麻婆豆腐のつくりかた ご飯6杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯5杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1189687946/

過去ログ
麻婆豆腐のソースのつくりかた
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078732467/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯2杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1158163905/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯3杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164115553/
麻婆豆腐のつくりかた ご飯4杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179371338/

グルメ外食
東京周辺の美味しい麻婆豆腐
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1032096472/

レシピ等
ttp://www.president.co.jp/dan/special/recipe/0037.html
ttp://downupbeat.com/ryo/ryo/favor/maapo.html
ttp://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-207.html

ためしてガッテン:過去の放送:大発見!マーボー豆腐 激うま調理術
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060913.html
2ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 17:20:23 ID:mc86r65R0
3ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 18:59:47 ID:0j4EkhCn0
麻婆豆腐は邪道
4ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 01:16:11 ID:p0CKWyrE0
テンメンジャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 01:37:42 ID:NkiYblBTO
イージャン!スゲージャン!
6ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 01:51:23 ID:r2tx0cS70
推奨NGワード:邪道、本場、小麦粉、ラー油、絹ごし、陳、化調
7ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 17:06:53 ID:lw9UHiJgO
四川花椒粉?だっけ
これはかかせない
8ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 11:44:51 ID:WCo0sCoS0
新スレおめ
前スレはレス数994で落ちたんだが、なんでだ?
落ちてすぐスレ立てもしたのだが、正常終了したにもかかわらず出来なかった
サーバーの問題?
9ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 17:29:44 ID:OyVe7GDB0
新スレになって書き込み激減だなw
そろそろ飽きたか?
10ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:10:09 ID:zNGPMsuY0
麻婆豆腐は飲み物かどうか
話し合おうではないか!
11ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:22:27 ID:Z+BcEx+T0
葉にんにくが出回る季節が来たな。葉にんにくは刺激感に清涼感が加わってやっぱり美味しい。
12ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 22:07:19 ID:CN/lt8ZJ0
黄ニラじゃだめなのか。
13ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 22:46:45 ID:7t7uPKEhO
中華屋やってます。
ウチのマーボー専用味噌です
八丁味噌4キロ、麦味噌1キロ、豆鼓1キロ、腐乳0.5キロ、麻辣醤、0.75キロ、納豆1キロ、醤油、酒、味淋、砂糖0.5キロづつ、以上を混ぜ合わせ3ヵ月くらい発酵させて使います。
醤油はタマリ2、丸大豆醤油1、中国タマリ1、酒2に青唐辛子とニンニク生姜を付け込み1ヵ月以上発酵させて使ってます。
14ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 01:17:58 ID:OtOdbe770
>>6
ラー油、絹ごしは何でNG?
15ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 02:25:09 ID:86TlGH0o0
>>13
プロは凄いなー
レシピ参考にさせてもらいます
16ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 02:34:07 ID:tEtB2ThR0
>>13
うまそう
17ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 09:14:19 ID:Z4HS6UL/0
わさびの葉も、おいしいですよ
18ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 04:05:00 ID:x+zHJaS00
葉にんにく、いまだに売ってるところ見たことないなぁ。使ってみたいよ
19ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 15:57:19 ID:603TaiyF0
麻婆豆腐の起源
マゼラン豆腐を食す
20ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 16:36:23 ID:V5WP8Vkb0
>>14
6は、麻婆は木綿厨でしかもラー油いらない厨。
多数派に議論で勝てないからといって、NGにする人はここでは小麦粉野朗と呼ぶ。
21ゆみ:2008/01/30(水) 16:36:42 ID:5SmcmofXO
私はトウチジャンと花椒を沢山使います。たまにお店に出します
22ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 20:02:03 ID:n6mvxf7T0
>>20
単に荒れる要素だからだと思うが
23ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 21:10:10 ID:bOOuVSXjO
鶏肉を入れてみる
24ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 21:48:39 ID:mUZayMmq0
青梗菜入れるのも好きだな
25ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 22:51:06 ID:n6mvxf7T0
たまに納豆入れてる
26ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 23:09:45 ID:yBsRoc9I0
黒豆納豆に塩を振って瓶詰めすると。。
27ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 23:15:39 ID:xeBDkkdl0
まじで?
28ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 00:42:57 ID:fONQRVQJ0
納豆は邪道すぐる
29ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 09:36:00 ID:75AKfQVr0
>>20
オマエ思い込みすぎ
辣油使うほうが少数派だろ
木綿/絹豆腐も、どちらが多数なんて言えないだろ
30ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 10:30:31 ID:igAi0DtM0
麻婆豆腐を作るには中国産の材料を使うわけで、ちょっと心配だったり。
31ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 22:01:30 ID:nkUuqH4X0
ガラムマサラいれる
32ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 22:13:39 ID:nVA9ZzJk0
キムチの素もいれる
33ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 22:25:44 ID:aDAAaNmUO
カレールウも入れたったらエエねん
34ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 23:08:21 ID:T+uBF9V90
人はそれをカレーと呼ぶ
35ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 01:14:15 ID:jO006rjLO
よし!気を取り直して最初から
おいしいマーボー豆腐の作り方
@挽肉を炒める
36ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 01:46:13 ID:cpLs5ehf0
@豆腐を湯通しする
37ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 01:59:28 ID:VEV4uZkA0
湯通しした豆腐のフルフルした食感が余り好きじゃない
38ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 22:04:17 ID:dQ7bwUNG0
カレーだか麻婆だかチャーハンだか
わからない料理つくると、癖になりまして。
39ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 00:04:35 ID:sjbG0ZCUO
A、@と@をあわせ更に炒める
40ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 00:26:00 ID:xtYtxXSr0
Bたれを入れ、一煮立ちさせる。
41ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 03:08:36 ID:maAo2Y0t0
>>13
味噌と醤油を1/10量で仕込みました。
その後のレシピキボン
42ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 19:58:03 ID:8C5lB+9S0
味噌と糞を上手に混ぜます
すると
43ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 21:06:54 ID:lT9E3n+k0
カレーが出来上がります
44ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 21:41:01 ID:DQVhTrOF0
それを>>42>>43が仲良く食べます
45ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 07:34:15 ID:+yDt2dMw0
>>41
ひき肉を炒めます
炒め終わったら、火を弱め味噌を適量入れます
軽く混ぜ合わせ、スープを入れて豆腐もここで入れます
後は一緒ですね、味を見ながら例の醤油を足します

家庭じゃ店のように鍋に鳥を丸々入れてダシに出来ませんから
何か工夫してくださいね。椎茸の戻し汁なんかでもいいかもしれません。
46ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 09:05:22 ID:Sld+vQmV0
麻婆おいしいよお
47ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 01:45:53 ID:wX4xCtvSO
>>13です、>>45さんが親切に代わってくれてたので補足
挽肉を炒める時には葱、生姜、ニンニク、豆板醤も加えて炒めて下さい、肉の臭みが消えます。
味噌を入れた後も焦がさないように炒めて下さい、炒めないままスープを入れてしまうと味噌っぽさが残りバランスが悪くなります。
私個人的には昔NHKでやってた、このスレでも話題にのぼってた番組のやりかた、あれが普通に良いと思います。
ボイル豆腐のフルフル感が嫌いな方は豆腐に重しをして締まらせる方法があります。
48ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 06:16:39 ID:HZpj72cX0
麻婆豆腐も日本に来て半世紀以上経つのだから
地域の特色を生かした“ご当地麻婆豆腐”が出来てもいいと思う

49ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 11:23:04 ID:TtOL7Gv30
ふむふむ
50ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 15:32:00 ID:lzKdmWiq0
>>48
京都白味噌麻婆とか?麻婆湯葉でもいいかもね。
51ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 15:53:35 ID:HZpj72cX0
八丁味噌と名古屋コーチンのチー油を使った名古屋麻婆
島豆腐と刻んだゴーヤの入った沖縄麻婆
とんこつベースの白い博多麻婆

52ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 17:19:51 ID:wX4xCtvSO
北海道はバター使って、豆腐の代わりにジャガイモ
53ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 18:52:11 ID:kdnj3igs0
子供がいると豆板醤は使えないし、豆板醤の味をテンメンジャンで補うと甘くなりすぎるしで
八丁味噌を使わざるを得ない
54ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 21:26:59 ID:DrnZ7Tq30
テンメンジャン切らしたんでコチュジャン使って見た。別に違和感ないな
55ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 01:31:11 ID:Bjjv9xgd0
サザエの入った長崎麻婆
牡蠣の入った広島麻婆
柚子で香りを付けた土佐麻婆
豆板醤の代わりにかんずりを使った越後麻婆
56ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 04:43:54 ID:Pw3EfUoWO
トウバンジャン切らしてて、かんずり使って作ったことあるわ。
57ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 08:05:31 ID:/0uqSnz80
>>13
こんなのまねできないよー
58ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 12:44:27 ID:JVDatosA0
>>57
その店のオリジナルレシピだから

負担無く作れて、自分が美味しいと思う作り方でOKでしょ
59ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 01:15:28 ID:cNTpr4iz0
納豆の入った水戸麻婆
島唐辛子と黒糖を使った琉球麻婆
うどんの上に乗せた讃岐麻婆
梅の風味が薫る和歌山麻婆
60ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 06:43:31 ID:zkwWEg5K0
ホタテの干し貝柱と田子産揚げニンニクの入った青森麻婆
アサリの出汁とむき身、仕上に爽やかに三つ葉をあしらった東京深川麻婆
61ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 21:24:58 ID:LePOYdO/0
久しぶりに東京に来たんで、しこたまピ県豆板醤を買い込もうと思って
池袋60階ビルのワールド(ryに行ったら
去年の3月にお店なくなってんのね。びっくり。
去年も2月くらいに行ったから気付かなかった・・・。
家の近くでは売ってるところがどこにもないから、
今度から通販で買うわ・・・。
62ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:16:21 ID:CPW4ZeTA0
芋焼酎をたっぷりつかった薩摩麻婆
刻んだ長芋が未知の食感を醸す砂丘麻婆
笹かま入り仙台麻婆
オリーブオイルとオリーブの実を使った小豆し麻婆
63ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:32:51 ID:U8GwH8UHO
カレー味のインドマーボー
トマトと挽肉でモッツアレラを煮込むイタリーマーボー
デミグラスでも、ホワイトソースでもポルシチでもチゲでも何でもええねん
豆腐がなけりゃ豆でもマカロニでもキャベツで巻いた肉でも、竹輪でも
挽肉ちゃうかってもエエねん、野菜でも魚でも貝でも米でも昆布でも、かまへんかまへん!
マーボー豆腐は自由の象徴、すべての料理はマーボーへと通じる
64ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 00:37:08 ID:U8GwH8UHO
挽肉にしたアワビとフカヒレを煮込んだ『アワビとフカヒレのマーボー春雨風』
65ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 13:41:41 ID:LT6Bt19P0
葉にんにくを具としてタップリ入れても美味しいね。
今年は葉にんにく麻婆を存分に堪能できた。
66ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 21:06:37 ID:of2gUUtJ0
日本風に麻無しという考え方もあるだろうが
麻婆豆腐と呼ぶなら、麻と辣は抜くべきでないと考える
そうなるとバリエーションはかなり限定されると思うが・・・
汎用性のあるカレーとかシチューならともかく、無理にこの名称を使う必要ないだろ

まあ亜流のほとんどは大したことないので時間とともに自然淘汰される
最初は邪道と呼ばれるだろうが、時代を超えて残っていくような新麻婆豆腐を
食べてみたいものだ

俺自身はトラディショナルな麻婆豆腐のレシピを追求したい
67ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 22:31:09 ID:D1lp8TDk0
麻無しの方が美味い
68ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 06:26:54 ID:FFGWDz960
小麦粉臭が漂っています。
69ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 09:00:23 ID:HG4Pygze0
スープ麻婆豆腐がたべたい
中華の玉子スープみたいで
辛口なかんじ。にら、豆腐、挽き肉入りで
うまそうなの頼む
70ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 11:33:53 ID:xmH9PVIe0
>>69
「うまそうなの頼む」ってレシピ教えろってことか?
仕方ないな 教えてやろう

辛口がいいのなら丸美屋の「麻婆豆腐の素 辛口」を使え。
ニラを入れて普通に麻婆豆腐を作れ。
そしてクノール「ふんわりたまごスープ」をマグカップに入れ、お湯を注ぎ混ぜる。
そしてこれを出来上がった麻婆豆腐に好きなだけぶっかけてかき混ぜろ。

これで希望のスープ麻婆豆腐 完成! 俺って親切
71ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 16:17:09 ID:bFWaZpUV0
最近「葉タマネギ」というのが売っているんだけど、
あれも葉ニンニクとは違う感じ?
72ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 23:23:19 ID:uxsD955P0
葉玉ねぎは肉厚で甘みのある青ネギって感じの味だよ
もちろんにんにく臭はしない
73ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 23:25:44 ID:uxsD955P0
>>66
なんか十年くらいしか生きてないヤツの思考だな
ジャパニーズペッパーって知ってる?
74ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 01:17:42 ID:e0uU6p100
葉たまねぎと葉にんにくが同じわけねーだろwww
75ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 05:01:20 ID:ZKRjTuBT0
>>73
まあまあ
ジャパニーズペッパーがどうだっていうんだ?
76ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 21:15:04 ID:cyEnDjvNO
ジャニーズなら少年隊〜ニュースくらいまでで、最近のグループはまったくワカリマセン
77ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 08:20:55 ID:Ln3CCs+E0
ペッパー警部♪
78ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:49:21 ID:1zQzpMDu0
>>73
マジレスすると、山椒はジャパニーズペッパーだが
麻婆豆腐に使う花椒はチャイニーズペッパーだ。
生物学的には近いんだろうが、食材的には似て非なるものだ。
7973:2008/02/14(木) 12:15:33 ID:6NI0Ok2I0
>>78
それは昔から知ってたけど

レスの流れ的に麻婆を和風にアレンジするなら上品な香りが特徴の日本の山椒は
とてもいい選択肢だと思うんだけど
80ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 17:13:01 ID:8bc0P9u30
俺も山椒のほうを使ってるな
旨いから
81ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 19:43:51 ID:lKVJkWmw0
変にアレンジするより、四川風のオーソドックスな作り方がいいな。
安くて旨くて、飯を大量に喰える創作料理なんだから、上品なんか糞くらえだ。
82ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 22:54:24 ID:OhjJN4Wy0
しなびたセロリの本体と葉っぱが余ってたから、ネギと一緒に投入して
醤油の代わりにナンプラー使ったらアジアのどこかの料理っぽくなった。
どこまで代えたら別の料理になっちゃうのかな。
83ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 01:44:37 ID:KEW/td0e0
レトルト麻婆豆腐の素 ⇒ 本格四川麻婆豆腐 ⇒ 新しい麻婆豆腐

最近、花椒ビリビリの麻婆豆腐に飽きはじめてきた。(ちょっと食べ過ぎた)
そろそろ新しい麻婆豆腐のレシピ考えようと思ってる。
84ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 20:02:44 ID:nVqWl6Pd0
とろろ麻婆を試してみたが微妙だった
85ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 21:45:21 ID:a1vIL7aT0
葉たまねぎは邪道
山椒は邪道
セロリは邪道
ナンプラーは邪道
とろろは邪道
麻婆豆腐の素は邪道
小麦粉は邪道
このスレは邪道
86ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:18 ID:KEW/td0e0
料理に王道・邪道の概念ほどナンセンスなものはない
87ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 22:44:02 ID:cC9QkRlR0
長ネギ切れてたから玉ねぎ使ってやったぜ!ヒャッハァ!
あ、意外と美味かったですよ。
88ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 00:29:02 ID:t9d7gkgb0
>>86は邪道
89ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 13:41:55 ID:jZ07ibKo0
四川麻婆以外認めないんなら議論する意味なくね?

それでもココに来るのはひたすらアンチレスする為って事か?
90ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:05:52 ID:KOW8fGxj0
別にどうでもいいんだが
>>89だけは認めない
91ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 14:28:28 ID:Il/085P90
たまに食べる丸美屋も
結構乙なモンだよ。
92名無し募集中。。。:2008/02/16(土) 14:29:20 ID:slkfmMiF0
豆鼓と書いてるやつも認めない
93ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 18:36:15 ID:AZNjVMwv0
ネットでレシピ見て初めて作ってみた。何が悪いのか写真で判断して教えてくれ。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080216183517.jpg
94ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 18:54:55 ID:VXqOEQui0
汁気が少ないんじゃね? 具を欲張った?
95ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 19:13:11 ID:AZNjVMwv0
>>94
汁気なくなってた。具は挽肉200gなんだけど多かった、、。
汁どうしたらいいんだあああああああ!
96ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 20:11:22 ID:uD2/oa4gO
豆腐一丁に挽肉50グラムで丁度くらいです
97ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 20:24:28 ID:GujNo2ax0
どんなレシピかみてみたい
98ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:17:03 ID:WMxfyHRM0
麻婆豆腐というよりは肉豆腐だな、こりゃ。
99ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:20:31 ID:I6dR1Ydw0
スープを入れてないんだろな
100ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:33:28 ID:KVv5cJ6K0
>>94
なにチャンプルー?
101ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:56:52 ID:XbUQtL8n0
>>93
レシピを
102ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 22:45:40 ID:Y3U1vpaO0
>>93
これが麻婆豆腐だと知らなかったらそれなりに食えると思うが、
麻婆豆腐だといってだされたらひっくり返してやるな。
103ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:13:59 ID:sItqmc6z0
>>83 >>86
食べ過ぎただけなら、そんなことはチラ裏に書いておけ かっこつけすぎ
未来形になんかしなくても、レシピなんか毎回アレンジすれば良いだけだ。

わかんないくせにエラソーなオマエは、花椒を減らしてケチャップでも入れとけ。

>>85 >>88
邪道邪道とオマエも煩い。
104ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 23:56:21 ID:gDa/Cs+U0
釣れますか?
105ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 01:09:16 ID:SWhCr6eV0
今時チラ裏とかワラタ
106ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 09:08:28 ID:n47/7z6u0
マーボ君は可愛いけど
豆腐君は臭そう
107ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 09:22:20 ID:C6h8DHrS0
大仁田さんには手をお触れにならぬよう
重ねてお願いいたします。
108ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 21:51:20 ID:LZvZeTJe0
自分で作ったら、わりかしうまく出来た。
調味料の加減をちょっといじると、さらにウマくできるかも
109ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 05:50:36 ID:4DrJAVQD0
都会人は絹ごしでも作る。
110ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 18:54:49 ID:KAAlLScj0
田舎モンだが、絹ごしが好きだ。
111ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:25:16 ID:A8XM4vAg0
そんなんに都会も田舎も無いだろ

それより、漉してもいないのに「絹ごし」という言葉を
使うことにオレは抵抗がある
112ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 23:30:17 ID:1dxEcB1h0
近所のスーパーで葉ニンニク売ってたので麻婆豆腐作った
やっぱ葉ニンニクはウマイナー

中国産だからドキドキだけど^^
113ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 20:56:29 ID:GgL8tFIk0
北京五輪の選手村で提供される食事から、中国で四大料理の一つとされる四川料理が
「辛すぎる」という理由で除外されることになった。新華社(電子版)などが22日までに
伝えた。

提供される食事全体の30%が中華料理。外国人選手には、よく知られた中華料理が
好まれることから北京ダックと水ギョーザ、チャーハンが中心メニューになるという。

関係者は「この組み合わせは東京五輪の寿司、ソウル五輪の焼き肉とキムチに
絶対負けない」と自信満々だ。

http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20080222068.html
114ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:05:34 ID:uAqmyPRn0
>>113
先進諸国の多くは北京五輪のキャンプ地を日本、韓国にするそうだ。
これを例に考えると、選手村の食事も自国や日本などからのケータリングやマクドナルドなど
ある程度信頼できる外食を使用する場合が多そうだ。
これだけ問題の多い中国食を、国家を挙げて送る大事な選手に食べさせる国はない。
115ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:21:10 ID:WIW+VbbC0
人を憎んで麻婆憎まず
116ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 23:39:13 ID:NHOAf4tb0
案外、カプサイシンが選手の成績に良い影響を与えると中国独自の研究で
結果が出ていて、他国の選手に食べさせないようにする極秘処置だったりして!?
117ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 22:50:34 ID:zUfSXhMJ0
>北京ダックと水ギョーザ、チャーハン

なんだこりゃ。3日目には飽きるな。
5日目には喰いたい物がなくなる。かわいそうに。

中国人選手だって、毎日典型的な中華を食ってるわけじゃあるまいし。
118ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:28:20 ID:qHmcf/nP0
ちょっと皆に聞きたい。
料理質問スレで麻婆茄子の茄子を油通しするかどうかでもめてるんだが、どっちだと思う?
119ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:34:10 ID:5GzeSuRx0
するに決まってるだろ
120ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 01:46:20 ID:5GzeSuRx0
騒いでるとこ見たがちょっと説明しとくよ
鉄鍋でやる場合、油同士しないと鍋を茄子が滑らず
ゴロンゴロンなって調理しにくい
テフロンなんかだと話が違うね、油通ししなくても調理
できる
121ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 02:18:59 ID:qG/wUXOj0
豆腐は油通ししませんがなにか?
122ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 03:48:15 ID:Ehhf+b3d0
麻婆茄子は日本では麻婆豆腐の変種のような扱いだけど
中国のオリジナルは別の料理「魚香茄子」だ。
このレシピに忠実につくると揚げるべきだ。
一方日本風家庭料理だと蒸したり、生のまま投入して煮たりしても
かまわないと思う。

麻婆茄子 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E8%8C%84%E5%AD%90


ここにも書いてあるが、旨いのは・・・

> ナスをたっぷりの油で素揚げすることで色味と食感が良くなる。
123ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 11:50:02 ID:uH4nrS0t0
まあ、ナスってスポンジみたいに油すっげえ吸うからな。
あらかじめ油吸わせとかないと、フライパンにぶっこんだ瞬間油無くなるw
124ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:44:27 ID:E7/1CQVc0
麻婆作ったんだけど辛くしすぎた…どうしよう…
125ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 20:45:05 ID:uH4nrS0t0
ごま油ぶっかけろ。
126ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 00:15:05 ID:anvrbUMh0
みんな見てくれ!
うまく出来たお(^ω^)

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080226001214.jpg
127ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 00:48:00 ID:fDXIvTgp0
>>126
花椒が荒すぎる気もするんだが
軽く煎ってすり鉢でゴリゴリするとイイカンジなんだが

あとはおおむね( ゚д゚)ウマー
128ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 00:59:48 ID:KzdJ3/s80
>>126
おおうまそうだな
口の中がしびれそうだ
調味料はどんな配合したんだ
129ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 01:02:43 ID:PP1EBXHF0
>>126
・ 豆腐が崩れている。作るときに雑に扱ったせい。見かけだけの問題だろうがオレは
 気になるし、こだわる。
・ たまねぎ使っているのか? それとも長ネギの白い部分?
 切り方が大きいし生っぽくて舌触りが悪いと思う。使わないほうが良いと思う。
 彩りを考えると、葉ニンニク、青ネギ、ニラとかのほうが美味しそうに見えるよ。
・花椒のかけ方が不均一。おそらく全部後から上にかけていると思うけど
 混ぜて内部にも入れておいた方が良いと思う。

・画像がでかい ほぼ実物大? 自信の表れ? まあお疲れ様
 厳しく外見に関してだけ書いたけど、味は美味しいのかもね

>>127
全粒を使ったりすることもあるんだが、この場合上に薄い皮が多くかかっていて
紙のようで、舌触りを悪くすると思う。また少し汚らしく感じるよ。
130ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 01:29:38 ID:nVUgxvOk0
量的にはこんなもんだとは思う
ただ、飯屋でこれ出てきたら怒るだろうな
大半の人は。
原因は豆腐煮込みすぎ、と弄って豆腐壊しすぎ
131ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 10:15:00 ID:rfNLIjHH0
>>129
個人的な好みの押しつけはやめとけ。
132ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 10:30:53 ID:gIVPfTxw0
外見だけじゃなくて
中身についても書いてくれよ>>129
麻婆だけに激辛でな!
133ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 10:38:23 ID:Xh9V8TYo0
豆腐はあらかじめ湯通ししておくと崩れにくくなるんじゃなかったっけ
やったことないけど
134ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 10:50:33 ID:gMwa2JwO0
軽く塩ゆですると崩れにくくなるな
まあ>>126くらいなら我慢出来るっつううかぶっちゃけこういう雑な崩れ方は食欲そそる
135ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 13:04:38 ID:PP1EBXHF0
>>131 >>126
俺は万人が納得できるようなことしか書いていないつもりだし、個人的好みの部分は
評価が別れるんだから避けたつもりだ。ちなみに料理は舌で味わうものであるが、
目で見て楽しむものでもある。だから外見も重要だよ。

アドバイスすると、豆腐が崩れる原因には扱い以外に切り方が大きすぎることもある。
まあ多少崩れていたほうが食欲そそるというのもあるだろうが、この汁気具合だったら
もうちょっと豆腐のかどが残ってて良いと思う。下茹では他の人が書いているように
やったほうがいいよ。
長ネギは本場四川ではあまり使わないようだが、使うなら白ネギはもっと小さく刻んで
肉を炒める時に、青ネギ(細いの推奨)はトッピング感覚で仕上がり直前に投入すれば良いよ。
乾いた花椒の薄皮は、やはり食感も見てくれも良いとはいえないので、これだけでも鍋に
あるうちに投入しておけば気にならなくなる。
それと、>>130が煮込みすぎと書いており、自分もそう思っていたが、これこそ認められる
個人の好みかなと思い、あえて触れなかったことを付け加えておくよ。

>>132
外見以外の中身って味? 写真じゃ無理だよ。
ひとつ言うとすれば、個人的好みになってしまうが、ところどころに赤かオレンジの油だまりが
あれば辛そうでより美味しそうに見えるかもね。但し大量の油を使うからカロリー摂りすぎに・・・
136ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 13:10:50 ID:gIVPfTxw0
誰も批評しろなんて言ってないのに勝手に批評してしかも反論に長文たぁ
本当に空気が読めない人だと言うことはよくわかった。
137ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:52:58 ID:vG6UygAD0
何このカメラ板で写真がupされた時のような殺伐とした流れ

料理板も似たようなものなのか
138ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 14:56:45 ID:vG6UygAD0
批評する人は決して自分の写真をupしたりしない・・・というのも同じなのかな
139ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:06:35 ID:v6WgYrbu0
彼女に「チャーハンはもういい。中華を作るなら美味い麻婆豆腐を食わせろ」
と言われて勉強に来ました。とりあえず今日テンプレを参考に作ってみようと
思います。
140ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:26:38 ID:4y4TuaVR0
テンメンジャン
中華スープ
トウチ
ニンニク
しょうが
ネギ
トウバンジャン
花椒
唐辛子
オイスターソース

この中で使ってないと麻婆豆腐にならないと
考えられるのは何でしょう
141ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:32:39 ID:qJDuPqbF0
トウチ
豆板醤
花椒
唐辛子
142ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 15:36:21 ID:gMwa2JwO0
極論すれば唐辛子か?
143ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 16:06:10 ID:nVUgxvOk0
批評する人を責めるのは
筋違いだなぁ
まぁ内容によるけども
144ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:16 ID:TdUNSK/f0
>>140
テンメンジャン
しょうが
ネギ
オイスターソース
145名無し募集中。。。:2008/02/26(火) 18:28:19 ID:ySW8Vx+S0
>>141
豆板醤とは別に唐辛子も入れるの?
146ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:14 ID:5aos04+Q0
>>126
それ豆腐手でちぎっただけじゃない?
かつおぶしかけてるのかと思った。
でもうまそうだ。乙
147ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:28:31 ID:rfNLIjHH0
>>135
>俺は万人が納得できるようなことしか書いていないつもりだし、

傲慢だね。
148ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:44:53 ID:KzdJ3/s80
>>128の時点で絶対長文で批評する奴でてくるだろうなーと思った俺は2ch中毒だと思う
そういえば2chと麻婆豆腐の中毒性は似てるな
149ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:19:44 ID:MiRYbegg0
>>148
そんなことより、たいてうまそうでもないマーボをうまそうだと言ってしまったことは
どこいっちゃったんだ? 「中毒性」でごまかし、照れ隠しかよ?
150ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:27:58 ID:6LGFxjru0
普通にうまそうなんだけど、なんで「うまそうじゃない」を総意のように?
151ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 00:51:47 ID:MiRYbegg0
悪いが俺もこう思う

> 飯屋でこれ出てきたら怒るだろうな  大半の人は。

てか、良いと言っている人はよく写真を見てないか、レベル低いかどっちかだろw
152ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:04:44 ID:lseM39530
味は美味いのかもしれないが、見た目は激しく食欲を減退させるな。

なんか汚らしく見えてしまう。
153ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:05:42 ID:6LGFxjru0
頭が弱いかおかしい人だったか。。。
154ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:39 ID:Kbr6Fmy30
>>55
広島の牡蠣麻婆美味そう?
155ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 05:25:15 ID:Vzg1EnWw0
>>126
蛍光灯の下で普通に撮ればそんなもんだよ。
写真撮影の技量の低さを割り引けば、普通にうまそうだ。

豆腐が多少崩れていても、それはたいしたことは無い。
横浜の中華街の麻婆豆腐もそんなもんだ。

批判的な人格態度しか取れない人というのは、小心者で心さみしい人だ。
156ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 10:25:13 ID:BwLAUvNA0
とりあえず俺も>>126は見かけが悪いと思う一人なんで、
近いうちに俺も作って画像うpするよ。いくら言葉で議論
したって、同じ条件で>>126より美味そうに作ればいいわけだろ?

