1 :
ぱくぱく名無しさん :
02/05/31 21:11 6月。梅の出回るシーズンです。 梅干・梅酒・梅エキスなどなど・・・・ 梅好きの方、語りましょう。
2 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 21:17
梅っておいしいですよね。 今年は梅酒と梅シロップに初挑戦です。
現在家では、梅シロップ(蜂蜜漬け)漬け込み中、 梅エキス青梅5kg分(まだまだ作る予定)、 梅干(通信販売で南高梅を注文中。到着次第とりかかかる予定) と、いろいろ作ってます(^^) 暑い夏を乗り切るのには梅パワーが一番!
>1他に梅スレがある事知っての狼藉か!!
5 :
ぱくぱく名無しさん :02/05/31 21:42
6 :
4じゃないけど・・・ :02/05/31 21:55
1です。 >4,5,6さん スレ検索して、一応ダブらないように立てたつもりなのですが・・・ 「梅酒の梅」っていうスレだったので。。。 失礼しました(T_T)
8 :
別スレの1です :02/06/02 13:08
9 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/02 13:51
せっかくスレたてたんだから梅話しようぜ
10 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/04 01:13
梅干しって大きい実のが好きな人と小さい実が好きな人っている。 私の家族は私も含めて小さい実の方が好き。 大きな梅の実の梅干しって1個食べるのに苦労する。
11 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/04 01:17
梅干の梅も美味いけど、一緒に漬けてある紫蘇が好きだ。
>>11 さんは梅干しの紫蘇が好きですか。うらやましいです。
だれか、梅酒の梅と梅干しのためにつけた紫蘇、あげたいくらいある。
私の家の紫蘇は辛すぎるから家族は誰も食べないのかも知れない。
今年は、梅干しの汁まで残っている。300ccくらい。
どう使えば良いのやら。
13 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 12:29
>>10 まじっすか梅酢が余るなんて・・・
梅酢だけでも欲しいくらい。
普通の酢の代わりにどんどん使ってる。
ドレッシング、酢の物、寿司酢、青魚の煮物等。
300CCなんてすぐなくなっちゃいそう。
紫蘇は最初から多めに漬けて
ゆかりをタプーリ作ります。
ごはんに、和え物に、天ぷら衣にと。
14 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 16:34
梅酢に新しょうがを漬けたのがうまぃよん
15 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 20:27
コンビニに売ってる甘い梅干が大好きなんで 漬けたいんですが、やり方が分かりません。 南高梅が出回ってきたのでレシピを知りたいです
16 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 20:41
>>15 コンビニの甘い梅干を食べたことがないんで違うかもしれないけど
甘党の知人は普通に漬けて土用干しを済ませて
梅酢に戻すときにはちみつを入れてました。
甘酸っぱいかんじに漬かってました。
17 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/06 21:29
>12 しば漬け作れ〜〜〜。
18 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 11:31
>17 教えてクンで申し訳ないけど、どうやって作るの?
19 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 13:42
今年の梅の収穫は今週末がベストでしょうか? 悩み中。
20 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 13:42
>>16 はちみつ、どのくらい入れればいいか教えてください。
21 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 14:52
22 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 15:50
>>21 ありがとございます!!!
昨日、私も探したんだけど見つけられなかったのに・・・すごい。
砂糖漬けの方は詳しい分量がなくてできないので
はちみつに挑戦するぞー!
甘い梅大好きなんで3kgぐらい漬けたい!
23 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/07 15:52
と、思ったら砂糖漬けのレシピありますね。 こっちは、梅酒に似ている、気も。。
>>22 結構苦労したよ見つけるの。エヘ
砂糖漬けサイトの人も、
>梅酒との違いは、梅の量が大変多いと言うことです。
って書いてるね。
でもなんか辛党なのに作ってみたくなったYO
>>24 速攻レスありがとッス
ですよね、、私も結構探しましたもん。
>でもなんか辛党なのに作ってみたくなったYO
ぜひぜひ、漬けてみてください。
1kgとか500gとか少量でも。一緒にはちみつ梅漬けましょう(w
砂糖漬けの法は、残ったエキスを梅ジュースにしても美味しそう。
両方漬けてみようと思います。ありがとうございましたー
26 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/17 16:37
梅干失敗するとカビが生えるらしいですが、どんなカビなんですか? 今年漬けた梅に黒い点々が付いてるんですけど、 これはやっぱりカビなんでしょうか?( ;´Д`;)
28 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/17 18:53
>>26 梅干しのかびって白いって言いますよね。
梅の表面にぽつぽつ黒いのが付くのってそれは梅自体の傷では。
梅酒作ると、時々梅の表面がぽつぽつ黒くなりますが、
別に食べても平気でした。
心配ならかびが出た場合の処理をした方がいいかもしれません。
29 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/17 19:07
さっき関西ローカルのテレビで南高梅干しを漬けてるおばさんが 「買った梅は青いから、少し追熟させて黄色になってからつけると 梅の実が柔らかく仕上がります。」と家で梅干しつくってる皆さんへ アドバイスです、と放送してました。 がいしゅつだったらごめんよ。
>>26 漬け汁の表面に白い膜を張ったようなカビが生える事があります。
梅自体に点点と付いている・・・というと、何でしょう・・(^^;
28さんに同じく、心配なら消毒したらよいかも。
梅1個1個を焼酎にくぐらせて、漬け汁は一度煮沸消毒して
元にもどす(だったと思うです)
31 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/19 09:06
>26 漬ける前からついてなかった? うちの梅は黒点病でそばかすのように黒い点があります、がかまわず漬けます。 味に差はありません。
>>28 >>31 拭いたら取れたので梅の傷ではないみたいです。
>>30 正体不明のまま、一応カビの処理をしておきました。はぁ〜、大変だった・・・。
この苦労をしたくないがために、塩分高めにしておいたのに!
( ・_・)r鹵~<<<シュー ○○○←梅
みかんのカビは、青白くて、一箇所からあっという間に広がり、かび臭いですが、 梅干の場合もあんな感じなんでしょうか?? だとしたら、あの黒い点々はカビじゃないかも。まんべんなく付いてたし、良い香りだったし・・・。 天日塩をからいりするときに、鉄のフライパンを使ったのですが、 鉄分が塩に移って、それが梅の酸に反応して錆びてしまった・・・というのは有りえますかね? 原因が分からないと、来年梅干作るのが怖い。
>>26 うちではいつも梅干しを漬けるとき、焼酎を少々一緒に入れて漬けてます。
塩分濃度は梅重量に対して18%。梅に焼酎をまぶしながら塩をかけて。。
この方法でカビたことはまだ無いです。参考になれば(^^)/
>>34 焼酎は私も使ってますよ。普段飲まないので、梅干のために買ってます。
カビが怖くて、塩はいつも20%にしてましたが、18%でも大丈夫なんですねー。
来年は18%でやってみます。
36 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/22 11:03
昔友達の家でたべた梅干が忘れられません。 白くてすごくやわらかかったので紫蘇は使ってないだろうし 干してもいないのかな、まんまる気味だった。 (じゃあ梅干じゃないのかな、、、?) すっぱくて梅の味しかしないので、砂糖も使ってないと思われます。 これの名称、作り方がわかる方教えて下さい、お願いします。
37 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/22 11:26
梅を漬けるときのカビと塩分について カビは漬ける容器(蓋共)を天日干しすることによって防げると思います 天気の良い日、底まで日光が届くよう傾けて半日干します 30分毎に影になっている内壁にも日光が射すよう回すようにします 塩分は13%で漬け込んだ後、焼酎を1合振り掛けます 重石は使いません 陶器の甕で毎年4〜5Kg漬けますがカビが 発生したことはありません(約10年連続) 熟し具合をよくみて漬ければ13%の塩でもOKです
38 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/22 21:01
梅はどこで買ってる?私はスーパーの南高梅買って来て漬けてるんだけど、 こだわってる人いる?
>>38 私もスーパーor八百屋で購入してます。
先日参考にしようと、本を選んでいたら、
「梅は産地が有名であるということより、産地が自宅に
できるだけ近いという観点で選んでください。
私は生産地の農家で実際に栽培している状態を確認してから梅を買っています」
と書いてある本があり、ぶちきれました。もちろんそんな本は買わない。
ソコマデスル ヨユウナイヨ…
40 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/22 23:41
自分の家の梅の木から採取します。 取れるからしょうがないから作るので買ってまで作らないかも。 今年は20kgつけました。 10%で焼酎はもちろん入れます。毎日注意して見ますが、 雨模様の年はかびが来易いです。 今年はずっと晴なので心配なし。
41 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 00:07
>>37 13%で10年カビ知らずってすごいですね。
重石なしでも梅酢は上がりますか?
それと、熟し具合をよくみるとは、どういうことでしょうか?
青すぎるのも、熟しすぎてるのもダメってことですか??
42 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 00:18
梅干をすり鉢で潰す(種はとる)。 1.薄切り豚バラ肉に塗る。 2.チーズを薄くスライスしたものを1の上に載せる。 3.さらに味付け海苔(カット)を2に載せる。 4.豚バラを外にして巻く 5.小麦粉、卵、パン粉を通してフライにする かなりいけます。梅1個分を上の料理一品に使います。 皆さんも梅肉の料理を教えてください。
43 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 00:19
今年は梅シロップを作ろうと思ったら、 もう店頭から姿を消していた。がっくし。
44 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 01:18
>>36 さん
梅漬けじゃないかな、それ。干さないの。
45 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 04:23
2種類の梅を漬けました。紫蘇入りはきれいな色が出るのが楽しみですね。 今年は南高梅が安かったのでうれしいです。ちなみに580円でした。 去年カリカリ梅を一度作ってみたけど、すごくやわらかく出来てしまって、それ以来 作ったことがないんですけど、作り方のポイントを教えてください!!
46 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 04:37
梅シロップについてお尋ねします。 作ってから2〜3年くらい経ってるんだけど 飲んでも大丈夫でしょうか? 発酵したら捨てたほうがいいのかな?
47 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 13:35
>>46 醗酵したら梅を取り出してシロップを沸騰させ冷ましてからまた戻せばオーケーだと
どこかで読みました。
捨てる前にまずチャレンジ!
>>44 さんレスアリガトウです。
梅漬けで検索してみましたが、干すものしかみつかりませんでした。。。
はしでついたらプリっと中身が出るくらいだったので
干してないと思ったのですが、干してあったのかな、、、。
去年はそれっぽくなるように漬けてみましたがぜんぜん違うものになりました。。。
49 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 17:12
1週間前,梅干をつけて,床下に置いておいてきょうみたら 所々に白いカビが…。既出かもしれませんが もうだめでしょうか。一応,焼酎でふきましたが・・。 水は透明でした。が,まだ上まで上がってなかったので(タッ○ーのかたに そのままでいいといわれたので,重石はしませんでした。)今日より 重石をしました。
50 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 17:16
と,思ったら,今見たら前のほうに処理のし方が書いてありましたね。 カビをすくっただけではNGでしょうか
51 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 19:20
>>41 店頭にならんでいる梅は大体漬け頃の2〜3日前の状態が多いように見受けます
買ったきたらパックを取って部屋の中に置きます
私見の熟し頃は赤み半分黄み半分を目安にしています(青みは無し)
部屋中に梅の香りがして表面がしっとりとしてきたら
「早く塩を振って」と梅が言い出します(こわっ)
52 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 19:33
>>41 重石についてですが以前使った時に上の部分の梅がひしゃげるので
やめました
そのかわり塩をして半日くらいしてから甕を持ち上げて廻します
焼酎を振りかけていないとこの技が無効となります
梅4〜5kgと甕1.5kgですので廻すには適当な重さです
これで翌朝半分ヒタヒタに梅酢が上がり
3〜4日目には上まで上がりきります
53 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:15
>>50 是非、梅酢を煮沸することをお勧めします。
そのために、全滅したらもったいない…
かびが1〜2個くらいのときであればすくっておけばいいといいますが、
かびはあっという間に広がるので油断は禁物です。
54 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 20:26
ずいぶん以前から 水上勉「土を喰らう日々」 にでてくる 青梅のかりかり漬けをやってみたいと思っていますが なんか毎年やりそびれます。今年はやってみるかなあ。 やり方は ・あく抜きに水に4-5時間つける ・塩をふってまな板の上で木ブタで抑えて転がす(種が飛び出る) ・よく水切りして梅と同量くらいの氷砂糖を瓶に入れる ・しばらくたつと砂糖が溶けて液汁になる ・この液を煮て浮き上がった泡をとり、あついうちに梅にかける ・さましてから涼しいところに貯蔵する で、「これを繰り返すとよいのだが一度になくなってしまう」とあります。 なんかすごくおいしそうでしょ?
55 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 21:41
>>54 村上昭子さんの本に基づいてやってみました。
おいしいけど、かりかりには漬からなかった…
ちなみに、シロップを煮て、冷ましてから入れるとありました。
熱いまま入れたら梅がそれだけで柔らかくなっちゃう。
あと違いは、粉砂糖を使うところでしょうか。
氷砂糖だと、梅の断面が変色してしまうのできれいに漬からないからだそうです。
出始めの梅を使うことがポイントだとか。
この時期だとかなり難しいかもしれないですね。
56 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/23 21:51
生協に梅がカリカリに浸かる漬け汁っての売ってたけど、 使ったこと有る人いる?
57 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 00:16
うめがぱりっと漬かる素 スーパーで売ってるけど これって長野県だけなのかな? かりかりに漬かりますよ 成分はニガリらしいです
「梅はどこで買ってる?」と質問した者です。 身近に梅を取り寄せて漬けてる人がいるので何か違いがあるのかなぁと思いましたが あまり違いはないのかな? うちのほうで売ってる梅は2キロのうち1割赤くて6割黄色、 残りがやや黄色みのある青い実、というのがほとんど。 もっと赤くなってからがいいかなと思いつつ漬けちゃってますが、 やっぱり赤くなるのを待ってたほうがいい?
>57 ありがとう、今年はもう無いから来年はやってみる。
ミツカン酢のCMでやってた、梅の酢漬け(梅1:氷砂糖1:酢0.5)が もうそろそろ出来るんだけど、味見してみたら(゚д゚)ウマー でした やってる方がいたら、薄めて飲む以外、料理などに使う術を教えてください。 味は甘酢っぽい感じなんで、オイスターソースとかと合わせて、 肉と煮てもいいかなぁと
魚と煮てもいいかな。
63 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/24 15:00
梅とポン酢も合うよ。冷奴に乗せてカイワレも一緒にどうぞ。
64 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 16:42
おたすけー!! 梅、漬けてるけど、どうした訳か水があまりあがってこない。 どうすりゃいいの??
65 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 16:46
64の続き。 15%から20%の塩分で、重石もしてる小梅です。
66 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 18:57
すみません。本当にすみません。 ここのスレには関係無いんですけど、なすの漬物を作る時に【錆釘】が必要見たいなんだけど…錆びてないといけないんですか?
>>66 なすの色素が鉄と反応して色鮮やかになるだけだから
さびてなくていいと思われ。
ただ新品の釘は油がついてるから、よーく洗うべし。
68 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 19:31
>>66-67 錆た釘が良いっていうのは、鉄分が出やすいからだよ。
新しい釘は鉄分が溶けて出にくいので、あまり効果はないらしい。
69 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/25 23:50
>64 とりあえず水が上がってくるまで重石をもう少し増やしたら? そして上がってきたらまた減らす。
>>64 小梅だと種の容積率が高い(身が少ない)からじゃないかな?
違ったらゴメソ。
71 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/26 08:21
>69,70 最大級の重石してるYO〜。 塩も増やしてみたけどダメ。 毎年つけてるけど、今年初の珍事でして・・。 漬ける前に、水につけすぎて色が少々悪くなった。 それも関係あるのかなぁ・・・
72 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/26 15:07
旦那にねだられて初めて梅酒作りに挑戦。 昨日漬けたばかりなのに、二人して一日に何度も様子を見に 行ってしまう。 今日はお酢を買いに行って梅サワーも挑戦。 氷砂糖がかちかち音を立てながら沈んでいくのが風情ある〜。 それはともかく使った氷砂糖は「馬印 氷砂糖」。 (゚д゚)ウマーいのが出来たらイイナー。
73 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/26 19:02
今年初めて梅干を漬けました。 順調に梅全体が浸かるくらいに梅酢があがってきました。 わからないことがあるのでおしえていただきたいのですが 梅酢を調味料として取っておきたいのですが 梅を漬けるためにはどれくらい残しておかないといけないのか? 干すにはまだ早いですがザルはみなさん直径何センチ位のをお使いですか? 出来れば仕込みのキロ数とともに教えていただければ嬉しいです。 私はたったの1キロしか作りませんでした。なにせビギナーなので…
74 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/26 21:23
73です。 もうひとつ質問。 赤紫蘇なんですけど参考にしている本では2キロで200グラムなんですが これって葉っぱのみなのか枝を含めた重さなのか教えてください。
75 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/26 23:13
>73 梅酢は紫蘇が入らないほうがいい? それならひたひた以上はいらないので今取っておく。 自分は日中干して夕方梅酢に戻し、を2回繰り返し 3日目は朝から4日目の夕方まで干してそのまま保存なので結果赤梅酢が残る。 食べる時に小分けした梅干に赤梅酢をまぶす。 赤紫蘇の量はそれこそいい加減、たくさん入れたら真っ赤になるし、 ちょっと入れたらほんのり赤になる。 20kg漬けているのでざるでは間にあわず、使ってない網戸に包装紙を敷いて 干してる。真夏の日中に梅を一つ一つひっくり返すのがかなりきつい。
76 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 11:38
75>ありがとうございます。 参考になりました。赤紫蘇は思ったより一束からの葉っぱの量が少なかったけど 元々薄い色の梅干が好きだったからこのままでいこうと思います。
77 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 14:38
先日TVで「梅塩」なるものを見ました。 梅干しで有名な小田原「ちん里う」が作っているものです。 作り方は簡単。梅酢をひたすら煮ていると薄茶色の塩が出来るのです。 完全に水分を取るには天日干しが必要とのこと。 そのままでは酸っぱすぎるので、普通の塩とブレンドして売っているとかで。 それで作ったおにぎりが出ていましたが、とても美味しそうでした。 梅塩だけで味付けした焼き鳥とか、塩ならではの使い方が出来そうです。
78 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 22:01
もう3年連続失敗してます。。。梅ジュース。 青梅を冷凍にしてから氷砂糖で漬けたり、 洗った梅をしっかり水分を取ってから 氷砂糖で漬けたり。。糖分が少ないと腐り易いと言うので 今回は梅と同量にもしてみたけど、だめでした。 毎年いろいろ試していますがちょうど梅エキスが上がって来た頃になると 泡が出て、そのうちに液が濁って完全に発酵して腐ってしまいます。 なぜでしょうか?
79 :
ぱくぱく名無しさん :02/06/27 22:48
>78 なぜだろう? 梅干は気を使って消毒するけど、 梅ジュースは梅2kg弱と砂糖1kg強と焼酎200CC位混ぜるだけ。 今もう出来てます。
80 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/01 00:17
うちの梅干の梅酢、なんだか濁ってきた。2キロずつ2本漬けたんだけど、 もう1本は濁ってないんだよね。 梅酢が濁ってるとヤバイ?
81 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/01 00:37
>80 私なら梅を上げて梅酢だけ沸騰させ、冷ましてから 梅に焼酎をまぶしてから付け直す。
>>81 オラも同じことするぜ。
みんな少しずつ元気を分けてくれ
オラの梅干の梅酢があがってこねえんだあ!
83 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/01 02:30
ウチも今回、初めて梅ジュース(シロップ)作ったけど上手く出来た。 ネットや本など色々見たんだけど、どれも違うレシピが載っており あまのじゃく的なのですが、どのHPにも書いてある「お約束」以外 全部自己流でやってみました。(面倒な事は全部省いて) それでも上手く行き「良かった」と一安心。 大体のレシピには「青梅で」となってたのですが、梅の時期も少々 過ぎており、使ったのも熟した黄色い梅でしたし 砂糖の量も規定量の 3分の2位でやってみましたが、何とか出来た。 熟した梅は、梅エキスが出て来るのが早いのか?5日ほどで出来上がり もしかしたら?「本式梅ジュース」では無いのかも知れませんが 1キロ分なので(梅もシロップも半分になった)自分的には問題ナシ。 残った梅もジャムにしたし、あとは食べるのが楽しみ! 1キロしか作らなかったけど、これなら2キロぶん作れば良かったなぁ〜 来年の梅シーズンは頑張ってみよう(w
梅ジュースは、4〜5日で梅エキスが上がってきますが、梅が浮く位になったら すぐ梅を取ってしまうのですか?うちは、いつまでも入れておくから 泡だって濁って腐ってしまうのかな。残念だったけど3週間後には捨てました。
>>83 84
うちも既に約2週間ですが順調です。もう飲んでます。おいしいですが、
今後、飲み飽きて放置される頃に駄目になってしまう様な気がします。
一度でも醗酵して香りが変わるとますます飲む気がしなくなって
更に放置されるというのがこれまでのうちのパターンでした。
今年は梅を早めに上げてお菓子やジャムを作ってみようと思ってます。
86 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/03 10:10
今年漬けた梅、まだ干してないけど食べてみました。 ふっくらして、美味しかった〜〜〜!
87 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/04 19:39
いいな〜もう食べたんだ〜。 うちのは昨日カビ処理+焼酎追加をしたばかりで紫蘇も入れてないんだよなぁ。 いつ紫蘇を入れようか悩んでるところ。
うちも今年初めて漬けた梅干食べてみた。 梅酒用のを黄熟させて漬けたやつ、皮が固くて種はでっかく美味しくない…。 南高梅の方は漬けてまだ2週間だから食べてないけどどうかなー。見た目は ぷりぷりしてて美味しそうだけどなー。
89 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 18:10
そろそろ漬けた梅シロップがいい感じになってきました。 それでこれからなんですが、調べたら 加熱殺菌する方法と、しないで保存する方法とがあるみたいなんですが やっぱり長期保存には、加熱殺菌するに越したことないんですよね?
90 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/08 19:51
先日、自家製の梅ジャムを大量にもらったんですけど、 梅ジャムは料理には使えないですかね?? パンはほとんど食べないので、料理に使うしかないような気がするのですが・・・ なにかいいレシピなどありませんか??
>90 チャツネの代わりにカレーに入れる・・・とか?
梅の砂糖漬けは実がしわしわになってしまいましたが 蜂蜜漬けの実はあんまり痩せませんね。不思議。 そこで蜂蜜漬けを使って梅寒天を仕込んでみました。 おそらく今頃冷蔵庫でいい感じに冷えてるハズ…。 たのしみ〜^^。
93 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/09 15:58
梅ジュースに使った梅でジャム作りたいんですけど これに更に砂糖足して煮るんでしょうか? 電子レンジでも出来るかな。
94 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/09 16:16
六月末から体調悪くて今年は梅干漬けられなかった… もう梅売ってないよね〜?
95 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/09 19:48
>>93 電子レンジでオッケーですよ!
1分加熱→出して混ぜる→1分加熱→混ぜる(何度かリピート。
硬さがちょっとゆるいくらいになったら止め)
梅ジュースの梅は結構甘いので、足す必要ないと思います。
>>93 さんと同様に梅ジャム試してみました。
実がしわしわだったので種を取るのに難儀しました。
結局電子レンジは使わず↓の様な方法になりました。
1 ホーロー鍋に梅とひたひたのお湯(水)
2 弱火にかけすりこ木で潰す。粘りが強いときは適宜お湯を足す
3 冷めてから手で種を取る
4 電動ハンドカッターで更に滑らかにする
5 弱火で煮込む
粘りが強く激しく膨張するのでかなり苦労しました。
しばらく梅の臭いも嗅ぎたくない気分です。
97 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 11:39
梅ジャムは美味しいけど、煮詰める途中で噴火して火傷覚悟だし コンロの周りにジャムがいっぱい飛び散ってきたないのが 作るのが億劫な最大の原因です。電子レンジも中を掃除するのが大変だった。 だれかそこをパスする方法知ってる人いますか。
98 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 12:14
>97 そばで目を離さない。 地道だけどこれ重用。 電子レンジで加熱するときは、弱モードがあれば、 500wなど弱めにした方がいいみたいです。 電子レンジで作ったけど、無事でした。
昨日、きゅうり・なす・みょうが・生姜を梅酢に漬けて作る「柴漬け」に初挑戦したのですが、 一晩漬け込んだら、ものすごくしょっぱい柴漬けになってしまいました。 漬け込む時間ってどれくらいなのでしょう? ご存知の方がいらしたらぜひご教示ください。
>>99 わたしもです。しょっぱい柴漬けができました。梅酢が多すぎるのだと
思うのですが…。
梅干しってホワイトリカーが無いと駄目ですよね・・・? たった三つだけなった我が家の梅をなんとか生かしてやりたい・・・・
102 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 17:34
>>101 梅酒じゃなくて梅干ですよね?
3個だったら、ジップロックに多めの塩と一緒に入れて、空気が入らないように
閉め、念のため更にビニール袋に入れて重石代わりに本を2冊くらい載せておく、
というのでどうでしょう。
103 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/11 18:20
>>101 3個しかないならぜひ梅醤油にしる!
ジャム瓶に梅入れて醤油注いで冷蔵庫のドアポケットへ。
(これで開け閉めの際適当にゆすられる)
1ヶ月ほどでおk。
刺身醤油や素麺つゆに(゚д゚)ウマー
実は煮魚にでもしませう。
>>100 レスありがとうございます。
梅酢を薄めて再挑戦してみます。
とっても悲しい。。。
105 :
うちのも塩辛くなってしまいました... :02/07/11 23:46
これ、美味しそうだけど更に塩入れてますよねえ。 うちは結局、しばらく水に漬けて塩抜きして食べました。いまいちでした…。
107 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/12 02:00
>>103 梅醤油…。簡単なので何度か作りましたけど
美味しくなかったです。なぜだろう。
>>101 私は蜂蜜漬けがいいと思います。3個ならすこし高級な
蜂蜜を使うのもいいかも。
来年は豊作ですね。きっと。
梅シロップの梅ってしわしわで、食べてみると カスカスだったんですけどジャムにすると美味しいですか??
>>102 さん、
>>103 さん、
>>107 さん
ありがとうございます!
梅干し(蜂蜜漬け)もいいけど梅醤油もいいなぁ。どうしよう(喜
うちの梅の木、来年はもっと実をつけてね・・・・(w
>>108 ちょと前に書きましたが、お湯で煮ると激しく膨張しますよ。
丸かじりするにも一度煮てしわを戻した方が良いと思います。
うちのジャムはまだ粘りが強くて練り梅って感じです。
今年作ったものは梅干、梅醤油漬け、梅の蜂蜜漬け、梅の酢漬けです。 梅酒はあまり飲まないため減らないので今年は作りませんでした。
梅干5kgと梅酒1升漬けてます。 梅酒ものむけどその中に入っている梅の方が好きです。今年は普通に梅酒を 漬けましたが、来年は「梅の焼酎漬け」にしたい。
113 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 06:23
梅干出来上がったけど、今年の梅はちょっと堅い気がするなあ
114 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 09:37
>113 もう干せたの?うちはこれから紫蘇入れるところ。 店には早くから出てるけど、庭のはまだ小さすぎて入れられない。
115 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 11:29
台風も過ぎたし、そろそろ土用干しってとこだな、うちは。 114は赤紫蘇自家製か・・・いいな庭あってウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ 赤紫蘇は油断してると買いのがすから、早めに入れる習慣に なってしまったよ。
116 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 13:00
梅シロップが発酵してしまいました。ふと思いついてパンの元種に使ってみると なかなかの焼き上がり。発酵させちゃった人で、レーズン酵母などの天然酵母パン 作ったことある方は試してみるといいよ。
117 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 14:38
>116 そのまま置いといたら梅酒‥にはならないのだろうか? せめて梅酢はどうだろう?
