調理に使わないけど台所にあると便利な物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
最近ようやくキッチンタイマーを買ったんですよ。
パスタの茹で時間監視用に。

そしたらこれが、結構使用頻度が高くて、煮物などで時々様子見るのを
忘れない為に使ったりとか、結構便利。

こういった、直接調理には使用しないけど、台所にあると便利♪って
言う物を教えてくださいな。
2ぱくぱく名無しさん:01/11/06 23:59
ストップウォッチ。マツキヨホームセンターで980円だったやつ。
タイマーは冷蔵庫についてるものを使用。
3ぱくぱく名無しさん:01/11/07 00:11
折りたたみいすとちっちゃい脚立。
ずっと立ってるのしんどいんだよね>いす
上の棚に手が届かないから>脚立
4:01/11/07 00:11
>>2
ストップウォッチって、どの様に使用されるのでしょうか?
具体的な使用方法を教えてください。
5ぱくぱく名無しさん:01/11/07 00:14
>>2
禿げしく同意。
自分も背が低いから、上の棚の物を取るときに苦労するんだよね。
で、その時は「脚立が欲しい!」って思うけど、すぐに忘れる(藁
6ぱくぱく名無しさん:01/11/07 00:24
>>1 一人暮らしのときキッチンタイマーでよくお風呂の時間を計ってた。
今は自動湯沸しシステムで勝手に止まってくれるけど・・・・
ビバ キッチンタイマー!だったよ すごくよくわかる
7ぱくぱく名無しさん:01/11/07 00:31
油性ペンがあると便利だよ。
食材なんかをジップロックとかポリ袋に入れたら
内容物と日付を書いておく。
8ぱくぱく名無しさん:01/11/07 04:28
アルミの洗濯バサミ。
9わたしタワシ渡したわ:01/11/07 05:07
たわし。たわし便利ー。
洋風のかわいいの使ってます。上の方に洗剤を入れておける
やつ。
まな板とか焦げ付いた鍋とかザルとか洗うとき重宝してます。
10ぱくぱく名無しさん:01/11/07 05:19
ありがちだけどキッチン用はさみ。
これで葉野菜を刻むツワモノもいるらしいが…。
11ぱくぱく名無しさん:01/11/07 06:10
便利ってわけじゃないけど、パワージェルって洗剤が好き。
青い色の容器に入った食器用洗剤です。
ラベルをすっかりきれいに剥がせて、台所に置いてもイヤ
じゃないのです。たぶん同じ会社だからファミリーピュア
もそうじゃないかな。
12ぱくぱく名無しさん:01/11/07 09:46
ホワイトボード。
冷蔵庫に磁石でつくタイプが良いです。
ストックの切れた食材や、冷蔵庫内の作りおき、買い置きを見て
作ろうと思った献立などを、走り書きしておきます。
13ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:57
水道の蛇口のとこに輪ゴム。
14ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:07
クリップ。
袋ものをちょっと止めるのに。
会社のをちびっと失敬・・・ごめんなさい
15ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:27
>>11
洗剤で思ったけど、みんな食器洗い洗剤は何を使ってる?
うちはもうずっとママローヤルアルファのみ。
これにたどり着くまでは、冬になると手荒れが酷くて洗い物の時はゴム手袋が
必須だったけど、ママローヤルアルファにしたら全然荒れなくなった。
他の洗剤と比べるとほんの少しだけ値段が高めだけど、手荒れで困ってる人は
試してみてもいいかも、
16ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:33
>>15
ジョイの白い方
あのCMわざとらしくていいし。高田純次好きだし。
あ、汚れもよくおちるよ。
17ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:35
>>15 今度それにしてみる、ありがと。私一度ジョイで手荒れになってから
指先の皮全部むけっぱなしで、しかも肉が裂けて身が見えてるーなの。
痛いよぅ。食器洗い機にしたんだけど、どうしても大きなお鍋とか洗う機会は
あるから、困ってたんだ。