やってみる。もしできなかったら、謝る。
157ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 11:46:26 ID:nylONq040
味を染み込みやすくするために豆腐をちぎって入れる
麻婆豆腐もあるくらいだから見かけはあまり気にならない。
むしろ美味そう
158ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 12:42:38 ID:zr2Lfacm0
あれを擁護しようと思ったら
それくらいは言わないと駄目だろうなw
159ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 14:22:03 ID:rNNi2QIe0
盛り下がってまいりますた(・∀・)
160ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 14:40:45 ID:BwLAUvNA0
予告通り作ってみますた(・∀・)

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080227143654.jpg

麻婆豆腐を作るのは今回が始めてだけど、
思った以上に難しいね。作ってる過程でも
丁寧にやったつもりで全くお手本どおりには
いかない。見た目は一応ネギをふって
ごまかしてはあるけど・・・。
161ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 14:46:05 ID:F5Jmo4z90
これはいい燃料
162昔はちょっとだけプロカメラマン:2008/02/27(水) 15:44:26 ID:MiRYbegg0
>>155は、反対だろ
料理は雑だが、それを写真に助けられてるよ
ライティングや色調、パースペクティブの付け方など、きちんと撮ったプロの写真っぽいからね
ただし、ライトの写り込みや箸の揃え方などは良くないが・・・

逆に>>160は写真で損している
色カブリして、コントラストも低いから、俺からすると美味しそうに見えない
画像補正してみたが、たぶんこっちのほうが実物に近いと思う
行ったのはフォトショップのレベル調整ひとつのみだ 較べてみてくれ
ttp://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080227153740.jpg
163ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 15:45:41 ID:0/+EJO/V0
126 のほうが美味そうに見える。
164ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 15:46:34 ID:BwLAUvNA0
>>162
フォローありがとうございます。

実物はまさにそんな感じでした。
165ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 16:04:16 ID:zr2Lfacm0
まず盛り付けがギリチョン過ぎて
そこが気になる
ちなみにこれ丸美屋かな
166ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 16:17:52 ID:hTimjbJc0
腹減ったときにどっちにがっつきたくなるかと言われたら、
126だな。

もうここまで来ると好みの問題だが。
167ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 17:05:17 ID:xNVZmzZH0
他人を執拗に叩く姿勢が普通に怖いわ。
168ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 17:16:22 ID:BwLAUvNA0
でも、そんなみんながぐぅの音も出ないようなものを
作って認められたら、それなりのモノってことだよね。

今回は>>126に負けたみたいですが、
次は勝ちに来ます。大見得きってごめんなさいでした。
169ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:08:21 ID:jzkDYxfr0
>>162
160よりは126の方が幾分ましかもしれないが、とてもプロの写真ぽくないだろ。
蛍光灯で撮るプロがいるかよ、あまりしったかしないようにな。
170ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:15:54 ID:hpCaj9Ve0
誰もプロだとは言ってないんじゃね?
171ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:31:57 ID:jzkDYxfr0
へ?
172ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:42:19 ID:IWWbICWyO
撮影技術レスは完全に板違いだろ。

料理板なんだから自重してくれ。
173ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 19:13:44 ID:aGMnRM0AO
訊きたいんだけど、みんなは>>126の何に魅力を感じるの?
純粋に疑問なんだ。
174ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 19:14:31 ID:BwLAUvNA0
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080227190329.jpg
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080227190353.jpg

豆腐を木綿にして、少し大きめに切って作り直してみました。
>>165にもお答えしますが、一応丸美屋じゃなくて李錦記です。
作り方はテンプレの動画の通り。

あんまり何度も書くとしつこいんで、今日はこの辺にしときます。
175ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 19:46:20 ID:ulOvQwaZ0
>>173
必死ですね
176ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:21:20 ID:YQ3Z3riJ0
批評を恐れずうpする勇気、かな?
177ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:36:55 ID:aGMnRM0AO
>>176
レスありがとう。勇気か‥
178ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:38:50 ID:9fYVdiXC0
俺も今度作ってうpってみよう
179ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:46:47 ID:zr2Lfacm0
批判は有難いだろ
改善していけばよりよくなるんだから
180ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:55:39 ID:z58wCBrN0
写真は邪道
181ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 20:59:12 ID:TqdppQMT0
根拠のない批判は意味ないと思うが。
批評と考えた方がゆるくて良いと思うが。
182ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 21:15:34 ID:AHYWspgz0
■重要なお知らせ■

ただいまよりこのスレは
麻婆豆腐の写真を批評するスレになりますた
183ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:38 ID:MiRYbegg0
>>155 >>169

>>126の写真を見て、なんで蛍光灯が光源と断定できるんだ?
俺は出来ないと思う
それが出来るのは写した状況を知っている人間ってことじゃないか?
うpした本人の書き込みが無いことと、必要以上に擁護するレスが
多いのが気になっているんだが、違うかな?

まあどうあろうと、うp主は批評される前に自分から「うまく出来た」と
言ってしまうような、おめでたい人だということは間違いないが・・・
184ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:09:16 ID:9fYVdiXC0
>>183
どう見ても蛍光灯だと思うんだが
部屋で料理の写真撮ってみたらわかるよ
何かにつけ文句いいたいだけなんだったらどうでもいいだろうけど
185ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:12:39 ID:Dq68tXOs0
■重要なお知らせ■

料理にかかわる話題は厳禁とします
あくまでも写真について語って下さい
186ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:13:56 ID:cJ40e1nA0
ええ?蛍光灯が普通に第一候補に挙がらないか?うちならどこで撮っても蛍光灯だが
陰謀論披露した挙げ句勝利宣言とか
187ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:24:21 ID:IWWbICWyO
まあ直射日光の線は薄いわな。ハロゲンライトや裸電球、ネオンなんかとは光の質が違うし。
188ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 22:25:26 ID:l5xLxh0U0
相手を徹底的に叩きのめさないと気が済まないタイプなんじゃね?
変に擁護するレスがつくから面白くないんじゃないかな
189ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:05:30 ID:MXA68dfF0
>>183
昔はちょっとだけプロカメラマン(爆笑)
190ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:08:20 ID:so0olqGO0
味に関して言えば豆腐と豆板醤が重要な位置を占めるから
そう変わらないんじゃないかという気がする
まぁだから見た目くらい何とかしなさいよ
191ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:47:49 ID:eHqKuVRO0
>>174
誰も用心してレス付けないようだが、旨そうだよ。
だがこのスレは、市販の調合済み調味料を使うのではなく、自分でやる人が
主流と思われるから今度はそっちに挑戦してみるといいよ。
実はそんなに手間は変わらないし、自分の好みで味をアレンジできるよ。
192ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 00:54:54 ID:Qd815ti1O
>>126
汚い。詳細は>>129>>135に同意。
どうやら馬鹿にはマトモなレスの見分けもつかないようだな。

>>160
とろみが絡んでない。
盛り付けも悪い。

>>174
盛り付けはマシになったが、やはりとろみが絡んでいない。
>>2の動画でもう一度片栗粉の扱いをよく見ろ。
193ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:01:28 ID:Qd815ti1O
>>191
一枚目の画像は、醤を自分で調合しましたよってことじゃないのか。
小さい器に豆板醤、トーチ醤(多分)、テンメン醤、ニンニク、鷹の爪が見えるが。

そもそも、リキンキって出来合いの麻婆豆腐の素なんて出してるの?
194ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:18:12 ID:MXA68dfF0
なんか偉そうなのが常駐しちゃったな
195ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:18:19 ID:DfpA2A3R0
もっと美味そうに撮れよおまえら
おらが見本を見せてやる
196ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:32:14 ID:IRqHR0hA0
偉そうなのはずっといるヘンな人。
片栗粉は・・・・の人。
197ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 01:39:45 ID:eHqKuVRO0
レスありがとう
確かにそうだと思う。写真よく見てなかった。ラー油のビンが目にはいって
「出来合いのやつはこれでしか辛さ調整できないんだな」とかしか思わなかった・・・
それにしてもこの人一日で進化しちゃったのかな?

この李錦記のは一度買ったことあるが、これだったら正直自分で作るほうが
美味しいと思った。
ちなみに李錦記は2004年からエスビー食品と提携してからはいろんな商品展開しているよ。
198ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:04:32 ID:Qd815ti1O
>>196
変なのは口調だの撮影技術だの関係のないことばかり気にかけたり
的はずれな叩きや擁護に明け暮れて挙げ句の果てにはたまにつく
マトモなレスを狙いすましたように叩くお前らのほうだ。

身構えすぎなんだよお前ら。スレを良くしようという気があるならもう少し肩の力を抜けって。

>>197
こちらこそ、悪かった。
改めて調べてみたらリキンキにも素はあるらしいな。

>>160の奴に関しては、よく見れば盛り付け以外あまり変わっていないことが分かる。
恐らく、一度目も自分で調合したんだろ。そんな簡単に進歩したら誰も苦労はしない。
199ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:09:31 ID:l02/zaIB0
ID:Qd815ti1Oはなんでスレを荒らすんですか?
200ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:24:44 ID:R3XRolgi0
見た目良く作らねーとただじゃおかねーぞオメーラww
201ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:27:49 ID:Wa7No+TSO
>>200
見た目の良い麻婆豆腐の条件は?
202ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:36:00 ID:HfHgF8OA0
>>たまにつく
マトモなレス??
203ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 02:50:23 ID:Qd815ti1O
>>199
ほう、ではこのスレではせっかくアップされた画像の照明が蛍光灯か否かが大事であって
具体的に画像を評価した者のレスは邪魔者、どんなところが良い(好み)かも言わずただ
好きだの嫌いだの一行レスだけしか許されないのが本来の流れだと言うのか。

>>126は個人的に受け付けないが、>>93なんか初々しくて可愛いものじゃないか。
>>160も生まれて初めてにしては一応「麻婆豆腐」と呼べるものにはなってる。
204ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 03:07:35 ID:XB7eHkpj0
まだやってるのかw
205ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 05:39:23 ID:/o7DhHr60
>>203
蛍光灯の件が相当こたえているようだね。

ところで「汚らしい」とか「受け付けない」と言い放つ者が邪魔者でないと?
206ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:31:48 ID:Qd815ti1O
>>205
この板でも他のスレなら撮影に関する話なんて「板違い」の一言で済むんだが、
それをさも得意げに「こたえているようだね。」とは呆れたもんだな。

俺を邪魔者にできるくらい良質なレスが付けばいいが、残念なことに
そのような良レスをことごとく潰してるのは中身のあるレスとそうでないレスの
区別すらつかないお前ら自身だ。これだけ言ってもまだわからんか?
207ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:38:38 ID:Wa7No+TSO
>>206
ただあんたがあまりにも上から目線で
偉そうな態度だから、
反発されてるんだとオモ。

物には言いようってのがあるじゃん?
208ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:48:04 ID:S1BA1wvv0
>>206
ごたごたうるさいことを言っていないで、
おまえが作ったのを晒して俺たちを黙らせてみな!
209ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:51:28 ID:X4X2ZLW40
一連の騒ぎの発端になった麻婆マスターこと>>129大先生が
究極の麻婆を究極の写真でうpすれば丸く収まるはずだ。
210ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 09:59:18 ID:S1BA1wvv0
ま、どうせできないんだろうけどさ〜(冷笑)

自分では出来ない奴ほどごたごたうるさい。
この世の常だね!プゲラ!
211ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 10:10:25 ID:I7JcRrhb0
麻婆豆腐は見た目ゲロっぽいけど、どれもうまそうだな。
ちょっと味見させてって感じ。
味付けは塩加減ひとつで変わるけど、
写真はいかにおいしそうに見えるかだからそっち方面のテクニックが必要なんじゃない。
212ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 10:17:23 ID:Qd815ti1O
>>208-211
分かりやすい良レスと駄レス。

さて、そろそろ俺みたいなのは邪魔になってきたな。
得意げにプゲラとか言ってる馬鹿と一緒に消えさせてもらうよ。
213ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 10:21:20 ID:X4X2ZLW40
えええええええええええええええええ!
最初から邪魔だったのに今気付いたのか!
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
214ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 10:33:45 ID:Wa7No+TSO
>>212
さんくす。
みんなーまったり話してこーぜー
215ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 11:46:43 ID:S1BA1wvv0
>>212
逃げた〜
やぁ〜い、やぁ〜い!!
負け犬〜プゲラッ!!
216ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 14:14:01 ID:Wa7No+TSO
>>215
おめでたい奴だな
何がそんなに楽しいんだ。
悪ふざけも程々にしろ。
おまえみたいなのも荒れる要因だ。
217ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 16:45:50 ID:S1BA1wvv0
>>216
俺に指図するな!
218ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:09:15 ID:izQyqti+0
だいたいどの写真も汁気が多すぎるし油が少ない。肉も大杉。
スープも片栗粉も不必要、これが真実。
唐辛子色に染まった大量の油で煮込まれた固い固い豆腐と申し訳程度の肉、
ぎっちぎちに塩を効かせて花椒てんこ盛り、どんぶり飯片手にさあ食え。
219ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:32:04 ID:NgG/OJqx0
>>198,203
いやさ、まとはずれな撮影批評を言いはじめたり、箸の揃え方がどうたらと粘着していた
【昔はちょっとだけプロカメラマン】ってアホがさっきまで居たんだが、まさか君じゃないよね?
220ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:41:18 ID:JbYYmuJe0
どうして>>126が嫉妬されてるの?
221ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 18:51:28 ID:pUwzofgu0
>>218
意見を却下します。
222ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 19:03:31 ID:pwqhWy380
>>220
126がってよりも、俺様のご意見が100%正しいんだって譲らないユニークな人が暴れているだけ。
223ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 19:09:47 ID:RYKlEoWh0
えらいスレがのびてると思ったら麻婆豆腐と関係ない内容でかよ。
224ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 19:19:23 ID:Cn6D3tAg0
>>218
自分でやってみたくはないが、そのやり方でどうなるのか
には興味ある。おまい自身が作ったものでなくて良いから
できればその作り方で作った画像のURLを貼るなり画像を
アップするなりしてくれないか?

イメージ的には>>126が近いと思うんだが、もっと
油に豆腐が浮いてるような感じにするのかな。
225ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:26:59 ID:izQyqti+0
>>224
あくまで写真のイメージから言えばあながち遠くもないな。
普通の(日本の)麻婆豆腐よりはるかに簡単で安上がりなんだからやってみればいいじゃないか。
本当にうまいのかと言えば、
スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノがうまい、というのと
同じような意味でなら頗る美味いと言えよう。
ただし豆腐が美味くないと話にならない。沖縄の島豆腐みたいなのがベストだが、
なるべく固い木綿豆腐に塩をして、重しをせずに自重で一日水抜きしたものでも良い。
肉は豚より牛か羊が良い。
226ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:35:52 ID:Wa7No+TSO
>>218
へぇーそういう作り方もあるのか。

あんまり食べたいとも作りたいとも
思わないけど、勉強になったわ。

麻婆豆腐は深いね。
227ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:48 ID:aPE27N300
>自分でやってみたくはないが、そのやり方でどうなるのか
>には興味ある。

>あんまり食べたいとも作りたいとも
>思わないけど、勉強になったわ。

おまえらの中途半端な優しさが俺を傷つけた。
もう寝る。
228ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:06:40 ID:JA+NL9Sx0
麻婆豆腐は飲み物です
229ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:27 ID:tBN3MjK40
随分伸びてると思ったらこんな楽しそうなことやってたのかw
ずるいなお前ら
230ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:46:46 ID:sEBtzzqt0
231ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 00:40:48 ID:AOgVRHR+0
>>218,>>225の作り方は地域的なものなのかな。
好みは分かれるみたいだけど、一応一つの作り方(流派?)
として成立してるよね。

誰か知ってる?
232ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:57 ID:yNncpvzO0

まぁなんだ、このスレで今一番面白いのは【ID:MiRYbegg0】だな。
元プロカメラマンが写真見ても蛍光灯かどうか分らないアホっぷりで、
さらに自己擁護説を唱えて恥の上塗りして恥ずかしくて逃走しちゃっうとかね。
233ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 01:50:02 ID:u7UZ8hQnO
>>232
蒸し返すなよ。
せっかく多少良い流れになってきたのに
234ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 05:20:12 ID:LlsQNGNe0
結局、彼らは麻婆豆腐には何の興味も無いんだよ。
興味があるのは、画面の向こうの相手への構って攻撃だけでさ。

さみしく、にちにち相手に粘着する姿は、
母乳をねだる胎児のようで、見てて気分が悪くなる。
235ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 08:07:30 ID:KZCIQ7pbO
そら胎児が母乳ねだったら気持ち悪いわなぁ
236ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 08:54:03 ID:BvRruwqs0
ここ数日は自演臭がプンプンするな
思うに、>>126が図星指摘され必死なんじゃないか?
出来が悪いのは多くの人が思ってるんだから、無理に擁護しても不自然だ。
出来が良けりゃみんな素直にほめる。指摘から学べばもっと向上できる。
こそこそID変え他人装って攻撃してばかりいないで出て来いよ。

>>234もコイツかどうか知らんが頭悪すぎだな。
無理に慣れない言葉を使うと 恥書くぞw
237ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 10:16:53 ID:+0OXRSgZ0
>>236
またオマエか!
やめとけ。
恥の上塗りになるだけだぜ!
238ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 11:15:52 ID:vsQUB9CK0
俺は別に味追求する気はないがなぁ。スゲぇいい加減に作るぜ。
それ本当に麻婆豆腐か?って感じ。
挽き肉炒めて干し唐辛子揉み潰して、ネギあったら刻んで、玉ネギあったらそれも突っ
込んで、リットル瓶から元注いで水足して。豆腐突っ込んで
片栗粉、五香粉、他香辛料振って終わり。

本場もヘッタクレもあるか。家庭料理は自分がウマいと思った
ものが正義であって、他はすべてクズだ。自分の主観が正義。
239ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 12:49:56 ID:M4Hup31I0
李錦記の100円位で売ってる素美味いよ。
豆板醤とか油とか適当に好みで足せば更に良い。
240ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 13:55:50 ID:LVUWnrrf0
>>231
いかにも川菜っぽいというか家庭料理っぽいというかそんな感じだから、
実は最も原点に近いレシピなんじゃないかな。
俺のばあさんが、満州でお嬢様暮らしをしてたときにお手伝いさんに
教えてもらったというマーボーをよく作っていたが、
肉こそたっぷりだけどスープもカタクリも使わない、言うなれば
豆腐入りのキーマカレー、つーかドライカレーみたいな感じだった。
241テンプレに入れとけ:2008/02/29(金) 13:59:48 ID:u7UZ8hQnO
麻婆豆腐の主なバリエーション

@ 四川風(>>2)
A 豆腐固め、花椒&辛味&油&塩ぎっちり(>>126)
B 広東風(甘味強め、辛味弱め、オイスターソース入り)

これらはそもそも目指すものが違うので、同列に比較して優劣を付けることは不可能です。
互いの嗜好を認め合い、平和的なスレ運営を心がけましょう。
242ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 16:34:35 ID:QOrhvziy0
>>240
なんかそれうまそうだな...。
キーマカレー好物なんだよね
ドライカレーに乗ってるカレー味の肉味噌みたいなアレも好き
キーマカレーの作り方を修得したら
240みたいな麻婆豆腐を創作してみようかな
243ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:15:14 ID:KZCIQ7pbO
マーボーもカレーの一種との事でよろしいですね
244ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 22:28:13 ID:L99ocNZd0
キーマカレーにみたてるなら豆腐が御飯ってことだろ
日本のランチでは馴染まない
245ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 00:13:48 ID:oX68NrBj0
>>242
あー、キーマなぁ、昔、スリランカ人のマスターがやってた店のキーマに
ドはまったんだけど、今近所にあるインド人の店のキーマはイマイチだわ。
あまりうまくない。お気に入りのスープカレーの店の方がまだマシ。

一人暮らしだと、麻婆豆腐ってそれだけで1食終わる。挽き肉1パック、
豆腐1丁、あれば長ネギ、味は元リットル瓶に香辛料数缶。ラーメン丼
から溢れそうなくらいできるわ、肉山盛りで。自分しか食わないんで、
たいそう香辛料で遊んでみた。「S&Bの辛味調味料は買うな」学んだ。
246ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 00:56:00 ID:LfDo79g10
本場の豆板醤買って来たよって見たら
ラージャン・・・熟成してないからユウキ、リキンキと大差ないが
劣るなぁ
247ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 05:06:17 ID:68eMaVOP0
>>236
あまりに図星でショックだったか。かわいそうに。
自分の書き込みを読み返してみ。俺なら恥ずかしくて死ぬわ。
248ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 07:17:08 ID:oHaXLSY60
>>241
> これらはそもそも目指すものが違うので、同列に比較して優劣を付けることは不可能です。
> 互いの嗜好を認め合い、平和的なスレ運営を心がけましょう。

この点では禿げしく同意だ。
しかし、分類を「テンプレに入れとけ」とエラソーだがこれでいいのか?
名称や定義をもっとしっかりしたものにすべきじゃないか?2番目のいわばチャンプルー風も
四川風バリエーションってことないか?
逆に豆花を使ったオリジナルに近いといわれるやつも四川風になると思うがよくわからん。
ここら辺はみんなで議論してその結果をテンプレにすれば良いと思う。

それと、誰も指摘しないが、Aの>>126は問題になったやつだから間違いだろ
これに該当するのは、いうならその前に貼られた>>93だろ
(但し偶然の産物といえるが・・・)
249242:2008/03/01(土) 07:18:22 ID:ns9wtuh/0
>>245
なんかカレーの世界って深そうですねぇ...
カレー作りは未経験ですけど作り始めたら一挙にハマってしまいそう
250ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 07:19:18 ID:ns9wtuh/0
>一人暮らしだと、麻婆豆腐ってそれだけで1食終わる。挽き肉1パック、

あるあるw
豆腐一丁って一人で食べるには量大杉ですよねw
最近は1/2丁ずつパックされた豆腐を買うようにしてるんですけど
先日買ったのはあまりおいしくなかった...(´・ω・`)
でも賞味期限が近づいてしまっているので今晩は麻婆豆腐にしようとおもいます
この日の為に買っておいた花椒とミルがついに出番なのです(`・ω・´)
どんな味になるのか楽しみ( ´∀`)
251ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 07:53:01 ID:UNZq36dGO
>>248
>>241だけど、議論によって修正されるのは良いことだと思う。
テンプレにする以上、中途半端にはできないし。

少なくとも、>>2のような麻婆豆腐を好む人と
252ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:02:59 ID:UNZq36dGO
途中で押してもうたorz

>>248
>>241だけど、議論によって修正されるのは良いことだと思う。
テンプレにする以上、中途半端にはできないし。

少なくとも、>>2のような麻婆豆腐を好む人と>>218のような麻婆豆腐を好む人との間に
大きな嗜好の隔たりがある以上、元が同じだとしても別物として扱うべきだと思う。
現に、>>126がうまそうだという人も一定数いるわけで。
ちなみに>>93だけど、>>218の作り方の例にするにはまず油がないよね。
あと、花椒もかかってるんだかかかってないんだか。
それに、>>126がイメージに近いという書き込みもある。
以上の理由で俺はやはり>>126を例にするのが適切だと思う。

2番目の名称は思い浮かばなかった、というか出所がはっきりしないため
○○風という名前をあえてつけなかっただけ。確かに議論の余地あり。
253ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:35:44 ID:vDC/AjN+0
またジエンかよ
どうしようもないやつだな
254ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:40:17 ID:UNZq36dGO
>>253
自演じゃねーよ。

味の好みが違う人達が共存していくにはある程度無理やりでもはっきり分類して
住み分けるのがセオリーでしょ。それとも、何か対案でもあるの?
255ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:02:35 ID:vDC/AjN+0
必死で他人装って自分の駄作を肯定してもバレバレだな 
あきれるぞ
ジエンするならもっとうまくやれよ

そうやってる限り絶対向上できないわなw
256ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:38:54 ID:UNZq36dGO
>>255
俺は俺の思ったことを言っただけ。

大体、俺は>>218の作り方や>>126の画像を見ても汚ならしいとしか思わない。
だが、同じように俺にとって美味そうに見える麻婆豆腐が不味そうに見える奴もいるわけだ。
第一、向上も何も美味しい麻婆豆腐のイメージが人によってまちまちで、
なおかつそれらの好みにもある程度の規則性がありそうだからテンプレで
あらかじめ断っておいて同じ流れで何度も荒れるのを防ごうって言ってるんだよ。

>>126が例になるのがどうしても嫌で受け付けないというなら、テンプレから画像を外せばいい。
もっと建設的に話をしようぜ。荒らすだけなら小学生にもできる。
257ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:47:59 ID:F7zJL0de0
>>248
豆花ってコレ↓だよ?麻婆豆腐に入れたら激マズだと思うんだけど・・・

http://www.kenkoukazoku.net/healthyrecipe/data/recipe050028.html
258ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 09:54:40 ID:a/t1qoL80
誰かもう>>126になりすまして断末魔の叫びをあげてくれよw
チックショ〜とかいうAAあっただろ
それで>>126を叩いてる奴も満足すんだろ

そんでもって>>256さんもこの際>>126の自演であったということにしてしまう
そしてかく言うこの私も実は>>126の自演
( ´∀`)ワ〜イ
259ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 10:23:39 ID:oX68NrBj0
>>256
俺は工学屋としてオマエさんの論理の持って行きかた気に入った。
料理屋がどう思うかは知らんがな。
260ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 10:32:04 ID:SydKzbPa0
とりあえず「ジエンだろ?」とか言われたら
「なんでわかったんですか?」と返すことにしようぜ
261ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 10:35:28 ID:ftWCvLaz0
みなさんは花椒、どうやって使ってます?
最初に油に香りを移す?
最後に生を挽く?
乾煎りして挽く?
262ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:27:43 ID:oX68NrBj0
>>261
単純明快。
肉に火入れるとイやな匂いが出るから振る。
263ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 12:41:15 ID:UNZq36dGO
>>261
最後に袋入りの花椒塩を振りかける。

挽くのは道具を揃えるのが面倒で(´・ω・`)
264ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:54:47 ID:YsUA9Y0J0
>>261
挽くの面倒だからパウダーを最後にかけるだけ
265ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 20:16:59 ID:cblqezp4O
>>257
これはデザートの豆花で主に台湾で人気があります。
これとは別に四川周辺には汲み出し豆腐のような物を豆花と呼んでいます。
現地のコックの話しだと全ての豆腐のおおもとなんだそうです。
ちなみに正式名称は豆腐花(ドォフゥホァ)だそうです
266ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 21:35:27 ID:oHaXLSY60
>>257
ここに書き込むようなめんどくさいことするなら、先になんでキーワード
「豆花 麻婆豆腐」で自分で調べない? 
自分の狭い知識だけで判断し、自分の知らないことを知っている人が
ヒントを与えているにもかかわらず、それを否定し恥ずかしくも無く述べる。
そんな人間が多いからこのスレは荒れるんじゃないか?

