【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
知恵と工夫で豊かな食卓、金はなくとも心は錦。
困ったときにはここへ来い。明日も共に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から収入が一切無い人まで歓迎。

過去スレ>>2 関連スレ>>3 あたりです。
2ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:37
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/cook/kako/1039/10393/1039385725.html
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10436/1043634360.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10457/1045751067.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10472/1047216050.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1049/10493/1049302510.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10511/1051118048.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1053/10538/1053892889.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/
3ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:38
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 15日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061005672/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 8
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1059964735/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
4ぱくぱく名無しさん:03/09/22 11:49
乙〜
5ぱくぱく名無しさん:03/09/22 17:46
モツカレ〜
6ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:43
もつー

寸前で1000取られた(号泣)
「露骨でも 必死で狙え 見切り品」で「ん」で閉じようとオモタのに…。
7ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:46
そっちならうまく締まったのに・・・残念
8ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:47
ごめん
9ぱくぱく名無しさん:03/09/22 22:48
( ´ー`)σ)Д`)>>8
10ぱくぱく名無しさん:03/09/22 23:28
はは。まあ「こ」でつながってるからいいじゃん!
綺麗ではないがなー。

>>1
乙カレー
11ぱくぱく名無しさん:03/09/22 23:58
家は給料前にえのきを買い込むよ。安いときは1袋20〜30円台で売ってる。
にんにくとしょうがをみじん切りにして、焦がさないようにごま油で炒める。
香りが出てきたらあらかじめ3等分に切ってほぐしておいたえのきをそこに加えて
しんなりしてきたらお酒としょうゆを少々(お好みでしょうゆの量を調整してね)
全体に味が絡まったら出来上がりでつ。そのままご飯にぶっかけて「えのき丼」ウマ〜!
鶏のささみも超安いから余裕があれば、えのきを少し残しておいてささみと一緒にオーブンで
ホイル焼き。これで2品出来ちゃうよ!



12ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:06
>>11
ささみ以外でも鳥皮とか使ってもうまそうだね
ちなみに、エリンギは冷凍保存が出来るから
買い溜めする時はそれを選んでいる
えのきが安い時に大量に買ったときは
まとめてなめ茸茶漬けを作った
13ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:19
スレ埋め立てでageるから、荒らしに1000取られるんだよ……。
14ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:22
エノキ! 歯にはさまって大変な食べ物だ(w
15ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:30
えのきは足がはやそうだから
でかいパックはこわくて買えない。
ひとりぐらしだから使い切れネーヨ

で、ちょっと割高な小分けパックを買う羽目に…
16ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:32
アントニオ ‥
17ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:41
キノコは冷凍汁!!
18ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:59
キノコ類は、干物か冷凍かに限る! でなきゃ、押入で育成。
19ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:59
>>15
>>17の言うとおり、えのきは冷凍するべし。
見切り品大パック20円ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!したときは、
1回分ずつ小分けして冷凍しておいた。ちょっとぬるっとするけど、洗って火を通せば
普通のえのき。ご飯にしょうゆ味で炊き込んでも(゚Д゚ )ウマーでかさが増えるし、
そのままでも鳥むねの刻んだのに混ぜ込んで、卵1個をつなぎに塩少々で焼くと、
腹持ちのいいハンバーグだかチキンステーキまがいだかが完成。
今は少し高いけどキャベツや白菜を混ぜても。残ったら冷凍。
卵がなければ牛乳(80円くらいの安いの)でたっぷり湿らせたおからで代用できます。
さらにボリュームアップ。おからが安く手に入るところ限定だけど…。
20ぱくぱく名無しさん:03/09/23 01:24
>>17
>>19
なるほど、冷凍できるんですな→えのき

バター炒め好きなんで、
冷凍してやってみることにするです。
あ、>>19氏の料理もやってみますです。

サンクスでした。
21ぱくぱく名無しさん:03/09/23 02:51
俺もきのこが冷凍できることをはじめて知った。
22ぱくぱく名無しさん:03/09/23 02:53
漏れのきのこは冬眠中です
23ぱくぱく名無しさん:03/09/23 07:38
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
↑このスレも次スレからテンプレに入れようよ!
集計人がサイト作ってくれているし、良スレだと思うよ。
24ぱくぱく名無しさん:03/09/23 10:43
こんなに早く言われても忘れちゃうし‥
25ぱくぱく名無しさん:03/09/23 12:11
(´・ω・`)
950過ぎた辺りに、また書きます。
26ぱくぱく名無しさん:03/09/23 12:31
そのスレ今までも何度かテンプレに入れようという話があったけど
いずれも次スレ立つ頃には忘れ去られてたな…
27ぱくぱく名無しさん:03/09/23 12:32
冷夏のせいでお徳用の麦茶パックがかなり余ってるんだけど
どーにかならんもんかね〜
28ぱくぱく名無しさん:03/09/23 12:43
>>27 温かい麦茶は、いかが?
29ぱくぱく名無しさん:03/09/23 13:07
寒かろうが暑かろうが年中麦茶飲む
30ぱくぱく名無しさん:03/09/23 13:09
ストーブがんがん焚いた部屋で
冷たい麦茶って至福のひと時だよね。
31ぱくぱく名無しさん:03/09/23 21:12
コタツでアイス。
32ぱくぱく名無しさん:03/09/23 21:21
そんな贅沢品買えません。
33ぱくぱく名無しさん:03/09/23 21:48
コタツが? アイスが?
34ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:08
こたつは贅沢品じゃないだろ
35ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:25
あの・・・俺暖房器具火鉢なんですが・・・
36ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:32
それはそれでオケーだろ
理由はどうあれ…
37ぱくぱく名無しさん:03/09/24 00:57
いいじゃん。ヒバチ。
エアコンやヒーターと違って、ストーブ並に使えるし。
お湯沸かしたりお餅焼いたり。
別途用途がないと、暖房器具はもったいない。
38ぱくぱく名無しさん:03/09/24 02:03
コーヒー好きだけど、とても買えないあなたに、
熱々麦茶はお勧め。グラグラに沸かしたお湯へ麦茶パック投入。
びみょ〜にコーヒーっぽさが味わえます、ホント。
39ぱくぱく名無しさん:03/09/24 03:06
>>38
香ばしくてうまいよね。

>>33
ヒバチは贅沢な”雰囲気”がするよ。
40ぱくぱく名無しさん:03/09/24 17:03
ハンバーグ(おろしとポン酢)キャベツとまと添え
エッグサラダ(胡瓜、にんじん入り)
味噌汁(とうふ、ねぎ、ワカメ)
なすのぬか漬け
41ぱくぱく名無しさん:03/09/24 17:10
んん?
誤爆か、それともいやがらせか?
42ぱくぱく名無しさん:03/09/24 17:58
今日の夕飯あたりの誤爆かと。
ウチは見切り1パック30エソのエリンギと豆腐と鳥ひき肉でハンバーグ♪
んまいよ。
43ぱくぱく名無しさん:03/09/24 22:19
確かにこのスレの人間からみれば嫌がらせだな
44ぱくぱく名無しさん:03/09/25 06:24
昨夜の晩ご飯。
白粥、おかずは梅干しとかつお節。

米の備蓄はあと2合。
次に金が入るのは来月10日。
生きるんだ。
45ぱくぱく名無しさん:03/09/25 08:31
焼肉のたれは使える。
ご飯と焼肉のたれだけで炒飯。
これ最強。少し贅沢だが、給料出た日に焼肉のたれをかって、節約しながら使うことをおすすめする。
46ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:13
一人暮らしのころ、火鉢型石油ストーブが唯一のレンジだった。
夏に石油を買うときは「夏草を焼く灯油バーナーに使う」
などの嘘をついていた。
部屋がくそ暑くなるので、ボロアパートの二階の通路でクッキング。
後に、LP10キロボンベと鋳物ガスレンジを買って、その火力に感動しました。
47ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:17
未だにキャンプ用ガソリンコンロで炊事してる・・・
炊飯器も電子レンジも無い。家電はPCと冷蔵庫のみ・・・
48ぱくぱく名無しさん:03/09/25 13:41
>>47
有る意味2バーナーとかなら本格的に見えない事もない(w
でもピーク1とかが便利なんだよな1人なら。
49ぱくぱく名無しさん:03/09/25 15:34
梅干しと佃煮(鰹節・昆布・ごま)のみで1週間経ちますが
いまだ飽きる気配がありません。上の二つをご飯に混ぜ混ぜ、美味しすぎ。

>>40並に自慢
50ぱくぱく名無しさん:03/09/25 16:44
今日は給料日!なので
ひき肉団子(g68円)と小松菜(50円)のクリームシチュウにしました。
明日はこれの残りにくず野菜とマカロニいれてグラタン!!

40のまね
51ぱくぱく名無しさん:03/09/25 16:47
>>49
白メシ食えるだけ浦山氏ぃ・・・

小麦粉溶いて余った野菜刻んで入れて焼いて味付け工夫して食うだけ。
腹は確かに膨れるが心は満たされず。安酒(焼酎水割り)飲んで寝る。
52ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:24
私より先に両親が飢え死にしそう。
この前帰ったら本当になんにもないし、持ってた喉アメ分け合って自分の部屋入ったらなんか情けなくて涙出た。
私はもう体壊してる分仕送りもこれ以上はきついし、どうしたらいいか疲れて考えつかーん!!
とりあえず泣いてから考えようと思いました。
食うもんなかったらすでに貧乏のどん底料理でさえもないね。
いよいよこのパソコンも手放す時が来たみたいだ(泣
皆さん、今まで有難うございました。
時々荒れたけど、でも本当にコレとコレしかない! って時は心強かった。
誰かがこうすればこんなものが出来る! って教えてくれて、
本当にお世話になってきて、いつか返したかったけど当分なにもできそうにない。
心にいただいた栄養を大事に、なんとかこの波を乗り切れるようがんばります。
53ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:26
なんか遺書みたいですね!
すいません。52です。
そんなつもりはないです。ちゃんともっとがんばりますから。
なんか穏やかじゃない書き込みでごめんなさい。
離れてしまう前に、お礼が書きたかっただけなんです。
54ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:35
>>52
そこまでなら生活保護とかは無理なのか
55ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:53
>>52
そういう時こそ国を利用するときだ。
56ぱくぱく名無しさん:03/09/25 20:06
夕食は焼さんまとキュウリとトマトのサラダ、あとインスタントみそ汁
ビンボウ食でも(゚д゚)ウマー
やっぱ旬のものを食えば安くて(゚д゚)ウマーだね
57 :03/09/25 20:25
>>52
がんばりすぎたり無理しすぎないほうがいい。
いろいろな事情はおありだと思いますが、役所の福祉課にいけば相談にのってくれます。
プライバシーも守ってくれます。
ご両親と別々に住んでおられるのなら、よけいそうしたほうがいいと思います。
遠慮することはないです。
58貧乏初心者:03/09/25 20:51
52さんガンバレ!!!アドバイスは出来ないけどとりあえず祈ってます
59ぱくぱく名無しさん:03/09/25 20:55
多分役所は>>52に仕送りは無理なのかと尋ねたのでは。
生活保護のときは、親なら子、子なら親に「支援は無理か」と尋ねます。
ttp://cgi.din.or.jp/~oyama/cgi-bin/topics_faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=1

>生活保護では、扶養義務者の義務履行が前提となります。
>親兄弟であれば法律上は扶養義務は発生しています。

それで頑張ってしまったのでは…。

ただ、ここにもあるけど
>自分の生活を壊さない範囲で、できるだけの援助をする

だから(´Д`;)<>>52!!もういい、お前は頑張った!
60ぱくぱく名無しさん:03/09/25 23:35
>44
頑張れ!救援物資必要なら捨てアド晒せ!!

>52
他の方々に同意。そういうときこそ国だ!!
またPCを手放しても昨今は二足三文にもならない。
今ヤバイのなら、噂で聞いた捨てアドで口座を開示しれ!
61ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:19
>>52
最寄り駅とか、晒すのイヤか?
100均の小麦粉とかスパ麺とか味噌くらいだったら
持って行けるぞ。
62ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:41
馬鹿馬鹿しい
ネタに決まってんじゃん
ホントに苦しいヤシだったら援交でもなんでもして生き延びるよ
63ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:51
今年の夏が賞味期限だった乾うどんいろいろ
でかい箱にぎっしりあります。
東京都内なら最寄り駅迄持って行きます。。
64ぱくぱく名無しさん:03/09/26 00:54
>61>63
あんたらいい人だ……
65ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:20
>>62
あなたのように若い人だとは限りません
66ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:21
どうにも苦しくったって体売れない人だっているやろ
67ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:22
ゴメンあげてもうた・・・
68ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:39
先輩の引っ越しを手伝ったら米その他食品をくれた。
引っ越し屋で働いた方が良い金になるが、他人との繋がりを重く見ました。
悟りを開いた二十歳の秋の出来事です。
69ぱくぱく名無しさん:03/09/26 01:43
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | 
       ____.____    | お前カエレ、貧乏過ぎるじょ。ポイッ!! by先輩
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     | (*****).|/ ⊃  ノ |   |   ∧_∧
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   (・∀・ )
                      ⊂ ⊂ ) <68
                     ⊂ ⊂ ,ノ
70ぱくぱく名無しさん:03/09/26 03:09
>>52が気になる・・
71ぱくぱく名無しさん:03/09/26 03:23
もうパソ売っちゃったんだろか…
72ぱくぱく名無しさん:03/09/26 03:26
私も都内だったら救援物資届けるよ。
急に寒くなったから心配・・・
73ぱくぱく名無しさん:03/09/26 03:56
>>52さん大丈夫かなあ・・・
74ぱくぱく名無しさん :03/09/26 04:12
>>52

大阪だったら食パン差し入れするよーー
75ぱくぱく名無しさん:03/09/26 05:46
北海道じゃないことを祈る……(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
76ぱくぱく名無しさん:03/09/26 12:26
>>52さん、無理しないで下さいね。
頑張ってるのは文面から痛い程読み取れます。
他の皆さんが言う通りで、役所に相談に行きませんか?
ご両親と離れて暮らしてらっしゃるのですから仕送りにも
できる限界があるでしょ?現在でも仕送りしている状態で
それでも大変なんですから、公的補助を受けるのは決して
後ろめたい事なんかじゃありません。
私も大阪近在ですが、お米ならいくらかお持ちする事もできます。

辛い  しんどい時こそ  他人の情を頼って下さい。
何時か どっかで  誰かに 返せば良いのですから。

パソコン、売らずに済む方法を考えましょうよ。
77ぱくぱく名無しさん:03/09/26 15:15
>>52
今年は大変な凶作の年になりました。
世が世なら、今年の冬は餓死者の山が日本の各地でできたことでしょう。
でも、今は違います。今の日本は世界に冠たる経済大国なんです。
だから、不作のニュースはあっても餓死者を心配するニュースはないのです。
それは、何故でしょう?
それは、この国で飢え死にして逝った人たちを含めて、
われわれ日本人がこの国土で延々と積み上げてきた財産のお陰なんだと思うのです。
その財産は、経済力だったり、技術力だったりしますが、
凶作の年であっても餓死者がでない国だということが、
われわれ、日本人がやっと手に入れた大切な宝なんだと思うのです。
過去の日本人は何のために勤勉な国民を続けてきたのか。
それは、自分や自分の家族を養うことだけでなく、
同胞に不運があり、働けないときでも助け合うために、一生懸命働いてきたんだと思うのです。
今は、みんなに頼りましょう。
元気に働けるようになれば、働くことがそのまま、みんなに恩を返すことになるのですから。
78ぱくぱく名無しさん:03/09/26 15:27
とりあえず役所に申請してもすぐ金がもらえるわけじゃないから
それまでしのぐのに、お米とうどんとちょっとのお金差し入れたい・・・
79ぱくぱく名無しさん:03/09/26 16:25
生活保護か・・俺には無縁だなw
今日の昼飯も築地で寿司くったw
夜はステーキ思いっきり食うぞ!恵んでやろうか貧乏人w
80ぱくぱく名無しさん:03/09/26 16:26
52なんてどうせデタラメに決まってるんだから反応するなよタコども
81ぱくぱく名無しさん:03/09/26 16:34
79のは寿司だステーキだっつう発想が貧乏臭い。釣り餌としてはかなーり下。
82ぱくぱく名無しさん:03/09/26 16:50
俺なんか今日はビフテキだw
83ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:05
81
ぷ。ステーキ食いたいか?え?食いたいんだろ。
俺の靴をなめろ。そしたらめぐんでやるぞ!
さて5枚目焼こうワクワク
84ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:19
随分小さいステーキなんだな。
85ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:21
ステーキを五枚も食うというのは嘘だろう。
三枚食ったことあるけど、夜中も翌日も苦しかったよ。
なぜ三枚も食ったかというと、私が貧乏人だからです。
86ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:24
まあレス時間からしてありえないし。>ステーキ
築地は市場のが美味しいんだが、昼には閉まっちゃうし。
願望を言ってみたと。
87ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:24
毎度お馴染み「ステーキ+銀座寿司」厨房警報発令中。

このスレの住人なら、扱いはもう慣れてるよね。
スルーしる。
脊髄反射レスは(・A・)イクナイ!
88ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:31
>>84
ワラタ
89ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:35
>>52
私も夏に大量に来たそうめんならお譲り出来ます。
大阪です。近畿なら届けに行きます。
何か手助けしたいです。どうかがんばって!


関係ないけど。
本当にグルメなら、ステーキなど食わんだろ。
吉兆や福臨門などで、手間暇かけた美味しい料理食った方が
よっぽど高くて美味いわな。発想が貧困。
スルーできなくてスマン。
90ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:45
86
はいはい悔しいんだね。分かるよw

あ−6枚も食っちまった。腹一杯。もうちょっとしたら、松屋に行きます!
91ぱくぱく名無しさん:03/09/26 18:46
松屋なのか・・・
92ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:02
通風思い出したw
懐かしい
93ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:13
なんつーか、かわいい釣り師だ
94ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:17
>>52
どこでもいい!!なんか送ってあげたーい!!!!
頑張ってくれ〜。
95ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:22
92
まだおぼえてたんか・・ひさしぶりだな。
相変わらず不味い物食ってるのか?ゲラ
96ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:22
( ^▽^)<ステーキ丼♪
97ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:22
釣師つーか、完全にギャグでやってると思うのだが。
吊られるほうがバカ。
98ぱくぱく名無しさん:03/09/26 19:34
つか、このスレに不要なヤツを相手にするのが楽しいヤツらの神経がわからん。
ここはスルーできる大人の多いスレだと思っていただけに。
99ぱくぱく名無しさん:03/09/26 20:54
おい、間もなくビンボーやらせ番組がはじまるぞ。
銭形金太郎スペシャル「最強ビンボーバトル全国大会」
100ぱくぱく名無しさん:03/09/26 22:42
>>99
あのU-TURN土田が行った大阪の人の買いだめ食料が
>>52のところにあれば……などと思ってしまったよ。
101ぱくぱく名無しさん:03/09/27 21:59
>>52
返事しろーっ
PC売る前に捨てアド晒せーっ
人の助けを借りるのは恥ずかしいことじゃないぞー
後で100倍にして返してくれればいいからw
102ぱくぱく名無しさん :03/09/27 22:12
>>52さん

見ていますか?
気になって何度もこのスレをのぞきにきています。

見ているなら返事して(泣

103ぱくぱく名無しさん:03/09/27 22:16
すでにPCが無い予感
104ぱくぱく名無しさん:03/09/28 00:45
大家に家賃を払いに行ったら、畑で取れた玉ねぎとジャガイモを
合計2kg近くもらったよ
>>52さんが札幌近郊なら分けてあげれるのに
(つД`)ヘンジヲシテー
105ぱくぱく名無しさん:03/09/28 00:59
北海道はジャガイモが主食だからなあ
106ぱくぱく名無しさん:03/09/28 01:20
ネタを祭りに仕立てるのが好きだな2ちゃんねらはw
毎度のことながら
そんなに他人のことを気にするなら、そこらにいるホームレスの小汚いオヤジにメシやれよ
107ぱくぱく名無しさん:03/09/28 01:57
実際に貰って救われた俺としては何とも。
108ぱくぱく名無しさん:03/09/28 03:32
むー・・逃げ道は探せばいくらでもあると思うが、52さん。
たくましく生きてくれ。
話は変るがニンニク酢、そのまま飲むと確かに速攻で効き目が
あるんだが胃が痛くなるので納豆に混ぜて摂取しております。
キャラ強いもの同士混ぜると相性いいみたいだ。
109ぱくぱく名無しさん:03/09/28 04:03
中古のパソなんて二束三文にしかならんでしょうが。。。
>>52さんに業務用の冷凍えびピラフが10Kgあるからあげたい。東京近郊だったら。
110ぱくぱく名無しさん:03/09/28 04:34
tu-ka中古パソコンはへたしたら逆に金を取られそうな悪寒。
111ぱくぱく名無しさん:03/09/28 05:41
そういえば10月からだったね…あと2日か
ttp://www.laox.co.jp/laox/recycle.jsp
112ぱくぱく名無しさん:03/09/28 12:37
苦しい人はきちんと意思表示してくれ……!!
助け合えるはずだ!
特に>52さん!!
>44も大丈夫か?!
113ぱくぱく名無しさん:03/09/28 17:57
はらへた・・・。
114ぱくぱく名無しさん:03/09/28 22:20
115ぱくぱく名無しさん:03/09/28 22:39
わざわざスレ立ててまで、借金返せないから金貸せってほざいてた
バカ女もいるのに・・・。
52さん、無事だといいのう…。
116ぱくぱく名無しさん:03/09/29 13:23
ちょっとこれからうんこしてくるね、未消化気味だから栄養が残ってるよ
欲しい人がいたらあげるよ。
117ぱくぱく名無しさん:03/09/29 13:33
貧乏で検索してこのスレにたどりつきますた・・・。すごい良すれハケーンですた・・・。これからお世話に
なりまつ、漏れはいきなりバイト斬られて、日払いやってるんでつか仕事が入ってこなくて家賃・電気代・水道代・ガス代・携帯代・ネット代・年金・住民税・その他必要経費差し引いたら8000円に満たないです
バイとやってた先月までは・・・。日払いだと仕事入ってくるかどうかも分からないし生命の危機に落ちうる可能性がありまつ・・。食費は残りの8000円でやってますたがこれからどうなるかわかりません、
貯金がゼロに限りなくちかいのでバイト探すにもその面接日日仕事できないわけだから無理です。
自己紹介以上ですよろしくね(´∀` )・・・。日払いでなんとか10万ぐらいためて面接にトライしたいとおもってます。
118117:03/09/29 13:38
ネットやめてパソコン売れは言わないで・・・。ネット代以上にパソコンは約にたってまつ・・・。
携帯のメールの受信返信につかったり日払いの終了報告残業報告につかえて携帯代の
節約にもなるしコンポつかわなくて電気代節約になる等その他もろもろお役にたちます・・・。
ネット代も来月から値下げになるし・・・。漏れガンガリまつ
119ぱくぱく名無しさん:03/09/29 13:40
また変なのが来ちゃったよ
120117:03/09/29 13:50
へんなのっていわんといて・・・。料理教えてくれるだけでいいから・・・。
121ぱくぱく名無しさん:03/09/29 14:01
俺はマジの貧乏当時(今だってそうだけど)パソ全部売った事があるw
身の回りの物もフリマ(出店代¥2000)で売りまくった。
それで家賃払って電気代払ってメシ食ってしのいだよ。
そのフリマでさえロシア人には万引きされるし、¥10の物さえ
「もっとまけろ」といわれるし(¥10をいくらにまけろと・・・)
マジ辛かった・・

