安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
引き続き牛スジ肉の美味しい食べ方を追求しましょう!

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/979129504/l50

2ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:36
ちょっとスレタイ、前スレとまぎらわしかったかなあ。
3ぱくぱく名無しさん:03/04/12 16:43
「2倍美味しい食べ方」とかのが続けやすかったかもね〜。乙。

ところで、ハナマサの下茹でしてある「牛とろスジ」500g390円くらいのやつ・・・
原材料名見たら「牛アキレス」って書いてあったよぅ。
4高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/12 17:30
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ
5ぱくぱく名無しさん:03/04/12 17:41
タシー(・∀・)ーロ
6ぱくぱく名無しさん:03/04/12 17:49
>1
乙津!
7ぱくぱく名無しさん:03/04/13 22:57
500グラムほどげとー。
圧力鍋スレにあった牛スジカレーをつくるでつ。
8今日作ったやつ:03/04/14 23:32
スジ肉 600g
マトン肉 1kg
玉ねぎ 大2個
ピーマン 3個
野菜ジュース 1g
赤ワイン 適量
その他


圧力鍋でスジ肉をだるまいんこさん方式(昆布入り)で下茹でする。
マトンを塩こしょうで焼きワインで蒸して鍋に入れる。
野菜を粗みじん切りにして炒め鍋に入れる。アクと油を取り除く。

ブーケガルニ他適当なスパイスを入れて10分加圧する。
野菜ジュースを加えて出来上がり。

塩味はマトンを焼く時のと野菜ジュースに含まれるののみで。
97:03/04/15 21:53
を、すごいでつね。
今日、牛スジカレーつくりました。うまかったにょっろろろろーん。
スジ肉やわやわ。

あげとこっかな。
10ぱくぱく名無しさん:03/04/16 01:34
牛スジをさっと水洗いして、鍋に投入。
水入れる。あくをとりながら半日くらいコトコト煮る。
湯が減ったら水を足す。
火を止めた時に牛スジが湯に使っているくらいになるようにする。
粗熱が取れたらタッパーに入れる。
冷蔵庫にで冷やす。
固まったのを食べやすい大きさに切る。
すりおろしたしょうがと醤油で食う。(゚д゚)ウマー
11山崎渉:03/04/17 09:48
(^^)
12ぱくぱく名無しさん:03/04/17 21:52
あげぇぇ
13ぱくぱく名無しさん:03/04/18 22:59
ダイエー半額品ゲット!
14ぱくぱく名無しさん:03/04/19 00:14
>>8
贅沢な上に大量だな。

漏れは春キャベツとアスパラ使って、トマト煮込み作ろうっと♥
15ぱくぱく名無しさん:03/04/19 13:30
ショウガ醤油でもおいしいよ。
16ぱくぱく名無しさん:03/04/19 13:44
肉じゃがで〜
17ぱくぱく名無しさん:03/04/19 13:49
牛すじのあくをとりながら、煮込んで、味見して、
「激ウマー」と思ってカレーにしたら、平凡になったことがあった。
煮込んだ時は、味つけはあっさりでいいのかしらん?
18ぱくぱく名無しさん:03/04/19 21:16
市販のカレールー入れると同じ味になるっぽい・・・
19ぱくぱく名無しさん:03/04/19 22:59
>>17
あ、私もそうおもた。>カレーにしたら平凡
ただ、自分としてはあっさりのまったく逆でこってり味噌土手煮込みがうまいなぁと思ったよ。
20ぱくぱく名無しさん:03/04/19 23:39
私は、牛スジ肉を柔かくしてから野菜をたっぷり入れて牛スジの汁にしてたべる。
汁にする前の柔かいところに塩をつけてつまみ食いもするけど。
21山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22ぱくぱく名無しさん:03/04/21 00:30
>>20
漏れもつまみ食いする〜。うまいよね。
23ぱくぱく名無しさん:03/04/25 19:59
味噌はテンメンジャンが手軽でいいと思った。
24ぱくぱく名無しさん:03/04/25 22:23
今日はトマト煮にした。
今度は味噌煮にしよう・・・
25ぱくぱく名無しさん:03/04/25 23:14
スジってそこまで(・∀・)イイカ!?
26ぱくぱく名無しさん:03/04/25 23:35
とりあえず安かったら買って、茹でこぼし→茹で、ってやるなぁ。
その後、煮込みは洋風、和風、あるが。

で、あんまり柔らかくならないうちに、茹でているすじ肉をちょっと
引き上げて小口に切って串に刺す。
でもって、オーブントースターなんかであぶって表面が焦げたらさっと
塩を振ると料理の途中の缶ビールの当てにいいんだわ、これが。
いいすじなら塩だけが旨いと思う。
27ぱくぱく名無しさん:03/04/25 23:42
スジ肉使うと、脂をしっかり取ってもどうしても重〜い料理になっちゃう。
スジ肉を使ったさっぱり料理ってありますか?
28ぱくぱく名無しさん:03/04/25 23:46
茹でてポン酢
29ぱくぱく名無しさん:03/04/26 00:55
蒸したら駄目かなあ。
30ぱくぱく名無しさん:03/04/26 01:04
ok
31ぱくぱく名無しさん:03/04/26 02:28
>>27
ゼラチン多いからしょうがないよ、てかそれが魅力な気がするが・・・。

どうしてもサッパリいきたいなら
茹でこぼし→茹で→酒と醤油とショウガで薄く炊いたやつを一口大に切って紫蘇巻きにして
梅肉つけて食べるとか、モミジおろしポン酢で食べるとか(この場合ちょっと濃い目に味付け)
ポン酢の代わりに梅の醤油漬けの汁とかでもサッパリ食えるよ。夏向きの食べ方だけど・・・。

>>26 のやり方でもっと焼きを進めて脂がジュワジュワいってちょっとカリカリになったのを
大根おろしでも良いかも・・・。やったこと無いけどね。


賄い作りに必死な下っ端料理人の戯言でした(笑

3227:03/04/27 01:24
なるほど、ありがとうございます。

自分ではトマト、なす、パプリカなんかをたっぷり使って
スパイスを効かせたスープにするといいんじゃないかと思いました。
33動画直リン:03/04/27 01:26
34ぱくぱく名無しさん:03/04/28 21:40
グラム68円、さらに2割引だったので
嬉しくて4パックも買ってしまいました。
1.5`くらい冷凍庫に眠ってます。

GW中にコトコト煮るぞー!!
35ぱくぱく名無しさん:03/04/29 18:33
スジ肉は、電気釜で煮ると早く軟らかくなります。
36ぱくぱく名無しさん:03/04/29 23:31
>>35
別に早くはならないよ
保温でじっくり煮れるだけ
37ぱくぱく名無しさん:03/05/04 03:28
( ´D`)<安いのゲット!
38ぱくぱく名無しさん:03/05/06 00:30
オレも生協で半額品ゲット!400g強。
仮茹でして冷蔵庫に入れてるんで、明日は玉子と大根とコンニャクと青ネギで
( ゚Д゚)ウマーに煮込んでやるぜ、ククク
39ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:02
たのむー!
牛スジを使った、野菜タプリバランス良し財布に優しい料理を教えてくれ〜!!
40ぱくぱく名無しさん:03/05/07 01:29
>>39
スレで既出かもしれませんが、大ぶりにカットした根菜をメインにした
ポトフ風が宜しいかと。
下ごしらえしたスジと、根菜、香味野菜(ネギの青味、生姜、にんにく等)を
軽く塩をしてまずは煮る。
そのまま汁かけご飯やパスタもイケるし、小分けしてホールトマトや醤油、
カレー粉で調味してもOK。(パスタは煮えた具をざっと潰して和える)
ただし、スジベースはどうしても脂風味が強いので、調味はアクセントを
効かせたほうがよろしいかと。カレー風味+トマト、カレー風味+醤油とか
オススメです。
4139:03/05/07 03:24
>40
さんきゅです!
根菜っていうと、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、かぶ、大根あたりですか?
42ぱくぱく名無しさん:03/05/07 13:48
スジのネギ焼ってみなさんどうやって作ります?
うちでは…下茹で→炒め→酒でフランベ→塩・胡椒・醤油で味付け→火を止めてネギをドサー!
43ぱくぱく名無しさん:03/05/11 19:33
すじ肉を買って牛丼にしたらかなり上手かった。
タマネギもすじ肉も口の中に入れたらとろけるくらいだった。
下ごしらえ異常に後片づけが面倒。流し周りが油だらけに
なってしまったし、すじ肉を煮込んだ鍋は粉状になったすじ肉が
付着してるし大変だった。
44ぱくぱく名無しさん:03/05/11 19:43
うん、流し周りがしばらく牛臭くなってるよね
45ぱくぱく名無しさん:03/05/11 20:16
流し周りはマジックリン攻撃でなんとでもなるけど、鍋などの調理器具は女医を使ってもあまり歯が立たず、3回くらい洗う必要があった。
46ぱくぱく名無しさん :03/05/11 20:23
マジックスポンジ使っている。
(洗剤が要らない、磨耗して行くスポンジ)
これで、作る前より鍋は綺麗にw
47ぱくぱく名無しさん:03/05/12 20:00
水張って、重曹ぶち込んで、煮立てて冷ます。
冷めきらない内に鍋肌をスポンジでこすれば、大抵落ちる。
48ぱくぱく名無しさん:03/05/18 00:12
たまおage
49ぱくぱく名無しさん:03/05/18 00:47
暑くなって来たのでサッパリ煮に移行かな
50ぱくぱく名無しさん:03/05/18 05:28
肉じゃが作ったら、非常においしかったです。
やっぱり、しょうゆ・みりんとよく合うのかな?

包丁で小さく切るのがたいへんだね。
腕力には自信のある男ですが、なかなか切れませんでした。

楽に切る、いい方法ってありますか?
51ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:02
>50
うちはごく普通の小出刃包丁で切っております。
腕力に全く自信がない女だけど
一度茹でこぼしたスジが楽に切れます。
本来の魚を下ろすほかに手羽のぶつ切りなどが
かなり楽に出来るので重宝しております。
とりあえずは今の包丁をよく研いでみてはどうでしょうか。
52ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:15
>>50
53ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:43
私もキッチンばさみでチョキチョキ切ってるよ。
非常に楽チン。
54ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:44
55ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:51
ポトフ作ってみたけど、なぜか歯ごたえがシーチキンみたいになっちゃった(´・ω・`)
もっと柔らかい感じにしたかったのに
56ぱくぱく名無しさん:03/05/18 21:54
>51>52>53感謝です。
キッチンはさみかぁ〜  気がつかなかったよん。
腕力なら、平均以上の力があるのに、全然切れなくて、くたくたになりました。
こんな硬いお肉を煮込んで、さらに硬くなったら捨てるしかないo(;△;)o
と思っていましたが、ちょっと煮ただけでトロトロ!ヾ(´ー` )ノ

キッチンはさみを早速買いに行きますね
57ぱくぱく名無しさん:03/05/18 22:00
>55
すじは、あまり煮込まなくてもokだと思います。
僕は初めて筋を使いましたが、分量を間違えて、肉が煮汁に浸からず、
あまり煮込むと下の野菜が煮崩れるので、すぐ火を消して下から食べ始めました。
肉の脂もほとんど溶けていません。

でも、火が通っていれば、(゚Д゚)ウマー
生の状態からは想像もできませんが、煮込まなくてもトロトロです。
あまり煮込まないのがコツじゃないかなぁ
58ぱくぱく名無しさん:03/05/18 22:53
へ?
59ぱくぱく名無しさん:03/05/18 22:56
>>57
勘違いでしょう
60ぱくぱく名無しさん:03/05/18 23:25
>>57
それは牛筋ではないのでは?
61ぱくぱく名無しさん:03/05/19 14:49
牛筋じゃなくて牛脂とか???
62ぱくぱく名無しさん:03/05/19 16:26
煮込まなくてもとろとろ、煮込まないのがコツってところから
想像するとやっぱり脂身なんじゃないかなぁ・・・
文章の雰囲気からすると下茹でとかもしてなさそうだし。
63ぱくぱく名無しさん:03/05/19 19:52
>>61-62
その可能性大とみますた。脂身っぽいですね。

さて、牛スジ仕込みますー。
これから下茹でするっす。味付けは今回どうしようかなぁ
64ぱくぱく名無しさん:03/05/19 20:10
漏れの予想

「ギュウスジください」
(全体的に不明瞭にスを小さく発音)
    ↓
「ギュウシください」
65ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:40
牛スジにたまに混じっている、
クリーム色で、断面が細い楕円で、いくら煮ても縦に裂けるようになるだけで絶対に噛み切れないヤツって、
鬼スジという名前でいいのでしょうか。正式名称はありますか?

今日スーパーで買った、黒毛和牛すじ肉100g158円と称するものの大半がこれで、残りは脂身だったので、
明日文句を言いに行こうと思うのですが、そのときにどう説明するのがいいかと思って。
66ぱくぱく名無しさん:03/05/20 02:18
>>65
オニスジの正式名称はバックストラップといいます
67ぱくぱく名無しさん:03/05/20 04:37
今日始めて牛筋カレーを作った。
確かにうまいんだが、異常にコッテリしたカレーになったよ・・・
やっぱり、圧力鍋で煮た時の汁も捨てなきゃだめなんだろうか?
捨てるにはもったいないほど良い味なんだがなぁ・・・
68ぱくぱく名無しさん:03/05/20 11:41
私は一度別鍋で茹でこぼしたら、圧力鍋で煮てそこにルウをそのまま投入しちゃう。
個人的にはそのコッテリ感がいいんじゃなかろうか、と思うんだけどね。

気になるようなら、一度冷ますなり、水多めで煮るなりして、
浮いてきた油分だけでも取り除いたらどうだろうか。旨みは残る。

あと、カレールウはなるべく辛い奴を使った方がいいんじゃないかな。
やっぱりどうしても甘みが出るので。甘いのが好きなら別だけど。
69ぱくぱく名無しさん:03/05/20 11:44
>>67
カレールウじゃなくてカレー粉だけで作ってみては?
70ぱくぱく名無しさん:03/05/20 21:02
>65
個人的な意見としてはそのクリーム色の部分がすき。
しかしなかなか混入してない。
71ぱくぱく名無しさん:03/05/20 23:01
ここ読んでて食べたくなり、結婚7年目にして初めて牛スジ買いました。
とりあえずビタの圧力鍋レシピで蒟蒻との味噌煮こみ作りまつた。
旬のタケノコも入れて作ったら激しくウマー!!(゚д゚)
旦那は横にご飯の入ったお鍋置いてお代わりしまくり。
牛スジって安く食えるご馳走だったんでつね。
7263:03/05/20 23:23
>>67
自分もはじめて圧力鍋で牛スジカレー作ったときはこってりしてびっくり。
68タンの言う通り、一度冷まして浮かんできた脂をしっかりとります。
できれば一晩冷蔵庫に入れておけば固まるのでとりやすいよ。
そしてカレーを作ればかなりこってり度は減ります。

今回は味噌煮込みにしておきました。
カレーも好きだけどこれもおすすめです。

>>71
よかったでつね。自分もここのスレ1を見て、牛スジにはまり
あげく圧力鍋まで買っちゃいました。

せっかくなのであげとく
73ぱくぱく名無しさん:03/05/21 00:20
>>68,69,72
レス感謝。
今度は冷まして油取ってから作ってみます。
ちなみに、残りのカレーを食べようと取り出したらカレーゼリーになってました。 TT
74ぱくぱく名無しさん:03/05/21 00:23
にこごりだね
75ぱくぱく名無しさん:03/05/21 07:00
こないだ大量に下茹でした時は、
玉葱とかの野菜とキムチ鍋の素で煮て御飯にかけてクッパ風にしたら美味しかった
76ぱくぱく名無しさん:03/05/21 23:55
>>75
キムチやったことないなぁ、今度やってみよう。
情報サンクス!
77山崎渉:03/05/22 00:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78ぱくぱく名無しさん:03/05/22 03:10
カレー用に下ゆでしたスジ肉を
塩コショーつけてつまみ食いするのがたまらん。
79ぱくぱく名無しさん:03/05/24 11:21
たくさん買って煮込み→カレー→お好み焼きの具にしました。
カレーは初めてだったんだけど始めはあれ?普通?と思いましたが
なんか後を引くおいしさで夫とともにおかわりしました!
食べつづけたおかげで肌もぷりぷり。(気のせい?)
80ぱくぱく名無しさん:03/05/24 12:37
すじ肉にはコラーゲンがたっぷり入ってるから
お肌ぷりぷりになりますよ
81ぱくぱく名無しさん:03/05/24 15:25
昨日外食したら、牛スジの塩煮込みというのがあったので食べてみた。
これはうまい。
さっぱり味付けでこれまたおいしい。
82ぱくぱく名無しさん:03/05/24 19:51
マジレスするとコラーゲンを取ってもコラーゲンになるのではなく
たんぱく質がコラーゲンになるのである
83ぱくぱく名無しさん:03/05/25 08:23
でもさぁ、コラーゲンのたくさん入ってるの食べると、次の日お肌ぷりぷりにならない?
あれはタンパク質の所為なの?
84ぱくぱく名無しさん:03/05/26 23:06
>>81
おおっ、うまそう。どんな感じで作ってあるものですか?
外食のものだからレシピはわからないだろうけど・・・
すじ肉を煮込むときに塩を入れればいいのかなぁ?
85ぱくぱく名無しさん:03/05/27 14:19
>>84
スープの色は少しにごった感じで白っぽい感じ。

鶏がら、魚介系ダシがしっかりきいてて、にんにくよりしょうがで香りつけしてる感じでした。

ほのかに醤油の香りがしたので、醤油も入ってるぽいです。
根菜がたっぷり入っていて、特にレンコンが牛スジと合っていました。

とてもおいしかったので、家でも再現してみようと思います。
…難しそう…
8684:03/05/27 21:47
>85
さんくす!!根菜って牛すじとあいますよね。
再現うまくいったらぜひ教えて!!
自分も今度チャレンジしてみる。
87山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
88ぱくぱく名無しさん:03/05/29 04:31
あげー    
89ぱくぱく名無しさん:03/06/01 01:32
今日ダイエーに行ったら大量に牛スジ余ってた
明日は半額大量ゲットだな
90ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:49
>89
ええなぁ
91ぱくぱく名無しさん:03/06/01 22:44
結果は約250gのパック4つゲット!!
92ぱくぱく名無しさん:03/06/01 22:52
ひたすら煮込むとうまいよ
93ぱくぱく名無しさん:03/06/02 09:44
読んでたら
小学生のころ住んでた家の近所のおばさんがたまにおすそ分けしてくれた
牛すじとごぼう煮たヤツと。にこごりみたいのが食べたくなってきた。

ああ、あの味でないんだよなー。
子供には濃いからって、ちょっとしか食べさせてもらえなかったんだけど。
あれは、親が食いたかっからではないかと思っている。
94ぱくぱく名無しさん:03/06/12 16:56
つい煮込み過ぎて正体が無くなってしまう・・・
95ぱくぱく名無しさん:03/06/13 03:44
これって狂牛病の心配とかないのかな?
96ぱくぱく名無しさん:03/06/13 16:25
今日、なんとすじ肉がグラム48円だった!!
しかも、焼肉につかえる『やき筋』というものだと、肉屋のおっちゃん言ってた。
さーて、何をつくろうかなあ…
とりあえず、圧力鍋で油を落としながら考える。

この間コリアンキッチンで食った、すじ肉のコチュジャン煮がウマーだったので
それにチャレンジしてみよう…
味付けは甘辛煮にコチュジャンとニンニクでいいかな?
レッツトライ!!
97ぱくぱく名無しさん:03/06/13 20:45
=========2ch BBQ&焼肉 off『神奈川大会』=========

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午後2時集合

□ 集合場所 『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐輪場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜 BBQで肉を食え!】
  (酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自持ちかえり)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 ゴミ袋 携帯灰皿 肉は現地調達なので少々現金

□ 予定スケジュール
  PM2:00 神奈川開催開始
  PM2:01 BBQ準備開始 
  PM2:30 「さぁ…焼くのだ!そして、食らうのだ!」と、マタ〜リ馴れ合い
  PM4:00  【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容【まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、自分は
         他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです) 】
  PM5:00  シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/  
98ぱくぱく名無しさん:03/06/17 22:38
スジ肉を買ってきたぞ〜
スジ肉豆腐にしようかな。
99ぱくぱく名無しさん:03/06/18 20:53
近所のスーパー、リニューアルオープンしたんだ。
で、リニューアルオープンセールの激混雑の中をうろついてたら、
いつもは午前中しか出てない牛スジが出てたんだよ。
嬉しくって手に取ったら、値段が改装前の二倍になってた……もう買わない。
100ぱくぱく名無しさん:03/06/20 04:15
100アゲ
101ぱくぱく名無しさん:03/06/20 07:02
前に鉄鍋のジャンで形なくなるまで煮込んだやつをおこげにかけてて、
あれが死ぬほどうまそうだった。今度やってみよう。
102ぱくぱく名無しさん:03/06/20 07:04
煮込み作りたいのだが味付けがわからない。
関西のヤクザが売ってたやつは、
アキレス腱と糸こんにゃくを醤油味で煮込んでた。
103ぱくぱく名無しさん:03/06/20 07:42
醤油のみより少し味噌入れたのが好き
104人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 08:49
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。

105ぱくぱく名無しさん:03/06/20 23:11
牛スジというのは聞いたことあるけど、まだ一度も食べたことないです。もつ煮はある。
ここを読んでるととろぷるで(゚д゚)ウマーそう。
本物の牛スジと幸せな出会いをするためには、どこにいったらいいでしょう。
おでん屋とか食べ物屋(どこ?)で「これがスジや!」というのを舌に覚えさせるべきか、
このスレで先達のやり方を学んで肉屋に直行すべきでしょうか。
106ぱくぱく名無しさん:03/06/21 01:34
どなたか、牛すじの煮込み(醤油味)のレシピ教えて下さい。
107ぱくぱく名無しさん:03/06/21 02:14
>>106
めんつゆの3倍とかあるでしょ
あれで煮るだけ
108無料動画直リン:03/06/21 02:14
109ぱくぱく名無しさん:03/06/21 07:13
>>106
2〜3度茹でこぼしてから調理すると
余分な油が抜けて美味しくできるよ。
圧力鍋がないなら根気良くコトコトと煮込むのみ。
110ぱくぱく名無しさん:03/06/21 07:39
>>109
おまいさん優しいな。
111ぱくぱく名無しさん:03/06/21 19:38
このスレ見たら食いたくなってきた

味噌煮 醤油煮・・・・・ どれも捨てがたいな 

今から何にするか考えがまとまらない。。。。困った
112ぱくぱく名無しさん:03/06/21 20:00
>>107>>109
ありがとうございます。
普通の煮物の味付けでいいんですね。
脂やアクが凄そうなので下茹でもしたほうがいいみたいですね。
113ぱくぱく名無しさん:03/06/21 20:07
スジ煮るとき、ずっととろ火で煮るのも(・∀・)イイ!!けど、
煮立たせた後、保温して火を通すのも(゚д゚)ウマー
なべごと新聞紙5〜6枚重ねてくるんで、さらにそれをバスタオルでくるむ。
この位で十分保温できる。
で、寝る前にこれ仕込んで、朝起きた頃には(゚д゚)ウマーなモノができてる、と……。
114ぱくぱく名無しさん:03/06/21 23:58
今牛スジ買ってきて1時間ほど煮込んだだんだけど
なんか 脂身みたいな感じがするんだけど
牛スジって ぷりんぷりんしたゼリーぽいのだよね?
俺 脂身煮込んでるってことないかな。。。。。
不安だ・・・・
115ぱくぱく名無しさん:03/06/22 00:02
>>114
牛すじとして売られてる部分は、脂身も含まれてる場合がある。
見てわかんなければ、食えばわかるさ。
116ぱくぱく名無しさん:03/06/22 01:29
>>83
ためしてガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000830.html