ほれ
麻婆豆腐の名前の由来を教えてください。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/jiten/333.html
麻婆豆腐新考 豆花飯 
ttp://218.219.201.145/cult-mapo.htm
267ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 22:28:48 ID:WtWH7PHk0
>>266
内容と関係ないけど下のリンク先で
豆豉
ってちゃんと漢字で出せるってのを知ってうれしくなった
268ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 22:48:49 ID:YsUA9Y0J0
>>266
お前みたいに一言多い奴がいるから荒れる
269ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 23:17:54 ID:yePAERT00
蛍光灯って書けば消えるよ。
270ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 23:43:14 ID:oHaXLSY60
>>268
いや一言じゃ済まないかもな
更に荒れるのはオマエみたいな焚き付けるやつがいるからだな

>>269
そんなこと言っていいのか?
蛍光灯がどうした? 言ってみろよ たぶん恥かくぞ
271ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:01:01 ID:oHaXLSY60
24ものお店の麻婆豆腐の写真が掲載されているHP
分類の参考になるかも?

青春の麻婆豆腐
ttp://homepage3.nifty.com/chineko/china/china15/mapodoufu.htm

中国では肉が少ないことが多いが、西安の「豆腐よう」みたいなのに呆れた
272257:2008/03/02(日) 00:03:02 ID:OsdcZQAP0
あーもー、俺が全部悪いんだから喧嘩すんな。

せっかく空気良くなってきたのに、こんなところで
喧嘩とか自重してくれまじで。
273ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:03:13 ID:YsUA9Y0J0
>>270
ん? 悔しかったの?w
274ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:11:11 ID:qGG/Iqqy0
12時過ぎてもID変わらないんだな
275ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:27:30 ID:WVbpArT20
ウホッ・・・ID変わる予定で粘着ww
276ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:33:58 ID:j/N3DgVw0
>>270
・・・・・・・・・・・
277ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:47:54 ID:pwypaqTc0
ニンニクしょうがに唐辛子の辛味加えて塩味で豆腐食べる
というベースでマーボー豆腐作ったほうがおいしい
トウチやテンメンジャン、オイスターソースなど素人が使っても
まずくなるだけ
豆腐をしょうがやらネギとしょう油かけて食べるのと同じようなもんだから
料理した気にならないのが難だけど結局それが一番うまい
278ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:52:14 ID:OsdcZQAP0
>>277
それはそれでうまいかもしれないけど、
醤を一切使わないソレは果たして
麻婆豆腐のカテゴリに入れる意味があるのか・・・?
279名無し募集中。。。:2008/03/02(日) 01:49:08 ID:WPCnEDWt0
>>271
俺は豆腐が好きだから
こういうのでも油や味付けが良ければいいと思う

今までで最低だったのは
米国西海岸の学生街の中華定食屋で
豆腐にスイートチリソースを掛けただけのもの
ご飯も付いて$1.99だったから文句も言えないが
280ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 04:23:08 ID:+0Nvpb1g0
>>271
腹減った
281ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 09:56:07 ID:xdAiqv820
>>239
李錦記のはトマト入りで不味い。辛味も不足している。
282ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 10:27:56 ID:qGG/Iqqy0
>>277
偏見だな まあ素人=自分自身のことだろうが・・・ 
それぞれの発酵調味料は、塩だけに飽き足らなくて作り出されたものだ。
醤油はテーブルソースとして別扱いなんだろうが、じゃあ冷奴にも塩かけて食えといいたい。
最高の食材を使ったらそれぞれの旨味が濃く、またその持ち味を生かすために
塩だけというのも有りだろうが、これは金がかかり過ぎ、いつもというわけにはいかない。
発酵調味料は素材に足りない旨味を加えてくれる。
283ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 10:32:47 ID:qGG/Iqqy0
>>281
俺もそう思う
辛さは補えるとしても、マーボーじゃ無い料理の味が混じっている感じ
284ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 11:01:29 ID:YzdSMFJY0
最近、毒ナントカの問題もあって、トウチとかもヤバいのかなぁっておもうんですが
つかわなくてもおいしいものはできますか?
285ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 12:50:39 ID:J/juhoY30
あらトウチがイヤなら大徳寺納豆を使えばいいじゃないの。
286ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 14:34:07 ID:YzdSMFJY0

豆板醤はかんずりでも代用できますか?
287ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 15:25:46 ID:1z3HiRHF0
葉にんにく、初めてゲット!
スーパーで売ってるの見たこと無かったけど、商店街の八百屋に売ってた。
100円。葉にんにく見た瞬間から、もう今日は麻婆以外に考えられなくなった。
288ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 16:13:13 ID:ybJXItrw0 BE:181752454-2BP(12)
>>286
むしろかんずりのほうがいい
てか粉唐辛子がベストだが。
289ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 16:53:23 ID:JBON/c0r0
ひとがうまいというものをまずいといいはなつのはなんかのしゅうきょうですか?
290ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 19:15:11 ID:31iLPs2j0
日本人だけでもこれだけばらばらでまとまらないんだから本場中国で多彩な味付けが産まれたのも必然だな
291仕切り房一人目 ◆MaPo8szI7k :2008/03/02(日) 19:16:45 ID:jkBh41W0P
仕切り房一人目を宣言します。いざ…

なぁおまいらさまがた、そろそろ2chらしく定義したいんだが…
麻婆豆腐の定義と、材料の定義を結べば自ずと答えが出そうなものだ

麻婆豆腐の定義は、陳オバサンと陳ケンミンの二通りがあるな
材料の定義は今の時点で述べるのはカオスなんでやめとく

陳オバサン版:陳麻婆豆腐と中華家庭料理とでは違うので陳麻婆豆腐でまとめたい。(中華家庭料理がイイヤツは買妻でもしてろ!)
※もともと労働者向けの料理なので塩辛いだけでおいしくないが、レシピが有名になるに従って牛肉などの高級食材を取り入れるようになった。とりあえず現在の陳麻婆豆腐本店のレシピをパクればOK?
陳ケンミン版:オヤジ版とムスコ版があるが、ムスコ版はオバサン版に近づきつつあるから、この際置いとく(今の所おいしいかどうかの話は別な)
※オヤジ版は純和風調味料を使うので一般向け。聞いた話だとオヤジ版レシピは幾通りもあるそうなのでソース付きで主張しないと荒れる原因になりそうだ

とりあえず、この二つでどうよ?

追記:もし仕切り房一人目が逃亡したときは、2ch謹製豆腐料理を日本料理にする有志のかたの中から仕切り房二人目を宣言する
292ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 19:36:32 ID:+L0RNY3a0
絹ごし、醤油、サラダ油、ラー油
これだけでもおいしく作れた。
強火力でガーツと焦げるほど焼くのがコツだな。
293ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 20:36:28 ID:QUlvMIvQ0
空気読まずにうpしてみる

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080302203226.jpg

ご飯とぐちゃぐちゃに混ぜて食べる派
294ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 21:21:21 ID:irS+7tWE0
>>291
酉は嬉しいなぁ、非表示しやすいよ。ありがとう。
>>293
うまそうだ。
295ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 22:14:53 ID:nXRT5av50
今までで一番美味そうに見えるのでレシピも晒して欲しい
296ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 00:12:13 ID:rSo5aVg00
陰毛浮かべるぐらいの余裕が欲しかったな
297ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 01:19:30 ID:gEXChG3E0
>>293
花山椒がかかってないのが寂しいが、
確かにダントツで美味そうだな。
298ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 02:28:38 ID:5hcOu4t00
>>293
それは麻婆豆腐を隠れ蓑に麻婆肉でごはんをおいしく食べてるだけで邪道
299ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 06:25:37 ID:gEXChG3E0
正道も邪道もないよ。

美味ければそれはそれで一つの正解。
300ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 06:58:18 ID:G8q8jp0N0
邪道とか言ってても、おいしさは認められてるんだな。

豆腐の代わりに豆腐以上に旨いもの…しかも安くて…

…なんか何入れても食べられそうだな。
301ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 07:41:04 ID:gEXChG3E0
中華一番のマオは茹でて潰した大豆に
醤で味をつけて、さっと油で揚げてから
麻婆豆腐に入れてた。
302ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 12:43:34 ID:w/OKFEkfP
豆板醤のかわりにアンチョビを入れるとおいしいよ
豆腐の代わりにスパゲッティーニがベスト!
オイルはもちろんオリーブオイルでヨロ
303ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 12:47:53 ID:dwvaeu4c0
オイスターソースを少量入れるとなお旨い
304ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 02:39:58 ID:TO+HdkzpP
>>302
花椒の代わりにカルダモンもいいな
芽葫の代わりにパセリかバジルな
旨けりゃ正解なら、麻婆豆腐はオイル系パスタと変わらなくなるんだぜ?

オイル系パスタ
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/

麻婆豆腐スレはもういらねぇなw
305ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 04:37:06 ID:LwJyTaX90
>>291
材料中心のレシピで分けないでどうする?
ここは自作スレだぞ 店屋で分けてどうする?

もうこのスレも6代目、まとまらなくても、争いながらでも、築きあげてきたものがある。
おまえはこのスレでさえまともに目を通してないところを見るとここの住民じゃないだろ?
トンチンカンなこと言っていないで早く逃亡しろ

>>302 >>304
おまえもいらねぇ 頭悪すぎ 向こう逝ってろ
306ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 06:20:10 ID:/MwtMEff0
弱い排他厨ほど、よく吼える。
自分こそが最もスレに歓迎されていない自覚がないままに。
307ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 06:26:48 ID:upy4KsNQ0
306はシカトの方向で
308ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 09:20:41 ID:VZyVD8d5O
築き上げた物でOKでいいならこのスレいらない
309ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 10:28:13 ID:/hGZs+jK0
やっぱり学校が休みに入ると誰にも構ってもらえなくて寂しいのか、
悪態をついて回るカキコが目につくね
やってることは口喧嘩でも、本人にとっては貴重な人とのふれあいなんだろうな
310ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 10:40:11 ID:HOJg/VPN0
このスレの邪道食材オールスターズで邪道麻婆を作ったら
意外とイケてたよ。
311ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 11:01:16 ID:p0Ur5avb0
勢いでソートしたらこのスレかなり上位にあってワラタ
312仕切り房一人目 ◆MaPo8szI7k :2008/03/04(火) 11:55:40 ID:TO+HdkzpP
>>305
店屋で分けたつもりはないよ
陳オバサンは中華版の根拠になるし、陳ケンミンは日本版の入り口になる
築きあげてきたものがあると主張するつもりなら、何を土台にしてるの?
今の段階では定義もなく土台もないのだから、
不確かとはいえ「旨けりゃ正解」を根拠とした 302,304 の言っていることの方が説得力があるよ
313ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:10:01 ID:6lq9bylb0
あれ、312番が飛んでるぞw
314ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:18:36 ID:0gDDoOfj0
常識がない偏ってる人間はいづれ消え去るのみなんだな。合掌。
315ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:38:59 ID:bQvci8b10
とりあえず本場風の鮮烈で印象的な味を目指そう、というベクトルと
家族や友人みんなが美味しいって言ってくれそうなのを作りたい、というベクトルは
全く違うよな。
316ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 14:41:19 ID:MBpDf8Pz0
ベクトルはともかく、>>126が苦しみもがくさまを見て楽しもうぜ!
317ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 14:51:59 ID:XNrgzkaX0
だが断る
318ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 19:29:43 ID:EX/YROpW0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  麻婆うp写真うp
 ⊂彡
319ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 05:16:50 ID:IjRlmagoP
常識ですむなら玄人はいらないよな
玄人は学習努力訓練を経て常識を超越するものだ
それに比べ素人は常識にすがりつく。迷信深い愚か者と同じだ

みんなが美味しいのが良いなら、古いメディアに依存すればいい
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060913.html
ホレ!これが常識の限界だ!
320ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 05:30:48 ID:I/8DPuIf0
お前は本当に馬鹿だな・・・
プロがTVで手の内全てさらすわけ無いだろ
それ基本のきだ
321ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 05:47:00 ID:IjRlmagoP
>>320
全てさらすわけ無いって何が言いたいのかな?
むしろ、全てさらしたくても言えない事が多いのでないか?
己の限界を、ほんのちょっとでも超えようものなら気が狂ってしまうのが
古いメディアの特徴だからな。インターネッツとは違うのだよ。
322ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 07:54:48 ID:dn1R0+y7O
麻婆豆腐に生クリームかけると美味い
323ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 09:13:18 ID:WvWO/KMp0
>>321
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  写真うp!レシピうp!
 ⊂彡
324ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 10:11:00 ID:I49YHA/P0
遥かなる高みにいざなってくれるのかなw
325ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 11:37:14 ID:fx3xxWiY0
美味いもん食いたいなら、ちゃんとした店行けばいいじゃん。
マーボードーフの作り方が、そんな顔真っ赤にして言い合いする程の事かw
326ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 12:28:20 ID:l1Dqy4i50
いや
作り方じゃなくて
批判の仕方争点
なんだよ、
327ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 15:53:45 ID:zqb0v7Ec0
他人の毛色の変わったのを認めること=自分の否定
になるような、優越感の肥大した人は、
「そうそう、おまえの言うとおり」と餌をくれてやるまで吼え続ける
宿無しの犬のようなもんだ。
328ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 16:09:56 ID:I/8DPuIf0
批判されまくった126が暴れてるのか
329ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 16:15:42 ID:jIvIEGOZ0
このスレは駄目だな。

どうしても荒れてないと気がすまない奴が
少なくとも3〜5人は常駐してる。
流れを良くしようと頑張る人も散見されるが、
こいつらのせいで全て台無し。

もういいわ。このスレは見限ることにする。
まともな人たちは別の板にでも行ったほうがいいよ。
330ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:30 ID:iT5Ucm9u0
原理主義者が陳麻婆豆腐以外のネタをスルーしてくれればそれで済むんだけどな。

自分独りで原理主義麻婆を極めていくのは非常に楽しくて有意義なのだが
どうも家族がついてこられなくてね・・・2chならともかく家族に「これが麻婆豆腐の正しい姿じゃ」
と押付けるのもどうも子供っぽくて。やはり邪道ネタでウマいもん作るのも必要なんだよね。
331ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 19:46:16 ID:FIyq9vaC0
このスレはオーソドックスな麻婆豆腐専用にして、もうひとつ、革新的なレシピに関して
「麻婆料理のスレ 創作歓迎!」みたいの作ってそっちでやったほうがいいと思う。
理由はオーソドックスな麻婆豆腐についてさえ、スレとしてまとまらないから。
6スレ目にもなったんだから、系統立てたテンプレでも出来ればよいのだが、いつまでも
まとまらないのは範疇が広いからだと思う。だからいっそ分離してしまったほうがいい。
新スレには、本来スレ違いの麻婆茄子や麻婆春雨についても含められるし、豆腐
も必須じゃなくていい。>>302とか>>304みたいなのも含めればいい。

スレのまとまりを妨げる原因となっている邪道厨や原理主義者に関しては、革新的レシピを
指摘している場合もあるけどたいていは四川風じゃないということではないかと思う。たとえば
甜麺醤の使用がそうだけど、すでに広く使われているものに関しては確立したバリエーション
としてスレで認めて、ちゃちゃを禁止したらいいと思う。
たまに豆腐の「木綿か絹か」まで邪道攻撃があるが、こういうのは初心者が鵜呑み
してしまいやすいのでテンプレの必要性を強く感じるよ。

>>330
邪道ネタや革新的レシピは自分もかなり興味あるし、原理主義的麻婆豆腐にも
こだわりたいので同感! 
それならば、いっそスレ2本立てでいきませんか?
スレに活気があるから分割しても過疎化することは無いと思います。

勝手なこと書きましたが、他の方も含めてどうぞご意見ください (長文スマソ)
332ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 21:29:43 ID:GpQR3H660
なんか取り込み中スマンが、スーパーで葉にんにく売ってたので作ったお

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080305212628.jpg
333ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 21:45:19 ID:19fhzxPf0
俺は>>126では無いが、
>>126のマーボが半分しか花椒がかかってないことに
着目すべきだと思うんだ。
これは何らかのメッセージだとは考えられないかな?

>>332
おっふ! 美味そう!
334ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 22:12:23 ID:LK6xXEBr0
俺もさらしてみる
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up12910.jpg

葉ニンニク売り切れてたからネギでつくったお
豆腐は50円の絹ごし・・
335ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 22:19:22 ID:Qkh+D12H0
両方ともうまそーだな。
甜麺醤をけっこう入れてるのか甘みもあって食べごたえありそう。
あえて言うなら、ここまで作るなら豚肩の塊買って自分で叩いたらもっと美味くなるよ。
336ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 22:22:34 ID:LK6xXEBr0
>>335
餃子作った残りのひき肉を麻婆で処理した^^
次は考えてみる
337ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 22:52:15 ID:TEXOxqqF0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  麻婆うp ! 写真うp !
 ⊂彡
338ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 00:55:03 ID:6qJKwzTf0
>>332
テンメンジャン(笑)
339ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 01:42:10 ID:rV6gRHJ/0
>>331
麻婆茄子を語れるスレってなかったんだ?
なら新しいスレ作るのもいいな
麻婆茄子大好物なんで...。
340ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 01:44:15 ID:rV6gRHJ/0
ここは中国オタク専門のスレってことにしときゃいいんじゃね?
341ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 02:02:32 ID:B74bO7GA0
>>332
葉ニンニクすくなっそいてなんだがグロい
見た目気にしろ何度言えば分かるのこの子は
>>334
あんたもグロいね
斜めにとってるし見にくい
342ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 02:10:12 ID:YPaxRXsj0
昔はちょっとだけプロカメラマンさん乙であります
343ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 03:04:29 ID:wRX+wFF/0
ところで、リキンキってだいじょぶなの?潰れない?
344ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 09:15:25 ID:SpEyZH760
>>332
>>334
どっちも旨そう! 
作り方教えてくれ!!
345ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 09:19:51 ID:khA9Xmar0
>>190,>>200,>>341

口だけ達者で自分は一切アップしないネット弁慶の例
346ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 11:04:50 ID:hs8/PrQx0
>>341
ごちゃごちゃ言ってないで、おまえがお手本を示してみせろや!!

どうせ出来ないだろ!ダボ!!!!プゲラ!
347ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 11:19:37 ID:khA9Xmar0
>>208,>>210,>>215,>>217,>>346

こいつも同じ。他人には強気だが
自分はレシピについて具体的な
意見を書いたり、実際に作って
アップしたりということは一切できない。
その癖態度がでかく、知能は低い。

荒らしたいだけのレス乞食ってとこだな。
348ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 11:53:18 ID:NFQ68ub00
オマエモナーと言ってもらえない淋しいkhA9Xmarr0
349ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 11:56:10 ID:khA9Xmar0
じゃあ何だ、オレモナーと言えばいいのか。
350ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 12:19:27 ID:jqoUbpQk0
自分も昨日作ったのをうpしてみる。
豆腐の切り方が雑なのはご容赦を。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080306121811.jpg
351ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 12:30:53 ID:khA9Xmar0
>>350
豆腐崩れてもいないし、デキの良いほうじゃないの?
352ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 12:33:52 ID:SpEyZH760
>>350
すばらしい!
食後なのによだれが止まらんよw

作り方を聞いてもスルーされるんだが聞かないほうがいいのか?
俺もこんなの作りてー
353ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:37 ID:khA9Xmar0
どうも花椒がかかってると「汚い」っていう意見が出てくるな。
逆にかかっていないと美味そうというコメントが付く。

花椒かかってたほうが美味しくね?
俺はたっぷりかけるし、ないと不満なんだけど。
みんなはどうなのかな。
354ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 12:44:15 ID:kNxKykiR0
写真撮るのは花椒かける前にすればいいんじゃね?
見せる目的ではかかってない方がいいと思う。
355334:2008/03/06(木) 13:30:20 ID:yzZoO/hb0
>>352
俺的麻婆豆腐作方

・強火の中華鍋で豚挽肉100gをよく炒め、甜麺醤と塩コショウで味付けして取り出す※@
・生姜、ニンニク、豆鼓、鷹の爪を適量みじん切りにする※A

・弱火の中華鍋に油を大さじ3杯入れ、※Aと、大さじ1の豆板醤を投入し、焦げないよう炒める
・香りが立ったら、200ccの水(薄めの中華スープでも可)を回し入れ、醤油と紹興酒各大さじ1杯を入れる
・塩コショウと化調で味を調え、※@を入れ、軽く煮立たせる

・上の行程と同時進行で塩ゆでしてた豆腐を入れ、2〜3分煮込む
・葉ニンニクを入れ、適量の水溶き片栗粉でとろみを付けたら、大さじ1〜2杯の油を入れて1分ほどシャオする

・器に盛りつけ、花椒をたっぷりかけて完成
・大盛りご飯と一緒にわしわし食べる


豆板醤の塩分が強い場合、醤油と塩は控えめで
辛いのが好きな人は、豆板醤ではなく鷹の爪の量を増やしてください
豆腐の塩ゆでは、した方がフルフルして美味いですが、まぁしなくてもいいです(その時は煮込み時間を長めにしてください)
でもシャオは外せません(`・ω・´)
356ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 13:54:28 ID:3Q59rgWO0
参考までにウィキペディアの花椒たっぷりトッピングの麻婆豆腐画像
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Mapo_tofu.JPG

今更なんだけど、問題の>>126の汚いおがくずみたいなのは、これって花椒じゃなくて
日本の山椒じゃないの?白いから余計目立ってるよ
逆にウィキの写真のはかなり濃い色のトッピングなんだけど、日本で市販の花椒を
砕いてもここまでならないと思うんだが・・・ 
確かウルルンでもこのぐらい濃いのをかけてたように思うけど、説明つけられる人だれかいる?

個人的には>>350(ダントツ)と>>174が美味しそう!>>293もだね
>>350のレシピキボン
357ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 14:01:53 ID:Y1FBTZQs0
金平糖ふりかけるとうまい
358ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 14:29:34 ID:SpEyZH760
>>355
ありがとう!
バランスの取れた素晴しいレシピだ。
高の爪と花椒を調節すれば誰でも美味しく食べられる麻婆だと思う。

何よりこんな荒れた中で写真もレシピもさらせる君は間違いなく漢だ!
359ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 16:51:52 ID:XiM1+Bgl0
>>356
おがくずみたいに見えるのは花椒の皮?の部分だと思うが。
すり鉢で砕いてそのまま使ったんだろう。
360ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 16:56:10 ID:r2j1E38q0
しつこく私恨を書いているうちに三十分経った>>356の書込みに萌え
361ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 17:41:37 ID:P/mLTWSl0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  麻婆うp ! 写真うp !
 ⊂彡
362332:2008/03/06(木) 20:09:57 ID:7bOcNlZw0
せっかくなので、うちのも晒しとくー
特に変わったことはして無いけど、今のところこれで安定

・木綿豆腐 1丁を切って、塩 適量を入た鍋で煮ておく
 (うちは堅いの好きなので、ガッツリ煮てます)

・中華鍋に油 大サジ2を入れ、ピーシェン豆板醤 大サジ1、普通の豆板醤 大サジ1を焦がさないように炒めて油を豆板醤油にしておく
・ラージャオジャン(or唐辛子粉) 大サジ1、豆鼓 大サジ1、生姜&ニンニク 適量 を入て炒める
・豚ひき肉 100gを入れ強火で炒める、油が透き通ったらOK
・中火にして甜麺醤 小サジ1を入て炒める、油が透き通ったらOK

・強火にして ガラスープ 1カップをIN、好みで醤油 適量と紹興酒 大サジ1を追加してもウマー
・湯きりした豆腐をIN
・葉ニンニク 3本分 葉を大きく、根はみじん切りにしてIN
・煮立ったら 花椒粉の半分をINして、2〜3分煮込む

・片栗粉 大サジ1を同量の水で溶いたのを回し入して混ぜる
 (慣れない人は、火消して入て混ぜてから火付けてもOKだお)
・とろみが程良い感じになって来たら、花椒粉の残り半分とラー油をIN
・暫し強火にして馴染ませたら完成

○コメント
・豆板醤は2種合わせるとウマーです
・ラージャオジャン(or唐辛子粉)で辛さを調整
・甜麺醤でコクを調整

>>350
ムハー、超うまそーっすね
363ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 20:13:03 ID:P/mLTWSl0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  麻婆うp ! 写真うp !
 ⊂彡
364ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 20:53:11 ID:KKrp11yP0
たまたま迷い込んだけど、葉ニンニクってうまそうだな。
365ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 23:44:07 ID:5E/U+zPO0
甜麺醤(笑)
366ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 00:17:20 ID:bYwIcrC90
豆板醤合わせるのはあかんやん
熟成させてるほうが勿体無い
367332:2008/03/07(金) 00:41:45 ID:pAFes88N0
>>366
勿体なくはないお
豆板醤は、熟成された風味も、熟成されてない風味もウマー
お試しアレ

自的にはどちらか一方だけなんて、そのほうが勿体ないお
368332:2008/03/07(金) 01:01:34 ID:pAFes88N0
>>364
美味いけど、冬しか売ってないので注意!
369ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 01:06:09 ID:RxFARMhi0
>>362
> 特に変わったことはして無いけど・・・

すごい変な作り方だと思うんだが・・・

先に豆板醤や辣椒醤(唐辛子粉)、豆鼓を入れるのって焦げやすいから
肉をしっかり炒められないんじゃないの?
写真見るとあまり油が分離してなくてカレーシチューみたいだけど、醤類先投入のため?
油の絶対量が少ないからか?
370ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 01:16:36 ID:9azD2eyL0
本場的なものになればなるほど家庭のそれとかけ離れる悲しさよ
371ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 01:59:20 ID:Eoh/sBNo0
中国ごときに本場なんて言葉は使わなくてよろしい
372ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 01:59:24 ID:mzC8hFLi0
豆板醤と辣椒醤の違いを教えてください。
373ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 02:04:15 ID:Cj0k3R1B0
>>369
批判だけするより自分のレシピも晒すと荒れませんよ
374ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 03:20:42 ID:Fqugzuuo0
いろいろ試したんだけど、挽肉と香味野菜を同時に炒めるのは、素人にはお勧めできない
まぁ俺が一番素人なんだが

一手間かかるけど、ザージャンは別に作って後からトッピングした方が無難
手慣れた人ならその限りじゃ無いと思います
375ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 03:20:55 ID:0XwSwxByP
ぼくのは邪道ですが、友人は麻婆豆腐と言ってくれてます

1.豆腐
1-1.木綿豆腐の場合 1.5cmくらいに切る
豆腐の水分がソースを薄め、豆腐がソースを吸い込むので全体的に均一な味になる
1-2.絹漉豆腐の場合 3.0cmくらいに切る
豆腐の水分に旨みがある上質なものに限る。ソースと豆腐の、味のコントラストを楽しむ

2.調味料
2-1.自家製辣椒油(超激辛)を加熱します。絶対に100℃を超えないようにします
加熱しすぎると催涙ガスが出るのでマジで注意
2-2.豆板醤(色が黒いもの)を入れます。塩味は全て豆板醤から出します
2-3.火を止めてニンニクを入れ香りが落ち着いたら調味料の完成です

3.麻婆豆腐
3-1.カレー用豚肉を細かく刻んだものを、強火で油が透き通るまで炒めます
3-2.鶏がらスープを入れ、温度を下げてから2.の調味料を入れます
3-3.沸騰しないように2分程度煮込みます
3-4.火をとめてから、自家製花椒油(超激辛)を回し入れ、水溶き片栗を入れます
3-5.換気扇を全開にしてから、強火で焼きます。ガスを吸うとマジで死ねる
3-6.古くなったニンニクから伸びてきた芽(捨てるのは惜しい)を入れて出来上がり

4.食べる
4-1.「ど根性」と叫ぶ
4-2.息を止めてから口に運ぶ
4-3.飲み込んでから息を吸って「仕切り房氏ね」と叫ぶ

ネタではなくて、本当においしいんですよ
素材にこだわってみてください
376375:2008/03/07(金) 03:39:18 ID:0XwSwxByP
>>375
重大なことを忘れていました

3-3.の直前に豆腐を入れてちょ

いじょうです
377ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 04:51:16 ID:HGrPZB4n0
>>375
それはどこのコピぺだ?
大体甘みがないぞ。ネタにしてもひどいな。
378375:2008/03/07(金) 05:09:06 ID:0XwSwxByP
>>377
甜麺醤(笑)
379375:2008/03/07(金) 06:57:28 ID:0XwSwxByP
>>377
ふっふっふっ、触ったな〜痛いぞ〜
では、
味覚障害者用の砂糖たっぷり塩たっぷりの食材は該当しませんので勘違いしないでくださいね