あ、別に >>16さんを否定するわけではないです、気分悪くしたらごめんね。
確かにジョイはよく落ちるよ。(でも私の場合手肌の油まで全部落ちちゃったので、、)
手と相性いいひとはお勧め!
18ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:38
>>15
IVORY 好きだったのだけど、
容器デザインが変わってから気に入らなくなった。
ということで試行錯誤中なり〜。
今はアロマ女医を使ってます。ちなみに手は丈夫。
1916:01/11/07 11:48
>>17
手荒れ全然ないですよ。
手元にないんで調べてみたらなめらかフィールジョイというのでした。
除菌できるのがいいです。
http://www.shufufufu.com/b0301.html

ママローヤルα
http://www.lion.co.jp/new/mg001a.htm
2016:01/11/07 11:50
間違えた。
使ってるのはスポンジ除菌ができるジョイでした。
21ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:51
アロマジョイは手が荒れる〜。
今まで洗剤で荒れたことなかったのに。
>18さんはホントに丈夫なんだな〜。
22ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:19
>10
まな板2枚 包丁3本も使い分けてるけど
キッチンバサミでも いろんなものが切れる。
葉物も切るし 魚も頭落とすのに鋏でやるとたたかなくていいから便利。
佃煮風に煮る魚なんか鋏で切る。 まな板が汚れなくていい。
けっこう やらず嫌いの人多いけど 試してみて。
23ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:20
通販で購入したガス代の下に置く「引出し式調理台」。
社宅だからキッチンが狭い、調理台も僅かしか無いのでこれ便利。

>>1タイマーは2つあるともっと便利だよ。料理って平行していくつか作るからね。
>>10はさみで肉・野菜切っちゃうよ。イタリア人に料理習ってると先生が生板使わない
から、感化されてペティーナイフ&はさみ愛用になったよ。流石に千切りは生板使うけど。
>>16うちもスポンジ除菌ができるジョイだよ。地球に厳しいっぽいけど良く落ちる。
24ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:33
ママローヤルアルファ、私も結婚して以来4年間ぐらい
ずっとお気に入りだったんだけど、
最近あんまり見かけなくなりません?(当方東京在住)

最初、気付かなかったんだけど、結婚してから妙に手が荒れなく
なったのは、ママローヤルアルファのおかげだったみたいで、
とても頼っていたのですが、残念です。
25ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:49
レンジフードようの レーヨンでできた、雑巾
ボアクロス? 毛足が長いやつ。

雑巾洗うの嫌だから、すごい楽チンで大好き。
台ふきも 部屋もアレで掃除している。
26ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:49
しばらくずっと家事をしなかったので
もう荒れない手になったんだ!と
除菌のジョイを素手で使ったら
指紋が無くなってひび割れしちゃったよう。
やっぱしゴム手袋とハンドクリーム必須ですね。
めんどくてつい素手で使っちゃうけど
即手にくる。

ジョイはともだちが使ってて「除菌もできるなんてすごい」「水色がきれい!」と感化された。
今までせっけんだったのによぅ…
27ぱくぱく名無しさん:01/11/07 14:17
>23
「生板」って気になるんだけど。

食器洗い機のおかげで手は随分荒れなくなった。
でも、食器用洗剤きらしてて、つい食器洗浄機用の洗剤使ったら,手がイタイイタイ。
28 :01/11/07 14:44
23です。
>>27 「まないた」って打ったら「生板」って変換されたので
そのまま使いました。誤字?!
29ぱくぱく名無しさん:01/11/07 14:46
>>28
ウチのは変換されませんでした。
30ぱくぱく名無しさん:01/11/07 15:28
みなさん普通の食器洗い洗剤を原液のまま使用されているんですか?
裏の表示を見てみて下さい
たいてい1リットルに対して小さじ1杯程度ですよね
これはつけ置き用で、直接スポンジにつけるにしても原液のままだと
手荒れして当たり前かと思います。
界面活性剤の入っていないタイプの洗剤だったら多少は手荒れ緩和
されます。
油汚れの落ちは通常のものより落ちますが、地球にやさしいです。
ダイエーや薬局等で買えます。
31ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:33
まな板
俎板
真名板
32ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:41
>23
「生板」って「まないた」じゃなくて「なまいた」だよね
「生板ショー」って知ってる?(W