体内でバラバラに壊されてからしか吸収されないので
「飲んだ翌朝にはもう肌がつるつるになっているんです」
という人がいるのは不思議。
ただし体内でコラーゲンを作る材料になるので、長期間食べ続ければ
「体の中からしっとりお肌」「プリンと押し返してくる肌」
になる場合もあります。

だそうでつ。
117ぱくぱく名無しさん:03/06/22 05:46
>>115
なるほど どれがスジかわかるようにならんとあかんわけやね
118ぱくぱく名無しさん:03/06/22 05:59
牛スジって高くなったよね。
119ぱくぱく名無しさん:03/06/22 10:42
>>113
なるほど。
じゃあ、炊飯器の保温機能を使って煮るっていうのはどうかなあ。
炊飯器がスジ肉臭くなってダメかな?
120ぱくぱく名無しさん:03/06/22 12:04
初めて牛スジ買ったけどグラム168円 高けー
ゼラチン質のぷりんぷりんしたのが一杯出来ると思ったら
オニスジと赤身と脂身の残りカスばっかなような・・・
アキレスを煮込んだほうがよかったのかな・・・
121ぱくぱく名無しさん:03/06/22 15:08
>>119
なんだか使えそうなアイデア!
でも試してみる勇気なし・・・
122ぱくぱく名無しさん:03/06/22 17:30
>119
油とあくで汚れると思う。
123ぱくぱく名無しさん:03/06/22 17:34
>>122
下茹でしてからやったらいいのでは?
124ぱくぱく名無しさん:03/06/23 01:31
牛スジが今日は高かったから豚バラブロックで角煮
125ぱくぱく名無しさん:03/06/23 01:44
昔は牛スジなんてペットの餌ぐらいにしか使われなくて
アホみたいに安かったんだけどなぁ。
126スジ肉やこうぜ:03/06/24 01:00
■■■■■■■2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】BBQコンロ使用■■■■■■■

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 『 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午 後 2 時 』集 合 
          雨天の場合は次週「7/6」に持ち越し

□ 集合場所は、『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、自転車、バイク、車は邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐車場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜ぁ 何故かBBQコンロで焼いて食え!】
  (食材持込可、酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自食った分だけでも持ちかえれ)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 後片付け用「ゴミ袋」、現地調達なので「現金(\2000位)」、煙草吸う香具師は「携帯灰皿」、
 ねらー同士撮影したいなら「デジカメ」でもプライバシーは厳守
 「これ焼きたい」と言う香具師はコンロや鉄板などを持ちこんで、色々焼いてみてはどうよ?(でも限度有)

□ 予定スケジュール
  PM2:00 2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】開始!!!!! 
  PM2:01 BBQ準備開始 近くのスーパーにて【大量】に食材買い出ししる!
  PM2:30 「2chねらーよ、色々な物を焼くのだ!そして、全て食らうのだ!」と思いつつ、雑談開始・・・
  PM4:00 【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容は、まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、
      自分は他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです)
  PM5:00 写真撮影後 シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
127ぱくぱく名無しさん:03/06/27 21:38
スジと脂身の区別がつかん。。。。。。
128ぱくぱく名無しさん:03/06/28 00:52
129ぱくぱく名無しさん:03/06/28 02:41
>>128
この写真だと、小間切れやバラ薄切りかなんかと区別つきにくいような
130ぱくぱく名無しさん:03/06/28 03:05
>>128
送料等含めたら2000円以上。
高すぎる。
131ぱくぱく名無しさん:03/06/28 03:06
某百貨店で国産牛すじ100g88円。
これって安い方?(関東)
ちなみにアメリカ産牛すじ100g78円・・・

どっちも買わなかったけど。
132ぱくぱく名無しさん:03/06/28 04:49
>>131
実物見ないとわからない。
安いけど、脂身や鬼筋が多い場合もあるし。
漏れは、普通の筋と肉が混ざったところが好き。
133131:03/06/28 10:28
>132
見た目は赤身も結構付いてたんだよね。>国産
アメ産のは油っぽそーに見えました。
どっちもパック詰めだったから下のほうがどうなってんのか分かんないけど。
また出会えたら国産の方買ってみよっと。
134ぱくぱく名無しさん:03/06/28 20:53
>>131
自宅周辺のスーパーを比較したところ
一番安い店は100g50円
和牛、輸入牛とも同じ値段なので、和牛が売っている時に買って冷凍しておく。

他店では100g88円〜130円くらい
それほど安くはないね
135ぱくぱく名無しさん:03/06/29 14:37
今日、近所のSATYの中のお肉屋さんでは100g\138でした。
みんなと比べるとかなり高い・・・。
でもアメリカ産冷凍なんだよな。
他に探しに行かなくちゃ。
136_:03/06/29 14:38
137ぱくぱく名無しさん:03/06/29 15:17
つーか、最近スジ肉高すぎ。
138ぱくぱく名無しさん:03/06/29 16:25
24時間営業のハナマサで牛スジ仕入れるには
何時ごろ行ったらいいのだろう(´・ω・`)
139ぱくぱく名無しさん:03/06/29 20:36
難しい質問はヨシマショウ
140ぱくぱく名無しさん:03/06/29 20:40
>>138
鼻マサの肉は基本的に冷凍ばかり
141ぱくぱく名無しさん:03/06/29 21:49
明日は牛スジでカレーを作ろう。
牛スジカレーウマー
142ぱくぱく名無しさん:03/06/29 21:59
輸入牛なら切り落としやバラスライスが 100gあたり \75くらいまで下がってる。
スジで100円以上は高すぎるだろ。。。
143ぱくぱく名無しさん:03/06/29 22:33
今日、牛スジカレーだった
圧力鍋でとろけるようにしたスジはうまいね!

300g使ったけど150円。
やっぱり和牛のスジはイイ!!

明日はスジ牛丼にしようか、それとも肉じゃがにしようか・・
そしてその残り汁でおからを炊きたい
144ぱくぱく名無しさん:03/06/29 22:56
牛すじと里芋を麺つゆで煮てみた。
つゆだくでごはんの上にのっけて、
生卵ぶっかけて、かき混ぜて食ってみた。
すげーうまかった!

独身女の晩ご飯じゃないよね…w
145ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:12
146ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:20
牛スジは、味噌煮込みが絶対うまい
里芋、大根、こんにゃく
147ぱくぱく名無しさん:03/06/30 00:24
>>144
おはし持って遊びに逝きたい!!
我も独身女。。。
148独身47歳体重98kg身長165cm 引き篭もり暦4年:03/06/30 01:20
俺の家来ない?
>>147
149_:03/06/30 01:23
150144:03/06/30 01:26
>>145
ありがとう!お気に入り登録しちゃった。
>>146
味噌煮込み…今度挑戦してみよう。
>>147
おいで おいで〜!
151ぱくぱく名無しさん:03/06/30 01:43
アメ産牛スジ100g78円を500gゲチュ。
本格的に(?)仕込むのは初めてかもしれないw
このスレ参考にして、夜中にコトコト仕込み中。
下茹でしてから切った方が切りやすいね。
152経験者は語る:03/06/30 01:49
脂身の脂でた残りは撤去しないと
食った時、悲しいぞ
153151:03/06/30 02:35
>152
さんくつ。
下茹でする前にさっと洗って、脂身を包丁でこそげ落としたんだけど、
それでも結構出てくるね。

かれこれ下煮込み1時間経過。すっごく澄んだスープになってる〜♪
一口味見。ちょい硬めでいい感じ♪
そろそろ火から降ろそうかな。
154ぱくぱく名無しさん:03/06/30 03:21
漏れは、いいスジを見つけるのがめんどくさくなったので、
下湯でずみのスジ(おでんに入れるようなの)とすね肉(カレーに入れるようなの)
をミックスしてひたすら似る。
155ぱくぱく名無しさん:03/06/30 04:00
すじ肉って英語でなんていうの?
私アメリカに住んでるんだけど、スーパーとか大きなお肉やさん
でも見たことない。注文してみたいんだけど、名前がわからないよ〜。
156ぱくぱく名無しさん:03/06/30 04:05
>>155
過去スレでアメリカでのスジ情報あったよ
157適当に相槌:03/06/30 04:09
suuzieちゃうか?
158ぱくぱく名無しさん:03/06/30 04:15
>>155
前スレより

73 名前:空腹@英国[] 投稿日:2001/04/19(木) 12:28 New!
海外在住です。近所の肉屋で「すじ肉」を買いたいんですが、英語でどうやって
説明したらいいのか困ってます。まずは牛の部位からはじめなくちゃならないんだ
と思うんですが(笑/涙)、どこの部分の肉なんでしょうか?
私は実家の関西のスーパーで串刺し状態(おでん用)のものしか買ったことが
ないんですが、なんかちょっと「半かわき状態」ですよね。本来のすじ肉も
こんな感じなんでしょうか?
ベテランの皆様、どうか宜しくおねがいいたします。

74 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2001/04/19(木) 13:48 New!
>>73
圧力鍋のスレにあったよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=982428559&st=125&to=128&nofirst=true
これで通じたかどうかあとで教えてね。

75 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2001/04/19(木) 13:55 New!
ごめん、チョト半端だった。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=982428559&st=125&to=130&nofirst=true
とにかくアジア食材店で天丼とゆうと通じるらし。

76 名前:空腹@英国[] 投稿日:2001/04/20(金) 10:19 New!
ありがとうございました!
「天丼」、じゃなかった、tendonですね!
今週末、行きつけの精肉店で英国人おやじ相手にさっそく挑戦してみます!
ああ武者震い <決闘か・・。

77 名前:Clawson@米国[] 投稿日:2001/04/20(金) 18:30 New!
>>76
>空腹@英国さん
健闘を祈ります。
おいらの車で行ける範囲内は全滅でした (^^;
日本人かベトナム人がた〜っくさん住んでる地域でないと難しいようです(アメリカでは)。
あ、何の説明も無しにTendonくれって言うと、Tenderloin出してくる店が結構ありました。
念の為 (^^;
159ぱくぱく名無しさん:03/06/30 04:16
79 名前:空腹@英国[] 投稿日:2001/04/21(土) 02:34 New!
昨日、日本の某精肉団体に問い合せたら(笑)早速こんなメールをいただきました:

「すじ肉」が商品として売られるというのは、日本独特ではないかと思います。
> このようなものが売られている理由は、日本における肉の販売形態にあると思いま
> す。
> 日本の肉屋さんでは、肉は部位毎にきれいにスライスして売られています。
> (海外ではほとんど塊の状態で売られていると思います。)
> きれいにスライスして売るためには、部位毎カットしたものを
> きれいにトリミングしなければなりません。
> こうして出てくるのがすじや脂肪、切り落としなどです。
>
> 海外の場合は、肉はほとんど塊で売られ、
> トリミングも日本ほどていねいにされてはいませんので、
> 買い求めた消費者が購入した肉に合った調理
> (例えば、すじの多い肉は煮込みにするなど)
> をしているのではないでしょうか。

↑うぅ、適確かつキツイご指摘ですな。ロンドンに住んでるので、
韓国食材店とかあたってもなかったらもう潔くあきらめマス。
次の帰国までみなさんのレシピ読みながら〜 (・_・、)

Tenderloin<爆笑、Clawson@米国さん。

160ぱくぱく名無しさん:03/06/30 15:25
>>158>>159
イイヤツだなお前。好き。
161155:03/06/30 21:53
>>156-159
ありがとうございました!こんなに早く的確な情報が集まるとは
正直予想してませんでした。tendonつまり腱ですね。今度注文してみます。
162ぱくぱく名無しさん:03/07/01 01:32
天丼というより転段
163ぱくぱく名無しさん:03/07/01 22:16
ダイエー恒例の牛肉半額セール!!!!!!
1キロほどゲッツ!!!!
164ぱくぱく名無しさん:03/07/01 22:46
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38509254

ここの牛スジはきれいに写ってる
165ぱくぱく名無しさん:03/07/01 23:07
>>164
(; ´Д`)ハアハア・・・・・
166ぱくぱく名無しさん:03/07/02 03:44
>>164
うまそうだな・・・・・・・・・・・・・
167ぱくぱく名無しさん:03/07/02 13:14
100g 64円でげと。
前回別の店でスジ本体をつかまされ、疑心暗鬼になりながらも
今回は大勝利。
どて煮にしようかカレーにしようか迷いつつ過去ログの旅へ。
168ぱくぱく名無しさん:03/07/02 13:24
一昨日は牛スジ牛丼。
昨日はその残りをもう少し煮詰めてジャガイモ投入→肉ジャガ
まだ半分残ってる。

今日はどういう展開にしようか・・・
169ぱくぱく名無しさん:03/07/02 14:44
おとといは、牛すじと里芋煮。
昨日は、里芋だけ全部食べた。
今日は、冷しうどんの上からぶっかけてみた。
おとといで期限切れの納豆も一緒に。
170ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:09
牛スジが食べても食べても減らない
味の染みた糸コンニャク食べ尽くしたら今度は大根入れて煮よう
171ぱくぱく名無しさん:03/07/02 23:06
だれか醤油味のレシピプリーズ。
ネットで探してもおいしいのが無い。
172ぱくぱく名無しさん:03/07/02 23:15
173ぱくぱく名無しさん:03/07/03 01:19
>>171
めんつゆ
174_:03/07/03 01:21
175ぱくぱく名無しさん:03/07/03 02:20
>>172
サンクス。
前に
http://www.rakuten.co.jp/matubara/427992/428110/
ここのレシピで作ったことあるけど、結構おいしかった。
分量も似てるし、期待できそう。
>>173
よく聞くけど、それだけでおいしくなるの?
なんか味が足りないような気がするけど。
176ぱくぱく名無しさん:03/07/03 03:40
>>175
じゃあヤメレ
177ぱくぱく名無しさん:03/07/03 04:06
茹で汁で台所が汚れてイヤだという人はトイレに流すのが生活の裏技だと思いますね。
あるいは、適当に外の土にかけてしまうとか、、
178ぱくぱく名無しさん:03/07/03 05:38
>>177
アフォか?
トイレの奥で脂が固まって詰まりの原因となる。
浴室の詰まりの原因は、ほとんど髪の毛や皮脂なんだし。
179_:03/07/03 05:46
180ぱくぱく名無しさん:03/07/03 05:48
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_17&nid=2367&work=list&st=&sw=&cp=2
いつものことですが、韓国人が阪神大震災を嘲笑っています。
これが韓国の現実です。

あなたはこれを見てどう思いますか?
181ぱくぱく名無しさん:03/07/03 11:07
スジを煮込んで、細かく切って
卵と混ぜてオムレツ作ったら激ウマーでした。
挽肉よりトロトロオムレツができますた。
182177:03/07/03 13:48
>178
そうか〜
なんでもトイレに流せば大丈夫かと思ってましたけど、油はヤバいですかね。
じゃあ、土ですな。
183ぱくぱく名無しさん:03/07/03 13:57
>>182
やめれ。
虫が湧くぞ。園芸やってる庭なんかだと、植物が枯れる。
濃い油や塩分は激しく植物に毒。
184177:03/07/03 14:43
>183
アパート住まいで、やたら雑草が生い茂っている部分なんで、むしろ枯れてくれれば好都合です。
でも、本当は、ちゃんと油すくって生ゴミに出すしかないんでしょうね。
185ぱくぱく名無しさん:03/07/03 15:24
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
186ぱくぱく名無しさん:03/07/03 19:28
スジの煮込み....なんてかぐわしいのだ....
すばらすぃ....
アリガタヤー
187177:03/07/04 00:24
結局、久々に見たこのスレに触発されて牛スジ作っちゃいました。
一気に1.2キロほど買いこみ、現在一通りの味付けも終了してあとは水気を飛ばすだけなのですが、、
商品の品質によるんでしょうが、今回買ってきたやつはとにかく脂身が多くて。
上に固まるラードを取り除いたとしても、身のかなりの部分が脂の塊。
あんまり体に良くなさそうです。
でも、せっかく味噌買いこんできて味付けしたんだし、焼酎のお供に食べきるぞ!!
188ぱくぱく名無しさん:03/07/04 00:29
>>187
味噌って赤味噌と白味噌と田舎味噌のどれがいいんでつか?
189ぱくぱく名無しさん:03/07/04 00:35
>>187
ラードは豚さんだよ。
190ぱくぱく名無しさん:03/07/04 07:39
牛スジのスジに絶妙に赤身ついてるのを味噌煮込みから箸で掴んだ時の
感動は、一生忘れられないと思う俺って、幸(さち)少ないですかね?
191ぱくぱく名無しさん:03/07/04 09:36
15年くらいまえ、肉屋でバイトしていた時は
100g¥20でした…
今高いんだね〜
192186:03/07/04 11:04
>>190
漏れも同類だ...
193ぱくぱく名無しさん:03/07/04 12:07
>190>192
ささやかな事で感動できるのは幸せなんだよ。
194ぱくぱく名無しさん:03/07/04 20:13

なんでもないような事が〜

195ぱくぱく名無しさん:03/07/04 22:31
幸せだったとおもーうー
196ぱくぱく名無しさん:03/07/05 00:13
なんでもない夜のこーとー
197ぱくぱく名無しさん:03/07/05 00:41
2度とは戻れないよーるー
198ぱくぱく名無しさん:03/07/05 01:13
ぷ〜ぅ〜ぷ〜ぷぷぷ〜ぷ〜ぷ〜ぷ〜ぷ〜〜
199ぱくぱく名無しさん:03/07/05 09:38
初牛スジ煮込みage
仕込み完了。保温鍋にセットしますた。
3パックのうち、1パックは鬼スジの模様(TДT) 
出来上がりが楽しみ。
200ぱくぱく名無しさん:03/07/05 09:41
鬼スジはだしが取れるので、一緒に煮込んで、食べる前に廃棄
201ぱくぱく名無しさん:03/07/05 10:25
今、生姜と酒と共にナベに放り込んで煮込んでます。

魔がさして、やわらかくなった部分を取り出し、ニンニク醤油を少しかけてつまみ食い。

ウマ━━━━━(゚д゚)━━━━━!!!

やばい・・・完成するまでに
2割くらいはつまみ食いで消費してしまいそぅ・・・・・・。

ごめんね、ダーリン・・・。
202相談:03/07/05 10:50
下煮したスジで「スジ鍋」ってあり?
モツ鍋みたいにキャベツとニラいれようかと思うんだけど。
味つけは何がいいと思う?

ポン酢に七味とかはどう?
203相談:03/07/05 10:54
なんだ。検索したら普通にあった。
昆布とか鰹でだし取る必要あるかなぁ...
204ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:09
>>191
1きろ200えんやすー
牛肉自体は自由化される以前は高級品だったのに。
やっぱ国内の業者が次々廃業して手に入りにくいのか?
205ぱくぱく名無しさん:03/07/05 11:24
牛肉、輸入制限されるらしいな。
206ぱくぱく名無しさん:03/07/05 14:36
>>205
詳細きぼんぬ

店長に教えてあげなきゃだわw
207ぱくぱく名無しさん:03/07/05 19:03
>>199
おにすじは、煮ても焼いても食えない白い本当のスジだが
全体の1/3ってことかな?それとも煮込むとうまうまな
アキレスの事いってるのか〜
食えるとこは間違っても捨てぬよう。。。。
食えないオニスジなら・・・・いたしかたないが。。。
208ぱくぱく名無しさん:03/07/05 19:33
鬼スジってクリーム色の奴?
美味しいと思うのだが
209ぱくぱく名無しさん:03/07/05 19:41
>>208
どうやって食べてるのだ?
俺には噛み切れんのだが。
210_:03/07/05 19:42
211ぱくぱく名無しさん:03/07/05 20:33
>>208
絶対食えないぞ。
柔らかくなるが繊維にそってほぐれるだけだし。
212ぱくぱく名無しさん:03/07/05 21:34
ギシュッギシュッギシュッてな感じで美味しく食ってるよ
213199:03/07/05 21:47
3つのうち、1つだけ三日月状の髄のまわりに白い脂がついたものばかりが入ってたパックがありました。
ムムム???、これがもしや鬼スジか、それとも絶品ゼラチンかもと思いつつ、試しに買ってきました。
12時間保温鍋に入れて、現在、クリーム色というか、黄色っぽいブツになってます。
最初はすごく固かったけど、今はゴムのように柔らかくなってますが、食べられるかは?
鬼スジじゃないのかな?
アキレスも食べたことないからよくわからんです。

他の部分は1時間、2時間ではかなり固かったけど、夕方にはすごく柔らかくなりました。
夕飯時に少し出そうと思ったけど、メニュのバランスや、自分が脂負けした感じで出さず仕舞い。

今の不安は
脂ギトギトの減らし方と、
今夜のうちにスジが溶けてすベてトロプルスープになってしまわないかということです。長文スマソ。
214ぱくぱく名無しさん:03/07/05 22:03
まさか食えないオニスジだけパックにしないわな〜
多分美味しいアキレス君ではないでしょうか?

一度味付けする前に一晩冷蔵庫で寝かして
固めて脂とると簡単ですよ。。
(わかるなら脂でた脂カスの部分取り除くと食感いいですよ)
215ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:42
鬼筋は、よく煮た後、繊維に垂直に薄くスライスして、
芥子酢味噌などでいただく。
216ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:43
いくら肉が安くても、煮汁何回も変えたり、何時間も(半日も)煮込んだりしてたら、
水道代・ガス代で全然モト取れてないね
ちゃんとフツーのロースとか買って手早く調理できた方がお徳
217ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:58
>>216
新参ですか?
218ぱくぱく名無しさん:03/07/06 01:40
>>216
どのぐらいのガス代や水道代が掛かってるか分かって言ってんの?
219ぱくぱく名無しさん:03/07/06 04:31
水道代は大したことねえんじゃねえの?

