【御飯ごはん】米のおいしい炊き方5【炊飯釜土鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 09:31:29 ID:hCKwW/+00
難しくないよ。特に炊飯用の土鍋を買えばほとんど失敗しない。
まじおすすめ。
948ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 20:47:22 ID:Bzt+kNz60
南部鉄のごはん鍋って、錆びないんですか?
たまに天ぷらに使いたいけど、ごはんをたく上でごはんが油っぽく
なったりしませんか?
949ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 07:59:17 ID:C6kg7bQK0
インディカ米の炊き方。
ゴシゴシ磨いではいけない。軽く水で1回すすぐだけ。
水を入れたらすぐ炊く。米に水を吸わせる時間を置いてはいけない。
950ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 09:30:39 ID:rfAOCPc80
>>948
錆びます。炊き上がったら、放置しないですぐ
おひつかなんかに移します。そして鍋もすぐ洗って
乾かさなくてはなりません。そんな訳で、今は
てんぷら鍋として活躍してます。
951ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 12:14:55 ID:f44fDbEa0
>>948
スキレットを使ったら?
952ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 15:33:17 ID://Jb52Y1O
うわ…やっぱり東京の水道水よくないんだよな…orz
浄水器つけてもやめといた方がいいのだろうか?
953ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 17:20:13 ID:wdtnn7/W0
なんのための浄水器だ?
954ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 17:21:51 ID:vwj36ZXQ0
>>952
?????
955948:2006/04/22(土) 20:28:35 ID:EzZjn11h0
>950
その鍋、もとの御飯鍋としては全く使わないの?
油っぽい仕上がりにやはりなるのかな?
てんぷら用としてずーっと使っているかそうでないかで
違う気がするけど・・・たまに天ぷらで使うくらいで
主にごはん鍋として使いたいんだけど。
956ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 08:04:27 ID:+Omp5Q7s0
>>955
別に油っぽくなったりしません
カレーを作ってもカレー味は染み込みません
957ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:51:59 ID:MZ+bImL5O
今三合くらい炊いたら水の量が適量じゃなかったらしく半生の米に炊かれてましたorz
この米を復活させる方法ないですか…?今とりあえず鍋にいれて水を少しいれて蓋をしてなんとかなんないかなーなんて思って頑張ってます(´・ω・`)
958ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 20:20:54 ID:0YGQz7eH0
そのままお粥にするのがよいのでは…
シラスと溶き卵とネギを入れてみるなんてどう?
959ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 00:46:57 ID:xRCGqFcE0
酒振りかけて蒸らす
960ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 02:49:10 ID:aSdYoQm00
どっちかというと、米を冷凍しても美味しく食べれらる方法が知りたい・・・
あの臭みの所為で、米だけは冷凍できない、(´・ω・`)
961ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 02:52:34 ID:OCC9JFfv0
パンの耳みたいに油で揚げて砂糖でもまぶしたら食えないっすかね
962ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 10:54:24 ID:xZsbSVqp0
>>960
おめーの家の冷凍庫が臭いんじゃねーの。
963ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 11:42:29 ID:Vw3H1Usg0
>>960
962さんの書き方はちょっときついけど、私もそれに近いことを
思いました。
うちは冷凍してもごはんがくさくなりません。
あとあんまり長い時間、冷凍したまま放置すると
ちょっとニオイがするかなということはありますが
冷凍して1ヶ月くらいで食べきるようにすれば
ニオイは気にならないと思います。
964ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 13:28:15 ID:rYKjtTrk0
一週間以内に食べるようにしてるぉ
965ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 19:53:51 ID:LCJK9LMm0
冷凍庫の消臭ってどうすんの
966ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 23:58:37 ID:tYYlRNbd0
キムコfor冷凍庫
967ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 00:51:25 ID:PvO5nFvy0
>>965
冷蔵庫買い換える。
うちは買い換えたら冷凍臭が一切無くなった。
しかも電気代は一気に2割以上減った。
家電品の進化を侮るなかれ。