118 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 15:38
土用干しいつにする? 私は東京在住
119 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 15:47
天気予報だと、ちょうど20日の土用の日から晴れが続くんだよね。 降水確率も20%だし、文字通り土用干しにしようかと思ってる@東京
120 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/17 16:04
>>116 それいいですね。もっと詳しく知りたいな。
>>117 アルコール発行すると酒になりますね。
でもそのまま呑むと頭が痛くなったり気分が悪くなったり…
雑菌も入ってるんだろうね。多分。
元々アルコール駄目ってのもあってよく判りませんが。
>>120 それでは今回の手順を。
梅シロップは、絶えず小さな泡が上がってくる状態。
それを50ccプラス強力粉を50g、粘りがでるまでへらでよく混ぜ、室温で一日放置。
全体を軽く混ぜて粉30グラムを同様に混ぜ、半日放置。
この時点で「おおぅ」と思うくらいにかさが増えたので、使えると判断しました。
この元種100g、水110cc、塩4グラム、砂糖12g、強力粉230グラム、バター8gを
こね、一次発酵5時間、二次発酵2時間半。200℃で30分焼いて、18cm×9cm×8cmの食パン型
一個分の食パンが出来ました。「天然酵母」「レーズン」「発酵」などで検索してみると
参考になるサイトがたくさん見つかると思います。
以前、新聞の投書欄に「大根の蜂蜜漬けを放置しておいたら発酵したのでそれを使って
パンを焼いてみた」というのが載ってたな。ダメになったかな?と思うものをうまく再利用
できたら、たとえ自己満足でもうれしいものです。でも、発酵梅シロ、いっぺん火を通して
味見してみようかのう…
植えて3年目の南高梅に今年初めて1キロの梅の実が成ったので 黄色くなるまで待って、梅シロップを作りました。 梅の実は1981年に漬けた梅酒の梅の実と一緒に煮て 梅ジャムにしました、美味しかったよ。わざと発酵させて パンも焼いてみたいな。
123 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 02:06
梅っていうか、赤紫蘇が手に入らないよー! 八百屋さん「来週頭に入れるから」って言ったの信じてたのにー! もう入手できないかな、生の葉… 墨田区、台東区のあたりで情報希望
124 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 10:34
「もみしそ」にするしかないんじゃない? 生の葉は時期的に遅い気がする・・・。 (6月末に、無農薬八百屋(?)で、 「今回が最後です!」と売られていたのを見た気がする・・・)
>124 ありがとです。今、電話したら「終わっちゃいました、てへ」 てへって、おじさん…でもちょっと受けたからゆるす。
126 :
コギャル&中高生 :02/07/18 11:32
127 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 12:17
>123 同じ地域在住だよ。先週の月曜日に 最後のあかじそ見つけたよin墨田区。 さすがにもう無さげだね。がんがれ!
128 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 12:49
>119 やっぱり今週末かしらん。 うっかり予定を入れてしまったんで私ムリだ。 仕事あるんで、週末に干したかったのにぃ。どうすんべ。
129 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 14:38
梅干の漬け方サイトをいろいろ見ていると、梅酢から上げて干す前に 「水洗いする」という工程が時々出てくるんですが、塩分が下がってカビ 生えたりしないんでしょうか。
うぞ!洗うの? 何のために洗うんだろう・・・
131 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 14:51
>>129 へえーそんなやりかたもあるんだね。
干すときは、カンカン照りの日に干して表面一気に乾かしちゃうから
カビの心配はないんじゃないかな。
その後再び梅酢に漬けるわけだし。
132 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 15:12
>129 初めて聞いたけど、私いつも熟した梅のが下にくっついて破れるのよ。 だから乾く前に2回くらいひっくり返してるんだけど 洗ったらもしかしたらくっつかないかもと ちょっと思った。 でもいざ干す時にやってみる勇気が出るだろうか。
133 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 15:30
つーか、このスレ、文字よんでるだけなのに、つば沸いてくるんだけど…(笑)。
134 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/18 16:03
今年の梅は皮が固めみたいだよ。 皮を軟らかくする方法って、夜露に濡らす以外にありましたっけ?
>135 ありがとう 読みました。 でも22%って塩すごく多いね、だから表面の濃い塩水を洗うんだろうと思った。 ‥ 梅10kgと塩2kgでなぜ22%? 算数で行けば16,7%と思うけど。 もっとも製品の塩分ではないから意味無いけどね。
続き 言葉足りなかった。 塩水洗って取らないと干しただけできっと塩の吹き出た梅干になる。
皆さん漬け始めてから土用干しまでどのくらい経ってから干してますか?
139 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/19 17:21
うちは紫蘇入れてまだ2週間くらい。あと2週間は漬けたいと思うんだけど。
140 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/19 18:48
いい天気@東京 土用干ししよう!!みんな。
142 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 00:39
>137 そういえば割合変ですね。でもちゃんと塩が回ってれば洗っても大丈夫なのかな。 うち18%で漬けてるけどちょっと踏み切れない。 あと、これも諸説あるけど、干し終えた後に梅酢に戻しますか?
143 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 01:45
私は梅酢に戻すよ。 でも塩ふいたかたーい梅干も好きなので、何個かちっちゃいカメにいれて 出しておきます。
144 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 03:09
参考にしている藤巻あつこさんの本に、 低塩梅干しの作り方で干す前に洗う、というのがありました。 表面の塩分がとれるだけで厳密には減塩ではないが、 味はまろやかになるとのこと。そんな理由もあるのでは? でも保存を目的とせず、すぐ食べるようにともありました。 塩分低いとカビるからね〜
145 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 03:19
連続すいません。遅いレスですが、
梅ジュースがうまくいかないとおっしゃっていた
>>78 さんへ
藤巻さんの本には最大のポイントとして
エキスをできるだけ早く抽出し、砂糖を溶かすこと、とあります。
時間がかかると発酵してしまうんですよね。
方法として、砂糖を四等分し、
最初の砂糖を入れ、毎日2回清潔な手でかき混ぜ砂糖を溶かし、
3日後、5日後、6日後とわけて砂糖を入れかき混ぜ、
10日後にはエキスも充分でて砂糖もとける、
最後にほうろうの鍋にシロップだけ入れ、
表面がかすかに動く程度の弱火で15分火を入れて殺菌、
これで発酵することはない、とあります。
私はこの方法で無事おいしくできました。
青梅も砂糖も1kgづつです。
参考になれば…
梅シロップもう大分飲んじゃいました。 梅ジャムも大量に有ってなかなか減りません。 おまけにすももやブルーベリーがジャムになるのを待っている…。 糖尿病への道、まっしぐらです。
147 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 15:27
今日から土用干し開始@九州
148 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/21 15:28
今日から梅干しほしはじめました! 早かったかな?関東です。 今年は通販で買った無農薬栽培の完熟南高梅をおごってみました。 ぷよぷよふっくらで、今の所いい感じです。 みなさんはいかがですか〜
149 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/22 10:10
週末不在だったので、まだ土用干ししてないよ@東京 仕事があるから土日を利用したいんだけど・・・。 みんなの話、参考になります!
150 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 10:17
土用干し中のみなさん、どうですか?
151 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 10:18
土用干し3日めなんだけど、天気予報に反して朝から一度も太陽が出てない! どういうこと〜!
152 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 10:57
昨日いいカンジに干しあがって、ほんのりあったかいところを 梅酢に戻したよー 3日間夜もずっと出しっぱなしにしました。 1個食べてみたらスパパパーだけど、皮も柔らかくておいしい。
153 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 14:00
土用干し終わったから、つぎは紅生姜だ。 新生姜買いに行こう。
154 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 14:35
148ですー。今日で関東3日目、昨日は午後からくもりがちでしたが、 最終日の今日はカンカンなので、よしとしました。 皮もやわらかく、上々です。今夜夜露をたっぷりつけて、 明日朝一番に取り込んでシットリ系を作るつもりです。 みなさんもがんがれ^^
155 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 15:31
新生姜を漬けると決まってカビが付きます(1週間ほどすると) なにか良い方法あるで生姜?
156 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 16:15
あるで生姜(笑 しつこく藤巻さんの本からで恐縮ですがカビの原因は下ごしらえにつきるそうですよ。 生姜の根は割り箸のカドで薄皮をむいて洗い、よくふく。 3%ほどの塩をまぶし半日ほどおき、出て来た水分を清潔なフキンで 隅々まで丁寧にふく。ザルに並べ風通しのよい所で半日干す、沸騰させた赤梅酢 を回しかけ、さめたらビン移し、冷蔵庫保存。1ヶ月後から食べごろ、1年もつ。 とのことです。余分な水分はカビの原因になるそうですよ。
外出中に晴れました!お昼前にはまだ夜露がびっしりついてましたが、 今は塩がびっしり。 もう1晩夜露に当てて、あと半日干そうかなー。でも今日みたいな天気だと困るなー。 154さん、夜露びっしりのまま取り込んでもカビたりしないですか?
158 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 17:33
午前中11時ぐらいまでは日があたるんだけど、 それからは日影になってしまって 夕方室内に取り込む時点ですでにしっとりしてる。 これは普通三日ほどの日干しを倍の五日か六日ぐらいに 伸ばした方がいいんでしょうかねぇ。
159 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 20:38
>>156 早速のお答え有難うございます
今まではご回答の内やっていたのは洗って半日干しただけで梅酢につけてました
塩振りの水抜きと梅酢の煮沸、実行してみます
ありがとうございました
160 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 21:04
赤紫蘇の利用法は,「ゆかり」以外に どのようなものがあるでしょうか? できれば「飯の友」系を....
161 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/23 23:28
今日から土用干し開始。(京都) いくつかの梅が皮が破けて、汁が出て身がむき出しになったようになっていたのですが、 こういう梅ははねた方がいいのでしょうか?保存に向かないとか。
162 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 00:00
>160 塩漬け
163 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 00:50
先月仕込んだ梅酒なんですが少し白く濁っていて ほっとくと下の方にたまります。これってカビですか? ちなみに氷砂糖は使わずハチミツを使っています。
164 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 01:42
157さん、塩分が18%ぐらいの昔レシピだと、カビるということはないように 思えるのですが、どうなんでしょうねー。タプーリ夜露にあて、 日中強い日射しで干す、の繰り返しが柔らかく干上るコツだそうなので、 適度な水分を残して(ビショビショのうちではなく)いいタイミングで 取り込めれば、と思っておりまっす。
165 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 01:47
158さん、私も去年開始日をあやまり、2日目以降くもり続きで、 こんなんでいいのかな?と悩みながら、結局6日くらい干してしまいました。 中には欲しすぎて乾きすぎ、果肉の中で塩が結晶になってしまったものが できてしまいました。くれぐれも、干しすぎ注意です〜。 くもりの日は、室内より外のがいいといって干すと、 表面がベタついた梅になると本にありました。 そういう時は部屋に入れて、ザルを新聞紙や和紙でおおって、 紙がしめったら取りかえる、を繰り返すほうがいいそうですよ。
166 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 01:50
161さん、私は多少やぶけても干して梅干しになりました。 でも、保存する時には他の梅について汚れたりするので 別にして、早めに使ったり、種とってたたいて梅肉にしてしまっています。
167 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 01:52
>161 私もよく皮を破るので それは集めて種をとり削りカツオ、醤油少し、酒、紫蘇少しといっしょに フープロにかけて練り梅を作ります。 ちょっと使うときにすごく便利。
168 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 09:38
164さんありがとうございます。このスレためになるなー。 今みてみたら、朝露が塩の結晶になってきてました。午後から曇るって予報だし、 午前中で取り入れてみます。 紫蘇を入れた分はまだ干さずに残ってるんですけど、明日あたりから台風の影響ありそう ですね。しばらく干せないかも。
169 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 14:56
>>163 見ていないのでなんとも言えませんが
ハチミツを使うとおりがたまりやすいと
酒板かレしピ板の梅酒スレで読んだように思います。
そちらも覗いてみては?
最近は梅干しの話題で盛り上がってるね〜 うちは今年は梅シロップにしてしまったので 見てると話題にのれなくてなんとなく淋しい・・ 来年こそはチャレンジするぞ!!
梅干もラストスパートだからな…。
皮の破れた梅へのレス、ありがとうございました。 熟成させずに食べる用に使えそうですね。 昨日今日の2日間、いい天気で干しました。 3日は干した方がいいと聞きますが、明日からは天気が悪そうです。 1日、干し始めるの遅かったような・・・。 質問ばかりで申し訳ありませんが、次の中では、どれがベストでしょう? 1)2日も干せば充分。熟成に入れる。 2)曇りでもいいからもう1日でも半日でも干す。 3)いったん瓶に取り込んで、いい天気になるのを待ってもう1日干す。 みなさんはどうされますか?
173 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 23:02
>172 私なら3)だけど、 一日くらい干す日が短かろうと味の区別がつくとは思えない。 単に習慣なんだよね、私の場合は←3日干す。
174 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 23:13
明日絶対曇りだったら(1)かな。一度取り込むと面倒になると思うから。
175 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/24 23:36
176 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 03:51
もう遅いかもなんですけれど、干しあがりの目安としては 重さが生梅の時の半分っていうのがあるそうですヨ。 生の時に重さをはかって平均を出しておくといいです。 私は2L(30g前後)の梅だったので、15gぐらいになったらヨシ、 ということで3日弱でしたがOKにしました。
今年はかびにやられた。悲しかった。 重し皿を取ったとき、その下にはおぞましい光景が、、、。
178 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 11:12
ええ、そんな事ってあるの?怖い。 紫蘇を入れて以来、一度も皿を動かしてないよ。 雨ですね@東京
今朝、曇りながらも時折見せる晴れ間に、干し決行@京都。
そのまま仕事へ!職場が近いから、昼休みに取り入れるつもりでした。
半分曇りで、半分日が当たるような天気。
yahooピンポイント天気予報が、昼も晴れる、とあったので(昨日は曇りの予報)
そのまま干すことに。しかし昼はずっと曇りどおし。
今にも降り出しそうな天気に仕事も手が着かなかったが、何とか持ちこたえた模様。
いま、取り入れました。
梅も、心なし、しっとりして湿った感じ。夜露に当てたことと同じ、
と自分に言い聞かせることにした。
>>176 干す前の重さ、計ってない・・・。
・・・来年、参考にさせていただきます!
180 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 19:34
梅の皮がやわらかくなりません。。。(涙 もう天日干しは終えて紫蘇と一緒に梅酢の中に戻したのですが、 もう諦めるしかないのでしょうか。。。
181 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/25 19:55
>>180 私も梅酒用の梅(黄色くなりかけていたのを特売で買った)を漬けたやつは
皮が固いままです。同じ手順を踏んだ南高梅は柔らかすぎるくらいなんですが。
182 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/26 00:48
うちも南高梅を使いましたが、皮が柔らかいです。 梅の種類によるんでしょうか? 一箱中、15個が皮破れました。 それで、破れた皮のヤツを使ってさっそく調理&味見。 本当は熱々ご飯で味見したかったのですが、 米を炊く時間が無くて、和風梅スパ。 しらすを具にして、本日取り入れた梅をスパに混ぜて、 これまた本日とりたてのゆかりをふりかけただけ。 うまかったー。 でも、熟成させる前の梅干って、食べない方がいいんでしたっけ?
183 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/26 18:10
今日から土用干し開始した@東京
>>182 熟成前に食べても全然大丈夫では。後の楽しみが一粒分減るけど…。
4kg漬けて20個くらい破いてしまったのでちょっとずつ食べてます。
とろーりで旨いっ。
今日、干したよ
186 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/27 05:35
去年は干す時期に旅行にいって干せずに漬けたまま。 何年もつくってるのでまだ数年前の食べてるんだけど味がどうなってるのか。 今年のを干す時、去年のも干した方がいいかな?
187 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/27 06:56
天気にめぐまれなかったりで、干せなかった時は「梅漬け」ってことでOKだそうです。 梅酢につけたまま保存、で。たたいて梅肉にしておけば、梅干しと同じように 料理にも使えます。と本にありました。料亭なんかでは梅干しは日向くさくて身が くずれやすいから、もっぱら梅漬けなんだって。
188 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/27 15:04
土用干し2日目、なんとか無事に終了しそうです@東京
189 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/27 19:23
>187 教えてくれてありがとう! そういえば去年は南高梅の出来が良い年だと思ったんだけど 漬けた時点でまったく崩れず、干してないからなおきれいなのかもしれません。
190 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/29 12:19
土用干し終了! 今朝しまったんだけど、塩ふいてます。 本では「夜露でしっとり」すると書いてありますけど、 一度もそんな事なく、ずっと塩ふいたまんまです。 どーしたらいーの?
191 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/29 13:40
うちは「夜露(朝露)でびっしょり」って感じでした。ちょっとだけ標高の高いところ なので、昼夜の気温差が大きいからかも? いくら何でもそのままではまずいと思って、午前中干して乾いたところで取り入れ ました。露の形に塩が結晶していましたが、瓶に詰めてしばらくすると梅酢が しみだしてしっとりしているみたいですよ。
192 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/30 01:39
梅ジュース、そろそろ飲めるカナと思って、今見たらカビカビカビ 漬けたの3つ全部やられますた・・・ 毎年つけてるから抜かりないはずだったんだけど 梅に水滴でもついてたのかな(´Д⊂
>191 「びっしょり」とは羨ましい!! とりあえず、ビンに詰めて経過を見てみます。ありがと。
194 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/30 15:39
age
195 :
ぱくぱく名無しさん :02/07/30 17:35
梅ジャムも大量に有ってなかなか減りません。 おまけにすももやブルーベリーがジャムになるのを待っている…。 違うか?
196 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/02 21:35
あま〜い「はちみつ梅」のような梅干を作るには どうすればよいのでしょうか? 粗目や蜂蜜を入れてしまうと、常温保存は無理ですか? 今年初めて梅干に挑戦した初心者なので、まったく わかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
197 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/02 23:41
先週土用干しし損ねた方々どうしてます? 今週やりますか?もう少し待ちますか?
198 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/03 08:48
>196さん 本には梅の10%の塩と氷砂糖かはちみつ、塩と砂糖(はちみつ)を混ぜ合わせ4等分にし、 下ごしらえした梅に最初は1/3、2〜3日して梅酢があがったら次ぎの1/3、 また2〜3日したら残りと加え、あとは普通の梅干しと一緒、とありました。 4回にわけるのは、砂糖の浸透をゆっくりにして身をちじませないため、 甘味は増やしても20%が限度、それ以上は同じく身がちじむ、 また低塩梅干しなので長期保存には不向き、冷蔵庫で、とありましたよ〜 なんかお節介ですが、梅干し作りって意外に箇所箇所にコツがいるので、 本で調べたりして基本のレシピをよく研究するといいですよ! 天気ぐずついてやんなっちゃいますね〜 お先に干した関東です。これからのみなさん、がんがれ!
昨日は晴天でよく干せたのに、今日は曇り午後雷雨との予報。 チェット思い干さなかったら雲は多少あったもののほぼ晴天。 干せばよかったよ〜。
200 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/04 01:51
もう遅いけど、小梅の青いやつを、塩昆布と醤油で漬け込むと 美味いです。 漬け汁をそうめんつゆにしてもウマ-だし・・・ ぜひ、来年挑戦してみて!
201 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/05 00:40
よくコンビニなんかで売ってる、カラカラになった梅干って家では作れないのかな。 梅干をずーっと干してればいいかな。
202 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/05 12:16
昨日のDASH村みた?
203 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/05 17:10
>>202 見た!あんな漬け方初めて見たぽ。
梅酢があんまり上がってなくて、堅そうなかんじだったね。
あれはあれでおいしいのだろう。
本年度梅仕事全て〆ました。
205 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/06 04:38
赤じそ漬けをした方で、まだお試しでなければ、ユカリ作り、激おすすめです! 面倒でも丁寧に一枚づつざるに広げて、午前中から2時ぐらいのカラッとした 強い日射しでカリカリに干し、すりこぎでついて粉にします。 市販のゆかりのクドサがまったくなく、香り高いユカリです。 もう市販のにもどれません!ふりかけでご飯2杯です〜
206 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/06 10:22
ゆかり 一度カラカラに干した紫蘇を丹念にすりつぶした苦心の作は なんだかホコリ臭い粉末になり、残念でした。 今は普通に梅干と一緒に干した奴をスピードカッターで粉砕、かびるといけないので 冷凍庫に入れてあります。私にはこれが一番美味しい。
207 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/06 11:01
天日で干した紫蘇は粉にせずそのまま食べても美味しいよ…。
208 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/06 11:12
ゆかりを作るときは 私もすりこぎでやったことがありましたが粉っぽくなりますね 今は出刃包丁で刃先の上を左手で押さえて柄を上下させて切り刻んでいます カッターありませんので
209 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/07 09:06
>208 スピードカッター便利だよ、料理好きなら絶対買って損はしない。 梅でも梅肉と醤油鰹節カッターかけたらいつでも好きな量の梅が食べられるし。 冷凍果物(安物を買って冷凍)と蜂蜜牛乳カッターかけたらシェイクになるし。
210 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 09:08
211 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/09 09:36
梅干の汁(赤い梅酢)で大根のお漬物。 大根を拍子切りにして、塩をまぶしてしばらく置いておく。 出てきた水分を捨てて、梅酢をかけて冷蔵庫で一晩。 うまーーーーー! 大根一本、あっという間だよ。
212 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/10 01:41
質問です。 今天日干ししてるのですが夜は梅酢に戻してます。 一緒に干してた紫蘇はみんなどうしてんの?
213 :
やめられない名無しさん :02/08/10 02:10
ラップをせずに冷凍して、凍ったら冷凍庫から冷蔵庫へ移し入れて乾燥。 フープロで粉砕。ゆかりの完成。
214 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/10 22:31
>212 夜は一緒に梅酢に戻します。いっそう赤い色が鮮やかになる。 紫蘇だけ昼の2時ごろ一番温度の高い時に梅酢に戻すと聞いたこともある。 3日目の最後は干した段階でゆかりにする。
215 :
コギャルとHな出会い :02/08/10 22:33
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
全国デ−トスポット情報も有ります
>214 ありがと〜 やっぱり戻していいんだ。 初日で真っ白に塩吹いたんで気になりました。 梅干系HPでは触れてなかったので・・・
217 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/15 00:07
>>211 中途半端な量(50ccくらいかな)の梅酢が余ってて
どうしたものかと思ってたからそれやってみるね!
美味しそうだ〜。
218 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/16 15:30
今年は梅干しと梅酒に挑戦しますた 梅干しはウマーだけどちょっと硬くて残念 硬くなってしまうのはなぜでしょうか? あと梅肉エキス手作りしてる人います? 梅酒の梅があまりまくってるので それで作る事は可能なのかなあ 情報きぼーん
219 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/21 20:58
>218さん 梅エキス作ってます!。梅エキスはやはり青梅で作らないとダメじゃないかな。 青梅すりおろして絞って、汁をコトコト煮て・・・
220 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/21 21:02
221 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/22 09:56
梅干し、梅50キロ分漬けたので、梅酢が大量にあります。 梅干しは二年三年以上の熟成用にたくさん作りましたが、 今後も毎年食べる分だけは漬けていくので梅酢にも不自由しそうにありません。 梅酢はサラダ、漬け物、煮魚や酢蓮のお酢代わりと毎日活躍してくれて いますがまだまだとんでもない量あまってます。 うちは18%で漬け込むのでけっこう塩っぱいことも減らない理由かも。 梅酢も五年十年おいておく値うちってあるもの? あと、食べる以外に何か使い道はないですか? 入浴剤とかはどうだろう、、、?
222 :
メル友募集 女性専用 :02/08/22 10:01
http://s1p.net/kado7net 朝までから騒ぎ!!
コギャル系
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
全国デ−トスポット
全国イベント情報
全国チケット情報
激安携帯&情報
各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
ネイル情報
>>219 レスありがとです
やはり梅酒のはエキスができちゃっるのでしょうかねえ
思い切って捨てちゃうしかないかなあ
224 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/26 13:01
>>223 梅酒の梅が好物のわたしとしてはそんな哀しいことはない…。
225 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/26 23:29
>>221 梅干50キロに囲まれるなんて夢のよう・・・。
うちはいつも2キロです。当然1年もたないので、切れたら実家からもらってます。
>>223-224 梅酒毎年漬けるけど、目的は梅。あの梅をかじるのが好き。
なのでお酒の方が余ります。梅が余るご家庭もあるのですね。
226 :
ぱくぱく名無しさん :02/08/26 23:45
>221 どうやって干したの? ザルじゃまにあわないね。
>>226 網戸で干してるサイトを見た事ある・・・
うちも沢山つけてもせいぜい5キロなんで
50キロって眩暈がする〜〜
>>226 >>227 さる(えびら)は二個しかないので、安いすだれをざる替わりにしました。
一個一個並べていくのも返すのもけっこう大変でしたよ〜〜〜大仕事でした。
でもふっくらとしたイイ感じに干上ると嬉しい!
>>218 梅肉エキスは、必ず青梅で作ります。
というか、そうして作ったものだけが梅肉エキスです。
梅酒の梅の実は梅ジャムやソースになりますから捨てるのは勿体ないですよ〜〜!
229 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/27 10:11
もう梅仕事の季節は終わりかな。 また来年お会いしましょう。
231 :
ぱくぱく名無しさん :02/09/16 16:42
ウチの梅酒はただいま熟成中。
232 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/05 22:42
すべりこみで質問させて下さい!初めて梅干しを作ってみたのですが 梅酢が少ないのか、しっとりした感じに ならないのです。 失敗したのかな。。カビは生えていないのに。。 アドバイス宜しくお願いします。
233 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/05 22:56
簡単でいいのでどうやって作ったかを書いた方がいいと思います。 干した後、保存中に梅酢がどのくらい出るかは梅の種類にもよるんじゃないかなー。 私も初心者なのでよく分からないけど…。
すいません。。そうですね。。 1.梅塩漬け 2.紫蘇を揉んで、1の梅と一緒に漬ける 3.夏の暑〜い日に3日間天日干し 4.カメに漬ける(軽く重石) と、料理本見ながら作りました。 トホホ
235 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/07 20:28
梅酢に戻さず、干したまま漬けですよね? 梅は南高梅でしょうか。皮は固め?
説明が下手でスイマセン 梅酢に戻しました。。 梅は実家の畑で採れたもので 種類は判りません 皮は柔らかいです。
237 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/08 11:15
いえいえ、私も先に教えていただきたいポイントを書いておけばよかった。 梅酢に漬けててもしっとりにならないってどうしてなんでしょ。 梅酒用の梅が黄色くなって半額で売られていたのを漬けてみたんですけど、 それは皮が固くてぱさぱさした感じなんです…そういうんじゃないんですね。 南高梅も漬けていて、そっちは箸の先が触っただけで皮が破れるほど柔らか。 梅酢に戻してないのですが、干し終わった梅からとろとろ梅酢が出ていて 半分くらい漬かってきました。 ほんと私も初心者で手探りなんですけど、梅は最低1年後からが美味しいというし、 気長に待つというのもありなのでは…(すんませんお役に立てず)。
238 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/13 00:40
天日干しをしない梅漬けについて教えてください。 今年の梅仕事はすべて終わったつもりだったのですが 今日干し忘れの一本を発見しました。 これからどうすればよいのでしょう。
239 :
ぱくぱく名無しさん :02/10/16 19:45
>238さん そのままで大丈夫だと思いますよ。というか、その状態がまさに 「梅漬け」ではないかな。腐るようなことはまず無いと思います。 そのまま保存して、来年干してみるのも面白いかも。
ウメー
ほぼ1ヶ月放置されてても落ちない 料理板マンセー
来年の梅季節までがんばれー
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
(^^)
(^^;
246 :
ぱくぱく名無しさん :03/01/27 00:51
越冬あげ
梅の話してるのかと思った。
248 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/11 20:20
去年の梅干今食ったけど皮が固め。
249 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/15 21:39
家のもそう。隣ンちの人が御裾分けしてくれたのはすごく柔らかいよ。なんでかな。 また6月に賭けてみる。 しかし、梅漬けるの大好きなんだけど塩分が怖くてあまり出来た梅干は食べない。 まだ残ってるし。 でも、漬けたいし。贅沢な悩み。
250 :
ぱくぱく名無しさん :03/02/15 21:50
うちの南紅梅も去年のは皮が硬かった。 高かったのに。。。
(^^)
252 :
ぱくぱく名無しさん :03/03/29 02:24
もうすぐ梅の時期だねぇ。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
まだsageかすぃら。 過去レス復習しておこう。。。 今年は梅干し中心に作りまつ。梅酒はひと瓶かな。 料理に使える梅酢に期待。
256 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/02 01:10
今年はらっきょも漬けてみたいな。 小梅も。
257 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/02 01:17
今年はブランデー梅酒に初挑戦するつもりです。
258 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/03 15:47
梅の注文したよ〜。 届くの楽しみ♪
260 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/03 23:53
紅南高梅を注文してみた。6月の中旬に届くらしい。 楽しみだ。 今年は、味噌も仕込んだし、数年ぶりにぬか床も始めた。 亡くなった祖母の味に近づくといいなぁ。
261 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/04 01:39
とりあえず梅酒用を注文しました。 25度の乙種焼酎と、40度のウオッカで漬けてみようと思ってます。 梅干用は何キロにしようかな…。
前もっての注文はともかく、もう店頭に梅が出回ってますか?