絹漉豆腐に甘みがあります。木綿豆腐は原則的に甘みがありません。
唐辛子に甘みがあります。特に辣椒油は甘みが濃縮されています。
カレー用豚肉も甘みがあります。今時たんぱく質の塊みたいな豚肉は売っていないと思います
豆板醤にも甘みがあります。YOUKIの赤いヤツはダメです。黒いもの限定。
鶏がらスープには香味野菜の甘みがある。

さて、甘みがないとは何のことですか?
380ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 07:39:08 ID:ptDudtKN0
二週間冷蔵庫で寝かしておいた豆腐を使うと
意外とおいしいよ
酸味が加わってすばらしい
381332:2008/03/07(金) 08:24:03 ID:QJAxOhkz0
>>369
どっちが正解ってのは無いと思うけど、肉に味を吸わす為うちは調味料が先っすね
これは、うちが習った中華全般がそうだったんで、特記事項じゃなかったのよ

>先に豆板醤や辣椒醤(唐辛子粉)、豆鼓を入れるのって焦げやす
>いから肉をしっかり炒められないんじゃないの?
単品で炒める時は、焦げやすいので弱火でね〜
肉入れば豪快にGOGOで問題ナッシング!
味吸ったピリ辛肉みそは、単品でもウマーなのでお試しアレー
うちは、ひき肉の特売があるとアホみたいにいつも作ってるお

>油の絶対量が少ないからか?
最近お腹が出て・・・って訳じゃ無くて、この写真だと皿に盛った直後なのでまだ油が浮いて無いだけかな?
んでも、最近油は減らし気味
382332:2008/03/07(金) 08:29:23 ID:QJAxOhkz0
>>372
>豆板醤と辣椒醤の違いを教えてください。
実際には風味が違うス

日本でよくみる豆板醤は、いわいる豆板辣醤なので

豆板醤:ちょっと辛い
辣椒醤:めっちゃ辛い

だったりするけどねー
383ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 12:03:40 ID:8QcI/VN50
あなたたち中国の作り方は完璧なのに
勝手に作り方変えるとは何事ですか
謝罪を、求めます
384ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 12:26:41 ID:IRTLZyr2O
>>380
ちりとてちん
385ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 13:15:54 ID:iVT634FK0
>>383
すまない。

だが、日本人は日本人なりの工夫をしているだけだし、
何より改変した麻婆豆腐を本場だの本物だのと偽ったりは
しないので、どうか大目に見て頂きたい。
386ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 14:06:05 ID:bYwIcrC90
業務用の麻婆ソースは旨いのがひとつくらいありそう
387ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 19:21:36 ID:HDUr7AoQ0
ユーキの豆板醤に八丁味噌と砂糖と紹興酒を加えて練って常温で保存。
1〜2ヶ月でかなり味が変わる、追熟させると美味くなる。
388ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 22:32:27 ID:ioSM/j0fO
>>372
豆辨醤は本来空豆を発酵させた味噌のことで現在日本に伝わってる豆板醤はそのバリエーションの一つであとから唐辛子を加えてさらに発酵させたもの
辣椒醤は唐辛子だけを発酵させたもの
辛さだけなら辣椒醤だけど風味や旨味をもとめるなら豆板醤
ちなみに唐辛子を入れた豆板醤(日本で一般的に使われているもの)は正式には豆辨辣醤(ドォバンラァジャン)といいます
389372:2008/03/07(金) 23:39:04 ID:DvmX92g60
>>382 >>388
レスどうも。辣椒醤は中華版のペッパーソースみたいですね。
390ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 01:34:35 ID:6D2X/W3Y0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  麻婆うp ! 写真うp !
 ⊂彡
391ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 02:08:28 ID:lqZbJviV0
昨日作ったが、気が付いたら腹に入っていた・・・

写真はまた今度
392ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 02:15:38 ID:dcY9Jx060
だから麻婆に一番あう付け合わせはなんなんだよ!!!
393ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 05:13:56 ID:EkXOgJ1o0
ご飯
394仕切り房一人目 ◆MaPo8szI7k :2008/03/08(土) 15:56:43 ID:mXw0KfK0P
皆さまの不評につき、歴史的な流れでまとめるのは不適当と断念致しました
つきましては気持ちを改め、MMORPG運営風味で行きたいと存じます
それでは、テンプレによる情報整理の方向でまとめてみます
次のような感じでいかがでしょうか?

テンプレ
1.αを投入し温める(油の種類を明記)
2.βを投入し炒める(炒める順番を明記)
3.γを投入し煮立てる
4.豆腐を投入し煮込む
5.水溶き片栗粉を投入し焼く
6.器に盛りδを散らす

日本wikiの場合
α:サラダ油、赤唐辛子、花椒
β1:生姜みじん切り、にんにくみじん切り、豚または牛の挽肉、豆板醤
β2:青ねぎまたはわけぎ
γ:砂糖、醤油、牡蠣油、紹興酒、鶏がらスープ
δ:青ねぎと粉花椒

中国wikiの場合
α:菜種油
β1:牛挽肉
β2:豆板醤
β3:醤油、唐辛子粉
γ:コンソメ
δ:ニンニクの芽と粉花椒

今後ともよろしくお願いします
395ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 17:00:34 ID:Cxo+fzx30
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
396ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 22:24:15 ID:oQmoYzqr0
あれ、>>394番が飛んでるぞw
397ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 01:13:29 ID:zEDdkle+0
レス乞食スルーのこの空気感こそこのスレの良識。
まったりいこうや。
398ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 11:27:18 ID:U0QKLsCH0
麻婆豆腐って結構、油が重要だと思うんですけど
皆さんはどんな油を使ってますか?
399ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 12:36:07 ID:yVNsl8pYP
菜種油
400ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 12:43:22 ID:DHAHm0Ja0
底値のキャノーラ油
401ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 12:44:09 ID:/i8PohyN0
>>394
断定できない情報を偏見で分けてもウソになるだけだ。
中国風はニンニク使わないのか?豆鼓入れないのか?必ず牛肉か?
逆に豆腐には全くこだわらないのか? 
中国風はひとつのバリエーションしかないのか?
例として出しているかもしれないがあまりにもお粗末だ。

やるなら、無理やりいい加減な枠に分類するより、どういうバリエーションがあり
どういう枠を作るべきかを先に考えるべきだ。
402ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 12:57:12 ID:/i8PohyN0
(つづき)
麻婆豆腐は豆腐料理だ。まずは例として、豆腐について定義し分類できるかどうか?
以前のように木綿派、絹派でお互いに邪道だと言っていてもまとまらない。
また、中国式レシピを語るなら、日本国内では代用で仕方ないが、中国の豆腐は
どういうものか押さえておく必要がある。

ひとつの究極を選ぼうとするとケンカになる。何故それが良いかを各々が意見を挙げて
議論していくことにより、多数の支持があるものに関しては互いに認め合えるはずだ。
そして認められたものは正当なバリエーションとして分類枠を作れば良いと思う。
まあ簡単ではないが・・・
403ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 13:25:20 ID:DHAHm0Ja0
>>401-402
あのー、デカい風呂敷広げるのはいいけど
あなた自身実際にそのような分類をする気は
ないでしょ?(あるならごめんなさい)
大変なところは他人に丸投げなのに注文だけは
ご立派ってのはどうなのかねぇ。

要はケンカにならない程度に住み分けられれば
ことは足りるし、必要に応じて改変していけば
やがては洗練されてくるわけで。
必要なのは作る前の御託じゃなくて、具体的な
テンプレ例じゃないの?文句ばっか言うひとは
そこんとこ考え直したほうがいいと思うよ。
404ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 13:25:23 ID:nrHpZDVd0
ぶぇ〜っつに、おまいらが作った料理をこのスレの誰もが食べる機会があるわけでもないし、
「好きに作れば?」って感じだけどな

なんでいちいち人様のレシピにちょっかい出すのかがわからん
なんで赤の他人の作った料理の写真のリンクを
わざわざクリックしてまで見たいと思うのかがわからん
紹介されたレシピで良さげなものをチョイスして
自分で作ってみて、美味かったら「ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
とか感想書くのが料理板のスレの本分なのではないのか?

素人が作った料理の見た目がどーだとか、
使う調味料の選択が気に入らないとか、
そんなものは正直どーでもいいよ
分類したいというのならそれはそれで結構だが
学術的に麻婆を考察するスレでも立ててそっちでやってくれんかね
405ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 13:29:09 ID:DHAHm0Ja0
>>404
使う調味料はレシピを語る上でも重要だよ。

あと、レシピを晒すだけでも邪道だなんだと
ケンカをしたがる人が湧くから、ぜひ一度
試してみるといい。別に学術的な分類を
しようというのではなく、互いの違いを認め合おう
という趣旨で住み分けが発案されたんだよ。

無駄に拘りの強い人達が方向をおかしくして
くれてるみたいだけどさ。
406ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 13:42:12 ID:nrHpZDVd0
>>405
べつに「我が家に伝わる麻婆の味はこうです。変でしょ〜(笑)(^o^;」
とか断りを入れてレシピを晒せばいいような気もするが。
それじゃ駄目なのか?
407ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 14:00:39 ID:yVNsl8pYP
>>401
日本の麻婆豆腐wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E8%B1%86%E8%85%90
中国の麻婆豆腐wiki
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E8%B1%86%E8%85%90

wiki上では断定しているわけだが、おまえはぶぁかか?
408ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 14:10:44 ID:tLryRgoW0
ID:/i8PohyN0
ID:nrHpZDVd0
また、へんなのがわいたね('A`)
409ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 14:19:58 ID:XccPHKdz0
>>407
へ〜、中国では花椒をホールのまま入れるんだ。おもしろーいね〜
ホールのまま口に入れて噛み砕いてもΣ(||゚Д゚)ギャア!みたいな感じにならないのかな
相当辛そうな気がするけど
410ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 17:08:26 ID:WoM++JQc0
麻婆豆腐の食材やレシピには工夫する余地が無いようでけっこうある
自分で作ってると独りよがりになりがちだ

俺は他人のレシピをひじょーに参考にしてる
で、それを試して比較してるよ
同じ食材使ってるのに味が変わったりして、とてもオモシロイ
411ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 20:24:36 ID:4m3eiKcW0
>>409
「花椒面」て書いてあるじゃん
412ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 22:51:12 ID:yVNsl8pYP
日本wikiの場合、肉とニンニクを一緒に炒めるからニンニク臭くなる。下町の中華料理店のレベルだ
それに比べ一流中華料理店の麻婆豆腐はニンニク臭くない

>304 にもあるとおりオイル系パスタの手法を使うしかないのですか?
413ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 22:54:49 ID:tMUQzvhu0
2本目ぐらいまでのスレはのんびりした感じで良かったのになあ
414ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 23:06:10 ID:E1z7asTL0
各々が自分の好きなように作ればいいと思うお
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ

>>412も、自分の思う通りに作ってごらん( ^ω^)
415ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 23:08:18 ID:ASrF/QQf0
Wikiみて断定しちゃってるような人に何を言っても無駄でしょう
416ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 23:20:45 ID:zEDdkle+0
ほら〜
乞食に触るから荒れちゃったよ
417ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 23:45:30 ID:5JkEfxZG0
自分の能力はこのスレの連中より上だということを
誇示したくて仕方ないんだろうな
だから何かっつーとすぐ他人と比較して優劣をつけたがる
自分に自信が無いヤツが陥りがちな行動パターンだよ
418ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 23:45:42 ID:bZNYQRif0
>>412はこのスレ要らんと言いながらも このスレの仕切り屋を自称するわけのわからんやつ

麻婆豆腐は中華なんだから、中華の作り方が基本だ。
投入タイミングを変えて、いくらでも肉との加熱時間バランスで調整できるんだから
何もイタリア式にすることない。
麻婆豆腐にはニンニクが必要であり、適度なニンニク臭さは必要だ。

それに店によっての違いで大きいのはニンニクの種類と使用量だ。
あまりにニンニク臭いと女性が来ない。そうなると高級店は困る。
だから気を使って量を制限したり無臭ニンニクを使っているだけだ。
419 ◆ShINEQqdVU :2008/03/10(月) 00:10:12 ID:rwHyn0jEP
>>418
やれやれ、弁明してやるよ
同じルーターを使っているからグローバルIPが同じなだけで、別人だよ

あとな日本式中華料理はニンニク臭が尋常ではないのだ
ニンニクは必要だがニンニク臭はいらない。言っている意味わかる?
ニンニク投入後の温度管理が根本的に間違っているんだよ

無臭ニンニクなんて使わなくても、腕次第でニンニク臭は出ない
イタリア式がイヤなら、中華式の温度管理を学んでごらん
420ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 00:39:33 ID:YssQU6uo0
ここには、他に比べてもレベルが低いですね

普通は本物の作り方とかどうでも良いい議論は無くて、「どうしたら美味しくなるか?」以外は話す価値もないんだけど
自分で料理したことある人が少ないのか、そう言う書き込みが極端に少ないですね

あと、お料理教室ぐらいの中華料理の作り方も知らない様な人が、本物の・・・とか、どっちが正しい・・・なんて言ってるのは読んでいて情けないので、議論派の人も少しはお料理の勉強してみたらどうでしょうか?
421ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 00:40:18 ID:8cVrkD1g0
>同じルーターを使っているからグローバルIPが同じなだけで、別人だよ

ギャグ?
それとも真性?
422ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 02:13:19 ID:JxuZmh6R0
>>419
ニンニク臭が大好きな俺は一体どうしたら...?(´・ω・`)
423ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 02:14:07 ID:JxuZmh6R0
>>420
それじゃあ、こんなレベルの低いスレはもう卒業だね。おめでとう。
424ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 02:21:57 ID:IJQ8FK9Q0
>>419
麻婆豆腐に関して、日本式中華料理方法ってなんだ?

餃子は、大陸に行っていた日本人が作り方を持ち帰り、アレンジしてニンニクを使ったり、焼き餃子に
したりして日本独自のレシピになったというのは有名だが、麻婆豆腐に関してはニンニク臭が影響するような
レシピの違いってあるのか?

ニンニクは低温でじっくりと炒めたほうが良いというのは鉄則だが、麻婆豆腐で肉と一緒に炒める場合は
肉のほうを先に投入がこれまた鉄則だと思う。こう書くとまた、そんなことはないという輩が出てくるが、
このほうがニンニクを低温で炒められ、焦げずにしっかり火を通すことができるので臭いを抑えられる。
また、肉との適正炒め時間バランスも取れるので、理に適っていることは間違いない。

ひょっとしてこのことを指しているのか?
(日本の)中華料理では最初に鍋を高温にして肉より先にニンニクを炒めるからダメだと言うんなら、
それは良くないレシピを引っ張り出しているだけのことであって、そんなことでイタリア式のほうが優れている
なんて言わないでほしい。それともほかに何かあるのか?
425 ◆ShINEQqdVU :2008/03/10(月) 05:52:16 ID:rwHyn0jEP
>>424
イタリア式を引き合いに出したのは、嫌味のようなもので本気で言ったわけじゃないさ
ほか何かあるかって?
中華式の温度管理を学んでごらん
見落としたのかい?

おまいさんは「良くないレシピを引っ張り出しているだけ」と言っているが
それは、日本wikiは良くないと非難し、良いレシピは他にあると読めるんだ。
遠まわしに言わないで、ストレートにいってほしいな
426ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 06:46:42 ID:XDUiga9u0
なんか話の内容が壮大になってきたな...
頼むから、双方とも話題は家庭料理の範疇におさめてくれんかね
427ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 07:52:56 ID:FajHonxo0
参考までに中華式の温度管理を具体的に教えて頂けませんかね
428ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 08:08:06 ID:IJQ8FK9Q0
>>425
質問する前に、こちらが先に聞いているんだから答えてくれよ

1.麻婆豆腐の日本式中華料理方法とは何?
2.中華式の温度管理とは何を指しているか?

わからないながらも、推測してレスしたんだが、合っているとも違っているとも返事がない。
>>419の「ニンニク投入後の温度管理が根本的に間違っている」ってのも
よくわからないのでわかりやすく教えてほしいよ。

それと過去の発言に対してあとになって「本気で言ったわけじゃないさ」とするのは
みんなが迷惑する。わかりにくい冗談はやめてほしい。
まあ、最初にイタリア式を引き合いにしたのは同じIPアドレスの別人物かw?

日本語版ウィキのレシピは今見たが、この記述だと同時投入のようだが、曖昧だ。
そもそも例としての簡単なレシピなんだし俺は気にしてなかったから非難も何もない。
肉先入れ炒めは別に特殊ではないし、このスレでも過去に話題になっているし
ためしてガッテンでもその点に触れていたので多くの人が実践していると思う。
この点が良いレシピ(部分)になるわけで、遠まわしにして隠したわけじゃない。

>>426
美味しい家庭料理「麻婆豆腐」の作り方をいっしょに>>425に教えてもらいましょう
429ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 15:00:01 ID:KIvGI/170
わたし中国人あるけどぜひ知りたいあるね
430ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 17:14:25 ID:EegD2Dzv0
麻婆豆腐も独自に進化して根付いてほしいな。
431 ◆ShINEQqdVU :2008/03/10(月) 18:27:10 ID:rwHyn0jEP
>>428 少し、読み違いしていたみたいだ。すまん。
お詫びにネタばらしするので、勘弁してほしい

1.麻婆豆腐の日本式中華料理方法とは何?
424 で合ってる。でも、一つ追加させてほしい。
「肉のほうを先に投入」は正しいし、「ニンニクを低温で炒る」も正しいが、
油の温度を下げる動作がないので、ニンニクを入れた瞬間に焦げるんだ
ニンニクを先に入れようが後に入れようが、加熱する温度が高すぎるということ

2.中華式の温度管理とは何を指しているか?
鍋を持ち上げ火から離し、油と空気を絡ませて、油の温度を100℃程度まで下げる
ニンニクや調味料投入後も鍋を持ち上げ続け、油の温度を上げ過ぎないようにする
このとき、ニンニクやねぎを油の中に沈め空気に触れないようにすると、オイル焼きのように臭みがとれる

イタリア式を引き合いにした理由は、100℃前後でじっくり加熱すると言う点において共通しているからだ
このスレの住民なら、この手の冗談は通じるものと思っていた。今は反省している
432ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 18:41:44 ID:9OcpHOzf0
理屈ばかりで本当に作ってるのか怪しいね・・・この人たちは
暗記出来ることしか言って無いんだよね、結局

実践>>>>理論 なのが料理の世界
アレンジこそが自宅料理の醍醐味だと思うけど

レシピ道理に作ってるうちは下の下よ
433 ◆ShINEQqdVU :2008/03/10(月) 18:55:19 ID:rwHyn0jEP
↑そろそろ、このトリップを外したいんだが、仕切り房出てコイよ

>>432
レシピ通りに作れない下手糞が、失敗作のことをオリジナルなんて言うんだよ
アレンジしたいなら、何が良くて何がダメなのか知らなくてはならない
ニンニク臭い料理はスタミナが付くと妄信していては、日本式中華料理の発展はないんだ!

おぉっと、オレが仕切っちゃったぜ orz
434ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:30:51 ID:UYSDhLmX0
と、中国籍の男がエキサイトしております。
435ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:41:58 ID:rwHyn0jEP
>>434
なにもわかってねーな
指桑罵槐といって、中国人は八つ当たりの鬼なのだ
非難を真正面で受け止めようとしている健気な日本人の心が解らないのかい?
あぁっ情けないねぇ
436ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:42:39 ID:cE/SAkbY0
そこまで偉そうに言うなら自分のレシピ晒してよ
437ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 19:55:18 ID:rwHyn0jEP
頭を下げているつもりなのに、これでも偉そうなん?
ただし、日本人の区別の出来ない中華モドキに対して、下手に出るつもりはない

ID:IJQ8FK9Q0 の応答待ちをしているので、邪魔しないでくれ
438ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 20:09:20 ID:UYSDhLmX0
家庭料理のレシピを晒すようなスレで、
自分のレシピは一切晒さず
人様の料理のやり方を採点して回っているあたり
器の小さい男だということはよくわかった。
439ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:24 ID:rwHyn0jEP
>>438
キツイ言い方だな
頭を下げている人に向かって「器の小さい男」とは、よくもいえるよな
おまいさんは、封建社会の日本において身分外の立場を取っているんだぜ
身分外とは、士農工商のさらに下のことだぜ?
440ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:01:41 ID:4pU2C/mB0
ついでに言えばrwHyn0jEPは仕切り房の自演くさい。
0時過ぎたら何もなかったかのようにうざい長文レスするんだ。
441ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:12:43 ID:4FXD4H/F0
お前ら荒らしたくて荒らしてるようにしか見えんぞ
主婦じゃないんだしもう少しがんばれよな
442ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:15:54 ID:rwHyn0jEP
>>440
わかった。そこまで言うんなら、開き直るしかないな。
どうやって自演を証明するつもりなんだ?

このスレを見ている連中も注目していると思う
ボケじゃなくマジでオレを追い詰めてくれよ
そろそろキッチリ区別をつけてくれよ
443ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:20:49 ID:rwHyn0jEP
>>441
みんなを退屈させないように頑張ったつもりだが、もう眠いよ
明日頑張るぜ。応援ありがとな
一応、社会人だし。もう寝るぜ。朝早いしノシ
444ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:28:07 ID:IJQ8FK9Q0
>>431
レスありがとう 遅くなってスマン
内容は良く理解できたし、納得も出来た。補足の説明も的を射ていると思った。
もっと早い段階で書いてほしかったよ。

オレなんかよりかなり知識のある人だと思うが、余計なこと言ったり、逆に大事なことを言わなかったりして
損してるよ。料理に関係ないことはどうでも良いとして、ちょっとでも役に立ちそうなことは積極的にデータ
公開してくれたら有り難いよ。これは知識を持った他の人もそうだよ。
それをオレたちは鵜呑みすることなく、みんなで検証して、OKであればテンプレ候補に入れ、こういうのが
たまったら厳選して本当のテンプレ作ったらどうだろう?

気になるんだが、仕切り房とほんとに別人物なのか?
445ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:48:07 ID:IJQ8FK9Q0
>>432
料理といえども、いつも美味しく作るには品質管理が必要だ。
もちろんアレンジも楽しいが、オーソドックスなものも極めていくのも楽しい。(って同じようなレスあったなw)
美味しく出来たら、次は更にそれ以上のものを作れるよう目指していけばいい。
それにはノウハウを蓄積していくことが必要だ。
これは「老舗(しにせ)」という言葉に通じる。漢字と読みが合わないが、これは「仕事を(先代たちに)似せる」
という意味だと聞いたことがある。いろんなデータを取ってノウハウとして管理し、その店の味を継続し
守って、そして進化させていくということだ。
当然これはプロの場合に要求されることであって、素人はそれなりに好きにやればいい。

即興的なアレンジが醍醐味というなら、まったく計量カップやスプーン無しで作ってみたらどうだ?
案外、未知のすごい味になるかもなw
しかし、やっぱりそれもデータを取らないと再現が出来ないなw。
446ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:54:01 ID:ceIp67H10
長文読むのめんどい
447ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 21:55:08 ID:CWcMwrAJ0
なぁ、別にスレ立てないか?
普通に美味しい麻婆豆腐ってやつ。
448ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 22:29:48 ID:IJQ8FK9Q0
またもすまないが
ここで確認しておきたいんだが、このスレの存在意義というのは・・・

 プロが作るような美味しい麻婆豆腐を,家庭で手軽に作れるようにするための
 情報を交換し共有する

ということでいいだろうか?俺はそう考えているんだが・・・


-以下マジレス-

>>446
書き込むのもめんどいはずだから、すまないが次回は黙って読み飛ばしてくれ
>>447
「普通に美味しい」という定義があいまいでわからない 説明してほしい
邪推かもしれないが、「(他人はともかく)自分が美味しいと思う麻婆豆腐」という自己満足スレか?
449ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 22:36:01 ID:rwHyn0jEP
>>444
ご丁寧なレスありがとう。気持ちが落ち着いたよ。

料理は情緒的な部分が重要で、遠回りな部分って結構あると思うんだ
ニンニク臭いとスタミナが付くと思い込んでいるジジィのようなものでさ

料理を純粋に理工学的に追及するのは、オレの世代で終わりかなと感じている
インターネットに公開されているPDF文書には、もううんざり!
新しい時代は、どんな情報を求めているんだろう?

