1 :
ぱくぱく名無しさん:
前スレ、関連スレは↓
2 :
ぱくぱく名無しさん :05/01/14 07:06:56
3 :
ぱくぱく名無しさん :05/01/14 07:51:14
家電板
■おいしくご飯たける炊飯器メーカー■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076811128/ 家電板
※※精米機※※
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044003685/ 有名な炊飯器具
通販生活 圧力沸騰炊飯器
http://www.iwate-web.tv/sobemai/04/receipe/index2.html SANYO,電気炊飯器
\42000
通販生活ピカイチ
↑の発芽玄米機能なし?
SANYO 圧力IHジャー炊飯器
http://www.sanyo-cook.com/ricecooker/kamado.html http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0304news-j/0424-2.html SANYO,電気炊飯器
52,000円 57,000円 38,000円 43,000円
市販最強?
リンナイ炊飯釜、リンナイ炊飯鍋
http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/ricecooker/topic/topic_nasi.html リンナイ
3合炊き本格炊飯釜¥7,350、3合炊き炊飯鍋¥3,990、5合炊き炊飯鍋¥5,040
リンナイガステーブル専用?
かまどさん
http://www.kodawari-net.com/foods/kamadosan/ 長谷園、土鍋、火加減不用、二重
3合・1万円
超有名
みすずご飯鍋
http://www.misuzu-c.com/gohannebe/ 三鈴陶器(株) 、土鍋、火加減不用、一重
3合・2,000円、5合・3,000円、7合・4,000円
安い
<鍋色々>
・土鍋:保温力が高い。放置しておくとおこげになる。
・鉄製:早めに洗い空焚きしないと、サビが出る。早めに別の容器に移さないと鉄臭い。
・圧力釜:やわらかく炊ける
・カムカム鍋:圧力鍋に入れて玄米炊く
・2重蓋:圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる。
<炊くときに入れるもの>
・浄水・アルカリイオン水:いいらしい
・備長炭:何度も使用できる
・日本酒:主原料は米
・米油:主原料は米
・みりん:主原料は米
・はちみつ:これが一番効くらしい
その他、色々追加があればよろしくです
8 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/14 11:10:09
新米が美味しいい理由
米を研ぐときの水が冷たいから
夏場に米を研ぐとき氷水で研ぐと劇的に美味しくなる
9 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/14 21:26:18
即死防止(´∀`∩)↑age↑
>>8 それは知らんかった。
水が冷たいからいつもぬるま湯で洗ってたよ。
米炊くとき、氷1個入れて炊いてる。
12 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/14 22:46:07
夏場には水加減した米を釜ごと冷蔵庫に放置してから炊くと良いです。
8・11さんの方法と同様ですね。
冷たいものをそのまま炊くというやりかた。
13 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/14 22:54:41
米研ぎ達人って言う機械で研いでるよ。
氷入れてやると壊れそう。
>>12さんの言う通り、冷蔵庫に入れようかな。
んで、米を研ぐ水が冷たければなぜ美味しいの?
暖かいとぬかの臭いが出てきてしまうということかと。
16 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 05:01:27
水が温いと吸水が早まるから、ぬかの匂いも入りやすくなるよ
17 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 08:54:58
無洗米かった。この時期手が冷たくてきついので楽そう
無洗米は一昨年の新米直前までは安かったから買ってた(5キロで
プラス200円程度)けど、
それ以降は米自体と無洗米付加費も高かったので買ってないな〜
でもそろそろ米自体は下がり気味みたいだから探してみようかな。
19 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 15:13:16
水が冷たくて米が研げない人は道具使うといいよ
水流式米研ぎ(精米器ではない)使用したけど、
思ったほどではなかったね。
手の延長の器具使っても同様だった。
やはり不思議と手で研ぐのが何故か美味いね。
かつて見たTVではざるに入れて泡立て器で研いでた。米が割れるのでお勧めはしないが。
24 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:03:05
泡だて器は試したことがあるが、まったく美味しくない。
米は洗うじゃなくて研ぐなんだよね。
道具を使うのは、やはり難しそうだね。
26 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:56:58
>>25 昔は本当に研いでたからね
今はなでる感じでOK
研ぐと米が壊れる
量が少ないと磨ぎづらいね。
28 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:34:52
うまい!!
かまどさんで炊いたお粥が…!!
ご飯用の土鍋を買おうと思い始めて数ヶ月、このスレッドを見ながら考える
こと2ヶ月、やっと“買うぞ!!”と重い腰を上げて1週間。
昨日までは、近所で売っていた4千円の萬古焼を買うつもりだった。
2chの評判では、かまどさんがよさげだったが、高いし、通販しかないような
気がしていたし。
ところが、今日、たまたま新宿の東急ハンズの近くに行ったので、東急
ハンズに行き、鍋コーナーに寄ってみた。炊飯用の鍋を見ているうち、
ふと、かまどさんがあることに気づいた。
おお、これがかまどさんか。
手にとって見ると、重い…
本体と、中ぶたの、重いこと、厚いこと。
これだけ厚くて重ければ、どんなに美味しく炊けるだろう…と思って
しまい、気持ちは一気に「かまどさん欲しい!」に…
そしてかまどさんとともに帰宅し、まずはお粥を炊いた。ことことと
煮て、適当に火を止める。
お腹が空いてしまったので蒸らしもせずに蓋を開け、よそって、焼いた
鮭をほぐしたのと、梅干を細かく刻んだのを混ぜて、食べる…。
うまい!!
うまい!!!!
何だ、このうまさは!?
気がついたら、おかわりしていた…
普段は、美味しいものは、何が美味しいのか、味わって食べるよう、気を
つけているのだけど、今日は、もう無我夢中で食べて、気がついたらお腹
がいっぱいだった。
夢中でかっこんでしまったので何が何だかわからない。何で、こんなに美
味いんだろう。
お粥だけでも、ものすごく美味しい。
感動的に美味しい。
昔の人は、かまどで、こんな風に美味しいご飯を食べていたのだろうか。
こんなに豊かな時代になったけど、きっと昔の人の方が、美味しいものを
食べていたんだろう、なんて、あらためて思ってしまった。
長めの宣伝乙
つーか、おかゆって普通蒸らさないでしょ。
感激したのはわかるけど、逆効果かも…
32 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/16 16:45:09
かまどさん、持ってるけど、今は安い土鍋使ってる。
コシヒカリには合わないのかな?
秋田こまちは、かまどさん美味しく炊ける。
洗うのが安い土鍋は楽。
33 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/17 00:59:44
米を研いだ後、米粒をよ〜く見てみるとひびが入っちゃってるんだけど・・・
これはまずいかな?もっとやさしく?
そだね、力入れ過ぎだと思う。
もう少し優しく洗うとそうならなくなるよ。
ふっくら御飯炊かった。明日届きます。
旦那が私の実家で買った5万円の炊飯器で炊いたお米を
美味しいっていうので、対抗措置(w 勝てるかなー
(今まで家は1万円台のIH炊飯器)
社交辞令を真に受けられても困るわけだが・・・・
35です。ええっと、炊飯器で炊いたご飯ほめたって
社交辞令にはならないと思うのですが、補足。
炊飯器は旦那が選んだもの。
んで、本当に値段程のものか試してみようという事になり。
初炊飯は以前貰った事のある、彼の口に合わないお米
(お日様で干したとかいうこだわりの品らしい)。
結果、「あれで炊いたら食べられた」と。<失礼な(w
その後、家でいつも食べている普通のコシヒカリを
持参して試してみたら、やはり家で炊いたより美味しかったそうです。
必死ですね。
41 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/17 20:54:02
>>40 いい加減やめろ。
お前が義理親と上手くいってないのはよく判った。
42 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/17 20:58:03
>>40 いい加減やめろ。
お前が義理親と上手くいってないのはよく判った。
43 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:28:32
>41,42
「私の実家」って書いてあるよ。
44 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/19 12:30:05
45 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/21 01:58:35
46 :
ぱくぱく名無しさん :05/01/21 06:46:07
俺近所のホームセンターで売ってた3合炊き1600円程の
安物土鍋使ってるけどさー一応(二重蓋)
しかし二重蓋は意味が有るのだろうか?
と、言うのは内側の蓋には蒸気が出る穴が対角に2箇所5_程の
穴が有るのだが 外蓋には穴が無い!
初めての購入だから疑う事もなく噴きこぼしながら炊いてたけど・・・
検索すると外蓋にも穴有るよね!普通さー
それで、今は外蓋無しで炊いてるけど違いが余り感じないんだけど
意味あるのかね!二重蓋?
>>46 私も3合炊き1280円のを使ってるよ〜。二重蓋同じで、
内側の穴2箇所も同じ、外蓋も穴無しです。
で、二重蓋の意味は、吹きこぼれさせないこと…と思ってた。
内蓋からぶしゅぶしゅ吹き上げてても、穴のない外蓋のおかげで
吹きこぼれはないよ。
吹きこぼしながら炊いてた…というのは、外蓋アリで?
うちは外蓋が吹きこぼれストッパーという感じです。
ちなみに…5合炊きのかまどさんもあるんだけど、なぜだか
この安物の3合炊きの方がおいしく炊ける今日この頃…
値段の差にショックを受けています。
時々、二重蓋で圧力がかかる。とか書いてあるけど、本当なのかな。
だって圧力鍋なんて、パッキンはさんで蓋をまわしてがっちり
固定してるよね。
土鍋の二重蓋って、どう見ても圧力なんてかかってないような…
うちは、その二重蓋ではなく、穴の無い一重蓋です。
かまどさんがあるのに、そっちのほうが美味しく炊けるので、かまどさんはしまいっぱなしです。
なんて言うか、べちゃっとした感じがコシヒカリに合わないのです。
ためしに雪平鍋で炊いてみたら割と普通に食べられる御飯になりました。
土鍋ほしくなってきました。
>>47 勝った!私は750円(消費税込み)の中国製を使っています。
もう二ヶ月毎日使っていますがノープローブレム
国産手作り ん〜万円なんて芸術品はお呼びじゃない!
確かに二重蓋で圧力がかかるとは思えませんが
蓋がパコパコいうほど沸騰するということはお米が踊っている証拠ですし
その後水がひいてくればカニ穴さんが形成されるし
その後の蒸らし、保温にも二重蓋は効果を発揮しますし
よって炊飯土鍋は二重蓋が良いと私は思います。
負けたよ780円。
しかし、値段ってこうなるとなんだろうね。
確かに、かまどさんは火加減楽だけど、ベチャがやなのよね。
53 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/21 18:17:38
カニ穴って、「まずいご飯」ってことじゃなかったっけか?
違った?
どっか他のサイトでそんな説明があったような気が汁
違うでしょ?かに穴ができるくらい美味しいってのは聞くけど、間違えなのか?
えーっ、かまどさん買おうと思ったのに
そんなにベチャベチャになんの〜???
ご飯は固めの方が好きなのに・・・
水を減らしてもダメなの? 蒸らす時間が足りないとか・・・
そういう問題でも無いの? この土鍋の特性なの?
いや、そんなに極端じゃないけど、粘りの強い米好きなら良いんじゃない。
味覚や食感も好みだからさ。
悪くはないよ、かまどさん。でも、米も選んだほうが美味しいかも。
そうなんだー。
粘りの強い米は嫌いだからな・・・。
他の土鍋も候補に入れよ。
ありがとね。
水はヒタヒタ+α程度で炊けばかなりしっかりした固めのごはんになるよ。
ちなみに固め好きでコシヒカリ使用。
かまどさん一合炊きで20分浸し→約11分炊き→15分蒸らし。
つうか電気釜と違って土鍋系は非常に調整がアナログだから、
適当にやっても調子のいい日もあれば水加減は完璧なのになぜか上手く炊けない日もある
それが面白いんだけどね。
3合炊きだから良く分からんが、1年かまどさん、使って火加減は楽だが
うちの米は安い土鍋のほうが美味しく炊けたよ。
何が違うのかよう分からん。
60 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/21 23:35:47
洗う時ってある程度水が透明になったらOK?
完全に澄むように出来る?
63 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/22 00:42:38
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1104305794/
65 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/22 01:42:39
>>62 これよさそうだね。
東急ハンズに売ってるの?
>>62-63 冬は良いかもしれないけど
夏は水の温度が高いから不味そう
氷を入れて手で研いだ方が良さそう
67 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:17:33
かまどさん火加減が楽といっても、加減はしないといけないと思います。
先日かまどさんで炊いたとき、水の量を少なめにしたら、16分ちょっとで
沸騰しました。また、ぱらっと固めに炊けました。
ちなみに2003年産の米、2合で水400ccでした。(約区1.1倍)
実は古い米なんで(精米を購入してからも数ヶ月経ってますし)、
そのまま食べるよりは雑炊にした方が美味しいです。
そろそろなくなるので、新しい米で、土鍋で炊くのが楽しみです。
あと、火が微妙に弱いと沸くまで時間かかります。
強火や中火というのが、コンロによって結構違うと思います。
こういうのが結構炊き上がりに影響するのでは…。
>>62,63
片づけで洗うことを考えたら、使う水の量は変わらない気もするが
69 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:49:23
っていうか、ほとんど洗えてない。
水流タイプはだめ。
試した。
上にハンドルが付いててぐるぐる回すタイプ
やつが売ってるからそっちの方が絶対お勧め!
さすが業者が常駐してるスレは一味違いますね
後片づけと置き場のことを考えたらボールとざるがbest
72 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/24 11:23:51
二重蓋の炊飯用の土鍋安く買えたっ♪いやーかなり美味しく炊けますね。
しかも早い。もう電気炊飯器いらないわ。
なんて言うか、この土鍋炊飯ってアナログだから
毎回炊く時に面白いと思いながら炊いている。
毎回少しづつ手を変えて炊飯してるけど、焦げ具合の程度の問題で
美味しく炊けるんだよね。
74 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/24 12:27:11
年中暇な人じゃないと無理な話だよね^^
75 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/24 13:20:53
>>74 というか土鍋のほうが早いんだけどね。うちの電気炊飯器だと1時間もかかる。
買う前は土鍋=時間ある人くらいに思ってたけど、実際は真逆。
76 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/24 13:25:11
しかも炊き上がるのが早い上に、うちのは5合用で1400円という安さ。
もう手放せないよ。
炊ける時間は土鍋とか鍋炊飯のほうが早いと思うよ。
>>73 そうですね〜(^o^)/
微妙なオコゲご飯の美味しさにハマってから
水加減、火加減を色々いじりながら炊いております。
まぁまぁなご飯なら目を瞑っても出来るのですが
「究極の香ばしオコゲご飯」
これは難しいです。
さすが業者が常駐してるスレは二味違いますね
あ〜、早く自分も専用土鍋買わなきゃ
>>79 も美味しいご飯が炊けて食べられますように・・・
土鍋のおこげは不味いと思うのは漏れだけ?
他のだとそんな事無いんだけど…。
100均の土鍋でも美味しく炊けるから、迷ってる人は試してみて。
ここは業者が通常の3倍常駐しているインターネッツですね
87 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/25 01:09:01
玄米を土鍋でたいてちょっと失敗しちゃいました。白米は大成功だったんだけど。
水の加減とか時間とかよくわからなくてNGでした。炊く時間はどのくらい長くしたら
いいんでしょうか?はぁ、めっちょんめっちょんの玄米が2合もっ
88 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/25 01:37:47
>74
年中暇である必要はないけど、
自分の家のコンロでの火加減を試行錯誤する最初の3日ぐらいは
暇な日があったほうがいいかもね。
一度覚えてしまえば、むしろ土鍋の方が早いと思う。
まぁ、一度やってみ。
炊飯器なら予約炊飯出来るじゃん。
朝起きてすぐ食えるぞ。
91 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/25 05:42:05
お米は研いだ後、水にうるかしておく。
>>82 私もおこげ嫌いだ〜。私は、何で炊こうともおこげ部分は
食べきれない。
だから、土鍋使ってるけど、火加減して炊いて
底はいつも真っ白になるように注意してる。
私も焦げがきらいだ〜。
>92,93
おこげにだし汁と醤油かけて、お好みでおじゃことか
梅干などなどいれれば美味いお茶漬けになるのに・・・
その通りです。
かの右大臣信長公は湯漬けがお好きだったそうですが、
きっと冷めた狐色のおこげご飯に熱いお湯をかけて塩をパラリんこ
ザザザーっと三杯流し込んで
「出陣じゃあ〜! サル(藤吉郎)馬を引けぃ!」
とゆって桶狭間に出撃していったのだろうなぁと妄想しました。
96 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/25 23:22:04
ソノコの「あらいぐま」で米洗ったらめちゃうま〜だった。
ただ高いんだよなぁ。
97 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/29 10:58:18
私の性格じゃ、土鍋にすると面倒くさくなるかなと思ってたけど
全然へーきでした。既出のとおり、早いし。
お米の消費量が増えたのが反省点。
かまどさん買いました。(3合炊・\6800)
今日はお粥炊きで使えませんでしたので、明日から使います。ヒヒヒヒ・・・
99 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:54:36
みすずのごはん鍋3合で2合炊いてみたんだけど、
2回挑戦して2回とも激しく吹きこぼれてしまいました。
穴から湯気が出てくるまでに20分ぐらいかかるので、
それほど火力が強すぎるとも思えないのですが・・・。
それとご飯がべちゃっとしているのですが・・・。
1回目は450cc、2回目は400ccの水を入れて、
強めの中火で炊いています。
水の量が多いのでしょうか、それとも火力が強すぎるのでしょうか、
はたまた2合炊くのには向いていないのでしょうか・・・。
100 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/30 01:05:24
5合炊きの土鍋、1400円だったけど高いものは底が厚かったりするのかな?
とりあえず安いけど美味しいし、やっぱり早い!メーカーはイワガキっていう
のだった。
>99
うーん、、、
まず穴から湯気が出てくるのに20分も掛かるというのが変だなあ。
2合なら10分ちょっとで湯気が吹き上がる筈なんだけど。
多分、火が弱すぎるんだと思う。
10〜12分ぐらいで湯気が吹き上がり、それから3分沸騰したまま放置して
火を切るんだけど、沸騰中も多少鍋肌を伝う程度で、激しく吹きこぼれない
ような火加減が必ずある筈。
ちょっと試行錯誤してみたらどうかな。
ちなみにうちは、無洗米なので2合で水は430cc入れてます。
102 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/30 07:21:15
>>99 炊き上がりがべちゃついてるのなら沸騰までの時間が長すぎたんだね。
つまり火が弱すぎ。沸騰まできっちり10分かかるように調節しる。
あと、吹きこぼれるのはしょうがないんじゃないの。
鍋に大量の水を入れてフタしてんだから火をつけりゃ吹くし、
水こぼれたら拭きゃあいいじゃん。拭くのがいやなら炊飯器。
>>99 炊けたあと、蓋を取ったまま放置しておけば、余分な水分は取れるかもしれない。
>>99 みすず、炊く量(水の量)多すぎだとこぼれます。
あと、沸騰して音が変わったら(「ぶぼぼぼ」とかいう音)
火を止めて蒸らしに入ってしまっていいと思いますよ。
保温性が高いので止めても沸騰しつづけます。
うちはみすずで吹き零れしませんが、鍋の中の線はあまり信用できないと思う。
>>100 うちと同じです。
沸騰するまで中火の沸騰後弱火のほうが上手に炊けます。
うちの場合ね。
106 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:18:38
文化鍋が一番楽だよ。
長い間使われてたから、器具として完成してる。
吹きこぼれないし、手入れも簡単。
文化鍋の形の土鍋が一番だよーん
108 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:07:29
土鍋の方が文化鍋よりは古いのでは
土鍋は手入れがめんどい
土鍋が一番にきまってるだろ
炊いてみりゃわかるよ
ものぐさは炊飯器でいつまでもまずい飯食ってろ
だよな〜縄文時代からあるんだもんな〜土鍋。
土鍋はさ、ほんと冷めにくいね。
割れなければ、ほんとに便利だと思う。
>>111 マジレスするが、土鍋と土器は違うだろ。
114 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:07:20
糞ワロス
うちの炊飯土鍋は炊き上がると必ず「おねば」が
フタの外側に出てくるけど、火を消すとまた鍋の中に戻る。
でも、フチが高くなっているので一度も吹き零れたことはないよ。
誰だ
縄文式土器で白飯炊いてるヤツわ
ノシ
」
┌|∵|┘
120 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:17:46
ここ数ヶ月炊飯土鍋で飯炊いてるんだけど、
いまいちうまくいかない。
早いのと、おいしいのはいいんだけど、土鍋の
底に毎回ご飯がくっついてしまう。
2合炊くと、0.5合ぐらいはくっついてしまって
食べられない感じ。洗うのもめんどう。
うまくやればくっつかないでたけるのかな?
ちなみに火加減は
強火→沸騰→弱火10分
でやってます。
蒸らしはどのくらい?
底にくっつくのは9割方、蒸らし不足だね
消火から最低15分、できれば20分は放置すべし
初めて土鍋でご飯を炊きました。
同じお米なのに甘味が出て美味しい。
面倒かと思ってたけど、早い(沸騰後6分炊き+蒸らし15分)し簡単。
今日の課題は水加減。
表記の水加減(2合に430cc)で炊いたら、ちょっと固かった。
124 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/04 15:02:41
一度に2合炊いて
食べきれないから保温切って1日くらいおいとくと
カピカピになってるんだけど
生米入れて混ぜてもう一度炊飯すると
また普通に食えるよ
125 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/04 19:14:23
冷蔵庫と電子レンジ、ないの?
はぁ〜、今日初めて好みの炊き方見つけた。
焦げ付かないで美味しくできたよ(涙)
ここまで来るのに6回ほど炊いたよ。
蒸らしも14分にしたら、くっつかなかったよ〜嬉しい。
ある意味すげぇ〜
14分という微妙な時間がほほえましい。>126オメデトンヌ
>>129 アリガトン!
今日は中華風の肉団子スープと御飯で幸せです。
内側に水量の線が入ったものを買ったからか
説明書どおりに炊いて失敗したことないや。
すみません。スレ違いなんですが最適なスレが見つからなくて…
みなさんご飯をよそったあとの、ご飯粒がついたしゃもじって
どう扱ってますか?そのまま中につっこんでます?
私の炊飯器は3合炊きなのでしゃもじは中に入りません。
実家の母は、しゃもじについたご飯を全部食べてから、炊飯器の脇に
ついてる、しゃもじ立てに置いてます。なんか汚い感じがして
真似したく無いんですが、いちいち洗ってますか?教えて下さい。
一体どこの740なんだよorz
逝ってくる。
レスサンクス
そうか蒸らしって、ちょっと味がよくなる
くらいに思ってたので、てきとうに5分とか、
ときにはほとんど蒸らさないでやってた。
重要だったんすね。
とりあえず最低15分はやってみます。
136 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 01:35:43
おこげが苦手なのですが土鍋でおこげができない
炊き方ってどうするのでしょうか?
137 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 02:12:46
え、蒸らし5分・・・!?
>136
試しに、いつもより過熱を1分減らして
その分、蒸らし時間をちょっと延ばしてみては?
>>136 まだ2回しか炊いた事ないド素人ですが…
ごはん鍋使って沸騰後6分+蒸らし15分で炊いてますが、おこげ出来たことないです。
おこげ楽しみにしてたのでちょっとザンネン。
>>133 すみません、行って来ます。おじゃましました!
140 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/05 16:38:49
>>137.138 レスありがとうございます。早速ためしてみます
皆さん銘柄は何ですか?
私は硬めが好きなのですが、土鍋&コシヒカリだと硬すぎる気がします。
ミルキーの方がいいのかなぁ?
