる
普通春巻きの具は、既に火が通っているものばかりだと思うので、
まずは皮の焼き色優先(短時間高温)で揚げ温度を調節してみては?
398ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:28:26 ID:tLmQkHE80
>>394
ありがとうございます。なんとorz温度計見つからなくて適当に、というか
(普段揚げ物しない料理上手くなry)母ちゃんの指示の元揚げました。
低いかと常々思っていたんですが・・・orzウッ
弁当用に時間をかけ大量に作ったのでショックですが、いい勉強になりました・・。

>>395
ありがとうございます。レタス巻いて彩ります!
399ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:33:27 ID:tLmQkHE80
>>397
ありがとうございます。
今気づきました、普通サイズのを4分の1にして小さく巻いたので、
皮が普通に足りなかったのかもしれません。
短時間高温なんですね。低音でやっていました・・・!ウッ
次は綺麗にできるよう挙げていただいた点に気をつけます。
400ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:36:07 ID:QPOmhZoN0
>>399
高温にし過ぎると焦げ過ぎちゃうから、適宜調整よろしく!
中身が透ける揚げ方を覚えたと思って、楽しんでトライアゲイン。
401ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:43:07 ID:tLmQkHE80
>>400
適宜把握!失敗しても作るのは楽しいですトライアゲイン(´∀`)ゞ
402ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 16:09:09 ID:N8H9/36YO
みなさんありがとうございます
もう貝が半開きになって固定しちゃってるのいるから死んじゃったかな……
ごめんよ……
砂あるんじゃ食材には使えないしどうしよう
403ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 16:21:39 ID:2GuXzDXX0
>>402
死んだ貝は口が堅く閉じるもの。
半開きってことは死んでないのでは?
水温が冷たい、もしくは、水深が深すぎて活動が鈍っている可能性も。
砂抜きするためには、むやみに貝を刺激しないように、
ボウルの上に新聞紙などをかけて安静に。
動かしたりすると緊張して砂を吐かないよ。あせるな。
404ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 16:30:15 ID:xjP+kU0D0
>>402
火入れして(茹でるなり蒸すなり何でも)中身だけ取り出して刻む→
その時砂も取り出す→クラムチャウダーとかしんじょとか

砂出し出来なくても使えるよ
加熱して殻が開かなかったら死んでるからそれは廃棄で
403さんのを試してだめでも、あせるなw
405ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 16:34:45 ID:N8H9/36YO
ほとんどは硬く閉じてるけど一つだけ半端に空きっぱなし
昨日買ってきて今日までのものなので焦ってました
いろいろ試行錯誤してみます
406ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:36 ID:oTgoD0h30
>>405
加熱して殻が開かなかったら死んでるは間違いだよ
殻ごと冷凍した貝でも加熱すれば開くわけだし。
触ったりしても開きっぱなしなら死んでる。
スーパーだと瀕死の状態のを売ってることも多いからその日のうちに
消費するのをおすすめします。
407ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 18:56:01 ID:zE0xf1Lr0
むかし給食で食べたオカラ料理が忘れられないのですが、どなたかご存知の方いませんか?
オカラにヒジキや大豆などを入れたものがアルミカップに入っていて、
表面は焼いたようにちょい固めになってました。
自分で鍋で作るオカラはボソボソしてしまうのですが、そっちのはしっとりとしてオカラっぽくなく
強いて言えば鶏ひき肉のハンバーグのような食感だったような。どうぞよろしくです。
408ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 18:57:22 ID:Qa0RfxVM0
>>406
まじで!?
>>342ですがもしかしたら生きてるのかもと思い塩水につけました。
今日になって水管がニューしてるやつもいて、つついてみたんですが
反応なし。

ちなみに死んでるやつは食べるとお腹痛くなっちゃったりしますか?
409ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 19:02:46 ID:pQ5KO4y50
>>360>>362
参考になったです
ありがとうです
410ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 19:14:17 ID:odYDELtG0
>>408
ここが参考になるよ。教えてgooの回答
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1361689
411ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 19:28:50 ID:J7uLCCAWO
すいません、カルボナーラを作ったのですが
主人が急な残業で遅くなるため、できたてを食べてもらえません(T_T)
カルボナーラってレンジでチンしたらソースは固まってしまうのでしょうか?
412ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 19:32:42 ID:iyBIHy0d0
>>411
暖めなおしのカルボナーラなんて想像したくもない、というか
普通顔を見てから作る料理だと思いますけど。
413ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 20:16:04 ID:bbVZe1zL0
>>411
普通のレシピで作ったのなら固まるでしょうね。
コンビニ弁当のカルポナーラがチン♪してもクリーム状なのは、
添加剤で処理してあるからですよ。
素材が未だあるなら、帰ってきてから作り直しす事を薦めます。
414ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 20:28:22 ID:CDLw+Z390
>>407
豆腐屋行っておから買ってくるといいぞ
415ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 21:14:54 ID:J7uLCCAWO
>>412-413
ありがとうございます。
とりあえず自分の分だけ食べましたが、生クリームが無くなったので
醤油ベースの和風パスタを作り直しました…
416ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:58 ID:EUT9TV+H0
パスタは作りおきすんなよ
麺が伸びるでしょーが
417ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:07:35 ID:phk6PRDZ0
今ホットケーキのタネを作ってたんだけど、
小麦粉入れる時点になって、小麦粉があと1/2カップも無いことに気付いた
1と1/2カップ入れなきゃいけないんだけど…
強力粉で作ったらまずいよね?
418ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:10:13 ID:CDLw+Z390
まずいな
コンビニ行って買ってくるがいい
419ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:12:51 ID:zjngzX8m0
>>407
味はできているようだから、後は火を通しすぎだろうね。
少し水気を残すなら、早めに火を切ってなじませる。
歯ざわりの裏技なら、片栗粉投入か、サラダオイルをなじませる。
420ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:15:52 ID:odYDELtG0
421ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:49:59 ID:6+W7eTEp0
>>407
おからは絞りすぎるとパサパサになってしまう。スーパーに売っているのは
こういうものが多い。
パサつくときは煮る前に豆乳を少しずつ足してしっとりさせるとおいしい。
422ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 23:46:40 ID:rv5xubM60
この動画の5:54で、サンマの切り身の中心を切り取っていますが、
なぜ切り取ったのでしょうか?
骨の残りがあるからですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dO6DH4-_0Ow&feature=related
423ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 23:49:27 ID:oTgoD0h30
>>407
昔のおからは今ほどギュウギュウに絞ってないから
豆腐の成分が残っていて美味しかったらしい。炒り豆腐のほうが近かったりして。
424ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 23:55:13 ID:zUdSBgFE0
>>422
毛抜きで抜く骨をいっぺんにってことです
425ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 00:09:26 ID:6fFJQGRI0
>>422
アジとかだったら、毛抜きで抜く血合い骨が真ん中にあるんだけど、
サンマでそれやると身もくずれてぐちゃぐちゃになっちゃうのね。
426ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 00:23:23 ID:H5L6kOyX0
>>422
さんまのぶつ切画像かな?
魚を卸すときは刺身包丁を使いません。
まったくいい加減な動画なので参考にしないほうがいいでしょう。
427ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 00:29:49 ID:+riwdbAD0
>>424-426
さんまの刺身を作っている動画です。
よく切れる包丁だから身がぐちゃぐちゃにならないのでしょうかね?
自分の持ってる包丁は野菜用なので、
動画をそのまま真似するのはやめておこうと思います。
回答ありがとうございました。
428ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 01:01:44 ID:oEhodkbg0
>>407
おそらく、言われている通りに鶏挽肉が入ったおからハンバーグだと思う。
「おからハンバーグ」で」ぐぐればいろんなレシピが出る。
429ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 09:35:22 ID:J3yHM49F0
>427
サンマだったらよく切れるペティでも刺身に出来ますよ。
初めてでも数匹やればすぐ出来るようになります。

ところでこの時期刺身に出来るようなサンマが手に入るの?
430ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 10:33:37 ID:6qvkVhtVO
ラザニアを作りたいのですが、ちょうどいい耐熱皿がありません。
ケーキなどを焼く時の紙の方で焼いても大丈夫ですか?
431ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:03 ID:q3ZeKW5uO
時間がたってもマヨネーズが絡まってる惣菜のようなマカロニサラダの作り方教えて下さい
432ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 18:38:32 ID:6/vpFDbm0
ふろふき大根ってのは、それのみじゃ味薄いもんですか?
味噌ダレとかアンカケとかかける前提で作るものですか?

ふろふき〜って昆布と少量の醤油で大根煮たのですが、なんとも味が薄いってかあまり無い...
433ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 18:53:20 ID:xe2bre170
>>432
レシピと貴様の舌にもよるが、味噌・タレなしでは味が濃い料理ではない
434ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 18:55:11 ID:6/vpFDbm0
やっぱ薄くっていいんだ〜僕チンの舌、確かに「馬鹿どもに舌を与えるな!」てレベルです、醤油ぶち込むのやめときます、ありがとう。
435ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 18:55:48 ID:h1vO/y0o0
>>432
めんつゆかけて放置しておくと味がしみておいしくなるよ
436ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 18:56:48 ID:BfaDhg9Q0
>>430
もうつくったかな?
油がでてケーキの紙じゃ厳しいと思うよ
耐熱皿ひとつもっておくと便利だからこの機会にかっておけば?
437ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 19:05:28 ID:6/vpFDbm0
>435 いま入れてきた!まだご飯まで時間あるからね〜ありがトン!
438ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 19:07:29 ID:6NMuJIVp0
>>431
マヨネーズを少量のヨーグルトと牛乳でのばすとそれっぽくなるよ。
439ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 19:16:37 ID:sub8GZc00
野菜スープを作る場合、お湯を沸かして具材入れて作るより
炒めてからお水を注いでコンソメ溶かした方が美味しくなる?
440ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 21:01:52 ID:xBYjF1UK0
筑前煮を作ろうと思って作り始めましたが、材料をいためるのを忘れて
煮込みました。途中で気がついて、ごま油をほんのちょっとたらしたら、
しばらくして薬臭くなってしまいました。どうしてでしょうか?

ごぼうの香りが無くなって、なんか薬臭いんです。
これはどうかしたら取れますか?
441ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 21:26:58 ID:z3cZ7IhV0
>>439
どういうスープか判らないが好み。
どちらが美味しいかと言うより、料理として別物と思う。
442ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 23:48:39 ID:/i5DzeDZ0
>>439
私は野菜を切っている途中からお湯を沸かし、炒めた野菜に熱湯を加える
時間が短縮されるし味もいいと思う。
443ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 00:20:58 ID:v2i+qsiWO
初歩的な質問かもしれませんが、生姜やニンニクの一片って、どれくらいの量でしょうか?
444ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:34:58 ID:YF9S/5MN0
>>443
ニンニクはバラした一粒。
バラせないタイプは上記と同量程度。
生姜も同量程度。

概ね、大人の親指の先からの第一関節まで程度。
445ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:52:32 ID:ZtyuujLY0
>>444
大蒜はやたら細かいのから、一粒大蒜まで大差があるねぇ
446ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:56:48 ID:YF9S/5MN0
>>445
だから補足として

>概ね、大人の親指の先からの第一関節まで程度。

を書いてる。
447ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 02:02:25 ID:ZtyuujLY0
だったら、上3行は無用だしょ
448ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 02:14:10 ID:yAfZCuKC0
こまけえこと気にするなよ
449ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 09:06:22 ID:DyDr/5yi0
んだなぁ、最終的には個人の好みとしか言いようが無い。
450ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 09:09:39 ID:B4McvryS0
中国産にんにくと青森産じゃ
香りの強さが全然違うから使う量も
違うだろうしね

ってどうでもいいか
451ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 10:38:29 ID:yLxsdkhg0
そだね。
452ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:03:01 ID:eJQYtKJc0
カレーやシチューの作り方で、具材をを炒めると書いてあるのですが
どの程度炒めれば」いいのでしょう?
453ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:07:11 ID:0mY1bgJK0
具材にもよるけど、あとでしっかり煮込むなら軽くでいい
さらっと温める程度ならしっかり火が通るくらい
454ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:11:20 ID:NaDHmRhm0
ここんとこ、最終的に何を作るのか、レシピも書かずに一部の調理課程だけで
結論を訊ねたがる人が増えたな。
455ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:23:21 ID:AVuHNh3V0
>>452
表面が乾燥・変色し、気持透明感が出る程度。
表面が焦げるのは火が強すぎるのか炒めすぎ。
芯まで火を通すかは煮込む時間との関係で決める。
10〜15分も煮れば大抵は芯まで火が通るので、表面だけ火が入れば良く、
中まで火が通ってるか心配しなくて良い。
長時間煮込む前に炒めるのは具材の荷崩れを防ぐため。
1時間以上煮込む場合は、煮崩れやすいジャガイモは後から鍋に入れる方が良い。
逆に煮込み5分程度の超短時間作りの場合は、炒めずに、
電子レンジで完全に火を通して、鍋の煮込は仕上げ感覚で。
456ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:23:30 ID:0mY1bgJK0
それがゆとりってもんですよ
457452:2008/02/16(土) 14:24:44 ID:eJQYtKJc0

わかりました、ありがとうございます。


458ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:19 ID:g9xP9ZnH0
焦げを付けるバーナーって、どこのが良いとかあるんですか?
459ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 19:19:20 ID:eFpd0sgj0
質問なんだが、
硬い目刺しじゃなくて、やわらかい方の目刺しを爆発させずに調理する方法教えてくれないか?
当方ガスコンロの中下についてるグリル使用(火は上のみ、下に水入れられて網に乗せるタイプ)
弱火にしても、焼く前に腹に包丁いれておいても爆発すんだよねwwwwww
受け水におちてる内臓がモッタイナス!!
460ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 19:34:37 ID:uD2/oa4gO
河豚の肝食べたブログがあるんだけど、法律的に大丈夫なん?
ttp://hibi1228.exblog.jp/
461ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 19:56:35 ID:AVuHNh3V0
>>459
単純に焼きすぎ。
まずは、こまめにトレイを開けて焼加減チェックする。
目刺の表面全体が乾いたら注意。
どこか一部でも薄黄色く(焦げの初期症状)なったら更に注意し、
黄色い部分が半分程度か、何処かが一寸でも焦げたら、身を反対側に返す。
どれか一匹が該当したら全部ひっくり返して良い。
反対側が、最初の半身より火が早いので要注意。
生焼けが心配な場合は、火を切って2、3分置いておけば余熱で火が回る。

462ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 20:16:43 ID:3kX9OLQ/O
ミネストローネの作り方教えてください。
463ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 20:27:05 ID:AVuHNh3V0
464ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 20:56:32 ID:fm5139bc0
>>459
多分_
半生めざしだって最近は冷凍物が多い
ウマイ食べ方はアルミホイル使って短時間でフライパンで焼くとかかなぁ・・・
465ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 22:06:19 ID:YF9S/5MN0
>>458
厨房用品としてどうなのかは知らないけど、
プリンスバーナーはバーナーとして定評がある。
466458:2008/02/16(土) 22:51:15 ID:hfZSXgnR0
>>465
ありがとうございます。
ググってみたところ、いろんなタイプがありますけど、
「多くのレストランやホテルで使用されており」.....てのをみつけました。
467ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 23:14:40 ID:ZsZSGbJoO
>>460
見てないけど店なら条令的に大丈夫な場合とそうじゃない場合があると思う
468ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 01:14:13 ID:hOZrC/Ji0
>>466
Iwataniがカセット・ボンベに装着する「トーチバーナー」という製品を
2千円位で出している。
他のを使った事ないから比較は出来ないけど、手軽でまぁまぁの製品。
469ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 10:53:54 ID:aPrrfBUeO
姑が生協でよく冷凍食品を買って来るのですが、肉類はともかく、ミックスベジタブルや里芋等の野菜類が不味いので美味しく食べるコツを教えてください。
470ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 11:50:28 ID:K+1pwPPW0
里芋はコロッケ、ミックスはポタージュ
471ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 12:54:22 ID:aPrrfBUeO
>>470
コロッケ、ポタージュという事は、潰して調理するのが一番という事でしょうか。
今夜早速やってみます。
有り難う御座いました。
472ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 13:25:27 ID:BiYhkJNxO
りんごの皮むきはどんながいいですか?普通の野菜むくやつでいいですか?
473ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 14:27:24 ID:jj+9LIj00
姑だから不味いと感じるとか、、、
里芋ってかなりめんどい野菜
かなり妄想てか願望だけど
姑が嫁の頃自分の姑に生の里芋やら分葱やら貰う→なにこれうぜぇ→冷凍便利→私が姑の時は嫁にはこれを
と愛のある行動かと
蛸の柔らか煮に里芋入れたりしたら、どっちも生だと蛸のぬめり取るのにかなり手間
んで里芋となると「お前もか!」とツッコミ入れたくなる、付け合せのくせにって。おいしいけどね

ミックスベジタブルだってあんだけ均等に野菜揃えるのってかなりの時間消費される
ミネストローネ作る時、じゃが芋角切り、セロリ角切り、キャベツも同じ位に切って豆は前日に水につけて戻して
缶のトマトは種取ってベーコン炒めてそういえばスープストック(ry

冷凍の野菜貰ったとして、それをメインにもっていこうとするからダメなのでは(里芋なら里芋料理作るとか)
冷凍物→補助と捉えたら選択肢は広がると思います。苦痛を伴う料理なんてイヤになるし

>472
つペティナイフ
474ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 15:43:21 ID:KDjftpUN0
片栗粉が大量にあるのですがどんな料理に使えば
消費できますか
そもそもとろみつける以外にどんな効能があるんでしょう
475ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 16:41:57 ID:iI64vcxE0
>>474
片栗粉に砂糖とお湯混ぜて、トロトロのおやつを昔、おばあちゃんがよく作ってくれた。
検索で似た様なのがhitしたので。
ttp://www.geocities.jp/thelock333/itiran/kuzugasi.htm
もう1つはわらびもち。
ttp://cookpad.com/pico_yk/recipe/297516/
476ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 16:59:20 ID:OGmJPhkc0
一人暮らしで今までパックご飯でしたが、春休みなので小さなナベでご飯
を炊いてみたいんですが、普通のステンレス鍋(’14cm)でもできますか?

477ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:03:29 ID:rdByaVuU0
>>461>>464
焼きすぎだったのか・・・w
冷凍物なら虫はあまり気にしなくていいかな。でも注意は怠るなくらいで。
グリル調理の場合は色に気をつけて余熱利用で、
フライパンでも調理してみるぜ。ありがとな!!
478ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:12:30 ID:IMbCuHIU0
>>476
できるけど 土鍋推奨 100円土鍋でOK
479ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:13:50 ID:wh9ws1Nv0
100円土鍋はおすすめしない
国産じゃないことが殆どだし土鍋から黒い汁でる
480ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:26:18 ID:GtY91Prl0
じゃあ鍋料理を店で食うのも危ないのか?そこらの店で高い鍋使ってることはないだろうしな
481ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:34:01 ID:wh9ws1Nv0
せめて黒い汁出ないような作りのものがいいじゃないの
482ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 17:50:59 ID:NVBltewR0
鶏のむね肉で鍋をしようと思います。

ももじゃなくむねなので、さっぱりになると思うのですが、
それに合うベースってどんなのがあるでしょうか。
チゲ鍋・洋風以外で提案お願いします。
483ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:02:55 ID:swq5wa42O
じゃがいも4・きゅうり1・にんじん4分の1・タマネギ4分の1・酢大1・塩少々・マヨネーズ大4
でポテトサラダを作りましたが何回作っても固くボテッとします

お店のもののようにふわっと軽い感じに作るにはどうすればよいでしょう
じゃがいもは皮ごと茹でて熱いうちに皮をむいて酢をかけています
484ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:11:00 ID:EUB4+Hsc0
>>482
水炊き。
市販の水炊きスープを買えば楽。
固くなるので、くれぐれも煮すぎないように。
但し、休ませる時間を含めて3時間程度煮るならそれはそれでアリ。
それぐらい長時間煮ると、繊維がほぐれて柔らかくなる。
「ガッテン 水炊き」でぐぐって。

薄く刺身のような形に切って、鶏しゃぶというのもアリ。
出汁は和風出汁に醤油+みりん+酒などの寄せ鍋風。
好みでポン酢醤油などをつけダレに。

鶏ガラスープをベースにしてもいい。
そうすると、黒酢(中国酢)を使ったタレなどもいいね。
485ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:11:52 ID:Y/hTkwVw0
>>482
どこまでもさっぱりと、大根おろしでみぞれ鍋にしてポン酢で。
パサつくし硬くなるから、煮すぎない事が一番のコツかもしれん。

>>483
比較する店にもよるからわかりにくいが、マヨが少ないんだと思う。
486ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:08 ID:EUB4+Hsc0
>>483
生クリームを少し足すといいと思う。
無ければホイップ用植物性クリームや、
コーヒーフレッシュなどでも。
入れすぎないように味見をして加減して。
487ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:18:32 ID:aDdAEym60
>>483
生クリーム入れるとゆるくなるよ
うちでは生クリームじゃなくて牛乳入れる。
あとコクを出すためにパルミジャーノも入れる。無い時は粉チーズ。
ヨーグルトを入れてマヨを減らすとカロリーオフになる。
他にもみんな色々工夫してるみたい。

あなたのポテトサラダのレシピ教えてください
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/987077807/l50

【ポテトサラダ】プロのポテトサラダの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145422725/l50
488ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:19:07 ID:aDdAEym60
>>486
ごめん。リロってなくて被っちゃったorz
489482:2008/02/17(日) 18:55:00 ID:NVBltewR0
>>484
>>485
ありがとう。
煮すぎないのがポイントですね。
鶏しゃぶって初めてなんだけどやってみます。
490ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 20:31:42 ID:L+oqn9hr0
揚げ物用の、ツイン鍋ってお使いの方いらっしゃいますか?
同型の2つの鍋の間に、油をこす網がついてるやつです。
油を移し替える手間が省けて良さそう〜とあこがれていますが、
意外と売ってないのですよね。
あまり人気がないのでしょうか?
お使いの方のご感想をうかがいたいのです。よろしくお願いします。
491ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 20:45:42 ID:swq5wa42O
>>483です
皆さんありがとう
ポテトサラダってしょっちゅう食べるものですけど本当に納得いくように作ろうと思うと
けっこう深いですよね!
492ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:42 ID:hOZrC/Ji0
>>491
単純な料理ほど納得出来るようにするのは難しいものです。
典型の究極はプレーンオムレツ!
493ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 21:03:06 ID:EW4Ktvgg0
>>474
大根餅 いも餅
494ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 21:15:21 ID:9t0WkKaX0
>>491
あなたのポテトサラダのレシピ教えてください
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/987077807/
【ポテトサラダ】プロのポテトサラダの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145422725/
495466:2008/02/17(日) 22:04:47 ID:AKF1SG/r0
>>468
お馴染みのボンベが使えるんですね。
ありがとうございます。
496ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:28:18 ID:qbTh4lQ/0
>>490
めっちゃくちゃ便利だよ。
使ったら熱いうちにすぐもう一個の鍋に油あけて、そのまま鍋かぶせておしまい。
もう15年位ツインタイプの使ってるけど、今更普通の天ぷら鍋には戻れない。
初代は通販生活で買った小さいタイプ、今はもっと大きめのを使ってる。
網のとこにキッチンペーパー敷いて漉すと網を洗う手間もなくて便利。
497ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:12 ID:NVBltewR0
>>496
うまく揚がる?それが気になる。
498ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:40:49 ID:aPrrfBUeO
>>473
我が姑は自分の趣味で野菜を作っていて、大量に収穫しておいて使わず冷凍買って来るんですよ。
収穫した野菜の殆どがダメになってしまう…orz


>>490
実家にありました。
通販で買ったようです。非常に便利ですよ〜
499ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:40:50 ID:9OY5RMeBO
縮みほうれんそうを買ったのでお味噌汁にしたいのですが、
そのままいれて平気ですか?1度さっと茹でたほうが良いでしょうか?
500ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:49:05 ID:IMbCuHIU0
OK
501ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:00:36 ID:qbTh4lQ/0
>>497
あがり具合なんてどれつかったって変わんないよ。
でも私はかき揚げをたくさん作るときとかは
油を鉄フライパンにあけて作ってる。
面積広いから一度にたくさん揚げれて便利。
502ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:25:00 ID:NVBltewR0
どれつかったってかわんないって・・・・・グスン
503ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:28:35 ID:EW4Ktvgg0
>>498
ミックスベジダブルを一度茹でてからザルで水を切り多めのバターで炒める
ミックスベジダブルを少量のチキンコンソメスープに入れて片栗粉でとろみつける
里芋はいかとイカワタいれてワタ煮にする
または煮物の汁(濃いめの出汁使う)にやはり少量の片栗入れてとろみをつける

味のない野菜類には補足した味をからめる調理すれば良いと思うよ
504ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:30:56 ID:qbTh4lQ/0
泣かないでー。
でも実際のとこそうだよ。
天ぷらとかなら衣工夫したりとかしたほうが上手にできるよ。
505ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:33:36 ID:EW4Ktvgg0
>>502
揚げ物苦手なら温度計付きの電気フライヤーとかのほうが合っているかも
506ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:38:43 ID:9OY5RMeBO
>>500
ありがとうございます。
507ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:55:47 ID:NVBltewR0
>>504
>>505
あんがと・・・・・ヒック
508ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 01:02:34 ID:D6nu5nsF0
>>499
ゆでて少しアク抜きした方が良いと思うよ。んで食べる直前に汁に投入。
温まれば出来上がり。
509490:2008/02/18(月) 08:37:35 ID:Sr9BkwbU0
ツイン揚げ物鍋の質問にレスありがとうございました!
さっそくポチりまーす。
510ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 09:44:55 ID:ImqyaAsh0
生クリームってちょっとした時に少量必要になったりするのですが
液体物の場合、残りはどうやって保存していますか?
ホイップして冷凍・・が一般的でしょうか
ピザチーズもすぐにカビさせてしまうので同じく教えていただきたいです
511ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:00:37 ID:y2mH444D0
>>510
ピザチーズは冷凍でいける。水分が飛ぶからなるべく早く使うといい。
生クリームは知らん。
512ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:34:44 ID:tKwMLOrc0
>>510
ホントに少量で良いなら、コーヒー1杯用のミニカップで済ませる。
それも月に1回程度なら、あまり薦められる方法ではないが、
コピーショップに行ったときに1つ余分に頂く。
513ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:08:28 ID:hXfhSmXI0
裏社会を広めよう!

今すぐ検索 グーグル



北朝鮮送金ルート



亀田右翼の正体在日

514ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:12:52 ID:55//bNg60
>>510
紙パックの200mlの奴なら、
口をぴったり閉めて、さらに本体側に折り曲げ(多少内部の空気を押し出しながら)、
太めの輪ゴムを全体にかけておくと(左右に2箇所止めるとなお良いかも)、
2ヶ月ぐらい平気でもちます。
使うたびに、臭いをかぎ、色を見てから使いましょう。
ダメなときは、かなり乾いて固まってきて、黄色っぽくなってるので、そうなると捨ててます。
515ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:19:20 ID:P+MLbpmI0
お勧め出来るやり方じゃないな・・・それ
開封後2・3日保存でも味が落ちる
どうせなら、製氷器に液体を入れ凍らせて、冷凍袋に保存すりゃ良いと。
516514:2008/02/18(月) 11:25:21 ID:55//bNg60
>>515
そうでした。味は落ちます。きっとお菓子系には使えないですね。
自分はバーニャカウダとか、ホワイトソース系のものに少し足したりとか、
加熱して使ってたんですが、脂肪は酸化もするので、凍らせられるならその方がいいかも。
517ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:36:50 ID:P+MLbpmI0
衛生的に脂肪酸化云々の前に、加熱しても壊れない
雑菌の出す毒素の危険性について、な(ry
体を大切にしろよ。
518514:2008/02/18(月) 11:45:06 ID:55//bNg60
乳製品に住み着き、加熱して壊れない毒素を出す菌とはどんなものですか?
519ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:49:22 ID:P+MLbpmI0
>>518
大腸菌って知ってるか?O157でググれ
520ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:49:48 ID:y2mH444D0
どんだけバカなのw
521ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 12:01:12 ID:+7aqVLE00
生クリームは冷凍しない限り一週間持たないでしょう
2ヶ月とか言ってるのは植物性のホイップクリームじゃない?これなら賞味期限1年
くらいあるのが多いし。サラダ油が常温放置しても持つのと同じで。

両者を混同してるから話がかみ合ってないんだろう
522ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 12:03:06 ID:P+MLbpmI0
>>518
もっと絞るなら
「乳製品 O157」or「乳製品 黄色ブドウ球菌」
両方検索する事を勧める。
523ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 12:13:46 ID:P+MLbpmI0
>>521
かもな、でも他人に>>514の方法を勧めるのは、どう見てもオカシイぞw
植物性ホイップクリームでも雑菌は繁殖するだろ。
524ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 13:25:27 ID:Y9nEiD1R0
仕事の忙しい時と暇なときの差があります。そこで暇なときにまとめて
料理しておきたいと考えています。

たとえば、麻婆豆腐の肉だけ炒めておいて、小分けして冷凍。
それを温めて、豆腐を入れて、片栗粉でトロミをつける、とか。
手作りピザを作って冷凍しておくとか。

こういうのものの、レシピが載ってるサイトを検索したいのですが
名称がわからなくて、見つかりません orz 一般的にこういうのは
なんて言うのでしょうか。作りおきオカズ?ホームフリージング?
525ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 13:31:37 ID:tKwMLOrc0
>>524
まずは、「常備菜」
526ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 14:10:39 ID:EfesSGKR0
>>524
「半調理 冷凍」でぐぐると、結構引っかかる。
527ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 14:36:53 ID:Aged+xZZ0
あのお、洋風の料理道具の名前が知りたいのですが、
直径10センチ足らず、高さ数センチのステンレス製(と思われ、銀色)の円筒で、
お皿の上に置いておき、中に和え物を詰めてからそーっとその円筒を持ち上げると
円柱形に盛付けができるという道具は何というのでつか?
528ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 14:57:56 ID:6Kxs7km20
>>527
セルクル?
529ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:05:30 ID:93iu7JyRO
ポテトもちを作ったんですが、フライパンで焼いて、食べてみたら中まで火が通ってないのか粉っぽい感じになっていました。弱火でもやってみたのですが、うまく焼けませんでした。中まで火を通すコツがあれば教えて下さい!
530ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:09:52 ID:tKwMLOrc0
>>529
蒸したら?
531ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:14:44 ID:93iu7JyRO
粉っぽいのは、片栗粉の分量が多いのか、中まで火が通ってないのか、そこも分からないんですが…。簡単なレシピのはずなのに、全然うまくいかなくてガッカリでした。
532ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:20:37 ID:tKwMLOrc0
>>531
まず、粉の溶きというか練りが不十分で万遍なく水分が行渡ってなく、
“ダマ”のような部分があったんじゃないでしょうか?
533ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:22:53 ID:93iu7JyRO
うわ、今気付きました…。片栗粉、水でとかずにそのままじゃがいもに混ぜてました。それが原因?
534ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:27:57 ID:Aged+xZZ0
うわっ回答早っ! ありがd>528 
535ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:31:53 ID:tKwMLOrc0
>>533
ウ〜〜〜ム....
レシピちゃんと読もうね。
536ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:36:04 ID:93iu7JyRO
レシピには、ただ片栗粉を混ぜるとしか書いてなくて、水溶きだなんて考えもしませんでした!明日、リベンジします。レスくれた方、ありがとう。
537ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:41:23 ID:tKwMLOrc0
>>536
水で溶いちゃダメだよ。
レシピ調べてみてけど、この作り方だとじゃがいもの水分が抜ける前に
片栗を練り込むのがポイント。
充分な練りが重要で、もし水分が足りない場合に水を足すのでも、
霧吹(スプレー)でホンの少し湿らす程度。

http://www.geocities.jp/fivefogs2002/classroom/potatomochi/index.html
538ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 15:46:13 ID:tKwMLOrc0
追記
片栗の練り込みで、片栗を一辺に全部入れると難しくなるので、
少しずつ雪を降らせるように入れて、練っては少し追加、練っては少し追加していく。
スプーンで上手く出来なければ、茶こしを使うと簡単にできます。
539ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 16:05:23 ID:f1wPnTl+0
つぶあんがあるのですが、おしるこぜんざい以外でうまぁい食べ方ないでしょうか。
パンはありません。餅もありません。

ごはん、ヨーグルトに混ぜる以外でお願いします。
540ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 16:13:53 ID:tKwMLOrc0
>>539
パンがなければお菓子を・・・とは言いませんが、
無ければ焼けば良いのです。
パンは一寸大変ですが、ホットケーキを焼いて合わせてはどうでしょうか?
ホットケーキの粉が無くても、小麦粉と卵と牛乳で出来ますよ。
541ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 16:21:26 ID:tKwMLOrc0
ヨーグルトと似たようなものですが、バニラアイスとも合いますよ。
542ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:26:20 ID:wSgp0asT0
>>540
パンケーキに茹でアズキ、最強の組み合わせだよなぁ。
本当は甘くない方が美味いんだが、すでにアンコになってるのもまた良い。
543ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:31:17 ID:y2mH444D0
すいとん汁粉もうまいが、汁粉はダメなんだな
544ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:41:25 ID:tKwMLOrc0
ウエハースでサンドにするのもなかなか良いものです
545ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:42:09 ID:kAD5i45EO
すみません!!
冷凍してたお肉って完全に解凍してから調理しないとまずいですか?(泣)
今シチュー作っててある程度解凍した若鶏ウイングスティックを入れて煮込んでる最中なんですが
中の方に血が残ってるみたいですorz
これ食べて大丈夫ですか?(泣)
超初心者ですみません
546524:2008/02/18(月) 17:44:37 ID:6DLn5Z6Z0
>>525,>>526
おお、ありがとうございます!
早速健作してきまーす。
547ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:45:27 ID:6DLn5Z6Z0
>>545
とりあえず、取り出して皿にのせて、チンしてみたら?
548ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:49:46 ID:kAD5i45EO
>>547
お答えありがとうございます!
もう煮込んでいたので血が中で固まってるような状態なんです…
549ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:50:01 ID:tKwMLOrc0
>>545
煮込み時間を充分に掛ければOK!
でも煮込み時間を長くすると煮崩れるもの(特にじゃがいも)があるので要注意。
早く作りたいなら、鶏を出してレンジでチン♪してから再投入。
550ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:50:40 ID:EfesSGKR0
>>545
食べても別に害はないよ。

既に煮込みはじめたのならもうそのままで、
特に何かすることはない。

手羽を使ってると言うことなので、
骨の髄からちょっと臭みが出るかも知れないけど、
それは完全解凍であろうが冷凍していない肉であろうが、
いずれも一緒。
551ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:54:22 ID:tKwMLOrc0
ローリエ単独か、ブーケガルニを使うと思ってるのは私だけ?
552ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:55:11 ID:EfesSGKR0
>>548
シチューは何味のソース?
クリームシチュー?トマト?その他?

