キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:02/11/07 04:46
救急箱と消火器は基本です
953ぱくぱく名無しさん:02/11/07 15:27
コレールのカップ、合わせ調味料や少量切った野菜を取り分けておくのに重宝してる。
取っ手がフック状になってるので、使用後もさっと洗って適当なとこに掛けとくだけ。
ちょっと余った水気のない惣菜なんかは、これに入れちゃえば
冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けておけて、忘れにくいし邪魔にならない。
割れないから気遣わないし、フォークで卵を溶きほぐすのに丁度いい単純な形もいい。

私(24)が子供の頃買ったのを再利用してるので、同じようなフォルムのものが
今も出てるかどうか分からないけど。
954ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:25
ラッセル・ホブス 「コードレスケトル」
電気でお湯をガーっと沸かします。とっても早いんですよ。
お茶&コーヒーを飲みたいときに飲みたいだけ沸かすようになりました。
お湯の出方もどばっと出ず、少しずつでる構造になっていて、
コーヒーを入れるときも良い感じでそそげますよ。
955ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:18
ウチでは大量にお茶を飲むので1リットルくらいのポットを使うのだけど
今までのが割れちゃって、つなぎにガラス製ポットを使用中
で、「ハリオ」だと茶葉が茶碗にボロボロ出てしまい、注ぎ口に溜まったりします。
それが「メリタ」のだと全然出てこない。
微妙に形状が違うだけでこんなに使い勝手が違うのかと驚いています。
使いやすいんで、このままメリタ製でいってしまうそうです
956ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:22
>>954
私も飲みたいときに飲みたいだけヤカンで沸かしてますが?
保温ポットがいらないってことがいいたいのかな
それならウチも初めからありません。
957ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:26
給湯ポットのお湯って、温度が微妙………。
「お茶に凝ってる」とかいう家で、アレで淹れられると萎えます
958ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:29
給湯ポットのお湯で淹れたお茶って、味は余り期待できないよね。
仕事中とかに、常にさっとお茶が入れられるのがメリットかも。
959ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:34
2リットルとか3リットルの大容量湯沸かし&保温ポットは
けっこう沸くまでに時間がかかるので、早く沸くのはメリットだということでは?
ま、ヤカンでもいいんだけどね。
電気ポットでデザインがまあまあなものってのもないから、
ワタシは参考になりまつた。

そろそろ次スレですかね。ここも。
960ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:51
本当に湯沸かしポットってダサ〜イ!!
なぜかアレと炊飯器が鎮座するとドット生活感が満ちあふれるというか
それに3リットルもの湯を保温しておく必要性がわからん
風呂にでも入るのだろうか
961ぱくぱく名無しさん:02/11/11 03:15
このあいだ、百瀬いずみという人の本を読んでたら
台所をいかにすっきりさせるか、というところで、
「湯沸かしポットがあるなら、ケトルはいらない」と書いてあって
ビクーリしたよ。逆ならわかるけど。
962ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:08
ミルクを3時間おきに飲む乳児とかが居る家庭なら、必要性も解かるが
そでない家庭じゃ必要性は薄いよ>湯沸し保温ポット
旦那両親が「ポットが無いと、お客様が急に来たらどうするの?」と言い
うちへ泊まりに来る度、買って持って来る(私が処分するから)
それでなくてもキッチンには、フープロやその他諸々の家電製品があり
置き場が無い状態なので「我が家ではやかんで十分だよ!」と思う。
切実に保温ポットは要らない・・・
けど、姑は「台所・居間・寝室それだけは必要なのよ、ポットは」と言う。
台所は、まぁ〜許そう(必要な人ならば)しかし、居間&寝室って・・・

963ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:10
そのひと料理マズそうね>ケトルいらん
964ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:15
>>962
寒〜いロシアのサモワールでもあるまいし、同情しまふ
客商売なら仕方ないけど、突然客なんてこないよね普通
どっかり座ったまま出がらしのお茶出すんだろうな、居間にもポット派
965ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:17
やだねー押し付け家電。
ダセー花柄とかだった日には………。
いまだにああいうのの需要があるんだよね
966ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:21
寝室にもポットがいるんですか、へえ、初めて聞いた。
寝しなとか夜中に飲むのだろうか、トイレ近くなってこまるだろうに。
ポットがあるってことは茶道具も置くわけ? やだなー うぜーおや
967962:02/11/11 06:52
確か?旦那実家では、ヤハリ3ヶ所にポット置いてまつです。
そりゃ田舎の広〜い家ならば、その3ヶ所に有って不便は無いでしょうが
マンション暮らし(3LDK)に、3つもポットがある方がヘンだよ。
自分達の生活環境(旦那両親)に必要であれば、息子家庭でも必要だ!と
思うのが間違ってるとは気づかないみたい(ウチュ
丸盆に、湯のみと茶筒と茶こぼしと急須+ポット(5点セット)を
3つ(3ヶ所?)も用意しろって言われても、こればっかはお断りしてる。
968ぱくぱく名無しさん:02/11/11 08:00
なんか、地方のひろーいお家がうかぶね
台所は遠くの寒いとこにあったりして、土間?とかね
わざわざ湯だけ沸かしにくのがおっくうなんでしょう
3つもポットあっても住んでるのが2人とかだったりして
ならめいめい背負ってろ、とかいってみる
969ぱくぱく名無しさん:02/11/11 08:23
うーん、でも夜中にずーっと書きものをしているとか、
2chが祭りの時とかは、保温ポットは手ばなせません(W
デザインはまともなものが無いのが残念ですが。
970ぱくぱく名無しさん:02/11/11 10:06
ポットかあ・・・
家でも邪魔ものだったなあ。やかんで飲む分だけ沸かせばいいこと
だもんね。何分でもないし。待ち時間にその辺掃除したりしてるし。