好みじゃないの?
うちは土鍋&コシヒカリで、今のところ満足です。
>>141 コシヒカリって硬くないと思う・・
うちは魚沼産をお米屋さんで精米して貰った奴だけど。
水加減か火加減を調整してみては。
コシヒカリが硬いってwwwwありえないwwwwww
プリンでもくっとけw
>>138 おこげが欲しかったら、火を止める直前に火を最大にする。
3秒から5秒最大にして火を止める。あとは蒸らしで出来ると思うけどな。
>>145さん、ありがとうございます。
今夜早速やってみます。
卓上コンロでも土鍋炊飯可能ですか?
もちろん可能ですな
レスありがとうございます。明日さっそく買ってきます!
電熱器(ばかぼんのグルグルみたいな奴)じゃ無理でしょうか?
越してきたマンションこれしかなくて・・・
誰かグルグルで作ってる人アドバイス下さい
電熱式?
ガスの中火〜強火程度の火力が出るのかどうか分からないからアドバイスできない
素直に卓上コンロ買ったら?
おひつ欲しいなぁ…。
100均の雑炊土鍋買ったんで炊いてみた。
1回目(米3/4合)→思ったより早く沸騰して吹き零れる。慌てて火を止め
お湯足したりかき混ぜたりして失敗。ちょっと硬めのご飯になった。
2回目(米3/4合)→吹き零れを恐れて火力を弱くしすぎた。お粥にチェンジ
3回目(米1/2合)→中火2分で沸騰、すぐ超弱火にして5分さらに15分蒸らしたら
ふっくらご飯できたー!
火加減が難しいけどなんか楽しいね。暫らくハマリそうです。
食ほそっ
155 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/08 15:07:52
>>154 100均鍋ってちっちゃいやつでしょ?
1合は炊けないと思われ
ダイソーで売ってる土鍋で炊いてるけど、1合炊けるよ
ちょうど1合用という感じ
>>153 家の場合、沸騰後は、超弱火12分、8分蒸らし、だね
やけに加熱時間が短いと思ったけど
でも一度、途中で火が消えていたときにも、ちゃんと炊けていたので
そのへんは土鍋ならではなんだね
コンロを買いたいのですがガス系は持ち込みもダメな寮生活なので…
炊飯器買えば!と怒られそうなのですが皆さんの書き込みを見ていると土鍋に
凄く興味がでてきたので購入を検討したのですが使えないと勿体ないしで
実践している人がいたら是非アドバイス下さい。
お料理は頑張っているのですが…
お返事アドバイス気長に待ってます。
一番いいのは、まずは100均の土鍋買ってきてグルグルで実験することだと思う
炊けるのか炊けないのか、なぜ自分で工夫して発見しようとしないの?
土鍋で炊けたら予想できるでしょ?予想とか推測とか推論とかさあ。なんでもいいけど。
同じ環境の人が出てくるまで指をくわえて待ってるの?
159 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/09 01:44:25
160 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/09 18:02:01
>>158 寮だったら、コンロも共同な気が
実験で占有も厳しい罠
>>150 今は黙って炊飯器買っとけ
んでコンロ置けるようになったら土鍋に移行しる
>>150 電気のグルグルで炊いてます。北米在住だけど。
気圧とか湿度が違うから火加減のアドバイスはできないけど、土鍋&電気は相性悪いみたい。
底だけが熱くなって、火を止める時になっても鍋全体が熱くなってない。蓋や側面は素手で触れるくらいぬるい。
熱の周りが悪くて、普通の鍋よりもお湯が沸くのが遅いからかえって美味しく炊けなかった。下だけくっ付きまくり。
知り合いに土鍋で何度か炊いたら割れちゃったって人もいたよ。
今は炊飯専用に買った厚手の鋳物ホーロー鍋(ルクルーゼみたいなの)で炊いてるけど、4回目くらいで炊飯器みたいにくっつかず好みの炊き加減にできるようになった。
30分経ってもホカホカで重宝してます。
圧力鍋はどうかな?金属だから大丈夫そう。
電気との相性はわかんないけど、
圧力鍋専用スレがあったらそこで判るかも。
3900円くらいで小さめのもあるよ。
早く炊けて美味しい!って友達が愛用してた。(ガスコンロだけど)
圧力鍋専用スレがあったらそこで判るかも。
スマソ 最後の一行余計でした 2度も言わんでもね自分
土鍋でごはん。
普通の土鍋(6号の三島)と炊飯用の土鍋、みすずの3合炊き、の両方を試した。
結論。どっちでもごはんは炊ける。
土鍋に比べると、炊飯用のやつはなかなか沸騰しないので、やや火加減を強くしないとダメ。
2合ぐらいだと、10分ちょうどで沸騰するような火加減に調節するとうまくいった。
土鍋→ごはん鍋の順で炊いたのだけれど、みすずのごはん鍋で
>>99の人と同じ失敗をした。
説明書に「強めの中火」って書いてあるけど、わかりにくいよねえ。
自分の思っていた中火より強かった。
>>163 うちの炊飯用土鍋の説明書には
最初10分は強火って書いてあったけど、そのつもりで炊くと柔らかめ。
ここ読んで、私の思う強火よりちょっと強くしたら美味しく炊けました。
自分の火力の調節加減が一般より低かったなんて初めて知った。
なんだ。専用土鍋じゃなくて普通の土鍋でもいけるんだ。
高さが無いから難しいと思ってた。やってみよ。
できるけど、薄い鍋ほど難しくなるよ。
167 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/11 17:52:41
そもそも、土鍋じゃなくて、普通の鍋でも
吹き零れないぐらいの大きさがあれば
ご飯は炊けるんだと思うよ。
ただ、炊飯専用土鍋だと火加減なんかが比較的簡単になるってだけで。
私は土鍋買う前に、ガラス蓋の普通の鍋で炊いてみたんだけど、
難しいながらも成功すれば土鍋と同じぐらい美味しかったよ。
味については
土鍋>普通の鍋>>>>>>>電気炊飯器
っていう印象。
168 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/11 17:54:11
過去レス読まずに質問。
炊飯器が壊れたので、土鍋か圧力鍋で今日はお米を炊こうと思います。
どちらがオススメ?
かための仕上がりが好みです。
し〜ん
圧力鍋もってないから知らん。
てか、過去スレ読めよ。
172 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/13 01:33:13
ショックショック大ショック!前に買った5合炊きの炊飯土鍋
が980円に値下げされててショック!
>172
お客様のご意見掲示板に
「クビだクビだクビだ!お前たちみんなクビだ!」
と書いておきなさい。
いくらで買ったん?
>>172 それ分かる。
自分も980円の三合炊き買ったのに、翌年は780円になってた時は
ちょっとショックだったよ。
もし消費税が10%になったらみんなショック死しちゃうほど繊細なんだね
いつから10%になるの?
小泉が辞めたら。
あと3年後かよ・・・早過ぎ・・・。
3万のものに3千円の消費税か。
任期は来年秋のはずだが・・・
あ、そうだ。
米と勘違いした。
来年じゃないのよ!
182 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/14 02:01:02
このスレに触発されて、電気炊飯器を買うのをやめて土鍋買いました。
結構上手く炊けるもんだね。
それはさておき、「ばんこ焼」と読むのだな。ドキドキした。
>>182 もしかして・・・マ○コ焼きと勘違いした?(w
184 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/14 16:59:20
私が千五百円で買った土鍋を980円で買った無礼者は
私の呪いで3日で土鍋が壊れるわよ
>184
太木かづ子さんですか?
>>184 土鍋なんてコワレモノなんだから予備に980円のを買っておけ!
188 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:14:39
>>186 売り切れご免ですって!!!!ホームセンターごと呪うわ!
>>183 声に出して、そう読んだことがかつてある。
マ、マンダッテー!!Ω ΩΩ
192 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/17 06:22:20
さんざんがいしゅつの質問かと思いますが、土鍋しかないのでソレで炊こうと思ってます。
コーヒーカップ1杯の米に水をコーヒーカップ1杯入れて
最初はどわーって強火でそのあとはチロチロでいいですか?
194 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:39:41
えっ、水は多めにしないと・・
>>193-194 どうもです
米カップ1杯 : 水カップ1.2杯
こんな感じでやってみます
>>195 水加減は米の乾燥度で塩梅する。(米の量の20%増し前後)
火加減:初め底に当たる位の強火、沸騰(蒸気が出る、音がする)したら
弱火で5分。(これで水温が一定になる)
火を止め断熱保温20分。(冬季は保温箱か新聞・毛布に包む。暖かい
季節は土鍋の保温・蓄熱性を利用してそのままでもよい)
197 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:24:57
雲井窯の「気まぐれ御飯鍋」のユーザーはいますか?すごく欲しいです。
土鍋で炊いたごはんをチャーハンにした人いますか?
一日おいた冷や飯をチャーハンにしたのだけれど、ごはんがぱらっとしない。
何かコツがあるのかな?
それとも土鍋で炊いたごはんは水分が多すぎて、チャーハンに向かないとか?
>>198 電気炊飯器で炊いたご飯でも、冷えて固まった物を
チャーハンにするのは難しいよ。
チンするか湯通しするかして、再チャレンジしてみれば。
>>198 土鍋ごはんで作ってるよ。
予め電子レンジで軽く温め・水分飛ばしてから投入してる。
ウチはプロパンガス + 鉄フライパンなので火力面では割と良い環境らしいんだけど、
ぱらっとさせるにはちょっと時間かかるかな。
手際が悪いといわれてしまえばその通りだw
>>199-200 ありがとうございます。
次回は電子レンジで温めてからやってみます。
しかし、冷やごはんにしたときの保水力?みたいなものが炊飯器で炊いたときと
全然ちがいますよねえ。
なんであんなにも水分が減らないのかなあ?
そうかな?電気炊飯器に入れぱなしは水分ないのだろうけど・・・う〜ん。
うちも、レンジでチンしてから炒飯にしてる。
日本の米自体があまり炒飯に向いてないのかな?
203 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/18 01:00:17
炊いた米が酸っぱいんですけど何が原因ですか。
それって・・・水長いこと漬けすぎたとか?腐ってる?
なるほどね
陳建一だか、誰かが「チャーハンのごはんは暖かいものを…」と聞いた記憶があります。
土鍋炊飯がチャーハンに向いてるかどうかの答えではありませんが。
208 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/18 17:07:14
土鍋で炊いた御飯とか水分とかよりは炒める時の火力だろうね、たいした中華屋じゃないのにやたら
チャーハンが美味い店ってあるよね、そういうところは大抵、定食用の飯とチャーハン用の飯を炊き
分けているとは思えない、もちろん米も日本米のはず。家庭では事前に鍋を十分熱したほうがよさそう。
土鍋で炊くとき、出汁昆布&にがり入れてる。
冷ご飯(タッパーに小分けして室温で置いておくだけ)になっても
モチモチしてて幸せ。
冷ご飯が好きになって、レンジでチンせずに食べてる。
なんかどこかで、毎日昆布入れて炊いてたら旨みがわからなくなったってレスを見た気が。
美味しい白米なら美味しい水と美味しく炊ける鍋があればいいんじゃないの?
ためしてカンテン!
213 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/18 22:48:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
3合のお米を4合の水で炊いてしまいました。。。
食べられないわけじゃないけど、不快なほど柔らかい、、、´Д`)
元々固めが好きなのです。。
何かいい方法は無いでしょうか??、
おかゆにするしか
やはりそうですか、、、3合のおかゆ、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
障子の張り替えをするとかな
ライスバーガーは駄目?
油ひいて焼いてパテ挟んでできあがり。
ライスバーガー(・∀・)!!
分厚いおせんべいを大量生産作戦は現実的かも、、、
冷凍ストックにも使えるような気がします
そういうときは、ミキサーにかけて飲む。
一気で。
障子を張り替えながら一気。
(・∀・)!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
五平餅、きりたんぽ
(・∀・∀・)!!
>>223 普通のガスコンロできりたんぽを上手に作る方法ってあるでしょうか。。
出来ればそれも作ってみたいです。
あと、中華料理のオコゲとかなら中華鍋で出来るかも、、
障子を貼り替えながらきりたんぽを一気。
障子を貼って囲炉裏作ってきりたんぽ、、、
うーん、、、まずはライスバーガーでも作ろうかなぁ
まず、リフォームして障子のある和室をこしらえないとな
ライスバーガーが無難かも、あとはオコゲみたいに少し乾燥させて揚げる。
ジャガイモと混ぜて、ライスコロッケもいいじゃない。
ベシャメルソースと混ぜてクリームコロッケも出来なくはないな。
この板にはID無いことに今気づきました。
コロッケ案もかなり(・∀・)イイ!!ですね。
ありがとうございますー。
#障子張り替えながらコロッケ一気も無理です。・゚・(ノД`)・゚・。
障子とコロッケをミキサーにかけて五平餅
233 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/19 09:24:02
皆、そんなに釣られなくても・・そもそもこのスレに来る人は少なくとも
米好き、炊飯好き、料理好きでしょ?事実、きりたんぽ、おこげ、
コロッケなどの料理に挑戦できるなら、水多目のご飯もきっと聞く
までもなく対処できるはずってあたしも釣られてる?
そだね
>233
そう思うなら一人でスルーすればいいのに。
誰も何も書かなかったら掲示板の意味ないじゃん。
>>233 確かに米好きだけど炊飯器でご飯炊く事以外料理できないです。
238 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/20 01:53:44
それが料理なのかよ!
それ、料理じゃねぇ〜
240 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:01:19
ご飯がうまく炊けないんだけどなんでだろ?炊飯器はIHジャーで20kそこそこするやつなんだけどなあ
1升炊きで2合とかしか炊いてないからかな、、、とにかくまずい
茶碗に盛ってから2,3分で表面が固くなっちゃうっていうか、ひからびたみたいになるというか、、
何が原因かわかります?
村瀬。
242 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:51:41
>>240 米が悪いとかは無い?
米が悪いと、どれだけがんばっても美味しくないよ。
243 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/21 23:41:08
>>242 いろいろな米を試しても同じだったので、それはないと思います。
味よりカピカピが気になるんですよ・・・・
>>244 乾燥してる。
自分でいってるとおり米の分量少なすぎか、吸水時間が短いのが原因だと思うよ。
コーヒーカップ土鍋炊飯野郎です。
おかげさまで少量炊飯がおいしくできました。
炊きたて冷や飯(表現へんですが)があんなウマイものだと思いませんでした。
今度、昆布でもひとちぎり入れてみようと思います。
247 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:35:46
>>244 給水時間が短いというのは、炊飯器自体に問題有りってことですか?
何か対処法はないのでしょうか
>>245 やってみます。thx
>>243 サラダ油ちょっと入れて炊いてみるとか。
>>247 その炊飯器の仕様が判らないけど
うちが使ってた奴の場合、20分以上(お好み)
吸水させてからスイッチオン。
250 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/22 09:24:32
単に軽量カップの代わりにコーヒーカップを使って米を計った人だと思われ。
252 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/22 15:16:57
>>247 蒸らしが足りない
あんまり少ない分量ばかり炊いてると、早めに壊れそうだ
熱も均一に伝わってなさそうだし
253 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/22 15:29:43
>>240 何処の炊飯器だ?メーカーにより鍋の形状が違うから、一升炊ける鍋に二合
だと大き過ぎてうまく対流しないかも。
みんな米にはコダワリあるみたいだけどさ・・・
無洗米はみんな、そのまま炊いてる?
最近は無洗米が主流みたいだけど・・・どうしても無洗米買っても研いでしまう(;・∀・)
コシヒカリよりアキタコマチが好きな変わり者です(´・ω・`)
>>254 うちも無洗米だが軽く洗って炊いてる。
俺はコシヒカリよりあきたこまちよりひとめぼれが(ry
無洗米の時は洗わないかなー。
めったに買わないけどな。
そんな私もコシヒカリよりササニシキが…
無洗米だけど、洗うと言うより軽く水ですすいでる。
ゴミが混じってる場合あると聞いて以来ね。
今はササニシキ食べてます。
やはりみなさん、研ぐというより洗う?すすぐ?感じみたいっすね
無洗米なんだからやはり、あまりいじらないほうがいいのかな?
無洗米のほうが割れやすい気がしますし・・・
コシヒカリ人気ないねw
とちおとめとかってどうなんでしょう?
ひとめぼれが好きです
ウチは今まさにコシヒカリだ。
玄米30kgがすげぇ安かったので、ちまちま精米しながら食ってる。
やっぱり人気ないのか?w
あり?とちおとめって苺じゃなかったっけ?
私もひとめぼれが好きノシ
米はひとめぼれ、苺はあきひめ
(゚д゚)ウマー
自分もコシヒカリか秋田こまちだ。
ひとめぼれも美味しいな。
265 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:55:17
うちは「ひとめぼれ」か「あきたこまち」だなぁ。
たまにコシヒカリを買っても
やっぱり食べなれてるせいか「ひとめぼれ」のほうが
美味しいと思ってしまうので高い分だけ損した気になる。
そういえば、最近ササニシキってあまり見ないなぁ。
266 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/23 21:26:13
267 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/23 21:59:29
かまどさん二合炊きというのもあるみたいなんですが、
使ってるかたいらっしゃいますか?
3合くらいまでならたけるかな。
かまどさん三合炊きは、普段1.5合しか炊かないから
でかすぎる気がする。。
セゾンカードのポイントでかまどさんをゲットォ
5キロで3480円のコシヒカリ炊きました
うめえ
炊飯器をIHのに替えたときもいやあいまどきの物は
よくできてるなあと思ったのですが
さすがは専用土鍋ですね。でも炊飯器でもおひつに移せば
もっとおいしくなるのかもしれないなあ
よくみたら炊飯器に15A以上の電源を単独で使用してくださいと書いてありました。
15Aの電源に2つコンセントがあるんですけど、うち1つを電話に使用しながら炊飯してたようで・・・
一度単独で使ってみます
270 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:45:33
153の涙ぐましい土鍋炊飯成功までの道のり、よかったなあ。
初めてのときに予定より早く沸騰してしまい、吹き零れたので
あわてて火を止めてふたを開けて、お湯を足したとかいうのは
ほほえましかった。
沸騰するまでは強火でかまわないんだよ。沸騰して吹きこぼれそうに
なったらそこで火を細くすればいいんだし。あとは音と蒸気のあがりかた
だよね。蒸気がやや焦げ臭い感じになり、水分も上がってこなくなったら
最後の30秒くらいは強火にして、火を止めて15分くらい蒸らす。
271 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:46:28
ちなみに、漏れは駅弁の峠の釜めしの器でたいています。
1合だとあれがちょうどいい。
>>271 吹き零れがはげしそうな気がするんですが、
どんな感じですか?
うますぎる(ノ∀`)
274 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/24 00:10:21
>>271 かま飯のふたが軽くて、浮くのを防ぐために、
ココット皿に水を入れたものを乗せています。
最初は吹き零れるので、火を弱火にして
数分するとおとなしくなってきます。
吹き零れの激しいのは最初の数分だけです。
土鍋で炊く時よりはおとなしいものです。
275 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/24 09:38:16
276 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:59:27
うちは圧力鍋で炊飯派。
無洗米を浄水器の水に浸してすぐ炊飯。ウマー。
吸水させる必要がないので楽チンです。
ただ解せないのが,同じ米を同じ水加減同じ加圧時間で炊いているのに,
明らかに亭主が炊いたごはんよりわたしが炊いたごはんの方がおいしいこと。
土鍋で炊くわけでもあるまいに,なんでそんなことになるのか。
亭主は自分では炊飯しなくなってしまったよ。
>>276 推論1:
研ぐ時に男の方が力が強いので米が割れたりひびが入ったりしている。
このため米の糊化が進み、あまり美味しくなくなる。
>>271 あれは焼きが甘いから何回も使ってるとある日突然
ぱかっと割れるよ。(経験あり)注意。
279 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/25 17:33:54
焼きが甘いというより、直火OKなのかな?
駅弁の釜飯ってあの容器で炊いたのを売ってるんだっけ?
あらかじめ、容器にできた飯、具をのせて、紙で包んで
売ってると思った。まあ、陶器には違わないから蒸すこと位は
可能だろうけど。参考までに以前グラタン皿を直火使用して、使えたが
10回位使ううちにひびが入り、使用をやめた。次は割れるだろうと処分した・・
釜飯の釜がそうだとは限らないけど、278の話で思い出した。
グラタン皿直火は真似しないように・・
281 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:13:21
ヤバイ、保温できないのが家族に不評ですでに土鍋がみそっかす扱い。
>>277 でも、276さんは無洗米って書いてあるから、きっと洗ってないよ。
無洗米ってまずくない?私が買ったのがまずかったのかな。
さあ、微妙に喧嘩が売られますたよ。
>>281 如何に保温は電気代がかかるのか、
電子レンジで再加熱が節約になるか、
土鍋で炊いた冷やご飯の美味しさを説けばよい。
285 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 02:30:32
でも確かに保温に関しては切実
確かに後で食べる場合は電子レンジでやればいいんだけど、
当方、鉄釜なので炊きあがったそばから冷めていくので、それが困る
セラミックお櫃ってどう?
あ、カップラーメンのカップでもイイかw
286 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 05:50:10
>282
無洗米はまずいのに当たると激しくマズい。
が、中にはうまい米もある。
うまい米に当たるまでジプシーすればうまいごはんが食べられる。
その手間と米をとぐ手間とどちらをとるかはあなた次第。
ちなみに自分の経験では、スーパー・デパート等で買った無洗米はすべてマズー。
インターネット通販は3店中2店がウマー。ただしウマーな店一店は既に閉店。
今愛幼虫の店がつぶれないことを切に祈る次第。
289 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 14:09:12
290 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 15:01:18
保温は電気代を食うし、飯はまずくなるし
炊いてから2,3時間ならまだしもねえ・・・。
だから先人はお櫃に移し変えていたんだよね。
このへんは電気ポットと同じことが言えるんだけど。
291 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/26 15:08:30
>>279 グラタン皿は漏れも割った経験があります。
陶器だから大丈夫だろうと思って直火にかけたら、
あら、パッカリ。ガスコンロの真ん中で割れたもの
だから、掃除が大変だった。
釜飯の器は水気を完全に取ってからなら直火にかけても
全然平気だよ。今まで20数回以上つかって炊きましたが、
まだ割れません(w
やっぱり水が違うと味、つや、日もちが全然違う。
最近までポット型浄水器の水使ってて、それはそれで悪くなかったけど、
スーパーでもらえる逆浸透フィルター通した水で炊いたら同じ米とは思えないくらいうまい。
黄色くなるのも遅くて、もうポット型浄水器の水でごはんを炊けない。
それは言えるな
>>292 逆浸透膜は水の中の鉱物も取り除くから、超軟水になるしね。
教えて君スマソ
IH炊飯器を買おうと思っているんですけど、一番安いやつってどんなんでしょう。
今は面倒じゃない時は圧力鍋、時間がない時はマイコンで炊いているんですが、
一番安いやつだとマイコンでも変わらないという意見も聞きますし。
どなたかご教授ください。
295 :
ぱくぱく名無しさん:05/02/28 06:22:04
そういえば、アルカリイオン整水器の水は
そのまま飲んでも良くわからなかったけど
ご飯を炊くと格段に美味しかったよ。
でも、マメにフィルター交換してたのに
3年目の引越しの時に取り外したら
パイプの中がきったなーくなってたのをみたら
もう浄水器はポット型以外は使いたくなくなった。
まぁ、水を買ってくるって手もあるけどね。
>294
>>45のスレを見てみたらいいんじゃないかな。
297 :
279:05/02/28 10:17:16
>>291 そうですか、なら私も駅弁の釜が欲しいです。
一合ぐらいの炊き込み御飯に丁度よさそう。
あまり店頭で売ってるのを見ないから、駅弁を直接買うしかないかな?