>>260 私も南高梅で、6月中旬頃に届くみたい。
南高梅って香りもフルーティーでいいよね〜
今年は8kg注文しました。
>>262 まだ出回っていないと思うよ。
去年店頭に並んだのが一番早かったのは、
近くの大手スーパーで5月中旬すぎだったと思う。
264 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/07 01:44
はやくコイコイ!
木曜日!
266 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/07 14:26
果実酒ガラス瓶も買ったし、準備万端だ〜 って、梅が届くのは1ヶ月も先なんだよね。。。
267 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/07 16:52
エー! みんないつの間にか注文してる... みなさんどこで調達されてますか? 毎年同じところ? お勧め教えてほすぃ 去年はヤフオクでげとしますた。
268 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/08 01:45
うちは生協です。南高梅 らっきょうって、6月までに旬終わっちゃいますか? 実家で収穫時らしいんですが、月末にならないと帰れません・・・ 塩漬けにしといてもらった方がいいのか、待っててもいいのか
梅干用、何キロにしようか迷ってる間に直販農家が予約終了…去年は6月に入ってから 注文したのになー(泣) でも探したら他のところでまだやってたので10kg注文できました。
270 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/08 13:21
十年あまり、生協の梅(南高梅ではない)が香りも味もいいので
満足していたのですが。
去年、減農薬無化学肥料の南高梅を手に入れたら、プラムのようないい香りで。
うちは梅シロップをメインに作るので、この香りが気に入りました。
なので、今はより良い南高梅を探してジプシー中です。
>>269 梅干し用10kgですか...うちは梅干し作ってもせいぜい2〜3kgです。
頑張って下さい!
頑張りますよー! 去年、初めての梅干を4kg漬けたのですが、熟成させる間もなくどんどん減ってしまったので 今年は多めに作ろうと思って。 そういえば生協でも南高梅の予約受け付けてましたね。10kg6400円だったかな。
272 :
梅仕事初心者 :03/05/08 22:04
私のところは梅は田舎の山にとりに行ってます。去年は親が行って梅をつけてた。 今年は私も梅を採りに行くところから初めてですが手伝うつもりです。私があまりに毎日 毎日梅を食べ、弁当にも入れて食べてたら倉庫にあったはずの梅干が底をついてきました。やばいです! もうすぐなくなってしまう。。。
273 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/08 22:15
その分だけ健康になってるから、やばくないよ!
274 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/08 23:44
>>272 うらやましい。
そういう生活がいちばん贅沢だなーと思います。
>>272 禿げしく裏山。。。
イイナイイナ...
>>271 地域によるのかも知れないですけど、私がいつも買っているところの生協の梅は
白加賀だったかな?白っぽい品種なんですよ〜
>>272 梅狩りも楽しそうだし、いいなぁ〜
1年間たくさん食べてもなくならないように、今年はたくさん梅干漬けなきゃね!
277 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 01:58
南紅梅の予約ってなんだ?そんなのあるのか? スーパーで買うのと違うのか?
278 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 16:49
南高梅
279 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 17:21
梅の種取器と、フープロで、梅ジャム作りスタンバイO.Kですた! パン作りものってきたし、今年は楽しい朝ご飯になりそうでつ!
280 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 19:17
小鯵のぜいごを取り、開きます。 わたとえら、目玉をとって白梅酢に漬けます。 1日程度おいて味噌をつけて食べます。 塩分がかなり多いですがおいしいですよ。
281 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 19:18
282 :
お菓子やさん :03/05/11 19:19
283 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/11 19:31
>>281 焼きません。
大船駅の駅弁で鯵寿司がありますが、それの
ワイルド版という感じです。
梅酢には塩分+酢+うまみがあるので
魚をしめるには梅酢は有効だとおもいます。
284 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/12 10:03
やっぱり梅も通常農薬とか使ってるんですよね? 無農薬にこだわった梅、売ってるところないでしょうか。
google で、「梅酒用 販売」とか、「生梅 販売」とか引くと出てくるけど、 どーなんだろ?もう予約始まってますよね。。
286 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/12 13:20
287 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/12 20:40
288 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/12 20:45
「青梅 販売」あたりでも結構ヒットします。284さん用には「無農薬 青梅」とか。 今年は梅の作柄がよくないらしいので、人気のところはどんどん売り切れている様子。
289 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/13 18:29
梅シロップからシャーベットやゼリー作ると(゚д゚)ウマー
>>288 ありがとう。検索してみました。
で、よく考えたら有機系宅配に入ってるので今年はそれを試してみようと思います。
欠品とか言われたら泣くが.......
293 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 12:20
仕事で徹夜になり数時間だけアク抜きするつもりが 丸1日半、水に漬かりっぱなしになりました。 当然変色して皮も剥けてます。 この変色梅達、捨てるには忍びないので(自宅の梅です) 他の梅と別にして漬けこもうと思いますが大丈夫でしょうか。 現在ホワイトリカーで洗って干してるところです。 上にも変色梅のことがでてますが、しょっぱなから変色
299 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 15:22
梅干し作るときにできる梅酢って、どのくらい上がってくるものなんですか? もちろん梅を漬けるのに使うでしょうが、他の料理に使いたいのでどのくらい残るものなのか知りたいです。 1kg漬けたくらいでは料理に使う程とれないでしょうか?
300 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 20:16
梅の種類や状態、塩の量なんかにもよると思いますが、干した後、梅酢に戻さない のであれば牛乳瓶1本くらいとれるんじゃないでしょうか。梅酢に戻す漬け方なら 殆ど残らないかも。
>>300 レスありがとうございます。
干した後梅酢に戻さない方法があるのですか?
私が見た作り方はどれも梅酢を戻す方法でした。。。
梅酢が欲しければもっと多めに漬けた方が良いのでしょうか。
梅酢、買っちゃった方がいいのかしら...ハァ...
302 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 22:17
私が見た作り方は梅酢に戻さないのが多かったんですよ…色々ですね。 うちは塩分18%で漬けてるので梅酢も凄いしょっぱいです。ドレッシングにする時も かなり薄めて使ってます。あとはおむすびを握る時の手塩にするくらいなので 全然減りません。何に使うのか教えてもらえるとありがたいですわ。 280さんの教えてくれた〆鯵を作ってみようかな。
303 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 22:35
私は梅漬け、なのですが、一度に4kg×2をつけて 梅酢はひとつにつき1.5リットルくらい取れます。 余って困りますが塩分は10%なのでそのまま使ってます。 砂糖を加えて酢蓮にしたりごぼうなんかの灰汁抜きに使ったり。 なすときゅうりとみょうがで柴漬け風の浅漬けも美味しいですよ。
304 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/15 23:12
梅酢といっても「酢」は入ってないんですよね?
305 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/16 00:12
入ってないです。塩と梅とちょっと焼酎(ホワイトリカー)が入ってる。
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
307 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/16 11:01
昨日近所のスーパーへ行ったら、ついに梅干し用の青梅が並びはじめていたYO! 小梅は1kg\980、普通サイズの梅は1kg\1280でした。
>>307 小梅が梅干し用で、普通サイズの梅は梅酒用でした。
間違えて、スマソ。。。
309 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/16 22:11
♪チャンス到来〜〜〜 フンフンフンフンフンフー
>>310 出回りはじめたばかりだから高いよね〜
もうちょっとしたら、安くなるよ!
今日、1500円くらいで出てたよ〜。
313 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/18 23:18
実家の庭の梅の木。 見事にばっさり切られていました・・・・ハァ・・・。 取りに帰ろうと思ってたけど、6月の帰省とりやめ決定(゚听)
314 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/18 23:53
梅取り目的の帰省かよw
実のなる樹を切るなんて、許せん! と一晩経ってもっとムカムカしてきたぜ。アホ父め 愚痴スマソ。 塩分みなさん何%ぐらいで漬けてますか? いつも焼酎を入れるのですが、今年は塩だけでも漬けてみようかと思案中。。 そうすると20%ぐらいないとカビるかな。
18%です。当然しょっぱいです。 焼酎は最初にちょっと入れました。ひと振りした程度なのでおまじないみたいなもんかも。
317 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/20 17:56
うちは13%くらいかな。結構適当。 昨年は途中でカビてしまったので、梅酢をコーヒーフィルターで濾して 煮沸消毒、そして焼酎を1割くらい入れました。
318 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/20 17:57
適当とか言いながら13て....
319 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/20 20:40
うちは17%くらいです。 後で紫蘇が入りますが。 しょっぱいごく普通の梅干しです。 そろそろ違う梅干しも漬けてみたいな〜
320 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/20 21:10
10%で漬けようと思うんだけど、難しいのでしょうか? カビ生えやすい?
18パーでもかびたりするよ。かびやすいのは避けられないでしょう。
じゃ漏れは10パに挑戦。
323 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 00:50
今月の「きょうの料理」を見たら20%あるとかびないと。 実家の梅干しは何%だったのか。
324 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 00:51
焼酎使うと、わりと減塩でも大丈夫な気がする。 10%で作ってるつもりだけど、塩の計量が適当なので、 もうちょっと高くなってるかも。 カビたことないです。
325 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 00:57
焼酎ってどれくらい入れるのでしょうか?
326 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 01:26
てか洗う感じ。焼酎で。 それから塩まぶす。
327 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 01:26
>320 私は毎年10%で漬けてます。 焼酎はもちろん使用。割りに多めに使うかな。 次の日から梅酢が上がってくるからこれでよし!となった時点で もみ紫蘇を投入。(市販のを使用)エアコンのある部屋に放置。 これでかびたことないです♪
330 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 16:30
このスレってまだあったんだ! 料理板からしばらく遠ざかってたから、 梅酒漬けようと思って検索したらどっかで見たようなスレタイが・・・w
332 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 16:59
市販の梅、買ってみたら甘かった・・・。なんだ、あれは・・・。
天日干しをするところは、室内干しで代替可能なんでしょうか。 そこがクリアできれば、梅干はぜひ作りたいと毎年思ってきたのですが。。。
334 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 17:12
>>333 室内でも日光が当たれば大丈夫だと思う。
というか私も虫がたかったりしないかと心配で、いつも網戸を引いた窓際に
干してるし。
335 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 20:05
梅酒用の梅も天日干ししなくてはならんのですか?
素朴な疑問なのですが、10%とか12%という減塩漬けでも、土用干し後は 普通の梅干と同じに常温保存できるんでしょうか。
>332 頂き物の梅干がヘンに甘くてげろまずだったので梅酢に漬け直してみた。 そしたら味はオッケーになったが梅酢が蛍光オレンジに変色(@@) こわー…
338 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/21 23:13
>336 10%で毎年10kg漬けるけど 気をつけるのは干すまでで 出来上がれば何年でも全く心配なく常温保存できる。 でもその10kgは毎日4個の弁当と夜食のおにぎりに消費されていき 1年ぎりぎりしかもたない。 今年も漬けなきゃ‥ 正直メンドイけど買うと高いんだものしょうがない。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
340 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/22 00:37
去年の干し忘れを一本発見しました。 いわゆる梅漬け状態。 今年干してもいいですか?
>>338 ありがとうございます。常温保存できるんだったら試しにやってみよう。
10kg漬けるのも凄いけど毎日弁当と夜食作ってるのも凄いよ。お疲れさまー。
>341 清潔第一、 容器や器具は熱湯消毒、焼酎で梅や容器をしっかり消毒 重石は梅の倍以上を水が上がってくるまで、重石代わりに皿や瓶詰めも総動員です。 水が上がった後も台所において毎日見てカビが生えてないか確かめる。 チラッと浮いてる物が見えたらしっかり観察、消毒したスプーンですくって捨てる。 カビが!と思ったら広がらないうちに梅と水に分け水は沸騰させてさまし、 梅は焼酎で消毒して容器は熱湯消毒して再度漬ける。 以上 私の注意してることです。
343 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/22 01:58
出たばっかりの青い小梅、カリカリ漬けにしようと漬けてみたけど、 やっぱりシワシワになっちゃってる。 難しい・・・卵の殻も入れたんだけどな。
先日スーパーで\1280で売っていた梅酒用の青梅が、 今日は\780になってたYO! でも私は既に注文してあるので、買ってきませんでしたが。 早く届かないかな〜
345 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/22 20:51
普通、梅酒は4cmぐらいの大きな梅で仕込みますが、 2cmぐらいの小梅で作ったらあまりおいしくないですか? 小梅が沢山もらえそうなのですが、梅干は別の親戚から大量に来ることが分かっているので、 梅酒にしようかと思っているのです。
今年から本格的にやろうと思って、『梅暦、梅料理』(乗松祥子)という本を 手に入れましたが、このスレの流れからすると、評価はどんなもんでしょか。
347 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/23 14:27
>>346 あ、それ昨日図書館に返したw
試してないからなんとも。
いろいろ載ってて悪い印象はないけど。
ただ無糖の梅酒はどうだろね、とレシピ板にて話してまつ。
348 :
またも・・・ カナダ牛がBSEに感染!! :03/05/23 16:30
349 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/25 15:29
今年はカリカリ梅に挑戦してみようと思って サイトを探しているんですが、小梅はないですね〜(泣 もし、通販を御存じでしたら、教えていただけませんか?
>>349 青梅のことですよね?
わたしが知ってる直販サイトはどこも売り切れですねえ。店頭売りで新しいのを
狙った方がいいのでは。
>>349 私の知っているサイトでも小梅はなかったです。
でも、昨日スーパーや八百屋さんで売っているのを見ましたよ。
349さんのお近くでも、店先に並んでいるんじゃないでしょうか。
352 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/25 17:54
やっぱりそうですかね^^;お二人、ありがとう。 カリカリ梅って、鮮度がよくないとカリッとならないとか、 手持ちの本にあったもので、産直なら...と考えていました。 もう大きな梅が出回る時期ですものね、ちょっとおそかったです。 すいませんでした。スーパーめぐりしてきます!
353 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/25 21:06
器の消毒について 最近の書き込みにないので書かせて頂きます 私は水洗い後の天日干しを是非お勧めしますもちろん蓋も 後は漬け込む前のアルコール拭き ちなみに梅5kg、塩分は13%で焼酎1合 重石使用せず 次の日から暇をみては器を持って振り回し 13年連続完全試合続行中です
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
355 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/28 17:18
356 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/28 20:44
質問させてください。 沢村貞子さんの「梅酢」を作ろうと思いますが、 梅はエキスが出やすいように楊枝でポツポツ刺したほうがいいでしょうか。 それともそのままでいいのでしょうか?
今年も梅の出回る季節になったので、ちょっと覗いてみたら げげ、去年立てたスレが生きている(^^;; というわけで、今日チョこっと梅仕事しました 梅のハチミツ漬けと、梅醤油。 さてどんな按配で出来るやら〜
さ、さだこぉ?
360 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/29 15:32
続々と梅が売り場に出てきてますねー 早く漬けたいけど、まだ早いかと思って我慢してます。ちょっと高いし。 梅の旬というか、いちばん安くて美味しい時期っていつぐらいなんだろう?
361 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/29 17:09
362 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/29 18:58
一昨日、地元産の小梅3キロ漬けました。 順調に梅酢があがってきていい感じです。 今日は沢村貞子さんの梅酢を2キロ作ってみました。初挑戦です。 梅はポツポツせずにそのまま使いましたよ。
363 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/29 20:58
何? さだこさんの梅酢って......有名?
検索したところ、沢村貞子(女優さん)の梅酢というのは青梅を酢とはちみつで 漬けたものみたいですね。「わたしの献立日記」という著書に作り方が載っているようです。
365 :
ぱくぱく名無しさん :03/05/30 00:17
梅酒用の青梅を買ってきました。 実がとても堅いのですが、大丈夫かなぁ。。。
去年、何かで読んだか聞いたかして 梅干用の梅を10個ほど取り分けて味噌漬にしました。 四角いジップロックコンテナ深にミチーリ これがまたお役立ち。 漬かった梅も味噌もご飯や酒の友 和え物の衣にもよし、鍋物のつけダレにもよし。 味噌を酒(甘いの好きならみりん)でのばして鰤や鰆、鶏や豚の味噌漬 梅干苦手の宿六にも好評ですた。
何? 宿六の梅干苦手って......有名?
>>367 366の旦那さんが梅干し苦手って事じゃないの?
宿六=夫の意味。「うちのろくでなしが〜」みたいな言い方。
蔑称の時もあるし、親しみを込めて使う時もある。366は後者(たぶん)。
今日少し遠くの生協まで青梅を探しに行ったんですけど。 生協で売られていた青梅と、近くの大手スーパーで売られていた青梅が同じだった。。。 なんかちょっと納得いかない。
370 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/01 06:08
初めて梅シロップを漬けてみました。 米酢200cc入れたんだけど、一晩でものすごいエキスが上がってきて驚いてます。 今週はホワイトリカー版も作る予定です。
371 :
おはようございます :03/06/01 06:15
んー今年もそろそろだなあ。うちも梅の予約入れました。 >一晩でものすごいエキス 梅って、そうだよねえ。
>>368 親切な解説ありがとうでつ。
やどろく、って読み方でいいのかな。
>>369 同じって何が同じだったの?
373 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/01 14:54
梅酒の代わりに梅ジュースを飲みたいんですけど、 単に砂糖漬けしても梅酒のようには保存きかないみたいだし、 甘味も必要ないんですけど、この場合梅をどう処理するのが良いでしょうか。 これから暑くなると昼間にさっぱりした梅を味わいたくなると思うけど、 昼間からお酒だとだるくなるので...
374 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/01 15:11
>>373 梅を酢で漬ける梅サワーはある程度の保存がききますよ。
梅も入れっぱなしで問題ないので急いで処理しなくていいです。
基本は梅:砂糖:酢=1:1:1で砂糖を蜂蜜にしてもOK。
すっぱいのが苦手ならりんご酢を使うといいです。
カビ防止の為にホワイトリカーを入れて作る方法もあるようです。
詳しくは自力で検索しる。
>>372 同じ商品(生産者が同じ)だったと言うことです。
青梅の袋に入っているラベル(紙のチラシ)が全く同じでした。
ちなみに値段も全く同じ。
値段が同じなら別に問題ないんじゃあ…。
>>376 生協は食品の安全性を考えて、独自の基準(農薬の量とか)があって、
それをクリアした生産者と契約して、商品をそろえているんでしょ?
あまり詳しいことはわからないけど。
以前、生協の共同購入で買った青梅は、スーパーで買った青梅とは比べものに
ならないくらいに良い香りで味も良くて、感動したのね。
最近引っ越ししたんだけど。
こちらでも生協なら、またそういう良い青梅が手に入るかと思って行ったんだけど。
結局、スーパーと同じ梅が並んでいて。
香りもあまりしなかったし、がっかりしたんです。
378 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/02 00:46
近所の公園にある梅の樹。 2Lぐらいの大きな実をつけてるんだけど、これって取ってもいいの? やっぱり市のものなのかな・・・見るたびムラムラと欲しくなってしまう・・
379 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/02 01:03
うちの近所の公園では、片手に虫取り網、片手に袋を持ったおじさんが この季節よく出没します。 器用に梅の実を地面に落とさないで、収穫してますよ(w 今のところ、そういうおじさんが叱られているのは見たことないですけど。 どうなんでしょうね〜
>>378 銀杏拾ってる人もけっこういる。>区立公園
枝を折ったり目にあまることをしなければいいような…
>>374 レスありがとう。
今週末に梅が届くので、それまでに調べてみます!
>>378 公共の場所の草木は管轄の役所に許可をもらえば堂々ととれるらしいよ。
黙ってとっても問題はないかもだけど、罪悪感があるなら。
382 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/02 12:52
今年結婚して、初めて一人で梅干を漬けます。 すごく困っているのが容器の置き場です。 冷暗所で保存じゃないといけないんでしょうか。(母親がいつもそう言っていた) 実家では広い台所の隅っこの涼しくて日の当たらない場所に置いて あったのですが、引っ越したアパートは台所は狭くて、どこに置いても邪魔になりそうです。 母親に電話したら「流し台の下の収納で、ガスコンロから一番遠いところに 入れておけ」と言われたのですが、そこはもう調味料のストックなどで満杯…。 調味料を引っ張り出して容器を入れるか、いっそ押入れにでも入れるしかないのでしょうか?
×どこに置いても邪魔になりそうです。 ○日の当たらない場所は、どこに置いても邪魔になりそうです。 日の当たるところならまだ少し余裕がありますが…。 すみません。
384 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/02 14:03
押入れに入るのなら押入れに入れたらいいじゃん。解決。
わたしもアパートの押入れに入れてます。
>>384-385 ありがとうございます。予備の布団を天袋に放り込んで、
押入れに入れるスペースを確保しました。
来週梅が届くので、頑張ってみます!
387 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/04 20:18
近所のスーパーで買った地元産の青梅、梅の匂いがほとんど無い。。。 こんなので梅シロップ作っても梅エキスが抽出できるのか不安。。。
388 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/04 23:12
>>387 梅エキスは抽出できると思うけど。
匂いがあまりしない青梅から作ったエキスは、どうしても匂いが弱いよね。
389 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 05:34
>>388 レスありがとう。
やっぱりそうだよね。
別のスーパーで売られてた和歌山産の青梅は、梅の香りがしっかりしてた。
でも値段が地元産の2倍だったから買えなかった。
梅干を作るときって、やっぱり天日干しは必須ですよね? 毎年梅サワーと梅シロップは作っているのですが、できるものなら 梅干も作りたいんです。ただ、少し空気の悪い地域に住んでいるのと ベランダに鳩がしょっちゅう来るのとで、外に出すのは抵抗があります。 諦めて、出来合いの物を買ったほうがいいんでしょうか??
391 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 10:02
さげちゃいました、すみません。
392 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 10:38
393 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 10:51
梅を干さなければ、「梅漬」になります。 うちの義母のやり方はこれです。関西ではよくあるかも。 味も梅干と大して違うわけではないです。 ただ、減塩とかはできないでしょうね。
394 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 14:02
今年はじめて梅干し作りに挑戦。2キロ漬けようと考えています。 みなさん容器はどんなのを使っていますか? ガラスかホーローか陶器がいいんですよね。 干すまでの2ケ月のために漬け物用容器買うのもどうかと 思っているのですが。 たとえば普通の料理用の大きめのホーロー鍋とか土鍋とかで作ったこと ある方いますか? 重しをペットボトルにした場合、ふたできないですよね。 サランラップとかでもかびたりしないかな?
2kg程度だったら実父ロックが便利かもよ。
396 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 21:32
私は重ししないけど、皆するものなのかな。 塩14%なので、梅酢のあがりは良くないけど その分梅干が、ぽってりしておいしい気がするんだけど。
397 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 21:44
>>378 私の家の近所の公園にも梅の木があって、実をつけています.
398 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/05 23:01
明日生協から青梅来るのに、近所のスーパーで安売りしてたので 買っちゃったよ…瓶もう一つ用意しなきゃ… とりあえず週末家を開けるので、冷凍しといて来週仕込むつもり。 ちなみに酒がダメなので梅シロップに挑戦予定。
>>395 実父ろっく、いいアイデアですね。
今回うまくできたら、来年はちゃんと容器を用意して本格的に作ってみます。
ちなみに実父ろっくは去年の「きょうの料理」より。
401 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/08 01:20
きょうの料理といえば最近でたNHK出版の漬物本、レシピたくさんのっててイイ! 梅干だけでも種類たくさんあるし、写真もきれい。 毎日立ち読みしてるよ・・・・買おうかな。
402 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/08 07:57
紫蘇を使わない「白漬け」ってどうなんでしょう? 梅の香りが残ってイイようなきがするのですが・・・。 やぱり普通に紫蘇使って作るかなぁ。
403 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/08 12:49
庭の梅で何か作りたいのですが、作り方を見ると 「傷つけないように」って書いてありますよね。 売ってるものに比べて、傷は結構付いているのですが (汁が出てる。。)こういう実は、使ったらまずいですかね。 どうでしょう。。
404 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/08 15:26
>>403 雑菌が繁殖しやすいのでは。焼酎で洗ったらどうでしょうか。
どうですか、先輩方....
405 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/08 16:53
>>402 白漬け(白干しっていうかも)と紫蘇漬け、両方やりました。私の周りでは
白干しの習慣ないのですが、なかなか良いですよ。おっしゃるように梅そのものの
香りが残りますし、正直なはなし、作業がひとつ楽になるし。
でもゆかりが作りたいから今年も両方やります。
>>403 近所の方からお庭の梅をいただくんですが、結構傷ついてます。
あまり傷のひどいものは選り分けますが、多少は気にしないで
梅干にしてしまっています。
塩分12%、焼酎も使います。
特にかびたこともないし、買った南高梅より評判よかったり・・・
407 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/09 01:22
教えてちゃんでスマソです。 白梅酢って、ペットボトルでの保存は無理でしょうか? 今まで保存してた瓶割っちゃったんですけど…。
>>405 ありがとうございます。
実は去年は紫蘇を使わないで作ったんですが、家族には好評で
そうなると今年はどうしようかと・・・。
やっぱり両方作るしかないかなぁ。
他に、煮きり焼酎と砂糖で青梅を煮て、煮汁に葛を入れて冷やし
ガラスの器に入れて、真中にさっきの青梅を入れて冷た〜くした
水菓子、作ってみる予定です。
409 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/09 16:02
私も409サンについてきますw
411 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/09 22:18
今晩の「今日の料理」梅干しでしたね。 あの先生は焼酎使わないんだ。二年くらい前の先生のレシピ参考にしてるけど、 今日の先生は扱いもかなりおおらかでおもしろかった。 ほうろうの容器にごろごろごろって梅落とすし、「別に一個ずつ並べなくったって良いんですよ。」 て「丁寧に並べてね」って女先生は言ってたぞ。
412 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 02:54
小梅の出始めにつくった、カリカリ梅。 白梅酢の上がりがイマイチだったので、酢をちょっと加えて冷蔵庫へ。 もう食べ始めているけど、さっぱりしててカリカリで(゚д゚)ウマー 。 酒のツマミに最適です。 小梅はそろそろ終わりなのかなー、1キロじゃすぐなくなりそう!
413 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 09:26
>>412 酒のつまみになるんだー
旦那食べるかな。
食べなそうだw
414 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 12:38
えっ! 小梅終わりなんですか? ずっと近所のスーパー回ってたけど1回も小梅見たことないです。 小梅2キロやるつもりだったのに・・・・
415 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 15:21
小梅はもう半額で売ってるよ。 ほかのスーパーもチェックしたほうがいいかもです。
もう半額に・・・ ちから抜けそうだけど、足のばして探してみます。 クスン・・・
梅シロップを作ろうと思って、梅を買いました。 小梅は果肉が少ないため、シロップにはむいていないと、書いてあった所があるのですが やっぱりまずいのでしょうか? 小梅で作った方がいたらぜひ教えて下さい。 あと、はちみつ漬けも作ってみたいと思うのですが、漬けてからの保存は冷蔵庫が良いのでしょうか? 台所に置いておくと、カビとか生えるのでしょうか? 聞いてばかりですみません。 よろしくお願いします。
418 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 21:38
403です。 今のところ、酢漬け、梅味噌ともに順調です。 傷の所、ブランデーで拭いたので、(404タソ、ありがとー) 大丈夫と信じたい。。 >406タソも、情報ありがとうです。
419 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 22:47
小梅、まだ青いのがありました。 カリカリと梅干、甘露漬けつくるために新たに2キロ購入。 >417 小梅で作ると香りがよい、とどこかのサイトに書いてありました。 酢シロップ作成中ですが、わりとちゃんと色が出てますよ。
421 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/10 23:23
>>417 梅酒スレから流れてこられましたね。
常温保存は無理です。
冷蔵庫に入れていても発酵してしまう位なので。
ぷくぷく泡が出てきておいしくなくなります。
出来たら早めに飲んでしまったほうがいいかも。
梅が蜂蜜から頭を出していたらそこから痛んでくるので
梅が空気に触れないように注意してくださいね。
あと、梅をいったん冷凍させる方法もありますが
味は冷凍させないものの法が良いようです。
おいしい梅シロップが出来ますように。
>>421 417です。
ご丁寧なレス、ありがとうございます!
うれしいです。
やっぱりラップで空気に触れないようにするのがいいのかな…。
梅は凍らせてしまいましたが、頑張ってみます。
冷蔵庫も掃除して、スペースを確保します。
がんばります。
結果も報告しますね。
417です。 419さんもありがとうございます。 書き漏らしてすみません。 梅シロップと、梅はちみつ漬け両方つくります。 さー、氷砂糖買いに行こう。
424 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/11 17:26
梅シロップを作ったのですが、漬けている途中で 梅が茶色に変色してしまいました。 これって、もう駄目なのでしょうか?
