WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
名スレ 白菜のNiceな処理なーい?
http://piza.2ch.net/cook/kako/973/973562367.html
が倉庫に行ってしまった模様。
ビーフエキスなしでおいしく食べたい今日この頃。どうにかして。
2ぱくぱく名無しさん:01/10/08 18:59
妹尾河童さんのレシピ。

白菜の白い部分、骨付きとりモモ肉、豚バラ、戻した干ししいたけを
出汁ごと、鍋にブチこむ(白菜を大量に)
そのまま火にかけて、白菜がしなっとなってきたら白菜の青い葉っぱの
方も投入。ごま油を回しかけてそのまま40分ほどくつくつ。
 白菜が完全にグタッとなったらあらかじめ戻しておいた春雨を投入。
仕上げにごま油を再びまわしかけて食卓へ。

 食卓で(カセットコンロで温めながら)、自分の取り皿(深めの)
に少し鍋のスープを取って、塩と一味唐辛子を好みの量。これで具を
食べる。白菜が大量にはける上に(゚д゚)ウマー
 翌日のおじやがこれまた(゚д゚)ウマー
3ぱくぱく名無しさん:01/10/08 21:05
見るからにウマーそうな白菜を畑のある人からさっき貰っちゃった。
生で食べてみたいのですが学校の給食で食べたレーズン入りのマヨ
ネーズ味のサラダが不味くてトラウマで。。おいしく食べるには
どうしたらいいのかな。やっぱ火を通した方がいいのかな。
4ぱくぱく名無しさん:01/10/08 21:09
生なら浅漬けが大好きだな。
水洗いして塩分を極力抜いて、たくさん食らう。
醤油なんていらないよ。おかずにはならんけど。
5ぱくぱく名無しさん:01/10/08 21:19
白菜を葉をはがさずに4センチ幅くらいに切って、
葉と葉の間に豚バラ(スライス)をはさむ。
土鍋に、年輪状になるようにぎっちり立てて、
ちょっとのダシ汁で蒸し煮にする。
火が通ったらポン酢で食う。
超ド級美味保証。
一度で半玉は食える。

外出ならスマン。
6ぱくぱく名無しさん:01/10/08 22:50
生姜のみじん切りと豚ひき肉を炒める。
その中にざく切りにした白菜投入。
醤油・酒・砂糖で味付けし、弱火で柔らかくなるまで
煮る。(水は入れちゃ駄目よ、白菜の水分で十分)

あまりに簡単で、禿しくガイシュツのような気がするが
美味しいので一応書きこみ・・。
7ぱくぱく名無しさん:01/10/08 22:54
>>3 白菜のサラダ、おいしいですよ。
私は、ミカンやグレープフルーツの身をほぐして(缶詰は甘すぎて合わない)
ユズと醤油のドレッシングでたべてます。
8ぱくぱく名無しさん:01/10/08 22:56
>>5の重ね煮はうちでもよくやるよ。
冬場白菜が安いから、
食費も安上がりだし、その上(゚д゚)ウマーだね。
9ぱくぱく名無しさん:01/10/08 23:01
ざくざくっと切り、レンジOKの皿に入れ、ラップか
レンジ蓋をして、3〜5分位加熱。
熱々にポン酢を控えめにまわしかける。
食べ残したら、冷まして冷蔵庫に入れておくと、味が
馴染んで更に美味くなってくれます。

>>7
生の白菜、鮮度の良いものは美味しいですよね!
グレープフルーツいいですね! やってみます♪
10白菜と鶏肉のワイン煮:01/10/08 23:06
本に載ってたレシピ。簡単でウマー! 量は2人分。
材料:鶏肉(骨付き手羽)、白菜、にんにく1片、レモン汁、ワイン(1/2cup)、固形スープの元、ローリエ
(1)白菜を3cm幅ぐらいに切っておく。芯の部分は削ぎ切り。
(2)鍋に油をしき、じん切りしたにんにくみを香りがでるまで炒める。
(3)(2)に骨付き手羽をいれ、軽く焼け目がつくまで炒める。
(4)(3)にまず白菜の芯の部分からいれ、ワイン、レモン汁を振り入れ、ローリエを置いたらふたをする。
(5)3,4分したら白菜の葉の部分を入れてクッタリするまで煮る。
(6)塩コショウしてできあがり。

簡単でウマイ!
ぜひお試しアレ。
11白菜と鶏肉のワイン煮:01/10/08 23:07
あ、ごめん (4)のところで一緒に固形スープの素(元じゃないや)も砕きながら入れまする。
失礼いたしました。
12ぱくぱく名無しさん:01/10/09 04:32
白菜をザク切りにする。
 適当な大きさのベーコンと一緒に鍋にぶち込む。
  固形スープの素を砕きながら入れる
   牛乳をひたひたに入れる
    ひたすら煮る
     コトコト煮る
      粗挽き胡椒をたっぷりふる
       出来上がり

牛乳と水を半々にするともっとあっさり仕上がります
13ぱくぱく名無しさん:01/10/23 18:06
白菜を沢山貰ったのでageます。
取りあえずはタカの爪と昆布で塩漬けにします。
柚子風味もいいけれど、柚子がなかった・・・
14ぱくぱく名無しさん:01/10/23 18:07
>13
塩漬けにしたものにキムチの素かけて食べても美味しいよ。
1513:01/10/23 18:10
>>14
即レスにびびったよ。
そうそうキムチの素ならあるよ。忘れてた。
塩を少し控えめにしてやってみるよ。ありがとう。
16ぱくぱく名無しさん:01/10/25 17:43
>5の、日本酒で煮てもウマー。水は入れないで。
うちではそばつゆにつけて食べてました。
17ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:03
ロール白菜。
キャベツよりもやさしい味になって結構好き。(だたしトマト味にしない方が吉)
あと、5さんの挟み煮、挽肉でやってもおいちいよ。
白菜って和風なイメージだけど、コンソメや、クリーム味にしてみると
これまた新鮮でいい感じです
18ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:31
正月明けのメニューだけど、

 耐熱皿に白菜(大量)と椎茸と一口サイズのもちを入れて
 適当に塩・コショウ・しょうゆ・ごま油(少々)・
 中華味の素←今は避けたほうがいいかも
 をかけ、ラップをしてレンジでチン。
 いつもレンジの根菜類っていう機能でやっているから
 正確な時間は分からないけど、白菜から水分がでて量が
 半分くらいになればいいと思う。

お餅が白菜にからまって、とてもおいしい。
19ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:32

追加、もやしも入れてもいい。
20満腹丸子:01/10/25 19:10
白菜とシーチキンの炒め煮はいかが?

@白菜をざく切りにしてごま油でサッと炒めて塩コショウ
Aひたひたのだし汁、しょうゆ、みりんで薄めに味付けして少し煮る
Bクタッとなり過ぎないうちによく油をきったシーチキン1缶を入れて
C水とき片栗粉でトロミをつけて出来上がり!

丼に盛ったご飯にかけても美味しいです。
21ぱくぱく名無しさん:01/10/25 20:55
油揚げといっしょにだし汁で煮て煮浸し。
くたくたになった白菜が好き。
普通でゴメン。
22ぱくぱく名無しさん:01/10/26 02:45
白菜、ベーコン、ごく少量の水。これを煮てポン酢で食すと(゚д゚)ウマー
お好みでえのきなどを入れても。ベーコンからダシがでるので、水だけでいいんです。
ザク切り白菜→ベーコン→白菜、と上に重ねるだけでいいし、ベーコンも
切らなくていいから、まな板、包丁も汚れず、楽ですよ!!
>>5さんの豚バラもいいですね。私はこの間バラじゃない豚肉でやりました。
ベーコンより意外とあっさりしてて美味しかったです。
23ばくばく名無しさん:01/10/26 03:15
>>20
それ、めちゃくちゃおいしいよね。
24ぱくぱく名無しさん:01/10/26 07:33
>>5
遅レススマソ。久本マチャミがその料理TVでやってたのですが
「だし」じゃなく「塩」のみを入れてた。イオだけだと白菜の元々の
味がでるよ。今度は「だし」でもやってみよ。メチャウマ!
25ぱくぱく名無しさん:01/10/26 07:35
<24
×イオ
○シオ
スマソ
26ぱくぱく名無しさん:01/10/27 03:56
生で食べてもおいしいよね。で、レシピを2つほど

 イクラと白菜のサラダ
1)白菜を3cmほどに切る。
2)その上にイクラを少量乗せる
3)そのままでもおいしいが、レモン風味のドレッシングをかける
のもさらにおいしい。

 ベトナム風サラダ
1)白菜を5ミリ幅に切り、軽く塩をしておく。
2)ゆでた、または蒸した鳥の胸肉を細かく裂く。
(もう一手間かけるなら、皮をかりかりになるまで揚げておく。)
3)ニュクマム、レモン汁、ごま油、米酢、塩、砂糖、すり下ろした人参で
 ドレッシングをつくる。
4)3)のドレッシングで1)、2)をあえる。仕上げにかりかりの皮を乗せる。
27ぱくぱく名無しさん:01/10/27 17:24
>>5
めちゃウマかった。我が家の定番料理に決定しました。
サンクス!
28ぱくぱく名無しさん:01/10/27 18:13
>20
あ〜、他の人もやってるんだ、このメニュー。ホントに美味しいよね!
ウチは鮭缶で作ったりする。卵でくるんでオムレツ風にしたり。
29ぱくぱく名無しさん:01/10/27 20:02
>>5
すごいウマかった。
だしは鶏でもイイね。
私はそれにしいたけやきくらげも入れて
ちょっぴり中華風?で食べたけど超ド級美味だった。
30ぱくぱく名無しさん:01/10/27 21:03
>>20
白菜とツナってよく合うよね〜
うちはお金ない時に白菜とシーチキンをそのまま鍋に入れて
ぽん酢で食べてたよ。けっこういけた。
3130:01/10/27 21:04
と書いたら>>5でぽん酢使うって出てんじゃん(w
がいしゅつスマソ
32ぱくぱく名無しさん:01/10/28 03:03
白菜ったら、やっぱ、鍋じゃないっすか?
鍋のタネで一番美味しいのは白菜っす!!
肉系より魚系の鍋物の方が合うように思います。
33ぱくぱく名無しさん:01/10/28 03:12
厚揚げと煮ても美味しいよー。
ざく切りの白菜と厚揚げを(以前は牛肉入れてたんだけど)
醤油、砂糖、酒で10〜20分くらい煮るだけ。
34ぱくぱく名無しさん:01/10/28 17:42
>>2
紹介してくれてありがとー!あんまりにもおいしそうなので今日はこれにするよ♪
ほし椎茸買い忘れてガーン(゚д゚;ガーン
だけど、たのしみー。ありがとね☆
3534:01/10/28 21:51
食事おわりあげ〜。さっぱりしていて、超ウマーでした。>>2さんのレシピ。
春雨のあとに、妹がうどんを入れたので、ヤメロー(TT)と萎えーたのですが
意外においしかった。家族みんなに大好評。多謝。
36ぱくぱく名無しさん:01/11/01 12:19
白菜は炒めて片栗粉でトロみをつけてもおいしいよぉ。
37ぱくぱく名無しさん:01/11/01 21:38
白菜(゚д゚)ウマ-age
38ぱくぱく名無しさん:01/11/05 22:25
あげぇ
39ぱくぱく名無しさん:01/11/06 13:28
新鮮な白菜を短冊幅に切って、
銀杏切りにしたリンゴ、レーズンと一緒に
マヨネーズ、ヨーグルト(プレーン)
を同量合わせたものに、ちょっと砂糖を
入れたソースで和えたサラダ。

フルーティーで、優しい味です。
カレーなどのからーい料理と好相性。
40ぱくぱく名無しさん:01/11/06 13:35
マッシュポテトにツナ缶と炒めたミジン切り玉葱を混ぜて
茹でた白菜の葉で包み、コロッケにしたらうまうまだった。

ボブとアンジーで見つけたレシピなんだけどね。
41ぱくぱく名無しさん:01/11/06 16:05
白菜と豚肉の蒸し煮ですが
うちはだし汁ではなくて、酒と水を半々で煮てます。
これ、ほんとにおいしいよね。
42ぱくぱく名無しさん:01/11/06 22:18
>>36
片栗粉の代りに蓮根をすりおろした汁(でんぷん)でとろみを
付けるとメチャ(゚д゚)ウマー
43ぱくぱく名無しさん:01/11/07 04:43
これからの季節にいいねー
ぬくぬく白菜料理。
44ぱくぱく名無しさん:01/11/07 05:57
まず白菜を一枚ずつ分けばらばらにします
そして堅い白い部分と薄い緑の部分に切り分けます
白いのをまず土鍋の底に引きその上にお好みの味噌を乗せ、
牡蠣と混ぜます
またその上に緑の葉を乗せ、味噌を乗せ
最後に牡蠣を混ぜます

そして最初は強火で炊き出し沸騰してくれば弱火にします
あ〜ら不思議無水の牡蠣はくさい味噌なべの出来上がり

前出のお酒や水なんか入れなくても美味しいんで
白菜の水分を十分堪能してください
45ぱくぱくななしさん:01/11/07 11:02
白菜って買ってどれくらいもつの?
いつも鍋ばかりで彼氏に悪いなーと思ってたら
このスレ発見してやってみたいものばかり!
よろしくお願いします。
46ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:08
>>45 新聞にくるんで冷暗所においておけば1週間はもつ。
もっともつ?それ以上放置した経験なし。
>>44 おいしそう・・・おなかがなってきた
47ぱくぱくななしさん:01/11/07 11:14
半分に切ってあるものでも一週間大丈夫ですか?
48ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:25
>47
もたないことはないですが、やはり早めに使い切りましょう。
もたせようと思うなら、1つ丸ごと購入して、外側から使う方がいいです。
49ぱくぱくななしさん:01/11/07 11:32
レスありがとうございました!
50ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:38
豚バラ肉と白菜でカレー。
カレールーでは無くてカレー粉等好みのスパイスで。
水は白菜の水分のみ。
白菜を沢山消費できるし(かるく半玉くらい)
狂牛病的にも安心で安上がり。
51ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:45
>>44
おいしそぉー
でも、水入れないで強火で炊いて、土鍋の底でコゲついたりしないの?
52ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:48
44です
>51間違ってました中火からはじめてください
53ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:53
>>44
超ウマそう♪
今晩やってみたいケド…
味噌だけでしょっぱくないのかな?
玉味噌(味噌に卵黄・酒・みりんを入れ煮詰めたヤツ)でもイイ??
54ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:53
>>47
半分に切ってあるものでも、野菜室で2週間もったよ。
なぜか、断面がふくらんできたけど。←野菜室で育ったのかも
55ぱくぱく名無しさん:01/11/07 17:03
>53
料理は冒険だからやってみてよ
報告待ってます
56ぱくぱく名無しさん:01/11/07 17:05
そうだよね♪
しょっぱかったら、薄めりゃイイもんネ☆
57ぱくぱく名無しさん:01/11/09 21:35
実家から白菜が届いた
>>5の鍋やってみたら(゚д゚)ウマー

すぐ実家に連絡して白菜を追加注文。
58ぱくぱく名無しさん:01/11/10 01:05
>>57
スーパーで1個130円だったよ
59ぱくぱく名無しさん:01/11/10 01:20
白菜を細切りにして塩でもむ、シーチキンであえてお醤油たらすのもうまいよー。