釜飯が千円ぐらいと考えると釜の値段は百円〜三百円程?とすると
安い買い物だよね?
釜飯の釜って、昔ダイソーで100円で買ったよ。
>297
甘いもの好きなら、ジーゲスクランツってお店の釜プリンもいいよ。
横川の釜飯と同じ形の釜で、パステルカラーで象さんの模様がついててかわいい。
300 :
279:05/02/28 14:42:38
>297
釜飯の釜で1合の炊き込みは微妙な気が・・280によると1合の御飯は炊ける
だろうけど、炊き込みは具の量に注意したほうが良いだろうね
自分は3合の炊飯鍋を使用しているけど、2個目は1合強ぐらいの、小型の炊飯
鍋を探している、気になっているのは無印の1.5合用。その他お勧めありまし
たら教えてください。
301 :
279:05/02/28 14:55:17
>>300 は?俺が279=297なんだけど誰?ひょっとして名前を
間違えて入力した??
なんだよ、俺が本物の279だぞ。
かまどさんって中はがっちり釉薬コート?
上でベチャつくとか書いてる人って、かまどさん使ってるの?
がっちり釉薬コート。
306 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/01 12:58:30
炊飯器、ステンレス多重鍋、土鍋、炊飯用土鍋、文化鍋、
ホーロー鍋、鉄鍋、羽釜等々・・御飯炊くのは結局どれが
一番おいしいんだろ?
307 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/01 18:12:34
サトウのごはんが一番ウマい
308 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/01 19:49:44
炊き方を色々調べてみると
1.最初から一気に強火
2.格言どおり最初の5分は弱火で、その後中火で沸騰したら一気に強火
という二つの説があるけど、どっちが良いんだろう
漏れはとりあえず両方やってみたけど、いまだ結論出ず
あと吹き零れ始めたら
1.少し弱めて一定の温度に保つ
2.そのまま強火続行で吹きこぼす
と、やはり二つあるみたい。昔象印の炊飯器のCMで
「勇気を持って吹きこぼす」みたいなことを言ってましたよね(名づけて豪熱沸騰)
吹きこぼすのが理想だけど、そうも行かないから弱めると言う事なのかな
みなさんはどっち?
309 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/01 19:50:38
くだらない質問ですいませんが、無洗米がうまく炊けません。
一人暮し始めて無洗米買ってきて炊いたら堅いんです!どうすれば普通に炊けるんですか?
>>286 >>287 亀です。回答ありがとうございます。
そうなんですか。私がまずいのに当たったわけですね。
>>309 水を増やし、2時間ていど水につけてから炊き、
火を止めてから10分程度蒸らす
あるいは、安すぎる米は古米が混じっていたりして
どう炊いてもうまくないので、高い米を奮発してみる
>>308 結局どんな炊き方でも炊けるっていうことなのかねぇ。
私は米の漬けおきをしないので、沸騰するまで中弱火、
沸騰したら強火にして勢いよく吹きこぼし、
焦げたにおいがしたところで火からおろして、
蒸らし10分です。
314 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/01 22:02:45
>>308 私はおこげは作りたくない、炊き上がりはふっくらもちっと弾力が
欲しい派です。
弾力を出すには、浸水は長ければ長いほどよく、水は1.2倍位にしてます。
(米が白くなるまで浸水してからいったん水を切り、計量してます)
炊き方は、沸騰してから8分中〜弱火でじっくり火を通し、蒸らし10分以上
て感じです。
中火くらいでもう少し短時間で炊くと、コシの強いご飯になるようです。
(シャリとかおにぎりみたいな)
吹き零れると、水が少なくなるので、おこげが好きな人にはいいと思う。
315 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/02 04:25:23
おこげなしの炊き上がりは音を聞くとわかる
鍋が「パシッ、ピシピシッ」っていうようになったら
底に水が無くなっておネバが乾いてきてる音だから
そこで止めて、あとは蒸らし
うちは、時間で掴みました。それからふっくら御飯で焦げないです。
それまでは何度かお焦げ食べましたけどね。
土鍋にもそれぞれに癖があるように思います。
当然、お米も生き物で癖があるので、その両方を掴めば美味しい
自分だけの好みの炊き方ができると思います。
317 :
100円土鍋:05/03/02 11:55:44
1人分のごはんを炊くのって炊飯器だと
おいしくないので、ここのレス見て、ためしに100円土鍋でたいてみました。
今までと同じお米なのに嘘みたいに、おいしい!!
しかも早い!火にかけてる時間は10分もなかったような…
ちょろ火でことこと、ふいてきたら、火を強めて、ちょっとしたら、
火を止めて、あと蒸らしました。
ごはんが立ってて、もう炊飯器なんかでたけないです…
おこげもめちゃうまーです。
洗うのも楽チンです。
100円土鍋、教えてくれた人ありがとー。
高い土鍋かわなくても
1合半くらいでよければ、100円土鍋でめちゃウマーにたけますよ^^
炊飯器で炊いてるんだけど、腹へって我慢できなくて
湯気がいっぱい吹き出てる時にふた開けて食ったんだけど
そのあと炊けた飯の底がのりみたいになって板になってた。
炊飯途中で蓋を開けたのが原因か?
蒸らせばね・・・美味しく炊けたのに・・・残念だったね。
土鍋炊飯の先輩方に質問です。
このスレに影響されて土鍋を先日購入しました。
おいしいご飯を食していたのですがアクシデントが…
不注意で蒸らし中の鍋にアクリルの衣類が付いてしまい軽く溶けてしまい
こびり付きはすぐ落としたのですが、それ以降沸騰した時の湯気がアクリル特有の嫌な匂いがするようになってしまいました。
匂い落としの方法は何かありませんか?
買い替えるしかないのかなぁ…(´Д⊂)
ドイツ生まれの白いスポンジで落ちないかね。
茶渋とかでもテキメンに綺麗になるが。
322 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/02 20:24:34
>309
普通の米は「食べる分」+「ぬか」で計って
そのうちの『ぬか』を研いで落としてるけど、
無洗米を同じカップで計っても、「ぬか」の分だけ
普通の米より多くなるんだから、水は多めにしないと硬いのだ。
・・・と、大抵の無洗米のパッケージには
水は多めにと書いてあるぞ。
もしくは、最近は「無洗米用カップ」も売ってるから、
それで計るとか。
>>320 方法1
1 中に水を張り1日置く。(鍋が内部に吸着したものを溶かし出す)
2 水を捨て、新たに水を入れて湯を沸かす。(さらに溶出)
これでも臭いがしたら、1−2を繰返す。
臭いが取れたら、鍋慣らしをして通常使用する。
>>320 考えたら衣類が焦げ付くのは鍋の外側だな。
焦げ付きを剥がして、その部分だけ火であぶって焼き切る。
焦げをこまめに落とす。
ただし鍋を割らないように注意。
新しいの買えよ
レスありがとうございます。さっそく匂い取り試してみようと思います。
それでダメなら新しいのを買い替えます。
m(_ _)m
327 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 09:53:07
保温おひつって使っている方いませんか?
サーモスで出していて、魔法瓶の原理で保温するらしいんですけど。
どんな感じでしょう?
子供と暖なの食事時間がずれるので、
土鍋で炊いたご飯を保温できたらいいなと思うのですが。
980円で買って非常に美味しく炊けていた炊飯土鍋が、
底にヒビ入ってた。いつものように火にかけたら、ぶしゅーと
変な音がして、見てみると底に水滴がついてた。
その時はまあそのまま炊いたけど、後で洗って見てみると、
ぴきーんと細いヒビが入ってたよ。
使い方は、とても気を使っていて欠けたところもないし、ぬれたまま
火にかけたりしたこともない。至って普通にしてたつもり…。
原因がわからなーい。
329 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 11:14:39
今まで同居人の電子レンジで炊くやつ使ってた(いつもお粥)
同居人が出てって冷蔵庫も持ってったから
親に↑買ってってごねたら百均の土鍋で食う分だけ炊けよって言われた。
一回目は沸騰するまで蛍火でふきこぼれてから鍋を覗いたら米が感想してた。
私も慌てて水を足しながらやったら
ご飯はお粥なのに底はおこげという状態に…
鍋の焦げって落ちないんですね…今二回目炊いたんですが
やっと固めに炊きあがりましたがうまいってほどでもないorz
吹き零れもひびが入るらしいよ。
ま、土鍋は割れ物だからな〜。しかも御飯炊きって頻度も多いから
割れたり、欠けたりなどの状況になりやすいね。
>>329 過去ログ読んでみそ。
最初は強火で沸騰したら、弱火、消火、蒸らしだよ。
火はね、鍋の大きさ(底の部分)に合わせたほうがいいよ。
鍋の脇からはみ出る火は強すぎだよ。
332 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 11:50:09
蛍火って書いたんですが…
>>328 土鍋にひびは付き物。
そのために最初に土鍋ならしをし、火加減、洗い乾燥保管に気をつける。
ひびが底だけではなく「縁から底さらに他の縁」に走っていなければ無問題。
米を炊いているのだからデンプンが土の粒子間を満たしてつなぎになっているはず。
急な加熱、冷却には要注意のこと。
蛍火は弱すぎじゃないの?
>>329 どんな米(銘柄、産地、作年度、精米法、無洗米とか)、浸水(研ぎ方、
水加減、浸水時間)、炊き方(火加減、加熱と蒸らしの時間)などが分
からんからコメントできない。
336 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:19:19
だから蛍火でやったら失敗したんです。
土鍋でご飯が炊けた感動を書いただけなんで別に細かいアドバイスが欲しいわけじゃありません
>>330、333
レスありがとう…しかし側面にもすでにヒビが…
思い当たることあります。こないだ初めて、吹きこぼしました。
その跡が洗ってもとれなかったんだけど、その線に沿ってヒビ入ってるよ!
急な冷却もやっちゃってましたね…
買ったときは、丁寧におかゆを炊いてならしたんだけど。
毎日、美味しいご飯を炊いてくれて、すごく愛着があったのになぁ。
>>338 ヒビ土鍋がすっぽり入る大鍋を用意して、そこで大量のお粥を作り、
その中に土鍋を突っ込む。
土鍋の外側からもノリを流し込むってのは、どうだろうか?
340 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 16:00:12
>>336 >飯が炊けた感動
飯が炊けた感想だよね?
341 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/04 16:14:47
土鍋の慣らしとしておかゆ炊きが一般的だが出来
上がったおかゆをどのくらい置くかってあまり話
題にならないね。ある窯では理想は最低24時間、
できれば48時間と書いてあった。夏場は冷蔵庫
に入れなきゃだめだな。
うちは、10時間ばかり放置したくらいだ。(慣らし)
普段の調理は弱火で火にかけて、少ししたら強火にする。
吹き零れたら、その場で拭いちゃう。
それで割れる時があるって聞いたよ。
344 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/05 17:43:16
336はゆとり教育の犠牲者か?
焦げたのは水が少なかったからだろう。
火にかけたら炊き上がるまでふたは開けてはいけないんだよ。
TVで観て、寒天パウダー入れて炊くと美味くなった。
あー、今日はちょっと失敗。炊飯器で炊いたみたいになってもうた。
寒天パウダーはおいしくなるし、体にもいいけどちょっと高いんだよね。
業務用1sとか欲しい。
お米がなくなりました。
安い米しか買えないんですけど(今月ピンチ)土鍋で安い米も美味しく炊けるのかな?
美味い米しか知らないんです。
348 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/06 16:01:34
>329
乾燥を感想とか書いてるし
>>347 つきなみだが、古米とかなら香り米を混ぜると
おいしくなるかも。
>>349 香り米ってなんですか?
スーパーや米屋にあるものでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
>>347 浸水時に切り昆布(3a角くらいでいい)を一緒に1時間くらい入れておく。
炊く時に取り出す。昆布のグルタミン酸が溶けて美味しくなる。
>>351 昆布沢山あるのでやってみます。
今日はこれから米買いにスーパーに行きます。
353 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/07 21:40:28
354 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/07 21:48:25
鍋でご飯炊こうと思うけど、どうやったらおいしく炊けるかな?
手順というか炊き方を教えてくれ。いや下さい。
お願いします。
>354
うちはプロパンなので参考になるか疑問ですが3合炊/おこげ付の場合
1)といだ米3合を鍋に入れ、水650mlを入れて蓋をする。そのまま1時間半放置。
2)蓋したまま強火で沸騰させる
3)沸騰したら、レンジのつまみを弱火にする。蓋のうえに小どんぶりを伏せて置く。
そのまま2分半放置
4)火が消えるギリギリまでつまみを回して、ごくごく弱火にして7分。
5)強火に戻して30秒。火をとめてレンジ口から鍋を外す。
6)蓋をあけて、そこらここらに菜箸をつきさして穴あける。←手早く
7)蓋閉めて数分から10分ほど放置
ステンレス鍋使用で、上記のレシピで作ってます。
水650mlのうち、ほんの少量を酒におきかえて作っても美味しく感じます。
おこげをつくりたくなければ、(5)の手順は省略してもいいと思います。
(6)は、蒸らしを均一にするためやっています。他にいい方法があるかもしれません。
>>355サンクス
いやー意外とむつかしいのね。今度試してみるわ。
ちなみに自分で適当にやったら失敗。焦げまくり。
357 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/08 02:31:44
>>356 難しくないよ〜!!!
適当にやってもポイントさえ抑えれば、簡単だよ〜!
*炊く前にお米にちゃんと吸水させる!
*炊く(沸騰させる)ときは一気に(強火派と中火強派あり)
*沸騰したら弱火に(5分の人も居れば20分の人も)
*蒸らす(ほとんどの人は20分以上)
要は、吸水させ、沸騰させて、煮て、蒸らす。
それぞれの時間は好みで。
ウチでは5回目にしてお米が立ったよ。
お米って立つのね〜。
その時が吸水させた時間が4時間だったので、
それからウチでは吸水の時間を長めにしてます。
鍋での米炊きって、小学校の調理実習でやらないのかねぇ。
そんなに難しくないよ。慣れはあるだろうけども。
安い米買った者ですが、味がそこそこ良かったので、昆布や香り米無し
で食べようと思います。
5kで1998円の富山のコシヒカリが特売でこの値段でした。
土鍋も手伝ってか、けっこう美味しく炊けるものなんですね。
富山のコシヒカリが特売で1998円ではそれほど安くはないと思うんだが
それはまあいいとして、コシヒカリ系は温かいうちが美味い、あきた小町は
冷めてから美味いとかの「米の特性」もご研究のこと
そうなんだ・・あまり安くないって自分でも思ってた。
でも、いつもよりは安いからいいや。
うちは知り合いの農家から直接買っているなぁ。
茨城のこしひかりで30kg 1万円〜8500円。
農協に卸す値段と同じだそうで
コシヒカリ好きでよく買うけど、最高に美味しかったのは秋田こまち。
提携米で妹が食べきれない時に何回かもらったけど、これ以上美味しい米に出会ったことない。
完全有機栽培米。
でも、毎月は無理だし(一人暮らし)高い・・・5kg4000円。
だけど、美味しかったな。
米なんて一月1キロぐらいしか食わないから高級なの買ってる
昼と夜は小麦粉水で溶いた奴
367 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/10 00:54:55
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
お米はあまり贅沢するのは罰が当る気がするので、大抵は生協で一番安い北海道産
ほしのゆめを買ってます。毎回土鍋で炊きたてのご飯なんで、特に不満なし。
たまに高いお米食べると「美味しいなあ」と思うけど、普段は安いお米の炊きたてご飯で
十分かな。
古々米のおいしい炊きかたを教えてください。
古々米独特の臭いにおいがなくなればいいんですけど…
古々米を美味しくそのまま食べようと思うより
チャーハンにするとか、雑炊にするとかした方が良さそう。
371 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:42:43
>>370 雑炊はどうだろう、おかゆとか雑炊って米がおいしくないとただのゲロになったりするよ
むしろチャーハンとかドリアとか、他の味香りでごまかせるもののほうがいいと思う
レスありがとうございます
古々米は普通に炊いて、濃い味付けのチャーハンにしました
具が少なかったので、ご飯のもろもろした感触が(;´Д`)ォェ
そばめしのような米の存在が少ないものがいいみたいです
374 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/14 11:11:48
>>369 土鍋でたくとき備長炭を一緒に入れて炊いていた、
古々米独特の我慢ならない臭いが多少ましになる。
しかし美味しく炊くのは不可能。
>>370さんが述べているように銀しゃりとして食べるのは辛い
いったん冷や飯にしてからチャーハンにするのがベスト。
米がまずいと雑炊は不味いですね
オジヤにして味噌、ネギ、卵で味を古々米の臭いを誤魔化すのも手ですね
まあ、米ってのは作るのも炊くのも手間暇かけた方がうまいからね。
それに生鮮食品だから、食べる前に精米して保ちをよくするのも必要。
古々米は保管倉庫が湿度と温度を一定に保っているいいところなら、味の落ちも少ないんだけどね。
炊飯器よりも土鍋に直火、それよりも羽釜にかまど、薪よりも藁火。
美味しいものを食べるってのは贅沢なんだよねぇ。
376 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/14 12:35:38
いきなりだけど質問させてください。米一合って何グラムですか?
377 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/14 13:43:56
180
378 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/14 14:25:29
379 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/14 14:48:40
>375
羽釜といっても、アルミとか鉄じゃなく土製の羽釜がいい、それも3合
ぐらいのやつが。おくどさんのある店で飯食べたことあるけど、大
きな羽釜のせいか、下の方の飯が潰れているような感じだった。
あと薪とか藁は少し疑問、昔はそうするしかなかっただけだと思う。
かまどにプロパンのガス台をセットするのがいい炊き方だと思う。
380 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/15 02:33:53
米一合は180cc。
180ccで150gと言うことですか。
382 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/15 08:18:05
そうです、※15キロで※100合程です。
水より軽いんだねえ。
385 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/16 07:45:19
引っ越して電熱プレートでの圧力鍋初炊飯 焦がした orz
プレートの余熱が強いから結構早めにスイッチ切ったのに
386 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/16 08:06:11
長年古いタイプの炊飯器で2合程御飯を炊いていたが、試みに小さな土鍋で炊いてみることに
1〜2合程度なら土鍋のほうが圧倒的に美味しいことに気付き愕然とした
春先の投げ売りのとき800円で買った小型の土鍋(灰色で菊の模様が鍋の側面と蓋にある、
よく見かけるタイプ)を使用
米2合を研いて土鍋にいれて最低30分おく、水加減は水面が米のより7〜8ミリ上になる程度。
ガスコンロにかけ、強火で5分も炊くと吹きこぼれ始めるので、ここで火を弱火にする。
水が多すぎて吹きこぼれが激しいときは、一・二度蓋をあけて弱火で吹きこぼれが治まるまでまつ。
弱火にしてから5分でキッチンタイマーが鳴ったところで、強火15秒。これで火を止める
このあと蒸らすこと10分で美味しくたきあがる。
オカズを作りながら、タイマーを強火5分、弱火5分、蒸らし10分と鳴るごとにセットしている。
強5弱5蒸10パターンはコンロの火力次第。強火3分くらいで沸騰し吹きこぼれる場合は、
強3弱5〜8蒸らし10くらいでいい場合もあります。
私は2合程度は一回で食べきってしまうこともあるが、残った場合はラップしてジップして(ry
最初の頃は土鍋に残したままにしておき、みそ汁をそそいでオジヤにしていた。
キムチオジヤにしたときは、土鍋に微妙に臭いが残ったため、今では炊飯専用土鍋として、
米以外は煮炊きしないことにしている。
388 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/18 09:43:12
友達がどんな割合でやったか知らんが、芯が残っててまじ固くて食ってらんねー。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァ
どうにか食べられるようになる方法ありませんか?
389 :
ぱくぱく名無しさん:05/03/18 11:00:02
>>388 芯飯を美味しい銀しゃりにするのは難しい。
水をたして炊き直しておかゆとして食べるのが手っ取り早い。
今日のご飯の炊き具合は完璧でした!!!
おこげの微妙な出来具合といい、ご飯の硬さといい
これだ! と言うものが出来ると嬉しいですよね。
393 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 13:09:17
うちでもさっき炊いたご飯、芯が考えられるのダロウか残ってしまった。
酒を振って炊き直したが、あまりうまくいかなかった。
おかゆにしました。
ところで芯が残るのにはどのような原因が考えられるのだろうか。
きちんと水を測って、ふつうに炊飯器で炊いたのに、しばしば芯が残ることがある。
誰かご存じないですか?
↑変になってしまった。正しくは以下。
> うちでもさっき炊いたご飯、芯が残ってしまった。
395 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 13:57:48
炊飯器自体が壊れているとか?
あとは水が少ないのでやや多めにしてみるとか。
硬いと思ったら水を多め(1割くらい)にして見るとか、浸水時間を長くしてみる(1時間してる?)とか。
>>393 吸水がたりなかった(古米なんかだと乾燥してるので長めに浸す)
炊飯時水が少なかった
電気炊飯器が壊れ気味で加熱がうまくいってない
(中のコゲとかサビを落とすと改善することがある)
蒸らしが足りない
など。
398 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 19:31:47
2年ほど使っている土鍋の持ち手が壊れたので、
ここを見ていたら、みすずの鍋だったことがわかりました。
うちは、九州出身なので、佐賀のお米を買っています。
べちゃべちゃせずに、おいしく炊けています。
399 :
393:2005/03/21(月) 20:58:45
みなさん、ありがとうございました。
私は前日の夜から水につけておくのですが、芯ができることがあるんです。
無洗米ですから、水も多めに入れますし。
でも炊飯器が壊れ気味なのかもしれませんね。
焦げや錆を落としてみようと思いますが、新しいのに買い替えた方がいいかな。
芯のあるご飯ほど食べ物とはほど遠いものはないですよね。
うまいごはんを食べたいですね。
400 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:29:39
>>399 今が土鍋を安くかうチャンスです。土鍋にしなさい!w
ぐぐると芯が残るにもいろいろな原因があるみたいだね。
温度が低いとか釜の清掃が十分でなく熱が米に届かないとか。
とりあえず一度土鍋で炊いてみたら?
土鍋で炊く前に、鍋で炊いてみれば?
鍋でも上手く炊けば、美味しいご飯出来るよ。
飯なんて、火加減さえ上手くやれば、空き缶やステンの洗面器でも蓋さえあれば
炊けるさ。極端な例だが、ポリ袋に水と米を入れて、上で焚き火をしても炊ける。
404 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 16:59:51
無印の炊飯土鍋を使用しています。
昨日、いつものお米(無洗米)を一合たいたところ
水が少なかったのか、少し芯が残っている感じでした。
どうしても、もう少しまともな(?)ご飯が食べたかったので
その日にスーパーで購入してきたばかりの無洗米を、また
一合(でも、急いでいたので浸水時間がほとんどないに等しい)
を水加減多めで炊きました。
出来上がったら、水っぽいのに米に芯がある???
サイアクな結果に。。
その晩は諦めて、次の日の朝リベンジで浸水時間も1時間とり
水加減も最善をつくして多めにいれ。タイマーできっちり時間を
はかって二合炊きました。が・・・・三回の中で一番ダメな
全然火が通ってないような?芯が残りまくりのお米が・・・。
今まで10回以上はこの土鍋で炊いていますが、一度もこんなことは
ありませんでした。
一回だけならまだしも、三回連続でどんどん悪くなっています。
自分的には、もう直すところがないように思えて。。
かなりショックでした。
火加減が微妙に弱いのでしょうか?