425 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/11 20:28
>>424 うちのも茶色く変色してますよ。
大丈夫じゃないかな。
426 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/11 23:35
今年は減塩10%に挑戦してみた。ちと心配だったが、梅酢ちゃんとあがってきた。 ほっとした。 焼酎かけまくりで殺菌するのがポイントらしい。
427 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 00:45
昨日漬けました。 さっき見たら梅酢キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!いつもより量が多い。 伊豆の土肥温泉の土産で買ってきた、天日干しの天然荒塩使ったので(高かったけど…) 味が楽しみです。大して変わらなかったら(´・ω・`)ショボーンだけど
>425 安心しました。 ありがとうございます。
429 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 01:09
まだ漬けてないのにもう赤ジソが出回ってる(東京23区)。 ネットで予約した南高梅はまだ届かない(6月下旬予定)。 去年の白梅酢があればシソだけ発色させて保存しておけるんだが、 手もとには去年の赤梅酢しかない。 赤梅酢で発色? それともシソをあきらめる? うわーん、なんかじりじりしてるです。
>>429 あせらなくても赤紫蘇は逃げないぽ。
どうしても不安なら塩漬けにしておけば?
431 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 02:05
そうそう、もともと紫蘇入れるのは6月末以降じゃない? いざとなったら真空パックのもみ紫蘇も売ってるし。
そ、そうですね。なんか頭冷えました。
いざとなったらパックのシソでもいいし、シソ使わないのに初挑戦しても
いいし。落ち着いて梅が届くのを待つことにします。
ありがとうございました
>>430-431
433 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 13:05
あのー漏れなんかまだ梅酒さえ漬けてないんですけど... みなさん早いねぇ...
今日やっと、梅シロップとはちみつ漬け作りました。 梅シロップ 小梅:500グラム 氷砂糖:500グラム ホワイトリカー:200ccぐらい。 ホワイトリカーが、ドバッと入ってしまいました。 梅酒になっちゃうかも…。 はちみつ漬け 小梅とはちみつ:各450グラム すぐに冷蔵庫に入れました。 毎日様子を見ようと思います。 カビが生えませんように・・・。
435 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 20:50
先週買っておいた梅を昨日の夜やっと漬けた〜。 3kg漬けたけど足りないかも。明日買って来よう! 透明な瓶に漬けたから梅酢が上がるのを見れて嬉しい。
去年、初めて梅酒を作りました。 ブランデーのと、ホワイトリカーのと。 こないだからブランデーのほうを少しずつ飲んでます。んまい! とある料理本にレモンを一緒に漬けるレシピがあったので、そうしてみました。 レモンは1〜2週間後に引き上げました。 初めの数ヶ月はすごくレモン臭くて、どうしようか…と思いましたが 今はまろやかになりつつあって、ただの梅酒とはひと味違っていいかも、と思います。 実は夫婦とも下戸なんですが、たま〜にオンザロックにして ちびちび飲んでます。たぶん消費できるのは数年後…。 だから今年は作りません。よってsage.
437 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/12 23:54
去年つけた梅しょうゆがあったことに今気づいた・・・ まーっくろな梅としょうゆはつかえるのでしょうか? においは大丈夫そうなのですが・・
438 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 00:11
予約した八百屋で「今年は梅の裏年だから遅くなってごめん」と言われ、 「いいのが約束できないから」と追加予約は約束できないと言われた。 うちの地方だけ?(関東の西のはずれ)
>>437 梅醤油とは、醤油に梅を漬ける、つうことですか?
やっと梅干を漬けた。 うちも裏年だよ。いつもは20kg以上なるのに 今年はやっと10kgしか収穫できなかった。でも大粒ばかり。
441 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 03:03
アメリカに住んでいます。初めて梅干しをつけました。 近所の植物園で、枝を落としているところを見つけて 梅の実を貰いました。「アンズじゃないよ、食べられないよ」って 何度も念を押されたけど、「食べ方知ってるから大丈夫」と強行に 貰ってきました。 ネットで検索しつつ、梅干し1キロと、梅シロップ500g。 ささやかにつけてみました。 赤紫蘇の種も蒔きました。楽しみです。
実家(福島)の庭の梅(たった1本だけど)が、今年は不作だってー (ノД`) 殆ど収穫できないから送れない、ごめんね・・とお母さんから電話があった。 仕方がないから、今年は八百屋で買うかな。 やっぱり日本全国、今年は裏年なんですねぇ。
443 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 03:14
庭で取れるから作ってるだけで、買ってまでつくろうとは思わない、、、
なーんて思ってたけど、ないとなると買って作りたくなるから梅仕事は不思議。
南高梅を通販で購入したけど、デカイ!
もっと小粒なのが好みなのに・・・。
>>441 米国では梅実=食べられないものって認識なんですね。もったいない。
日本でも桜並木の十分の一ぐらいは、梅の木にすればいいのに、
と狂い咲きの春にいつも考えてしまう。
444 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 08:50
>>439 そうでつ。青梅にしょうゆをかぶるぐらいつけて一ヶ月ぐらいで
食べ始めるやつなんですが・・・
うーいいや。たべてやるー
>>441 できあがったらお礼も兼ねて植物園の方に試食してもらっては?
どんな反応するか楽しみ♪
446 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 09:02
>>444 =437
全然大丈夫ですよ。
梅醤油、肝臓にとてもいいそうで、酒飲みの父の為に母も毎年漬けてます。
447 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 09:38
そうそう、このスレみて思い出した。 上のほうにも出てるけど、沢村貞子さんの梅酢作ろうかな。 おすしに使うとおいしいんだってね。
448 :
437,444 :03/06/13 10:50
>446 ありがとうございます。 もしよろしければ教えていただきたいのですが お母様は梅しょうゆをどのように保存されてますか? やっぱり冷蔵庫にいれてらっしゃいます? この時期はしょうがやら梅やらイチゴ酒やらちりめん山椒やら 手作りものがいっぱいで冷蔵庫がパンパン・・・
450 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 11:43
441です。 443,445サンありがとうございます。 初めての梅仕事にウキウキして、何となく書き込んでしまいましたが、 レスを頂けてウレシイです。 こちらでは普通に梅の木を見かけることはありません。 植物園の、アジアの植物のところに植えてありました。銀杏も一緒に。 出来上がったらお礼に持って・・って良さそうですね。 誤解されないような、美味しい物を作らねば。
>>450 梅シロップは喜ばれそうですよね。
梅干しは…すっぱいからなぁ…。
452 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 12:32
今年初めて漬けることになりました。 今まで祖母がつけていたのですが大病で入院中。 その祖母が病院から八百屋へ梅を20キロ注文していた。梅は突然家へ届いた・・(泣) 祖母から電話があり「10%の塩で漬けてね」と言われました。 一昨年、祖母が漬けていた梅が真っ白にカビたそう。その年私の父は突然他界。 祖母の妹が漬けていた梅を、祖母が代わりに見に行ったら真っ白なカビ。妹も亡くなって。 今年、祖母は自分が梅を漬けるのを怖がって私に回ってきました。。 絶対に私が漬ける梅をカビさせる訳には・・・怖いです。 一昨日漬けました。透明の水が上がってきましたが、まだ冠水してません。 怖いです・・・。でも、頑張ります! 心配で心配で、昨日、今日も蓋を開けて梅を見てしまいます。 教えてください・・・毎日蓋を開けてしまっていいんでしょうか? みなさんは、甕の中の様子を何日ごとに観察されていますか?教えてください!
453 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 14:41
>>452 壮大な物語が今、始まろうとしている...
454 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 14:42
わたしの買った本には10%減塩の漬け方載ってました。 毎日瓶を開けてかびチェック&天地がえしすると梅酢の出が良くてかび防止になるそうです。 天地がえしできないほど多い時はよく灯油を開けるポンプを使って梅酢をしゅぽしゅぽ 上からかけて梅酢の濃度を一定にするそうです。(下の方が塩分が濃くなる) ある程度あがったら白梅酢を沸騰させて灰汁をとり、梅を焼酎にくぐらせて保存。 カビが生えかかったらカビのところを取り同じように梅酢と梅を処理するといいそうです。
455 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 16:07
454さん、ありがとうございました。 毎日チェックして大丈夫なんですね・・ほっ。 天地返しがなかなか出来ないほど大量ですが、根気よく頑張ります。 梅酢の濃度を一定にする為なんですね。勉強になります!ありがとうございます! それにしても454さんのを読んで本当にこの先手間がかかるんだなーと・・ 今まで祖母の梅干しを駄々草に食べていたもんだ・・。 453の仰るとおり、私には大冒険です!どうか失敗しませんよう!
456 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 16:23
>>452 透明の梅酢が上がってきているのであればもう大丈夫でしょう
私の経験からしますと失敗した時は梅の熟れ具合にあったと思います
通常、店に並んでいる状態は完熟の70%位ですので梅の青い部分が10%残る
程度で漬け込んでいます 買った翌日に漬けたことはありません
457 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 17:06
>買った翌日に漬けたことはありません 2,3日おいてから、ということでしょうか?
458 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 18:17
452です。 456さん、どうしよう・・梅は全部と言うくらい真っ青でした(泣) 確かに先日、NHKの今日の料理という番組で梅干を作るのを見た時 「梅は熟れている方がいい」と言っていました。今思い出しました。 漬けたのは全て南高梅とか言う種類で、デカイ粒でした。 青々した色、その状態のまま水に一晩漬けて次々作業に入ってしまった。 そうだったのか・・。青い部分が1割になるまで待つのですか・・。 どうも、私の漬けた梅はこの先前途多難かもしれません・・。 カビは本当に嫌だけど、出たら出たで早く見つけるしか・・。 とりあえず早く梅酢に冠水して下さい、気が気じゃないんです(涙) 456さん。ありがとうございました。
459 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 19:11
454です 青いのは青いので、かりかり梅としてつけることもあるし、そんなに恐れなくとも大丈夫ですよ。 来年来たら、室温で数日熟成させてつければいいですよ。 それより南高梅は一晩もつけちゃいけないらしい。青梅ならだいじょぶかな。 今度は水につけるのは数時間でね。 10%は塩分が少ないのでもともとカビで失敗しやすいらしい、心配ならすこし 塩分足したら? 今日の料理は20%でしたよね。さすがにそれではしょっぱかった。 わたしも10%初挑戦です。見るたびに焼酎かけまくりです。 ふたとか、瓶の内側とか。 天地返しして三日目ですが、ひたひたに梅酢あがってきました。
460 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 19:13
>>441 もしやまちBBSの某スレで突然米国に移住されたあの方かと・・・?
違うか。
米国の梅は何にも使わないんですかねぇ。
462 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 21:27
>>452 さん
私も日程の都合上、今年初めてまだ青い梅を漬けなくちゃいけなくなりましたが、容器もふたも
重石まで焼酎で洗って漬けて、
>>459 さんみたいに時々焼酎かけてます。
かなり水があがってきて、あと2日くらいでで紫蘇入れられるところまで来たから紫蘇予約してきました。
お互い頑張りましょう。
463 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 21:42
452です。 454さん 462さんありがとうございます! 様子を見た時には焼酎を振り掛けたり道具を拭いたりですね! とってもいい事を教えてもらいましたっ!明日からやります! 作り方を色々読んだけれど、こちらで教えてもらった事は、 知らなかった・本に書いてなかった事ばかり! 本当に勉強になります! みなさんの梅の状況も教えて頂けるので、本当に楽しいし有難いです! 梅の世話をするのも楽しくなりそうです!ありがとうございました!
464 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 23:41
>>446 やっぱり冷蔵庫ですよね
ありがとうございました
465 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 23:47
別のところに注文した梅酒用6kgと梅干用10kgが同じ日に到着。 ヘタとり、つかれた〜。
466 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/13 23:48
梅がカビると、その年は家に病人が出るって本当だったのか・・・・・ 10%って結構ボーダーゾーンかも。 焼酎使えば平気だけど、もうちょっと塩分高い方が2年目以降も安心して保管できるかな。 っていつも1年が終わるころには梅干食べきってしまう。 塩分高めにして、熟成させると味もよくなるんだろうな〜
>>466 梅の状態が悪くてうまくいかないような気候の時は病人も出やすい、ってことじゃないのかなー。
梅仕事が縁起が悪くならないよう、言い換えていきまっしょい。
468 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 00:35
トメが漬けてくれた梅、去年黴ましたが、トメは至って元気(ry で、南高梅を結構うまく漬けた私は、かな〜り体調を崩し、 ずっと通院をしています。昨日の電話でもピンピンなトメです。 今年は紅南高梅をネットで注文したので、届く予定の来週が 楽しみです。
おせっかいですが…。 >道具を拭いたりですね! 手を丁寧に洗って(ミューズとかもいいけど、市販の消毒薬を水でかなり薄めたのでやってます) 清潔なふきん(うちは毛羽立ちのない、旦那の古くなったシャツを除菌漂白洗剤いれて 洗濯して使ってます。毛羽の間にゴミや糸くずが入りやすいからタオルは良くないんだそうです。 ベストは日本手ぬぐいらしいですが…)に焼酎をどっぷりしみ込ませて拭くといいですよ。 清潔な大きなボウルに焼酎はって。 なんか()が大きくなってごめんなさい。
470 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 09:55
469さん ありがとうございます ^^ 今、梅の様子を観察がてら、教えて頂いた様に拭いて来ました。 今日で4日目ですが、梅酢が梅の一番上の所まで上がってきていました。 あー・・良かった。とりあえず第一段階クリアなんでしょうか・・ もうしばらくこのまま放って置いて 次は紫蘇ですねっ。頑張ります。 みなさん ありがとうございました!
471 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 11:26
ついに南高梅キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 無農薬有機栽培ということなので注文していたのですが、残念ながら香りが弱い。 まあ実はしっかりしているので、そこそこ美味しい梅シロップができるでしょう。 もう一カ所注文している方は、毎年香りのいい梅を送ってくれるので、 そちらの梅に期待します! こうして私の梅ジプシーは続くのであった。。。
西友で南高梅1キロ880円でゲトーしますた。 ご近所からいただいた2キロはもう漬けてある。 どっちがおいしく漬かるかな。 紅生姜も漬けよう。
果実酒ビンを熱湯消毒しようと、ガンガン熱湯をかけているときに気がついた。 ビンの底に「熱湯厳禁」の文字!キャー(汗 果実酒ビンって耐熱ガラスなんだと思い込んでて、今までも熱湯消毒していたよ・・・
474 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 15:59
>>473 私の持っている本だと、いったんぬるま湯であっためてから熱湯入れると
普通のガラスでも大丈夫らしい。梅のときじゃないけど、一度密封瓶に熱湯ぶっかけた瞬間に
バリーンとやってからいつもこの方法使ってまつ。
475 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 16:00
あ、消毒忘れてた。水洗いして拭いただけで漬けちゃった。 ・・・・。 ま、アルコールだし、平気平気。
476 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/14 16:16
漏れもさっき割りました。
瓶自体に取っ手があるものだったので、その部分が弱かったみたいです。
>>471 漏れも無農薬の青梅買ったんですが、香りが全くない....
そんなもんなの?なんだか悲すぃ...
>>474 アリがd!今度からぬるま湯で温めてから熱湯消毒しますね。
やっぱりパリーンって割れることがあるんでつね。コワッ!
>>476 香りのいい梅が手にはいって、台所で梅仕事をしていると、
台所中どころか他の部屋まで、梅のいい香りでいっぱいになるよ!
そういう経験をしてから、せっかく梅仕事をするなら香りのいい梅で作りたいと
思うようになったんだけど。
今日届いたところのはハズレでした。 (´・ω・`)ショボーン
それとも今年は裏年みたいだから、そのせいかなぁ?
去年は香りのいい梅が手に入ったのね。
届けてくれた宅急便のお兄さんが、おもわず「いいにおいがしますね」って
言ってたよ。
昨日は庭の梅の収穫日 テレビで紀州の人がやってるのを見た青梅を塩もみして茹でて 皮をむいて果肉を切って食べるというのをやってみた。 こうして書き込めるところを見るとどうやら無毒らしい。 ちなみに味はプラムそのものでも容赦なくすっぱい。
うちは毎年10キロ梅干を漬けます。今年は購入先が不作で集荷が遅れて いるようです。でもスーパーには青梅がでているので、3キロ青梅を買いました。 これは梅ジュース、カリカリ梅にします。赤紫蘇も10束買っているので毎日 梅待ちなんです。早くこいこい梅10キロ。
>>478 ですよね...
去年までそうだったんですけど。
今年はがっかりしました。
新ショウガ、まだ高い・・・ もうちょっと安くならないとたくさん漬けられないYO
483 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 03:01
去年、ためしに作った梅の酢漬け(=梅のサワードリンク)が美味かったので、 今年も張り切って作ることにしました。 去年は、梅:砂糖:酢=1:1:1で作ったけど、 無糖の梅酒も流行っているということで、酢漬けも無糖で作ろうかと思います。 けど、砂糖入れないと梅の果実からエキスが出づらいとかあるかなぁ?
>>481 やはり裏年ということなんでしょうね。
結局昨日は梅の香りのなさに耐えかねて、急遽生協に梅を買いに行きました。
完熟の南高梅が売っていたので買ってきて、無農薬の梅と半々にブレンドして
梅シロップを作りました。
完熟梅は香りがいいので、苦肉の策です。
直産農家の方の話しですと、最近は梅シロップは香りを楽しむために。
梅酒用の青梅ではなくて、梅干し用の完熟梅で作る方が増えているそうです。
今日も梅仕事が続きます(゚∀゚)ノガンバロウ!!
485 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 12:09
>>483 それって本当に、ただの梅の酢漬けだね。
砂糖を入れないと、飲める代物じゃないと個人的には思うけど…。
一人暮らしなので梅干作りは難しそうで・・・買ってしまいます。 梅のサワードリンクくらいなら作れるかなぁ。梅の調達が難航しそう・・・。 梅酒は実家で作ってるので貰ってこれますが。梅大好きなんですよね〜。
487 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 13:01
無農薬で梅を作るのは凄く難しいらしいので、裏年といわれる今年みたいな年だと いい梅は取れにくいのかもしれないですね。 でも無農薬にこだわるなら、今年はそういう梅だと諦めてもいいんじゃないかな…。
488 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 14:06
>>487 家用の梅シロップは香りが少なくてもよかったので、そのまま作りましたよ!
知人から頼まれている分は、毎年楽しみに待っていてくれるので。
迷ったんですけど、完熟梅を混ぜてみました。
来週届く予定の梅で、完熟梅だけのシロップ作ってみようと思っています。
どんな味になるでしょう?楽しみです。
↑484=488です...スマソ
490 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 14:19
完熟梅のシロップって、発酵しやすいんじゃなかったっけ?
気をつけてねー。
>>486 梅サワー、簡単に作れるし夏場にさっぱり飲めるのでいいですよ。
ただ、梅と酢がなじむのに時間がかかるので、
すぐ飲むならシロップの方がオススメ。(発酵しないように気をつけてね)
私も一人暮しのとき作ってましたよ。
梅は今の時期、スーパーで幾らでも売ってるので大丈夫!
梅用の保存容器も一緒にたくさん出ています。
492 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 21:05
>>485 レスどうもありがとー。
エキスさえ出てくれるなら、梅の香りの酢をドレッシングとかに
使えるかと思うんだけれども、ちゃんと梅の実がシワシワになるかどうか、
自分でも不安です。
1-2週間置いてみて、梅の実がツルツルのままなら、おっかけ砂糖投入するっす。
493 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/15 21:58
今日実家の庭で梅もぎをしてきました。 一昨年は20kgくらいとれたのですが、 去年はほとんどできませんでした。 今年も今計量したら1.6kgしかありませんでした。 高い場所になっていて取れなかったのは10粒くらいだと思います。 去年は雨が少なかったせいか、葉がしわしわになっていました。 今年も同じような状態です。 雨の少ない年は水を補給させなければいけないのでしょうか? それとも、豊作の年の次の2年くらいは不作になるのは仕方がないのですか? ちなみに去年くらいから藤の蔓がからまっています。 こういうのも一因なのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 梅の種類は母の話によると豊後梅とのことです。 香りと味は最高なのでこのまま枯れてしまうのかと思うと残念なのです。
はじめまして。どなたか、梅ジャムの作り方教えて下さいませんか? よろしくお願いします。
>>490 そうなんだ〜。
うちは梅シロップをいつも冷蔵庫で保管しているから、発酵させてしまったことは
今までなかったんだけど。
完熟梅のシロップなら冷蔵庫でも危ないかもね...気をつけます!
498 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 01:45
南高梅、追熟3日目。部屋中、梅の芳香がただよっていて、幸せだー。 >493 たしかに成り年の翌2年ぐらいは、実が少ないような実感はあります。 梅は上手に剪定する必要があるみたいですよ。 園芸板にスレなかったかな?
499 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 08:31
493です。 498さんアドバイスありがとうございました。 剪定はしているつもりなんですが、 もしかしたら、切り過ぎてしまったのかもしれません。 ”上手に”剪定できてないのでしょう。 園芸板のほうは見ていないので、早速見てみます。 サンクスです。
500 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 14:21
501 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 15:11
ちょっと痛んでて茶色く変色した梅の利用法ありませんか? 二キロちかくあって困ってます・・・。
502 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 15:30
>501 ジャムにしたら?味噌と混ぜたりするとうまいよ。
503 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 15:44
昨日南高梅が来たので黄熟したものから塩漬けしています。 青梅の良いのがあったら甘露煮にしたいのですが、まだあるかなあ。 >501 紫錦梅はいかがですか? 傷んでいる部分と種を取り除いて塩漬けにするだけです(赤紫蘇は好みで)。 干さないので酸味は強いですが。
504 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 16:04
赤紫蘇つけましたー ちょっと早いのかな?でももう梅酢あがってたし。 始めて紫蘇もみしたけど、面白いけど疲れますね。 3Kgの梅に3袋(葉のみ袋入り)買ったけど、2Kgでよかったなー 梅酢吸っていっぱいになってる。 あとはカビチェックしながら土用待ちですね。
505 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 16:15
501です。 ジャムか紫錦梅どっちか作ってみようとおもいます。 ありがとうございました。
506 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/16 17:55
甘露煮で思い出しましたが、水上勉さんの「土を喰う日々」に出てくる 「梅のかりかり漬け(甘露漬け)」を初めて作ってます。 漬けた翌日、既に砂糖が溶けていたので液を煮てしまいましたが、どうも まず梅が砂糖に染みるまで漬けておかねばならなかったような。 (その後、1週間毎に液を煮て、梅に戻す作業を繰り返すらしい) やったことある方、やってる方いますか?
507 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 09:46
今朝のズームインで梅味噌やってて思い出したんですが、 以前、梅味噌(広口瓶に同じ重さの味噌・梅・砂糖を重ねて放置)を作ったときに、 しばらく放置して開けてみたら「プシュー」って音がしてガスが大量に出たんですよ。 もうすこし開けるのが遅かったら(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル 舐めてみるとアルコール臭がしました。 発酵しちゃってたのかな? 発酵しちゃうのは何が悪かったのかな? 食べられるのかな? ちなみにこの時は氷砂糖ではなく上白糖を使いました。これが敗因?
508 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 11:02
>487 家の梅は無農薬というかほったらかしだけどね、毎年きちんと採れます。 >493 藤蔓はかなりまずいと思う。ほどいておいた方が良い。 家は剪定は梅の実をちぎる時に様子を見ながら手が届かなくなりそうな枝、 若いシューッと生えた枝、を切落とすだけです。 去年は30s近く出来たけど小粒、今年は15kgしか採れなかったけど どれも大粒で捨てる実がありませんでした。 でも木は大きく枝を張ってて庭で威張ってます。 年によってはアブラムシがびっしりの年や毛虫びっしりの年がありますが あまり実には関係無いみたい、あ 梅の黒い煤はアブラムシの仕業かも。
509 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 14:24
>>507 発酵してると思う。
氷砂糖でも発酵する可能性はあると思われ。
食べれるかどうかは知らない…
510 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 14:31
>>508 それって一本の木からとれる量?
いいなぁ...
511 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 15:36
>507
アルコール発酵なら食べれるんじゃない?
味はちょっと変わってるかもしれないけど、いやな匂いやカビじゃなければ
味見してみるな、私なら。
>>508 うらやましい。我が家の梅は、今年はほとんど実をつけませんでした・・
発酵した梅味噌、やっぱり微妙ですよね…。また味見してみます。
513 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 15:51
>>506 青い小梅で仕込みました。。
でも家にある本だと、一日目で液を煮てそのまま冷蔵庫へ、
というレシピだったので、ちょっと作り方違いますね。
1ヶ月後から食べごろ、ということなのでただいま放置プレイ中です。
何度も煮立てた方が、カリカリになるのかな?
514 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 16:40
>>513 ありがとうございます。安心しました。
件の本には詳しい作り方の記載がないのですが、載っている写真では氷砂糖が
使われていて(多分)しわしわにならないように時間をかけて砂糖を染み込ませ
ているようでした。私は粗糖で漬けたので予定が狂った(汗
1週間おきに液を煮て…というのは検索して出てきたレシピですが、何度か繰り返すと
いい、と書いておられる水上先生も、食べられるようになるとすぐはけてしまうので
実際はしておられなかった模様。
515 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 19:26
梅、塩漬け終了。 初めてなんですが、梅1キロずつビニール袋に入れて計4キロ。バケツでつけています。 今日の料理で、ビニールで漬けてるの見てやってみました。 様子がよく見えるし、ひっくり返して梅酢をまんべんなく回せるし なかなか便利です。密閉してるので最初に気をつければ清潔かな。 白漬けにするので土用干しまでこのままです。 邪道な漬け方かもしれないけど楽しみです。
516 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/17 20:00
私もジップロックに1kgずつ入れ、更に漬物袋に入れて漬けてますが、 ひっくり返したりしているうちにジップ部分に力がかかってしまうようで、 結構梅酢が漏れ出てきてます。あんまり気にせずそのままやってますけどね。
517 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 09:25
煽りでは決して無いんですが 梅酢って結構強いと思うんですが、ビニール袋からなにか溶け出てきたり しないもんですかね? 今日の料理でやってたのなら大丈夫なのかなあ。
518 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 09:35
519 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 10:20
月曜日の夜に梅干し漬けました。 軟らかめの梅を使ったせいか、ものすごい勢いで梅酢が上がってきてます…
520 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 10:36
522 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 12:34
>>517 いろいろ検索してみましたが、漬物袋を使って漬けてる人も多いみたいなんで
あんまり心配はしてません。袋入りで売ってる梅干もあることだし。
523 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 13:26
>519 梅酢が上がってくるのを見るのって楽しいよね。 完熟梅だと、ほんとうに見る見るうちに上がってくる。 梅仕事の魅力のひとつだねー
524 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 14:04
昨日梅漬け終わりました。 スーパーから赤紫蘇が消えていてショック・・・もみしそかなあ? 甘露煮は、針で突っついて下茹で中です。
>>523 去年は固めの梅(初めて漬けた)で漬けたので、その量の違い驚いてます。
ところで梅酢が上がってきたら重石を軽くすると聞きましたが、
いつぐらいで軽くしたらいいのかご存知ですか?