クリームシチューで匂いが気になるなら、
カレー粉足してカレーシチューにするとか、
トマトならバジル・オレガノ・にんにく・オリーブオイル・チリペッパー(唐辛子)などで、
香りと辛みを足してやると言う手もある。
553ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 17:58:46 ID:kAD5i45EO
>>549
ありがとうございます!(泣)
良かった!
もう30分くらい煮込んでるので大丈夫かな(泣)

>>550
ありがとうございます!
それが聞けて安心しました!
ちなみに聞きたいのですが
すぐ使いたい冷凍肉がある時にレンジで温めるのは料理としてはやっぱり良くないんでしょうか?
554ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:01:02 ID:tKwMLOrc0
>>553
自然解凍の方が良いが、急ぐならレンジで解凍もあり。
・・・レンジに解凍モードないの?
555ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:01:48 ID:kAD5i45EO
>>552
クリームシチューですorz
臭いはあんまりしないので大丈夫そうです!ありがとうございます。
556ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:03:44 ID:EfesSGKR0
>>553
>すぐ使いたい冷凍肉がある時にレンジで温めるのは料理としてはやっぱり良くないんでしょうか?

調理として冷凍から一気に火が通るまで加熱というのは、通常はやらない。
レンジの解凍モードで解凍して、切ったり、下味付けたりして、それから火を通すというのはある。
557ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:05:38 ID:kAD5i45EO
>>554
あるんですけど凄い時間がかかるんです!
皆さんの解凍は早いんですか?
でも皆さんなら早い内から出しておきますもんねorz
558ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:08:50 ID:tKwMLOrc0
>>557
解凍するものの量や形状によるけど、5〜10分程度なら普通。
解凍にはそれなりに時間が掛り、解凍時間を見込んだ段取の問題。
559ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:11:15 ID:EfesSGKR0
>>557
>凄い時間がかかるんです!

どんな形状の肉?スライス?小間切れ?塊?
冷凍してある状態の形状は?
薄く平べったく?薄いけどデコボコガタガタ?
団子状に固まってる?肉と肉がくっついてなくてスカスカ?
一度に解凍しようとしている量は何グラムぐらい?
時間は具体的にどれぐらいかかる?

自分は冷凍する時点で、解凍しやすいように配慮してるよ。
560ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:11:37 ID:+7aqVLE00
常温で時間をかけて自然解凍って実は衛生上よくないらしいよ
561ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:11:40 ID:y/1e0utZ0
煮込むなら鍋で解凍してるようなものだろ
表面を洗うくらいはしてそのまま湯に入れるけどな
何か問題でも?
562ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:12:25 ID:kAD5i45EO
>>558
そうですよねorz
次は計画的に解凍します!
臭いはある程度仕方ないとして食べても大丈夫だという事で安心しました。
皆さんありがとうございました!
563ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:15:48 ID:tKwMLOrc0
>>562
匂いはスパイスやハーブで処理するもの。
まだに込むなら、ローリエやセロリ(葉っぱで良い)を入れる。
無ければ胡椒を少々(振り過ぎに注意)。
564ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 18:55:37 ID:KyuqR7mN0
叉焼作ったときつかった醤油だれ、何か言い再利用法キボンヌ
565ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:02:55 ID:EfesSGKR0
>>564
煮卵漬け込む。
566ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:06:50 ID:70SEPdtf0
>>565
ゆで卵は漬けるだけがいい。煮ると硬くなる。
メインでラーメンスープ。
チャーハンや焼きうどん、和風スパの味付けにも。
567ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:07:03 ID:tKwMLOrc0
>>564
炒飯の味付け用、醤油ラーメンのスープの素
568ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:18:08 ID:KyuqR7mN0
ラーメンも美味そうだが
手軽そうなので煮卵漬け込むことにする
トンクス
569ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:47:10 ID:LqmHcOlB0
煮玉子うまいですよねぇ。半熟気味のやつが食べたいなぁ。
漬けておくだけであの旨さって(`・ω・´)
週末作ろう。
570質問です:2008/02/18(月) 22:31:38 ID:7eD/KBnz0
豚肉の薄切り(コマやバラなど)を煮たり焼いたりすと、どうしても肉同士が
くっついてしまいます。
これはなにが悪いんでしょうか?
どこに気をつけたら、肉同士がバラバラにほぐれるのでしょうか?
571ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 22:40:34 ID:tKwMLOrc0
>>570
鍋に入れてから解すのではなく、事前にバラバラにしておき、
鍋に入れる時にもなるべく、くっつかないようにする。
煮る場合、その後、菜箸で軽く混ぜればくっつく事はまずない。
焼く場合は、少量の油は必要で、入れた後フライパンは煽れば(振る)良い。
鍋振りができないなら、時々フライパン揺すり、更にタナーや菜箸を使って軽くかき混ぜる。
何もしないで、同じ位置に肉があれば、隣同士の肉がくっついても仕方ない。
572ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 22:57:46 ID:9XPbsUhP0
初めてコメを鍋で炊いたのですが、ワンカップ(180cc)のつもりが
間違えて250ccのカップをつかっってしまって、ご飯があまってしまいました。

お茶碗1杯分なんですが、どうやって保存・利用したらいいでしょうか。

573ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:01:52 ID:LqmHcOlB0
>>572
ラップで包んで、冷凍庫。
レンジでチンで美味しく食べれますよ。
574ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:02:40 ID:WmgJFtCP0
あったかいうちにラップがいいよ
575ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:10:26 ID:tKwMLOrc0
>>572
そのままラップに包むのも良いけど、おにぎりにするのもまた良い。
具はあり合せの物で構わない。ふりかけを適当に混ぜるのもでもOK!
食べるのが3日以上先なら冷凍を薦めるけど、1日なら冷蔵庫で充分。
576ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:36:56 ID:+7aqVLE00
凍らせた場合はでんぷんはそのままだけど、冷蔵庫はでんぷんがβ化して
ぼそっとなるよ。
577ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:42:33 ID:tKwMLOrc0
>>576
それも直ぐになるわけじゃないから、1日程度じゃ大差なし。
逆に、短時間なら、冷凍/解凍のデメリットの方が大きい。
578ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:43:46 ID:WmgJFtCP0
自分も炊いた米の冷蔵保存はおすすめしない
579ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:46:36 ID:HAcCP0EY0
専門家の意見どぞ

 1.冷蔵保存

冬場なら室温保存でも大丈夫ですが、それ以外の季節は冷蔵庫に入れておきます。
水分が蒸発しないよう、密封容器に入れるか茶碗やお皿などに入れてしっかりラップをしておけば、2日間は保存できます。
電子レンジで加熱する時にお水やお酒を少量加えるとふっくら仕上がります。
雑炊やお茶漬け、おじや、チャーハンなどにして食べるのもいいですよ。

 2.冷凍保存

さらに長期間保存するには、冷凍保存が最適です。
お茶碗1杯分のごはんをラップ又はフリーザーバックなどに薄くのばして冷凍させます。
そうすることで、解凍時間が短くて済み、電子レンジの熱が均一にまわるので、おいしく仕上がります。

冷凍する前のポイント! それは、ご飯を熱いうちにラップをしたほうが、水分が蒸発しないので解凍してもパサパサにならないんですよ。
580ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:48:53 ID:tKwMLOrc0
>>578
3日以上の保存なら冷凍保存の方が味も食品安全上も良い。
冷凍保存のご飯と炊きたてご飯を比較しての話なら、そもそも無理がある。
炊いた後数時間経ったご飯なら、適切に冷凍&解凍すれば充分勝目あり。
581ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 00:27:48 ID:zszioFPH0
>>510 亀レスだけど
液体のまま冷凍すると分離してアウトになるよ。
ホイップして、アルミトレイにラップした上に小さめに絞って冷凍。
コーヒーにちょっと入れたり、シチューの仕上げに投入したり
量を調節しやすいから便利には使える。
凍ったらジップロックか密閉容器に入れて下さい。
脂肪が多いしホイップしてある分、冷凍焼けも早いから。
もし甘い物が嫌いじゃなければキャラメルクリームにしとくと
パンに塗って消費できるよ。キャラメル風味のケーキ類にも転用可。

植物性ホイップが賞味期限長いって言っても未開封の場合だよね。
582ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 03:42:18 ID:S6+jc+zj0
ホイコーローを作ろうと思うのですが、レシピを見るとテンメンジャンが必要と書いてあります

なにか他のもので代用できませんか??
赤味噌とかどうかな〜って考えてたんですが・・・
583ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 04:20:14 ID:kIsLZl9S0
>>582
甜麺醤は結構甘いので、赤味噌に砂糖を加えてやるといい。

ちょっとぐぐったらこういうのが出てきた。
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-202.html
584ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 04:32:58 ID:C8WHfQpQ0
>>582
中華料理屋で自家製の甜麺醤を作ってるとこはあります。
知る限りでは”八丁味噌+砂糖+etc”
作ったことないから何ともですが常に八丁味噌なんですよね。
同じ赤味噌でも違うんですかね。
赤味噌でも出来ない事は無いと思いますが、個体差があるので難度は高いと思います。

youkiの甜麺醤だったらサイズの小さいのもあるからそっちを勧めます。
余ったら次は麻婆豆腐、それでも余ったらマヨネーズに混ぜるとか。
585ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 17:09:32 ID:S6+jc+zj0
>>583-584
ありがとうございます!
大変勉強になりました
586ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 17:32:34 ID:N/YGxV+N0
今度学級でチーズフォンデュやらチョコフォンデュやら作るらしいんだけど、調理する際に気をつける事ってありますか

あと、コレ入れたらおいしいかもっていう食材も出来れば教えて下さい。
587ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 17:41:03 ID:rgHmQ3dd0
チーズフォンデュってワインを大量に入れるよなー。学校で作るからには
ワイン抜きのアレンジレシピか
588ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 17:58:15 ID:N/YGxV+N0
>>587
たしか牛乳を入れるとか言ってた様な気がします。
589ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:03:37 ID:RhhELpfi0
チーズフォンデュには茹でたカリフラワーとジャガイモは外せない
590ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:14:01 ID:9tCiZ0jO0
大抵の物が合うけど、一番の注意は食べ過ぎ。
普通の人は普段、チーズを大量に食べないから、
食べ過ぎると胃というか腸が重い感じになるよ。
素材としては、ブロッコリーも良い。あと、茹でるか蒸したキノコ類。
単純にフランスパンも合う。贅沢言えば、牛肉や豚も良いよ。鶏ならササミか胸肉。
591ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:15:33 ID:N/YGxV+N0
>>589
ありがとうございます。
592ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:22:07 ID:N/YGxV+N0
>>590
ありがとうございます。
食材は残り少ない学級費で支払われるのであんまり高い物は買えないみたいです。
カリフラワーにブロッコリー、キノコなど野菜類は合うんですね〜
早速明日スーパー行って品定めしてきます。
593ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:24:59 ID:+aOkAwZH0
ウィンナー
594ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:30:34 ID:9tCiZ0jO0
>>592
そうそう。トマトも以外と良いんだよ。
できれば、チェリートマト。
でも今高いんだよね....
595ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:31:23 ID:N/YGxV+N0
>>593
ありがとうございます。
いいですね、ウインナー。
596ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:36:25 ID:N/YGxV+N0
>>594
トマトも良いんですか〜トマト好きなので使ってみます。
597ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 18:36:54 ID:7lg6i4NsO
生クリームの保存方にレスくれた方達ありがとう
598ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 19:08:49 ID:9tCiZ0jO0
>>596
思い出した。安い素材じゃ、竹輪とか半片も良い。好みだけど。
チーかまとか竹輪のチーズ詰とかあるでしょ?
どっちかというと酒のつまみだけどw
599ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 19:29:20 ID:9ij3UFpa0
>調理する際に気をつける事
調理する際じゃないけど加熱しながら食べるのであれば
鍋底にこすりつけるようにしてチーズ絡めて食べないと焦げるよ
600ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 19:35:31 ID:lt8JRuCMO
ウインナーは子供ウケがいいよね。ハンバーグを一口大に切ったのなんかもいいよ。安っぽいマルシンハンバーグなんかでも、切って焼いてチーズフォンデュにしたら子供は喜びます。
601ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 19:47:36 ID:zszioFPH0
チキンや生の鮭(塩気がないもの)を一口大に切って
塩こしょうと小麦粉まぶして焼いたものも好評。
602ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 20:09:14 ID:N/YGxV+N0
>>598-601
ありがとうございます!

煉り物も良いんですね〜おいしそうです。
食べ方、焦げない様気を付けます。
ハンバーグですか、色々な食べ方があるんですね〜。

お肉系は値段によって検討しようかと思ってます。
予算が多くないので、挙げて頂いたもの全ては買えそうにありませんが、今後個人的に作るときの参考にさせて頂きます^^
603ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 22:44:36 ID:f0AzcaX80
いくつの方か分かりませんが、挨拶が気持ち良い学生さんがいると思うとすごく嬉しくなります。
今夜はぐっすり寝れそう。ありがとう。
604ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 23:54:41 ID:uEUW6wrlO
卵を片手で殻が混じる事なく綺麗に割れるようになったのですが、
どうしても多少手に白身がついてしまいます。
これはまだ未熟だからですか?
普通は手に付かないもんなんでしょうか?
605ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 00:17:17 ID:eENtVQMx0
>>604
料理に直接関係ないと思いますよ。
未熟と言えば未熟なんでしょう。
普通がどの辺りかは知りませんが、私はやろうと思えば手を汚さず片手で割れます。
多分、卵を何かにぶつけるときの力が入り過ぎなんでしょうね。
軽くぶつけて殻に大きなヒビを入れて、後は指でパックマンの口を開く感覚だと思います。
606ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 00:55:54 ID:NNAY6Qux0
そういえば、よく卵は不衛生って言われるけど、加熱しても駄目なの?

要は同じ鍋に同じお湯でゆで卵と野菜おひたし作ってもいいかって疑問なんだが。
607ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 00:59:37 ID:Ly5Xycb/0
サルモネラ菌は加熱すれば死滅します
608ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 01:06:22 ID:eENtVQMx0
>>606
今、日本のスーパーでパック売りされてる卵は、洗浄滅菌されてるから、
それ程心配しなくても大丈夫ですよ。
更に、沸騰してる湯なら殺菌効果がありますし。
気になるなら、先におひたしを作って、
その湯で続いてゆで卵を作ったらどうですか?
609ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 01:08:49 ID:NNAY6Qux0
まあおひたしは浸す時間があるからいいけど、
ゆでブロッコリーなんかだと、先に卵ゆでたほうが段取りがいいような気がして。
大丈夫そうなのでこれからは続けてやるかな。
610ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 01:10:14 ID:lxX0StYG0
たまごの殻でアクをとる方法もあるから
そんなに汚い感じでもないけど
流通してるたまごは念入りに洗浄されてサルモネラ菌も皆無という
話しだし
しかし念入りに消毒された金玉が浸かったお湯でコーヒー作られたらいやじゃん?

611ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 01:45:39 ID:lzlHQW9H0
それは変な出汁が出てそうじゃないかい?
612ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 08:17:54 ID:AkTm3is/0
直売所で裸で売られてる玉子はかえって危ないということなのか。
613ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 08:28:50 ID:zs5dJqmZ0
とうがらしとトマトペーストとアンチョビ使って
ピリ辛のパスタソース作ろうと思うんですけど
アンチョビは炒めてからトマトペーストどばーっ?
トマトペーストどばーっしてからアンチョビ投入?
アンチョビは自分で調理するのは初めてでこれから買いに行く予定
ちゃんとおいしくできるかなーちょっとwktk
アンチョビがあまった時の調理法もきぼんぬ


614ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 08:34:51 ID:INxNXyi60
>>613
パソ持ってるんだから、まずは検索汁!
検索ワードは↓
「アンチョビ トマトペースト パスタ レシピ」
「アンチョビ レシピ」
615ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 08:55:05 ID:4tk8sydN0
>>613
アンチョビが先。
余ったら冷凍して次回に使う。
616ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 11:54:26 ID:NfXLeh9K0
>>613
アンチョビはよく炒めないと生臭せーぞ
617ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 14:56:50 ID:eVteeaDx0
かぶの葉が余っています。
豚肉と炒めましたが、まだあります。何かよい食べ方を教えてください。
618ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 14:59:21 ID:ZK4MaIxTO
すみません。アンチョビ パスタで検索したんですけど
トマト味に仕上げたものは見つからなかったので…すみません
アンチョビって冷凍できるんですね!
レスくださった方ありがとうございました。
619ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 15:02:37 ID:YrgiL4dz0
>>617
軽くいためて味付けして胡麻振ってふりかけにするとか
上のほうに出てるけど、塩揉みして置いておいたら多少日持ちがするので煮物の青ものとして使ってもいいかも
620ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 15:17:02 ID:hY6bf0p/0
ひき肉を炒めてパラパラにするには、
1.フライパンの温度が上がる前にひき肉を投入。
2.フライパンを十分熱してからひき肉を投入。
のどちらがいいのでしょう?

また、炒める時は弱火でしょうか?中火でしょうか?
621ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 15:24:14 ID:5/p6Liog0
>>618
プッタネスカ 娼婦風 

の、ブラックオリーブ抜き
622ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 15:56:37 ID:eENtVQMx0
>>620
挽肉だけなら好きな方法で。
バラバラにするには火加減より、挽肉をヘラで切り分けるようにする事の方が大事。
623ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 16:19:32 ID:bTqmcrthO
>>620
邪道かもしれんが泡立て器で炒めるとパラパラになるよ
624ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 16:21:30 ID:aeI3V6fIO
自分でとっただしはどんな風に保存してますか?あとどのくらいもちますか?
625ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 17:01:00 ID:hY6bf0p/0
>>622
>>623
ありがとう!化学より物理の問題なのか。やってみます。
626ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 17:04:32 ID:YrgiL4dz0
>>624
冷凍しておけば便利
627ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 17:46:19 ID:X3ZOF/bo0
>>625
生の状態のひき肉に、日本酒を混ぜてゆるめておくと固まりになりにくいよ。
628ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 19:12:57 ID:LBb2avobO
圧力鍋の部品が見当たりません。
蓋の重りのちょうど裏側にあるカバー(ペットボトルの蓋に幾つか穴があいているような形)みたいなものです。
これがないと使用する時に圧のかかりが悪くなったり等の支障がありますかね?
629ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 19:43:39 ID:yM4vk8Uu0
大根の煮汁はよくないのでしょうか。そして米のとぎ汁で煮ることは
どういう意味があるのでしょうか。
どの料理本見ても大根はあらかじめ米のとぎ汁で茹でて
その湯を捨てて水洗いして調理するということが書いてあります。

大根を少量の水で蒸し煮して、のこった煮汁に味付けしちゃだめ?
630ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 20:03:05 ID:AgON8hH/0
アクとりでしょ
辛味と苦味が煮汁に出て取り込んでくれる
631ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 20:05:28 ID:ild3TZuj0
米の研ぎ汁 または米ぬか、少量の米を入れて煮るのは
ダウ根の青臭いアクをそれらに吸わせることで美味しく食べるように って知恵

味音痴なら別にどう調理しても構わないけど
それを自慢料理と人に食べさせるのだけはヤメテよね
632ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 20:37:33 ID:yM4vk8Uu0
>>630-631
どうもありがとう。アクも味のうちかと思ったけどやめときます。
633ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 20:44:00 ID:8i4RYubP0
>>628
圧がかからない。
634617:2008/02/20(水) 21:18:40 ID:eVteeaDx0
>>619
ありがとうございました!
635ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 21:19:05 ID:aeI3V6fIO
アクっていいとも悪いとも言われますけど本当はどうなんでしょーか
636ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 22:13:05 ID:4tk8sydN0
>>628
材料のかけら等が穴につまるのを防ぐためのストレーナーだと思う。
ストレーナーが無くてもちゃんと圧はかかるけど、
万が一穴がつまると、異常高圧になる恐れがある。
637ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 23:00:29 ID:LBb2avobO
>>633>>636ありがとうございます。
ご飯を炊く時に使っているため、使えないと不便なんです。
詰まらないよう手持ちの物(水切りネットとか)で工夫して試してみます。
638ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 23:23:34 ID:4tk8sydN0
>>637
プラスチックなどは耐熱温度の問題があるから、よく確かめてから。
圧力鍋は内部が120℃を超える物もある。

100均や食器店(瀬戸物屋)で、
急須の内部につけるステンレスのストレーナーが売ってる。
形状が合うなら、これがいいかもしれない。
プラスチックの縁取りが付いている場合もあるので、
耐熱温度がダメそうなら縁取りは外してしまうと言う手もある。

また、メーカーがはっきりしているものなら、
補修部品で取り寄せが出来る可能性があるので、
まずは問い合わせを。
639ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 23:24:56 ID:20KXZZJl0
>>629
大根は生で食べられるものだけど煮物にすると物凄く時間がかかる。
圧力鍋ならいいけど蒸し煮だと柔らかくはならないんじゃないかな?
昆布だしで煮て柔らかくなったらめんつゆをかけておくと味がしみる。
うちではアクはあえて取らないから下茹でしない
640ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 23:56:34 ID:Fzb1hmyu0
どんだけめんつゆ好きなんだよ
641ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 00:40:41 ID:4kKbwxMI0
>>639
ルクとか多層鍋だったら少量の水で蒸し煮できると思う
642ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 00:52:12 ID:Xx55vVFN0
>>641
やったことあるの?
圧力鍋でもひたひたの水が必要だから無理な気がする
643ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:00:59 ID:YGmIXNtr0
>>639
メシマズ嫁乙!
644ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:17:23 ID:Xx55vVFN0
>>643
自然食などアクをとらないのを正しいとする料理法はあります。
アクは体内の毒素を排出するという考え方
いずれにしても今時の大根はアクを取らねばならないほど強い癖はない
645ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:23:11 ID:YGmIXNtr0
>>644
それを普通の料理方法と一緒に論じて欲しくないな
一部のマイナーな狂信者のレシピでそ
646ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:26:25 ID:hyW7jJkvO
乱暴な言い方をすれば大根ゆでる時に米のとぎ汁はいらない。
大根のアクは大した事ないし、下ゆでするのは臭み取り。
その時米のとぎ汁入れるのはアク取りの効果よりしっとりさせるのと白く仕上がる。
ふろふき大根みたいに白く仕上げたい料理には入れたほうがいいけど例えば鰤大根みたいに色付く料理には特にいらない。
ああいう素朴な料理にはむしろ直煮の方がいい位。
ただ大根にも品質は色々だから大根の臭みが気になりそうな時は下ゆではした方が失敗は少ないと思う。
647ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:27:50 ID:QIJZp5yI0
そもそも「アク」とは何か。

例えばごぼうはアク抜きのために水や酢水に晒すが、
晒した後の茶色くなった水にはポリフェノール類が多く含まれ、
またごぼうの香りも晒した水に多く溶けてしまい、晒すと風味が劣るので、
どうしても白くしたい場合以外はごぼうは晒すな、と言う意見もある。

一方、ほうれん草のアクとされるのは主にシュウ酸であり、
シュウ酸は毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されている。
これは多く取らない方がいいので、(含有量にもよるが)アク抜きするのがセオリーとされる。

んで、大根のアクって何?
648ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:46:26 ID:Q2iLfEvR0
大根、野菜の味を堪能したい温野菜なら、普通に蒸すけどな。
ただし味の濃いドレッシング(バーニャカウダソースとか)に付けて
食すの前提、うちの場合は。
煮物にするなら、下茹でしてアク(クセ)を抜いて、浸る量の煮汁の中で
加熱したり冷ましたりして、大根に汁や味を含ませた方が美味いよね。
649ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 01:47:50 ID:YGmIXNtr0
理論と味の違いを知ってアク云々語るならいいけどね
面倒だからアク抜きしないってメシマズは勘弁って話し

ちなみにゴボウのアク抜きに関して言えば
そもそも皮をとるなっていう意見もある事は知っている
でもそれは一部の意見であって一般的なレシピではない
酢水にさらすのは白くするため、白くする必要が無ければ水にさらす

大根のアクについてはよくわからないけど
実際の話下ゆでしていない大根は私にとって美味しくない
↓ご参考
ttp://chikyu-to-umi.com/seikatsu/ryouri.htm
650ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:01:20 ID:N6hYYWvM0
アク抜けば大根の甘味が感じられるようになるってことだろ
かといって大根卸しの場合アク抜きしないのは当然
相対的なものだし必ず悪ってわけじゃない
651ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:16:16 ID:Q2iLfEvR0
>>649
>一般的なレシピではない

本題とはあまり関係ないことだけど、TVでも取り上げられていたらしく、
ゴボウを酢水どころか真水にも晒さない派も増えてるみたい。
(白く仕上げたければ酢水に晒すという知識がある人達が、ね)
統計とった訳じゃなく、実感として、ゴボウのアクを抜かないことが
「一般的なレシピではない」とは言えない程度には、普及してると感じてるよ。

最近だと、モーニング掲載の「昨日なに食べた?」っていうコミックで、
炊き込みご飯のささがきを「ゴボウのアクはポリフェノールだからアク抜きしない」
みたいな台詞があったしね。
652ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:39:44 ID:YGmIXNtr0
>>651
「昨日なに食べた?」は私も読んでいるけどね(笑)
よしながふみと多分感性が近い私は彼女の本に共感する処はあるけど
それが普通だとは思わない
ほとんどの調理本には水に晒すって書いてあるはず
それが一般的って事じゃないの?

ゴボウだろうがホウレンソウだろうがアク抜きする事の意味や価値
それを知らずにアクも味のうちとか言ってほしくないな  ってだけ
653ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 05:18:28 ID:8qao4ngp0
以前見たTVで灰汁をこまめに取り除こうとしてた修行中料理人が叱咤されてたな。
灰汁の除き方、どのくらい取り除くかもいろいろ流儀があって当然で
唯一の正解なんてものはないんだろう
654ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 05:35:17 ID:QIJZp5yI0
>>652
詳しいようだから教えて。
大根のアクって何が正体?

大根の煮物は一度茹でこぼした方が美味しいというのは、
「経験的には」知ってるけど、大根のアクの正体が何か分からない。
655ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 09:24:10 ID:YGmIXNtr0
>>654
アク(えぐみや苦み)の正体(成分)は私も経験値でしか知らない
それ以外はココ↓に詳細あり
ttp://www.o-e-c.net/syokuzai/daikon.htm
656ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 11:50:04 ID:FYdS7PPM0
>>635
アクの成分は一種類ではない。
657ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 11:51:08 ID:FYdS7PPM0
ごめん。おもっきしずれてた。
658ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 12:55:07 ID:vZjk7m2NO
鶏の手羽元を使ってスープ料理を作る場合
手羽元を煮るときは水からがいいんでしょうか
それとも沸騰してから?
どちらのほうがより良いダシがでるか教えてください
659ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 13:16:22 ID:520+rvWSO
水から
660ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 14:24:43 ID:D8zASZB+0
>>658
スープをおいしくするなら水から
手羽先をおいしく食べたいなら沸騰してから
661ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 16:04:22 ID:FYdS7PPM0
>>660
日本語嫁
662ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:08:04 ID:c/r3sNAKO
ミソ汁に入れる程度でも大根はあくぬきしますか
663ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:17:26 ID:Ddrueak/O
味噌汁に入れる程度はアク抜き不要
664ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:45:53 ID:wIhjd3ef0
カレー鍋に小松菜を入れるのはありですか?
665ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:48:48 ID:tnLKz+Yp0
ありだな
666ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:53:27 ID:wIhjd3ef0
>>665 ありがとうです。やってみます。
667ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 18:42:15 ID:vZjk7m2NO
>659-660
ありがとうございます。
>661
こちらも気をつかっていただいてありがとうございました。
668ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:40:07 ID:c/r3sNAKO
カレーにエビを入れる時の
下ごしらえと入れるタイミングを教えてください
669ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:49:44 ID:tnLKz+Yp0
>>668
塩、カレー粉、重曹、酒、片栗で揉み込んで10分くらい置いておく
フライパンで焼いて火を通して、一番最後に入れて盛りつけ
ルーに入れずに盛りつけてもいい
670ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:49:46 ID:YGmIXNtr0
>>668
どんな海老を入れるかにもよる
671ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 20:05:01 ID:ngWq3sfb0
>>670
冷凍の4、5センチ位の大きさのです
\598パックで種類は不明
672ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 20:27:02 ID:wYxQtKuX0
>>671
海老の殻を剥いたら殻はフライパンでから煎りする
海老は塩水で洗った後軽く下ゆでしてそのゆで汁に煎った殻を入れしばらく煮て
そのゆで汁を漉してカレーを作り最後に茹でてあった海老を混ぜればいいよ
673ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 20:38:56 ID:dwN3BoGr0
>>671
カレーなら、殻剥いて背わた取って、酒に軽く数分浸しておく。
鍋にカレーを入れたら海老を入れて数分煮たら、海老を取出し、別皿に置いておく。
このとき、少量のカレールーを海老全体に掛け浸る用にしておく。
後は、食べる前に鍋に戻して温めれば良い。
674ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 20:48:58 ID:ngWq3sfb0
なるほど〜なんかレストランの作り方みたいですね
エビは火を入れすぎないほうがいいんだろうなとは思ってたんですが・・
ただ投入しても味がしみずカレーに馴染まなかったんです

冷凍物は当然解凍してから使うんですよね
675ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 22:03:40 ID:1Y0EGiOEO
ジャガイモとピーマンと、大根の皮をほそぎりにしていためました
まだ味付けてないんだけど何味がいいと思いますか。
他のメニュー
ししゃも焼き 大根と手羽元のにもの柚子胡椒風味 おからいため煮(醤油味) 白菜と人参の味噌汁(またはスープ)
676ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 22:22:57 ID:hyW7jJkvO
>>675
きんぴらは醤油味だからオイスターソースで青椒肉絲風に1票
677ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 00:51:19 ID:SwDVp64s0
質問です

缶詰→美味しいかどうかよりもそのまま食ってもOK
ウィンナー→美味しいかどうかよりもそのまま食ってもOK

これが最近わかりました。

めざしとかは、「さっと炙るだけ」と書いていますが、
完全に火が通らなくても食って大丈夫でしょうか?

牡蠣、豚とかは、完全に火を通さないとダメですよね
同じ干物でも、いりこはそのまま食ってもいいし、スルメも大丈夫ですよね

めざしは、どうあんでしょう?ついつい炙りすぎて、こげてしまいます
678ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:28 ID:ZeZUjAQP0
正確なところはわからないけど表面だけでいいんじゃね
保存状態がよければそれもいらないと思う
679ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 01:15:16 ID:CgZgTzvA0
>>677
火が通るの意味にもよるが、
目刺は、表面が乾燥して、薄着色の色が着き始めればOK。
牡蠣も豚も生、または半生で食べる方法はある。
特に、牡蠣は完全に火を通すより、半生の方がミルキーで美味しいと言う人は多い。
豚のソテーも、牛ほどでなくても、赤身が薄く残ってる位の方が良い場合もある。

鮮度よければ、生、半生で食べられる素材は結構ありますよ。
それなりの食べ方がありますけどね。
例えば、ジャガイモも生でサラダができます。
680ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 02:22:26 ID:HvSJpB9B0
シャトルシェフという調理器具について質問です。

夏場、朝作った味噌汁をそのまま台所に放置していたら
夕方帰ってくる頃には、とんでもない臭いになって腐って(?)いました。
シャトルシェフはかなり高い温度で長時間保温してくれて、
じっくり煮込む状態になる、という事ですが、
夏場の味噌汁のようなことにはならないのでしょうか?
681ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 02:50:12 ID:Lir3cj5g0
>>680
>夏場の味噌汁のようなことにはならないのでしょうか?
使い方次第かと

炊飯ジャーの御飯は24時間置いておいても腐敗しません。
コレは、70度以上に保たれ黴菌が繁殖できないからです。

保温鍋は、完全に沸騰して具材の内部も70度以上になっていれば
黴菌は死滅するので、腐敗にはかなり時間が掛かります。

ところが、70度以下で保温すると、腐敗しやすい温度帯に置かれる事となり
普通の鍋より早く腐る事もあります。
682ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 03:53:51 ID:dMq47WfH0
長芋の皮をピーラーで向いてるんですが、黒い斑点
のようなものが残ります。これって完全に取り除かないと
不味いのでしょうか。
683ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 04:00:07 ID:QqvZjZDk0
何にするかにもよるけど
ほとんどは問題なし
キレイに仕上げたいなら取る
684ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 04:02:59 ID:dMq47WfH0
>>683
即レスありがとうございます。
これで安心して食べられます。
685ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 04:10:47 ID:KI/DZdS/0
ここで質問していいのか分からないんだけど、タッパーウェアみたいな
プラで出来たしっかりした密封容器て無いかな?

