●こだわりの梅酒●

このエントリーをはてなブックマークに追加
940困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 23:29:45
>>939
(・∀・)イイ!!
941困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 21:09:47
勢いに乗じてウォツカで梅酒を造ってしまった…しかも3.6L

置き場が無いから自分の部屋で造るハメだよ…
942困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 22:58:29
ラム酒でつけた1年目の梅酒を飲んだ、美味すぎる。
今年つけなかった事を後悔した。
今のところ嗅覚味覚的には
ラム酒>>焼酎>ブランデーである。
だが>>939的な涼しげさを考慮すると
焼酎>ラム酒=ブランデーかもしれぬ。

来年からはラム酒の奴をもっと作ろうと思う。

一年たたないとわからないのが腹立たしいのぉ。
人の一生は80迄だとすると、あと40年しか残っていないのに。
943困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 00:09:11
日本酒漬けもさっぱりしてて涼しげだよ。
明るいうちから飲むならホワイトリカーや日本酒、
夜中に飲むならラムやブランデーって感じかな。
944困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 19:16:25
梅酒つくりたーい!!と思い立って、
梅2キロ、氷砂糖1キロ、蜂蜜1キロ、
ホワイトリカーとブランデーリキュールを1.8リットルづつ買ってきました。
すべて半分づつで大丈夫かな・・・?
945困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 19:24:25
かなり甘いと思う。
余程の甘党ならそれでもいいけど、そうじゃないなら糖類はちょっと控えめにしたほうがいいよ。
甘みはあとでも足せるからね。
946困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 19:38:01
>>945さんレスありがとう!甘いですか〜・・・氷砂糖と蜂蜜はどのくらい入れたらいいですか?
947945じゃないけど:2005/07/07(木) 21:39:59
とりあえず、氷砂糖も蜂蜜も半分に減らせ。
948困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 22:14:33
>>497さんもありがとう。
今、つけちゃいました。
氷砂糖400グラム、蜂蜜1カップで。
炭酸で割るのが好きなので少しあまめも悪くないかも!?
でもかなり不安・・・一年後が楽しみです!
949困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 22:16:14
間違えたー!
>>947さんです。ごめんなさい。
950困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 10:14:54
素直に氷砂糖も蜂蜜も半分の方が無難だと思うが
9511:2005/07/08(金) 11:34:18
つーか青梅まだ売ってるの?
北の国から?
952困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 12:44:27
横浜でもまだ売ってるぞい>青梅
9531:2005/07/08(金) 15:44:21
あらそうなんだ。
こりゃしっつれいいたしますた。
954困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 19:33:06
埼玉でも普通にあるけどなぁ…無論、シーズン中よりは安くなってるけど(1kg¥298)
955困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 21:55:06
デパ地下では宮城産が売られてたよ
956困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:28:59
なんでみんなホワイトリカーなわけ?
あんなもんで梅酒つくったらバチがあたるぞ
957困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:34:19
はじめて梅酒をつけています。
6/1に仕込んだんですけど、梅がしわしわなんですけど
大丈夫なんでしょうか?
ウメッシュなどの梅ってしわしわじゃないのは売り物だからですか?
レシピは氷砂糖の袋の裏とかに書いてあるとおりで、少し砂糖の量を
多めに入れてます。
958困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:35:03
わ ぁ た い へ ん だ 、 ば ち が あ た る ん だ っ て (棒読み)
959957:2005/07/10(日) 23:35:25
追加。
保管場所は冷蔵庫の野菜室です。
一年くらいほっとくんでしょうか?
960困った時の名無しさん:2005/07/10(日) 23:50:48
皺が気になるくらいならチョーヤでも飲んどけ…っていうか皺が出来て普通だ
9611:2005/07/10(日) 23:52:27
>>959
冷蔵庫、余裕あるんですね。裏山。
普通は常温で放置しますよ。
常温で半年くらいで飲めると思いますが、1年はおいたほうが美味しいと思います。
梅の状態はあまり気にしないほうがいいです。
梅によってはしわしわにならないものもあります。
砂糖の量によるのかもしれないけど。

とにかく美味しい梅酒にはなると思います。
962困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:22:11
>>957
そんなとこに入れておいたた、熟成が遅くなるんじゃないか
冷暗所でいいから、家の中の涼しくて暗いとこに置いておくのが、よろしいかと
963困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 01:31:07
あと、鍋に湯沸かしてだし汁作っておくよ。
964困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 17:46:17
底にたまった氷砂糖を溶かそうと
グルグルまわしてたら漏れてきたよ・・・・orz
965困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 18:07:40
>>964
自分もそれやったから落ち込むな
966困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:07
同じような人っているんだね…
967困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 12:58:24
同一人物です
968957:2005/07/13(水) 21:59:08
いろいろアドバイスありがとうございました。