米が悪いとか??
無印の土鍋は基本的にずっと中火で14.5分、蒸らしを20分
という感じです。
土鍋がおかしくなったのか???なんてありえないこと考えて
しまいました。
土鍋炊飯初心者で、対応策がわかりません
どなたか、これが原因では?というのがありましたら
教えてください!
405 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 17:36:33
>404
無印使ったこと無いが
中火14.5分、蒸らし20分と言うのは説明書もそうなのかい?
いくら浸水しても中火と書いてるが弱火なら芯が残る。
まずガスコンロは普通だよね、炊飯用土鍋で炊飯の基本はまずガスコンロのツマミ
を最大にして強火にかける、10分ぐらいかけて沸騰させる(沸騰しない場合
するまで)、その後最小にして10〜11分炊く、火を消して蒸らし15分、これで旨
くいくと思うが。
>404を読む限り、沸騰の有無関係なしにその時間にこだわってるような気が・・
沸騰、炊飯含んで14.5分は短すぎ。20分ぐらいかけよう。実物を手にとってよく
見るけど無印の鍋は炊飯鍋としてCP含みトップクラスだと思います。
>>404 浸水時間とか火加減とかも、使う米とか
その日の気温とか水温とか
条件全部違うだろ。
ちょっとくらいいろいろ気にしてやれよ。
鍋がかわいそうだ。
>少し芯
>>393見る。
>水っぽいのに米に芯
火力が足りてない。まだ炊けてない。
三回目は論外。
話を総合すると火が足りてない。
ちゃんと沸騰して音がするまで加熱できてない(してない)し
きちっと蒸らしもできてないと思う。
407 :
404:2005/03/22(火) 17:54:21
405さん、406さん
無印の鍋は基本的に沸騰していても、ほとんど
無音で吹き零れることが全然ないので、そんなもんだろうと
勝手に思い込んで、余計に気にしないでしまいました。
説明書でそう書いてあるのでいつも鵜呑みににしてやって
いました。
確かに他のお鍋に比べると短いですよね。
確かに説明書の時間にこだわりすぎていたと思います。
自分で状態を見て判断しなくちゃだめですよね。。
もうちょっと火力を強くして、時間も多めにとって再度炊いてみること
にします。
どうもありがとうございました。
別に14・5分なのが悪いとは思わないけどね。
みすずの鍋も、中火で13分ぐらいだし。
ただ、火加減せずに炊く場合に重要なのは、全部で何分ってことじゃなくて、
沸騰してから3分間火を弱めずにそのままにして、それから火を切ること。
沸騰するまでが長すぎてもまずくなるので、10〜12分ぐらいで沸騰するような
火加減に調整すべし。
409 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 09:34:13
>>408 みすずも短いんだね、蒸らしに入るまでが13分て事?
イメージだと少し芯が残りそうな気がするけどそんなことは無いのかな。
文化鍋でやると中火でも沸騰までが5分ぐらいと早く、それから12分程炊
くんだけど芯が若干あるから、やっぱり20分ぐらい炊いた方がいいと
思ってました。それとも土鍋の遠赤効果かもね。
410 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 12:04:20
みすずの土鍋、萬古焼(ばんこ焼)19センチを買いました。
研いだ後1時間水につけたお米1.5合が強火5分弱火5分蒸らし5分で炊けましたよ。
>>386に蒸らし10分と書いてありましたけど、蒸らし5分くらいも十分美味しかったです。
研いですぐに炊いてみたら芯が残ってました。30分くらいは水につけておくほうがいいみたいです。
中火で3分をためしてみたら、御飯の上のほうは美味しくた炊けたけど底に焦げつきました。
お焦げは美味しいかったけど、焦げ付きがを取るのが面倒でした。
ダイソーで買ってきた洗剤を使わない白いスポンジ?でこすったらキレイになりましたけど
蓋の空気穴?からねばねばした煮汁が飛び散ってコンロが汚れるが欠点です
411 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:57
土鍋の癖を掴むと米変えても美味しく炊けるようになるよ。
最近はアバウトだけど、美味しく炊けて満足です。
980円の土鍋と言うのが、また気に入ってる。
412 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 13:59:12
>>410 >中火で3分をためしてみたら、御飯の上のほうは美味しくた炊けたけど底に焦げつきました。
中火で3分を → 中火で13分を
413 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:04:54
料理愛好家の友人宅で、夕食をご馳走になった時、最後にガスオーブン
から出てきたのが何と、みすずの炊飯鍋で中身は「ラフテー(沖縄の豚角煮)の
炊込み御飯」。ねぎ、味玉子、青梗菜、甘辛だれ、のバランスが絶妙で恐ろしく
ウマーでした。友人に、何故みすず?と聞くと本体と蓋がほぼ同じ厚みの為
オーブンで均一に火が通る、その辺の高級な御飯鍋より形もオーブンに適して
るとの事です。電気オーブンでも余熱をしっかり行えば全然OKだそうで、週末
に我が家でチャレンジします。その前にみすず購入しなきゃです。
>413
詳しいレシピってわかります?
>>413 豚脂や醤油などが浸み込むから(金属鍋と違い粗面かつ隙間が多いため)
なるべく煮物専用に使うように。洋型深土鍋もおすすめ。
炊飯は炊飯専用の土鍋を使い、炊き込みご飯程度までに。
匂い、油脂の交じりを気にしないなら構わないが。念のため
416 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:09:03
>>414 今度詳しく聞いてみます、だしはラフテーの煮汁をベースにしたもの
のはずです。
>>413 結構その鍋で炊込をやるみたいです。オーブンの場合ルクとか、かまどさん
よりはみすずがいいと言ってましたので。
417 :
416:2005/03/23(水) 17:09:56
>>415 私も使い分けしてる。
染み込むからね。
419 :
417:2005/03/23(水) 17:11:40
オーブンならみすず。
普通にガスで炊くならかまどさんが良い?
普通にガスで炊くんでも、みすずで良いと思う。
かまどさんが悪いとは言わないけど、みすずもかまどさんも仕上がりは
似たようなもの。
値段は大分違うけどね。
かまどさん・・・うちはお蔵入りになっちゃった。
重いし、洗うのが二重蓋と言うのが面倒で・・・と言う訳でHCで1000円もしない
土鍋で炊いてます。こっちのほうの出来上がりのほうが好きです。
423 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 13:08:19
「かまどさん」3合炊き使いだけど、レス見て手軽そうな「みすず」を2号器?
に考えてる。理由は>422の人と同様に重いし、大きすぎる。御飯の味は十分美味
いけも・・。対してみすずは3合炊きで何故あんなに小さいのかな。
>>423 土と焼きの違いによる。
「かまどさん」:伊賀焼き。伊賀の土は焼くと気泡が入り膨らむので保温・蓄熱性に
富む。この性質をさらに向上させるために「かまどさん」は通常の土鍋の2.5倍の厚
底にしてある。以上の結果、鍋の厚みが他の土鍋よりも厚く大きい。
「みすず」:万古焼き。耐熱性に富み、土鍋なので当然保温・蓄熱性がある。
また1100℃くらいで焼成する半磁器なので肉薄。よって外形が小さくなる。
425 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 15:23:26
>423
みすずの「トルマリン」入りってやつは?形が同じで値段が5倍位するやつ。
426 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 18:03:34
http://www.wakodenka.co.jp/tf_kako.html IH+南部ごはん鍋使ってます
めっちゃ美味く長けるし最高なんですが、
ごはん鍋が焦げ付いて後片付けが面倒なのが唯一の問題
こういう加工って幾ら位するんですかね
でもこういう加工すると、おこげが出来なくなってしまうのかな
以前、IH+炊飯器の釜でやったらそうだったので
(いちおう底は綺麗に狐色になりながらも、焦げ付きも無い代わりにおこげの香ばしい風味も無かった)
427 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 20:11:55
うちは米を実家からもらっているのですが、
時々石が入っているのです。
口の中でがりっていうのですが、
石を除去するようなものはありませんか?
旦那さんの歯を2本折りました。
申し訳なくて・・・
何かいい方法あれば教えてください。
>>427 懐かしい。
昔(昭和30年代ごろ)はよく石が口の中でガリッとしたもんだ。
慣れていたから食べるようなことは無かった。
若いから眼がいいと思うので、研ぐ時によく拾うことだ。
429 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 20:39:00
>>429 農家では個人で精米機所有してるの。古い型の精米機だと除去能力ないんよ。田舎で使ってる。
うちも精米して送ってもらってるけど石は良く入ってるよ。
ひたすら探して拾うしかないね。
431 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 00:47:13
現在ご飯用の土鍋(みすず、大黒、かまど名人、無印あたりを予定)を購入予定の一人暮らしの男なんですが、
3合炊で1.5合から2合を炊いた場合って、あまりうまく炊けないのでしょうか?
ウチはかまどさんの3合炊だけど、3合炊くより2合のほうが
おいしくあがるので、2合しか炊かないよ。
>>431 みすずの3合。
いつも炊くのはそんなもん。>1.5合から2合
おいしくいただいてます。
>432
自分は確かみすず(まん丸のやつ)の3合ですけど、2合強炊いた時は吹きこぼれが
ひどかった覚えがあります
普段は1合炊いてるんですが、2合炊いた時の方がふっくらしておいしい気がします
最近は食べる時に1合炊くよりは2合まとめて炊いて、残りはレンジして食べるよう
にしてます
炊くのは面倒じゃないけど、洗うのが億劫なんでw
もちろんレンジして食べる時もジャーで食べてた時よりウマー!です
電気炊飯器
↓
文化鍋
↓
炊飯専用土鍋
↓
アルミコッヘル
↓
兵式飯盒
と変遷してきました。
1人分だけの時はコッヘルが最高。
多く炊くなら兵式飯盒が多いな。
>>435 道具の開発年代はなんとなくさかのぼっているような変遷ぶりですね。
>>436 初めが高い炊飯ジャーだと変わらなかったかも。
でも、一人暮らしだと大量に炊く機会があまり無いし、
早く美味しく炊くというのを追求してると、
アウトドア用品が結構使えることに気が付いてしまった。
アルミコッヘルと携帯ガスバーナー使うと1合の米を
10分で炊き上げることが出来ます。
蒸らしで5分、炊く前の浸しで10分入れても、
30分以内に食事の準備が可能、洗いも楽です。
一人暮らしつづけてる限り、炊飯器に戻ることは無いだろうな・・。
>427
大きな白い紙の上に広げて黒い粒はお箸で除去する。
>>437を読んで
ちょっとアルミコッヘル炊きにいってしまいそうな自分がいる。
440 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 05:03:18
鍋炊きしてるんだけど、炊くとき
フタのツマミにかぶせるように大きめのマグカップを逆さに乗せたら、なんかうまく炊けた
フタが重さで押さえられてるから、軽い圧力鍋状態になったせいかな?
その程度の重さで気圧は変わらないよ。
圧力じゃなくて、蓋が踊らずうまく蒸気がこもり、熱が外に逃げないように
なったからだと思う。
蒸気がこもると圧力は上がるよ。
圧力が上がらないなら蒸気はその分抜けてる
説明不足だった。
うまく蒸気がこもり、再び液体化するのです。
ウォーターシール現象ってヤツ。
ウォーターシール現象と気圧が上がってる状態と、違いは分かるよね。
444 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 08:16:49
ウォーターシール現象が起きるのは加圧されているのが前提なわけだが?
無水鍋(ウォーターシール現象で水分が外に逃れにくい鍋)と圧力鍋は
別なのですが。
圧力鍋は無水鍋の上位機種みたいにも考えられるけども。
蓋が非常に軽い無水鍋もありますよ。
ステンレス多層系の無水鍋とか。
446 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 11:16:00
だから?外気より鍋の中のほうが圧力が高くないとでも? スレ違い。余所に逝け
スレ違いじゃないでしょう、440の話から始まってるんだから。
まあともかく、蓋を重くするぐらいで圧力はかかりませんよ、と。
あと思うんだけど、圧力かけて100度以上の高温で炊いたら美味しくなる、というのは
実際どうなんだろう?
電気炊飯器の場合はまた色々ありそうだけど、一般的に、高温で炊くほど美味しいとは
限らないのでは?
つーか圧力鍋で炊いた灰色飯、まずいし。
好みもあるんだろうけど。
448 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 13:33:18
圧力鍋で灰色になる時は、内鍋使って炊くと良いよ。
灰色になりにくいから。
玄米は圧力鍋で炊くと良いらしいけど、普通のお米は圧力鍋で炊くと
もちもちし過ぎになるね。
それが好きな人はそれで良いんだろうけど。
451 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 10:32:07
447の話だと、例えば同じ2種類の鍋を使用し一方は蓋無し、一方は蓋有り
で蒸らし前まで炊飯する。蓋有りは通常通り、蓋無しの鍋は蒸発した分沸
騰したお湯をまめに継ぎ足して蓋有りと同じ時間で火を止める。
蓋無しは蒸らせないので、この時点での両鍋は同じ出来あがりって事なの?
447じゃないんだけどさ。
451によると、蓋の意味は水分を保持することで、蓋をしないことによって抜ける
水分をその都度補ってやればできあがりは同じになるのか?と聞きたいわけだよね。
しかし、「蓋が重いぐらいで圧力はかからない」「高温で炊くほど美味しいとは
限らない」という447の話から、なぜそういう風に飛躍するのか分からない。
蓋の意味というのは、、
・熱が上から逃げない
・蒸気が充満して、下からだけじゃなく全体的にやんわり加熱される(圧力かかって
温度があがるんじゃなくて)
・蒸気の噴出により、適度に水分が抜ける
というあたりが、まず重要なんじゃないの?
特に熱の保持のあたり。
蓋をあけて炊飯したら、いくら水分だけ補っても、熱が逃げるし蒸気が抜けると
上からの加熱がされないから、ちゃんと火が通らないよ。
個人的には、水分の保持よりも、むしろ水分が適度に抜けることの方が大事だと思う。
(二重蓋の炊飯鍋のべったりしがちな炊き上がりが好みじゃないので。)
圧力鍋でグレーになる理屈がなんだったか忘れたけど、圧力鍋の場合、熱のあたりが
強すぎるんじゃないかな。あと、水分が適度に抜けないことも。
内鍋入れるとかで、そこらへんを調節すれば上手に炊けそうだけど。
おいしく炊くには、強火で、かつやわらかな熱あたりで炊くことが重要だよ。
薄い鍋と、鋳物琺瑯や土鍋などの保温力があって熱あたりがやわらかな鍋で
炊き上がりを比べるとすぐわかることだけどね。
453 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 12:39:28
>452
要するに蓋の意味は内部温度、水分調整により味に差がでると。
一般の土鍋炊飯の美味さは圧力は関係無いという事なのですね。
ならば451の蓋無しで、上からガストーチのようなもので上からも熱し
(蓋有りと内部は同じ温度)、的確に水分計算すれば同じようなものに
なるのですか?誤解があるかもしれないけど、これは煽っているのでは
ありません、勉強のつもりで質問しているのです、気に触ったら申し訳ない。
ガストーチで上から熱した時の熱の伝わり方と、蒸気が充満した時の
熱の伝わり方が違うから、イコールとは言えない。
最近はやりだかなんだか、ウォーターオーブンってやつがあるじゃないですか。
あれなんか思い浮かべると違いが分かりやすいのでは?
455 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 14:38:04
>>440 は土鍋ではなくてふつうの鍋で炊飯した話でしょ?
蓋と鍋の密封性が程度良好に確保された蒸気抜き穴のない蓋を前提に考えてみる。
蒸気抜き穴のない鍋ぶたを重し無し使用した場合、沸騰状態では蓋はカタカタゆれて隙間ができ、
内部の水蒸気がコンスタントに外に抜けているため、鍋の内側と外気圧とに差は生じない。
蓋に重しを載せた場合、鍋蓋が内圧によって持ち上げられ水蒸気が抜ける回数が激減する。(重しの重量次第だが)
鍋の蓋に重しをした状態では、蓋が持ち上がって水蒸気が抜ける直前、最大で1.1気圧くらいの圧力は生じている。
((ちなみに圧力鍋は平均1.8気圧で120度の状態を保ち煮る。
蓋に重しをした場合、内圧が高まり蒸気が抜けて外圧と均等になることを一定時間ごとに繰り返すから、
内圧は1.1→1.0→1.1→・・・という感じの加圧減圧が繰り返されている。
この効果が微妙な「沸点上昇」をもたらし、炊飯の仕上がりに影響を与えている。
鍋の内側に充満している水蒸気の温度は沸騰している湯と同じ100度+α(αは加圧による沸点上昇分)
米は沸騰している湯に浸かっった状態で炊きあがっていくから、水蒸気による熱効果をことさら強調するのは誤り。
昔のオカマの蓋が重い木製なのは、軽い蓋を使用してコンスタントに蒸気が抜けてしまうことを避け、
重い蓋の使用によってわずかばかりの加圧による効果を経験的に期待しているから。
飯盒は内蓋と外豚によって加圧効果を出しているから薄い部材にもかかわらず炊きあがりいい。
みずすなど一般的な土鍋の場合、蓋に蒸気ぬきの穴があいており、蓋に重しをいくらしても
密封性に影響しない。当然微妙な加圧効果すら全くない。土鍋の場合は遠赤外線効果が大きいと考えられる。
圧力鍋で米が変色するのは金属の溶出のせいでは?
456 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 14:43:02
>圧力鍋で米が変色するのは金属の溶出のせいでは?
失礼しました。金属溶出説は誤りです。
Q 白米を炊いたところ、できあがりが灰色がかって見えます。この原因は?また無害ですか?
A 白米中のでんぷん質が、急速に高温(約120度)で加熱されることによって、
ごく薄く灰色がかって見え、半透明のもち状になります。(アルファ化現象)
人体に全く無害です。(日軽プロダクツ 圧力鍋 Q&Aより抜粋)
長レスのわりに、言ってることがめちゃくちゃ…
1気圧の場合、1平方cmに1kgの重さがかかってる状態。
0.1気圧の場合、1平方cmあたり100g。
たとえば16cmの鍋の蓋で考えると。
鍋の蓋の表面積は、約200平方cm。
0.1気圧あがった状態を、鍋の中に保つためにかかるべき重さは20kgだよ。
いくら蓋が重いったって、20kgもあるわけないだろうに。
ついでに、
>圧力鍋で米が変色するのは金属の溶出のせいでは?
無知にも程がある。
ま、↓こことか見たり、「圧力鍋 炊飯 灰色」とかでググると、いくらでも記述が
見つかりますが。
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan11.htm
あ、かぶったね。
459 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:52:53
あー本当に分かってないのか〜
もしかしてリア中さんとかなのかな。
つまりですね、蓋の重さ だ け で水蒸気を閉じ込めて1.1気圧を保持するためには、
直径16cmなら約20gの重さが必要なわけなんですよ。
圧力鍋とか圧力のかかる炊飯器の場合、蓋の重さだけで1.4気圧なりの
気圧を保持するのはナンセンスです。
だから、ばねの力だとか、全体の構造で、密閉するようになってるんですよ。
ものによって、どういう構造かは違うと思いますけども。
たとえば、圧力炊飯器の例として↓
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&ACK=REP&PID=RC10KX >1.4気圧の圧力がかかると、蓋全体には約120kgの力がかかる。
とあるけど、蓋自体を120kgの重さにするのはナンセンスでしょ?
461 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 18:14:30
>>457 フタが約200平方cm; 20kg:0.1気圧保てる →2kg:0.01気圧保てる→0.2kg:0.001気圧保てる でOK?
フタが約200平方cm・200g→0.001気圧圧力が保てるということでOK?
>>447 >蓋を重くするぐらいで圧力はかかりませんよ ←は嘘でOK?
>>459 と言うか炊飯器でも、圧力鍋でも蓋閉めてロックした状態で誰かに下
抑えてもらって、20キロの力で蓋引っ張ってごらん?外れないでしょ?
話が細かくなるので、たとえば20kgの重さが必要だよ、ということだけで納得
してもらいたかったんだけど、難しいみたいだねぇ。
鍋の中身に圧力をかけるには
・蓋を密閉する
・1気圧につき、1平方cmあたり1kgの力を押さえ込んで保持する
必要があるわけ。
で、普通の鍋の場合、重さがないだけじゃなく、密閉構造にもなってない。
無水鍋の蓋の場合は、ウォーターシール現象が起きるんだけど、その現象には
気圧の上昇を保持するほどの密閉力はない。
何度も言うようだけども、蓋の重さ だ け で圧力をかけるのは無理な話なんですよ。
密閉構造になっていないと、ほんの僅かな隙間からでも蒸気が噴出していくだけ。
200gの重さがあれば0.001気圧が保てるというものでもなく、普通は、蓋の隙間から
蒸気が漏れてくだけです。
密閉するためには、重さだけでなく形も重要だし。
蒸気穴があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが、中の気圧はあがらないのは
分かりますよね?
圧力鍋のようにパッキンで密閉する等の構造になっていない限り、気圧が上がる前に
どこかに蒸気の抜け口ができて、抜けてくだけのことなんですよ。
>普通は、蓋の隙間から 蒸気が漏れてくだけです。
蓋と鍋の隙間から、に訂正。
ちなみにウォーターシール現象の場合、蓋と鍋の間にある隙間に水分が入り込んで、
密閉性が上がるわけです。
だけど、わずかな水に、気圧が上昇するほど水蒸気を押し込める力はないです。
無水鍋の場合、蒸気が多くなりすぎると密閉どころではなくなるため、弱火で調理し、
蒸気が外に漏れる前に、蓋に触れて冷えて液化していくように火加減(沸騰具合)を
調節するのが重要なポイントになるわけ。
ウォーターリッド蓋の場合、氷を使用して素早く蒸気を液化することにより、
多少強めの火加減で、かつ密閉性を保ちつつ調理することができるわけです。
>蒸気穴があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが、中の気圧はあがらないのは
分かりますよね?
わかりません、20`の蓋に土鍋のような穴が開いていてもですか?穴の大小問わず?
圧力鍋も蒸気が出ますが。
圧力鍋は、内部の圧力があがりすぎないよう、噴出する蒸気の量を
調節しているんだよ。
>蒸気穴があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが、中の気圧はあがらないのは
>分かりますよね?
↑↓このもの凄い矛盾をだれか翻訳してくれ。
>圧力鍋は、内部の圧力があがりすぎないよう、噴出する蒸気の量を
>調節しているんだよ。
圧力鍋のように、噴出する蒸気の量を調整できるような構造になっていない限り、
ただの蒸気穴が開いてれば気圧は上がらない、という意味。
じゃあ穴が小さければ圧力が上がるわけだ。
なんだ、今までの説明はでたらめなんじゃん。
>468
20`の蓋に針のような穴でもあがらないんですか?
>468
仮に直径10メートルの鍋の蓋(仮に50キロ)にただの蒸気穴(土鍋のような5mmぐらい)
でもあがらないんですか?