つうかこのスレの住人が語ってるのは牛スジの安さじゃなくて牛スジの美味しさだでしょ
その上で今回の牛スジが安かった高かったって話が出てるだけであってさ(元々は安い部位だったってこともあるけど)

単に安く肉が食いたいだけならハナマサで輸入牛肉でも買うって
220ぱくぱく名無しさん:03/07/06 05:32
216はスレ活性化委員だな ご苦労さん
221ぱくぱく名無しさん:03/07/06 05:42
いやいや、水道やガスが異常に高い地域ってあるんだよ。
222ぱくぱく名無しさん:03/07/06 05:44
うむ、たまにはテコ入れが必要だね
223ぱくぱく名無しさん:03/07/06 05:54
>>221
プロパンなんかはかなり割高って聞いたことある。
224ぱくぱく名無しさん:03/07/06 08:17
圧力鍋はイイぞ
225ぱくぱく名無しさん:03/07/06 11:00
保温鍋もいいね
226ぱくぱく名無しさん:03/07/06 12:22
酒(焼酎でも日本酒でもワインでも・・・)を、惜しげもなく使うことがこつでしね。
227ぱくぱく名無しさん:03/07/06 12:58
繊維に沿ってやわらかくなる鬼すじなら
加工品の牛筋の煮込みによくはいってるよ。
あれはあれで旨かったが。
228ぱくぱく名無しさん:03/07/06 13:34
圧力鍋なら本当に煮込み20分放置20分でスジがとろとろになるので
ガス代云々は関係ないよ。
脂ギトギトは上澄みをとってもいいし・・・。
うちは今安い圧力鍋(¥3,980)だけど、「1分間煮込むだけ」っていう
活力鍋も気になってんだよね。
前は6〜7時間煮ても食べるのは瞬間だったからスジはあんまり使わなかったけど
圧力鍋にしたら煮込みに気軽にスジを使えるようになって嬉しい。

既出だけどやっぱ、シチュー・カレーに使うと美味しい。ポン酢・生姜醤油もね。
微妙にスレ違いなので下げます。

229ぱくぱく名無しさん:03/07/06 15:30
牛スジはなー牛スジはなー








うまいんだよ。
230ぱくぱく名無しさん:03/07/06 15:57
圧力鍋とか保温鍋とかをやたら礼賛してるヤシはアム。。。
231ぱくぱく名無しさん:03/07/06 17:55
アムロ行きま〜〜〜す!!!!
232ぱくぱく名無しさん:03/07/06 18:54
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
233228:03/07/06 19:24
>>230
アムウ●イなんかじゃないよー。
ジャスコで買った安もんです。
別に礼賛してるわけでもないけど(そう聞こえたのかな?)
便利だったからさ・・・。
ま、いーや。
234ぱくぱく名無しさん:03/07/07 02:36
199の結果報告がいまだにないが、失敗して書く気力も失せたとゆう事で
全員一致でいいかな
235ぱくぱく名無しさん:03/07/07 05:44
>>234
初めてだったから…。>>199
236ぱくぱく名無しさん:03/07/07 09:53
>>234
いいでーす!
237ぱくぱく名無しさん:03/07/07 10:42
私も初めて牛スジ買ってきました。
大根・こんにゃくと共に味噌煮込みにします。

う、うへ・・・うへへへへへへ(*´Д`*)
238ぱくぱく名無しさん:03/07/07 11:38
私はいつもスジを煮込むとき、時間にするとちょうど4時間
煮込みます。もちろん弱火で。
皆さんはどうですか?
239ぱくぱく名無しさん:03/07/07 12:08
下茹で10分後、スジをよく洗って水かえて2時間
その後冷蔵庫で12時間、固まった油取り除いて
大根、小芋、こんにゃく、味噌、みりん、砂糖をたして2時間煮込む
こんな感じですかね。
冷えて味噌とゼラチン質がかたまったのを箸でつまんで、
暖かご飯で。。。 たまりませんな〜
240ぱくぱく名無しさん:03/07/07 12:20
5分→湯捨て→20分→湯捨て→50分→味付け(醤油味)→1時間
で完成ですが、すぐには食べずなるべく時間を置くようにしてます
ゆで玉子も入れるので味をしみこませるように、ということもあって
241199:03/07/07 12:21
度々じゃウザイかと書かなかったけど、食べてますよー!
煮込み2日目(昨日)朝、保温鍋がまだ温かい。上には脂ギラギラ。
とりあえず鍋を外に出して冷ますことに。
でも、やっぱ今の気温で脂が固まることはなく。このままでは脂っこ過ぎる。
夕食、とりあえずスジ肉だけと下煮した大根をアッサリ煮てネギをのせて食べた。
肉にからんでた汁少し入っただけなのに、けっこうコッテリ。
肉は柔らかだけど、前日夜の方がトロプルで(゚д゚)ウマー だった。煮すぎたみたいつД`)
残りは容器に移して冷蔵庫へ。脂析出を待つ。

3日目(本日)、スジ大根煮の残りはみごとな煮こごり状態に(゚д゚)ウマー
本体も上に脂が固まっていて、とった。さらに、全体も固まっていて巨大煮こごりに!!
ど、どうしよー。まだ味付けもしてないのに。
いったん全部溶かして味付けすべきか、切り分けて1回分ずつ調理が吉か!?
白い膜に包まれたクリーム色のブツ(繊維に添って裂ける)は別に取り分けたままでつ。

以上、巨大煮こごりと格闘しつつ、報告でつ。
242ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:53
http://mew.milkcafe.to/japanesemain005.htm
上記レシピの場合、圧力鍋だと時間配分はどうすればいいのかな?
20分加熱20分減圧で、それから酒・砂糖などと煮る??
243ぱくぱく名無しさん:03/07/07 18:13
大阪やその他西の方でメジャーと言われる
どて焼きやどて煮。
・これらは別物?
・味噌は何みそ?
関東の俺に教えてくり
244ぱくぱく名無しさん:03/07/07 19:06
>>243
名古屋で有名なんじゃないの?
赤味噌だと思うよ。
245元名古屋在住:03/07/07 20:20
>>243

どて煮とかどてとか言うのは名古屋の飲み屋によくあるメニュー。

私が教わった作り方では、スジを茹でこぼしたあとやわらかくなるまで
煮込んで一晩寝かせる。翌日赤味噌+みりんで味付けしてさらに半日くらい
煮込む。煮あがったらわけぎの刻んだのを散らす。

あまりに( ゚Д゚)マンドクセーので家では1回しか作りませんでした。
圧力鍋使えば楽かも。
246ぱくぱく名無しさん:03/07/07 20:41
読んでたらドテ焼が食べたくなったので、即席で作りました。
っても、ドテ焼作るの初めてw
某楽天店のドテ焼きをよく食べるので、その味を想像しながら試行錯誤。
下湯でして冷凍していた牛スジを、味噌・みりん・酒で煮て、
砂糖と醤油で味を調える。
某楽天店のドテ焼きを食べる時は、蒟蒻とか大根とか蓮根とかと一緒に
煮込むんだけど、それらを切らしてたのでゆで卵を入れてみました。

ん〜。即席(煮込み30分程)なので汁がドロッとしないw
味噌入れすぎたらしょっぱくなるし。
味噌おでんのような感じになってしまったが、それでも(゚д゚)ウマーでした。
明日辺りの方がもっと美味しいかな?(でももう残り少ない)
247ぱくぱく名無しさん:03/07/07 23:02
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●        http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
930 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 14:20 ID:jFhK8rHo
犯人の立場になって考えてみるとしたら

もし俺が、盗聴して嫌がらせをする側の人間だったら、
盗聴している相手がインターネットや口こみで被害を訴える
可能性を考えるな..
それで、被害を訴える相手を合法的に封じ込めようとするなら、
被害を訴えた掲示板をあらしにかかるだろうね、
意味のない情報や被害情報を混乱させるガセ情報を大量に掲示板に
書き込んで、ほかの閲覧者に盗聴による被害が実際にあるかどうかを
わからないようにしてしまうと思う。
そして、被害者自身が盗聴被害に関するホームページを
立ち上げる可能性も考えて、あらかじめ、
現実にありうる盗聴(電子メールの盗聴や音声マイクによる盗聴など)と
現実には有り得ないような嘘の情報(電波が盗聴するとか超能力とか頭から声が聞こえるとか)
を混ぜたホームページを作っておいて、
被害に遭ってない人が「盗聴」などのキーワードで検索した際に
現実的な盗聴による嫌がらせと、嘘の情報が混ざって表示されるために、

「盗聴被害を訴えてる人」=電波(狂ってる人)

と一括りにして捕らえて、盗聴被害など現実にはないと思ってくれることを
期待するだろうね。
そういった意図で立ち上げられたホームページが結構たくさんあるんじゃないかな?
248ぱくぱく名無しさん:03/07/08 09:03
>>244-246
おー今起きた。
作り方まで教えてくれてTHX!!
マジ助かった。
今晩の晩飯は決まりだな。
249ぱくぱく名無しさん:03/07/08 09:26
>>245
味噌は八丁味噌ですか?
福岡なんで、種類があまり無いうえに
ちょっとしか入ってないのに高いのでそれだったら厳しいです
250ぱくぱく名無しさん:03/07/08 09:36
>>249
アフォ!
福岡モンは麦みそつこーちゃりぃ
粒が嫌ならこしてくさ。
251ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:38
誰か牛すじを確実に手に入れる方法しりませんか?
店に行ってもなかなかないし、
この店なら確実にあるとか……そんなのないか…
252ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:46
>>249
赤味噌って書いてあるだろ
253ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:47
>>251
店の人に聞けば?
個人の肉屋なら間違いなくある。
254ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:47
圧力鍋で作ったよん。初めての味噌煮さ〜!
大根・こんにゃく・人参も入れたさ〜!
なんか皆がここで書いてた、クリーム色の部位がコリコリしてて旨かった。
家族で争奪戦になった!

自分がスジ買ったところは、市場スーパーって感じのところ(野菜もテンコ盛りみたいなw)
愛知県だけどグラム100円はする。
普通のスジ肉と、黒牛というヤツのスジ肉があった。黒牛は500gで770円だったのが
閉店前で200円引きだったので買ってきました。
255ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:50
>>252
アフォだなホントに...
レシピ通りにしか作れんのか!
256ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:50
地方のひとって八丁味噌が赤味噌だと知らないのかな?
普通の安い赤味噌で充分だよ。でも合わせ味噌でも美味しかったけどね。
甘みが嫌なら七味唐辛子で調整できるしね、
257ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:53
>>255
禿同。色んな味噌を試してみりゃいいだろ!
地元特有のいい味噌があんだからよぉ

そういうヤツは八丁ごと口に押し込んでおけ!!!!!!(笑)
258ぱくぱく名無しさん:03/07/08 10:54
>>253
個人の肉屋さんは、結構予約されているみたいで
適当な量でなかなか買えないです(何軒か廻ってみたけど)
何年か前まではよく見たのに…

>>254
>普通のスジ肉と、黒牛というヤツのスジ肉があった。
>黒牛は500gで770円だったのが
>閉店前で200円引きだったので買ってきました。

なんとっ!スジの種類まで選べるとはっ!!
ウラヤマスィー


259ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:02
おまいら、朝から何してんですか・・・
260ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:08
口八丁手八丁
261ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:14
スジ談義
262ぱくぱく名無しさん:03/07/08 12:24
>>256
八丁味噌を使っている地域が地方なんだろ。
263ぱくぱく名無しさん:03/07/08 12:40
言っとくけど八丁味噌は登録商標なので。
一社でしか作ってません。
それ以外の赤味噌は八丁味噌とは呼ばない。
264ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:26
>>263
サランラップみたいなもんか?
265ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:33
>>250
悪い 意味が分からないよ
266ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:34
>>251
コストコ
267ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:36
>263 二社あるでしょ はげどー>262
268ぱくぱく名無しさん:03/07/08 17:08
日本の首都は名古屋だと思ってるヤシだろ。

そもそも、八丁味噌って豆味噌だろ。
赤味噌は豆を多く使ってる味噌って事で、100%とは限らない。
関東じゃスーパーで赤味噌っていえば、赤だしが多いし、
八丁味噌は別に分類されれる。(ちょっと高いし)
269ぱくぱく名無しさん:03/07/08 17:25
すれ違いネタは終了しましょう
270ぱくぱく名無しさん:03/07/08 22:28
スジ肉って、ウラスジとかそーゆーとこの肉?
271ぱくぱく名無しさん:03/07/08 23:30
みんなのカキコみていたら、牛スジを食べたくなった。
近所のスーパーでオーストラリア産というのが
パックで売っていたので購入。

何回も茹でこぼして、柔らかくなるまで茹でて
蒟蒻と一緒に酒、みりん、醤油、赤味噌で煮こんだ。
最後に大量ネギ投入。

イヤー、晩御飯に食べましたが美味いですねーー。
七味パラパラしながら、ご満悦です。

そんなわたしも独身女。
独身女は牛スジファンがおおいのかな?
272ぱくぱく名無しさん:03/07/08 23:33
273ぱくぱく名無しさん:03/07/09 00:10
>>271
やっぱりコラーゲンに惹かれるからなのでは。
スジもいいけどテールも煮込むとうまいよ!
274ぱくぱく名無しさん:03/07/09 00:29
牛蒡・・・入れませんか?
あと、赤ワイン。
275ぱくぱく名無しさん:03/07/09 01:47
>>274
入れてもいいと思うよ。
煮魚もそうだけど、煮物には牛蒡は会うからね。
俺が入れたことあるのは、
大根、卵、こんにゃく、玉ねぎくらいだな。
276ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:07
牛すじいつも@38〜48/100gで買ってる。
みんなの所相場いくら?
277_:03/07/09 08:10
278ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:21
>258
近所の市場に侵入しろ。
279ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:27
>>276
さんざん書かれてるやん
280ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:30
大学の近所のお好み焼き屋には牛スジが入っていた。
そのお好み焼き屋はとっくになく、おばちゃんももういないが
ときどき自分で作ってみる。
おばちゃんの味には遠く及ばないけど。
281ぱくぱく名無しさん:03/07/09 10:43
>>275
> 大根、卵、こんにゃく、玉ねぎくらいだな。

大豆(下茹でしたもの)を入れてもウマーよ!
282ぱくぱく名無しさん:03/07/09 11:50
100g 160円前後 食いたいから高いと思いつつ買ってしまう

牛スジ+こんにゃく 普通より甘辛くして
うどん、そばの具にしたり
お好みに入れたり、
牛スジ丼
焼ソバにも入れるなー

そのままでもうまいし、何かのトッピングとしても旨い
283ぱくぱく名無しさん:03/07/09 15:29
近所の肉屋(卸もやってる)で、スーパーで鳥胸肉が3枚入るくらいのパックより
ちょっと深いのにパンパンに入って(パックから倍くらい盛り上がってる)500円。
何グラムか計ったことないけど…。はかりが壊れちゃったんだよ…。
284ぱくぱく名無しさん:03/07/09 17:16
>>283
察するに500gじゃないかと。
拳4つ分くらいでしょ?
うちの近所の焼肉用専門みたいな肉屋は、いつもは店頭には出してなくて、
「牛スジありますか?」と聞いたら奥の冷凍庫からそれくらいの大きさの
ビニル袋に入って冷凍された奴を出してきてくれる。
そこでは300円。
一袋で充分(独身男一人暮らし)なのに、安くて嬉しくなっちゃって
調子に乗って2袋買っちゃって、結局友達呼んで飲み会というパターンに…。
285ぱくぱく名無しさん:03/07/09 18:19
>>281
大豆?
初耳ですた。
今度試して見ます。
286ぱくぱく名無しさん:03/07/09 21:08
このスレにいたら圧力鍋が激しくほしくなる
287ぱくぱく名無しさん:03/07/09 23:18
圧力鍋持ってるけど敢えて使わない。
スージーにはできるだけおいしくなって欲しいもの。
288ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:04
肉屋で買ってみたいんですけど、
その肉の出所とかって聞けば教えてくれるものでしょうか?
それともいろんな牛のスジが混ざったのを売っているのかな。

今はスーパーで売ってる黒毛和牛のスジ使ってるんで
まあ安心しているのですが・・・

皆さんそういうのはあまり気にせずに買ってるんですかね?



289ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:56
スーパーで買うよりは肉屋のほうがましな気がするけど
どっちもどっちなんじゃねーの?
290ぱくぱく名無しさん:03/07/10 16:13
>>288
出所なんて聞いちゃあダメですよ!!
キッ!!と睨まれてあぼーんですよ!!
291ぱくぱく名無しさん:03/07/10 16:57
>>290
禿藁!!

肉屋なだけに・・・ねぇ。ブルブル!!
292ぱくぱく名無しさん:03/07/10 17:54
>>288
その黒毛和牛自体本当かどうかわからないのに。
293ぱくぱく名無しさん:03/07/10 20:23
肉豆腐みたいに炊くのも好き。

ようはすき焼きチックな味付けで。
もちろんスジは下茹でしておく。
焼き豆腐とスジ。卵からめてもうまい。
色味に絹さやとか添えとけばさらに美味しそう。

以前スナック出されたスジもうまかった。
下茹でしてあるスジを一口大にしてテフロンのフライパンで炒めるだけ。
味付けはお醤油とお酒だけ。炒りつけるみたいにするんだよね。
お好みで七味。
294ぱくぱく名無しさん:03/07/10 20:52
>292
筋に付いている肉を見れば分かるよ!
295ぱくぱく名無しさん:03/07/10 21:05
必死だ(w
296ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:19
>>288
半丸仕入れて自分の店で捌くような肉屋なら安心では??
でも、今そんな店あるのかなあ?
(もと肉屋の息子より)
297ぱくぱく名無しさん:03/07/10 22:25
>>296
半丸って何?
298ぱくぱく名無しさん:03/07/10 23:03
>>294
絶対わからない。
肉のランクならある程度わかるが。
299ぱくぱく名無しさん:03/07/10 23:07
だよね。肉屋だって分からないらしいよ
300ぱくぱく名無しさん:03/07/10 23:09
今日もダイエーの半額品ゲット!!!!!!!!!!!
今日はシラタキとゆで玉子の麺つゆ煮で食おう
301ぱくぱく名無しさん:03/07/10 23:31
>>300
めんつゆって良く聞くけど、
普通のかつおとこんぶのやつでいいんですか?
それとも、かつお重視またはこんぶ重視のつゆがいいんですか?
302ぱくぱく名無しさん:03/07/11 01:07
>>301
どれでも良いと思うよ
今回自分は三倍の昆布つゆ使ってる
303ぱくぱく名無しさん:03/07/11 02:07
>>302
サンクス。
家にヤマサの昆布つゆがあるのでそれを使おうと思います。
304ぱくぱく名無しさん:03/07/11 12:14
牛スジ美味しそうなの、某百貨店で100g400円で売ってたと
人に言われたが、400円も出すなら普通の牛肉買うちゅーねん
値段が安くてうまいのが、魅力なんだよな
305ぱくぱく名無しさん:03/07/11 12:54
100g400円も食べてみたい・・・
306ぱくぱく名無しさん:03/07/11 13:59
>>304
100g400円って安い牛こま肉の方が大量に買える…
そこまで高いと『すじ』の醍醐味がなくなるね…

魅力半減ヽ(`Д´)ノウワァァン
307294:03/07/11 21:24
そういう事だったか、スマン、
国産、輸入牛の違いかと思ったよ〜
漏れの近所のスーパーはオージーと国産牛の筋が同じ値段で売っているから
国産牛のパックを選んで買っている
308ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:37
業務スパーができた。
冷凍物だが、煮込み用、串、下拵え済みとか何種類かあって大袋で安い。
今度、どれ買うかな。
これまで買ってたオサレスパーの100g120円のもうまいんだが。
309ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:55
スーパーで見かけるとあるだけ買って冷凍。
ある程度たまったら調理。

味噌味にしたことないんだけどここのスレは味噌の人が多いですね。
私もやってみよう。味噌買ってこないと・・・。
310ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:27
美味しんぼで出た牛スジ丼はもう既出なんだろうなぁ・・
311ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:30
おいしんぼ牛すじどん、詳細教えて!
312ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:35
戌の奴ね
313ぱくぱく名無しさん:03/07/12 00:21
>>308
業務用スーパー!
考えたこともなかった。近所にあるのに。
いつも普通のスーパーで買ってた。(98円/100g)
今度あるかどうか見に行ってみよう。
(あってもうまいかどうかも判らんけど)
ありがとう。
314ぱくぱく名無しさん:03/07/12 00:57
>>311
「スジ肉を水から煮て煮上がったらその煮汁を捨てる。それに水と日本酒とショウガ、醤油を入れてもう一度煮ます。こげつかないようにごく弱火でまる二日、できたら三日間煮込むと文句なしです。」
315ぱくぱく名無しさん:03/07/12 00:58
>>314
みつばをお忘れなく
316ぱくぱく名無しさん:03/07/12 12:15
>>314
それって冬場のストーブ上がええってことやね・・・・
途中で玉ねぎ投入したいな〜
317山崎 渉:03/07/12 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
318山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
319ぱくぱく名無しさん:03/07/13 18:04
眼中に無かったスーパーで
宮城産仙台和牛の牛スジ100g60円でゲト。
うれしかったので記念カキコ。
でも238g入りの1パックしかなかった。
足繁く通って冷凍貯しておこう。
320ぱくぱく名無しさん:03/07/14 00:36
>>319
オメデトサン
321ぱくぱく名無しさん:03/07/14 11:00
牛すじでリピーターゲトか。
322ぱくぱく名無しさん:03/07/14 11:18
牛スジ料理なんだけど

食べるとき赤身しか残ってないよう気がするのは、煮込みすぎたのかな?
323ぱくぱく名無しさん:03/07/14 11:37
>>300
>今日もダイエーの半額品ゲット!!!!!!!!!!!
近所のダイエー潰れたから羨まスィ。・・・ダイエーなだけに。


牛すじ丼は、酒多めにして煮込むと旨かった。
324ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:51
>>322
スジは煮すぎると溶けちゃうよ。
325ぱくぱく名無しさん:03/07/15 02:28
ずっと煮るとコンビーフみたいになるよ
326山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
327ぱくぱく名無しさん:03/07/15 13:51
こんにちは。
質問スレッドにて「昔一度だけ食べた煮込みの正体を知りたい」という質問をしたら
「それは牛スジ(アキレス)ではないか」と教わりました。
皆様、私が食べたのは牛スジの煮込みだったのでしょうか。

「それ」は透明で2〜3cm角でゴムのようなぐにゃぐにゃした食感のものでした。
詳しくは
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057735896/260-
の260以降に書いてあります。

いきなりですみませんが、お教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
328ぱくぱく名無しさん:03/07/15 15:06
質問スレで見かけましたが。やはり。
ゴムだと牛スジ本体(鬼スジ)かと思ったけど
透明だと俗に言う牛スジなのかな。
でもゴムのようというよりホロホロトロトロだもんな。
柔らかくなる前はぐにゃぐにゃというより固いし。

そんな風に思ってわけわかんなかったのでレスしませんでした。
ごめんなさい。
329ぱくぱく名無しさん:03/07/15 16:38
調理方法に問題があったんじゃないの?(w
330ぱくぱく名無しさん:03/07/15 16:49
それまさか、こんにゃくちゃうか?
331ぱくぱく名無しさん:03/07/15 16:51
こんにゃく丼か…


        シュールだ…
332ぱくぱく名無しさん:03/07/15 18:34
こんにゃくステーキっつーのもある罠
333ぱくぱく名無しさん:03/07/15 20:08
このスレを見ていて自分でも作ってみたくなりました。
スーパーで探したところ、ブロックっぽく一塊になっているものと
切り落としのようになっているものがありました。
皆さんはどちらをお使いですか?
334ぱくぱく名無しさん:03/07/16 02:09
>>327
漏れも質問スレから誘導した一人ですが、牛スジにはいろいろあって、
一口に「牛スジ」と言って買い求めても
煮込めばゼラチン質がトロトロ二なる部位もあれば、
どうしようもないくらい堅いスジ(俗称は鬼スジ?)もあるんです。

また関西でおでんに使われるこりこりの部分(アキレス?)も
場合によっては「牛スジ」として売られている場合もあります。

煮込めばゼラチン質がトロトロ二なる部位を、
そこまで煮込まないで止めておけば、
求めていらっしゃるような食感になるのでは?と思いますが。
そして昔食べて硬かったとおっしゃるのは、
たまたま鬼スジにあたったんではないでしょうか?