ジョイはCM見ただけで 手肌に害あるって分かる
一滴であんなに油をはじいたら 手指の脂だって根こそぎ取られる
一目瞭然
33ぱくぱく名無しさん:01/11/07 17:40
:ぱくぱく名無しさん :01/11/07 06:10

>11
私もやってる!キッチン小物をブルーでそろえているので、これはイイ!と思って。
(黄色や緑、ピンクしかなかったよね・・・)
でも中身とキャップは「ハーブで洗うファミリーピュアー♪」です。
キャップの開け閉めがラクなので、白だけど。
3415:01/11/07 17:59
あー、よかった。
特定会社の商品をだすと、社員のジサクジエーン!って言われるんじゃないかと思ったので、
実は書き込みには少し躊躇しました。

>>17
私も指先がそういう状態でした。
縦にパクッと傷口が広がって、血が出ちゃうぐらい。
ハンドクリームを塗ったりしても駄目で、冬の洗い物は本当に辛かったです。
ゴム手袋をきっちりすればいいんだろうけど、ちょっとの洗い物のときは面倒だし。

>>24
そうなんですよね。
なぜか最近あまり見かけなくて…。
大型スーパーなどへ行って見つけたときに詰め替え用をまとめ買いしてます。

>>30
原液と水を1:1の割りあいで薄めて使っています。
使い心地にほとんど差はありませんよ。
35ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:04
柄付きブラシ。
鍋やフライパンを洗うときに楽に力を入れられるし、手もあまり汚さなくて済む。
うちではシンクの必需品。
36ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:10
譜面台

料理の本見ながらの時に便利。
仕舞う時に邪魔ではあるが...
37ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:14
百円ショップで買った真鍮のブラシ。
レンジのゴトクとか金属の受け皿洗うのに便利。
38ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:20
>>33
おお同士。わたしもキッチンまわりはグレーと青が基調なので、
ちょうどよいと思ってパワージェル使ってます。詰め替え用の
ボトルも薄い青で、これまたラベルが剥がせて何かに使えそう、
と思いつつそのままほってありますが。
キャップのことは気がつきませんでした。こんどファミリーピュ
アをよく見てみますー。

あとシャボン玉石鹸だかどこか、粉の食器洗い洗剤のボトルも
きれいにラベルを剥がして他の洗剤を入れて使ってます。これ
は透明のボトルでシンプルで気に入っています。中身を使いき
るのが大変でした。

アイボリーも前のバージョンのボトルが大好きだったのですが、
今のごろんとしたのはあんまり気に入らなくて…。
前のすらっとしたデザインに戻ればいいのに、と思っています。
39ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:56
あたしは無印のボトルに洗剤1/4ほど入れて、水で薄めて使ってます。
これぐらいだと、スポンジに直に付けてもそんなに手あれしません。
長く使えるし、濃度も好みに調節できるし、おすすめです。
40ぱくぱく名無しさん:01/11/08 00:14
>>39
なるほど。
よく「ほんの少量で大丈夫です」とか言ってる洗剤でも、実際に使うと
ドバーッと使っちゃいがち。

でも、その方法なら本当に「少量」で洗えるね。
41ぱくぱく名無しさん:01/11/08 00:25
>>10
同意。
でも、料理につかうよね?

自分は納豆に入れる刻みネギとかハサミでチョキチョキやっちゃいます。
これだと、そのまま食器の上でやれるし、まな板洗わなくて済むから便利。

あっ、でも使ってるのはキッチン用なくて普通の工作用ですが (w
42ぱくぱく名無しさん:01/11/08 01:33
3さんと同じく、脚立に1票。
乗るもよし、座るもよし(コーヒー豆を煎る時に大活躍)
ネギを横たえておくもよし。かけがねのところにはニンニクがぶらさがってます。
43つり基地三ペー:01/11/08 04:25
キャベツ千切りマシーンはイイ!包丁だとどうしても太くなるけど
このマシーンだと凄く細く切れるので全然美味いです。旬のキャベツに
しょうゆとマヨかけて食うのが最高!!
44ぱくぱく名無しさん:01/11/08 04:33
>>43
つっこみスマソ。
それは調理に使う道具では?
45sage:01/11/08 07:01
旦那。
46ぱくぱく名無しさん:01/11/08 07:45
>>45
それって食器洗い機として?
ビンの蓋あけ器として?
脚立として?
…それとも…素材として?
47ぱくぱく名無しさん:01/11/08 09:37
>>46
…それとも…素材として?