奥の浅いHowToものを超えて、すばらしい世界へと誘ってほしいよ

>気になるんだが、仕切り房とほんとに別人物なのか?
それは、あなたの心の中に・・・
450ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 22:40:22 ID:cE/SAkbY0
偉そうに上から目線で人にケチつける人程自分のレシピ晒さないんだよな
451ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 22:44:46 ID:CWcMwrAJ0
普通に怖い人だな、隣人じゃなくてほんとよかった。
452ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 22:48:57 ID:rwHyn0jEP
>>448
未来のおかあちゃんのレシピを検討しているのさ
イオウ化合物の臭みを知らない世代をキボーンヌ

>>450,451
マジで眠るよ。またあしたネ

453ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 23:17:33 ID:IJQ8FK9Q0
>>449
おやすみ
こんなの貼るとまたウザいと怒られそうだが、学校で習った大好きな孔子の言葉を思い出した。

 学んで思わざるは即ち罔し思うて学ばざれば殆し

   (意味)
    学んでも考えなければ、[ものごとは]はっきりしない。
    考えても学ばなければ、[独断におちいって]危険である

料理に関しても、「知識」 と 「自分で考えること」 どちらもが重要だし、必要だと思う。
454ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:13 ID:JuSfkwHs0
ペペロンチーノが好きで良く作ってるんだが
低温のオリーブオイルでじっくりニンニクをフライして香りを抽出するよな

でも、中華は高温でさっと仕上げるから、ニンニクが焦げて失敗しやすい

俺は強火でちゃっちゃか出来ないから、ニンニク他の香味野菜はパスタよろしく弱火で香りだししてるよ
ザージャンさえ別に作ってれば、それでちゃんとスープは作れるもんな、麻婆豆腐は

炒め物は素早くやらないと中華鍋の温度が下がっちゃうから、弱火でじっくりは使えないけどね
455ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 00:11:51 ID:9ePEx6UL0
>>454
もうちょっと、上のほうの流れを読んでから書き込めよ
トンチンカンだぞ
456ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 00:22:41 ID:S+y1t/Rk0
俺は>>454のほうが共感できる
上のニンニク大使は
たいそうに言ってるが
要するに苦くなるからニンニク焦がすなってことだろ
ニンニクから出汁でもでてるかのような扱いだけど


オイル系のパスタはソースそのものになるから
慎重に作るけどニンニク自体どけることもあるしね
全然別の話

単なるニンニクの焦げ目レベルならかえって味になる
457ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 00:31:35 ID:S+y1t/Rk0
>要するに苦くなるからニンニク焦がすなって
いや、違うな
香りがでないニンニクとかわけわかんない
からどうでもいいw
458ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 00:47:12 ID:vofi4ati0
>>447
んだな、ここはキチガイ共が多すぎて意見交換すらままならない

このキチガイ共は口だけ中華の鉄人野郎だから、他人のレシピ見てもまともな反応できないみたいだし
どこかのレシピをコピペするだけしか能がないときている低能っぷりだから
459ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 00:52:37 ID:S+y1t/Rk0
だいたい知りたいことと言えば他の料理と同じく
マーボー豆腐もどこそこの店みたいな味を
出したいのだけど…ってことだから

ニンニクは別にいいから
460ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:38:56 ID:aSEiEhev0
結論としては、甜麺醤(笑)
461ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:49:26 ID:dXLbWyEh0
なんつうかさ、こだわっても良いと思うのよ。それが本式でも我流でもね。
でもさ、持論を主張するのに他人を貶め否定しないとならないとなると
ちょと違うと思うんだよね、目的が違えば手段が違うわけだし、
知らないから駄目だって烙印はおかしいじゃん。
ルーツ探るにしても現代の作り方と決別しちゃってるまで遡ってもね。
なんかこのスレって子供が多いと思うんだよ。
462ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 07:36:28 ID:jSsS8MhC0
>>461
禿しく同意

>なんかこのスレって子供が多いと思うんだよ。

受験が終わったから時期的にややこしいのが湧いてくるのは仕方ないのかもね
4月になれば少しは落ち着くと思うんだけど
463ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 10:50:49 ID:G1gDt2k00
プロ並みの味を家庭でも手軽に作れた方がいいじゃん、という声もあるようなので
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
とかいうスレを別に立てるというのはどうでしょう。
(四川という言葉を付け足すのはwikiを参考にしています)

で、このスレはテンプレに特に規定はないようなので
麻婆豆腐「風」の料理や
麻婆豆腐っぽい料理、麻婆豆腐もどきの料理専門のスレということにしてしまうと。
麻婆茄子、麻婆春雨の話題もアリの方向で。
464ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 16:31:35 ID:Dqw+uNdr0
>>448

>ここで確認しておきたいんだが、このスレの存在意義というのは・・・
> プロが作るような美味しい麻婆豆腐を,家庭で手軽に作れるようにするための情報を交換し共有する
>ということでいいだろうか?俺はそう考えているんだが・・・


完全に脳内君です、ほんとうにありがとうございました。
465ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 16:37:26 ID:Dqw+uNdr0
>>463
このスレは仰るように規定がない、だから本式の味を家庭でという流れもあり。
むしろ、過度なまでな拘りを追求できるスレが他に必要なのでは?
決して悪い意味じゃないんだけど・・・
【俺様一番】四川麻婆豆腐【異論排他】、こんな感じで切磋琢磨して頂けたらと。
466ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 17:01:09 ID:QhqOGSpy0
放っておいても結局収まるところに収まるような。
ほじくりかえして遊んでるんだよ。
467ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 17:06:06 ID:Du5uaC9w0
カルボナーラスレみたいに分裂していくのか。原理主義ってのは頭が固い。
468463:2008/03/11(火) 17:27:26 ID:GjV+JW7h0
>>465
ワロタw
469ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 20:06:03 ID:Qt7wTuoa0
釣りと荒しはどこにでもいるんだ。
問題はそれに釣られる奴がいること。
分裂しても過疎スレDAT落ちするのがミエミエだろうに。
470ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 20:41:01 ID:OLreizkP0
口ばかり達者で自作の麻婆豆腐の画像をさらせない奴は失せろ。

な!脳内名人君達!!!
471ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 21:03:52 ID:ybUgS5PE0
>>469
分裂っていうか、過疎っていうか。
前のこのスレに戻るだけだべさ。
DAT?は?
そんなにこのスレで優越感に浸っていたいのか?
472ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 21:07:41 ID:K4TisAxv0
他に気違いホイホイを作るのは良いと思うんだがね

どうせ荒らしたいだけのニート共なんだし
473ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 02:02:15 ID:1jaoeyJP0
気違いを隔離しようとしてうまく行った例なんてあるの?
分裂して両方荒らすようになるのがオチ。あとはお決まりの過疎化。
474ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 02:28:59 ID:E6zDMvT60
はいはい過疎過疎。
475ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 02:32:15 ID:LISOx3+e0
こりゃ現行でも過疎るな
476ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 06:09:18 ID:Ad6ZIufe0
画像うpと、それに釣られる荒し。
KY仕切り厨と、それに釣られる荒し。
の流れで盛り上がっただけ。
たまに画像うpあったり、本格的だったり簡単だったりする麻婆豆腐話があればいい。
バカの仕切りはイラネーんだよ。
477ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 06:54:48 ID:pLau2uQn0
好き勝手に暴れた当人が過疎とか心配すんなよ。
478ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 07:37:29 ID:C7VGfeE70
松屋の唐揚げスレは隔離の成功例
479ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 11:55:17 ID:3ubtqbK+0
このスレは「本物の麻婆豆腐」を世間に啓蒙するためのスレだ。
日本人向きにアレンジされた誰にとっても無難に美味しい麻婆豆腐などうんこたべなさい。
480ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 12:10:33 ID:SOEcJ7sP0
>誰にとっても無難に美味しい麻婆豆腐

それだよ!

本物は美味しくないって判ってるんだな。
481ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 12:52:55 ID:LISOx3+e0
本場本場と言ってる奴が
本場に出向いて腹壊すまでこの話は終わらないな
482ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 12:53:05 ID:CYfY6loa0
まぁ、実際にレシピのコピペしか出来ない奴は、2chで「本物」と喚くしか能が無いんだろうな
483ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 13:07:14 ID:XDxu2ePL0
>>479
中国人乙
484ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 14:18:36 ID:3ubtqbK+0
>>480
そうそう!美味しいだけの麻婆豆腐なら店もレシピもいくらでもあるからな。
求めているものは、パスタでいうところのペペロンチーノ的な感じ。
どうやっても完全においしくなりきれないがその物足りなさを含めて楽しむ、
みたいな。

大体、中国内陸の肉体労働者の日常食がそうそう美味いはずがないだろ。


485ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 16:52:41 ID:DQQkeqHq0
村田機械犬山の社員こいちゃんと汚いブス雌ブタ
http://www.urabbs.com/amateur/img/1192602133/45.jpg
486ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 17:37:46 ID:F8tfXGuI0
こんなスレならいっそ過疎ったほうがいいわ
487ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 00:58:14 ID:KjxqWqOB0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  このタイミングで    麻婆うp ! 写真うp !
 ⊂彡
488ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 02:29:00 ID:pBa4D0wx0
>>480 >>484
別に洗練されてなくても、素朴にうまいんじゃないか?
四川には行ったことはないが・・・
麻婆豆腐は美味しかったから、世界中で食べられるようになったんだろ。

ラーメンと同じで、B級グルメが大出世した感じだと思うが・・・
ほかにもそういうのあるだろ 大阪の粉ものとかね
B級グルメは、アレンジされれば洗練されるけど、そのぶん何か失われるものもある。

過去スレで紹介され、かなり反響のあった留学生レシピ、これは家庭で作ってたやつだと
思うが、あれは麻婆豆腐の原点のものとは異なると思うけど、素朴でオレはかなり好きだ。
489ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 02:42:08 ID:l7hOUqKm0
>>488
釣りにマジレスってマゾなの?
490ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 03:00:57 ID:pBa4D0wx0
>>489
そうかもな ほっとけ

>>484
> 日常食がそうそう美味いはずがないだろ。  

ペペロンチーノ(略称)は日本のレストランにはメニューとしてあっても、イタリアでは
そうではなく、家庭で作るものだ。日本でいうと「お茶漬」的な食べ物だ。
これを(美味しくなりきれない部分も含めて)美味いと思っているのだろうから
それからすると矛盾するな? てか最後の1行と残りの文が整合してない
491ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 07:15:38 ID:419Yo14T0
これも含めて釣りですね
492ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 08:01:22 ID:rdoU+f4V0
あほか、うまけりゃ何でも良いんだよ
それが正義
元祖とか本家とか、かに道楽やひよこじゃねぇんだし、どうでもいいだろ

おまえら、何のために鍋振るってんだ?
493ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 12:01:00 ID:9cIB8BmB0
コーべ・フーズで陳麻婆の特売やってる
陳麻婆と言っても息子のほうな。
494ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 13:26:34 ID:QYih5dgt0
シンプルに豆板醤、唐辛子、ニンニク、ブタこま切れ、しょうゆ、水でモドキを作ってみたけど
単純な旨さで食べられるな。これは癖になりそう。
495ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 15:36:50 ID:N48dIxgy0
>>492
うまけりゃいい、なんて家族のため生活のための料理しかしない主婦みたいな
貧しい精神を料理板で声高に主張されてもこまる。

うまいだけじゃだめだよ。知的好奇心を満たす精神的高揚がないとね。
精神的高揚のためにはうまささえ犠牲にすべき時だってある。
496ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 18:56:23 ID:IFFwrWRw0
>>495
ナニ言ってんだ。料理はウマけりゃいいんだよ。
オレらは良いyウデの職人の技に素直に感動するの。

キサマの知的好奇心って何だ?旧帝院出てからホザけ。
497ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 19:25:00 ID:C0pyyG340

【知的好奇心】 四川麻婆豆腐 【精神的高揚】

・味よりも背景重視
・精神論最優先の男の趣味
・撮影は白熱灯で
・生涯独身

何方かこのような感じでスレを立ててください。
498バレバレですよ:2008/03/13(木) 21:42:55 ID:4WH+rK9+0
>>497は、写真をこき下ろされて恨みタラタラの・・・
本人キャラで出て来れなくてジエンばかりしている>>126だなw
当たっただろ?
499ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:33:32 ID:o79rfy3Z0
昔はちょっとだけプロカメラマンさん乙であります
500126:2008/03/14(金) 01:42:25 ID:ahqCjLeo0
>>498
・・・バレちゃいました?(´・ω・`)
501ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 01:49:12 ID:/1csgKrJ0
原理主義・・・おそらく2〜3名。小麦粉野郎と新参仕切り厨含む。
は、別スレでどうぞ。
ここを荒らさないでください。
502ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 01:54:58 ID:6hpW93GN0
別スレ立てようとしたけど無理だった
誰か頼む
503126:2008/03/14(金) 01:55:54 ID:ahqCjLeo0
あのような写真をアップしてしまった私が悪かったです。
どうか許してください(´・ω・`)
504126:2008/03/14(金) 02:09:03 ID:ahqCjLeo0
本当に...、、
なぜ私はあのような写真をアップしてしまったのでしょう...
悔やんでも悔やみきれません。
もう自分の馬鹿さ加減が情けなくて涙が出てきます(´・ω・`)
この書き込みを最後に、私は料理板にくるのはやめることにします。
このスレの皆様方にも、大変御迷惑をおかけしました(´・ω・`)
それでは皆さん、さようなら
505ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 08:56:58 ID:udvq7JGo0
おいしいよお〜!
うんこしたい
506ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 13:15:27 ID:vY3DIBZc0
>>496-497
しかしマジレスすると
背景(バックボーン)や精神論をないがしろにすると
つまんねー実用スレにしかならないだろ。
場合によって味が二の次でもいい、ってのはさすがに意見が分かれそうだが。
507ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 13:23:28 ID:PAKyQ54D0
つまんねーのは友達いない中国人だけだろ
508ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 14:52:33 ID:2kYJ+ZEY0

        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\       アタマの悪いヤツのせいで・・・
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
509ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 15:07:54 ID:qcvYt1BX0
>>506
実用を損ねる蘊蓄はいらねーって言ってんだよ。
空気読めない馬鹿はすっこんでろよ、文盲め。
510ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 21:18:42 ID:6hpW93GN0
お前ら麻婆食って落ち着けよ
511ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 02:19:22 ID:9TeqL8ZY0
麻婆豆腐ってシンプルだから
ネットで勉強した人がウンチク語るには最適で
本格店の味の説明はやっぱり誰にも不可能だから
しったかぶりな人と期待する人とのギャップが大きい
のはしょうがないけどしったかぶりじゃなく実体験の
情報が欲しいと思う
512ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 08:46:04 ID:J8ROUfAr0
陳麻家食べた。
甘いのや辛いの、複雑な味だけど旨味も強くて日本人向けみたい。
でも舌がおかしくなる。水飲んだときの味が初体験。
513ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 10:15:18 ID:ZIIRk2r10
>>511
本格店が至上と考えるのは間違いだと思う。
お店では肉が傷みやすいとか、調理時間を短くして客に早く提供する理由で
肉だけ先に炒めておく場合が多いと思うが、それよりもその場で炒めたほうが
ウマい。ザージャンのトッピングにしても、冷蔵庫の無かった時代の知恵だろうが
やはり苦肉の策であると思う。
肉自体もひき肉を使うより、めんどうでも自分で包丁で細かく刻んでいくほうが
肉の組織が壊れず味も食感も良い。
そして、刻みニンニク、唐辛子粉、花椒粉などは作り置きや市販のを使うよりも
自分で直前に作るほうが香りが際立つ。
店は商業ベースだから、こういう細かい部分はどうしても手を抜く。
だが、もちろんプロの料理人はテクニックを使って美味しく作る。

ここでわれわれ素人がプロのノウハウ、テクニックを身につけ、プロがかけることの
出来ない手間暇をかければ、プロより美味しく作れる可能性は十分にある。
514ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:21:29 ID:Mz+2gwkj0
長文の割りに内容の薄いレスですね。
それこそググった程度の話ですよ。
なぜうざいクソレスするんですか?荒らさないでください。
いいかげんに空気読んで、別スレでどうぞ。
515ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:39:54 ID:ZIIRk2r10
そういうレスをするから荒れるんだろ
自分がわかっていることは他人もわかっていると思うこと自体が幼い。

知っていることは、当たり前だから不要だと言う。
知らないことは、そんなのは要らない知識だから不要だと言う。
こんな調子だからスレがまとまるはず無いし、テンプレなんかできるはず無い。

レシピを含めたノウハウを集約し.共有することによって、スレの住人全体が
スペックアップできるんじゃないか? そのためのスレじゃないのか?
516ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:51:29 ID:YLyT99M+0
料理板にそんなスレなんてあったっけ
517ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:51:33 ID:Mz+2gwkj0
スペックアップを誰か望みましたか、或いはここはそういう学習スレですか?
知的好奇心を満たす精神的高揚もあなただけの望みです。
独りよがりな思い込みでスレを語らないでください。
スレ住人の望みは、あなたがいなくなることです。
518ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:56:23 ID:ZIIRk2r10
>>517
悪いが精神的高揚とか言っているのは俺じゃないんだが・・・
勘違いしてレスしないようにしてくれ

いつもそんな独りよがりで判断してるんだろ 
人のこと言う前に自身をかえりみろ
519ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 12:07:31 ID:YLyT99M+0
知識を披露するのは結構なのだがやり方によるんじゃないの
レス番指定して名指しでいきなり「それは違う」とか「間違っている」
とか切り出す様を見てると
ああこの人は人と接するのが苦手なんだろーなー、とか思うよ
なんでこんな誤解を招くような、自分を悪役に陥れるような、角が立つような言い回しをわざわざするのかなー、とか思う
もうちょっと知識の出し方を工夫すればこのスレでは神にもなれるかも知れない逸材なのに
もうちょっと、この人は料理以外のことも勉強する必要性があるのではないかと思った
520ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 12:30:18 ID:ZIIRk2r10
>>519
>>511はあたたかい意味で否定して、そんなことは無いと言いたかっただけなんだが・・・
店の味を盲信しているようだったのでね。
まあ書いてあるように取られても仕方ないな。
アドバイスはありがたく素直に受け取ろう。「もうちょっと」勉強するよw
521ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 12:43:37 ID:aecN2HV70
天然ものは生きがいいな
522ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:25:59 ID:4uUnzR9l0
アスベルガー症候群ってやつか
523ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:38:55 ID:AiEvsueZ0
ID:ZIIRk2r10はまともだと思うね。
今度は否定派が狂うのかなw
524ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:41:12 ID:QYfM770S0
はいはいまともまとも
525ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:41:15 ID:cg53NKrm0
言ってることはまともなのかもしれんが言い方は全然まともじゃないぞ
一言多い人っぽい
526ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 14:41:24 ID:4PUfA7Qc0
>>518
「嘘つけ、この自演野郎」
と思った人…98%
527ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 15:59:21 ID:vikC4rsL0
チラシの裏じゃあるまいし。
ネット検索でわかるようなことをだらだらと嬉しそうに垂れ流されてもねぇ〜

528ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 17:16:13 ID:B/TfMqfg0
自レシピ以外で長文書いてる奴は気違い、これは料理板の常識
529ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:55 ID:w94zQx6D0
元プロなのに蛍光灯かどうかすら判断できないアフォがいるわけだからな。
検索して知ったばかりの知識を嬉々として書いたのもうなずける。
530ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 00:37:02 ID:m6gtmQI60
素人でも麻婆100食も作れば見えてくるものもある
531ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:20:15 ID:Ej8/zUBP0
>>529
じゃあ以後スルーってことで・・・いないようだし
532ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:22:50 ID:1eQmtWM70
>>530
このスレ見始めてからもう150食は超えたな
533ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:24:21 ID:UBq6TzPG0
下手の考え休むに似たりって言葉があってだな
534ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:47:28 ID:N4NwhvJ00
おばかさんがいつまでもしつこく出てくるのでスレ違いの内容だが説明してやろう
理由は3つ
1.コマーシャルの写真は、比較的影の出来にくい柔らかい光を使うから、そのため光を拡散させる。
  トレーシングペーパーなどでディフューズしたり、レフ板使ったりする。そうしてしまうと、出来上がった
  写真では蛍光灯なのかレフランプなのかストロボなのかは区別が付かない、もしくは付きにくい。
  また家庭用灯具でも乳白アクリルのカバーがあることが多いので同じことだ。
2.蛍光灯自体に関しても、技術開発が進み、太陽光やランプ光に近いものがあるので、これまた写真では
  見分けが付きにくい。以前の蛍光灯だと被写体が緑っぽい色になったりしていた。今は、電球ソケットで
  使える、省エネをうたった電球色の電球型蛍光灯が普通にある。
3.フィルムを使ってた時代は、色温度で光源の見分けが出来たが、デジカメの場合はカラーバランスを
  自動補正してしまうので、これまた難しい。(その代わりEXIFタグで各種の撮影データが画像に付加される。
  これによると>>126はソニー製サイバーショットU、ストロボ発光無し、自動色補正で手ぶれギリギリの1/30秒で撮影)
535ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:49:38 ID:N4NwhvJ00
>>531
悪いが今日は時間があったので書かしてもらった
536ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 01:54:39 ID:R7+75oqM0
長文で更に馬鹿度を追加するマゾ気質にむしろ嫉妬
537ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 02:06:55 ID:26IVYO/W0
>>534
判断しづらい場合そういった要素で切り分けできない場合があるという一般論と。
どう見ても蛍光灯色そのものな>>126とをごっちゃにして誤摩化そうとしては駄目ですよ。
538ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 02:11:23 ID:VkMaC8Ko0
>>534
空気読めなすぎワラタ
539ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 02:33:33 ID:Ej8/zUBP0
現実生活で誰からも相手にされないかわいそうな人だろうね。
だからここに粘着するんだw。
540ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 03:14:35 ID:9JT/9FXx0
>>534
我慢できずにうっかり荒しの告白乙
541ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 11:27:46 ID:1AGTlGWe0
写真はどうでも良いんだ
>>126が美味しそうでないのが全ての原因だ
542ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 11:37:22 ID:h9u7MZh40
ウホッ
543ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 12:42:25 ID:6YjP0APy0
だから偉そうに言ってる奴は率先して自作の麻婆豆腐の写真を
晒せって言ってんだろがよ!!!!

これだから脳内妄想料理人どもは駄目なんだよね〜
544ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 13:00:34 ID:vnTFmRjC0
まずは>>543からどうぞw
545ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 13:06:45 ID:/YS1HVn80
写真は駄目だとしても
使う食材とか調理の手順くらいは晒して欲しいね
で、どんだけおいしいものができるのか試してみたい

別にそのレシピ見て「間違っている」とか言うヤツは元からいる住人にはいないだろう
晒されたレシピ通りに作って美味かったら絶賛の嵐になるだろうし
不味かったらスルーされるだけの話
546ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 23:59:48 ID:N4NwhvJ00
>>537
別に蛍光灯色にはこだわらないが、わざわざ長文で説明したにもかかわらずまったく理解せず
まだも自分の無知に気づかず無責任に発言する。理解できないなら、黙ってろと言いたい。
自動補正してるんだから色では判断付かない。現に>>126の画像には色バランス自動調整を
行ったという情報が埋め込まれているから、仮定の話ではない。
白い皿が色の偏りなく白く写るのは、バランスが取られているということだ。

理解できていないのにツベコベ言う奴が、いなければオレはこうやって書かない。
これを例に言わしてもらうが、裏付けの無いやみくもな反論をする前に、まず人の話を聞け。
それをしないから、このスレは荒れるんだろ。オレのこの書き込みは必要悪だ。
547ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 00:07:50 ID:6YjP0APy0
>>546
邪魔
548ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 00:18:55 ID:POrp6Dtt0
>>546
どうみても蛍光灯だろ。無知を曝すなって。
補正しきれていないから一見して判るもんだろうけどなぁ。
飛びぎみじゃんか・・・
549ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 00:28:59 ID:9brJt1nW0
>わざわざ長文にした
いつものことじゃないか。

>自分の無知に気づかず無責任に発言する。理解できないなら、黙ってろ
おまえがじゃ!

>裏付けの無いやみくもな反論をする前に、まず人の話を聞け。
それもおまえだ!

>それをしないから、このスレは荒れるんだろ。
おまえが荒らしてんだろ!
迷惑なんだよ。頼むから別スレを立ててやってくれ。
550ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 00:59:16 ID:XsdNLENR0
以降
麻婆豆腐のつくりかた
四川麻婆豆腐のつくりかた
麻婆豆腐のとりかた
麻婆豆腐の蛍光灯のあてかた
に分割します
551ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 01:10:00 ID:8xkspMSh0
>>548
見てもわからないんだと説明しているのに「どうみても」と言ってみても始まらない。
それと、「飛び気味」とはハイライト部の情報が無くスッコ抜けている部分があることだが、>>126
まったくそんな写真じゃない。ハイライト部が「飛ぶ」のは、露光量と受光寛容度の問題であるが
露光量はカメラの問題、寛容度はフィルム(デジカメの場合はこれもカメラ)の問題であり照明の
問題ではない。ついでに言うが蛍光灯は他の光源に比べもともとフラットな照明であり
コントラストはつきにくいから、よほど露光量オーバーにでもならない限り飛び気味にはならない。
理解できたら、もういい加減反論するのやめてくれよ。
552ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 01:57:51 ID:LDp80P8x0
写真はどうでも良いんだ
>>126が美味しそうでないのが全ての原因だ
553ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 02:07:24 ID:WQeewvyI0
また本場厨がくるぞ
554ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 03:31:31 ID:8owmMcGT0
>>551
いいからもう死ね
555ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 06:25:18 ID:b3N3NHQB0
>>551
>見てもわからないんだと説明しているのに「どうみても」と言ってみても始まらない。

君がわからないだけだとおもうよ。
556ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 08:18:45 ID:EpJbtH6B0
というか補正出来たとしてもわざわざ蛍光灯色に補正する意味が分からない
557ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 14:58:00 ID:bKOppWq9O
豆板醤と中華味の元で完璧
558ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 15:10:04 ID:txa4U5yi0
( ゚д゚)ポカーン
コンデジの画像じゃ蘊蓄たれる以前の問題だろーが
まともな色なんて最初から出ねーよ、馬鹿w
559ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 17:56:43 ID:a1t+Zr240
もっとデジカメの話で盛り上がろーぜ!
560ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 18:14:24 ID:VzphGK8P0
もまえらまとめてデジカメ板へいけよw
561ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 19:21:33 ID:goqlOjeh0
デジカメの話じゃなくて
ぶっちゃけ、元カメラマンであるわけないちょっとだけ趣味程度の勘違い君をからかってるだけだからさ。
562ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 23:50:48 ID:MHHjmHI40
匿名掲示板なんだから書き込みしてる奴が
学歴や職歴を詐称して申告しているであろうことは
どんな馬鹿でも容易に推察できると思うんだがな

そんなに喜び勇んで正体を暴くほどのことかァ?
鬼の首でもとったみたいにさ

よっぽどヒマなのか
それとも正義の味方気取りになっちゃってるのか
563ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 23:58:30 ID:8xkspMSh0
>>556
蛍光灯色とは白色のことを言っているのだろうが、これは標準の色だ。
光の三原色が均等に重なれば白になる。
カラー(ホワイト)バランス補正は光源に左右されず被写体そのものの正しい色を再現するため行われる。
これをしないと、ランプ光で撮影すると白い紙(グレーの紙のほうがわかりやすい)はオレンジ色っぽく写る。
安い蛍光灯の下では緑っぽく写る。またPCモニタ画面を撮影すると目で見たより青っぽく写る。
ランプ色に関しては暖かみのある雰囲気なのでわざと残すこともある。電球型蛍光灯にはランプ色のものもある。

光源の色と撮影画像の色補正
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001039.htm

>>561
勝手に決め付けてるけど、なんかコンプレックスがあるみたいだな乙
564ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 00:06:37 ID:kG7e1sR10
元カメラマンじゃないってことを暴くことができちゃう俺ってすげぇ!www

とか思っちゃうタイプの人なんじゃないの
565ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 01:25:22 ID:3TiVzHzT0
>>563
いや、だから緑っぽいんだけど?
566ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 01:26:07 ID:Lxd2NHXc0
蛍光灯乙
567ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:00:39 ID:1xEc19420
>>563
>蛍光灯色とは白色のことを言っているのだろうが、これは標準の色だ。

ねぇねぇ、君ってさ馬鹿って陰口叩かれてない?
568ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:01:47 ID:6L2aatBq0
コンデジの画像じゃ蘊蓄たれる以前の問題だろーが
まともな色なんて最初から出ねーよ、馬鹿w
569ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:29:20 ID:A2vKGg3g0
>>563
補正しきれていない蛍光灯の色が残っている写真を前に
聞いてもいない極基本的な蘊蓄を書いてなにが言いたいんだ?
570ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:32:33 ID:FpejhLRi0
思うに>>127>>128が安直に褒めたのが一番の罪なんだよ
これで>>126が気をよくした所でその後の連中がどーんと落としたから
さぁ始まった


571ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:56:33 ID:WbVIMp/K0
ここでは写真が出たらとりあえず貶しておくのが礼儀だからな
572ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 02:59:00 ID:gH/9A+cX0
思うに元プロカメラマンが素直に御免なさいと言えないのが一番の突っ込みどころなんだよ
573ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 03:02:39 ID:zS3gsh140
※NG推奨ワードに【蛍光灯】【カメラマン】が追加されました
574ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 07:36:58 ID:CwG38pK40
ごめんなさい
私が悪かったです
もう許してください…
575ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 14:50:12 ID:AueawcipO
そういや電車男て結婚したんかな?
576ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 18:59:14 ID:sQx6rdH50
>>574
いや許さん。パンツを脱いでケツを出せ!
577ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 21:08:20 ID:aMxVXKKy0
一口食べた瞬間「うまいっ!」と思えるような麻婆豆腐なんてダメだ。
そんな愚にも付かないものは商売人にまかせておけばいい。

最初は「何が悲しくてこんなもん食わなきゃいけないんだ」と半泣きで
大量の飯を頼りに無理やり掻きこんで終わったはずが
なぜか忘れがたい記憶となりついついまた作ってしまう。
その繰り返しで気が付いたら中毒になっている。それが真の麻婆豆腐。


578ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 21:22:00 ID:WbVIMp/K0
それはない
579ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 21:26:27 ID:FpejhLRi0
>>126の経験談です
580ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 23:48:57 ID:cme/MX8I0
あ〜あ。やっぱり粘着荒らしになっちゃったねぇ。
581ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 00:36:04 ID:Yl9HVmuE0
写真もまずい、麻婆豆腐もまずいじゃ生きてる意味ねぇだろ
死ねよ
582ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 00:42:55 ID:ksY+XaIn0
なんでこのスレだけ低年齢化が著しいの?
583ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 00:47:06 ID:AzzOucUI0
マー坊とウフフッ
584ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 01:25:28 ID:JLvl5Jzg0
現在このスレの勢いは10位です
お前らもっとがんばれ
585ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 02:15:50 ID:H7oyaDZ60
>>581
さすが元亀は違うね、写真から味までわかるなんて素敵。
586ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 13:22:37 ID:egDQ+nA6O
亀の話しはいいから電車男の話しにしろよ
587ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 15:00:42 ID:FLa1tpKc0
芝麻醤ってねりごまのことなの?
588ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 22:55:13 ID:7AC6RYJMO
むかーし中華屋でバイトしてて勝手に作ったみんなの賄いマーボー
肉炒めて、豆板醤入れて、ニンニク生姜、スープ、豆腐と入れて行く、
でもそこから先がわからない、味見して片栗いれるのはわかってるけど、色が極端に薄いんだ
豆板醤が足りないと思って足してみた、少し近づいた気がした、もっと足してみた、また近づいた、いっぱい足してみた、少し赤すぎる気がしたけどイイ感じ、
先輩に急かされたから味見は省略、片栗粉でとろみを付けてハイ完成
それ以降オレに賄い当番は廻ってこなかったけど、みんな残さず食べてくれた…
ありがとう
589ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 23:34:57 ID:UbumrPFmO
>>587
若干違う
芝麻醤は胡麻を煎って香りを強くしてさらに胡麻油で延ばす
中華料理は調味料を単体で使うことが少ない(和食にくらべて沢山の調味料を合わせて一つのタレをつくる)から他の調味料に負けないようにアクを強くするのが特徴
590ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:04:41 ID:dYhzvV4zO
基本的な作り方がわかりません
スープてコンソメチキンのこと?
591ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:08:32 ID:mNC1BgtQ0
中華でスープといえば鶏がらスープの事かもしれない
592ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:35:57 ID:9uDTxgPh0
>>590
基本はガラスープだと思うけど、ウェイパーでも美味いな

