知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。
さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!
# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
収入が一切無い人まで歓迎。
なお荒らし、叩きを防ぐため
コテハン、ペットの話はご遠慮下さい。
荒らしがきても、スルーを心掛けて下さい。
過去スレ、関連スレ等は
>>2-10のどこかにあると思います
前スレ【心に】貧乏のどん底料理 Mark.30【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097167214/
('A`)
制限かかってしまったので、ちぎり絵みたくなってしまった。。。
スマソ。
>>1さん
モツカレ。
ありがとうです。
乙。
12 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:39:13
スレ立て乙!
前スレ、また途中からしりとりじゃなくなっちゃってた。
天プレに追加
↓
埋め立ては次スレがたってから、必ずしりとり川柳であることを明言して始めよう。
そういえば、例のインスタント味噌汁は、
出汁じゃなくて味の素しか入ってないっぽい
15 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 01:00:43
前スレ973さんはいるのかな?
希望者募るのはもうやめになっちゃってますか?
前スレ973さんじゃないですが、いちおうこっちのスレにも書いておきます。
ちいさめ段ボール箱1個に、カレーやパスタや甘いものやスパイス等、
安物ばっかですが詰め合わせいろいろ、
10こシールがたまったゆうパックカードがあるんで元払いで送ります。
カードの有効期限が11月中旬迄なのでその前までにどなたかどぞー。
なによレタス398円て。ふざけてるの?
>17
なんだと(ごう泣き
ポタージュスープが食いたくなった
安い作り方は?
葱饅頭を作ってみたが、まとまらず粉を増やしてく内に
大量の粉を使ってしまい、しかも1時間近く練っていた。
その結果、分厚い謎の物体が出来上がった。
外のパリパリは美味しかったが、
弾力のあり過ぎる中が美味しくなかった…。
今まで小麦粉を水で練って、まとまった事がないんですが
コツがあるんでしょうか?
力を込める
でも力入れるとお腹すくよね。
前スレ>973さん、udonさんのようにフリメ獲得してまたおいで〜
>>12 おまいがウザー
最後はしりとりがデフォなんだよ。しりとりになってなかったらスレ違いなの。
次スレ貼る前に始まるとスレ案内できなくなることもあんの。
わかったかボケ
>20
粉も水もあまり足さずに頑張ってこねてるうちにまとまってくるよ。根気よくガンバレ。
給料日まであと3日。
臨時収入の1000円で今日買い物に行ってくる。
卵と鶏肉と、あと何買おうかな。
>>20 水の分量とこね方を間違ってると思われ。
その分厚い謎の物体は、グルテン出来まくりのいわゆる「うどん」だろう。
水は最初「こんなのでまとまるのか?」ってくらい少量でよい。
練れるくらいどろどろなのは明らかに水が多すぎ。
こね方は、上記のぱさぱさの状態で指を動かさず
ボウルの中でぐるぐる回すくらいで良い。粉を押し付けたり
指をにぎにぎして揉む必要は無い。
>>24 ウザイのはオマエだろ。
川柳は専用スレでやれよ。
金が無いから実家の縁の下をあさって見つけた不味いウィスキーを飲んでいた。
それをν速に書き込んだら、そのウィスキーはすごく高価なもんだと判明(市価7,8万)
オクで売ればよかったと激しく落ち込んだ。
ジャガイモの薄切りをひたひたの牛乳で煮る。
とろみが出るまで煮込んだら火を止めて塩とナツメグでてきとうに味付け。
皿に移してトースターで焦げ目がつくまで焼く。
チーズとか生クリーム入れればもっと美味いかもしれんが、これはこれでさっぱりしてウマー
29 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 06:28:29
>>27 俺は川柳なんか書いてねえよ。
読みにきたらシロートが流れ無視してるからうざいんじゃ。
きれいにまとめらんないなら迷惑だから専用スレでやるべきだってんだよ。
しりとりになってんなら習慣だからよしとするが。
マイルール
31 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 06:33:06
だからしりとりやりたい人はしりとりだと明言してからやれっての。
なんかおかしいか?
川柳始まるとやっきになって埋め立て始まるから、
次スレ貼る前に始められたらスレが行方不明になるのも迷惑なんじゃ。
なんかおかしいかヽ(`Д´)ノゴルァ
そもそもしりとりなんてやるな。
怒ったって腹が減るだけだからやめとけ。
朝ごはんはフライパン一つでパンの耳フレンチトースト&ホットミルクに焼きりんごだ。
台風が去ったら急に冷え込んできやがった。
34 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 06:38:21
しりとりをつなげるルールはいくつか前のスレにはあったんだよ。
マイルールじゃないよ。読んでみなよ。
知らずに流れぶったぎった人もあやまったりしてた。
同時カキコで重なったら先に書いた人につなげるとか。
知らないの?
過ぎたことでカリカリしないでマターリいきませうよ
次に皆気をつければいいことだからさ
幾つか前にあっただけで無くなったんだろ。
マイルールで勝手になくすなよ。
でなきゃ専用スレもある以上、スレ違いには違いないんだから。
しりとり川柳はかなり前からの恒例だべ…
スレ違いなら無くせばいい。
>>34 36 38
前からいるので知ってるよ。
ただそれがあまり頻繁になったり、次スレすら張る時間がないほど
になってあまりにもスレ違いだったから専用スレができたのも事実だ。
その時点でしりとり&川柳やりたい奴は専用スレでやるようにするのが当然だろ?
普段ロムってるくせにしりとりのときにだけ出てくるやつがウザいんだよ。
スレを最後まで有効に使いたい(=しりとりなんぞくだらんのでやめて欲しい)人間もここにはいるんだよ。
43 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 06:57:58
もちつけ。
餅食いてぇ。
漏れは3つ前のスレからここに入浸っているけど
しりとり川柳は違和感無かったし、面白いと思ったよ。
ただ、前スレは突然始まったり、次スレもわかりずらかっらりして
ちょと戸惑った。
最初にしりとり川柳やる香具師は
しりとり用のテンプレでも貼れば問題ないんじゃない?
次スレの告知のために1000ゲットしないとか。。
>44
年末に備えてお地蔵さんを探しておくのだ。
編み笠は作れるか?
あんな時こんな時?
48 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 08:03:05
賞味期限スレはもうないの?
ここで聞いてもいい?10ヶ月前のカルピスってアウト?
>>19 手っ取り早いのは、インスタントのがお勧めだけど、
牛乳 コンソメ じゃが芋などとろみのつくもの があれば出来るかな。
じゃが芋をコンソメ+水で煮て、牛乳注いで塩コショウなどで味を整える。
本当はもちょっと色々あればもう少し美味しくできるけど。(ベーコン 玉葱 その他)
>>44 餅、時々安く売ってるよ。(500g100円程度)
私も無い時は、ご飯を半つぶしにして代用してる。正月には食べられるといいね。
今月すでに食費4000円近く使ってしまった…。
正月には里帰りするので、美味いものが腹一杯食える予定。
それまで生きてたら…。
>>49-51 ありがとう。
未開封だと思ってたのに、今見たら開封済みだったので捨てます。
よかった。こういうのって頻繁にあるんですね(
>>16)
「期限切れ?馬鹿にするな!」って怒鳴られるかとびくびくしました。
うちの親が3ヶ月前の卵でも平気で調理するような人だったので
反動なのか、私は3日切れてもダメな体質になってしまって
でも捨てるのはもったいないなぁと常々思ってたんです。
今フリメってすっごい簡単に作れるんだねー感動した。
>>16さんのmeluで検索したらあっという間でした・・・。
ということで、んじゃ1年前のアルファ米2食分(釜飯の素2回分つき)を踏み絵にします。
これを平気で食べれる方限定。(生ものは入ってません)
缶詰やいりこ・クラッカー等期限切れが6割方の詰め合わせセット(4割は年内に切れる)
(主食よりおかず系が多いかも。未開封が殆どです。何でもいいから今欲しいという方キボン)
2キロといいましたが、今焼酎が入ってたダンボールに全部入れて体重計に載せたら
4.6キロになりました(w
ちっとも賞味期限なんて気にしない豪快な方に限ります。(食べるか否かは自己責任で・・・)
美辞麗句は一切不要です。こちらも狭い棚が空いて大助かりですからギブ&テイクです。
それでは、御連絡をお待ちしてます。
あ、補足
>3日切れても
というのは卵限定です。
でなきゃ1年前のカルピスをずっと台所棚に入れてるわきゃーない。
昨夜、閉店間際の深夜のダイエーにいってみた。
サニーレタス、いままでと同じデカイ袋の中に小さな葉が4〜5枚、申し訳ない顔してはいってた。
それで@198円はあんまりだよぉ、うえぇーん。。。
けっきょく、サツマイモ6本入って@198買ってみた。
天ぷら、芋ご飯、サラダ、コロッケ。夢はふくらむ。
生きる糧である近所の地元農協直営の野菜売り場へ行きました。
サツマイモの蔓としなびかけた大根しか売ってませんでした。
戦時中ですか?
<土鍋の和:さつま揚げと切り干し大根の煮物>
1 切り干し大根は水でよく洗い、たっぷりの水に10分以上つけておく。
2 さつま揚げ(油揚げも美味い)は湯通しし油抜きしてから切る。切り干し大根
は水をよく切り、長いものは食べやすい大きさに、人参は千切りにする。
3 フライパンを温め、油を熱し2を入れて人参がややしんなりするまで炒める。
4 これらを鍋に入れ、出汁、醤油、酒、ミリン、砂糖(好み)の煮汁で煮る。煮立
ったら弱火にし、汁が無くなるまで煮詰める。
※好みで唐辛子粉を少々入れると美味い。
今日は屋根のペンキ塗りをするので早めにカキコ
今日近所のスーパーで大根が98円です。
しかし1本在庫があるわな。
さてさてどうしたものか。
>>59 自作切干大根をつくってみたら?
うちのママン、冬になるとつくってたな。
ちょうど
>>58が土鍋レシピ教えてくれたところだね、ウマソ。
>>59 すいとんを細長く作って(刀削麺見たいな感じ)、同じく大根をピーラーか包丁で細長くつくって、
出汁で一緒に煮込めばおいしい大根麺の出来上がりだ。
味噌味だとなおうまいぞ。
>>61 そうそう、大根を繊維に沿ってながーく切って(千切りのように)
煮ると麺みたいで美味しいよね。
鍋の友だよ。
っつうことはやっぱし買いですか。
うし、ちょっくら買い物行ってくる。
>>53 いいなあ。
うちは実家も貧乏で母親が料理ヘタだから・・・
金を作っておいて、正月用食材を買って帰省せにゃならん。
20本近く実がついてるバカでかいバナナが、100円だった!
腐らせる前に食べなきゃ。
>>66 皮を剥いて、ラップに包んで冷凍。
お風呂上りにウマ〜。
68 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 12:48:52
グリルで真っ黒焼きバナナはデフォ?
贅沢する時はアイスもつけてね♪
>>67 ラップ包装、冷凍庫への詰め込み完了しましたー
>>68 黒焼きですか?
アイス添え、おいしそうだな
>>69 フードプロセッサーがあれば、安い生クリームと冷凍バナナ、砂糖or蜂蜜で
ガーと攪拌。高級バナナアイスの出来上がり。
多め作って容器に入れて、又冷凍しとけば、益々うま〜ですぞ。
近所のスーパーで
袋入りの切干大根が便乗値上げしてたよ…。
>>59さんの大根がうらやま。
バナナか。
俺ならパンケーキにでもして冷凍だな。
フードプロセッサー便利そう
リサイクルショップで捜そうかな
芋って、土鍋で蒸かせるだろうか。
ちょっと怖いけど、水多めにして試してみよう。
今夜は芋三昧になる予定です。
もし土鍋で挑戦したことある方いたら、アドバイスお願いしますです。
>>74 炊飯器ウマーだよ。
おちょこ1杯分お水をいれてスイッチ入れるだけ。
保温に切り替わって1時間待つだけ。
ちょっと冷ましてからが甘みもでるけどね。
みなさん、お騒がせしました。無事にご連絡できました。
また来年頃、いい感じにブツがたまってきたらこのスレにお邪魔します。
>71
大根を買いに行ったら秋刀魚と目があってしまったので、70円で身請けしてきた。
今夜は秋刀魚の塩焼きと大根の葉の煮物とけんちん汁、大根尽くしになる予定。
……ごめん。
>>74 土鍋は試した事ないからワカランが、蓋のある鍋なら大抵のものは
蒸し器のかわりに使えるよ。
鍋に水を少量入れ、皿を置いて蒸したいものを乗せ、蓋をして火にかける。
しばらく待てば蒸しあがりだ。
>>74 こんなのがあったよ。
焼き芋
鍋の底にアルミホイルをもんで(芋を底部から離す)入れて下さい。
中強火で約35分〜40分間焼き上げてください。
火を切って10分程蒸らしますと、芯までふっくらとできあがります。
水は入らないと何処かできいたぞ。
さつまいもは時間をかけて過熱すると酵素のはたらきで甘味がよりいっそう強くなる。
(いしやきいもがとっても甘いのはそのため)
土鍋なら毛布に包んで保温調理すれば結構いけるかもしれない。
ふかし芋が残ったら潰してバターと卵黄と砂糖混ぜてオーブンで焼くとスイートポテト。
ちょっと贅沢だが簡単でうまい。
生の芋を細切りにして油に入れ、低温でじっくりあげて砂糖をかけると
とってもおいしいスイートフライドポテトだ。
キャベツ1玉、598円だってさー
にんじん3本ついに178円
インフレか?
台風、市場も直撃 出荷量減少…生鮮野菜高騰 レタス卸値3倍強
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000021-san-soci 大田市場の卸値の推移
野菜 昨年10月14日 今年10月1日 今年10月14日
レタス 1365(10キロ)1785(16玉) 6090(16玉)
キャベツ 840(10キロ) 840(10キロ)1575(10キロ)
ダイコン 840(10キロ)1680(10キロ)2310(10キロ)
ホウレンソウ 137(0.2キロ)158( 同 ) 263( 同 )
ハクサイ 1785(15キロ)1575(15キロ)2415(15キロ)
トマト 2415( 4キロ)1575(4キロ) 1890( 4キロ)
キュウリ 1575( 5キロ)1890(5キロ) 2940( 5キロ)
ネギ 1575( 5キロ)2940(5キロ) 2940( 5キロ)
ゴボウ 1680( 4キロ)1365(4キロ) 1365( 4キロ)
サツマイモ 1575( 5キロ)1365(5キロ) 1365( 5キロ)
ジャガイモ 1680(10キロ)1785(10キロ)1785(10キロ)
サトイモ 4725(10キロ)5250(10キロ)5250(10キロ)
(単位は円、価格はすべて高値)
今日、王将のランチ(399円)は、
鶏八宝菜と野菜炒めだった。
前者は、鶏天がいっぱい入ってたが、白菜は3切れ、
後者は、もやし、玉葱、キクラゲで、キャベツ(短冊)が4本でつた・・
近所のスーパー
小松菜一把300円
ほうれん草一把350円
…アホか
和風料理用の野菜パック(100円)、製造業者が実家の近く。
畑の風景がふと浮かび、買ってしまったよ
>キャベツ1玉、598円だってさー
安いじゃないか。
漏れの所持金の方が…_| ̄|○
台風の前に買った玉ねぎ・ジャガイモ(どちらも5`で398円)がある。
買う時は勇気が必要だったけど、今思えば買っておいてよかった。
近所ではキュウリ3本で480円だったYO!
貧乏人は肉を食え。
洒落にならんな
>>81 ダイエーのちらしでは今日は特売で198円かな
この時間ではもう無さそうだけどね
葉物野菜はやばいけど、根菜類の被害はそうでもないようだよ
ヤター、今日から肉三昧だ−!orz
94 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/22 19:46:16
小麦粉を水で緩めに溶いたのを
油を薄くひいたフライパンで弱火で焼いて
醤油ちょっとたらして食ってみ。
餅みたいで(゚д゚)ウマー
知ってる。砂糖を混ぜて焼いてもウマ〜だよ。
おやつみたいで・・・・
レスくれたみんな、ありがどうです。
想像以上のレスに、ちとビックリ、うれしいよ!
どの方法にも言えることは、結構時間かかるんだね。
どれも捨てがたいが・・・・・・今夜はせっかく週末なので、土鍋調理法でのんびりやってみまつ。
野菜で値段の変わって無いのは、
もやし、じゃがいも、玉葱ぐらい?
スプラウトは値段の割りに量が無いので買えないし
青い物が買えないのは、キツイですね。
病気になっても健康保険ないもんw
もう、野菜の高さに泣いています。
今週食べた野菜って、もやしとジャガイモぐらいかなぁ。
ああ、「しばらくキャベツ食べたくない、貧乏嫌だ」の頃に
戻りたい。。。。
お弁当も作っているのですが、野菜が入れられないので
「ごはん、肉、玉子焼き」で一週間乗り切りました。
アスパラ3本100円だったので思わず買ってしまいました。
どうやって食べようかなぁ。。。。
>98
ジャガイモもたまねぎも高いです。
値段はさほど変わってないけど、明らかに量が減っている。
しかも小ぶりだし。もうだめだ。
もやしの値段だけは変わってない。
ピーマンもあんまり変わってないよーな、
彩り添えたいならピーマン使いましょう、美味いし。
>>100 優作鍋に嵌ってますw。
こういう時には最高ですわ。
もやしは工場でつくってるからなぁ。
>>101 うち九州だけど、ピーマンいつもの倍だよ。
ワンダーピーマンじゃない普通のピーマン4つ入りが、
いつも100前後だったのに、ここ最近ずっと198円。
ビニルハウス吹っ飛んじゃったから、ハウス野菜もやばいらしい。
>>103 きのこ類もだいたいそうだよね、エリンギとか……
ミックスベジタブルとあらくつぶしたトマトと乾物類でなんとかしよう……
>>85 どこの王将?
399円ランチなんかあるんだね
お野菜はとうぶん、冷凍もののインゲン、ブロッコリー、アスパラでしのぎます。
500グラム100円ぐらいで買える・・・。
ホウレンソウもあるかな?
串カツ屋のキャベツ食べ放題がなくなりました…_| ̄|○
泥だらけになってる野菜でいいから、安く売ってくれないかな(T_T)
野菜関係は壊滅状態だな……玉ねぎとジャガイモしかないや。
今なら冷食の方が安いかも知れない。
卵が安かったからいっぱい買ってきた。
甘い物が食べたくなったからスポンジケーキを焼いたんだが
感動的にうまくできた。生涯でいちばんうまく焼けた。
デコレーションも何もせずに手でちぎって食べてるが。
110 :
97:04/10/22 22:08:01
さつまいも、ホクホクに仕上がりました。
弱火で7〜8分加熱後、新聞紙&バスタオルで包むこと30分。
芯もないし、ちょっと感動ですた。
美味しい。。。
でも、あしたの朝怖い。。。
野菜の高さにワラタ。
もちろん手ぶらで帰ってきた。
キャベツが850円て
>>112 安いじゃないか。
漏れの一週間の食費の方が…・_| ̄|○
>>109 自分もケーキよく作るよ。ロールケーキにしてみたり。
卵安いのいいなぁ。
99円とか、高いのしか見かけないから買えないよ…。
ブロッコリとごぼうと人参が安かった。おかずは決まったな。
近所のスーパーでは痛んだレタスが398円だった。
誰も買わずに山積み状態。
あれでは、結局無駄になってしまうのでは?と、余計な心配
みんなー、東北はいいぞー。
白菜半分が98円、キャベツ特売98円、キュウリ3本98円、……
ここ、本当に日本だろうか?