何に使いたいかっていうと、自家製の味噌を保存しときたいんで結構デカ目が良いんだけど

本家のタッパーウェアで捜せりゃ良いんだけど買い方複雑だし、特販展とかないと
中々見つからないしさ。
686ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 04:50:51 ID:QqvZjZDk0
>>685
タッパーの宣伝?
ホムセンだろうが百均だろうが普通のスーパーだって手軽に買えるだろうに
687ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 04:59:49 ID:KI/DZdS/0
>>686
宣伝ぽかったかな?
百均とかのだとプラスチックがペラペラで調子悪いんですよ。

タッパーだと容器のプラが厚くってちょうど良かったんだけど、持ってるの
小さいのしかなくってさ。

昔雑貨屋でたまたま見つけたからそれは持ってんだけど、新品買おうとすると
正直ところあそこの売り方ちょっとあれじゃん?めんどくさいっていうか。
なんていうか・・・

だから代替的なので良いの無いかなって。
688ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 05:05:41 ID:QqvZjZDk0
>>687
個人の好みは細かい部分まで伝わる訳がない
自分の足で探せよ
689ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 05:18:04 ID:0Gopt+3nO
チンジャオロースを作ろうと思ってるのですが
オイスターソースって中国産しか売ってないですか?
690ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 05:45:17 ID:fWh+1AIC0
>>685
ダイソーの315円とか420円の奴、結構いいぞ。
ロックできる蓋になってて、青いゴムのパッキンが付いてる奴。
一応画像捜してきた → ttp://club.jugem.cc/?image=97
サイズは各種ある。かなり大きい物もある。
691ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 06:45:59 ID:dkQpw68P0
>>677
> 質問です
>
> 缶詰→美味しいかどうかよりもそのまま食ってもOK
> ウィンナー→美味しいかどうかよりもそのまま食ってもOK
>
> これが最近わかりました。


すいやせ、これ日本語に訳して。美味しいかどうか、のとこ。
まじでわからない。
692ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 09:13:09 ID:CmJJbLOi0
>>691
缶詰、ウィンナーは、火を通さずに食っても死なないものだと
最近知りました。
693ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 09:36:10 ID:FJptt7wuO
今晩の夕食ステーキは決まっているんですがその他の献立が決まっていません。
サラダはあったほうがいいかなと思ったんですが何かいいメニューありますか?
694ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 09:52:43 ID:r65boD0R0
カリウム豊富な海草サラダかな
あと、ポテトとスープはほしいかも。
食後にシャーベットなんかもあったらさっぱりするよね
695ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 09:54:39 ID:e26kpPlC0
>>693
母さん、わしゃポテトサラダがええのう
696ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:14 ID:l++wi3fX0
>>693
ママン、コンソメスープかミネストローネ付けて。
697ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 11:46:02 ID:cO3Jw6br0
お世話になります。

今、発酵バターを作っているのですが
いくら攪拌しても分離してくれません。
ペットボトルがないので泡立て器を使い、
あっというまに固いホイップクリーム→ボソボソ→ドロドロ
という状態になったんですが
そこからはずっと同じ状態のまま変化がないんです。
そこで、馬力のあるハンドミキサーに換えて
さらに30分以上攪拌したんですが
なぜか塊が全く出来ません。
以前普通のバターを作った時は問題なく分離してくれたので
ヨーグルトの働きなのか?と考え込んでしまいました。
この物体の別の使い道を見つけるのではなく、
ここからなんとか頑張ってバターにしたいのです。
どうかお知恵を貸してください・・・
698ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 12:10:03 ID:76JjO84A0
発酵バターって作れるんだ・・・
699ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 12:33:08 ID:l++wi3fX0
つか、原材料や分量、どこのサイトを参考に作った等の情報も無しに
答えろとは・・・たとえ酪農関係者でも解るまい。

居ないだろうけど。
700ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 12:33:34 ID:cO3Jw6br0
697です。

はい、そのようなんですがw
ネットで作り方や注意点など散々調べて
意気揚々と作り始めたはいいものの
こんな状態で・・・

さっき大きなタッパーを発見したので
保冷剤で冷やしつつ全力で振り続けていますが
変化なしですね・・・
701ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 12:34:33 ID:LYVbKMzj0
>>687
■□ 保存容器 1つめ ○●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1127624419/
702ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 12:39:20 ID:cO3Jw6br0
時間差でした。
おっしゃるとおりでした。申し訳ありません。

分量・作り方については
主にこちらを参考にさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/50217593.html
(直リンすみません)
飛べないようでしたらまた書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
703ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 13:01:27 ID:l++wi3fX0
>>702
ダメ元で、(ザルと布で水分抜いて)から、ホイップすると
何か出来そうだよ。w
704ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 13:08:21 ID:cO3Jw6br0
>>701
レスありがとうございます。
打つのが遅すぎてどうしても時間差に・・・

今振りながらスレを読ませていただきました。
いいものがいっぱいあるんですね。
とても参考になって楽しかったです。
ところでうちのコレも1.4リットルなので
結構良い感じに振れているはいるんですが
相変わらずで・・・

ちょっと出かけないといけなくなったので
今日はもうこのまま冷蔵庫にしまっておこうと思います。
みなさんありがとうございました。
705ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 13:18:59 ID:cO3Jw6br0
>>703
またまた酷い時間差で失礼しました。
これからは必ず、直前に更新してから書き込みます。

帰ってきたら703様の方法でやらせていただこうと思います。
どうもありがとうございました。
706ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 13:30:47 ID:igC1Lfdg0
>>705
>>701は別の質問への回答だし、あなたに対してまともな答えのレスは
何一つついてないよ
707ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 16:10:26 ID:SwDVp64s0
>>677です

>>678
>>679
ありがとうございます
炙る=殺菌ではないのですね
708ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 16:36:30 ID:+DfI2qpf0
固形コンソメをチャーハンに入れたいのですが
硬いのでなかなか砕けません

固形コンソメをコナゴナにする簡単な方法ってありませんか?
709ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 16:40:23 ID:e26kpPlC0
握力を鍛える
710ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 16:44:11 ID:fWh+1AIC0
>>708
包丁(出刃なら最適)で粗く刻んで、
あとはすり鉢とすりこぎ。
711693:2008/02/22(金) 16:44:22 ID:FJptt7wuO
ありがとうございます!
ポテトサラダとスープ作ってみます
712ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 16:45:14 ID:Ae3N+uTS0
>>708
スパイスとか叩くタイプの石臼で
713ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 17:15:33 ID:Y9N4YCyXO
実家から冷凍した状態のおでんが送られてきて、今日の夜食べようと思っていますが、中に卵が入ってて…レンジで解凍したら爆発しますよね?どうしたら卵が食べれるんでしょうか?
714ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 17:15:49 ID:CgZgTzvA0
>>708
ペンチで挟んで砕く。
これらの作業が大変と思うなら、顆粒のコンソメが売ってるよ。
715ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 17:17:56 ID:CgZgTzvA0
>>713
鍋で煮れば良いでしょ ヽ(ー_ー )ノ
716ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 17:21:36 ID:gdB7piND0
保育園でご飯を作る人ってどんな職種なんでしょう。
自分がいたところは保育園で作っていたのですが他の所は給食センターで作るのでしょうか。
717ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 17:34:51 ID:+DfI2qpf0
>>710>>712>>714
やはりパワープレイですね
がんばります
718ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:09:17 ID:do1hdyDiO
皆様お得意の常備采を教えてください
とりあえず青菜系の醤油・みりん炒めとか結びコンニャクとか
里芋煮転がしなどは作りました
719ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:22:56 ID:fWh+1AIC0
おから、ひじき、五目豆、ごぼうと牛肉甘辛く煮たもの、各種きんぴらetc
720ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:23:07 ID:l++wi3fX0
721ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:40:48 ID:K7W3PuMzO
>>717
少量の水で溶かして醤油がわりにかけるってのは?
722ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:57:44 ID:akfNkmJd0
>>708
包丁のどこで切ってる?
持ち手になるべく近い、根元の方の刃を当てて、
上からグッと押し切るようにすると何なく刻めるはずだよ。
端からガリガリ削るようにしてけば粉々になるのはすぐ。
723ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 19:01:19 ID:akfNkmJd0
>>716
それこそ園によるよ。園内の給食室で作ってるところもあるし
外部の業者に委託しているところもある。
自治体によっては自治体内の認可保育園の給食は
統一メニューで作るようになってるところもあるしね。
724ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:04 ID:gdB7piND0
>>723
回答ありがとうございます。
園内の給食室で作ってる所はやはりそこの園に働かせてくれと頼むんでしょうね。
まぁ頼みに行くのも栄養士の資格をとってからでしょうが・・・
725ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 21:38:42 ID:5RJbYh9O0
>>697
お気に入りのサイトだわ。

うまくいかなかった可能性は、サワークリームがそもそもできてなかったとか?
サワークリームは生クリームを醗酵させたものなので、条件によっていろいろ
できる。
ヨーグルトはカスピ海とかプレーンかで状態がかわる。
生クリームも乳脂肪分の比率で状態がかわるらしい。
726ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 22:30:24 ID:XktxjSN90
http://yamaya-s.co.jp/yamaya/yamaya.html
使っている中華鍋に穴があいてしまったので新しいのを買おうと思います。
すぐに欲しいので、明日、かっぱ橋道具街のヤマヤまで自転車で行って、
山田工業所製 鉄打出し片手鍋 木柄付(板厚1.2mm)
30cm×9cm 約1,040g \4,230
これを買っちゃっていいですよね?
野菜炒め等を作ります。
727ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 22:49:57 ID:YAeowVe60
質問です。
冷凍の肉を買い、冷蔵庫に入れ半日かけてゆっくり解凍し1時間生のままカットしたり作業し
また冷凍する場合、その冷凍した肉は何ヶ月くらいもつかわかりますか?
酢につけると日持ちすると聞いたので酢につけてから冷凍すれば一年くらいは持ちますか?
お願いします。
728ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 22:51:57 ID:Ae3N+uTS0
>>726
買い占めろ
大きさだけは気をつけろ
729ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:21 ID:fWh+1AIC0
>>697
一旦ボソボソになったのなら、分離はしてると思う。
もしかすると温度が高い為に、バターの粘度が上がらず、
バターがまとまりにくくなってるのかも知れない。

いったんよーく冷やして、
外側を氷水にあてるなど冷やした状態を維持してから作業を続行してみて。
730ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:00:41 ID:XktxjSN90
>>728
ありがとうございます、明日買ってきます。
731ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:09:57 ID:LeH5njeV0
>>727
まずくなるにしても食えなくなることはないから家族の忍耐力次第
732ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:04 ID:iY+1jWnr0
>>727
一旦解凍したしたものは味が落ちるからすぐに食べる
どんな冷凍品でも家庭の冷蔵庫で1年は持たない。
書いてある賞味期限は業務用冷蔵庫に入れっぱなしにした場合です。
2〜3ヶ月が普通。半年もてばいいほう
733732:2008/02/22(金) 23:24:33 ID:iY+1jWnr0
×冷蔵庫
○冷凍庫
734ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:25:09 ID:CgZgTzvA0
>どんな冷凍品でも家庭の冷蔵庫で1年は持たない。

条件が良ければ1年超保存は可能。
勿論、全ての食材で可能なんて事は言わない。
735732:2008/02/22(金) 23:28:16 ID:iY+1jWnr0
>>734
扉を開け閉めしていたら温度が一定に保たれないから霜が着いたり
するでしょ?
736ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:35:49 ID:CgZgTzvA0
霜?
食材に直接着かなければ関係無いでしょ。
それに、冷蔵庫や冷凍庫開けて目的の食材を「探す」様な人は
長期保存考えない方が良いと思いますよ。
因みに、我が家は、普通の冷凍冷蔵庫だけど、
短期消費用と長期保存用で扉(棚)を分けて
長期保存用はなるべく開けないようにしている。
737ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:27:06 ID:sd2tJlGx0
鰹節ガリガリ削ってる人いる?
風味だいぶ違うかな?おすすめ?
今は
ttp://shop.queens.jp/category/dryfoods02/002/index.html
これ使っててなんの不満もないのだが
ちょっと削るのにも興味ある、実際どうでしょう。
738ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:34:03 ID:Zp33vS7A0
>>737
鰹節屋で本枯節削ったの試食してみろ
739ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:38:24 ID:sd2tJlGx0
>>738
鰹節屋って築地かアメ横でしか見たことないなぁ。遠い。

削るだけの価値はあるよってことでいいのかな
740ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:38:56 ID:eLaSaFYL0
>>737
昔は、親に削らさせられました。
良い鰹節の削り立ては香りが違います。
それと削るときに、厚さを加減できるのも良い所。
でも、売ってる削り節みたいに薄くしたり、糸削りを作るのは難しい。
741ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 00:56:13 ID:sd2tJlGx0
>>740
やっぱ違いますかね〜
俺もはるか昔に祖母の家でがりがりしてた記憶が
あります。昔はみんな削ってたんでしょうね。
742ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:06:04 ID:mKhtSg6QO
米研ぐときに、おがみ洗い?なら水入れてさっとかき混ぜてすぐ水捨てますが、この時に水はできる限り切ってから研いだらいいですか。いつも水入れたままかきまぜて研いでいたので、いまいちわからない。
743ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:13:31 ID:eLaSaFYL0
>>741
良いけど、削るのは面倒。
鰹節って、その風味と手間でコーヒーに煮た所があると思います。

【コーヒー】         【鰹節】
豆              鰹節
ハンドミル         削り機
ハンドミルで豆を挽く   鰹節を削る
1杯分のドリップバッグ  削節(小袋)
挽き売りの豆       鰹節(大袋)
インスタントコーヒー    鰹だし(化学調味料)
744ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:52:02 ID:H7tLDv7Z0
削り済みの鰹節→たいていの料亭で使っている
挽き売りのコーヒー→ちゃんとした店は挽き立てを使う
745ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:57:58 ID:SSOHkSakO
>>742

私がイチバン良いと思う洗い方は、ザルに米を入れ直接流水を掛け流しながら洗うのが良いと思うが…砕けると言う人が居ますが、実際砕けませんし、イチバン利にかなっている洗い方だと思いますよ。
有名な料亭、料理屋さんでは何回も何回も水が透明になるまで洗う所もあるし、逆になるべく力を入れずに水の中で軽くすすぐ所もあるので一概に言えませんが。
746ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 04:41:06 ID:UT4dRY6SO
>>742
俺もザル使う派。
おがみ洗いとして、水入れてざっと洗ってすぐ水捨てるのにザルだと楽。
んですぐ新しい水入れる。
最初の水を米に吸わせたくないからだけど、出来る限り水切ってたら米のまわりについてる最初の水を米が吸いそう。
だからざっと洗ってさっと捨ててすぐまた新しい水入れて洗う。
さっと捨てるのは1〜2回位。その時の米の水は別に切らない。
参考になれば。
747ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 08:44:43 ID:mKhtSg6QO
>>745-746ありがとうございます。米研ぎ頑張ります。
748727:2008/02/23(土) 18:24:28 ID:Vaz85+mr0
>>731
>>732
ありがとうございました。
749ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 18:50:14 ID:hdDzUnAF0
フライパンで焼いて食べる肉を
電子レンジだけで暖めて
食べても平気ですか?
750ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 19:24:31 ID:IbI/COFd0
十分加熱すれば平気だけど
多分、美味しく無いよ
751ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:10:37 ID:NVw21wQkO
日々作る料理の味が同じメニューであっても安定しません
経験や時間も大事でしょうがもっと手っ取り早く料理上手になる方法はないでしょうか
自分でも悔しいです
752ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:12:35 ID:6FIywktJ0
つけ麺作って食べたら、茹でるうち麺がブツブツに切れたんだけどなぜだろ?