>>961
1年…。お楽しみはまだまだ先なんですね。3ヶ月くらいでいいのかと思っていました。
>>962
真夏、昼間は家を閉め切っているので流しの下などの冷暗所でもそうとうな
温度になりそうなんですけど、腐ったりはしないのでしょうか?
969困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 23:18:41
この前居酒屋で飲んでみておいしかった梅みりん酒を漬けようと
思ってみりんと梅を買ったのですが、いざ漬けるとなったら父が
梅に爪楊枝で穴を開けると早く梅のエキスが出ていいと言い出したの
ですが、本当でしょうか?
970困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 23:23:03
>>969
そういうやり方もあるよ。
傷をつけるとエキスの抽出は早くなるけど、梅酒が濁りやすくなるので
その辺気にしなければ大丈夫。
971困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 23:39:59
>>970
そうなんですか!教えていただいてありがとうございます。
972困った時の名無しさん:2005/07/15(金) 09:46:07
>>971
あんまりあけると、中の果肉の繊維分がモワーってでてくるんだよね。
9731:2005/07/15(金) 16:45:58
>>969
美味しいみりんで漬けませう
974困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 21:36:35
■今年の梅酒日記■

・本格焼酎の梅酒
・高級な焼酎の梅酒
・黒糖焼酎の梅酒
・日本酒ベースの梅酒
・ブランデーベースの梅酒
・ちょっと高めのブランデーベースの梅酒
975困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 22:33:40
■今年の梅酒日記■

・和歌山産青梅×ホワイトリカー
・南高梅   ×ホワイトリカー
・庭の梅   ×ホワイトリカー
・ユスラウメ ×ブランデー
976困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 23:26:03
■今年の梅酒日記■←日記?

特売の白加賀×ホワイトリカー
同上×ピンガ(カシャーサ)

もっと漬けたかった(つД`)
977困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 23:29:11
梅1sホワイトリカー1.8L氷砂糖百g
978困った時の名無しさん:2005/07/16(土) 23:48:46
ブランデーは何で漬ける?
俺はへネシーで漬けました
979困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 01:43:38
ブランデーといったらナポレオン。しか家にない。
980979:2005/07/17(日) 01:49:08
うちにあるの、これだった。
デューク・ド・ルーザック ナポレオン X.O
http://www.kyobare.co.jp/pb009.php

これは安いのか?高いのか?
酒飲みじゃないし、いただき物だからようわからん。
981困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 19:15:45
三年前にホワイトリカーでつけた梅酒、
一年目色変わらずで味マズー
二年目も見た目変化なしでマズー
昨日みたら少しは琥珀色だったので、開けて飲んでみてもちょっとマズーだったが、
梅シロップと炭酸足して激ウマー

梅シロップなくなったらちょいマズーの梅酒もてあますだろうなあ
982困った時の名無しさん:2005/07/18(月) 21:33:04
>>981
シロップ足してウマーってことは梅エキスが少ないっつうことだよね、多分。
そのまま置いておいて、来シーズン新しい梅で再仕込みしてみたらダメかな?
9831:2005/07/19(火) 09:42:26
>>981
> 三年前にホワイトリカーでつけた梅酒、

砂糖は入ってるの?
984困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 11:00:26
>>983
そろそろ次スレのヨカーン?
ちょっと前にスレの中で話しが出たから次スレはスレタイそのままでも>>1には
梅酒&梅シロップ・サワーと一言、と書いとくといいかもね。

一応関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】@料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●@料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
【梅酒】果実酒総合スレッド・6【手作り】@酒板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118906797/
985困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 13:27:03
じゃ、スレタイはこんなカンジ?

【梅酒】●こだわりの梅酒 2年目●【梅シロップ・サワー】
986困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 13:30:11
関連スレにこれも入れてあげて

市販の梅酒の話題はこちら
おいしい梅酒をあげるスレ@お酒、Bar板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1116250535/
9871:2005/07/19(火) 13:45:56
>>984-986

うわっ、ほんとだ!
気付けば3年も経ってる・・・・・・・・orz
年とったなぁ

>>985
「梅酒」が2回登場してるので削って

【ウメェ】●こだわりの梅酒 2年目●【梅シロップ・梅サワー】

こんなんでどでしょ?
スレ立ててきまーす。


988困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 13:51:58
立てますた。
タイトル調整しますた。

ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121748677/
989981
>>982
それは思いつかなかった
また仕舞いこんで来年やってみるよ
サンクス

>>983
たしかに氷砂糖をいれんだけど
二年経っても無色だったから
量をまちがえたんだと思う
来年こそがんがってみる