そこまで極端な例でなくとも、蓋が持ち上がる=1気圧以上 なのは自明。
20kgの蓋で無いと1気圧以上をキープできないってのは、静的な系では
正解だけど、この場合外部から熱エネルギーが常に供給されている動的な
系なので別に20kgの蓋でなくても圧力は上がるね。
圧力鍋は、別に穴を小さくすることだけによって蒸気の噴出量を調整している
わけじゃないよ。
考えればすぐ分かることだと思うけど…
蒸気が噴出する穴を小さくすることによって、気圧を保つための力(1平方cmあたり
1kg)が小さくても、つまり抑える重さがさほど重くなくても大丈夫なように
してるんです。
例えば、錘式の圧力鍋の場合。
圧力鍋の蓋の穴が1mm四方で0.01平方cmだったとする。
そうすると、その穴には1.4気圧の時は1kg×0.4×0.01=4gの力がかかる。
その場合、穴に対して4gの錘を載せておけば、鍋の中は1.4気圧に保たれることになる。
(気圧が1.4気圧を超える瞬間に錘が持ち上がって蒸気を外に逃がすため)
実際はもう少し大きな穴で、錘ももうちっと重いものだろうけどね。
あくまで、穴に対してそれを押さえる錘があることが重要なわけですよ。
なので、20kgの蓋だろうと50kgの蓋だろうと、それに穴が開いていて、その穴を
ふさぐ力がなければ無意味。
474 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:22:05
>474
参加できないなら黙ってて欲しい。本当のところ、重い蓋で圧力がかかるのかかからないのか
知りたくてROMってるんだから。
少なくとも、重い蓋だけじゃ沸点を上げる効果があるほど圧力はかからないだろうと
思うんだがどうか。
圧力鍋だの、圧力がかかって美味しく炊けるだのっていうのは、沸点を上げる効果が
あるかどうかがポイントなんだよね?
477 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:45:04
重い蓋で圧力っていうのにこだわってる人は、二重蓋の圧力効果!とかいう
広告文句に騙されて炊飯土鍋を買っちゃった人なのかな?
479 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:49:36
>478
その宣伝文句が嘘くさいなと思ってたから、興味深く拝見しております。
1重蓋使用です。理由は2枚洗うのが面倒だからです。
481 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 23:02:48
>>478 国民消費生活センターが「圧力効果」についてデータをもってそう
482 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 01:31:06
電気炊飯器が壊れたのを機に、文化鍋を使い始めました。
…メチャうめぇ〜!!!!!
食べながら一人で「うま!!」と叫びたくなる位美味かったよ!
これがガスの力か…。炊けるのも早いし、文化鍋は沸騰したらフタが
カタカタ音を立てるから分かりやすいしふきこぼれもしにくいし、
取っ手も熱くならないのが嬉しいな。
で、今度引越しするところが、東京ガスの「ピピッとコンロ」で、
炊飯機能というのが付いている。
これは土鍋は駄目らしいんだけど、アルミ鍋とかは
センサーで反応見ながら勝手にご飯を炊いてくれるらしい。
勿論火加減もせずにほったらかし。
使ってる人居る?
ガスに勝手に任せて本当に大丈夫なんだろうか?
ピピッとコンロは便利だよね。
うちはみすず(炊飯土鍋)なので炊飯機能は使ってないけど、タイマーで炊いてる。
「炊飯」のところに合わせて13〜15分でタイマーかけてほったらかし。
しかしあの炊飯機能、鋳物琺瑯鍋の小さいので炊く時使ってみたら、見事に
芯ありのまずいご飯に炊きあがったんだよね…
何が原因だったのか。
鍋が厚すぎたのか。
ま、普段は土鍋だから良いんだけども。
484 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 03:57:20
こ、ここは物理板ですか?(汗
>>484 美味しいご飯を炊くには、理屈、理由も知りたい人も居て当然、
理屈を詰めれば物理になることも十分ありえる。
興味なければ黙ってスルーし自分の話題をレスすればよいだけです。
スレは1つの話題限定と言うわけではありません。
>455
みずすなど一般的な土鍋の場合、蓋に蒸気ぬきの穴があいており、蓋に重しをいくらしても
密封性に影響しない。当然微妙な加圧効果すら全くない。
>463
>蒸気穴があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが、中の気圧はあがらないのは
分かりますよね?
>蓋に重しをいくらしても 仮に200キロ
>蒸気穴があれば〜あがらない 仮に蒸気穴φ1mm
>当然微妙な加圧効果すら全くない そうなんですか?
>455と>463は別人だよ。
よく読んでみ。
488 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 16:48:01
>蒸気穴があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが、中の気圧はあがらないのは
分かりますよね?
蒸気穴(仮にφ1mm)があれば、蓋が200gだろうが2kgだろうが200kg、中の気圧はあがらないのは
分かりますよね?
そうなんですか?
圧力にこだわってる粘着な人は、今まで客に「この鍋は蓋が重くて圧力が(ry」
とかいって鍋を売りつけてきたショップ側の人だったりして。
490 :
ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 17:17:36
>>489 そらさねーで説明してやれってんだよ!よーくお前の説明を見てやるからよw
電気炊飯やめてから御飯炊くのが楽しみで、つい多く炊いてしまう。
もちろん美味いからたくさん炊くんだけど、その分おかずもほんとに
シンプルになった。焼鮭、ひじき、玉子焼、おしんこ、きんぴらごぼう
等々・・
しょぼく見えるかもしれませんが、ちょっと前では私には考えられない
メニューです。
と自己満足をつい書きたくなりました。スイマセン。
>>491 ぬか漬けも始めてみて。
ピカピカのご飯とぬか漬けだけでもう、おかずは(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
幸せです。
>圧力鍋は、別に穴を小さくすることだけによって蒸気の噴出量を調整している
>わけじゃないよ。
>考えればすぐ分かることだと思うけど…
いやいや、圧力鍋は単純化して考えれば容器とそれに空いた穴だよ。
>>463で蒸気穴が開いてれば気圧は上がらないって言い切ってるのに、
圧力鍋の蒸気穴は除外なんて虫が良すぎるね。
494 :
ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:18:10
>>491 うちも最近漬物が増えた・・・・
あと、瓶詰めのそぼろだとかタラコだとか鮭フレークだとかも
495 :
ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:35:54
炊飯器より土鍋炊き御飯は冷めても美味しい気がする
>495
そう、特にいい米使うと冷めたのも美味いからチャーハンとか、
オムライスにするのも勿体無いんだよなー、いや勿論炒飯やオム大好き
ですよ。
497 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 21:35:06
持ち運びに便利な(軽い)炊飯器具となると、何が良いんだ?
土鍋か?
空き缶でも炊けるぞ。
500 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 00:22:34
500
501 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 00:56:07
497
ユニフレームというブランドのアルミアルマイト加工の3合炊き鍋=ライスクッカー、鍋本体は\1,500、フタは\600、フタは百均でも調達可
502 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 14:35:18
ご飯にふりかけや漬物だけってのもあんまし健康に良くないよな。
なんかご飯鍋買ってから太って来たような気がする。
・・・ううう痛いところを。
うちも土鍋炊飯にしてからお代わりが我慢できなくなって太った。
きょうさー、健康診断の結果返ってきたよ・・・
コレステロールが激増・・・
炭を入れて炊くとご飯が固く炊き上がるのはなぜだろう。
506 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:10:25
無印の土鍋を2年くらい使って御飯を炊いています。
目立つヒビはけっこう前からずっとあったのですが
今日、とうとうその一部が完全に割れてしまいました。
ただパカッとまっぷたつに壊れたわけではなく
半分以上はまだくっついている状態です。
今お粥を試してみているのですが、
こんな状態の土鍋は使い続けることが出来るのでしょうか?
詳しいかたがいましたら教えて下さい。
507 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 00:30:28
>>505 墨が水吸っちゃって、水の量が微妙に少なくなるせいでそ
備長炭を浮かべて炊くときは、水をちょっと余分に刺して炊けばOK
508 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:29
>>506 ダイソーで買ってきた100円の土鍋が一年ほどで割れました。
気付いたときは細い線が底の中央に5p入っているだけでしたが、
段々長くなり縁にまで達しました。おもしろがってそのまま使い続けたのですが、
水漏れするようになったので、あきらめて捨てました
>>506 うちの場合、結局水漏れがなおらなくて買いなおしました。
古い土鍋ってどうやって捨てればいいのかな。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 01:18:03
>483
水の量は説明書どおりでしたか?
ピピッとコンロの炊飯モードって、
説明書見ると水の量が驚くぐらい多いですよね。
そういう私も土鍋&タイマーなので、
炊飯モードではやったことないんですが。
でも、消火タイマーがあるってだけでもえらい便利。
あれがなければ私は炊飯器を捨てて100%土鍋ご飯には
ならなかったかも。
511 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 09:16:45
米研いだあと
ご飯を炊くじゃなくて、保温の状態で放置してしまった(>_<)
おいしく食べれる方法ないか?マジでこまってる
水足してもう一度炊飯
514 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 12:49:13
>>512 試したが不味い
しょうがないからオジヤにして食べたよ
でもって、あんかけ風にして今夜挑戦してみる
母親に聞いたところ
蒸してやると、普通に美味しく食べれるみたい
スーパーのアルカリイオン水使ったらおいしかった
私は、鍋ふちが欠けてしまった土鍋を野菜ストッカーにしてます。
じゃがいも・玉ねぎ・にんにく・・・
入る量は限られますが、結構役に立ってます。
517 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:41:31
>>482 そう、文化鍋は確かにいいよね。土鍋よりも簡単。
一時は多くの家庭で使われていた道具だけあって、完成度が高い。
ここには土鍋派が多いようだけど、一度使ってみて欲しい。
峠の釜飯、おぎのやの釜を使って炊飯したら一回目で割れた
おぎのやの釜の強度は、いつもこの程度の強さなのだろうか
とりあえず味を見ます
パクリで悪いが、ち一釜で秋田小町炊くのはどうよ?火つけは地元の方言で、ちゃっかマンwwwwwwwwwwwwww
>>518 素焼きの部分を濡らすと割れ易いらしい。普通の土鍋も注意。
>>520
いやボウルで研いで、浸水させた米を釜に投入した後、炊飯した
カラカラに乾いていたし、いきなり強火にもしなかった
味はいい
1合炊きに使えると思ったが、強度がない
土釜は入れ物に過ぎないのだろうか
522 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 21:25:41
>>521 峠の釜飯の釜って、単なる弁当の容器みたいなもので、煮炊きには向いてないと思います
土鍋を使う時の最初のメンテをしなかったんじゃないの?
524 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 02:34:01
525 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:53:28
土鍋あげ♪
炊飯だけに限ると、話の幅が狭くなるのかな?
土鍋炊飯にハマってから、土鍋調理が楽しくなり、
いまじゃ、蒸し器代わりにも使ってる。
プリン、茶碗蒸し、餃子や肉まん蒸したり。
土鍋でやれば失敗しないから、最高〜!
526 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 03:36:34
電子レンジと直火の両方で美味しく炊ける土鍋があるらしいんですが、
ご存じ無いですか?
普通米なら4合まで炊けるらしいです。
一生懸命検索してるんですが余分なのを拾ってしまって探せないんですよ。
>526
ちなみにどんな検索ワードにしたんだ。
529 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 02:21:53
>>527-528 ありがとうです。
検索は、陶器、炊飯、鍋、直火、レンジ、マイクロ、おいしく・・・
あたりを組み合わせみたんですが、直火不可とか拾ってしまって。
-不可にすると、HI不可が出てこないし。トホ
土鍋で炊くご飯おいしい!もう電気炊飯器には戻れません。
でも、ガスでご飯炊くと
コンロがひとつふさがっちゃう。
532 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 13:06:34
>>531 526です。
わぁ〜ありがとう。
とってもいい土鍋ですね。
これを買います。
>>533 保温鍋の飯はまずいよ。
それとも他のおかずを保温鍋で?それならおk。
もちろん「おかずを保温鍋」でさ
>534
そうだよねぇ。だいぶ前に、赤飯作って首かしげながら食べた記憶があるよ
ちゃんと炊けている(火が通っている)のに、食べてみたら激しく水っぽかった( TДT)
後で考えたら蒸気が抜けないんだから当然と言えば当然
ありゃ炊飯に向いてないな・・・
保温鍋持ってるけど、そういえば飯炊いたことないや。
炊飯器健在のころ手に入れたからなあ。
普通の活力なべ買ったんですが美味しく炊けなくて。
御飯は失敗すると地獄。
活力なべって煮込み料理に使うんじゃないの?
基本的には保温鍋とか活力鍋とか飯炊けることになってるけどうまいもんじゃない。
火が通ってるだけ。炊くとは違う。
541 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:58:11
保温鍋はおひつにはつかえるけど、保温状態で炊飯は無理。
542 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:15:54
飯盒で炊いた飯が一番美味く感じるのは、野外で食べるからだけじゃないよな。
この飯を食べるためだけに、こっそり近くのキャンプ場を友人達と使ってるのは秘密だ。
ただ、薪に火を着けたり飯盒をひっくり返して蒸すのが非常に面倒臭いが。
543 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:58:38
炭入れて鍋で炊く。
水少なめで。
保温鍋は、うちではお粥に活躍だな。
赤の食べる離乳食用のお粥。
軟飯は米の形を保ったままうまいこと炊き上がるよ。
545 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 09:18:32
>542
飯盒で炊いた飯の美味さは認めるが、「一番美味しく感じる」のは
気のせいだと思う。
546 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 09:51:41
593スレにマルチって…
548 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 15:39:32
>541
おぉ、その手があったか。
土鍋に入れっぱなしにしておくと予熱でおこげが増えるけど
出したら旦那が晩酌しているうちに
冷めてしまうので、どうしようかと思ってたので
試してみる。
やっちまった・・・
ここんとこ土鍋でご飯炊いてたんだけど、後片付けのときに
水入れて火にかけて放置しちまった・・・。
立派な真っ黒焦げ焦げの出来上がりだ・・・orz
スポンジで洗って、しばらく(数日)天日で干したら大丈夫かな?
550 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 19:48:02
>>549 御飯粒の残りが入った土鍋に水を入れて空だきした結果、内側に焦げできたのなら、
水を入れてしばらく炊いてやると、焦げ付きが少し剥離する。
残った焦げ付きが気になるなら、ドイツ生まれの白いスポンジで落ちると思う。
はがれ落ちそうにない焦げ付き?ならそのまま御飯をたいてみたら?
たぶん問題なく炊けるはず。
551 :
549:2005/04/24(日) 23:40:06
>>550 とりあえず、再度水を入れてもう一度沸騰させ
冷めてきたところで内側をガシガシとスポンジで洗って見ました。
あとはうすーーーーく焦げの色が残っただけになっています。
明日、白いスポンジ買ってきて試してみよう。
これで落ちたらばんばんざいです。
そして早く次の飯が炊きたい〜〜〜〜。
552 :
550:2005/04/25(月) 02:34:36
よかったよかった♪
白いスポンジはダイソーに売っている100円のでじゅーぶん!
無印の土鍋って、長谷園がつくってるってほんと?
かまどさんと一緒の性能なんだろうか。
でも割れ易いのか。どうしよ、、、
ん?かまどさんは長谷園じゃないんだけど。。。
土鍋は保温性が魅力だが、
割れやすいのが難点。
このあいだ、底に水分がついていたようで皹が入ってしまったよ。
ヴィトロフラムの購入を検討してるんだけど、
どうなんだろ。
やっぱり土鍋のほうが旨いのかな。
うちのかまどさんは蓋にヒビはいったよ。
このスレを見て土鍋でごはんを炊きたくなり、早速通販で三鈴のご飯釜3合用を購入、
昨夜届きました。
今日帰ったら早速おかゆを炊いてみようとわくわくしているんですけど、
どれくらいの量を炊けばいいんでしょうか?鍋いっぱいに炊くとすごい量になるし。
一合くらいでいいんですか?
鍋の慣らしの意味合いですよね?
一合もいらない1/4〜1/2合で充分
炊飯器が壊れてしまったので、せっかくだから土鍋ご飯生活をやってみたい。
このスレ見て、無印おこげ、かまどさん、みすずのどれか欲しいなと思ったのですが、
吹きこぼれしにくいのと洗い易いのが一番で、次いで炊き易い(失敗しにくい)ので
考えるとどれを選んだらいいんでしょうか?
今のところ無印に傾いてますが…(吹きこぼれにくそうに見えるから)
インディカ米をチャーハン用に美味しく炊く方法ってご存知の方いらっしゃいますか?
1)大鍋にたっぷりの湯を沸かす。
水加減なんてものはないのでパスタをゆでるつもりでたっぷり沸かすといい。
2)沸騰した湯に米を投げ込む。通常は洗わないが、洗っても何ら問題は無い。
3)米がカタマリにならないように箸、おたま、スプーンなんでもいいからかき混ぜる。
4)約20分ほど炊くのだが時々米をすくってみて芯がほぼなくなっていれば炊き上がり。
5)ふたをして熱いのでタオルなどを当ててふたを押さえ隙間から湯を切る。
念入りに切ったら起こし、鍋をゆすってメシの偏りを直す。
6)再度弱火にかけて蒸らし炊き。このときうまい人がやると飯の量が増えてくるらしい。
焦げない程度にふっくらさせて出来上がり。
563 :
561:2005/04/30(土) 16:43:25
ありがとうございます。
564 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 20:07:16
>>562 土鍋と比べると手間がかかりすぎ。よって却下
565 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 20:29:08
>564
インディカ米の炊き方だってば
>560
自分はみすずの3合使ってますが、かなり簡単です
はじめに何合か使ってみて、蒸気出てから3分で火を止めて20分蒸らしで火加減も
分かるし、それで火を使って何分やるか分かると思います
自分はそれでデータとって調節してますが、火加減によるけど
米400ml、水440ml
つけ置き30分以上、加熱17分、蒸らし20分
で、いいあんばいに炊けます
吹きこぼれそうになっても火をちょっと弱くすればすぐ戻りますし
おこげができるように炊いてます?
最近では土鍋でご飯炊いて
炊飯器で煮込み料理作ってます。
>>570 大きい方は使ったことが無いのでわからん。
3合炊きの方は@980で購入した。
底が平らなので対流が不十分なのでさほど炊飯向きでないと判断した。
(そこそこ炊けるが)
現在はシチュウ・おでんなどの煮込み用に使っている。
>>571 レスサンクス。
質問ばかりで申し訳ないのですが
4500〜7500円ぐらいの間で、おすすめの
炊飯用土鍋ってないでしょうか…。
573 :
572:2005/05/03(火) 03:02:26
あー、できれば2〜5号ぐらいまで
炊けるヤツがいいなぁとか思ってます;;
連書きすみません。
三鈴のご飯釜でごはん炊いてみました。
180ccの米に400ccの水、湯気がたつまで12分→3分後に消火→蒸らし10分
水加減か火加減のせいかわからないけど、ちょっぴり柔らかめの炊きあがり。
おこげは全然できなかったけど、ほのかに感じる香ばしさ!(゚д゚)ウマー
旦那も子供もぱくぱく食べて、二合があっという間でした。
このスレに感謝(・∀・)
実家ではたまに無水鍋で炊いてた時があったけど、水と米は同量で炊いてたのよね。
たしかマグカップ1杯の米:同じマグカップ1杯の水って感じだったな。
家族が固めのごはん好きなので、今度はそれに近づけてやってみよう。
最初すげー水加減と思ったけど、二合=360ccなのねw
576 :
574:2005/05/03(火) 20:51:08
>575
あっΣ(´д`;)しまった今頃気づいたよ…
そうです360ccの米ですハズカシー。
今回は三合の米と同量の水で炊いてみました。
でもやっぱり柔らかい気がする…火を強めにしたほうがいいのかな。
軽くおこげはできてたので、次はふきこぼれない程度に強火にして炊いてみます。
おこげ混じりの塩おにぎりは大変(゚д゚)ウマーでした。
>>567 560です。
亀レスですが、おすすめを聞いたらやっぱりみすずがいいかな〜と
思って注文してしまいました。たのしみだ〜
thx!!
基本は重さで水、米同量。
まずこれで炊いてみて加減しましょう。
>577
手元には二重蓋のやつもあるんですが、あのまん丸と手軽さ(洗うのとか)で
みすずを愛用してます
といっても二重蓋のはまだおろしてもないんですがw
>578
自分は水は一割り増しでやってますた
火加減にもよるけどこれでだいたいうまくいってまつ
わざわざカップで計量してるの?
自分は炊飯器の中釜でやってるけど(研ぐのも楽だし)
>580
カップで計量してないんですか?
普通はカップで計量するものだと思ってた・・・
そのために目盛りのこまいやつ買ったので
>>581 容積比で米:水=1:1であればなんでもいい。
カップで計量しても米の種類やその日の天候で変わるから
目盛りを気にしても大差ない。
あ、1:1は炊飯器で炊くとき。
土鍋やその他の鍋で炊くときは水が大目。
キッチンスケールを用意してなるべく重さで量る癖を付けた方が良いね。
料理の腕が上がるよ。
羽釜で炊いてたときは水加減なんざ手で量っとんたもんだがのぉ。
炊く過程で色々好きなように調整出来たからのぉ。
>>584 お菓子作りは分量が大切だが、料理は経験がものをいう。
>>87 亀れすですが発芽玄米で試行錯誤で炊いてます
鍋は100均19センチ鍋に100均13センチの蓋を重しにして
気持ち程度重くしてます(大して変わらないと思いますが)
米1/2カップ(90cc)に対して
水230ccでかなりかため
水250ccで普通くらいのやわさに炊けます
炊飯時間は最初測ってたんですが
それよりも泡と音で判断した方がうちではいい感じです
最初中火で沸騰したら弱火、
ブクブクがパチパチに変わったら2分位です。
>>584 重さで量ると乾燥した米の場合普段より水加減が少なくなってしまうとけど大丈夫?
正確さを求めるなら体積も量って比重を求めてそれに見合った水加減でないとうまく炊けないんじゃないかと思うけどそういうこと?
だったら大変まんどくせー。
>582
米の種類はだいたい同じなので、計量カップの誤差範囲を考えればその日の天候で
変わる分は無視できるかなあと思ってこうしてました
誤差はあるにしろ、再現性あげるには料理する際に計量カップでやるのがいいかなあ
とは思ってます
まだ料理初心者なので(汗
ちなみに現在は2合で17分(家のコンロであわせた火加減)ぴったりでいつもいい感じ
に作れてます
>>591 1:1の容積を量るのに計量カップと目盛りなしの器で何が変わるの?
>592
自分は水一割り増しっていう作り方なので目盛り必要なんです
>>593 一割り増しでも目分量でできるでしょ。
わざわざ目盛りとにらめっこするのは神経質すぎ。
少なくとも
>>581であなたが言ってるような「目盛りつきカップで
計量するのが普通」なわけではない。炊飯器の内釜や目盛りなし
のコップなど何でもあり。
>594
自分は、目盛りが曖昧なのは分かってるけど神経質な方(矛盾してますが)なので
その目盛りで一割り増しにしてるんです
ちなみに自分は一割り増しを目盛りがないカップで目分量では準備できないんです(泣
一割り増しと二割り増しの違いは明確に分かってないし・・・
米の方の隙間は常時ほぼ一定として扱ってしまっていいかな、と思ってるので・・・
>>595 あなたが神経質なのはわかってるよ。
ただそれは「普通」というわけではない、
>>581は撤回する事だね。
>>595 >米の方の隙間は常時ほぼ一定として扱ってしまっていいかな、と思ってるので・・・
うわ、むちゃくちゃだ。詰り具合で1割は変わるでしょ。
雑な神経質=自己満足 なんだね。 あ、それが悪いって意味じゃないぞ。
>596
すいません
「普通」というのは、自分にとっての「普通」という意味で書いてしまいました
毎回誤差はあるのは分かっているんですが、その誤差範囲を一定に固定する意味で
決まったカップを使って、同じラインを目印にすればいいかなあ、と思っていまして
>597
いつも同じように注いで同じように測ってるので大丈夫かなあと
これも上記と同じようにぶれてもうまくいく範囲に入れてしまえばいいかなあと・・・
597さんのおっしゃる通り、確実に自己満足なんですが(汗
一応あがりもうまくいっているのでいいかなあと(恥
重さを計れよ
それは違う。一番神経質なのは俺様。
そして一番おおらかなのは、その日の気分で水分量を変えちゃうオレ様。
なんだと、炊飯器にしかけたままスイッチ押すのを忘れる
オレ様が一番おおらかだぞ。
オレはその日の天候で水&火加減を変えているぞ。
そりは当たり前。
606 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 14:25:17
おなかがゆるい日は水とても多め
すずめにあげる日は水なし
とかね
このスレでアドバイスを受けて土鍋を買ったものです。
今初めて炊いてみて、マジウマー!!!! どびっくり。
正直これほどとは思わなかった。
料理本通りに料理作ってもぱっとしない腕の自分だから、うまいといってもまぁ
そこそこなんだろうなと高をくくってたら、今まで食ってた飯と別生物くらいウマー
おかずがなくても口の中でお米の感触を味わっていたい…(*´Д`)
608 :
557:2005/05/08(日) 17:44:49
>>607 美味く炊けたみたいだね、おめでとー。
ホント、土鍋で炊いたおこげ付きのメシって、それだけで美味いね。
オレ、蓋踏んづけて割っちゃったよ・・・orz
綺麗に割れたので、陶器用ボンドで留めてやればまた使えるかな・・・
とりあえずボンド買ってこよう( ´・ω・)
609 :
かまどちゃん:2005/05/08(日) 21:44:20
今日3合炊こうとしたら、水を2合分しか入れてなかった・・orz
こう言う場合って、どうしたら食べれるようになる?