> スープてコンソメチキンのこと?
それはそれで美味そうだな
593ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:38:21 ID:u4b5mnQD0
つケンタロウレシピ
http://www.tbs.co.jp/2ji-chao/daily/302/
594ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 01:25:03 ID:pTzhzltS0
>1、豆腐はザルに上げて皿等の重しをのせ、15分くらい水切りする。

すでにこの段階であり得ない。
595ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 02:27:36 ID:39Tixryo0
中国人ウザイ
596名無し:2008/03/20(木) 11:23:43 ID:qflkozMzO
みんな知らないの作り方?
597ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 12:06:12 ID:TIgDUuwA0
>>595
いや、中国人の作る麻婆豆腐はかなりマズい可能性が高い。実際マズい。
「外国人に食わせる」ために鍛えられた味(これはウマい)と、ただの
中国料理人、全然違うぞ。日本語が不自由なような料理人、かなりマズい
ものを作る可能性が高い。日本風にアレンジできてないからな。

客としての俺らは本物の中国の味が食いたいわけじゃない。ウマいものが
食いたいだけだ。『本場の味』なんてクソ食らえだ。
598ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 14:51:50 ID:GEW/zCou0
だれか和訳を。
599ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 16:00:58 ID:zJJSaBfU0
せっかく付いたとろみが翌日になるとシャバシャバになるのを
防ぐ方法は無いだろうか
600ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 16:06:27 ID:oaJTM3gk0
>>598
「俺の作った麻婆豆腐はまずい」じゃないかな、たぶん
601ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 16:10:46 ID:oaJTM3gk0
>>599
いろいろ試して見たけど、防ぐのは無理臭い

うちは諦めてもっぺんナベで火を入れて水分飛ばしてる
食感は悪いけど、味が染みた豆腐はそれはそれで旨いし
602ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 20:08:37 ID:DoO/jKb/0
春巻の具にするってどう?
603ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 20:14:59 ID:qfItDsfW0
はぁ???
麩ツーは食いきりだろ!!!!!
食える量だけ作れや!!!!!!
604ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 23:27:22 ID:zJJSaBfU0
はぁ???
一人暮らしなめんな!!!!!
二人前作って翌日の朝飯にしないとなんねーんだよ!!!!!!
605ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 23:30:44 ID:zJJSaBfU0
で、まぁ今日もマーボー作ったわけだが
長ネギ切らしてたんでタマネギで代用してみたらこれはウマイ
606ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 00:06:04 ID:glfAEOTU0
麻婆豆腐を二日に分けるとか、すごい発想だな
それなら丸美屋の麻婆豆腐を小分けにして二食分作った方が美味いし、時間もかからないぞ
607ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 00:25:27 ID:xm9z8/O70
>>601 >>604
片栗粉よりもコーンスターチのほうが、冷めてもかなりトロミが残るよ。
コンビニのは多分これだと思う。
ただしトロミのきめの細かさは片栗粉のほうが上
あと水分少なめにして片栗粉を使わない方法もある。

でもオレとしては、ひき肉を炒め終わった段階で翌日分を別に保存して
続きを翌日にするのが時間はかかっても良いと思うが・・・
608ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 01:09:05 ID:ttJ+jbxT0
>>604
じゃぁ、葛粉使え。
ただし、本葛に限る。
混ぜもの不可。
609ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 04:07:36 ID:2qwzIfgZ0
>>607
違ってたらすまん。おまえのレスがあまりにも痛い奴に似てたもんでな・・・
610ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 04:59:33 ID:XXyxlVfs0
トロミは小麦粉だよ、ったく。
611ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 07:54:34 ID:pDCYJEnA0
>>597 それハズレ、高いだけで当たりハズレがある。
612ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 22:41:46 ID:D65b+r2DO
大豆製品の豆腐に最も合うのは、やはり大豆の粉であるきな粉だ、試してみろ
613ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 01:43:32 ID:mw/N8Oxq0
大豆以外に豆腐ってあったっけ?
614ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 09:39:37 ID:CEhA5oxz0
豆腐を切らしてた時に
豆腐のかわりに代用できるものって何かないかな
615ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 10:06:19 ID:hmrAV8aB0
>>614
鱈の白子
616ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 10:57:41 ID:zqdSLSqN0
>>614
厚揚げ、高野豆腐、はんぺん、蒲鉾、麩、餅、白玉団子などあるけど
別物になってしまう。
オレは無いときは代品は入れないで、カレーと同じくごはんがけ
マーボーで煮込んだ落とし玉子付き

>>613
玉子豆腐、胡麻豆腐、杏仁豆腐、牛乳豆腐
ごどうふ、ピーナツ豆腐・じーまーみー豆腐  (ウィキペディアより)
617ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 10:58:22 ID:nXG03EBD0
>>614
なす
618ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 11:05:38 ID:GlT9G64/0
うどん
619ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 15:36:19 ID:WDu6FTheO
>>614
妄想
620ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 00:57:02 ID:nrXw3Vey0
>>604
一人暮らしなら材料全部投入するからどうしても多くなる。ていうか麻婆豆腐は
野菜投入前の状態で一晩寝かせて次の日野菜と片栗粉を投入したほうが
味が良く滲み、辛味もまろやかになるから俺はいつも一番置いてる
単に唐辛子粉の入れすぎ(一袋14g)かもしれないけど
あと麻婆豆腐に食べる直前チーズ載せるってやっぱ邪道?
621ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 01:12:38 ID:jDhpKG0l0
> あと麻婆豆腐に食べる直前チーズ載せるってやっぱ邪道?

好きにしな
622ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 06:41:15 ID:01GROm+k0
>>620
野菜って何だよ
カレーじゃあるまいし・・・
623ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 06:47:34 ID:Iw1c75VC0
試しに小麦粉入れてみた。
白く濁るんだなw
624ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 08:12:15 ID:cbhZuYK10
>>615-619
なるほど、色々ありそうですね。
私は特にはんぺんは好きな食材なので一度試してみたいです。
高野豆腐も初めからサイコロ型にカットされた状態のものが売っているようなので
それを買って作ったら楽チンそう( ´∀`)

私の場合、鶏挽き肉と鶏ムネ肉のスライスで作って
ごはんにかけて食べたことならあります。
625ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 08:20:11 ID:EoEwNPEZ0
考えてみれば、あんかけチャーハンは具が云々というより
あんがかかったごはんそのものが美味かったりするので
麻婆を「四川風ピリ辛あんかけごはん」のあんと考えれば
具材なんてどんなものでもなんとかなっちゃうのかも知れませんね。
今度は魚肉ソーセージあたりでもぶちこんで作ってみようかなw
626ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 08:38:43 ID:sFnVvrj+0
その前に麻婆炒飯作らないの?
すんごくしつこいけどうまい
627ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 06:35:30 ID:DHGYRZXB0
うまいけどしつこいよりも、しつこいけどうまいのほうが多少はマシに聞こえるなw
628ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 23:36:49 ID:6L7Ahhfx0
>>626
そのすんごくうまいレシピを晒してみてよ
つくってみたくなった
629ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 23:43:17 ID:pYYXdeKZ0
>>627
しつこい仕切厨と、元カメはもう勘弁だおw
630ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:35 ID:6L7Ahhfx0
>>629>>126さんですか?
631629:2008/03/25(火) 01:21:21 ID:s24k/1oj0
>>630
違うおw
そもそも>>126は釣りだと思うおw
632ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 06:17:13 ID:2EfO2NH+0
>>628
すんごくうまくはない。「すんごくしつこい」だw
麻婆豆腐食いすぎて飽きて来たときに
たまに食べるのにはいいくらい。

俺のレシピ昨年版
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164115553/527
今年は肉を牛肉に戻したのと、唐辛子をミルサーで細かくするのが
面倒になったので手抜きで粗挽き韓国唐辛子に変更。
後は油とペーストの使用量が少し増えたくらいかな(味を濃くして油で中和)

これを普通の蛋炒飯にかけただけ。
麻婆炒飯としてすんごくうまくしようとするなら油の量減らして、
それに合わせてその他も調整しないとダメだろうな。
633ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 12:21:13 ID:XR6Z8JAT0
>>632>>126さんですか?
634ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 18:53:28 ID:XXFqveJz0
>>620
いや、一人暮らしだと、直近スーパーがイカレてるせいでヒドいことになる。
豚挽で200円台、合挽で300円台が最小パック。それで麻婆作ったらどうなると思う?
ラーメン丼から溢れそうな肉まみれ麻婆になる。それだけで満腹。飯いらず。

俺はプロじゃないからね、「本場の味」とか興味ないわけ。
>>620
普通、麻婆豆腐に野菜は入ってないんじゃないだろうか?我々が食い慣れてる
四川風味付けの麻婆は残野菜の処分には向いてると思うが。俺もたまにやる。
適当に処理しちまえば何入れても食えるからな。
635ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 20:08:22 ID:Oo36VWKd0
まあ、自分で食う分には何入れてもいいんじゃね?

野菜は香味野菜(ねぎ、ニラ、葉にんにく)なら
普通に入れる店もあるし。大体、麻婆って麻婆茄子とか
麻婆春雨とか、色々バリエーションあるし
麻婆そのものは一種の中華ミートソースみたいな
もんだと考えれば料理の幅も広がるのでは?

・・・それだとこのスレの麻婆豆腐の範疇からは逸脱
するから別スレが必要だけどね。
636ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 21:34:02 ID:24pI3BPB0
スレチな質問かもしれないけど、四川料理で麻婆豆腐以外で
麻婆豆腐並にたくさん花椒を使う料理って何かあるの?
花椒は四川料理に欠かせないスパイスだとかよく書いてあるけど・・・

麻婆豆腐は四川料理の代表みたいによく言われるけど、でもこれは近代の
創作料理であって新参者だよね。
637ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 23:19:12 ID:sl6VnJ/Y0
>>636
四川料理にはなんでも花椒が入ってる
というか、唐辛子が200年前に伝わるまでは、辛さ=花椒だった
638ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 23:41:01 ID:4xjcVrJX0
西安料理?のナントカとかいう店の
麻辣刀削麺には花椒が入ってたような気がする。

しかしこの店、新宿店は良いとしても横浜ヨド地下の店は最悪だな...
前来たときは味がしなくて、今日食ったやつは汁がほとんどなくて油麺みたいだった。
中国人使ってる店はたまにこういうことがあるから嫌だな...
639ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 23:41:58 ID:4xjcVrJX0
まあある日突然ピンク色のウンコが出ちゃうほど大量の唐辛子が入ったラーメンを出されたり
麺がまったく煮えてない状態のものを出してくる店に比べればまだマシなのだが...

おかげで花椒入り麻辣麺というレパートリーが一つ増えてしまった
640ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 08:34:59 ID:soIkCIOp0
>>636
四川以外ではあまり使われてないみたいだよ>花椒

>近代の創作料理であって新参者だよね。
ピリ辛の味付けの方が「四川」な希ガス
麻婆豆腐→ピリ辛挽き肉と豆腐のスープ煮だし
641ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 15:17:38 ID:hI/KJ3FNO
>>636
四川料理を知っている人だと仮定して名前だけを羅列していきます
宮保鶏丁
水煮牛肉
醤ローボー
甜醤油
椒麻
花椒油
滷水
怪味鶏
642ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 20:53:16 ID:7CCz694C0
とりあえずホイコーローに入れなくてどうする!>花椒

まちがってもキャベツは入れるなよ!
643ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 22:54:05 ID:kExoQJWb0
麻婆キャベツの素(丸美屋)
今日スーパーに行ったら、こんなのあったんで珍しいと思い、買ってきた。
ちなみに丸美屋の素は今までまったく買ったこと無かったんだが・・・

事情通の人 この料理は中国にはあるの?
麻辣テイストは麻婆豆腐の発明以前からあったと思うから
「麻婆」だとおかしいよね
まあ、この商品は、トウチは使っているけど花椒は使ってないから
本当は麻辣にはならないが・・・

>>642
本式のホイコーローはキャベツを使わず、ニンニクの葉っぱや芽(茎も?)を使うんだね
644ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 03:25:03 ID:mpUmYe/00
これまた鬱陶しいのがきたな
645ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 08:39:10 ID:/Qc72yfF0
【注意】
〜〜このスレは、鬱陶しいレスで成り立っております〜〜
646ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 15:46:49 ID:ToowURAA0
歴史とか文化背景なんかの話になるととたんに拒絶反応を示すやつが一人いるよな。昔から。
おいしい麻婆豆腐が作りたいだけならわざわざここくんな。
647ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 15:56:45 ID:BhTUeShz0
崇高なる我ら中国の歴史や文化を拒絶するとは言語道断
648ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 16:07:40 ID:8o3JTiV60
>>646
ドン引いた。
649ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 16:08:08 ID:8w7HC7K00
だって味に歴史なんて必要ないし。
650ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 16:48:56 ID:Qz/KPei60
自分は多数派敵は一人
651ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 16:57:05 ID:GtkBjxbT0
昔、四川のお隣陝西省のコックが働いてるお店でバイトしてたけど
結構なんにでも花椒使ってたように思う
餃子のあんに花椒入れてたりしたな
あと、そのものは使わなくても、油に香りを移して炒め物に使ったりとか

四川近辺だけの話なのかね
652ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 18:03:39 ID:0VPSwk1J0
>>649
同じお手軽中華の餃子スレに比べると、ここは気違いが居るんで雰囲気悪いんだよね

普通は「こうすれば美味しいよ」って情報以外何の価値も無いハズだがねぇ
頭のおかしい奴以外は
653ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 19:25:56 ID:2f6uoJx/0
>>646に賛成、>>649>>652に反対
歴史であろうが、科学知識であろうが、結局は美味しく作るために役立つことなのに
狭い視野でしか見れない奴らが、その意味を受け取れなくて騒ぐから
雰囲気悪くしているってのが正確なところじゃないか?
654ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 19:32:41 ID:53Chlc3f0
>>653
邪魔。失せろ。
655ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:11:39 ID:HI5UHzsl0
ウンチク語る奴って自分のレシピ晒さないんだもんな
それでいてあーでもないこーでもない
いやそれは違う、間違っているとか
したり顔で語りだしちゃってさ

見ててまったく役に立たない
656ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:46:41 ID:2f6uoJx/0
麻婆豆腐のレシピなんかそんなに変わるはず無い。
知りたければ>>1にあるのを見て、とにかくレシピ通りにすれば美味しく作れるんじゃないか?

だが、レシピにはなんでそれが良いのか、なんで美味しくなるのかは書かれていない場合が多い。
レシピの材料の選択や調理が、何故理にかなっているかがわかってこそ進歩出来ると思う。
ここはそれを論ずる場所で良いんじゃないか?
単にいっぱいレシピを見たいのなら、ぐぐったほうがたくさん手に入るぞ。
657ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:58:20 ID:YDyFeWA6O
レシピレシピってうるさい奴らってレシピなけりゃ作れ無いのかよ?バカ?
知らない調味料でも味見たらどんな味かは分かるんだから、感覚で入れて、味見して、足りないと感じた物を補う、普通はそれで作れるだろ。
658ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:22:53 ID:4motwVV50
人にいちゃもんつける人は自分にいちゃもんつけられたく無い人なんでレシピなんて晒しませんよ
659ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:24:42 ID:mGNpoZPZ0
麻婆豆腐で知らない調味料ってあるか?
660ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:25:08 ID:53Chlc3f0
>>657
おまえも邪魔。失せろ。

>>658
ズバリ!ド!!真ん中の指摘なので笑える〜
661ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:27:15 ID:OVFRP6vP0
しょうもな
662ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:43:18 ID:YDyFeWA6O
>>659
豆板醤の塩分はどこのメーカーも一緒かよ?辛さは?トウチは?ミソは?
663ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:44:51 ID:YDyFeWA6O
>>660
ここはお前のスレか?前から居たら偉いのか?
664ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:08:16 ID:mGNpoZPZ0
>>662
馬鹿っぽいよ。
665ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:31:17 ID:YDyFeWA6O
>>664
その馬鹿に質問されて返せないのか?
666ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:36:10 ID:gdNCbS1I0
え?どこらへんがしつもんでしたか?
667ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:38:20 ID:GhlqLmxZ0
難癖 屁理屈 言いがかり
668ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:39:11 ID:mxhpxkIS0
おまえらスレタ10000回読み直してからレスしろ
前半分の方な
669ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 22:41:27 ID:YDyFeWA6O
返せないならゴチャゴチャ言うなよ
670ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 23:37:13 ID:8w7HC7K00
一番バカなのは

>>653
>歴史であろうが、科学知識であろうが、結局は美味しく作るために役立つことなのに
>>656
>とにかくレシピ通りにすれば美味しく作れるんじゃないか?

この矛盾はどう説明すればいいんだろうな。
671ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:42 ID:rHGgjno+0
このスレは我々中国人が占拠した!
672ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 23:57:47 ID:2f6uoJx/0
>>670
全然理解できていないな。そのくせ人をバカ呼ばわり・・・
呆れたんでもう俺は寝る。

読み足りないと思うから
もう100回ぐらい繰り返して読めば理解できるんじゃないか?
さあがんばってくれ。
673ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:03:04 ID:qCeaT5Wb0
>>672
言葉遊びは楽しいでつかぁ〜??
674ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:11:25 ID:5udKx1h80
やっすい豆板醤買ったら辛いだけで旨味がなっしんぐ・・orz
675ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:40:35 ID:HhP6kRbw0
>>674
なむー

しっかり炒めても辛いだけの豆板醤もあるからなー
辣醤の代わりになれば儲けモンと言う所か

大量に買ってないことを祈る
676ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:56:35 ID:nwPgjMqS0
しつこく持論の押し売りをして受け入れられなければ煽って荒らして。
なにが楽しいんだろう、彼は。
677ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 01:40:46 ID:pNc/daGN0
仕切り房うぜえ。
これだけ毎回否定されてるのに、まだわかんないのかな。
678ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 11:48:55 ID:v51cGfPu0
おみやげでまんじゅう貰ったりするとよく二つ折のしおりなんかがついてて、
一代目当主が**年に創業して、どういう歴史がある菓子屋で
このまんじゅうはこうこういうこだわりで作られていて、
他にもこうこういう姉妹品があって…みたいな、

アレを読んでから食うと美味しさもひとしおだし、なんと言っても楽しい。
だからそれと同じで麻婆豆腐に関しても
ウンチクとか背景話はやっぱあったほうがいいと思う。てか無いと困る。
実用情報がなくてもいいというつもりもないけど。
679ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 12:37:14 ID:qCeaT5Wb0
>>678
はぁ????
何が困るんだよ??
全然こまらねぇよ!!!

困るのは薀蓄全開したがる脳内名料理人だけだろ!!!
680ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 12:46:56 ID:v51cGfPu0
まんじゅうのしおりもいらない人?w
681ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 12:47:53 ID:IJf3s9SG0
立ててやったぞ

【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/
682ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:39:43 ID:W2Y1RLuaO
レシピにこだわる奴らは向こうで陳健一の出現でも待っとけ
683ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:43:25 ID:vAF7nlq90
歴史や蘊蓄はあって良いと思うよ、何かを否定排他するのに利用しなければね。
684ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:51:01 ID:r5fdX9+D0
「歴史的にはこうだ」と、書かれるだけで、
心さみしくなっちゃって、俺を否定排他された!と反発する奴もいるからな。
どっちもどっちだと思う。

それが同類呼び寄せて、その都度隔離スレ厨が沸く。
これもうざいし。

へえ、(あなたは)そうなの→スルーが最強だよ結局。
685ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 15:09:13 ID:p2g58zlB0
結局は話術・・・コミュニケーション力なんじゃないかな。
話をしている相手は人間なんだし。
反発する方が悪い、と言っているうちはまだまだ未熟。
歴史や文化背景を披露するにしても
角は立てずに相手を立てる物の言いようってものがあるはず。
686ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 15:30:28 ID:gIFSqpng0
スレを読み返して思うんだが。
ウンチクに拘るやつは誰かのレシピや写真を攻撃している件。
687ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:31:11 ID:c1BQ6/SE0
>>686
薀蓄を垂れる人は当然知識もあるし、レベルの高い目で批評してるんじゃないの?
今までを見てると良い物が悪いと言われているんじゃなくて、悪いものが悪いと
言われているだけだと思う。そしてそれを攻撃としか受け取れない人が騒いでいるだけでしょ。
素直に受け取って改善すれば、より美味しくなり、腕も上がるんじゃないの?
向上しなくて良いと考えるなら、ここは単なるレシピの褒め合いの雑談スレになってしまうよ。
688ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:35:46 ID:U/Z9U3U40
>>687
その批評しているレスは何番かね?
689ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:51:25 ID:qCeaT5Wb0
>薀蓄を垂れる人は当然知識もあるし、レベルの高い目で批評してるんじゃないの?

なんという希望的観測!笑えますな。
690ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 20:01:28 ID:Gjv9vNKP0
>>687
悪いものを口にするのは
発言した本人だけなんだから
ほっときゃいいんじゃね?
691ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 20:29:38 ID:82Kfhbw+0
>>687
>素直に受け取って改善すれば、より美味しくなり、腕も上がるんじゃないの?

をいをい、コピペしか出来ない気違い野郎が偉い自信じゃねぇかよw
692ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 22:41:02 ID:+E0fnzKk0
>>687
やぁ、これは見事な机上の空論ですね。
693ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 22:48:51 ID:Y7jJfY6y0
覗きに来て損した。
694ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 22:50:30 ID:CgvHmTZu0
>>687の近年まれに見る駄レスに感動した。
695ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 23:11:57 ID:pNc/daGN0
696ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 02:08:26 ID:EfPCuvAK0
なぜ薀蓄を披露するかと言うと、別にそれで尊敬されたいとか賞賛されたいとか
そういうわけではないと思うのですよ。
薀蓄披露する人がなぜその薀蓄を披露するかと言うと、それをきっかけに何らかの
「議論」がスタートすることを期待しているわけ。

つまり薀蓄肯定派と薀蓄否定派の争いというのは、言いかえれば
議論を楽しめる人と楽しめない人の争い、jなんですね。
697ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 02:14:30 ID:zj9zGTwV0
議論を楽しめる人はこちらへ
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/
698ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 03:17:54 ID:8uCVV4IP0
>>696
投稿する前に読み直せば「j」とか間抜けなタイプミスで恥をかくこともないのだが・・・・・・
699ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 03:26:48 ID:PRRYet+g0
そんな事を得意気に指摘する方が恥ずかしいですよ
700ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 03:37:33 ID:81OLwK770
ワロタjjj
701ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:23:40 ID:MHloOsoE0
隔離スレが立っただけで
心さみしくなっちゃって、俺を否定排他された!と反発する奴もいるからな。
自業自得だと思う。
口数が多くなっちゃって、自己弁護にもう必死。
これもうざいし。
へえ、「議論」がスタートすることを期待しているの。じゃあ、議論を楽しめない人がいるスレはスルーするのが最強だよ結局。
702ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:27:49 ID:ND43UTjd0
あのさ。はっきり言ってどっちもどっちなんだよ。
>>685は発言者に責任を押し付けるような言い回しをしているが、
そりゃ対面での会話の論理だ。

不特定多数に対して、文字ベースで発言する場合は、
どんな発言であっても、必ずカチンとくるやつは出てくる。

そのカチンときて「お前が悪い」と言う奴に対して
「いいやお前が悪い」と反論する愚かさを知れ、って話。

誰が悪いんじゃない。スルーできないおまえ自身が悪い。
703ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:29:37 ID:qQY7JRPC0
て優香。議論にすらならない。ばかなくせに上から目線の俺様最強だぜ臭が嫌。
704ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:37:20 ID:6VPVuGbJ0
>>702

>不特定多数に対して、文字ベースで発言する場合は、
>どんな発言であっても、必ずカチンとくるやつは出てくる。

学生さんですか?
高校入試頑張ってくださいね。
705ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:47:40 ID:QaMWgzFd0
「議論したいです!」
何を議論したいの?

「議論したいです!」
で、何を議論したいのさ。

「何で議論できないんですか!僕は議論したいんです!」
だから・・・さぁ。


ずーっとこれの繰り返しじゃねぇか。
706ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:51:12 ID:ND43UTjd0
>>704
いえ。いちおう、ここで書くと嫌味になるような大学の修士課程を出てる社会人です。
707ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 06:54:37 ID:IzVf4rx70
あのさ。はっきり言って君は馬鹿なんだとおもうよ。
708ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:00:17 ID:eGJQNWbJ0
歴史にしろ文化背景にしろ議論にしろ、どれも
料理板という板の趣旨にそぐわないからねぇ。
やりたいなら削除依頼出される不安に怯えながら
専用のスレたててそこでやるしかないんじゃないの
709ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:06:22 ID:86nD2hfH0
知識に喜びを感じるのもいいけど
興味が無い人にも要求するのはどうかと思うよ。
料理は押し付けがましくなったら駄目だよ。
理解できないと思うけどw
710ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:19:30 ID:ND43UTjd0
誰も食いつかなきゃ、そんな薀蓄、レスの波間に消えていくだろうに。
711ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:20:37 ID:SwhLsBv70
ぁぁヤッパリ蛍光灯君か。
712ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:52:31 ID:2U/MxD1b0
「学業」という狭い範囲で見た場合の成績表は
偏りなく最高ランクなのかも知れんが
「人間」という広い範囲で見た場合は
偏りがあるのかも知れないね。

俺高校の時部活の顧問の教師(全校生徒に嫌われていた)が東大卒だったんだが
合宿の時、コーチとして現役東大生を連れて来たのよ。
練習は問題なかったんだが
練習が終わった後みんなでシャワールームに行ったら
その東大生が「おまいら恥ずかしがって隠してるんじゃないぞ〜( ´∀`)」とかいいながら
皮の被ったチソチソをぶらぶらさせながらシャワールームに入ってくんのよ。
俺たち部員一同は騒然となったよ。
あの東大生は包茎も知らないのか!って。

なんかわざわざ料理板くんだりまで来て
議論を求める様を見ていると
あの時の包茎東大生と同じニオイを感じてしまう...。
713ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:57:10 ID:Mx8Igc4iO
>>712…( ̄▽ ̄;)え?臭いかいだの??
714ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 07:57:32 ID:pWWmj4bQ0
「学 ←まで読んだ。
715ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:02:22 ID:2ENc+M1X0
キチィうぜぇから、無視して行くぞ
出て来たら隔離スレに誘導してスルーだ

本題
○麻婆豆腐に入れたら旨い野菜について

葉ニンニクが激旨なのは承知だが、如何せん季節野菜で
そろそろ入手も侭ならなくなる

なんか代用で良いモンはないかね?
ニラも悪くないが、なんか食って見ると違うような希ガス

あと、変わりじゃねぇけど、こんなの入れて見たってのも聞きたいねぇ
716ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:08:09 ID:6bHhkLEw0
邪道
717ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:12:09 ID:KAYx6EKN0
無理矢理話題振ってもな。・・・・・・。
718ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:29:47 ID:rOZiUbV90
>>715
まず自分から皆に聞かせろよ。
719ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:59:44 ID:XKrdsq3m0
なんで同じ板に、重複スレと思われるようなスレ立てるのかなあ
相談もなく一方的だし、スレタイだってわかりにくいし・・・

レシピ中心にやりたい連中はここじゃなくレシピ板に出て行けばいいのに・・・
ここは2chの食文化カテゴリーだってこと考えろよ
720715:2008/03/29(土) 09:09:12 ID:2ENc+M1X0
くだらねぇ話よりはマシだろ?
文句ばかりいいやがって
料理板で料理の話して文句言われてりゃ世話ねぇぞw

>>718
・長ネギ
入手性、価格ともに王道ではあるが、匂いが薄いので葉ニンニクの代りとしてはもう一品ほしい

・ニラ
春は安いし味も悪くねぇが、如何せんシナシナになっちまうからな
みじん切りにしたほうが良さそう

・九条ネギ
香りは無いがこれはこれでイケル

・ピーマン
乱切りを油通ししてあればそこそこイケル、そのまま煮ると色も味も×になる

・なす
なすが余っていたので入れて見たが、麻婆豆腐になすを入れるのは×だった
何も考えずにほうり込んだら汁吸ってしまったのと、豆腐に合わない希ガス

・キャベツ
合わないと思ったが、予想道理だった×


なんか、いいのねぇかな?
721ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:12:00 ID:r+FASM+u0
おまえコテにしろよ、いやしてください。
722ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:12:06 ID:+pH/HapQ0
じゃあ思いつきでセロリなんてどうだろう?
723ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:16:39 ID:tQubOXiO0
>>719
レシピ板はなにカテゴリーにあるの?
724ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:40:45 ID:XKrdsq3m0
>>720
とっぴな材料使うんなら、それはただの麻婆豆腐じゃなくなる。
創作料理をしたければ、それこそレシピ板が最適だろ?