あとは塩と鷹の爪で漬けて放置。
水が上がってきたら食べごろ。
すっぱくなったら油で炒めて鰹節とお醤油で味付け。
私はすっぱくなった古漬けの白菜が大好き!
60ぱくぱく名無しさん:01/11/10 02:02
今野菜がやすいよねー
しみじみ
鍋だけで一気に消費できそうな勢いだ・・・
62ぱくぱく名無しさん:01/11/12 08:36
age
63ぱくぱく名無しさん:01/11/12 08:44
白菜のオイスター炒めもうまいよ!
64ぱくぱく名無しさん:01/11/12 09:18
白菜・ベーコン・シチューの素でクリーム煮にする。
白菜・肉団子・春雨で中華風のスープにする。ナンプラーで味付けしても(゚д゚)ウマー
65白菜星人:01/11/13 14:00
白菜→ザク切り
豚バラ薄切り→一口サイズ
鍋に白菜→豚バラ→塩コショウ・・・・・・・・・の順に敷き詰める。
料理酒1カップくらい入れて中火でコトコト。
白菜から水分かなりでるのでおいしいスープの出来上がり。
週に1回はつくってるかな。
66ぱくぱく名無しさん:01/11/13 14:08
>>5の重ね煮、生協のバラ凍結の豚肉でやったら、超カンタン!
輪切り白菜をぎっちり鍋に詰めてから、凍ったままの豚バラ肉を差し込む。
調味料入れて火にかけるだけ〜。
67ぱくぱく名無しさん:01/11/14 20:04
白菜たくさんもらったのでage
68ぱくぱく名無しさん:01/11/15 03:58
白菜を輪切りにするときって、洗わないの?
洗いにくそうだし、重くて洗いにくそうですが・・・
69ぱくぱく名無しさん:01/11/15 07:37
66だけど・・
輪切りにしたのを両手で掴んだまま、ザブザブっと洗ったよ。
70ぱくぱく名無しさん:01/11/15 11:20
昨日>>5の鍋やったら(゚д゚)ウマー
2人で半玉完食
あと半玉、キムチバージョンで逝こう
71ぱくぱく名無しさん:01/11/20 22:08
ageときましょ。
72。。。:01/11/20 23:49
鮭ときのこのホイル焼きに白菜をひく
バター多めで
しょうゆかけて食べる
73ぱくぱく名無しさん:01/11/21 00:15
白菜シチューってまじうめー!
74ぱくぱく名無しさん:01/11/21 01:05
ごく普通に、

3cm位に切った白菜を、油をたっぷり(50ccとか)入れて、高温に熱した中華鍋で1分弱炒める。
塩を多めにかけて味付けした後、中華スープを入れてとろみを付ける。

のを良くやります。簡単だし。スープは固形より、缶の液状の物の方が美味しい。
75ぱくぱく名無しさん:01/11/21 02:09
先にここを見ればよかった…。
夕飯湯豆腐にしようと思ったんだけどポン酢がなかったので
豆腐と白菜とまいたけとシメジと玉ねぎを適当に切って
牛乳で煮てチーズかけてオーブンで焼いた。
おいしかったんだけどまだ山ほどある…。
76北陸の奈菜氏:01/11/21 02:25
北陸で白菜料理といえば、なべよりなによりまず「とり野菜」です。
鶏肉、にんじん、白菜を
お砂糖、唐辛子、にんにくのはいった味噌をとかした中に入れて煮るだけ。
「とり野菜用調味みそ」もスーパーに売ってます。
簡単でおいしい。北陸の冬、家でこれを一度も作らない家庭って
多分ないんじゃないかと思うくらい、ポピュラーです。
77ぱくぱく名無しさん:01/11/21 11:21
ガイシュツのレシピとそっくりだけど、
ザク切りの白菜とはんぺんを出汁醤油で煮る。
それだけで(゚д゚)ウマー

昨日は紅生姜入りのはんぺんを使ってみた。
生姜のピリピリがマッチして、ますます(゚д゚)ウマー
78ぱくぱく名無しさん:01/11/21 12:33
ホワイトソース(市販のでOK)とハム、コーン、いためた玉ねぎを入れて煮る。
クリームシチュー風で美味しい。

子どもの離乳食のときによくやったなあ。
79名無し〜 ◆SmDRY7ks :01/11/22 00:38
そのまま何も付けず食べる
80ぱくぱく名無しさん:01/11/22 01:01
ワイルドでよろしい。
81ぱくぱく名無しさん:01/11/23 18:13
白菜豚肉蒸し煮おいしイイ!(・∀・)
一玉使いきれたし!これからうどん入れて食べます♪
ありがとでしたー!
82ぱくぱく名無しさん:01/11/24 01:33
このスレ発見→フムフムと読む→八百屋で2玉80円白菜発見→今、すでに半玉消えた
83ぱくぱく名無しさん:01/11/24 01:54
唐辛子とか柚子で漬けた白菜漬けを「いしる」という魚醤でクタクタ煮込むだけ・・
激しく塩辛いがウマー。何杯でもご飯がいけるよ。

以前、白菜キムチを漬けてみたんだけどジップロックやタッパーに入れておいたにも
かかわらず冷蔵庫全体がキムチ臭くなってしまった・・
84ぱくぱく名無しさん:01/11/26 20:00
白菜のクリームシチュー
(゚д゚)ウマー
85ぱくぱく名無しさん:01/11/26 20:28
白菜のクリームシチューのレシピきぼん。
86ぱくぱく名無しさん:01/11/26 22:04
豚バラと白菜を煮るってのが
結構出てるけど、それににんにく投入してみて!
んで、黒胡椒たっぷし、しょうゆもちょびっと。
うまーーーーだよ。
最後は太いうどんいれて食べる。
さらにうまーーーーーー!
87ぱくぱく名無しさん:01/11/26 22:44
>>84,85

>>78
のレシピでよいのでは...?
88999:01/11/26 22:45
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
89ぱくぱく名無しさん:01/11/26 23:13
ロール白菜をおでんに入れるとおいしかったよー!
90ぱくぱく名無しさん:01/11/27 00:20
豚肉の代わりにシーチキンでやってみた
結局、美味しい
91ぱくぱく名無しさん:01/11/27 19:57
白菜3人様から計7玉もらたよ。二人暮らしだっちゅうの(W
王道は鍋だろうなあ・・でも他にもっと知りたいからageさせて

白菜おかか卵とじ
白菜ざく切り 油で炒める
しんなりしたら おかか投入
お湯たして醤油 みりん 塩で味付け
とき卵回しかけ半熟に煮る
あつあつのうちにどうぞ
92ぱくぱく名無しさん:01/11/27 20:36
白菜のクリーム煮

ざく切り白菜 油に塩と酒少々でしんなりするまで炒める
中華だしのスープ入れ、こしょう少々
ハム適当に切ったの入れて
スープと同量くらいの牛乳入れて少し煮詰める
水溶き片栗粉でとろみつけて出来上がり

寒い時に 白菜とクリームの組み合わせはあったまるよね
93ぱくぱく名無しさん:01/11/27 20:53
ガイシュツかもしれないが、あまった白菜の利用法。
残った白菜。芯だけだったら、細ぎりか薄切りにする。
シーチキン。
熱したフライパンに油を敷かないで、缶詰のシーチキン
を汁(油)ごと放り込んで、適当にいためる。
そこに刻んだ白菜を入れて水100cc程度入れて、
そこにしょうゆ適量、顆粒スープのもと少量を入れて
味付け。白菜に火がとおったら、ごま油をまわしかけて
出来上がり。
94ぱくぱく名無しさん:01/11/27 21:48
カツ代おばさんのレシピなんだが、マーボ白菜が(゚д゚)ウマー

1.白菜の芯は繊維に沿って拍子木に、葉はざく切りにする
2.切った白菜はさっとゆがいてざるに上げておく
3.マーボ豆腐の作り方で、豆腐を白菜にチェンジ。
(このレシピでは味噌を使ったたれだったけど、自分なりのでいいと思う)

繊維に沿って切るのと、下茹で効果で水っぽくないです。
95ぱくぱく名無しさん:01/11/27 22:15
「麻婆白菜の素」が丸美屋から出てるよ。
買ってきたけどまだ使っていない。
箱を見た感じでは、「ピリ辛とろみ付き炒め白菜&豚肉」
ってな感じかな。
96農家の娘:01/11/28 00:01
白菜は立てて保存するとますます長持ちするよ。
97ぱくぱく名無しさん:01/11/28 01:32
>59
おお!!
禿同〜〜。

私もすっぱくなった古漬けの白菜大好きだ。
うちも油いためします。
沢庵の古漬けもすっぱくなったら同様にすると(*゚д゚*)ウマー
98ぱくぱく名無しさん:01/11/28 02:00
半身を買って二日ほど放置してたら、
真ん中辺がもりあがってて、ちょっとこわかった。
そして、外側の下の方が黒っぽく(かび?)なってるんですが
その部分だけ処分して、他は食べて大丈夫ですろか?
99ぱくぱく名無しさん:01/11/28 02:03
>>98
全然平気だよ。
野菜は収穫された後も少しづつ成長を続けるからそうなるだけ。
黒いところは取っておいしく食べよう。
100ぱくぱく名無しさん:01/11/28 02:06
>>99
は〜い♪
101ぱくぱく名無しさん:01/11/28 17:26
漬け物だけど、テレビでやってる、「切ってから塩振って」ってのがワカラン。
安い今頃に、ゴミ袋に白菜入れて、バリバリ開いて、塩を振って空気を抜いて、口結んで、
北の日陰に積んで置いておくだけでしょ?
102ぱくぱく名無しさん:01/11/28 19:36
>>101の文章がわからん。
バリバリ開いて?
103リス:01/11/28 20:41
白菜と豚肉、醤油とサケで煮る場合は
糸こんにゃくも仲間に入れてみてくだされー。
ちょっとお高いチリチリのやつがおすすめ。
104ぱくぱく名無しさん:01/11/29 00:16
白菜の合掌煮

白菜を3枚ほどはがしてラップにくるみ、レンジでチン♪
たて半分、横3くらいに切る。
真ん中に包丁で3本切り込みを入れておく。
豚のひき肉、醤油、干ししいたけのみじん切りなど、お好みの材料をいれ
よく練り、先ほどの白菜に挟む。
皿に花のように並べてレンジでチン。
中華スープ、水溶き片栗粉を混ぜたものをそこにかけ、もう一度チン。

たしかこんな料理だったと思う…。
105ぱくぱく名無しさん:01/12/01 01:55
あげ
106ぱくぱく名無しさん:01/12/01 02:24
あぅ〜お役立ちスレだ・・・・
去年の年末、一玉貰ったものの、風邪をこじらせ料理ができなくて
半分以上ダメにしてしまった(虫湧いた・・)ので今年こそちゃんと
料理してやるぞ〜〜〜!
107106:01/12/01 20:45
昨夜↑な事書き込んだら、本日旦那の実家から白菜一玉頂いてしまいました。
姑ココ読んでたのか?Σ(=□=;)・・・・んな訳ないって(ワラ
一緒にキャベツ一玉、大根一本、長葱3本、ジャガイモ一袋も頂いてしまった・・・
夫婦二人なのにどうすればいいんだ・・・・・・
108独身野郎:01/12/02 00:09
>>107
うらやましい、鍋と、漬け物と、ポトフで3〜4日(漬け込んだ後一週間も)
は美味しく楽しめるよ!
鳥はむか、冷凍ベーコンがあれば材料には困らないヨ!
・・・なんで人妻にこんな事教えにゃならんのや・・。
109独身野郎:01/12/02 00:16
>>107
追伸。
大根や、じゃがいもは、焦って消費しなくても常温で保存が効くぞ。
・・・・くどいようだが、主婦にするコメントじゃないな。

内容がスレに合ってないのでsage。
110ぱくぱく名無しさん:01/12/02 00:18
>107
新鮮なうちはサラダも楽しめる。
ジャガイモは保存利くし、大根は漬けておける。
長ネギは刻んで冷凍しておける。
キャベツは大量に消費するには丸ごと焼きをお薦めする。
2人でも半分消費できる。

キャベツを適当な大きさに切ってベーコンか荒挽きソーセージ入れて
にんにく、コンソメと水少々入れて煮込む。
汁気を切って耐熱皿に入れ、生クリーム、ミートソースを入れてとろけるチーズ
と粉チーズかけてオーブンで焼く。
111ぱくぱく名無しさん:01/12/02 01:32
油揚げ入れた白菜の味噌汁。
112106:01/12/02 01:40
>108-110 アドバイスありがとうございます。
主婦暦漸く一年、ってとこなので、ココの板は本当にお世話になりっぱなしで(ワラ
(あ、一応大根とジャガイモはしばらく放置してても大丈夫なのは分かってる
つもりですが(苦笑))
旦那には「煮込み&鍋強化週間」の宣言を出しました。
漬物はイマイチ消費が悪いので、浅漬けが精一杯・・・・
美味しく食べられるように頑張ります!
113ぱくぱく名無しさん:01/12/03 18:44
age
114ぱくぱく名無しさん:01/12/04 21:24
今、食べ終わりました!!
白菜、豚ロースを重ねて、日本酒100cc位入れて蓋して20分。
最後に、アルコールを飛ばすために蓋をあけて少々煮る。

香りが飛ぶので、最後に胡椒を入れて、ポン酢で。

ひたすら(゚д゚)ウマー!(゚д゚)ウマー!(゚д゚)ウマー!
の(゚д゚)ウマー!三つ!!

日本酒で煮ると、白菜の風味がまろやかで自然な甘味が増しますね。
私は、日本酒派です!ダシ昆布を一緒に入れても、いいかも。
115ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:16
今日白菜を貰いました
どうやって食べるか迷い中・・・
116ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:55
手抜きして、エ○ラ浅漬けの素で浅漬け作っちゃった。
白いとこと葉の部分に漬けムラが…全部食ったけど。
117ぱくぱく名無しさん:01/12/05 17:38
白菜の漬物のおいしい作り方誰か知ってたら教えてください
市販の素を使わない方法で・・・
118 :01/12/05 17:42
白菜はゆずのフリーズドライ使うと馬ーだよ。
調味料は天然塩と昆布の細切りと+お好みで唐辛子。
あとは全部入れてモミモミ。あればにんじんの千切り入れると、益々馬。
119ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:31
>116
カツヲのヤツが一番美味しいと思う。
自分でやると塩の加減が難しい……
120ぱくぱく名無しさん:01/12/06 15:59
>114
ポン酢に柚子胡椒が好き。
121114:01/12/06 21:15
>>120
いいねぇ〜。頭の片隅に浮かんだけど、家に無かったんだ(´д`)
122ビビビ@:01/12/07 20:01
@ご飯にバターを溶かす
A白菜の漬物でバターライスを巻く(寿司のように)
B醤油につける
C食べる
D(゚Д゚)ウマー
123ぱくぱく名無しさん:01/12/07 21:47
>>ビビビ@ たん

まるいち まるに っていうのは機種依存文字だから
環境(マク−とかLinuxとか)の違う人が見ると
(日)(月)(火)って見えてちょっと分かりにくいよう。
124ビビビ@:01/12/09 20:13
>>123
そうなのかー
では>>122
まる1、まる2と書いてあります。
125ぱくぱく名無しさん:01/12/11 15:49
豚バラ白菜蒸し煮age
久々に料理らしきものをした。 美味かった♪
豚バラと白菜の相性最高!
食うことは人間の基本なんだって思い出させてくれたよ。
126ぱくぱく名無しさん:01/12/11 16:07
>125
それ塩味かなにかで白菜の緑に豚肉の白のまま皿にのせたら美味そうですねえ。
127ぱくぱく名無しさん:01/12/15 08:11
鶏肉、白菜を炒めて酒、醤油、砂糖で味付け。
ようするに、すき焼き風なんだけれど、
うどん玉入れると、これがまた合うんだよ。
128ぱくぱく名無しさん:01/12/16 17:54
 
129ぱくぱく名無しさん:01/12/16 20:21
白菜と豚肩切り落とし肉
鍋に入れる
白菜>豚肉>白菜>豚肉と
交互に重ねるのがコツ

で、水を入れずにふたを閉め、加熱
白菜から水がでて、蒸し状態からゆで状態へ
そして煮込み状態へとなる

火が通ったら、ポン酢で食べよう
ご飯三杯はいけます
130親切な人:01/12/16 20:31

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
131ぱくぱく名無しさん:01/12/16 23:15
>129
だから、何度もガイシュツだってば…>5を見てよ。
豚バラと白菜の組み合わせはもうお腹いっぱいじゃー
132ぱくぱく名無しさん:01/12/16 23:17
白菜やダイコンは春まで食っても飽きないけどね。
133ぱくぱく名無しさん:01/12/16 23:31
たまに鍋に白菜の代わりにキャベツ入れると最初は面白(゚д゚)ウマーなんだけど
すぐ飽きるんだよね。
白菜って飽きることなく最後までいただけるよ。
偉大なり白菜。

すれ趣旨と違うのでsage
134鳥ハマー:01/12/17 00:31
鳥はむの茹で汁(昆布入り)で、白菜とがんもどきを煮て(ちょい醤油)ウマー。
塩味ベースになるが、しっかりダシで煮た方が白菜の持ち味が出るから
醤油臭く煮るよりいいと思う。
135ぱくぱく名無しさん:01/12/17 02:07
豚バラと白菜煮をして、鳥ハムのスープに白菜とワカメとキノコを入れて、
中華風スープにして、あと残りは白菜と豚肉を甘酢炒めにしました。

で、旦那が一言「白菜好きだよね・・・・」
うーむ。続きすぎたか。
136ぱくぱく名無しさん:01/12/17 14:58
20 名前:満腹丸子 投稿日:01/10/25 19:10
白菜とシーチキンの炒め煮はいかが?