たすけて〜
610 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 22:02:33
>>141 亀だけど、うちは低アミロース米の夢ごこち
ミルキークイーンは高いんでもっぱらこれ
611 :
588:2005/05/11(水) 21:16:11
ひさしぶりに白米を炊きました。
米1/2カップと水100ccでややかため
水125ccでもちもちになりました。
ひさしぶりの白米はもちもちして
おこげを少しつけると
もちもちと香ばしさのコントラストがおいしい
>>209 亀ですがログ見るとおかゆにするといいみたいですね
うちはやったことありませんが
612 :
611:2005/05/12(木) 18:29:00
以前、二重蓋の土鍋で米3合と水600ccで炊いた時、ご飯が柔らかかったので
今回は米3合に水500ccで炊いてみました。でも、やっぱり柔らかい・・・
どうやったら固めに炊けるのでしょうか?
説明書には中火で6分(沸騰するまで)その後弱火で12分
蒸らし15分と書いてあったのでその通りにやってみました。
最初に炊いた時はおこげができなかったので、
今回は火を止める直前に一分ほど強火にしてから火を止めました。
そしたら、おこげはあるんだけど、柔らかいご飯に。
水加減より、火加減に問題があるのかな
吸水時間はどちらも30分です。
614 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 11:38:26
火加減は固定して、水加減で固さ調整してる
新米のときは当然水少なめにしないと、柔らかくなりすぎる
しゃりを固く仕上げたいなら水を少し減らしてみたら?
蒸らしのとき蒸気がこもりすぎると飯が柔らかくなるから、
炊きあがったら中蓋はずして上蓋との間にフキンを挟んで
蓋から結露が落ちないようにしておいて蒸気をなるべく飛ばしてみるんだな
>>614 さん
なるほど!!わかりました。
一度その方法でやってみます。
ありがとうございました。
遅レスだがノシ文化鍋を使っている人です。
ガスコンロを買い換えた時、文化鍋(ご飯鍋)がタダでついてきました。
なので、米を研いでコンロの炊飯モードをスイッチオン。
……なんじゃこりゃあ! うますぎ! 今まで食っていた米はなんだったんだ!
もう炊飯器に戻れません。最高。
文化鍋愛用だけど、鍋にご飯がくっついて面倒
土鍋はスルっと取れるんだけどな
>>613 説明書は当てにならないことも多いと思う。
柔らかいのは水加減もあるけど、むしろ火加減だと思う。
説明書にある中火を強火のつもりで、弱火を中火のつもりでやってみれば?
613です。
レスありがとうございます。
水加減で前より固めに炊く事が出来ました。
今回は沸騰するまでの時間をはかってやったのですが、
説明書より2分長くかかってしまいました。
618さんがおっしゃるとおり、火加減が弱かったのも
原因の一つかもしれません。
今度は火加減にも注意して炊いてみますね!
関係ありませんがステン鍋使ってます。
吹きこぼしのないぎりぎり強い火力でやるのと、多少吹きこぼしする火力でやるのと、出来上がりはかなり違いますか?
標準よりかなり少ない水でも硬くなりません。(標準の硬さになる)
>>620 炊飯に関係が深いのは、米の乾燥度、水量、浸水時間、蒸らし時間。
沸騰するまでの火力、時間は火を止めてからの蒸らし時間より重要ではない。
うちは火に掛けて沸騰するまで強火、蓋の周りがふつふつしてきたら弱火
しばらく弱火にしておいて中の音が「パキッパキッ」って聞こえてきたら
蒸らしに入るって感じ。
慣れてきたらあんまり時間を気にしなくなった。
パキパキ言ってからだと若干焦げますか?
>>623 それがオコゲですよ。
パキパキいって10秒くらい強火にして火を止めるとなおいい。べちゃっとならない。
底がうっすらきつね色になるくらいで案外焦げません。
何回かやってるうちにタイミングつかめるよ。
サンクス、やってみます。
>220
かわぇぇ(´∀`)
最初から読んで100均で土鍋かってきますた
613です
今日やっと固めのご飯が炊けましたー!
火加減は自分が思っていたよりも強めにして、
火を止めたら一度蓋をあけてふきんをはさんで蒸らすようにしました。
あと、水加減ですが思っていた以上に少なくてすみました。
3合で600〜650と説明書に書いてあったので
最初はその通りにやっていたのですが柔らかかったので、
その後550、500、450、420・・・と
徐々に減らして行き、今日は3合400ccでやっと固めご飯になりました。
色々教えて下さった方、ありがとうございました。
ショップ99の米(99レーベル)ってうまい?
>>613,
>>627 おめでとー。
美味しいご飯が炊けるようになると、ますますご飯炊くのが楽しくなるね。
漏れは床に置いといて、踏んで割ってしまった(´Д`;)ヾ
こんなことのないように〜。
840 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 14:46:22 ID:5Fby5ZBS
内蓋のついた炊飯用土鍋。内蓋と外蓋の隙間にタマゴを置いておくと
ちょうどいい茹で具合のゆで卵ができることを発見。
お弁当のおかずに便利。
他板で拾ってきた。ちょっと目うろこ。
>>629さん
ありがとうー!
土鍋割ってしまったんですね・・・
私もおっちょこちょいで、昨日もお皿を割ったばかりなので
気をつけます(ーー;)
マンドクサイから米の上に直接載せて作るよ<ゆで卵
あとは鮭の切り身とか
ニワトリのンコ付いてないか?
今時都会では付いているのを入手する方が難しいね。
636 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 22:26:35
でも殻表面を殺菌消毒してるわけでもないからちょっとアレかも
まあでも鍋の中で熱滅菌されるわけだが
638 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 16:39:53
微妙にすれ違いかも知れませんが、聞かせてください。
長粒米をパラパラに炊く?のはどうすればいいのでしょうか?
タイのジャスミン米を買い、パスタを湯でゆでるように、たっぷりのお湯で
9分ほどゆでました(事前に研いだりせず、袋から出した米をそのまま投入)。
しかし、日本の米のように、真っ白に炊き上がりました。粘り気もややあります。
食べたいのは、完全にパサパサ、炊く前の米のように粘り気が全くなく、
半透明状のご飯です。ヨーロッパのレストランで付け合せとして出てくる
ようなものです。どなたか炊き方を知りませんか?
>>638 蒸せば良いんじゃないか?
以前、アメリカで中国料理屋に行ったときに、ご飯が食べたくてメニューを見たら、
それらしきものは「steamed rice」しか無かった。
ほんとにパサパサで、なかなか喉を通らなかったよ。
640 :
639:2005/05/29(日) 17:47:49
641 :
639:2005/05/29(日) 18:18:23
連投スマン
|半透明状のご飯です。
「steamed rice」は、見た目は真っ白だったと思う。
「ヨーロッパのレストランで」って言うと、料理法が違うのかも。
バターとかの油分が入れば、半透明になるような気もするけど。
パエリヤ風に「炒めるように炊く?」のかもね。(←根拠なし)
642 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:23:16
ありがとうございます。
せっかくですが、求めているのは steamed rice ではないです。
ヨーロッパの中華料理の店では、確かに真っ白な steamed rice がでますね。
それはそれでおいしいですが、パラパラのご飯が懐かしくてたまりません。
フライパンでひたすらいためれば良いんですかね?
今度ためしにやってみます。(私が食べていたのは、バターや油で
いためたものではないです。純粋な米でした。空入りすればいいのかなあ)
643 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:43:35
みすずの土鍋ってどこに売ってるの?
ハンズとかに普通にあるのかしらん?
みみずの土鍋かとオモタ
思うな。
646 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 15:31:32
647 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 16:02:30
≫646 ありがとう。通販で買います。
648 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 21:26:25
炊飯機で炊く時に米2合に対してスプーン一杯のハチミツをいれると美味しく炊けれる。みりんでも可。
>>648 ハチミツ入れるとご飯が黄色くならない?
650 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:06:07
649
小量だから黄色くならないし甘くもならない。ハチミツの成分でごはんにツヤが出てと旨味が増します。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:01:27
>炊けれる。
w。
ピリッとたけろー
653 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:54:33
スタンバイ
655 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 20:59:13
お米の賞味期限っていつくらいまで?
炊いてないやつ。
>>655 しっかり保存しておけば年単位で賞味可能。ただし味の劣化でいえば
精米後で夏は3週間〜1月、冬は2ヶ月くらいが目安。
657 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 21:44:03
>>656 あんまりしっかり保存してないです。
袋の先を折って洗濯バサミでとめておいただけです。
1年以上経ってますが食べられますか?
虫沸いてなければ食えるよ。ただし味は確実に落ちてるでしょう。
>>657 食えるか、食えないか、、、食えるだろう。
美味いか、不味いか、、、不味いだろう。
>>657 長い間放置するとまずくなるけど、食べられなくなりはしない。虫がわいたり、
カビが生えた場合は別。古いお米は、水を多少多めに炊く。
661 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:05:39
いやぁ〜、古い米は食えないなぁ〜。
寿司屋でパッサリした古米をシャリに使うところがあるけど、ダメだな。
せっかくの寿司ネタに、変な匂いが・・・。
やっぱり、精米直後のお米は、とってもおいしいでつ。
愛情こもった手料理と、炊きたてご飯があれば、とっても幸せになりまつ。
>>662 古い米の場合、ピラフとかにすれば多少救いはあるのかなー。
私は古い米というと、給食を思い出す。給食の半分さめたご飯に、納豆
を入れて食べると、炊き立てご飯に納豆というのとは、また別の美味しさ
があった。チラシ裏でした。
664 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 21:50:43
お米がなんだかカビ臭いんですがもうダメですか?
ダイジョブ!!
おなかの中で、カビが繁殖しないか?
米炊いた時点で全滅すると思われ。
カビの様な体臭がしたら、困らないか?
669 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 16:57:40
無印土鍋におこげがたっぷり。
どうやって洗ったらよかですか・・・
今日は週に一度の米の日だぁ
100均土鍋で今日1合炊きに挑戦しますた。
沸騰したときに激しく吹きこぼれましたが、
冷静を保ちつつ弱火を10分ちょい→蒸らし10分ちょい。
おこげつきまくりで、ちょっと固め。
結局茶碗1杯しか食べられなかった。
でもおいしかったのでこれから
うまく炊けるようにがんばるぞ
量が少ないと炊き上がりが不安定というか
かえって難しい気がするんだけどな
あくまでも主観かつなんとなくだけど
100均土鍋で三合に挑戦!!
674 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 10:01:48
というか、米も豆もあんこも、
穀類は多く炊いたほうがおいしくできるといういにしえの知恵。インディアンウソツカナイ。
なぜたくさん炊くとおいしくできるのだろう。
炊いている間温度が下がりにくいから??
>673
で、どうなりました?
蓋が15a持ち上がりますた(`・ω・´) シャキーン
679 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 00:19:20
ところで「飯炊き達人」を使っている人いますか?
買おうか買うまいか迷っています。
もしいたら使用感を教えてください。
680 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:00
100均土鍋で
中火で8分ほどで沸騰させ、
弱火で6分ほど、
とろ火で4分ほど、
蒸らし15分…
完璧だったよ。
鯵のなめろうと、豆腐と大根の味噌汁。
随喜の涙を流しながら食しました。
ご飯がおいしいくなったので、味噌汁の作り方までこだわるようになった。
煮干とか昆布とか買いこんで来て、
ついでにかつおぶしもカリカリ削ってだし取ってます。
濃い豆乳で豆腐も手作りしようかと思案中。
682 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 02:21:57
みそ汁にはこだわらないけど、土鍋ご飯にしてからお米にこだわるようになった。
昔は、白米→炊飯器 だったけど、
今は、玄米→そのつど精米(分づき米にする)→土鍋 てなかんじ。
出た糠でぬか漬けもするようになったし、
おかずも高野豆腐とか切干大根とかひじきなどの煮物が増えた。
ああ日本人なんだなー自分って思う。
自分も土鍋で炊くようになってからちゃんと出汁とってみそ汁作るようになった。
(前は粒状ほんだし)
おいしいご飯とみそ汁があればおかずがしょぼくてもうまい。
これぞ日本人の食卓!とひとりで悦に入って喜んでる。
おいしい飯、おいしい味噌汁、あとは漬物だな
これぞ日本古来の三種の神器
>>683 出所のわかっている米をつこうとくれ。市販の米は(ry
688 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 19:24:26
楽しそうに話してる最中に悪いが、
ぶっちゃけ美味しいと思い込んでるだけだな。
「ぶっちゃけ美味しいと思い込んでるだけだな。」
と思い込んでるだけだな。w
美味しいっていうのは自分がそう感じることと違うの?
炊飯器屋さんの中の人キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
>>689 自炊で重要なのはソコだね。
美味いと思わなければ、持続しないと桃割。
693 :
683:2005/06/09(木) 05:27:34
>>687 レスありがd
白米のときは近所の米屋で買ってたけど、
今はネットで無農薬無化学肥料の米を買ってる。
農薬コワヒ。
好みの問題と思うけど、自分はみそ汁の出汁は煮干が好き。
煮干取り出すのも簡単だし。
うちの味噌には昆布カツオだしよりも煮干の濃い出汁のほうが合うから。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 12:25:22
土鍋で炊いたらやはり米にツヤがでて味はもちろん、見た目にもおいしい。単なる思い込みではないのでは
少なくとも夏は40分冬は1時間水を含ませたほうがいい
何で炊こうがお櫃を使わなきゃ片手落ち
698 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 14:33:21
699 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 16:28:27
青竹で竹飯をたいたら、割れてえらい目にあった
あの味をガスレンジで再現できないものか・・・
>>699 備長炭を入れて炊くように、青竹一片鍋に入れて炊けばいいのでは?
701 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 23:59:39
爆竹で竹飯をたいたら、割れてえらい目にあった
あの味をガスレンジで再現できないものか・・・
通報しますた
>671
100均土鍋は19センチの穴あきのやつの方ふきこぼれにくい。
沸騰が始まったら即弱火にするとOK。
水が多すぎるとふきこぼれやすくなるので注意。
<土鍋・炊飯土鍋での省エネ>
この時期は、沸騰後とろ火で5分ほど加熱。
火を止めて(火から下ろして)20分くらい断熱放置でOK。
寒季のような保温箱等は不要。
>>704さん
そうなんですか?!
昨日知らないうちにとろ火中、火が消えてて失敗だー!と思ったんですが、
開けてみるといつも通りちゃんと炊けてました。
冬じゃなかったからなんですね。
今度わざと火を止めて試してみます。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 23:33:32
>704
真冬でもそうやってますが・・・
炊飯土鍋でご飯炊くのに保温箱なんて初耳。
どんな白米より
土鍋でも、炊飯器でも、レンジででも
玄米の方が旨いと感じる俺は
逝ってよし。orz
>>707 別にココは白米(゚д゚)ウマーなスレじゃないから
米全般だし
逝くなら勝手に逝け
>>700 蒸し器に入れて竹ごと炊けますた
おこげがないのは寂しいけどこの香りが好き
調べてみたら、家庭ではオーブンでやるみたい
そんなにデカイのないから無理('・ω・` )
>>706 気候が違うんだろ。
みんなが同じところに住んでるわけじゃないからなあ。
亜熱帯から寒帯に長く伸びている国の住民じゃでよ。
>>707 ご近所の知り合いの農家から直接貰った
安全なとっても美味しい白米を拒否って
炊飯器で適当に炊き上げたスーパーで売ってる玄米
の方をマンセーして、家族から変わり者扱いされたぜ。。
------------チラシの裏------------------------
玄米を発芽させるため浸水させると、風味は玄米でも
白米のように柔らかく炊き上がってしまう。
市販の発芽玄米も、食べやすいように白米に近いし。
-----------ここまで---------------------------
712 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 18:14:49
土鍋で挑戦しました。
なんか表面だけベチャベチャした変な御飯になりました。
(かといって、生炊きという感じとも違う。)
食べられない程不味いわけではないけど、今までの炊飯器の方が美味しいです。
土鍋の容量は1800cc。
お米は二合。水は400cc。
最初強火で沸騰したら弱火で10分、蒸らしを20分したのだけど
どこかおかしいのでしょうか?(´・ω・`)
水が少し多いんじゃない?360cc(二カップ)ぐらいで如何か?
714 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 19:52:22
飯の味は水の良し悪しが大事。
どこぞのブランドだろうが合わない水で炊いても美味くないよ。
同じ米でも自分の家で炊くのと米を育てた水の水源近くで炊いたもの
では味が全く違う。とにかくうまい。
単なる塩おにぎりが最強の美味に化けるよ。
>>712さん
うちの土鍋の場合は3合で400cc
2合で300cc で固めのご飯が炊けましたよー。
(約30分吸水して、一回水を捨ててから分量の水を入れて炊きました)
土鍋もお米も違うから同じようには炊けないと思うけど
参考までに・・・
717 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 21:37:23
わあん。
大切な土鍋のふた落として割っちゃったよ。(100均だけど)
この季節売ってるのかな。(´・ω・,`)
アロンアルファ(\420)
719 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 22:36:14
瞬間接着剤って熱に強いの?
720 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 23:56:49
>>679 「飯炊き達人」の前身かどうかわからないけど、長崎県のアサヒ陶研という
会社が出してる「ふっくらごはん」を買って使ってます。
うちの炊飯ジャーは玄米モードもついてないしょぼいやつですが、ごはんが
もちもちになって甘みが出る感じです。
5万も6万も出して鍛造厚釜のジャーを買わなくともおいしいごはんができる
のはいいけど、炊きたてのごはんの中から「ふっくらごはん」を取り出すのが
難しいです。めちゃめちゃ熱いので。
>>717 焦げ付き落とすの面倒でダイソーに買いに行ったけど
秋まで入荷しないって言われて
あわてて燃えないゴミ袋から出して焦げ落としに励んだ奴がここに一人。
723 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 07:29:42
100均の瞬間でもいけないかな?
420円×4でうまくいかなかったら悲惨だにゃ。
100円の土鍋に420円×4個分も使うなら
1000円前後の安い土鍋を買った方がいいかも
>>717 100均にこだわるのなら、陶製のサラダボールがふたの
代わりになるのではないかな。
上からかぶせられるくらいの大きさのものなら取りやすい。
鍋つかみは必須品じゃぞ。
今朝、テレビでグッチ裕三のキッチンを見たけど、ものすごく
きれいだった。広くて機能的でかなり使いやすそう。
道具は一切出していなかったけど、ガスコンロの脇にかまどさんが
置いてあったよ。
728 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 21:51:35
>>718-725 行動範囲に土鍋が売ってなかったので
100均の瞬間で着けて炊いてみましたが、
とりあえず大丈夫みたいです。
皆さんどうもありがとう。
729 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:08:51
仕事帰りにすぐご飯を炊きたいんですが、会社行く前に米を研いでおいて、
帰ってきてから炊くというのは大丈夫なのでしょうか?
今日試しに朝研いでそのまま水に漬けておいて、帰宅後水を替えて今炊いてます。
>>12をみると冷蔵庫に入れておくといいとありますが、常温浸しっぱなしは
まずかったでしょうか…。
>>729 冬ならいいが、季節的に・・・・
住んでいる地域にもよるが、気温18度以上なら注意が肝要かと。
腐りはしないだろうが、味が不味くなるとのこと。
やったことがないので本当のことは分からんが。
732 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 01:25:56
ある意味、米も果実ですからね
どこだかのおにぎり屋さんがテレビで解説してたご飯の炊き方は
前日研いで水につけて、一晩冷蔵庫で吸水させる、だったよ
ちなみに炊くときはちょっと硬めに、昆布を一枚入れてだって。
>>733 昆布を使うのは安い業務用の米を使っているから
昆布のグルタミン酸の旨味を利用している味を補っているのだ。
美味しい米なら昆布は不要。
735 :
712:2005/06/18(土) 14:43:28
>>712です。
お礼が遅くなりましたが、レスを下さった方々
どうもありがとうございました。
アドバイス通りにお水を減らしたり
火力を強めてみたらマシになりました。
何回か失敗しながらでも、
最良の炊き方を研究しようと思います。
またよろしくお願いします。
既レスだったら済まないが、ガスでご飯を炊ける方は氷を入れて炊くことをお勧めする(水は氷の分引く)
安い米を美味く食べる方法の一つです
>>736 天ぷらと一緒で、冷たいときと熱くしたときの温度差が大きいほどおいしくなるってことかな?
739 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 04:25:38
ここ見てみすずのご飯鍋買いました。
白米は美味く炊けました。で、今度玄米炊いてみようと思うんですけど、
上手な炊き方教えてもらえませんか?
100均土鍋愛用者です。
沸騰すると激しく吹きこぼれるのがイヤで、蓋を半分
開けたまま炊いてみました。
蒸らしはキチンと蓋をして待つこと15分…
今までで1番おいしく炊けました。
>>740 沸騰したら、消えるくらいの超とろ火で5分、火を止めて20分蒸らし、では。
>>739 玄米は固いので圧力鍋でないと美味しく炊けない。
>>738 冷たい水の方が、米は水を吸うと言う話。
それじゃないかな?
なので、漏れはいつも冷蔵庫に冷水冷やして、昆布とともに米を30分漬けてる。
炊き始める前に昆布を取り出して、味噌汁や煮物の具に。
あと、梅酢を入れると美味くなるってクロワッサンで読んだ。
しょうが汁を加えても美味しいよ。
去年の秋に買った30kgの米が底をついた。
>>745 傷む前に食べ尽くしたのだから幸せだよ。
>>745 毒男で30Kまとめ買い? 食味が大分変わりそうだけど
>>745 少食なんだね。もっとも米以外の食事が多いのかな。
俺でも一月、一人で5キロは食う。
749 :
745:2005/06/22(水) 22:23:34
>>746-747 半分くらいは冷蔵庫で保管してたので、味の変化は感じませんでした。
>>747 ヤフオクで買ってるので、大量買いです。
>>748 ほとんどご飯ですが、朝と晩だけなので。。。
で、新米時期までには食べきれないけど減農薬ササニシキ30kg購入(w
750 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 03:50:00
質問!
友達が土鍋は漂白剤につけちゃいけないって言うんですけど本当ですか?
濃いのはダメだけど、少量ならいいんですよね?