>>118 東北は日本の市場経済から切り離されてるのか?
>>118 普段その値段だったら、タカーって思うけど、今は安い方なんだね。
レタス398円って怖すぎる。
レタスが松茸より高いです。
>>110 うまくできたようで、おめでとん。
自分も明日は炊飯器芋を作る予定。
安いのはじゃがいもだけだよ。じゃがいも様様
東北とかって野菜は自分で作ってる感が高い
あんまり買わないんじゃ
ジャガイモいいよな
皮付きのままごしごし洗って
適度な大きさに切ってマヨネーズと塩かけてレンジでチン
主食の代わり
芋類がダメなので、主食のバリエが芋好きな人より少なくて寂しい…。
あんまり野菜が高いので相対的に卵が安く…
見えてしまってついうっかりお買いあげ。
普段なら絶対108円でなんて買わないのに。のに。
よーし、今日はゼイタクしちゃうぞー、卵3つも使ちゃうゾ☆
とかなんとか、ヤケになってはしゃぎながらオムライス作って食いました。
いや、うまかったんだけどさー、ライスの中身ケチャップだけでさー。
今度っからタマネギとかじゃがいもとか保存利く野菜は
財布許す限り買い置きしとこう!とつくづく思ったよ。
しっかし、明日からどうすべ……
>>127 ネギか玉葱が欲しいところだね
チャーハンとか、スープとか。。。玉葱&卵の相性いいもん
葱系あると、貧底レパートリーもずいぶん広がるよねー。
逆に言うと葱系ないだけでかなり侘びしくなるってーか。
二週間くらい前に惜しげもなく捨てた長葱のしっぽが惜しい。
活けておけば芽くらい出てたかも。
タイムマシンでもあればな‥‥
助けてドラえもーーーん
早朝チラしチェック!
安い野菜優先で。でも実物見たらショボかったりするんだろうな
たまねぎ1個15円だったよ。5個も買っちゃった。
133 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 06:36:44
このスレにしては今日は明け方静かだったね。
いつも寝てないのか早起きなのか。
珍しいスレだ。
野菜がないのはなんだか焦るね。
当面買い置き缶詰や業務用水煮れんこんなんかで乗り切るか。
野菜の買い置きなんて無い漏れは壊血病になるかも知れません。
135 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 06:53:55
安売りトマト缶詰を百円以下で探しなよ。
ジャスコや鈍器あたりにはいつもあるよ。
136 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 07:16:05
ここ1年くらいタマネギとモヤシ以外の野菜って言えば
河原で摘んで来たクレソンと野蒜くらいしか食ってないなぁ・・・
キャベツとかニンジン食ってみたいが高くて・・・
137 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 07:21:50
所持金300円で明後日の昼間でもたせるには何買ったら良いでしょうか。
食材は一切ありません。
昨日まで半額の食パンを一枚ずつ食べてたんですが、もう空腹が極限状態です。
何か良いアイディアはありませんか?
138 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 07:27:01
>>137 100均ショップに行って薄力粉1`、天カス大袋1袋、漬物1パックで合計300円だ。
小麦粉さえあれば、お好み焼き〜手打うどんにパンまで作れる。
余裕で1週間食える。
消費税のせいで死人が出る。
141 :
138:04/10/23 07:30:29
ウチの近所の100均って消費税込みなんだが、他は違うの?
ダイソーは事実上105円均一だなぁ。
小麦粉やテンカス、漬物買っても調味料も油もしょうゆもだしもないんじゃだめでしょ。
そこんとこどうかね。
誰かにおごってもらうか他の費用からまわしなよ。
小麦粉と味噌でどう?
野蒜の葉っぱは今硬いけど、地下の球根部分は食えるよ。
薄く焼いた小麦粉に味噌塗って野蒜の球根の刻んだやつを散らして巻いて食え。
99円ショップも実際は104円ショップだよね。
調味料も無けりゃ小麦粉と鰹節と醤油だけ買ってくれば大丈夫。
お好み焼きやうどんが作れる。
147 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 07:41:43
100均は電車で行かないといけないのです・・・
148 :
137:04/10/23 07:43:45
小麦粉の線で考えてみます。
そういえば辛子味噌が少しありました。
>>147 調味料も無いのか?
今手元にあるものを列挙しれ
150 :
137:04/10/23 07:44:25
辛子味噌と醤油と油があります。
151 :
137:04/10/23 07:52:01
とりあえず店が開いたら小麦粉あたり見てみます。
辛子味噌があったのでなんとかなりそうな気がします。
ありがとうございました。
行動可能範囲に100円ショップが無くても小麦粉1`ならコンビにでも200円程度で買える。
とにかく小麦粉1`さえあれば1週間は毎日3回食える。
小麦粉は偉大なり!w
野蒜は便利でいい。
部屋の中でもすぐ育って増えるしし虫もつかない。
どんなに野菜が高騰してもこれがあれば平気だ。
>>137 >>150 ガンガレ!300円あれば、数日余裕だよ。
小麦粉か麺類(乾麺1kg105円とか 急場しのぎなら、茹で麺1食分30円とか)
納豆3P か 豆腐 か 卵(急場しのぎなら6個パック) 50〜80円
見切り野菜(見つかれば)、もやし、えのき、なめこなど、安いもの。
を買って、
スーパーの惣菜コーナーなどで「ご自由にどうぞ」と書いてある、
紅生姜やタレや醤油類、砂糖、牛脂などを頂いてくる。
(生きていくために必死なら、恥かしいとか言ってられない)
小麦粉→すいとん うどん お焼き・お好み焼き風 パンケーキ
納豆や豆腐や卵、安く買ったキノコか野菜を具材に。
卵→目玉焼き 温泉卵 茹で卵 オムレツ ケーキ 卵焼き など
豆腐→奴 豆腐ステーキ 田楽(辛し味噌で旨い) 揚げ豆腐
納豆→そのまま 納豆天ぷら
155 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 08:22:19
だし、ソース、砂糖もないんだよね。
卵にしろ急場の底値買いもむずかしそうだ。
見切りかスーパーオリジナルブランドの百円食パン三つ買ってくるのが無難な悪寒
だし→無しでも醤油で何とかする、又は惣菜コーナーでもらえる小袋天つゆを利用
ソース→どうしても必要なら、惣菜コーナーの小袋ソースを頂く
砂糖→どうしても必要なら、スーパーの喫茶コーナーなどに置いてある
フリーの砂糖かシロップを頂く。
たぶん今は……投げ売りスーパーより、
買いだめ放出中のディスカウントストアの方が
野菜が多少なりとも安くなっていると思う。
高かったら買わない(というか買えない)、が貧乏の基本だよね。
気を付けろよ。
飼料の問題もあるし、売れすぎ便乗ってのもあるからアレだけど。
肉の値段も、ジリジリと上がるかもしれない。
「キュウリ一本500ゼニー」
なんとなくTV見てたらコレだ。
期せずして、まさに今放送中のアニメ「ロックマン」のネタが恐ろしい。
日本中から野菜なくして、いざ輸入野菜へってな話だ。
釣られるように、あらゆる食材の価格が上がり……(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
アニメって、一週間以上前にネタ決めて作るんだよなぁ。先見の明ある制作者だ。
小麦粉1キロ、ソース、もやし買えるだけ。
明後日までならこれでお好み焼きばっか作ってたら大丈夫。
そういえば、キャベツって高騰してる野菜だっけ・・・('A`;)
引篭もってるとスーパーの事情すら疎く。。。
もやしが安いままなら明日あたりお好み焼きにしようかな('米と水生活`)
明後日までか。なら量たくさん買いこむ必要も無いから大丈夫だね。
土日だから、スーパーなどの試食にもちょっとお世話になっちゃうとか。
(人としてアレだけど、そういう時はしかたないと思って)
電車賃かけなくても、歩きかあれば自転車で数10km範囲買い物がてらあちこち行けば、
結構いい買い物&試食が出来るだろう。
数日食パンで過ごしてきた身で遠出はツラいんじゃなかろうか。
倒れたりすれば医者にかかって余計出費が酷くなりそうだし
300円である程度高カロリーのものを作ろうとするならば、スパニッシュオムレツとかもいいと思うぜ。
ウチの嫁も大好きで良く作るからどんどん太っていってるぜ。
材料:卵・じゃがいも・塩コショウ・油
ジャガイモを3ミリぐらいの厚さにスライスする。
卵4個に対しジャガイモ中2.3個、小なら4・5個といったところ。(これでフライパン一杯にできる量)
フライパンにたっぷりの油を入れ、スライスしたジャガイモを入れる。
中火から弱火でジャガイモの芯が少し残るぐらいで狐色になるぐらいまで炒めたら、塩コショウをしておく。
ボールに卵を割り、かき混ぜておく。
かき混ぜた卵に、さっきのジャガイモを油ごと入れ、混ぜる。
フライパンは洗わなくてよい(さっきの残り油が少しある状態で)
フライパンを熱し、ボールの中身を投入し、弱火で焦げ目がつくぐらいじっくり焼く。
裏返して再度じっくり焼く。
たったこれだけの材料なのに、何だこりゃ? つーぐらいうまい。
ウチではケチャップをかけるけど、しっかり味がついていればかける必要もない。
パンだけしか食ってなかったなら、これを主食+残った金でもやしでも炒めて食って栄養つけな。
以前、似たような状況になって、体にむち打って、何とか辿り着いた試食コーナー。
あのときのウインナーはサイコーだった。あとキムチも。
165追記
これならたんぱく質+脂質+炭水化物の三大栄養素が取れるし、
残った金でもやしを食えば、ビタミンもある程度補給可能。
卵やジャガイモなら、100円で1パック・1キロぐらい買えるだろ。
>>137 海草もオススメだよ。
ヒジキはいろいろアレンジ効くよね。
具や調味料なくても醤油・油で調理して!ご飯に混ぜてもいいし、卵閉じもイイ!
コストコが近所にあれば・・・
ステーキ、ソーセージ、高級鶏肉、ミートローフ、ワイン、ジュース、
ロテサリーチキン、ピザ、シーザーサラダ、菓子パン、チーズ
土日はうまくいけばこれぐらいの試食にありつけるのだが。
>>168 そうそう!私も乾物海草は欠かせない。
体に良いし、野菜買えない時も使えるし、美味しいし。
米や肉食べなくても、海草は必ず食べる。
>>168 170
確かに乾物海藻は使い勝手もよくて保存もきくし栄養もたっぷりだが、
カロリーが低いというのが貧乏人には辛いところだな。
一食あたりのカロリー単価を高くしたければ、あまりお勧めできない。
>>168 正直
>>137ぐらい貧窮してればひじきは辛いんじゃない?
量あたりの単価が高いし、あまり腹いっぱいにならないし。
多分混ぜる為のご飯があれば食パンですごしてもいないだろう。
おからが手に入るのならば、具に使うという手はあるけど。
ひじきは油と相性がいいから、カロリー面は何とかなるよ。
スーパーでもらえる牛脂をさいの目にしてもどしたひじきと炒めてめんつゆで味付け。
147は137?
137の近くに安い店があるといいな。
うちの近くだとジャガイモ1袋(4個位)135〜155円、玉子1パック168円で
所持金300円だと足がでるよ・・・。
でも明後日までで一人分の話なら、割高になるけどバラで買うって手もあるしね。
調味料が辛子味噌と醤油しかないなら、やっぱ小麦粉とモヤシのお好み焼きとかに
なっちゃうかな。
>>173 麺つゆが168円とかするんですが、無理して買わなきゃいけないでしょうか?
>>173 多分172が言いたいことの主旨は
「腹が一杯にならない」だと思いますです。
300円で小麦粉3kだな
でも何を作ればいいのかよく判らない
パスタ1.5kgなら、とりあえず茹でて塩コショウすれば
そのまま食べれる
こんな時こそ、冷凍のミックスベジタブルが役に立つんだよなあ。
うちの近所の100均、冷凍食品もあってミックスベジタブルも置いてるから
すごく重宝してます。
とりあえず実用的でうまいのあげてみるな。
まずスーパーで、もやし(1パック50円ぐらい)と鳥皮(100グラムで100円以下)
と小麦粉(1キロ100円ぐらい)をかってくる。
ついでに調味料が無料でもらえそうだったら餃子のたれとかガリとかもらってくる。
小麦粉を水で薄く溶き、フライパンに軽く油を敷いて広げ、クレープ状に薄く焼く。
それを別の皿に広げたままとっておく。
鳥皮をフライパンに油を引かずにカリカリに焼く。
鳥皮から油が出るのでそれでもやしを少量炒める。
辛子味噌と醤油を混ぜて(餃子のたれをもらってこれればあればそれを混ぜる)タレを作っておく。
クレープで鳥皮ともやし炒めを巻く。
タレをつけていただく。
貧乏北京ダック風だ。うまいぞ。
残ったもやしは大き目のボールに水をはってつけておくと2.3日は持つ。
残りの鳥皮は刻んでおく。
使うときは小麦粉にもやしと鳥皮を入れて水でといてお好み焼きにしよう。
リッチでうまいぜ。
180 :
137:04/10/23 11:57:16
たくさんのレスありがとうございます。
ただいまスーパーから戻りました。
小麦粉1kg 178円と、
白菜が1/4個 78円を買ってきました。
白菜は1/4でも結構大きくて、最初売り切れてたんですが、
しばらく粘ってたら補充されたので、その中でも一番大きい奴を買いました。
これから辛子味噌と醤油で味付けしてすいとん作ってみます。
これでなんとかなりそうです。
本当にありがとうございました。
すいませんageてしまいました…。
白菜1/4で78円!うらやまし杉。
>>175 めんつゆが無ければ砂糖と醤油、砂糖も無ければ醤油のみでも食えます。
近所のスーパーだと日配コーナーで小袋のめんつゆが10円で売ってるので。
最初強火で牛脂の表面を焦がすように炒めると香ばしくて美味しいです。
>>176 たしかに炭水化物無いから即効で満腹は無理ですね。スマソ!
牛脂を多めにして小麦粉の薄皮まきするときの具にどうかな。
献血センターに行ってみるべし
1キロ100円以下の米がオクに出てるよ
増量用にはいいんじゃないか
古古米?
186 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 12:30:29
ねえねえ野菜高くない?
結局今日はもやし(29円)しか買えませんですた・・・
だってキャベツ298円とか言うんだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>186 チミの話題は少なくとも1日は遅れてる。
>>183 近くの日赤献血ルームはお菓子食べ放題コーヒー、紅茶、ジュースのみ放題。
成分献血だと時間がかかるうえ、500円の図書券も貰えるから月2回の楽しみ。
シートに座ってTV見ながら採血してると看護婦さんがどんどん持ってきてくれる。
お菓子類は院内で作ってるのか、スコーンとかパイとか熱々のときがあって幸せ。
年配の看護婦さんで、採血の上手な人が入れてくれる紅茶は信じられないぐらい美味。
その人がいないときはウィンナコーヒーを頼んでる。
他の日赤でもこういうサービスってある?
量販店の安い米って、5年から7年ぐらい前のものらしいよ
>>187 少なくとも年明けまで続く話題だから無問題。
>>190 どうだろ?
こんなにサービスいいし、場所も駅のそばなのに人が来ないから忙しくはなさそう。
看護婦さんは常時5,6人いるのに献血してる人数は多いときで3人しか見たこと無い。
わんこそば状態でお菓子や飲み物勧められるの断るほうが大変かもw
常連になればともかく、何かのついでに寄ったような人はびっくりしてる。
市内に来る献血車だとオレンジジュース1パックとティッシュ1箱くれるだけだから、
一体この差は何なのかときどき不安になる。
なんか生体実験の材料されてたり…
大変かなぁ?
188みたいなリピーター(?)が居るんだし、
自分の料理で美味しい、とか思われるのって気分良くない?
お菓子作りとか最高に楽しい(´∇`)
>>192ではないけど、一言。
仕事と趣味は別もんだよ。
スルーしてもよかったけど、どうしても言いたかった。
スレの内容からズレてるね、ごめんよ。
古米もうまいと思うけどな
>>192 貧乏で腹減った奴ならともかく普通の人はむしろ引く。
リピーターになるような奴は言わずもがなだろう。
新米と銘打ってても古米が混じってるらしいじゃん
古米とわかってても安いほうがマシじゃない?
食べられるものなんだし
>>188 食べ物に困ってる人には天国だね
健康な貧乏人は献血ルームに行って社会貢献に励むべし
献血で接待受けられる、って知ってる立場からすれば
缶ジュース一本で帰らされる方が(´・ω・`)ショボーンなんだがなぁ
188みたいな所はうちの近くにもあるそうなんで
献血しよう、って時にはそこ使いたいな、と思うんだが。
古米ら、もとい、おまいら米には金かけろ。主食だぞ。
203 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 14:54:08
このスレ的には…
てか、漏れの主食は粉類だから _| ̄|○
主食は基本shop99の小麦粉か、その他のスーパーの特売品の小麦粉だな。
ところで、上新粉を混ぜて作ったうどんがもちもちして美味かった。
みんな、いくらぐらいの米買ってるの?
私は10キロ2980円(税込)以上のは買わない。
そのクラスのお米でもミルキークインをひとつかみ入れれば高級ご飯。
あとは、ワシワシと食う。ワシワシと
貧乏人はよくかんで食え
素朴な疑問だけど業務用の食材って得?
米は友人が遊びにくるとき、手土産にもってきてくれます。5KG2,700〜3,000円位かな。
オカズはオイラがつくります。
友人はあまり料理作れないからといって、ウチの貧乏メニューでも喜んでます。
出来合いものや出前とるより、安いし、楽しいし、気にすんなって。
あぁ、料理得意で良かった。
友よ、いつも悪いな、ありがとう。また来てくれ。
>>209 まずはメールから始めませんか('A`*)
藻前ら、そんな高級な米くってんのか?
10キロ2980円でも一般からは十分安いけどな
普通ので5キロ2500円とかでしょ
そこからブランドによって値段がどんどん上がってく
じゃあ、30kg7,000円って安いんだよな?玄米で。
金ないから買えなかったが・・・・・。
モテナイ仲間が一緒に飯食ってるだけだよ、みんな一人じゃ寂しいらしい。
金にユトリはあっても、自分じゃ作れない奴もいれば、金は無いが節約が身について一通りの料理はなんとか作れる自分みたいな奴もいるしね。
セビッタことは一度もないよ。まぁ、持ちつ持たれつ、ってヤツですな。
みんなも、友達、知り合いは大事にね。
216 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 16:39:48
そもそも玄米は、精米より安いでしょ。
玄米食の人じゃなけりゃ、一度に玄米で30キロも買うのって、
そう安い買い物でもない気が…。
良かったんじゃないかな、買わなくて。やっぱ白いお米が一番さ。
ウチではいつも近所の店で10キロ2280のブレンディー米を買ってるよ^^;
>>212 そなのか?