一度試してみてください。
赤身に適度に脂身が混じっているように見えるやつがおすすめです。
335ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:51
圧力鍋で20分加圧・20分放置したら
コンビーフみたいな食感になってしまった・・・バッサバサ!
336ぱくぱく名無しさん:03/07/16 18:10
>>335
早いな…活力鍋?
337ぱくぱく名無しさん:03/07/16 22:36
今日はダイエーではなくフジに行ったら半額グラム64円だったので5パックゲット!
338ぱくぱく名無しさん:03/07/16 22:51
>336
圧力鍋って書いてあるだろ〜
339ぱくぱく名無しさん:03/07/16 23:53
>338
活力鍋って圧力鍋の商品名じゃないの?
しゅしゅっと鳴ったらヨワビッ!ってやつ。
340ぱくぱく名無しさん:03/07/17 01:49
圧力鍋の部類に入るけど、圧力鍋=活力鍋ではないみたい
341ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:42
牛すじって脂身の固まりじゃないよね?
342_:03/07/17 02:46
343ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:43
うん
344ぱくぱく名無しさん:03/07/17 10:18
>>338
圧力鍋にしては早すぎるから尋ねてるんだろ
345ぱくぱく名無しさん:03/07/17 10:21
スジ肉 水から煮て沸騰したら鍋に毛布巻いて保温→放置
6時間ほどたって冷めてきたらまた沸騰させて保温→放置
3回もやれば とろとろでんがな。

シャトルシェフの原理ですね。夏場台所を暑くしたくない人におすすめ。
346ぱくぱく名無しさん:03/07/17 10:52
真夏の朝、シャトルシェフで下ごしらえして
夜、帰ってき見てみたら糸引いてた・・・
という話をリアルで聞いてるのでちょっと怖い。
菌の繁殖しやすい温度で保温され続けた模様。
保温放置は夜のほうがいいのかも。
347ぱくぱく名無しさん:03/07/17 10:59
>>335
薄い和牛のスジ肉なら直ぐに柔らかくなるから圧力鍋は使わないよ、
>コンビーフみたいな食感
???・・・・・・・・・・・・・・・・・すね肉じゃないの?
348ぱくぱく名無しさん:03/07/17 14:38
コンビーフみたいになるよ
349ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:18
脂を溶かして抜くまではいいんだけど、
さらに煮過ぎてコラーゲンまで溶かしてしまうとたしかにパサつくね。

豚の角煮だって同じ状態になることある。
350ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:40
今日初めてハナマサ行ったんですよ。
お店は知ってたけど行ったことなかったから。
このスレでよく出てくる冷凍の2Kgのやつを見てみようと。

んで、マジでびっくりした!
今まで知ってたスジと見た目がぜんぜん違ったから。
細かいスジを一旦(冷凍で?)固めてそれを2Kgにカットしてるんだろうけど、
その断面がまるでキャベツの断面みたいなのね。

漏れが今まで近所の肉屋で買っていたのは
「牛スジ」と称して売っているもの(一見普通の肉。赤身3:白身1くらいかな)で、
他に「牛スジ(アキレス)」として売っている白くて太い筋張ったものは
買ったことはないけど見たことはあります。

ハナマサのはどちらかというと後者っぽいんですか?
凍った状態では判別しかねました。

もしそうだとしたら、このスレでしばしば話が噛み合ないことがある
ことの原因がそれだと思ったよ…。
351ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:35
今日大型の業務用スーパーで、
スジ肉おでん用とお好み焼き用あって、前者かってスジこん(味噌味)
作ってみたんですが、コンビーフとか、肉!ってものを想像してたら
ほとんどゼラチン部のみなのね〜。
うまいけど、ちょっと(´・д・`)
明日はお好み焼きに入れて食べるぞ〜
352ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:51
>>350
俺の行くハナマサでは、普通のスーパーで売ってるようなすじ肉も扱ってる。
そういや、そっちしか買ったことないな。
353ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:12
>>144
男女どちら??
354ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:25
>>353
独身女って書いてある
355ぱくぱく名無しさん:03/07/20 02:25
>>351
肉なんだから赤身ぽいのついてるから
買うとき見たらわかると思うけど
356351:03/07/21 17:17
あぁ、忘れてた、冷凍のスジだったんですよ
だから全部白っぽくて、したゆでされてるもの。
これでまぁいいんだろうと思ってかっちゃったのですね。
とりあえず消費したけど・・・なんかの肉と一緒ににればいいんかなー
357ぱくぱく名無しさん:03/07/22 07:39
うち、業務スーパーでお好み焼き用買いました。
炒めものなどにそのままバラバラいれて食べましたよー
358ぱくぱく名無しさん:03/07/22 14:56
白くてぐにゃぐにゃぷるぷるしたのは、たぶん「アキレス」。
九州でおでんに入ってるやつとか、韓国料理の「すじ炒め」のはそれだよ。
そっちをメインに食べてる地域では、このスレで出てくるような牛丼系のすじ
の方を「肉すじ」と呼んでいるらしい。
アキレスもぷるぷるでおいしいよ。すごく煮こごるし。
新宿の「韓国広場」というスーパーで見つけたのでおでんの季節にはよく買っ
てます。コラーゲンたっぷりでお肌ツルツル。
359ぱくぱく名無しさん:03/07/22 15:06
セブンのおでんのすじは?
あれは全国同じものだよね?
360351:03/07/22 17:57
レスどうもです!
今日ダイエーでちっちゃいパック買ってきて、
さっき牛丼ぽくたまねぎ入れてにてみますた!
めちゃくちゃウマー+.(・∀・)゚+.゚
買ってきてよかた・・・冷凍のほうも頑張ってたべるぞー。
361ぱくぱく名無しさん:03/07/22 18:00
誰か、こうバチッと、
牛筋の各部位の、名称と、形状や用途と、ゆでる前後の写真と、
一覧表みたいに作って、絶対わかるようにしてくれないかなあ。

とりあえず俺が買った中に入っていたことがあるのは、
1.白くてベロベロで皮か腸に似てるもの。折りたたんで串に刺したものがおでん用として売っている。
2.硬い肉の合間にゼラチン質が混じったもの。(ロース筋?)
3.半透明のゼラチン質の円柱状のもの。(アキレス)
4.クリーム色で楕円形の断面のもの。煮ても柔らかくならない。(鬼筋)
番外.脂肪のかたまり。
362ぱくぱく名無しさん:03/07/22 18:18
来月から輸入牛肉の関税が上がるらしい。

牛筋も値上げか・・・トホホ。
363ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:03
>361

牛すじ(一番下)
ttp://www.rakuten.co.jp/yasuda/429381/422467/422469/
ロースすじ(一番下)
ttp://www.gyushin.com/news/43-news200209.html
アキレス(一番下)
ttp://www.visceral.co.jp/infoitem/item_ushi2.htm

こんなかんじかなあ。
このスレでメインなのは最初の「牛すじ」だよね?
364ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:51
昔、福岡へ旅行したとき、屋台で食べた牛筋がわすれられない。

トロンとして。
あれを再現したいのに、どうしてもできないんだ。
365ぱくぱく名無しさん:03/07/22 23:56
屋台なんかで食うなよ いくらなんでも汚すぎ
366ぱくぱく名無しさん:03/07/23 14:50
>365
あなたよほどお坊ちゃんかお嬢様なんですね…
じゃあ牛すじなんか食うなよ。
367ぱくぱく名無しさん:03/07/23 14:54
バイトしてたから裏を知ってるだけ
368ぱくぱく名無しさん:03/07/23 15:05
>>363
> このスレでメインなのは最初の「牛すじ」だよね?

そだね。漏れが買う店では、もうちょっと赤い部分が多いけど。

>>365
飲食店だと清潔だとでも?
369ぱくぱく名無しさん:03/07/23 15:22
>>368
>飲食店だと清潔だとでも?
まさか。ただ屋台の不衛生はぐんを抜いてるってだけ。
スレ違いすぎなのできえま〜す
370ぱくぱく名無しさん:03/07/23 17:17
夏ですな。( ´_ゝ`)
371ぱくぱく名無しさん:03/07/23 19:20
もともと、人間って不衛生な環境でも
生き抜いてきたのにね。
372ぱくぱく名無しさん:03/07/24 00:14
タイ・カンボジアに貧乏旅行してきたら、多少のことではビビらなくなった。
屋台のラーメン1杯15バーツ。60円くらい。
不衛生?知るか。
373ぱくぱく名無しさん:03/07/24 01:22
インド・ネパールではターリー
(カレー+お惣菜の定食段だが、こっちが断るまで勝手に注ぎ足してくる)
が\30〜50だった。
374ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:29
日本でもこの間までハンバーガー60円だったわけだが。
375372:03/07/24 13:57
>374
まあ人間、ハンバーガーのみで生きるにあらず、だからな。

・・・1日4個で1ヶ月すごした香具師↑が言っても説得力はないが。


そうそう、タイの屋台の牛肉チャーハンが、乗ってる刻みスジ肉コリコリして
めちゃウマーだったのよ〜と流れを戻してみるテスト
376ぱくぱく名無しさん:03/07/24 18:13
>>375
ん?煮込んだ牛スジをチャーハンと一緒に炒めてあるの?

なんか(゚д゚)ウマーな感じ。
377ぱくぱく名無しさん:03/07/24 21:11
「四季の味」に載ってたんだけど、

茹でこぼして浸るぐらいの水(酒もドボドボと入れる)やわらかくなるまで茹で
湯を半分捨てケチャップ3:砂糖2:醤油1ぐらいの割り合いで調味し
味をみながらおたふくソースを加える。

というやつ。ちょっと甘めだけど(゚д゚)ウマー
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379ぱくぱく名無しさん:03/07/24 21:24
>377
ん〜、甘そうだね、
スジだけ?
380377:03/07/25 00:35
>>379
うん。オンリー・スジ。
甘いのが意外にイケるでし。
381ぱくぱく名無しさん:03/07/25 23:33
>377
只今、下茹で中!
生姜は?
382377:03/07/26 02:00
>>381
しょうがは入れないみたい。
どっちかっつとシチューっぽい。
383ぱくぱく名無しさん:03/07/26 02:22
オリーブオイルで炒めて赤ワインでフランベして
裏ごししたトマトホール入れて圧力鍋で20分煮るってだめ?
384ぱくぱく名無しさん:03/07/26 02:36
>377
完成したよ〜
煮こぼして水と酒を同量ぐらいにしたけど
・・・・・・・ちょっとクセがある、
砂糖は必要だね!!
385377:03/07/26 22:06
>>383
それうまそー。

>>389
完成おめでとう!
酒でも赤ワインでもよいって書いてたよ。
386ぱくぱく名無しさん:03/07/27 22:48
「美味しんぼ」に牛スジ料理のレシピがあったのでうP。

●材料
牛すね肉(たくさん)
タマネギ(四つ切り)、ニンジン,セロリ(ぶつ切り)、ニンニク(丸)、ベイリーフ、
赤ワイン(一本) ←安いものでOK。
塩、胡椒

●作り方
1.全ての材料を鍋に入れ、ワインでひたひたにし、2日間冷蔵庫で寝かす
2.アクをすくいながら3〜4時間煮る
3.好みに合わせて塩・胡椒する
387ぱくぱく名無しさん:03/07/27 22:55
すね肉とすじ肉は違う部分だぞ?
388ぱくぱく名無しさん:03/07/30 01:56
だぞ・・つーか、筋の方が安いよ
389 ぱくぱく名無しさん:03/07/30 06:41
そう言えば少々前にかかれていた炊飯器で思い出したが
何かの料理番組でプロの賄い料理がテーマだったはずだが
ビーフシチューを煮込むときに
でかい炊飯に7時間ほど保温の状態で煮込むと言うのがあったが
牛肉が柔らかくなりかなり美味しそうでした
今度輸入肉の値段が上がる前にすじ肉でやって見ようかね
390ぱくぱく名無しさん:03/07/30 16:13
店で使用する炊飯器はご飯用と分けているからね、
家庭じゃお勧め出来ないが要らない炊飯器があれば試してみたら?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
392ぱくぱく名無しさん:03/08/02 12:48
我が家の夏の定番は
牛スジのつけ麺です。生ラーメンを冷水でしめて
あたためた牛スジのつけじるに浸して食べるのですが
冷たい麺でとろんとした漬け汁が絡み何玉でも食べられます.
七味とネギをお好みでどうぞ
393ぱくぱく名無しさん:03/08/02 12:55
牛スジ肉って何?
394ぱくぱく名無しさん:03/08/02 13:04
>>393
牛のスジの肉
395新井宣 :03/08/02 13:08
煮込み以外に、思いつかん。
396ぱくぱく名無しさん:03/08/02 13:31
>>393
ウシの筋肉
397ぱくぱく名無しさん:03/08/02 15:52
>>396
牛肉は全部筋肉だが
(例えば法律上河豚の調理して良い部分は皮と筋肉)
398ぱくぱく名無しさん:03/08/02 16:10
>392
つけ汁詳細キボン!!
399 :03/08/02 16:10

プロ野球ニュース関連のリンク

http://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
400ぱくぱく名無しさん:03/08/02 23:39
油っこそう・・・
401ぱくぱく名無しさん:03/08/02 23:55
>>400
ちゃんと処理すればそうでもないよ
402392:03/08/03 10:26
>398
醤油味の煮込みです.下茹でしたあと、砂糖、酒、塩、醤油で煮込むだけ。
すじによってだしの出ないときは、適当に干ししいたけやら
出し昆布やら根菜類やら入れてます.どなたかの麺つゆでもOK。
通常の煮込みより塩辛目が目安.冷たく煮凝りにしても酒の肴になる程度というか…
余ったら豆バン醤、コチ醤、ニンニク入り辣醤なんかを按配して
辛みそ牛スジ丼に・・・これもお好みで海苔を散らして
403ぱくぱく名無しさん:03/08/03 10:46
昨日800グラムを480円でゲット。
今から下茹ですれば夕飯には間に合うかな
404ぱくぱく名無しさん:03/08/03 11:01
>>403
余裕で間に合う。がんがれ。
何を作ったか報告きぼん。
405403:03/08/03 11:45
下茹でしてたらどうしても食べたくなったので少しだけ使ってみた。
小さくきってフライパンでめんつゆとガラスープと煮た。結構おいしかったです。
406ぱくぱく名無しさん:03/08/03 17:52
グラム68円(国産)で購入。
下ゆで終了。これから、酒、醤油、みりん、ショウガ、ゴボウ、こんにゃく
と一緒に煮ます。
初めてなんで楽しみ〜
407ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:59
1g68円?
高すぎじゃない??
408ぱくぱく名無しさん:03/08/03 23:04
バカハッケソ(゚∀゚)

…ていうかもう使い古されたネタなんで飽き飽きっす。<グラム〜高っ
409ぱくぱく名無しさん:03/08/03 23:12
だって。。。一応お約束だしさ。。。
410ぱくぱく名無しさん:03/08/03 23:32
一生やってろや。それか8月いっぱい我慢?
411ぱくぱく名無しさん:03/08/04 20:20
>>406
普通みりんとしょうゆは最後だよ。硬くなるから。
412ぱくぱく名無しさん:03/08/04 20:23
すじ肉ってやつでビビンバ作りたいです!
辛い奴がいいです!おいしいビビンバのレシピ募集!
413ぱくぱく名無しさん:03/08/04 20:54
募集!つってもねえ。。
414ぱくぱく名無しさん:03/08/04 21:10
>>413
作れないあんたは用なし!
415ぱくぱく名無しさん:03/08/04 21:34
>>413
っていうか、興味なくなったら、もういい!!!!
416ぱくぱく名無しさん:03/08/04 22:33
412=414=415 ?
417ぱくぱく名無しさん:03/08/05 05:45
ググればレシピなんぞ山ほどでてくるぞ。たとえばホレ。
ttp://www.m-takeda.co.jp/cooking/k_resipi4.htm
ひき肉を煮込んだ牛スジに置き換えて作ってみれ。

ていうか415の捨て台詞の意味がイマイチよくわからん。
「興味なくなったから」もういい!ってこと?
418ぱくぱく名無しさん:03/08/05 13:29
>>417
夏厨を甘やかすなよ
419417:03/08/05 13:37
>418
ゴメン
420418:03/08/05 15:49
>>419
モレモイイスギタヨ(´・ω・)ノ(つД‘)
421ぱくぱく名無しさん:03/08/06 02:23
いっつもつくってる、牛スジお料理。
ニンニク炒める、玉ねぎ投入、にんじん牛スジセロリ+塩胡椒、
赤ワイン、コンソメ、トマト入れて煮込みまくり。
あんまグルマンティーヌじゃないので、
下ゆでとか無しでも美味しく感じてしまいます...。
422ぱくぱく名無しさん:03/08/06 10:14
>>421
そのレシピいただきます。旨そう。
丁度冷凍庫に牛スジが残っててさー、
晩ご飯何にするか迷ってたんだよね。
丁度材料が全部あるし。ウホ。
423ぱくぱく名無しさん:03/08/06 11:46
下茹でして冷凍しておいたスジでビーフシチュー作りますた。
作り方は>421さんとほぼ一緒で
そこにケチャップちょっぴりとウスターソースちょっぴり
ソースはハインツのデミグラス使用。
大鍋いっぱい作ったのに4人家族であっという間にぺろり

さっぱりしたのも食べたいから
今度はしょうゆ煮込みにしてみます。
ショウガを入れて夏向けさっぱり煮に。
424ぱくぱく名無しさん:03/08/06 14:50
大根・こんにゃくなどと一緒に味噌で煮るのが大好き。
酒と合うんだよぉぉぉぉ。

スジ肉め!(*´∀`)σ)Д`)プニッ
425ぱくぱく名無しさん:03/08/07 15:18
>>424
俺もそれが大好き 冷蔵庫で冷えてからも、にこごり状態になった味噌も
また美味しいよね〜 
426ぱくぱく名無しさん:03/08/07 15:35
>>421
イタリアーンですな。トスカーナ料理だっけ?
ガーリックバゲットに乗っけて食べてもうまー
427ぱくぱく名無しさん:03/08/07 15:36
>>426です。 あれはモツだったな・・・。勘違いすまそーん
428ぱくぱく名無しさん:03/08/07 15:41
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
  実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
429ぱくぱく名無しさん:03/08/07 16:20
ビビンバじゃなくてクッパだった。。。。(´・ω・`)
430ぱくぱく名無しさん:03/08/08 01:40
>>427
うまいことにはかわりないからいいよ。
431ぱくぱく名無しさん:03/08/08 23:19
味噌煮込みといえばやっぱり白みそ?
432ぱくぱく名無しさん:03/08/08 23:59
>>431
どて煮だと赤みそのイメージが。
地方によっていろいろと違うような気もする。
仙台だと麦みそとか。
433ぱくぱく名無しさん:03/08/09 00:00
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
434ぱくぱく名無しさん:03/08/09 00:58
>>432
土手煮だとまちがいなく赤味噌でしょ。
白味噌なら普通に味噌煮っていうんじゃない?
435ぱくぱく名無しさん:03/08/09 16:14
>>434
そんなこたーねぇー 赤味噌もあれば、白味噌で ドテ煮はあるよ
436ぱくぱく名無しさん:03/08/09 18:59
赤ワインに込み作った。
ワインビネガー入れすぎたから、ちょっと酸っぱいですが。
437ぱくぱく名無しさん:03/08/09 19:06
うちではカレーに入れますねぇ。
寝かせるととろけてとってもウマーです。
438ぱくぱく名無しさん:03/08/09 19:58
合わせ味噌しかないのですが味噌煮込み可能ですか?
439ぱくぱく名無しさん:03/08/09 23:32
>>438
砂糖 みりんがないなら無理。。。。 と主題をそらして
味噌 あわせ味噌でも美味しくできまんで
440ぱくぱく名無しさん:03/08/11 22:16
牛スジを圧力鍋で煮たら鳥皮みたいな食感になっちゃったよ。
これって煮すぎ?
441ぱくぱく名無しさん:03/08/11 22:48
豚足、鳥皮、牛スジって、煮込みすぎるとみんな同じような味・食感にならない?
442ぱくぱく名無しさん:03/08/12 09:25
>>441
全部コラーゲンの予感
443ぱくぱく名無しさん:03/08/12 10:37
>>442
あーなっちゃうとあんまり美味しくないけど、肌にはいいのかな。
444ぱくぱく名無しさん:03/08/13 00:47
>>440

それまさか牛スジ溶けてもうてその近辺に付いてる脂とこの
でた後ちゃうか・・・・ それはまずいで。。。。
445ぱくぱく名無しさん:03/08/13 01:40
コラーゲンを信じてはいけない
446ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:31
味噌煮こみに使用する砂糖を黒砂糖にすると
甘味が複雑になってウマー。

でも昨夜作った時は黒砂糖入れすぎて少し失敗。
447ぱくぱく名無しさん:03/08/13 03:48
ギャフーン
448ぱくぱく名無しさん:03/08/13 06:44
鳥皮って煮込むの?うまい?
449ぱくぱく名無しさん:03/08/13 17:54
個人の味覚 自分で食ってみないとね。
450ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:27
今日はいつものスーパーじゃなく肉専門店で買ったんだけど(グラム78円)
全然違う!スゴイ分厚くてブリンブリン!
早く食べたい
451ぱくぱく名無しさん:03/08/15 00:33
なぜ広島、長崎に原爆投げられたのか
靖国神社参拝を止めろ!!!