どなたか本当の事を教えてください。
ググッたけど特にダメだとも良いとも出てませんでした。
>>750 土鍋は生き物みたいなものだからオススメしない。
なんとなく消毒したいような気がしたら自分なら重曹でゴシゴシ。
もしくは水にといた重曹につけるな。
>>750 金属とかガラスと違い吸水性があるからだ。(磁器は別)
汚れ、ひびは土鍋に付きもの。大事に使えば何年でも持つ。
うちには100年近く使っている柳川鍋がある。
鉄でも鋳鉄(例えばDOなど)の琺瑯でないものも粗面なので
洗剤等は避ける。やむを得ない場合は素早く。
>>749 ヤフオク玄米のオサンはやはりここにもいたか。
ぢつは俺も今週落札予定だ。
今回はミルキークイーン30kgにしようと思っとる。
昨夜、友人からヤフオクで米の話、で、ここでもヤフオクの米の話。
自分も見てきた。
けっこう、拘りの農家の人もいるんだね。
大量に買う人って、精米はどうしてるの?
うちは、近所のスーパーにあるけど、あれはお金払えば、
他で買っても、精米できるのかね?
精米したてを土鍋で炊いたら、もう戻れないくらいに美味しい。
>>754 多分ただで出来るとおもう。聞いて味噌。
近所の米屋(チェーン店)も10キロまでなら
ただで持ち込み精米可。
>>752 百歳の柳川鍋ですか!!
ということはアレですね
水とお米だけで上等な鰌雑炊(美味しんぼでやってた)
が出来るんですね。
>>754 コイン精米所(10kg100円・田舎にしかないのかな?)とか
自宅で精米器使ってんじゃないのかな?
>>755>>757 レス、サンクスです。
うちのほうのスーパーは1kで70円の精米料金を取るんですよ。
でも、多目に買うなら、多少保存の利く玄米のほうが良いし、精米仕立ての米は美味い!
一人暮らしなんで、10kgを購入しようかと・・・精米すると、7kgぐらいかな?
丁度良い量みたいです。少しづつ精米するから、風味も落ちにくいと思います。
しかし、激安な米が沢山あって、ビックリしました。
お米ライフが、楽しくなりそうです。
土鍋は「かまどさんが」ありますが、重いので安い土鍋に変えたのですが、
それでも、美味しく炊けるんですよね。土鍋は良いですね。
759 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 20:38:13
米を炊飯器でたく場合
最適の水の温度ってどのくらいなんですか?
自分が炊飯器で炊いていた頃は、中釜をガスに直接乗せて
ぬるま湯(泡が出てくる直前)位まで一気に加熱して
それから炊飯器に入れ「おいそぎモード」で炊いていたよ。
冷水から沸騰までの時間をなるべく短くするのがコツかと。
冷水を捨てて湯を注入じゃだめか?
長いこと使った土鍋って、出汁が鍋に染みてて
しまいにゃ水だけ入れて火にかけても
鍋から出汁が出ておいしいスープになるとか聞いたことがある。
ということはだ。
洗剤だ漂白剤だ接着剤だと入れたら、その後毎回じわじわと染み出して…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
763 :
750:2005/06/24(金) 05:05:00
>751、>752、>762
ありがとう・浸けるのやめるぽ・・・(´・ω・`)
うちは、農家のダンナ実家から30キロ袋でお米をもらってる。
1俵(60キロ)持って行けと言われるけど、置く場所がない。
玄米でもらってきて、家庭用の精米機で毎日精米してるよ。
ちょっと音がうるさいけど、別に面倒でもないし、精米したておいしいです。
新米の出回る時期になると、余ってる古米の消化が大変だ…
でも頂いているものなので、ありがたーく食べますが。
土鍋+電子レンジ炊飯やってみた
早いし炊飯器より美味い!!
光熱費もガスの1/20〜1/30だし
もうやめらんね
766 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:18:57
ステキなおひつ、おすすめはあるかね?
かねがねカネがね〜
768 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:56:05
>>764 自分ちで食べる分を少なめに残して、精米したやつを知り合い近所親戚に
配りまくれ。
もちろん新米のうちに。
そうすれば、別の形でお返しが来るから、食生活が豊かになり
食費が減って、しかも古米の処理に困る事も無い。
一石四鳥だ。
ウチだったら米一升で特製鳥ハム500cかな。
770 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:29:14
>>766
うちはかまどさんで炊いて大館の曲げわっぱ(栗久製)に移してます
杉の香りが苦手な人にはきついかな
>>770 曲げわっぱいいね。値段が高いけどね。
わっぱで、お弁当作りたいな。
美味しい米炊いてね。
772 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 11:54:09
<陶器のおひつの活用>
陶器のおひつは土鍋としても使える。
朝出かける前に米を研ぎ、おひつに米と水を入れ冷蔵庫に入れておく。
ふつうに炊く。(上が平らなのでかさばらない)
土鍋は吸水性があるから特に木のおひつに移さなくともよい。
773 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 14:02:11
確かに土鍋はおひつと同じ働きをするって言うけどね
木のおひつに移したほうがよりウマイと思う(見た目にも)
また冷や飯がウマイんだな
774 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 14:07:17
>>773 いや、洗って乾かすのが面倒になったんじゃよ。
木のおひつは先祖伝来のものが3個あるんだが。
ひしゃげるので時々湿らせてはいるが。
775 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 14:24:35
すごい!ご先祖伝来のおひつがあるなんていいな
釜土鍋をおろすとき、最初におかゆを作って下さいと書いてありました。
そのおかゆは、捨てるのですか?
その後、みなさんは水洗いで洗剤は使わないのですか?
購入して2年このスレ見てそろそろ使わなくては・・・思い立ちました。
777 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 14:46:51
766です。みなさんあざーす!
778 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 15:54:02
>>776 もちろん捨ててください。(最初はいろいろな汚れや何か?がある)
気にならないなら食べてもいいのでは。
勿体ないと思うなら、小麦粉を煮てもOK。
使用後はお湯を数分入れてお米のこびりつきが取れればいいですよ。
そんなに気にすることはないデスじゃ。気楽に使うこと。
779 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 16:46:22
っていうか、最初ってどうしても土臭いよね。
埃くさいというか。
煮るのはヌカなんかでもいい。
781 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 23:52:34
782 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 00:18:08
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1105653457/720 「飯炊き達人」=「ふっくらごはん」?に関する情報ありがとうございます。
早速購入し昨日初めて使用してみました。
【良点】炊飯中の湯気の量が多くなったように感じました。また情報どおりもちもちの食感になりました。
【欠点】釜から出すのに神経を使います。しゃもじを二つ使って挟み、落とさないように取り出しました。
【結論】口に合わないため長いこと放置されていた某社製IH炊飯器で炊いてみたのですが、これで何とか現役復帰を果たせそうです。
783 :
ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 11:21:41
<オーブンでご飯を炊く>
(ガス)オーブンをしばらく使わなかったので、ご飯を炊いてみた。
耐熱ガラスのキャセロールに米と分量の水を入れ冷蔵庫に数時間。
冷たいままオーブンに入れ、最高温度でコールドスタート。
沸騰したら180℃に落とし5分。
火を止めて20分以上放置。できあがり。
今回は沸騰状態が見えるように耐熱ガラス器を使ったがもちろん土鍋
でも可。レンジがふさがっているときにでもお試しあれ。
ガスだったら、毎回使いたい。
電気じゃなぁ〜・・・光熱費がかかるよね。
レンジが良くふさがるので、オーブンでやりたい。
>>785 あ、ごめんね。
うちでレンジというのはガスレンジのこと。
電子レンジは電子レンジ。
電子レンジで炊けば
>>787 量が多いから無理。
なにしろうちの電子レンジは今西金属の@6000位の小さいやつ。
電子レンジは月に2回か3回くらいしか使わない。
強制IDになったんだね。
>781
使ってるよ。IHなので土鍋との比較はできないけど、まぁ気に入っている。
ホーローでさびないしね。
で、まかないごはん計画のセラミックおひつ(小)で保存。
小さいおひつ、使い勝手いいです。
791 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 11:23:38 ID:OC3HU4kuO
堅く炊いてしまったご飯をやわらかくする方法などありますか?
切実なお願いです…
792 :
速レス:2005/07/02(土) 11:28:46 ID:lQGDd8HP0
>>791 1 ふかす。
2 そのまま、汁かけ飯にする。(カレー、つゆだく天丼・牛丼etc)
793 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 11:52:10 ID:OC3HU4kuO
>>792 ありがd。
ところで「ふかす」とは?詳しく教えて下さい
フカスもしらないのか
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
蒸すんだよ
アゴを鍛える。
796 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 19:25:45 ID:Dfr4teTO0
初煮立てに小麦粉ではなく片栗粉でもいいのでしょうか?
質問アゲご勘弁
797 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:44:08 ID:NIsgdASt0
>>796 片栗粉に熱を加えるとどうなるか知ってて言ってるのか?
798 :
796:2005/07/03(日) 00:46:03 ID:dzhviZ590
>>797 わかりません。 質問していてなんですが根気良く調べていたところ
「土鍋は吸湿性があるので片栗粉を使って煮立ててください」という
記述をネットで発見し、あぁ、片栗粉も使えるのだなと一人安堵して
おりました。
これまで知らなかった方の役に立てれば幸いです。
799 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 23:03:45 ID:xecwii+T0
遂に専用土鍋ゲトしますた!!!!
800get!
803 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:52:21 ID:7syH2UaJO
ケータイからですみません。過去ログ見てないんで、外出だと申し訳ないんですけど質問です。
鍋でご飯を炊きたいんですが、水は米に対してどれくらい入れたらいいんでしょうか?炊飯器が壊れました。
804 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 14:25:17 ID:dLXKxI7m0
米の1割増し。あと好みね。
805 :
速レス:2005/07/06(水) 14:48:09 ID:bEaHGmLc0
>>803 米の2割り増し。
米の乾燥度により塩梅する。
メスシリンダーのような目盛り知己容器で測るとよい。
※1割り増しでは固すぎる。
米の計量カップ1杯(180cc)につき、水150〜170ccだなあ、うちは。
うちは米によって性質違うので、指で測る。
これで、たいがいうまくいくよ。
米の重量に対して水1.5倍。
いつも米600g(四合弱)に水900tで炊いている。
米の状態で増減するので今ある米では米600gに水1000t。
809 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 19:51:49 ID:L8mLQa0U0
無洗米は水は多めでね。
すみません、炊飯初心者なのですが
米炊き過ぎてしまったんですけど
保温でどれくらいまで持ちますか?
半日。
冷蔵庫なら2日くらい。
それ以上なら冷凍庫へ。
>>810 保温するとどんどんおいしくなくなっちゃうよ
炊けたらあまりご飯はラップで包んでさっと握って、あとは冷蔵庫なり冷凍庫なり
保温してたあったかご飯より、チンした冷ご飯のほうがずっとおいしいと思う
冷蔵庫の温度だと、ご飯がぼそぼそになってしまうので、
冷凍庫がいいですよ。
1度〜3度くらいで置くのが一番まずくなる。
814 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 01:45:06 ID:juqSPnck0
みんな白米炊くときの水加減っていろいろなんだな。何で炊くかによっても
違うもんな。
まあ、高い米は水1割り増し、そうでない米は2割増し以上でないとうまく
炊けんな。
815 :
810:2005/07/07(木) 08:39:51 ID:IvevRE/z0
>>811 >>812 >>813 ども、1人暮らしだとどれくらい炊けばいいのかわからず
適当に炊いたら、余りまくってしまいました
昨日の晩、炊いてから一日経ったご飯食べてしまいましたw
今度から余ったら冷蔵庫に入れておきます
保温のご飯だよね??
うちは、保温は美味しくないから炊飯器ってものを8年程使ってないよ。
ご飯冷ましてから冷凍したら結局不味そうだな。
熱いうちに冷凍庫に入れたら電気代凄くかかりそうだし
熱いうちにぴっちりラップとかして密閉?して冷まし、適度に冷めたら
冷凍庫へ入れるんじゃなかったっけ。
熱いうちに冷凍庫に入れる(+電子レンジで解凍する)電気代と、
炊飯器でずっと保温する電気代とどっちが高いのかな?
>819
一晩以上保温した場合は冷凍した方が安上がりだった気が。
味のほうも熱いうちにラップに入れてさまして冷凍庫のほうがウマイ。
保温は1時間1円だったと思う。
822 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:58:50 ID:PaWsWTuu0
>>822 岩鋳のだね、二合炊きを使ってるよ。
表面シリコン樹脂加工は、鍋の外側の錆止めであって
鍋の中には使ってないので気にすることはないと思うが…
気になるならメーカーに問い合わせてみては?
使い心地は鉄鍋と思えば普通だけど、
土鍋なんかに比べると面倒、
放置してれば錆びるから、お櫃もいるし、すぐ洗わないといけない。
錆予防にちょっと気を遣うのがネック。
そのぶん、愛着は出るかも。
豆なんかを煮るのにもちょうどいいから気にいってる。
824 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 04:09:13 ID:mEqRQxcN0
>>822 1 ご飯を永く入れておくと青黒くなる。
2 表面がざらざらなのでしゃもじが削れる。
というわけで現在は無水鍋として使用。炊飯は炊飯土鍋。
空だきでき、蓋に蒸気穴がないので蒸し焼きには都合がいい。
825 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 00:38:49 ID:Im7QeRaZ0
お初です
とても興味持ちましたが、
みなさん高価なお米を使ってるんですよね。
自分のような安米しか買えない人間には土鍋は
やっぱり宝の持ち腐れでしょうか?
考え過ぎ。
普通の米炊きなさい。
まだ土鍋買って無いんだけど
最近鍋で炊いてる
それでも全然美味しい
これが土鍋になると思うと
それだけでワクワク
あー早く買いたいなー
828 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 08:36:21 ID:U8XeRlsd0
>>825 さようなことはござんせん。
味は3センチ角位の昆布を浸水時に入れておきグルタミン酸の旨味をつける。
炊く直前に取り出して炊く。これで十分美味くなりまっせ。
昆布切らしていたりしたら炊く前に「味の素」一振り、これで桶。
横川の峠の釜飯の空き釜(益子焼)でご飯炊いてみました。
うまい!ごはんが立っている!おこげもできました。
吹きこぼれてくる瞬間が楽しくて、母と一緒に騒ぎながら作りました。
満足。
乾燥ホタテをつかって炊き込みご飯をつくりたいんだけど
検索下手でなかなかよいレシピがみつかりません。
誰か知っている方いらっしゃいませんか?
梅干と備長炭と昆布と清酒(大さじ1くらい)を入れてそのまま炊いちゃう。
寒天パウダーも入れてみたいけど今品切れ中みたい。
>>831 特にレシピなんて探してもみつからんだろう。
炊き込みの基本は(いずれもcc換算)
水の量(煮汁+水)=(米の分量+具の分量)*1.2
好みで加減する。菜箸等に少しつけ手にとって味見して加減。
>>832 寒天入れるとどうなるの?
うちに何個かあるんだけど・・・
835 :
832:2005/07/09(土) 20:31:54 ID:rp5jg64Y0
最近自分でご飯炊くようになって疑問が出てきた
1、吸水って絶対に必要なのか?吸水時間2分で早炊きモードでも
何の問題も無いような気が・・・夏で水温が高いからか?
2、20代の男が一日に食べる米の量が3カップって多い?少ない?
3、家の母ご飯を平気で18時間くらい保温するんだけどこれ普通?
匂いをかぐと若干すっぱいにおいがするんですけど何の匂い?
>>834 主としてダイエット用。「あるある・・・」の過去放送分参照。
コンニャクダイエットの亜流。
838 :
831:2005/07/09(土) 22:14:08 ID:CHmjVQHb0
レスありがとうございます。
やっぱりレシピなんてないのかぁ。
乾燥ホタテの袋の裏に簡単な調理例はついていたんですが
1 貝柱はぬるま湯に2〜3時間ほどつける。
2 といでおいたお米に貝柱と1の戻し汁、塩、醤油、みりんをくわえ
水加減をして炊き込む。
と書いてありました。
でも、分量がかいてなくて・・・
適当に加減して何度かやって見る事にします。
>>838 「ほたて」「ごはん」「乾燥」で検索
あと特定の素材使うなら売ってる店のサイトにレシピある可能性有り
結局自分でも作りたくなって、良さそうなの見つけたからコピペw
(材料)
・貝柱(200g) ・シメジ1パック ・しょうが ・三つ葉 ・だし1カップ ・酒、薄口醤油 各大さじ2
(作り方)
1、だし、酒しょうゆを煮たたさせ、貝柱を入れて1分ほど煮て人肌になるまで冷ます
2、洗って水あげした米2カップに千切りしょうが、シメジ、1のゆで汁をかけ炊飯器のスイッチオン
3、炊き上がってからホタテを入れて蒸らす
4、三つ葉をのせていただく
841 :
831:2005/07/10(日) 02:06:47 ID:MIDiM9LE0
>>840さん
うわぁ〜!ありがとうございます。
早速私も作ってみます。
ほんとにありがとうございます!
今日は以前買った、深型土鍋で炊いてみた。
値段は780円・・・炊飯専用土鍋よりもいい感じ。吹き零れない。
HCで深型の土鍋があったらお勧めです。
炊き上がりも底が丸いので対流もいい感じなのかもしれません。
3合炊いて余裕でした。
次回は炊き込みご飯を作りたいと思います。
>>842 お目d よかったね。
毎日使ってね。
麺、パスタ茹でにも使ってくださいね。
沸騰したら麺類を入れてほぐし、蓋をして火を止め、(規定時間−30秒)放置でOK。
>>843 夏にはキッチンが暑くなるので、それ、良さげですね。
試してみます。
845 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:18:22 ID:CY6m4cW/0
米が不作で(と言われていたが)質の悪いタイ米が出まわった時、ぱさつかず食べられる方法の一つとして寒天を混ぜるというのが紹介されてましたね。
土鍋で炊き込みご飯はむつかしいぞ!>842
>>846 そうですか・・・
以前はガス釜で作ったのですが、そんなに難しいのでうすか・・・。
>>847 やってみろ。簡単だ。
なぜ、難しいと言うのか、全く分からん。
>>846 1合なら500Wで電子レンジ13分
簡単だ
炊き込みご飯は土鍋よりも炊飯器のほうが美味い。
炊飯器ないよ。
以前に、鍋で炊き込みやったけど美味かったよ。
なんで?
853 :
おい:2005/07/14(木) 06:41:11 ID:SCaATHJU0
>>851 滅茶クチャ、言うてはいかん。
それでは明治、大正、戦前の人や江戸時代には美味い釜飯や炊き込みご飯が存在しなかったてぇことになっちまわあ。
854 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 09:13:57 ID:ymVi2Nno0
はじめまして
どなたか、ルクルーゼの鍋を使ったご飯の炊き方、火加減や時間等教えていただけないでしょうか。
炊飯器が調子悪くて、美味しくないんです、ご飯が。
圧力鍋だともちもちしすぎて、家族に不評なのです。
よろしくお願いします。
855 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 09:14:13 ID:TgizxW0y0
ハチミツを入れて炊くと美味しくなるて言うけど、
入れたらすぐ炊くのか、しばらく時間を置くのかどちらがより
旨いんだろう・・・
856 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 10:11:54 ID:bZ8vtf5f0
試してみてレポヨロ
857 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 10:18:35 ID:SCaATHJU0
>>854 ル・クルーゼ(鋳鉄鍋も含む)でも炊飯土鍋(寄せ鍋も含む)でも基本は同じ。
鍋の容量(炊き上がりが鍋の上辺よりも少し下になるくらいの)米と水量で炊く。
最初は強火、沸騰したら弱火弱で5分、火を止めてできれば20分以上放置。
(注意)ル・クルーゼの場合はかぶせ蓋なので吹きこぼれる。
炊飯量を少なくするか沸騰したら蓋を少しずらす。
859 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 11:50:22 ID:ymVi2Nno0
>>857 ありがとうございます!
今晩のご飯から、炊いてみます。
860 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 12:34:25 ID:djchH5vW0
すまない、質問だ
安いかった米をスーパーで買ってきて
いつものように3・4回研いで30分ほど水につけた後炊いて10分ほど蒸らして
という風にしたのだがいざ食べると
一部だけ妙に硬いんだ、どんな感じに硬いかと言うと
冷凍して解答したご飯ぐらいかな
何が原因なのかさっぱり解らん、水につける時間を長くした方がいいのだろうか
862 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 05:51:38 ID:wcIKGJ9s0
>>861 なにで炊いたかが重要なんだが・・・
ま、安い米は乾燥しすぎているかもね。水につける時間を長くして、さらに炊くとき水を多めにしてみたら?
863 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 06:57:43 ID:TXm+y56Z0
>>861 あとは、蒸らしのじかんを20分以上にする。
「蒸らし」は鍋(炊飯容器)中の水分を米に吸い込ませるための時間でもある。
864 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 14:00:06 ID:kg5O5MkW0
861さんと逆の質問です。
うちは今ビタクラフトで炊いているんだけど、モッチリしすぎというか、
美味しいんだけど、私はどちらかというとフワっとしたごはんの方が好き
なので。
夫の実家では文化鍋で炊いてるんだけど、悔しいけど美味しいんだよね。
いつも行くとおかわりをしてしまう私です。情けなっ!!
炊き方は、沸騰したら弱火で12分、蒸らしに10分。
鍋かな〜、炊き方かな〜。どうか教えてください。
865 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 09:40:07 ID:iIocS2cx0
↑業者乙
>>865 すごい、洞察力?!www
と言うわけで、今日は@200のヴェトナムの土鍋で少量炊飯。
無洗米使用、水加減、浸水、炊飯火加減・時間通常と同じ。
時々いろいろな鍋や容器で炊飯すると自信がつく。災害時でも役に立つ。
蓋さえあれば、大きい空き缶、ステンレスボウルやフライパン等でも炊飯可。
867 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 11:11:12 ID:GCL7DU2O0
↑業者乙
電気炊飯器メーカーの方が怒っていらっしゃいます。
870 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 14:08:06 ID:GCL7DU2O0
嵐はスルーということで。
>>867 なんの業者だ?
小野田寛郎 自然塾なら分かるがww
>>864 炊飯用土鍋で炊きはじめたときに、やっぱ好みよりモチモチしすぎたので
やってみた工夫。
1.2重蓋の内蓋を外す。
ビタクラフトじゃ2重蓋は関係ないだろうけど、吹きこぼれを防ぐのに
蓋をずらしてると思うので、その時間を早め&長めにすると同じような
もんかな。
2.研いだ米をザルにあげない。
米を研いでザルにあげといてて、しばらくして浸水するというやり方を
してたのですが、砥いだ後に水を換えてそのまま浸水するようにしました。
3.米を変える
こしひかりをあきたこまちに。
どれもそこそこ効き目がありました。う結局2が一番効きましたが。
873 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 00:53:26 ID:czCC6G1a0
>>872 864です。ありがとうございます。
私の場合研いだ米をザルにあげずに浸しておりますので、1かも知れません。
蓋は最初から最後まで開けずに炊いております。確かに吹きこぼれるので
その時、思い切って蓋をずらしてみますね。
874 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 10:50:27 ID:Dz18MztC0
>最新(半年程前)の炊飯器に買い換えたらおどろく程味が変わった!