朝からワラタ!

家は冷蔵庫に「小さめで下部にポケットがついた鏡」をはりつけてます。
ポケットには口紅。

真剣に料理と格闘してると、なぜか顔がすごいことになってるので。
あと引き出しにバンドエイドを2-3枚。
わざわざ薬箱まで行かなくても、オッケー。
48ぱくぱく名無しさん:01/11/08 09:43
最初のほうにあったタイマーのことですが
オーブントースターのコンセントを抜いた状態で
つまみを時間にセットすれば使えるYO!
49ぱくぱく名無しさん:01/11/08 09:51
>46
素材・・・ワラタ!それとも食器としてというのはどうだろう?

マグネットがいくつかあると結構便利。
うちはレシピをカードで管理してるので、本日のレシピを貼り付けたり
冷蔵庫にメモ大の白紙を止めて置いて在庫切れを見つけたらすぐ
書き込んで置いて、そのまま買い物メモに使ったりで結構使ってます。
50ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:20
ラジオペンチのちっちゃいやつ。
調味料のボトルとかのラップがはがれない時とか、
ゴミ分別のためにキャップをもぎ取りたい時とか便利。
51ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:29
>49
うちもやってる。 でも もう冷蔵庫にスペースがない。
で 両側にクリップのついた
パソコン用のメモバサミが大活躍している。
コレならどこにでもぶら下げられる。
もう1回使うために洗ったビニール袋や加工ホイルも
ぶら下げて乾かしてある。
52ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:30
>>45
うちのダンナはどっちかというと
「これは失敗! 使って拙かった調理器具 」 スレ逝き・・・
53ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:39
>52
プーッ ワ〜ッ ハッハッハッハッハッハ〜‥‥ッ ゴホン
‥‥失礼。
うちのは 卵の泡立て限定では便利。
ケーキの共立て ダンナに頼んで見て。
やっぱ 機械とは一味違う出来上がりです。
54ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:39
トースターのタイマーって必ずしも60秒単位になってないよ。
5548:01/11/08 10:53
>>54
そうですね、ごめんなさい。
こまかい設定はできないし、チーンを聞き逃しがちだし
あまり実用的じゃなかったかも、逝きます・・・。

それにしても、2さんのストップウォッチの用途が知りたいです。
なにかのベストタイムをとってるのかな?
56ハム:01/11/08 12:47
道場六三郎
57ぱくぱく名無しさん:01/11/08 13:33
>>2じゃないけどストップウォッチって加算(?)だけじゃなくて減算ができるのもあるよ。
つまりストップウォッチ買うとタイマーも兼ねられるってこと。
目覚まし機能つき時計になったりもするし案外侮れないのです。
58ぱくぱく名無しさん:01/11/08 14:07
>45
うちのダンナは、台所にあると邪魔です。
59ぱくぱく名無しさん:01/11/08 18:34
うちのダンナは、ゴミ捨て時にのみ有用です。
便利なものは、とろとろ石けん。
純石けんをお湯で溶いてとろとろにしたものです。
使用量も減っていいです。
60ぱくぱく名無しさん:01/11/10 08:52
>58
なのになぜかいつもいたりする。あー!
61ワタリガニ:01/11/10 10:00
ジップロックコンテナパック。
煮物やスープ、サラダ等作りすぎたら
それにぶち込んで冷蔵庫へ。
で、そのまま電子レンジで加熱。
タっパーより使い勝手がいいです。
62ぱくぱく名無しさん:01/11/21 18:54
ベルメゾンで買った、流しの排水溝に入れる油分を吸収する輪状のガーゼみ
たいなもの。
排水溝が油でベトベトしなくなった。大変おすすめ。
63ぱくぱく名無しさん
>>23 の、ガス代の下に置く「引出し式調理台」
台所がせまくて、すっごく欲しいんですけど・・・
流しの角とかにおいて調理してると、たまにひっくり返しそうになる。