うちの近くでは、新潟産(≠魚沼産)こしひかりでない限り、
5kg2000円からスタートだな。
きらら357なんかだと1780円で普通に売ってる。
雑穀って結構イイ値段するよね。
体のために少量づつ、あわ・ひえ・押し麦・黒米等等ブレンドしてたいているんだが。
野菜の高騰ぶりをみていると、そんなに高くないんじゃないか?とさえ思えてきた。
いかん、いかん。平常心をとりもどせ。
実家の農家から送ってもらってる
長期間放置すると虫が沸いたりする・・・
>>220 一升瓶の空いたのに入れとくと虫つかないよ。
新米の季節だってのに米が無い。あと2日は粉が主食だ。
うどん打ちばっか上達してるよ…
>玄米って精米より安いでしょ
そうなんですか!?
私いつも近所のおいしいお米屋さんで(減農薬等生産地と生産者が分かる様になってる)玄米と白米買うけれど、同じ値段ですよ。
あ、確かにその場で精米するから、糠の分が少ないか。
>>221 あの虫て、最初から入ってくるんだろうね!
今までスーパーなんかで、購入してたけど
今年初めて貰ったらなにやら怪しげな虫ガァァァー!!
調べたらお米からでした
ちゃんと真空に出来れば成長しないで
逝っていただけるのでしょうかね?
近所のワンコイン精米機にかければok
使う分だけ精米できるから玄米の方が鮮度が保てて
さらに安ければ一石二鳥
虫もたんぱく質だと思って食っちゃうのはどうだ?
>>220 乾燥した唐辛子を入れておくといいらしいよ
>>225 虫は臭いからイヤーン
まあ食っても死なないけど
輸入さえできればなあ
古米よりも遥かに安く新米が買えるのに
>>223 瓶に入れてしまえばOKです。
実家から送ってきたのを半年ぐらい保管して食べてましたが虫はわきませんでした。
一升瓶何本も置いとくのはかなり邪魔でしたが…
皆!地震大丈夫だったか?!
だらだらとずっと揺れてるね。
地震がきたらなんかはらへった。
232 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 18:22:39
しかし台風で地盤緩めた処に地震で追い討ちかよ・・・
北の新兵器じゃねーだろうな・・・
>>231 俺も何だか腹減り。。。
貴重なツナ缶詰めて避難の準備しておいた方がいいかな。
まぁ東京だから大丈夫か
新潟は震度6らしいね。
ということはタッパーでもOKということかな
>>217 どちらにお住まいですか?
美味しいですか?
>>236 ブレンド米じゃなくて「ブレンディー」ってところが惹かれるよねw
ブロンディーって書くと年齢が分かるね。
CALL ME?
AGFのブランド米なのか? > ブレンディー米
これからメシの支度で火を使うんだが大丈夫だろうか・・・
さっきからセコい地震が連発してるからちょと不安だ・・・
あれ? 他のスレだっけ?
東北だけは野菜の値段が比較的安定してるって話が、今朝出たばっかだったんだが……。
地割れできるほどだろ、どうなるんだろ。
あとはもう、北海道しか安価の地は残っていないのか!
米 最近は5kg2180円の無洗米にしている
一見贅沢だけど、毎回の水道料金と手間を考えると割安かと思って
主食はあくまでも粉だからできる事かもしれない
>>242 大丈夫かー?
>>188 良いなぁ、献血。役にも立てるし、したくて行くんだけど、体重制限あと10kg以上足りなくてつもだめって言われる。
血は充分あると思うし、健康体のつもりなんだけど。
お願いだから、献血させてくれよー!
>>243 農家の家の前に置いてある無人の野菜売り場?に
いつもは100円で立派な大根3本とか買えたのに、
何も置いてなかった。どの家にも!!
東北の野菜は全国に散らばったのかな。。。
どんな高い水道を使ってるんだ
ミネラルウォーターで米を研いでた人がいるようですね
米砥ぎには結構な量、水使うんじゃない?
こっちで「年間でこれだけ節約」ってCMやってて
日割りにしたら微妙な量なんだろうけど
洗濯に風呂の残り湯使うかどうか、くらい
微妙なトコなんじゃないかな
手間考えたらお徳じゃね?
5kg無洗米2300円
10kg普通の米4300円
だったんで無洗米にしてるなぁ・・・
米研ぐのにそんなに水使う?
漏れの場合、実際研いで水替えるのが3回
研ぎはやめて水だけ入れ替えるのを2回で、
炊飯釜軽く5杯分ぐらい。これって(金額にして)いくらぐらいになるんだろう?
漏れの買ってる米は10kg2980円だけどね…。
分かった!風呂の残り湯で米を研げばいいんだ
だし入りだね。
ぎりぎりまでイヤだよ
え、みんなはやってないの?
きったねー!!
結構みんな米買える余裕あるんだ。すごいな。
炊飯釜一杯で1リットルとして、5杯で5リットル
水道料金は共益費だったりしてよく判らないけど、
1m^3で200円として、5リットル1円
風呂には湯船2,3ミリ程度しか水使わないから、足りない。
漏れの部屋風呂なんて無いよ。
262 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 22:13:56
>256
だよね。ってかそういえば昔みたな…。
米ぬか効果?で肌にいいかも。
>>259 そんなもんだよねえ・・・
水が貴重だからっていう環境保護の面からならわからんでもない
(でも、無銭米とかってすでに工場とかで大量に水使ってたりしてw)けど・・・
カネの節約に役に立つとは思えないなあ
ちょっと待て、米ってそんな値段するのか!?
ウチ米農家で作った分で余分ができたら売ってたけど、
30キロ8000円だったぞ。因みに無農薬の玄米。
今年は馬鹿親父の手違いの所為で売る分がないのが悔やまれる。
265 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/23 22:22:35
>>256 米研いでから、そのとぎ汁を風呂に使えばいいじゃん。
>249
水は使うが水道料金が変わるほどの量じゃないな。
選択はは水の量が桁違いだから、また話は違う気もするが。
米研ぐぐらい料理にくらべりゃ手間のうちにはいらんし、
精米過剰で痛み早そうなんで無洗米は買わんなぁ。
>>264 それくらいの値段なら、ヤフオクとかで普通に出てるね。送料も込みのところもあるし。
てか、米のとぎ汁って、買った米の一部を捨てているわけで
その目減り分を考えれば価格は一緒になるんじゃないの?
ググって見たら5%目減りするんだそうで、って事は
10kgあたり500gは捨てているって もったいない
環境破壊も防げるし、いいんじゃね
>>265 そーだそーだ。肌にも良いかも。
でも、うち米は数ヶ月に1回炊くか炊かないか位だからなぁ。
国内で生産した米の価格って自由なの?
>>265 俺256だけどそれは素でいい予感・・・
肌にも良さそうだし
>271
>256で「砥ぎ汁を風呂に使えばいい」って分かって、頭いいな、って言ってんだと思って
>262のレスをつけたんだけど…違ったんかい。
普通に流通してるいわゆる一般の米は玄米で食べない方がいいよ。
農薬は糠に集中するから、体にいいはずがない。
もちろんその糠を使ってぬかみそを作るのも論外。
家庭菜園してるならとぎ汁を水の変わりにやると、成長も早いし大きく育つよ。
チヌ釣りに米ぬか団子使うけど、問題なく魚寄って来るよ。
>>274 それしてる。あと卵の殻とか。
早く白菜と大根、大きくなってくれないかなぁ。
玄米ってのは精米して食うもんだ
農家がヤフオクで米を直販って結構盛んなんだな
だいたい30kg8000円くらいが相場
ちゃんとした銘柄の新米だから、安いと思う
<土鍋の祝祭:土鍋で簡単赤飯>
普通赤飯(おこわ)はもち米とササゲを蒸して作る。
今日は簡単な赤飯を炊く方法。
1 古代米の黒米(もち米種のもの)を買ってくる。もち米種の黒米は古代の
赤飯の元であると言われている。これを大さじ1杯か盃1杯ほど使う。これだ
けで十分色がつくので食紅を使う必要はない。またもち米なので普通米と
一緒に炊いても粘りが出る。米の色は黒いがいい紅色がつく。
2 普通米と黒米を洗い普通に炊く、だけ。(水は米+黒米の量の2割り増し)
これで赤い色のモチモチの赤飯ができる。
※少ししか使わないので特別なお祝いや晴れの日のために余裕のある時に
道民です。
いくらの醤油漬け作りました。スーパーで700円代。
少しづつ食べて年内はもつだろうな、冷凍できるし。
白いご飯にいくらパラリ。もう、どうなってもいい。。。
土鍋焦がした・・・・・・ヒックヒック。
使えないことも無いが、残念だよぉ。
>279
黒米ものすごく高いじゃん。
いくら晴れの日でも買えないよそんなの。
小豆のほうが安いし、本末転倒。
うむ。
小豆使えば食紅使う必要もないしな。
って釣りだよな、これ。赤飯に食紅なんて入れる人いないだろ?
>>279ではないんだけど。
黒米の特徴
・玄米の色が、黒色で黒皮・種皮の部分に紫黒色系色素(アントシアニン系)を含んだ米です。
・色素のアントシアニンには、血管を保護、動脈硬化を予防する働きや老化防止・発ガン抑制にも効果があるといわれます。
・分搗ぎ(少し精米)にすると米が紫色になるため、紫米とか紫黒米ともいわれてきた。
・生命力が極めて強く、荒地で無肥料・無農薬でも丈夫に育ち、干ばつ等の厳しい環境にも強いことなどがあげられます。
美味しい炊き方
・普通の白米2〜3合に対し、大さじ1杯程度の黒米うぃ混ぜ、一緒に研ぎます。
・水加減は普通のお米と同じです。
・水を入れたら、二時間ほど給水させてから普通に炊いてください。
・もちもちとした、きれいな紫色のごはんになります。
中国では明の時代、李時珍の「木草網目」に、黒米は滋養強壮に優れ造血作用があると記されているそうです。
自分は白米と黒米をサットといで、水分量は白米通り。
他の雑穀を加えて炊く(給水時間はとらない)。
ヤワラカイよりは歯ごたえのある方が好きなので、雑穀飯はなくてはなりませんです。
長文、ごめんね。
あんたの好き嫌いに言及するつもりはない。
貧底スレに必要な情報とは違う。
粗食スレに行ってくれ。
>>278 オクの米はどれも安いと思う
コシヒカリでも大抵30キロ1万円以下で買える
ただ送料がね・・・
下手すると2000円ぐらいかかっちゃうんだよ
肉買うよりは安いよね
>>279 いいかげんスレ違いだし、コピペっぽくてウザイので
土鍋のスレ(あれば)に行くか自分でスレ立てれば?
・・・一瞬何スレ開いたのかと思った。
>>288 来年まで俺が生きてれば送料込み(ゆうパックカード使う)で8000円以下で無農薬の玄米30キロ売ってあげるよ。
>292
お願い、来年まで生き延びて私にも売って。
米用に積立貯金しとくから。
つか、定形外で送れる位の量でよければ(1キロぐらい?)
今年でも送っちゃるよ。
1キロ弱(手出しで出せる送料がそれぐらい)でよければ
限定2名様な。
EXpack500って1キロぐらい入るんだろうか。
それよりも誰か期限切れのホワイトソースもらってくれ。
まだ余ってるんだ。
>295
よろしくおながいします。
米30キロって、どのくらいの広さの田んぼから取れるの?
>>292 実家の母と山分けにしたいので、ぜひお願いします
どうか長生きしてください
>297
待て!これは罠かもしれん。
ここは俺が先にお婿に行ってみるから、しばし待たれよ。
>296
ホワイトソースの人だったのか。
期限切れの娘さんたちをもらってやりたいのだが、ホワイトソースは実家から定期的に送られてくるんだ。
来年までと言わず、孫が成人するまで頑張って!
ホワイトソースほしい
303 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/24 01:49:25
亀レスでスマソブレンディー米を食ってる
>>217です。
ど田舎三重の無謀なディスカウント店にこの米が山積みされてるの。
たぶん豊作が影響の余剰古米かと。ウチは味音痴ばかりだから満足してる。
コーヒーで炊いたら(゚д゚)ウマーかも? だれかレポよろしこ!
三重か・・・とても買いには行けんな・・・
三重といえば牡蠣ですね
3年ほど前、期限切れのサラダオイルを大量に処分したんだ
今ではものすごく後悔してる
タイ米でもいいんだけどなあ
賞味期限が一月前に切れている生ワカメを愛用している真っ最中です。
買ったとき、期限前直前だったために半額処分になっていたのさ。
真空パックだったせいもあると思うが、期限切れて二週間目位に開けたときも全然平気だったよ。だから、見切りコーナーは侮れない。
今なお、おいしいまんまだしね。
いろいろアレンジきくし、栄養あるし!海草万歳。
>307
「でも」言うな!タイ米結構高級品だぞ。
日本の米とは違ううまさじゃん。
>>265 たぶんその方法だったと思うけど、何年もお風呂の水をかえないで生活してる人がいた
身体にいい微生物がどうのこうので、水が赤茶色になってた
でも水が生きてるから清潔なんだって
月に3万円から5万円で豊かに暮らしてるおばあさんの番組
いつぞやの飢饉の時に輸入されたけど
さんざん嫌がられて海に捨てられてたじゃん
もったいないお化けが旅団単位で来るぞ
結婚式に行った人から鯛の塩焼きもらっちゃった。
さっき、身をほぐしてタッパに詰めたとこ。
乾燥ネギを知った時にはカルチャーショックだったなあ
>310
それはマコモ風呂。
>312
うわ、いいなぁ(´¬`)骨の潮汁…
希望者が多いようなので抽選します。
希望の商品と送料の差額としていくらまでなら出せるか、現在の貧窮具合を記入して
メールを下さい。
マジでやばい人優先します。
EXpackに入るだけの米:2口
期限切れのホワイトソースレトルトパウチ:2口
最近臨時収入があったので送料はある程度こちらで負担します。
送料の関係上、近くの方に当たる可能性があります。
それではメールカモン。
こんな時間に、昨日の残りの烏賊の塩辛でご飯一杯食っちゃったよ。 あ〜ぁ
イカの塩辛、うまいよね
自作しようと思ったことがあるんだが寄生虫の話を知ってやめた
土鍋に見ず入れて重曹を大さじ1,2杯入れて煮立てると鍋の焦げはとれるけど。。
米以外の調味料やカレーやシチュールウ、おやつやスパイス
パスタにうどん、段ボール箱にこまごま詰め込んだモノでよろしければドゾー。
満タンのゆうパックカードあるんでタダだから、北でも南でもどこにでも送ります。
今日は知合いのおばさんに高価な塩を貰った。
あなた、ひとりでお料理してるの大変でしょ、美味しいわよー、と。
米より高い塩だった…。
納豆を醤油とタレだけで食べるのが辛くなったので
焙煎ゴマドレッシング入れてみた
ウマー
>>317 一度冷凍しちゃえば、寄生虫は死んじゃう。
フリメの人々、新潟の人優先でよろしく
>>322 気持ちはわかるが、新潟は米余ってるんじゃないか?
意外と大きい地震だったんだね
夕方寝てたから気付かなかった・・・@新潟
不謹慎かも知れないが、ニュースでオジヤ、オジヤを連呼されるとそちらの方を連想してしまう
新幹線が初めて脱線だって、びっくりした。
私みたいな貧乏人でも役に立てる事無いかなぁ…。
>>326 ボランティアは交通費も食事代も自前だからね。ちょっと無理ポかな。
ヤフトピやまちBBSの掲示板で励ますことくらいはできると思う。
>>327 うん、それしてるけど、それしか出来ない自分が悲しい。
うち食べ物ほとんど無いけど、 あるだけの
自家製梅干数粒 乾燥わかめ 水 調味料
とかあげられたらなぁ。
神様、替わりに私みたいなどうしようもないのを殺してくれればいいのに。
>>328 貴様は馬鹿か。
死んでいい人間なんているわけがないだろ。
何もできない奴、しようともしない奴なんて一杯いるんだよ!
その気持ちだけでも持ってるなら十分だと思いやがれ。
今の自分を悔やむのなら、いつか来るどこかの危機に今度こそ
立ちあがれるようにしっかり準備でもしとくんだな!
おまいら豊かすぎ!
心が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
331 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/24 09:49:15
ウドンさんもホワイトソースの人も募集かけたの数日前だよね?
ってことは結局危なっかしくて誰も手を出してないってことか・・・。
ただより怖いものはなしと言うからなあ
>>327はこのスレで立派に生き抜くことで、被災住民の励みになるはず。
んなことより、おまいらもメシ食ったか?
>>331 私書箱とかに送れるならいいんだけど
自宅の住所更仕上げされたら洒落にならん
つか、私書箱持ってるレベルなら
そんなもんいらんだろうしw
めしは食ってないが、おまいらのレスでおなかいっぱいだ。
少なくとも、フリメの両人とも、過去に物資送付経験済みだね。安全に
前々々スレにあった。
うどんさんは8月30日にも物資供給してくださってるね。
それで誰かの命が無事に今日まで食いつなげたんだ
ありがたやありがたや・・・
人の善意に文句言う香具師は、本当に困ってない人なんだろうな・・・・・
本当に、善意の方達、貧乏仲間に代わって有難うと言いたい。
助けてくれてありがとう。
善意の人たちの正体は・・・・
以前このスレで貧乏の苦しみを分かち合い窮地を乗り切った末に
成功して今や食い物に困らないリッチな生活を手に入れた人だと想像してみる。
漏れも早くその仲間に・・・_| ̄|○ <ガンガレ俺
とりあえず一回目の募集で決まった方の商品到着が今日ぐらいだと思うんで、
安全か否かはそれから判断していただければ、ってことで。
>>339 俺の正体は、米だけはやたらあるけど手術のために食事制限しなきゃいけない&
医療費ためなきゃいけないで金の使えないただの貧乏人だよ。
俺のちょっとした余裕が誰かのためになれば嬉しいな、ってのが正直な気持ち。偽善だけどね。
ま、携帯の無料通話分家族で使いまわし、みたいな感じと思っていただければ(笑)
俺もトリップつけました。
えーと、上で誰か米がどれくらいできるか聞いていた人いたけど、
ウチの場合、12000uの田んぼで30キロの米袋を約200個作っています。
大体6トンぐらいかな。
9割は農協に持っていかれるけど、残ったものについては家族や親戚にあげたり、といった自由がある程度きくので。
何度か貧乏と衝動に負けて田んぼを売ろうとしたことがあります(笑)
>>341 ヤフオクレベルなら30kg.1袋8000円
まぁ、1万円としても200袋で200万か・・・。
農家ってあんまりもうからないんですね。。。
農業やろうかなと思ってた時期もあったんだけど土地と住居の初期費用が
高すぎて挫折した。
しかし、努力と苦労に対するCPはかなり低いですな。
農家の皆さん、改めて一粒も無駄にはしません(新たな決意
ホワイトソース応募すればよかったな。
これは自作するより買うほうが安いから、いつもは99円ショップで買ってます。
貧乏に医療費の重みはつらいですよね。
緑内障で眼科に行ってますが失明と餓死とどっちが嫌か真剣に悩むw
ちなみに昨日の
>>188です。
接待の方向性が間違ってるのはうすうす気づいてるけど、
2週間に一度の生きる楽しみがなくなると嫌だから指摘できない。
ホワイトソースタン……体大事にね。
>>342 それに諸経費として機会の修理代とか、
肥料代とかがひかれるわけなんでもっと儲からないですよ。
農薬使えばもっとたくさん作れるんだけど…ねぇ。
あ、もちろん人件費はただですよ(笑)
やりたければ近くに引っ越してきてください(笑)
土地ならいくらでもある(価値は二束三文だけど)ので貸しますよ。
>>343 医療費、馬鹿にならないです。
今月末の支払、23万エーン! 来月から休職なので給料2割カーット!!