@白菜をざく切りにしてごま油でサッと炒めて塩コショウ
Aひたひたのだし汁、しょうゆ、みりんで薄めに味付けして少し煮る
Bクタッとなり過ぎないうちによく油をきったシーチキン1缶を入れて
C水とき片栗粉でトロミをつけて出来上がり!

丼に盛ったご飯にかけても美味しいです。

>>20で紹介されてた これやってみた。
鍋物やって余った白菜の葉 2、3枚むしる
茎みたいなとこの歯ざわりが楽しみたいので 5mmざく切り それを細かく、
大根の葉っぱの鰹節炒めみたいな感じに ちょっとアレンジ
熱くなったフライパンにごま油を少しひいて風味をつけながら 炒める
軽く炒まったら シーチキンを1缶。
ちょっと 甘味が出てたんで 粗引き塩コショウを適量
白菜(゚д゚)ウマ-

137ぱくぱく名無しさん:01/12/17 15:08
豚バラと白菜の蒸し煮 やってみたが
当方脂っこいのが苦手だったので ちょっと変更、
水炊き用の豚ロース(脂身が少ないやつ)OG産安いの購入
マロニー 豆腐 しめじ それと香り付けに春菊 <重要

白菜と豚をたっぷり重ねながら敷き詰め お酒とダシ と湯で炊き
マロニー 豆腐と 茹で易いものは後に投入
ラストに ざく切りにした春菊をいれて 青みが消えない程度 2、3分炊いてOK

肉が苦手なお子様や淡白な味付けが好きなひとでも大丈夫
春菊のアクセントが最高っす
138ぱくぱく名無しさん:01/12/17 15:10
豚バラと白菜の蒸し煮はどこでも評判だけど、
微妙にレシピが違うのが気になるー。
うちは本当に白菜と豚バラしか入れないんだけど、
出し汁を加えてる人もいれば、酒(料理用)を大量投入しているもの、
あと鶏がらスープというバージョンもあるようですね。
いろいろアレンジできそう。
いずれにしてもポン酢は欠かせません。
139137:01/12/17 15:35
>>138

ホントはお酒だけで十分だと思うけど(白菜と肉から旨味が出てくるから)
白菜を大量に入れると お酒の分量だけだとひたひたにならないんですよね・・
だから 水炊き風になって煮易いように多少 湯とか入れてます。

あと 白菜ではないですが、春菊@豚で お酒の蒸し煮やったら
アルコール分でムせました(w それからは多少割ってます
140ぱくぱく名無しさん:01/12/17 16:43
キャベツがなかったので、焼きそばに白菜を使ってみた。
なかなかウマかったヨ。
141ぱくぱく名無しさん:01/12/17 18:51
豚鍋には、夏のホウレンソウと冬の白菜が王道ですね。
今夜は水餃子にします。
ところでマロニーって白滝みたいなもの?
142ぱくぱく名無しさん:01/12/17 18:58
しらたきは糸こんにゃく
マロニーは春雨
143ぱくぱく名無しさん:01/12/17 19:03
>>141

マロニーは乾物だから まとめ買いして置いとけるよ。保存に便利
144ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:26
霜降り白菜って普通の白菜とどう違うんだろう。
145ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:31
白菜、人参、椎茸、ベーコンを塩と胡椒で味付けした
だけのスープ。具沢山にするのがコツ。ウマ。
146Kusakabe Youichi:01/12/19 12:33
In article >>144, ぱくぱく名無しさん/144 wrote:

> 霜降り白菜って普通の白菜とどう違うんだろう。

「ちりめんキャベツ」ならすきだけどなあ(ロールキャベツ向き)
147ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:45
>>144
凍えないように白菜が糖度を増す為、甘味が多いそうだよ
148ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:46
>>144, >>147 生で食べてもおいしいらしいね。
すごくお高いと聞いたのだけれど・・・
149144:01/12/19 13:06
>147,148
さんきゅ。どんな料理に合うんだろう。
松坂牛と霜降り白菜ですき焼きしたらおいしいかな。
ああ、食べてみたい食べてみたい。
150ハム:01/12/19 14:05
>>149さん
豚バラや刻んだあげと一緒に炒めた後生姜の効いた出汁で煮てあんかけ
にするとうまいっすよ。
151ぱくぱく名無しさん:01/12/19 17:13
あっさり豚キムチ
白菜をざくざく切って、豚肉、キムチの素、
塩コショウをくわえていためるだけ。
152ぱくぱく名無しさん:01/12/19 17:15
今日は 白菜と鶏肉のワイン蒸し煮を作るです。
(゚д゚)ウマー
153ぱくぱく名無しさん:01/12/19 19:22
>>152
うまそーどうやって作るの?
154ぱくぱく名無しさん:01/12/19 19:25
>>153

>>10にレシピがあるよ
155152:01/12/19 19:38
>>154 フォローどうもです。10だったりします。
156153:01/12/20 00:24
ありがd
今度作ってみる
157ぱくぱく名無しさん:01/12/20 17:40
全部読んだと思うけどあさりとの組み合わせがのってないね。

土鍋に切った白菜とつぶしたニンニクを入れて少量の水とお酒で煮る。
(コンソメを入れても可)
好みの硬さに煮えたらあさりを投入。
簡単だけどすっごく美味しいですよ。
158ぱくぱく名無しさん:01/12/20 18:18
ガイシュツだったらすんまそん。
この間キャベツがなくて、代わりにコールスローにしたら
うまかったよー。塩でもんで水分絞っておくと、
ずいぶんたくさん食べれるね。
159ぱくぱく名無しさん:01/12/21 09:54
白菜はいつもビニール紐でしばって立てて直射日光の当たらない所に下げてます。
以前、うっかり三週間放置してしまった白菜を慌てて取り込んだけど、購入直後と
変わらないどころか甘味が増しててびっくりしましたです。
(一週間前後の天日干しが一番甘味有ると思うけど。)
ちなみに東北在住で、これは10月の出来事です。平均気温が10度前後だった。
160ぱくぱく名無しさん:01/12/21 22:30
94さんが書いていた麻婆白菜を作ったよ。
蛋炒飯作って上に麻婆白菜をかけて食べたら(゚д゚)ウマーだったよ
161ぱくぱく名無しさん:01/12/22 00:26
白菜のクリーム煮の詳細なレシピきぼんぬー
ホワイトシチューに白菜ブチ込んだのとは別物だよね?
162ぱくぱく名無しさん:01/12/23 01:20
白菜はあまり好きじゃないが、余ってるので半信半疑>5さんのを作ってみた。
マ、マジウマ〜
冷めても美味い、ポン酢無しでも激ウマ。
私は酒100ml、粉末だし10g、鍋物のつゆを20ml位の分量で作りました。

味噌だれ、ゴマだれ、キムチだれ、梅干だれ、何でも合うよ。
更に(白菜煮は今までこればっかりだったけど)牛乳を加えてミルク煮もできる。

保温して明日の朝も楽しみます!ありがとう、>5さん。

>161
白菜に牛乳を加えて煮立てたらクリーム煮。
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102003&id=T002153
ちょっとは検索しようne!
163ぱくぱく名無しさん:01/12/23 01:42
白菜丸ごと買ったら、死んだハエが根本の方に埋まってた。最悪。
164ぱくぱく名無しさん:01/12/23 01:46
そうそう、けっこう虫とかいるし、芯の方洗うとヌルっとしてるから
私は一枚ずつ剥がして洗ってる。
165ぱくbマくぱく名無しさん:01/12/29 23:54
まだまだ白菜は使えるぞ!!
166ぱくぱく名無しさん:02/01/05 13:41
>>162
ヤフにこんなページがあったんだ。知らんかった。
ありがとうです。
167ぱくぱく名無しさん:02/01/05 14:34
>>163
農薬少ない証拠。まったく虫に食われてないよりかえって安心なんじゃない?
168ぱくぱく名無しさん:02/01/06 01:16
ちょー簡単料理

ざく切の白菜・・・適量
ニューコンビーフ・・1缶
味付け・・ 豚バラ白菜の酒蒸煮と同じように 料理酒を適量

ニューコンビーフだと ¥150くらいでゲット出来るので 安く作れる。
後はお好みで 適当になんか入れる。
自分は 味噌を適量いれて 粗引き塩胡椒で味付けして
そうめんかマロニーいれて適当なスープとかやってます
169ぱくぱく名無しさん:02/01/06 01:52
>>167
農薬で死んだハエだったりして・・・
170ぱくぱく名無しさん:02/01/06 05:10
ずーっと前から気になってたんですけど、
白菜の白いところに付いてる黒い点々って何ですか?
171ぱくぱく名無しさん:02/01/06 06:58
>170
そばかす
172ぱくぱく名無しさん:02/01/06 17:22
腹がへった
 ↓
このスレをハケーン
 ↓
白菜シチューを作る
 ↓
(゚Д゚)ウマー
173ぱくぱく名無しさん:02/01/07 16:03
>>170さん、
気になったのでちょっと調べてみたよ。
斑点は取り除いた方がいいんだって。
http://www.pref.ehime.jp/ecc/q&a/food/afood27.htm
174170:02/01/07 23:56
173さん、ありがとー。
171さん、逝ってよし。
175ぱくぱく名無しさん:02/01/08 03:51
>>173

情報感謝。だけど読んでちょっと鬱になったよ・・

『この斑点は黒斑性・・・によるもので・・ (;´Д`)ひぃぃ単語が怖すぎ
176ぱくぱく名無しさん:02/01/13 16:38
最初の方しか読んでないんだけど・・・
5さんみたいに年輪状で煮る事多いですよね。
最後に韓国ノリをいっぱい入れて、ごま油かけると韓国っぽい味になる。
味ポンで食べると美味しい〜〜
韓国ノリと味ポンが妙に合う。
177ぱくぱく名無しさん:02/01/13 16:39
178ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:31
>>176
うまそー。こんどやってみる。
179ぱくぱく名無しさん:02/01/16 19:55
>>86 >>137 参考にしてみた

豚バラ白菜煮が優勢なんで、豚ロースで 豚しゃぶ鍋にしてみた。

まず 水・酒を 2:5〜5:5ぐらいで適量。
ダシの素&コンソメ 適量(肉自体から旨味が出るので入れすぎないように)
白菜から 甘味が出てくるので 塩胡椒を(俺的には粗引き塩胡椒)
おろしニンニクを入れるのもかなりイイ.

・オプション(変化を楽しみたい方向け)
春菊 これがあるとめちゃ(゚д゚)ウマー ネギはイマイチだった。
鳥ミンチで代用したが それなりに旨いがいまいち、
つみれ団子みたいに ミンチ自体の下準備したほうが良さそう
重ね煮やロール白菜とかにいいかも
大根おろしを入れて雪見鍋にしても美味かった これは新発見。
紅葉おろし作ってて 雪見を試してみたらgood!
ポン酢に紅葉おろしで豚しゃぶ食うのは最高〜ハァハァ…(´Д`*)

>>50 白菜カレーこんどやってみよ
180ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:13
2週間以上前に半分のやつ買って
そのまた半分くらいが残ってる...
見た目全然平気だけど食べない方が良い?
181にゃあ:02/01/16 20:16
みんなスゴイ!
で・・・助けて欲しい!
今から妹が彼氏連れて来るっていうんだけど買い物に行く時間がない。

冷蔵庫を見てみたら、
白菜、海老、長芋、大根、長ネギ、豆腐、納豆、餅がありました。
調味料とかは一通りありますが、肉類がないのがつらいですね。

なんとかなりませんか、お願いします〜
182ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:17
>>181
白菜に納豆をかけて食せ
183ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:35
>>181
とりあえず大根千切りにしてゴマ油・塩・七味をかけてサラダ風にして
突き出しにして時間をかせぐ。
エビを包丁でたたいてミンチ状にし、小麦粉をつなぎにして
ゆでた白菜でくるんだロール白菜をメインにする。
つなぎに長芋のすったのを加えてもいいかも。
餅は揚げるか焼くかして、納豆・大根おろしで食べればお腹も満足。

ってのはありきたり?
184ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:36
なんてことはないけど、
白菜、豚バラ、まいたけで炒め物。
味付けは塩コショー、酒、にんにくしょうゆ。シンプルで(゚Д゚)ウマー

うちの白菜はこれでなくなっちゃったけど、
大量の白菜の千切りを塩もみ、ポン酢をまわしかけて、沸騰させたゴマ油をジャーッ
てのもめちゃうまです。
185ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:36
>>183
ちなみに、エビのロール白菜はコンソメ味で煮てね。
186ぱくぱく名無しさん:02/01/16 20:45
>181
わたしだったら
白菜海老豆腐で八宝菜風の炒め物
長芋は千切りしてきざみ海苔かけて醤油まわす
おろし餅
納豆はおろしニンニクまぜてつまみ
187にゃあ:02/01/16 20:52
とりあえず米を炊きつつ、餅を焼いて時間稼ぎしてます・・・

>>183-186
ありがとうございました!!