それと自分の主観で、くだらないと言うのやめろよ
オレからすると、>>720の「入れる野菜の考察」のほうがよっぽどくだらないと思う。
書いてて恥ずかしくないかと言いたくなる内容だってのが俺の主観(敢えて書いたが・・・)
725ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:41:35 ID:XKrdsq3m0
>>723
ここと同じだがレシピ板がある以上、そっちのほうがよりふさわしいのは間違いない。
だから、このスレでレシピ以外は無駄だと言うのは間違ってるだろ?
そう言いたければ、向こうでスレを立てるべきだと思う。
726ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 09:48:20 ID:XKrdsq3m0
念のため書いておくが、俺は出て行けといっているんじゃなくて
このスレは麻婆豆腐の総合スレとして機能すれば良いと思っている。
情報は自分が要らないからといって目くじら立てないで、各々が取捨選択すればいい。
727ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 10:03:30 ID:I2hkAdwF0
荒らしを構うひともまた...
728ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 10:08:56 ID:0aLGCUNr0
少なくともテンメンジャンでカチンと来る人がいる以上
原理主義スレは必要だと思われ。

でもカルボナーラスレのように終了の予感だわな。
やりすぎだオマイら。
729715:2008/03/29(土) 10:39:59 ID:2ENc+M1X0
>>722
Tx
セロリか、そいつは想像もしんかったなw
匂いキツイから少量をみじん切りにすればパンチが出るかもしれんな
長ネギとセットで入れて見るかな

他に珍しいモン入れて見た奴はいねぇのか?

>>724
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/
730ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 10:55:44 ID:Kpx/Mi0l0
なんか空気が、、、濁しているやつが常駐かよ。
731ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 11:34:56 ID:HXcWqYAN0
>>724>>725>>726はシカトの方向で
732ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 11:56:58 ID:SkfG3DQq0
>>729
きのこ系はうまいよ。
刻んでもいいが、ごろっとした大きさで入れると食感のアクセントになる。
733ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 11:59:57 ID:86nD2hfH0
正直、追求するよりも脱線するほうが健全なんだろうね。
734ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 13:18:42 ID:0w6t/NAi0
追求するのはいいんだけど、度が過ぎて
マッドサイエンティストみたいになられてもね(^^;
735ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 13:18:55 ID:tq1QTqSYO
春菊
736ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 16:30:02 ID:kdfXAI2u0
誰でもやってると思うけど、ピーマンやシイタケはイケるね
ピーマンは挽肉にすげー合う
豆腐がいらないくらいだ
737ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 16:47:30 ID:ND43UTjd0
具が多くなってきて、それぞれの火の通り具合で失敗すると悲しい。
豆腐はしゃきっと、ピーマンはしゃきっと、でもネギはしなっと。
738715:2008/03/29(土) 16:52:24 ID:2ENc+M1X0
>>732
ぬおっ、キノコ系は盲点だったな
いま聞いて強烈に旨そうな気がして来た

マイタケとか炒めておいて入れると旨そうだし、麻婆に合いそうだ
早速やって見る〜
739ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 17:20:15 ID:mmcLFDCK0
>>738
俺はいつもシメジを小さめに切って入れてる
単調になりがちな食感がよくなるぞ
740ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 18:02:02 ID:ND43UTjd0
干ししいたけを入れるのは常だけど、
シメジかあ…なんかうまそう。
741ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 18:20:08 ID:D5uJ/5Qb0
テレビで椎茸とタケノコ入れてたから試したけど旨かったよ
食感にアクセントが加わるし味的にも邪魔にならない感じ
742715:2008/03/29(土) 21:51:13 ID:2ENc+M1X0
>>739&741
ありがとう、どれも旨そうで食ってみたい

やっぱ、みんな色々試してるんだな
俺は今心底感動している
743ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 23:46:25 ID:75rtnxcM0
邪道は承知だけど、結局存在感のある野菜をいっぱい入れちゃうと
すごく美味しくても麻婆豆腐と呼べなくなると思う。
やっぱり別スレでやろうよ。
感動するようなレシピいっぱい考えようよ。
早速スレ立てしたんで、書き込み宜しくお願いします。

【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206801741/


たとえばピーマン入り
美味しいんだけどやっぱり麻婆豆腐の普通のイメージじゃないよ。
許せない人が禿げしく邪道と怒るだろうというのはよくわかる。
だけど新スレは邪道歓迎! そういうスレなんだからね。
こっちのスレは普通の麻婆豆腐用にして両方使い分ければ良いと思うよ。
744ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 23:53:40 ID:D5uJ/5Qb0
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/

原理主義者がこっちでやるから問題ないよ
豆腐の代わりにピーマン入れる訳じゃないんでしょ?しかしピーマンは味が強すぎて
麻婆豆腐に合わなそうだけど本当に旨かった?
745ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 23:56:27 ID:VSLoRGJ80
豆腐の代わりに茄子とピーマン入れてみたけど超うまかったよ
746ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 00:22:16 ID:Lcb7+cq20
個人的な今日の総括
>>715
GJ!!!
747ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 00:51:25 ID:YuTVFyiQ0
>>744
ピーマン入りは、絹豆腐を使ったスープっぽい麻婆豆腐には合いませんが
油多目、スープ少な目で、木綿豆腐を使ったちょっとチャンプルー風なやつには
意外と合います。ただしこれを他人に作ってあげると、麻婆豆腐じゃなくてマーボー味の
ピーマンチャンプルーだと言われてしまいそうですが・・・   じゅうぶんに邪道ですw
748ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 01:55:59 ID:nfhqEjVz0
本格四川麻婆豆腐はこちら
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/

それ以外の麻婆は
このスレかこちら
【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206801741/
749ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 02:17:02 ID:7b7NxuP00
荒らしの掻き回されてスレ乱立か。
春の行事かよ。
750ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 02:19:43 ID:qpb0wRmW0
必死こいて誘導してる奴も荒らしですから
751ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 06:38:55 ID:bQonlYjC0
と、荒らしが実況しております
752ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 09:05:52 ID:4Tvphxfx0
おk。今度は丸美屋の麻婆豆腐をベースにいかにおいしい麻婆を作るかを
研究するスレを立てるぜ!
753ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 11:19:22 ID:TuPETVj00
>【創作歓迎】麻婆料理のスレ【豆腐以外も】
さすがにこれは重複なんじゃないの?
あっちは麻婆豆腐の話もするって書いてあるよ。
754ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 11:20:25 ID:TuPETVj00
でも向こうをこのスレの次スレと位置付けて
新生麻婆スレとして継続させていくのもアリかな...。
まあ本来ならこのスレ(次スレ)の>>1
「麻婆茄子や麻婆春雨などの話題もOK」という一文を書き足せば済む話なんだけどね。

隔離スレの方をなくすと
変にプライド高い中国オタクが猛威を振るいそうで怖いし。
中国人にしてみれば、日本で一般的に食べられている麻婆豆腐はほとんど邪道なようなものだからな...。
755ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 12:20:02 ID:VtrXtpFF0
>>754
> 中国人にしてみれば、日本で一般的に食べられている麻婆豆腐はほとんど邪道なようなものだからな...。

地域に合わせて多彩にアレンジしてる中国人から見たら、
日本で四川風?を気取る方が邪道なんじゃ
756ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 13:56:51 ID:EVRsP2iK0
昨日のカキコを見てマイタケ入れて作って見た

粗く切ってから、予め炒めておいた奴を最後に入れて見たら、なかなかイケルね
あんまり煮込まない方が旨いかと思って最後に入れたけど、そもそも麻婆に合うので
ちょっと煮ても旨そうだった
今度は煮て見る〜

>>754&755
宗教儀式じゃあるまいし、食い物に正道も邪道も無いっしょ
そんなこと言い出したら、丸カジリの生食い以外は料理なんて全部外道になっちまうよん

御飯が一口余分に入る方が余程大事かも知れん
757ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 16:04:15 ID:nVy7rfr80
麻婆豆腐にシイタケと小松菜と牡蠣を入れてみた。
普通にうまいな。
栄養のバランスが良さげ。
758ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 16:07:47 ID:lnbgVW6w0
牡蠣!!

激うまなのか、大はずれなのか、
どんな味か油断がならないなあ。

うまいのか…食べてみたい。
759ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 18:30:00 ID:NOb4KrpD0
小松菜は担々麺に入ってたりするから味が想像つくけど牡蠣はビックリだわ
ピーマンより想像つかん
760ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 18:49:55 ID:+oLOUXkB0
牡蠣のソースにしては味が濃いだろうしもったいない
761ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 19:47:02 ID:6TjFiOfu0
麻婆しか作らないひとが多いようだな
762ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 00:58:21 ID:9A1jjsBb0
>>757
ナニィィィ、牡蠣だと!!
よく考えると、牡蠣鍋に豆腐は入れるからな・・・美味いかも!!

にしても、スゲェ漢だぜ、あんたって奴は
763ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 21:05:12 ID:kvaONPNm0
広東風はオイスターソース入ってるし、牡蠣を入れても
邪魔にはならないのでは?やったことないけど。

今日は花椒の代わりに日本の山椒を使ってみた。
これで花椒塩、花椒粉、山椒を試したことになるが、
試したことのない自分で挽いた花椒を除けば
日本の山椒が一番香りも麻の味も濃いな。

これはこれで美味いけど、何か邪魔な味があるような・・・?
今度はすりこぎ買ってきて自分で花椒を挽いて試してみる。
764ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 21:27:00 ID:kvaONPNm0
わかった!

花椒にはある、飲み込んだ後のスーっとするスッキリ感が
ないんだ。だから何か物足りなったんだな。

その点では味も香りも薄いが花椒粉のほうが、唐辛子の
辛味が一気にスッキリ抜ける感じがある。
765ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 21:29:24 ID:0OOYpCei0
花椒はスッキリというか舌が痺れてなんもかんもわからなくなる
766ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 21:31:28 ID:LWCT2Prl0
随分と空気がかわったな・・・・
767ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 07:35:58 ID:gQ8na6Fs0
>>764
>花椒にはある、飲み込んだ後のスーっとするスッキリ感が

そーいわれると、花椒は山椒よりも痺れのピークが短い気がするな
花椒は荒々しいけどあんまり後引かない、山椒は上品だけど風味が口に残る

今度、試しに山椒と花椒を一緒にミルに入れて挽いて見るかな
768ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 12:26:10 ID:eKbVnThSi
肉のかわりに大豆で作ってみたが意外にうまかった!
中華一番見てからレシピ探したがなかったので自己流で…
769ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 13:21:32 ID:9Muns7hAi
マンガ脳
770ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 23:36:26 ID:VugRmWbx0
毛湯ってなんですか?
771ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:31:47 ID:7WXTfJJ00
花椒も山椒も入れないほうが美味いのに
772ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 00:34:19 ID:T6sj+pTY0
花椒がない麻婆豆腐は邪道
773ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 01:18:20 ID:gbhcrayq0
入ってない方が日本人好みの味なだけだな
どちらが美味いも邪道もクソもない
俺はラー油派
774ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 04:22:11 ID:Q0z/k19w0
日本人の分際で偉そうに
775ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 07:10:19 ID:kchr5f2j0
海外のベジタリアンレストランで、ピーナッツで作った麻婆豆腐を食べたことがあるけど、
美味しかったよ。肉よりもこってりしてた。
776ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 08:03:50 ID:bgXzqmm90
豆板醤を炒めるとグット味が良くなる。豆醤入れると味深みが出る。
山椒も忘れがたい。ああ、食べたくなった
777ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 08:18:56 ID:caHcG7DA0
>>770
俺も気になってググったが、どうも鶏がらスープのことらしい。

>>771-772
好みだろ。山椒(花山椒)があったほうが辛味が抜けていく。
逆に、山椒がないといつまでも口の中が辛いまま。
素を使った麻婆豆腐(悪い意味で言ってるんじゃないですよ、念のため)
みたいな辛さ控えめ、甘さ強めの麻婆豆腐なら山椒は
香りが好きでもない限り必要ないよね。

四川風の辛い麻婆豆腐に関しては、日本人に食べさせても
軒並み「山椒があったほうがうまい」と言うけどな。俺の周りでは。
778ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 08:20:52 ID:B/ToOzIM0
>>775
ほー、なんか香ばしくて旨そうだな
それって、やっぱ、ピーナツは小さく砕いてあるのかな?
それとも、丸ごと?

肉と一緒に、カシューナッツ粒とかを入れるのも旨いかもしれないな
779ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 08:26:40 ID:caHcG7DA0
>>778
あー、なんかお店にありそうねそれ。
綺麗な皿が合うと思う。
780ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 08:37:23 ID:/ERwUNRx0
>>771
馬鹿者。分類学的には微妙に違うが、調味料的には同じものだ。
入れない?じゃ、不可避的に五香粉も入れられないね。
>>774
何か文句あるか?日本においては日本人が神だ。嫌なら出て行け。
別に支那畜にいてくれと頼んだ覚えはない。

だが、中国人はいい調味料を作ったな。豆板醤しかり、甜麺醤しかり。
日本じゃ中華にしか使われないがな。簡単、安価で作れて、極めようと
すると底なしだという点では敬意を表する。

麻婆は俺は四川風で作る。それも手抜きで(笑)。レギュラーメニュー
なんでな、業務用の素と湯(タン)の代わりに業務用粉末鶏ガラスープ。
調味香辛料が3缶ばかし。大失敗したのがS&Bの「辛さ調味料」。
これ、カイエンヌペッパーベースだろう。使うな。中華でもカレーでも
ロクなことない。

俺は「本格」とか「本場」とかには全然興味ない。簡単でウマければ
それでいい。たいてい、本当の「本場中華」ってのはマズいんだよ。
781ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 09:13:41 ID:er911odq0
>>776
豆板醤も山椒(花椒)も当たり前だけど、豆醤ってなに?
中国やタイにそういうマイナーな調味料あるようだけど、それ使うのか? 
それとも豆鼓か豆鼓醤の間違いか?

>>780
向こうのスレでも吠えてるようだが、そういう書き方するとまた荒れるぞ
本場は不味いなんて言ってるけどちゃんと四川に行って食べたか?
自分が作る分は手抜きでも本人が美味しければそれで良いけど
他人に対して本場がどうこう言えるレベルじゃないだろ
782ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 09:58:04 ID:VZbZYrvO0
>>780
貴方のレシピをさぁどうぞどうぞ。
783ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:44:36 ID:caHcG7DA0
>>771
素を使うのが一番簡単で美味しいよ。

辛さが足りないなら豆板醤を
香りが欲しければラー油、山椒、花椒を
コクが物足りないのなら豆鼓醤を

それぞれ入れればいい。
これこそ簡単オイシイ究極麻婆豆腐。

手作り?手間がかかるからNGでしょ。
784ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:47:46 ID:caHcG7DA0
誤爆orz

>>782>>780宛て。

>>781
「味に深み」って言ってるから、豆鼓醤じゃない?
785ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 12:35:45 ID:R05F3Dry0
おちつこうよ。
786ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 15:59:28 ID:er911odq0
>>783
> 辛さが足りないなら豆板醤を

唐辛子の間違いだな。
辛さ調整で豆板醤を増やすと塩辛くなってしまう。

> 素を使うのが一番簡単で美味しいよ。
> 手作り?手間がかかるからNGでしょ。

本人がインスタントコーヒーが美味しくて満足しているのなら、それでかまわないが
手間がかかっても、レギュラーコーヒーのほうがより美味しいのは間違いない。
それもたいした手間じゃないと思うが・・・
787ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 16:01:17 ID:GN7cn+wn0
ttp://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/9384_1.jpg
久しぶりに作ったんでうpしてみた。

邪道点
挽肉は豚にした。(てか冷蔵庫にあった)
トウチ無い→八丁味噌
葉ニンニク無い→ニラと九条ネギ
充填豆腐だったから下湯でせずに鍋で適当に崩した。
花椒と山椒を7:3くらいですり鉢ゴリゴリ。

ま、こんな感じ。割とウマかった。
788ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 16:14:02 ID:X48ANARv0
俺は >>271 の写真でいえば
餡の色 http://homepage3.nifty.com/chineko/china/china15/mapodoufu_54.jpg
豆腐と周囲の油の色 http://homepage3.nifty.com/chineko/china/china15/mapodoufu_61.jpg
くらいにしてるけどみんな赤さにこだわらないの?
789ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 18:27:35 ID:DkAyVV6g0
油が赤くなるから油少なくしてる人は
そんな全体が赤いのは不可能でしょ
790ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 18:35:27 ID:SwCreE9e0
>>788
作る時の優先順位が
赤さ<<<旨さ
だからじゃねぇかな?

実際には豆板醤の色でほぼ決まってしまう事だし
少なくとも俺は赤さに拘ったこと無いな
791ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 18:41:21 ID:Jia7Ayk90
788の写真の背景や皿も赤っぽいから、フォントの設定具合かも。
こんな話をするとまた蛍光灯野郎がきそうだ。
792ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 18:48:41 ID:7097vFmI0
そんなに赤いのが好きなら赤インクでも混ぜればいいだろ!
793ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 23:31:15 ID:VYTM1uVj0 BE:290804148-2BP(12)
>>789
油の量を気にすると間違いなく美味くなくなる。これはカレーも同じだな。
香辛料の色に染まった大量の油で豆腐を煮込む、これが麻婆豆腐でしょ。
794ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 23:45:03 ID:uCkMkYDn0
ただし、久しぶりに食べると胃がもたれるため、
1セット4食ぐらい連続で食べないと存分においしさを
味わえないのは内緒だ
795ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 19:01:11 ID:qHHUlNNZ0
>>793
でも、油の量に対してスープが少ないととろみが付きにくいよね。
とろみがつかないと豆腐にタレが絡まないし、そうなると
淡白な豆腐と濃厚なタレとの味のコントラストを楽しむことができない。

まあ、それがいいっていう人もいるみたいだけどね。
796ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:20:07 ID:vwl7muUT0
味噌は信州産にこだわって、
唐辛子は韓国産で統一して
マイルドに。とてもおいしく出来ましたよ!
797ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:50:35 ID:bidb87LO0
>>793
>香辛料の色に染まった大量の油で豆腐を煮込む、これが麻婆豆腐でしょ。
ピリ辛の厚揚げに成りそう
↑に出てたピーナツとか入れたいかも
798ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:53:00 ID:bidb87LO0
>>796
>味噌は信州産にこだわって、
そーいえば、信州のみそ屋が作ってた豆板醤で旨いのが有ったんだが
どうやら最近生産しなくなった模様 (´・ω・`)ショボーン
799ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 23:50:06 ID:iyeWf6Cp0 BE:736096199-2BP(12)
>>795
スープもとろみもいらないって事に早く気付いて!
800ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:19:20 ID:+oCPbnfZO
マーボーって煮込むとある程度とろみがつかないかい?
それで満足できなければ、片栗粉でつなげばいいし。


脂は仕上げにピーナツオイルを入れてる。
辛さが欲しいなら、辣油かな?
801ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:51:31 ID:sRvK8h+k0
脂の苦手な中年には、スープととろみが必要なのだ。
802ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 01:39:27 ID:mXFk5OYZ0
>>799
好みの押しつけは止めろ!
ウザイんじゃ!!
803ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 03:21:11 ID:/peOmW37O
俺の作るマーボー豆腐が最強だよ
携帯だからってなめんなよ
804ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 08:28:44 ID:+seQzk5F0
かまって君かよ
805ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:18:25 ID:5UU19UIP0
>>799
スープもない、とろみもない、油が多くて胃もたれする、
そういう麻婆豆腐の魅力はなんですか??

自分で再現して食べてみたのですが、どうしても理解できません。
見た目は最悪、油がしつこくて気持ち悪いし口まわりもベタベタ。
上でも仰ってる方がいますが、豆腐とタレが絡まず味が単調になるし。
806ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:31:42 ID:uVDHd35q0
油大量派だけど俺もスープ少ないのはダメだな。
豆腐:油:スープ=4:1:2
807ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:34:40 ID:5UU19UIP0
>>806
確かに油とスープの比は大事ですよね。

豆腐と油&スープの比は好み次第だと思いますが。
808ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 11:39:20 ID:KxKdZVDl0
>>806
いくらなんでも油多くないか?
809ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 14:34:38 ID:Qp0NKCvs0
本場厨が手を変えてるだけだろ・・・これ
810ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 14:47:09 ID:h6oDh84O0
その辺の中華料理屋みたいなスープが圧倒的に多い麻婆もあれはあれでうまいもんだ
811ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:21:05 ID:pEplzUdl0
>>765
下が痺れるのはメタミドホスなど残留農薬による影響です。
今こそチャイナフリーの麻婆豆腐を作りましょう。
812ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 17:25:57 ID:o726yvW/0
>下が痺れるのはメタミドホスなど残留農薬による影響です。

馬鹿丸出しも程ほどにしたまえ
813ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 20:07:22 ID:7Wzeif9B0
マーボーでけたがご飯が炊けてない/(^o^)\
仕方がないのでうどん茹でまする…
814ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 20:27:52 ID:7Wzeif9B0
麻婆うどんにしてみたが、びっくりするほどユートp(ryじゃなくて
ダメだわこりゃ。麻婆とうどんがクロスカウンターって感じ…米食いたい
815ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 02:20:58 ID:JG8Zozbp0 BE:54526032-2BP(12)
>>805
肉のうまみと香辛料の鮮烈さをガツンと感じられるところかなあ。
パキスタン系のカレーを作って食う時の感覚に近いかも。
816ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 06:32:27 ID:5umckAo50
急ぎのときはうどんとスパゲッティは実はよくやってる。
汁はあるけど、とろみは省略。
味付けは豆板醤と唐辛子と醤油で簡単に。
ひき肉、またはこま切れ、豆腐。
後は冷蔵庫にある野菜類を入れてる。

とろみはあったほうがおいしいと思う。
817ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 20:38:54 ID:8aaAGaxX0
キッコーマンの豆板醤ってどうですか?
個人的にいまいちに感じるので
2,3回使ってみて慣れなかったら他のを
買って来ようと思います
有名どこでどこが一番うまいでしょうか?
818ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 20:44:19 ID:bsvY3ig+0
そんなに沢山食べ比べたわけじゃないがS&Bのが一番自分好みかな。そこそこ安いし
辛さ小 酸味中 旨み大って感じ。赤くないので色を求めるなら向いてない
819ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 07:04:05 ID:/2WH+dbX0
ショップ99の中国産のがいいよ
820ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 07:09:26 ID:DRujKp100
最近買ったやつだと
クックドゥの熟成豆板醤は旨かったかな。
中華街のマーラージャンはいまいちかな。
821ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 08:18:12 ID:RcBXMuRJ0
キwッwコwーwマwンw
822ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 12:38:45 ID:7SrqgaH70
きつい肛門
823ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 22:49:50 ID:YvHdK6/E0
漏れまかないでマーボ冷麺よく食べるス!
あつあつのマーボに冷たい麺(器は冷凍庫で凍らせて)
マジうまっス!
お試しあれ!!!
スレチだったらゴメソ?
824ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 23:41:51 ID:QI4uCJAt0
健康志向(笑)の人が中華料理wしかも麻婆豆腐食べるんだww
825ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 00:31:53 ID:0xNEMypf0
>>818
李錦記がデフォルトです
>>819
中国産いいかもしれません
1kgで500円ぐらいのもあるし
>>820
クックドゥ試してみます
>>821
通報しました
>>822
勃起しました
826ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 00:36:09 ID:AQ6CprXJ0
>>822>>823に対する対応の違いはなんなんだ
827ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 04:30:44 ID:Lh/kBMRF0
こうやって一旦過疎ることで、キチガイ隔離が成り立つんです
828ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 06:07:02 ID:ygfTyOw30
近所の旨いラーメン屋の麻婆丼が最高だった
甘めで木綿豆腐使ってグリ−ンピースも混じってた
技盗もうと作ってるの見たが、業務用の缶から何やら取り出して
作ってるだけだったな。バイトでもすればよかった惜しい事をした
829ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 08:50:03 ID:tzS4eYdQ0
>>825
豆鼓や豆板醤の銘柄にこだわる人には怒られるかもしれないけど、
CockDoは個人的嗜好としてはまぁよくできてる方。同じくらいバランスが
取れてるのが永谷園の麻婆豆腐の素。
俺は今はCockDoの業務用リットル瓶をベースにしてる。薄めに作って醤や
香辛料、いろいろ足して「俺の舌に合う味」を探ってる。
聞いたことないブランドの素も業務用食材店で安いからって買ったこと
あるんだけど、マズかった。(苦笑)

四川風(つまり味が濃い)が好きな方なら、残野菜の処分には最高の
メニューですから、俺はお勧めしますね麻婆豆腐。邪道だろうが
何だろうが、玉ねぎでもモヤシでも、何突っ込んでも結局食えちゃう
からね、あれは。俺みたいにドドーンと辛く作るタイプだと。

自分で作って自分が食う。そこには本場も正道もない。「俺様」が
全てであって、他はどうでもいい。そう考えると気楽でしょ?
830ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 13:51:20 ID:fIp8OtKEO
ジャイアン乙
831ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 15:19:21 ID:uOr/hF0J0
中華思想w
832ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 16:33:00 ID:HXim2nHl0
別に出来合いの素で満足出来るならそれで良いと思うよ
833ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 16:34:00 ID:QUq4k62T0
>>829
いちいち書き込まないともっと気楽でいいぞ。
834ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 16:56:02 ID:qWKhk7SIO
ついこないだ豆板醤初めて買った
豆板醤 味噌 醤油 にんにく 生姜 ウェイパー 片栗粉で具入れて初めて自分で麻婆豆腐作った
旨くて感動した
835ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 16:59:12 ID:D8S8Jxzr0
生www姜www
836ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:07:28 ID:78jIbNWq0
>>835
臭みのある牛肉を使うときはいいんじゃね?
豚肉の場合は臭みもないし、生姜の風味は
じっくり加熱すると消えちゃうから入れる意味
ないと思うけどね。
837ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:14:06 ID:X+ZtCFHN0
ピリッとした味が入って悪くないぜ?無くても良いけど
つうか生姜入れるレシピは珍しくもないだろ
838ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:17:04 ID:a2ynbvwt0
邪道だね
839ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:19:15 ID:X+ZtCFHN0
>>1のテンプレにすら生姜入ってるからなあ
正当を貫きたいならこっちだな
【本場の味】四川麻婆豆腐【家庭でも】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206675866/
840ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:25:27 ID:78jIbNWq0
>>837
なら香味野菜と一緒のタイミングで入れるんだね。

>>838
ちょっと違う調味料を入れる程度のアレンジで邪道とか
言ってると料理の幅がものすごく狭くなるぞ。

料理ってなもっと自由なもんだ。
料理文化史の研究でもしたいなら>.839に行くといい。
841ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 19:27:24 ID:aNoahdaV0
>>840
いつもの無芸な荒らしだから触らないように
842ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 21:07:18 ID:uWzNbPc70
誘導厨必死だなw
843ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 21:17:35 ID:m7Kc7U9k0
なんとしてもこのスレの常駐して荒らしたいようですか?
844ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:18:13 ID:ezc13FPN0
勝手にスレ乱立させておいて正義面でよく言う
845ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:19:32 ID:78jIbNWq0
分けないと荒れるんだから、必要な措置だよ。

もっとも、せっかく分けても場違いなレスをする
奴がいたら全部無駄になっちまうんだけどな。
846ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:54:50 ID:X+/yr/TH0
>分けないと荒れるんだから、必要な措置だよ。

スレ乱立させたのお前か
847ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 23:15:00 ID:m7Kc7U9k0
流石野犬、誰にでも噛み付くなぁ。
848ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:03:15 ID:tRSx1xFl0
結局人が多いところでお前のは邪道だって言いたいだけなんだよね
849ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:08:41 ID:HUmAQYlM0
いちいちID変えて発言するような奴が何を言っても説得力0


よほど構って欲しいんだね。友達いないんだろうな。
850ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:10:46 ID:tRSx1xFl0
>>849
おい俺たちにも返ってくるだろそれはw
851ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:26:39 ID:VSO2F3Un0
低レベル同士の争いでお似合いだな
852ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 00:40:19 ID:tRSx1xFl0
>>851
それはお前にry
853ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 01:20:33 ID:QsR+Y03k0
味覚障害者と知的障害者ばっかだなこのスレ
854ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 10:28:31 ID:iHE8vyDg0
昨日しめじ入れたらおいしかった。
たまたま牛肉で作ったけど、臭みのある牛肉ってどの程度の牛肉なのかな?
ブタの生姜焼きがあるし、ニンニクとショウガは炒め物にもやったりするから問題なさそう。
855ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 13:48:53 ID:6Oxlcaol0
しめじ(爆笑)
856ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 13:55:05 ID:3hDaR9CB0
スーパー入ったら「草聖にんにく」なんてのが入ってた
しばらくは季節を問わずに葉にんにく麻婆豆腐が食えそうだ
857ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 14:56:49 ID:I+ppbjGF0
>>854
シメジは旨そうだな
キノコは良く合う

>たまたま牛肉で作ったけど、臭みのある牛肉ってどの程度の牛肉
牛って、そもそも独特の匂いがあると思うが・・・
それのことでは?