死ねって言うのか…orz
>>344 ありがとうございます。そちらこそ体に気をつけて。医療費は馬鹿になりませんよ(笑)
12000m^2ということは、100メーター四方ちょいということで、
なんとなく広さが実感できました
30キロ分の面積が60m^2なので7.7メーター四方
今いる六畳の部屋6個分。うわ、ひろっ
逆に茶碗1杯分を精米70gとして、0.14m^2なので37cm四方
一人茶碗一杯ごとに37cm四方を食ってくのか
そらー、大変たべ(思考放棄)
>>342 トラクターは1馬力1万円で計算してください。
集落営農用のコンバインは1台1200万円
コンバイン高いから、個人では買わないで何件かでグループ作って買って、
刈り取りのときに話し合って日取り決めてやるとこもあるよ。
おまいら、そろそろ農業スレから貧乏スレに戻しませんか?
農業スレワロタw
ガスコンロが切れますた。。。
ガス台は置いていません、卓上コンロ生活です。
昼は梅干入りのオニギリでした。
夜は炊飯器でサツマイモでも蒸かします。
炊飯器でカレーとかできるんだろうか・・・作ったことある同志よ、情報求む。
>>352 肉じゃがもカレーも作れるよ>炊飯器
材料ぶっこんでスイッチ入れるだけ。
炊飯器でドライカレー・・・・・・如何かな?
ふぉぉぉぉ……
家の前を焼き芋屋さんが通過してった……
大好きだ、食いたい……
しかし高い、高いんだよぅ……
ダッシュ村の世界は、あんなに野菜ばっか食ってて裏山杉
1本500円くらいするもんなあ………
ところでおまいら動物性蛋白質は何で取ってる?
おいら神奈川在住だが、蛋白質が食費の8割を圧迫しとる…orz
さつまいも、今日小さめの6本位入って、100円だった。
イベントだったんで、タダで餅も蒔いて4個getしてきたよ。
焼き芋も一本100円だったけど買わなかった〜。これから
ストーブ焼き芋&焼餅だ!
たんぱく質は高いからなあ
でも、たんぱく質全然食わなくても意外と平気
カロリーが足りてないと速攻で判るけど
たんぱく質の90%は卵と鶏胸肉。
明らかに炭水化物ばっかりなんだよなー、最近。
炭水化物ばっかのところに、いくら困ってても
激安モノ送りつけられても迷惑だよな、確かに。
ウドン書き込みないよね。金持ちの偽善だな。
ちょいとみなさん、
困ったことに、
いまはタンパク質より繊維質の方が高価ですよ
>>363 うん確かに今はそうだよね。でもまた何ヶ月かすると確実に改善するし、
繊維質は腸の掃除になってもそれほど切実じゃないけど、蛋白質はいつでも高いし、
食わないと実際物足りないよ。贅沢かも知れないけど。
>>362 自分で買う分の金を他に回せると思うんだが。
それでも迷惑なのか?
俺はお好み焼きにおから混ぜます。<たんぱく質
腹も膨らんでウマー
近所の肉屋で鴨肉がグラム100円切って(180g150円)たので、買って今日は鴨鍋作った
でも野菜が高いので、今でも安く買える玉葱・じゃが芋・しめじあと緑がないのが淋しいから
干しワカメ入れて、あと豆腐も入れて喰った
(゚д゚)ウマー
今は残り汁に飯入れてタマゴ落として雑炊で締め中
>>362 何も一方的に送られるわけじゃなし…。
貧してもせめて清貧でいたいと思うよ、僻み根性とは無縁で。
>>367 どの辺が?特にわからない文章じゃないと思うが。
DASH村、鴨うまそうだなあ…
タンパク質っていっても、要はアミノ酸な訳で、
植物性だけでも問題ない。肉カットは十分可能
で、幸運にも米が食えているなら、あとは大豆(製品)をなんとか調達できれば、
タンパク質に関しては心配なし
残りは全量炭水化物でGo
>>329 ありがトン!なんかそういうお叱りは、逆に励みになって嬉しいよ。
>>340-341 ホワイトソースさん、お体お大事に!
実は私も今、通院していて仕事も辞めてしまい無職で、
同じような状況かも…なんて、ちょっとウルッときてしまった。
医師には食べて体力つけろと言われるんだけど、食費かけられないし…という日々。
でも、自分としては体力あると思うんで、ボランティアとかしたいんですけどね。
>>353-354 そうなの?そうなのか?
芋、仕込んでしまった。
明日は炊飯器カレーに挑戦ですな。
328さんにたくさんいいことがありますように。
>>345 >今月末の支払、23万エーン!
高額医療費の払い戻し申請はできないの?
この制度を使えば、医療費は多くても10万円以上の手出しにはならないはず
年末調整でなんとかなるか、確定申告で取り戻すか。
うちは横浜。
魚屋が最後に骨や内臓を「魚腸骨容器」に入れて道路に出し、市が回収するのだが、
そこからなんとかいけそうなところをかすめとって食っている。
アラの中のさらにアラと言える。
???
>>377 ごめん、言葉が足りなかった。
23万は先月まで入院してたからその支払の額なんだ。
入院費は払い戻しできなかった…よね?
通院のたびに隣県まで行かなきゃいけないのでめちゃくちゃ金かかるよ。
>>328 米送るからとりあえず一食だけでも腹いっぱい食え。
無理すんな。頑張れ。
不幸自慢はもういいよ
たんぱく質、大豆製品で摂れば少しは安いんだろうけど
大豆食うと腹こわすから結局肉・魚・卵とか…。
己の体質がが憎い。
>>383 へんな流れにしてしまってすまん。
つーーことで流れをもどすべく。
おからっていいよね。安くていろいろつかえる。
小麦粉に混ぜて満足感&量アップもできるし、
炒って使えばパン粉の代わりにもなる。
>>384 おからスレでも結構いたよ。>腹こわすって人。
知り合いもそうだけど、何故か納豆は平気だって。
醗酵すると変わるのかも。
もし納豆が大丈夫だったら肉買うより安上がりだよ。
>>384 そういうときこそおれのコテハンが訳に立つわけだが(笑)
ホワイトソースさんいい人だと思うし頑張って欲しいのだが、
コテはそろそろ外した方が変な印象持たれなくていいと思う。
豆モヤシって不味いな、2度と買わんぞ
え、豆もやし美味しいじゃん!大好きだよ…。
俺も大豆食うと翌日微妙〜に腹ゆるいんだけど。
何故か近所のスーパーの80円豆腐に限ってダイジョウブ。
……水伸ばししてるってことかな。
ありがちなんだけど、牛乳でおなかユルユルになります。
体調悪いと、ホワイトソース、シチューでさえ、ダメなんだ。
牛乳、栄養あるから取りたいんだけど、覚悟が必要。
「アカディ牛乳」もダメポ。。。
日本人には乳糖を分解できないひとが半分くらいいるから
仕方ないよ。
チーズやヨーグルトは?
あと豆腐とか
俺の場合、インスタントラーメンを何も入れずに食べると
基本的に1時間以内にGOだね
キャベツ1〜2枚入れるとかすれば平気なんだけど
小さい頃から牛乳はダメ、最近はちょっとましかなw
ヨーグルトは危険です。だから、ガスが溜まった場合の最終手段として、ヨーグルトを食べることはたまにあります。
チーズはOKです。
でもあまり安くはならない食材だよね。
トースト使ったなんちゃってピザの時に、使う位かな。
モッツァレラチーズとトマトのサラダやパスタとか・・・・・・懐かしひ。
逆の話なんだが、スパを食べると必ず詰まった。
二度続けてとか、一度に大量に食べるのはご法度だったんだが、
それもいつか改善されて、今は何を食べても困ることはない。
丈夫に生んでくれた親に感謝。
スパなんて粉だけじゃん
どこに消化困難な要素が
400
>>399 要素…賞味期限が激しく切れてしかも袋に穴が開いたスパ
みんな、何かしら消化不良やお腹壊す食材があるんだね。
同志よ、お互い無理せず生きてゆこう。無理は禁物だ!
せっかく金使って買った食い物で腹こわして体調崩して
衰えちゃうようじゃ本末転倒な訳で。
こんな切実感も貧底スレならではか。
俺も大豆ダメ。うっかり食って下すと一日で体重落ちてへろへろになる。
元に戻るには沢山食わなくちゃならないから結局痛い出費になるよね。
漏れは草が消化できない
草は燃やしてから、煙を吸うと吸収できるぞ
つうか、草は今高いぞ。
身体が受け付けないもの食うと結局高くつく。
頭で栄養価云々考えるのも必要だろうけど
食えるものきちんと食って健康維持が貧乏の鉄則。
>>404 ぬこなら毛玉詰まりで、大変な事に・・・
乳製品も大豆もだめだと辛いね。
レトルトとかで原料に入ってる場合も駄目なの?
アレルギー対策していないものには結構含まれていると思うんだけど。
水菜と小松菜、種まいて約1ヶ月で形になった。
肥料なんて何もやってないけど、結構育つもんだね。
おかげで葉っぱものが少しでも食べられて嬉しいよ。
葱とかなら空き缶でも育てられるから場所ある人はやってみたら?
知らずに食ったシチューが豆乳製品でへろった経験あるよ
>>407 そういや、味噌・醤油で腹こわしたってことはないから
醗酵食品なら違うのかもなぁ。今度納豆試してみるか。
パトラッシュ……もう、眠いんだ。。。おやすみ。
パトラーッシュッ!
漏れは梨で下す。多分水分を一気に摂りすぎるとかそーゆーことだと思うが。
前に食べたのはどれぐらい前だろう…
梨は消化に悪いからね。今度は下しスレか。
漏れはなに食べても下したこと無いのが自慢だけど、ガソリン飲んだ時は下った。
>>376 >>381 ありがトン!感謝感激だ。 あなた方がより健康で幸せになること、祈ってます!
大豆でおなか壊すかたは、大豆の繊維がだめなのかな?
豆腐だったら大丈夫なのでは?と思うのですが。
粉ものばっかり食べると、繊維不足で詰まるって気はする。(繊維ゼロじゃないけどね)
さて、みそ汁とパンを食った。今日も頑張ろう。
昨日スーパーに行ったら大根の葉っぱが150円で売ってた。
根っこに10cm位のヒョロヒョロの大根付。
最近葉ものを食べてないので、すごく美味しそうに見えた・・・。
お味噌汁に入れたり、おかかと一緒に炒めてご飯にかけたいなどと
暫く大根の葉っぱの前で思い巡らせてしまった。
当然買うわけはないのだけれど。
なにかキー食材のあるヤツらが裏山!
何食っても出ない、出せない、腹苦しー!
あとはもう、人外の食い物に手を出すしか思いつかんよ!
おから食べろよ、出る物も出る、安いしな。
食材ではないが、朝起きて、空きっ腹でタバコを吸うと出る。
425 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 09:15:41
若干亀だが腹たった。
自由意志で食わないくせに自分語りしにくる人。
まず金があるのに貧乏だから貧乏だからと連発するのはよしたらどうか?
普通に食え。貯金を使え。なくなったら家を売るか働け。
医者のいいつけもきかないんだから保険や32条も使うな。
食えば治るくせに食わないだけ。金もあるのに使いたくないだけ。
あんたが食いたくても食えないのは板違い。
食えないつらさはメンヘル板なりメンサロでやりな。
人の善いホワイトソースが知らずに同情してやってる。
でもあんた、善意の米を送られても食わないよね。
それでも一生ここにいるつもり?
うざすぎ。
>>422 カロリー(特に油脂類)不足も便秘の原因。
もやし炒め、油揚げ入り汁物、ひじき炒め煮、肉じゃがならぬ油揚げじゃが、
干しワカメサラダ+ドレッシングあたりはどうだろう。
>>425 自分の事でしょうか?違うのかな? 気に障ったならごめん。
でも、通院はしてるけど保険や32条(?)使ってないし、貯金も無いよ。
それと、ホワイトソースさんから送っていただく予定も無いです。
出来る限り食べているし。
422だがスマソ。
2chでも一通り、出ると言われてる食い物を推薦されたんだが、やっぱダメだったんで
ついむしゃくしゃして書き込んだ。今は反省している。
クスリ以外、まったく役に立たないという体質の人もいるってことで。
詰まるぐらいなら下痢したい。
>>428 にがりは?
私はてきめんだよ。
ダイエットしてた時期は毎日飲んでた。
今は下したらもったいないとしか思わないけど。
>>428 ナカーマ。
自分は基本的に油っこいものが苦手なんで、
油分の不足もあるかもしらん。
センナ茶は、殺人的効き目らしい・・・・
>>425 32条って、精神障害の医療費が軽減される制度?
誰もそんなものの話はしてませんが。
>>427 >>433 自分の勝手な妄想で腹を立ててカキコするおかしな人にレスあげちゃだめですよ。
いい気になって他のスレでも迷惑かけるようになるから。
>>432 センナ100%粉末はマジで殺人的効き目です。
売ってる下剤が子供だましに思えました。
435 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 10:08:43
不幸自慢女('A`)マジウザイ
杉並区に一戸建購入
激痩せで会社やめて無職
わかめ、納豆、自家菜園
貯金の金額数百も自分で書いてた
ジエン擁護ウザ-キチ外
436 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 10:11:46
自分語りで個人情報まるだし。
ドケチ板でもやってるしね
38キロでまだ痩せたいから献血いって断られてるし
>>435 それ、自分とは違う人だ。自分が迷惑かけて無くてよかった。
438 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 10:16:15
えー通院に保険なり保健なり使ってないの?
自由診療!ドケチなのにありえない。
保険証もっていかなかったら一回一万はらってんの?
439 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 10:17:42
おまえそのものじゃん毎日毎日ウゼー
ごめん、貧乏スレ住人だけど
ドケチ板なんて知らなかった。
貧乏だけどドケチにはなりたくないな
実際その不幸語り女うざいからむかつかない
>>441 >>437さんとその女との共通点といえば「ワカメ」くらいだし
どっちにしてもなんだか決め付けちゃんはウザいので放置
不幸自慢の女、実際前からみんなに注意されてるよ。
もう長いことみんなに同情させてはまったく同じこと続けていて改善しないから。
445 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 10:31:56
ここは不幸自慢スレじゃねえんだよ
しつこい自分語りは人生相談板でやれや
あ、わかった。
>>328=
>>374=
>>418だったのね。
今回の自分語り不幸自慢だけでも十分かまってちゃんね。
わかめしか一致しないなんてことでもないし。
もうわかったからそろそろ話題変えてちょーよ
んじゃ自分から
肉好きを自称してたんだけど、2ヶ月ほど米食わずにいたら
死ぬほどサンマ定職が食べたくなって食堂に入ってしまった。
ということで、「人間は貧窮したら魚が食いたくなる」説を提唱しまつ!
サツマイモ入りホトケーキケーキ、ホクホクでウマー。
>ホトケーキケーキ
美味いのは充分伝わるが・・・・餅つけw
もやしって、もやしいためと鍋以外に何が作れたっけ。。
トホホケーキ
>>447 定食ってことは米食いたかったんじゃないの?
自分は米が無いと生きてけないので、どんなに窮乏しても米だけは確保してる。
肉も魚も無くていい、最高のご馳走は炊き立ての新米だ!
さすがに青物不足なんでアザミの葉っぱ摘んできた。
硬いけど茹でて炒め物にすれば十分食える。
ほうれん草を茹でるときより若干塩多目にして茹でると苦味が減る。
>>452 いや、米はちょっとなら家に残ってたんだが食べてなかったんだよ。
サンマを買ってきて家で米炊いて食べるか
手っ取り早く食堂行くか数日悩んだよ
>>450 軽く茹でてあえるとナムル(醤油・醤油マヨ・ゆかり・ゴマ油塩・和え物の素・ドレッシング・ふりかけ)
卵でとじるのも美味
チヂミやお好み焼きの具としてもグー
ルーで溶かせばもやしメインのカレーも簡単
>>455 すごい!そんなに色々作れるんですね。
和えて酢の物とかよさげですね。
カレー、どんな味になるんだろう。卵とじとか美味しそうです。
ありがとー
457 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/25 11:57:23
秋刀魚食いたいよなぁ
今日も鮮魚コーナーの前で30分くらい秋刀魚眺めて帰ってきたよw
1匹100円はちょっとね
魚が高い時は、釣りでもしようかという気になるが、道具を買う金がないでやんの。
>>458 タモでごんずいでも掬えば?
棘があるし、ぬるぬるしてつかみにくいけど味噌汁にするとうまいよ。
痛くない魚でおながいします
サンマ一匹100円以下ってみたことないよ。今年は豊漁だったんだよね?
付け合わせの大根も高いなんて、あんまりだよ(´Д⊂ヽ
季節を満喫できないのかい?貧乏人は季節なんて感じちゃいけないのかい?
近所のスーパーでへこんだトマト缶が50円…
こ、これは買いか?
葉物を取るか、トマト缶にするか…悩む…
肉は常時グラム35円の鳥胸肉が売ってるので迷わないんだけどな。
財布の中には残り500円ちょっと。給料まであと一週間…
トマト缶買っときなよ。
>>462 野に出て野草を楽しむという方法があるよ
安いよ>トマト缶
胸肉炒めてトマト缶と水で伸ばしてスープにすれば3日は持つんじゃない?
トマト缶でチキン煮込み作って、安いパンを主食にして大事に食べ続けるのはどう?
いき付けのスーパーの入口にいつも、キャベツの葉の傷んだ部分を捨ててある
あれ、もらってもいいのかな
今はないかもしんないけど・・・
>>468 体に悪いよ。中国産の農薬がこびりついた一番外側の部分を捨ててあるのかもしれないし。
>>462 どこら辺に住んでるの?