ホントに貧した時はパソコンがどうのなんて言ってられないよ。
122ぱくぱく名無しさん:03/09/29 14:09
>>121オークションで売った方がよかったんでない?
123ぱくぱく名無しさん:03/09/29 14:28
>>117
マズ自分の家のまわりで
パンの耳でも魚のアラでも安く買えるとこをさがしておくことだね
124ぱくぱく名無しさん:03/09/29 14:57
>>122
オークションなんてそれほど流行ってない当時の話ですよw

Win95日本語がやっと出て、ネット環境が整い、個人売買が
ちょぼちょぼ・・ってな時、だから個人売買で最初にノートPCを
何台か売ってから、フリマに出店したんだ。ダイナブックを6万で
ThinkPad(新品約50万)を20万で売ったしMacも
売った。

最後のデスクトップも売り払った時は「終った」と思ったよ。

それ以降、復活したけど金はあっても贅沢とは無縁だよ。
ちとスレ違いだなスマン。
125ぱくぱく名無しさん:03/09/29 16:25
>>124

その当時にノートPCが2台手元にあるだけ羨ましい.
126ぱくぱく名無しさん:03/09/29 17:08
>>125
でも電気まで止められる直前まで行きましたからw
マジで安いパスタ買って食ってましたよ。酒も贅沢なヤツから
でかい瓶の焼酎を水で割るだけとかねw

「朝よ来るな」と本気で願ってた・・でも来るんだよ絶対に。
127ぱくぱく名無しさん:03/09/29 17:34
貧しいときはそうめん。
2束も食べればお腹いっぱい。
今なら商品入れ替えでスーパーなんかで安く売ってる。
128116:03/09/29 17:41
だから‥
129ぱくぱく名無しさん:03/09/29 17:50
>>123とりあえずチェックはしてます。豆腐屋でおからもらってきたり、ますます貧乏になったらバイト帰りに釣りでもしようかな・・。
130ぱくぱく名無しさん:03/09/29 17:51
>>124昔・・・・か。現在極貧の漏れらはめぐまれてるのかな・・・。
131ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:10
>>130
ですよw 当時俺の契約してたパソ通経由のWeb環境だと14.4か
28.8kbpsで1分30円なりー。1時間やってると¥1800が
すっとんだ。1月15万程使った記録残ってマス・・そりゃ貧になるわなw
自業自得
132ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:16
>117
ダメだったらSOSを出せ
133117:03/09/29 18:40
>>132ありがとうございます。限界の一ミリ手前ぐらいでSOSだします・・・。明日の日払いバイト3時間しか働けないみたいでつ(つД`)
・・・。日払いだったら10時間以上でもいいのに・・・。ちなみにティッシュ配りですた・・・。
134ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:47
あ〜想い出した。
休みの日、自宅近くの商店街のパン屋の前で店のおばさんに呼び止められました。
「兄さん、あるよ!」大きな袋を持ち上げてニコニコと友好ムード。
そうです、パンの耳を取って置いてくれたのです。
それは犬の餌ということにしていたけど、本当はわたしの主食だったのです。
おばさんには見破られていたようですが、いつも知らぬ素振りでプレゼントして頂きました。
パンの耳は焼いて「ふりかけ」で食っていました。
旨かったなあ!
135ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:05
よく考えたら今日なんも食ってなかった・・・。いまから卵とネギだけの貧乏チャーハンつくりまつ・・・。
136ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:21
チャーハンはネギと卵のシンプルなのが
いちばん難しくて美味しいんだよ。
貧乏チャーハンなんかじゃないよ!
137ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:37
>>136
コースでさんざ飲み食いしたあとなら同意

貧底時にはさみしい
138ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:40
卵のチャーハンよく作るけど、パラリと仕上がるとうれしいよね。
139ぱくぱく名無しさん:03/09/29 22:02
>>117
といあえず、1ヶ月は余裕で暮らせる。実践者もいる。

1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/l50
140ぱくぱく名無しさん:03/09/29 22:50
>>117
カラス食う前にSOS出すんだよー。
141135:03/09/29 22:58
>>136しってるさ・・・。そーとー昔周富徳がいってたね・・・。しかしもれはこれを貧乏チャーハンと命名しますた・・。漏れの場合材料はほとんど底値で仕入れるから30円ぐらいでできるんだよ・・・。ちなみに
つかってる油はスーパーでタダでゲットできる牛脂でつ・・・。
142ぱくぱく名無しさん:03/09/29 23:03
牛脂って常温で物凄くドロドロにならない?
前に鞄に入れて持ち帰って鞄開けてみたら
袋破れてるし脂は融けて滴ってるし…
143ぱくぱく名無しさん:03/09/29 23:07
>>142
いい牛脂ほど低い温度でも溶けるよ
144135:03/09/29 23:36
>>142牛脂は冷凍保存するんだYO
145ぱくぱく名無しさん:03/09/30 00:03
こんな時間に腹が減って眠れないよ…。
コンビにだけには行きたくないというか行けない…。
146ぱくぱく名無しさん:03/09/30 00:16
>>145
究極のレシピを授けよう

1.コップに水を満たす
  ↓
2.一気に飲み干す
  ↓
3.1-2を繰り返す
  ↓
(゚д゚)ウマー

どうだ、腹が膨れてきただろう
147ぱくぱく名無しさん:03/09/30 03:20
>>145
今更遅いけど、いつも春雨を常備しておいて
揚げて塩ふって食べるとイイよ。
148ぱくぱく名無しさん:03/09/30 03:34
私は一丁¥40の豆腐を常備して、おなかがすいたら
醤油かけたりドレッシングかけたり酢醤油かけたり
色々味かえて食べてるよ。
一丁食べればおなかも満足するし。
149ぱくぱく名無しさん:03/09/30 04:37
腹が減ると、出汁用の昆布を囓る。囓る。囓る。
150ぱくぱく名無しさん:03/09/30 10:29
お前らが愛しい ( ´Д⊂ヽ

貧乏な皆様の職業はなんですか?
貧乏なフリしてるだけ?
151ぱくぱく名無しさん:03/09/30 15:57
フリーライター。収入不安定。
152ぱくぱく名無しさん:03/09/30 16:17
普通のリーマン。上で書いた過去にパソ等全部売って生活しのいだ経験あり。
153ぱくぱく名無しさん:03/09/30 16:26
大学生。
だから貧乏学生スレも常駐w
154ぱくぱく名無しさん:03/09/30 17:24
>>146漏れ結構やるよ・・・。それ・・。腹へって腹へってしょうがないときはとりあえず満腹にはなる!
155ぱくぱく名無しさん:03/09/30 17:26
>>150フリーターだたんですが先々月いきなり切られて1ヶ月日払いやりながら仕事さがしてたんですがきまらず(つД`) 今月はみっちり働かないと生活費がありません・・・。面接すらうけれないっす・・・。
156ぱくぱく名無しさん:03/09/30 21:20
フリーター。
女なので親が家賃安いところは許してくれないので66000円の部屋に住んでいるが
給料は最悪時で七万。体があまり丈夫じゃなくて毎日は働けない。(倒れた事3回有り)
生きるのをやめれば楽だなぁ、と時々思う25歳。
157ぱくぱく名無しさん:03/09/30 21:26
>>156
特別な事情がないなら、自宅に戻ったほうがいいと思う。
そうすれば家賃分は浮くよ。
158ぱくぱく名無しさん:03/09/30 21:37
>>156
親に言ってみな。
安全も大事だけど、その前に体壊す生活はできないよって。
成人してるなら、自分のことは自分で決めたいって。
159155:03/09/30 22:04
>>156がんがれ・・・。漏れの収入は見込みで8万だよ・・・。日払いで日中8時間働きたいのに腕力なくてしごとまわってこないっす・・・。早朝3時間ちらしくばりしてまつ・・・・。今月は乗り切れたけどらいげつは
どうなるやら・・・。ま・・・若いうちにはこんな経験もありってことで・・・。もれもガンガル!
160ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:27
衣料品販売。
制服毎月購入しなきゃなんない。
ペットが慢性病で毎月の医療費莫大。
自分も現在病院に通院中でし。
今日、自分のかかりつけに「検査費がもったいないのでなるべく控えてくれ」と
訴えたら苦笑いされた。
161ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:38
豆腐常備の148です。
料亭仲居。
親と死別し、親の形見ともいえる一戸建て維持の為に税金貧乏。
一人っ子だと、こんな状況になった時につらいよ……。
この家を売り払えば人並みの生活、でもこの家こそ、私の一番で、唯一の宝なんだ。
思い出がいっぱいつまってるからな。
豆腐常食でも、がんがって生きていく。
162ぱくぱく名無しさん:03/09/30 23:26
世の中、色々な職業があるのだなぁ。
163ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:00
俺無職
164ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:57
私もフリーライター。一応パートもしてるけど
いつなにがあるかわからないから食費は最低限に切りつめる。

締め切り間際はいつもラーメンになっちゃうんだけどさ……1袋28円くらいの。
夏は親戚の畑でとれるナスやトマトで食材には苦労しなかったけど
これからキビシイ季節です。
165ぱくぱく名無しさん:03/10/01 01:13
自分もフリーライター。
今おそろしく急な仕事が入って、人手が足りないみたい。つか、落ちそう。
即戦力をこういう所で探したらいいのにとふと思った。
166ぱくぱく名無しさん:03/10/01 01:51
>>150
大学院生

大学内でアルバイトして,奨学金借りて生きてます.
殆ど家に帰らないで,研究室の電力と水でご飯炊いたり.
シャワーも有るので最長3週間帰らないこともあり.
休日関係なしに徹夜しまくって,食費を切詰めたら
栄養失調で全ての爪が抜け落ちたので現在は程々に
睡眠と栄養を摂るようにしてます.

マジ,寝不足と栄養不良が重なると修復に時間掛かります.
167ぱくぱく名無しさん:03/10/01 01:56
私はフリーのグラフィッカー。収入が激しく不安定。

〆切り前はカレーもしくはシチューのみで乗り越える。
鍋に入れて5分加熱→毛布にくるんで発砲スチロールの箱にしまう
の繰り返しで作る。
168ぱくぱく名無しさん:03/10/01 02:37
>>167
 >鍋に入れて5分加熱→毛布にくるんで発砲スチロールの箱にしまう
それはある筋で有名なおいしい煮込み料理の作り方ではないか。
169150:03/10/01 06:05
レスサンクスです。みんな色々あるんだね
貧乏頑張ろう (`・ω・´)

特殊な事情の方はあまり無理なさらないでください
自分は、アルバイト貧乏です。学校卒業するまで学費代が…
実家も貧乏なので、仕送りはナシです

今日、えのき御飯作ってみたら、おいしかったー
もらったカニ缶で、カニ御飯もおいしそ
170ぱくぱく名無しさん:03/10/01 06:35
>150
>166
あんたらえらすぎや…。
171ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:21
>>150、自営業。
借金があり(自分の1割&親の9割)、月々の支払いで手元に残るのは
七万ほど。交通費、お客さんとのお茶代、削れない出費を除いたら
月の食費は五千円以内に押さえないといけません。
毎夜、破産したら楽だろうなーーーっと思いながら床につきます。
月末、集金に回ってもそのまま支払いに消えてく。。。はへ。

一缶百円のカツオ味付けの缶詰めで焼飯作ると美味しいですよん。
醤油味とカツオの旨味で他には調味料がいりませんです。
マヨネーズかけて食べても美味しいですし。
172ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:35
やべぇよ、>>150以降のレス読んでたら泣けてきた。
みんな、とりあえず安くても美味いもん作るためにがんがろうや。
173152:03/10/01 09:48
>>172了解
俺は節約の為に昼飯は弁当持参だけど、それも忙しくて出来ない時は
米かパスタを会社に持ってきて密かにレンジで炊いたり煮たりしてる。
最近はレンジでもご飯炊けたりパスタも茹でられたり便利ですw

ただ長時間レンジ独占しちゃうんで朝イチで使って昼に暖め直すと言う
ワザを使ってます。惣菜はレトルト物やふりかけ等で済ましてます。
飲み物は冷たい麦茶(パック)か会社の緑茶かコーヒー等。

ま、あまり飲み会や食い物に干渉しない職場なんで出来るんだなと思う。
174ぱくぱく名無しさん:03/10/01 10:20
ダイエー行って買い溜めでもするべ
175ぱくぱく名無しさん:03/10/01 10:33
今日さんま一尾50円
とりあえず10尾ゲット目標。
姿寿司つくるぞ。

おら大笑いの給料75パーセントカット。
会社あるだけ不思議なんだが、
おらも一応役員なのでケツ割れない。。。
176ぱくぱく名無しさん:03/10/01 11:02
>>175
ひぇー3クォーターCut・・我が家なら破産ですよ。それでも
秋刀魚の姿寿司を作る余裕がある貴方はとっても裕福だと見た!
177ぱくぱく名無しさん:03/10/01 11:26
も、元の給料はいくらだったんだろう
にしても、生活を落とすのは大変だよね
がんがれ
178175:03/10/01 11:30
ありがとw
さんま寿司は、さんま+しゃりだけだから立派な貧底食ですね。
一週間は保存が利きますし。。。

手取り48マソ→13マソ、ローン+家賃+光熱費で-8マソ
ここから保険、食費、交通費、養育費が出て行くとw
179ぱくぱく名無しさん:03/10/01 12:07
ご飯を炊く時に水を多めに入れて折ったパスタやマカロニを入れる。
ご飯が炊けると同時にパスタも米の上で茹で上がる。アルデンテは
絶対無理でフニャフニャになるがサラダなんかには使えるし
そのままでも増量材としてイケル(と思う)安いパスタでも「何か」
違う茹であがり(米の汁のせいか?)になって不思議。

水加減がチョイ難しいので何度か試す必要アリ。
180ぱくぱく名無しさん:03/10/01 13:23
当方、フリーのライター。

昨日、取引先に行ったら、賞味期限を大幅に過ぎたレトルト食品
(それも、ホテルの名前の入った高級そうな代物)を大量に捨てようとして
いたんで引き取ってきました・・・。
昨晩はビーフシチュー(牛肉入り)、今朝はビーフカレー(牛肉入り)・・・
夢見たいで楽しくて食事する度に涙が出ます。

豊かな食事がこんなに幸せだなんて、貧乏するまでは知らなかったな。
181ぱくぱく名無しさん:03/10/01 13:27
プー太郎みたいなヤシばっかりだな
182ぱくぱく名無しさん:03/10/01 13:55
>180
良かったね
私は母からこう言われて育ちました
「男の人はね、なんだかんだ言っても、結局は
あったかくて美味しいご飯を作ってくれる女の人の元へ
帰ってくるのよ」
…ママン!この板来てみてその言葉の意味を知ったよ!
183ぱくぱく名無しさん:03/10/01 13:59
なんか、仲間が多いなぁ(w
やっぱフリーやってると、空いた5分ぐらいで2chを覗きに来ちゃうんだよね
184ぱくぱく名無しさん:03/10/01 14:24
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   白湯、いる?
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185155:03/10/01 15:05
>>175さんま寿司レシピきぼん!(゚д゚)ウマーそう・・・。
186ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:18
156です。実家には帰れません。
とりあえず貧乏料理は得意なので、なんとかなってます。

>>184
ごちになります(-人-)旦~
187ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:21
>>175
出はウチとたいしてかわらないけど、それまでの入りが俺なんか
より上だから結構貯蓄があるので安心と見た(読みすぎ?)

さんま寿司ですか・・俺にも作れるかな?〆鯖なら何度か作った事が
あります。
188ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:27
ダイエーでさんま39円でしたよ!
札幌ですがー。
189ぱくぱく名無しさん:03/10/01 15:56
>>180

俺も昔フリーの編集スタッフやってたことあるんだけど、一度「レトルトカレー20種類食べ比べ」みたいな
企画をやって、終わった後に残った未開封のレトルトカレーを20食ぐらい貰って幸せな思いをしたことがあるよ。
当時は金なくて一日一食しか食えなかったもんなぁ……(´Д⊂グスン
編集部の回りの女の子とかが見るに見かねてお菓子くれたり。
でも俺にとってそれはお菓子じゃなくて貴重なカロリー源だった……。

今はカタギな仕事に転職したんで飯はなんとか食えるようになったよ。食えるだけだけど……。
190ぱくぱく名無しさん:03/10/01 17:10
>>185
175じゃないけど、おれも良く作るよ。
でも時間かかる。金は掛からないけど。
適当なレシピだけど。

サンマの頭をおとし、背開きにして中骨を取る。
少々不細工でもかまわない。どうせ自分で食うし。
(中骨はグリルで焼いて汁にシル)
塩をして冷蔵庫で放置。

半日以上辛抱してからよく塩を落として、
酢、塩、砂糖の漬け汁にさらに7〜8時間収監。
あれば、生姜汁や柑橘類の絞り汁を添加してもOK。

あとは棒状に握った寿司飯をそれで包んで、
ラップや、付近でぎゅぎゅと形を整えて完成。
でもちょっと熟成させた方がベター。


191155:03/10/01 18:30
>>190まりがとー(´∀` )(゚д゚)ウマーそう・・・ジュル・・・。
192ぱくぱく名無しさん:03/10/01 18:35
命のバナナを食べ尽くしてしまったぁ〜
193ぱくぱく名無しさん:03/10/01 19:59
カツだとさもしいから、カツ丼にでもします。
194ぱくぱく名無しさん:03/10/01 21:41
腐りかけのにんじん・たまねぎ
一部腐ってたじゃがいも
消費期限一週間すぎた鶏肉

でシチュー。
うますぎ。
195ぱくぱく名無しさん:03/10/01 21:57
今日久しぶりに牛丼食べました。
昔は、気がつくと肉だけ先に食べて、ご飯だけ残ったものだったが、今は肉より先にご飯が終わる。
あ〜 貧乏が本当に身に付いたこと実感。(´・ω・`)
196ぱくぱく名無しさん:03/10/01 22:54
いやあこのスレにいると優越感に浸れるなあw
オキニ登録しとこっと
197ぱくぱく名無しさん:03/10/01 22:59
>194
念のため明日もちゃんと元気な顔を見せてくれよ
鶏肉が心配だ・・
198ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:40
とり肉買ったら、速攻で切り分けて
冷凍庫に保管しる!
199ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:08
昔。
伯母が子連れで離婚して帰ってきて、大所帯になったのと、祖母の病気で
超貧乏だった実家で、天ぷらというご馳走(エビが一人一つくらいで、
ほとんどがイモ天だったなあ…)を作った後に、伯母がよく作ってくれた料理。
天ぷらの衣の余ったのに、砂糖と重曹を加えて、油がまだ熱いうちにスプーンで落とす。
ぶわっと膨れ上がってキツネ色になるまで揚げる。美味しかった。

そして、夫婦まとめてリストラ(夫はかろうじて会社にいられるが給料大幅カット+ボーナスなし+社宅廃止
私は結婚していることを理由に希望退職させられた)。
天ぷらなんぞ揚げられないので、これだけ作って揚げてみた。
一口食べて、懐かしくて、涙が出た。頑張ろうと思った。
あまりの境遇の変わりように呆然としてたけど、明日から職探し再開です。
200ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:09
昨日の昼飯以来食ってない。
腹減ったけどアパートの壁が超薄いので夜中に料理はできない。
外に食いに行きたいけれど、500円出すのに超迷ってる。
さて、どうすべぇか・・・
201ぱくぱく名無しさん:03/10/02 02:08
1食に500円出す、という発想があるのは既にこのスレにはそぐわないのではないかと
202ぱくぱく名無しさん:03/10/02 02:32
4食抜いてんじゃ仕方ないんじゃないかな。外食で500円限度ってのも慎ましい・・・
203ぱくぱく名無しさん:03/10/02 03:38
ここ数ヶ月、外食は牛丼のみだ……
204ぱくぱく名無しさん:03/10/02 05:59
>199 そのキツネ色にあげたやつ、私の母もよく作ってくれた。「タヌキ」って呼んでたよ。(w
205ぱくぱく名無しさん:03/10/02 07:21
>>197
余裕で朝を迎えました。心配してくれてありがとう。
肉とか野菜とか、消費期限ギリギリのオツトメ品をまとめ買いしてしまうから
料理作らない日が続くとこのような事態に・・・。
やヴぁいものを見抜く鼻と舌、
消化力の高い腹を持つ人にしかお勧めできない。

>>198
生肉って冷凍してしまうと味がかなり落ちるん・・・
って、ここは味にこだわるスレではないか。
206ぱくぱく名無しさん:03/10/02 08:04
生肉を冷凍すると、確かに解凍すると肉汁が出てしまって
味が落ちてしまいますね。
ならば、火を通してしまいましょう。
豚の固まり肉なら水張ってそのまま水から煮てしまいます。
ゆっくり弱火で30分から一時間でも煮たら煮豚の出来上がり。
スライスして冷ましたら冷凍に。小出しに使ってます。
煮る時には味付けしませんが、たまに臭い消しにネギか月桂樹
を入れる事も(月桂樹は近所の公園にそれらしきものが生えて
るので)。すじ肉もこれでいろんな料理に使えますです。
とり肉は、言うまでも無く「とりハム」で。
牛肉?すじ以外は御縁がございません。
207ぱくぱく名無しさん:03/10/02 08:16
月桂樹は近所の公園にそれらしきものが生えてるので

リピートアフターミープリーズ

月桂樹は近所の公園にそれらしきものが生えてるので


モマー…
208ぱくぱく名無しさん:03/10/02 08:48
うちの近所にはむね肉のなる木があるよ。
あとコッペパンもなってるよ。
なまり節もあるよ。

……幻想に逃げるのはやめよう。
209ぱくぱく名無しさん:03/10/02 10:43
いい天気だね。
気分がいいので自転車で山まで行こうかな。
むかご拾いに。
210ぱくぱく名無しさん:03/10/02 10:47
>>209
むかごって虫?木の実?
211ぱくぱく名無しさん:03/10/02 11:11
>>210
大きい鼻くそみたいなヤツ
212ぱくぱく名無しさん:03/10/02 11:39
山芋から伸びた茎に生る、ミニ山芋の事。
貧乏でもスタミナつけられるよね
田舎等で運が良ければ、山まで行かなくても生えてたりするよ。
神社やお寺の境内とか。

213ぱくぱく名無しさん:03/10/02 11:52
>>209
沼のほとりで立ち往生しているザリガニを
沼に戻してやろうとしたら、
むかごを発見したよ!
これは食べられるんだよ、と
子どもにも教えて仲良く食べた。
近所の公園とか駐車場とかにも
意外とあるからむかごは場所を覚えとくといいよね。
214210:03/10/02 12:07
教えてくれてありがとう。おいしそうだね(*´Д`)
215ぱくぱく名無しさん:03/10/02 13:37
漏れ一食100円以下なんだけど・・・・。
216ぱくぱく名無しさん:03/10/02 13:42
何を当たり前な
217ぱくぱく名無しさん:03/10/02 14:55
>>215
1日1食なら尊敬する。
というか、あまりにも危険。もうすこし自分を労われ。
218ぱくぱく名無しさん:03/10/02 14:58
いつも行くパン屋のレジにお持ち帰り自由のパンの耳が置いてあるが
恥ずかしくて手がだせない。
219ぱくぱく名無しさん:03/10/02 15:38
>>218
まだまだだなw
220ぱくぱく名無しさん:03/10/02 17:35
>>213
ザリガニの恩返しだね

で、209は収穫できたのだろうか?
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!