気になる点としては
1 メーカーの試供品だった
2 鍋に洗剤らしきぬるつきが残留してた

やっぱ2かな?
753ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:14:17 ID:hdDzUnAF0
>>750
ありがとうございます。
とりあえず一枚やってみたら、味付きだから
かもしれないですが結構おいしかったです。
これから使っていきたいと思います。
754ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:36:15 ID:IbI/COFd0
>>751
気づいているって事は、才能はある。
だけど
原因はそのメニューを見てみないとワカンナイネ
755ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:55:47 ID:NVw21wQkO
>>754
塩加減というか調味料の味付けで悩んでます
例えば野菜炒めの場合、冷蔵庫にあるもので作ることが多いのですが
野菜の分量や種類が毎回変わります
そうなると調味料の配合も毎回変えなければいけない訳ですが、そこを微調整するのがとても難しいです
756ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 21:07:16 ID:EPboT2ZM0
30センチのフライパンでむりなく炒められる量に対して塩小さじ半分
757ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 21:59:50 ID:Vaz85+mr0
新鮮な生の牛スジをまな板の上で3時間くらい18度の部屋で解体していました。
休み休み大量にやっていたので時間がかかったんですが
まな板についていた白いやわらかい部分が糸を引いてたんですがこれって
腐ってしまったということなんでしょうか?
肉って長時間扱っているこんなに早く腐るもんなんですか?
それとも糸を引いているからといって腐ったわけではないんですか?
758ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:03:04 ID:GwdC8nha0
ミンチとかねちゃねちゃしてるだろ
腐敗の基準にはならない
759ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:40:25 ID:VgylCV4Q0
>>755
塩加減の目安は体積の3-5%
って言ってもわかんね?
その感覚でやってりゃわかる。
760ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:02:44 ID:IbI/COFd0
食材の体積をどうやって測定するんだろw
761ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:06:06 ID:VgylCV4Q0
>>760
マジレス?
だとしたらアホ
762ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:12:10 ID:MddCL2eN0
それ以前に、3〜5%ってのは塩辛くて食えないと思う。
まぁ浅漬けとかならそのぐらいになるけど、
塩分の大半は汁の中に残る訳だし。
763ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:19:26 ID:IbI/COFd0
>>762
通常の常識としては重量比で3〜5%とか言うんだろ

だが
>>759は体積比だといってんの、変なヤツだろw
764ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:23:27 ID:H7tLDv7Z0
感覚で〜入れろといってるんだから重さでなくかさで言うのはあってると思
確かにしょっぱそうだけど
765ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 23:27:34 ID:HX2HvCZ00
煮物で3%入れたら確実に海水レベル
野菜だと最初は体積がおおきいからってことなのかな?
766ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 00:59:24 ID:pzgE6CuN0
塩の結晶の比重は2.16
海水の塩分濃度は3.5%

吸い物を造る際、体積比の3.5%の塩を使うと
水96.5ccに塩3.5ccと言う事になり、これは水96.5gに塩7.56gと言う事で
海水の2倍の濃さになる。
とても、飲める代物ではない。

>>764
じゃあさ、キャベツ1リットルは中球で何個分だ?
感覚で解るのか?

フライパン一杯のキャベツは何リットルだ?


767ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 01:39:21 ID:+bMAjFln0
>>752
つけ麺ってラーメン?蕎麦?
ぶつぶつ切れたって事は生蕎麦かな?
768ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 06:45:23 ID:bsSBF6es0
ミソとかマヨネーズは大匙などできちんと計量するのが
難しいのですがコツを教えてください
769ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 07:32:23 ID:3yQuA3Qx0
>>767
蕎麦をつけ麺なんて言わないだろう
770ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 09:47:20 ID:QpXElYIg0
>>768
正確な計量が必要なら、先ず、計量スプーンを使う。
スプーンから山盛になった部分は箸などで、
スプーンの端を滑らせ落す。
慣れてくれば、そんな事しなくても判るようになりますよ。
味の加減は調味料の量だけでなく、水や素材の量や味でも変ってきます。
大事なのは、始めは少な目に入れて味見をして調整することです。
771ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 12:29:29 ID:VvQvYojD0
>>766
生きるの大変そうだねw
772ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 13:12:47 ID:pzgE6CuN0
負け犬の遠吠え

ひかれ者の小唄

773ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 13:41:37 ID:ZOxh7LEsO
まさか回答者がこんなに大人気無いわけないよな?
774ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 14:45:00 ID:/fXqTeMZ0
携帯で書き込みする小学生もいるのに、何を言ってるんだお前は
775ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 17:09:24 ID:ZOxh7LEsO
小学生以下かい
776ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 17:45:37 ID:4Il8yIXGO
すみません初めて麻婆ナスを作ろうと思ってたのですが
なんとナスを揚げなくてはいけないとの事で。
ナスは揚げないと駄目なんでしょうか?
777ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 17:54:03 ID:iQoWQl9b0
>>776
縦割りにして適当な大きさに切って、塩水に10分ほどさらしてから
よく水気を拭いて多目の油で炒めるようにすると揚げなくてもおいしいよ
778ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 17:59:02 ID:4Il8yIXGO
>>777
ありがとうございます!
ついでに大量に使った油はすぐ捨てたいんですがどうすれば良いでしょうか?
779ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:04:31 ID:yketc4xU0
体内に入った油をどうにかしたいなら運動すればよろし
780ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:08:11 ID:4Il8yIXGO
>>779
なるほど!
ってちがーう
781ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:13:02 ID:wZnJRqGA0
>>778
牛乳パックに新聞紙をぎっちり詰めて油を吸わせてポイ
油をすわせるテンプルという商品もある。
固めるテンプルもある。
782ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:17:36 ID:DDLuHH5R0
>>778
油が熱いうちに乾いた使用済み牛乳パック等に流し込んで、
廃油固化剤(固めるテンプルなど)を溶かして放置。
夕食で使ったなら翌朝には燃えるごみに出せる。

乾いてない牛乳パックに熱い油を入れると、
小規模な水蒸気爆発などが起こって危険。
冷めた油には廃油固化剤は溶けないので熱いうちに。
783ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:29:20 ID:b07lFtUU0
>>755
目安としては、素材を味付けせずに目の前に出されたときに
自分が味付けする塩加減で大体okです。
なべの中の料理だからと、特別機械的に考えると味を見失ってしまいます。
784ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 18:32:16 ID:4Il8yIXGO
>>781>>782
ありがとうございます!
クックどぅの作り方見たら普通に炒めてました。
なぜだろう…
785ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 23:16:41 ID:1v1LhZ240
>>784
それもうまいが、やっぱりちゃんと油通した方がうまいと思う。
786ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:04:20 ID:3yQuA3Qx0
油通しでなく湯通しではないか
787ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:06:10 ID:kxe35V3a0
茄子の話でそ
788ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:08:02 ID:6zqc0E3X0
>>786
ナスだから油通しの方がおいしいよ
789ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:18:00 ID:y+LAtBHF0
いやナスでも油通しより湯通し→油炒めの方が基本ですよ
790ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:37 ID:vzR+0k/e0
基本は中華なんだから油通しだろ
一般家庭ではなすに火とおすだけなのに油用意するか普通
みたいな感覚が正常
791ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:23:50 ID:hkwOnRQM0
俺、>>790とは別人だけど、>>790の意見に賛成だな
792ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:35:57 ID:ZS/IrOor0
>>785じゃないけど>>785に同意
793ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 00:42:04 ID:ToB95csV0
今オイルポットに漉した油が入ってるなら
ナスの素揚げやる。だって全然味が違うんだもの。
でも、新品の油を使ってまではやらない、その時は多めの油で焼く。
794ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:01:14 ID:fGjXT/vV0
俺は>>789のやり方は聞いたことなかったので、
普通に油通ししてたが、ナスが油吸っちゃってあんま
好きじゃないので、今度>>789式でやってみよう。
795ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:03:47 ID:qHmcf/nP0
麻婆茄子
http://www.pan-chan.com/cook/mapo.htm

麻婆茄子WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E8%8C%84%E5%AD%90

麻婆茄子料理人:西川直治さん ホテル料理長
http://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/hyakumangoku/kitchen/2001/01-10-02.html

クックドゥレシピは確かに油通ししないみたいだが、他レシピはほぼ全て油を通せとある。
こだわらないなら炒めでいいが、こだわってうまいのは油通し。
個人的には、クックドゥなら炒めればいいと思うが、
挽肉テンメンジャン他から炒めるなら油通す。
でどうだろうか。
796ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:10:36 ID:T7gh2+M90
基本は以下のようなこと
http://www.google.com/search?q=%E6%B2%B9%E3%80%80%E7%9B%B8%E6%80%A7%E3%80%80%E3%83%8A%E3%82%B9&hl=ja&lr=&num=100

油なしで漬物でもおひたしにしてもおいしいけど
いろいろ試してみるのがいいでしょ
797ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:23:12 ID:qHmcf/nP0
>>796
何の話?
麻婆茄子の話してんだけど・・・
798ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:42:29 ID:1xZHMWwHO
アンコウ鍋なんですが汁赤くするにはやっぱりアン肝が大事なんですか?
今日作ったら明らかに普通の味噌汁色でアンコウ鍋独特の色は出ませんでした。
799ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 02:49:30 ID:hkwOnRQM0
>>798
アン肝超重要
800ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 04:04:28 ID:8CNXxiMaO
虫よけの為米びつに唐辛子を入れようと思ってますが、
何本くらい入れたらいいでしょうか。一本でも効果ありますか?
801ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 04:10:49 ID:8CNXxiMaO
自己解決しました!
どうもすみませんでした
802ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:05:48 ID:93mGFtgCO
新じゃがを使って肉じゃがを作ってみたいと思うのですが、新じゃがはブリ大根の大根みたいに下ゆでしたほうがいいですか?
803ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:35:17 ID:QK99DFlS0
>>802
らめぇ〜
804ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:56:35 ID:+NzVw5IpO
初めてこの板に来ました。
超初心者な質問ですがすみません。
料理の本に、「だし汁1カップ」と書いてあったのですが
何ccが1カップなんですか?
お願いします。
805ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:58:07 ID:ToB95csV0
806ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:58:13 ID:+NzVw5IpO
ごめんなさい!
>>1に書いてあったのを見落としてました。
200ccですね、失礼しました。
807ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 12:06:11 ID:u41NSfPx0
>>802
新じゃがならそのまま生でいい、すぐに火が通る。
大きい物なら1/2〜1/4に切って使う
808ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 15:16:50 ID:zRbp6axU0
>>802
小振りな新ジャガなら、ゴロゴロ擦り合わせるように洗って、皮ごと煮るのも美味いよ。
809ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 15:24:41 ID:93mGFtgCO
>>803>>807>>808新じゃがの件、賛楠です。
810ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 18:08:38 ID:3M4kqwFt0
炊飯器で米を炊くと、釜に接する部分が茶色になって固くなってしまうんですけど
どうしてなんでしょうか?
水の量を変えたり、塩やサラダ油を入れてみたりしたのですがだめでした。
炊飯器は10か月くらい使ってて、2か月くらい前まではちゃんと炊けてました。
炊飯器は3合まで炊けるやつです。
811ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 18:21:20 ID:4upwvR9y0
メーカーに問い合わせてみたらどうかな?
812ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 18:30:28 ID:3M4kqwFt0
>>811
!?
冷静に考えたらその通りですよね。アホでした。
ありがとうございます
813ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 19:54:27 ID:dIIMqB5Z0
パッキンが痛んでるのかも
でなかったら、釜のままお米研いだりして釜の内塗装を傷めちゃったのかな
814ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:16:23 ID:r5OHAfNk0
>>810
米が古くなって研ぎが足りないってことはない?
後は内釜のテフロンが禿げてきたとか・・・
少量パックのお米(無洗米)買ってきて試してみれば原因がわかると思う
815ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:34:28 ID:RalF+g1DO
親子丼を作るにあたって砂糖,醤油,みりん,酒の分量はどの程度なのでしょうか。よろしくお願いします。
816ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:39:35 ID:r5OHAfNk0
>>815
親子丼 レシピ
親子丼 作り方 でググレ
817ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 21:21:03 ID:gGOcpiCCO
たまに生蕎麦麺が2人前60円で売ってるんだけど、
おかずになりそうな調理方ってご存知の方居ますか?

普通に食べる方法が無難なんでしょうか?
818ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 21:28:40 ID:gGOcpiCCO
>>817
そば・うどんのスレ見つけました。

すみませんでした。m(_ _)m 上は取り消します。
スレ汚し申し訳ありません。
819ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 22:23:34 ID:8rOBuxos0
保温してて茶色くなったってオチじゃないよな…
820こまま草:2008/02/25(月) 22:33:53 ID:hkwOnRQM0
テレ東で卓球のふっちん見ようぜ
821ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 03:53:45 ID:6/tQi42e0
もしかしたらものすごくくだらない質問かもしれないのですが、お願いします。

とり胸肉を削ぎ切りに、
しょうゆやにんにくでしばらく下味を漬け込み、
それから小麦粉をまぶしてごま油で焼くという料理があります。

この下味つけた状態から小麦粉をまぶすとき、
スーパーでお肉を買ったときにそれが入ってるトレーに小麦粉をいれ
手で一個まぶしてはフライパンへ、とやっていきます。

これだとだんだん指に小麦粉がどんどんついてしまうのですが
何かほかにいい方法ないでしょうか。
次回はトングかフォークをつかってみようかとも思ってますが・・・。

トンカツなどのように、肉に下味などつけないでまず最初に小麦粉をつけるときは
ビニール袋でやってしまうのですが。
822ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 04:26:36 ID:9Hwb/Xrw0
>>821
漬け込んだ後ペーパータオルで水気を拭き取って、
トンカツ方式でやると楽。
823ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 04:59:12 ID:6/tQi42e0
>>822
それだと下味とれちゃいません?
5分ぐらいしか漬け込まないんですよ。
824ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 05:58:37 ID:9Hwb/Xrw0
>>823
5分漬け込めば、十分下味はついてると思う。
825ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 06:55:52 ID:K3hE3FP10
>>821
>トングかフォークをつかってみようかと

それがいんじゃね?w
826ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 06:59:13 ID:dyd/8isH0
1、冷凍したトマト一個か二個レンジでチン。

2、解凍したらスプーンで潰して、塩コショウ。
ベーコンかハムがあったら切って入れてまたチン。

ご飯があれば、そのままこれに入れて食っちゃうんですけど
ひと手間加えれば更に美味くなるのに!!というのがあれば教えて下さい。

今日はこれに溶けるチーズとかカレーパウダーを振りかけてみましたが
いつもと味が変わっただけで、美味さはアップしませんでした。
827ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 07:02:18 ID:9MHwWQl/0
>>823
ザルにあげて汁気を切ってトンカツ粉方式は?
唐揚げも竜田揚げもこれでやるけど特に無問題だし
汁気ベタベタのまま粉をはたいても表面ベトベトでは?
焦げたり、粉が厚くつきすぎてべっちょりしたりはしないの?

味の染みが心配なら下味10分にしてみたらいいとオモ。
828ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 07:18:02 ID:9Hwb/Xrw0
>>826
オリーブオイルとガーリックパウダーで、
イタリアンっぽくしてみるとか良さそうだけど。
829ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 07:49:40 ID:9MHwWQl/0
>>826
トマトはそれ自体旨みがある食材だけど
煮込むってほど加熱してないから、
水っぽさが物足りなくさせてるのかな。
コク追加ならベーコンやハムを別に炒めて加えたり、
炒め玉葱(まとめて炒めておいて冷凍しとけば楽)入れるとか。
調味料ならナンプラーや醤油でも旨みが加わるし
邪道かもしれないけど顆粒コンソメを少し振るとかも。

ちょっとした事だけど塩の量を気持ち多めにしてみたら?
ごくごく少量の違いでも、意外と塩気で味わいは変わるよ。
830ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 08:58:04 ID:CDh8DQBkO
>>823自分はからあげの時はビニル袋にタレと肉を一緒に入れて、漬け上がったら粉入れてるのでそのやり方でも出来そうな気が。
831ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 11:20:36 ID:K3hE3FP10
>>826
玉ねぎだろjk
832ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 12:59:41 ID:1+GRbupK0
>>823
ウチはトレイに肉を重ならないように並べて茶こしでまんべんなく振りかけ
菜箸でひっくり返してまた茶こしで振りかけてる
833ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:13:07 ID:9MddY1TI0
崎陽軒のシウマイ(真空パックしてあるやつ)を2つもらったんですが、
1パックをレンジで温めたら、何か臭いんです。
食べられないこともないけど、食べないで済むなら食べたくない、みたいな味。
で、残り1パックの賞味期限が4月5日なんですが、どうやったら美味しく食べられる
でしょうか?
834ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:22:25 ID:kY6hBoa60
>>833
崎陽軒に聞け
835ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:29:22 ID:wmngsMSU0
どんな匂いかわからないけど、
ジクロルフォス出てきた餃子も
最初は何か変な匂いがするっていう
奴だったような
836ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:13:02 ID:1+GRbupK0
>>833
真空パックのヤツはレンジで温めるとあんまり美味しく無いんだよね
揚げシューマイにして中華あんでもかければいいと思うよ
837ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:16:48 ID:WFMZeQ7q0
>>834
当然だよな。
838ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:28:08 ID:nV3kgz5J0
しかし崎陽軒に聞いたら >836のような気の利いた答えは絶対に返ってこないな。
ここで聞いて正解かも。
839ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:47:54 ID:kY6hBoa60
ああ、揚げるだけでジクロルボスが消えればいいな
840ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:20 ID:KYeAWzgE0
これはオリーブオイルでトマトを炒めて、ガーリックパウダーを振りかけるんですか?
トマトスープじゃない料理ですか?