うちは東京だけど、普通に1匹80円ぐらいで売ってるスーパーあるよ。
>>469 そっか、そういうこともあるよね
じゃあやめとくよ
ありがとう
日本では禁止されてるが、放射能消毒というのがあるらしい
中国でもアメリカでもやってる
やっぱ輸入もんは怖いな
親戚の駐車場の草むしりを手伝った後、食べ物を買ってもらったよ。
これで一週間ぐらいしのげます。
もちろんトマト缶も買ったさ。
>>468 この手で迷ったら、食べたらどんな害があるかを調べてから
「農薬で死ぬのと、野菜不足で死ぬのとどっちがマシか」みたいな
極端な例を考えると答え出しやすいと思うよ。
うちは農薬系は食べる派。農薬って加水分解する奴多いし。
おにぎりと卵焼きは最強だな
日本で使われている農薬はある程度マシだけど
外国産だと規制が無い場合があるからなぁ・・・
危険だっていわれ続けてようやく廃止されたようなのも平気で使われてるし。添加物なんかもね。
チクロ(チクロンBだっけ?ナチスのガス室用毒)まだ使ってるらしいね>中国
去年それで何件かの日本向け商品(サントリーしか覚えてないが)が回収騒ぎ起こしてた。
あの国の川という川は農薬汚染や家庭排水・工業排水の毒が回って
にごった色どころか赤色をしていて、地元民ですら魚は怖くて食べられないらしいね。
日本の数十年前の公害とは規模も汚染度も桁違いということか
以前まぐろあら激安店を教えてくれたかたにお礼がてら、激安八百屋@三茶迷薬通り付近の報告でし。
恐る恐るいってみたところ、いまどきの東京にしてはかなり安いままでうれしい!
細い規格外の長葱二十本二百円
規格外の茄子十個二百円
ニンニク芽二束百円
キャベツ三百円(今までなら百円〜百八十円)
太いアスパラ一束百三十円
人参細目の七本一袋百円
小結白滝特大袋百円
えのき五十円
しめじ大パック百三十円
豆腐三十円
もやし三十円
小振りのバナナ七本一束百円
しょうが七十円
じゃがいも一袋百円
玉葱三個百円
納豆四個一パック百円
これから仕分けが大変だぁ〜〜〜(*^Д^)
安いねー裏山〜!
近所にないのでネットの激安八百屋をチェックしたら
確かに魅力的な安さだった。・・・でも
送料が900円だって_| ̄|○
道民必須常備品(?)のジャガイモ10キロ買ってきた。
ジャーマンポテトやら、肉じゃが(肉少な目)やら、揚げ芋やら…
芽が出て葉が茂るまでが勝負だ!
>>480 芽が出て葉が茂ったら地面見つけて埋めれ。じゃがいもは放置しても育つ。
来年の今ごろには収穫できて5〜10倍になるぞ。
ただし人に見つかるな。
>>481 それすごく楽しいよね。
地面が無いので発泡スチロールの箱と培養土に埋めといたら、
鶉の卵みたいなのしか出来なかったけど、丸揚げにして美味しくいただきました。
メイクイーンは型崩れしないからいいね。
男爵でカレー作ると作りおきが焦げ付くから鬱だ。
>>481 マジ?
2ヶ月ぐらい前、恐ろしいぐらい(30センチぐらい)芽が出てしぼみ切った
じゃがいもを大量に捨ててしまった
ほっといても育つなんて知らなかったよ
もったなくて涙が出そう
>>484 芋類は痩せ地・荒地でも育つので肥料・手間いらず。
問題は地主に見つからないような場所探し。抜かれたらさすがにアウト。
抜かれるとギャーって叫ぶんだよね
それはマンドラゴラ。
すぐにでも植えたいけど、なにげにいつ収穫したらいいのかがよくわからん。
>>488 じゃがいもの場合花が終わって実がついて葉っぱが黄色くなって枯れてきたら
それ以上置いても大きくならないので収穫時期。
心配なら、ちょっと掘ってみて大きさ見てみるがよろし。
へええ〜。枯れてきたらとるんだ。
それまで待っていればいいならわかりやすくていいね。
どうもありがとう。
夜中に近所の草ボウボウ売地にあちこち植えてくる!
家が建つ前に収穫できるか博打だな。
そういや、知り合いの農家のヤシがじゃが芋は適当に切って植えるといってた。
四つぎりで四本の株がとれるのならお得だけど、それでほったらかしでもダイジョブかな?
昔、掘ると石がゴロゴロでてくるようなとこに、簡単に耕して
サツマイモ埋めといたら、ものすごいでかいサツマイモ収穫できたぞ。
長さ25センチくらいで、一番太いとこは直径8センチくらいあった。
芋類は場所さえあれば栽培しやすいよ。
農家はよくそうするらしいね。<切って植える
二つに切るんだと思ってたけど、四つでも平気なのか。
芋は基本的にほったらかしで取れるよ。手間かけるなら雑草抜いてあげれば。
私も実家の庭に植えよう
>489さん、ありがとう!
種芋は半分に切って、切り口に藁の灰をつけて、なんとかかんとかじゃなかったっけ。
ばあちゃが昔やってた。
菊も土に刺しとくと勝手に増えるよね
マンドラゴラが採れたら金持ちになれるかも・・・
なんだとぉおおおお!二つに切るんだったのか〜。
すまん、四つ切りは俺の果せぬ野望だったも。
'`,、'`,、(;´∀`)'`,、'`,、
4つ切りでもいけるよ。
ただ切片それぞれに発芽する部分(くぼんでるとこ)が無いとだめ。
植えるのは栄養豊富で水たっぷりの場所だと、芋の部分が腐ったり割れたりするから×
水捌けがよくて痩せた土地のほうがさらっとしてきめの細かいの細かい芋が出来る。
サツマイモを育てるならぜひ葉っぱを炒めて食べてみて。
東海林さだおって人の本に書いてあったから試してみたけど、ほんとに美味しくて驚いた。
収穫後に蔓が捨ててあると葉っぱだけむしって持ち帰ってますw
ためになるスレだなー
そんなにうまいのか。よだれがでるべ〜腹減ってきた。
さつまいもも空き地勝負でいけるかな!
これも枯れてきたらとれる合図でオケ?
あと、豆もいけるよね。<痩せ地、荒れ地
ただ種類によっては毛虫がつくのと、ツルの伸びる種類だと長い棒などを立ててやらないといけないのが難点。
大豆ぐらいならプランターでも栽培可能かも。枝豆になるのでグー。
さつまいもの茎は、干したものが商品として売ってるぐらいだからな
栄養価は高いし、最高に美味い
収穫後に生で食うのもいいけど、干せば切り干し大根にも負けないぜ
ま、なんでも昔の人の知恵を使った食料ってのは、よくできたもんだよ
だんだん江戸の大飢饉の頃のようなスレになってきたな、こりゃ(w
>>500 さつまいもの葉は、味付けはどんな風にすればいいんでしょう?
丁度、プランタのさつまいも収穫終えた直後です。
ゴミになる前で良かった・・・・・。
薩摩芋は不作で・・・・蔓ばっかりっす。
>>504 え!蔓も喰えるのか?知らなかった!
良いスレだな〜。
いも話ついでに。
スーパーの百円冷食でガーリック味のフライドポテトがあったのさ。
最近チェーン居酒屋とかでよくあるらしいんだけど、
十切れしか入ってなかった!高くてがっくり。
でもすんごいおいしかった。
やむなくあれはどうやったらできるのか思案中。
塩、ガーリックパウダー、片栗粉その他まぜたやつまぶすのかな。
シェイキーズのフライドポテトみたいに外が味付け極薄かりかりなのさ。
よく、戦時中はさつまいもの蔓も食べたものだ
なんて小学校の校長が自慢してたな・・
なんだ、ご馳走じゃないか!
昔の粗食 → 今は贅沢でオシャレ
アイルランドじゃあ魚の干物をテーブルの上に吊るし
それを見て、ジャガイモを食ってたらしいじゃないですか。
なかなかの貧乏ぶりですね。
>>510 梅干しを見てるだけでご飯1膳食えるよ
人によっては、思い浮かべるだけで食べられるらしい
思い浮かべるだけで・・・神の領域かも・・・
梅干嫌いの私にゃ無理な話だな。
アイルランドホームステイした時、いやってほどジャガイモ食べますた、飽き飽き・・・・・。
一月で、6〜7`痩せて帰ってきて、ママンに泣かれたっけ。
昨日はお腹がつまった時の対処法が話題だったけど、オートミールもおすすめだよ。
流れぶったぎって申し訳ないが、ひとつだけ報告させてくれ。
小松菜が1200円になってたよ…
それは こまつたな
ガクガクブルブル(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
わぁっはっはっ!!ウマいねぇ
おい山田くん、
>>516に座布団5枚あげて!
>>515 そんな話きくと、白菜1/4カット200円は可愛く思えてくるな。
刃物野菜が糞高いので、玉葱ばっか食ってたら屁が臭いんだが
玉葱って屁が臭くなるのか?
>>516 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>520
屁ばかりか、体臭が玉ねぎ臭くなるよor2
523 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 01:10:03
「ずいき」っちゅー里芋の茎を買ってみた。めちゃ量あって120円。
正体不明のはじめてみる野菜だけれど、安さにつられて買ってみた。
食し方も味も相当わからなかったからググって調べた。
アク抜きやらでたいへんだったけどキレイなピンクの酢漬けができました。
ヤーコンっちゅうのもメチャ安だったから買いました。
これから調べます。
食パンそのままに飽きてホットサンドにしてみた
同じ具でもうまい
525 :
雷電:04/10/26 01:24:55
>>520 オニオンスープグラタンを作ってみてん。
出るもの全部臭いのなんのって・・・失礼しました。
でもうまうま。
>>525 生きてたんだ。
丸鳥スープの素(顆粒)を買えば野菜だけ鍋も、麺類のスープも
チャーハンも美味しくなります。 ながーく使えるしオススメ。
大根1本30円だったので早速、この課長で煮込み。
にゃにぃぃぃ、大根1本30円だとぅぅぅぅぅぅ!
どこの天国ですか。
銀鮭の切れっ端がテンコ盛で198円だった。
見てくれは悪いが、身もごっそりついてる!
久々の魚なので、堪能します。
>>505 普通に炒め物を味付けする要領でOKです。
本では油で炒めて醤油、みりんで仕上げていました。
私はもやしと一緒に炒めて塩コショウ香り付けに醤油少々で味付けしています。
太い茎の部分も食べられなくは無いのですが、葉っぱの部分のみのが美味しいです。
くせは無いけどちょっとぬめりを感じる食感がやみつきです。
サツマイモのつるはきんぴらにして食べるけど、ずいきはねぇ、苦手だ。
土曜に手持ち300円で白菜1/4を78円で買ったと書いたものですが、
昨日同じ店行ったら189円でした。
やっぱ特別安かったんですね…。
189円だったら完全に手を出せなかったのでほんと良いタイミングだったんだなぁ。
もやしも量的にはそんなに安くなかったし、
白菜なかったらと思うとガクガクブルブルです。
ちなみに白菜と小麦粉はすいとんにして昨日まで美味しくいただきました。
小麦粉って凄いと思った。
>>531 ずいきを味噌汁にするとアラ不思議、アサリの味噌汁の味になります。
>>533 あら、そうなの!アリガト 今度やってみる。
ナスのおすましも微妙だけどマツタケの味するね。
サトイモの茎ずいきって言うのか。ウチのあたりじゃいつも芋がらって言ってたよ。
ゴム手袋をはめた手で皮をむいて一晩水につけて(灰汁が凄いので注意)、
茹でたあとに醤油と砂糖と酒で甘辛く煮たり、細切りにして佃煮にしてよく食べてたな。
漬物にしてもいけるらしいけど、俺にはだめだタ。
甘辛いのは好き。
ただ茹でたやつをしょうが醤油で食べるのはダメだった…
芋がらぼくと
480です。
俺の不注意で、貧底スレが飢饉スレに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今日は雪が降るそうなので、埋めるのは雪が解けてからになりそうですな。
いやいや、本来そういう書き込みしてナンボのスレだから無問題だよ(w
しかし……雪って! どこ在住なんだ!
540 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 10:18:05
とりあえず輸入野菜(アスパラとか)は横ばいですね
国産品野菜はもはや完全に高級食材になってる・・・牛肉食うより野菜食う方が大変w
こうなったら牛でも食おうか
どこぞかで、台風で養殖車えび逃げ出して、住民が袋抱えて
捕獲して持って行ってたと、何かで見たな、羨ましい・・・・・
養殖してた人は、苦笑いだろうが。
昨日スーパー行ったら、白菜1/4が250円だったよ。
自分は週末実家から白菜の間引き菜をもらってたから
そんなお高い白菜は買わなくて済んだけど・・・。
スーパーの野菜、単価も高いけど1包装(?)当たりの量が劇的に減ってる。
今までの半分ぐらい。
ほうれん草なんてあれ、茹でたら一口で食べ終わりそうな量だ。
不幸スレになったり農業スレになったり飢饉スレになったり忙しいなここは(笑)
ま、上の二つは自分に原因があったので笑い事ではないんだけど。ごめん。
>>542 冷凍マグロの運搬車が横転して飛び出た1本200万のマグロが盗まれたって話もあったな。
ところで話は変わるが、
コテだと叩かれそうなので。
ホワイトソースですが、第一回募集者の元に先日無事に物品が届きました。
自分で言うのもなんですが一応安心っぽいので以後も募集します。
アドはこのスレのどっかの書き込みのメル欄を参照してください。
現在残り:米1キロほど2名 ホワイトソース(期限切れ)2名。
日曜日に近くのホームセンターに行ったら、
一個50円ぐらいで売ってる葉モノ野菜の苗が根こそぎ売り切れてたよ。
まさかそのまま食うわけじゃないだろうけど、やっぱり皆自分で多少なり作った方がいいとおもってるのかな。
そんな私は先月うえた小松菜と水菜と春菊と蕪がお盛んなのでしばらく葉モノは買わなくていい感じ。
白菜は台風で全滅したけどorz
でもこれだけ台風が立て続けに来たら江戸時代だとマジで飢饉だったかもよ <飢饉スレ
おまけに大地震。
そんなとき真っ先に犠牲になるのは貧乏人・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
野菜高騰ぐらいで嘆いているおいらは幸せ者だぁ。
>>546 ホワイトソースさんにお世話になりんしゃい。
野菜が高級品になってるのは、単に台風やらの天災でモノがないだけじゃない
地震の後押しもあって、大勢が食材確保に走ってるんだよ
いつ何どき何があるかわからないから、できるだけ確保しようとしてるんだよ
しかもニュースで「SOS・食べ物」って文字を書いて支援を待つ様子がドンドン放送されてる
みのもんた効果以上だよ、恐怖心って
プチオイルショックの心境ってやつか
よりによって食べれば消えちゃうものってのが辛いね
周りをよく見てみそ、普通客にはスルーされる投げ売り100円缶が目に見えて売れてるから
下手すっと、貧民の出番が辛くなる
549 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 11:58:00
いや、野菜(保存)なんて確保する食材には一番向かねえじゃんw
特に葉モノなんて数日しかもたないし
いまだに1ヶ月前に買ったキャベツ食ってる漏れは勝ち組。
551 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 12:15:01
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/ 寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!
約10万人の避難者に、一晩一人一個のカイロを渡すとして1日に10万個のカイロが必要です!
2ちゃんねらが一人10個のカイロを送るとして1万人の参加が必要です。一人20個な5千人。
達成できそうな数字だと思いませんか?日々冬は近づき、カイロも消耗品なのでどれだけ送っても
足りないことはありません。何個でも、何回でもみんなでカイロを送って新潟のみんなを励まそう!
新潟の炊き出し用米がアップで放送されてたんだけど。
すごく不味そうな米だった。
俺が食ってる安いクズ米より、あれって価値が下なんだろうなあ。
どうやって見分けるんだ?
555GET
>>539 北海道ですよ。
さっき、スーパー行ったら、漬物用の葉付き大根が10本くらい1600円くらいだった。小さい感じだけど。
あと、北海道名物?キャベツの大玉が置いてあったなぁ。
>>545 苗のほとんどが農家に出荷されてホームセンターが確保できないとか、
植え付け時期終了で苗を仕入れてないだけという可能性も。
>>553 549はレタスや青菜のことを言っているのでは。
○イエーで買ったレタスが3日で腐った経験あり。
>>557 台風前にみたときにはたくさんあったから
仕入れてないとか農家に回ったとかいう可能性はなさそう。
最後に買っていってた人は思いっきり普通のおばさんだったし。
559 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 15:34:52
今高騰してんのは基本的に葉モノじゃないの?
海苔とレタスでカニ蒲鉾とかコマ切れ肉でできるレタス巻き、すごく好きなんだが。。
レタスなんて、ちょろっと4〜5枚入って@198もするから、当分食べらんないよ。。
2chで新潟被災地にカイロを送ろう運動やってるね。
貧乏だけど家に去年のカイロが山ほどあるからEXパックで送ろうと思ってるんだが
500円と食糧を図りにかけて悩んでる自分が・・・情けないヽ(`Д´)ノ
ついに備蓄米の放出決定か。
ん、被災地の話じゃないよ。
おれらが普通に買うための米の話。
どーなるんだろな、今年の日本食糧事情は。
備蓄より乳首の方が好きです。
565 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/26 18:00:32
>>563 たくわえくんか。ヤワラちゃんで既に美味しそうなイメージは全然(自粛
今年は本当に天災が多かったね。
農家の方々も今年の冬は懐が淋しい人が多いかも・・・。
>562
その善意受けた。
今回は俺がお前の分を送っといてやる。
だからいつか何かの災害ン時に俺が金に困ってどうしても送れない時は、
代わりに送ってくれ。
そか。じゃやめとくわ
>>567 余計な事を言うなよ。
566は立派じゃないか。
562もできる時にできる範囲ですればいいと思うよ。
Yah○○!テレビ番組表でオレンジのトコをチェックしてる香具師(1/20)
白葱1本@100
セロリ一束@100
見切りコーナーでもろくなもん見つからない。
きのせいか、エノキダケの一袋の分量、減ったきがする。疑心暗鬼だね・・・・・・。
地震で日本酒の蔵元も被害にあってるらしい。
たまーの贅沢も、減っちゃうんだろうな。
そこで皆さん、乾燥若布ですよ。
湯豆腐だって、これさえあれば贅沢料理。
100円が一袋で、一ヶ月は余裕!
一ヶ月は無理
スパゲッティ1kg、198円と
インスタントの焼きそば5パック入り、198円
どっち買うのがお得なのだろうか?
>>566 562です。ありがとう。
でも今回はそこまで貧窮してるわけじゃないので送るよ。
好きなことやって貧乏してる俺に比べたら、家を失った人とか
余震におびえて家に帰れない人たちの方がもっと深刻だしね。
段々寒くなってきたからこれから益々大変だよな・・・はぁ
>>575 両方買って交互に食えば飽きずに10食分持たせられるけど
選択せにゃならんのなら、漏れならスパ。
でも味付けのバラエティをどれだけ駆使できるかが勝負だな。
焼きそばは連食すれば飽きそうだよね。
若布を薦める人が定期的に書き込みするけど全部同じ人?