1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。

もはや一刻の猶予もありません。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロシクネ

【東海】浜岡原発をなんとかスレ!!Part3【地震】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064952644/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
222ぱくぱく名無しさん:03/10/02 18:09
>>218
あ、わかる…
でもスーパーの牛脂はとりまくり…
223ぱくぱく名無しさん:03/10/02 19:27
漏れの近くの店にそんなもんあったら大量に持って帰るよ…
うらやましいですがな
224ぱくぱく名無しさん:03/10/02 19:48
>>217一日2食です朝と夜・・・。昼は公園の水でなんとかおなかいっぱいになれまつ・・・。
225 :03/10/02 20:09
>>218 いいなぁ 漏れパンのミミって買うもんだと思ってた・・・
    ちなみにパンのミミ20枚分ぐらい入ってて100円でかってんだけど・・・
226ぱくぱく名無しさん:03/10/02 20:50
個人でやってる小さいパン屋とかだと
頼めばタダでくれたりするよ。
どうせ捨てちゃうんだしね。>パン耳
ピザトーストとかは耳のがうまいよな……
227ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:23
誰かぁ〜。晩御飯の写真をとってUPしてよ。
228ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:50
>>227
ここの住人はデジカメ持ってない
229ぱくぱく名無しさん:03/10/02 21:53
ケータイのカメラは?
230ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:00
それもない。
漏れPHSだし。
231ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:07
携帯持ってない・・・PCはあるけどデジカメもない。
232ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:18
漏れもH"ユーザでカメラとは無縁
233ぱくぱく名無しさん:03/10/03 01:28
誰か簡単なキャベツの千切りの方法を教えてくだちい。
あと、あらかじめ大量に切っといたら食べる時楽かなって思うんだけど、
やっぱそれだと痛みやすいかなあ?
234ぱくぱく名無しさん:03/10/03 01:45
間違いなく痛む。
235ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:27
キャベツのセンギリは慣れてないと怪我しやすいからなあ。
100円均一で大根おろし器買ってきて真ん中の刃のとこ使うといいよ。
キャベツ半分に切ると使いやすいよ。
236ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:42
野菜に厚み+高さがあると、刻みにくいやね。
できるだけ平らに押してから、包丁をシャカシャカと動かす……。
237ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:47
そして刃先が一指し指のツメを‥
ツメがあった場所からはジワーと血が滲み出て……

238ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:50
玄米、ごま、海藻、梅干し、天然の調味料(塩と醤油と味噌)
砂糖等、余分な物は一切使わない。後は野菜中心で魚は週に一度くらい。
食費は安く健康になると薦められ実行してます。なかなかいい感じ。
239ぱくぱく名無しさん:03/10/03 03:17
>>233
時間をかけてもいいのなら、葉をはがし、葉脈を切り取って
丸めて切ると、ふんわりやわらかい千切りが出来る
葉脈は刻んでスープの具にしましょう
240ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:02
目的が「後から食べるとき楽かな」だから保存は効かない時点で
ダメだと思う。無理やり大量の野菜餃子でも作って冷凍とか・・
241ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:29
そもそも、千切り自体が傷みを速めると思われ。
ウチは手でこれでもかってくらいに、ちぎりまくる。
細胞が壊れないので、いいらしい。
秋晴れの日には、ザルで軽く干したりもするよ。その後冷凍庫行き。
切干大根に近いかな。ナスもスライスして干しナスにする。中華の知恵。
242ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:34
ある日の昼飯
食パンスーパー半額処分¥80(うち2枚)、500g¥100の漉し餡
3分の1+マーガリン¥20分位。 一食分約¥80なり
243ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:34
ところで、お昼はすいとんにしようと思って
新品の薄力粉を開けたら虫が湧いてた。
賞味期限は来年だし、食器棚の下に入れてたから
自分に落ち度は無かったと思うんだけど
メーカーに送り返してもいいかなぁ・・・。
244ぱくぱく名無しさん:03/10/03 12:10
いかのげそとか、えんぺらだけ集めて
売ってるの買いなさい。
冷凍も解凍も簡単だし、腹持ちもいい。
いかヤキソバなんかウマウマ。
もやしといためてもいいし。
245ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:11
>>243
それはちゃんと交換してもらいなさい。
246ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:15
未開封の製品が密閉されていると思ったら大間違い。
虫の入り込む余地のない場所に保存しておけばよか。
247ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:15
蛸の頭だけも安く売ってるヨナ。そのまま山葵醤油でもいけるし
調理しても美味しい。
248ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:27
>>243 貴重なたんぱく質だ。食いなさい。
249ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:33
だめだ、臨時収入が入ったんで、食材を鍋で大量に煮込んで
2,3日間食いつなごうと思ったのに・・・・。

欲望に負けて一気に半分食っちゃった。
上手かったけど、涙。
煮込んだ大根の美味いこと、美味いこと・・・。
魚のアラがまた美味くて、ううっ・・・。
250ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:58
>>249
漏れはそれと同じ事を繰り返して、太っちまった事がある。
251ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:57
あー生ハムとねぎまとネギトロ丼うめー
252ぱくぱく名無しさん:03/10/03 15:10
ああ生キャベツとネギ丼うめー
253233:03/10/03 15:38
なるほど、切っちゃったらもう保存はあんまし利かないと・・・・。
じゃあ俺の「生野菜を手軽にモリモリ食う」計画は断念します。
皆さんありがとう。そしてさようなら。
254ぱくぱく名無しさん:03/10/03 15:54
ここは欠食児童の集まりですか?

オレモナー
255ぱくぱく名無しさん:03/10/03 15:57
ガキの頃がつがつ食ってると、婆ちゃんに
「欠食児童みたいな真似するんじゃない」って
怒られたもんだな。
256ぱくぱく名無しさん:03/10/03 16:35
>>255
あーオレも良く言われたなぁ
なんかで流行ったのかね、このワード>欠食児童
いや、一般語ではあるのだけど
257ぱくぱく名無しさん:03/10/03 20:29
今日の食事貧乏チャーハン1食のみ・・・・。しめて35円(つД`) 氏ぬ・・・。
258ぱくぱく名無しさん:03/10/03 20:38
反対語が「健康優良児」でな >欠食児童
259ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:35
>>257
それをおかずにご飯を食べろ!
260ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:40
歯槽膿漏の手術したから貧乏に拍車がかかった。
食費は、しばらくはおかゆの生活だからいいけど。
261ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:01
>>259
ご飯を食べられる人はこのスレ的にまだマシな部類なのだと知ってくれ
米は高くてあまり食べられない人も結構いるはず
262ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:11
炊いた御飯を取ったあとの炊飯器を放置しちゃって
気付いてみてみたらカマにぽつんぽつんと黒カビが。
洗って新たに御飯炊いたけどなんかカビ臭い感じ。あーあ・・・
263ぱくぱく名無しさん:03/10/04 00:17
>262
酢か水で溶いた重曹で釜を洗ってみてはどうか。
酢か重曹があればの話だけど・・・

今日は小麦粉でうどんを作った。
気合でこねれば薄力粉でもそれっぽくなるんだね。
茹でたてをしょうゆつけて食べた。
美味しかった。なんか涙が出た。

264ぱくぱく名無しさん:03/10/04 00:22
>>263
上手に細く切れれば、こんなに美味い物はないぞ。
たっぷり力入れてこねて、たっぷり寝かせて、たっぷりのお湯で茹でる。
265ぱくぱく名無しさん:03/10/04 00:28
そりゃすいとんですかね。懐かしいな死んだばあちゃんが良く作ってたよ。
266263:03/10/04 00:43
>264
千切れるのが怖かったので5mm幅に切りますた。
均等に切ったから茹で上がりも食感もいい感じ。

>265
すいとんは作ったことがないです。

ふだんは小麦粉を蒸しパンにして食べてたんだけど、
重曹が切れた上に、買うお金が無い・・・
267ぱくぱく名無しさん:03/10/04 03:37
>>266
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
268ぱくぱく名無しさん:03/10/04 09:24
>>258
あ、実家に俺の「健康優良児」の表彰状が額縁に飾ってあるw 
中に親が写真まで入れてくれてた。

小麦粉→うどん・すいとん系に飽きたら、薄く延ばして餃子の皮を作って
中身無くてもそれなりのカタチ(丸めても二つ折りでも)にして餃子を
焼く要領で焼き上げて酢・ラー油で食べると結構いけますよ。あー焼き餃子
って中身も大事だけど、皮の占める割合が大事なんだなって感じるよ。
あれば中身なんかキャベツちぎって入れただけでも良いから。
269ぱくぱく名無しさん:03/10/04 09:57
小麦粉を水で練って、丸めて
フライパンか焼き網で焼いて、
砂糖醤油をつけて食べるのが唯一の楽しみ。
そんなんで、案の定クレジットカードの審査に落ちました_| ̄|○
270ぱくぱく名無しさん:03/10/04 10:19
>>269
CRCとか全銀協とかの問題じゃなくて今現在が問題アリだから?
271ぱくぱく名無しさん:03/10/04 12:03
>>269
ここにいる人間がクレジットカードなんて作っちゃ駄目だ。
後で苦労するよ。
272ぱくぱく名無しさん:03/10/04 12:05
モリでも持って海行こうかな・・・。
モリって高いかな・・・。
273ぱくぱく名無しさん:03/10/04 12:06
ぐぁっ、俺も今炊飯器みてみたら、ふたの裏にカビがびっしり…
床においていたから気づかなかった…最近調子悪かったのはこれか…
274ぱくぱく名無しさん:03/10/04 12:14
>>272
気持ちわかる。
都会で飢えた生活を送っていると、文明への疑問が湧くときがあるよね。

多分、腹が減って頭が止まっているだけだけど。
275ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:00
276ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:57
スーパーやホームセンターのポイントカードと
一緒のにすれば良いじゃん@クレカ
利用枠は少なくなるかも知んないけど
主婦でも作れる。
277ぱくぱく名無しさん:03/10/04 13:58
↑ゴメン。すれ違いですね。
278ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:00
>>275
全部読んだ。いやー怖いね…
279ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:05
既に3000万程あるんですがw・・・かたつむりローンが
280ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:39
>>279
君の殻に住みたいよ俺は
281ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:52
>>279
いい墓買ったな
282ぱくぱく名無しさん:03/10/04 14:56
>>275
こわいよままん・・・
283ぱくぱく名無しさん:03/10/04 15:03
そうかw これは一種の「墓」なのか・・・確かに、これのおかげで貧乏食
になってんだもんなぁ。
284ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:14
いつもニコニコ現金払いがいちばん
285ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:17
>>272漏れ釣りはやっとるよバイト帰りに・・・。
286ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:19
たんぱく質不足すると死ぬよね?漏れ米と小麦粉ばっかなんだけど・・・。肉とか魚とかここ一ヶ月食ってねー・・・。
287ぱくぱく名無しさん:03/10/04 16:58
>>286
ダイジョブ、私1年以上魚も肉も食ってないけど生きてる。
288ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:26
豆腐がいいよ。
安くておなかもふくれる。
289ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:37
スーパーの豆腐は不味いな
爺が自転車漕ぎながら笛吹いて売りに来る奴が美味いが
男独りで呼び止めるのは恥ずかしくて出来ん
290ぱくぱく名無しさん:03/10/04 17:57
>>289
漢たるもの、丼持って声をかけずしてどうする!
291ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:42
>>290
ちゃう! アルミの鍋がベストだ! 下駄で追いかけるんだ!
トーフィー
292ぱくぱく名無しさん:03/10/04 18:55
アルミ鍋におとうふ

転ぶ

号泣

と不吉な連想が・・・。
今日はもやし炒めてもやし丼、(゚д゚)ウマー
293ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:17
さしみ食いたいなぁ、どんな味だったけ
294ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:27
そろそろ下り(戻り)鰹の旬だ。
さく(三枚に下ろした片身の塊)が、
半額シール物なら100円近くで売ってたりするぞ。
歩け、探せ、走れ。
きっと夢は叶うぞ。
295ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:29
>>293
こないだ試食コーナーで食べたけど、マジで美味かった
296ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:31
いくら何でも100円じゃ売ってないよ。
297ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:34
普通カツオの柵は片身のさらに半分
298ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:45
297、そうだね(恥

去年それが250円前後だったから、
半額なら100円近くになるよ(ダイエー
299ぱくぱく名無しさん:03/10/04 19:57
カツオ安いのは安いね
たしかに閉店まぎわなら100円で狙える。

でも柵800円ぐらいはすごく美味いんだ
すれちがいは解っている
でもおれも10年前は極便だったんだ

頑張れば美味いカツオも食えるんだぞ
300ぱくぱく名無しさん:03/10/04 21:33
さんま一尾50円!
新鮮だったので刺身にして食いました。

>>285
どの辺?海?川?
何が釣れる?
301ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:11
いわし高いね・・・・。
302ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:12
>>300海と川の中間?なんていうのかな?たまーにでかいボラとかがつれます
303ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:17
>>302
汽水域
304ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:18
>>302
汽水域のボラとかスズキは臭くて不味いって聞いたけど
どうなんでしょう
305ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:22
>>304
そんなこと言ってる場合じゃないから…
306ぱくぱく名無しさん:03/10/04 22:40
おまいら・・。゜(゚´Д`゚)゜。
死ぬなよ
307ぱくぱく名無しさん:03/10/05 03:11
死んだら腹減らないだろうし、それもいいかもしれない
308ぱくぱく名無しさん:03/10/05 03:22
いつもスキのある生活をしているつもりなんだけど
なかなか通り魔も強盗も襲ってくれない(´・ω・`)
309ぱくぱく名無しさん:03/10/05 03:40
そりゃ通り魔や強盗にだって選ぶ権利ってもんがあるんだからw
310ぱくぱく名無しさん:03/10/05 04:21
誰でもいいから人を刺したかったとか
そういうのにすら巡り合えない・・・
311ぱくぱく名無しさん:03/10/05 05:13
>300
秋刀魚の刺身いいな〜
お腹側の骨ってどうやってとるの?
皮は上手く剥ける?
コツがあったら教えて君
312ぱくぱく名無しさん:03/10/05 09:44
>>307 生きてるだけで金かかるんだもんな。酷いよな。
313ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:00
ウンコが食えたら、循環社会になるのにな
314ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:33
>311
腹骨は切れる包丁で斜めに削ぎ落とす
皮は頭側から一気に

中骨や皮・剥き身でスープを作ろう
315ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:50
21世紀なんだし、食料ぐらい無料で食い放題になってると思ったんだがなぁ

電池辺りは、すでに半永久的に使えるのが実用化目前らしいね
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031002AT1D0108F01102003.html

まぁ、飯題より、家賃どうにかしてくれた方が嬉しいけどな…
316ぱくぱく名無しさん:03/10/05 12:27
実家から米が到着したー
松前漬も同梱だ〜

何故か羊羹も入ってた〜

  ∧_∧
\(・∀・)/
生延びるぞ〜〜
317ぱくぱく名無しさん:03/10/05 12:31
焼き秋刀魚だと、
食べ終わった皿には何も残らないのだが…
318ぱくぱく名無しさん:03/10/05 14:11
たんぱく質摂取なら卵と豆だ。
卵はたまにセールで安く(うちの近所だと65〜50円くらい)売ってるし
豆は安い乾燥豆を少しずつ煮て食べるといいぞ。

みんなガンガレ。
319ぱくぱく名無しさん:03/10/05 14:15
先週なんだけど、ダイエーの優勝記念だとかで
「お菓子詰め合わせ福袋+商品券500円」セットを
500円で売ってた。

商品券があるから実質タダ!!!

キャラメルコーンとかポテトチップスとか色々入ってた。
ポテチ半年振りくらいだよ(´Д⊂暫くこれでカロリー取ります
320ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:45
>319
うらやましい。
…でもここは料理板だから
できればキャラメルコーンやポテチを使った
料理をキボンw
321ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:50
>319
並んだだけ元気と見た。
322ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:58
あぁ〜あ ウインナ−が残り2本になっちゃった
323ぱくぱく名無しさん:03/10/05 23:01
ぽてちふりかけ・・・
324ぱくぱく名無しさん:03/10/05 23:16
>>317
俺も贅沢して秋刀魚食った(゚д゚)ウマー

しかし、最近は、食べた後に皿が空になる事に不条理を感じながら
「どうしておっなかがへるのかな」とか歌う毎日。
325ぱくぱく名無しさん:03/10/05 23:58
豆腐屋さんの閉店間際、1枚20円に値下げされる油揚げを買いに行った。
「…あの、おから余ってたら欲しいんですけど」
「炊いたやつじゃなくて生の?」
「あ、はい、ダイエット中なんで、お肉に混ぜたりして、お腹満たしてるんですよ。あとは
乾煎りしてコーンフレーク代わりとか…」
「そういう使い方流行ってるらしいね。うちもお菓子置こうかって言ってるんだけど。
いくらでも持っていっていいよ。お菓子に使うにはちょっと粗いのばっかりだし。」

かくて、おからには不自由しない身となりました。

嘘をついていないのは「肉に混ぜる」と「ダイエット中」だけです…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
326ぱくぱく名無しさん:03/10/06 00:02
肉に混ぜる・・・かぁ・・・。

混ぜる肉が買えるだけいいな。
327ぱくぱく名無しさん:03/10/06 00:34
ダイエット中と言って、納得してもらえる体型をお持ちでうらやましい
328ぱくぱく名無しさん:03/10/06 00:52
炭水化物太りなんでしょ
329ぱくぱく名無しさん:03/10/06 02:16
水ぶとりですよ
330ぱくぱく名無しさん:03/10/06 04:13
>>326
'人肉に'混ぜる、の意だったり...
331ぱくぱく名無しさん:03/10/06 05:03
ささくれから血が出て、それをなめたとき
正直ウマイと思ってしまった・・・
しょっぱくてさ
332ぱくぱく名無しさん:03/10/06 06:03
>>325
ええ〜。
おからタダでもらえるんだ。
いいなぁ。
近所の豆腐屋は売り物になってるよ。
333ぱくぱく名無しさん:03/10/06 07:28
同僚に仕事頼まれた。別に対した量ではないし手も空いてたので変だなと思ったが引き受けた。
そしたら、さっきの御礼に飯おごるよといって定食おごってもらった。
どうや俺の気持ちを考えて仕事の御礼におごるという事にしてくれたらしい。
この恩はわすれんよ。
334ぱくぱく名無しさん:03/10/06 07:41
おからは厄介な廃棄物なんだよ・・・。豆腐屋にとっては・・。漏れらにとっては貴重なたんぱく源・・・。
335ぱくぱく名無しさん:03/10/06 09:41
>333
スマートなおごり方やね!
336ぱくぱく名無しさん:03/10/06 12:10
ネギの根っこを取っておいてトレーなどに植えたりして育てればどうでしょう?
うちのは花も咲いて種も勝手に落ちて、どんどん増えてます。
すごく助かってます、ネギ。
337ぱくぱく名無しさん:03/10/06 12:40
>>333
すばらしい、そういう人間になりたいもんだ

>>336
ネギはいいね
338ぱくぱく名無しさん:03/10/06 13:04
>>333 さういふ同僚に 私はなりたい
339ぱくぱく名無しさん:03/10/06 13:10
>>317
漏れも同じだ。骨まで食う。頭も食う。

昔は骨にビッシリ身が付いたまま廃棄してたよ…。
340ぱくぱく名無しさん:03/10/06 13:45
潔癖性のひとが貧乏になったら大変だな
341333:03/10/06 13:55
状況説明を書くの忘れたけど
その時カード決算ミスって家賃も払えなくなってしまって、その同僚に三万五千円借りたのだ。
俺が全然飯食ってないのを見ておごると言ってくれたが、もう借りている以上断っていたら、
気を使って…
342ぱくぱく名無しさん:03/10/06 14:02
まあ>>333の普段の態度が良かったからおごって貰えたんだろうけどな。

343ぱくぱく名無しさん:03/10/06 15:42
貧乏がカードで物買ったらあかんで
344ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:07
昔、パンの耳をもらいにパン屋にいってた。

2、3回わたしが通ったのを見て。
パン屋の主人が「売り物になるのか!」
と気づいたらしく
次にいったときには 商品としてだされてた{涙

人情より、20円30円の利益をとった
そのパン屋は地獄におちれとおもった。
345ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:02
さーて・・・。いまから生おからを煎ります、そんで冷凍ほぞんします。
346ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:24
>>333
俺も頼まれ仕事を、飯でお礼してもらったのを切欠に
最近では、友人が飯をタネに俺に雑用をさせるようになった。

でも断れない俺が悔しい。
347ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:48
60円で売ってた生さんまを刺身にして生姜醤油で食べたけど美味かったよ。
348ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:51
>>347
なんだそれ、高くないか?
こっちは大体30円だぞ。
349ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:04
>>342
いい奴って言うか互いに友達少ないからね。
350ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:07
↑333です。名前入れ忘れました
351ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:13
>>348
うちの方じゃ最安値50円……海ないし。
352ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:20
ところで>>52は生きてるんだろうか・・・。
ものすごい心配なんだが・・・。
353ぱくぱく名無しさん:03/10/06 20:24
1kg300円の冷凍フライドポテトを食いまくっていますが、
これってこのスレ的には安い?
354ぱくぱく名無しさん:03/10/06 20:52
食いまくってる時点でどうかと
355ぱくぱく名無しさん:03/10/06 21:03
栗もらいました。幸せです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
356ぱくぱく名無しさん:03/10/06 21:06
>353
タダで(最初にタンクを買うだけ)電子水をくれる店では
1kg198円でし。
いろんなタイプの芋がありまつ。
357ぱくぱく名無しさん:03/10/06 21:27
ジャガイモを切って一旦冷凍してから揚げれば
あのフライドポテトになる
スライサーで薄くスライスして揚げればポテトチップ
ポップコーンも自作すれば、すんごい量が出来る
ゆでうどんを揚げてから、砂糖をまぶせばかりんとう
うどんまで自作すれば、材料費は…
358ぱくぱく名無しさん:03/10/06 21:42
久々におかゆじゃないモードでご飯を炊きますた。
マジ(゚д゚)ウマー
359ぱくぱく名無しさん:03/10/06 22:06
>>358
最近、おかゆじゃないご飯は久しく炊いてないよ。
おかずが要るんだもん。
いいなぁ。
360ぱくぱく名無しさん:03/10/06 22:21
>>333本人の人徳とその友人みたくあらねばと思いました。

今日は、奮発して100グラム58円のハラミ味付けを100グラム買って
食べました。モヤシと人参を一緒に炒めました。美味しうございました。
明日はかつお節の佃煮でお弁当&晩ご飯。
361ぱくぱく名無しさん:03/10/06 23:39
>>357
>ジャガイモを切って一旦冷凍してから揚げれば
>あのフライドポテトになる

これ、今度やってみよ!
362ぱくぱく名無しさん:03/10/07 01:38
人参(一本)、たまねぎ(一個)、豚バラ肉(50g)、鶏胸ひき肉(30g)、にんにく(2カケ)、
トマトの缶詰(一個)、カイエンペッパー(少量)でスープを作る。

一食ずつ取り分けて調理しました。
1日目→スパゲッティにかけて食べる。
2日目→ホワイトソースを作りご飯と混ぜて上にソースとしてかけて食べる。
3日目→ご飯を入れて煮込んでリゾット。
4日目→キムチを入れてピリ辛に。温めた豆腐の上にかけてマーボ豆腐。ウマー
5日目→カレー粉を加えてカレーライスにして食べる。
6日目→ふやかした大豆(大さじ2)を入れて煮込んでご飯にかけて食べる。ウマ-
7日目(明日です)→パンを入れて、スープとして食べます。

スープが無くなっちゃったんで7日で終りましたが、
もっとバリエーションを作れそうでワクワクしています。
363ぱくぱく名無しさん:03/10/07 01:50
スープにカリカリにしたパンの耳をうかべて
オーブントースターで焼いてみるとか。
364ぱくぱく名無しさん:03/10/07 09:32
>>362 トマトに豚肉!しかも肉を二種類も使うだと!
365ぱくぱく名無しさん:03/10/07 10:41
>>364
一週間使いまわせば
許してもいいんでない
366ぱくぱく名無しさん:03/10/07 10:43
安い米だと5kgで¥1500以下が結構あるから、1kg¥300のポテトは
そう安いとは思えないっす。ポテトがよっぽど好きなら別だが。
367ぱくぱく名無しさん:03/10/07 12:29
>>362
調理法を教えてくれないか
トマトソース大好きなんだけど、いつもなんだかオイシクナイものができるんだ…
368ぱくぱく名無しさん:03/10/07 12:35
自治会の運動会で余った冷凍の骨付き特大ソーセージを1箱(50本約7kg)
貰ったw ティッシュとトイレットペーパーも大量にGet(出てよかった)
冷凍庫パンパン、動物蛋白は暫く大丈夫だ。凄く美味しいけど飽きるかな?