南京大虐殺
http://www.bekkoame.ne.jp/~ymasaki/shomei.htm

写真
http://www.people.com.cn/GB/tupian/75/20011212/625570.html

当時外務大臣・広田弘毅も認めていた詳細な人口統計。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ymasaki/storymap.htm

452ぱくぱく名無し:03/08/15 17:01
このスレ見て3日前に味噌煮込み作ってウママママッ、今日はビーフシチュー作ってみた(・∀・)
美味しく出来上がってるかなぁ♪
453山崎 渉:03/08/15 19:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
454ぱくぱく名無し:03/08/15 22:34
保守age
455ぱくぱく名無しさん:03/08/16 01:02
たまねぎと麺ツユだけで煮まくっております
456ぱくぱく名無しさん:03/08/16 02:54
近くのスーパーでドックフードってかかれた
牛筋っぽいのが売ってる。
牛筋なら買って食おうと思うのだが。。

牛筋は犬のえさにもなるのか?
457ぱくぱく名無しさん:03/08/16 02:57
空いている時間がもったいない!
報酬は驚愕のスピード入金です!
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/
458ぱくぱく名無しさん:03/08/16 06:23
>>456
なるよー。残りご飯と残り野菜も加えて煮るんだよ

人間も食べれるとは思うけどチャレンジしたことはない。
質にもよるしね。
459ぱくぱく名無しさん:03/08/16 19:26
ペットフードは病死肉(人間の食用には禁止)が使われて場合があるから・・・
460ぱくぱく名無しさん:03/08/16 22:17
安楽亭っていう焼き肉屋チェーンに牛スジ丼があったよ。
461456:03/08/18 00:25
買わないほうがいいってことか。。
スーパーでくれる透明ビニール袋にぎゅうぎゅうに
つまって50円なんだよなー残念
462ぱくぱく名無しさん:03/08/18 01:24
やっぱりシチューだろ。
463ぱくぱく名無しさん:03/08/18 13:04
鬼スジを500g買い込んできた
水を換えながら、3時間コトコト・・・・・・

かてぇ、くえねぇ、刃物がとおらねぇヽ(`Д´)ノ

。。。。。。私の休日を返してください
464ぱくぱく名無しさん:03/08/18 14:00
>>463
ナベごと毛布にくるんで1晩放置しる。
465ぱくぱく名無しさん:03/08/18 16:56
>>463
3時間では短いな
466ぱくぱく名無しさん:03/08/19 02:52
圧力鍋使え。
467ぱくぱく名無しさん:03/08/19 19:36
>>463
ねーーちゃんよ、鬼スジって買うものか?
つか鬼スジを食おうってとこに俺は惚れたよ
468ぱくぱく名無しさん:03/08/20 02:04
なんかさ〜甘酢漬けで串に刺さった酒の肴みたいなもんがあった気がするんだが知ってる人いる?
こりこりとした食感で妙に癖になる味してたんだが・・・あれ自作できんもんだろうか。
469ぱくぱく名無しさん:03/08/20 09:19
>>460
安楽亭HPで見た。
なんか美味そう。
今度、逝ってみよう。
http://www.anrakutei.co.jp/menu/sonotagohan.html#
470469:03/08/20 16:28
で、食べてきました。
結論から言うと、不味い。

ゴハンの上に甘めに煮た牛スジとキムチがのってるだけ。
スジは脂身が多く上物といえない。さらに、甘いので食ってて気持ち悪くなってくる。
キムチとの相性もイイとはいえない。
ハッキリ言って、自分で作った方がよっぽど美味いと思いまつ。
471ぱくぱく名無しさん:03/08/20 17:12
>>470
はやっ!
甘いのは好き嫌い分かれるところかもしれないけど
脂身が多いのはいただけないね。
あとキムチとの相性は想像するだに悪そうだw
生卵なんかの方がまだいいかも。
472ぱくぱく名無しさん:03/08/20 17:40
>>469の行動力に惚れた
473ぱくぱく名無しさん:03/08/20 19:54
>>469
素晴らしい!w

普通に玉ねぎとかと煮て丼にしたほうが美味しそうだね。
474ぱくぱく名無しさん:03/08/21 06:28
牛スジだけだとチト寂しいから
スネ肉と牛スジで味噌煮込みします・・・・

475ぱくぱく名無しさん:03/08/21 08:47
ニンニクたぷーり入れて甘辛く煮付けて牛丼にしました。。

うますぎ
476ぱくぱく名無しさん :03/08/21 19:28
100g 20円のスジ肉(?)ゲット!
商品ラベルには「ペット用」としか書かれていない
ので何の肉かは判らず。
とりあえず煮込んでます。


477ぱくぱく名無しさん:03/08/21 22:22
>>476

待て待て待て、「ペット用」って、人間には使っちゃいけない
病死した牛の肉混ぜていいってどこかのスレで読んだぞ。
…遅かったらスマソ…。
478ぱくぱく名無しさん:03/08/22 00:04
20スレ弱前なのだけど
479ぱくぱく名無しさん:03/08/22 02:36
まぁ肉屋が売ってる肉なら病死肉は無いから安心しなさい
480ぱくぱく名無しさん:03/08/22 02:45
好きな時間で高収入
       ↓ 
http://click.dtiserv2.com/Click2/910-100-11524
481ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:44
>>477
ウチのとこのスーパーでは牛スジとは別に『ポチのえさ』という名で
似たような物があります。見た目鬼スジっぽい。
482476:03/08/24 01:07
まあまあウマく出来たからその感想を と思ってレスを見てみたら・・・
>>477 Σ(TДT)
>>479 スーパーで普通の肉の隣にあったんで、大丈夫かと・・・
最後の一食分を今食べてます・・・ ウマー・・・
483ぱくぱく名無しさん:03/08/24 02:16
次からは毎日チェックするようにね。
484ぱくぱく名無しさん:03/08/24 02:49
つか>>476のはスジ肉なのか、
つかそもそも牛肉なのか(ry
485ぱくぱく名無しさん:03/08/26 11:54
今日ぱっくに入った味付け済みの牛スジこんを食っただけど

スジってモチモチプリプリしてんだね〜
いつも家で作るときは、スジのついてる赤みだけになってる・・・
もしかして家で作るときは煮過ぎてとけとるんかな〜 w
486ぱくぱく名無しさん:03/08/28 02:25
良く行ってた肉屋さんが新装開店していたのでちょっと寄ってみた。
すじ肉1kgケドー 最近ワンチャン用しかなかったから悲しかったんだ。
半分を二日かけて煮込んで、今日ハヤシライスを作った。
…食い過ぎてもたれてるよ…。
487ぱくぱく名無しさん:03/08/28 19:22
すじ肉って煮すぎるとくにゅくにゅ感がが度を超えすぎ!って感じにならない?
個人的には30分程度煮たちょっと堅めのすじ肉がすき。
488ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:22
あげ
489ぱくぱく名無しさん:03/08/28 23:40
最近、100gで100円超えるから買いにくいなぁ。
490ぱくぱく名無しさん:03/08/29 01:26
>>489
肉屋開拓汁
491ぱくぱく名無しさん:03/08/29 21:51
鬼すじ当たった・・・・

新宿慶応さいあく
492ぱくぱく名無しさん:03/08/31 15:47
漏れも東急ストアでモロ当たりしたことある。

漏れは牛スジは鬼スジ抜きで結構でつ。
493ぱくぱく名無しさん:03/09/03 20:00
すじ肉グラム40円で久しぶりに買いました
下味つけて10分ほど煮込んで味を決めた後
シャトルシェフで最終煮込み〜
たのしみー
494ぱくぱく名無しさん:03/09/04 12:50
シャトルシェフ発射!
495ぱくぱく名無しさん:03/09/04 21:42
みそ煮込みのおいしいレシピおしえてー
496ぱくぱく名無しさん:03/09/07 01:12
>>495

スジを軽く下茹でする。はさみでちょきちょき切る。

5センチくらいの長さに切ったネギと一緒に柔らかくなるまで煮る

室温で煮汁ごと一晩放置

スジの鍋を再び火にかける

赤味噌か合わせ味噌、酒、みりんを混ぜた物を火にかけて練る

スジの煮汁で味噌ダレをのばし、スジの鍋に入れる
こんにゃくを適当にちぎって加える

こんにゃくに味が染みるまで煮る(圧力鍋なら10分くらい?)

小口切りにしたネギを散らす

いじょ
497495:03/09/07 11:11
>496

/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
         ┘ ̄└
        ミ   ∧_∧
      ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
        ∩⊂~~  ⊂~)       
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       |   2 0   |┃
       \____/┃
         _|     ┃
       ━━━━━━┛
498ぱくぱく名無しさん:03/09/08 03:32
どこかのHPでスジの空揚げってのをやってたけど
作った事のあるヤシいる?
499ぱくぱく名無しさん:03/09/08 10:37
>>496
はさみと指定する必要性なし
室温でいいかは気候による
いちいち練らずともよし
500ぱくぱく名無しさん:03/09/08 16:53
 
@ノハ@
( ‘д‘)<500
∪   )
(_)_)
501ぱくぱく名無しさん:03/09/10 20:18
牛スジのあんかけチャーハンなんていかがでしょう?
スジを煮込んで、甘辛系の味付けをして隠し味にオイスターソースを少々。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、ネギと卵のチャーハンにかけて出来上がり。
味付けは、あまり濃くしないほうが最後まで飽きずにいただけると思います。
502ぱくぱく名無しさん:03/09/13 01:27
>501 それ美味しそう! 塩味でさっぱりした感じにしてもよさげだ。。
503もぐもぐ名無しさん:03/09/13 02:16
圧力鍋でも普通の鍋でも、柔らかくなるまで牛スジ煮こんで、
冷やして、刻んで煮こごりごとハンバーグにまぜると
牛100%でも美味しくジューシーなハンバーグが食える。。
504ぱくぱく名無しさん:03/09/18 22:00
圧力鍋買ったので牛スジ肉買って煮込んで
ポトフ作ってみた

うますぎる、安いしプルプルしてる食感がたまらん
いままでグラム300円の高い肉買っていたが
これで十分だ

夜はクッパ 朝はミネストローネ
今度はビーフシチューとリゾットでも作るかな

>>501のチャーハンは想像するだけで味がわかるから
いうまそうだ
505ぱくぱく名無しさん:03/09/20 01:20
牛スジカレーに初挑戦。
圧力で30分の後ルー入れてグルグル混ぜながら煮てたら・・・
ほとんど溶けちゃったよタハー・゚・(ノ∀`)・゚・。 小さく切りすぎたかな。

506ぱくぱく名無しさん:03/09/20 11:14
涼しくなってきたので煮込み料理が美味しい季節だよね。
つーことで今日は牛スジ煮込み中。
とりあえず圧力鍋で柔らかくしてスープとってこれで韓国風スープとカレーいきます。
牛スジとか鶏皮とかはじっこ肉好きなんだよね〜。
507ぱくぱく名無しさん:03/09/20 14:33
ウチもウチも!
今日は涼しいよね〜。
ってことで、ランチはスジのコムタンクッパ風でした。
残りは夕飯におでんで決まり!
508ぱくぱく名無しさん:03/09/20 15:31
>>507
( ´,_ゝ`)プッ
509ぱくぱく名無しさん:03/09/20 17:58
ウチは、二日間煮込んでカレーに
してみますた。
510ぱくぱく名無しさん:03/09/20 18:28
うちはこんにゃくを消費しようとしてスジ肉を購入、
どて煮にしたのはいいけど、
こんにゃく入れるの忘れてたのに気付いたのは食べ終えた翌日ですた。
511ぱくぱく名無しさん:03/09/20 18:39
おお・・・。
512ぱくぱく名無しさん:03/09/20 18:42
おお・・・。
今度は、ウチもどて煮にしてみます。
513ぱくぱく名無しさん:03/09/20 18:51
>>512
もう一回どて煮を作る楽しみと食べる楽しみができたじゃないか。
514ぱくぱく名無しさん:03/09/20 19:18
ありがとうございます。
また新たな楽しみが・・・。
がんばりますね。
515ぱくぱく名無しさん:03/09/20 20:26
どて鍋つくってみたいんだけど、みそはどんなのがいいかな?
516ぱくぱく名無しさん:03/09/20 21:01
うちでは、八丁みそで作っていますよ。
それぞれ好みがあるとは思うのですが・・・。
517ぱくぱく名無しさん:03/09/20 21:02
うちでは、八丁みそで作っていますよ。
それぞれ好みがあるとは思うのですが・・・。
518ぱくぱく名無しさん:03/09/21 00:42
最近安く買えんなぁ
519ぱくぱく名無しさん:03/09/21 10:49
味噌は何でもいいから試してみれって言ってるだろーが・・・・
520ぱくぱく名無しさん:03/09/23 07:04
昨日は結婚記念日。
2ちゃんで噂の牛スジカレーが食べたいと言う夫の為に、生まれて初めてスジ肉買いに肉屋へ…。
「スジ肉500ください」とハッキリ言ったはずなのに、家に帰って包みをあけると、そこにあるのは
… 明 ら か に す ね 肉 !

はぁぁぁー、ガックリ。ちゃんと確認すればよかった。
すね肉カレーも美味だったけど、早くスジ肉デビューしたいよー。
521ぱくぱく名無しさん:03/09/23 10:48
>>520
スネながらスネ肉カレー食ったんかい?w
522510:03/09/23 10:49
こんにゃくを消費するために再びスジ肉をゲトしますた。
本日決行。
523ぱくぱく名無しさん:03/09/23 23:41
すじ肉を下茹でしてから一口サイズに切って佃煮風に煮込んだのも美味いよ。
うちの肉屋でお惣菜として出してるんだけど、自分でも常備菜としてたまに買う。
ちなみにうちの店では筋を二種類出してる。
普通の生の筋と一度下茹でした茹で筋。
茹でた方が余分な水分が減っていてお得なんだけど、けっこう生の方を買っていく人も多いな。
同じ値段なんだけどね。
524ぱくぱく名無しさん:03/09/24 04:11
>>523
いくら?
525ぱくぱく名無しさん:03/09/24 09:23
母親が牛すじを煮込んでいたので、ちょっと塩をふって
食べてみた。「妙に美味いぞ、これは?」
今は茸達といっしょに醤油味の煮こみになっています。
526やめられない名無しさん:03/09/24 09:33
>>523
私はすじ肉と蒟蒻を佃煮風にして、刻み生姜を乗せて完成ですね
茹で汁は臭みは有りますが、香辛料などで消して、コンソメスープの素を入れて飲んでいます
結構美味しいですよ
527523:03/09/24 13:12
>>524
どちらも100g118円。
一応国産の筋。高いか安いか微妙だね。

>>526
筋コンですか?美味しいよね、あれも。
私は生姜をおろして煮るときに加えてしまいます。
でも今台所にあるのはおでんの汁で煮ただけの手抜き筋料理。
たまに筋のトロトロが無性に食べたくなるので作りました。
528ぱくぱく名無しさん:03/09/24 16:53
118円って聞くと躊躇してしまう。
鶏モモ39円、ムネ29円だと、どうしても鶏。
贅沢な時だけ豚となってしまう。
529ぱくぱく名無しさん:03/09/25 08:56
今、煮てます。
初挑戦です。
ドキドキ。
530ぱくぱく名無しさん:03/09/25 09:01
>>529
朝っぱらからお盛んですね
531ぱくぱく名無しさん:03/09/25 10:57
>>530
笑っちゃったじゃん!
532ぱくぱく名無しさん:03/09/27 02:21
牛筋初挑戦。
半分はカレー、残りは八角を効かせて甘辛く煮てみた。
美味しすぎる…

カレーは寝かせてあるので明日食してみよう。
533ぱくぱく名無しさん:03/09/27 04:41
牛スジって安いのかなぁ?
まぁ、牛肉の中では安い部位か・・・
でもあまりお得感ないなー
煮込みようのスネとか、干し肉用のハチノスとくらべても安い?
534ぱくぱく名無しさん:03/09/27 08:47
>>533
地域による
535ぱくぱく名無しさん:03/09/27 09:01
 普通牛筋は腱だから食用ではないので安いでしょう。コラーゲン
たっぷりで美容にはいいかも。牛筋でもステーキの整形で出る筋
は格別ですね。デミグラスやすじ肉カレーはこの部位で作ります。
店頭では詳しく書いてないので、しっかり見分けて下さい。
536ぱくぱく名無しさん:03/09/27 10:20
なるほど。だから筋っていっても色々あるのね。
おでんによく入ってる筋(アキレス健)は苦手。

そして普通に「筋肉」と書いてうってるのは脂が多すぎる。
私の好みは「赤身筋肉」…。
赤身のが>>535さんが言ってるステーキの整形時の切れ端なのかな?
537ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:37
質問です。
昨日牛すじを煮たんですが、旦那に茹で汁でカレーを作れと言われました。
だしが出てて美味しいだろって言うんですが、油っこそうで躊躇しています。
皆さんは牛すじ煮た後の汁を料理に使ったりしますか?
一応一回下茹でをした後にさらに煮た時の汁なんですが…。
538ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:47
脂っこいからやめた方が・・・
もしくは旦那用カレーだけ別に作るとか。
しかも無くなるまでひたすら毎日食わせてみるとか。
539ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:50
>>537
肉の質にもよると思いますが、不安ならまず味見を。
だしが出ているけど脂っこいなら、脂をこしてから使えばいいのでは。

うちは大抵そのまま使っちゃうけど…。
540537:03/09/29 18:57
>>538
ひたすら毎日ワラタ(w
ナイス案ですね。頃されそうですが(´∀`)b

>>539
魚ッ!
味見してみたら思い出したこと。

酢  入  れ  て  た
541ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:00
>>537
冷せば脂だけ表面で固まるから取り除けばいい
542ぱくぱく名無しさん:03/09/29 21:40
全然大丈夫
そのスープが煮凝りになる
543ぱくぱく名無しさん:03/09/30 00:04
でも最近、本物のスジって売ってないよ。
タダの屑肉や、すねっぽいのをスジとして売ってたりするし。

銀色に輝くぶっといスジはいま何処。
544543:03/09/30 00:07
さんざんガイシュツでしたか、失礼しました。
545ぱくぱく名無しさん:03/09/30 09:34
それこそタダでもらえるのでは。
546ぱくぱく名無しさん:03/09/30 11:35
銀色スジって白スジって言うんだってね。
今、お肉屋さんで教えてもらった。前から目をつけてた店。
普通のスジは肉交じりのとこなのね。

で、安かった。100グラム¥60でした。
ここで教えてもらった、圧力鍋で蒸して脂おとして、そのあと一回
ゆでこぼす、これが一番おいしいと思いました。
今夜はスジ肉1.3キロ入りおでんー
547ぱくぱく名無しさん:03/09/30 11:44
>>540
おいらはカレーに酢を入れることもありますが。疲労回復に。





・・・まあ一般人からちょっとズレた味覚の持ち主であると言う自覚はあるので
そのまま調理しれ!とか言って焚きつけたりはしません(藁
548ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:22
ヒサブリにグラム98円のゲット!!
タマネギと麺つゆだけでじっくり6時間コトコト〜〜〜〜〜!!
549ぱくぱく名無しさん:03/10/01 16:36
547です
おでんはとても美味しかったーでも、そんなに加圧も過熱もしないように
気をつけたんだけど、スジ肉溶け込んでしまって。それも
美味しいけど。圧力鍋は蒸しあげるほうで使うので
この時点ではどろどろになってないし、加熱も、
圧力鍋の蓋して低圧設定にして、圧力かかる音がしたら火を止めてる。
(こうすると、リビングに臭い充満するのを避けられるので)

私や夫は、肉部分が多いスジ肉がやっぱり好き。
生協のはそんな感じで、グラム\123くらいで高いのだけど
加熱するとき、肉っぽいとこがゼラチン部分を覆うように付いてて守るので
溶けないんですよね、汁に。
好みですけどこういうふうになる生協のが一番美味しいので・・・半額になったとき山のように
買いだめすることにしました。
550ぱくぱく名無しさん:03/10/02 01:54
あぁ美味かった!
551ぱくぱく名無しさん:03/10/02 07:27
今日は、下茹でして冷凍してあった牛スジと里芋でカレーを作る予定。
552ぱくぱく名無しさん:03/10/02 09:32
>>551
おいしい晩ご飯だね。
553ぱくぱく名無しさん:03/10/02 16:03
>>548さん
6時間も煮込むと、物体残ってまっか?
554ぱくぱく名無しさん:03/10/03 01:00
>>553
ばっちり残って美味しく頂きましたよ
555ぱくぱく名無しさん:03/10/03 03:32
仙台和牛の牛スジ100g60円
3ヶ月ぶりにゲト!!長かった・・・
しかも222g入りの1パックだけ(つД`)
556ぱくぱく名無しさん:03/10/03 08:10
俺も仙台ですが、、>>319=555?何処で売ってたのかな?怖くないからおじちゃんに教えてごらん
557319=555:03/10/03 11:44
>>556
おじちゃんごめんね。神奈川なのw
558ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:13
またグラム128円か・・・
カルビ98円より高いなんて・・・
559ぱくぱく名無しさん:03/10/04 00:57
>>558
うちに近所も128円だ。
狂牛病騒ぎの時に、値段が上がってそのまま。
560ぱくぱく名無しさん:03/10/04 03:33
既出だったらスマソ。
牛スジストロガノフなんかはどうでしょう?
1・バターで牛スジを炒め、玉ねぎを加えて炒める。
2・水を張り、こしょう、ローリエを加えて煮込む。
 (この時にアクと脂を取る)
3・サワークリームを加える。

以前食べに行ったビストロで食べたメニューです。
普通のビーフストロガノフよりもウマーでした。
561556:03/10/04 10:44
おじちゃんなっかりだよ・・・(´・ω・`)
562ぱくぱく名無しさん:03/10/04 12:23
>>560
絶 対 に 美 味 し い
563ぱくぱく名無しさん:03/10/05 15:14
肉のハナマサでも行ってみようかなぁ
564ぱくぱく名無しさん:03/10/05 22:31
>>563
あそこは高けーべさ。
565ぱくぱく名無しさん:03/10/06 09:57
元々コンソメスープ作るためのに「ダシ」として使っていた牛スジ
6時間位は煮込んでるんだけど、今やスープなんかよりこっち(スジ)
ウマーだいね。

>>553 さん
 6時間煮込んでもしっかり物体残ってます。
 これだけ煮込んでいるからかわからないけど、すじ肉はみんな
 柔らかくなって、鬼スジには出会ったことは有りません(運がいいだけ?)
566ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:51
牛スジをしょうゆで甘辛く煮ようと思うんだけど
量が少ないので何か一緒に煮ようと思います。
皆さんは何を入れてますか?
567ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:06
>>566
今の季節だと
大根、里芋等がよろしいんでは
568ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:28
こんにゃく
玉ねぎ
ごぼう
にんじん
569553:03/10/06 19:49
レスが非常に遅くなりすいません
皆さんのご解答ありがとうございます。
ここで幾度かなく出てくるスジと言われても色々あるようで皆さんと違うのかな〜

赤みが付いたスジで、煮込むと柔らかくなるかとつい煮込みすぎて
赤身と、脂身の脂抜けた殻だけ残って おいおい! スジはどこいってもてん!
いつも後悔してしまいます・・ 確かにおでんに入れる串にさした
なんか薄いプラスチックぽいのだと、しっかりしてるので
溶けないのですかね〜


570ぱくぱく名無しさん:03/10/06 20:05
そうだ!
おでんに牛スジ入れ忘れるとこだった!!
571ぱくぱく名無しさん:03/10/06 21:05
牛すじ買ったときに一緒に脂付けてもらったんだけど、
その脂の端っこにお肉が残ってて、感動した!
572ぱくぱく名無しさん:03/10/07 00:19
俺も感動させてもらったぜ!!!!!!!!!
573ぱくぱく名無しさん:03/10/07 01:01
うっひょーいっ!!!(^ヮ^)  アハハ
574ぱくぱく名無しさん:03/10/09 01:03
うっひょいあげ
575529:03/10/09 07:47
今、下煮中。
今日は、ビーフシチューにしてみようかと思っています。
少し取っておいて明後日は、おでんの予定。
576ぱくぱく名無しさん:03/10/12 18:31
1.2キロの塊を買って4日かけて完食。
今は残った汁でにこごりを作成中。これもまた酒のつまみにします。
577ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:05
今日初めて牛スジ買ってきた!
近所のスーパーで100g50円でした。
今から煮てみまーす。
‥え〜っと、下茹でした後に味付けだよね…。
578ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:19
水からゆでる→水一回捨てる→新しい水にショウガ・ネギいれてコトコト煮る

でよかったっけ?
579ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:25
>>578さんありがと!
でもすでにお湯の中に切ったスジ入れちゃった‥。
なんか縮んで丸くなってる‥。
580ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:32
>>579
全然OK
2回くらい湯でこぼしして余分な油を抜こう
581ぱくぱく名無しさん:03/10/12 23:43
>>580さんどうもです!
2回茹でこぼすんですね!
そしてまた質問。
どれぐらい茹でたらいいんでしょうか?
582ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:54
>>581
自分の場合2回目がぐらぐら沸騰したら終わり
583ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:54
>>582ありがと!
さっき玉ねぎ入れて味付けしてみたよ〜。
牛丼の具みたいになった。
スジは硬いナンコツみたいな所と
ふわふわの所があるんだけど‥。
??まさかここで出てきた鬼スジじゃないよね‥。
噛んだらコリコリしてた。

でもふわふわのところウマー!!
584ぱくぱく名無しさん:03/10/13 02:39
>>583
煮込みは何時間しましたか?
その軟骨みたいなコリコリしたのがぷるんぷるんになりますよ
鬼筋は象牙のような色をしています
585ぱくぱく名無しさん:03/10/13 08:43
>>576
> 1.2キロの塊

(゚Д゚);ハァ?
586ぱくぱく名無しさん:03/10/13 11:39
凍って固まってたんじゃないのかな。
587ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:11
マンモスの筋
588ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:18
>>587
プハッ
589ぱくぱく名無しさん:03/10/13 18:43
>>584さん
味付け後1時間ほど煮たら柔らかくなりました!
でも旦那がビールのつまみにした後、
ご飯にかけてほとんど食べてしまいました‥。
私3きれくらいしか食べてない…。

アドバイスくれた皆さんありがとうございました〜!
590ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:57
生のスジ肉ってみたことないんだ。いつも 茹でてあって串に刺してあるのしか買った事無い。だから高いのよーー。
591牛筋初めて調理:03/10/14 21:14
業務用スーパーで買ってきました
一番小さいパックで1キロ強の冷凍
2回湯でこぼしました
こりゃアキレス腱の塊だわ
保温鍋使って和風だしで煮てます
どんなんできるか?
592ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:20
うちの近所は58円/100gがデフォ。
で、人気無いからいつも3割引とかの対象。

>>590みたいな串刺し状態のパック&ハナマサだと冷凍で美味しさ半減且つ高いよね。
593ぱくぱく名無しさん:03/10/14 22:24
生スジ ゲトしたいなあー。
594ぱくぱく名無しさん:03/10/16 13:44
牛筋ゲットあげ
595ぱくぱく名無しさん:03/10/16 14:23
さて、2週間に一度のすじ肉デー 今日のメニューはキムチなべ