うちは豚ばかりだ
858ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 15:03:55 ID:I+ppbjGF0
>>856
ハウス物の葉にんにくっぽいね
値段はいかほど?
859ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 15:33:36 ID:6T93EnBs0
あなたたち中国伝統の料理を侮辱しているのですか
謝罪しなさい
860ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 15:42:57 ID:3hDaR9CB0
>>858
レシート見てみたら\158。同じスーパーで普通の葉にんにくが量まちまちで\198〜\298
だったから少し安いね。白い部分が全然ないのが残念。白ねぎよりニラに似てる。
861ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 19:19:37 ID:Cj8TTPHw0
玉ねぎをすって入れると
うまいかなあ
862858:2008/04/11(金) 20:10:12 ID:I+ppbjGF0
>>860
Tx
それなら確かに国産の葉ニンニクよりちょっと安いね
そのうえ、いつでも手に入るのなら有難い話だな
うちも近所を探して見る〜
863ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 21:24:28 ID:BfXG2xCd0
丸美屋っぽい味に仕上げたいんだけどどうしたらいいのかなあ。
レトルト使わずに麻婆豆腐を作ると家族に大不評なんだ…。
864ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 21:47:53 ID:AFPNo08k0
丸美屋を使う。
865ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 21:56:16 ID:F5fisZkxO
家族を変える
866ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 00:59:43 ID:JrHkUYLC0
家族を洗脳する。
867ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 01:31:44 ID:F05hCLP90
>>861
みじん切りにしてひき肉より先に炒めれば甘みが出て美味い
2人前に1/4玉くらいでちょうどいい
つーかしめじ美味そうだな。次の麻婆はしめじ入りだな
868ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 01:31:46 ID:UQ0mG3ik0
>>863
まずは鶏肉だろ
869ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 07:19:41 ID:jxLOj63L0
レシピいる?
870ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 09:32:20 ID:cPXh9LoR0
いらん
871ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 09:48:42 ID:2gQ8jOqk0
>>863
丸美屋の味はそれはそれで旨かったりするからなぁ
イシイのハンバーグやボンカレーのような、本物指向ではないが長年生き残って来た
くいもんの強さを感じる、薄い旨さみたいな
素直に丸美屋の素じゃあかんのか?

子供用に豆板醤の代わりに、オイスターソースで味付けてみたことあるけど
丸美屋のそれ程の味には至らなかったな
別に追い求めてる訳じゃ無いけどな
872ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 10:30:46 ID:nHWm7HFV0
そういえばサッポロ一番のインスタントラーメンは
「食べ飽きない」ということをコンセプトに開発されたという話を聞いたことがあるな
丸美屋とやらもそれだったりして

具体的にどう味付けすれば食べ飽きない味になるのかは想像もつかないけど
873ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 12:20:16 ID:w6PrGJ2N0
ところで、味噌で麻婆豆腐作るって話聞いたことある?
昔ミクシかなんかで読んだことあるんだけど思い出せん・・・
874ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 12:36:57 ID:/HVHSGQz0
味噌を醤にみたてればいいんじゃないの
875ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 13:18:37 ID:HDdgSVF+0
子供の好みは大人と違うけど
美味しそうに食べるから本人にとっては本当に美味いんだろうな。
876ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 13:33:35 ID:tv5KdUxv0
>>873
甜麺醤を沢山入れてるなら、代わりに赤味噌で作ってもあまり変わらないね
風味は日本の味噌の方が良いので、合うし旨いよ
元々肉味噌で食っても旨いしね

塩加減は調整しないとショッパイいけど
877ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 14:41:29 ID:71SRN+3k0
砂糖(できればキビ糖)を加えると味が一段上がるときがあるよな。
878ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 19:16:58 ID:dnhkC94g0
>>877
糖分を追加すると、味に深みっつーかコクが出るから
麻婆の場合、煮物だし正攻法ではあるね
879ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 20:28:14 ID:6TltPdlR0
>麻婆の場合、煮物だし
880ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:09:18 ID:jWfyeAGl0
結局うざいレスするバカが居ついちゃってるよ。
隔離スレができたのにね。
881ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:55:39 ID:ZUD/+hB90
自己紹介乙です
882ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 23:53:43 ID:dEyCoTJQ0
>>873
四川式のは豆鼓を使うが、これは味噌の一種
日本の味噌に置き換えてもそんなに違和感無い
883ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 00:33:51 ID:6mevMSeB0
んなわけねーだろ
884ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 05:42:30 ID:5A3h1GME0
中国の回し者ウザイ
885ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 13:17:56 ID:5C/ARboL0
>>882
豆の醗酵物って意味では味噌と兄弟みたいなもんか>豆鼓
豆鼓ペースとの代わりに味噌もうまそうな希ガス

この場合、やっぱ八丁とかの豆みそが合うかもしれんな
今度やってみるか
886954:2008/04/13(日) 15:50:07 ID:V1nHm49Q0
>>957
牛肉のあの風味のことなのかな。
牛でもブタでもだけど、外国産だとまれにはずれがあって、
そういうのかなと思いました。
887854:2008/04/13(日) 15:53:43 ID:V1nHm49Q0
数字間違えた。
>>857さんにたいするレスです。
888ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 22:14:59 ID:pYIGQC630
丸美屋とか永谷園のレトルトってピュアチャイナなの?w
889ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 19:56:31 ID:Z3XfN5IS0
八丁味噌は舐めるとうまいよ
おいしいよ
たまらんよ
890ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:25:59 ID:SCirxAKG0
自分で挽いた花椒はうまいな!

しばらくこのスレに常駐して色々と試行錯誤したけど、
どんな工夫よりも一番分かりやすく差がつくわ。
正直、材料や調味料に倍の金かけるより違う。

手間はかかるが、花椒は絶対自分で挽いたほうがいい。
花椒粉や花椒塩と比べて香りがすごく強い。
これぞ花椒、って感じ。
891ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:38:02 ID:FCiuiNSD0
特に手間はかからんだろ
892ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 08:22:57 ID:cfOLE+cp0
>>891
あらかじめ用意しておけば大した手間ではないね
SBのミル付きの山椒の入れ物が空いたので、花椒入れてる
普通の胡椒挽でも良いけど、見分けが付かないとね

うちは調理中の使うのは粉、食べる前に挽いたの入れてる
893ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 13:00:26 ID:Xo8HxW4h0
S&Bのミルって山椒を少量しか使わない和食用だし、花椒のほうがふわふわしているので
尚更なかなか挽けない。花椒をたくさん使う俺は骨が折れるので使っていない。
手廻しペッパーミルも、実の詰まった胡椒粒と違ってやはり効率悪い。
今は電動ミルを使っているけど、前にも書いたが手廻しコーヒーミルが最高と思われる。
894ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 13:41:47 ID:ZjfLehat0
茶葉を粉にするやつあるでしょ、セラミックのやつ。
あれいいぞ、花山椒そのままでもちゃんと挽ける。
しかもパウダー状に。
895ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 16:46:48 ID:Xo8HxW4h0
>>894
自分のも抹茶を作れるやつなんだけど、花椒に関しては胡椒と同じ理由で
微粉末より荒挽きのほうが良いと思う。
「麻」を楽しむには粒のままという方法もあるが、ちょっと強烈過ぎるので
その何分の一かの大きさに砕くのがベストじゃないかな?
896ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 19:28:48 ID:24F3o+H3O
うちは乳鉢使用。
花椒以外にも使えるよ!
897892:2008/04/15(火) 20:08:44 ID:Z0LzZ5E70
>>893
うちは作る時は粉で、最後の香りの為だけだから基本的に少量なんで
SBで問題ないけど、使うの全部挽くなら面倒かもねー

って、SBのはさっき売り場でみたら、昔のに比べて入れ物がちっちゃくなってたわ;
昔の奴はそこそこ大きなミルだったんだけど
898892:2008/04/15(火) 20:10:40 ID:Z0LzZ5E70
>>895
うちも挽く方は粗い方が好きー

粒のままは、食感があんまり良くなかった
899ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:38 ID:RJLMbXZl0
>>895
>「麻」を楽しむには粒のままという方法もあるが
あああ、今まで砕かずに入れてた。Orz
粒が歯に当たるけどそんなモノかと思って気にせず食べてた。
花椒って良く効くなあ、と思っていたよ。
しおしお。
900ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 03:57:36 ID:L2u+0alw0
マー坊豆腐の動画見てるとやっぱり脇毛って入れた方がいいのかね?彩りもよくなるし。
901ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 07:54:42 ID:ZeTvm9bA0
>>900
わけぎも悪くないけど、やはり葉ニンニクが良いかと

季節野菜で、もうそろそろ入手が困難になるので、入手はお早めに
902ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 13:04:26 ID:GJDjBVa90
揚げて、紙に挟んで
金槌でたたけば
いいんでない?
粉にはならないけど
砕ける
903ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 22:17:15 ID:ueM7qafJ0
おいら先日、「にんにくの芽」投入して作ってみた。 もろニンニクだと、お腹ガス工場になる香具師にはオススメかも…
904ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 00:09:57 ID:qIVq5yGQ0
花椒の読み方って、かしょうでいいの?
905ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 00:13:32 ID:2q9FqAmg0
花椒 ほわじゃお
906ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 15:26:00 ID:Uab5AZ4U0
花椒使いたいけど通販以外でどこらへん探せばいいかな
907ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:01:20 ID:C8MeniZu0
>>906
中華街なら格安で大量に入手出来る
あと、駅前にあるような輸入食料品店なら大抵置いてあるよ

yuukiのなら、普通のスーパーで売ってるが
908ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 17:08:09 ID:H/8ezSht0
デパートの地下とか、お酒の量販店(やまや)なんかでも見かけたな。
909ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:02:45 ID:lzkDiiEs0
どこに住んでるかわからんけど、地元の飲食店とか八百屋さんとか
魚屋さんがあるなら、そういうお店のご主人にどこで仕入れしてます?と
訊いてみるといいよ。そうすると近くの総合市場を教えてくれる。
そういう市場には、香辛料を取り扱う問屋が必ずある。
一昔前だと、そういう問屋は小売客を相手にしなかったが、今では
小売客でもある程度まとまった単位なら売ってくれる。
多分、100g単位くらいなら売ってくれるはず。
買ってきたら、密封容器で冷凍庫保存すれば結構持つよ。

それが面倒ならネットで中華食材とか香辛料を扱ってる店で
買うしかないかな。楽天あたりで検索かけると結構出てくるよ。
910ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:05:57 ID:lzkDiiEs0
連書きすまん。

買う時に気をつけるのは、国産の山椒と中国の花椒は
見た目かなり似てる。
国産山椒はあまり痺れないので注意。
911ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:06:45 ID:k8odoLNl0
普通にスーパーで買えるものを市場まで行くのかよ
912ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:31:48 ID:lzkDiiEs0
>>911
値段が全然違うし。
冷凍庫入れとけば結構持つから。
913ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:35:58 ID:mvktouzm0
>>906
大手のスーパーは近くに無いのか?
ごく少量の密封小袋はたいてい置いてある。
割高だが、たいした金額じゃない。

送料の問題をクリアできれば、通販のほうが安い。
914ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 21:45:39 ID:k8odoLNl0
>>912
消費率が高いひとは市場もありかもな、なるほど。

その他の調味料も込みで通販てのはありだと思うよ。
うまい豆板醤はうちの近所では置いてないし。
915ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:26 ID:6OWrYDzt0
チューボーですよ! /TBS
4月19日(土) 23:30〜24:00

今夜はピリ辛!マーボー飯。中華四川・熱々マーボー豆腐のポイント伝授
916ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:33:14 ID:+U0W2CWY0
チューボー始まった。
917ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:49:52 ID:Txx4BDzd0
ようやく麻婆作りハジマタ
918ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:52:28 ID:s5G7EcM/O
お前らちゃんと見とけよ
919ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 00:00:59 ID:z/21Ky7V0
見損なったよ!おい!
920ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 00:46:16 ID:I3IFAvgXO
チューボーみたけど
めんどくさいから
クックドゥでいいや
921ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 01:27:14 ID:S3dRmvUk0
クックドゥの麻婆のタレ1.8L1000円前後だったが
これが高いか安いかが分からないな
922ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 01:41:48 ID:5kGkPQM30
見たかったなぁチューボー…誰かようつb(ry
923ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 02:25:13 ID:qKOWWXwV0
見れなかった人のためのまとまっていないまとめ

・3人の料理人が登場
・肉は中火でほぐすように、脂が透明になるまで炒める
・豆板醤、ニンニク、ショウガ、紹興酒、醤油、テンメンジャンで味付け
・1人はさらに香辣醤、もう1人は多目のテンメンジャンにラー油作りに使った唐辛子
 あとの1人は陳健一と同じ、醤と豆鼓、一味唐辛子の組み合わせ
・豆腐は1人が絹ごし、2人が木綿
・豆腐は水平に半分に切ってから、縦横1.5cmにカット
・豆腐は塩水を中火で湯通し
・香味野菜はネギ、葉ニンニク、ショウガ、ニンニク
・ショウガ、ニンニクは潰してみじん切り
・ネギは繊維にそって細かい切れ目を入れみじん切り
・葉ニンニクは1cm幅にザク切りし、水に放っておく
・絹ごしの人は四川の漬物、ヤーツァイも入れる
・煮込みは2分、豆腐が半分顔を出すまで
・煮込み後、野菜を入れてとろみ付け
・少しずつ片栗粉を加え、とろみが決まったら強火で鍋肌がこげるまで
・仕上げに花椒と、1人はラー油をかける

以上
924ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 02:42:04 ID:/XAWYIkI0
>>92

追加
・マージャンは馬場でやってました
925ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 20:29:23 ID:bcfDcrqN0
おれ自作するときは、花椒と日本山椒を併用してる。

花椒はヤニが多くて、
大量に投入するとクチの中がヤニっぽくなってネチャネチャする。
とは言え花椒には花椒独特の風味がある。

なので、花椒は挽肉を炒めるとき控えめに使い
仕上げで日本山椒を投入し、麻を補完する。
926ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 01:03:43 ID:3+veS/vq0
それなら山椒油というか、花椒辣醤のほうが良くない?
927ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 09:33:40 ID:l/F16y2L0
タバスコいいよ
928ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 19:06:57 ID:2P68IZjN0
大根は麻婆豆腐の具に使えますか。
929ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:26 ID:gZlFXUst0
海は死にますか?
930ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 22:32:01 ID:ZbIHGaH/0
>>928
麻婆大根でぐぐれ。

>>929
死海
931ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 01:47:56 ID:pItVlCL60
>>930
山は死にますか?
932ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 07:40:57 ID:yt4/ybGF0
新たまねぎ入れてみたら、かなり甘くなった。
いつも唐辛子を2本ホールで入れてるけど
マイルドな感じで辛さと甘さが同時に存在してた。
933ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 02:16:57 ID:rdhLgBmJ0
チリソースっぽい
934ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 19:39:14 ID:Y1zFlroW0
ttp://p.pita.st/?vvxkir17
しめじ入り麻婆(゚д゚)ウマー
このスレで"しめじ"という選択肢を与えてくれた人ありがとう
935ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 02:40:19 ID:+efZ2a6e0
中華丼ぽく玉ねぎ大きめ、蒲鉾、しめじ的な奴作ってみるわ
936ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 03:08:44 ID:PDwHR8VA0
舞茸の荒みじん切りもなかなかいけまっせ
937ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 13:35:10 ID:lQoGNvad0
丸美屋の麻婆豆腐の素の中辛がコンビニに売ってたから買ってみた。
2食分入ってて徳した気がした。でもひき肉はしょぼいかな。
1回目は基本通りに作ってみた。正直、味がダメだと思った。これは麻婆ではないくらいの勢い。
2回目は刻んだ唐辛子を入れて辛くしたら食べられた。

ただ単に辛くすれば食べられるなんてそんな人間にはなりたくなかったかな。
938ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 13:46:20 ID:+efZ2a6e0
ん〜あれはスープと豆板醤を足してやれば良い
味は有紀の中華調味料に似てる
939ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 15:59:19 ID:XkKfC4+kO
辛くない麻婆豆腐(なんちゃって麻婆豆腐)ってどういう配合で作るんだろうな。

ケチャップとオイスターソースをベースに作る人もいるみたいだが、それだと麻婆豆腐マイナス辛味ではなく
全く別の味になるもんな。豆味噌でも入れたらいいんだろうか。
940ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:13:11 ID:2f+mDK0B0
>>939
基本がわかってないな
豆板醤は必須じゃないぞ
きちんと調べてみろよ
味噌というのは良い所突いてるぞ
941ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:07:05 ID:jz2xXmU00
>>939
最近は広東風と称してるのが、オイスターソースで味付けしてるね
レシピは↑で探せば出てくると思う

そういえば、丸美屋の麻婆豆腐の素については、数年前に「蘊蓄本」が出てたな
麻婆豆腐のすべてとかいうタイトルだったが、中身は丸美屋の麻婆豆腐の素ばかりで
萎えた覚えがある

942ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:03:28 ID:p3NzT8jQ0
おいしい和風麻婆豆腐

赤味噌
出汁
豆腐
一味唐辛子
なめこ
ネギ
943ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 23:27:16 ID:BaW/IAxu0
>>942
朝食でも食えそうだな
944 ◆j6P2fCJObo :2008/04/25(金) 02:16:46 ID:OozrFKxhO
あげ
945ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 11:26:16 ID:W8Ikl55K0
麻婆豆腐は一番の好物だが辛いのが駄目という人も中には居ると思うんだ
オレがそうなんだが
辛いの食べると極端に汗だくになってシャツが肌に張り付く
なので本格ぽいのは休みの日にしか食べない
個人的には若干日本人向けにアレンジした和風がかったのが好き
だが辛さに弱くてもある程度の辛さは必要だな
以前甘口で頼んでみたら甘過ぎて酷いのがでてきた
麻婆とは完全に別物だった
946ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 13:23:32 ID:dZrn9l0q0
>>940
だからなんちゃってだって言ってるでしょ?

調べてみたら「子供でも食べられる麻婆豆腐」っていうことで
豆板醤を少なくしてケチャップ使ったり(もしくは豆板醤抜き)
テンメン醤だけを使ったりしてた。

醤がテンメン醤だけってのはあんまり美味そうじゃないし、
かといって味噌が少ないと旨味や香ばしさが減ってしまう。
やっぱりケチャップはお子様向けの隠し味程度にして、
にんにく減量もしくは抜き、生姜入り、八丁味噌(豆味噌)追加
あたりで試してみるわ。
947ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 16:51:38 ID:Y3vBElhy0
豆鼓もちょっと入れると味に深みが出るお。
948ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 17:52:13 ID:TAMcKd9UO
このスレがアホばかりでどうしようもないのは主婦が多いからか?
949ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:29:39 ID:L9j6UwJa0
一番のキチガイは、麻婆豆腐のスレ全体のスペックアップとか言いながら、
人の麻婆をけなして回る元カメ。
二番目は小麦粉の人。
950ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:17:39 ID:immfycgB0
>>949

 >>126

> みんな見てくれ!
> うまく出来たお(^ω^)

これをけなされたんだから、そりゃずっと恨みに思うよな
画像流れてよかったね
951ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:29:48 ID:X9UTa8NH0
キチガイすぎワラタ
952ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:41:41 ID:GAHrwiXGO
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
953ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:45:47 ID:8dmARcQA0
また蛍光灯の人か
954946:2008/04/25(金) 22:46:52 ID:dZrn9l0q0
やってみた。

豆板醤なし、ケチャップ少々、仙台味噌、テンメン醤、
豆鼓醤、ニンニク、生姜、ごま油。

八丁味噌は手に入らなかったorz
なんかただ単に辛味のない麻婆豆腐って感じ。
ケチャップは隠し味程度に入れたけど、他の味や香りに
完全に負けてわからなかった。
それではと最後に少し残してケチャップを結構かけて
食べてみた。・・・まあこれはこれで食べられなくはないし
決して不味いわけではないんだが、激しく微妙。
お子様ランチみたいなイメージの味で、小学生の味覚なら
まあ美味しいと思うかもしれない。俺はあんま好きじゃない。

やっぱ普通に作るのが一番だな(´・ω・`)
955ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:47:33 ID:PAb2mIwP0
126をからかってやるつもりが
逆に袋叩きにあってよっぽどくやしかったんだろうな
956ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:07:06 ID:TZHFcA/40
お元気でしたか
957ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:13:03 ID:dZrn9l0q0
>>951-953
なんで単発IDで書き込んでるの?

いちいち接続しなおすの面倒じゃないのかな。
958ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:53:39 ID:Ba1tDmIeO
>>957
馬鹿じゃねぇのかお前
959ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:17:30 ID:xX68vi230
>>950>>957を見る限り蛍光灯の人はIDの変え方覚えたのか。
ずっと携帯自演が目立ってたが誰もつっこまなくて皆優しいなと思ってたが
960ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:50:09 ID:xX68vi230
蛍光灯の人って言うとどっち指してるかわかりづらいか。元亀の事な
961ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:24:02 ID:KCZrFpSy0
>>959
>誰もつっこまなくて皆優しい

じゃなくて、ウンコにさわりたくないだけだとおもうお!
962ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 14:29:29 ID:61rOlDGH0
>>959
一旦ID変えて戻す方法なんてあんの?>>946,>>957

>>950=>>957と見るなら、ID戻せないと無理だよね。
963ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 14:38:48 ID:CiNN0cUG0
>>954
八丁味噌を手に入れよう。
和素材では間違いなく一番合うよ。

964ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 14:39:20 ID:HcAsESkiO
↓↓↓>>959がIDの真実に迫ります。皆優しく見守って
965ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:48:37 ID:RKiWbZN/0
>>954
とりあえずケチャップは止めて、味噌で行く方が合うと思う
辛くない肉味噌で麻婆作ればええのと違う?

味噌は八丁味噌が無いなら、普通の赤味噌でもOK
966ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 18:55:59 ID:vmddxg7+0
誰か西京味噌を使っていたという強者はいないか?
967ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 21:46:40 ID:eDLQFSvA0
浜納豆、風味トウチ、豆板醤、自作甜麺醤、日本酒、豆味噌、味覇、醤油を調合して
麻婆タレを作ってた。旨かったレシピ通りで、完璧な筈だったんだけど
イマイチだった。それから3ヶ月ほど放置していて、さっき使ってみたら
(しかもニンニク、ショウガ、ネギを入れ忘れ)とっても旨かった♪

また麻婆タレにチャレンジするお。4回分ぐらいは一度に調合して楽しめる。
968ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 22:17:50 ID:N0p74ZmD0
>>966
名古屋圏の瀬戸市で味噌煮込みうどんというメニューを頼んだら、
西京味噌ベースのが出てきてポカーンとなって、
食べてオエーっとなったことならあります。
969ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:00:28 ID:1Y+0hutl0
今日、陳麻家っていう中華料理屋で食ってきた。

ホワジャオの味がメインになるくらい、ホワジャオが
沢山入れてあった。ただし、やはり見た目を気にしてか
後でかけるのではなく胡椒のようにタレに混ざってた。

いつも俺が作るのとは全く違う味だったけど、美味しかった。
970ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:04:58 ID:dbYiUbwe0
>>969
舌が曲がるかと思うほど刺激的だったよ
971ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 01:08:05 ID:50YQUakE0
フリスク粉々にして混ぜてみようか
972ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 12:42:16 ID:D1kzUHDD0
フリスクのケースに花椒入れて口寂しい時にかじればいい
973ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 12:38:06 ID:3mK1nvKF0
麻婆食べる時、いつもご飯無し。麻婆だけ。
そういえば納豆を食べる時も、ご飯無し。納豆だけ。
おいしい。
974ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 20:31:33 ID:nljnnyaT0
>>973
なんかストロングスタイルだねw
975ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 20:46:25 ID:1Yf4tbJr0
>>973
以前は俺もその食い方だったわ。
最近は口直し程度に飯も食ってる。
976ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 14:44:29 ID:+J9V66XKO
インスタントに頼らずに麻婆豆腐を作り始めて本日で5回目。初めて満足いく出来栄えでした。ビールが美味かったぁ〜。
977ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 15:14:06 ID:0Lsb4ejN0
>>976
よし、このスレの住人が大好きな品評会といこうじゃないか。
今度写真(蛍光灯不可)とレシピをお願いします。
978ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 17:32:34 ID:F2XovpRT0
蛍光灯不可は厳しいっす、プロじゃないっすから
979ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 21:18:22 ID:jvbUWpGk0
消費期限を丁度2週間過ぎた豆腐で作りました。
おなか壊すかな。。。
980ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 22:29:49 ID:50rT9gB00
>>979
賞味期限をぶっ飛ばせ!スレの格言

豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
981ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 23:07:54 ID:0Lsb4ejN0
豆腐はチルド(0℃ 凍結しない温度)で保存するといいよね!
982ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 23:11:00 ID:gGgAi8K0O
>>977
お前がそうやって写真とレシピをしつこく要求して荒らしてんねんな、いつもいつも
毎回このパターン、美味しく出来ました→レシピ晒せ、写真出せ
983ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 23:11:38 ID:JTMHrN9F0
>979
危険やな。蛋白系の期限切れは激しいゲリーに襲われること多し。
臭って糸引いてたら危険度倍増。

充填豆腐だと比較的日持ちする。
おいらは個人的に期限の2倍のひにちまで食べる。

カット豆腐は期限通りだあ。
足が速いぞお。w
984ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 23:15:05 ID:0Lsb4ejN0
>>982
ちがうお!そうやって噛みつくなw

>>983
充填豆腐も安かったりするんで
一時期充填ばっかり買ってた頃もありますよ
開けるのが大変面倒なので(包丁で包装からカットして、
中身を取り出すのが面倒)買わなくなっちゃったけど。
開けるのを楽にしてくれたらなあ。
985ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 10:24:55 ID:+F92eQSO0
>>983
同じ大豆から出来る納豆は糸引いてたって大丈夫
ちりとてちんマーボー 絶品かもよw

ただし俺は食べるのはいやだが・・・
986ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 12:51:39 ID:NvJOKOJU0
豆腐を買ってきても麻婆作るの面倒なんで
豆腐くさらせちゃう。
くさらせちゃうの勿体ないので
トウチと豆板醤と醤油を載せて熱いやっこにして食べてしまう。
まあ、麻婆の材料は使ってるのでいいかwって感じで。
987ぱくぱく名無しさん
微妙な賞味期限の豆腐を使ったら上の方だけ酸っぱかったことがあった。
ニオイ的にも迷う物だったんだけど、味見したとこが大丈夫だったから
使っちゃったんだよね。
挽肉とか勿体ないことした。