参考にしてやってみます^^
188ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:19
酒はどうすんだ・・・あるのか?
もう宴会始まっちゃったか。
189ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:22
豚肉が無かったのでトロロコンブを挟んでみました。
美味しかったです。
190ぱくぱく名無しさん:02/01/16 22:54
豚バラと白菜の餅スープ。簡単でマジ(゚д゚)ウマーだった。

材料 (2〜3人分)
・豚バラ100グラム
・白菜1/8個
・切り餅2〜3個

1 豚肉と白菜をそれぞれ3cm角に切る。
2 鍋に 水3カップ・鶏ガラスープ小匙4杯・胡椒少々 を入れる。
   煮立ったら灰汁をすくい、弱火で6分程煮る。
3 餅を加え、2〜3分煮て柔らかくなったら醤油をチョト加えて味を整える。

    出来上がり。(゚д゚)ウママママー
       (一人で3人分全部食べちゃった…ヤバイ)
191ぱくぱく名無しさん:02/01/17 02:15
>>179

豚しゃぶ 俺もスキ〜

牛でしゃぶしゃぶやると高くつくけど、
豚だと安くつくしおまけに白菜との相性もいい 牛だとこうはいかない。
192ななし:02/01/17 02:59
既出だと思うが、白菜のクリームシチュー。
とろける美味さなり。うちは、あとコーンとソーセージ
入れるのが定番。
193ぱくぱく名無しさん:02/01/19 17:08
白菜カレーやってみた (゚д゚)ウマー

甘味が出て 割と早く白菜が煮込める。
玉葱が入ったカレーが好きなひとは試してみる価値あり。
甘味がよくでるので辛いカレーに組み合わせるといいかも
194ぱくぱく名無しさん:02/01/19 17:10
追伸

白菜カレーが美味かったので他の煮込みにも応用してみる
ポトフに試すか・・
195毒男:02/01/20 14:31
漬物ですが、私は漬けるときに中国さんしょうを入れます。
そのままでも食べてもいいですけど、炒め物に使うとうまいです。
196ぱくぱく名無しさん:02/01/20 15:57
やっぱりキムチですかね。「食いつづける」ことができますから。
同居していた韓国人は、休日になんてことなくサッサと作っていました。

白菜1株をざくざく刻み、塩をして水を出します。
洗濯ネットに入れて、一日二日、つるしておきます。

にんじん2本、長ねぎ2本、にら1束、たまねぎ1個、大根半分、りんご1個を刻み、
にんにく2個としょうがパック半分はすりおろします。
調味料は、韓国唐辛子(100g強くらい)、ナムプラ−(150ccくらい)、
はさみで地道に細切りにした昆布(長いの2本ぶん)と砕いた煮干(ひとつかみ)。
ゴム手袋をして、くたっとかさが減るまでたらいの中でよくまぜます。

最後に両者をまぜあわせるのですが、
下の「具」を四つ割きゅうりにはさむときゃうりキムチができますよ。
197ぱくぱく名無しさん:02/01/20 18:24
白菜を千切りにして水にさらす
       ↓
水を切って、シーチキン、コーン、にんじんの千切りなどを加える
       ↓
醤油とマヨネーズと白ごまを和えたソースで食す
       ↓  
      (゚д゚)ウマー
198ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:58
>>161
ウチでは白菜のクリーム煮(つーか牛乳煮か)はこうやって作ってるよ

白菜をザク切り(ガンダムとは無関係)
   ↓
白菜炒める
   ↓
牛乳をひたひたになるまで入れる
   ↓
コンソメ・塩・コショウで味付け
   ↓
あとは水溶き片栗粉加えて完成
199たけし:02/01/21 02:48
なんだか、うまそうだな!!
俺も食べたいぞ!!
でも、米のほうがもっとうまいよな!!
200あや:02/01/21 18:41
(゚д゚)ウマー
201ぱくぱく名無しさん:02/01/21 19:08
既出だけどオイスターソースとの組み合わせが好き。
まいたけやしめじと一緒に炒めてオイスターソースで味付けて
片栗粉でとろみをつけたのが家族に好評。
白菜はとろみが合う(゚д゚)ウマー
202ぱくぱく名無しさん:02/01/21 19:09
逼迫した給料日前の友、白菜。ひとたまで3食たぷーりいける
203ぱくぱく名無しさん:02/01/23 11:10
ちょっぴりだけど白菜価格が高くなってきた。
2週間前は小玉×2=80円だったのに
小玉×1=100円。。。

寂しい。
204ぱくぱく名無しさん:02/01/23 21:12
(゚д゚)ウマー
205ぱくぱく名無しさん:02/01/23 23:19
レタス代わりに、生でも旨いということを発見。
焼肉に巻いてもいいと思うよ。
ただし、葉の薄い部分ね。
206ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:43
>196
キムチは、本式だと、塩辛とか入れて作るもんだ!と言いますが、
ナンプラーを使うとは目から鱗です。
その手があったか!
一度試してみようっと!
207ぱくぱく名無しさん:02/01/28 19:53
ageと炊いてもウマー おばんざいばんざい
208ぱくぱく名無しさん:02/01/28 20:08
>>206
本場・韓国でも魚醤をあれこれ入れて、
それで家庭ごとの味を出したりするようです。
日本だと「しょっつる」だけど、最近手っ取り早く入手できるのは
実はナンプラーになっちゃってるのかも知れないですね。
209:02/01/30 14:25
無農薬で育てた白菜をもらったんだけど、
小さい虫がたくさんついてて、1枚1枚洗わなきゃいけなくて
すごくめんどくさいんです。
何かいい方法はないもんでしょうか?
210ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:09
ガイシュツかもしれないけど、
1 白菜を4つに切って、フライパンで焼き目がつくくらいじっくり焼く。
2 1の白菜を一口大に切る。
3 キノコとベーコンを炒める。
4 グラタン皿に2と3を入れて、ホワイトソースをかけて、とろけるチーズを乗せて
  トースターでチーズがいいくらいになるまで焼く。

我が家の冬の定番。一気に半玉はいける。
211ぱくぱく名無しさん:02/02/01 23:48
御弁当へ入れるのにイイ感じの白菜料理ってありませんか…?
明日お弁当持って行かなくちゃなのに、野菜類が白菜しかなくって。
他に使えそうな食材は、卵、ウインナ、シーチキン、豚バラ、ひき肉(牛豚半々)
辺りなんですが…
212ぱくぱく名無しさん:02/02/02 00:02
>211
葉の部分を細長く切って、ウインナーに巻いて焼く、とか
ひき肉でミニ・ロール白菜作るとか?
213212:02/02/02 00:03
あ、書き忘れた、ロール白菜は汁が出ないように汁をちゃんと切るか
焼いた方がいいかもしれない。
214熊京:02/02/03 03:28
レンジでチンして火を通すのが一番(火の通し方としては)美味しいと思うのは私だけ?
レンジでチン後、フライパンとかに移す。
215ぱくぱく名無しさん:02/02/03 03:59
>211
ハクサイをウインナーと一緒に炒めるというのはわりと一般的な気がする。
もしくはハクサイを大きめのみじん切りにしてシーチキンと一緒に炒めるとか。
あとは、タマネギのかわりにハンバーグとか。キムチの素でも有れば、豚肉で
巻く(逆も有り)とか。

つい最近、3分クッキングで浅漬けのハクサイを炒め物にした料理をやってたん
だけど、漬け物にする事で水分を出さないようにするとの事だったんでアレンジ
すればお弁当向きの一手間かも。
216ぱくぱく名無しさん:02/02/03 07:28
白菜の浅漬け
217ぱくぱく名無しさん:02/02/03 12:43
ロール白菜、中身を餅にしてコーンスープで煮ると意外にウマイです。
218ぱくぱく名無しさん:02/02/03 14:07
>>209
めんどくさがらずに良く洗いましょう。そうしないと
火を通したときに一気に虫の死体が鍋のふちに浮きます。
219ぱくぱく名無しさん:02/02/03 16:12
>209
葉物全般に言えますが、しばらく水はった桶に漬けておくと、
ある程度の汚れとむいむいは浮いて洗った時に流れやすくなります。
220ぱくぱく名無しさん:02/02/03 22:15
211です。アドバイスありがとうございました!
白菜とウインナの炒め物、と豚肉巻き白菜(ロール白菜の逆)を作りました。
炒め物にはキャベツ、白菜は煮る物!と思いこんでいたので
頂いたアドバイスは目からウロコな感じでした…
お礼のみなのでsageますね。
221ぱくぱく名無しさん:02/02/12 18:09
まだまだ白菜
222ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:16
>>217 そりゃナイスアイディア!! 明日やってみる!!!
223ぱくぱく名無しさん:02/02/12 21:06
マボー白菜の話題があったけど、ホイコーローやチンジャオロースーの素を
つかって炒めものにしても(゚д゚)ウマー。水がでるので手早くいためましょう。
224ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:10
ずいぶん前の>>50さんの白菜カレー、
今日作った。すごいうまかった!!!
でもね、私、水もちょっと入れちゃって、
ルーもちょこっと入れちゃったのよ。
白菜から甘味が出て、超ウマ。
225ぱくぱく名無しさん:02/02/13 02:39
ごま油で炒めて、塩コショウふって最後にオイスターソースかけるだけ。
これで十分おいしい。
226ぱくぱく名無しさん:02/02/13 02:54
繊維に沿って千切りして水にさらした白菜を
ツナマヨネーズで食べる
227ぱくぱく名無しさん:02/02/13 10:22
1.ふた肉の薄切りをフライパンで焼く。
2.大体焼けたら、ざく切りにした白菜を入れていためる。
3.すかさず、日本酒を適当に振り掛ける。
4.完成。大根おろし(好みで唐辛子をプラス)で食べる(゚д゚)ウマー
228ぱくぱく名無しさん:02/02/13 11:38
炒め物にする場合、ちょいとレンジでチンして
火を通した方が水がでにくいんでしょうか?
229ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:42
本屋で立ち読みしてゲットしたレシピ(セコイ?でもそれ以外は
あまりおいしそうじゃなかったし・・・)

白菜とねぎとツナのスープなんですが、
鶏がらベースでクリームチーズをいれたもの
ナツメグと塩だけで味を整えるのですが
めちゃめちゃおいしかったよ
230ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:44
>>229
詳細きぼんぬ
231229:02/02/15 18:51
>230
何しろ立ち読みなので分量だけ覚えてきたので
作り方は自己流ですが・・・

二人分

白菜3枚 ねぎ1/2本 チキンスープ1/2カップ 水 1と1/2カップ
ツナ缶 1缶 クリームチーズ 50g 塩、ナツメグ

白菜は葉の部分と芯の部分とわける
ねぎ適当な大きさに切る
白菜の芯・ねぎ・ツナ缶・スープ・水・クリームチーズ
を鍋に入れて弱火でコトコト
芯に火がとおったら葉も入れる
塩とナツメグで味を整える
以上です。
でもクリームチーズを塊でいれて
葉を入れるときにガーってかき混ぜたら
だまになってしまってちょっと大変だったので
味噌漉しなどを使って溶かせば綺麗に作れたかなと
ちょっと反省中です。
232ぱくぱく名無しさん:02/02/17 20:33
>>231
(・∀・)イイ!!
作ってみようかな
233ぱくぱく名無しさん:02/02/20 02:25
>>76さん
北陸のどのへんですか?
当方先祖代々北陸ですが、生まれてこの方
「とり野菜」なるものを聞いたことがなくて。
気になるんです。
234ぱくぱく名無しさん:02/02/20 15:31
>>76
うちも食べたことないし、聞いたこともない。
235ぱくぱく名無しさん:02/02/27 19:17
うちは三重県ですが、>>76 さんの「とり野菜」と同じようなものがあります。
スーパーで見かけたので、東海地方でも割りとポピュラーかもしれない。
236ぱくぱく七瀬さん:02/02/28 11:15
ボクは実家が自分ちの分の野菜作ってるので、無農薬&有機栽培(゚д゚)ウマー白菜が食えます。
そういうのもらった時は、やっぱり浅漬けですね。
↓れしぴ

白菜には塩、唐辛子、こぶ茶を混ぜてしばらく置き、水分が出たら揉む!
ある程度しんなりしたら、「ゆかり(もしくはしそごはんの素)」を投入!
水を入れたボールかやかんで重石をして一晩おく(すぐ食べてもよし)
(゚д゚)ウマー
237ぱくぱく名無しさん:02/03/01 08:15
>>233
76じゃないけど前少しだけ金沢いた事あるから知ってるよー。
少し辛味のあるみそでスーパーとかにもあったし「とり野菜」っていうレストラン
もあったよ。
鍋に少しの水でとり野菜みそをとかして豚肉と白菜を煮るだけです。
最後に卵とご飯いれてぞうすいもよし、うどんいれてもかなりウマー!です。
金沢の金石西っていう所にいました。
238ぱくぱく名無しさん:02/03/01 08:27
>>237
実家金沢で、金石生まれ金石育ちです。
手元に「とり野菜みそ」なる鍋のもとがあるので
とり野菜鍋の作り方を紹介します。

材料:好みの肉300グラム 白菜6分の1個
作り方:本品をお湯に溶かし、材料を鍋に入れて煮込みます。
*海の幸を適当に入れてもおいしくいただけます。

としか書いてありませんでした。
東京でもスーパーに売ってるのを見かけました。

239ぱくぱく名無しさん:02/03/01 08:36
>236
昆布茶あるし、早速やってみる。
240ぱくぱく名無しさん:02/03/02 09:05
「とり野菜」いいねえ。富山在住です。
鶏の水炊きよりこっちのほうが好き。
241ぱくぱく七瀬さん:02/03/02 16:18
>>239
こぶ茶は結構なんにでも使えるので、我が家では常に欠かしません。
242ぱくぱく名無しさん:02/03/02 16:32
>238

おもろい!
ちきしょー!!
243ぱくぱく名無しさん:02/03/05 22:05
ガイシュツだったらスマソ。
ダンナに伝授された「お袋の味」

白菜とベーコンを適当に切って、
水を張った鍋に入れ、コンソメキューブを適当に入れ
やわらかくなるまで煮る。それだけだけど
とても美味しいスープができる。
244ぱくぱく名無しさん:02/03/05 22:13
あら偶然。今作ってるとこ。
狂牛云々のせいでコンソメキューブは入れてないけど。
でも水はちょっっとにして、蒸し煮にしてる。
これから食べます。
245ぱくぱく名無しさん:02/03/05 22:16
>>244
おぉ、私も今飲んでいるところです、
なんか奇遇ですね、ケコーンしませんか?
246ぱくぱく名無しさん:02/03/06 18:23
【打ち首】重婚は犯罪です【島流し】
247ぱくぱく名無しさん:02/03/07 21:57
このスレ発見してから夫の実家からやってくる大量の白菜にうなされる事もなくなりました。
感謝感謝。
白菜と豚バラのはさみ蒸しは何度やっても手軽で激ウマー。
でも昨日は更に手抜きして白菜だけ日本酒ふってレンジでチンしてポン酢でパクパク。
こんなに手抜きでもウマー。
なんていい奴なんだ、白菜って。
248ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:20
白菜蒸す(レンジでチンでも可)&ポン酢

これ最強
249ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:44
「とり野菜」用の味噌とレシピ
http://www.rakuten.co.jp/isaika/433327/444779/
250ぱくぱく名無しさん:02/03/08 23:05
1. 白菜を約2cm巾に切る。
2. 醤油、塩、砂糖で白菜を煮る(煮汁は少なめ)。
3. とき卵でとじる。

親子丼の白菜版?って感じだけど、
甘めの味付けが私にはウマーです。
肉も一緒にいれても美味しいです。
251ぱくぱく名無しさん:02/03/12 23:01
なぞなぞ行くよ!

食べると歯が臭くなる野菜ってな〜んだ?