・・・・・・・_| ̄|○ シクジッタ
596ぱくぱく名無しさん:03/10/16 15:20
なんで?
597ぱくぱく名無しさん:03/10/17 02:21
>>596
そっとしといてやりなよ
俺がコソット解説するから
598ぱくぱく名無しさん:03/10/17 02:46
焼肉のタレ最強伝説
599ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:34
葱と醤油で十分美味しいよね。。
600ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:37
寒くなってきたね。うちでもそろそろ牛スジ煮ようかな。
で600ゲトズサ。
601ぱくぱく名無しさん:03/10/18 03:34
602ぱくぱく名無しさん:03/10/18 03:53
薀蓄抜きに、漏れが預かれば食えるものは作るよ。
603ぱくぱく名無しさん:03/10/18 05:47
>601
うわー黒毛和牛かあ
604ぱくぱく名無しさん:03/10/18 23:13
>>601
593でつ。 グロ画像かとおもつたよー。
605ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:39
牛にとっては超グロ画像だけどね
606ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:57
グラム100円だから、あまり安くはないね。
607ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:03
>>606
送料入れるともっと高い。
608ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:16
605さん ナイスでつ!
609ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:47
今日スジ肉初ゲトーしました!グラム120円だったけど、国産の等級5等 のものですごくおいしそうだったのでつい。 簡単であまり材料を使わないような料理ありますか? とりあえず、これからゆでこぼしてみます。
610ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:06
>>609
煮たおして酢みそで食う
611ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:22
>>609
ラーメンスープかおでん汁で軽く煮て 長ネギ 醤油 好みで七味。。
612609:03/10/19 13:38
レスありがとう。両方ともおいしそうですね。迷うなあ。 味噌煮込みもすごく気になる。あー、どうしよう。
613609:03/10/19 13:38
レスありがとう。両方ともおいしそうですね。迷うなあ。
味噌煮込みもすごく気になる。あー、どうしよう。
614609:03/10/19 13:41
また質問ですみません。
今白菜があるんですけど、スジ肉と合うでしょうか?
615ぱくぱく名無しさん:03/10/19 13:42
ああ、二重カキコごめんなさい。
616ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:22
>>614
あう。きっと。七味かけて食え
617ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:33
今コトコトしてます。じゃあ、白菜とこんにゃく和風だしで煮てみますね。
七味ないーノД`)
切り干し大根もなんかわかんないけど入れてみよう。
ナンプラーで味付けしてもおいしそう。牛スジ料理ってわくわくしますね。
618ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:51
ねぎ入れれ。
生でもよし。
レモンかけれ。
パクチー散らせ。
619ぱくぱく名無しさん:03/10/19 18:39
ベトナムのフォーみたいですな。
620ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:22
台湾とか?
621ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:31
大量に買ったスジ肉を下茹でしたところで冷凍するのと、生のまま冷凍するのは
どちらがよいでしょうか?
622ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:03
茹でて冷凍
623ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:16
書き込みみてたら こんにゃくとスジで 味噌煮込みしてーーよ
冷蔵庫で明日食うために冷蔵庫入れて 夜中に溶けたスジと味噌が絶妙に固まったのを
少し食べたら。。。 もう たまんないね
624ぱくぱく名無しさん:03/10/20 20:12
学生時代、大阪人に連れて行ってもらった通天閣の近くの店のスジ肉の煮込みが、
忘れられん。合わせ味噌煮みたいだったが、煮しめて煮しめて、神の味でした。
昨日保温鍋で再現したけど今一歩!
思い立ってナンプラーと醤油入れたら近づきつつある。やはりあの混沌の味はナンプラーで出せるのか。
625ぱくぱく名無しさん:03/10/20 20:31
スレ違いだけど、ナンプラーて何にでも合っておいしいよな。
626ぱくぱく名無しさん:03/10/20 20:34
おいしいけどネタにされる調味料なのが悲しいところ
627ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:19
高い牛すじ肉なら炒めて塩胡椒で食ってもうまいのだが。
628ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:35
>>627
×高い
○美味い
629ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:10
確か どっちの料理ショーだかで 葱焼き?だかに牛スジ入れてて(味付けてからだけど)すごーーーく美味そうだった。。。
630ぱくぱく名無しさん:03/10/20 22:22
>>630
大阪近辺では、ねぎ焼きには、すじ肉とコンニャクを煮込んだ物が入っているのが当然です。
入ってないと客が暴れると思う。

ここで言うねぎ焼きとは、お好み焼きのキャベツをねぎに替えたようなもののこと。
631ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:27
629でつ
レシピ覚えてないでつーーー!!作って食べてみたい!!本場食べてないのに無理かな。。東京もんなんで、お好み焼きすら美味い!!っての食べたことないす。
632ぱくぱく名無しさん:03/10/21 05:04
>>630
その、ねぎ焼きに入れるすじ肉とこんにゃくは
普通の煮込みと同じ、しょうがを入れて煮た甘辛い味のものなんでしょうか?
それとも、甘みは抜き?
話には聞くけど食べたことないんで、作ってみたい。
633ぱくぱく名無しさん:03/10/21 06:56
どっちの料理ショー公式HPにレシピ載ってましたよ。
ものすごい内容の。
http://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html
2003年05月01日「ネギ焼きvsお好み焼き」の回です。
ポン酢で食べるのかー。おいしそうだなー
634ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:04
>>633
ありがとうございます!
普通の牛すじこんにゃくでいいみたいですね。
今度余ったらねぎ焼き作ってみよう。
635ぱくぱく名無しさん:03/10/21 15:50
242のレシピ見て、作ってみたけど、汁が多すぎたのか、
味噌おでん(食べたこと無いけど)みたいになっちゃいました。
ゆで卵も、いれちゃったしね。

商店街で、100g100円のお店を3軒みつけたんだけど、
そのうちの、1軒は、赤身と、もうひとつ名前忘れちゃったけど、
すじ肉でも、2種類売ってました。
買ったあとに見つけたので、買わなかったんだけど、
近くのお店じゃないので、
今度、行ったら、まとめて買って、下茹で状態で冷凍保存するつもりです。
636ぱくぱく名無しさん:03/10/21 22:31
私もマターーリ 生スジゲト出来たら 葱焼き挑戦するでつ。
637ぱくぱく名無しさん:03/10/22 12:26
下茹でして冷凍しようと思うんだけど、どこまでが下茹で?
脂落とすために茹でこぼしたあと?
それともしっかり圧力かけた後?
638ぱくぱく名無しさん:03/10/22 14:11
>>637
何作るかによるのでは。
おでんや他の食材と煮込むならかたいまま、
いきなり牛丼作りたいなら柔らかくして冷凍しる。

639ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:27
しっかり柔らかくなるところまで煮てしまうと、スープに旨味が出てしまうじゃん?
そしたら冷凍するのにスープごと、またはスープは別に冷凍しないともったいないから
下茹でまでで冷凍した方がいいように思った。
スープまで冷凍すると冷凍庫がぱんぱんになっちゃうよね。
640ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:35
>>637
2回湯でこぼして冷凍でOK
641637:03/10/22 15:59
みなさんありがと〜。
ちゃんと下ごしらえして冷凍して美味しく食べるよ。
642ぱくぱく名無しさん:03/10/22 20:07
ダッチオーブンでコトコト1時間半経過

軟骨みたいなトコが柔らかくなるまであと何時間かかることやら

その後はカレールウいれまつ
643ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:25
今日某ショップの牛スジカレー食ったが酷かった
噛みきれない、飲みこめない、でのどに詰まりそうになった
良い牛スジ使ってるようだけど調理で台無し
644ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:29
>>643
君乃家?
645ぱくぱく名無しさん:03/10/23 01:07
通販板か?↑
646ぱくぱく名無しさん:03/10/23 05:34
赤身付きのスジでない、おでん用の明らかに白色だけのを買ってきて
味噌煮込みして丼つくるぞ〜〜〜 なんか最近
高級サーローンステーキよりも美味しく感じるのは
懐が寂しいのに味覚が順応してきたのか、本当にスジが美味しいのかが
不明だ
647ばくばく名無しさん:03/10/23 05:48
てめーら、狂牛病って知ってるか?
648ぱくぱく名無しさん:03/10/23 08:39
>>647
藻舞より知ってますが、何か?
649ぱくぱく名無しさん:03/10/23 10:58
昔は 国産霜降り肉が好きだったけど、今は霜降りじゃないほうが好き。で スジは霜降り牛とそうでない牛とでは違いがあるのかな?
650ぱくぱく名無しさん:03/10/23 12:56
サシの問題だけだろ
651ぱくぱく名無しさん:03/10/23 22:14
ダッチオーブンで熱燻してみてからスープを取ると美味。
652ぱくぱく名無しさん:03/10/23 22:54
>>651
スジを塩漬けにするの?
チップは何使ってます?
653ばくばく名無しさん:03/10/23 22:55
>>648
釣れたV
654ぱくぱく名無しさん:03/10/23 23:16
>>653
釣りにもなってない
655ばくばく名無しさん:03/10/24 02:35
>>654
いちいちレスすんな。
656ぱくぱく名無しさん:03/10/24 05:37
スジなんぞ2回ほど茹でこぼしてからぶつ切りにし、
にんにく醤油で食うのが関の山だ。
だって煮えるまで待てないんだもん。
657ぱくぱく名無しさん:03/10/24 10:25
>>652
レス遅くてごめんなさい。先ほど仕事が終わったので・・・。

熱燻といっても、釜に薫煙をこもらせただけのあぶり焼きです。
表現が不適切でスミマセン。

一応は塩漬けにします。なるべく脂が少ないところ(っていうだけ無理?)を。
脂が落ちるので、足つきの網にオーブン皿を載せて、脂を受けてます。
AAは得意じゃないので勘弁してください。縮尺いい加減。お察しください。

    蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋蓋
    釜           釜
    釜   肉肉肉肉肉   釜
    釜 網網網網網網網網網 釜
    釜 脚       脚 釜
    釜 脚 皿皿皿皿皿 脚 釜
    釜 脚 網網網網網 脚 釜
    釜 脚 脚   脚 脚 釜 ←チップは底に直接
    底底底底底底底底底底底底底
     炎火炎火炎火炎火炎火炎  ←火力はおまかせ

チップはどんなスープを取りたいか、ということで・・・。
*個人的には桜よりも楢が好きかも。
燻製はよく分からないのでごめんなさい。燻製スレでお尋ねください。
658ぱくぱく名無しさん:03/10/24 10:26
すみません。やっぱり崩れました。
659652:03/10/24 10:42
>>657
いやいやお疲れのところありがとうございました。
漏れは薫製やりますが、いつも豚バラだけなので牛、しかもスジとは新鮮でした。
あまり薫製が強くないほうが良さげですね。
今度試してみます。ありがとうでした。
660657:03/10/24 11:51
仕事道具の整備も終わって休憩中・・・

>>659
燻製なさるんですね。門外漢が余計なことを偉そうに書いてしまい失礼しました。
聞きかじったところによると牛のハムなどはあまりないそうですね。
私が美味しいと思っているだけで、実は美味しくない、のかも・・・(ドキッ

今度お試しになられたら印象をお知らせくださ〜い。
661ぱくぱく名無しさん:03/10/24 16:48
すじ肉を1kg購入
考えもなくコトコトと煮る
癖で甘辛く味付け

さてどうしよう _| ̄|○ クイキレナイヨ
662ぱくぱく名無しさん:03/10/24 17:10
>>661
一部取り分けて、水でのばして塩気を加える。
紹興酒(日本酒でも可?)を注ぎ、大蒜、玉葱を刻んで煮込む。大蒜はお好みで多めに?
五香粉とお好みの香辛料で整えながらさらに煮る。

っていうのはいかがでしょう?
はじめから豚バラなどを使えばバクテー(Bak Kut Teh, 肉骨茶)・・・なのか?
そんな味になると思います。

こんなところでいかが?拾ってきました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgl1055/page01.htm



役立たずレスだったらごめんなさい。
・・・あるいは釣られたのか、漏れは?
663ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:57
>>662
いえいえ、参考になりましたよ
ただ分量まちがったのか、やたらとスパイシーになりましたけど・・・

664662:03/10/26 08:17
(´・ω・`)ショボーン

>>663さんへ。
説明不足でした・・・反省。
でもこれ以上の説明は出来ないのでお許しを〜。
665ぱくぱく名無しさん:03/10/27 14:37
ヤフオクで「カルビ筋肉」「ハラミ筋肉」っていうのが出ているんだけど
これ「すじ肉」じゃなくて「きんにく」なのかなあ。
普段一般に「すじ肉」って言っているのは足の筋だよねえ?
666ぱくぱく名無しさん:03/10/27 15:23
足とは限らないんじゃないの?
枝肉を部分ごとに綺麗にカットするときに切り取ったスジもあるし、
(だから肉が結構ついてる)
アキレス腱みたいなところもあるわけだし。
うちの近所の店だと前者しかないよ。
667ぱくぱく名無しさん:03/10/27 15:40
いわゆる、筋肉(きんにく)と言うのは
筋腹(きんぷく)、筋腱(きんけん)という部分に分けられ、
大きく収縮をする赤い部分を筋腹(きんぷく)、
骨に付着し、硬く固定している部分を筋腱(きんけん)といいます。
つまり筋肉の付着部、はしっこがスジ、なんですね。

これはどの骨格筋にもあり、中には
腹筋のように幾つも筋腹と中間腱を持つ筋肉もあり、
また、他の筋肉に膜状にくっつく腱膜をもつ筋肉もあります。

つまりスジ肉はほぼすべての筋肉(骨格筋)からとれる訳ですね。

内臓等を形成する平滑筋にはスジはないけどね。
たぶん。
668スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/27 16:12
>>667
心臓は横紋筋だけど、スジは…たぶん無いですよね??
詳しくないので違うかも知れませんが。
669ぱくぱく名無しさん:03/10/27 19:27
すじを甘辛く煮付けたいんだけど、調味料の分量がわからん

誰か教えて

すじ肉は500gでつ
670ぱくぱく名無しさん:03/10/27 19:35
味を見ながら作る事が出来ないのか?
671ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:42
大きいスーパー(ジャスコ)に たまたま行ったから スジ探したけど、串刺ししかなかったよ。ぐすん
672ばくばく名無しさん:03/10/27 23:51

  自分が「いいたいことをいう」という前提には、
  相手のいうことはちゃんと聞く、
  という関係が必要です。
  相手だって「いいたいことはいいたい」のですから。
673ぱくぱく名無しさん:03/10/28 00:35
>>668
僧帽弁とか三尖弁から出る腱索はスジ…かな?
スジ肉とは言わないかも知れないけどね。

括約筋にはスジはないかな?
674ぱくぱく名無しさん:03/10/28 00:45
>>661
肉を細かく刻んでネギと一緒にお好み焼きにする。
スジネギ焼き、うまいぞぅ!!!
675ばくばく名無しさん:03/10/28 01:38
誤った抵抗が
どのような報いをもたらすか
私たちは知っています。
676ぱくぱく名無しさん:03/10/28 01:44
>>661
ゴハンに載せて白髪ネギとか海苔をのせて食べてみて。
うまいかどうかはわからん。
おこのみでわさびなども添えて
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678ぱくぱく名無しさん:03/10/28 03:29
最近引っ越した先の近所の肉屋は、神戸牛専門店。
そこではスジがグラム69円!
思わず圧力なべを購入し、長年憧れてたスジ肉料理にせいを出す日々でつ。
スジ肉とコンニャク煮込み、スジ肉シチュー…
そして明日はカレーに挑戦!
あぁぁーしあわせだぁぁー。
679スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 09:50
>>673
ここで言うスジってのは、天丼のことでしょ…
と思って今、腱索の訳を見たら日本語そのままtendinous chordになってた。
スジに含めるかどうかは広義天丼か、狭義天丼かによりますね(笑)

>括約筋にはスジはないかな?

筋に端部が無ければ、天丼も原理的に無し。 多分ね。
680ぱくぱく名無しさん:03/10/28 14:25
得意先が三田なのでよく行くんですが、三田牛スジはグラム200円とかで
肉屋の店頭に並んでます

買えねぇよ。。。。  _| ̄|○
681ぱくぱく名無しさん:03/10/28 15:18
>>680
スジも霜降りなとんちゃうか・・・・
レアで食べるんがきっとうまいんやで・・・・
682ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:09
今日どて煮を作りました。
近くで、500g500円で冷凍を売ってる店見つけました。

決して安くはないですが、
適当に小さく切ってあって使いやすいです。
これで、牛筋いつでもゲット。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684ぱくぱく名無しさん:03/10/29 01:56
>>678
本当に幸せそうだね。うちは、この前おでんに入れましたよ。
赤身の多いスジだったので、揚げ物と同時投入でいい加減で煮えました。

スジシチューって言うの見て、私もジャガイモやら、人参やらで
ポトフ−までいかないけど、そんな感じで作ってみたくなりました。
685ばくばく名無しさん:03/10/29 02:27
( ´,_ゝ`)プッ
686ぱくぱく名無しさん:03/10/29 02:30
>>682
好きならいいんだが、高すぎるさー
687ぱくぱく名無しさん:03/10/29 13:30
グラム100円だろ?
うちの近所より安いよ
688ばくばく名無しさん:03/10/29 19:44
( ´,_ゝ`)プッ
689ぱくぱく名無しさん:03/10/30 08:55
>>687さんには限らないんですが、皆さんどれだけいいスジを食ってるんですか!?
100円で安いと聞いてちょっとカルチャーショック(?)です。

グラム数十円とか`数百円じゃないとうちの家計ではか買えましぇーん。
だって100円越えればもうちょっとで輸入牛の赤身が手に入るんだもん(涙

ちなみにどんなところで買ってます?
スーパーの肉屋じゃダメですか?ちゃんとした肉屋がいいんでしょうか・・・
690ぱくぱく名無しさん:03/10/30 09:53
>>689
だって近所のスーパーは128円、肉屋は130円なんだもん。
値引きチャンスをいつも狙ってまつ。
もっと安いとこが近所にあるならそっちで買いたいよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
691ぱくぱく名無しさん:03/10/30 12:51
うちは100グラム68円を、30円引きとか
半額になったところで買っている…
さて、貧底スレに引っ越すか。
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693ぱくぱく名無しさん:03/10/30 17:52
近くのスーパーでは薄切りしか売ってないんです。牛スジってもっとごっついもんかと思ってたんだけど。
694689:03/10/30 18:30
レスをいただきありがとうございました。
地域や流通経路などで肉の価格が違うということで理解いたしました。

おかげさまで私はこれからもこれまでのとおりに買い物ができます。
ありがとうございました。
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697ぱくぱく名無しさん:03/11/01 10:27
g50円で常時販売してる店を見つけたので、
金曜日の会社帰りに(σ・∀・)σゲッツ!!

今煮込み中。スジ肉は初挑戦なので、楽しみだ。
698ぱくぱく名無しさん:03/11/02 11:37
ウチの近所もグラム50円
しかも赤みの硬いところがかなり含有されているので
シチューや土手煮にすると最高。
699ぱくぱく名無しさん:03/11/02 23:28
皆 いったい何処に住んでいるんだ!?
700ぱくぱく名無しさん:03/11/03 00:31
700げとした漏れは691。
神奈川県川崎市でつ。
701ばくばく名無しさん :03/11/03 01:14
( ´,_ゝ`)プッ
702697:03/11/03 21:52
私が買った店は新宿
703ぱくぱく名無しさん:03/11/03 22:51
58円で2キロゲットォ〜!!
704ぱくぱく名無しさん:03/11/03 22:53
>>703
 鬼スジだろ。産業廃棄物だな。
705ぱくぱく名無しさん:03/11/03 23:02
鍋に入りきらない〜
沢山食べるぞぉ〜
706ばくばく名無しさん:03/11/03 23:27
( ´,_ゝ`)プッ
707ばくばく名無しさん:03/11/03 23:46
サザエさんは女学校を卒業し、独身時代は雑誌記者。女学校とは古い
表現だが、サザエは今でも「女学校の時は…」なんて平気で使う。マスオ
とは見合い結婚。デパートの食堂でお見合い。結婚当初は借家で二人
だけの甘い新婚生活を送った。現在はサザエの実家である磯野家
に同居しているが、マスオは養子でない。サザエの姓はフグ田 。
708ぱくぱく名無しさん:03/11/04 01:41
ガーリックライスに細かくした牛筋を加えるとウマーー
709ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:09
>>703
一瞬、2kgを58円で買ったのかと思って読んでしまい、反省・・・
→100g58円ってぐらい分かるはずなのに。スマソ
710ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:36
BSEの疑い濃厚、陽性なら国内9例目 広島・福山
http://www.asahi.com/national/update/1104/014.html
711ぱくぱく名無しさん:03/11/04 18:16
あまってる魔法瓶があれば、その中に1〜半日いれとくと。やわらかくなって
とってもおいしくなりますよ。もちろん熱湯いれて。
ただし、匂いがとれなくなるのであくまでもあまってるのでやってくださいね。
712ぱくぱく名無しさん:03/11/04 18:18
>>711
ほー、なるほどー。それって炊飯器でもよさそうね
713ぱくぱく名無しさん:03/11/04 21:23
>712
炊飯器は魔法瓶みたいに保温しないから保温スイッチ入れておかないとならないよ
714ぱくぱく名無しさん:03/11/04 21:59
冷凍しておいたやつを解凍したら、
一緒に煮たこんにゃくが硬くなってた_| ̄|○
715ぱくぱく名無しさん:03/11/04 22:23
>>713
OK
716ぱくぱく名無しさん:03/11/04 22:40
西日本産初のBSE認定 国内9頭目
広島・福山の牛、国内9頭目のBSEと認定
http://www.asahi.com/national/update/1104/034.html
717ぱくぱく名無しさん:03/11/04 23:50
いいな〜
北海道って牛筋食べる週間無いから
スーパーなんか言ってもまず売ってることはないんだよな〜
明日でも生鮮市場でも行ってみるけど
718ぱくぱく名無しさん:03/11/05 05:58
>>717
札幌市内の大手スーパーだったらたいてい売ってるよ。
100g30〜70円くらい。
近所の肉屋に頼むって手もあるし。
719ぱくぱく名無しさん:03/11/05 09:50
北海道って牛が多いから牛肉の消費も多くて必然的に牛スジもたくさんあると
単純に思ってしまったけど違うのか。
ああ、食べる習慣がないからみんな出荷されてしまうのか?
720ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:18
ジンギスカンがあるのでいりません
721ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:48
違うと思うが・・・
722ぱくぱく名無しさん:03/11/05 15:58
>>717
今、ミュンヘン大橋んとこのビックハウスで100g30円で買ってきたよ。

でもラベルを見ると「スープ用」って書いてるんだよな。
これって、普通に煮て食えるよね!?
723717:03/11/05 19:14
生鮮市場に牛筋売ってたからあるだけ買ってきますた。740グラムだけど
>>718
うそぉ?ダイエーとかに行っても絶対売ってないんだけど・・・
ビックハウスは遠いから行ってないけどね
724ぱくぱく名無しさん:03/11/05 20:01
>>722
食える食える。
漏れもよくそこで買ってる。
725ぱくぱく名無しさん:03/11/05 23:08
ところで カロリー的には どうなんだろうね。
726ばくばく名無しさん:03/11/05 23:09
(~O~)ふぁ・・
727ばくばく名無しさん:03/11/05 23:13
(~O~)ふぁ・・
728ばくばく名無しさん:03/11/05 23:15
(~O~)ふぁ・・
729ばくばく名無しさん:03/11/05 23:16
(~O~)ふぁ・・
730ばくばく名無しさん:03/11/05 23:21
(~O~)ふぁ・・
731ばくばく名無しさん:03/11/05 23:35
(~O~)ふぁ・・

732ばくばく名無しさん:03/11/05 23:36
(~O~)ふぁ・・

733ばくばく名無しさん:03/11/05 23:50
(~O~)ふぁ・・

734ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:19
今日は牛スジカレー
具は糸コンニャクだけ
735ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:45
タマネギ無いの?
736ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:51
>>735
買うの忘れた
でも美味しいのでOK
737ばくばく名無しさん:03/11/06 01:01
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/

天才石井文男のコラムを考える (その4)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1044372725/
738ぱくぱく名無しさん:03/11/06 01:14
ありきたりのタイ風イエローカレー
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/56m31105030125.jpg
739ぱくぱく名無しさん:03/11/07 11:38
筋肉から異常プリオン検出
http://www.asahi.com/science/update/1107/002.html
740ぱくぱく名無しさん:03/11/07 15:21
>>739
これは筋肉(スジ肉)ではなく
筋肉(きんにく)と読めばいいのかな?