ふだん土鍋で炊飯してるのだが、
家族が吐き下しでここ数日ご飯でなくお粥を炊く日々。
土鍋はかなり保温するので、
お粥も20分おきに2〜3回沸騰させて消火、でいい具合にお粥が炊けてることに気づきました。
考えようによっては普通にご飯炊くより楽かも。
968ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 01:56:14 ID:z0qHsnBH0
光触媒の脱臭って交換いらんのか?
969ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 00:15:07 ID:akg+uKHkO
大阪で一人暮らしを始めて水のまずさを実感。
沸騰させた水を使えばおいしくなるんですかね?
970ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 00:33:00 ID:ivHGCB4U0
浄水器使ってるよ・・・・・・・・・・・・・・@大阪
971ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 05:19:24 ID:0XOyQyaY0
つ【鰤田】
972ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 17:43:28 ID:Ga+WVY900
大阪って一般人が立ち入り出来ない地区があるんだろ?
水云々の問題じぁねぇな。怖すぎ。
973ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 00:59:29 ID:xurHbjMZO
米一合にたいして水はどれぐらいいれますか?
974ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 03:28:36 ID:9Jl1gfgd0
以前使ってた電気炊飯器の内釜を今も利用してるなあ<水加減
吹き零れを見込んでちょっとだけ多めにしたりとか
975ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 05:22:44 ID:X932+EQhO
私はいつも白米でも2〜3時間浸水してから炊くので(土鍋)米計ったカップで同量水入れていました。
玄米は一日〜二日(温度により多少違いがあるが)浸水して、白米より半カップ水温度多くしていた。
どちらも昆布入れて。
土鍋ご飯手放せないけど、炊き込みご飯だと何故あんにに焦げ、、orz
976ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 14:24:22 ID:iWl9EXMA0
普通の土鍋で炊いてたときは米一合に水1.1カップ(220cc)でちょうどだったけど
かまどさんで炊くようになったら米一合に同量の水(180cc)でちょうどになった。
ってことで>>973はいろいろ試してちょうどいい量を見つければいいんじゃね?
977ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 14:55:47 ID:X932+EQhO
>>975です。
玄米の場合、白米より水温度多くして って。。。
寝ぼけてましたすみません。
白米の時より水多くして
です。
>>976のレス読んで、今更ながら昔から炊飯器で炊いていた時も、土鍋の今も、白米=同量の水 で炊くものだと思っていました。ありがトン。
978ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 16:01:49 ID:iWl9EXMA0
米:水=1:1.2が基本らしいよ。
ただ十分に吸水させたあと水をきちんと切らずに炊くなら当然もっと水は少なめでおk。
979ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 18:19:53 ID:anDQPmE30
ドンキの安いブレンド米で
1.2倍の水で炊くと
ベチャベチャな中途半端なお粥になる
980ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 00:01:19 ID:oYJuK0As0
それジャポニカ米ですよね?
www
981乙君の質問:2006/04/30(日) 23:05:53 ID:3yNfIZVJ0
サトウのごはんが美味しい訳は何だと思う?
ねえ何故サトウのごはんはおいしいのだ?
答えろ童貞
982ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:10:43 ID:XdBn0VAN0
>>981
おまいが美味い飯を食ったことがないからだ
983ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:23:55 ID:FqKN1QGf0

そういうこった。わかったか、味覚障害野郎!>>981
984乙君の質問:2006/04/30(日) 23:37:25 ID:3yNfIZVJ0
サトウのごはんがおいしいのは保存料としての酸味料が入ってないからなんだよね。
985ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:40:19 ID:S7ssAA+v0
次スレ待ち捕手
986ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 10:36:08 ID:Z4IOm94e0
おは
987ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:27:34 ID:yGktrEq10
かまどさんを購入してそろそろ一ヶ月。
土鍋で炊くご飯のおいしさをもっとたくさんの人に知ってほしいと思う今日この頃。
988ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:47:15 ID:VXW06gPR0
あの重いかまどさんを毎日洗っているなんて、尊敬するぉ
989ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 03:51:44 ID:bzb1ENCU0
3日に一度しか洗ってないお
990987:2006/05/03(水) 09:06:22 ID:F1acS3T20
三合炊きだと大変なのかなー。
一人暮らしで一合炊きを使ってるから毎日炊いて毎日洗ってるけど苦になりません。
991ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:06:58 ID:oH1KYz/uO
>>990一合炊きでかやくご飯とかできますか?
一人暮しだけど二合と迷う。
992ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:45:07 ID:VnpJY9IS0
二合炊きのほうが良いよ。
炊飯関係は少し多めに炊けるほうが重宝ですよ。
993ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 11:33:29 ID:F1acS3T20
>>991
炊き込みご飯を作るときは炊飯器を使ってます。
一合炊きのかまどさんでは厳しそう。作れたとしても一度にたくさんは無理だし。
買いにいったところに一合と三合しか置いてなくて
三合はさすがに大きすぎるからってことで一合にしたんだけど
二合炊きが置いてあれば二合を買ったかも。>>992さんの言うとおり。

今、もう一つ今度は三合のかまどさんを買うかどうか迷い中。


ところでどなたか次スレをお願いします。
994ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 12:18:45 ID:oH1KYz/uO
991です。
みなさん有難うございます。
二合炊きに決めました。
在庫を持ってる店舗は無いかな?
やはり取り寄せでしょうね。
995ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 13:37:48 ID:F1acS3T20
思ったより大きくて重いから現物をまだ見たことがないならご注意を。
996ぱくぱく名無しさん
それは言えてる。
うちのかまどさん・・・ごめんよ。
収納に入ったきりで。
だって、洗うの大変なんだもの・・・