みんなも地元の体育祭なんかに出れ
369ぱくぱく名無しさん:03/10/07 13:02
>>367
362のつくったのはスープで
トマトソースでないぞ
370ぱくぱく名無しさん:03/10/07 13:06
はらへた・・・。
371ぱくぱく名無しさん:03/10/07 13:19
>368
>みんなも地元の体育祭なんかに出れ

唐突でワラタw
おみやげもらえてよかったね。大切に食べなたい
372ぱくぱく名無しさん:03/10/07 14:27
一本140g でかいね
うらやまぴ
373ぱくぱく名無しさん:03/10/07 14:55
このスレ的には何日分のお肉?
140gというと
374ぱくぱく名無しさん:03/10/07 15:07
>>367
117 名前:ソース 投稿日:03/06/26 10:27
■トマトソース■■■■■■■■■
トマトの水煮缶・・・・・・・・・・・・1缶
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・約大さじ3
にんにくのみじん切り・・・・・・・1/2かけ分
バジルのみじん切り・・・・・・・・2〜3枚分(ドライバジルでも可)
固形スープの素・・・・・・・・・・・1個
塩、コショウ・・・・・・・・・・・・・・少々
※作り方
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらトマトの水煮缶を入れる。
(ホールの缶はトマトをつぶして入れる)
固形スープの素を砕いて入れ、煮立ったら中弱火で煮込む。
とろみが付いてきたら、バジル、塩、コショウを加えて味を調える。
375ぱくぱく名無しさん:03/10/07 15:19
人参(一本)25円たまねぎ(一個)25円豚バラ肉(50g)50円、
鶏胸ひき肉(30g)17円にんにく(2カケ)3円トマトの缶詰(一個)70円
カイエンペッパー(少量)、塩、胡椒(少々)、水で5円くらい?
合計195円
煮込みは廃油ランタンを使ったので光熱費は0円
なので一日=28円+その日の食材費

>>364これでもダメ?
376ぱくぱく名無しさん:03/10/07 17:17
>>375
間違えた
×鶏胸ひき肉(30g)17円
○鶏胸ひき肉(30g)8円
×合計195円
○合計 186円
377ぱくぱく名無しさん:03/10/07 17:54
たかっ
378ぱくぱく名無しさん:03/10/07 18:54
>377
これを374は一週間使いまわしている
379362:03/10/07 19:40
水を足したらもう2食分いけそうです。
9日使いまわせる。
380ぱくぱく名無しさん:03/10/07 19:44
おまいらいくら貧乏でも、甘いものとか食べたくなると思うのですが
何食べてますか。
381ぱくぱく名無しさん:03/10/07 19:51
>>380
100円のポプコーン(甘い方)、素敵な量の多さ
おやつというか、あれで3食いける

片栗粉でわらび餅みたいの作ってたこともあったけど、
鍋洗うのが面倒で最近やってないな
382ぱくぱく名無しさん:03/10/07 19:57
そういえば漏れ貧乏になてから甘いもの食べたくならんなあ・・・。
383ぱくぱく名無しさん:03/10/07 20:10
さとう水
384ぱくぱく名無しさん:03/10/07 20:23
たしかに菓子とか食う習慣なくなるな>貧乏

で、たまにチョコとか食うと上手いんだ、これが
きっと、戦争直後はこんな感じだったのかなってぐらいに
385ぱくぱく名無しさん:03/10/07 20:31
砂糖さえあればべっこう飴ができるYO
386ぱくぱく名無しさん:03/10/07 21:06
お菓子は週末に友人宅で飲み会やるときにだけつまみとして食べるなあ。
酒は毎回提供してくれる神がいるのでお菓子代割り勘するだけで飲めるのだ。
387ぱくぱく名無しさん:03/10/07 21:11
1・砂糖を直ナメ。
2・スライスチーズでチーズケーキ。
3・見切り品のバナナ(一房20円)を氷と牛乳とミキサーにかける。

1が一番多い。
388ぱくぱく名無しさん:03/10/07 21:26
>>387
カブトムシかよ
389ぱくぱく名無しさん:03/10/07 21:52
俺たちの食生活はカブトムシレベル。
390ぱくぱく名無しさん:03/10/07 21:56
砂糖なんかうちにない。
391ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:06
漏れは金持ちなので100円ショップで買ってきた黒砂糖をなめてます。
392ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:18
ツツジの花をちぎっては吸い、ちぎっては吸い・・・
393ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:19
とうきびをかじる
394ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:23
>>392
漏れの子供の頃はレンゲだったよ
395ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:25
私の頃もツツジだった。甘かった。
396ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:39
サルビア 荒らしまくったw
397ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:44
 ツバキ、蜜が多いよ。レンゲは毒だよ。
398ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:44
砂糖醤油を常に小皿に足しながら。
小麦粉練って小さく丸めたのをフライパンで焼いて
つけて食べる。腹も膨れる幸せおやつ。
399ぱくぱく名無しさん:03/10/07 22:59
 今の子供は可哀想だね。お金がないと食べるものがない。
昔は、手にとって食べれる植物が沢山あった。イチジク、ザクロ、
柿、桑の実、アケビ、サルナシ、スカンポ、他にも沢山。
400ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:15
ぐみも美味かった。
都内のど真ん中でもそこらへんになってたんだ。15年ほど前は……
401ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:16
そういえば、小学生のとき
空き地にワイルドベリー(正式な名前は知らない)の木があって友達と皆で食べてた。
あちこちの空き地にあったから、栽培されていたわけじゃないと思う。

空き地は売れて中学生になる頃には家が建っていたな。
あの頃が懐かしい。
402ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:19
>スカンポ

石川球太の原人ビビ、ハケーン。
403ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:27
>>402
おーーーーー!!
今すぐオクに出品汁。

スカンポって何?
404ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:38
>>403
「原人ビビ」に出てくる食べ過ぎ用の薬草で多分>>399と同じ物。
405ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:52
もともと甘いモノ嫌いだから、問題ナッシング。
自然な甘さはスキだから、花の蜜とか果物は時々摂取。
406ぱくぱく名無しさん:03/10/07 23:56
すかんぽってすっぱーいやつ?
実家にいたころよくかじったなあ。あの頃はなんとも思わなかったけど、
今あれが手に入る状況であれば…_| ̄|○
407403:03/10/07 23:59
>>404
ありがたう。
408ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:11
すかんぽはアクが強いからたくさん食べては駄目だと聞かされてた。
ホウレンソウと同じシュウ酸だったかな。
まあ、すっぱいからそんなに大量に食べられるようなものじゃないけど。

スカンポは春のもんだね。
今の野山はキノコの季節だ。
山のキノコの鍋はうまいぞ。
409ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:20
都会のスカンポは、散歩犬の液体がかかってて手が出せない。
410ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:25
少し茂みの奥のを採ればいいんだよ。
411ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:27
俺は「どどめ」に尽きるな。あれは美味かった…。
金払っても食えない(売ってない)んだから、ある意味贅沢だな。
412ぱくぱく名無しさん:03/10/08 01:23
山に行けば野イチゴにクルミ、川に行けばモクズガニにシジミ取り
楽しかったな〜、でももうみんな無くなっちゃったな。
413ぱくぱく名無しさん:03/10/08 04:16
漏れも田舎で生活してたから、甘いものを買うなら菓子より果物を選んでしまうな。
414ぱくぱく名無しさん:03/10/08 08:20
命がけで蜂の子取り
415ぱくぱく名無しさん:03/10/08 08:35
>>387
2のスライスチーズでチーズケーキって何?
チーズとサトウだけで出来る??くいたい
416ぱくぱく名無しさん:03/10/08 08:46
>>415
どうも俺には嫌な予感がするよ
417ぱくぱく名無しさん:03/10/08 09:19
チーズケーキの作り方

1 まずスライスチーズを1口サイズに切ります
2 おもむろに、切ったチーズの上に砂糖をふりかけます。
3 思い切ってそれを口の中にいれてみます

ウマー(゚д゚)
418ぱくぱく名無しさん:03/10/08 09:38
>>417
嫌な予感は的中〜♪
419ぱくぱく名無しさん:03/10/08 09:50
せめて食パンにのせるとか。。。

小麦粉水でといて薄く焼いたやつにスライスチーズを乗せて
砂糖を振り掛けるのはどうだろう?
420ぱくぱく名無しさん:03/10/08 10:05
甘味は、食パンに砂糖とマーガリンの混ぜて練ったヤツ、食事にもなる。
トーストしてもOK。500g¥100の餡子(つぶ、こし共)も食パン
で巻いて食べると満足感イパーイ。餡子+マーガリンでヤマザキのアレより
数倍美味しくて安いよ。
421ぱくぱく名無しさん:03/10/08 11:46
>418
懐かしいな、ヒゲとボインか?
422ぱくぱく名無しさん:03/10/08 15:18
ふりかけの種類をいくら換えようと、結局は炭水化物と塩分しか栄養素が無い事にはかわりは無い。
423ぱくぱく名無しさん:03/10/08 15:24
>>422
超少ないけど鮭やタラコや卵なんかも入ってるし・・・ほんと微量だけどw
貧でもチーズなんかは取っておいた方が良いかもね。
424ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:16
大丈夫、ちゃんとインスタントラーメン作る時も
納豆を入れて食べている。
結構いけるぞ
425ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:20
サンマ安いし買ってみようかな、大根は買えないんだけどさ。
426ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:25
>>424
納豆があるなら納豆ご飯として食べます。
そうすれば朝納豆ご飯、夜インスタントラーメンで食えるから
427ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:40
今スーパーから帰ってきた。なにがあったのかは知らんが店内全品10%引きだったよ。
その上大根キャベツレタスが50円だったからget。
全部あわせても326円でチョト恥ずかしー
買いだめできる金が欲しいよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!
428ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:41
とりあえず蛋白質は大豆でOKって事で・・。
乾燥ワカメなんかも結構安いよな、俺はラーメンなんかに大量に
入れて食ってるが、これもとりあえずミネラル補給って事で。
429ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:44
とりあえず納豆と豆腐とモヤシだ。
430ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:47
1日に必要な栄養素とその日の摂取量をグラフにしたらすごそう。
炭水化物と塩分だけポーンと飛び出しそう。
でも生きてるから人間ってすごいよね。
431ぱくぱく名無しさん:03/10/08 16:57
納豆と豆腐と生卵を一緒にまぜまぜして食す、美味い。
熱いご飯にかけても美味い。
432ぱくぱく名無しさん:03/10/08 17:07
さーて今日はブロイラーをどう料理してやろうか・・・。
433ぱくぱく名無しさん:03/10/08 17:19
>432
納豆をかけて混ぜて食え
434ぱくぱく名無しさん:03/10/08 19:03
さんま 5匹250円 大根 見切り品50円 磯シジミ 見切り品100円
乾燥わかめや油揚げ以外のまともな具の入った味噌汁と
ふりかけ・塩辛・のり佃煮以外の、別に皿盛りするようなおかず
久しぶりの豪勢な食卓に胸がいっぱいでつ
435ぱくぱく名無しさん:03/10/08 20:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

436ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:23
>>421
正解。
437ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:31
おなかすいたあヽ(`Д´)ノウワァァン!!
438ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:31
>>437
水飲め
439ぱくぱく名無しさん:03/10/08 21:40
>>437せめてお茶でも・・・。(  ゚Д゚)⊃旦
440ぱくぱく名無しさん:03/10/08 22:53
>>433
ワラタ
441ぱくぱく名無しさん:03/10/09 00:18
>437
60円で買った半身分のぶりのアラと、30円で買った大根で作った
ぶりアラ大根でよければおすそ分けしてやりたい気分だ・・・。



・・・といいつつ自慢。これで3食は食える。 ウヒヒ
442ぱくぱく名無しさん:03/10/09 01:22
あ〜久々に覗いたけど
やっぱり貧ぞこはいいなあ
443ぱくぱく名無しさん:03/10/09 04:28
>>415-419
えっとですね、牛乳50ccを温めて中にスライスチーズ1枚を千切って入れて溶かします。
そこに砂糖を加えて小麦粉を加える。(あれば卵白、ベーキングパウダを入れる)
砂糖の分量はお好みで、小麦粉の分量は程好い硬さになるくらいまで。
それをフライパンで焼く。
444ぱくぱく名無しさん:03/10/09 10:42
ソバゆでて
チーズのせると 意外においしいよ
445ぱくぱく名無しさん:03/10/09 10:43
とろけるチーズね。


そばゆでる、とろけるチーズのセル、レンジで1分チン。
うま!
446ぱくぱく名無しさん:03/10/09 11:02
本当空腹は最大のソースなんだね。
ココの人たちはなに喰っても美味いんだろうね

ある意味しあわせ
447ぱくぱく名無しさん:03/10/09 12:50
一ヶ月で体重が5キロ以上おちますた・・・。やヴぁい・・・。
448ぱくぱく名無しさん:03/10/09 13:17
めんどくさいとついついやってしまう中華スープもどき

水を入れたなべにほんだし(すこし多めに)を入れ、沸かす。
     ↓
薄口しょうゆ少々、塩(気持ち多いかな?くらい)をいれ、沸騰寸前まで
沸かす。
     ↓
火を中火〜弱火に変え、卵を入れ、かきまぜる。
     ↓
刻みねぎ、ごま油を少々いれて、またかき混ぜる。


一人暮らしの貧乏な学生の料理は全部適当で成り立っている罠。
449ぱくぱく名無しさん:03/10/09 13:18
>>447
大丈夫?体壊したら高くつくよ?
とは言ってもどうにもならない時はどうにもならないよね・・・
450447:03/10/09 13:44
体重60キロ以下になっちゃったよ・・・。小学生の頃から60切ったことなかたのに・・・。
451ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:42
>小学生の頃から60切ったことなかたのに・・・。
小学生で60はアレだな
452ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:58
身長165センチ
体重48キロ
453ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:22
163で41キロ。
アバラ見えてます。
454447:03/10/09 17:51
>>451そう・・あれです・・。今は身長伸びて普通体型だけどね
455ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:54
ひもじいよヽ(‘Д´)ノウワァァン!!
456ぱくぱく名無しさん:03/10/09 18:24
>453
マケタ・・・。162cm,43kg。
大丈夫?
457ぱくぱく名無しさん:03/10/09 18:29
俺は172cmで52kgと、普通。
458ぱくぱく名無しさん:03/10/09 18:33
   ⌒
   @・・@
    .)▽(    プリプリパッパでーす。
⊂ .▼・Å・▼⊃
   ) 3 (
  / /\ \   < アイボムだぞ!!
 \ \ / /
  /  /ヽ  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここ効くぜ!
http://navi-on.jp/0.php?p=19
459ぱくぱく名無しさん:03/10/09 19:33
具無しカレーを作って食べてます
460ぱくぱく名無しさん:03/10/09 19:35
>>459タマネギぐらいいれれ
461ぱくぱく名無しさん:03/10/09 19:50
たまねぎ安くならないかなぁ
462ぱくぱく名無しさん:03/10/09 20:25
みんなのとこでは秋刀魚が安いみたいだけどうちのほうは98円。
買うのにちょっと度胸がいる値段ですた( ´Д⊂ヽ
463ぱくぱく名無しさん:03/10/09 20:27
トマトが1個128円とか言ってるよ・・・
なんでそんな高いのー
464ぱくぱく名無しさん:03/10/09 20:48
オーガニックショップみたいなところで
無農薬のトマトがひとつ50円だった。
感激・・・
465ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:24
>459
カレー三等兵でありますね!
466ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:33
隊長!!
わたくしのカレー粉無しカレーが透き通って見えるのは、
わたくしの心が汚れているからですか?
467ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:41
心がきれいだから透き通ってみえるんじゃないのか。

今、酢と醤油をとラー油をお湯で薄めたものを飲んでます。熱い。
468ぱくぱく名無しさん:03/10/09 21:50
はったい粉(麦を炒って挽いたもの)をお湯に溶いて飲んでます。


・・・キーコーヒーのモカが飲みたい・・・
469ぱくぱく名無しさん:03/10/09 23:51
はったい粉のが贅沢な気がするのは、
はったいフェチの漏れw
470ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:29
うどん作ろうかなー
471ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:50
食い物はこだわりないけど、コーヒーには金かけてしまう駄目人間です。
472ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:59
金ケチってセールのとき一番安かったブレンディを買ってしまい
毎日後悔してる駄目人間です。
473ぱくぱく名無しさん:03/10/10 01:20
珈琲は生豆で買えば100gあたり50円位でなかなかの品
しかも、煎りたてから淹れるとカップ一杯分が5g程度で十分

珈琲だけは腹いっぱい嗜んでます
474ぱくぱく名無しさん:03/10/10 01:25
インスタントならゴールドブレンドマンセー

でも高いんだよね…
ネスカフェエクセラとシーソーゲーム
475ぱくぱく名無しさん:03/10/10 01:44
香味焙煎とかいうの実家で飲んだけどかなり(゚д゚)ウマーだったよ
476ぱくぱく名無しさん:03/10/10 03:24
インスタントコーヒーは高いんで、レギュラー飲んでる。
価格的にインスタントvsレギュラーって、米vs小麦粉ぐらいの差が。
まぁ麦茶が一番安いわけだが、これからのシーズン煮出して冷やしたもの飲むにゃ寒いし。
477ぱくぱく名無しさん:03/10/10 04:51
ゃ粉のグラム数で比較すればインスタントのほうが高いだろうけど、
何カップ飲めるかで換算すればインスタントのほうが安いと思う
478ぱくぱく名無しさん:03/10/10 04:52
s/ゃ//;
479ぱくぱく名無しさん:03/10/10 05:30
レギュラーなら1さじでアメリカンを2杯以上抽出できる。
インスタントは最低1さじで1杯だもんなぁ。
480ぱくぱく名無しさん:03/10/10 06:11
ネスカフェプレジデント、実家が頂き物で貰ったのを頂いてきました。
うまいんですよ、こりが。
普段はブレンディなのですが、只でこんなの飲めてラッキー。
米も3キロ頂いてきました。
生きてけるぞえ。
481ぱくぱく名無しさん:03/10/10 09:57
いなかに帰って干し柿用の渋柿をとって帰ろうと思ったらまだ青かった…。
よって青いのを少し貰って今日あおし柿にします。
青い渋柿をヘタだけ取って袋か瓶に詰めて焼酎少しふって一週間すると
渋が抜けて甘くなる。(らしい。父と伯母談)
482ぱくぱく名無しさん:03/10/10 11:17
いくら安くてもインスタントは不味いからなぁ・・・
483ぱくぱく名無しさん:03/10/10 11:26
嗜好品で割高な物を選ぶのは貧底じゃないな。
484ぱくぱく名無しさん:03/10/10 11:44
カフェインとると代謝が活性化され
余計にお腹が減ります
485ぱくぱく名無しさん:03/10/10 12:02
なにがコーヒーだよリッチな奴らとは話が合わん( -д-) 、ペッ
486ぱくぱく名無しさん:03/10/10 12:24
あまりに排他的なヤツも嫌だけどな

まぁ俺も、麦茶煮詰めたのをコーヒーと
称して飲んでるわけだが。
487ぱくぱく名無しさん:03/10/10 12:41
>>486
それ上で書いてただろ、俺もハウスの50袋+4オマケ麦茶(¥100)が
大量に余ってるんでミルクパンで煮詰めてみた。まぁ・・言われれば・・
そうと思えば・・・だなw
488ぱくぱく名無しさん:03/10/10 16:13
薫り高い焦がし麦の香りがするコーヒー……すでに何かが違う(w
ああ、でも砂糖やミルクを入れれば、気分だけは楽しめるんかな。
489ぱくぱく名無しさん:03/10/10 16:49
麦茶を珈琲と言い張る心意気がむしろ贅沢だ。
490ぱくぱく名無しさん:03/10/10 16:50
明日からの三連休をどうやって乗り切るか・・・。
考えていると鬱になってくる。
491ぱくぱく名無しさん:03/10/10 16:53
わかる
休日はぎゃくに金がかかる
492ぱくぱく名無しさん:03/10/10 17:01
>>487
しまった、このスレだったか・・・恥ずかしいな
ご指摘通り、それ見て飲み始めたのさヽ(*`Д´)ノ