526 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 14:49
>>519 1週間〜10日後ぐらい、梅酢が梅の上まであがってきたらいつでもいい。
私は完熟梅なら、重石なしかごく軽いので作っちゃう。
でも南高梅の完熟だと、漬けあがりがフルーティーすぎて、
ご飯のお供って感じには仕上がらないんだよねえ・・・。もっとしょっぱすっぱいのが好きだ。
>>526 ありがとうございます。
もう重石の三分の一まで梅酢が到達しているので軽いのに変えたほうがいいですね。
まだ三日だけど、重石無しでも出来るなら問題はなさそう。ちなみに南高梅です。
フルーティな梅干しか・・・ちょっと楽しみでもあります。
528 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 15:57
そうそう、新鮮な完熟の南高梅だと重石なしでも余裕で梅酢があがるみたいです。 去年初めてだったので重石ありとなしと両方やったのですが殆ど変わらない。 でもフルーティかなあ…干すまでは桃みたいなあまーい匂いがしていてフルーティ だったけど。
529 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 21:17
梅ジュースに初めて挑戦してまつ。 ジュース出てきてるんだけど、梅がどんどん上がってきてしまう・・・
530 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 22:28
完熟南高梅をカチカチに凍らせて、シロップ作ってます。 今日の昼に漬けたのにすでにエキスだらけ。529さんもこんな感じかな。 でも凍らせたせいか梅が茶色になってしまった。 完熟だったから凍らせる必要なかったのかも。 エキス出きったら早めに梅を出しておかないと発酵しそう。 香りは青梅で作ったのよりずっと良いです。
531 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/18 23:37
梅加工ものが続く中でなんだけど、 親戚にしこたま貰った梅干しが、酸っぱすぎて 最近つらくなってきた。すっぱい梅干しをマイルドに 食べられる調理法を捜索中。 ご飯2杯位をお茶で流し込まないと梅干し一個が 消費できん…いつなくなるんだろ… とりあえず明日は叩いて潰して大根おろしと オオバと刻み海苔を使ってパスタを作ろうと思う。
532 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 00:13
>>531 塩抜きは? すっぱいのには効果ないのかな、、
水で一晩塩抜きして、水2:砂糖(はちみつ)1で煮立てたシロップで漬けなおす。
6日ぐらいで食べごろ。冷蔵庫に入れないとだめだけど。
あとは梅びしおや、ペーストにすると量さばけるんじゃないかなー。
>>529 ビニールメッシュのゴミ水切り袋あるじゃん?あれを焼酎で洗って
クショクショに丸めたもので表面を覆うっつーか、押す。
ちょうど新しい瓶の錠剤に入ってるビニールみたいに。
あんまり直径が太い瓶だと使えない技だけど、どうでしょ。
534 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 02:12
>531 タネを取って鰹節たっぷりと混ぜ、醤油をちょっとたらす。 欲しいだけ食べられるので良い。
535 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 07:51
常温保存できる梅干なら賞味期限はないから、そんな必死に食わんでもいいんじゃないの?
536 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 08:01
賞味期限が無いってホント? 実家倉庫から出てきた10年以上前の梅干は ぴっちり密閉してあって見た目は大丈夫だったけど なんか口当たりがザリザリして気のせいか埃っぽい味で とうとう捨ててしまった。
保存さえよければ100年でも持つそうだ。 100年ものはそれはそれは美味いらすぃ。
皆さんレスありがとう。
実家の婆ちゃんがつけてたのは、甘くてシャリシャリねっちりした
歯ごたえのあるやつでそれに慣れてるんで、酸っぱいのは
ちょっと苦手なんですよね。もう食べられないけど…
>>532 とりあえず6,7個シロップでシロップで漬けなおしてみます。
楽しみ。
>>534 の方法はちょっとずつ食べられて料理にも
この方が使いやすそうで(・∀・) イイ!ですね。
ペーストにしただけでも心理的負担がかなりへった(笑)
100年ものの梅干しの話は確かちょっと聞いたことある。
ガイアかなんかだったかなー。
美味いらしいですね。
539 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 11:44
>>533 ビンの口も大きいですが、量がビンの半分程度なので
その方法は無理でつ・・
砂糖が溶けきる前に梅出しちゃったらまずいよね?
梅の実が異常に少ない。 誰かに取られた…。 去年より熟れてから取ろうと思ったのに。 今年はダメポ( ´Д⊂。
541 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 12:38
542 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 13:05
梅酢をあおってたら潰れた梅が十数個・゚・(ノД`)・゚・。 既にレスついてるけど、まともに作った梅干をきちんと保存すれば何年でも持つらしい。 そのまま食べられないんだったら、1週間分ずつとか使う分だけ塩抜きしていけばいいですね。 一度に加工しちゃうと日持ちしなくなるので。 あと塩抜きは薄い塩水でやった方が、梅の味が薄くならなくていいらしいよ。
>>540 ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
梅泥棒逝ってよし!(古っ!)
完熟梅を買ってきた。いい匂い(・∀・)
今夜梅ジャムつくります。
545 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 22:29
生協で購入した南高梅。 青かったので、3日ほど追熟させて塩分13パーで漬けてみたんだけど、 梅酢がコネーーーー! いつもだったらすぐに上がってくるのに、1日たっても数センチ・・・・・ 今年のはできよくないのかなあ
546 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/19 23:00
きょう無農薬梅4キロ、Lサイズを2,310円でゲト。 八百屋のおじちゃんに200円まけてもらいますた。 値段は安いけど、とってもいい梅でラッキー。 一人暮しだから堀江ひろ子さんのラッパーで作る方法です。 去年も、この方法で漬けましたが大成功でしたよ(天日干はしました) 気軽に漬けられるしカビの心配もなくていいですね。 綺麗な色に漬かり、まろやかになって、今食べ頃です。 自分の梅がかわいくってしょうがありません。手前梅でスマソ。。
547 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/20 11:27
>530 凍らせてつけたんですね。 私は3日ほど南高梅を冷蔵庫に入れてました。 なぜか一部凍っていた梅がありました。 きちんと取り除きましたけど。 月曜日買って、昨日の木曜日に梅酒につけました。 台所の流しの下に入れてました。 今日の朝見ると、もう氷砂糖はほとんど溶けてるし、 色も黄色っぽくなっている・・・ こんなに早く溶けて、色が変わるものなの? ちなみに台所での洗い物はお湯でしてます。 管が剥き出しになってる上に、おそらく姉が昨日の夕食の 洗い物を今朝、42度のお湯でがんがん洗ったせいかなと・・ 追熟を防ぐために冷蔵庫に入れたのもよくなかったかなー。 住まいは九州は南のはてです。 今は暗い、いくぶん温度が低めのとこに場所を変えました。 大丈夫なのでしょうか? また、同じ日に仕込んだウメジュースは砂糖を4回にわけて、毎日清潔な手で 2回かきまわすやり方しようとしてますが・・ (この方法で、発酵が防げるらしいです) 昨日仕込んだし、まだかき回してはいませんが・・・(砂糖が 足りなかったので買いにいかなくては・・) >エキス出きったら早めに梅を出しておかないと発酵しそう。 エキスが出きったら・・って、どうやって判断したらいいのですか? やはり、色や香り、梅のしぼみぐあいや色でしょうか?
548 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/20 11:33
ウメジュースなどをパッキンの保存容器に入れようと思います。 久しぶりに容器を取り出したら、パッキンが見当たりません。 メーカーわからないし、どこで買ったかも覚えてません。 ちなみに星硝さんのものではありませんでした。 (ここのはパッキンや蓋は別売りしてます) 梅酒のために星硝のものを買ったんですが、規格があいませんでした。 どのサイズも蓋は同じ大きさらしいので、ここのパッキンでは 駄目だとわかりました。 みなさん、パッキンが弱ってきたらどうしてますか? ちなみに、お歳暮かお中元でもらった陶器の保存容器で なぜか家族が金枠をはずしたままにしてて・・・ (こわれたのか、洗うためにはずしたのか??) まだ蓋も本体も残っているので、規格があって安くで売っているとこが あれば知りたいのですが・・・ みなさん、知りませんか? 自分でも調べてみます。 いい情報があれば書き込みしますね。
ウチは毎年100%ハチミツで青梅を漬けて梅ジュースにしてます。 今年は5キロほどが庭で採れたので、6月から仕込んで一昨日、 ジュースを冷蔵庫に保管しました。 そして昨夜、残った梅の実 を梅ジャムにしましたよ〜 疲れたぁ! でも、疲れる割には 青梅ジャムはキレイな色じゃない。。。(悲)
砂糖漬け、一晩でカビが・・・(´・ω・`)
552 :
やめられない名無しさん :03/06/21 08:43
>>551 それは悲惨かもしれない
冷蔵庫入れなかったの?
うちの実家で熟した梅を
即ジャムにして食べたところ
いい香りで超おいしかった
553 :
へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/21 09:06
6/20八百屋で最後の南高梅(10kg@6800)2箱まとめて1万で押し売りされた。 昨晩やっと1箱のヘタ取りが終わって、今朝は眼がしょぼしょぼ。 八百屋の勢いに乗せられて思わず買ってしまったが、今からレシピの検索で、 今年は低塩梅干にも挑戦するぞ。残りの10Kgの下ごしらえしたら漬物容器の買出しだ。 重しなしでも大丈夫らしいけど、クーラーBoxに直接に漬け込んでも大丈夫かなあ? 大量の漬け込み容器のお勧め品はありますか?
554 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 09:09
>>553 スペースがあればポリ容器の漬物樽がいい。
中ふたというか、重石の皿もついているので。
555 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 11:21
>553 うちは毎年20kgを琺瑯の容器4個に5sづつ漬けてます。 万一カビが来ても危険が分散されるし、持って移動できる重さの方が便利。
556 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 15:40
>砂糖漬け、一晩でカビが・・・(´・ω・`) ウメジュースではないんだよね。 私は、ウメジュースで2晩でカビかな?と思うような ものが梅の表面にありました。 でも気にせずにかきまわしました。 密閉容器だから、ガスがたまってあせをかいていたのかも・・・ 毎日1日2回かきまわします。 数日ごとに4回にわけて、砂糖もいれるのです。 発酵しないそうです。 でも、発酵するとなぜよくないの?くされるの? お酒になるなら別にそれでもいいんだけど・・・飲んだらまずいの? ところで、みなさん!そして、551さん! へたをとるのは梅をきちんと洗ったあとにしてますか? 後でへたをとらないでとってから洗うと、 きちんとふかないとかびの原因になるらしいです・・ でも、本によってまちまちなんですよー。
557 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 15:47
>553 既にポリの大きめの漬物ダルがあれば、漬物袋を買えば 安上がりかな・・・ 買うにしても安上がり!だと思う。 ほうろうをいくつかに分けるのも名案だね。 減塩梅や梅干に初挑戦ならばこれもいいかも・・・ ただ、慣れてきたら4こに分けるのも面倒になるような・・ 今後もたくさんつけるならばの話だけど・・ でも、梅ってその年の気候でできが違うらしいから 慣れてきてもかびの恐れはあるのかもね。(よくわからんけど) だから、慎重さを重視するなら4このホーローはいいね。 でも、ホーローは保存には使えない??から・・ シーズン外は邪魔な気もする。 ホーローは、他の漬物でも大活躍してるのかな? あまり本でも見たことないような気がする。 押えぶたは購入してすぐに使わないほうがいいらしいよ。 木を煮込んであくをださないと、かびや色の悪い梅干になるらしい。
558 :
へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/21 16:25
554さんのアドバイス参考に、タッパーと同じ材質の漬物ダルと別売りのプラ中蓋 買ってきて、10Kg:1Kgで漬け込みました。重しはバーベルの輪をポリ袋に包んで 代用しました。梅は、焼酎に泳がせてからシットリしたオーストラリア産の太古 に潮風で堆積して出来たとか有難そうな天然塩を振りました。残りの10Kgは、30分 程水に漬けてヘタを取って水洗いし、梅ザル120cmで天日で乾燥させました。 余裕で10Kgが干せました。@1180の特価品があったので買ってしまいました。 道具を仕入れてしまいましたから、後に引けません。毎年作る決心しました。
>>558 あ、中ふたついてませんでしたか。メーカーによるのね・・・
うちの近くのホームセンターでは「梅干しの季節到来!」とかいう看板まで出して
陶器やポリ樽、琺瑯容器までたくさん並べてあった。
重石は丈夫なビニール袋を二重にして、中に水を入れて使ってもいいようです。
560 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 18:20
えっ、ホーローは保存に使えないの?
561 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 18:31
今年から梅干作りを始めますが、鍋はたくさんあるのに、容器がないので、 ステンレスの片手鍋を使おうと思いますが、問題ないですよね。 あと、梅ジュースもステンレスを使おうと思っています。。。
562 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 18:43
>561 問題あると思うんだけど・・・ プラスチックの漬物容器だと500円位で買えるよ。
563 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 19:17
564 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 19:37
565 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 19:44
566 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 20:01
567 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 22:27
>557 うち干しあがった梅を琺瑯のポットに入れて保存してるよ。 なにか問題があるのかなあ? ただ琺瑯のポットはぶつけるとすぐに(琺瑯が)欠けるから見た目ほど丈夫じゃないね。 買って初めて知りました。
>>556 さん
梅シロップです。
カビはここ数日の暑さの影響みたいです。
へたは洗ってから取りました。
昨年作ったシロップを、冷たい水で割って飲んでます。ウマー。
569 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 22:38
561です。みなさま、丁寧にありがとうございました。 とりあえず、今夜はガラスボウルに避難させて、 明日、かめを買ってくることにしました。 聞いてみるものですね。
570 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 22:53
えっと、私の地方では梅をつけるには終盤という感じ。 一昨日つけたんですが・・・白梅酢があがるのは10日後がめど ということだそうですが・・ 赤しそがそのときには出回っているか心配。 近くの商店のおかみさんは、塩もみして冷蔵庫に入れておいたらと アドバイスをくださいました。 また、市販で赤梅酢がビニル袋に入れて売られていますね。 あれを買うのもいいと・・ 全く初めての挑戦なので、生の赤しそを使おうと思います。 みなさん、塩漬けが遅くなって赤シソが手に入らなかったら どうしますか? 今のうちにやはり塩もみして冷蔵庫にいれておいたほうがいいですか? その際の注意点などありますか? 塩もみせずに野菜室にいれておくのでは駄目ですか? やっぱ、ラップとかしておいたほうがいいのかな? いい葉っぱをちぎり、霧を吹いたペーパータオルをタッパーに入れて 上に葉っぱをいれ、密閉しておくのがいいのでしょうか?
571 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 23:05
甘露煮出来ました。明日ビン詰めして冷凍します。 赤紫蘇、両面紫色なのが4分の1くらいしかなかった・・・。紫蘇ジュースはいい色になりましたが。
>>570 塩でもんで、あくを2回絞って、少々の梅酢で発色させたものを
ビニール袋に入れて野菜室で保存。(梅酢で発色させておかずに塩もみだけだと
あとから色が出ない。)
どう考えても生で葉菜を10日保存は無理でソ?
あと、赤紫蘇は絶対入れなきゃいけないものでもないし
塩もみしてビニールパックに入った「もみ紫蘇」なる商品もある。
573 :
558へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/21 23:12
残り10Kgを分散させるか悩んでいたが、12時間で2/3位に圧縮され、急激に1/4まで 梅酢が上がってきています。既に、10Kg + 重しでは移動は困難な状況ですので、 もう少し梅酢が上がって来たら明朝あたり、残りも全部漬け込んでしまおうと思います。 20Kg位を1樽で漬け込んだ方いらっしゃいますか? 一抹の不安が残ります。 天日で乾燥した南高梅は、一気に熟し始めた感じで物凄い香りで部屋が充満しています。 殺菌、発酵防止に焼酎潜らせといた方が賢明でしょうかね。余りの香りに戸惑っております。
574 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 23:29
>558 >残りの10Kgは、30分 程水に漬けてヘタを取って水洗いし、梅ザル120cmで天日で乾燥させました。 余裕で10Kgが干せました。@1180の特価品があったので買ってしまいました。 あのー、どうして塩漬けする前に乾燥させるの? 最後に土用干しとして3日3晩外に干すのでは? いろんなやり方があるのかなー。
575 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/21 23:33
>558 黄色く熟したものを30分水につけたの?ただでさえじゅくじゅくしてるのに。。。 梅酒の時は、青い梅をつけるよね。 一晩?くらいあくを抜くために水につけるような話は聞いたことあるけど・・・ そこまで説明された本は見たことないけど。 それにへたをとって水洗いしたらカビこない?
576 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 00:31
私も天日乾燥の意味がよく分からない…。 うちは塩分18%で漬けているので558さんの参考にならないと思いますが、梅は届いた 時点で完熟していたらすぐ水に漬けて、洗いながらヘタ取り、大まかに水分をとったら 即漬物袋に入れて塩漬けにします。水分が残っている方が塩が均等について梅酢がよく あがるような気がするので。 青いものは箱に入れたまま日陰で黄熟を待ちます。日に当てたりして水分が抜けると 梅酢のあがりが悪くなると思うのですが…。あと、南高梅って皮が柔らかいので、 熟しすぎたものを漬けているとよく潰れるような…。
577 :
へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/22 00:41
梅干は初めてですが、青梅での梅酒、梅シロップはかれこれ20年近く続けてます。 普通、水洗いしたら拭き取り乾燥させると思いますが? この乾燥過程を天日を 使って殺菌を兼ねて自然乾燥させているのですが可笑しいですか? 表面の絨毛 に泡が付くので素のままでは最低、30分は水に漬けないと、付着物が上手く除去 出来ないと思います。庭に植えた高田梅は横着して無農薬ですが、結構汚れがあり 30分は水に漬けて布巾で表面を拭き取りしています。胡桃みたいな高田梅に比べ れば南高梅は柔らかいですがじゅくじゅくはしていませんでしたよ。 木から直接もいだ青梅は、多少、濁ったり味に苦味が出るきらいがありますが、 ヘタは取らなくても発酵などの支障は経験ありません。南高梅のヘタは 汚くて、除去した後も洗う必要がありました。落果した物なんですかね。
578 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 00:51
>570 白梅酢が上がるのによほど青梅で無い限り10日もかからないと思うんだけど。 2〜3日で上がってくると思うよ。 それと売ってるビニール袋入りの紫蘇の葉のもんだ奴は すっごく塩分濃いのがあるから気をつけて。
私の場合、水は拭きますが乾燥まではさせないです。 まあ、自信がおありのようだし上手くいくんじゃないですかね。
580 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 01:02
昨日赤じそ入れました。 量が多くてえり分けに疲れちゃったんで、水切りのときに敷いておいたふきんを よく洗わないで寝たら、まだ大量の赤じそのかけらが付着していたらしく、 今日洗濯したら洗濯機の中にぼろぼろの小さい葉っぱがぶわっと浮いてしまいました(汗)
581 :
へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/22 02:32
>579 梅干の場合は、抽出エキスは重要でないみたいですから、水気は気にする必要は無かったですね。 焼酎を潜らせて濡れた状態で塩を振りましたから、結果としては10Kで500g程のNG品が出て歩留まり 多少悪くしただけで済んだのではと思います。 上手く仕上がってくれるといいのですが、所詮35度 程度のアルコールでは余り殺菌効果は望めませんから、塩分10%ではカビが怖いです。
582 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 10:07
梅5k買って、1Kが梅干、1.5Kを梅酒 残りはウメジュースに使いました。 梅干だけ初めてだったんですが・・ 黄色みを帯びて、できるだけきれいな梅を梅干に 比較的きれいで青いものを梅酒に、残りの 一応きれいかなと思えるもの1kとところどころ傷んだ ものをビンを使い分けて梅ジュースにしました。 南高梅だったんですが、買った時期が遅かったのかなー。 汚れてもいたし、斑点があるもの少しあったし・・ 汚れていてきれいに洗うのに苦労した・・ それより前に人に頼まれて買った別品種の少しだけ小さめの梅は とーってもきれいだった。 洗うのとへたとりに時間がかかるね。 こうなれば、梅の苗を購入して収穫したらすぐに使うと いいのでは?と思ったよ。 苗から自分で育てて収穫して梅干などつくってる人いる? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 やっぱ南高梅ですよね。 いつごろ植えればいいんだろ、今から勉強しよ!
583 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 11:17
>>582 梅は自家受粉しないから1本だけ植えても実が成らないはず。ガン( ゚д゚)ガレ
584 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 11:37
>>582 南高梅は家庭向きの品種じゃないのでは(プロが育てても斑点があるってとこに注目)。
ばんばん農薬使えば別だろうけど。簡単で手間がかからない品種があったらいいかも。
585 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 12:42
やっと今から梅洗いに取りかかります! ガンガリます!(3キロなんだけどね)
586 :
へたとり眼しょぼしょぼ :03/06/22 12:51
>582 >583 さんの注意が重要。必ず同じ種類を2本並べて植えるか、他の木を接木してやることです。 移植するのは、活動が弱まる冬11月頃にします。 この頃の移植だと殆ど根に土が付いてない 状態でも成功します。 確か、苗木もその頃でないと提供されなかったです。1本だけでは、 せいぜい数個しか結実しませんでした。 1本だけで大量に結実している木が有りますが、 幼木の時に接木してあるからだそうです。自家栽培なら、手間要らずで育ち市場価格の高い品種を 選ぶのももいいかと。 梅酒用なら福島県会津高田町の高田梅がお勧めです。 摘果すれば通常でゴルフボール位、更に少なく摘果(一枝に1個)すればネクタリン程にまで成長 するも種は同じ大きさです。 胡桃みたいに外皮が硬く、そのままの形で漬かり皺はよりません。 梅酒も最高ですが、この実は絶品です。 毎年、会社の取引先に、購入依頼していましたが、 NHKで報道されたとかで価格が急騰、入手難で自家栽培を薦められ苗木を入手しました。 北関東在住ですが、気候のせいか、高田の最盛期より10日くらい取り入れが早いです。 瓶に入れると更に巨大に見えますので、鑑賞用にもいいですよ。 初めて見た人は梅とは 俄には信じられないです。 今年は2L, 3L 混在で5Kgしか取れませんでした。時価?
587 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 12:51
588 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 17:28
赤紫蘇が2本大きく繁っていたので絞って梅に入れました。 が、その際、梅がたくさん潰れているのを発見。見なかった ことにしましたが、あとひと月後に干す時困りそうです。 皮と種の周囲とが分離してるやつなんかもいるのですが。
590 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 22:23
>586 >自家栽培を薦められ苗木を入手しました。 その苗って高いの? 梅酒用にいいのか・・ 南高梅がいいんだけど、素人が育てるの難しいのですね。 手のかからない品種ってあるの? ある主婦の方が息子が小学校の卒業記念でいただいた苗が 4年後には5Kくらいとれるようになったって言ってました。 何も手入れしなかったって・・・土壌もたまたま良かったのかも? それに1本だったらしい・・・接木がしてあったって事ですよね。 梅の大きさなどは聞かなかったけど・・ 梅干、梅酒、ウメジュース、梅ジャム万能の品種ってどの品種でしょう・・ 梅農家の詳しい人はいませんか?
591 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 22:59
>590 品種がたくさんあって、一本で実のなるもの受粉樹が必要なものいろいろ。 必要だけど近所に梅ノ木があったら自分ちには要らない時もある。 大和農園カタログだと 南高梅1本1700円、25g〜30gの実で自家受粉。 タキイのだと 選抜南高梅1本2100円、40〜50gの実で受粉樹が必要。 小粒南高梅1本2100円、20g程度の実で上記南高梅の受粉樹に最適 だそうです。 うちの名もわからない梅は10年目で去年は30kg、今年は15kg取れました。 ほったらかしなので、アブラムシのつく年、毛虫大発生の年、いろいろですが そばかすや汚れにちょっと目を瞑ればなにせ無料なので 庭で梅の木だけは枝を広げるだけ広げて女王様のように威張ってます。
592 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/22 23:59
593 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 00:00
庭で取れる梅、羨ましい! 完全無農薬、取れたて、樹上完熟。そして無料・・・・すばらしい。 キロ1000円越えの南高梅作った梅干より、 ばあちゃんが実家の庭ウメでつくった梅干の方がおいしかったりするんだよね。 まあ年季の差もあるんだろうけど。
594 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 00:09
塩分10%から12%で漬けているのですが、 毎年、1年を越さずに食べ切ってしまいます。 今年は多めに漬けてみたいのですが、やはり1年を越す場合、 塩分が多少高めの方が、保存性、味ともに優れているのでしょうか? 去年の10%梅干が残り少なくなってきたのですが、 ちょっと味が落ちてきているような気がします。新鮮味がないかんじ。 「塩なれする」という言葉もあるし、1年を越えると塩のきつさって 気にならなくなるものなのかな?
595 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 00:24
↑ >590 参考にどうぞ 梅の苗木情報です。
>>594 うちのも10%漬けたのは、1年過ぎた頃から味、色共に落ちてきた。
15%でつけたの逆においしくなった。塩がなじんだ感じで。
長期保存ならやや塩大目にしたほうがいいと思う。
このあいだNHKでやってたのは20%だったよ。
「減塩では長期保存はできない」って言い切っちゃう料理研究家もいるしね。
597 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 00:47
>596 う、10%では寝かせられませんか。漬けて丸1日で上面まで白梅酢が上がって ますが、急遽15%に増量します。増量の方法は上から追加して、循環させて溶 かせばいいのか知らん。どなたかアドバイスお願いします。
598 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 10:23
>597 せっかく上手く漬かってるなら10%でいいんじゃないの? うちは10%で毎年漬けてるけど、確かに2年以上過ぎると「古い味(子供談)」になる。 でも漬けて半年〜1年の梅はおいしくて幾つでも食べられるって 子供が毎日部活にまで、練習の後皆で食べるんだって持っていってるよ。
599 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 10:46
今年初めて梅に挑戦してます。 白梅干にする予定ですが、干した後の 保存方法は、そのまま瓶に入れ、常温で大丈夫でしょうか? 色々調べたら、梅酢に入れないとだめとか 冷蔵庫じゃないとだめとか、錯乱してます・・・ ちなみに塩は20%です。
600 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 10:58
>599 20%なら赤だろうが白だろうが、常温で瓶に入れて保存でおっけー。 私は梅酢と梅は別に保存してるけど、梅酢に入れる人もいるし、 どっちでもだめなことはない。好みで試してみるといいよ。
601 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 12:35
>599 10%で漬けてますが、干しあがった後はもう好きなように そのまま常温でも、梅酢をまぶしてでも大丈夫です。
>>599 私も18-20%くらい。梅酢に漬けずに保存してますが、干した後でも梅酢が滲み出して
きて、1年すると半分くらい漬かります。
ところで「錯乱」じゃなくて「混乱」よねきっと。
603 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 13:16
梅干をつけたあと、梅酢が上がってきたのですが、 梅酢が被らなかった梅が白くかびてしまいました。 カビた梅は取り除いたのですが、このままにしておいても大丈夫でしょうか??
>>598 10%で漬けると、しょっぱくなくて本当にいくつでも食べられるんですよね。
だからこそ1年越さずに食べきれちゃってたんですけど。。
>>596 やっぱり長期保存なら15%ぐらいあったほうが安心ですね。
梅を半分ずつにして、15%以上と今までどおり10%の二通りで漬けてみることにします。
606 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 15:24
ウメジュースしこんで2日目。 青い梅が急に濃いベージュ色になってきた。 どうして? 段々と全体の色味が変わるんじゃないの? 梅が落下する時点で、部分的に傷んだところが 色が変わるのかな? このままでも大丈夫?もやしがくさりかけたような 臭いもします。 こんな経験ある人、います?
607 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 16:05
>>606 実は私のとこの梅酒も同じです。
3、4日でぐううんと茶色くなってきました。
私も徐々に変化していくものだと思っていたから、
ちょっと不安です。
608 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 16:18
祖母の家から梅を5キロもらったので、初の梅干作りに挑戦です。 本を読んでホーローの容器(15リットル)と重石は買ったのですが、丁度あうサイズの中ふたがどこにも売ってない! 希望は25センチなのですが売ってないので、23センチのものなら入るというので取り寄せてもらうことにしました。 中ふたが小さいと梅全体に重さが均等に加わらないのではないかと不安です。 それに、入荷するまで梅がもたない。 とりあえず塩で漬けておいて、中ふたが手に入ったら重石をしようと思うのですが、いかがでしょうか? ホーロー容器高かったし、無駄にはしたくないよう・・・ 教えてチャンで申し訳ないのですが、誰かアドバイスください。 お願いします。
610 :
梅干し3キロ :03/06/23 16:47
今見てみたら 梅酢アガッテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! うれひぃ2年目。
612 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 17:32
>606 この間、同じ感じになって心配しましたが、 無事できました。 そのままで大丈夫だと思います。
>>607 >>606 の梅ジュースの方は分からないんですけど、梅酒は1、2日でオリーブ色に
変色しますよ。少なくともうちのはいつも変色してます。
全体が、緑色から赤いかんじの茶色に変色してたらまずいかもしれませんが、、、。
ほんとー、ちゃんとできるといいな。 一個一個の梅がそれぞれ、青い部分と茶色の部分とがあるのです。 一個の梅がこんなにも急に変化する箇所とそうでない箇所とあって 戸惑ってます。 さっきみたら、下の方は(漬かってる部分)全体的に茶色に なってきてます。 そういえば、梅酒にした方の梅も一気に茶色になりました。 焼酎に1度で漬かるからだと思うけど・・・ そっと見守ることにします。 ありがと
>>609 アドバイスありがとうございました。
ひとまず中ふたが手に入るまで皿を使うことにしました。
お皿は平らではないから重石がちょっと不安定なのが難点のようです。
なんとか全部つけたので一安心。
あとは梅酢があがってくるのを楽しみに待ちます。
美味しい梅干になりますように。
616 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 18:16
>>608 うちも中ぶたはぴったりサイズじゃないです。あなたと同じくらいじゃないかな。
でも、ちゃんと漬かってますよ。重石を真ん中に置くようにしてますが。
あんまり道具は気にしなくても大丈夫と思いますよ。 私は大雑把なので、梅が入っていた段ボール箱に漬物袋を入れてそこに漬けてます。 重石は袋の上から適当に雑誌とか電話帳とか載せて。2、3日もすれば梅酢があがる ので重石は取り除きます。 この方法のいいところは、土用干しが済んだら全部捨てられること。梅は体積が 小さくなっているので、それに合わせて保存瓶を買います。 毎年漬物袋を買わないといけないので、出費は出費ですけどね。
>600.601.602さん アドバイスありがとうございました! 602さんの言うとり「錯乱」じゃなく 「混乱」でしたねw
>>618 書き込んだあと「あれ、もしかして"錯綜"って書こうとしたのかも」と思い、
なんだか気になって辞書引きました。すみません、広辞苑によると錯乱と混乱は
同じ意味らしいです。だから別に変じゃないようです。
なんか錯乱というとヤヴァイ人のような気がして、、(謝
620 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 20:06
生の赤紫蘇を、紫蘇ジュースにしようと購入。 減農薬の物が見つかってラッキー。2,3日忙しくて野菜室に入れっぱなしだった。 今日作ろうと思ってみてみたら…詳しくは書かないけど、 虫イパーイ。ソッコー捨てました。。
621 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 20:36
>>619 この人、正直でいい感じですね。
錯乱、にはかなりびっくりしましたが。w
622 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 21:56
青から黄色ぐらいの梅で梅ジャム作ったらすっぱいというより苦い。 苦いマーマレードみたいだ。 なんで〜! 梅ジャムって苦いものではないですよね・・・? 灰汁が抜けてなかったのかな?