ヒント:歯、臭い。
252パクパク名無しさん:02/03/14 20:53
うああああー無性に白菜が食いたくなってきた〜
253ぱくぱく名無しさん:02/03/14 22:32
>252 喰え!思う存分喰らえ!
254ぱくぱく名無しさん:02/03/20 12:21
白菜(゚д゚)ウマー
255ぱくぱく名無しさん:02/03/20 14:53
今日はだいぶと安くなっていた(1/4 45円のものが痛みかけコーナーで25円)
者で蒸し白菜のひき肉あんかけを作ろうと思う。
レンジで蒸した白菜にしょうがの効いた豚挽き肉のあんかけをかけるだけ。
おしゃれで柚子の皮を乗せても良し
これで豚ひき肉g67円だったから合わせても92円だ!
暖かくなってきてお鍋もやらないせいか?
お買い得コーナーに白菜が目立ってきたな
256ぱくぱく名無しさん:02/03/20 16:00
我が家も昨日夫の実家から手作りの立派な白菜が2玉到着。
バラ肉と一緒に蒸し煮してポン酢で食べたくてうずうずしてたから大喜び。
いつもなら早く食べないと痛んじゃう〜と半泣きだった白菜もこのスレのおかげで
喜びへと大いなる変貌を遂げたよ、皆さんありがとう。
残りは浅漬けと255さんの挽肉あんかけと、えーっと何にしよっかな〜。
あ、一緒に入ってきた聖護院大根はどーやって食べようかしら。。。
257ぱくぱく名無しさん:02/03/23 21:57
話題になってる蒸し煮だけど、
白菜と豚バラを1枚づつ重ねるのって・・・めんどくさくないですか?
258ぱくぱく名無しさん:02/03/23 22:19
>257
確かに手間ですが、おいしいから頑張れます。
259ぱくぱく名無しさん:02/03/23 22:23
>257 面倒な時は一枚ずつではなく
ザク切り白菜→豚肉→ザク切り白菜→豚肉と適当に層にします。
私の場合は、ですが。
260257:02/03/23 23:41
>>259
なるほどーーー!
実は今日の晩ご飯、白菜蒸し煮初挑戦なんで、
準備しながら彼氏の帰りを待ってる所だったんです。
いいこと聞いた。ありがとうです。
彼氏喜んでくれるかな。
261ぱくぱく名無しさん:02/03/23 23:51
>260
>259さんではないですが、私もざくざく切った白菜と豚肉を適当に層にしてます。
後で豆腐とか白ねぎを入れてみたりもしますよ。
彼はまだ食べてないの?多分喜んでくれると思うよ。
262257:02/03/24 00:45
>>261
ふむふむ、きっちり重ねなくても適当でいいんですね。
豆腐と白葱もおいしそう〜。
今日は春雨を入れてみようかなと思って今お湯で戻してます。
彼はまだ食べたことないんですよ。
そしてまだ帰って来ない・・・。
263ぱくぱく名無しさん:02/03/25 20:04
>5
って要は「ぶたしゃぶ」の味でしょ。もっと水分減らして濃縮された味だけど。
簡単で良いよね。残った汁に水足して雑炊しました。
264ぱくぱく名無しさん:02/03/25 21:00
白菜蒸し煮、ごまだれで食べてみた。美味しかった。
冷めた時はポン酢より濃厚なごまだれのほうがイイかも。
265263:02/03/25 22:27
朝子供が黄身を抜いた白身だけの目玉焼きを食べるんだけど、今日はその残った
黄身を雑炊にしたら、恐ろしく旨みがある雑炊できた…。
他に具は入れず、残りの汁と塩とご飯と寝かせた黄身だけ。
子供も「おいしー」と沢山食べた。
色々な鍋のあとの雑炊食べてきけど、こんなに旨みのある雑炊初めて。
黄身のせいだと思う…。九時間位冷蔵庫へ。
266ぱくぱく名無しさん:02/04/05 17:28
 
267ぱくぱく名無しさん:02/04/05 17:30
黄身だけの目玉焼き・・・目玉じゃない・・・(w
268ぱくぱく名無しさん:02/04/05 17:50
昨日の晩ご飯のおかず:
白菜→豚バラ→白菜→豚バラ・・・で、
鳥はむスープをちょっっと入れて、だしの足しに冷凍きのこも放り込んだ。
醤油とかも少々入れて、後は蓋してずーっと弱火。
ポン酢が無いので、上の皆さんよりしっかり味つけ。

スープが余ったので今朝、適当に具をぶちこんで食べた。おいしかった!
269ぱくぱく名無しさん:02/04/05 22:39
うおー。

今、漏れ、海外、キッチンなし外食生活。うらやましーーー>白菜
270ぱくぱく名無しさん:02/04/05 23:50
>267 白目焼きとでも呼ぼう。

そろそろ白菜がキャベツに押されてきたな…
271ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:10
最近葉物が高い。
白菜なんて、半玉198円だよ....
冬までさようなら〜
272ぱくぱく名無しさん:02/04/19 20:53
もうだめかのぅ。。。
273...:02/04/19 20:59
近所に安い八百屋があって、白菜大きいの1玉88円でした
274ぱくぱく名無しさん:02/04/20 02:11
既出かもしれませんが・・・。
うちの場合は、まずはざく切り白菜をお水でしんなりするまで煮る。
コンソメキュ−ブ適量投入で、また煮込む。
適度に、塩こしょうやお醤油でやや濃いめの味付けにして、
最後にシ−チキンの缶詰(油は取り除いて)を入れ、また少し煮る。
これは、安上がりで熱々のうちに食べると、ご飯が進みますよ。
275ぱくぱく名無しさん:02/04/20 17:17
お醤油の浸みた白菜がたまらなく好きなので、
白菜とベーコンの醤油汁を作るよ。だしは
ほんだしでも鰹節のだしでも可。おつゆだけで
ご飯がすすむよ。
ガイシュツだったらスマン。
276ぱくぱく名無しさん:02/04/21 18:20
キャベツの季節で砂。
白菜と同じように調理してます。
277ぱくぱく名無しさん:02/04/29 23:23
まだ終わらんよ
278ぱくぱく名無しさん:02/04/30 12:40
鍋物の白菜って、むかしは有り難みを感じなかったんだけど、
アンコウ鍋(白味噌+アンキモ仕立て)食べたときに
スープをたっぷり吸った白菜の何とウマかったことよ!
でももうシーズンじゃない……
279ぱくぱく名無しさん:02/05/07 02:25
スーパーのおでんだねのコーナーとかで鶏だんごを買ってくる。
それと白菜と一緒に煮てちょいと醤油たらすだけ。

簡単でむちゃ旨。だんごからいいだしがでる。いくらでも食える。
280ぱくぱく名無しさん:02/05/07 02:28
外出と思われるが、キムチの素と豆腐と一緒に煮込む。ウマー!
豚肉やにらを入れると尚ウマー!!!
281ぱくぱく名無しさん:02/05/23 13:20
(´Д`;三;´Д`)
282ぱくぱく名無しさん:02/06/18 22:26
あう  あう白菜が食べたい・・
283ぱくぱく名無しさん:02/06/18 22:50
冬を待て
284ぱくぱく名無しさん:02/07/16 11:30
冬越えしませう。
285ぱくぱく名無しさん:02/07/24 06:20
保守。

白菜と豚バラの重ね煮、またやりたいな。
286ぱくぱく名無しさん:02/08/22 14:26
保守あげ
287ぱくぱく名無しさん:02/08/22 17:33



    この店、最悪  ↓

アンティパスタ四谷店 03−5269−0456
http://www.auntiepasta.com/

最悪な理由
@客によってサラダを出したり出さなかったりしてぼったくる。
 私は同じメニューを頼んだのに他の人にはサラダを出して私には
 出さないという事が多々あり。店員に聞いても「知りません」。
 客によって差別する店です。
Aすいていても人をキチキチに隣に詰めさせて居心地を悪くさせる。
 これは店の方針らしい、どんなにガラガラでも隣り合わせでしか
 食事をさせてくれない。一組だけ入っていてあとの席はあいていても
 必ず隣を強要してくる。
B客によって待たせる。
 同じ2人組みでも後から来た客とかを平気で優先して割り込ませる。
 店員に聞いても「店の方針ですから。イヤならこなくて結構です」とのこと
C店員の対応は上記の通り
288ぱくぱく名無しさん:02/08/22 23:37
涼しくなってくると
白菜が恋しくなってくるね
289ぱくぱく名無しさん:02/08/26 11:02
ポン酢と、ゆず胡椒の組み合わせ最強なので
アゲてやるぜ!
290ぱくぱく名無しさん:02/08/29 10:30
土鍋にざく切り白菜、豚バラ(ベーコン)、アサリをぶち込む。白菜を大目に、と言うか蓋が浮く位に。
水入れないで火にかける。つまり素材の水分のみで鍋にしてしまう。調味料も無し。
食べる直前に5〜6aに切った韮を入れて出来上がり。
皿にとって黒胡椒をゴリっと。
濃縮された白菜の甘味、吹き抜けるアサリと潮の香り、
豚バラのコクと豊饒な韮の香り
広がりすぎた味を引き締める胡椒のアクセント
これ、最強。
冬はまだか・・・
291ぱくぱく名無しさん:02/09/26 11:18
そろそろ時期なので、あげーん
292ぱくぱく名無しさん:02/09/26 16:50
>>291
サンクスコ。
今日丁度白菜とベーコンで蒸し煮作ろうと思ってたとこ。

>>290
アサリと豚バラって合うのかな。
こないだNHKでもその組み合わせがあったけど。
今度試してみよ。
293ぱくぱく名無しさん:02/09/26 19:43
ただいまグツグツage
294ぱくぱく名無しさん:02/09/30 11:31
味噌ラーメンの具とか。
295ぱくぱく名無しさん:02/10/01 04:09
白菜と豚バラを買ってきたぞ!
明日初チャレンジするのだ〜ハサミ蒸し。
296ばくばく名無しさん:02/10/01 05:12
クリーム煮にしたらうまかった。確か白菜とハムあたり。
ぐつぐつやりすぎると分離必至。注意。
297295:02/10/02 08:38
で早速昨日作って食べました。
白菜(1/4玉)を四等分に切って、ちょっと深みのあるフライパンに
白菜と豚バラを交互に並べて、だし汁にすりニンニクとすり生姜、酒を
少量入れてグツグツ蒸しました。
結果。
だし汁じゃなくても良かったかも。水にニンニクと生姜、酒だけで。
あと、豚バラを重ねすぎてくっついちゃったけど、それはそれで
フライパンの中味がそのまま皿に取り出せたので良かったかも。
ポン酢で食べて物凄くオイシカッタです!
また作るぞ♪
298ぱくぱく名無しさん:02/10/02 09:20
今の時期の白菜は青いところが多くて
固めなのでじっくり火を通した方がいいね。
先ほど産地直売で買ってきました。
台風でちょと大変だったみたいです。
299ぱくぱく名無しさん:02/10/04 15:32
ゆでて、ざくざく切って、瓶詰めのなめたけにかつおぶし混ぜたのをかける。
冷やすとより美味。
ポン酢もうまいがなめたけもよろしいかと。
300ぱくぱく名無しさん:02/10/07 16:51
今日テレビでやってた残り物の白菜を保存する技みたいなモノ。
使い切れなくて余った白菜をゆでて、一枚ずつクルクルッと
ロールキャベツみたいな形に巻いて冷凍保存するんだって。
で、おでんに入れたり、スープに入れたりと活用できるらしい。
301ぱくぱく名無しさん:02/10/20 10:38
ダンナの実家から白菜ひと玉もらった。寒くなってきたことだし、白菜→豚肉→白菜、、、の蒸し煮の季節です。
302ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:53
絶え間なく買う。
303ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:58
中華風のクリーム煮
二人分
白菜 4分の一
鶏がらスープ適量
ホタテ水煮缶詰
しょうが
白ねぎの青い部分
生クリームなければ牛乳

中華なべに油を入れしょうが、ねぎを投入、油に香りが移ったら取り出す。
しょうがは皮付きで適当にスライス、焦がさないことマズーになります

白菜投入、適当にいためる、とりがらスープを白菜が隠れるぐらい、
まあお好みで入れ、ホタテ缶詰も入れ、しばらく煮込みます、
生クリームを入れ片栗粉でとろみを付けて完成!

蟹缶や、豚肉でやってもおいしいよ!
しょうがは絶対入れたほうがいいよ〜
304ぱくぱく名無しさん:02/10/21 12:57
303>>ウマソー
305ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:04
すでにストック3玉
306ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:26
コンソメを入れすぎたかもーーーー(TT)

ザクザク切った白菜と、豚バラを少し重ねて水入れて、半分に切ったジャガイモ
を入れたんですけど、煮崩れしないかも心配だし…

春雨もあるからあとで入れたら美味しいかな、、、

水を増やしたほうがイイ?白菜を増やしたほうがイイ?
307ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:34
コンソメ入れて食ったことないから、そう言われても・・・
白菜から水分出るから、とりあえず食ってみろ。
308ぱくぱく名無しさん :02/10/21 13:44
白菜をザク切りにして豚汁に入れてみたけど、甘味が出て結構イケたよ♪
309ぱくぱく名無しさん:02/10/21 13:58
>>307
げ、もしや私はコンソメとスープの素を勘違いしてた…?
310ぱくぱく名無しさん:02/10/22 06:17
サバの水煮缶と白菜を醤油で煮る。
安くて簡単でウマイ。
七味を入れると、尚ウマイ。
311ぱくぱく名無しさん:02/10/22 06:39
>>309
豚バラで十分ダシが出るからコンソメ入れる必要なんてないよ。
入れたいのならガラスープの素をほんの少し、がいいと思う。
匂いが邪魔しないから。
312ぱくぱく名無しさん:02/10/22 12:54
>>311
ありがとうございました〜っ
ガラスープのつもりでコンソメを入れていました…

彼氏に「白菜の甘味が無い」といわれたぞ(TT)
料理下手はこれだからこまりゅ。。。。
313ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:37
凄い・・・越冬ならぬ、越夏スレ(笑
白菜好きなんで、参考にさせていただきますー。
安くなったら、豚バラハサミムシ挑戦します。

自分で作る白菜料理は、白菜お浸し。肉団子と白菜の煮込み。

お浸しは、しょうが醤油(少量)orしょうが+出汁であっさりお手軽。

肉団子と白菜の煮込みは、基本は揚げた豚肉団子。ショウガ効かせると良いです。
あとは、ザク切り白菜とニンジン・干し椎茸を鍋に入れて、
水分は酒と椎茸の戻し汁だけで、白菜お約束の蒸し煮。
揚げた肉団子から出る油分と旨みが白菜にしみこんでgood。
揚げ物する時間が無かったら、湯がいた鳥団子でも、うまかったですー。
314313:02/10/25 01:18
あ。味付け忘れてました(笑
醤油・みりんで薄味の甘辛。

しかし、白菜蒸し煮から出る出汁って、うまひ・・・
上の肉団子との煮込みでも、残り出汁でご飯もう一杯が好き・・・(死
315ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:44
ガイシュツかな?
ざくぎりにしてレンジでチン。
水を切って熱いうちに酢をかける。
冷めたらからし醤油で。
316ぱくぱく名無しさん:02/10/25 14:56
サラダ油・酢・コショウ・塩の漬け汁に漬けこむ。