>>488
何かカフェインっぽさがあるんすよ
スーパーブラシーボ効果覿面中っぽいけど
493ぱくぱく名無しさん:03/10/10 18:02
大根の皮が勿体無いので、きんぴらを作った。
人参も入れてちょっと豪華・・・。
これで食費が少し浮いた。
494ぱくぱく名無しさん:03/10/10 18:11
実家の親も一人暮らしの漏れも大根の皮は捨てたことがないっす
495ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:26
麦茶の作りたてはなんかコーヒーっぽく感じる・・・。
496ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:31
今日の昼飯、職場で鶏をゆでてケチャップでたべますた・・・。冷凍した鶏を会社に持参しますた・・・。
497ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:45
肉が入ってるカレーがくいてぇええええ(゚Д゚ )
498ぱくぱく名無しさん:03/10/10 21:31
貧乏初心者なのでジョージアエメラルドマウンテンが冷蔵庫に1ケースある。
1本のむぞのむぞー
499ぱくぱく名無しさん:03/10/10 21:51
漏れもインスタントはたまに飲むけど、缶コーヒーはさすがにありえないな
500ぱくぱく名無しさん:03/10/10 22:43
缶コーヒーに限らず、ジュース類はコーヒーより遥かに高いからなぁ。
レギュラーコーヒーは飲んでも、ジュースや菓子類はここ一年くらい買ってないな。
501ぱくぱく名無しさん:03/10/10 22:46
キャベツの外側の葉っぱ(濃い緑色)を剥して捨てていく人がいる。
勿体ない、漏れは捨てん。
農薬を組み伏せる力が漏れにはあると信じている。
502ぱくぱく名無しさん:03/10/11 00:25
のどが渇く
 ↓
蛇口ひねる
 ↓
水飲む
 ↓
(゚д゚)ウマー
503ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:08
最近、スーパーで買ってきたインスタントカレーを
(5個入り378円:1個あたり75円くらい)
2つに分けて食べてます。(1回分38円くらい ウマー

前々からチョトカレーの量がご飯に比べて多いんじゃ。。。と
思ってたからなんですけど
(それか私がごはんを食べる割合が大きいから)

2つに分けてちょうどいいくらいです。
もっと早く実行すればヨカータ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
504ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:25
カレールー砕いておじや作ってますが何か。もっと安上がり。具ナシでいける。
505ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:37
そこまでやると米がもったいないような・・・
506ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:48
うちも、食費のうち米の占める割合がかなり高くなりつつある。
小麦粉に逃げるべき?
507ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:55
>>505
一日半合のお米でお腹一杯になれるよ。安上がり。小麦粉はそこまで膨らまないんだよもん。
508ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:57
1kg300円位のスパゲティ
5kg1500円位の標準米

作る手間
使用熱量
水を吸ってふやける割合
栄養

どっちが安いんだ?どうなんだ?うおおおっ
509ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:57
>>507
 馬鹿、馬鹿、馬鹿。膨らし粉があるじゃん。
510ぱくぱく名無しさん:03/10/11 02:24
粥に土を入れると、満腹感が味わえるそうだが
誰か試してみないか?
511ぱくぱく名無しさん:03/10/11 03:42
>>510
あっ、それってよく聞くね、なんでも赤土だと貧血予防になるんだって。
512ぱくぱく名無しさん:03/10/11 04:57
>>509
膨らし粉って、なんぼぐらいなん?
少なくとも、小麦粉や米より高そう。
つか、膨らし粉で増えても空気が入るだけ……。
513ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:06
米はやっぱり雑炊でしょう
だしとキャベツでもいれて
卵がはいりゃ上等一合で満腹
514ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:53
インスタントラーメン、一回目は麺メインでいただいて
残った汁にネギやキャベツをいれて、塩とか醤油をちょっと足して
すいとんにしていただきます。
やたらリッチな風味だと感じるのは私だけ?
515ぱくぱく名無しさん:03/10/11 13:27
>>508
その値段だったら間違いなく米のほうがお得だな。
スパゲティは100円ショッピで600gのやつ買いなさい
516ぱくぱく名無しさん:03/10/11 14:07
世の中損得ばかりじゃあ無いだろ!ハート・ツー・ハートだよ
517ぱくぱく名無しさん:03/10/11 14:22
大根が安くなってきた、1本100円だったのでイカと煮てみた
体も暖まり、美味しい大根だった。
518ぱくぱく名無しさん:03/10/11 15:56
雑炊ってさ、食べたときは満腹になるけどすぐ腹減らない?
519ぱくぱく名無しさん:03/10/11 15:58
勢いでつい茄子を買ってしまった。栄養ほとんどないくせに結構高いのだよなぁ。
520ぱくぱく名無しさん:03/10/11 16:18
>>518
満腹になったらすぐ寝ること
521ぱくぱく名無しさん:03/10/11 16:37
食うと眠くなる

寝ると体力無いおかげで際限なく寝てしまう。

寝てても疲れるおかげか、起きると腹が減っている

空腹に負けて頑張ってご飯作る

悪循環

こんな感じで最近は家にいるとずっと眠い、だるいし。
なんかちょっとヤバい気もする。
522ぱくぱく名無しさん:03/10/11 16:50
>>512
膨らし粉は重曹
薬局で500gが250円くらいだったかな
使うときは少しだから長く持つ
お風呂に入れると入浴剤代わり
クレンザー代わりにもなる
523ぱくぱく名無しさん :03/10/11 16:51
米、醤油、砂糖、塩、胡椒、サラダ油、だしの素、お茶漬け海苔、ふりかけ、マヨネーズ。
これらを使って作れそうな物教えてください。マジで。
524ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:04
>>523
だしの素とマヨネーズ、サラダ油、砂糖で真珠がつくれるよ
525ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:15
>523
米ふりかけサラダ油で焼き飯
米だしの素お茶漬け海苔醤油で雑炊
526ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:27
>>524腹の足しにならん・・・。
527ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:30
>>523
その食料をあるだけ混ぜる。
「等身大」完成
528523:03/10/11 17:40
>>524
へえ〜真珠が作れるんですね。知らなかったぁ。


ふぅ・・ひもじいや。

>>525
おー、その手が。助言ありがとうです!好きです!

>>527
美味しいもの+美味しいもの=もっと美味しいものとは限らないんですよ。悲しいことに。
529ぱくぱく名無しさん:03/10/11 18:06
冷蔵庫開けたらとろけるスライスとしょうゆしかなかったヲチ。。。

ワアァァ--(;つдT)o゜。゜--ァァァアンッ!!

おかーさーんっ!!
530ぱくぱく名無しさん:03/10/11 18:29
冷蔵庫開けたらとろろ昆布としょうゆがあった。
お吸い物にした。
531ぱくぱく名無しさん :03/10/11 18:30
>>529
俺なんか粉チーズとマヨネーズと賞味期限切れの味噌しかないわい・・・
救援物資送ってもらおうよ。

おかーさーんっ!!

532ぱくぱく名無しさん:03/10/11 18:31
>>530
押し入れに生えたキノコを浮かべれば
○茸のお吸い物
533ぱくぱく名無しさん:03/10/11 18:31
頼れるものがある限り、
骨の随までしゃぶりつくせ!!
534ぱくぱく名無しさん :03/10/11 18:47
>>533
血の通った人間の言うこととは思えない
535ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:10
今日は八百屋が安かったー
トマト4個78円
ナス5本78円
キュウリ4本78円
予定より安く上がったから、ちょっと贅沢してゴーヤ1本128円も買っちゃいました
536ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:33
>>535安いなぁいいなぁ・・・。明日の朝ご飯は今日煮込んだブロイラーのスープで雑炊でつ・・・。野菜くいたい・・・。
537ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:56
>>535

>トマト4個78円

(・∀・)!!
538ぱくぱく名無しさん:03/10/11 20:28
長ナス、ピーマン、舞茸の
味噌炒めを作った。(`・ω・´)シャキーン
安くて結構な量ができたのでなんかうれすぃ。
539ぱくぱく名無しさん:03/10/11 21:19
>>535
物価の安いところにお住まいのようですね、いいな〜。

ゴーヤでどんな料理を作るのですか。
540ぱくぱく名無しさん:03/10/11 21:47
>532
それはセイカクハンテンダケかも知れません。
541ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:21
>>540
それは食べられるキノコですか?
542ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:35
>541
とても美味しく、食べても人体に深刻な影響があるわけではないのですが……。
食後の数時間、性格が普段と逆転してしまうようです。

たぶんここの住人は、急に気前良く、金遣いが荒くなるものと思われます。ホソロシヒ!!
543ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:49
バチッとウィンクしながら「愛してるぜ!」とか言われてしまう訳ですか。


↓↓何も無かったように次どうぞ↓↓
544ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:55
↓↓任せた!↓↓
545ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:56
2ちゃんねるに新機能登場!
知ってた?今話題の機能!知らない人はやって見て下さい!!

【タッチセンサー機能】
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
すると…
















な、ななんと!
画面に指紋が〜!
これは、メチャ便利。
(今、少しでも画面に触れた人は、たいがいアホです)
546ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:00
>>545
氏ね!(´;ω;`)
547ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:05
(⊃Д`)
548ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:19
>>545
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' 三)

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
549ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:26
>529
米ある?雑炊ぽくして仕上げに上にとろけるスライス
(一枚は使わずとも、半分をちぎって使ってもいい)を乗せて
オーブントースターかレンジにかける。トースターの方が香ばしくていい。
それにそのまま醤油たらしてもいいけど、子鍋でちょっと焦がしてからかけても良い感じ。
ケチャップにすればイタリアンな感じになる。

他には焼きおにぎりという手があるね…
550ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:27
>545
煮え湯を飲むがいい。
551ぱくぱく名無しさん:03/10/11 23:59
>>515
さっそく近くのCanDoに行っても300g百円のスパしかなかった。
そんかわし550g百円の蕎麦を見つけた。
552ぱくぱく名無しさん:03/10/12 00:55
>>551
ダ○ソーなら600gのあるよ
553ぱくぱく名無しさん:03/10/12 01:06
>>552
ダイソーで100スキもホスィけど
近所にはCanDoと小さな所しかないんだよ。
554ぱくぱく名無しさん:03/10/12 01:07
てか、同じ系列でも店によって置いてあるもの違うんだから、行って
確かめるしか無いのよ。コンビニと違って、不良在庫の現金買い付けが
モノを言う仕入方法なんだし、均等な品揃えにはならない。
555ぱくぱく名無しさん:03/10/12 01:24
その大量100円蕎麦とかスパって旨いの?
556ぱくぱく名無しさん:03/10/12 01:42
>>555このスレで味など関係あるかぁあああ(゚Д゚ )
557ぱくぱく名無しさん:03/10/12 02:28
我々は空腹という最上のソースで武装した現代最強の欠食児童。
558ぱくぱく名無しさん:03/10/12 02:42
いやいや実際問題として、いわゆるオーマイとかのフツーのスパと比べて
マズっ!ってカソジなの、それともそんなにワカンネ(゚听)ってカソジなの?
559ぱくぱく名無しさん:03/10/12 02:45
安スパは
日本産よりはいいよ。
560ぱくぱく名無しさん:03/10/12 04:09
まずいのもあれば、普通に喰えるものもある。
近所のキャンドゥになぜかいつもセールのスパがあるのだが(350g×2で百円)、
味は普通でした。
561ぱくぱく名無しさん:03/10/12 04:19
俺は日本産のスパより海外産のスパの方が好きだ.
100円で買える海外産のものはとても嬉しい.

日本産はどうもモチモチ具合が嫌.
海外産のほうがパラッとした感じで自作トマト
ソースとの絡みも良いし.

でも,非常に安いときはこの限りではないが.
激安レトルトカレーと合わせるなら日本製がよいかも.

結局好みの問題ですな.
562ぱくぱく名無しさん:03/10/12 04:29
うちの母は、1.7mmのママーと1.4mmのバリラを比較して、
ママーはモチモチしてマズイという結論に達したようです。
バリラの方が美味しいのは同意だけど、ママーが少し可哀想だと思いました。
563ぱくぱく名無しさん:03/10/12 04:56
ナポリタンはママ-で作ったほうが昔の喫茶店のナポリタンぽくて好きだが。
564ぱくぱく名無しさん:03/10/12 06:00
>562
というか、バリラが1.4mmなら
ママーも1.4mmにしないと比較にならないんじゃないか?

それじゃママーが可哀想すぎる……
565ぱくぱく名無しさん:03/10/12 07:11
ママーって太いイメージだけど1.4mmもあるのかな?
いつもてきとーに安いパスタ買ってるからメーカーなんて気にしたことないや はは…
566ぱくぱく名無しさん:03/10/12 08:33
安売りされてるのは1.8とか太いのが多いから、俺も太いのばかりだなぁ。
567ぱくぱく名無しさん:03/10/12 11:15
今、バジルを育ています。思いつきで買った450円程度のものだけど
うまくいけばバジルを買わずに済む!
みなさんは野菜や香草育てていますか?
場所があれば万能ネギとか育てたい、、、
次はカイワレとかもやしを考えているのだけど難しいかな。
もやしがうちの近所では一袋80円もするので。
568ぱくぱく名無しさん:03/10/12 11:49
>>567
そんなあなたに
放っておいても勝手にできる食用植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/984847930/
569ぱくぱく名無しさん:03/10/12 12:05
>>567
もやしー

鍋に豆を入れて水を張って蓋をする。そのまま一晩置いて、朝になったら蓋をしたまま水を捨て、暖かい所に置いておく。

*翌日、その鍋に水を入れて豆と鍋を手で洗い、蓋をして鍋を傾け水を捨てたら暖かい所に置いておく。(以後*繰り返し)

一週間ぐらいが食べ頃。夏だともうちょっと早くできる。豆は大豆より緑豆の方が育てやすいらしい。
あと、もやしは光に当てると光合成して熱を出し、痛みやすくなるらしいので蓋は必ず。

以上、なにかの番組のメモから

570ぱくぱく名無しさん:03/10/12 13:38
>>567
万能ネギの上の部分使い切った根っこ3センチほどを
プランターに植えておいたら、かなり増えてビクーリ
だんだん立派になってきて今じゃワケギの太さになってる。

バジルと青じそも育てやすいけど、花が咲くと枯れちゃう。
今年はもう花が咲き出したので、全部収穫して乾燥させたよ。
571ぱくぱく名無しさん:03/10/12 13:58
>>570
私はバジルの花の芽が出たら全部摘んでます
572ぱくぱく名無しさん:03/10/12 14:33
何度やっても、ネギだけは増えずに枯れるんだよなぁ。
こんなことなら、最後の3cmも植えずに喰うんだった。
573ぱくぱく名無しさん:03/10/12 14:59
バジル 少し残して実を付けさせれば
来年こぼれだねで勝手にはえてウマー
シソも同
574ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:21
そういえばバルジ体ってあったよね?細胞のなんかだっけ
575ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:22
これから冬にかけては何か良いものないですかねぇ
576ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:23
おまいら根の葉っぱの水生栽培くらいは汁!
577ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:23
↑大根ね
578ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:40
>>540 >>543
これはまた懐かしいネタを…
579ツッコミ:03/10/12 15:49
>>574
それを言うならゴルジ体
580ぱくぱく名無しさん:03/10/12 16:41
>573
シソの繁殖力にはビクーリだね
うちは赤シソなんだけど、今年も立派に花咲かせて実をつけてくれたんで
ちょっと贅沢に天ぷらにして食べたよ。
バジルも作ってみっか…
581ぱくぱく名無しさん:03/10/12 16:42
んじゃこちらも久しぶりに…

>>540 >>543 >>578
ドコトハ イワンガ(・∀・)カエレ!!
582567:03/10/12 17:08
みなさま有用な情報をありがとですー。
明日にでも手軽なプランタ見てきます!!
初期投資以上の食材が収穫できることを祈りつつ、、
583ぱくぱく名無しさん:03/10/12 17:17
>>567
10月中にはじめるのはすすめられんが…
584ぱくぱく名無しさん:03/10/12 18:06
この時期なら、小松菜がオススメだ。
毎年、冬でも青々と茂ってくれる。
585ぱくぱく名無しさん:03/10/12 18:40
薬味系はたしかに安上がりだが
その他は高くつくよ
自家栽培
586ぱくぱく名無しさん:03/10/12 19:34
この板くると、どうしても最初にいつもage進行している
今日の夕飯スレを見てしまう。
587ぱくぱく名無しさん:03/10/12 20:45
>>586
(´・ω・`)みんな良いもん食ってるんだよね・・・
588ぱくぱく名無しさん:03/10/12 20:45
2ちゃんねる専用ブラウザ使いたまえ。
http://www.monazilla.org/
俺はOpen Jane Doe使ってるがなー
589ぱくぱく名無しさん:03/10/12 20:54
ててッ てやんでい!こちとら貧乏してても心は錦よう!

>>588
漏れはかちゅ〜しゃでつ。
590ぱくぱく名無しさん:03/10/12 20:56
アタシはマカエレ。
591ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:03
漏れは2ch-mode on xyzzy。
592ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:21
こちとらギコナビ。
593ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:52
こっちはぞぬ2
594ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:57
今日の食事

朝 寝てた
昼 マヨトースト・ケチャプトースト
夜 マヨトースト・ケチャプトースト
595ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:03
なんで2chブラウザ古今東西になってるんだ

んなことより夕食のスパゲティが旨い。
自家製ミーとソースだ。
なんだよこの変換。
80円のトマト缶、28円の玉ねぎ、ひき肉200g(150円分)、調味料少々で4〜5食分。
んでこの旨さ。
化学調味料使ってる癖してゲロまずい安物レトルトソースなんざ食ってられるか!
スパのレトルトは全部まずいと思うのだがどうか。
596ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:15
旨いとは思わんけど、缶ミートソースなら¥100で2食分あるので、
コスト的には変わらないよね。
パスタソースを1食分作るなんて非効率。だから4〜5食分作ろうと思うと、
保存のために冷凍する必要がある。しかし漏れの冷蔵庫は、冷凍の食材
とお弁当用のお惣菜コンテナでいっぱい。
結局缶でいーや……となってしまうのさ。
597ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:19
この時期なら鍋に入れて放置しといて、食べる前に温めなおせば1日一杯
(前日夜から翌日夜まで)はヘーキだろう
夜・朝・昼・夜と全部食い続ければオッケー
まあ1食余ったら次の朝も温めなおせばまあ平気だろう
連休中だしね
598ぱくぱく名無しさん:03/10/12 22:42
東京はね食材高いからね、安いレトルトに依存しがちなんだよ。
599ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:12
バジルは熱帯の植物なんで日本だと冬は枯れるが、本来は多年草。
で、暑くないと育ちが悪い。既に季節外れだ。育てるなら来年。

バジルは冬だけ室内に持ち込んで年越させたことはある。
さすがに冬は使えないけど、暖かくなれば種、苗からスタートするより早くから使える。
600ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:37
漏れも東京だけど食材は安いと思うよ
実家(長野だけど)とかより肉も野菜も確実に安い
なにげで東京って多分需要が多い分供給も多くするし競争も大きくなるから、
普通に店から購入する前提で言えば相場的には地方より安いと思う
601ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:04
マックの裏でのゴミ箱あさりは常識だよね
602ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:26
>>600
東京は地域によっての物価の差が大きいよ。
>>601
マックは外にゴミださないんだよ。
603ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:29
そっかちなみに練馬
>>535は漏れです
604ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:17
仕事の休みとスーパーの特売日が重なるといいんだけどね。
開店〜1時間のタイムサービスとかだとほんとに安い。
十円以下でモヤシだの野菜だの買えるし。
605ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:27
>>594
俺も気力が無い日はそれに近い

朝:パンにジャム
昼:パンに蜂蜜+マーガリン
夜:パンがなくなったのでしかたなく飯炊いて卵+納豆ご飯

とかね。シリアルと牛乳を常備しとけばもうちょっと栄養とれるぞ。
なんにしろ2日以上続けないほうが良い。
606ぱくぱく名無しさん:03/10/13 02:09
俺も練馬〜〜つうか、その隣の駅

>>535はどこの店なんだろう・・・教えてplz
607ぱくぱく名無しさん:03/10/13 02:36
>>605
>>シリアルと牛乳を常備

おなかにたまらないし、高いし。
608ぱくぱく名無しさん:03/10/13 03:19
>>561
同感です。
気候をそのまま反映してるようで
国産モノはウェットな感じで、イタリア(地中海)産はドライな感じで
私もイタリア(地中海)産のパスタが好きです。
609ぱくぱく名無しさん:03/10/13 03:58
うわーい。練馬が2人もいた。やっぱ俺んとこ近所は安いんだな。あの近辺の駅っつーか。
610ぱくぱく名無しさん:03/10/13 04:01
>>606
桜台にある八百屋でつ
平日19時まで、日曜定休なんで一人モンの漏れにはあまり使えないんだけど
基本的にかなり安いと思います
ただ>>535のは17時ぐらいに行って丁度雨が降り始めたので
値下げ札つけ始めたところでラッキーですた
>>535の78円→100円ぐらいが通常価格

思いっきりローカルな話題スマソ>all
611ぱくぱく名無しさん:03/10/13 04:37
>>610
あっ、あそこか!俺も良く行くよ
そうか時間帯で安くなるのか
貴重な情報ありがとう!