ア、アルカロイド風味・・・?
>>620 虫いっぱいが嫌なら最初から減農薬なんて求めるなよ。
ソッコー捨てたなんて、作った人が聞いたら悲しむだろうな。
625 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/23 23:10
>>624 そだね、配慮が足りなかった。スマソ。
小松菜なんかの減農薬物についている虫なら慣れているんだけど
普段見慣れない虫さんをいっぱい見てしまったので、理性が飛びました。
>>620 まあ忙しくて手がつけられなかったのは仕方ないんだろうけど、
減農薬や無農薬を買うなら早めに下処理するとか手を打たないと。
あと、こういう話はネタスレがいっぱいある筈だからそっちでした方が
いいんじゃないかな。そもそも梅仕事スレなのでスレ違いでもある。
って、理性が飛んでたのなら仕方ないね〜
今年初めて梅干をつけます。やっと南高梅が届いて、明日漬けてみよう と思うのですが、はたと気がつくと購入してあったもみしそが500グラム パッケージでした。3キロの梅に対して、500グラムのもみしそって少ない ですよね?生協のレシピだと1キロに対して、200-400、ぐぐってみたら 1キロに対して500。500のパッケージをもう一つ買うのがいいのかなあ?
別に紫蘇は必須アイテムではないのさ。 多く入れると鮮やかな色になる&ゆかりがイパーイとれる。 鮮やかなのがキボンヌなら買い足すがよいし、どおでもいいならそのままで。 私はゆかり好きなので大目の紫蘇で漬けますが。
630 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 02:07
>622 最初に茹でこぼして水で晒した時にちょっと食べてみると良いよ。 でもこの苦味の抜け方が難しい、抜きすぎると味もそっけもないジャムになる。
>>629 なるほど〜、色の問題なのかー。とりあえず、このままやってみます。
ありがとう。
632 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 05:09
>>628 折角自分で漬けるのに、もみ紫蘇なんか買って、アホか?
と思ったけれど……
633 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 10:02
漬けてから4日目 わ〜い、梅酢上がった! 3年ぶりだったので心配したよ。
>>632 生紫蘇売ってない店も多いし、ま、見逃してあげて。
うちは畑に勝手に生えてるのを集めてもみしそ作るけど、今年は生えた場所が
悪かったのか雑草扱いされて抜かれちゃってたよ、、、。
635 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 10:40
かめでなく切立に漬けたので、隙間が多くなってしまい、 塩が隙間に落ちてしまい、塩蓋といえるほどの蓋になって いませんが、カビることもなく、無事に梅酢が上がるもの なんでしょうか。今年初めてなので、不安です。。。 塩の量は18%にしました。
636 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 11:24
一昨日の夜、紫蘇の葉をちぎって洗って干したんだけど、 昨日今日と雨でちっとも乾かない、 やっぱ水気があるとカビの原因になるだろうか?
>>636 どうせ塩もみして絞るんだし、と思って完全に乾かしたことない、、。
>637 どうもありがとう。今から漬けます。
>>613 ほっと安心しました。うちのもまさにオリーブ色です。
ありがとうございました。出来上がるの楽しみです。
640 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 15:17
>>632 自分でもそう思う、でも、初心者で知らなかったの。生協の通販カタログの
レシピみて、突然漬けようと思ったので、そのレシピにあったもみしそ
を注文しちゃったんだ。その後、本も買ったし、ぐぐったので、
わかったけど、とりあえず、買ったのが無駄になるので、今回は
もみしそ使おうと思って。はじめてだし、工程少ない方がいいしね。
642 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/24 23:56
>>608 皿でもいいけど、ビニール袋を二重にして水を入れたら重石になるよ。
ぴったりあわせれるので便利。
皿と併用してもいいかもネ。
643 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 00:35
昨日裏の山で大量にウメを取りました。 大粒なので、塩で揉んだあと梅割り器で種を出して、 ハチミツと砂糖で漬けました。 毎年やるけどおいしいんだよね〜。楽しみ。 みんなの自慢の梅持ち寄って梅オフしたいなぁ。
>>641 タン
私も同じく、生協(店鋪)でもみしそ買っちゃったクチ。
梅を買いに行ったら赤じそ売ってなくて、もみしそしかなかった...。
梅が1kgしか買わなかったのに、もみしそパックは2kg用。
仕方ないので土用干しのときにもみしそもそのまま干して大量に
ゆかりを作る予定。
645 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 01:35
>644 全部入れたら真っ赤っかの梅干が出来るよ、きっと。
646 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 15:53
中ふたが売ってないようと書き込みした608です。 みなさん、アドバイスありがとうございました! 結局お皿を中ふたに使って上に重石をのせてます。 漬け込んで丸一日で皿より少し下のところまで梅酢があがってき、今朝には梅全体がどっぷり梅酢につかっていました。 順調そうでまずは一安心です。 今は梅たちがかわいくてかわいくて・・・ 梅干作りって楽しいですね!
648 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 16:57
649 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 17:41
>>648 梅の種取り器かな。ホームセンターで売ってた。2000円位。
650 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 19:41
>>649 そんなのあるのかー見つけたら買っといて来年使おう
651 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/25 20:10
完熟梅シロップを、適当にジャムにしてみたら酸っぱくて苦かった・・。 上にもそんな梅人がいたよね。 調べてみたら、作る前に何度かゆでこぼして酸味とあくを抜くんそうな。 仕方ないから、ジャムとしてたべずに健康梅食品として食べることにしようかな。
653 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 12:07
梅割るのって力いるよね…でも2000円はちょっと高いな。
654 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 12:08
今日、無農薬の梅が届いたんですが 黒星病になっていたりしてても、使ってok?
>>652 あーありがと。
ストレートなネーミングにワロタ
サイトのは安いけど送料かかるから一緒か・・・他にいるものがないか探してみよっと
656 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 12:52
漏れはまな板にのっけて上から小さなまな板で体重かけて割ってる。
657 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 13:39
>>656 肩痛くなったりしませんか?男性だと力あるから
いいかもしれないけど女性は・・・
梅割り器、バキッバキッって感じでガンガン割ってくから
楽だよ。でも梅果汁がブシュッて出るときもあるから
なんかもったいないようなきがする。
658 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 15:18
>654 うちは庭で取れる梅を使うから 年によっては黒点病の時がある、でも普通に漬けて味も変わらない。 ただ梅干になっても黒点ははっきり残る。
>658 アドバイスありがとうございます。 味が変わらないのでしたら、使おうと思います。 (よほどひどいものはのぞいて) 梅酒にまわそうかなぁ…
先日、通りすがりの家の庭に立派な梅の木があり、それはそれはたわわに実ってました。 落ち梅もたくさんありました。 漬けないのならクレーと思いつつ、後ろ髪を惹かれるような思いでその場を去りました・・・
662 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 20:38
シソジュースつくるために、シソの葉をちぎりはじめたら・・・ なんと、毛虫が黄緑と黄土色のでかめのやつ、それに同じように ちいさなものまで・・・ おまけになめくじが・・・ 1枚1枚丹念にチェックしたものをお湯の中にいれて 数回に分けて色をだしました。 最後におはしでとれなかった葉を、目をこらして とっていると・・・ 煮えた青虫が・・・ ほそーくなってた。元々でかいのがこうなったか小さいやつだったか 不明です。 青虫のエキスまで抽出したってことよね? 皆様ならこのまま砂糖とはちみつとレモンを入れて ジュースにしますか?捨てますか? このままジュースとして使おうと思ってますが、 何か問題あるでしょうか? 安全性、保存性の上で・・・
>>660 くれーって言ったら、あっさりくれるかも。
梅ではないけど、知らないおばさんが庭の野草をくれというのでOKしたら、
きれいに全部抜いていってくれたことがあったよ。
雑草なみにしげっていたので、かえって助かったし・・・。
665 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/26 23:54
お家の財布まで抜いていったりしませんでしたか?
666 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 00:21
>>660 その家のひとがお庭にいたら「たくさんなってますね」とか声かけてみたり。
今年は無理でも来年までに顔見知りになっておくと「使わないならください」
って云えるじゃん!1年計画でどうですか。
私も、会社のそばになってるびわを「うっわーおいしそーー」と キャーキャー盛り上がってたら、中からおじさん出てきて コンビニ袋いっぱい貰いますた。 無邪気に「いいですねーおいしそーですねー」作戦でイケイケ!!
>>664 >>666 >>667 庭に家人がいたら声かけてみようかと思ったけどいなくてね。
それにちょっと遠いので・・・でも近いうちまた行くのでその時に賭けてみます。
しかしこの時期なのにまた青梅だった。千葉県です。
虫もついてなさそうだったし、シミもないきれいな青梅でした・・
669 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 14:59
家にある梅割り機は木の棒二つ(奥を金具で止めてある)の間に一晩塩漬けしてナイフでぐるりと切れ目を入れた梅をはさんで押すと種付きと種無し2つに分かれるものです。Jマートで¥680で買いました。
670 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 15:04
>667 ごめん、枇杷の中からおじさんが出てきたのかと思った・・・w
671 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 15:27
いま、わが家の梅、5kg仕込み完了。 完全オーガニックの南紅梅だよ。 667さんの状況が、よくわかる。枇杷ってたくさん採れるからねえ。 でも貰ったんなら、オヂサンにささやかなお返しでもすれば? ちょうど私、明日友人のうちに、枇杷を採りに行く予定なの。 そこの家、私以外に誰も欲しいって人がいないらしくて、 バケツ(w)に何杯も取れるんだよ。 でもそんなに食べきれないから知人にあげるんだけど、それにも限界が。 誰か貰ってえ〜
むしろ>670にワラタ
673 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 17:11
674 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 17:12
種は分けて焼酎漬けあるよ。
675 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 17:37
梅ジュースできましたー! しかし漬けてあった梅は見事に骨皮筋衛門。 梅ジャムにとか書いてあったけど、こんなんでジャムにできるの? あと、ジュース加熱したときに灰汁みたいなのが出てきたけど 取った方がいいのでしょうか?
676 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 18:43
骨皮筋衛門になったなんていいな。 うちのはしっかり果肉が残ってて、エキスに香りが少ないような気がする。。。 灰汁は取った方がいいみたいよ。
677 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 22:34
現在梅酢上がり待ち中… 瓶を回すときに気がついた。 梅酢、糸ひいてる…心なしかとろーんとした感じで… カビは浮いてないけど、これひょっとして腐敗してるんだろうか… 20%でつけたから安心してたけど…心配…
678 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 22:39
ようやく梅が手に入ったのですが、ほとんどが青いまま。 これって2、3日室温に置いといていいのかな。 黄色になるまで待ってればいいのかな。 というか、本来は黄色くなってから摘果するもんだよね?
679 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 22:53
梅サワードリンク、明日で漬け込みから3週間。完成の日だ(・∀・) 飲むよー!
680 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/27 23:44
>>679 漏れは梅サワーも1年寝かせてから飲んでいる。
実は入れっぱなしでしわしわになるがまろやか( ゚Д゚)ウマーだ。
酸っぱすぎる梅干しの食べ方を聞いた
>>531 です。
一昨日
>>532 の方法でシロップ漬けした梅干しを食べてみたら、
美味い!ほっぺピクピクいわして無理に食べてたあの酸っぱい
梅干しが見事に自分好みのとろっと甘い梅漬けになってて
感動しました。一気に食べちゃった。
鰹節入れて作ったペーストも梅おろしパスタとか梅和えとか
なんどか料理してみましたが、
普通にペーストにするより味があっておいしかった。使いやすいし。
シロップ漬けをおやつに、あとの半分はペーストで
着々と梅尽くしでおいしく食べていけそうです。感謝。
皆さんの熟練の梅仕事レスにお役に立てる情報じゃなくて
恐縮ですが、驚いたのとうれしかったのでお礼がてら。
682 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 00:27
>>680 うぉー、すごいね。おいら待ち切れないよ。
たっくさん漬け込みゃ良かったな。
とにかく明日から飲むよー!
683 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 00:56
梅サワードリンク? 砂糖と酢でつけ込む奴ですか?
684 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 01:23
梅サワーいいよね。うちでも作ってる。 梅は酸味が強いので、砂糖の量を多めにするのがコツ。 飲みごろは3週間ぐらいだけど、待ちきれなくて1週目でもう飲んでる……
685 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 02:10
683でしゅが・・・ いつもは砂糖と梅だけで梅シロップ漬けてましたが、 今年貰った梅に傷が多かったので、 殺菌も兼ねて梅サワーにしてみました。 梅2kg、砂糖2kgに対して酢200cc弱。 もうちょっと砂糖入れたほうがいいかな。 4日目にして、砂糖は全部溶けてしまったですよ。 早くてびっくり。
>>685 酢がずいぶん少ないような・・・
普通は果実・砂糖・酢が同量だよ。
でもまあ、梅自体が酸っぱいからいいのかも。好みだしね。
687 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 03:06
>>681 >532です。お役に立てたようで何よりです、報告もうれしい。
最近、スッパマンのクチになるような梅を食べてないので、
実はその梅干ちょっとうらやましかったり・・・。
>>680 去年の梅サワー、できたてを飲んでみたらとても酸っぱくて飲めなかったけど、
今年になって瓶を開けるので、味見してみたら、
酸味が落ち着いてしかも甘すぎず、(゚д゚)ウマー でした。
なので、
>>686 すぐ飲むのなら、砂糖多目の方がいいのかもね。
梅の味によるのかな。
梅シロップを作る時梅を凍らせるのなら梅酒を作る時も凍らせるとエキスが出やすくなる?
689 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 09:01
>>686 梅やレモンのような酸味の強い果物は酢少なめでもいいんだよ。
ミツカンのレシピだと酢の量は梅は半分、レモンは3分の2でOK。
私はりんご酢使用で更にマイルドに仕上げていまつ。
690 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 09:16
>675 >676 >骨皮筋衛門になったなんていいな。 うちのはしっかり果肉が残ってて、エキスに香りが少ないような気がする。。。 ウメジュース1kは比較的綺麗で青く熟してないものを使ったら、しわしわ 別のウメジュース1.5Kはきずがあり、わりと熟してるものを使いました。 なんとこれが果肉がかなーり残ってます。 浸透圧の原理で熟してるものはエキスがでにくいのかな? 梅サワードリンクにすればよかったかも・・・ 梅サワーは発酵しにくいの? 一番青くて綺麗な梅は梅酒にした。(レシピにきずがないものって説明があったのです) ジュースは砂糖を数日ごとに足すやりかた(発酵させないため)してるけど、 おいしくなかったり、早めに飲まないとよくないのであれば もう砂糖足すのやめようかなーなどと思ったりしちゃう。 結構砂糖代馬鹿にならないよね。 来年はお金のかからないサワードリンクにしよう! あんま変わんないかー・・ 梅はちみつだとお金かかる。でもスーパーで1000gアルゼンチンのやつで 880円のやつが売られていた。純クローバーハチミツ。 外国製ならば安いのもうなずけるけど、無農薬の花のはちみつなのかな? 日本ので安いって思うと純粋のシロップが足してあるんだよね。 保存性考えるとやっぱ純粋はちみつにこだわりたいし・・ 少ない量を短期間に楽しむくらいに、これからはしよう! おまけにシソジュースも作ったし・・ 秋にはザクロシロップしたいんだけど、消費できそうになければ 来年挑戦かも・・・短期間で飲むと太りそうだしね。 人様にプレゼントするには、腕をあげてからでないとこわいし。 それにしても梅っておくが深いね。利用範囲が広い。 このスレは来年の6月まで続くのでしょうか・・ その後の味や色や状態などの情報も知りたいし。 頑張ってこのスレもたせましょうねー。 土用干しして、梅が食べられる頃になったら誰も書き込みが ないのはさびしいから。 梅ほど活用範囲の広い保存食ってないんじゃないかな? 昨日再放送の食彩浪漫の料理人が残したレシピを知ってる人いない? 梅干使った料理だったんだけど。
691 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 10:01
あーしまった、食彩浪漫の梅干、昨日が最後の再放送だよね。見忘れた。 テキストもうないかな…。
692 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 13:53
>691 大きな書店ならば、来月号と当月号(放送中の月の号)がおいてある。 もうそろそろなくなるかも・・どうでしょう 都会ならばそれ以前の号もあるかな? いずれにしろ出版社と書店の契約があるようです。 私も知りたいので誰か持っていたら教えてー
693 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 15:12
>>692 ありがとーです。ちょっと覗いてみよう。
NHK出版のサイトによると「中国伝統のレシピ」で
酸梅子蒸鴨(あひるの蒸し物 梅みそ風味)
梅子肉片湯(梅と豚肉のスープ)
梅子粒炒飯(カリカリ梅のチャーハン)
の3つが載ってる。ビミョーそうだけど梅干レシピってあんまり
珍しいのがないからなんかの参考になるかな。
赤ジソ、たくさん売っている。 もう入れちゃおうかな…また早いかな?
取り合えず梅シロップの梅は引き上げた。 シロップは入れ物買ってきてから入れ替える時に熱湯消毒しよう。 今夜は梅を割って明日ジャムにするべ。
697 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 19:37
梅の皮…茶色くなってしまった 水から上げて、数時間外出していた間に 塩してつけました。 茶色くてもつけられるようだが…
>>697 それ、うちでもこのまえやっちゃいました。
水からあげて、ちょっとうたた寝していた間にまっ茶色に……
しょうがないのでそのまま漬けてみたけど、色はけっこう元に戻ってきてます。
意外と大丈夫かも。
>698 意外と大丈夫そうですか…良かった。 一瞬すべて捨てようかと思ったのですが、ネットで検索したら 「茶色くもつけられる。ただしカビに注意」と見つけました。 今日つけましたが、梅酢の上がりが早いです。
700 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 21:37
>695 赤ジソは早すぎることは無いよ、 梅と赤ジソがいっしょに出廻る北海道では 梅を塩漬けするときに一緒に紫蘇も入れると聞いたが、本当かな?
701 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/28 22:18
>>689 あ、おいらもりんご酢で漬けました。今年は純りんご酢。
去年も、「純」じゃないけどりんご酢使いました。
去年は、ミツカンのレシピ通り、梅:酢:氷砂糖=2:2:1にしたけど
(ミツカンのCMに魅せられて、梅を初めて買い込んだのだった)、
今年は、酸っぱいの好きなので1:1:1にしてみました。
梅の量も、去年の1kgから4kgへグレードアップ。ほくほく
「梅:酢:氷砂糖=2:2:1」でなくて 「梅:氷砂糖:酢=2:2:1」でした('A`)
もみしそで漬けるなんて、アホかと言われた628です。 今日、なんとなく、義父の家庭菜園についていく子供の様子を はじめて見にいった所、近くに赤紫蘇をたくさん作ってる畑が・・。 いいなあと思ってながめていると、丁度地主さんが、管理する人が 体調不良で管理できなくなった畑の話を義父にしにきたのですが、 その畑が赤紫蘇畑の隣で、雑草にまじって、たくさんの赤紫蘇が 生えてる。もったいないなあと言ってたら、地主さんが好きなだけ もって行っていいというので、いただいて来ました。 ということで、もみしそはゆかりにでもして、赤紫蘇を塩もみして 漬けようと思います。
梅酢があがって今日で数日目、ふと1個取り出して つまみ食いしたい衝動にかられる・・・ でも消毒したものでないと突っ込めないし クリップを伸ばして火で炙ってみようか・・・ 悩みながら寝よう。。。
705 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/29 00:07
>>685 >殺菌も兼ねて梅サワーにしてみました。
>梅2kg、砂糖2kgに対して酢200cc弱。
我が家では、この割合だと「梅シロップ」とみなされます…。
(発酵防止に酢か焼酎を100〜200cc入れてるので)
好みもありますが、梅の半量くらいお酢を入れると
シロップとはまた違ったさわやかさを楽しめていいですよ。
706 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/29 02:05
>>628 よかったね。でもあんまり市販のでも気にしないで良いよ。
露地物の紫蘇は色が良いらしいから楽しみだね。
707 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/29 10:21
梅シロップをしこんで7日くらいたちました。 発酵がすすんでいるような気がするんですが、 梅をとりあげた方がいいですか? 残りのシロップはこして、煮沸させてびんにいれて さらにびんごと煮沸して脱気するのがいいのでしょうか? (脱気はジャムなどの場合ですか?) それとも梅はこのままで、焼酎かお酢を今からでも 入れてもいいのでしょうか? お酢と焼酎のどちらでもいいですか? 梅1Kに対して同量の砂糖をいれてます。 梅の半分いれるといいようですが、焼酎の場合も同じですか?
708 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/29 10:27
707、一部訂正 >梅の半分いれるといいようですが、焼酎の場合も同じですか? 酢の場合は梅の半分がいいようですが・・ 後、ジュース感覚を味わいたいので、できるだけ少ない分量を 入れたいです。 最低、どれくらいの割合いれれば大丈夫ですか?酢の場合と焼酎の場合 梅をひきあげて、残りはこしたとします。 鍋で沸騰させて、後で酢や焼酎をいれると いいですか? それともその際に足してから沸騰させるのがいいですか? 最良と思われる方法を教えてくださいませ。
709 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/29 10:32
ウメジュース、シソジュース、梅酒をつくりました。 でも、母は砂糖控えめ、お酒はご法度です。 梅酒は料理につかおうと思いますが、ウメジュースやシソジュースは 料理に結構使えますか? シソジュースの色が悪くなりそうですよね。 変色しておいしそうにみえないかなーと・・ いくら甘いものを控えてるといっても、氷水で薄めればいいと 思うんですけど・・・たまにお菓子は食べてるから。 添加物入ったお菓子より、こちらが甘さの調節もきくしいいのになー。 一人ではこんなに消費できません。 特にシソジュースの色をいかした料理法やいいアイディアがあれば 知りたいです。 よろしくお願いします。
>>700 赤ジソは早くてもいいのですね〜ありがとございます。
(;´*`) (´*`;)
思いっきりムシでつか.....
>709=>712 自分でまず探せば?
シソジュースは梅仕事じゃないしねえ…。
715 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 04:24
以前アメリカで梅干しに初挑戦!と書いた者です。 シソのことで教えて下さい。 梅をつけるのと同時に、赤シソの種を蒔いたので、 シソが全然間に合わないのですが、梅はすでにつけて 3週間経ち、皮がむけそうになっていたので、土用干しを 始めてしまいました。(梅雨がないので、連日30度超えです) このあとなのですが、シソが大きくなるまで白梅干しと 梅酢を別々に保存しておき、シソが大きくなったら梅酢に 色づけをして、梅を戻してからもう一度干す、という感じで 大丈夫でしょうか?
ママ、梅サワーの青梅が酢の中に沈まないからって、 アルミホイルで重ししないでよぅ! びっくりしたよ〜
梅シロップ漬けた梅でジャムを作ったら大量にできた… 旦那は食べない(苦笑)ので一人でちまちま食うか。来年まで持つかな?
718 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 09:50
発酵しかけのウメジュースの梅を引き上げて(つけて8日目) 昨日の夜中梅ジャムつくりました。(果肉をとった種も一緒に) 油断したすきに、少しだけこがしてしまいました。 とろ火にしてたんですが・・・ふきこぼれるし・・ みなさん、気をつけてくださいね。 朝起きると母は焼酎の香りがするといってました。 やはりそろそろ危なかったんでしょうか? ちなみに梅ジャムにいれた砂糖はかなり少ないです。 小分けして冷凍してもいいんでしょうか?するつもりですが。 ほとんどは料理に使おうと思います。砂糖代わりとして・・ 後、本来のジュースの方は米酢を300CCほどそそぎいれました。 毎日2回はぬか床のように、スプーンでかきまわしてますが やはり心配。 今日あたりは煮沸して発酵をおさえて、殺菌した密閉瓶にいれるつもりです。 米酢をいれたときの味はなかなかおいしかったです。 梅サワーと梅ジュースの中間の味なのかもしれません。 来年の梅ジュースはきれいな固い青い梅を使うぞー。 ところで、エキスを早くだすために竹串で穴をあけてますか? エキスは早くでるけど、液がにごるのでおすすめではないという 意見がどこかのHPにあったんですが、これってどっちがいいんでしょうか? かえって発酵しやすくなるって事?単に見た目の問題? 液だけででてくればいいけど、果肉もでてくるのでこれが発酵しやすくなる 原因となるのかなー。 誰か教えておくれー。
>>715 それでいいのではないかと思いますが、一度干した梅は水分が抜けた分
塩分が高くなっていると思うので、2度干しするなら軽く干すに留めて、
余り水分を抜かない方がよいかなと。
私も早く干したいなあ。
720 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 11:29
きょうなんかもう干せそうな天気ですよ、東京。 でも夕立が来るらしい。 黴びないうちに干したいんだけどな。
721 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 12:06
>719 干しすぎに注意ですね。ちょうど今日、明日は天気がよいようなの ですが、あさっては少し悪いので、3日目は干せ無いなぁ、と思って いたところでした。 今回は2日で止めて、シソが育つのを待つことにします。 ありがとうございました。
>>720 東京は晴れてますか。瀬戸内は雨が降り始めましたよぅ、、。
>>719 去年のdancyu8月号に載ってる梅農家では、白干しまで仕込んでおいて、
出荷前に赤梅酢に2週間漬け込むそうです。その後は干さずに梅酢から
上げて、小売り用の樽に詰めて出荷らしい。そんなのもあるってことで
参考まで。
>>715 =721
ごめんなさい、名前と宛先を逆に書いてしまったょぅ、、。
紫蘇もみを明日やる、というのでは遅すぎますでしょうか? (遅い、と言われても早くはならないのですけどね)
725 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 18:48
遅くないと思います。何故遅いと思ったのかが気になる。
537で書いた100年ものの梅干ですが、 『梅暦、梅料理』(乗松祥子 文化出版局) という本に載ってたことを確認しました。 サンカ小説で有名になった三角寛から貰ったものだそうで、 山窩が漬けたものらしいです。 三角氏の以下の本も読んでてぞくぞくしてきます。 『味噌大學』『つけもの大學』(いずれも現代書館) ご興味おありの向きは御覧あれ。
727 :
ぱくぱく名無しさん :03/06/30 23:46
>>724 まだ新たに梅を買って、塩漬けしようと思ってるんだけど・・。
梅の最後ってどのぐらいなのかなあ?
そろそろ手に入らないのかな
728 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/01 00:15
ネットで予約していた南高梅、明日やっと届きます。
紫蘇は間に合わなかったな…今年は白梅干に初挑戦しよう。
>>727 東京だと、まだかろうじて置いてある八百屋さんもなくもない、
という感じです。
729 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/01 01:33
>>728 レスありがとう。
そうか、なくもないってことは、そろそろ終わりに近づいてるってことか・・。
結構早いんだなあ。
梅酒用の青梅はまだわりと売ってるんですけどね、近所では。
こちらでは紫蘇はまだまだ出回ってます<中部地方
>>726 味噌大學、偶然借りてきてました。
なかなか威勢がよくてオモシロイでつ。
気分も豊かになりまつ。
梅暦、梅料理の方はひと月前くらいかな、借りてました。
731 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 14:01
>>727 当方関東地方、今朝スーパー行ったら南高梅(梅干し用)って書いてあって
まだ売ってましたよ。ちなみに@780でした。となりに紫蘇も並んでました。
梅は最盛期より少し小振りのようです。
うちの近所はもう置いてない。@川崎
五月末に漬けた梅サワー、味見しました。 去年と同じ割合で作っているのにめちゃくちゃ美味しいです。 今年の梅は今ひとつの印象があっただけに嬉しいよぅ。
734 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 17:25
北海道では紫蘇まだ売ってない 土用干しまでに間に合うかな?