白菜のオイル漬け。
317ぱくぱく名無しさん:02/10/25 16:21
318ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:13
昨日久々に白菜のクリームシチューつくったよ。
(゚д゚)ウマー
319ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:23
おまいら白菜はたぶん今時が一番買いどきだぞ。
白菜はカナーリ価格高騰するかならな。
白菜漬けするなら買い時逃すなよ。
320ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:27
>>315
うまかったす〜
酢が切れてたんでポン酢にしちゃったけど
321ぱくぱく名無しさん:02/11/05 20:27
そろそろ季節到来ですな
322ぱくぱく名無しさん:02/11/05 23:34
毎日残業続きだけど、夕食に食いつづけてる。
1日目 白菜と豚肉とたまねぎにんじんしめじをとりあえず蒸し煮
    塩コショウをふって食べる。けっこう出汁がでてウマー
2日目 あたためてラーメンの具にして食べる。みそでもしょうゆでも合う。
    短時間具沢山ウマー
3日目 白菜・しめじ追加。だしの素しょうゆ少々をかけて食べる。
    なべ風ウマー。取り分けたあとにセロリを切って足しとく。
4日目 牛乳とホワイトシチューの素で煮こんで食べる。ここまでにんじんは
    残しておく。体が温まるウマー。
1日目にいっしょに鳥はむの仕込みをしとくと、3日目にはゴールデンスープが
とれるから4日目に足すとさらにウマーだ!!
323ぱくぱく名無しさん:02/11/05 23:39
ゴメソ322は一人暮し自炊スレ向きだたーね。
324ぱくぱく名無しさん:02/11/06 17:04
今日はすきやき。わーい。
325ぱくぱく名無しさん :02/11/06 17:38
まだ高くて買えないよ。
もやしでガマン汁。
326ぱくぱく名無しさん:02/11/06 17:55
えー、特売で2/1・60円でGETしたよん。
327ぱくぱく名無しさん:02/11/11 23:15
白菜、もやし、しいたけ、はるさめ、ベーコン。
コンソメスープでグツグツ…。

簡単でウマいな。暖まるし野菜はたくさん食べられるし。
328ぱくぱく名無しさん:02/11/15 02:43
ぶたひき肉と豆腐を混ぜたたねをまきまき、
フライパンにぎっしり並べて少量のお水と白ワインでコトコト。
煮えたら牛乳で溶いたホワイトシチューのもとを回し入れてほかほかウマーでした。
329ぱくぱく名無しさん:02/11/15 03:07
白菜のうまみタプーリのスープだす

1、白菜(とくに白くて固いところ)を縦2,3等分に切り、横に細く切る。
  葉の部分はテキトーにザクザク切る。
  玉ねぎも薄切りにする。
2、1をバターでしんなりするまで炒める。
3、水分がいっぱい出るので、そのまま煮る
  (水分が足りなければ水をひたひたぐらいまで加える)
4、細切りのハムと牛乳を加え、沸騰寸前まで加熱する。
5、塩・こしょうで味をととのえてできあがり。

330ぱくぱく名無しさん:02/11/15 04:40
>328 で白菜はどこで投入?
331ぱくぱく名無しさん:02/11/15 07:25
>330
ロールキャベツならぬロール白菜だから、最初からでは?
332ぱくぱく名無しさん:02/11/15 07:25
>330
たねをまきまき の所では?
333ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:37
>>330-332
そのとおりです、ロールハクサイです。書き方悪くてすみません。
芯は厚い部分をそいで薄くしますです。
手抜きしたい時はツミレ用にマゼマゼしてあるひき肉買ってきたりもします。
豚のひき肉使うときは中華だしを少量と、シチューのもとのかわりにコーンクリームをいれてちょっと中華風にしてもウマーです。

のこった部分と芯は翌日このスレで出てる数々のウマー煮にします。
ナベに材料と調味料を合わせた状態で冷蔵庫に入れておくので翌日火にかけるだけでラクラク1品です。
334ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:55
白菜は大体中華風野菜スープにしちゃうな。
白菜、にんじん、はるさめ、豚肉、きくらげ。
豚肉を胡麻油で炒めて野菜入れててサっと炒めて、中華スープ投入。
飽きたら、味噌ととうばんじゃんを入れて、チゲ風にしたり。
335ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:56
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
336ぱくぱく名無しさん:02/11/28 20:00
>>5さんの土鍋を今作って食べてる途中です

・・・・・

みなさん騙されたと思ってやってみてください

く そ ウ マ イ で す

5さんに感謝!!
337ぱくぱく名無しさん:02/11/28 20:06
>く そ ウ マ イ で す

キャー、サンジさんだ
338336:02/11/28 20:15
いやほんと ウ マ イ って!
おいら体重気にしてダイエットしてるんだけど、こんなうまいものがたっぷり食えて
iもそんな高くない! すごい! 

ちなみにご飯ヌキで(泣)
339ぱくぱく名無しさん:02/11/28 20:24
レバニラ炒めに白菜入れてもおかしくないかな?
340336:02/11/28 20:34
>>339
おかしいんじゃないですかね
でも何事も試してみるのが一番! 
失敗すれば そこで学ぶ

もし成功すれば、新たな発見者になれる!(w
341ぱくぱく名無しさん:02/11/28 20:37
>>340
どうもです。
今晩、白菜も入れるか迷ってたんですよ。
白菜多くてはやくしないと腐りそうだから。
342ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:07
もやしは入れるから、白菜でも細く切ればいいんじゃない?
343ぱくぱく名無しさん:02/11/28 23:12
>>342
なるほどー。
でももうニラレバ食べちゃったから今度やってみます。
344ぱくぱく名無しさん:02/11/29 15:21
白菜を、しんなりしすぎないように繊維にそって細く切ったら
ニラレバいけそうじゃない? 炒め過ぎないようにね〜。
345ぱくぱく名無しさん:02/11/29 16:40
白菜漬が早く食べたいからと、聞きかじった知識で即席漬を作ったらば、
げろー、買った漬物と同じ味が……

やった作り方は……
白菜に塩をまぶしてすり込む。2時間くらいでしにょしにょになったら塩と水を捨てる。
酒を煮きって、クエン酸を少々。
で、さっきの白菜、コンプを梅酒の瓶にぎゅうぎゅうに詰めて煮きった酒を入れて、
塩気と酸味が足りない分を、塩とクエン酸で調整。
346主婦の友:02/11/29 16:43
>>1
おひたしにすると美味しい、たくさん食べれるし!
347ぱくぱく名無しさん:02/11/29 19:56
>>345
どんな味のものが食べたかったのか分からないけど、
うちだったら、
>白菜に塩をまぶしてすり込む。2時間くらいでしにょしにょになったら塩と水を捨てる。
をそのまま食べちゃうけどな。
しょうがの酢漬けを少し混ぜることもある。
348ぱくぱく名無しさん:02/12/04 14:09
はくさいがまだ減らない..。
349ぱくぱく名無しさん:02/12/04 14:53
348=1ですか?
350ぱくぱく名無しさん:02/12/04 15:52
超手抜きだけどなかなか(゚д゚)ウマーな僕のお気に入りです

1.白菜をざく切りにする
2.鍋に入れてツナ缶としょうゆを適量垂らす
3.そのまま蓋して、弱火でしんなりするまで煮る(というか蒸す?)
4.(゚д゚)ウマー

水分は全部白菜から出たものツナとしょうゆのシンプルな味付けがなんともいえません
351 :02/12/04 19:45
>>350

灰汁は出ないのか?
352ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:36
>>349
ちがーう。
353ぱくぱく名無しさん:02/12/04 23:17
>351
気にする人は取ればいいと思われ。
354ぱくぱく名無しさん:02/12/05 19:54
>>345
漬け物は発酵しないとおいしさ半減ですよ
355ぱくぱく名無しさん:02/12/07 00:04
妹尾河童氏のレシピで白菜を食べるのが大好きなんだけど、
最近八百屋で主流のミニ白菜で作ると美味しくないのは何故?

昔ながらの巨大な白菜なら甘くて旨いんだけど、
なかなか手に入らなくなってきた。
どこかで手に入らないかな?
356ぱくぱく名無しさん:02/12/07 00:08
>355
やっぱ白い部分の厚みとかかねぇ?
357ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:29
白菜と豚バラの積み重ね蒸し。
やってみました。
豚肉は日本酒に浸したものを使用。重ねる毎に
黒胡椒と塩を振りかけてみました。
(゚д゚)ウマー
なんか、こんな大量の白菜を一人で食べ尽くして
良いのだろうかと思いつつ平らげてしまいました。
もう一味加えるとしたら、どんな方法が考えられるでしょう?
358ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:30
ageてしまった。
鬱だ。
359ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:09
唐辛子とか柚子胡椒とか。
360357:02/12/08 23:11
>359
そうだ。唐辛子だ!
ありがとう。
361ぱくぱく名無しさん:02/12/09 17:59
5さんの蒸し煮、昨夜初挑戦してみますた。
びっくりするほどおいしかったです。
バラ肉のうまみも出るんですね。
ただ、水を入れるのを忘れて焦がしてしまいました…。
次回はもっとおいしく作れるといいなあ。
362ぱくぱく名無しさん:02/12/09 18:48
>>326
道の駅の地元野菜直売で1つ150円
ホタテと白菜のクリームシチューつくるぞ!ヽ(`Д´)ノ
363ぱくぱく名無しさん:02/12/09 20:15
http://www.toku-chi2.com/recipe/
とりあえずこのサイトを載せておきますか。
今週は白菜特集です。
364ぱくぱく名無しさん:02/12/09 21:31
>>362
漏れの家の近くの道の駅では、
小さめ1個80円、普通120〜150円、巨大2?0円(←忘れた)
安いんだけど一人暮しなんで、白菜だけは買ったこと無い。
食べきる前に腐らしそうなんで。
365ぱくぱく名無しさん:02/12/09 21:49
Dancyuも第二特集が白菜のようですね。
旬ってことですかね〜
366 :02/12/09 23:37
道の駅って、けっこう重宝するよな
味はさて置き、地元で採れた安心野菜。
場所によっちゃ、スーパー物よりエエのあるし
何より、安い!

地産地消、身土不二。

カラダに良いです、ハイ

オレの近所じゃ、農協が色々やってるで!
兵庫県三田市の神戸牛もある!(神戸牛=三田牛)
367ぱくぱく名無しさん:02/12/09 23:42
塩漬けの豚肉でやると美味しく出来ると聞いたことがある。
368ぱくぱく名無しさん:02/12/10 20:12
すき焼きスレで路頭に迷ってる人がいたので上げてみます。
369ぱくぱく名無しさん:02/12/10 23:11
>>356
そーそー、白いところが分厚くて多い方が旨いのよ。
ミニ白菜は白いところが少なくてねぇ...
370ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:53
ホワイトシチューの具に白菜って合うでしょうか?
材料・豚バラスライスと白菜とシチューのルーのみ
371ぱくぱく名無しさん:02/12/12 11:09
>370
あうよ。

個人的にはそこに色を添えるのに人参あるいはミックスベジタブル
あたりも欲しいところだが。
372ぱくぱく名無しさん:02/12/12 12:01
おいらは「白菜のロール餅」。
ロールキャベツのキャベツを白菜に変えて、中身のハンバークねたをお餅に変えただけのものだけど。
おいしいよぉーーー!
373ぱくぱく名無しさん:02/12/12 12:34
飽きた頃適当に塩してゆずとか鷹の爪入れて漬ける。
一個丸漬けにすると今度は漬物自体に飽きちゃうんだよね(w
使いかけでちょうどいい量ダターりする。
最近はキムチにすることも多い。結構簡単だしキムチの素よりずっとうまくできて感動。
ただし漬ける容器がにおいで他の用途に使えなくなるので一個キムチ専用にする覚悟が必要(w
374ぱくぱく名無しさん:02/12/12 14:32
ここを見て、白菜と豚バラを重ね蒸し煮してみました。
もう、ウマウマでした。温まってこの季節、良いですね。
良スレに感謝♪
375 :02/12/12 21:59
>>372
そりゃ、雑煮だな

>>356
道の駅とか、農協の朝市みたいなトコロなら、ありますぜ
376ぱくぱく名無しさん:02/12/12 23:18
>>374
味ポンつけて食いたいなあ(゚Д゚)ウマー
377ぱくぱく名無しさん:02/12/12 23:27
>376
柚子胡椒もあると完璧。
378ぱくぱく名無しさん:02/12/12 23:32
379ぱくぱく名無しさん:02/12/13 23:49
ピエンローをした残りの芯の部分を細く切ってビニールに入れた後 塩でもんでから
鷹の爪と昆布をいれ一夜漬けにしました。
明日スダチを絞って食べたいと思います。
380ぱくぱく名無しさん:02/12/14 02:21
割って半日ばかり干してから新聞紙にくるんで寒いところにおいておくと、
長持ちするよ。

生の瑞々しいままで冷蔵庫に入れると、腐る。
必ず、干してすこししなえたところで冷蔵庫へ。
381名無し募集中。。。:02/12/14 07:33
割ると茎がどんどん伸びてきて花が咲かないか?
382ぱくぱく名無しさん:02/12/14 13:25
>>355
今日道の駅に逝って来たら、巨大白菜1個120円で売ってた。
ちなみに小7個350円、普通1個80〜100円だった。安っ。
というわけで来週は鍋物です。
383ぱくぱく名無しさん:02/12/15 18:25
アンチョビと白菜を重ね蒸し煮にしたらうまいかな
384ぱくぱく名無しさん:02/12/16 13:28
王道中の王道、白菜と豚肉(もしくはベーコン)の重ね煮の変形レシピ。
鍋に白菜と豚肉、春雨、鷹の爪を詰めたものを弱火〜中火にかけ、
酒:水=1:1に鳥ガラスープの素お好みを溶かし、鍋にまわしいれる。
あとはコトコト煮るだけ。お好みで塩コショウ(黒)も。

春雨が水分を吸いやすいので、基本レシピより水分を多めにすること。
豚肉をベーコンにかえるときは、塩を薄めに。以上でウマー!!でした。
385ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:27
ガイシュツかもだけど、白菜豚バラの重ね蒸しに、
砂抜きしたアサリを加えるのもウマー
もちろん水は使わずにお酒少々で。
386ぱくぱく名無しさん:02/12/21 03:12
このスレ、久々に見ることができたよ。記念パピコ。
387ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:29
移転アゲ
388ぱくぱく名無しさん:02/12/21 16:30
糞遅レスでスマンが>2で紹介されてる河童さんのピエンロー
圧力鍋を使わないようにね。甘みが出すぎる。食感もなんか
別物になっちゃう。色も悪い。でもウマー
389ぱくぱく名無しさん:03/01/04 22:20
(゚д゚)ウマー
390ぱくぱく名無しさん:03/01/04 22:26
生ハム&グリッシーニ最高じゃねえ?
391ぱくぱく名無しさん:03/01/05 08:04
昨日白菜安かったけど、食べきれないと思って
買わなかったの。
このスレ見ておけばよかったなー。
今日買ってきます。

安いと言っても 1/2カットで150円。
会社の寮に入れられて、東京港区暮らしです。
物価高くて、倒れそうな毎日です。
392ぱくぱく名無しさん:03/01/05 14:23
age
393山崎渉:03/01/07 13:16
(^^)
394ぱくぱく名無しさん:03/01/07 22:54
浅漬けくいてー
395ぱくぱく名無しさん:03/01/07 22:54
ピェンローはガイシュツですか?
396ぱくぱく名無しさん:03/01/07 23:07
>>395
>>2に…でも美味しいよね。
397ぱくぱく名無しさん:03/01/09 19:43
浅漬けのしかたわからん!
適当に塩って…
398ぱくぱく名無しさん:03/01/09 20:20
白菜の重さの3%ぐらいが目安だったと思うが。
詳しくは検索しる。
399ぱくぱく名無しさん:03/01/09 20:29
どこみても3%…
3%ってどないやねん!
400ぱくぱく名無しさん:03/01/09 23:09
体重計に白菜乗っけろ!
401ぱくぱく名無しさん:03/01/09 23:32
なるへそ
402関西人:03/01/10 09:00
白菜のサラダ、コマだれで食すとウマーやな
403ぱくぱく名無しさん:03/01/10 09:09
うまそーやけどな、コマだれとは
なんかけったいなもんやな…
404ぱくぱく名無しさん:03/01/10 15:48
ゴマドレッシングでも可

個人的にはポン酢でもいける
405関西人:03/01/10 16:41
>>403

豚ジャブ鍋と同じ原理。

そう、白菜原理主義。
406ぱくぱく名無しさん:03/01/10 17:55
細く切って塩もみして酢・砂糖・ごま油・唐辛子で甘酢漬け
407ぱくぱく名無しさん:03/01/10 20:23
qaz syorizumi
408ぱくぱく名無しさん:03/01/17 08:06
サラダが好き(中華ドレッシング)
409ぱくぱく名無しさん:03/01/20 23:49
今年は白菜が高くて欝
大好きなピェンローが頻繁に作れない
410ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:04
うん、高いね〜
あんまり今年は食べてないや。
411山崎渉:03/01/21 04:20
(^^;
412ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:56
一個150円でゲト。
安いわけではないが、
今年はこの辺が限度か。
413ぱくぱく名無しさん:03/01/25 21:17
十分安いよ、裏山
家の方、半分に切ってあって148円・・・・
414関西人:03/01/25 22:44
ウチは、農協で、有機栽培1個¥120〜150
415ぱくぱく名無しさん:03/02/02 22:08
味覇でシメジと白菜とホタテをスープ仕立てで煮て
生クリームいれる。お好みで塩加減調節してね。
ほんと、あったまるし、ウマー。
416ぱくぱく名無しさん:03/02/02 22:44
有機栽培のとれたて白菜を貰ったので
縦に細く切って、長いもの摺ったのと鰹節、
醤油、サラダ油をかけてサラダに。
瑞々しく甘味があって、感激モノのウマさだった。
417ぱくぱく名無しさん:03/02/03 02:47
最寄のスーパー白菜一玉480円・・・・ぐふ。最高値更新?(涙)
418関西人:03/02/03 09:42
>>417

それが相場なん?