こんなこと書いてるサイトは信じない。
876 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 22:59:31 ID:H0P4DODd0
精米機注文した。夢の5分つき7分つきライフがまってるんだとおもうとうれしくてうれしくて
私は7分搗きが一番好きだが
赤ん坊が生まれて、
赤ん坊もご飯を食べるようになってから
銀シャリライフになってしまったよ。orz
この時期は米が一番旨くない時期なので、
精米したてが食べられるのはいいな。
この時期になると精米機が欲しくなるね。
ちょっと聞かせてください。
お米を普通に洗って、押し麦を入れて、炊飯器においといたまま炊飯スイッチを入れるのを忘れて、
一日経っていきなり思い出して慌てて炊飯スイッチを押して炊いてみたのですが、
なんか普段とは違う炊きあがりのにおいがします。
ビタミン入りの押し麦を使っているからでしょうか?それとも一日放置した間に腐ってしまったのでしょうか?
ご飯を捨てようか迷っています。
俺なら取り合えず食ってみる。
臭いがダメでも腹は大丈夫そうならカレーにしてみる。
臭いがダメで腹もダメそうなら炒飯にしてみるw
>>880氏
dです。
とりあえず『食べる』ってことですね。確かにもったいない。
んで、食べてみました。なので下すんであればあと数時間後かな、とw
ありがとうございましたー
水が、腐敗しているな・・。
お腹が痛くなってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
困った…OTZ
>883
さっさと正露丸飲むべし。
この時期は「夜タイマーかけて朝炊飯」でさえコワイのに
885 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 19:30:19 ID:1d+f0Xy20
精米機最高。念願の5分つき米。
>>883 次からは、炊飯の前にもう一度軽く洗米してからねー。
今の時期、私は半日放置してしまっても水は代えて炊くよん。
887 :
ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 18:09:12 ID:pHg2QOMw0
冷水と氷をいれて炊いてみた。
上手く出来たけど
これは当たり前?
土鍋って、洗剤付けて洗ってもいいの?
なんかー、いくらすすいでも泡が出る様な・・・
892 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 22:04:57 ID:IWfIJzp10
一人暮らし初めて、炊飯器買わずに鍋でメシ炊いてみたけど
割と適当でも上手く炊けて、凄い感動。おかずは卵焼きと
ソーセージ焼いたのだけど、ご飯だけでなんか満足だ
893 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 00:35:28 ID:fS96Mq3J0
ミルキークイーンっていうのをヤフオクで買って
それだけで炊くのもおいしいのだけど
イナキビを大匙1〜2杯入れて一緒に炊くとこれも美味しい
新米が、待ち遠しいでつ。
宮崎県産のコシヒカリ新米が売ってた
マイナーだけど島根米うまい。値段も安いんでなおウマー。
生協で、鹿児島産の新米ってやつを頼んだ。来週くる。
昨日、羽釜注文した。すごく楽しみ(´∀`*)
ご飯炊いたら水が少なかったからか、
固く炊き上がっちゃいました。
柔らかくする方法とかありませんかね?
901 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 13:14:11 ID:OuNOH8NO0
日本酒と水を同量混ぜ合わせたものを、ご飯にパッパッとかけて
ラップしてレンジでチンするか、クッキングシート敷いた蒸し器に入れて蒸す。
902 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 21:16:19 ID:7u2r6e7p0
age
昨日、普通のラーメン鍋で炊いたメシに味をしめて
御飯鍋買ってしまった。みすずの3合が2000円、
ごはん讃とかいう二重蓋の2合のが1000円で悩んだけど
ここ読んで蓋が二重だと洗うのが手間というのでw
3合の蓋1個のに。上手くたけるかねぇ
みすずは定評あるから大丈夫だと思うよ。
2合炊いたら、なかなか沸騰しなくて
(沸騰したら蓋の穴から湯気出るよね?)
説明書きにあった時間以上火付けてたら
おこげができたwwwww
二合なら約10〜11分ぐらいで沸騰し、かつ吹き零れない程度の火加減に
調整するとよろし(沸騰してから3分で消火)。
中火よりちょっと弱いぐらいで。
10分越えても沸騰しなかったので、火加減弱かったのかな?
コンロのつまみの2/3の位置にしてたけど。
まぁ、これから色々やってみます。
なんか鍋で炊いた方がおいしかったな。
炊飯鍋で、水を若干多めにしてもなんか
乾燥した感じ(電気炊飯器みたいな)
みすずの5合を買うか3合にするか迷っています。
普段は2合炊くのですが、メニューによっては4合ぐらい炊くこともあります。
3合炊きで2合炊くのと、5合炊きで2合炊くのでは
なにか違いはあるのでしょうか
>>909 一般的に大きめの鍋(または釜)で炊いた方がふっくらして美味い、と言われる。
おそらく空間に余裕がある方が蒸気が多いので蒸らしたときの加減に差が出るのだと思う。
>909
平底の普通の大きめな鍋で少し炊くのはまずくなるけれど、みすずは丸いので
5合で2合でも大丈夫なんじゃないかな。
>910-911
さっそくありがとうございます〜!
5合で検討してみます!
「四畳半の〜」とかいうサイトのオバちゃんが炊飯のウンチクをすっごく
偉そうに言ってた。彼女が言うには羽釜が一番おいしいんだって。
本当だろうか?
羽釜変えないし・・・・。
羽釜は確かに美味しい。びっくりした。
でも、炊飯専用の土鍋も持ってるけど、それと比べても別物のようには変わらない。
ま、御飯なんだから当たり前といえば当たり前だけどw
ただ、万単位の土鍋買うよりは羽釜の方が安いし、割れたりしないから長く使えるとオモ。
実売2000円しないけど、万単位で売ってる土鍋と同じぐらい美味しく炊ける土鍋もあるよ。
羽釜と違って土鍋の良いところは、お櫃効果もあるところ。
自分もずっと圧力鍋だったけど羽釜が来てからはずっと羽釜。
時間的には圧力鍋のほうがエコだけど、なんとなくあの形が好き。w
味は、この2つならそんなに差はないとオモ。
>915
うちにある土鍋は、中にもバッチリ釉薬かかってて、御櫃効果ゼロ・・・orz
でも、形がずんぐりしててスペースの割には容量があるから、
取り分けて食べる汁物とか入れてテーブルに出したり、って感じで使ってる。
内面の釉薬のお陰で、少々臭いのあるもの入れても臭いが付かない。
痛し痒しw
なんか薄くヒビはいった・・・鬱;;
919 :
それは違うぞ:2005/08/08(月) 17:29:44 ID:QYE1Cu/P0
>>917 磁器系の超耐熱焼結土鍋以外は、つまり普通の土鍋(釜)はどんなに釉薬がかかっていても多少の水分を吸い込むぞ。
不審なら窯元に問い合わせてみればいい。
>>913 自分もそのHP、時々見るよ。その女性はは確か「文化鍋」を薦めてなかったっけ?
梅干の作り方とかやってるみたいだけど、部屋が不衛生で気持ち悪い。
死んだねずみをくわえた猫が部屋の中にいて、その写真公開してるよね。ガクブル。
自分は羽釜より文化鍋の方が使いやすいと思うんだけどな。
>>920 使いやすさはわかんないけど、場所はとるだろね、ウルシヤマさんのかまど付き羽釜。
と他人事のように言うてはいるが、ここ15年ばかしずっとこれを使っておるよ。
2口あるコンロのひとつにいっつもこいつが居座っている。
土鍋からこれにしたんだが、形に惚れたんで文化鍋は考えなかったなあ。
あっ、間違えた。今年でちょうど10年だ。
まあどうでもいい話だが。
>>921 「釜炊き三昧」とかいうやつでしょ。確かに形は懐かしくて良いよね。
『ご飯を炊いてます。』って感じがする。でも、うちの狭い台所では、
ずっと居座ってもらうのがちょっと・・・・・。はかまも熱くなるだろうし。
しかし15年も使っているとは・・・スゴイです、尊敬。
文化鍋は、お年寄りにとっては懐かしいみたいですよ。うちの祖母はいまだに
使用しています。昭和30〜40年ぐらいに流行ったみたいです。
土鍋で炊いたご飯はおいしいけど、土鍋は割れるんだよなあ…。
多層ステンレス鍋で炊いたご飯もとてもおいしいが、吹きこぼれる。
文化鍋は、まあ、そこそこ便利だと思う。
吹きこぼれないステンレス多層鍋がほしい。
今はかまどさんを使ってる。かなり慎重に取り扱っていますw
>>924 鍋炊きしてるけど、吹きこぼれるか?
炊飯器気分でほっときっぱなしじゃダメだけど
火力調整を丁寧にすれば全然大丈夫だぞ?
>>924 かまどさんで炊いたご飯、一度食べてみたいけど、買うとなると重そうだし
割れそうだし。ちょっと躊躇するよ。
>>925 鍋の形にもよるけどプチプチと水分が飛ぶよ。それがカピカピになる。
かまどさん、うちはお蔵入り。
二重蓋が面倒、重い・・・で、普通にHCで売ってる中国製の
780円の深い型土鍋で炊いてます。
出来上がりに差はあまり感じられない。
使い安さも大事ね。
928 :
山田:2005/08/10(水) 13:45:46 ID:i1AmF6WMO
今日ご飯を炊いたら水が少なくて大変な事になりました(-_-;)どなたか対処法もしくはそれでできる料理を教えてください(;_;)
>>927 ありがとう、涙。
927さんのおかげで貧困な私は、「かまどさん」を『買えない』のではく
『買わない』のだと、心に言い聞かせることができました。
930 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 23:48:33 ID:4fxCI/A3O
ゴハン炊いたら柔らか過ぎた…こんなんじゃカレー美味しくない!!
解決策…
>>929 中国製の安い土鍋の深型で十分美味しく炊けるよ。
蒸気穴にとこには、アルミホイル折ったのを蓋の間に挟むとコンロ周りが
汚れなくていいよ。
深くて、形状も丸いから対流もあるのかな?
米も吹き零れないし、私はこれで満足してます。
土鍋の値段もあるかも知れないけど、炊き方や米の種類も大事。
安い土鍋の3人4人前くらいの大きさ良いよ。
深型が自分的にはミソなの。浅いと吹き零れやすそうだからね。
>>931 929です。情報アンガトね。
アルミホイルはすごくいい考えですね。
私にとっては美味しく炊けるのは、もちろん大切だけど、吹き零れないのも
同じぐらい大切なんです。カピカピ嫌だし・・・。
ミソは深型ですね。
933 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 11:34:15 ID:mV7NATOJ0
みすずので、無洗米2合、水430〜450、中火で10分強で沸騰させてから、
汁が垂れない程度に弱火にして3分。蒸らしは10分以上とやってます。
芯は残っていませんが、ちょっと乾燥したような感じ。もうちょい
水っぽくふわふわさせたいのですが、水思い切って増やした方が良いでしょうか?
934 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 13:44:48 ID:mKpENa350
>>933 無洗米は水を多目にする。
普通の乾燥度の普通米で容量の2割り増しだから、2合(360t)なら432t以上。
450tでもぱさつくならそれ以上。
浸水は30分から1時間で。
炊飯専用土鍋なら最初強火で可。蒸らし時間の方が重要(15分〜30分)。
>933
水加減は、米にもよるかも知れないけどそんなものだと思う。
あまり弱火にし過ぎないこと、蒸らしは15分以上。
みすずは、基本的に中火で一定の火加減推奨だから、最初強火はちょっとアレかも。
937 :
「ためしてガッテン」で実験済み:2005/08/13(土) 11:02:34 ID:bsbnmbG+0
938 :
933:2005/08/13(土) 19:11:37 ID:MhlPF2Q00
火加減強めにして蒸らし15分でやってみました。パサパサ感は減ってきてます
アドバイスありがとう。好みの炊き具合になるように色々やってみます
みすず鍋(3合炊き)が本日届いたので、土鍋炊きを初挑戦してみました。
1.といだ2合の米と400ccの冷水をみすず鍋に入れ、30分待ち。
2.三口コンロの一番小さいガス口の最大火力で12〜3分加熱。
3.土鍋の蓋の穴からふつふつ泡が確認できたところで、弱火にする。
4.弱火にしてから2〜3分後に火を止め、15〜20分くらい蒸らしました。
※結果、うまー。
残ったご飯は、一緒に購入したセラミックおひつに入れてます。
940 :
933:2005/08/15(月) 19:26:54 ID:EhZtVV6z0
お米が切れたので、スーパー行ったら新米があったので買ってみたところ
炊き方はそんなに変わらないのに、非常にみずみずしく炊きあがり、驚きかつ美味しくいただいております
お百姓さんに感謝!
>>939土鍋炊きでおひつなんているか?
俺はいつも冷めるまで土鍋の中に入れてる。残ったのは容器に入れて冷凍。
おひつの需要がイマイチ分らない。
>>941 土鍋を素早く臨戦態勢に持っていける…3食土鍋で炊く人って居るんでしょうか?
夕方炊いて残りはプラスチックの容器に入れて、レンジで温めて朝食にしてる
土鍋のままで朝まで持つ? または冷蔵じゃなくて冷凍にした方が良い?
>>943 あ。オイラと全く同じパターンだ、うれしいよ(涙)
自分は翌朝食べるのなら冷凍より冷蔵の方が美味しいと思うんだけど。
レンジ温めの時間も短くてすむし・・・。
>>944 オイラも同じ、冷凍にはあまりしない。
そのほうが美味しく感じる。
時間かけて冷やすとでんぷんがなんだかして
ご飯が美味くなくなるんじゃなかったっけ?
パンもしかり。
だからどっちも冷凍のほうがいいって聞いたんだが。
947 :
944:2005/08/16(火) 12:06:28 ID:fdysqzJU0
>>945 同じ人がまだいたなんて、うれしいよ(涙)
オイラの周りでは、すっごく少数派。ていうかいないんだよ。
>>946 オイラもそういう話、よく聞くし読むよ。食パンは冷凍したほうが良い気が
するよ。
でもさ、自分が美味しいと思うやり方で良いんじゃないかな。
炊飯器で炊いてる米よりも、全然美味いわけだしさ。
明日食べる為に冷凍しようとは思わない。
1週間後に食べるなら冷凍するよ。
レンジでチンも早いしね。
冷凍するか冷蔵するか
金欠なもんだからチンにかかる経費を気にしてしまう…
よって残りはまるっと冷蔵派 パサついてきたらチャーハンやドライカレーに
暑い時のドライカレー(゚д゚)ウマー
経費もさることながら、一旦有事(大災害、戦争等)が起きた時のことを考えてしまう。
そこでなるべく電気に頼らない生活をしようと思い土鍋炊飯(及び調理)をしている。
あとはPCの電源確保だ。 在越南國西寧省某村
951 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 11:22:05 ID:pUDfePjN0
「越後の釜職人」って商品使って炊飯してる人いますか?
形がすっごく気に入ってるのですが、使い勝手がどうか知りたくて・・・。
ふきこぼれとか洗うのが面倒とか。
>>951 ノシ
洗うのはべつに面倒じゃないよ。
ふきこぼれは、強火を弱める合図だから、ふきこぼれるの前提。
だけど、「かまど」が受けてくれるから、レンジは全く汚れないよ。それは凄いと思った。
あ、でもその「かまど」は、ふきこぼれたところは、洗ってもちょっとヌルヌルする。
買った時の状態のようにツルツルピカピカに洗おうとしてもダメみたい。跡が残る。
でもそれがハクになっていくようで、使い込んでく楽しみになってるよ。
難点は、いくつかあるけど、お釜は想像以上に小さいけど
「かまど」がちょっと場所とるかな。
あと、ガスレンジに乗せるだけなので、炊いてる時に地震が来たらちょっと恐いな、と思う。
重くて熱いものが滑り落ちてきそうで。
いずれにしろ、家庭用のガスレンジが竈になって、
お釜で御飯が炊けるのはすごく画期的で、自分は気に入ってます。
ほんものの竈だと薪だから、煙とかストックとか火の調節とか大変だろうしね。
953 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 08:11:29 ID:sGX71zf60
>>952 951です。丁寧な返答、ありがとうございます。
良いところも悪いところもフェアに教えてくれてうれしいです。
HPで形を見ると本当に羽釜と同じだから美味しいだろうなぁ、とか思って
おりました。
しかし実は私も「かまど」綺麗に洗えるかな、うちみたいな狭いキッチン
では邪魔だろうな、とか考えていたんです。
ま、家で美味しいご飯が食べられるのなら仕方ないことなんでしょうね。
952さん、私、購入方向でいきます。
あと地震は嫌ですね、やっぱり。
954 :
感想:2005/08/20(土) 10:55:11 ID:5g0nUuWG0
昭和30年代まで普通に使われていたアルミ羽釜のリメイクものを珍重するような姿勢に工作員臭を感じてしまう。
蓄熱、保温、吸湿性に劣るアルミ鍋を礼賛する理由が全く分からん。
しかも、炊飯土鍋がいくつも買えるような値段ときては(ry
チラシの裏にでも書いとけ
956 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 12:09:17 ID:5g0nUuWG0
957 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 12:28:59 ID:fh3C+zMX0
954の名前がダサ過ぎ。30年代か
954は安土鍋1コしか買えない人だからひがんでるんでそ。
全然高くないじゃん、アルミ羽釜。(プ
普通の鍋にガラスの蓋。マジお勧め
>>959 できれば、お勧めの理由を教えてください
中が見えるからじゃないかな。
以前、テレビで節約のカリスマがそんな鍋で炊いてた。
しかし、中が見えたら良いのにと思ったのは土鍋で炊いた
最初の一回だけ、慣れれば中が見えなくても問題ないと知った。
(自分は電気炊飯器→土鍋→炊飯用土鍋)
もらった米が微妙に臭いんだけどなんとかならないかな。
竹炭入れてみたけどあんま変わんない。酒の匂い嫌いなので日本酒はダメです。
なんとかなりませんか?
コイン精米か米屋に持って逝って、もう一度精米してもらえば?
964 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 19:01:51 ID:BIx099JK0
蜂蜜入れて炊け
日陰で干して風を通す。
しょう油を使って炊き込みご飯にすべし!
967 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 02:00:21 ID:rmhzk0iH0
ガラス蓋って一度やってみると、様子が良くわかって面白いよ。
火を切った当初は「ほんとにこれでいいの?」って
すごく不安になるけど、蒸らしていくうちに、
なるほど〜〜〜って思う。
最初、火を切る時悩むよね。いま切って大丈夫なんかよ!って
今日かまどさん3号買って炊飯土鍋デビュー
セラミックおひつも買ったんだけど、上で不要って言われててショボーン
しかし2食分炊くのと、
高かったかまどさんの負荷を減らす為なので良しとしよう
スレ見てから思ったのは
みすずの方が全てにおいて上回ってそうで・・・orz
でも美味いご飯炊いてくれるので大事にします
あと質問ですが、炊飯土鍋を
ttp://www.grappee.com/recipe/donabe/ ここのジャスミン蒸しケーキみたいな用途に
使ってしまっても大丈夫ですか?
970 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 02:55:31 ID:74EeF2M+0
いいなぁ、かまどさん。
>969
おひつ、重宝してるよ
吹きこぼれの汚れとかオコゲできたときとか、土鍋をすぐ洗えるから
フェリ○モ(通販)景品の炊飯用土鍋で、悪戦苦闘しつつ2合炊いてみたら…「味がない」。
研ぎ過ぎた訳でなし、浸水1時間、炊き上がりの堅さも普通。でも炊飯器を使う普段のご飯に
較べて、どうも味が抜けてる感じ。皆で頭を傾げてます。考えられる理由は何でしょう?
あと、4〜6合の水加減の目盛りしかついていない炊飯器で、3合炊いても大丈夫ですか?
その時、水加減は1.1倍でいいでしょうか?以上3つの?、どうかご助言お願いします。
親が旅行で、兄2人のご飯の用意しないといけなくて、かなりパニックorz
>>972 ご飯の支度、がんばれ〜。
目盛りが6合まであるなら、最大6合炊きだと思うので3合炊いても
大丈夫でしょう。水加減は、私は土鍋で炊く時は少し多めにしてる。
好みだけど。1,2倍くらいかな…。
米や土鍋によっても違うのではっきりは言えないけど、浸水1時間は
多いかもしれない。うちは、3合炊くとき、研いで20分浸水、
加熱はトータルで20分くらい。強火5分、中火8分、弱火7分くらい。
味がないことの理由はわかんないけど、土鍋で炊くのはある程度
慣れたほうがいいかもです。何回もやってたら、自分ちのベストの
炊き方がわかると思う。がんばってね。
夏場の浸水1時間は普通
冬場は2時間
自分はいつも米にやさしく冷蔵庫で2時間
あとは上手にα化を促進させることかな
今日はもう無理かもしれないけど色々調整して頑張ってください
>>973さん
>>974さん
昨夜は、とりあえず炊飯器で3合炊きました。水加減1.2倍でうまく出来てホッとしました。
土鍋ご飯を美味しく炊くには、ある程度経験積まなきゃ、なんですね。
土鍋経験値、頑張って上げていきます。有り難うございました!
木のおひつは使うと米の水気が飛んでもちもちした食感になっていいよ
セラミック製は前に使ったことあるけど、そういう効果は感じなかった。
レンジに入れて暖めるまでのつなぎってだけ
977 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 21:09:37 ID:tXHhKa4e0
炊飯土鍋3合炊きのやつが東急ハンズで安売りしてたよ。1200円
素焼きのおひつも安かった
買おうか迷ったけど、結局買わなかった
あ、炊く前の漬け置き20分忘れてた。でも美味い。
>>977 もしかして川崎店?今日行ったら
フロア前半分が2日前とガラッと変わってビクーリしたよ
979 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 23:01:48 ID:tXHhKa4e0
>>978 池袋です
昨日水曜日なのに休業してたんで変だなと思ったら、今日からセールしてた
そういえば決算期だからね
980 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 23:11:36 ID:XMWyWHc50
ご阪を炊く際、蜂蜜を少々入れる。
保温の際は、ご飯の真ん中に氷を2〜3個入れる。
食欲の無い時は茶飯にする。
以上、主婦歴?十年の叔母さんの、おいしいご飯の炊き方です。
>>980 >保温の際は、ご飯の真ん中に氷を2〜3個入れる。
炊く前にタイマー予約などで時間がかかるときは氷を
入れると水温があがらなくていいと、聞いたことは
ありますが、この「保温の際は」ということは
炊き上がったごはんの真ん中に氷を2〜3個入れるの
ですか?とけた氷でべちゃべちゃになりそうだけど。
何か読み間違ってます?私
おそらく朝炊いたのを夜まで保温するとか
それくらいの長い時間の時のことだと思ワレ
おいしいご飯を食べたいなら
そもそも長時間保温は避けるのじゃないかと
985 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 14:03:57 ID:9U7He8cS0
>>984 ウチの親も、それ言っても分ってくれないのよ
保温するくらいなら電子レンジで暖めたって一緒だし
電気代だってその方がお得なはずなのに・・・
江別か札幌でタイ米を安く買える店はないでしょうか?
好きなんです、タイ米。
>>985 解凍したご飯は匂うとか、バサバサしてるとか言って嫌うよね。
長いこと保温したご飯の方が黄色くてバサバサなのに・・・
最新の高機能のオーブンレンジ持ってるのに、なぜか解凍機能を使おうとしない母親・・・モターイナイ
お母さんに食べ比べさせるのが早いと思うよ
もちろん、どっちがどっちと分からないように
次スレキボン
990 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 09:45:59 ID:cPk0wber0
991 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 10:00:48 ID:cPk0wber0
992 :
ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 10:02:49 ID:eO8fdEUg0
乙。
保温はさ、朝ばたばたしているときレンジで温めなおすのすら時間が勿体ないとか
お代わりのとき、温めなおす時間が待たされるのが我慢ならないとか。
そんで、父が居る時だけは長時間保温です。
その度にゴハンを炊いたほうがいい気もするけどどうしても余っちゃったことってあるよね。
1合炊きなの