>>734 札幌では日曜日にもう売ってましたよー
スーパーこまめに探したらあるかも
736 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 19:20
>735 そうなんですか? スーパーの人に聞いたら8月近くにならないと 入らないって言われてしまって・・・ 近隣スーパー探してみます。
737 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 20:53
しょうもない思いつきですが、赤ジソのかわりに 青ジソを使うとどうなるのでしょうか。 やってみた方いらっしゃいますか。。。 思いつきにしてもバカだなぁと思いつつ。
738 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 20:57
同じ紫蘇でも色がねえ・・・<青紫蘇 赤紫蘇って梅干用やゆかり以外に使い道ってあるのかな?
↑あ、ジュースも含めて↑
740 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 21:54
梅酒用の赤い蓋のビンがありますよね。 ずっとあのビンに入れていいのですか? ウメジュースだと煮沸して殺菌して、こして密封ビン に入れ替えますよね。 梅酒だと赤いふたのビンにずっと入れてていいんでしょうか?
大丈夫だよ。
742 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 22:03
あの瓶に梅ジュースって、梅を何トン使ったとですか????
梅酒を煮沸したらアルコール抜けちゃいます…。
梅ジュースを煮沸するのは、酵母を殺して発酵を抑えるためなので、 もともとアルコールで発酵が抑えられている梅酒は煮沸しなくて大丈夫。 第一アルコール抜けちゃうし。
いやいや、煮沸はしなくてもあの赤い蓋のびんにいれてていいの? 密封ビンに入れ替えなくていいの?
赤い蓋の瓶は結構密封できる瓶だと思うんだけど。 途中で梅を除くなら細身の瓶に入れ替えると場所の節約にはなります。
赤い蓋のって、梅酒の時期になるとあちこちで売ってるガラスのやつだよね? あれは保存もできるようになってるんで大丈夫。場所取るけど。
749 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 22:38
ウメジュースの梅をひきあげて、梅酒にいれるってのはいいのですか? どちらも6月の同時期に仕込んだものです。 梅酒の梅はずっと入れておいて、たまに料理にまるごと使おうと 思ってますが・・・ 何か問題ありますか? 発酵しかけていたかも?しれない、梅ジュースの梅は何か処理をしてから 梅酒にほうりこまないといけないですか? 最初から梅酒にいれた梅ももちろん入っています。 梅ジュースの梅はかなーりしわしわになって、硬い感じです。 青みも残っている状態です。 梅酒の梅はなぜか茶色になって、ふっくらとしてますが。
750 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 22:40
赤い蓋のビンの梅酒を密閉ビンにいれかえたら 爆発しないの? 熟成されていくときにガスが発生してそうですよね??
発酵してるわけじゃないのでガスなんか出ないでしょう。
752 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 22:43
赤い蓋いくつか家にある・・ 中蓋のあるのもあるし、赤い蓋だけのもある。 中蓋があるほうが、保存にはいいような気がするが。 どうなんでしょう。 それに空気の部分が多いと保存によくないのか?? 容器に対して7,8分目にするのがいいってのは、 何をどうするときだったかなー。 忘れた。 誰か、助け求む
753 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 23:23
754 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/02 23:30
>>753 梅漬けで食べちゃったらだめですか?
10年近く前の話ですが、実家にいて母の漬けた梅干を食べていた頃、天候不順で干せなくて、
(米不足になった冷夏の年)結局その年は梅漬けを1年食べました。美味しかったですよ。
今本を見たら梅漬けは1〜2年は食べられるそうです。梅肉にもしやすいし…。
答えになってなかったらごめんなさい。
755 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 00:22
>749 カストリ梅酒と勝手に命名してますが、梅シロップに使った梅+残った氷砂糖だけで 追加の梅酒を造ってます。カチカチに成った物ほど出来が良いです。こちらの方が梅の 種のエキスまで取り出せるみたいで、思わず香りで咽ます。梅は大量に漬けるので ヒタヒタ位で漬けてます。追加するのも問題ないと思いますが、発酵してプヨプヨな 感じの物は止めた方が賢明でしょう。
756 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 00:36
>>755 サン、グッドアイデア!!
私も梅シロップを作った後の梅処理に困ってたので、
さっそくカストリ梅酒のアイデアを頂きます!
757 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 00:36
炭酸梅シロップ 焼酎多目に入れて発酵抑えて作ります。2-3週間で梅を上げ、冷蔵庫で保管します。 敢えて煮沸せず、低音で発酵を抑制して保存します。炭酸飲料のペットオトルに10% 程度に希釈して冷蔵庫で1週間程寝かせます。栓を開ければ炭酸入りの梅シロップと して飲めます。炭酸の出方は水に希釈してからの時間で調整します。最初はかなり 恐々と飲んでましたが、今は普通に炭酸発酵させて飲んでます。
758 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 00:40
↑ X低音 ○低温 ○ペットボトル
急にスレが伸びてたんで、荒らされたか?と思ったら・・・ 実に有意義な情報ばかりで嬉しい限り。
760 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 02:14
>749 みんなー、ありがとう。 しわしわの梅だから、梅酒にたして大丈夫なんだね。 新たに梅酒にするアイデアや焼酎梅シロップをつくり、炭酸でわってねかせて 飲むアイデアいいですねー。 でも、今回は甘いジュースたくさんつくったんですよ。 シソジュース、梅ジュース、梅ジャム、それにハチミツレモン 麦茶も大量にあるし・・ 甘いものを消費する人、家族にいないもんだから・・炭酸梅シロップはパス 梅酒ならばそれ心配しなくていいでしょ。料理にもしっかり使えるしね。 新たに梅酒つくるには、既に梅酒はいくつもあるんですよ。 だから、それもしない・・ 梅干も家族それぞれがつけたマイ梅干。 びんの数が増えて、台所が片付かない。困ったもんです。 来年は赤梅干1kgだけにしよう! 梅干だけは毎年挑戦したいから。 もしも、びんの数が減ってくればしょうゆにつけたり、みそにつけたり はちみつにつけたり、そして発酵しない梅サワーもいいなー。欲張りです。
761 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 02:44
>>755 カストリ梅酒は、「粕梅」と氷砂糖だけで醗酵始まるということですか。。。
それともリカー等のアルコールに両者を漬けるのは前提ということか・・・。
教えてくだされ。
762 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 09:20
>761 普通は梅と氷砂糖では、腐れるんではない? 梅味噌作った人いますか?
>761 梅と氷砂糖だけではまた「梅シロップ」なのでは。
764 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 14:46
私も梅味噌興味あります。 有名な藤巻先生の梅の本を借りてますが、載ってません。 色々検索したところ・・ 梅は青いのがいいのと黄色いのがいいとかいてあるものがある。 味噌は単に味噌と表記したもの、米味噌、田舎味噌 砂糖は氷砂糖、砂糖、三温糖、ざらめなど色々。 砂糖は使わないものもあったり・・・ ほとんどビンで熟成するものがほとんどだけど、鍋で煮立てて 1時間ほどでできるものなどいろいろでした。 もし、作られた方がいらしたら感想や失敗談など聞かせて もらえませんか? 梅味噌と検索すると普通の出来上がりの梅干の果肉をとりだして みりんやしょうゆなどで調合したものがでてきました。 また本来の梅味噌を梅ドレッシングとかいてあるのもありました。 みそにも凝っているので、手作りの我が家ならではのものが できるといいなー。 よろしくお願いします。 梅のしょうゆ漬けも失敗談や参考になることを教えてください。 にんにくのしょうゆ漬けみたいに料理に活躍するんですよね。
765 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 14:51
一月半以上たっても梅酢が一向に上がらないときはどうしたらいいのでしょう? 海外地方都市在住の為、やむなくジプロック漬け(重しが効いていない?) +ひからびた梅(数百マイル離れたロサンジェルス産)しか手に入らなかった というのが主な原因かもしれませんが・・・ 塩分は18%、きっちりへたも取って漬けてみたのですが まるまるした塩梅をそのまま干してもいいものでしょうか・・・? もし、ご助言いただければ幸いです・・
>>764 私が今年買った藤巻先生の本には青梅みその作り方でてましたよ〜。
青梅500g、米みそ500g、砂糖100gで、味噌と砂糖とみそをよく混ぜてから、
梅と交互で漬け込み、1ヶ月たったら梅は取り出して、別々に保存だそうです。
砂糖は特に指定はなかったですが、写真をみためは上白糖っぽいです。
その味噌をつかったレシピもいくつかでてるので、この本いいかもしれない
ですよ。「血液もサラサラ!梅あじレシピ150」です。
多分、梅が干からびていたというのが原因でしょうねえ…。 経験上、焼酎(なければウォッカなんかで代用できると思います)を梅にまぶして 漬けると梅酢は上がりやすいと思うのですが、もう一月半経っているとなると 有効かどうか。 うーん、梅酢が上がらなかった経験がないので役に立ちそうにないですね。 すんません。
768 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 15:23
>766 すばやいレスありがと。 >梅と交互で漬け込み、1ヶ月たったら梅は取り出して、別々に保存だそうです。 底に先にしくのは、梅? 藤巻先生の梅の本は、研究されつくされてる感じなのでいいよね。 書店で1度目にしたけど、梅干に集中してたからね。 今度よくみてみます。そういえばその本図書館にリクエストしてたんだった。 購入してくれるかなー。 梅とみそとしょうゆは、日本の保存食の代表だね。
>>769 底は味噌みたいです。梅調味料に重点を置いた本だから、青梅
しょうゆの作り方とレシピもでてましたよー。私は梅干し漬けるのは
今年初めてなので、参考になる本と思って偶然購入したんですけどね〜。
梅干の作り方もしっかりでてるし、デザートの作成もでててなかなか
よい本だったと思ってます。
>770 私も梅干つけるの初めてなんです。奇遇ですね。 やはり底は味噌ですよねー。 HPでは梅と表示してあるのが多かったけど。 母の血液サラサラ度を増すために、家に眠っている梅干を 調味料として使えないかなと思ってたんです。 まるごと梅干だと塩分が気になるし、塩分抜いてても 多分食べないと思うので・・ ほんといい本だと私も思ったよ。
772 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 20:36
南高梅でつくった梅ジュースがびっくりするぐらいウマーだったので もう1キロ買いに行きました。一軒目のスーパーでは梅は売っていなかった。 二軒目はまだ青梅が売っていてびっくり。今度は青梅で作ることにしました。 もうそろそろ梅も終わりですかね。@関東
773 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 21:21
お中元で頂いた南高梅の熟成梅干しこんぶ巻梅、ってーのを食ってみた。 今まで自家製の梅干ししか食ったことなかったから、異様な味がした。 塩分7パーだし、甘味料入ってて気持ち悪いくらい甘いし、 なんか化学調味料っぽい後味にオェ−。絶対だれも食わんなー。 きっと高かったんだろうなー、と思いつつ、犬にでも食わせてみようか、と ふとおもタ。 早く梅雨が明けないかなー。干したい干したい。
今年最後の梅が届きましたー。さー梅酢上げるぞー。
775 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/03 22:47
>>765 梅酢が上がってこない場合、酢を投入というのはどうでしょう?
ミツカンのHPかどこかで、そんな漬け方を見た覚えがあります。
梅がふっくらつかる+減塩、というのが、その漬け方の主旨だったので、
梅酢が上がらない場合の対処法としてOKかどうか分からないんですが・・。
シロップや、保存漬けの場合、私はいつも酢をガンガン使って、
保存性を高めてしまうので、なんとなく上手くいきそうな予感がします。
予感って言われても困るか・・
>>772 南高梅は品薄みたいだけど、青梅はまだ見ますねー。
今年は不作、と伝えられていたけど、県内の小学校では
去年より200キロほど多く採れたらしいです。
毎年、全校生徒で梅を採集して、梅干づくりをするみたいです。
梅仕事好きとしては、小学生のころから楽しめるなんて羨ましい。
777 :
755&757 :03/07/03 23:02
>761 カストリ梅酒 梅シロップを取ったあとに残った梅、溶けなかった氷砂糖に焼酎だけ注いで作ります。 ヒタヒタ程度に漬ける(大量の元青梅)のがコツです。正にアルコールで成分通出の 感があります。漬けたままで約1年寝かせてください。甘さは殆ど無く、梅エキス そのもので、私はこの方が好みです。 >760 炭酸発酵梅シロップ 炭酸割りではありません。梅シリップ原液に含まれる酵素が10%程度に希釈した水で 自家発酵して炭酸シロップに成ります。常温で数時間置いてから冷蔵庫に入れると発酵が 早いです。圧力に耐える炭酸飲料のボトルでしっかり栓をして下さい。 梅シロップは煮沸した物は不適です。80℃以下で雑菌を殺した物は大丈夫です。
778 :
755&757 :03/07/03 23:19
↑ X:成分通出 ○:抽出 加熱(煮沸)殺菌 広口瓶を寸胴鍋で煮沸して割ってしまった失敗から、1リッターくらいの耐熱 ティーポットで直接加熱殺菌しています。最初は温度計を使いましたが、慣れ ると結構正確に感で作業できます。ちなみに@500暗いでポットは購入してます。
779 :
755&757 :03/07/03 23:23
↑X:暗い ○:位 耐熱ガラスのビーカーみたいな奴です。 何度も誤変換で見苦しくて申し訳ないです。今度からメモ帳で作成します。では
うちの梅味噌は砂糖無しです。 梅干用程度に熟した梅を味噌に漬けるだけ。取り出しもしません。 味噌も梅もそのまま野菜スティックに付けたり、調味料として使ってます。
781 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/04 00:09
765です。
朝起きたらお返事をいただけていて、うれしい・・・
>>767 さま
焼酎、ウオッカに「まぶして」漬けると良かったんですね。
つける際にウォッカは使ったのですが、布に付けてキュッキュと
消毒のつもりで拭いただけでした・・・
来年は塩がしっとりするくらい足してやってみようと思います。
>>775 さま
今日、回線切ったら早速試してみようと思います。
ミツカン米酢(日本製)をちょっと高いなーと思いつつ買っておいてよかった!
半月遅れで漬けた梅シロップ、蜂蜜梅にも入れてみます。
ありがとうございました。
782 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/04 01:36
>781 アメリカで梅干しを作るお仲間ハケーン!なんだか嬉しいです。 梅干し、こちらで買うと高いですよね。 梅も米国内で買えるんですね。 私は植物園でもらったので、来年も貰いに行く予定です。
785 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/04 10:37
梅シロップつくってる間に、こめ酢を梅の5分の1程度 つぎ足したんですが、(その際、梅は引き上げました) 最初つけた日から10日ほどたったので、保存しようと思います。 濾して煮沸するのがいいんですか? それとも単に殺菌した密閉容器に移し替えるだけでいいんですか? 煮沸すると、酢独特のすっぱみがなくなりそう・・・ みんなどうしてる?
786 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/04 17:10
梅サワー、梅ジュースそれぞれの取り出した梅の保存方法を 教えてください。 もう1度砂糖を継ぎ足して煮て保存? 何も手を加えないなら、冷蔵庫保存?それとも冷凍庫でもOK? 梅ジュースとその梅を使って、梅ゼリーを作ったりしたいです。 でもいっぺんに梅ゼリーは作らないから。
梅ジュース=梅シロップのことです。
788 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/04 21:23
梅酒を毎年作ってる人が職場にいるんだけど 2年ものの梅酒を飲んでみたら、酸っぱくなってたそうです。 「梅サワーさわってたから、梅酒に酢酸菌が入って 酢酸発酵したんだと思う」と言ってますた。 ものすごく変な味だったそうな(涙 みなさん気をつけて…
789 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 00:04
貴腐梅酒? 隣家が米国留学で留守管理を頼まれた時、梅が熟して芝生に落下した。ご両親が 取り入れに来ないので勿体ないと梅酒にした。数ヶ月で琥珀色で1年後には熟成 して豊かな芳香でナポレオン梅酒と命名した。2年後、小分けしたこの梅酒に、 間違って無殺菌の梅シロップ30%程を混入させてしまった。残念と悔やんだが、 諦めてそのまま放置して翌年、他の貯蔵酒の整理で色艶が只ならぬこの酒に気付いた。 試飲するとコニャックXO張りの芳香とアルコール度、梅酒とは全く別物の酒が出来 ていた。以来、何度か試しているが、偶然出来たこの貴腐梅酒は再現していない。 思うに、梅シロップの方は同等品が出来るが、完熟梅に付着した発酵酵素が再現 出来ないからだと思う。 再現できたら、量産できたらと今年も夢を追っかけてる。 酢酸酵母は困るが、貴腐酵母は大歓迎。梅酒に梅シロップ追加の2段仕込みに今年 も挑戦です。
>>789 変なもん発酵させないように注意してがんがれや〜
791 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 00:26
>>789 貴腐梅酒・・・激しくウマソウ・・・
>>781 酢投入、ほんの思いつき程度の案だったので、、
もし失敗しちゃったらほんとスイマセン!
792 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 00:34
>>785 梅シロップ、今年初挑戦。
漬けてから1ヶ月は経ってるけど、なぜか梅がシワシワになってくれないんだよね・・。
10日で引き上げでエキス出きってますか?
保存に関しては、泡がでて発酵してるようなら煮沸、
大丈夫そうならそのまま冷蔵庫、気になるなら低温煮沸。
そんなもんじゃない?
砂糖たっぷりに、梅と酢でしょ。
そうそう腐るもんじゃないと思うんでわりとアバウトに考えてるけども。
去年作った酢シロップは、1年後の方が美味しかったし。
793 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 04:59
>786 梅シロップ、三週間目で昨日、実を引き上げました。 汁は漉してから一度煮てビンに入れて保存。 実は、ひたひたの水で、シワシワ→ふっくらするまで煮て 冷蔵庫に入れました。 1,2週間は冷蔵庫で、使い切れない分は、種をとって 冷凍しようと思ってます。 さっそく、梅シロップと実でゼリーを作りました。 貰ったままの料理用金箔をいれてみたら、和風でゴージャスな 梅ゼリーになりました。ほんのり梅味で美味しかったです。
793、ありがとうー。 砂糖はつぎ足さなかったんだね。 私は1回分のゼリーの個数だけ別にして、後は砂糖を少なめに足して 梅ジャムにして冷凍庫に保存します!
795 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 19:25
梅酢があがってきません… 梅が傷むのがこわくて 一週間目に冷蔵庫に入れたから? もう15日くらいたつけどまだ3分の2くらい… どうしたらいいんだろう…
>793 梅のしわしわだけど・・・ 煮てもほとんど何も変わりません。 種と皮がひっついています。 また、ひたひたの状態にして、今度は1晩おく予定です。 どうなるやら・・・ 梅シロップは布でこしたんだけど(果肉が発酵などの腐れの 原因らしい)、ぶっくりの梅の方だったんだけど・・ これがかなり果肉をシロップの中に含んでいて、目詰まりして 大変でした。しわしわの梅の方は大丈夫。 この後煮立てて、密閉容器に保存しました。 アラ熱がとれたら、ほどよく熱いビンの中にいれるんです。 (びんが割れるのを防ぐために中はあらかじめ、あたためておきます) パッキンのある密閉保存容器なんですが、アラ熱がまだ残っていて 湯気で上の蓋や上の脇の方に水滴がつきます。 びん詰する際は、横倒しにして「放冷」を行うんですが、 密閉容器の説明書には横倒しにしないでくださいとあった。 しっかりとアラ熱とるのは、大事みたい。 水滴は冷えてから、清潔なふきんで拭いたけど大丈夫かしら・・・ 保存期間をながくとろうと思っているので・・ こんなにいっぺんには飲みきれないし、冷蔵庫にも入らないのです。 ところで、アラ熱をとるっていうのは何度くらいになればいいんだろう?? みなさん、長期保存を考えた場合は梅シロップは絶対に青梅使ってください! 果肉がでてくると布でこすのが大変ですよー。
797 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:18
長期保存を考えた場合、一番手がかからないのは何でしょうか? やはり赤梅干が手がかかりますよね。 梅サワーと梅酒でしょうか? 梅ジュースは発酵を心配しなきゃならないですし。 梅はちみつはどうなんでしょう?? 発酵します? まだ、梅みそと梅しょうゆを作ったことないんですが この2つは来年挑戦したいんですが、長期保存を考えると 火を通したり、濾したりするんでしょうか? 梅みそに関しては、梅酒のように放置で楽な気がするんですが 誰か作った人がいたら教えてください。
798 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:19
干し梅酒・梅 皺の無い状態の6Kg分の引き上げた梅を持て余しています。梅干の塩漬けと似た状況なので 試しに天日干してみました。1日目で試食した感じは、表面は硬いが中はアルコールを含んだ 果肉がジュアーと口の中で広がって乙な味わいです。チョコを被せれば梅酒ボンボンが出来そうです。 さて、何を作ろう 八百屋に行ったら、梅干用の2L梅がありました。2Kg@350とかなり安く衝動買いで8Kg購入して来ました。 別途、紫蘇は10束@¥50ほど入手して水に生けてあります。 青梅と黄色の半々の混合なので何に加工しようか思案中です。 梅シロップ、梅酒、梅干は仕込み済みです。ジャム以外でお勧めの加工品は何が有りますか? 値段に釣られて買い込んだけど、買ってから考えてる自分って、何か他人みたいです。
↑ 梅割り機なる物も念の為に買い込んで来ました。|
800 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:52
798> やっぱ梅みそでしょ
801 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:52
梅しょうゆもいいけど、なぜか小梅のレシピが多い
802 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/05 21:56
黄色は買ったしそを使い、赤梅干し もしくはやはり、梅ジャム 青いのは梅みそだよん 田舎味噌おすすめ(麦味噌のこと) それと梅サワーもなかなか りんご酢おすすめ
>>797 梅干、ちょっと手間かかるけど、土用干しさえ終われば常温保存できるので
一番楽な気がする。密封しなくていいからでっかいカメに入れてちょっとずつ
出して使えるし、いろんな料理に応用きくし。
まあ手間かからない王者は梅酒かなあ。でもツブシがきかないねえ。
今日のモグモグコンボは紀州和歌山から梅干&梅料理でしたな。
805 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 00:17
>>797 梅サワーは、1年間常温でも大丈夫でした。
っつか寝かした方が酸味が消えておいしかった。
残った梅の実は料理に使ってるし。
梅みそレシピ調べてますが、青梅:味噌(塩分多めの白味噌or麦味噌):氷砂糖 各1:1:1 生で混合するだけ、煮込むもの、青梅(熟し他もの???)調べれば調べる程??? 青梅の種を取って加工すると理解してましたが、生あり裏ごしあり、白梅干あり、味噌ドレッシングありで、もう頭はグチャグチャです。作られた方、本命のレシピご教授ください。
808 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 03:38
>715 さま 植物園で梅がもらえるなんて、羨ましいですね・・・ うちの近所はプラムかアーモンドばかりで。 そちらの梅の調子はどうですか? 当方、在米三年目にして初めて青梅を日系スーパーで見つけました。 市販の梅干の「アミノ酸(MSG?)」の味がどうにも堪えられなかったので 手作りできて感無量でした。 梅酢の上がらないうちの梅も、ミツカン酢とウオッカ(浸透圧を駄目押しで上げたい) に現在浸っています。早く土用干ししたいです・・
↑781でした。お酢、ウオッカのアドバイス下さった方、ありがとうございます。 そのうち結果を報告できればと思います・・・
810 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 04:34
715=784です。 >808 うちの梅は先日のお天気に干し終わって、冷蔵庫に入っています。 赤シソを種から育てているので、いずれ、色つけしてもう一度 干すつもりです。 初めてなので、塩分の加減がわからず、20%なのに、しょっぱい しょっぱい梅干しになりました。 近所の奥さん達も、○○公園の駐車場にあった、大学のどこどこに・・ などと、秘密の梅の木をご存じの方がいらして、最近は自作の 梅干しをお裾分けして貰うこともあります。
811 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 07:13
モグモグコンボって何? 地方ネタの話題振るときは、わかりやすくが 基本だよ
>>811 モグモグゴンボのことでしょ。揚げ足とらない。
813 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 10:04
>>810 20%だとかなりしょっぱい梅干になりますよ。特に干して
すぐは塩がなれないので。
でもそのくらい塩分を上げておくとカビも生えにくいし、
何年寝かせても(゚∀゚)オイシイ!
モグモグゴンボってもしかして関東ローカルだった? 勝手に全国放送と思ってた。 梅味噌作りたくて昨日八百屋めぐりしたけど、もう梅なかった・・・ 来年までおあずけかぁ。
815 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 13:56
>813 >810です。 そうなんですね、20%ではしょっぱいのか・・・・ うちの定番おにぎりは、梅肉とおかか、お醤油をご飯に 混ぜ込んでしまうので、何とか調節できそうですが、 お茶請けにそのまま食べるのは、ちょっと辛いです。 赤シソともう一度つけ込むときに、梅酢を湯冷ましですこーし 薄めたら、マイルドになるでしょうか? それとも保存がしにくくなるから止めた方がいい?
>>815 >>129-144 のあいだのレスに、土用干しのときに
梅を洗って塩分濃度をさげるやり方がかいてあったよー
梅酢を薄めるのはどうだろう…保存性が落ちそうだなあ。
819 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 14:32
>795 焼酎吹いてみ。あるいは市販の梅酢を継ぎ足してもいい。 まだ売ってると思うから、かびないうちに急げ! 塩がすこし少なかったんじゃないの?
820 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 14:34
関東ローカルではないと思うが…。
823 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 15:44
家は大体塩分18〜20%で赤梅干を漬けていますが、1年以上(常温で)寝かせてから食べています。『塩っぱい』から甘い香りのあるまろやかな『しょっぱい』になってますよ。 ちなみに干した後は梅酢に戻さずガラス瓶に保存しています。 以前会社の同僚が土用干しのとき、昼間、干す→夜、梅酢に戻すを梅酢が無くなる迄繰り返している梅干を実家で作っているそうで、美味しさが全然違う!と言っていたのですが、このような干し方なさっている方いらっしゃいますか?
824 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 18:58
>>815 理屈では、梅酢の塩分濃度を下げて漬ければ梅の塩分は薄くなってくる筈ですが…。
まあしょっぱいのは、干しあがってから塩抜きして使えばいいことだと思うので
20%のままでもいいんじゃないでしょうか。
825 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 19:00
826 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 22:51
つけてすぐ〜1年ぐらいで食べきるものは、10%で漬けてる。
18%以上になると、やっぱり1年ぐらい寝かせて、塩がなれてからの方が、断然おいしい。
>>823 梅酢がなくなるまで干すの、おいしそう。
家では、赤梅酢を別に取りわけず、
梅酢がトロトロに3分の1以下になるぐらいまでは干します。
梅酢に戻さないで、干す方法もあるみたいですね。
827 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 22:55
梅味噌に初挑戦したのですが、できあがった後の実は何かに使えるのでしょうか?
828 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 23:38
829 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/06 23:50
>>823 梅酢がなくなるまで干すってことは、梅の塩分濃度が相当上がりそうですね。
味も濃くなりそうだけど…。
>816,824 塩抜きに失敗して、黴びてしまうのもコワイので、このままの塩分で やってみます。水洗いは、ちょっと勇気がありません。 時間が経って、塩がこなれてくる・・・というのに期待します。 ありがとうございました。
831 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/08 06:43
話梅 って、家でも作れるの?
832 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/08 09:19
うちの実家では梅干ではなく梅漬けでした。(山口県) 近所もそう。 この間神戸の人に聞いたらやはり干してはいなかったようだ、と。 だから私も干していませんが、酸味が割りとあって香りがいいです。 これがデフォルトの人いらっしゃいますか?