激高!!
419イバールァァァキィー:03/02/03 13:16
>417
信じられない…
夫実家からいっぱいもらってるから、タダ。

たまーにちびなめくじがついてるけど。
減農薬っちゅう証拠だ。
420ぱくぱく名無しさん:03/02/03 13:28
おばあちゃんが作ったホントの無農薬の作りたて白菜を
2株もらったよ
421ぱくぱく名無しさん:03/02/03 13:36
先週はうちでは

1.おひたし(絶対めんつゆにおろし生姜!)
2.餃子の具
3.しゅうまい蒸すとき下にしいた(もちろん食った)
422ぱくぱく名無しさん:03/02/03 20:01
白菜のサラダ、ハマってるよ。
423ぱくぱく名無しさん:03/02/03 20:03
↑同じく。レモンだけで食うのがすき。
424関西人:03/02/03 20:07
白菜サラダは、ゴマだれ、な
425ぱくぱく名無しさん:03/02/03 21:43
白菜と豚肉の蒸し煮ってどれくらい蒸すの?
「白菜 豚肉」で検索すると結構出てきて、30分くらい蒸すとかあるけど
ガス代が心配だよ
426ぱくぱく名無しさん:03/02/03 23:02
ココリコの黄金伝説に出てたキャベツ炒めのレシピです。
凄い上手そうに田中さんが食ってたんですが本当にうまいんですかね?


《「日壇飯荘」特製キャベツ炒め》
(1)キャベツ2kgをざく切りにして唐辛子25gを入れて火を通す・
(2)(1)に塩25g、醤油30g、砂糖10gを加えて、さっと炒める。
(3)(2)に鶏がらスープ250gを注ぎ、強火で炒める。
(これは賄料理で約20人前の量です。ご家庭で作るときは、キャベツ、調味料の量を加減してきださい)

http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico/
427ぱくぱく名無しさん:03/02/03 23:05
キャベツスレあるよ(笑)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029217873/l50
428ぱくぱく名無しさん:03/02/04 01:41
ああ、やっぱ白菜若干高くなってるよねー。
私はキムチに仕込むために庭で干してるよ。
429ぱくぱく名無しさん:03/02/05 13:44
わーーい!
白菜一玉置いてる百均見つけたよ!

でも昨日198円で買ったんだよ…・゜・(ノД‘)・゜・
430ぱくぱく名無しさん:03/02/05 14:53
とても安くて白菜1箱300円で売っていたので飛びついて買ってきました。
4個も入っていたよ。マジで何にしよう。大根,キャベツが高いよ・・
ラーメンも白菜入れて餃子も白菜使って今日は鍋だ!
431ぱくぱく名無しさん:03/02/05 16:46
 さっき、大家さんから白菜2束ももらってしまいました。
 スンゲー立派なやつ。


 しかし、俺は一人暮らし
 とりあえず今日は鍋にして、明日以降スレ参考にいろいろ試して見ます。
432ぱくぱく名無しさん:03/02/05 16:56
>>431
一つクレ(w
433ぱくぱく名無しさん:03/02/12 20:53
中国の広東の家庭料理、白菜鍋(ピェンロー)を作ってみたんだけど、
あんまり美味しくできなかった・・。
材料もレシピも間違ってないんだけど、
やっぱり最後の味付けなのかなぁ?
どこ見ても絶賛されてたんだけど、ほんとは美味しくなかったって感じた人いませんか?
434ぱくぱく名無しさん:03/02/13 09:55
>>433
うーん、その人の好みもあるからねぇ。

うちはポン酢にゆず胡椒で食うし(w
435ぱくぱく名無しさん:03/02/13 10:26
>>425
深目の丼に白菜、豚肉、白菜、豚肉、白菜…と交互に重ねてラップして電子レンジで20分ほど加熱すれば似たような物が作れますぜ。
436ぱくぱく名無しさん:03/02/13 11:56
最近した白菜料理

油揚げと炊いたの。
ソーセージのクリームパスタ。
焼きそば。
胡麻よごし。
鶏団子鍋。

こんなもんかなぁ。
サラダじゃないけど、白菜の芯のほうのやわらかいのは、
マヨ+トウバンジャンのディップで(゚д゚)ウマー

437ぱくぱく名無しさん:03/02/13 14:52
>>434
やっぱ好みなんでしょね。
ポン酢と柚子胡椒の組み合わせ大好きで、
でもうちの鍋っていつも水炊きで↑これで食べてるから
たまには違う味をって思ったのだけど。
438ぱくぱく名無しさん:03/02/20 03:18
33 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:03/02/13 11:54
鶏はむスライスと白菜を交互に敷き詰めて
水無しで鍋。適当に塩したりポン酢とかで食う。
激(゚д゚)ウマー。鶏はむの旨みが白菜にしみるしみる。
鶏はむスレの既出レシピ。

レンジでラップしてやってもいけました。ウママママー!!!
439ぱくぱく名無しさん:03/02/20 04:40
>>433
素材の味がそのまま出るから、材料はイイヤツを使わないとダメだよ。
塩も、塩化ナトリウムじゃなくて、値段の高い粗塩とか使うと全然違う。
椎茸たっぷり入れると良い。ためしてガッテンでも言ってるように、
一晩冷蔵庫で戻したやつを使う。即席でお湯で戻したらダメ。
440ぱくぱく名無しさん:03/02/23 10:25
白菜の旬も終わりか・・・
441ぱくぱく名無しさん:03/02/23 10:30
また次のシーズンまでマターリ保守せねば(w
442ぱくぱく名無しさん:03/02/25 11:46
昨日初めてピェンロー作りました。もう旬は過ぎてました・・・(;´Д⊂
443ぱくぱく名無しさん:03/02/26 21:16
>>442
ヾ(・ω・`)ヨチヨチ
444ぱくぱく名無しさん:03/02/27 12:54
この冬は突発的に長く家を空けることが多かったから
白菜買っても使い切れないまま悪くなっちゃうので
こわくてあんまり白菜買えなかったよ。
食べれるときに1/4カット。大好きなのに・・・。
そして我慢してたのに昨日ひと玉買っちゃった。
絶対使い切らねば!

白菜をごま油でいためてから味噌汁にするのがすき。
後白菜鍋も。とろとろになるくらい煮込んだのがイイ!
445ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:20
わー!一ヶ月くらいまえの使いのこし白菜が!
4分の1弱だけどどうやって使うのがベスト?
古くてもごまかせる料理法をおしえてください!
446ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:25
>>445
濃い目の味付けにして豚肉辺りと煮れ。
447ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:25
そうか〜!ありがと!
においもね、かすかになんかするのよね。
こんなにおいあったけ?
448ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:31
やばいと思ったら無理に食べない方がいいぞー
449ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:40
なんだかちょっとツンとくるにおいがするのよ。
これはやばいのかしら???
新鮮なにおいではないことは確かだけど・・・
450ぱくぱく名無しさん:03/02/27 14:14
そんなもん食うなよ。
451ぱくぱく名無しさん:03/02/27 14:21
はい・・・やめます。くさいです。
漬物じゃないのに漬物のにおいがします。
452ぱくぱく名無しさん:03/02/27 20:38
一人暮らしだと大変さ〜
453ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:37
白菜は味噌汁に限りますですよ
454ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:02
白菜はあまりそうだったら
塩して重ししとくと漬け物になるよ。
酸っぱくなってきても大丈夫。
これを使って、豚肉や鶏肉で煮物や鍋にするとうまいんだ。
カチョウや出汁、スープの素いらず。
キャベツもそんなかんじで。
455ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:40
ありがとん!
456ぱくぱく名無しさん:03/02/28 00:40
どこかのサイトに載ってた白菜の料理法
アンチョビを細かく切ってオリーブオイルと混ぜておく
白菜をザクザクっと切って、そこにアンチョビ入りのオリーブオイルを
まわしかける。
オーブンに入れて少し焦げてしんなりしたら出来上がり(だったと思う)
こんなの美味しいの?と恐る恐る食べてみたら美味しかった。
457ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:29
次は腐らせないようにしようー
アンチョビってイタリアン以外にもつかえるのね
458 :03/03/01 03:47

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
459山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
460ぱくぱく名無しさん:03/03/21 21:38
白菜っていうと豚肉のイメージ・・・牛肉だと合わないのかな
461ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:54
>>460
何となく、そうなのな。牛だと旨味が強すぎる。

462ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:33
保守 
463山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
464山崎渉:03/04/20 05:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
465ぱくぱく名無しさん:03/04/24 01:38
>>460-461
んなことない!
すき焼きに白菜は付き物。
466ぱくぱく名無しさん:03/05/17 18:55
この季節にしては安めに78円で売ってたので買っちゃった。
豚肉と重ね煮かなー
467山崎渉:03/05/22 00:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
468山崎渉:03/05/28 15:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
469ぱくぱく名無しさん:03/06/06 15:12
中華丼うめぇぇええええぇぇええええ
470ぱくぱく名無しさん:03/06/20 22:03
あげ
471山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
472ぱくぱく名無しさん:03/08/11 13:57
f
473山崎 渉:03/08/15 20:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
474ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:11
キャベツよりも好きage
475ぱくぱく名無しさん:03/09/05 10:59
白菜高すぎ。
1/4カットで150円ってなんだよ。
476ぱくぱく名無しさん:03/09/05 12:38
まだ時期じゃないから仕方ない。
477ぱくぱく名無しさん:03/09/05 15:29
油あげor練り物と煮びたしにするとごはんに合う
478ぱくぱく名無しさん:03/09/06 17:38
白菜ほど値段の変動が激しい野菜もないよな。
季節感ナンバーワンの野菜だな。
479ぱくぱく名無しさん:03/09/25 18:47
早く安くなってほしいなあ
味噌汁に鍋、重ね煮、お浸し・・・・
ああ待ち遠しい。

ギョーザもキャベツより白菜が好き
480ぱくぱく名無しさん:03/10/16 22:56
今日立派な白菜をひと玉100円でゲトー
早速白菜鍋やった
(゚д゚)ウマー
481ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:21
白菜一玉なんて漬け物にすりゃ
一瞬だぜ〜〜。今の時期じゃ高級だけどな
482ぱくぱく名無しさん:03/10/17 07:25
白菜千切りにして、鍋とかに入れると、
麺みたいにツルツル食えるよん
483ぱくぱく名無しさん:03/10/29 22:02
白菜4玉もあるのでage
484ぱくぱく名無しさん:03/10/29 22:02
sageてしもた。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ age
485485:03/10/30 06:48
クリーム煮も美味しいよね!あと、キャベツの代わりに白菜で巻いたロール白菜
とか☆ 以前、フグ屋さんで出された料理なんだけど、フグのぶつ切り(生)
をみずみずしい新鮮な生の白菜と一緒にポン酢で食べさす料理があって、それ
が最高に美味しかった。
生で食べれるフグのぶつ切りなんて、なかなか手に入らないから、フグの代わりに
ブリを厚めの刺身にしたら、ブリの濃厚さがフグの味わいとは、また違った美味しさ
が発見できた!
486ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:58
白菜1/4玉40円って安い?
487ぱくぱく名無しさん:03/10/30 21:57
×4で一個分
488ぱくぱく名無しさん:03/10/30 22:00
>>486
今の時期ならそこそこ安い方だと思う。

今日行った近所のスーパーはセールで半玉98円だった。
489ぱくぱく名無しさん:03/10/31 11:08
セールででっかくて新鮮な白菜¥159で買った〜。
暫く白菜三昧だ。

昨日は白菜と残り野菜(大根・人参・玉葱なんか)と鶏胸肉で
和風ポトフ(コンソメベースにちょびっと醤油)
今日の朝に白菜・玉葱・イタリアンパセリ・きゅうり・レタス少々でサラダ。
寒くなってきたから、塩コショウ・レモンで下味つけたサラダに
フライパンであっためた熱々のガーリックオイル、ぐるっとまわしかけて、
パルメザンチーズ振り掛けて食べました。ウマママー。
490ぱくぱく名無しさん:03/10/31 19:50
ウチは今日新鮮白菜1玉大¥100だったよ〜。
早速今白菜豚鍋煮てます。
明日はタラで鍋、
明後日はキムチ鍋になりそう。(w
飽きたら漬物にすると思うけど、
心強いよねー白菜!
491ぱくぱく名無しさん:03/10/31 22:44
わあ、羨ましい〜<¥100
うん、白菜心強いよね!
クリームシチューにいれても、グラタンにしても、
鍋にしても炒め物にしてもサラダにしてもおいしい。
例の白菜と豚肉を土鍋でくつくつやるのも好き。ぽん酢でもりもり食べちゃう。
去年はすっかり白菜のとりこで、毎日白菜料理作ってたw
今年も白菜のとりこなんだろうな〜。
492ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:17
俺なんか、周囲55cm高さ33cmのを80円で買ったぞ!
もちろん見切り品でもなんでもない。

とりあえず塩漬けと豚鍋にする。
493ぱくぱく名無しさん:03/11/09 17:06
いよいよ時期になってきましたねー
随分安くなりました
みずみずしいものにバルサミコ&オリーブオイル&塩&胡椒をかけて
生で食べるのが好きです。
鍋にした日には半分くらいかるーく食べちゃう
494愛子:03/11/09 18:30
495ぱくぱく名無しさん:03/11/14 15:44
1から読みたいのでage
496ぱくぱく名無しさん:03/11/14 16:19
スーパー理系チュプうざいよ。死ねババア!
497ぱくぱく名無しさん:03/11/14 16:24
>>495
あがるのは別に気にしないが、2ch専用ブラウザを使ってはどうか。
便利だし。

既出かもしれないけど、白菜と豚肉のコチュジャン炒め煮が最近のお気に入り。
フライパンで豚小間を軽く炒めて、ざく切りにした白菜を投入。
ふたをして白菜がくたっとするまで蒸し煮。
コチュジャン大さじ1とごま油小さじ1〜2を入れてよく混ぜたらできあがり。
好みで、塩か醤油をちょっと入れてもOK。