俺もローカルな話題ですまん>all
612ぱくぱく名無しさん:03/10/13 04:41
なんかあった時は、ご近所同士助け合えるといいね
613ぱくぱく名無しさん:03/10/13 08:43
>>612
そうだよね。大量パックを共同購入したりとか。
614ぱくぱく名無しさん:03/10/13 09:50
1日の生活費1000円だけど、サラリーマンだから、クリーニング代とか
一服時の缶コーヒー代にあっという間にカネが消える。

必然、外食を避けて自炊だけど、最近は豆腐ばっかだなあ。
2丁で100円のスーパーの豆腐。
片栗粉、生姜、葱、醤油、カツオだし醤油、酒、酢で餡をこさえて
餡かけ豆腐。
鳥や豚のひき肉を混ぜればなおよし。

飯が進む
615ぱくぱく名無しさん:03/10/13 10:22
>>614
クリーニングは、ずっと100円クリーニングだぁ。
餡かけ、ご飯と合うよね。これから湯豆腐が美味しい。タラらしき魚と一緒に。。
私はよく、豆腐でもどきチーズケーキつくるよ。

この間大きなかぼちゃゲ゙トーしたので、
三日間カボチャ続きれす・・・
カボチャの煮物、カボチャの味噌汁、片栗粉混ぜてカボチャ団子
カボチャのカレー風味、カボチャサラダ
もうカボチャのホクホク感がうざったくなってきた。
貧乏なのに、以前のバイト先が未払い賃金払ってくれないし。
散々請求しとるのに・・。文書や、訴訟となると金がかかるし、、ウガー
暫く体調くずして働けなくて、今月で退学だし_| ̄|○
スレ違いグチスマソ・・・(´゚ω゚`)
616ぱくぱく名無しさん:03/10/13 10:32
形状記憶シャツにしろよ
617ぱくぱく名無しさん:03/10/13 10:48
>>615
ガンガレ!
618ぱくぱく名無しさん:03/10/13 11:26
カボチャ茹でるかレンジにかけてつぶして、冷や飯と共にコンソメで煮て
リゾット風味もいけるぞ
619ぱくぱく名無しさん:03/10/13 11:53
かぼちゃいいなぁ。こっちでは高いのだよね。
620ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:20
614>615
大変だなあ。奨学生か何かだと思うけど、貧乏は他人事じゃないから
同情するよ。

それにしても今年はなんかカボチャ高いよね。
ボクは田舎の外回り営業マンだから、よく国道沿いの「道の駅」で
農家直産の「ジャガイモ1kg198円」とか、「ナス10本100円」とか
買いだめしてます。
カボチャは栄養価が高いし、体は温まるし、いまも、玉ねぎとにんじんと
小鍋で煮て、ポタージュこさえてます
621前にも書いたが:03/10/13 12:24
100円ショップで買った、お粥用の取っ手付き土鍋(一人分)重宝してるよ。
圧力鍋同様、凄い高温で、野菜や肉が、あっという間にとろとろに煮える。

一度沸騰すれば、ガスを最小に絞っても、ずっと沸騰しつづけてガス代お徳。

※ 注意! 濡れたまま土鍋をガスにかけないこと。
温度差が生じて割れます


622ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:27
>618
そのレシピ、いただきます。さらにその上にチーズと小麦粉かけて
グラタン風味にしても美味そう!!
623ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:38
貧乏
はらへた・・・。
624ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:54
かぼちゃ、適当に切ってチンして加熱しておけば
あとはラップに包むか、タッパにいれて冷凍保存できる。
後で味噌汁に入れるなり、解凍して小麦粉とかと混ぜて焼いたりできる。
一気に食べ切ろうと思わず備蓄だ!
625ぱくぱく名無しさん:03/10/13 14:12
>624
1日300円づつで、肉野菜調味料って単品で毎日買っていれば、10日でだいたい揃う。
すると10日目から、1汁5菜クラスの料理が、毎日300円の補充で食べられる。

理屈はね(w

でも、コマメにこさえて備蓄しとくと、多彩な料理ができて有難いです
626ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:27
去年ここ見てねぎや小松菜やらの
根っこを植えたのだけど、
小松菜が育ちすぎて花まで咲いて
収穫できなかった…
そのまま放置したら、
なんと小松菜があちこちから生えている!
種がとんだんだ〜〜
627ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:47
その小松菜を食え!
628ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:53
今日の献立

ご飯にニンニク味噌をつけて


ご飯を海苔で巻いて


ご飯に鰹節とごま

さて栄養素的にはどうでしょうか?
629ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:23
訊くだけ野暮ってもんだ(笑
630ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:25
立食パーティーにコーソリ潜り込む、キャビアうまー。
631ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:42
>>630
披露宴出席バイトってあるんでつよね・・・
一度やってみたい・・ただ食いでカネがはいるぅ
632618:03/10/13 18:03
>622
まとめて作ったりして残ったやつは、コロッケにも出来るよ。
揚げ物するときまとめて作って冷凍庫へGO
633ぱくぱく名無しさん:03/10/13 18:09
わすれてた、かぼちゃリゾット風には豆乳入れると牛乳より栄養取れて
コクととろみも出る。
そして豆腐は普通に使うだけでなく、冷凍保存しとくと良い。
調理前にちょっと両手で挟んで水気を絞るのがコツ。
味が即しみて(゚д゚)ウマー
火力が弱くても水気がでにくいから炒め物にも使えるしかさが増す。
634ぱくぱく名無しさん:03/10/13 18:20
最近、ちかくにできたスーパーに初めて行った。

玉ねぎが9円、柿が9円。すごい人だかりだった。
魚コーナーにウナギ蒲焼の小さめのが1尾100円であった。感動した。
いろんなお店に行ってみるもんだね。

貧乏料理のレシピとしては、いつも80円のウナギのたれを
ごはんにかけるというものだったが、今日はウナギつきを食べれた…。
635ぱくぱく名無しさん:03/10/13 18:25
本当に鰻ならいいんだけどね
636ぱくぱく名無しさん:03/10/13 19:06
>>626
あ、ひょっとして去年の「何植えたら良いのかな?」さんですか。
今後も互いにスレ愛好者として貧底生活を楽しみたいものですね。
ウチも毎年種が落ちるんで、年に2回ぐらい芽が出てくるよ。
ただこいつは小さくしか育たないんで、
毎年根っこ残した小松菜を植えて補填することをオススメしとく。
637ぱくぱく名無しさん:03/10/13 20:54
>>634
柿が9円ですか〜、いいなぁ〜。
秋になると柿がむしょうに食べたくなるけど、
東京では柿は高級果物なんだよなあ。
638ぱくぱく名無しさん:03/10/13 21:07
近所の庭の柿の実が道路から手が届くところにたわわにぶら下がっているんだよね。
まだあおくて小さいけど、熟してきたら素通りする自信がない。
639ぱくぱく名無しさん:03/10/13 21:28
柿の産地だから、もうじき柿畑の横に無人販売所ができ
100円で一袋買える。
640ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:04
>>638
その家の人にお伺い立ててみ。
柿がなる家ってさ、ボトボト落ちる柿に困ってるトコ多いよ。
641ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:04
豆板醤をカレーライスの上が真っ赤になるぐらいトッピングする
カレーの辛味と豆板醤の辛味のハーモニーが(・∀・)イイ!!
642638:03/10/13 22:09
>>640
それができるくらいなら悩みませんよ。
小心者です。
恥ずかしいけど。

>>639
100円という値段だけでなく1袋に何個入っているかを書いてくれなくては、
うらやましがれません(笑
643ぱくぱく名無しさん:03/10/13 23:31
なんかやな感じ……小心者なら何なんでしょうか。
うちの近辺では柿1個78円が底なので、
一袋100円なら素直に羨ましいです。
644ぱくぱく名無しさん:03/10/13 23:40
コメは親戚の農家が送ってくれる ありがたい
645ぱくぱく名無しさん:03/10/13 23:40
>>643
第三者ですが、どこを読めば。
>>なんかやな感じ……小心者なら何なんでしょうか。
というレスが出てくるか疑問。
646ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:09
うむ、別にやな感じでもないな。
感性の違いって、でもあるよね。人の世に住むことの難しさかな…。
647ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:19
>>682にカチンときた者だが、まあ、なんだな、
このスレは平和だな。皆に幸あれかし。
648647:03/10/14 00:20
>>642でした。スマソ。
649ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:36
そうだ!牛乳+麦茶+砂糖で
コーヒー牛乳のめるんだ!
小学校依頼ですが試してみます
650ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:44
>>649マジかよ・・・。
651ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:44
>615に朗報!
456 名前:ぱくぱく名無しさん :03/10/14 00:30
既出だったらごめん
かぼちゃの薄切りをそのまま
そばつゆ+酢+輪切り唐辛子に
漬けて一晩・・・
カリカリしておいしいよ
byかぼちゃスレでした
652ぱくぱく名無しさん:03/10/14 00:49
まるで
プリン+醤油=うに
ですね。
653ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:22
超激安お勧めレシピは
「天かす丼(別名:揚げ玉丼)」

スーパーで、5円、10円で天かすを入手しても良し、
家で天ぷら作った後の天かすを取っておいて使うも良し。

調理法は、至って簡単。

ご飯を盛り付けた上に天かすを載せ醤油をひとたらしし。
お好みで、ごま油を香り付けにちょびっと掛けたり
海苔や青ねぎ、みつばなど散らして、後は、かっ込むだけ!

栄養価は?だけど、食感的には天丼食べてる感じで満足感あって
ミジメったらしさは殆ど?感じないから、オススメ!
しかも、調理に掛かる光熱費もゼロだし。

興味のある方、是非お試しあれ!!
654ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:30
>653
関東なら、たぬき丼と呼べるかな。
655ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:41
じゃあ、関西ならハイカラ丼か。
しかし>>653にはせめて刻んだ薄揚げくらいは入れたい。
656ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:45
>>655
薄揚げ、何だろググッテ見た。
油揚げの事なんだね。
657ぱくぱく名無しさん:03/10/14 03:42
薄揚げ⇔厚揚げだね。

さて、炊き出しのボランティアに行ってきます。
並ぶんじゃなくて、お手伝いですが、
一食浮くのには変わりが無いw
658ぱくぱく名無しさん:03/10/14 06:51
>>657
いってらっさい(o^∇^o)/″
659ぱくぱく名無しさん:03/10/14 10:39
>>635
今じゃ¥100ショップだって冷凍(中国産)鰻の蒲焼(小さいけど)を
売ってる状態。スーパーの特売なら、あって当然だよ。
660ぱくぱく名無しさん:03/10/14 11:57
お米が切れてウチュ
661ぱくぱく名無しさん:03/10/14 12:09
小麦粉でがまんして。。
662ぱくぱく名無しさん:03/10/14 12:37
この間はなまるマーケットで
ブレンド米をおいしく炊くには
タマネギ(米3合あたり15g)を入れて炊くといいとやってた

うちにあった古古米もたまねぎちょっと多めに入れて炊いたらいい感じに炊けた
663ぱくぱく名無しさん:03/10/14 14:07
>>662
そのたまねぎってみじん切りとかにするの?
664ぱくぱく名無しさん:03/10/14 14:36
>>663
まるごと入れるんかよ! しかも15gて!
665ぱくぱく名無しさん:03/10/14 15:28
>>661
頑張りまつ。アリガトン
いつまでも、あると思うな金と米って感じでつ(´・ω・`)ショボーン
666ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:44
皆さん生きてますか?
役に立つかどうか分らないですが、お米を物資援助したいと思います。
送料は負担します。
どうか、ご飯を食べて下さい・゚・(ノД`)・゚・
667ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:18
近所のスーパーで牡蠣フライが1個20円ですた・・・。安いよね?その上レジのねーちゃんが間違えて7個ってことにしてくれて8個140円でげっとできますたウマー
668ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:27
>>666 何ィィィィィッィ!!!
669ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:42
>>666恵んでください・・・。
670ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:51
>>666
やっぱ炊飯器買って、お米生活の方が
安いのかなぁ。
自分は片手鍋1つとフライパンしかなくて、99ショップの
うどんとかスパゲティしか食べてないけど・・・。
671ぱくぱく名無しさん:03/10/14 18:55
>>670
同じく…( ´Д⊂ヽ
672ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:28
>>670-671
鍋でご飯を炊く。
673666:03/10/14 19:32
あのー古いので(本当にボロ)よければ炊飯器一台あります。
あと、何かインスタントとか物色してみます。
本当に病院とか高いですよ(壊した経験あり・・・)
でもここの人達はレス見てると、心が暖かくて、お金はないけど心が温まりました。
どうか頑張って欲しいです( ´Д⊂
674ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:34
少し前まで5kg1580円だったのに、昨日は5kg1980円だった・・・。
675ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:37
…いや、番号があやしい…666…ダミアソ
676ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:49
>>674漏れの家のちかくのドンキホーテは5kg1280円だったよ・・・。
677666:03/10/14 19:50
>>675
確かに怪しく見えますよね・・・。

どうしても困ったら言ってみて下さい。
あるものでよかったら救援します。
678ぱくぱく名無しさん:03/10/14 19:54
メール発射しました・・・よろしくです
679ぱくぱく名無しさん:03/10/14 20:38
メール発射しますた
680666:03/10/14 20:43
>>678>>679
今受け取りますた。
返信しばしお待ちを・・・

夜食兼おやつに、酒粕をあぶって食べてました。
これはこれで美味しいですよ。
681666:03/10/14 20:57
炊飯器決まりました。
682ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:08
???
683ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:15
おお、昔いた胴長ほじさん級の神が降臨してらっしゃる…
684ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:15
貰い手が決まったってことでしょ。
しかし、胴長ほじさんといい、イイ人が増えたね。
俺も遠くからみんなが腹一杯食えるよう祈ってるよ。
685666:03/10/14 21:16
晒してスグ希望のメール来たのですが書くの忘れてました
スミマセン(;´д`)
686666:03/10/14 21:39
私も貧乏なんですが、親戚がお米農家なので、お米なら・・・って感じです。
住んでるのは大阪ですけどね。
687ぱくぱく名無しさん:03/10/14 22:30
ヘンなヤシが出てきたな
とりあえず住所とか教えちゃったヤシはおかしな郵便物とか宅配便が続々届くからお楽しみに
どうせ相変わらず騙される馬鹿はいるんだろうからw
688ぱくぱく名無しさん:03/10/14 22:37
>>687なんと失礼なことを・・・。
689666:03/10/14 22:54
お米に困ってる人に、普通にお米を送ろうと思ったですが
お節介でしたかね・・・
お邪魔しました。
690ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:02
>>687
かわいそうに

>>689
気にすんな
691ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:04
自分がどんなに辛くても、荒んだ心で他人に刃を向けてはならない。
と、思います。
692ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:10
ヤバイな、醤油しかなく、2日食ってない
何故かPCは落ちっぱなしだし
何故か眠いし
693ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:17
>>692
賞味期限切れしかし問題なくおいしい乾うどんでよければ送りますが・・・?
醤油かけて食うとうまいよ。
694ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:36
>>692
お米送りましょうか?後塩とか
695692:03/10/14 23:55
693さん694さんアリガトウございます
只今PC立ち上がらない為、携帯アドレスさらし、おりかえしメールしますね
696692:03/10/15 00:18
おねがいしまつ
697ぱくぱく名無しさん:03/10/15 01:11
>>687 胴長ほじさんに命を救われた人間ですが何か?
698ぱくぱく名無しさん:03/10/15 02:47
世の中のイイ人の存在を信じられない人は可哀相だ。
人生辛いことしかなかったんだろうなと思ってしまう……。
699ぱくぱく名無しさん:03/10/15 02:53
>>696
うどんメルしました
700ぱくぱく名無しさん:03/10/15 03:26
>>666、少数意見の反対者さんよりも、助かる人間の方を向いてあげて
下さい。あなたのされてる事は以前にもこのスレにいらしたので、
ほんと、助かります。

これまでに連絡を入れた方々はそれで助かるのですから、
いつかまた知らない誰かが同じ様に助かる、そんな連鎖が
続いてるんだと実感できて、なんだか「ほっこり」しました。
お節介、いいじゃないですか。一歩踏み出せる環境にある事は
良い事です。
701ぱくぱく名無しさん:03/10/15 03:53
これが貧底スレの底力なんだよ!
702696:03/10/15 03:56
699さん有難う。
703ぱくぱく名無しさん:03/10/15 04:27
(´-`).。oO(どうか>>699氏のうどんが届くまで生きててくれよ…)
704ぱくぱく名無しさん:03/10/15 07:35
>701

なるほど!つまり、あげ底スレって事か!


・・スマソ、くだらないジョークで心もほっこりしてくれ。
705ぱくぱく名無しさん:03/10/15 08:21
さんまを3枚におろして骨は味噌汁に
身は焼いた後、砂糖醤油で煮切って蒲焼もどきにしました。
うまかったです。
706ぱくぱく名無しさん:03/10/15 12:02
昼は会社に食パン&マーガリン持参でオーブンレンジ(会社の)でトースト
食います。ちと人目を避けなければイケナイw 別に金が無いと言う訳では
無いんです(マジで)昼なんて、これで十分だなと思ったからなんだけど。

昔、超貧した結果なんすけどねw
707ぱくぱく名無しさん:03/10/15 12:44
送るのには1日はかかるから、早くても荷物が届くのは明日ということになる。もう少しだ!がんがれ>>692!!
708ぱくぱく名無しさん:03/10/15 12:48
(´-`).。oO(郵便で送ったら着くまでに2〜3日余裕でかかる地域も多いよな…)
709ぱくぱく名無しさん:03/10/15 18:06
>>692にメール送ったらエラーで帰ってきちゃったよ…
710ぱくぱく名無しさん:03/10/15 18:51
>>709
そら2chにいつまでも携帯アドレスは晒せないだろ
711ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:23
うどんメルが届いたから変更したとか?
仮にも2chで晒したわけだし。。。
712692:03/10/15 19:30
いきとりますよ

携帯は捨てアドだったんで、今日の朝戻しますた。
713ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:39
692キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
714ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:34
今日、100g28円で胸肉ゲトしたんだけどさ
鳥ハムにしようかと思って下準備したんよ。
んでジップロックなんて買えないから、タッパーにいれて
今も冷蔵庫に放りこんでるんだけど・・・
これで正解かな?
ラップで密封したほうがいいかな???
715ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:37
お腹がゴロゴロしてきました
雑炊に入れた購入日不明の玉子がダメだったのかも
トイレに篭ります。
716ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:39
>>714
ラップで密封してからタッパへ!!
717ぱくぱく名無しさん:03/10/15 20:53
夕食はスーパーの試食で済ました!!ウマカッタッス!!
マグロぶつ切り 
チキンナゲット
ウインナー
焼き豚
豆腐
チーズ
餃子
パン8種類
コーヒー
みかん
718ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:01
試食は1回だけ、ひかえめに。
人として踏み外さないよう。。
719ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:14
漏れはデパ地下めぐりしょっちゅうするよ・・・。何ヶ所かまわればおなかイパーイになれまつ・・・。
720ぱくぱく名無しさん:03/10/15 21:17
とりあえず試食があれば
有り難く頂きます…。
721ぱくぱく名無しさん:03/10/16 00:14
試食は料理じゃないやい!
722ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:21
試食が出来る場所まで電車代出すぐらいなら材料買って飯作る。
723ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:27
今日出来心でポテチを買って食ったんです。
ものすごーくうまかった。
でも一袋食べきれんかった。
昔は一袋くらい余裕だったのに…
724ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:44
ペディグリーミキサーサンプル先着 45,000名
http://www.petoffice.co.jp/cs.html
食事の足しにしてください
725ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:47
>>724
ドッグフードは口の中が油でネチョネチョします。
お勧めしないでください。
726ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:53
昔たべたキャットフードの味は雑草のあじだった・・・。
727ぱくぱく名無しさん:03/10/16 02:03
ここが何の板だかわかっているよな
そのまま食べるな!素材として「料理」しろ 話はそれからだ
728ぱくぱく名無しさん:03/10/16 02:04
このスレの1しか読んでないんだけど、カキコ。
去年の今頃、失業して、冗談じゃなく食費がやばかった。
結局、三食そうめんだった。なぜかといえば、
・ガス、水道、電気代は払ってた。
・夏過ぎてたせいか、そうめんが60円とかで買えた(ふつうに食べれば二人ぶん)。
・つゆも一瓶200円だった(うすめて使えば10食分くらいになった)。
一食100円くらいだと思う。飲み物はむろん水。ポカリのペットボトルに入れてたよ。
どうしてもこってりしたものが食いたいときは、近所のスーパーでコロッケ買いますた。
一個60円。おれは酒好きなんだけど、その金なんてないから物置の隅の養命酒のんだり。
ああ、思い出したら泣けてきた。いまではインターネットもできるし、貯金も出来てきた。
けれども、去年の秋に、拉致事件のニュース見ながら震えて食ったそうめんの味は絶対に忘れない。
729ぱくぱく名無しさん:03/10/16 02:04
欲望に負けて回転寿司いっちゃったよ〜  うわぁぁん・゚・(ノД`)・゚・
ダメなオレを叱って・・・
730ぱくぱく名無しさん:03/10/16 02:12
たまにはいいさ。
明日からガンガレ。
731ぱくぱく名無しさん:03/10/16 04:15
ありがとう。ガンガル。
732ぱくぱく名無しさん:03/10/16 08:22
たまには、ね。
733ぱくぱく名無しさん:03/10/16 17:29
今月食費が7000円以内に収まったら、ラーメン食いに逝く。
734ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:08
とりあえず6日連続ラーメン・・・・・

もう袋見ただけで吐きそうになる
さすがに1日1食ラーメンはきつい
俺もう死ぬのかな・・・・・
735ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:27
今、鮭が旬で安い。
アラが尻尾とカマ3セット入り100円だった。
これで約一週間の朝・夕飯は確保だ…!
736ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:37
そうなのか?鮭がやすいのか
737ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:37
>>736
旬というものを勉強しなおしてきたまへ
738ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:37
1日1食ラーメンを6日続けたぐらいで死ぬとは
えらく贅沢な胃を持ったヤシがいるもんだなあ
739ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:51
1日1食ラーメンより、うどんとかそうめんのほうが
体に優しいと思う。
740ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:16
1日1食ラーメン

1日ラーメン1食

では大分ニュアンスが違ってくるな
741ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:22
安いそばかうどんにして、余った金で野菜とか
果物を買うのがよいとみた。
742ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:26
ドミノピザのチラシが入っていた。
ピザ食べたい(ノд`)゜・。゚
パイ乗っけた奴美味しそう…。
743ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:40
小麦粉買ってうどんを作れ。
744ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:14
あ〜私もだ>ピザ食べたい
でも食べられない。
頑張る。
745ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:17
>>742
ピザの作り方

強力粉と薄力粉を半々にまぜ、水を加え、こねる(イースト菌があれば発酵させる)
アルミホイルの上に、うすく伸ばす
トースターで焼く(たまにやけ具合をみる)
トースターでは火力が弱いので魚焼きグリルなどのほうが本当はよいらしい

焼けたら、ケチャップぬって、とろけるチーズちぎって、好みの具材のせて
また2分ぐらい焼いてOK
746ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:18
ピザってすっっっっごく食べたくなって美味しそうだって思って
でもいざ食べてみると、最初の1,2切れの後は、ただ食感だけっぽくて
おいしい味が感じられなくなると言うか油っぽくなってきて
なんでお金出して買っちゃったんだろう、と深く後悔するの。



でも、食べたくなるんだ、それでも。
747ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:32
>>738
胃の問題じゃなくて、栄養の問題だろ。
6日じゃ死なないだろうけど、ジャンクフードだけを食い続けたら
病気にならなくても、健康状態は低いレベルになる。
748ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:33
おいしいものもおいしく食べられなくなったら終わりだよ…
空腹という名の最上のソースが貧乏人の持つ唯一の武器なんだから
749ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:35
>728
阿呆か。一食100円なら、もっとバリエーションのある美味いものが食える。
なんの工夫もせずに不幸自慢なんて、恥ずかしいぞ。
とりあえずこのスレ全部読んでからカキコしろボケ。
750ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:46
まあまあマターリ汁
751ぱくぱく名無しさん:03/10/16 21:57
重湯でも飲んで、まあ、マターリ
752ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:04
>>742>>745>>746
〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/
753ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:10
でもまあ確かに一食100円ってこのスレ的にはかなり高レベルだよな。w
素麺も侮れない。素麺チャンプルー、(゚д゚)ウマー。
754ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:16
ピザ生地スレの
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/288
↑このレシピの原価を簡単に計算してみたが、
約45円でかなりの量が出来るようだ
で、何も乗せなくても、フォッカチオというパンになる
暇だけはもてあましている貧底住民にはもってこいかも
755ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:30
>>749
重油でも飲んで、まあ、マターリ
756ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:57
>>754
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' 三)