ま、どっちでもおんなじだけど。w
741ばくばく名無しさん:03/11/07 15:41
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/

天才石井文男のコラムを考える (その4)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1044372725/


742ばくばく名無しさん:03/11/07 15:47
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/

天才石井文男のコラムを考える (その4)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1044372725/




743ばくばく名無しさん:03/11/07 15:48
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/

744ばくばく名無しさん:03/11/07 15:50
おととし入院した18歳の女性は亡くなったんだろうか・・・


745ばくばく名無しさん:03/11/07 16:06
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/



746ばくばく名無しさん:03/11/07 16:09
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/





747ばくばく名無しさん:03/11/07 16:23
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/



748ぱくぱく名無しさん:03/11/07 19:41
この石井文男ってなんなんだ?
このまえはあぼーん依頼したけど今回は誰かよろしく。
749ぱくぱく名無しさん:03/11/07 20:52
放っておけ
750ばくばく名無しさん:03/11/08 00:48
(-ε- )
751ぱくぱく名無しさん:03/11/08 00:58
不服そうな顔
752ぱくぱく名無しさん:03/11/08 21:22
牛丼にする場合何分くらい煮ればいい?
753ぱくぱく名無しさん:03/11/08 22:31
>>752
ゆでこぼしたあと180〜240分くらい
754ぱくぱく名無しさん:03/11/09 18:36
あれ?4子牛って 筋肉って言ってなかったっけ???スネ?
755ばくばく名無しさん:03/11/09 18:50
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/





756ばくばく名無しさん:03/11/09 18:56
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

天才石井文男のコラムを考える (その3)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1040553400/







757ばくばく名無しさん:03/11/09 19:24
天才石井文男のコラムを考える
http://life.2ch.net/conv/kako/1031/10314/1031406211.html

天才石井文男のコラムを考える (その2)
http://life.2ch.net/conv/kako/1037/10378/1037889037.html

758ぱくぱく名無しさん:03/11/11 10:09
最近近くのスーパーで牛スジ、よく売るようになってきた。
100g100円だけど、和牛だし、解凍品じゃないし
赤身が多くて美味しい。
昨日はスジ、こんにゃく、里芋でどて煮を作りました。
土手煮、これが3回目だけどやっと納得の味に。うれし。
759ぱくぱく名無しさん:03/11/11 18:25
大学時代下宿していた近くのスーパーでは「餌スジ」っていう名前で売られていた。
「ワンちゃんにどうぞ」って書いてあった。いや俺食ってたけどな。
普通に炒めたりしたらもうゴムタイヤのようで食えたもんじゃない。煮込んだら
異常なほどのアクが出たりと調理にはコツが必要だった。それでも500g=100円
という安さに釣られてよく食ってたなー。
760ぱくぱく名無しさん:03/11/12 17:41
ログでお勉強して牛すじコトコト煮中。
一回ゆでこぼす

洗ってキッチンばさみで切る(余分な油も切り落とす)

ねぎ、しょうがを加えてもう一回ゆでこぼす

酒と水でつまみ食いしながらコトコト

今日は肉じゃがに入れるので酒だけで。
ちなみに鍋のベタベタ油は小麦粉をふりかけるとよく取れるよ。
761ぱくぱく名無しさん:03/11/12 19:26
> ちなみに鍋のベタベタ油は小麦粉をふりかけるとよく取れるよ。
原料が牛脂の石鹸(100均のふきんソープとか)でも綺麗に落ちますよ。
脂vs脂で相性がイイみたいです。
762ぱくぱく名無しさん:03/11/13 02:39
今日スーパーで初めて串に刺さってる牛スジを買ってきておでんにしたんだけど、固くコリコリした部分だけで味もなくナンコツ食ってるみたいだった。身も脂肪もなかった。そんなもんなのか?
でも焼肉屋で食べた牛スジはとろっとしててウマかったんだけどな。物が違うのかな。
そもそも肉コーナーに牛スジあるの見たことないんだよな・・。みんなどこで買ってるんだ?
763ぱくぱく名無しさん:03/11/13 03:35
>761
いや,単に石鹸で油がミセルになるからだろう.
764ぱくぱく名無しさん:03/11/13 04:08
>>762
肉屋
765ぱくぱく名無しさん:03/11/13 05:08
>762
漏れの近所のスーパーでは週に1〜2回だけど買える時がある
766ぱくぱく名無しさん:03/11/13 08:11
>>762
関西の人?
なら、関西ではおでん種としてその種のがポピュラーだよね(当方関西出身)。
スジ肉と大分される中でも、アキレスとか文字通り「筋」に近い部分。
食感もコリコリ。

で、このスレで主に語られてる牛スジってのは、
関西〜中部あたりで「どて煮」に入ってる部位の肉のことだよ。
煮込むと赤み部分は肉の旨味、白いコラーゲン部分はトロトロ、みたいな。
767ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:30
>>766 関東人です。自分が買ったのは串刺しになってて、そのままおでんに入れて下さい、みたいなやつだったんだ。おでんの具コーナーに並んでたから、おでん用?かなとおもって。
コンビニなんかでおでんに牛スジ入ってるのあるから、入れてみようと思ったんだけど、書いた通りコリコリ固い。
そのドテ鍋に入れるトロッとした牛スジって、漏れが焼肉屋で食ったやつと同じ種類なんだろうな。
で、おでんにいれたやつはアキレスだったわけか。ありがとう。

>>765
漏れもあちこちスーパー探してみる。サンクス
768ぱくぱく名無しさん:03/11/14 04:13
>>767
串刺しで売ってるやつって、
うすーいプニプニした所がくるっと丸められて刺さってるやつかな?
アキレスだったらしっかり煮込めばトロトロモチモチで
いかにもゼラチン質!っていう感じの食感になるはず。
残ったオデンを冷蔵庫にいれると固い煮凝りができるくらいに。

一般的な牛スジ串とアキレス串の写真はこんな感じ。
ttp://www.carhoo.co.jp/yakitori/products/08_01.asp

あと、ここのハナマサへの挑戦コーナーも面白かった。
ttp://www.j-will.com/~mud_crab/
769ぱくぱく名無しさん:03/11/15 02:35
>>768
そうかも。確かに丸められて刺さってる感じがする。
三日目のおでん、煮込んだ甲斐あってか固かった牛筋もやらかくなって、「お!これがゼラチン質ってやつか」なんてプリンプリン感を楽しんでしたんだけど、ゆっくり食べてると皿に盛ったのが冷めてきて、またゴリゴリの固いやつになってしまった。
冷めたせいなのか、違う部分だったのか分からないが・・。
せっかく写真貼ってくれたみたいだけど、漏れのPCじゃないから見れなんだ(泣)
今度ネカフェ行った時にでも楽しみに見てみるよ。
それまでにこのスレ落ちてたりしてな・・
770ぱくぱく名無しさん:03/11/25 01:08
771ぱくぱく名無しさん:03/11/25 11:16
ストーブで煮込んでたら焦がしてしまった…
しばらくやる気力ねえ…
772ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:34
近所のスーパー、すじ肉が100g133円だった。
輸入物の牛バラブロック(100g100円)のほうが安い…鬱だ。
773ぱくぱく名無しさん:03/11/25 21:50
最高298円だった事があった
774ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:08
今日圧力鍋で
れんこん入れて大根入れて
おみそでスジ煮込んでみました。
むにゅむにゅうまーい。
キラリと銀色に輝く
美しい牛筋だった…
775ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:34
この季節、牛すじをすき焼き風にしてもうまいね。
776ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:10
>>775
固くて食えねえよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
777ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:11
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
778ぱくぱく名無しさん:03/11/27 16:15
>776
下茹でぐらいはするんじゃないか?
779ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:46
うちは田舎だから大型ショッピングセンターが出来て商店街が
9割閉鎖されちゃってさ、安い肉屋がないんだよ。
マッ○スバリューとサ○ィとジャ○コしかないけど両方とも
100g¥130〜¥140
高級肉を扱う肉屋は残っているけど怖くて行ってません。
グラム¥50なんて夢のよう・・・・。
何でスジ肉ごときが高いんだよ!スジのくせに!美味いけど。


780779:03/11/27 20:47
訂正:
×100g¥130〜¥140
○100g¥130〜¥150
細かくてごめん。
781ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:43
マックスバリュー、サギィ、ジャイコ
謎は解けた
782ぱくぱく名無しさん:03/11/28 01:14
肉のオオクボって全国にあるのかな
ここの国産で98円の時に大量に買う
783ぱくぱく名無しさん:03/11/28 13:52
九州だと馬の筋も買えるよ。
調理は牛とほぼ同じ。
あと、豚の軟骨が売ってあって、煮込んだりおでんに入れると美味。
784ぱくぱく名無しさん:03/11/28 15:14
馬刺に柚子胡椒、熊本出張で覚えて病みつき。 (´Д`;)ハァハァ
都内だと肉のはなまさで売ってないかい、すじ肉。
785ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:23
>>776
3,4時間下茹ですれば超柔らかいよ。
それをすき焼き風に春菊や豆腐と一緒に煮るんさね。
786ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:17
味噌煮込み完成。
うますぎ。
787ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:44
>786

そのうまいれしぴきぼん
788ぱくぱく名無しさん:03/11/29 22:09
>>787
すんごく適当ですよ?
1.生すじ茹でてあく取り。(結構しつこく)
2.お湯洗いしてもう一回水から茹でる。
3.今度は水と酒半々くらいで生姜スライスたくさん入れて2時間茹でる。
4.すじと茹でたこんにゃく(薄くスライスしたのと手でちぎったの)と生姜の千切りをひたひたの水で茹でる。
  砂糖と酒と醤油で味付け。
5.多少味が付いたら味噌溶かして煮込んで終了。
味付けは適当です。
ちなみに作り始めてから食べるまで5時間ちょっとかかったかな。
初味噌煮込みだし、ちゃんとしたレシピとか知らないけど、うまいと思えたよ。

…晩飯これだけ。ご飯もなし…
789ぱくぱく名無しさん:03/11/29 23:31
>788

なるほど、ようは最後に味噌を入れるのがみそなんですな。
さんくす!
790ぱくぱく名無しさん:03/11/30 09:23
>788
私は同じレシピで8時間くらいかけたぞ。。。
鬼スジが気になって、下ゆでに6時間。
791ぱくぱく名無しさん:03/11/30 12:59
我が家では下ゆでしたスジをトマトベースのカレーにいれて
それが今夜の晩ご飯〜
792ぱくぱく名無しさん:03/11/30 14:01
すじってそんなに何時間もにると鳥皮みたいにぐにゅぐにゅにならない?
それがイヤでゆで時間短めにしてるんだけど。
793ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:32
好みの問題だね。
私はトロトロになった筋が好きだ。
794 :03/12/01 21:36
>788

おかげさまでおいしいみそ煮ができますた。
795ぱくぱく名無しさん:03/12/03 15:41
赤身の付いた方の筋
煮込みすぎたら とけちゃったよぁ〜 でも味噌とのトラボレーションが最高
796ぱくぱく名無しさん:03/12/03 16:41
これからの時期、最高でつね。
797512:03/12/03 20:03
>>795
> トラボレーション

新語
798ぱくぱく名無しさん:03/12/03 21:26
>>795
サタデーナイトフィーバー?
799ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:49
うちはカレー入れている。ゼラチン質さいこー
800ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:52
うちは半熟煮卵入れてるよー。うまー。
801ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:00
最近さ、スジ肉高いね。
もとは、捨て肉なのにな。
802ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:02
ジョントラボルタってまだいる?
803ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:04
もちろん帰りの運転は私です。
804ぱくぱく名無しさん:03/12/03 23:07
>>802
タランティーノ映画以降の話?
つーかトラボレーションワラタ
805理シュフ:03/12/04 04:32
ソードフィッシュに出てるよね。
なかなか面白い映画だったね(でもWowWowで見た)
806ぱくぱく名無しさん:03/12/04 06:29
WOW=ワウ

WOWWOW=ワウワウ
807ぱくぱく名無しさん:03/12/05 13:21
よし、きょうは冷凍しておいたスジとこんにゃくを
お好み焼きに入れてみよう
808ぱくぱく名無しさん:03/12/05 14:59
ミスター味っ子きたー!
809ぱくぱく名無しさん:03/12/05 17:47
スジとこんにゃくはネギ焼きなら普通に入れるよな
810ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:06
ネギ焼き(すじコン)が無性に食いたくなってきたよ・・・・・
811ぱくぱく名無しさん:03/12/06 00:07
牛スジ味噌煮込みで、あったかいご飯も食いたいな
812ぱくぱく名無しさん:03/12/06 02:32
近所のスーパーでは
ハナマサのカルビよりすじ肉の方が断然高いぞ!
すじ肉美味いのに…美味いのに…
813ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:42
( ・ω・)∩
スーパーで串刺しの茹でたヤツ売ってますよね。
あれは、湯通ししてあるだけか、それとも長時間煮てあるのか
どちらなんですか?おでんに入れようと思うのですが、下ごしらえが
楽な方がいいので買ってきたのですが‥
圧力鍋を使ってるんですけど、他の具のように、10分加圧、自然放置で食えるのかな?
814ぱくぱく名無しさん:03/12/06 15:44
>>813
かじってみればわかる。
まあ、10分も加圧すれば大丈夫な気もするけど
815813:03/12/06 15:48
>>814
ありがとうございます。
今冷凍していてかじれませんので、使うときかじってみます。
まぁ、一回調理してみます。
816ぱくぱく名無しさん:03/12/06 17:27
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
817ぱくぱく名無しさん:03/12/06 22:51
グラム88円で1キロゲット

全部カレーにしよう

食えるのはまだまだ先だな
818ぱくぱく名無しさん:03/12/06 22:55
817
グラム88円という事は、88000円の筋肉ですか
豪勢ですな・・・
819ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:11
>>818
はした金ですよ
820ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:13
ワロタ
821ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:42
しかし…100グラム88円で1キロだったら…煮ると溶けてなくなる分を
考えると100グラム100円のバラとかスネのほうが実は実質安くないか?
822ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:44
新しく出来たスーパーでゲット(100g98円)
大根と一緒ににんにく味噌+みりん+酒で煮込んだら、
(゚д゚)ウマーでした。明日も食べるつもりで大量に煮たのに、
旦那がぺろっと食い尽くしてしまった。
823ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:55
>>821
溶けてなくなる分は、旨み成分としてカレーを美味しくしてくれる筈

>>822
でも、それでこそ作り甲斐があるとw
824ぱくぱく名無しさん:03/12/06 23:59
うーん、わかる。
これで2、3日ぶんのおかずだー、って思ってても
その日のうちに平らげられちゃって「もー!」とか言いつつ
結構うれしい気持ち。
825ぱくぱく名無しさん:03/12/07 00:01
出来上がるの朝になりそうだ
あぁ〜圧力鍋欲しい・・・
826ぱくぱく名無しさん:03/12/07 00:03
 十徳鍋をNGにできるブラウザはあるのかな。おしえて。
827ぱくぱく名無しさん:03/12/07 00:09
>>824
幸せな旦那さまですね。

>>825
とことこ煮た方が美味いんだからがんがれとだけ

ドウシシャの安物圧力鍋なら、6gものが2980円で
ジャスコで売られていたよとカキコ。
私も使ってるけど、音がうるさい以外は、問題なさげです。
828ぱくぱく名無しさん:03/12/07 00:16
>>827
情報乙です
829ぱくぱく名無しさん:03/12/07 00:32
内容:
関東では牛スジはあまりポピュラーではないのかな。
最近になって大阪でドテ煮を食べてこんな美味しいものあるのねと
開眼したところです。ネットで1キロ1500円の商品をみつけて
飛びついたんですけど、、これってそんなに安くないんですねw
でも下処理がしてあるらしいので初心者にはいいのかも。
とりあえずこちらにレシピのあったドテ煮にしてみます。
822さんのところみたいにペロリと平らげてくれるといいなー。
830ぱくぱく名無しさん:03/12/07 08:58
う〜ん美味い!
831ぱくぱく名無しさん:03/12/07 09:26
100g78円で「ロースすじ(煮込みなどに)」と称するものを購入。
単に筋っぽくて堅い肉と脂身の混合物で、1時間も煮たら柔らかくなっちゃって、
トロッとするような部分が全然なかった。
832ぱくぱく名無しさん:03/12/07 10:45
>>829
> 関東では牛スジはあまりポピュラーではないのかな。

そんなことはないと思うよ。
浅草や神田(やもちろん他でも)の立ち飲み屋や居酒屋なんかでは
「煮込み」って最もポピュラーなメユーのひとつだし。
ただ、関西風のおでんに入っているみたいな串に刺さって
ゼラチン質中心のやつは、あまりお目にかからないね。
(コンビニのおでんのメニューにはあるけれど。)
833ぱくぱく名無しさん:03/12/07 13:08
>832
東京の居酒屋で「煮込み」といったら、普通は白モツの味噌煮込みではないかと……。
834ぱくぱく名無しさん:03/12/07 15:57
>>833
そう?あーでも漏れが知ってる範囲でもそういうのもあるね。
でもすじ煮込みのお店もたくさんあるよ実際。
835ぱくぱく名無しさん:03/12/07 18:27
このスレ読んでると近くに100g40円の牛筋が常にある自分は恵まれていることがわかった。
ありがとう、小さな肉屋さん。
836ぱくぱく名無しさん:03/12/07 19:58
凄いな、俺いつも、100g278円 ‥。_| ̄|○
837ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:18
東京だとデパートでも100g100円も出せば和牛のすじがかえるのに・・・
838829:03/12/07 20:30
関東でもけっこうあるんですね。我が家のレパートリーが狭かっただけかなw
テールシチューなんかはけっこう作っていたんだけど、こんな美味しいもの
食べずにきて損しちゃった〜。
こちらのスレを覗いてスジ道を極めることにします♪
839ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:19
100g50円のところで、1kgパックの在庫があるときにしか買えない…
しかも1パックあれば良い方なんだ。滅多にないんだ〜。
この間冷凍しておいたスジ、煮込みとハヤシライスで
食っちまったよぅ。
840ぱくぱく名無しさん:03/12/09 04:55
うちは昨日、余った甘辛煮のスジ(しょうゆ味)を
茹でたじゃがいもと玉ねぎでコローケにしたYO
ウママママ――――でした。

近所にお肉屋さんがあってチト高めの500g500円なんだけど
品物は非常に良く、捨てるところがない。
昨日で使い切ったからまた買いに行かなくちゃ。
841ぱくぱく名無しさん:03/12/09 17:31
自己レス、訂正します。  × 100g278円
                ○ 100g178円    逝ってきます‥ 
842ぱくぱく名無しさん:03/12/09 17:36
小さい頃爺ちゃんが甘く煮てくれてた。飯三杯食えた。太った。青春返せ爺ちゃん
843ぱくぱく名無しさん:03/12/09 19:19
>>841>>836です、さようなら‥
844ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:52
このスレ見て牛スジ食べたくなって買ってきた
牛スジ100g98円
こんにゃくが特売で250gのものが1円だった

牛スジ安いよね… _| ̄|○
845ぱくぱく名無しさん:03/12/10 20:37
1円のこんにゃくって・・・・使用済みのこんにゃくですか?
846ぱくぱく名無しさん :03/12/14 15:36
昨日近所のスーパーで久々にスジ買った。600gで400円くらい。
2/3をカレーに、残りは甘辛く煮た。
カレーはうまかったけど、甘辛煮は、焦がしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
3時時間も煮たのに。。。_| ̄|○
圧力鍋ホスイ。
847ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:49
圧力鍋と保温鍋、どっちがいいのですか?
848ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:54
>>847
使う目的によりますよ。
それぞれメリット・デメリットあるし。

スジ煮るためだけに使うものでもないんで、
興味があればご自分で調べるか関係スレを
のぞかれることをおすすめします。
849ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:03
他の料理は置いておいて、スジ煮に対する互いの長所短所をかいつまんで教えては貰えんもんでしょーか。
850ぱくぱく名無しさん:03/12/18 08:19
>>849
保温鍋は持ってないから欠くことの正確性はちょっとアレだけど。

圧力鍋
メリット :火にかけておく時間が短くて済む。
      火からおろした後は、内圧が下がるまでの常温放置でOK。
デメリット:加圧する時間が上手い具合でないと、パサつき気味になったり
      煮えすぎちゃったりする危険性も。

保温調理鍋
メリット :100度以下の温度降下を利用する調理法により
      味が染み込みやすい。
デメリット:火にかけてから保温器に入れて放置→いざ出来上がり
      となるまでの時間が普通の鍋と同等か、それ以上かかる。

この辺も参考になるかな
ttp://www.endoshoji.co.jp/QA/QA/ASY43.html
851ぱくぱく名無しさん:03/12/18 15:50
牛スジOFFやらない?
各自作った牛スジ料理を味わうというのはどうだろう。
852ぱくぱく名無しさん:03/12/18 17:10
>>851
おら、オフなんてそっただ恥ずかしいこた、参加できねぇだ
853ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:53
今、煮てます。
明日は、ネギ焼きに初挑戦。
854ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:57
鬼スジも気合で食ってる。
855ぱくぱく名無しさん:03/12/20 18:03
漢だ・・・
856ぱくぱく名無しさん:03/12/22 03:30
牛すじ、100g128円は高い。この前は78円で買えたのに
857ぱくぱく名無しさん:03/12/22 06:53
最近はもう、このスレタイ自体が時代遅れみたいな感じになっちゃったね。
858ぱくぱく名無しさん:03/12/22 08:21
>>857
そんな事認めたらスレ自体がB級から追い出されてしまうから
絶対に建前として認めません。

牛スジは、安いものです。
859ぱくぱく名無しさん:03/12/22 09:45
>>858
何を言ってるのかわからない・・・
860ぱくぱく名無しさん:03/12/22 12:34
すじコンって冷蔵でどれくらい持つんだろう。
冷凍庫に移そうと思ったんだけど、コンニャクって
冷凍しちゃだめなんじゃなかったっけ? と思って
ググんなきゃと思いながら1週間経ってしまった。
もうだめかなあ。
すごい匂いになってたらどうしよう…
861ぱくぱく名無しさん:03/12/22 16:36
>>860
こんにゃくよりすじ肉の心配を…
862ぱくぱく名無しさん:03/12/22 19:26
>>860 別に煮とけばイイじゃん
863ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:03
毎日煮返せばいいんじゃないの?
864ぱくぱく名無しさん:03/12/22 21:21
近所の農協の直売所で地元の和牛のスジ肉が売られていることを発見。
昨日はすでに売り切れだったが、嬉しい発見だった。次こそ買ってくる。
865ぱくぱく名無しさん:03/12/23 20:13
次スレは
おいしい牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
にすればよろし。
866ぱくぱく名無しさん:03/12/24 09:01
米で初のBSE感染牛 ワシントン州で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000030-kyodo-soci

米国で初のBSE感染牛 ワシントン州で見つかる
http://www.asahi.com/international/update/1224/003.html
867ぱくぱく名無しさん:03/12/24 23:23
だから今日グラム44円で牛肉買えたのか
868ぱくぱく名無しさん:03/12/25 10:36
スジ肉って狂牛病的にやばいの?
869ぱくぱく名無しさん:03/12/25 12:57
赤味噌で煮込んでドテ
870ぱくぱく名無しさん:03/12/25 14:07
>>868
ヤバイ
871ぱくぱく名無しさん:03/12/25 15:10
THE MEATRIX
http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~hirakawa/meatrix/

「ミートリックスは君の周りすべてを包囲しているのだ、リオ。
それは肉や動物製品がどこからやってくるかを示す我々の物語なのだ。真実を知りたくば赤いカプセルを飲め。」
映画Matrixをパロって、利益最優先の工業的畜産が持続可能な小規模農家を食いつぶし、
動物と人の健康、環境を破壊していく様を描いたクールで痛快なFlashムービーの日本語版スクリプト。
872∀`)σ ◆TWFXERsSUA :03/12/25 19:17
>>868
あんたやばいよ。
873ぱくぱく名無しさん:03/12/25 22:49
幸か不幸か家の近所には国産牛しかないからまぁニムニム
874ぱくぱく名無しさん:03/12/26 18:25
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/bse/news/1225-30.html
機械解体牛の3割から検出 感染の危険ある脊髄組織

このニュースみたらスジとか解体時の表面にはとびちってそうだな


またこのスレも当分休止状態になるんでっかな
875ぱくぱく名無しさん:03/12/26 18:35
電気炊飯器の保温モードでじっくり煮込めるかなー。
876ぱくぱく名無しさん:03/12/26 20:08
こいずみまり式で煮れば、アクがほとんど出なくていい。
目からウロコだ。
877ぱくぱく名無しさん:03/12/26 22:19
>876
詳細きぼんぬ。
878ぱくぱく名無しさん:03/12/27 06:37
>>874なんてこった!
3ヶ国混合ミンチ何度も食べてるし、普通に売ってたから
カンザフビーフの牛スジ昨日買ったばっかり…。
知らなかったことにして食べるけど、ダイエー氏ね!
879ぱくぱく名無しさん:03/12/27 06:38
しかもグラム108円とお安くなかった。
880ぱくぱく名無しさん:03/12/27 10:44
ダイエーの生鮮食品と惣菜系怪しすぎですよ。
真面目にやめた方がいい。
881ぱくぱく名無しさん:03/12/28 11:53
>>877
こいずみまりの「ねこまんが」で紹介された方法。
最初にスジ肉をさっと茹でる。
鍋から取り出して、スジ肉にこびりついてる脂をスプーンで徹底的にこそぎ取る。
それをお湯で洗えば下準備完了。

後は好きなように煮ればよし。

やってみたけど、びっくりするほどアクが出ない。
こいずみ先生はコラーゲン補給のために大量のスジ肉を食う。
882ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:12
TV電話レディー大募集中!