わかめなんて漏れからみたら痩せたい女が食うもんだとしか思えない。
俺もスパゲティかな。
クレージーソルトがあればまじおすすめ
てか小食で食費少ないだけなんでしょ。ウザイ。
>>575 私なら間違いなくスパゲティ。
なぜならやわらかめに茹でてソースで炒めれば焼きそばになるから。
インスタント焼きそばはスパの代わりには使えない。
>>577 私はその人じゃないけど、ワカメはなくても困らないけどあったら嬉しいよ。
食物繊維豊富で腹膨れるし、常備してれば味噌汁の具には事足りる。
俺もスパの方が良い気がするけど、
オリーブオイルやマーガリン、調味料等が
そんなに揃ってないなら焼きそばの方が
良いじゃない?
焼きそばなら、一緒に調味料も入ってるし、
安いモヤシ、近所でただで配ってる天かす
とでそこそこ美味しく食べられる。
スパだと、一緒に合わせる野菜は最近高いし、
他に調味料、ガス代も結構かかるしね。
豆もやし、40円でゲトー!
豚肉とセロリの炒め物で夕飯だったよ、幸せ。
スーパーが冷凍食品4割引やってた。ふだんは買わないんだけど、はじめて冷凍野菜ミックスかってみた。
ブロッコリー、カリフラワー、人参、サヤインゲンがゴロゴロ入ってる。
最後の2個、迷わず買いました。これで2週間はしのげるなぁ。
>>585 いや、失礼。
近所のヨカドで冷凍食品4割引だったから。。。。
すごく惹かれたけど、冷凍ものの野菜は農薬漬けの中国産ってほんと?
それで躊躇して何も買わなかったんだけど。
>>554 まずい米=真っ白の米、粒が小さい米
リゾット、おかゆなどに使うのなら気にならないんじゃないかな
よく精米するとそんな米にならないか?
兄貴、気にスンナ。お腹にはいったら一緒。
>>587 588
もち米は真っ白だよ。何故白いかは知らないけど。
精米しすぎても粒が小さくなると言う事はない。
けれど、籾→玄米の過程で粒が割れてしまってまともに食べれない米ならくず米と言って関係者間で使用されたり犬の餌になったり。
おかゆに使うのならこっちの方がむしろいいぐらいなのだけど、取り出すためのコストを考えると流通には向かない。
なんか、とうとうキノコ系とかまで高騰してきてたよ・・・
先週までは(西友で)100円未満(97円とか)だったシメジとかエノキまで、
軒並み148円とか128円とか・・・畜生、脚元見やがってぇ・・・
ほとんど100円以下で買える野菜がなくなってきている・・・キュウリ1本100円
593 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/27 00:20:21
そこで切り干し大根ですよ
>>591 自分の寝床があるだけマシじゃん。
新潟の人はオニギリだけの配給であの臭い、五月蝿い、プライベートのない
生活を強いられているんだぞ。
切干大根製造関係の方でつか?
>>594 言いたいことはわからんではないがそれはこのスレのネタではないと思うのだがー
野菜もそうだが灯油の高騰がなあ。。。
9月にここで紹介された、きき米大会の新米2合、
約半月遅れでとうとうキタ───(°∀°)───!!
新米なんで何年ぶりだろ。
余裕が無いのもあるけど、単に普段あまりご飯を食べないだけなんだが、
やはり新米はうまいね。
日本人で良かったとしみじみ思ったよ。
最近パスタばかりのところに届けられたこのお米。最高の贅沢をさせて頂きました。
農家の皆さん、ありがとう。
これからも美味しいお米を作ってください。
ずいき、甘辛に煮たのも作ったよ。おいしい。
手間はかかったけど新しい食材を知ることができてよかった。
最初はアロエみたいのを想像してたよ、アスパラガスみたいな食感かな。
自衛隊が本格的に被災地支援活動出来るまでには、3日かかるようですね。
貧乏でも3日分の食料と水は備蓄しておきたいものですね。
崩れた道路を3日で戻すのは無理だけどなー
>>590 もち米じゃないのに真っ白の米があって、それが美味しくないんだよ。
小粒なのは未熟米。
精米過程ではじかれる米なので、普通の白米にはほとんど入ってない。
オクには出てて、かなり安い。
心白のことかな
酒を造るのに使う米
>>603 それはわざと精米を繰り返して殆ど芯だけのものにしたもの。
最高の酒を造るためにはそうする必要があるらしい。
ただしコストは凄いけど。
昔はくず米なんてただでもらえてたんだけどねぇ。
それこそここのみんなに配るぐらいあったのに。
>>602 そもそも未熟米なんかが市場に流通する事自体が普通にありえないんだが、
やっぱ関係者が流してるのかな?
玄米はあるのでコイン精米機を使っている。標準以外のボタンは押したことないな
純白ってどんなんだろう。研がずに炊けるのかな?
607 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/27 09:01:41
避難民の食料、1食あたりおにぎり+カップラーメン+バナナ+牛乳とかだってね。
しかもタダ!税金からのおごり。ちょっとうらやますぃかも・・・
漏れより豪勢じゃないか…_| ̄|○
トイレ他生活空間共同、フロなし
ただの代わりに色々不便なことは簡単に思いつく
ネット環境でも捨ててみたらどうだい?
それだけで生活はラクになると思うが。
貰えない場所もあるし、寒いし、プライバシーも無い被災者に、
そんな事いちゃ、メッ!!
園芸版できくべきかもしれないけど、純粋に園芸・栽培を楽しむ人達とは感覚がズレテいるのではないかと思って、叱られるの覚悟で質問ですが。
今の季節以降、素人がプランター栽培できる、そんな素敵な野菜ってないですかね?
もちろん、葱などの根っこ部分を水につけておくとか、臨時的なことはやってるけど。
冬にむけて、今以上に野菜が手に入らなくなるだろうな、と思うと自分で作るしかない!と思ったのですよ。
ちなみに、うちのベランダはあまり日があたりません。日陰のベランダです。
それと、野草を取りに行こうともかんがえています。
よく「食べれられる野草図鑑」みたいなので、これは使えるっていうお奨め本はありますか?
田舎の本屋には、それらしきモノはおいてなかったですよ。
教えてチャンで申し訳ないけど、お知恵をお借りしたいです、おながいします。。。
小松菜いいよ。日陰でも育つし、100円ショップで
2袋も買えるし、何よりいつでも蒔けるのがいい。
三つ葉もいいね。
河原で見つければ毎年取れるよ。
>>611 自分が持っているのは、主婦と生活 生活シリーズ「山菜・薬草早わかり百科」
中古本屋でgetして来たので、今も売っているか不明です。
>>611 ラディッシュ チンゲン菜 リーフレタス類。
>>611 ニラ、刈っても又生えてくるし、毎年取れる。
野草で思い出したけど、今年野生のキノコ(食べられるもの)で
何人か死んでなかったっけ?
異常気象のせいかも、とかいう話だったけど
注意しましょう(何を?
あ〜、腐った杉の木に成る白いきのこだったな。
ホワイトソースさん優しいな、賞味期限スレでもメアドさらして、
新潟の被災者励ましていたよ。
漏れもそうなれるように早くなりたい・・・・貧乏イヤだ。
避難所の食事、パン1個かおにぎり1個だけだって。
小食の私ですら足りないよ・・・
漏れなんて今日の朝食小麦粉100gだぞ。
大根葉を育てるのって難しい?
ペットボトルを切って水を入れた中につけてたんだけど、葉が出る間もなく3日ぐらいで腐る。
3回ぐらい腐らせて、もうやらなくなった。
大根葉のつけもの作りたいのに。
レスくれたみんな、ありがd。
どれも好物なので、何種類か挑戦してみるね。
>>615が教えてくれた本、アマゾンで検索してみたら
「山菜・薬草早わかり百科―食べられる・クスリになる 主婦と生活生活シリーズ」
ってのが見つかったのだが、在庫切れだった。
考えることは皆一緒ってことか。
こまめに古本屋あたってみる。
>>625 「山菜・薬草早わかり百科―食べられる・クスリになる 主婦と生活生活シリーズ」
は絶版になってる模様。
そんな役立つ本を絶版にするなんて、鬼か!
>>626 そうなの?貴重な情報サンクス。
古本屋巡りが週末の日課になるな・・・・・・
そっか、絶版なのか、春夏秋冬の食べられる野草や、料理法、保存法など
書かれていて、便利なんだがな。
>>624 >大根葉のつけもの作りたいのに。
そんなに茂らないよw
ちょっとお汁の実で散らすぐらいのもんだ。W
>>629 あぁぁん、ますます欲しくなるじゃないかヽ(`Д´)ノ
>>630 えっ、そうなんですか?
じゃあもしかして育てるのに失敗したんじゃなくて、普通の状態?
ブックオフめぐりでもするか・・・
食べられる野草を探すよりも、毒草を知っておいた方がいいよ。
それ以外だったら大概食べられるから。うまくはないけど。
ただ野草は春が旬のものが多いので、今の季節は厳しいと思う。
山にいけるのならきのこや木ノ実を捜すと言う手もあるけど、きのこの判別は難しいのでお勧めできない。
大根の葉っぱは買って来て頭をすぐ切り落とした後、水で綺麗に洗ってから頭が浸かってしまわないくらいの
水を張ったタッパーなんかにつけておいて日の当たる場所に置くといい。
包丁の鉄分を嫌う野菜もいるから、処理には気をつけて。
ところで野草で思い出したんだけど、一応取る前に誰の土地か判ればできるだけ許可を取ろう。
都会から登山にきて人の土地にずかずか入ってきて山菜を乱獲し、土地を踏み荒らしていく観光客が
毎年いて、いつも頭をいたませてる。
酷いのになると栽培してる柿や栗の実を取っていく奴もいるからね。
山のものはタダって言う感覚なんだろうけど…。
昔知り合いはマツタケやられたらしい。被害額結構なもんだったって。
近くに民家があれば、一応野草を取っていいか聞いてみましょう。
ところで誰かイノシシの肉いらない?
冷凍ものが2ブロックほどあるんだけど家族が食べ飽きて誰も手をつけない。
希望ならば送ります。
>>632 水の入れすぎじゃないか?
ちょっとでいいんだよ。脱脂綿等が湿るぐらいでいい。
葉っぱは、ふぁさふぁさと出てくるので、それをお汁の実に使用するくらいだな。
追記。
野草は灰汁の強いものが多いので、あまりメインの食材にはならないと思う。
アクセント代わりに使うとかならともかく、野菜の代わりに使うのは結構きつい。
台風で落ちてなければ柿の葉(やわらかい奴)とかはてんぷらで食えるよ。
ウチのは実も葉も台風で全滅したけど。(秋なのに柿木は枯れ木状態)
>>634 ぼたん肉だぜ!おい!・・・・って喰ったことない。orz
しし肉は、いるか肉ぐらい調理に手間かけないと、クセがあって苦手な人はダメかも
>>638 ちゃんと処理はしてあるから塩コショウで焼くか味噌で煮れば普通にうまいよ。
前者は獣臭いので好き嫌いが分かれるけど。
生姜焼きとかでもいける。
イノシシはいつか食べてみたいと思っていた
どうやってつかまえようかと思っていたのだが
ああ、そうだったんだ。。。絶対に水のいれすぎです。
大根買ったらまたやってみる。
ありがとう。
イノシシ送り先確定しました。
あと米とかホワイトソースもありますが、どなたかいかがですか?(笑)
ホワイトソースさん、乙です。
644 :
前スレ973:04/10/27 12:33:44
すみません、前スレの973です。
私が小荷物を送った方へ業務連絡してもいいでしょうか?
「フリメ解約しますか?」ボタンを押しちゃったんで、その方のアドレスもわからなくて・・・。
缶詰類の中に一つ中国語の異形なブツがあったかと思うんですが
その説明を失念しておりました。
それは2年位前に中国旅行された方から頂いたすっぽんの缶詰です。
見た目缶の一部が変色した感じで賞味期限も書いてなかったと思うので
とても手を出しにくい一品になっていると思いますが、高価な品らしいです。
スープにすれば精力gflhfdrtdふじこということでしたが、
夫が嫌がったのでそのままになってました。
ということで、食べるかどうかは別として、説明不足ですみませんでした。
すっぽんで精力つけても独り者だし‥
滋養は付くだろうな。すっぽんw
いいなー、すっぽんスープって薄めてうどん出汁にするとうまいんだよね。
スッポンで精力つけて、結果オナニーにふけり摂取以上したカロリーを・・・
実家の近所の小汚い小川にクレソンが生茂ってます。
大工の爺さんは仕事が無い時、そのクレソンを収穫し道の駅に売りにいってます。
無農薬自然栽培ってふれこみで人気商品になってるらしいです。
町の人は誰もそのクレソンを食べません。
ママンはふきのとうを取りに行ってたな。一緒にイキタイって何度か誘ったけど、誰にも教えたくない秘密の場所だからダメって断られた。ペッ、けち。
大人気ないと思ったけど分からなくない気がする。
新潟に段ボール箱にまとめてあったた食料を送ろうとしたら(郵便局から無量で品物送れるやつ)
1箱に同一のもののみ、とのことらしく、
自分はパスタから甘いものにカレーとこまごま色々入ってるんで再度こちらに書き込んでおきますです。
ゆうパックカードの期限が近いので、どなたか活用してやって下さい。
無量>無料だ...
ゆうパックカードも廃止された今、満タンシールのカードでどこにでも
どんな重さのモノでも送れるってのがすごいことに思えて、詰め合わせの箱のサイズを
大きくしちゃいました。米もちょっとだけお裾分け。
>>650 きのこ山とかもそうだよ。
一子相伝だったり、一族にしか場所を教えない人多い。
隣人でも泥棒する奴はするしな。
田んぼに機械もって入ってきて稲狩って盗んでいく人がいるぐらいだからな。
きのこ狩りとかの番組でも具体的な場所を教えないのはそういう理由。
実家の裏庭にはヨモギ、フキ、ドクダミが自生してる。
さがせば他にもありそう。
やっぱ、野草の本買いに行くとするか。
>>654 本など買わなくても、ググってメモるなりプリントアウトするなりした方が、
経済的かと思われますよ。
食えそうなもん見つけた時にチェックできないじゃーん
砂糖だけはべらぼうにあるのですが、皆さんならどうしますか?
この砂糖、10年ものです。
早く使いきりたい。
本を買っても持ち歩かなきゃチェックできないし、
メモでも印刷したものでも持ち歩けばチェックできる。
>>657 べっこう飴にでもして、口寂しいときのおやつに。
正直、はっきり食えるとわかるもの以外は本を見ながらでもやめた方がいいよ。
判別が難しいので素人にはお勧めできない。
ドクゼリとかスズランとか間違えて食ったら医療費が馬鹿にならないもの多いよ。
トリカブトなんて見つけちゃったらどうする?
麻なんて取ってきてお茶にするつもりで干したりしたらたいへんなことに。
どうしても食うもんないなら送るから、本当に無理すんなって。
>>657 安くてたくさん入ってるけどあんまりおいしくない果物を砂糖漬けやジャムにする。
かんきつ類なんかは素敵なデザートに。
レスいっぱいありがとうございます!
>>659 >べっこうあめ
いいですねー保存できそうだし。
>>660 >かるめ焼き
なるほど。材料や作り方を調べてみます。
>>662 >果物のジャム、砂糖漬け
ジャムは考えたのですが、砂糖漬けは思いつきませんでした。
ジュース用とかで安くなってる果物に使えばいいかな。
今なら柿とか?
牡蠣。
食えば
金が
無くなり
じっと手を見る
もう始まってんのかyo
野菜はベランダ菜園、野草摘み
やっぱ自給自足が一番ってことだね
スレを上下左右、前から後ろから読んでみても
そんな結論には至らないと思うんだが。
立場がちがうんだから結論は人によって違うでしょ。
そろそろ晩飯どきだな。
もう食ったか?
おからとひじきだけだがもう食った。
すいとんの残りに冷や飯入れておじやにした。
あったまる。
野菜炒めを食べました。
昔は、朝食限定メニューだと信じて疑わなかったのに、いまや中心メニューだ。
でも今夜はエノキ、マイタケを多めにいれて、秋を実感したよ。
そろそろ、栗見なくなった。
栗ご飯、したかったな。
昨日の晩飯なら食ったぞ
もらった青のりと、半額だったタコの塩辛で食った。
オクで買った米がうめーよ。
コンビーフ缶半分を食った
……以上
自分、恵まれてる方なんだ。
食物繊維、ちゃんと取ってね。
ミューズリー食った
これだけ世の中広いのに
しかも2chの読者は数千万と言われてるのに
>>16 >>651さんの食糧入り段ボール欲しがる人はいないのにゃ?
できるだけ本当に困窮している人に譲りたいってのがあるんじゃないかな
もしくは先に誰かが頼んでいたら、がっくりしちゃいそうだから頼み辛いとか
世の中に疲れて善意や好意も半信半疑とか
震災者を狙ったオレオレ詐欺とか、
義援金詐欺が横行してるらしい
隣の町が山を切り開いて町営のキャンプ場を作りました。
昔からそこの山一体はマムシが出ると有名です。
そんなことも知らない遠くの人達が宿泊に来ます。
マムシは捕獲すると業者が買ってくれるらしい。
>>651 11月に入っても誰からも連絡なかったら
私がありがたく頂戴いたしますー。
ガンガレ!
米代の足しにはなるんじゃない?
もやし茹でて食べた。
あと鯖缶1/4
>>682 スレで意見表明する必要は ま っ た く 無い。
意見表明って、意思表示のことかな。
メアドは書いていただいてるんだし、あとは個人同士で桶かも。
もらう人も詮索されたくないだろうし。
ギョウザ20個入り100円パックみっけ!
作るより安いよね?
>>691 おまいさんが住んでるあたりの物価がわからんし、
計算したこともないのでなんとも言えないが、
今は野菜が高いから買うほうが安いということはありえそうだ。
具の半分は野菜だからなー。
シュウマイ12個いり99円はよく食べる
>>691 具の中身にもよるしね。
手作りで20個だと小麦粉200g、豚挽き肉100g、ニラ1/2〜1把、にんにく1かけってところかな?
たぶん100円は超えるだろうね。
>>694 しかし具の半分をおからにすればあっと驚く価格になる罠。
……市販の餃子におからは入ってねーがな。
>>695 「なんちゃって肉餃子」の類だね。
「なんちゃって〜」を始めると確かに驚くほど安くあがるけど、
食べるのは作る本人だから騙せないし、あと何といってもサミシイのが難点。
>>695 オカラチャーハンもイイよね!
カロリーも少ないし、栄養満点。
>>696 なまじ「肉」などと言うから「なんちゃって」とつけるはめになるのだ。
最初から「餃子」でええやん。なにも寂しくないぞ。
もし「さあ、今日は餃子よ」と母親に言われて、中の具がおからだったら
グレてたかも知れない。
正月まで後2ヶ月ですね、ストーブで焼いたお餅が食べたいな。
パンツのすきまから具が
>>700 あぁ、美味しそうな光景が目に浮かんだよ、ごちそうさま。
貧乏生活、初めての冬がやってきます。
備え付けのエアコンはあるけど、暖房代がこわくてストーブにしようかな・・・と思ったりです。
それに石油ストーブなら、一緒に調理も出来るなーってね。
ここの住人は石油ストーブ派がおおいのかな?