ポット、炊飯器を処分したら台所が広くなったよ。
いま米は鍋で炊いてる。
「使わないほうが 良かったもの」になっちゃうね(笑
971ぱくぱく名無しさん:02/11/11 11:20
コランダーが欲しいのですが、
サイズやカッティング、穴の感じとか、チェックするべきポイントがわかりません。
使いやすくて洗いやすいのがよいですが
おすすめや見るべき点がございましたら教えてください。
楽天で見ていますが 写真だとどうも感じがつかめなくて・・・
今まで柳宗理のザルを使っていましたが
パスタの水切りでシンクについてしまうのがイヤなので替えたいと思ってます。
今まであまりなじみがありませんでしたが、見るとってもカワイイですね。
972ぱくぱく名無しさん:02/11/11 14:04
>>970
私も長年使っていた炊飯器の調子が悪くなった時に、処分して鍋にしたらこれで十分でした。
電気ポットもない。
でも、昔ながらの魔法瓶がひとつあって、毎日飲む健康茶を入れてたりします。
973ぱくぱく名無しさん:02/11/11 14:13
ピザカッターが使ってみたい
974ぱくぱく名無しさん:02/11/11 14:43
ラッセル・ホブスの電気ケトル、泊まったホテルにあったけど、
ちゃんとお湯が沸騰していた。
普通の電気ポットって、お湯が沸騰しないよね。
そういう意味では、優秀。
家には必要ないけど、職場にあると便利かもとオモタよ。
975ぱくぱく名無しさん:02/11/11 16:06
>974
最近のポットは、たいてい沸騰します。
保温中に強制的に再沸騰もできます。

今乳児がいてミルク用に60度で保温してるから
大人の飲み物に使うときは再沸騰してます。
沸かしている最中に赤ん坊が泣いても放っておけるから便利。
976ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:14
>>972
魔法瓶は欲しいかも・・・ちゃんと手を突っ込んで中を洗える奴を。
そんで手ごろな大きさのを。大きくないやつ。
コーヒーメーカーもなんだか大げさだしなあ・・
なんか電化製品って家に溢れてるじゃない?
もうコードのついたものを増やしたくないんだよね・・
いくら便利でもさ・・・
狭いところだから動けなくなっちゃうんだよ。
モノを置き過ぎると。

代用できれば 多少不便でもその方がイイヤ・・
977ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:00
大して便利でない器具で台所が埋まってると、きわめて使いにくい台所になる。
「買わない」ことが最良の選択肢になることもある。
今の日本の台所は、栄養のある食品を取りすぎて肥満になっている状態に似ている。
978ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:11
>976
通販生活で洗えるポットを買いますた。
中を洗えますがお湯を吸い出す管やら蓋やらが洗えなく、
3ヶ月で買い換えろとあって鬱です。
 
お湯が通るところはすべて洗える魔法瓶がホスイ
979ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:41
>978
あれ、いいなーと思っていたのですが、そうなのですね。
いいことを聞きました。ありがとう。

うちはステンレスの、ハイキングとかに持っていく魔法瓶(というか水筒?)
使っています。一応、2時間くらいは熱々だし。
手を突っ込んでは洗えませんが、ポット洗うたわしで
しゃこしゃこ洗ってます。
980ぱくぱく名無しさん:02/11/11 20:13
夫は、朝早く、自分でコーヒー入れて、パン食べてでかける。
先日、湯沸しポットが壊れて、やかんにしたら、
湯沸しポットでなきゃイヤだって言われた。
朝の時間は貴重なんだそうで、湯を沸かすのが面倒らしい。
物減らしたいのに・・・・


981ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:27
このスレでもたまに出るV字スライサーを買おうと思うんですが、
皆様がお使いなのはやはりベルナー社製のものなのでしょうか。
スーパーや通販などでみかける廉価版でも大丈夫でしょうか?
982ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:50
サーモスの魔法瓶、イイヨー
口も大きいし。
983ぱくぱく名無しさん:02/11/12 00:10
うちのポット…湯沸かしじゃないお茶いれるやつね、ステンレスなんですが
予め熱湯で暖め、沸かし立ての湯で紅茶とかいれます
厚さ2センチくらいのコルクマットにのせ、厚手のティーコゼーをかぶせます
2時間3時間は余裕でアツアツです。
熱く淹れるほうじ茶はもちろんだけど、緑茶やコーヒーもこうやって保温してます。
984ぱくぱく名無しさん:02/11/12 00:48
チリスのサラダドライヤーの、フタ部分はどのようにお手入れするのでしょうか…
お持ちの方、ご教授ください〜!
985ぱくぱく名無しさん:02/11/12 08:42
>>982
>>983
情報ありがと。コルクマット、ティーコゼーをかぶせて保温力をあげる手を
考えてみます。最近すぐコーヒーが冷めてしまって・・
サーモス・・うん探してみるよ。形がシンプルで洗えるものが一番いいよね。
986ぱくぱく名無しさん:02/11/12 12:25
ティコゼーってぺらぺらのが多いですよね。ないよりはもちろんマシだけど。
さすがに英国製のは中綿入りで保温力高いです。
ウチはさらにサイズがあわなく使えなかった毛糸のキャップを縫いこんでます。
スゴイよ、ポット熱くて持てません。
987ぱくぱく名無しさん:02/11/12 15:00
982>985
私が愛用中なのは
ttp://www.thermos.jp/products/table.html
のTGS1000デス。
朝、仕事前に、一旦、中を熱湯ですすいで温度を上げてから
お茶を入れておくのでつが、午後のおやつの時間まで
そのまま熱々飲めまつ。
一人で家で仕事していて、お茶淹れに立つのが億劫だったので
買ってみたんだけど、なかなか気に入ってます。
泊まったホテルで珈琲を多めに頼んだとき
サーモスに入って届いたことがあったよ。
988985:02/11/12 18:01
うを!
ありがたう、お二人。
手近にキルトの余り切れがあったので「これ二枚重ねで作るか・・・」
などと思案中。すっぽりかぶせる形ならすぐできそう。

ステンレス魔法瓶素敵ですう。好みですう。買うならこれにするう。
989ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:24
私は携帯もできる保温マグ(魔法瓶のマグ型だと思ってください)を使ってます。
朝、あつあつのお茶をつめておいて、蓋閉めてバッグにポイっと入れてお出かけ。
外で気軽に飲めてアツアツ!、ってのがポイント。
家でもPC傍に手放せなくなってしまった。ハゲシク便利です。
お茶入れに立つのって、気分転換にはなるんだけど、集中してる時には手間ですよねー>987
スレ違いかも、だけど、家でも充分使えるシロモノです。

買い物板でみつけてはまってしまったょ。
「携帯用マグ・魔法瓶のオススメ」↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1011010007/
990ぱくぱく名無しさん:02/11/13 02:11
スレたててきます
991ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:07

☆ チン     ハラヘッタ〜
                         メシクワセ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレ まだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

992ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:09

                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /       l___l   \
             |      ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | <  1000取り厨房が来ちゃうよ〜
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |

993ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:11
このホストではしばらく立てられませんておこられちった。。
厨房たん、もうちょっとまってオネガイ
994ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:16
てか、代わりに立ててください。

テンプレ
--------------------
カタログをどんなに真剣に眺めても、
使ってみないことには、良し悪しがちっともわからない。
そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

過去スレ・関連スレは >>2-10 のあたり。
995sage:02/11/13 03:17
テンプレつづき
---------
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具2
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006370275/
これは便利! 使って良かった調理器具(初代)
http://piza2.2ch.net/cook/kako/966/966478870.html

これは失敗! 使って拙かった調理器具 (上:HTML化待ち)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004793783/
http://piza2.2ch.net/cook/kako/1004/10047/1004793783.html

調理に使わないけど、台所にあると便利な物
http://piza2.2ch.net/cook/kako/1005/10050/1005058082.html
100円ショップの料理道具!
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014883138/
家電製品板の調理器具関係スレッドをリンク
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010390258/
996ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:22
建てたよ〜
997ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:27
どなたかは存じませんが感謝の極み。
このままテンプレで1000とりすることになるかとオモタ。。
998ぱくぱく名無しさん:02/11/13 03:29
[料理板] キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具3
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037125289/
9991000:02/11/13 03:40
1000
10001000:02/11/13 03:40
1000取り厨房です
次スレたつまで待ってましたゴルァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。