当サイトはお客様が多すぎて困っています。
自宅のパソコンから24時間暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
面倒なキーボード操作は一切ありませんので初心者でも簡単高収入です。
テレビ電話感覚で会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
勿論ライブチャットなら×人数分の高給与!
お客様から頂くチップの副収入は女の子に40%バックで給料+αの高収入です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からOKです。
顔出し不可でも大歓迎!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸出し。
登録方法も解かり易く簡単です。

詳しくは・・・
http://ktplan.net/hiroko/hirokotouroku.htm
をご覧下さい。
883ぱくぱく名無しさん:03/12/30 19:37
BSE騒ぎとは無縁に今日もスジの煮込みを食べた訳だが。
お昼は味噌煮込み。夜は醤油ベース。どっちも(゚д゚)ウマー
884ぱくぱく名無しさん:03/12/30 21:12
バルサミコ酢と醤油で食った、うまかったよ〜
885ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:43
31日に焼肉をしたのですが、精肉をやっている友人が牛肉をブロックごと持って来ました。
その場で捌いたのでスジが出ましたので、肉をちょっと多めにつけてもらってもらいました。

いいとこの和牛です(三重県)
明日はお昼から煮込んで

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
と一人で叫ぼうと思います。
886ぱくぱく名無しさん:04/01/02 21:53
正月用に馬刺が大量に出てるから、その関係で
馬筋が100g@\50で大量に出てる!(九州在住)
・・・牛筋入りのシチュー消費寸前なのに、また買っちゃいそうな
予感。だって安いんだもん(笑)今度はどて煮にチャレンジ
してみようかな?
887ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:22
馬のすじなんてどこで買えるんだ?
熊本、長野あたりじゃ普通なのかな。
888ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:38
>>886
羨ましい・・・
889ぱくぱく名無しさん:04/01/04 22:45
ここのところ筋肉が売られてない。
お肌の調子が悪くて一気に10は年とった感じだ。
890ぱくぱく名無しさん:04/01/04 23:39
一瞬『キンニク』って読んじゃってギクッとしたw
891ぱくぱく名無しさん:04/01/05 06:08
なかやますじに君
892ぱくぱく名無しさん:04/01/05 07:28
わろた
893ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:02
近頃、掲示板等でスジ肉が話題になるので高くなってきた。以前は100g30円位だったのに、
最近は100円前後の所もある。俺のようなビンボー人には高級食材になった。
スジ肉以外に、安くてウマイのは無いのか。教えてくれ。多少の手間は惜しまない。
894スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/05 16:14
>スジ肉以外に、安くてウマイのは無いのか。

せせり。
鶏の首の肉。
捨てるような部分だから、有れば安いはず。
しかも美味しい。
895ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:18
>>893
微妙にスレ違いだが。

鶏胸肉(外国産)、豚軟骨、マトン、モツあたりはどうか。
あと、業務用スーパーとかで多量に買うといろいろ安いぞ。

参考までに
☆豚軟骨のおいしい料理☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050330862/

羊肉の美味しい食べ方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037348460/
896ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:08
今日は、牛スジカレー。
897ぱくぱく名無しさん:04/01/05 23:04
最近は高いねえ<スジ。
まあ国産赤城牛なんでしゃあねえとは言え、グラム110円前後するですよ。
しかも売って無い時もあるという。
898内容量 774ml:04/01/06 20:39
鶏の足(もみじ)は美味しいとは聞いたことがあるが…
899ぱくぱく名無しさん:04/01/06 21:48
>886です。
大量に下ごしらえした馬筋は、卵とじ丼、
どて煮で食べました!美味しかったです♪
もう1回分は冷凍してるから、次の休みにまた
野菜と甘辛く煮てみようかと・・・
味を占めて2日後に同じスーパー行ったけど、
安売りの筋は見事になくなってた・・・( ´・ω・)
900ぱくぱく名無しさん:04/01/07 06:46
すじ肉あんまり見かけないねぇ・・・
米国産肉の禁輸で余計見かけなくなりそう・・・
901ぱくぱく名無しさん:04/01/07 09:09
セセリは×だが豚軟骨は美味しいね
902スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/07 09:25
>>901
なんでせせりがバツなのでしょうか。
まあ、食べ物の好みは好き好きですが、一般に豚のカシラやマグロのカマなど、
よく動かす部分の肉は美味しい。せせりも同じで、しつこくなく繊細な食感の
美味しい部分です。

>>898
もみじは、よく中華料理(それもリーズナブルな飲茶など、あまり高級ではない屋台料理など)
に登場しますね。
ゼラチンの多い部分なので美味しいのですが、形がグロテスクなので敬遠されることが
多いようです。五香粉風味で醤油味で甘辛く煮たものなど、非常に美味しい。
香港でもバンコクでも、ポピュラーですね。
903ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:40
こうやって無理にスレに全然関係ない自分のことを話して荒らすのが
こいつのやり方なんだから無視しとけ。
904ぱくぱく名無しさん:04/01/08 13:34
スジを高級食材かなにかと勘違いしてる店がある…
905ぱくぱく名無しさん:04/01/08 14:38
一般的なニーズか少ない→→→あまり仕入れないから稀少に
↑                         ↓
一般的にならない←←それでも一応売り切れる←←一部のニーズはあるから高値に
906ぱくぱく名無しさん:04/01/08 14:39
Ma崩れ(´・ω・`)ショボーン
907ぱくぱく名無しさん:04/01/08 14:54
久しぶりに牛スジ発見したので、ゲット
908ぱくぱく名無しさん:04/01/08 15:23
近所の肉屋では店頭に全然置いてない常連向け商品なのに、
それでも売り切れてるものなぁ
909889:04/01/08 23:06
久しぶりに筋肉…じゃない、スジ肉ゲット。
トマト煮にして食べたらたちまちお肌復活!
やはりスジ肉を摂らなかったせいか、
あのしわしわの肌は…
910ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:14
今日スジ肉500gゲットしたので大根とこんにゃくと煮た。
味付けは味噌と豆板醤と醤油に酒と砂糖少々。
すげーうまくてバクバク食べたらお腹が下ったよ、ママ…
脂はしっかり落としておかないとお腹が負けるのな。
911ぱくぱく名無しさん:04/01/09 12:18
>>910
881の方法で煮る
912ぱくぱく名無しさん:04/01/09 20:52
g50円で売ってた店がg68円の国産スジになってた。
1Kgほど買い込んだので、3連休が楽しみだ(・∀・)
913ぱくぱく名無しさん:04/01/10 12:34
うちの近所じゃ、すじ肉やすくてもグラム100円だよ。高いのはグラム198円
国産ね。

すじ肉って値段の範囲が広いなぁ。
914ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:30
スジって言っても、国産のいい牛ちゃんので、スジに一杯赤身付けて高いのもあるし
白いからよくわからんけど、脂身一杯まざってたりで、一概に100g○○円だから安いとか高いとか
言い切れないような気もするね
915ぱくぱく名無しさん:04/01/10 22:05
私が利用してるスーパーの牛筋は県内のブランド牛や
黒毛和牛のスジ肉(赤身もぼちぼち付いてる)のがg@\100。
馬のスジはg@\50〜150。馬刺しを大量に切った時とかは、
安く出てるので、それをチェックしておいてゲット!
916ぱくぱく名無しさん:04/01/10 23:27
>>915
漏れも肉の特売日前後は狙ってますw
917ぱくぱく名無しさん:04/01/11 09:37
牛丼屋が困ってるぐらいだから、今スジ肉って激高なの?
918ぱくぱく名無しさん:04/01/11 12:14
うちの近所は国産とオージー半々で68円。
きょうはどて焼に挑戦です。一人暮らしで味噌汁作らないため、初めて赤味噌かいました
919ぱくぱく名無しさん:04/01/11 13:06
しっかり茹でてからカラアゲにしてみますタ。
まあまあウマかたよ。

熱いうちにくた方がいいね。
920ぱくぱく名無しさん:04/01/11 14:44
>>918
こんにゃく忘れたら寂しいよ
921ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:50
こんにゃくも良いけどしらたきも悪くない。
玉葱必須。できればゆで卵も入れたい。
922ぱくぱく名無しさん:04/01/12 00:40
ぼっかけの作り方教えて下さい。
923ぱくぱく名無しさん:04/01/12 02:43
どて焼きは旨い!
大阪の新世界の串カツ屋「だるま」と「八重勝」で食べたが忘れられない!
私は東京在住なのでどて焼き食べれず自分で作りたいのだが、
作り方が分らないので誰か教えて下さい。
あの甘みのある味噌味は最高に旨い!!!
924ぱくぱく名無しさん:04/01/12 03:02
925ぱくぱく名無しさん:04/01/12 03:08
秋山マジックは鹿の腱を一時間で調理できる
926ぱくぱく名無しさん:04/01/12 10:49
>>923
八重カツ⇒本来のスジって感じ
だるま⇒なんか硬い赤身を煮込んだ感じ
それぞれ、どっちもめちゃ 美味しいよね
>>923
ありがとう 今度そのレシピで作って見る
927ぱくぱく名無しさん:04/01/12 12:44
下茹でするときに、すじ150〜200グラムあたり
ひとつの梅干と、にんにくひとかけらといっしょに
煮ると、コクがでますよ!
おためしあれ
928927:04/01/12 12:48
どちらも、入れすぎると露骨に香りがついて
いやらしい風味になるので注意
929ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:10
現在下茹で中です。
>>881 の方法を試してみたいんだけど、
どれが脂だかわかりません…(´・ω・‘)ショボーン

1度茹でこぼした段階で白くてぷにぷにしている奴は脂でいいんでしょうか?
コレがコラーゲンのような気もして困っております。
930ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:22
>>929
 コラーゲンは水溶性なので分離はしない。
931929:04/01/12 13:52
>>930
あー、そうなんですか…。
じゃあ、思い切ってこの白いところを取ってみます。
この前作ったときは>>910の方と同じ状態になってしまったので、
今回は大丈夫だといいな。(おナカが…)
932ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:54
そんな難しくしなくても、ただ茹でこぼし2回するだけでアクそんなに出ないけどなぁ
933ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:57
>>929
それが脂だだ! (下茹で段階では、まずトロトロまでスジは柔らかくならない)
心配なら、こそげた所を、別鍋で水入れて煮てみ 溶けて脂ばっかり浮いてくるから
934929:04/01/12 16:40
>>933
>心配なら、こそげた所を、別鍋で水入れて煮てみ 溶けて脂ばっかり浮いてくるから
やってみました。
…ギトギトに脂が浮いてました。
こころおきなく処分することにします。

今気づきましたが、ねぎと生姜がなかったので買ってきてからもう1回茹でこぼして、
冷凍することにします。(結構量があるので)
みなさまありがとうございました。
935ぱくぱく名無しさん:04/01/12 17:57
>>934
さまして牛脂だけ取り分けて野菜炒めにでも使うがいい。
936ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:16
>>927
やってみた、確かに(・∀・)イイ!!
にんにくは煮るときに入れたりしてたけど、梅干は
意外だった。
937ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:04
梅干し入れると一緒に入れた大根が煮崩れなくなるよ
938ぱくぱく名無しさん:04/01/13 13:41
なんこつカルピと言う食材を入手しました。
何となくこのスレッド向きな食材に思えたのですが、

食ってみた若しくは料理してみたと言う方いませんか?

後、ぼっかけの作り方教えて下さい。
939北海道民:04/01/13 14:55
このスレ読んで、無性にスジ肉を食べたくなり、市内で一番大手のスーパーに行ったら、売ってなかった・・・
こっちではあまりスジを食べる習慣無いから、めったに売ってないらしいよ・・・
たまに売ってても高かったり・・・・

あ〜なんか、ここ読んでたら、サーロインよりスジが食いたくなってきた!!
940ぱくぱく名無しさん:04/01/13 15:37
>>939
普通の個人商店の肉屋で頼んだ方が早くて安いかもね。

ぼっかけの作り方教えて下さい。
941ぱくぱく名無しさん:04/01/13 15:40
ぼっかけってなに?
942ぱくぱく名無しさん:04/01/13 16:09
スジとコンニャクの煮込みみたいなものじゃなかったっけ。
943ぱくぱく名無しさん:04/01/13 17:08
ぐぐってみました。
いっぱい出てきたけど、とりあえず一番上に出てたのをはっときますね。
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/tanken/020926a.htm
944ぱくぱく名無しさん:04/01/13 18:52
>>939
ヤフーオクションで、普通の肉買うのと一緒に買えば
送料もさほど気にならないかと
945ぱくぱく名無しさん:04/01/13 19:42
カレー
946ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:29
500gを300円でゲット
947ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:31
先ほどから煮始めて気がついたのですが
酒が紹興酒しかないのですが
代用になりますかね
948ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:53
>>947
自分は酒入れないよ
949ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:14
>>948
じゃあ酒なしでやってみます
どっち道味噌で味付けですから問題はないかな・・・
950ぱくぱく名無しさん:04/01/14 01:29
>>943
いや、ぼっかけの商品じゃなくて
ぼっかけの作り方教えて下さい。
951ぱくぱく名無しさん:04/01/14 01:44
>>950
http://www.google.co.jp/

こんなこと書いてやるのさえ
自分のお人好し加減に嫌悪感を覚えるほどだがな。
952ぱくぱく名無しさん:04/01/14 01:47

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぼっかけぼっかけ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぼっかけぼっかけ!
ぼっかけ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
953ぱくぱく名無しさん:04/01/14 02:14
>>951
ぐぐってから質問してるに決まってるでしょ。
検索をかけて分からないから質問してるんですよ。

そんな事も分からないんですか?
知らなければ知らないでいいんですよ。
無知は罪でも恥でもないですよ。
わざわざ煽るような事を書くからスレッドが荒れるんです。
知らないならスルーすりゃいいんです。

ネット上に無い情報だから質問をして脳内の情報を探してるんです。
検索みたいに簡単に情報が得られるとは思ってませんよ。

で、誰かぼっかけの作り方教えて下さい。
954ぱくぱく名無しさん:04/01/14 02:18
>>953
スレ違いじゃ
ボケカス!
いね!
955ぱくぱく名無しさん:04/01/14 02:21
>>953
検索でいくらでも出るじゃん
956ぱくぱく名無しさん:04/01/14 02:28
料理板なのににわかに盛り上がって参りましたw
957ぱくぱく名無しさん:04/01/14 02:30
過疎スレなのに上がってるから久々来てみたよ。

あー、なんか面倒くさいのが一匹混じってんのねw
958ぱくぱく名無しさん:04/01/14 09:14
もちけつ。スルーしるスルーしる(;・∀・)

すじで炒飯作ったが、これが(゚Д゚)ウマー!!
最高だよ、牛すじ。
959ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:08
このスレで『牛スジ』の書き込み見てると、サーロインステーキより
牛スジ味噌煮込みで、あったかいご飯を食いたくなってきたよ
赤身が付いたのが、好きだ
960ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:50
スジ肉の煮込みでビーフシチューを作った。
どて煮もいいけど、たまには変り種も悪くない(・∀・)
961ぱくぱく名無しさん:04/01/15 01:54
>>959
やっぱり脂のうま味より肉のうま味だよね。
味噌煮込みもいいけど、ステーキのように塩胡椒のみもいいよね。
下茹でしてる最中につまみ食いするのが最高。

あと、誰かぼっかけの作り方知りませんか?
962ぱくぱく名無しさん:04/01/15 03:39
>>961
脂を、食ってる香具師は、君だけのように思うのだが
総合意見として>>963どうかね?
963ぱくぱく名無しさん:04/01/15 06:01
(0^〜^)<肉〜!
964ぱくぱく名無しさん:04/01/15 06:14
965ぱくぱく名無しさん:04/01/15 08:40
>>953
>無知は罪でも恥でもない

それは無知なものがいうセリフじゃないな。ちゃんと学校いけよ
966ぱくぱく名無しさん:04/01/15 12:50
>>964
調べて頂いてありがとうございます。
しかし気づいてらっしゃるかどうか分かりませんが、
ここは牛スジのスレッドなのです。
安い牛スジ肉のさらに美味しい食べ方を探すスレッドなのです。

ですので、誰か牛スジのぼっかけの作り方教えて下さい。
967ぱくぱく名無しさん:04/01/15 13:01
>>966
俺が分かったことは、お前が馬鹿だというjことと、お前のせいで荒れる可能性が出てきたということだ
968ぱくぱく名無しさん:04/01/15 13:03
>>966
普通の人なら基本的なぼっっかけの作り方がわかれば、そこから牛すじでも作れるようになるかと思ったんだけど。
966さんがまさかそこまで応用力のない方だとは思わなかったもので、ごめんなさい。
969ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:17
>>968
挙げていただいたHPを見ると分かりますが、上二つは愛媛、下の一つは福岡の郷土料理のようです。
愛媛の物と福岡の物を比べて分かるように名前は同じでも全くちがう料理です。
同じように、牛スジとコンニャクを使ったぼっかけは神戸市長田区の郷土料理で
挙げていただいたHPの物が基本的なぼっかけの作り方とは思えません。
この3つのHPの作り方を参考に神戸長田のぼっかけと似た物が作れるような
応用力の持ち主が居るとは信じがたい物があります。

ですので、誰か牛スジとコンニャクを使った神戸市長田区のぼっかけの作り方を教えて下さい。
970ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:23
>>969
ここで解決できない事もある、ということを理解してくれ。
971ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:36
>>970
はい、理解してます。
ですので、気長に待っております。(^^)
972ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:42
そこまでわかってるんだったらまちBBSの近畿板でも行って聞いてくれば?
973ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:49
970だけど
まあ、餅つけ。
気長に待つと言っているんだから、いいじゃないか。
974ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:52
>>973
すまん。理系並にむかついたので・・・。
975ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:21
>>971
牛スジ肉とコンニャクを甘辛く煮込んだ「すじコン」を
長田近辺では「ぼっかけ」と呼んでいる。
って記事見つけたけど「すじコン」で調べてみたら?
これはググッたら出てきたけど。

ここより地域限定のBBS行ったほうがいいんじゃない?
976ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:51
>>969
おとなしくしてりゃ つけあがりやがって
とっとと出て逝け、ツルッパゲ。
977ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:55
>>974
てっきり本人だと思ったけど
978ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:08
神戸市長田区のぼっかけは普通のすじとこんにゃくの醤油で炊いたやつやで。
お好みやねぎ焼きに入れるときはこんにゃくと筋は炊いてから小さく切ったりする。
長田区ではすじ肉=ぼっかけ  だから味噌風味でもぼっかけっていうねん。
その家、その家の作り方があるねん。(その店、その店の言い方のほうがいいかもしれんが)
>969 えらそうにものいってる割には何にも調べんとここにきてんなー
近畿版にくるなよ。
                  by 通りすがりの長田区住人
979ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:23
980ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:36
>>978
ありがとう そうゆうことなんだ 呼び名だけで特にかわらんのだね
981ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:17
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/5048/jyuuyou.html
↑このサイト本当に(゚Д゚)ウマー
これで月に一回ぐらいは外食汁!
982ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:12
>>ぼっかけ野郎
今度来たらフクロ
983ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:04
大阪で食ったねぎ焼きは
うまくなかった。
どうも醤油がきつすぎる
感じがした。
984ぱくぱく名無しさん:04/01/16 00:11
>>972>>975>>978>>979
すでに979のスレッドで質問させて頂いています。

でも不思議な事にあちらのスレッドは荒れないんですよね。
985ぱくぱく名無しさん:04/01/16 03:40
かまってもらってないだけじゃん。
986ぱくぱく名無しさん:04/01/16 03:48
そろそろ次スレですよ
立てられる人いませんか?

>>865のスレタイが良いと思います
おいしい牛スジ肉のさらにおいしい食べ方3
987ぱくぱく名無しさん:04/01/16 04:47
牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分

で立てようとしたら無理だった・・・。
988ぱくぱく名無しさん:04/01/16 08:59
立てますた

牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/
989ぱくぱく名無しさん:04/01/16 08:59
時々このスレに書き込んでます。
スレ立てしたことなかったのですが、やってみたら立てられましたので
前スレとかは宜しくお願いします。
990ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:02
あーあ、2本立っちゃった。
991ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:03
>989は誘導も前スレ貼付けもしてないからだめぽ。
992ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:07
>989です。
すいませんでした。なんか余計なことしてしまったみたいで・・・。
993ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:15
すぐに削除依頼してきなさい。
994ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:20
スレ立てた人が、「私のを削除します」と責任を持って宣言しなさい。
私的には、
1 :ぱくぱく名無しさん :04/01/16 08:56
引き続き牛スジ肉の美味しさを追求しましょう!

こちらを削除して欲しい。
995ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:41
>989です。いま依頼してきました。
本当にすみませんでした。
996ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:56
スレ立てマナーも守らない>>989は氏ね
997ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:59
>>996
お前こそ詩ね、あふぉ
998ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:59
スレ立てマナーも守らない>>989は氏ね
999ぱくぱく名無しさん:04/01/16 10:00
フーゾクマナーも守らない>>997は氏ね
1000ぱくぱく名無しさん:04/01/16 10:01
>996
ちょっと、非道いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。