暖房はコタツのみです。
スイッチは入れません。
>>687 了解しましたー。
11月に入ってからまた書き込みしますです。
ごめんホワイトソースさん。前にコテ外した方がいいかもって
言ったのは自分なんだけどさ…
まさか食材提供するときまで止めるとは思わなかったんだ
っていうか自分なんかの意見を素直に受け止めてくれなくてもいいから自由にやってくれ!
だんだん良心が痛んできたよ。
ごめん
707 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/28 01:35:52
udonにはメールしても返信なかった。
>707
メールでも事故は起こるよ。
そんな書き方やめなはれ。
いろんなことのタイミングが合わないことってあるけど
荒まずに生きていこうよ。
新潟の豚汁美味そうだな…。
>>707 9月上旬以降、今の所新しいメールは届いていません。
未承認広告などは頻繁に来るのですが・・・。
いつ頃お送りいただいたのでしょうか?
お手数おかけしますが、できれば再度送信願います。
新しいメール=食料お裾分けに関するメールのことです。
>>708 meluはたまにおかしくなることがあるみたいで、タイミングが悪かったのでしょうか
本当に必要な時にお役にたてず、申し訳ありませんでした。
あ、
>>707さん宛。眠くてボケててすんません。
連続カキコすいません。
アイタタタ・・・
ドンマイ、udonタン。
ホトメ取った方がいいんでねーの!?
メッセもできるしね
単純に、ネットに慣れてない人なんだ、と思っただけかな
とりあえずこれまでのやり取りの時には
メールが届かないとかそういう問題なかったんですけど。。
他のフリメ取る事にしようかな。
ホットメールとってきました。
以後こちらへお願いします。
恐いよ
udon執念深いね
そこまでして他人に善意の押し付けしたがるのが
つか、このスレの人たちって
食費一ヶ月数千円の生活とかいいながら
こういうのには案外手を出さないんだね。
ただで数千円分?の食糧が手に入るんだから
募集の時点であっという間にメール殺到だと思ってたよ。
逆に送料位払ったりする方が安心して申し込めるのかな。
あんまりタダって経験ないから?
自分も企業の抽選とかならしつっこく応募したりするんだけどねw
乞食じゃないから。
>>725 最強
それ以上ピッタリした答えはないな。
おまい、自分に答えてどうするんだ?
(ノ∀`)アチャー
企業なら何が送られてくるか分かって応募するが
個人のモノって使い掛けの調味料とか混ざっていそうで嫌だね
人間としてそこまで落ちぶれたくないよ
欲しくない人は、スルーすればいいだけの事じゃないか?
udonさんは良かったらどうぞって言ってるだけで、
押し付けなんてしてないと思うぞ。
それを乞食じゃないからとか、執念深いとか、
ほんと、どんなに貧乏しても人間として
そういう事をわざわざ言うほど落ちぶれたくはないよ。
給料前だけど、少し余裕があったので、アサリの佃煮を買いますた。
そのまま食べても良し、卵とじにしても良し、餃子等の具にしても良し。
今夜は、白葱もあるので、深川風。
牛蒡があるとよかったのだけど、結構上手くできました。
>>729 724は聞かれたから応えただけで
それを落ちぶれたとか決めつけるお前もどうかと思う
誰が
>>724に聞いた。
本心から迷惑な奴がいればスルーすればいいだけの話。まあそんな奴ぁいないはずだが。
栄養足りてないせいかどうか知らないが、こうはなりたくないと思うような香具師がちらほらいる。
udonさんもホワイトソースさんも、おいらはまだ食えてるから遠慮してるが、熱量だけ頂いた。
サンクス。
>>734 そう言う事もいちいち言わなくていいと思うよ
モウ、オワリニシナイカ?
737 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/28 20:59:54
>>735 おいらも栄養不足かつい釣られちまった。スマソ。
あの車からの救出のニュース見てて(真優ちゃん!・゜・(ノД`)・゜・ )
自分も貧乏ながらも、もっとちゃんと食べて、心も体も充実させて、
少しは人の役に立てるようになりたいと思った。
(すれ違い&流れ違いでスマソ)
別スレ立てろよ、うぜーよ
↓おまえの事だぞー
別スレ立てろよ、うぜーよ
とりあえず、カイロは色々書いて(向こうで内容みて選別するらしい)送りました
おいらゴハンは貧しいけど、できることはしたいと思いましたので
さ、これから安い野菜を探して食べなくては
そろそろ、もういい?気が済んだ?
スレ違いで盛り上がっているところブッタぎらせてもらいますよ。
今日が賞味期限の豆腐ゲットー、ちょっと贅沢して湯豆腐にしました。
こんな時、葱の根っこを水栽培しておくと助かるんだろうな。
でも、その葱買わないことには、話も進まないんだよね・・・
おいらは、
鶏手羽先の先(100g30円)、サーモンハラミあら(たっぷり入って20円)
買いました。
>>745 サーモンはらみって、脂ののったトロリーンとしたアソコだよね?
おいらの大好物だよ。いまからお伺いしてもよいですか?
ちゃんとマイ茶碗とマイ箸を持ってくの忘れるなよ
じゃあ俺は持ち帰りようのタッパーも...
アソコが食べたい
じゃあ、マイ枕も・・・テヘヘ
20円のハラミを4人でわけるのかよっ!
∧_∧
(・∀・ ) チョコン
(つと )
(___(__⊃
>>751 ささ、恥ずかしがらずに、一緒に行こうよ!
ハラスがそんなに安いなんてどこの地域ですか・・・うらやまし。
今ってあらだから安いとか、お肉でもスジだから安いってことないですよね・・・。
特にココ一週間ほど台風で野菜高いから、ネギ饅頭すら作れない・・・。
そんな私は春雨愛用してます。スープ春雨にしてもいいし。
量の調節がきくのがいい。
ハラスの事を砂ズリって近所の寿司屋は言ってた。
もう10月も終わりだね、今年もあと2ヶ月だよ。
オイラの今年は、人生始まって以来初めての貧乏な1年でした。イロイロあったですよ。。。
同時に、節約術がバッチシ身についた1年でした。人の優しさも身に沁みましたです。
リッチな暮らしができるようになっても、もう絶対無駄遣いしないだろうな。っていうか出来ないと思う。
貧底の同志よ!
しっかり栄養とって、この冬乗り切ろう!
私は生まれてこのかた、ずーっと貧乏ですが・・・
ホトメにメール下さった方、先程返信しましたー。
貧乏なんて相対的なもんだ、ホームレスと比べりゃ大金持ち
今日はりきって野菜の種を買いに行ったんだけど、けっこう高くて躊躇。
300円前後がザラなんだね。
もうちょっと下調べしてから買います。。。
かいわれ大根って土に植えとくと大根になるのかな
かいわれ大根は無理だが、豆もやしは豆になる。芋より簡単よ。
今は季節的に無理だが。
震災被災者どもが、
保存食は要らない、温かいものを食いたいから
肉などの生鮮食料品が欲しいなどとぬかしちょる。
十分行き渡る量の食料が集まってるんだからいいじゃないかyo
まあまあ
もちつけ、もちつけ。
卓上コンロとか送るのどおだろう?
もしくは、ガスコンロだけ。
ガスがないんじゃ?
一日中寒いだろうから、暖かいモノが食べたくなるのは仕方ないだろう。
まあ、暖かい物が食えるようになったら、
次はもっとうまい物が食いたいと言うだけだが
>災害発生から5日経った10/27にようやく援助物資が届いたそうです。
>家族3人分の『生うどん(麺だけ)』が3つだそうです。
>ガスもないし、「つゆ」すらもない・・・。
僕らの方が恵まれてマツよ。
だから卓上コンロのボンベでつよ。
阪神淡路のときは、あれに助けられた。
まだ水も足りないんだっけ?
今新潟で余剰物資になっているもの。
・毛布
・水
・保存食
以上昨晩のニュースより
なんだ水余ってんだ。
じゃ卓上コンロ+ボンベ+カップ(ry
エロ本を送ってあげよう
誰も欲しいって言わないけど、絶対欲しがってる筈
エロ画像たっぷり保存してパソコンごと送ってやれよ
>>773 うんにゃ〜、パソ検索すりゃぁんなもん、たんま〜り。
いいの有りまっせ!パソやめられんw
宮城県だが・・・・・・・此処2週間位の間で一気に野菜の値段上がった><
・大根1/2 60→140円
・キャベツ1/4 70→135円
・葱3本100〜150→一本99円
もしかしてこれが普通なのか?モヤシしか安い野菜ないじゃないか;
今度友達がウチに遊び来る。嬉しいけどどんなご飯を出してよいやら。
気をつかわなくてイイから、とは言われても…頭痛いです。
>>778 他人の家のご飯はダメって人がいるから難しいね。
他人の家のゴハンが苦手なら、そもそも遊びに来るのも遠慮するかと
……思いきや
到着早々、速攻でピザなんか注文された日にゃあんた
初期投資が少し出来るなら、鍋はどうよ?
白菜高いから安物キムチとか使って。
一緒に買い物に行ってさ。
そしたらワリカンの値段で、余り食材が自分の物に。
人数が多ければ多いほど安上がりになる。
白菜のかわりにキムチか・・・しかしキムチはトラウマがあってなぜか食えない・・・
>>782 そのトラウマに興味津々・・・聞いてもいい?
近所に韓国の人の多い商店街があるんだ
さっき通りがかりに見てみたら、小さい白菜が1本100円で売ってた!
小さいわりに葉が固いけど、ぜいたく言ってられないので購入
別の店では同じようなのが150円、200円
これがキャベツだったら長もちするのにな
風邪引いたので、薬だと割り切って野菜かってきた。
青首大根1/2本が208円なのはまだ許す。
白菜、1/2個が298円なのに1/4個198円のほうが特売ってどーゆーことよ?
もう少しで高いほう買っちまうとこだった。
被災地まで行く交通費がありません
>>789 足なんて飾りです。 偉い人にはそれがわからんのですよ。
(´-`).。oO(ふふふ、家の裏には拾ったばかりの銀杏が数百個、今か今かと出番を待っている)
志摩子さん?
>>791 ぎんなんの食べ過ぎは、体に良くないので注意しような。
カラッと揚げた翡翠色の銀杏に塩振って食べたいよう…
秋〜冬モノの服を買うべきなのか、食料を買うべきか悩むところだ。
春先から、上下3〜4種類で組み合わせながらの服装で通勤しているけど、今日は寒かった。
給料がでたら、羽織モノでも買わなくちゃ、風邪ひくよぉ。。。オサレもしたい。
風邪ひいたら余計にいらんカネがかかる。
早く上着を入手したほうがいいよ。
ことしも冬がやってくるね、パトラッシュ。
うちにはお金がないから、おいしいご飯をお腹一杯食べさせてあげられなくって、ごめんよ。
僕のことなら、心配しないで、さ、僕の分までお食べ。
あぁぁぁ、パトラッシュのふわふわの毛、あったかいよ、もう寒くないね。
もう、寒くないんだね。
もう、寒くないんだね。
寝るなーーーーーーーーっ
ネロ!!
どっちだよ?!!
オサレのための服を買いたいのなら食えよ。
去年やおととし着てたのを着りゃ金かかんないんだし。
去年、着の身着のままで家をでました。
会社に勤めているけど、なかなか服にまでお金かけられないんです。
でも、風邪をひいてはどうしようもないので、ユニクロのワゴンとかを狙ってみます。
韮、80円でゲットしました。
グドタイミングでした、すぐ後ろの人、すごい見てたもん。
ホウレンソウ370円なんて、買えないじゃないかぁぁ。
あしたは、葱餅韮バージョンにするとしよう。
今日はニクの日だったのでひーーさびさに肉を食いました。
もし納豆まで値段があがったら確実に倒れるな
>>807タン
おめでとう。羨ましいよ・・・・・・
貴重な栄養源だもんね<納豆。便乗値上げに気をつけよう!
ちょっと最近、野菜高騰による便乗値上げが目につくね!!
打ち壊しでもやるか!
助けてください、貧乏・自炊初心者です。
昨日このスレの過去スレ見て、なんというか、肉まんの皮みたいなの作ってみました。
昨日はしいたけと豚挽き肉の残り入れてみました。
後半分皮の種が残ってるんですけど、他にどんな活用法があるでしょうか。
今あるのは、鶏胸肉すこしとキャベツの芯、わかめ、タマゴ2個くらいなんですけど。
調味料類は、ひととおりあります。ニョクマムやオイスターソースとかもあります。
無駄にしたくはないので、よろしくお願いします
にょくまむだのおいすたーそーすだのナマイキだ!
貴様のような者を高貴なる貧底スレに入れるわけにはいかん。立ち去るが良い
>>810
>>810 とりあえず、胸肉、キャベシン、ワカメ、とき玉子で中華風
スープを作る
で、皮の方は砂糖をチョイと足して、プレーン蒸しパン
秋の夜長に、ほっと一息飲茶気分に浸っておけ
>>811 そうやって庶民ぶってる811こそ、今朝の新聞でみたような・・・
まさか失踪したアン王女?
>>812 ありがとうございます。早速やってみます。今日初めてのごはんだ〜〜。
>>811 友人からのもらい物です。かったけど使わないからって。
だから実は賞味期限も一年半前とかに切れてます。あけた状態でw
でも、お気にさわったのならごめんさい。
ネギが4本110円だったの買った。
風邪気味なのでネギの自分的フルコース(味噌汁、ねぎ焼き、ねぎぬた)にしました。
ブロッコリーが大穴だった。2個で100円か……ゲット。
洋服は売るほどあるのだが、食材と金がない
>>819、洋服ダンスにはこの際ちょっとダイエットしてもらって
しもた、、、、、続きを。m(。−_−。)m
ご自身の血となり腹の足しになってもらいませう。
>>810 フライパンで記事を焼いて
みじん切りにしていためた具を中華風に味付けしてはさむ、とかどう?
824 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/30 04:30:58
ずっと前からある<マッシュポテトの素>と
ミックスベジ&玉ねぎでコロッケを作って
今日のパパの弁当にしようかな。
御飯は冷凍枝豆と冷凍シラスと白ごまの御飯
やさいが高くて100均冷食ばっかし。
でもなぜかレンコンが安かったので、
人参少しときんぴらにします。卵焼きを入れて弁当完成、
私と子供の朝食も同じメニューです。
貧乏は手弁当、財布にも体にもやさしいからさ。
>>810 肉まんの皮みたいなの=小麦粉 BP 水 で作ったものでしょうか?
それなら、小龍包 花巻 蒸しパン とか。
BPなど入っていなければ、
餃子やシュウマイの皮 すいとん うどん風 など。
鶏胸照り焼き グリル焼き ソテー から揚げ
親子とじ(卵 鶏肉)
キャベツ芯の卵とじ
わかめとキャベツ芯のサラダ
わかめ入り卵焼き
わかめと卵のスープ
オムレツ 温泉卵 茹で卵 目玉焼き 卵焼き 茶碗蒸し ポーチドエッグ 揚げ卵
など作れるから、それに添えたり、入れたりお好みで。
大丈夫、食材それだけ豊富なら、全然貧乏じゃないですよ。ガンガレ!
>全然貧乏じゃないですよ
こういうこというのやめて
ちょっと前に精米機のぬかもらってきて食べるって人いてこれには流石に
引いたんだけど、似た物を自分も食していた。「サバのへしこ」
とにかくしょっぱいから1ヶ月たってもまだ食べきれない。
朝からカレーですよ。。。
今日は一日何も作らないんだぁ〜幸せ。
具ですが?100円で買ったマイタケと冷凍保存しておいた豚ヒレです。
ジャガイモとかたまねぎを入れたいところだけど、気にしなぁい。
友達が旅行先の海で世話になったインストラクターの印象が
よほど悪かったらしく、勝手に酷いあだ名をつけていた。
「あのマイタケ豚オヤジの運転で首が痛くてさー」と旅行の思い出として単調に
語ってるのをみて「一体どんな顔だったんだろう・・・」と想像を膨らませた。
のを思い出した。ごめん、全然関係ないや。マイタケ豚カレー
ぬかは農薬みたいなものだから、あんまり食べると死ぬぞ
君何言ってるんだ。ぬかは不味いだけで栄養満点だぞ。
そうよ、そうよ!お肌にだってイイんだから!
中国人夫婦がこのスレにご入室されたようです。
>>833 こめぬかを袋に入れて、身体をあらう。これ、日本古来の自然石鹸なり。
日本の歴史位、勉強しなされ。
米ぬか入り------ハンバーグ
米ぬか入り------カレー
米ぬか入り------パンケーキ
米ぬか入り------お好み焼
米ぬか入り------ギョウザ
入れすぎなきゃ、米ぬか入りパンケーキとかお好み焼きはいけるぞ。
無農薬栽培の米が食える貧乏人なんかいるもんか!
と、言いつつ無洗米食ってるがな。
「ぬか 残留農薬」でぐぐってみた。
で、何番目かにヒットしたサイトから勝手にコピペ
「お米を作る場合、農薬を使用する場合が多いです。
一番残留農薬が多いのは「もみ」の部分で、
次に「ぬか」の部分です。
白米は「ぬか」の部分を取り除きますので、
残留農薬の問題はないと思われます。」
だと。
米めか
食えりゃ何でも良い。
長生きしたくない。
>>834 農薬をちっとも気にしない方々という意味です。
農薬以外にも、加工食品には身体にイクナイ物が多少なりとも含まれているからね。
40代以下の世代って長生きできなさそう。。。
長生きよりも、今日を生き抜くための人のスレですから
ウチは無農薬だから関係ないけど、知り合いの農家(そこは普通に農薬使ってる)に聞いたら、
農薬使うようになって糠がまずくなったし、自分で育つ過程(農薬をまいたところ)を見てるから
絶対に使いたくないっていってたな。
そういうわけでそこの家は食用どころか肥料にも糠は使わないそうだ。
みなさん、オヤツの時間でつよ。
今日のおやつは及川奈央 (*´Д`)ハァハァ
また出たか、農薬厨。
最近国産野菜が高価なせいか、あちこちのスレに出没してはスレ違いな話を続けるなぁ。
もっとリッチで、まず空腹を満たすとかって話じゃないスレに行けって言ってるんだけどなぁ。
別に農薬厨じゃねーよ。
ここの目的は『できるだけ安く済ませること』だろ?
いくら腹が膨らむからといって病気になったり体壊したりして金使うと本末転倒だと思ったからレスしたんだよ。
野菜は多少は問題ないと思うが糠は本気でやばいぞ。
逆ギレですか?