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {

今日は奮発して、初めて強力粉買ってきてみたのに_| ̄|○il|li
757ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:09
>>756
強力粉のほうが絶対おいしくできると思うよ。
758ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:12
すいとんも小麦粉ハーフ&ハーフにして
練った生地を一晩冷蔵庫に寝かせると、非常にモチモチ(゚д゚)ウマー
759728:03/10/16 23:46
>>749
|ω・`)ゴメンネ
760ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:48
>>757-758
ホント!?よかたよかた、明日試してみます
  :. ; :・ ..゚ :
;y=ー:.` ;:・∵゚. ドン
\/| y |)
761760:03/10/16 23:51
まちがいまちがい、大間違い…いやOpenJaneDoeの
新機能AA貼り付けがね…。お礼も忘れてたよ、ありがとん。

本当はこれにするはずだったのだけど…
      ↓
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
762ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:09
>>760
ワラタ、まちがいかよー
はじめ嬉しさのあまり自分の頭撃ってるんかとおもった。
画期的な嬉しさの表現方法だなーとか
763ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:22
>>754です。薄力粉のレシピはこのスレ向きかと思って抽出しただけです
そこの最初のほうでも粉談義の結論は出ていません

このスレでの粉料理といえば
うどん・すいとん 位でしたので、レパートリーが増えればと思っただけですよ
ピザソース・チーズ・具にまでこだわると大変なことになりますが
基本は生地で、オリーブオイル(ダイソーで十分)と塩だけでも
十分に主食になります
764ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:44
そうだねー。
料理で「こうあらねばならない」って考え方に捕らわれることってあるけど
もっとシンプルに考えていいのかも。
ものがなければ薄力粉オンリーだってピザ生地はできるってことだね。
765ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:46
薄力粉だけでうすーくして焼けばクリスピーピザになるもんね。
うまーだ。
766ぱくぱく名無しさん:03/10/17 01:04
やってみたい>膝

でも、家にはオーブンもトースターも無いのですが、
フライパンでもできますか?
767ぱくぱく名無しさん:03/10/17 01:47
できます。
蓋して火加減に気を付ければ余裕。
768ぱくぱく名無しさん:03/10/17 03:14
焦げたヽ(`Д´)ノ

でも食った(・∀・)
769ぱくぱく名無しさん:03/10/17 03:29
とうもろこしの粉を混ぜて焼けば(クレープ状)
セブンのブリトーみたくなるよ。
おれはそれでピザっぽくしてる。
770ぱくぱく名無しさん:03/10/17 06:08
みんなすごいなあ。
漏れもガンガル。
ピザ、食いたくなったなあ…
771ぱくぱく名無しさん:03/10/17 08:22
タコスっぽくしてもいいね>とうもろこしの粉
772ぱくぱく名無しさん:03/10/17 10:02
柔らかめに焼いて野菜や安い鶏肉等を巻いて「なんちゃってKFCツイスター」
出来るよ。
773ぱくぱく名無しさん:03/10/17 10:36
なんか、小麦粉って奥が深いんだね
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/komugi.htm
774ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:03
チーズも自分で作ったら安くあがるかな?と思って、必要なレンネットって酵素の
値段を調べてみたら、1g500円!ごひゃくえん?いちぐらむぅ?ヤバものの粉かよ?
でも「1gで20回分」って書いてあったが、牛乳のどの位の量に対して20回分なのか
書いてなかった。
775ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:16
カッテージチーズ(風)なら牛乳で作れるけど醗酵までとなると・・・
俺は安い400g¥250のでいいやw

蒲鉾会社で働いてる親戚から大量の棒カニカマ&竹輪&はんぺん&竹輪麩
等を頂いた・・こんなに練り物ばっかりw・・とりあえず「おでん」か
776ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:42
いきなり黄金伝説の一ヶ月一万円生活はマジ役に立つと思う
777ぱくぱく名無しさん:03/10/17 13:05
>>776
ここほどではない
778ぱくぱく名無しさん:03/10/17 14:59
>>777
1食50円程度のレパートリーをあれだけ紹介してくれる番組はないと思う
正直、このスレのレシピ情報より内容は濃い

このスレの暖かさにはかなわないわけだが
779ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:21
>>775
サラダ、マヨ和え、フライ、天ぷら(丼)、卵とじ(丼)、素焼きしてわさび醤油、
煮物もしょうゆ味or味噌味etc・・・

自由自在じゃないか>練り物
そして冷凍もモーマンタイ。
780ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:40
西友にて
食器洗剤、衣服洗剤、シェービングフォームかって800円
米5k、さんま、小麦粉1kかって1900円
金使ってしまった…
781775:03/10/17 15:47
あー竹輪の天麩羅イイネ、揚げるのチト面倒だけど・・肉の変りに使えば
いいんだなw・・・冷凍平気なんだ。竹輪麩だけは煮物くらいにかな、小麦粉
の塊だから水団にしちゃえば良いか。

ただ純粋な板の蒲鉾だけは入ってなかったよ。あといつもは伊達巻も入ってる
んだけど今回は無かった、甘い伊達巻好きって変かな?俺あれでご飯食えるw
782ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:53
腐ってなきゃなんでも食える

いいなー。練り物。
783ぱくぱく名無しさん:03/10/17 17:36
キタ━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43813002
784ぱくぱく名無しさん:03/10/17 17:39
Yahoo! JAPAN ID:cultdish_records
◆レア盤、定番、名盤だけでなく、まだまだ世間に知られていない隠れた名曲などを独自のセレクトに
よって積極的に発掘・紹介していきます。他人と違うアイテムをお探しのコア・リスナーの方は是非当
オークションをチェックしてみて下さい。尚、Cultdish Recordsは僕の個人オークションです。店鋪
ではありません。◆[評価について]どんな場合でもこちらから悪い評価をつけることはありませんが、
お取引中に僕の気分が著しく害された場合には黙って即効ブラックリストに入れさせていただきます。
ちなみに僕、非常にオダテに弱いです(笑)。◆[個人DATA]1972年東京生まれ・獅子座・バキバキ
のA型・好きなアーティスト:BASEMENT BOYS/JOEY NEGRO/BLAZE/DRIZA BONE etc...◆発送は
千葉県・千葉市より行います。メールセンスの細やかな方にはオマケ有。



( ゚Д゚)・・・
785ぱくぱく名無しさん:03/10/17 17:55
練り物って腐るの?
786ぱくぱく名無しさん:03/10/17 18:34
>>776
 いきなり黄金伝説はつかえんだろう。浜口がやっていたインスタントラーメンを牛乳で煮て
カルボナーラ作るの(原価100円、とテロップが出ていたっけ?)、どう考えても普通に安い
スパゲティで作ったほうが安くて旨いと思った。500g100円のパスタなら、パスタ20円、
卵10円、牛乳50ccとして8円、プラス塩胡椒で、38円だ。ビジュアルを意識してか、
無駄で不味そうなものが多い印象。インスタントラーメンをわざわざ使うのも、安売り
パスタよりも貧乏臭いように思えるからじゃないかと考える。
787ぱくぱく名無しさん:03/10/17 18:34
やっぱ腐るんじゃない?

関係無いけど、小学生の姪っ子に練り物と言ったら
奇怪な食い物を連想されてマイッタ
788ぱくぱく名無しさん:03/10/17 18:49
オレ、練り物の工場でバイトしてるけど、
大体どんなものでも冷凍できるよ。
冷凍で出荷するやつ(海外向け)なんて
賞味期限は六ヶ月だよ。
やばいと思ったら、ためらわず冷凍してください。

ちくわや、かまぼこは出汁が出るので、
煮物やお好み焼きにぜひどーぞ。
789ぱくぱく名無しさん:03/10/17 18:50
練り物って、ようは魚肉みっちり加工品だから
肉としてベーコンのように使えるだろうな
790ぱくぱく名無しさん:03/10/17 19:27
>>786
なにも浜口じゃなくても…
791ぱくぱく名無しさん:03/10/17 19:58
浜辺にうにやホタテを拾いにいくんだ!ハンバーガーまでおちとるぞ・・・。
792ぱくぱく名無しさん:03/10/17 20:55
そのハンバーガーは鯨の骨だ!

練り物は食中毒の原因になりやすい食品なので
くれぐれも過信しないよう。
793ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:14
ちくわって安くて美味しいよね
794ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:20
ちくわにキュウリを挿入するとき、
なんだか妙な気分になりまつ。
795ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:41
カレーの肉代わりにちくわを使っていたが
ある日とり胸肉のほうが安いことに気付いて鬱になったことが
796ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:03
番組が用意した安いスーパーの近所のアパートにでも住んでないと1万円伝説は不可能。
もっと一般的に役立つ情報じゃないと意味ないよな。
しょせんは笑いを取るためだけの夢番組さ。
797ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:08
>>796
バラエティー番組を本気で観てたのか ププ おめでたいヤシだな w
798ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:33
>796
自分は「大久保にあんな安いスーパーがあるのか、引っ越そうかな」
と参考になりました
799ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:56
大久保はちょっと怖そうで嫌だな・・・。

大自然の海辺がいい
800ぱくぱく名無しさん:03/10/17 22:58
近くにちょっとした山があるような所がいいなあ。
山菜をはじめ、いろんな植物が出て来るから。川もあればなお最高。
801ぱくぱく名無しさん:03/10/17 23:03
>>800
廃村行って自給自足シロ
802 ◆JOMON/zszs :03/10/17 23:16
>>799
>>800
 都会暮らしは仕事するには便利ですけど、絶えず
追われているような不快感を味わうことも多いんです。
 仕事も出来て、のんびり自然も享受できる暮らしが
理想なんですけど。欲張り過ぎかな。
803ぱくぱく名無しさん:03/10/17 23:23
大久保は東京の中でも一種独特の場所。
ありゃ外国だ。
804ぱくぱく名無しさん:03/10/18 11:22
>>802
友人は一時期、群馬あたりの田舎の一軒家を、ほぼ無料で借りて暮らして
ましたよ。都内に行くにも高速で1時間弱で行けるから仕事の打ち合わせ
も困らなかったなんて言ってました。あと新潟(塩沢)によく行く友人が
借りていた一軒家も月¥5000だったと言ってましたよ。

町役場なんかに問い合わせると紹介してくれる所もあるそうです(本気ならね)
805ぱくぱく名無しさん:03/10/18 14:26
>>692は生きてるかなあ。
郵便物問い合わせNO見たら“不在の為持ち帰り”のままでストップしている・・・。
806ぱくぱく名無しさん:03/10/18 14:34
うどん作りたいけど当然はかりなんかもってない。
そこで皆さん。
米のカップ一杯でで何グラムとか、計量カップ一杯で何グラムとかわかりやすい形で教えてくれはしないでしょうか。
大体でいいんです。よろしくお願いします。
807ぱくぱく名無しさん:03/10/18 14:35
>>806
うどん 作り方
でぐぐればいくらでも出てくるじゃん。
ネットやってるんなら少しは調べろ。

808ぱくぱく名無しさん:03/10/18 14:53
>>807
g表記しか見つからない
809ぱくぱく名無しさん:03/10/18 14:58
>>807
お前勘違いしてないか?
806はうどんの作り方を聞いてるのではなく、
100gがどれくらいかを聞いてるんだろ
ネットやってるんなら文章読め
810ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:09
でも100gがどのくらいかだってネットで調べて分からなくはないだろうな。

うどんの作り方よりは調べにくいかもしれないけど。
811ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:11
昔おばあちゃんと作ったけど、水はしっとり練りやすい
くらいだったよ。適当でもそれなりにできた。
もし情報がなかったら、適当でもやってみたら?
手につかないけどちゃんと練れる、くらいだった。
812ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:11
>>806
もう作り始めてるよね

一応、小麦粉(薄力粉) 100グラム(計量カップ1杯分) でつ。
私はさっきおからでかさ増して、珈琲味のビスコッティを
作ったよう。エライ硬いんだなこれが。
813ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:11
ほい。計量、ぐぐったら出てきた。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht6083/sub11025.htm
814ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:13
ttp://www.plaza-mito.co.jp/top/recipi/kihon/guramu.html

>>806
これでどうだ?
ちなみに「1カップ グラム」で検索したらすぐに見つかったが。
815806:03/10/18 15:19
ありがとー
今から作り始めてみます。
>>807で調べてみたら面白い作り方見つけました。
袋に粉と水入れて振るとおから状態になるという作り方です。
これなら洗い物少なくて済みそうなのでこれでやってみようと思いました。
あと出来たうどんは冷凍保存が可能というのも見つけたのでうまく作れたら
今度は大量に作って冷凍してみようとおもいます。
816ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:23
失敗してもすいとんにすれば食えるんだし、気張らず
「綺麗なうどんになったらめっけもん」くらいの気持ちで
がんばるのじゃよー。
817ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:24
ひらべったくぶっとくなったらほうとうになるしね。
818ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:26
カップ:g はレシピの材料比率でやれば重さがどうのなんか関係無いような気も駿河
819ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:35
確かに・・。
820ぱくぱく名無しさん:03/10/18 15:46
うどんは練れば練るほど腰がでるので、お菓子作りの
ような気遣いは不用、小麦粉の種類は何でも可です。
ニガリを含んだ天然塩を使うのがコツですね。
821806:03/10/18 16:52
寝かしてる間に100均で麺棒買おうと思ってたら売ってないでやんの
麺棒が無いくせにはかりが売ってていまさらはかり買ってきた。
ほんと人生ってうまくいかねえ
822ぱくぱく名無しさん:03/10/18 17:02
はなりなんか買わんでも…って手遅れか。
フル活用して安くて( ゚Д゚)ウマーなものをガンガン作れ!
823ぱくぱく名無しさん:03/10/18 18:43
>>821
麺棒がなけりゃラップを芯ごとそのまま使う。
使い終わった後1周分ピ〜っとはがす。ウマー
824ぱくぱく名無しさん:03/10/18 19:05
ダイエーファソの貧底はいるかな?
勝ったらなんかお祝いするのか?
825806:03/10/18 19:21
今ラップで伸ばしにかかりましたが笑っちゃうくらいうまく出来ませんでした。
伸ばしてもくっついてしまう。何度もやり直し打ち粉の総量で一食いけそうです
頭来たので手でちぎって茹でます
826ぱくぱく名無しさん:03/10/18 19:31
慣れだ、がんばれ。
手間はかかし短いのしか出来ないけど、
生地を少しずつ団子にして叩いて平らにして切っていくってのもあるぞ。
元々は餃子の皮の伸ばし方のアレンジなんだけど。
827ぱくぱく名無しさん:03/10/18 19:31
×手間はかかし
○手間はかかるし
828806:03/10/18 19:39
今茹でてます。見た事も無い料理が出来そうです
次からは826さんのやり方でやってみます
829食いだおれさん:03/10/18 19:57
806さん、手でちぎってゆでたのって、
九州のやせうまとか、びろびろじゃないかな?
830ぱくぱく名無しさん:03/10/18 20:04
すいとんにもなりそうだ。
831ぱくぱく名無しさん:03/10/18 20:31
粉の後片付けって面倒だよね。たくさん汚したくないならこんなのもあるよ
【だいたい2〜3人分】
強力粉・薄力粉各100g
水190cc
塩小さじ1/2

生地:
塩は水に入れて塩水に。粉は器に入れて混ぜ合わせ、塩水を少しずつ加えて、
菜箸でダマが出来ないようによく混ぜ合わせる。
粉と水がよくなじんだら5〜10分おく。
調理:
スープ(鶏がらが合うかも。具はお好みで)を沸騰させて生地を入れる。
器を傾けて生地がゆる〜くこぼれそうになったとこで、
器の縁から菜箸で切るように1cmばかりスープに落としていく。
全部入れたらしばらく煮て、生地に透明感が出てきたら出来上がり。

以上、中華版すいとんですた。
832ぱくぱく名無しさん:03/10/18 20:44
小麦粉安く売ってないかなぁ
833ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:38
1kg100円とか99円が底値だったが
ダイエー優勝の時89円になったよ。
834ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:43
鈍器はいつでも88円ですが
835ばくばく名無しさん :03/10/18 21:48
他へ奉仕して人生を生きる、
そのような生き方は
一見、あなたを滅亡に導くように
見えるかもしれませんが、
決してそうではありません。
836ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:22
いい人多いなぁ。
心が温まりました。
837ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:23
麺棒が無いなら、炬燵の脚だ。
838ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:45
だご汁でもいいじゃん。
839ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:56
近所のCanDoでついに500g百円のイタリア製スパゲッチー入荷!!
嬉すぃ。
840ぱくぱく名無しさん:03/10/19 00:27
塩ラーメン一袋19円 どぉ?
841ぱくぱく名無しさん:03/10/19 00:38
>>840
すごい!どこの?
842ぱくぱく名無しさん:03/10/19 00:54
ビンビンビンボー ビビンビビンボー
843ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:15
今は貧乏でもいいさ、でもインスタント・ラーメンみたいな不健康な食べ物に逃げたくない。
でも食べちゃうけどインスタントも、だって貧乏だもん。

NTT滞納中(w
844ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:26
NHKはもちろん、払ってないよね。
845843:03/10/19 02:48
>>844
NHK集金にこないし〜。
846ぱくぱく名無しさん:03/10/19 04:41
そもそもテレビ無いし〜
847ぱくぱく名無しさん:03/10/19 07:09
電グルのNOみたいだな(w
848ぱくぱく名無しさん:03/10/19 08:17
学校ないし〜
849ぱくぱく名無しさん:03/10/19 09:10
聞いてくれ!
昨日1kg178円のパスタ(イタリアの)発見!!
2kg買ったぞ!
850ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:00
お、安売りの標準パスタを発見できたんだね。
良かった良かった。
ひょっとして、今まで近所に安売り店ってなかった?
851ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:22
学制時代、居酒屋の焼き場にいた時
焼き鳥のさばきをやっていて「皮」が多めに余るのでそれを持ち帰り、
鍋で、コトコト煮ますと上の方には油が浮いてきます。
これが鳥油(チーユーというそうです)。
これをインスタントらーめんなどに入れるとグッと味が上がります。
保存容器に入れたり、固まってから薄く延ばして冷凍してました。
おためしあれ
852692:03/10/19 10:49
>693さん、届きましたよ!
853通行人:03/10/19 10:54
おお。かくも人情薄き世に美談美談。やはりこのスレは良いなあ。

・・・いや、モノが貰えるってことじゃなくて、そういう人がいるって
ことが気分いい。
854ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:54
わ、生きてた。よかったねえ。
855ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:54
特売日狙って豚バラブロックを買う。
塩を大さじ1 1/2程まぶしてラップで包んで冷蔵庫で3日放置。
3日後塩を軽く洗い流して水気を拭いて、塩大さじ1/2、砂糖大さじ1、
あればオレガノも混ぜて全体にまぶしてまたラップに包んで冷蔵庫に1日以上放置。
この状態で大体一ヶ月もつ。
少しずつ切って、5分ほど水にさらして塩抜きした後に
くず野菜(我らにくず野菜等は無いが、たまねぎの根っ子部分の切れ端や
人参など)を少しと(セロリがあれば理想的なんだけど)、にんにく1かけと共に
鍋で煮立ててアク取って20分ほど中火で煮立てて濾せばいいダシが取れる。
冷蔵庫で3日はもつよ。塩豚125gと水5 1/2でだいたい5カップ作れる。
意外にあっさりしててスープにも和風の和え物にも使える。
ダシ取った後の肉ももちろん炒め物に使える。そのままゆで豚としてもいける。
生の塩豚も、10分ばかし水に浸して塩抜きすればそのまま炒め物に使える。
856ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:55
おっと書き込んでる間に美談が。
よかったね692さん!
857ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:24
生葱丼

@葱を普通にきざむ。
Aご飯の上にきざんだ葱と小女子を1:1の割合でのせる。
B味の素、一味唐辛子、しょうゆをかけて味付けする。

俺的にはこれ最高。
これから寒くなって葱が美味くなるので楽しみ。
858ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:31
小女子ってなんぞや。
859ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:32
>>857、教えてください。

@その葱は、たまねぎ?白葱? 多分白葱だと思うけど。
Aきざむのは斜めに?真横に?
B葱はまったく煮たり炒めたりしないの? 辛そーと思う。
860ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:33
ぐぐったらすぐに出てくるんだからちょっとは調べような。

少女子=じゃこ と思われ。
861ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:34
×少女子
○小女子

えらい違いだ、逝ってくる。
862ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:34
>>692さん、良かったですね。寒くなってきましたから身も心も
暖かくして下さいね。病気すると体力&財布も消耗しますので。
>>693さん、良かったですね、ちゃんと届いてくれて。以下同文。m(__)m

ちょっと自転車乗って行かないとダメなのですが、西宮北口駅南にある業務用スーパーには
500グラム78円のスパゲッティ<トルコ産>が常時置いてあります。1キロ168円の
素麺/冷や麦/干うどんも。冷凍食品や乾物・調味料ならお得です。
場所は駅南にあるサティ前の山手幹線を西に200メートル?くらい行ったダイソーの1F。
追伸:スパゲッティはφ1.6ミリです。φ1.1ミリの細いのもありますがちょっと高めです。
ダイソーで売ってる明治屋の300グラム入りφ1.1ミリと値段は変わらなかったかな?
863ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:45
>>859
@白葱だよ。
A真横です。じゃんじゃん刻みます。
B何もしません。その辛さが好きなんです。
864ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:49
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  小女子に俺のレーダーがつい反応した!!
    ⊂二     /     リアルで! 
     |  )  /      \_____________
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
865ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:53
>>863
さんきう。今度私もやってみる。
生の葱の辛い&ぬめっとしてるのが苦手なので、>857の合わせダシで
5〜10秒くらい煮ると思う。
866ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:54
>>865
あの辛さと、ぬめってしてるのが、
これから寒くなるにつれて増えてくるんだよね。

俺はあれがなんとも言えないんだけど(w
867692:03/10/19 12:41
届いたうどん食べたらお腹痛くなってきた・・・
868ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:04
小女子=こうなご≠じゃこ
>>860 いいかげんな検索して威張るんでない
じゃこサイズのものは釘煮で有名
10cmを超える程度のものを関西では釜揚げ(茹で)
でよく売っている(かますご)
最近東京でも時に見かける。東京のデバチカのあんちゃん
に聞いたら酢みそで食べると教えてくれたが
関西では酢じょうゆで食べるのが主流
軽くあぶってから酢じょうゆが美味
869ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:15
伊勢地方では小女子を味噌汁に入れるよ。
870ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:16
>837
俺は大きめのコップで伸ばした
871ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:21
「小女子」が読めない人には、「こうなご」というより「じゃこ」と言ったほうが
通じると判断したからだが何か?

>857が使ってるのは、ちりめんじゃこ かもしれし、釜揚げしらす かもしれんよ?
872ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:26
逆ギレキターーーーーーーーーー!!