全く料理したことないです、すみません。

炒め玉ねぎ、いい事聞きました。これから常備しておきます。
面倒ですけどべーコンやハムも炒めてから入れる事にします。

冷凍トマトを5分くらいで食べられる状態にするには
トマトスープくらいしかありませんよね?
ありがとうございました。明日からちょっと美味さアップしたもの食べられそうです。
841ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 16:57:24 ID:KYeAWzgE0
>>840
すみません826です。

>>828-829 >>831
ありがとうございました
842ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:15 ID:K3hE3FP10
もはや販売元よりもマスゴミに通報したほうが早いんでわ
843ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:42:36 ID:C64ROB4S0
>835=839=842
崎陽軒に恨みでもあるみたいだね(プ

ちなみにジクロルボスは揮発性だから揚げれば軽減されるよ
844ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:48:30 ID:h7AGaP7G0
これ崎陽軒がその気になったら名誉毀損とか風評被害とかで有罪になったりするの?
845ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:51:38 ID:kY6hBoa60
どこのメーカーであれ、このご時世に異臭がする物をメーカーに報告しない方がおかしいだろ
846ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:03:01 ID:C64ROB4S0
そういえばこの間読んだスレでは魚買ってきて生臭いってクレーム付ける馬鹿の話を読んだな(w
847ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:06:09 ID:kY6hBoa60
それはねーわw
848ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:36:10 ID:C64ROB4S0
>>847
いやホントの話しニュー速+見てると信じられないような話しがイッパイだよ
849ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:50:37 ID:6/tQi42e0
>>823です、いろいろレスありがとうございました。
全部メモったので次回以降全部試してってみます。
850ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:50:49 ID:vOENKnTSO
スーパーで生魚を買って、寄り道なんしてるから、余計臭くなるんや!
851ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 18:51:21 ID:K3hE3FP10
>>843
食えといいたいのか
852ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:07:30 ID:C64ROB4S0
>>851
どうしたら美味しく食べられるかって質問でしょ?
1パック食べて独特の匂いがあって美味しくないって言っている
特に体調不良起こしているわけでもない
実際、崎陽軒のレトルトは通常のシューマイよりマズイと私は思うし
保存料かなんか知らないけど匂いがきついと思うよ
それは昔から
私はレトルトじゃないシューマイは買うけどレトルトは絶対買わない
貰った物だし棄てるのももったい無いから美味しく食べたいって質問でしょ

農薬云々とは全然別物

私なら食べるよ
853ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:46:06 ID:K3hE3FP10
>>852
言語能力がないのはよくわかった。
854ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:48:18 ID:C64ROB4S0
>>853
理解能力が無いのはワカッタ(プ
855ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:56:17 ID:kY6hBoa60
伝統芸はもういいよ
856ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 20:10:09 ID:K3hE3FP10
>>854
恥ずかしいから公の場で話さないほうがいいと思うよ。
マジレスだから呼応されても哀れだなと思うだけ。
857ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 20:50:16 ID:HyJ0b+rn0
>>856

低能のくせに自分をお利口だと思いこんでいるやつ…… 痛い。
858ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:32:22 ID:wHNA0+iE0
刺身用サーモンが余りました。
今日はもうお腹いっぱいなので、冷蔵庫に入れれば明日も大丈夫ですか?
859ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:41:19 ID:5aos04+Q0
>>858
今日製造で買ってくる間温かい所に置いておくとかじゃなければ、まず大丈夫。
心配なら加熱調理しても刺身用サーモンはうまいよ。
860ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:41:34 ID:9y9DnxynO
>>858
全然おk
乾かないようにラップか何かしてね。
861ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 22:04:24 ID:3hiH8lSv0
フリーペーパーに乗ってた洋風寿司のレシピで、
合わせ酢を作って炊飯器に入れ、水を調節してご飯を炊くというのがあった。
寿司飯の作り方としてはかなり疑問があるのですが、どうですか?
862ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 22:05:21 ID:wHNA0+iE0
>>859>>860
ありがとう( ´ー`)
863ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 23:27:32 ID:e3/r6SZn0
>>861
自分ならしないと思う。
そこまで手を抜くなら、炊いたご飯に「すしのこ」とか、市販の寿司酢を混ぜる。
864ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:06:30 ID:84nvggIB0
>>863
861のどこが手を抜いているのだろう?
正規の作り方と違うのは合わせ酢を投入する時期だけの気がする。
865こまま草:2008/02/27(水) 00:12:29 ID:Ai1maSsg0
混ぜるという重要な部分を省くなんて手抜きすぎだろ
866ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:18:58 ID:YOdj9HWv0
これは外人向けに酸味をとばす高等テクニック
867ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:20:55 ID:xr5b2c8l0
>>861
喰えるレベルでいいなら有りだとオモ
それをウマイと言うならアジオンチーだな
868ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:35:27 ID:9CZiiYe80
イメージ的にそんな変な味にはならなさそうだけどなあ。
変な味というか味そのものがそんなに変化しない入れた意味があんまり無い感じにはなりそうだけど。
869ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:55:47 ID:sRO0Ixzw0
>>864
自分も>>865の言うように、「混ぜる」を省く為の作り方だと思う。
で、酢を入れてから飯を炊くと酢(の酸味)がかなり飛ぶので、
何のこっちゃワケワカラン物が出来上がるのではないかと。
「煮切り酢」だってひと煮立ちさせる程度で、
飯を炊くほど長時間加熱しないし。

もっとも、それを見越した配合にしてあるとか、
はじめから酢を飛ばすつもりで具材などのバランスを取ってるというのなら、
それはそれでいいんだろうけど。

で、わざわざ「飯と寿司酢を混ぜる」手順を省くのであれば、
洋風寿司とは言え、具材を混ぜない寿司なんだろう、と。
もし混ぜ寿司にするのであれば、自分なら飯と寿司酢を混ぜる手順を省くのではなく、
飯と寿司酢と具材を緒に混ぜる方向に持っていく。
870ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:03:41 ID:Vfwyg6um0
レシピ集に
しょうが・・・2かけ
とあったのですがこれはどうゆう意味なのでしょうか?
871861:2008/02/27(水) 01:08:32 ID:lFn7PNb+0
>>863-869 ありがとうございます。
寿司飯は作った事がないのですが、私が見聞きした作り方を思い出してみても、
このレシピはかなり???だったので。
酢飯のおいしいとこ、全部飛ぶよね・・・。
配合は2合で酢・大4 砂糖・大1 塩・小1でした。具材を上に飾るタイプ。

自分で作るときは合わせ酢を調べるか、「すしのこ」使います。

全国展開のフリーペーパー(レシピ中心)らしいんですが、コレ、かなり地雷料理が多いんですよね。
(牛肉とひじきのマリネ)とかもどうかと。作っておいしくなるかどうか、疑いながら読むって大事だと思いました。
872ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:30:25 ID:1nBrUkA50
ていうか普通の酢飯がいいなら洋風寿司なんか作ろうとせず
最初から普通のレシピ使えばいいだけじゃねえの?
873ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:34:55 ID:26+xCC7J0
>>870
生姜1かけは大体親指の第一関節くらいの量。
もちろん買った生姜にジャストサイズのかたまりが
2つあると限らないから、見合った大きさの節を使えばいいよ。
874ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:44:00 ID:xjoFFlwe0
>>852
鮮魚売り場が生臭いってのには、どう対処したらいいんだ。<実際あった
生魚ってだけでクレーム付けられたら、全国の魚市場が全滅だぜ。
切り身が泳いでると信じてた子供の話、あれも本当なんだなと怖くなる。
875ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 07:35:14 ID:X+rM7yxH0
生臭い鮮魚売り場はろくなもんじゃない。
いいものを扱ってる鮮魚売り場は生臭くないよ。
876ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 09:48:54 ID:Tb6GpgCC0
うp主 乙!!とか書かれそうだが
ニコニコ動画で、調理の基本テクを真面目に解説している動画を見つけた。
アカウントを持ってるなら、このVTRは結構参考になるぜ。

調理の基本技
パートT http://www.nicovideo.jp/watch/sm2408493
パートU http://www.nicovideo.jp/watch/sm240853737
パートV http://www.nicovideo.jp/watch/sm2424484
パートW http://www.nicovideo.jp/watch/sm2430794
パートV http://www.nicovideo.jp/watch/sm2444613
877ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 10:39:24 ID:Ai1maSsg0
>>876
うp主自重
878ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 15:49:53 ID:xjoFFlwe0
>>875
いやいや、そうじゃなくて。
鮮魚売り場のあるスーパーで、客のクレームとして張り出されてたってやつ。
その客だけが臭い臭いと騒いでクレームしたが、他の客や店員は( ゚д゚)ポカーン
……て、何の話だったんだっけ。
一人が臭いと騒いだといって、それが真実とは限らないみたいな……。
879ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 17:27:45 ID:z3Y3NUMSO
ブロックベーコンが握りこぶし位余ってますが、どんな料理にしたらいいですか。
880ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:07:08 ID:sRO0Ixzw0
>>879
拍子木に切ってカルボナーラの具。
881ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:50 ID:nC897BiJ0
美味しいベーコンのブロックが手に入ったらやっぱりカルボナーラ作りたくなるね〃
あとはポトフとか?
882ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:53:12 ID:TYtvrs8D0
うすぎりにしてべーこんえっぐ
883ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:08:58 ID:z3Y3NUMSO
>>880-882どもありがとう。スパゲティ作りましたがまだ余ったのでベーコンエッグにします。
884ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:13:31 ID:fbtKLt/0O
四年の学生ですが、学生しながら調理師の免許って取れますでしょうか?
885ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:31:22 ID:5dZdTHNS0
飲食店で2年バイトすればね
886ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:33:11 ID:onzC66Pk0
市販の春巻きの皮は棒餃子に適していますか?
887ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:33 ID:9aN1GAkn0
>>884
そもそも調理師の免許にはそれほど価値はない。
ふぐとかそばとか専門でやるなら別だが。
食品衛生責任者なら6H講習だけだがほぼ同じ資格だよ。
888ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 23:26:45 ID:7B/L2XwoO
鱈の切り身でグラタンを作ったのですが食べてみたら異様にしょっぱかったんです

載せたのは普通のピザチーズで、鱈には軽く塩を振りました

もしかして塩ダラというものを売っているのなら間違って買ってしまったようなのですが、そういうものは売っていますか?
889ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:06:59 ID:PyWZX6v50
うん
890ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:19:51 ID:XiOcDkJb0
>>885
そんなに簡単にとれるの?
891ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:30:17 ID:yfxfdEFd0
試験に一発で受かれば簡単だったと言えるんじゃね?
892ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:31:28 ID:EIzMvoMu0
朝・昼にガッツリ食べて、夕飯を軽くすませてる人いますか?
主人の帰りが遅いので、体のことを考えてうちも
そんな風に切り替えようかと思うのですが
そういった場合、夕飯ではどんなものを食べるとよいでしょうか?
893ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:27:20 ID:kDRrIuEV0
>>892
軽い夕飯にするなら、一般的な朝食を手本にするといい。

一時期やってみたが、朝早くからガッツリ飯を作る手間も大変だし、
朝イチのガッツリ飯に食欲が湧かなくて食べられなかった。

「起床→そこそこの負荷の運動(肉体労働)→飯」とかなら食べられるかも知れんが、
普通に起きて顔洗って飯の人なら、今より1時間は早起きして、
飯を食いたくなるコンディションに持っていかないとキツイかも知れん。

もちろん作る人も1時間は早起きが必要だろうと思う。
「前日夜に下準備しておけば」と思うかも知れないけど、
何でもかんでもそう上手くできるとは限らないし、
煮込み系の温め直しではグズグズになるような物は、
やっぱり食べる前に作らないと美味しくないし。
894ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:36:24 ID:IRqHR0hA0
>>892
英国式だね。
イギリス食でググったらいい。
895ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 05:10:58 ID:5EMHXH7l0
>>892
夜遅く食べてすぐ寝るような生活だと太るしね
ウチの場合野菜タップリの雑炊とかお茶漬けと常備菜とかにしてたな
朝はガッツリじゃなくてしっかり(野菜・乳製品・卵など)
昼はガッツリ
夜はあっさり(脂・油控えめ)
896ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 07:20:54 ID:EmKLnNsTO
塩鮭とか塩をしてある魚の切り身はどんな料理に使えばいいですか
そのまま焼くとしょっぱくて食べられません
897892:2008/02/28(木) 07:44:17 ID:EIzMvoMu0
>>893
「前日夜に下準備」、まさにそう考えてますw
やっぱり大変ですか?大変ですよね。
でもいっぺんチャレンジしてみようと思います。
食欲に関しては、起きてすぐお腹グーグー鳴ってるから多分大丈夫!

>>894
おお、「朝食重視」でググっても
思うようなサイトが出ず困ってたんです。ありがとうございます!

>>895
なるほど〜〜、サラサラっとって感じですね。
ガッツリじゃなくしっかりかあ。
とっても参考になります!

みなさん、早速レスくださってありがとうございました。
ここで聞いて良かったです!
898ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 08:04:23 ID:PyWZX6v50
つーか夜旦那用に準備して、残りを翌日自分が食べてるな。
ひと晩越したほうが美味しいものもあったりしてw

週末などは夜酒飲みながら食べるけど、平日は基本7時以降食べない。
水だけ。
899ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 08:17:30 ID:l8gdn/nb0
>>896
甘塩と書いてあっても塩気は物によるからねえ。
>>896が薄味好みで塩っぱさに弱い人なのかもしれない。
野菜やキノコをたっぷり合わせたホイル焼き(蒸し)にして、
レモンやすだちなど柑橘類を絞って魚の塩気だけで食べるといいかもよ。
焼いてほぐしてご飯に混ぜ込んだり、炒飯の具にも。

そのまま焼くだけで食べたい時は、ごく薄い塩水に浸けて
塩抜きするといい。30分〜1時間くらいで様子を見て。
ただの水に浸けると旨味も抜けるから、必ず薄い塩水で。
900ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 15:43:59 ID:xkljNXVp0
鯖寿司の上にのっている、薄い透明の昆布は何という昆布なのでしょうか?
検索エンジンで調べたいのですが、名前がわからなくて・・・
901ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 15:53:09 ID:jtYelAbL0
>>900
「白板昆布」または「バッテラ昆布」
902ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 15:55:49 ID:xkljNXVp0
>>901
ありがとうございます!
903ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:12:52 ID:yfxfdEFd0
あーもー。無性にバッテラ食いたくなったじゃねーかー。
904ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:18:34 ID:unJDLiTV0
つ×寺
905ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:51:05 ID:Sz7W1L+D0
この前別のスレで教えてもらったやり方で
牛のスライスにお酒をふって片栗粉をまぶして炒めました
凄い美味しかったんですが、お酒と片栗粉にはそれぞれどういう意味や効果があるんでしょうか?
906ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:58:23 ID:Z35aTMlq0
>>905
酒は肉の臭みを抑える、肉を軟らかくする効果がある
片栗粉は表面をコーティングすることで肉の旨みを閉じこめる役目をする
907ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 19:09:46 ID:EPBzfJwz0
後、酒が日本酒ならアミノ酸を含むからそれの味もある
908ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 19:42:09 ID:yfH+ayw20
パ…白板昆布
909ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 20:28:07 ID:l8gdn/nb0
>>908
あ…麻雀じゃねんだから…。
910ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:24:43 ID:oNUBJSn/0
緑一色わかめ
911ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:38:56 ID:EmKLnNsTO
>>908
パイパン?
912ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:11:03 ID:Tj6NOOah0
味の素のマヨネーズにも化学調味料入ってるんでしょうか?
913ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:28:40 ID:izQyqti+0
食べてわからないんだったら入ってようがいまいが一緒でしょ。
914ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:32:29 ID:Tj6NOOah0
>>913
それが答え?
日本語理解出来ます???
915ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:35:59 ID:Tj6NOOah0
「入ってるんでしょうか?」の問いに、
「入ってようがいまいが一緒」って・・・

頭おかしいんじゃないですか?
916ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:40:06 ID:l8gdn/nb0
917ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:46 ID:SyBnI3O50
>>914
2回に分ける意味が分からん
918ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:40:04 ID:Sz7W1L+D0
>>906-907
なるほど納得
勉強になりました( ´∀`)
919ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:04:08 ID:GTkd0rScO
すみません質問です。
当方初心者で揚げ物料理は未経験です。
なので揚げ物用の鍋はありません。
しかし鶏の唐揚げが食べたいです。
最近はフライパンで唐揚げが流行っているようですが、こちらの味はどうなんでしょうか?
あとはオーブンで唐揚げの場合と、しっかりと揚げた場合、やっぱり一番美味しいのは揚げた方なのでしょうか?
あと、揚げ物用の鍋を買う場合は安い物より、高めでも性能の良い物を買うべきですか?
揚げ物料理が怖くて手を出してないのですが、まだ小さい子供もいるので美味しい唐揚げを作ってあげたいです。
920ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:10:56 ID:ZYdMC6X5O
気にするな。元々フライパンは揚げ物を調理する鍋だ。
921こまま草:2008/02/29(金) 00:11:56 ID:OvK8oeg90
>>919
うまい唐揚げ作りたいなら安い揚げ物用鉄鍋買ってこい、余計なことするな、それだけだ
922ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:19:42 ID:re+IrpZZO
>>919
厚みのあまりない、例えばトンカツ程度ならフライパンで十分だと思うけど。
唐揚げはフライパンだと油にしっかり浸からないから難しいね。
中華鍋、ちっちゃいのでもいいからあると揚げ物や炒飯とか便利。
野菜茹でたり鍋がわりにも使えるし。
レンジなんか使うレシピはどうしてもカリッとなりづらいから個人的には好きじゃない。
923ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:27:37 ID:6lO7vYnc0
>>914
ここ低脳多いんだよ。>>913みたいな。
924ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:35:12 ID:1HF0HMrt0
フライパンにナミナミ油入れて、箸から食材をすべらせて油のしぶきに
びっくりして手をフライパンの取っ手にぶつけてしまい
油を全身に浴びて家が燃え一家離散すると思う。
925こまま草:2008/02/29(金) 00:35:56 ID:OvK8oeg90
ねーわ
926ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:38:45 ID:8TD1p5TU0
>924
なんというペシミストw
927ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 01:00:02 ID:S+Qc/DKQ0
揚げ物するなら揚げ物専用鍋買って来たほうがいいよマジで
テフロンフライパンとかで兼用とかすると速攻でフライパン潰れるよ


928ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 03:21:25 ID:1Db3GpO60
ル・クルーゼのレシピ本を買いまくった後
お店で鍋やグリルを……ストウブを買っちまった私がいます。
ル・クルーゼのレシピをストウブで使えるのでしょうか?
929ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 04:39:31 ID:8b2I+eC50
ID:Tj6NOOah0=ID:6lO7vYnc0

ID変わってすぐフォローは、さすがに初心者じゃないとやらかさない……。
930ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 05:25:43 ID:Z/CpJl7q0
手羽元・大根をめんつゆで煮込む(鶏大根)を作りました。
あまり物も処分しようと、玉ねぎ・白菜も入れました。

そうすると、玉ねぎの甘みがかなり出まして。
その後、醤油、砂糖、ダシなんかで調整しようとしましたが・・・
ダシの効いた鍋物・煮物にもならないし、甘ったるい肉じゃが風味の方にも行けない。
中途半端で、まずいです。

どうした良いでしょうか?

931ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 06:38:12 ID:IZCOjQpc0
全部刻んでコチュジャンで炒めて炒飯に混ぜ込め
932ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 09:42:43 ID:6lO7vYnc0
>>930
白髪やみじん切りの生ネギをアクセントにしたらどうか
933ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 10:25:26 ID:K4tG2TTK0
>>930
味噌と唐辛子少々で引き締めてみてはどうだろうか
お酢を加えれば、ちょっとサッパリ系にもいける
934ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 11:07:47 ID:hqjSp7nC0
切干大根を戻しただけで、サラダや和え物に使うレシピがありますが、
戻しただけだと、かなり硬くないですか?
こんなものなんですかね?
935930:2008/02/29(金) 11:31:29 ID:Z/CpJl7q0
レスありがとうございます
933さんの方でやってみたいですね。
引き締めるのに味噌と唐辛子は良さそうです。
昼ごはんにしますねー。
936ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 15:19:27 ID:Pprawflr0
サーモンの刺身を買いたかったのですが
間違えてスモークサーモン切り落としを買ってきてしまいました。
あの独特のクセが苦手なのですが、もったいないので食べたいです。
調味料は、塩、砂糖、醤油、みりん、酒、マヨネーズ、ソース
オリーブオイル、ゴマしかありません…。
マリネにすればおいしく食べれますか?
どうやってマリネにすればいいのですか?
937ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 15:25:13 ID:Stk+rWCc0
マリネくらいぐぐれよ!と思うが、オイルと食べる直前にレモンを軽く絞る。
臭みが気になるならケッパーとか薄切り玉ねぎを散らしたらどう?
938ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 15:25:37 ID:OdE4xS530
鮭チャーハンの具にしてしまうとか
939ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 16:12:58 ID:bCjeVfKe0
レシピ集を探しています。
私がほしいのは、料理にかかる値段とカロリーが両方書いてあるものです。
本屋で何冊か軽くぱらぱらと見てみたんですがどちらか片方しかないものしかなく、結局買いませんでした。
両方が書いてあるレシピ集をご存知でしたら教えてください
940ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 17:00:50 ID:GTkd0rScO
>>919です。
唐揚げについて答えて頂いた方々ありがとうございました!
結局は揚げ物用の鍋を買った方がよさそうなのでそうしようと思います。
フライパンでの火事も怖いので…
皆さんありがとうございました。
941ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 18:02:21 ID:EE6cIcrE0
>>939
そのような本は具体的には知らないけど、食材の価格は一定でないので、
参考程度にしかならないと思うけどそれでいいのかな?

特にここ一年くらい、一部の食材(バター・小麦粉など)の値上がりが激しいし、
野菜は国産同ランク品に限っても、天候次第で最安値と最高値では5倍くらいは違うし、
牛肉に至っては輸入物や廃乳牛と和牛じゃ10倍以上違うし、
魚も豊漁不漁で値段の開きが大きいし…

それでもいいなら、「500円レシピ」「1000円レシピ」などのタイトルで、
材料価格を限定したレシピ本がたくさんでてるので、
その中からカロリー表記がある物を買うと言う手もある。
942ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:05:21 ID:FeppsCC9O
胡麻は酸化しやすいそうですが、すりごまの良い保存法を教えて下さい。
943ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:43:40 ID:LtNHBwyg0
>>942
密閉して冷凍。
944ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:07:17 ID:ZJ7lnoKaO
片栗粉で白玉は作れますか??(´・ω・`)
945ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:19:47 ID:8TD1p5TU0
>944
無理っす
葛餅風のものなら作れます
946ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:20:35 ID:iT3ZcXtp0
>>944
ミリ それは白玉ではないし、まとまらないと思う
947ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:21:08 ID:0uSYGtjKO
炊き込みご飯の味が薄くなってしまったのですが
後から味付けするいい方法はないでしょうか
948ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:23:38 ID:iT3ZcXtp0
>>947
醤油、みりん、酒などで少し濃いめの調味液を鍋で沸騰させ
それをを振りかけてご飯に混ぜたら少し蒸らす
949ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:35:07 ID:ZJ7lnoKaO
>>945
>>946
了解しました(`・ω・´)
安いから白玉粉の代用にしようと思ったんですが、できないんですね…。
950ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:39:21 ID:bCWQNMy+O
これから料理をやり始めたいんですけど、最初ってどんなものから作るのがいいんでしょうか?
951ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 20:53:28 ID:8TD1p5TU0
>950
インスタントラーメンが作れるか
目玉焼き、スクランブルエッグが作れるか
調理器具、調味料はあるか
この辺がわからないと答えにくい

ちなみに、私のはじめては、市販の箱カレーでした
952ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:13:31 ID:6lO7vYnc0
>>949
こんなのなら作れるよ
牛乳もち
ttp://www.j-milk.jp/recipes/recipe/8d863s000004fr6q.html
953ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:15:46 ID:fE4OLLWK0
>>950
本屋さんに行って基本中の基本がでている本を買いなさい
小学校の料理の時間では目玉焼き、ルーを使ったカレー、ホットケーキ
954ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:34:39 ID:+8J2NDnZ0
>>950
一番大切なのは
 失敗じゃねぇw 創作料理www
ってノリw

興味あるのにチャレンジすれば良いと思うよ
料理で金取るプロじゃないんだから肩肘張らずに楽しもう

「難しい」「面倒くさい」じゃなく「料理楽しい」と思うようになれば
そのうち嫌でも上達するよw

↑これは勉強とか練習とか大嫌いなズボラな俺の経験上w
955ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 22:26:56 ID:LtNHBwyg0
>>949
わらびもちならぬかたくりもち結構美味いよ。
つーか市販のわらび餅粉も大半はどーせ主成分はさつまいもでんぷんだし片栗粉も似たようなもんだ。
956ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 23:04:29 ID:OOmWfZNi0
>>947
具(薄揚げとか出しを良く吸うモノ)だけを焚いて混ぜればいいよ
957ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:06 ID:2vBJbx0g0
>>940
私は揚げ物は大量の時には中華鍋で、普通量ならビタクラフト20pの深形で
弁当用に二切れの時は小鍋で揚げ物してる。
わざわざ専用の鍋じゃなくてもそれなりに美味しく出来るよ。
そりゃ今から揚げ物の美味しさを追求するのなら専用鉄鍋なんだろうけど。
958ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 00:57:26 ID:MR5d3Yaw0
取りあえず検索したんですがヒットしませんでした。

どなたか ほうれん草と牡蠣のペーストのレシピ
(またはレシピが載っている本orサイト)を
ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
959ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 01:01:21 ID:MR5d3Yaw0
↑補足
「ほうれん草と牡蠣のペースト」ですが料理に使うペーストじゃなく
パンなどに塗って酒のあてになる方のペーストが希望です。
960ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 01:41:49 ID:bLZ9NEzT0
>>958
ググったら一発目にヒットしてんじゃねえか
http://blogs.yahoo.co.jp/soubun1101/31872907.html

注意力散漫なのかウソツキなのかしらんがあんま舐めんな
961ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 01:51:54 ID:oM6wuzT10
>>960
そこはちょっとレシピとは言えないんじゃないか。日記レベルだ
962ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:40 ID:jhLuldMg0
ペースト自体レシピってか好きに味付けろってもんだし
牡蠣はレバーペースト、ホウレンソウはトマトペーストのつもりでいいんじゃないの
963ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:08:23 ID:d0/BdfLK0
焼きそばUFOは標準3分なのに、1.5倍の大盛は4.5分にならないとおかしいと思うんです。
何故sですか
964ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:12:48 ID:jhLuldMg0
それは企業が利益優先主義だからしょうがない
965ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:21:42 ID:AOdWcUKl0
この間ホーローのミルクパンで唐揚げをつくりました。
で、使用済みの油をキッチンペーパーで一応濾してとっておいたのだけれど
やけに厭な匂いがします。

油が酸化したのか、唐揚げの漬け汁の生姜のせいなのか、ホーローの成分が抽出された?のか何故なんでしょう。
966ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:30:24 ID:qRqfk7iU0
>>963
湯の量も1.5倍だから
967ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 02:41:49 ID:T9gztbPe0
>>965
この間って言うのはいつ?
唐揚げっていうのは鶏の唐揚げ?

時間が経てば酸化するし
鶏唐の場合鶏の脂が揚げ油に流れ出るから匂いの原因はそれかも
唐揚げにしたのが魚の場合はどうしようもないかな
ホーローの成分云々は関係ないとだけはオモフ
968ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 03:49:23 ID:C+Q3hkRH0
「牛すじの煮込み」なるものを作ろうと思うのですが

牛すじって高いんでしょうか??
あんまり見かけないんですよね。精肉店に行かないとないんでしょうか
969ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 04:10:52 ID:EZufUBoyO
牛すじの価格は地方間格差が大きい
970ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 04:17:55 ID:qRqfk7iU0
>>968
牛すじといっても、アキレス腱のブツ切りと、精肉の際、すじの多い部分を切り落とした物の
二種類があるかと
要は、クズ肉なので高価なものでは無い。

肉屋なり、スーパーで問い合わせるのが吉
971ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 04:19:49 ID:T9gztbPe0
>>968
牛すじといっても肉が多い肉スジとスジだけのもあるし
値段もさまざざま・・・
関東でも大きめのスーパーなら売っているけどスジだけってのが多い
972ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 06:19:49 ID:KwwuyjLt0
スポンジの硬いほうで鍋ごしごし洗ったら
泡が灰色っぽくなったんだけどこれって
鍋が削れてるの?
この鍋使い続けても大丈夫ですか?
973ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 06:38:09 ID:3lfYibhe0
>>972
うん、たぶん鍋が削れてる。
特にアルミ鍋だと削れやすい。
鍋は使えるが、きちんとゆすがないと、
金気臭さが出る場合も。
974ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 07:13:52 ID:KwwuyjLt0
>>973
じゃあ、ゆすげば体に影響はないんですね。
ありがとうございました。
975ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:44:05 ID:AOdWcUKl0
>>967
揚げ物をしてから一週間くらいしたらきつい匂いになった
唐揚げは鶏です

やっぱ時間が経ったからか。あげて直ぐ捨てちゃえば良かった
976ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:12:53 ID:XSTI3tge0
>>975
揚げ物もいろいろで、油の汚れ方に差があるからね。
天ぷらだと衣がしっかりしてるからそんなに汚れない、
唐揚げやフライなどは中の汁気やパン粉のくずが
どうしても油を汚してしまう。野菜と肉・魚なら前者が汚れない。
オイルポットを持ってるなら、ある程度順番を考えて作り、
漉して取っておいた油は少しずつ炒め物や下炒めに使って、
次に揚げる時には減った分新しい油を少し差すようにするといいよ。
揚げてる途中で揚げカスが出たら網ですくう、
揚げ鍋からは目を離さず、高温になりすぎないようにするのも重要。
煙が出るほど上げてしまうと油の傷みは一気に加速するから。

天ぷらや野菜の素揚げ→フライ→唐揚げ
こんな感じで使い回していって、最後は魚を丸ごと揚げる(南蛮漬けとか)
ここまで使う頃にはさすがに限界が来てるから廃棄。
977ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 13:47:34 ID:91g+TzYR0
餃子レシピってだいたい豚挽肉だけどやっぱ豚がいいのかな?
合い挽きだとパサついたりするんでしょうか
978ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:53:26 ID:qIt4B7lcO
牡蛎(加熱用)を洗う場合、どの程度洗えばいいのでしょうか?
塩水で何回洗っても水は濁り、白い物が浮いてきます。
過去に当たった事があるだけに、不安です。
979ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 15:10:45 ID:T9gztbPe0
>>978
ノロウィルスの根絶は加熱85度以上で一分だったかな
洗い方の問題じゃない
980ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 15:41:48 ID:qIt4B7lcO
>>979
それは承知していますので、十分に加熱するつもりです。
洗い方は、水が濁っていても浮遊物が出てきても、あまり
関係無いのでしょうか?
981ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 15:50:01 ID:jrI/KFs1O
大根おろしで洗うといい
982ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 15:55:43 ID:2vBJbx0g0
>>978
カキをいくら洗ってもあたるのは防げない。
採取した場所や、一つ一つのカキそのものが持っているウィルスによるから。
まあ、あたったら運が悪かったとしか良いようがない。
983ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 16:08:52 ID:T9gztbPe0
>>980
大根おろしで洗う・塩水で洗うっていうのは一般的だけど
洗い方にそんなに気を遣う事はないよ
むしろ洗いすぎたら旨みが逃げる
984ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 16:10:07 ID:l+K4fNc10
加熱すればいいのにといつも思う
985ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 16:40:29 ID:qIt4B7lcO
牡蛎についてレスくれたみなさんありがとう!
綺麗に洗えば当たるリスクも軽減されるものと勘違いしていました。
勉強になりました!
986ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 17:21:44 ID:+zIiAB8oO
イカのワタを捨てるのが忍びないのですが塩辛意外で
利用法はないでしょうか
987こまま草:2008/03/01(土) 17:31:57 ID:IkEctbb+0
>>986
味噌、ニンニクのみじん切りを混ぜて、げそと和えて焼け
988ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 18:01:07 ID:XSTI3tge0
>>977
挽き肉だからできなくはないけど、微妙な所に着地するw
合挽きは大体7:3か6:4の割合で牛肉の方が多いわけで、
当たり前だけど牛肉の風味が強く出る。
977が今まで食べてきた餃子もほとんどは豚挽き肉だと思うから
「これは中華?ハンバーグ?」な印象を持つかもしれない。
その出来上がりがアリかどうかは、好みで判断してくださいとしか。
989ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 18:41:17 ID:mZ8g7e/Y0
>>986
引き抜いた袋状のままラップにくるんで、冷凍。
凍ったら皮を剥いて、中の味濃いワタをスライスして刺身でいただく。
ウニの親戚みたいな味わいになる。
990ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 18:53:43 ID:AOdWcUKl0
>>976
参考になりました、ありがとう
991ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 19:01:15 ID:Klu674v0O
マーガリンの賞味期限が今日までです(´・ω・`)
何か大量消費できる料理ってありますか?
992ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 20:25:59 ID:5XMm7AsU0
>>991
大量消費するとカロリー過多になるよ。
賞味期限はおいしく食べられる期間であくまでも目安だから
多少のずれは気にしないで普通に消費すればいいよ
993ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 20:27:10 ID:XSTI3tge0
>>991
賞味期限は未開封で適切に保存した場合の設定なので
既に開封した使いかけなら今更焦る事もないです。
今の時点で未開封でも、明日にはもうアウト!となるわけでもないので
できる限り早めに使おうとだけ意識しとけばいいんじゃ?
994ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 21:05:33 ID:p+hXIPj60
>>991
マーガリンがそうそう腐るとも思えんし気にしなくていいよ。
995ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 21:49:11 ID:63BPdECD0
自分が今食べてるマーガリンは
約4ヶ月前に賞味期限切れ
別に味に変化はない
996ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 22:34:59 ID:4Wuae+5vO
電気ポットのお湯のことで質問なんだけど、2ヶ月近く90度保温でほったらかしのお湯って使えるの?
お湯は毎日取り替えたほうがいいとかいうけど、めんどいし中もどうやって洗っていいかわかんないから一度も洗ったことないし…
ちなみにカップ麺に使うだけなんだけど
997ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 23:12:06 ID:qAid/y4i0
うわっはー♪
998ぱくぱく名無しさん
>>996
その状態を放っておけるなら、その湯を迷わず使え。
もしおなかが痛くなったら、いいネタだよ。