きょうのおやつは及川光博(*´Д`)ハァハァ 、ミチー
>>849 逆切れでもなんでもないと思うが。別に冷静だし。
ただ、半年前に親戚が農薬飲んで死にかけてから敏感になってる感は否めない。
敏感ではなく、神経質もしくは過敏だな。
たかが残留農薬程度で騒いでいたら、
排気ガス、カビ、細菌、ウイルスの飛び交う街中すら歩けないし、
人間にはそれなりの解毒能力もあるわけだが。
許容量さえ超えなけりゃ無問題。
>>851 米糠ってそんなにやバイでつか?
うち、普通に精米所からもらってきて沢庵とか漬けてるんですが
今のところ何の異常もないです。
きにするな
先の病より
今日の糧
さつまいも3個入り100円を買って来た
炊飯器でふかして晩御飯にしよう(´∇`)
ごめん、230円のミルクレープも買って来て
おやつに食べてる(´・ω・`)
近くの農協じゃ、米ぬかは全部漬物業者が持ってゆく・・・
ちょっと位分けてくれたっていいじゃないか(´・ω・`)
だいぶ寒くなってきましたね。
そろそろ常温でもマーガリン置いておけるかな(つд`)レイゾウコホシイヨ
今日、1ヶ月ぶりの肉を仕入れに買い物行ってきた。
それぞれ100gの 手羽先\29 鶏胸\40が並んでた。
どっちの方がお得だと思う?
両方を握り締めたまましばらく考え込んでしまった。
手羽先は骨の部分があるし、やっぱ胸肉かな?
>>859 ずいぶん安いね。ブラジル産かな?
胸肉で照り焼きってのはどうだ?
手羽先38だったけど冷蔵庫の空きが無くてスルーorz
>>858 冷蔵庫買い替える予定だから、ここは京都市だけど、取りに来れるなら(・∀・)つ〜 ヤル!
>>860 手羽の方が栄養価いいの?
体がコラーゲンを欲しているような気がしたから手羽を買ったけど。
>>861 国産です。
ブラジル産だったら普段でもコレくらいで買えるからそんなに悩まないけど、今日は国産がセールだったからw
照り焼きも捨てがたかったな。
人間の寿命が200年ぐらいあれば農薬の害は深刻
つまりスレ違いってこった
手羽の唐揚って美味しいよねー
冷蔵庫 なくても暮らせた 6ヶ月
夏がくる前の話ですが、冬ならなんとかなった。
もしかすると体内の害虫を駆除してくれるかもよ
手羽の酢でサッパリ煮たヤツもイイ!
ブラジル産の鶏肉って薬ぽかったりしない?
どうしてもいいイメージが持てないんだよね。
だけど国産は高いからずっと肉食ってねぇや。
最近、野菜高いし肌もカサカサしてきたから買ってみようかな
中国産よりは何十倍もましでしょ
じゃあ、ブラジルや中国の人っていったい。。。
自分らで消費したくないから輸出するんではないかと…
>>873 874
製造の際使われる農薬よりもむしろ輸出するときにかけられる薬の方が有害らしいから。
きょうまぐろの血合いと小骨とかはいった赤身のパック200円で買った!
いっぱい入ってる、かなりまぐろ久しいからうれしい。
加熱用だったけど全然生でもいけます。うん、うまい。
焼いて食べもしたけどまたうまい。
お腹いっぱい食べたけどまだいっぱい残ってるから冷凍しておきました。
今日の昼ごはんはバチが当たりそうなほど豪華でした。
ポストハーベスト農薬って奴だな
安売り日に鳥ムネ肉買っていたら中流らしい若い子持ちのねーちゃんが
連れていたお子様に「やすいよー、おかーちゃん買おうよー」と言われていた
しかしねーちゃん、「うちはムネ肉なんか買わないの」とささみを買っていた
ムネとモモ間違えてるのか、見栄張ってるのか歯が悪いのか・・・(ノ∀`)アハハ・・・
>>876 何か喜びと満足感と美味しさがビンビン伝わってくる文章だなw
うちの近所でもよく150〜200円で売っているんだけど、
生でも食べられるのか。
もちろん見極めは必要だろうけど、今度試してみよう。
バナナは南米のバナナ畑から日本に来るまでに、規格外、ちょっとした傷で
半分ぐらいは捨てられるらしいね、勿体無い。
私に安く売ってくれよ。
881 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/31 00:46:22
今日は鮭の白子がお買い得でした。
少し甘めの煮付けにして食べました。
まだのこっているので、
明日はトーフとねぎと白滝を入れて
すき焼き風のおかずにしるのだ。じゅる。
白子美味しいよね〜
鮭の白子はフライ風が美味いよ!
粉チーズとパセリとニンニクみじん切りとパン粉をまぶしてオイルで
低温でじっくり焼く。マヨネーズとケチャップ半々のソースでウマー
凄い御馳走を食べた気になる
>>880 おまい、その捨てるバナナを全部集めて
バナナアイスクリームにして売れば、億万長者になれますよ。
>>884 大量生産→需要<供給→価格下げなきゃ売れ残って赤字、価格下げたら原価割り込んで赤字
886 :
881:04/10/31 02:24:24
>>882 それ美味そう!フライより油も使わなくていいね。
そろそろ鍋の話題はどうじゃろ。あくまで貧乏前提で。
俺のお勧めはもやし・ニラ・キャベツ鍋。
鶏ガラスープと味噌でちょい甘めに味付けして、
翌日気にならなければおろしニンニクとショウガもたっぷりと。
食ってるとぽかぽかしてくるし、次の日の雑炊がまたウマ〜、だよ。
……リッチな人は豚肉とか入れるらしいけどな。
つうか今野菜も高いけど、普通なら安い素材なんで一応お勧め。
鱈の白子は子供の頃から鍋やお吸い物で食べてたけど、鮭白子も食べてみたいな。
割りと安いよね、今度買って焼いてみよう。
生サーモンの切り落としが1パック大量に入って20円だったので買った。
ハラスの部分も入ってて、油しかず焼いたら旨かったよ!
>>887 もやしスレででてたけど、土鍋で蒸しもやしもうまいぜ。
材料はもやしと適当な肉(薄切りが好ましい・牛はあわないと思う)で、
土鍋にもやし・肉・もやし・肉・もやし・肉と順番に敷き詰めて、
弱火で肉の色が変わるまで蒸す。(水は入れなくてよい。もやしからでるから)
余計な水分が飛んでしゃっぴりしたもやしに適度な油分が加わってウマー
ポン酢でいただきましょう。
890 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/31 09:22:51
鶏胸肉をミンチして
玉ねぎ卵片栗粉味噌で
肉団子して具にするのもいい
以前貧乏だった時に作ってた メニュー 。
湯豆腐 絹豆腐2丁、もやし、にら、ネギ を鍋で水炊き状態にして
食べる時に 醤油、カツオブシを混ぜた タレにつけて 食う 野菜はどれか
一つ足りなくてもO・K
大体500円以内に収まると思うよ!!
一番惨めだった時は、大根一本で3日間過ごした
1日目は大根を薄切りにして半月に切り小麦粉練って すいとん汁
二日目、大根カレー‥カレー粉(市販)のにちょっと厚切りに乱切りにした
大根を油で炒めて普通に水とカレー粉入れただけ
はっきりいって物足りないけどな(W
3日目は、煮物風にしたりキンピラ風にしたりで
白米があったから一応
乗り切れた ‥ 学生時代の話
>>889 しゃっぴりしたもやしって・・・・・・
朝から、微笑んだよ。
あのね。
見切り品だったけど、ホウレンソウが50円でゲットできますた。
50円だよ!目、疑ったよぉぉ!!
量は、高騰する前と変わってなかったので、結構あります。
と、喜んだ瞬間に目がさめました
昼は鍋焼きウドンに投入しました。
葉モノは二週間前に食べたキャベツ以来なので、ただただウマカッタです。
足が早いとおもうんで、冷凍保存やめて、今日中にたべることにします。
毎日の栄養摂取量も考えると、明日以降に分けてもいいんじゃないか?
ゆでて冷凍すれば大丈夫でしょ
ここんとこ野菜は玉ねぎ、じゃがいも、もやしくらいだ。
意外とセロリの値段が変わってない。
1株で135円(近所では普通)。
でも持て余しそうで購入をためらってしまう。
>>898 そうなんだよね、以外と値段落ち着いてる。
カレー、きんぴら、卵とじ、焼そばなんかによく使いまつ。
俺はセロリはコンソメスープとかに入れるけど
さっと炒めてから入れると結構いけるよ
スープセロリ? そんなぜいたく品は使ったことがない
901 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/31 14:03:08
寒い時 生姜いじってると手からポカポカしてくる
暖房いらず!
今ジャガイモを蒸かし中、マーガリン付けて食べます。
タマネギばっか食ってるから屁が臭くて困る・・・
>>899,900
いろんなレシピ、サンクスです。
セロリは好きなんだけど、前にも1株のを安いからと買って
腐らせてしまったんだよね。
スープなどは冷凍できそうだし、今は貴重な食材なので買ってくるぞー。
久々に葱餅つくろうと思います!
はさむ具、みんなドンナノ食べてる?
よく作るのは、マーボー春雨、豚肉とキャベツのピリカラ味噌煮とか。
いつもマンネリで、ちょっと変わったの食べたい。
>>905 誘導されてみた。
もやし+鶏皮だったらこのスレ住人でもイケそうだ。
厚揚げとかも結構見切りで出てるよな。旨そう。
厚揚げで思い出した。
「油麩」ってあんまり一般的じゃないのかな。
安いし、乾物だから油揚より保存きくし、揚げてる分コクもあって
かなり満足感あるよ。
すき焼きとか卵とじ丼とか、多分?鍋物でも肉代わりに使えて旨い。
関東のスーパーじゃ見かけないから、俺は実家の救援物資頼りなんだけど。
>>909 関東だと、揚げてない普通の麩が多いけど、普通のも
卵とじ、煮物、味噌汁、お吸い物、いろいろ使えるからいいかもね。
昔ながらの乾物ってやっぱり偉いよな。
野菜が高いこういう時こそ、ちっと見直していろいろ作ってみるかな。
ひじき 干し椎茸 切干大根 昆布 ドライトマト ドライセップとか。
>>909 油麩ってはじめて聞いた。
高野豆腐のてんぷらとか好きなんで麩を揚げたのもいいかも。
油麩って仙台(とその周りの県)にしか出回ってないかも。
福島は出回ってるけど、名古屋にはないらしいし。。。
あれ、うまいよね。
乾物は偉いよねぇ。旨いし保つし何しろ安いし先人の知恵に感謝。
油麩、関東でも大手スーパーとか百貨店なら入手出来ると思う。
見かけたことはある。でも使い方知らなくてスルーしてた。
ググってみたら結構使いでありそう。コレよさそうかも。
>>912 油麩って福島にもあるんだー。うちの両親、福島出身だけど、食べた記憶なかった。
乾物は、ひたし豆(青い大豆の乾燥ものを戻して茹でたもの)、身欠き鰊、割り干し大根、
凍み豆腐なんかが食卓に上がったなぁ。
>>914 。。。もしかして、あなたのご両親、会津出身じゃないですか?
なんか、実家の食卓に似ているもので(--;)
(--;)う (--;)ざ (--;)い (--;)で (--;)す
917 :
ぱくぱく名無しさん:04/10/31 22:02:33
>>916 何が「うざい」んじゃ?
はっきりと対象を示してから書けい。
おまはんの方がよっぽど・・・。
モヤシ炒めと魚肉ソーセージで飯2杯じゃ。
グリーンリーフの見切品、2玉で80円でした
サラダはあんまり作らないんだけど、いたむ前にがんばって食べなきゃ。
俺も油麩って初耳。
ググってみたらすごく美味しそう。
普通の麩も大好きだけど、麩って微妙に高いような気がしてしばらく食べていないな。
生麩においては最後に食べたのがいつのことだったかもう忘れてしまったよ...orz
油麩は結構高いよ。
油麩って中国系だと思ってたけど
ツーか乾物って微妙にドレもたかいんすよ
俺は灰わかめとかを実家に寄った隙にかっぱらってくるが
スパゲティって一袋100円で2食分あるからいいよね
>923
(・3・)エェー 4食分はあるYO!
親指と人差し指で輪を作って軽く握れるくらいが一食分
ぎりぎり握れる量だとお腹いっぱい
で、パスタ500gあれば、3〜4食は余裕
ぐるてんはでんぷんじゃないよ。小麦粉からでんぷんを洗い流して蛋白質だけを残したものだから、
片栗粉では無理。
自分で作るとすると落としたでんぷんが勿体ないな。
しかしそれもでんぷんとして利用するなら小麦粉から自分で作ったほうが多分経済的。
こないだ近所のスーパーで1kg158円のスパゲティ買ったよ。
ちなみにトルコからの輸入品。
>>928 小麦粉って炭水化物だよな。
たんぱく質も含まれてるの?
>>930 貧底の住人としてはときおり食品標準成分表を見るが大吉。
グルテン【gluten】
植物性の蛋白質の一。
小麦など、植物の種子中にある。水溶液は灰褐色で粘性を示す。
麩(ふ)の原料に用いる。麩素。
>>929 ウチの近くは時折1キロ100円でかえる。
…でも炭水化物は余ってるんだよな…orz
>>928 問題は流したでんぷんをどうやって利用するかだな。
流水で洗ってたら絶対残らないだろうし、ボールにためるにしても水溶液の量が多すぎる。
さらにそれを再結晶させるのにかかる労力といったら…。
トイレットペーパーがあと1個しかない _| ̄|○
>>935 新聞や雑誌を使うんだ。
そのままだと硬いから一度くしゃくしゃにしてほぐしてからな。
あ、カラー印刷は駄目だぞ。硬いしバリバリだし水吸わないからな。
近所のスーパーのトイレから強奪
近所のコンビニのトイレから強奪
近所の駅のトイレから強奪
近所の学校のトイレから強奪
ポケットティッシュでももらって来い
水と不浄の手を使えばよろし。
>937
泥棒はいかんよ
>>935 学校か役所などの公共施設でしる。
小は立ちで。
あ、女性だったらごめん。
ウチもトイレットペーパーきれそうでつ。
ちょっと大きめのカバンで学校へいってきます。
こないだ何かの投書で
「トイレの個室や掃除用具置き場からトレペを盗む輩がいて困る」
という投稿があって
「けっ節約キチ○イ主婦はこんなことまでやってんのか!」と憤ったもんだけど
お前らがやむにやまれずやってたのか・・・・_| ̄|○ <デモ、イカンヨ、ソウイウコトシチャ・・・
>>935 貧乏だけど、トイレットペーパーだけはケチれん。
ちょっぱれるほど器用じゃないし。(ペーパーに限らず)
やっぱストックしとかなきゃ。うち、20ロールくらいあるからあげようか?
それか、アイ○ルのポケティもらって来るとか。
ティッシュ配りのパートをして、残ったティッシュをもらうのはどう?
ティッシュはトイレに流せないからなあ
スーパーや、パチ屋のトイレから1つ・・・・・なんて言ってはダメだよなぁ・・・・
>>947 流せないの?
ペーパーがない時とか、ときどき流してるけど・・・
普通の箱ティッシュですら
「トイレのつまりを防止するために、水洗トイレに流さないでください」
と注意書きが書いてある。
日本の大抵の水洗トイレじゃ流せる。ただ、ティッシュ自体は水に溶けないから、
本来はトイレに流せないけど、配水管の太さと水流の強さで無理矢理流してると思った方がいい。
紙がなければヲシュレットを使えばいい
もしくは、森のなかで肥料投下。紙の原料になる木の葉っぱで拭く(´ω`)b
普通のティッシュは容易に水に溶けないから環境破壊になっちゃうんだよ。
自然に還元されにくい。
水に流さず、燃えるゴミにだすならよい。
いらない服を切って使う。使ったらごみばこに。
穴の空いた靴下で拭く。
ウォシュレットにすればトイレットペーパーは一切いらないな
長い目で見たらお徳だが
元がとれるのに何年かかるんだろ
水道代がかかるから元は取れないかも
ウォシュレットは紙使うべ?
濡れた肛門拭くために。
水道代は共益費だから、只
>952
おまえ、直の肥料投下は木に激しく優しくないぞ。
何のために昔肥溜めというものが存在していたと思ってるんだ…。
961 :
ぱくぱく名無しさん:04/11/01 12:43:15
高円寺の肉屋で16;00〜17;00鳥胸百グラム20円で売るよ。
>>961 おい、高円寺たって広いんだぞ。
名前を皿三回。
>>962 肉のジャンプ。
ところで皿三回って何?
晒さんかい。
>>965 でヲシュレットでウンチしたあと、
紙についたことがあるから
確認作業は欠かせない。
料理板でンコ話禁止
969 :
ぱくぱく名無しさん:04/11/01 16:37:11
アジア式に小さな手桶で毎回洗え。
濡れたのが気になるならタオルでふく。タオル干す。繰り返し。
物を使い捨てる必要なし。
970 :
ぱくぱく名無しさん:04/11/01 16:44:59
宮崎産鳥胸四キロ800円でゲッツ!
ゲッツゲッツゲッツゲッツゲッツ!
キャベツもゲッツゲッツゲッツ!
うわがじぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
おちけつ。
キャベツはどうだったんだ?
974 :
ぱくぱく名無しさん:04/11/01 17:11:06
>>971 (;´д`)ハアハアハアハア
キャベツは小振りなまるげとのが100円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
に個ゲッツ!した。
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━キタ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆(゚∀゚)☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆!!!!キタ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆(゚∀゚)☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆!!!!キタ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆(゚∀゚)☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆!!!!
Ω<ナ、ナンダッテー
大事に食べるんだよ…きゅうななぜろ。
>>975 トンクス!
レシピ板逝ってくる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃあ、グワシ!!!!!!!!
あーあ 野菜がたりねーから切痔再発だよ。
とりあえず次スレ準備しないか?
↓まかせた
立ててみるよ
今日はちくわが三本20円だったので買ってきましたよ。ちくわをみりんと酒と醤油で味付けしてフライパンで炒めたら実家を思い出しました。
冬休みに帰ります。
【五七五(七七)しりとり 注意事項】
・投稿直前のリロード確認
・一足遅かった投稿に繋げないように注意
・sage進行
>>982 残りの過去スレ張って置きましたが・・・・ちょい失敗スマソ。
985 :
ぱくぱく名無しさん:04/11/01 19:29:23
この陽気
貧乏鍋は
延期だな
長雨で
キャベツが買えぬ
腹は減る
ルーだけの
カレーをすする
飯も無く
くじけずに
今日も明日も
あさっても
もうだめだ
もうだめだめ
もうだめぽ
ポジティブに
行こうじゃないか
ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!
我慢も限界
今日にでも、明日も
あるが、けど、だけど
どれくらい
あったら今月
生きられる?
瑠璃色の
空を眺めて腹満たす(失敗ゴメン)
素直にね、
生きていけたら
それでいい。
生きるため
働くだけで
腹減らす
素敵だね
生きてるだけで
幸せだ
生きてれば
いつかはきっと!
報われる
スタート貧乏
末は金持ち
終わりはあるか!
金持ちに
なること夢見て
次スレいく
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。