万が一本当だったとしても、その判断がとてもいい加減で痛い。
読み手をナメてるとしか思えません。
873ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:33
さて、地元の祭りでも参加してこようかな。
今日は餅投げがあるからな。
874ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:52
>>876は私じゃ無いんで、、

本当は物資は16日に届いていましたが、家を空けていて留守だった為に、今日届けてもらいました。

私は約半年前から病気貧乏で、治療費、入院費で貯金のほぼ全てが吹っ飛び、肉体面、精神面、経済面の柱が一気に崩れますた。

やはり入院保険等に入るべきかな?
875ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:53
>871も>872もどっちもイタイよ。いいかげんヤメレ。
876ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:03
確かに>>874は私ではない
877ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:32
867間違え
878ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:46
>>874
とりあえず生きててよかった。
都民共済とか県民共済の入院プラン2000円/月をおすすめします。。
879ぱくぱく名無しさん:03/10/19 18:54
>>875
そうだよね。怒ったってお腹はいっぱいにならないよ。
880ぱくぱく名無しさん:03/10/19 19:38
怒りっぽくなるのはカルシウムが不足している証拠です。
小女子を食べてカルシウムを補給しましょう。

ちなみにIMEでは、【こうなご】→変換→【小女子】になります。
881ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:14
IMEはあくまで文字変換ソフトの「総称」なのよ
882ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:27
よし。ATOK16はどうだろう。

高名護
883ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:37
Microsoft IME 2000(Japanese) です。
これでいいですか。ごめんなさい。私が無知でした。
884ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:57
豚のひき肉買ってきて、生姜とお酒で餡をこさえて、電子レンジで温めた
大根の千切りにかけまわしました。

ほんとは風呂吹き大根みたいに丸い厚切りにしたかったけど、電気代かかるので
千切り。

ご飯のオカズです
885ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:04
>>884
凄いもん食ってるな w
886ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:34
>>855 その位の塩もでひとつきもつんだ?
私がたまにやるのは鳥はむとパンチェッタの作り方をてきとーに混ぜた
奴で、最初にフォークで穴を開けまくった上で蜂蜜でを擦り込み、あと
は塩が数倍、あとはクッキングペーパーで包んで水気が染みる度に交換。
その度に塩をまぶす。

3月はもった。それ以上もつかも知れんが、その前に大抵食い尽くしてし
まうので分からない。ただ、あんまり塩辛くて、塩抜き後もスープ以外
には使えん。塩足しすぎ…なんだろうな。
887ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:50
塩豚を細かく切ってフライパンで加熱。油はひかない。
しばらくするとじわじわっと油が出てくる。
かりかりになったところへモヤシ投入。
安くて美味しい炒め物になるよ。
豚はほんのちょっとでOKだよん。
888ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:11
ウホッ、スーパー開拓成功、大きなハンバーグを37円で販売。
豪華にも豚肉と鶏肉と牛肉が全て入ってるぜ。比率は(゚ε゚)キニシナイ!!
889ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:39
肉の種類はそれだけでつか?
もしかして、もしかして…


いや。なんでもない。考え過ぎだな。悪かった。
890ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:41
>>889
きっとそうだよ、きっと
891ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:50
はっきりいって兎肉はつなぎとして入っているのは間違いない
892ぱくぱく名無しさん:03/10/19 23:12
食いつくして、血と肉と排泄物になったら、牛も兎も関係ない
些細なことを気にせずに食せ
893ぱくぱく名無しさん:03/10/19 23:15
たとえそれがミミズであってもな
894ぱくぱく名無しさん:03/10/19 23:20
食えるさ。ヘーキ
895ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:09
ぞぬ・・・。
896パートの娘:03/10/20 00:35
ママの指がない…
897ぱくぱく名無しさん:03/10/20 01:14
ミミズ農場はコストが掛かりすぎるので存在しません。
898ぱくぱく名無しさん:03/10/20 01:26
ウェー、やだやだ、ゲテモノ!
899ぱくぱく名無しさん:03/10/20 01:29
>>898
鉄鍋の醤を読め。
900ぱくぱく名無しさん:03/10/20 04:20
ミミズバーガー、猫バーガーってのは懐かしいネタ(都市伝説)だが、
論理的に考えてコスト考えりゃンなもん成立しないんだよね。
ちなみに海外では似たようなので「日本人はネズミを食ってる」なんてのもあったそうで。
901ぱくぱく名無しさん:03/10/20 05:35
>885
大根の餡かけって、普通にあるんじゃないの?
902ぱくぱく名無しさん:03/10/20 06:50
やべ米きれた


…納豆だけで1週間もつかなぁ…
903ぱくぱく名無しさん:03/10/20 07:27
ビンボー料理っていって思い出すのが、缶海苔をちぎって水に入れてレンジでチンしただけのシロモノ。
あの時はガスとめられてたし冷蔵庫なんてもんもなくて、マジ食料がなかった…
この海苔の佃煮もどき、食ったらまさに「海苔」が翌日出てきたよ、うん。
あとこれもなくなったあとは、味噌に砂糖をまぜて練っただけのものを舐めてた。
体むくむから、あんまおすすめはできないけどな。
904ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:14
>>903
それを二度食いしたら猛者だな。
905ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:21
二度食い三度食い四度……なくなるまで喰い。
ねずみ男が仙人になる話でやってたな。
906ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:38
煽りでもなんでもなく、みなさんは食費をきりつめてネット代を捻出してるんですか?
実は私今月から、無収入になので、ネットをどうしようか悩んでます。
電話もプリペイド携帯のみ…

ライブドアのダイヤルアップとかなんでしょうか?
スレ違いすいません
907ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:43
>>906
女だったらshes.netを利用するという手があるけど。
908ぱくぱく名無しさん:03/10/20 10:53
温泉旅行に行ってお金を使い果たしました、貧乏生活に戻ります
旅館の朝飯のご飯をコッソリおにぎりにして持ち帰りたかったよ。
909ぱくぱく名無しさん:03/10/20 10:58
>>889
近所の安売りスーパー(店員態度悪し食品品質あまり良くない物アリ、でも安い)
のハンバーグは大きい(1個200g)のが2個入って¥150〜¥200位
多分売れ残った肉を挽いてるんだと思うが結構いける。時によって肉の種類
の比率が変化するのもいいよ。この値段ならねw
910ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:10
>>908 浦山氏ぃ>温泉

最近の温泉旅館の朝は部屋出し以外だと大抵、和洋まぜこぜのビュッフェ
みたいになってるよね。所謂食いほうだい形式w 持って帰りたい衝動に
かられるの解る。因みに浴衣の袖に温泉卵を5個程入れて持ち帰った事が
アルよ。
911ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:30
…まだ親の庇護にあるヤシですが
やったこと有ります(w
プルーン15個、ジャケットのポケットに
入れて帰った。

他のホテルでも狙ってたんだけど
卵は皮剥かれてるし
果物は盛り合わせだし
肉はソースまみれだし(´・ω・`)シュギョウガ タリンナ オレ
912ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:37
タッパーなり、大きめのジップロック的なモノを持ち込め。
ちょっとくらい味が混ざっても気にせず食べる振りしてどんどんぶち込め。
913ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:48
小さな犯罪がやがて万引きに、そして終には‥
914ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:50
旧友連中と久々に飲むことになった。
1次会で1万ちかく逝きそうな悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・・

915ぱくぱく名無しさん:03/10/20 12:04
>>907
レスありがとうございます
残念ながらチンコつきです
916ぱくぱく名無しさん:03/10/20 12:11
食パン2枚(かたくなりかけ)を小さくちぎって鍋に入れて水約500cc
&バター&固形スープでコトコト煮る。味付けは好みで・・所謂パン粥だけど
結構美味しかったw とろけるチーズ&タマネギ追加でなんちゃってオニグラ。 
917ぱくぱく名無しさん:03/10/20 12:11
俺の友達のなかには、スキーにいったとき朝食のバイキングで出るバターロールとかを
テイクアウトして昼飯にしてるヤツがいるっす。
いや、気持ちはわかるんだが、スキーウェアのポケットからそのまま取り出してリフト上で喰うのやめれ。
せめて袋に……
918ぱくぱく名無しさん:03/10/20 12:31
あったかご飯に生の細切りピーマンとバター乗っけて塩コショウかけて食べる。
芸能人の貧乏レシピみたいなテレビやってたときの優勝料理。
919ぱくぱく名無しさん:03/10/20 12:51
おまえら、プライドまで無くしたのか?
バイキングで持ち帰りなんてそこらの下品なババアと同じだぞ。
920ぱくぱく名無しさん:03/10/20 13:25
プライドとか気にしていられるうちが華
921ぱくぱく名無しさん:03/10/20 13:47
>>920だね・・・。
922ぱくぱく名無しさん:03/10/20 14:13
>>919
ま、タッパーだの確信犯なんてのは論外だけど、ちょっと・・・と言う
程度だったんだよw>旅館の卵 ビュッフェの余りなんかきっと破棄されて
しまうんだろうなぁ。立食パーティなんかでも大量に捨てられるだろうし。
923ぱくぱく名無しさん:03/10/20 14:20
皆さん水はどうしてますか?
水道水直飲み、ペットボトル購入、水道水沸かして飲む、烏龍茶パック使用。
いままで、ペットボトル買ってたけどもう出来ない。
でも1週間くらい家空けてたら茶色い水が出た事がある。
沸かすかなー
924ぱくぱく名無しさん:03/10/20 14:33
自分が自宅で取ってる水分を考えたら、
水出し烏龍茶:発泡酒他アルコール:トマトジュース:牛乳=1:7:1:1
だった..
925ぱくぱく名無しさん:03/10/20 14:33
水出し用麦茶50P\118を使って水道水だな おれは
926ぱくぱく名無しさん:03/10/20 14:58
>>923
925とほぼ一緒だけど、夏の余りのハウスの湯水兼用の54パック¥100の
麦茶。ペットボトルに水を1本汲み置きしておいて、麦茶ボトルに麦茶が
無くなったら新しいのを汲み置き水で作るというのを繰り返してる。

でかい瓶の焼酎のチェイサーとしても飲むw
927ぱくぱく名無しさん:03/10/20 15:29
混じりけ無しの 水 道 水
928ぱくぱく名無しさん:03/10/20 15:34
混じりけだらけですね。
929ぱくぱく名無しさん:03/10/20 15:41
水道水自体は混じり気だらけだが、
水道水としては、混じり気はない罠。
930ぱくぱく名無しさん:03/10/20 15:52
水道水が¥100(又は¥10)でどの位買えるか計算してみなw
ペットボトルの「美味しい水」がいかにバカらしいか解るよ。

かと言ってマルチ丸出しの浄水器なんか使う気にもなれん。
汲み置き+(貰った)備長炭で十分。
931ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:40
>>923水なんか買ってられるかよ
932ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:58
コーヒーか紅茶だな、沸かすから水道水でも気にしない
933貧乏循環システム:03/10/20 17:49
@大き目のどんぶりに米と水をいれて一時間
A電子レンジで15分加熱、10分蒸らす
B食う
C洗わずそのまま冷蔵庫に保管

@にもどる
934ぱくぱく名無しさん:03/10/20 17:55
>>933
一日にレンジを使う時間は5分以下と決めてる
レンジは電気代がバカにならん
935ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:00
>>923 ブリタ(1.25g)1000円で購入。フィルター一本で3ヶ月以上持つらしい。
1ヶ月約300円と考えると、1日4〜5g当たりが10円、1g当たり2.5円くらい。
936ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:24
電子レンジなど無い!
937ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:34
>>936
俺はトースターすらない!
3合炊き炊飯器と鍋だけ。

納豆ご飯が最強でしょ。おかず代は30〜40円
野菜が不足するから、大根の葉を栽培して刻んで納豆に混ぜる。
938ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:37
水は近所のジャスコ(イオン?)からおいしいのをただでもらってきます
939ぱくぱく名無しさん:03/10/20 19:02
>>938
あれ気になるんだけど、初期投資がなぁ…
940936:03/10/20 19:30
>>937
炊飯器も無い!
冷蔵庫はなんとかあるので、業務用ディスカウントストアの冷凍野菜や
乾燥ワカメなどでビタミンと繊維はまかなってます。

というか納豆と豆腐、玉子を食ってれば死なないかと思った。


・・・思ってから鏡を見たら頬がコケてたんでやっぱ駄目かと思った。
941ぱくぱく名無しさん:03/10/20 19:38
ダメモトで利用してみるのもいいかも。

いらないものをあげるオフPART12
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1065686009/l50

関西は【再利用】いらないものをもらうオフ関西@2
942貧乏循環システム:03/10/20 19:47
このシステムは応用できるぞ。
以下は、電子レンジ無しの諸君も可能だ。

@水炊き鍋に汁(好みのスープ)を沸かす(スープはなんでもいいぞ)
A食い物を入れる
B貧乏レンジ(火鉢型石油ストーブ)で調理
B食う
C汁入りの鍋を冷蔵庫に保存
D 10日以内に@に帰って循環します
943貧乏循環システム:03/10/20 19:53
汁を食うために
944ぱくぱく名無しさん:03/10/20 20:11
>>906
常時接続だから、別に考えたことない。家賃とかと同じ固定支出だし。
945ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:09
炊飯器がなくても鍋で充分飯は炊ける
めげるな。
946ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:27
電気コンロの場合はどのようにすれば
おいしいご飯が炊けますか?
947ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:45
美味しい飯の炊き方。

1 蓋のある鍋を用意する。
2 米と水適量を入れ、研いで15分放置プレイ。
3 火にかける。
4 蒸気が見えなくなってチリチリ言い出したら火を止める
5 10分放置プレイ
6 (゚Д゚)ウマー

水は多少多く入れてもふきこぼれるので大きく間違わなければ大丈夫。
大抵5でコンロが空いたところで副菜を作る。

>>942 フランスの田舎ではシチューをそうやって一冬中使い回したようだ。
948ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:06
>>947
鍋を火にかけて、沸騰するまで強火、沸騰したら弱火だよな。
949ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:47
さんまの刺身。閉店間際で880→200円。

大根の小鍋立て(出汁は鳥皮)といっしょに2級酒を熱燗でやりました。
うま
950ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:52
何で100円もしないさんまが刺身になるとそんなに高いんだ?
自分でさばけば2匹食えるのに
951ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:28
やっぱ、さばき賃てやつですかね?
一応、4匹分くらいの量で腹いっぱい食いましたが、魚のさばき方
覚えれば、また節約&美食ライフが広がるなあ
952ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:43
新鮮さんま4匹200円でゲトー
でも一人だから、今日だけ刺身にしてあとは頭と内臓落として冷凍保存…
蒲焼にでもして食うか。
953ぱくぱく名無しさん:03/10/21 00:16
誰か貧乏でもイタリアンとか、貧乏でもフレンチとかそういうレシピ知らない?
だってラテンの国にだって貧乏人いるわけだけど、連中だって1汁5菜(アントレからデザートまで)
何とか遣り繰りしてるんでしょ?

とりあえず、パスタとスープとソーセージ(肉料理)と不凍液入りワイン(一升500円)
なんてメニュー考えてるんだが・・・
954ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:02
>953
確かフランスの貧しい学生の夕食は
フランスパンにハムとチーズ挟んだだけ&コーヒーと聞いたことがある
955ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:03
貧乏になっても心が貧しくなってはイケナイと自戒しました。
956955:03/10/21 01:05
間違えちた、ゴメソ。
957ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:16
>>955
君、今日の夕飯スレなんて見てると
羨ましさで舌が痺れるぞw
自分もだが。
958955:03/10/21 01:21
>>957
うぇーん
959ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:28
見てきた
40スレまでで限界だった
960ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:29
40レスだ
961ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:30
ボチボチ次スレ準備ですかいのぅ……ゴホゴホ。
962ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:30
俺は3で息絶えた
あそこは人の行くとこじゃねーな
963ぱくぱく名無しさん:03/10/21 10:11
>>953
ペペロンチーノなんて別名「ディスペラート(絶望)」でしょ。アリオオリオ
(ニンニクオイル)も貧乏人のパスタとしてあるけど、有名なイタメシ屋にも
きちんとメニューであったりするしw

少ない肉(ソーセージ等)の添え物なんかに大量のマッシュポテトとかも
ありえそう。やっぱ英国なんかだとイモが主体かな。

あと954が言うようにパンとチーズだけとか・・俺も時々やる(これで十分だよ)w
964ぱくぱく名無しさん:03/10/21 10:18
貧乏つか、以前は昼飯に若いヤツ数人引き連れて中ジョッキの生ビール
飲んでランチステーキなんか食ってた事もあったけど、今はそういう事
が(例え出来ても)格好良く無い時代になったと思うな。

965ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:33
一人暮らしを最近始めた俺にとって、このスレは最高だ!

ところで、野菜はやっぱりとらないと体に悪いですよね。
野菜ジュースと、野菜を買って調理するのだと、
コストパフォーマンスが良いのはどちらでしょ?
それとももっとおすすめの方法はありますか?
966ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:37
野菜をかって調理
コストも安いし
食物繊維の摂取
満腹感もとれる

きょうもひたすらキャベツ鍋
(豚肉少々)
967ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:43
これからは白菜が安くてうまー。
豚肉少々に醤油と酒でした味つけて、片栗粉つけてから
重ねた白菜の間にちょこちょこいれて加熱すれば
すげーうまい。
968ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:54
>>965
このスレの住人なら迷わず野菜ジュースより同価格分の野菜をGETして
調理するw 腹の足しにもなるし肴にもなるしご飯の惣菜にもなる。

更に貴方の心配している「野菜を摂る」事にもなるよ。
969ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:20
>>953
ソバ・デ・アホ。スペイン料理。にんにくのパン粥。タダでもらってくるパンの耳で作ると旨い!
卵とニンニクで力もつく(ような気もする)しね。レシピは検索してみて。
970ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:03
空腹に耐えかねて、にんにく生でかじったら胃が痛くて死にそうです・・・
971ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:06
>>970
水飲め。
972ちょろ:03/10/21 15:26
みんなは ほんとに貧乏なの? 家族も一緒に貧乏なの? 貧乏人のポーズを
とってるだけじゃないのかなぁ。。
僕は昨日ジャガイモをレンジで調理して食べました。紅あかりという品種で
赤皮でボディは白くて透明激旨の馬鈴薯です。種芋10キロで5千円します。 一緒に
しっとりとして甘くケーキを食べてるみたいだョ。
インカのめざめという品種も食べた 黄色でこれも激旨です。年に2回収穫できる
 種芋は10キロ6千円します。 あんまり収穫できないジャガイモだから一般の
流通は少なく 高額なイモです。 とびきり美味しいよ
自分で育てるとタダだよ。 収穫した小さめのイモを植えます。
河川敷を不法占有してイモを植えてるから 限りなくタダに近いです。
料理の前に どれだけ安く材料を手に入れるか だよ

973ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:34

なんだこいつ。
ちょろちょろすんな。
974ちょろ:03/10/21 15:34
え〜と 縄文の時代から命を繋ぐために必要な食料とは たんぱく質と
含水炭素なのです。ウサギみたいに草ばかり食べてもパワーが出ません。
山で暮らしていた縄文人は海辺の縄文人と物物交換してましたが 山では
百合根や山芋を栽培していたと思います。石を敷き詰めた上に落ち葉と
土を重ねてムカゴを3年育てると美味しい山芋を簡単に栽培できます。
いつでも掘り出して食べられる。 だから飢え死になどはしません。
975ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:41
あんた昔生活板にいた荒らしだろ?
河川敷の不法占有してるような奴はここにはいらないんだよ。
貧すれど貪せずなんだよ。
976ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:43
我々は心は貧乏ではない
977ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:48
はずだが、自分より水準の少し高い貧乏の発言には、
「そんなモノは貧底じゃない!」などと自分の価値観を押しつけようとする、
心まで貧乏な輩が生息していることがわかる。
978ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:50
今夜は鍋にしようっと。
白菜とお豆腐と・・・油揚げ。
979ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:55
なあ、一人暮らし用のちっこい炊飯器売ってる通販サイトないかな?
今の奴はマックス5合のやつで、半合炊くのがムズい・・・。
amazonには無かった。
980ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:57
>>979
米なんざ、鍋で炊いちまえ。
981ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:59
近所のリサイクルショップにでも行ってみたら?
新品は高い…
982ちょろ:03/10/21 16:03
>>975は 耕すという人間の知恵を否定してるョ 都市住民なの?
都市住民は土地を奪われてしまっているという自覚がありません。
江戸時代よりずっと昔の..封建時代から
都市の権力者に奉仕する住民が城下に住むようになりました。
田舎では野菜や米を生産して都市に搬入します。都市で出る糞尿は都市から
運び出さ 肥料にするので金肥と呼ばれ 町外れの川下に集められ川を渡って
田舎に運ばれたのです。 975のご先祖は どのあたりに住んでたの?
983ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:06
縄文と同等にウザいコテハンが現れたな。
NGワードにでも入れておくか。
984ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:17
ホスト規制でスレ立てられなかった…
誰か次スレよろしく頼む。
テンプレ↓
---------------1
知恵と工夫で豊かな食卓、金はなくとも心は錦。
困ったときにはここへ来い。明日も共に生き抜こう。
さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!
# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から収入が一切無い人まで歓迎。
過去スレ>>2 関連スレ>>3 あたりです。
---------------2
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/cook/kako/1039/10393/1039385725.html
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10436/1043634360.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10457/1045751067.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10472/1047216050.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1049/10493/1049302510.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10511/1051118048.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1053/10538/1053892889.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064198238/
985ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:19
-------------------テンプレ続き(冷凍保存スレ入れました)3
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 16日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066032089/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066387465/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
986ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:23
んじゃ立てます。しばしお待ちを
987ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:30
うあ…今までスレ立て失敗したことのないとっておきのCGI串だったのに無理だった(;´Д`)
正直スマソ
988ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:44
立ててみまつ
989988:03/10/21 16:51
ゴメン立てられへんかったわ。
990ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:58
>>979
100均の土鍋が半合炊くのに丁度いいサイズだよ。
991ちょろ:03/10/21 17:02
貧乏のどん底&料理には ロジックに矛盾があると思うんだな。
貧乏どん底→食料にお金をかけられない→安い材料を手に入れる→調理に金かけない。
お金をかけない食事←安い食料を手に入れる。 やっぱりこれだよ。
調味料を安く手に入れる。ガスや電気を節約して調理とか
でも 節約というのは食費だけじゃなくて
総合的な出費の節減とか 収入増加を考えるとかで達成されるから。
安い材料でいかに美味しく食べるかなんでしょう?
そんなの簡単だよ。

992ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:05
>>979
私も土鍋がいいと思われます。
炊飯器より早いし、美味しいよ。
993ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:17
1合なら横川のおぎのやの峠の釜飯のが良いよ(あればね)直接食べても
違和感無いしw 誰かに言えばきっと使わずに持ってるヤツいるから貰えば。
994ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:30
もうすぐ1000だな
995ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:37
相談スレでも頼んだけど、新スレが立たない・・・(つД`)
996ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:40
XVの次ってなに
997ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:40
次スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVI【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066725323/
998ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:46
(´・∀・`)ノ 1000
999ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:46
するめいか
1000ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:47
とんそく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。