833 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/08 12:59
>>831 塩と砂糖同量くらいで漬けて、カラカラになるまで干せばいいんじゃないだろうか。
って想像だけど。
834 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/08 22:00
>832 うちはずっと干してない。 ジューシーな感じが好きだから。 実家は昔干してたけど 「排気ガスとか(うちは大阪市内)虫とかほこりとか気になるからやめた」といって 途中から梅漬けになった。
835 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/08 23:43
今年初めて梅干しを漬けている者です。 先ほど、赤じそのもみこみ、赤梅酢漬けの作業が終わりましたが、 白梅酢はあまり残らないものですね。 既出かもしれませんが、白梅酢は何に使えるものでしょうか。。。
>>835 白梅酢の量は、着けるときの梅の状態に左右されるかと。
使用法はやはり酢の物関連では?白梅酢は製品化もされいるし。
私は梅酢を分けずに全部赤紫蘇で漬け込みます。
梅干完成後に赤梅酢を使って一年分の紅生姜を作ります。
されているし、でした。
838 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 00:39
>>835 普通のお酢よりかなり(゚Д゚ )ウマーだよ。
量が少なければ安い酢に混ぜても味が引き立つ。
うちはカビ対策のためにとってある分以外は、マリネやドレッシングや酢の物に普通の酢と混ぜて使ってます。
781=808(梅酢が上がってこない?)です。 祈るような気持ちでお酢とウオッカを足して早数日、 それが呼び水になったのか、お蔭様で梅がじゃぶじゃぶになるくらい 梅酢が上がってきました。 お酢臭いかな?とちょっと心配でしたが、それ以上に梅の香りが強いので 干したら大丈夫のような気がします。 アドバイスを下さった方々、ありがとうございます!
840 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 01:22
835です。 みなさま、ありがとうございました。 確かに、少々舐めてみただけでも、ウマーです。 香りだけでも幸せになれますね。 この段階で、来年もやろうと思いました。 100cc位残ったので、香り付けにちょっとずつ、 あちこちに使ってみます。
841 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 01:45
>>839 おーそれは良かった。一安心ですね。お互い土用干しがんばりましょー。
842 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 15:21
今日明日は雨がなさそうなのでちょっとだけ干してます。 1kgぶんほどあった潰れ梅で、かろうじて形が残っている半分を干し、 もう半分は叩いてペーストにしてはちみつを混ぜてみました。
843 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 19:12
はじめまして、楽しく掲示板拝見しています。 酢を飲む健康法に目覚めたものの、そのまま飲むのもまずいので、 梅サワーを4種を今年は作ってみました。 1)梅+氷砂糖+バーモント ・味も香りも良し 2)梅+ラカント+バーモント ・味はいいが、香りがちょっとアウト ・カロリーが少ないので我慢するかな 3)梅+氷砂糖+りんご酢 ・香りはそこそこ、味がもひとつ 4)梅+氷砂糖+りんご酢+蜂蜜 ・香りよし、味はまーまー 来年は、もっといろいろのパターンで試してみたいです。
こりゃどうもごていねいに、はじめまして( ´,_ゝ`)
845 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 20:43
>>839 おーよかったです。
適当に、お酢と言ってしまったので、ちょっと心配でしたが。
焼酎臭さも、日干しするとなくなるので、酢のにおいも大丈夫だといいですね。
我が家のは毎年赤シソを入れすぎて、真っ赤な梅干になってしまう。
シソの味がすきだからいいんだけど、ちょっとビックリするぐらい赤い・・・。
今年は白梅干もつくってみようかな。
846 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/09 22:48
今年初めて、赤も白も作りました。 赤は18%、白は13%です。早く干したいな。 梅雨明けはいつごろでしょうかねぇ。
今年初めて梅シロップを作りました。 香りがほとんどない地元産の青梅で作ったので出来上がりに不安がありましたが、 一月寝かせたのち先ほど味見したらきちんと梅風味のシロップに出来上がってました。 夏バテ防止に半量は実家の両親のもとに送ろうと思います。 残った梅で(このスレで初めて知った)カストリ梅酒を漬けました。 一年後が楽しみです。
848 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/10 08:07
>843 ラカントとバーモントってどんなの?
849 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/10 09:19
今まで赤梅酢に戻すのは一晩だけだったのですが(藤巻あつこさんの本を見て始めたので)、少しだけ試してみようと思います。 白梅酢はうがい、レバーのあく抜き、酢飯に、赤梅酢は穂先たけのこと和えたり、ご飯を炊くときに入れたり、出番が多いので、干すときに全部使うことは(勿体無くて)出来ません。
>>849 今年初めて手探りで漬けているものですが、
干すときに赤梅酢を使うとは、どういうことでしょうか。
よくわからないので、教えてくださいませ。
851 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/10 11:32
「ラカントとバーモント」>848さんへ ラカントは、羅漢果という果実から作られたカロリーゼロの甘味料で サラヤから出ていて「ラカントS」という商品名です。熱に強くお味 もまずまずなのですが、値段が高いです。 バーモントは、りんご酢に蜂蜜やらいろいろ混ぜられたもので、ミツ カンとかからでてるかな。健康によいらしいですよ。
852 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/10 14:44
823=849です(スマソ) 土用干しの時 昼間、干す→夜、梅酢に戻す→朝、干す→夜、夜露に当てる→そのままで4日目の早朝(3:00)取り込む(梅酢には戻さない)。 のが、私のいつもの干し方なのですが、 昼間、干す→夜、梅酢に戻す→朝、干す→夜、梅酢に戻す→・・・を梅酢が無くなる迄繰り返して干す。 方法を挑戦してみようかと考えています。 と、書きたかったのです。 ・・・逝ってきます。
850です。 なるほど、干し方にもいろいろと バリエーションがあるんですね。 丁寧にありがとうございました。
854 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 00:36
無農薬栽培の梅で梅酒をつけました。 一週間目、瓶を見ると 5ミリくらいのウジ虫のような白い虫がいっぱいぷかぷかぷか… 漬ける時に1つ1つ確認したのに(泣 とりあえずそのままにしてるんですが、 みなさんならどうしますか? @捨てる A虫を取り除いてそのまま続行 ああ、瓶をさわるのがこわい…
断然、2でしょう。 捨てるのは虫だけで充分ですよ。 だぁいじょぶです。きにするこたぁ、ないない。
856 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 00:51
私が同じ立場なら(2)ですけど、虫が苦手な人は駄目でしょうねえ。
お酒だから大丈夫でしょう。2に1票!
858 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 00:59
雨ばかりでぜんぜん干せない;;
>>852 赤梅酢ですが・・・漏れはいつも赤紫蘇を人束灰汁を抜いて
普通の酢に漬けて赤梅酢の代わりに使ってます。(外出だろうな・・・)
一度試してみてはw
>>854 B梅虫酒として熟成させる
って選択は無し? マタタビ酒の場合は虫が産卵した実のほうが薬効アリ
として珍重される、ってのを読んだ記憶がある。梅の場合は知らんけど、
どっちにしたって害は無いと思うから、1年後に味の報告キボンヌ。
860 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 11:11
今日は干してもいいようなお天気でつね@関東
861 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 11:16
でもなんだろうね その虫は? うちの庭の梅はそれこそ祖父の代からほったらかしだけど 一度も虫に食われた梅や虫が卵産んだ梅って見た事無いけどなあ。
862 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 11:18
でも午後には雨って予報だよ。
863 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 13:57
>>854 新手の商売かもしれん。
つまり、虫も食う無農薬の梅という宣伝のためわざと虫が食った梅を売る。
本来なら売り物にならない農薬散布の梅を、、、、、、。
864 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 15:01
庭の梅でつくった梅干に、ちょっとだけ虫が入ってたことあったよ。 1ミリぐらいの小さい白い虫だったけど、2,3匹ぐらい。 本干しの時、赤梅酢に浮いているのに気が付いて、虫だけ除けて干しました。 落ち梅にはよく虫食いの穴が開いているので、その虫さんじゃないかな
865 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 16:05
とうとう雨がふってきました@関東 干さなくてよかった
866 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 16:16
あと十日もすれば梅雨明けだ。 梅酢が上がるときと、干すときが、一番ワクワクするね
867 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 16:19
>>866 同意。今頃が一番そわそわしますな。つい梅をいじくってしまって皮破ったり<…。
868 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/11 23:33
854です。レスありがとうございます。 虫が小さい上にいっぱいいるため(涙)つまみ出すのが至難の業でした。 (箸でつまもうとしたら、数匹取り出すのにえらく時間がかかってしまった…) とりあえずそのまま漬けて、一年後に梅を取り出すときに 濾すことにしようかと思います。梅虫酒。 薬効は期待できそうにないですが… もうどうしようかと途方にくれていました。 みなさんありがとう。
869 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/12 02:51
あくとりをするような小さな網ですくっては?
870 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/12 11:56
>868 もしくはお玉ですくってそれを布巾で漉してからもとにもどせば?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
874 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/12 22:45
1ヶ月前に漬けた梅サワー、よく見ると細かい白い物が 浮遊してる…ほこりのような物で、とりあえず生き物じゃないので まあいいかと思ってるんだけど。なんだろう?
黴じゃねーのか?
876 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/12 23:38
泡じゃねーのか?
877 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 12:59
かみさんの実家から梅が届きました。 5kgほどあるんですが、1/4程度ぶつかったりして傷んでます。 色は全部黄色くなってます。 梅干は漬けた経験がないのですが、この大量の梅をどうしたら いいかホトホト困っています。いいアイデアはないでしょうか?
878 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 13:06
梅干、簡単だから作ってみてはいかがでしょ。日曜日だし。 それ以外ならジャムかな。
>>877 もったいないから私に下さい。という方も以前いましたね。
うちは梅漬け、カリカリ梅、梅ジュースで20キロぐらい漬け
ました。梅干しは難しくはありませんよ。塩漬けにしておけば
上がった梅酢はお酢の代わりに重宝します。梅雨空けに干
せば柔らかい梅干ができます。
焼酎と氷砂糖で漬けると梅酒もできますよ。梅酒として飲む
のもいいですが、料理に使うのがお勧めです。料理酒の代わり、
みりん代わり、お酢の代わりに使うととても爽やかな調味料に
なります。
酢の代わりになるわけないじゃん。また適当なことを・・・
881 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 16:24
877です。 レスありがとうございます。 売り物の梅ではないので、あちこちぶつかって つぶれて軟らかくなってるところもあります。 第一の疑問は、そんな梅で梅干しを漬けても大丈夫なのかということ。 第二の疑問は、梅酒の作りかたを見ると「黄色くなった実は避けましょう」と 書いてあることが多いので、はたしてこの梅でうまくいくのかという事。 どうなんでしょうか?? 実をフードプロセッサで砕いて煮詰め梅肉エキスとも思ったのですが、 これも青梅じゃないとダメみたいで・・
882 :
梅おばさん :03/07/13 16:38
梅ジャムが簡単で美味しい。お勧めです。作り方はねっとで検索するとでています。
883 :
梅おばさん :03/07/13 16:46
梅ジャムだけど、ホーローなべを使わないとしっぱいします。それと、レシピより砂糖を控えて色がきれいな黄色のうちに火を止めるのがコツです。
>881 同じような黄色くて、痛んだのが混ざった梅で 梅干と、梅シロップ、梅酒造ったけど問題はなかった。 中までダメになってそうなのや、かなりひどいものは捨てた。 熟しすぎて痛んだのとか軽症のものは、皮をまだらにむいて梅シロップ。 黒い点があったり、少し痛んでいるものは梅酒。 そのほかは梅干にしました。 今のところどれも黴ず、いい感じです。焼酎を少し加えたおかげでしょうか。
885 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 16:53
黄色い梅で作った梅酒、知り合いのところで飲ませてもらったけど 梅の香りがフルーティでウマーだった。 あまり長く熟成させないで早めに梅を引き上げればいいんじゃない?
886 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 17:40
881です。 なるほどなるほど。参考になりました。 梅干と梅酒、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。 2ちゃんでこんなに親切にしてもらったの初めてヽ(゚∀゚)ノ
887 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 17:51
この時期に、黄色い梅が手に入ったってことは、 ほんとの樹上完熟なんだろうなー。 うらやましい。 赤シソが大量に取れすぎて、毎年赤すぎる梅干になってしまうので、 今年はシソジュースに初挑戦。 酢をたっぷりめにして砂糖ひかえめにしたら、色きれいでサッパリウマー。 すぐになくなりそうな予感。
888 :
800ゲッツ :03/07/13 18:26
>>887 まだ近くのスーパーには南高梅が売ってるよ。
980円もするけど。
890 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 21:43
うちの近くのスーパー(山手線内側)では、今日、南高梅3Lが1キロ500円だったよ。イエー 最終販売のPOPが出ていたので、2キロ買ってきました。 見切り品じゃないので、ちっとも痛んでなくていい感じです。 もうちょっと熟させてから漬けこみます。
891 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/13 22:09
888で800ゲッツってやっぱりおかしいよね?
893 :
無料動画直リン :03/07/13 22:22
>>891 2getとか言ってるくせに3だったりしてる人よりは、かっこいいと思います。
>>894 目くそと鼻くそくらいの違いだと思います。
896 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 01:04
>>890 キロ500円、いいっすねえー。
今頃の時期の方が、梅の質はよかったりするかもね。
みんな我先にと買い求めるから、出始めは高いし・・。
最近とくに、梅が出回るのが早くなってるような気がする。
私もちょっと店回って、いいのがあったら追加漬けしよっと。
897 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 01:16
梅雨が明けないとネタがないな…。
898 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 01:29
梅仕事してる人って、ほかに何か保存食作ってる? 梅干なんてお店で買うより断然うまいし、そういうのを知ると、 他にも自家製でいろいろできそうでチャレンジしたくなるんですが。 とりあえずぬかづけは2年目です。
糠床、ピクルス、果実酒、らっきょう、味噌くらいですかね。 関係ないけど、味醂の密造も今年やってみてます。
900 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 01:42
>>899 みりん、いいね! やってみたいんだけど、麹が手に入らない。
麹屋はあるんだけど、小売してるかどうかも分からん。
らっきょと梅で、6月って忙しいよね。
母が忙しくて、こういう手作りを全然しない人だったのですが、
こんなに楽しいのにナンデダロって思いますね。まあ忙しいのか・・
梅干、紫蘇ジュース、梅酒は毎年やってますが、 かりん酒(祖母の家に植えっぱなしになってるのを捕獲して、ヘビースモーカーの旦那に飲ませる) と、ピクルスくらいです。味噌ってすごい! ぬかは体壊してからやってなくて…また再開したいです。
903 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 02:00
味付け卵の世界もなかなか捨て難いですよ。ある意味保存食。
うちも味噌、果実酒ちょっと、紅生姜、三升漬、三五八、アンチョビ、各種味噌漬、調味料としての焼酎漬、 醤油漬、栗渋皮煮など、ちょこちょこ保存食作ってる方かな。 ときどきアップルタイザー密造したり。 味醂は男の趣肴サイトで見て、大変そうだったのであきらめますた。 簡単で管理楽なものしかやれない。
905 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 05:18
母の時代は味噌、らっきょう、梅干、梅酒、きんかんくらいかなー 私が追加でぬか床やハーブオイル、にんにくしょうゆ漬けしたくらいです。 後はジャムかなー。 スローフードの時代だから甘酒(米麹から)、天然酵母のパン(ホシノ天然酵母) も作った。 おもしろいもんだねー。 アンチョビーやたくあん、それに新しょうが漬けや紅しょうが漬けにも挑戦したい んだけど、ま気楽にやれたらと思ってる。 梅干しと味噌だけは、絶対に毎年作ってるよ。 おいしいんだもの。 ところで、思っていたんですが保存食スレがあればいいと 思っているんですが、いかがでしょうか? このスレを保存食スレにしてしまうか、別スレたてるか・・ 色々知りたいこといっぱーーいあるんです! 色々挑戦したけどちょっとした疑問は本には載っていないんです。 みんなどう?
906 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 05:21
保存食スレとなると、範囲広いよね。 冷凍・乾物・塩蔵品・干物などなど・・ ハーブ系のものもあわせると、ごちゃごちゃしそう。 それだけおもしろそうではあるが・・
907 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 05:23
常備菜やいろんなタレや手作りの酢やオイルの調味料も含まれるのかな? ハーブオイルやにんにくのしょうゆ漬けのように・・ なんだかおもしろそう
わたしも焼酎漬け、醤油漬け、甘酒、アップルタイザー、ジャムあたりは やってますね。 味醂、ほっとけば出来ていくから実に手間いらずですよ。 保存食スレの話、考えてたんです(自分では立てられないんだけど)。 賛成です。ですが、梅仕事は一つの独立した世界なので、別スレがよろしいかと。 で、保存食って、発酵を中心として、干し物(干物のように水分を抜く)、 甘煮(ジャム等)、醗酵以外の漬け物に大別できそうで、幅は広いか、と。 (ジャムは別にスレがありそうですね)
味噌はやってますね。あとは冬場にドブロクかな。
>>880 スレ違いだけど
>>879 っていつもこんな調子なの?
いや他スレでも知ったか厨ぶりを発揮してたので。
912 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 09:46
>>911 名前を見て無意識にスルーしてましたが、
相変わらずひどいこと書いてますね。
>>911 私は専用ブラウザでメールアドレスをNGワードにしています。
この人の書き込みが役に立ったことは(私には)ないし、スレも荒れるし
スルーが賢明かと。
しかし何でトリップ付けてるんだろ。だれもアンタなぞ騙らんての。
914 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 12:49
>>905 いいね、保存食スレ。
たしかに範囲が広くなってしまいそうだけども。
作りおきスレ、燻製スレ、アンチョビスレ、自家製飲み物スレ、ゆずこしょうスレ・・・
探すと結構ある。みんな結構、手づくりしてるんだよね。
ホームメイド総合スレみたいな感じでもいいかな。
何かで盛り上がれば、各スレ立てて拡散していく感じで。
915 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/14 13:35
保存食、という一言も入れとくといいでしょう。 手づくり、かつ保存、という意味のスレということで。
「なんでもあり 保存食(前スレ梅仕事の季節到来)」スレどう? というのが、あまり限定すると入ってきにくいし・・ いろんな意味で関連していることってあると思う。 それに保存食までする人は、料理が好きでいろんな事も(例えば常備菜にしろ) 経験してると思うから・・ きっといいスレになると思うんだ。 どうでしょうか? 915だし、そろそろ新しいスレたてるのに丁度良さそう。 でも、スレの立て方わかんない・・
918 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 00:55
>>916 個人的にはおーけーなんですが、本来のこのスレのファンの方に
書き込んできた方々のことを考えると、暖簾分けにすべきかと。
でなければ、ご挨拶が必要だろうと思うですよ。
920 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 02:24
>898あたり以降「保存食スレ」の話が盛り上がってるけど、 保存食スレ自体には反対意見はなく、 1) 次スレとして保存食スレを立てる 2) 次スレとは別に保存食スレがあっても面白い のどちらかなのかな。 私は2)。保存食スレを立てるのは賛成だけど、梅仕事スレの次スレ ということだと他のスレ住人に悪い気がする。 梅仕事スレは季節ものだけど、1年生き残ってきた。 だから、 「保存食スレ」を立てて(他のスレにも常駐している人がいれば) 存在をアピールする。
921 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 02:33
>>920 あーそうですそうです。わたしも2)に賛成のほうです。
暖簾分けと書いたのは、次の梅仕事スレにリンクさせて戴いて、
いろんな人を呼んでいただくということです。
保存食スレが一つ増えることはいいことじゃないか、と思うんですが、
自分では立てられないので、言うだけは言って恐縮です。
すみません、途中で送信してしまいました。 「保存食スレ」を立てて(他のスレにも常駐している人がいれば) 存在をアピールする。 同時に梅仕事スレが埋まったら次スレも立てておく。 ↓ 自然淘汰にまかせる。 自然とスレがにぎわったりすたれたりする。 ↓ 保存食スレで梅仕事スレの話題がカバーできるなら、住人はそっちに移る。 カバーできなかったら、梅仕事スレにレスがつくだろう。 他の保存食スレでも同じことが起こるのでは? というわけで、保存食総合スレ(とこのスレの次スレ)を立ててみて、 流れに任せてみては? そのほうが他のスレの参入もしやすくなる だろうし、必要ないのであれば放置してdat落ちさせれば済む話だし。
>>920 私も2の意見に賛成。季節で賑わうスレがあってもいいと思う。
もし淘汰されちゃったら、その時だし。
私も2の意見に賛成です。 お騒がせしました。
925 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 11:07
まだ梅買えそうですね!良かった・・・ 今年は出遅れてしまったので、ムリかなぁと思ってたんですが。 そんな私は卒論で梅干しについて書きますたw
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
927 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 13:05
928 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 13:39
関東地方の今年の梅雨明けは通常よりに三日遅れるそうです。 カレンダーに7/19からの三連休チェックしておきましたが、 週明けがいいようですね。 わたしも梅仕事スレは残して欲しいな。 梅干し終わっても、梅酢の利用法とか、料理への使い方とか、 いろいろ教えて欲しい。
というわけで、どなたかスレッドを立てられる方に、 保存食関連の新スレッドを立てていただければと思います。 (梅仕事スレの新スレまで待たなくてもいいですよね) なんかバランス悪いけど、こんなのどうでしょか・・・。 【醗酵・塩蔵】手作り保存食総合スレ【その他いろいろ】
930 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 20:41
発酵・塩蔵でなくて【漬物から常備菜】がいいと思う。 【漬物から常備菜】手作り保存食総合スレ【その他いろいろ】 これではどうでしょう。 発酵・塩蔵はなんかおばさんぽいような気がするし、 なんか親しみさにかける気がする。 あくまで私の主観です。スマソ
931 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 22:39
醗酵関連のスレッドがあるといいんですが。。。 立てられない者より
今までどおり梅モノスレでいんじゃねーの?
934 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 23:01
もっというと、麹のことなんだけどな。
936 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 23:13
ここの住人って検索すらもできない人ばっかりなんだね
937 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 23:20
938 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/15 23:32
>>937 もっと言うと、
何もできない香具師はすっこんでろ
ってことなんだけどな。
「梅」はタイトルにいれてホスィ。 梅仕事が終わっても、梅を使ったレシピがあってもいいわけだし・・
つか梅スレと分けるんじゃないの?
>>931 保存食スレ、レシピ板にあったのか!じゃ別に料理板になくてもいいや。
個人的に欲しいのは常温保存スレかな。盛り上がらなさそうだが。
素直に 「梅仕事の季節到来 2」 でいいと思う
943 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/16 01:50
>>942 「梅仕事 2年目」
キボンヌ。
保存食は別の話で、ここの次スレだよね?
>>946 いや、まだタイトル決まってないし
○●とか付けるのもイヤン
たたき台として出してくれたのならごめん。
>>947 文句ばっか言ってないで
自分でテンプレつくったらどうっすかね?
ここで整理します。 まず、このスレはそのまま残します。 レシピ板の「我が家の常備菜・保存食」はあまり 盛り上がってないようですが、こちらに流れるってのは いかがでしょう・・ スレの雰囲気も考慮しながら・・ 料理板の「【簡単】あなたの家の作り置きを教えて【便利】」 タイトルからすると常備菜っぽいですが・・ 少し見たらタレなどの話もでてきてました。 作り置きだから保存食でも常備菜でもなんでもありと 考えましたが、タイトルに簡単とあるので、常備菜として考えるのが 妥当なのかと思います。 常備菜と保存食の違いにはっきりとした境界を つくるのは難しいでしょうが・・ 私のイメージとしては・・ 常備菜=すぐに取り出して使えて(主に冷蔵庫)、タッパーやジップロックに 入れて、保存が長くても一週間程度内のお惣菜やおかずの素。 割りに短時間に簡単にできる。 (おかずの素とはミートソースとかゆで豚のように料理にアレンジできるもの。) 保存食=冷蔵庫以外でも保存ができて、保存期間が長い。乾物なども。 保存容器はパッキンのある密閉のガラス容器や梅酒などのガラス瓶やハーブオイルなどを 入れるきれいなガラス瓶(コルクで蓋をする)や壷や木桶 少し作るのに手間がかかるけど、あればとても重宝する。 燻製とかアンチョビーとか漬物類や果実酒やらっきょうやピクルスや 砂糖漬けや大根を干した乾物、干し柿など。 でもどちらにも入りそうなのもありますよね。 2つのスレを流れにのって利用するってのはどうでしょう・・ 今までのスレ住人の意見をもちろん考慮しつつ。
950の続き いまいち料理板とレシピ板の違いがよくわかりませんけど。 知ってる方、教えてください。 実はレシピスレがあるって保存食スレの話をした後に知りました。 スマソ 保存食や常備菜に興味のある方へ 「我が家の常備菜・保存食」と「【簡単】あなたの家の作り置きを教えて【便利】」 をご利用ください。 そして専門に梅干し、梅酒、果実酒、糠漬け、漬物、アンチョビー、ヨーグルト、キムチに興味のある方は そちらも利用してみてください。 それ以外に燻製などに興味があれば、他のスレに似たようなものがないか 確認してスレ立てしてください。 えらそうにスマソ。 言い出しっぺだったものだから、私の意見はこんな感じです。
仕切り厨か・・・ ココってヘンな人多いね。
それはそうと今日明日晴れるようなので干しますた。 でも明後日からまた雨らすぃ。
>952 文句だけ言って何もしないお前のようなクソよりは 仕切り屋のほうがまし。
905 必 死 だ な ( ´,_ゝ`)プッ
956 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/16 18:30
ヴァヴァ図星ってか
必死な905がいるスレはここでつか?
958 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/16 20:11
つーか、梅仕事スレはこのままパート2を作って あとは立てたい人が好きなスレを立てればいいんじゃんか。 保存食スレでも常備サイスレでも好きなのを 採決するような問題じゃないよ ここは2ちゃんだから
梅仕事の延長として、赤紫蘇でジュースを作ったんですが、 りんご酢を使ったせいかどうか、酸味を強く感じ、 予想よりも美味しく出来ませんでした。 砂糖はたっぷりめでいれて、酸味を押さえたほうがいいようですね。
新スレはいくつで立てるの? そろそろどうかなぁ。
>>960 950超えたし、次スレは立てても構わんとオモワレ。
>>960 おつー。949は結構嬉しいす。本文に梅ジュースいれてもらえてもっと嬉しい。
965 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/18 03:12
土用干しの際に、まぁるい竹ざる以外のものを使ってる方いらっしゃいますか。 手許にあるもので、何か利用できないか、と思っているのですが、 なにぶんにも今年初めてなので・・・。
>965 新スレで聞いたほうがいい鴨な。 竹を編んだ盆ザルっていうのかな。あれはあれで 便利だからこの際買っておくというのも手だと思うよ。 うどんとかそばを乗っけたり、野菜を洗って水切ったりとか。
967 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/18 09:36
うちは20kg干すので ビールケースを足にして古い網戸(梅干専用)を置き その上にシーツ(もちろん専用)を広げてその上に干してます。 突然の雨でもシーツごとさっと取り込めるし、便利。 少しなら大き目の紙箱に布を敷いて使ったらどうだろうか。
968 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/18 09:49
おはようございます ^^ 今年祖母からの命令で初めて梅を漬けることになってしまい、手探りの中、 ここで色々お世話になった者です。皆さんのお陰でカビる事も無く干せそうです。 でも梅雨が明けなくて、まだまだ先になりそう。 20キロ干すので、どうしたものか・・と悩んでいたのですが、網戸とは! いい事を知りました ^^ 勝手に読ませていただきましたが、参考になりました。ありがとうございます〜!
970 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/21 10:23
毎年1キロしか漬けないので 普通に大皿に並べてベランダにおいてます。 竹ざるいろいろ使えそうで買おうかなと思うんだけど 梅干したら赤く色つきませんか? 洗えば落ちるのかな?
>>970 100円ショップで買ったザルだけど、
去年初めて漬けて干したけど、ザルの色は洗えば落ちたよ
埋め立て
埋め埋め埋め埋め梅埋め埋め
梅立て
976 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/21 18:54
埋め梅干し 梅干し埋め
埋めるときは下げなさい!!!
梅る時は下げが基本!
976はあれでも埋めてるわけじゃぁないんじゃ。 弁護しようなんて思わないけど。
>>979 私はスレを保存しています。全く意味のない書き込みは
迷惑なので止めて下さい。というより止めろよ。
梅雨明けまで梅仕事は暇だな〜。埋め埋め。
縄文ドキュン。縄文土器。
はやく梅雨が明けないかな〜
日焼けサロンに持ち込む、というのはどうですかな。 縄文並みのアイディアかな。
>>985 室内でやると梅のにおいがすごいよ。
イヤなにおいではないけど、好き嫌いがありますね。
♪ 埋め梅干し干し、梅干し干し〜 ♪
土用干しが終わったあたりでDAT落ちすれば、 来年の梅季節には間に合うんじゃないかな。
991 :
ぱくぱく名無しさん :03/07/24 05:12
>>990 今、貼ってきました。勝手にやっちゃいました。