白いご飯に良く合うよー。
498ばくばく名無しさん:03/11/14 16:33
>>496
ババァ、ヒマならパートにでも出ろよ。

499ぱくぱく名無しさん:03/11/15 11:42
既出のマーボー白菜に緑豆春雨入れたらウマーでした。
ボリュームもupしてイイ!
500ぱくぱく名無しさん:03/11/16 08:57
白菜漬ける時に、にんにくとミカンの皮を入れるとンマイよ。
漬かり過ぎた白菜は水気を切って、胡麻油で炒める。
仕上げに白胡麻と、た〜っぷりの鰹節を投入して
香付け程度に醤油をたらすと御飯がすすむ一品になる。
501ぱくぱく名無しさん:03/11/16 17:49
ミカンより柚子の方が好き。
502ぱくぱく名無しさん:03/11/19 23:58
マシューでレミが>>5のを作ってる
503ぱくぱく名無しさん:03/11/20 14:44
白菜の浅漬け。大好きなのでこの時期
たらふくくいたんだが、1回塩で水分だしたほうが良いの?
単純に
白菜たて1/4にカット→水で洗って
→間に漬物の素(塩に昆布や唐辛子入った粉状の)サンド
→重し と思っていたのだが。

1度塩した方がウマなのかね
504スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/20 16:53
>>503
一度塩をするよりも、天日で半日干せばいかがでしょう。
旨みが凝縮するように思います。
505ぱくぱく名無しさん:03/11/20 20:35
うちは田舎に住んでいるんですけど、毎年この時期になると親戚の人の畑から大量に白菜をもらいます。
で、それをベランダや玄関の脇において天日晒して保存しています。1ヶ月は持ちます、コレ。
近所の家、ほとんど玄関脇に白菜並べてあります。

最近やってうまかったのは、豚肉と白菜をさっといためた後、中華スープの元・黒コショウをふってふたをして蒸し焼き。
白菜の水分と少しの酒で煮て、仕上げにごま油をたらす。
飯が足りなかった…。
506ぱくぱく名無しさん:03/11/23 22:44
小さい白菜を食べておいしかった。
が、大きい方がもっとおいしいんだろうか…?
507ぱくぱく名無しさん:03/11/24 22:35
丸美屋の麻婆白菜の素(゚д゚)ウマー
508ぱくぱく名無しさん:03/11/30 22:20
鍋に使ってます。
白菜と鶏肉を交互に鍋に敷いて、火にかければかなり良い感じです。
水分が白菜の白い部分から出てきて、いつのまにか煮えてます。
大根おろしとポン酢と七味唐辛子で頂きます。
他にはクリーム煮が好きでよく使いますね。
こちらはiが気になるのであまり多くは食べられませんが。
一人暮らしをしておりますが、以上のような調理法でこの三週間で白菜を4つ食べました。
ちなみに食費がかなり安くあがって懐も温かくなります。
皆さんもお試しあれ。
509ぱくぱく名無しさん:03/12/03 07:12
昨日の「きょうの料理」で白菜の蒸し煮やってたね。

貝柱と干しえびをお酒+少量の水で戻しておく。
白菜をざく切りにして、鍋に入れ、貝柱とえびを戻し汁と
ともにまわしかけて、塩を小さじ2分の1ふって蓋して弱火で
じっくり煮る。

テキストもっていないので間違っていたらすまん。
510ぱくぱく名無しさん:03/12/03 08:57
ばあちゃんの家庭菜園の白菜がウママ〜に育ちました。
無農薬だから根本にムシがたくさんついててよーく洗わ
ないといけないけど、とりたててはそのままんまかじっても
甘くてみずみずしくてホントに美味しいです。
長生きしてうまい野菜つくりつづけてホスイ、、、、
511ぱくぱく名無しさん:03/12/04 12:25
激しくガイシュツ鴨知れないが
CookDoの白菜クリーム煮(゚д゚)ウマー
512ぱくぱく名無しさん:03/12/04 18:06
  _, ._
( ゚ Д゚)
513ぱくぱく名無しさん:03/12/04 22:43
>>5のをアレンジしてラム肉でやってみた。
日本酒に市販の粉末カツオ出汁を溶いて使用。
ジンギスカン用だったので付いて来た脂身も入れた。
(゚Д゚ )ウマーだったよ。
我が家的には、ポン酢よりも焼肉のタレ(ジンギスカン用)で
食べるのが好評だったです。

既出だったらスマソ。
514ぱくぱく名無しさん:03/12/04 23:43
好きじゃね
515ぱくぱく名無しさん:03/12/05 03:09
「好きではない」なのか
「好きだね」の広島弁なのか
どっちだ
516ぱくぱく名無しさん:03/12/05 23:15
炒め煮を豚肉の代わりにポーク缶でやってみた。
ポーク缶の塩味でちょうどいい塩加減でした。
517ぱくぱく名無しさん:03/12/15 21:32
>>5の丸煮にしてポン酢つけて食べたんだが
ポン酢が余って困る。

他になにに使えばいいでしょうか?
518ぱくぱく名無しさん:03/12/15 22:06
>>517
肉を漬け込んで翌日のお弁当用に
519ぱくぱく名無しさん:03/12/15 23:43
>>518
肉?肉ってなんの肉?
つけ込んでから焼くの?

わかんないYOー
520ぱくぱく名無しさん:03/12/16 00:02
豚バラだよ、ちゃんと読めよあふぉ
521ぱくぱく名無しさん:03/12/16 00:14
鳥でも豚でも漬け込むと(゚д゚)ウマー
522ぱくぱく名無しさん:03/12/16 00:16
>>517
ぽん酢、いくらでも使えるよー
大根、今めちゃくちゃ安いから買う→おろす→ぽん酢としょうゆかけて食う
おろしにちりめんじゃこ入れたら豪華だ。
じゃこの変わりに大豆の水煮(パック入りのでオッケー)入れても意外と(゚Д゚)ウボァー
焼き魚にぽん酢。湯豆腐にぽん酢。鍋にはぽん酢がデフォだ。
てか、ミツカンやヤマサのホムペ行ったらレシピが死ぬほどあるぞ。
     ↓
ttp://www3.mitsukan.co.jp/sapari/menu/kenkou/result/index.asp
523ぱくぱく名無しさん:03/12/16 01:22
白菜の柔らかいところを太めの千切りにしてツナと和えてサラダに。
っていうのは上のほうでもちらほら出てますが、
うちはこれにごまドレ(クリーミーなタイプ)をかけて温泉卵を落とし、
ぐちゃぐちゃ混ぜながら食べます。
よく行くお店の「チャイニーズレタスのシーザーサラダ」をごまドレで真似たものなのですが、
シャキシャキ甘い白菜とトロトロの黄身がからまって(゚д゚)ウマー
てか白菜とツナの組み合わせなら、塩振るだけでも充分おいしいんですけどね。
524ぱくぱく名無しさん:03/12/16 01:42
白菜の漬物、本来なら塩のみで乳酸発酵するのを待つのですが、
塩分控えめにしたいのと、すぐ食べたい!ってので、
我が家では干した白菜を、塩と酢と水でつけてます。
唐辛子、昆布などはお好みで。

酢が入るので1ヶ月ほどは持つかな。
ホーローの漬け物瓶が、すぐなくなるぐらい好評。
525ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:18
今日白菜のサラダ作ったーー。

白菜ザク切りにピクルス、オリーブみじん切り、ハム千切り+シーザードレッシングで。
白菜以外の塩分で塩辛くなるからシーザードレッシングちょこっとで済むからカロリー控えめかと...。
うまかったーーー!!
526ぱくぱく名無しさん:03/12/18 10:11
白菜を適当に細かく切って大根と人参も適度な長さで千切り。
ブイヨンとホワイトシチューの素少々、塩コショウで
簡単ポタージュ。
冬の朝はこういうのがいい。
527スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/18 10:19
ベーコンだけでも、けっこう味が出る。
それにミルクで、シチューっぽくなる。
528ぱくぱく名無しさん:03/12/18 10:24
あっそう
529ぱくぱく名無しさん:03/12/18 23:21
プーで貧乏なので
白菜炒めに削り節と醤油と七味振ってオカズに。
530ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:43
餃子の具が余ったので白菜と一緒に蒸し煮にしてみた
一人暮らしなのに鍋いっぱい作ったからもう一食分あるよ
531ぱくぱく名無しさん:03/12/26 14:49
白菜と豚肉の重ね蒸し。器に20cmくらい重ねて蒸篭に入れて40分。
とり野菜みそ。北陸だけかな?うちはしらたきとかしめじ、焼き豆腐も入れます。最後はうどんで締める。
532ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:36
TV電話レディー大募集中!

当サイトはお客様が多すぎて困っています。
自宅のパソコンから24時間暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
面倒なキーボード操作は一切ありませんので初心者でも簡単高収入です。
テレビ電話感覚で会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
勿論ライブチャットなら×人数分の高給与!
お客様から頂くチップの副収入は女の子に40%バックで給料+αの高収入です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からOKです。
顔出し不可でも大歓迎!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸出し。
登録方法も解かり易く簡単です。

詳しくは・・・
http://ktplan.net/hiroko/hirokotouroku.htm
をご覧下さい。
533ぱくぱく名無しさん:04/01/03 07:31
あけましておめでとうございます。

1・豚バラ・エリンギ・人参・白菜を適当に切る。キクラゲを戻しておく
2・1をフライパンに放り込み火を通す。
3・きのこ類に火が通り白菜がシナっとしたら塩コショウ。
4・1カップ位のお湯にガラスープの素を濃いめに溶く。3に入れる。
5・煮立ったら倍量の片栗粉でトロミを付ける。
6・丼メシにぶっかけて食す。

白菜は芯の方がお勧め。今年も白菜ヨロシク。
534ぱくぱく名無しさん:04/01/03 20:09
鍋とかに使う時洗った方がよろしいか?
535ぱくぱく名無しさん:04/01/03 20:41
好きにしる。洗わなくてもいいと思うけど。
536ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:54
ハズレの白菜ってない?白菜好きなんで、今日も野菜鍋にして食ったんだけど、
青臭くて全然甘くない。去年も似たようなことが一度有ったんだが、その時は青臭いを
通り越して薬臭いほどだった。白菜が悪いのか、俺の舌が周期的に変調をきたすのか
どっちなんだろう。
537ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:27
うちの白菜定番おかず。
豚肉をゴマ油で炒めて切った白菜投入、
ミリンと醤油だけで味付け。甘さはみりんだけなのでちと多めに。
簡単でいくらでもごはんが進みますよ( ´▽`)
あと、白菜の漬け物は、りんご、梨、柿などの皮をよく洗い、からからに
干したものを混ぜておくと、香りと甘みが移っておいしいですよ〜。
うちではそれに昆布茶も混ぜます。
そだ、昆布茶まぶして揉んで一晩おくだけでも浅漬けできますよん。
538ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:58
買ってきたら、まず、洗わず二つか四つに割って干す。乾いた晴の日なら丸一昼夜くらい。
干してから乾いた新聞紙で巻いて、冷蔵庫へ。
こうすると二ヶ月くらいもつ。
しにゃしにゃになるが、料理するときに早めに洗って一・二時間ザルに置いておくとシャキシャキにもどる。

539親鸞:04/01/09 14:16
うちは自家製白菜、去年〜50くらい収穫したけど、漬け物はもちろん。毎朝の白菜炒めが全く飽きないよ。白菜万歳!
540ぱくぱく名無しさん:04/01/09 15:14
>>1
チョンになれ!夢を持てキムチ食え力道山先生も応援してるぞいくぞー
1・2・3・ダァーッ
541ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:44
>>536
青臭いのとはちょっと違うかもしれないけど、
年末に買ったちょっと小さめのはあんまりおいしくなかった。
なんかみずみずしさが足りない感じで。
542ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:15
こんな時間から白菜と薄揚げのおみそ汁作ります(・∀・)
急に食べたくなった・・・。
543ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:22
自分が蒔いた種なので、早くENDして元のまったり
すき焼き話に戻そうと思って(・∀・;)
ああ、でもまじすきやき食べたくなってきた(゜¬゜ )
そだ、私は一度すきやき終わったあとに、うどんは入れず、
次の日、冷蔵庫の残り野菜(このときはキャベツ、白菜、人参
じゃがいもなどなんでもあり)タマゴなどを入れて
日本酒のアテにします。柳川鍋っぽくておいしい(・∀・)
なんか変わった処理してる人いないですか?
544ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:24
↑力いっぱい誤爆(;´Д`)すまそ
545ぱくぱく名無しさん:04/01/12 18:56
でっかい白菜を買った。幅がまな板くらいある。
六等分して、クリーム煮のために1/6使った。
(初めてホワイトソース作ったけど成功!)
残りは天日干しにしたので、味がどう違うのか楽しみ〜。
546ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:56
オレンジ色の白菜って普通のとどう違うの?
スーパーで普通のよりも少し高めで売ってたけど。
547ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:38
オレンジ色?
見たことないぞ、23区内在住。
548ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:04
オレンジっつーか、色の濃い目の白菜だよね。
家も23区内在住だけどこの冬始めてみた。

ググってみたけどこの種類のヤツじゃないかな
ttp://www.takii.co.jp/data/yousai/yo1_9s.htm
549ぱくぱく名無しさん:04/01/13 13:47
お好み焼きを キャベツの代わりに白菜つかうと美味しいですよ。
是非みなさんも試してみてくださいね♪

【お好み焼きレシピ】
小麦粉+卵+水で生地を作る(多少緩めでOK)
(小麦粉は勿論お好み焼き用の専用粉でもOK)
  ↓
刻んだ白菜を大量に投下
  ↓
混ぜ混ぜ(*゚ー゚)  (生地は絡まる程度で十分 多すぎると美味しくない)
  ↓
温めたフライパンに適量の油を投入し、上記の生地を流し込む
  ↓
成型しながら中火で焼く
  ↓
片面を焼いてる間に 豚バラを上面にひく
  ↓
ここでブラックペッパーを適量
  ↓
ひっくり返し じっくり焼く。
  
後はお好みでソースかお醤油を。
白菜お好み焼きだとお醤油が良く合いますますので、鰹節を乗せる
なら是非お醤油で試してみてください。

焼きあがったお好み焼きを別皿にとって、広島風お好み焼きの要領
で卵を焼き、半熟のうちに豚肉の面にコーティングするのも良いと
思います。
白菜を使うとキャベツよりもフンワリと甘く仕上がります。
ブラックペッパーの代わりにキムチを入れても美味しいですネ。
550ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:57
>548
そう、これです。アリガトン。
買ってみたら普通のより少し甘いような気がした。
551ぱくぱく名無しさん:04/01/14 16:51
>>548
見たこと無いよ、23区在住。
いつも閉店間際に買い物してるからかな?
552ぱくぱく名無しさん:04/01/14 16:55
白菜って冷凍無理かな?
553ぱくぱく名無しさん:04/01/14 17:31
>>552
そのままじゃ無理だな。
さっと茹でてからなら冷凍とかしとけばなんとなく
大丈夫そうな気がするがやった事ないので自信ない。
554ぱくぱく名無しさん:04/01/14 17:48
555ぱくぱく名無しさん:04/01/14 17:50
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555ラッキー!
556ぱくぱく名無しさん:04/01/14 17:53
>>549
白菜は水分を多量に含む野菜なので、お好み焼きが水っぽくなりませんか?
557549:04/01/14 18:20
>>556
 大丈夫です。
 生地とあわせる段階で生地を多く入れすぎなければOK
 私は薄力粉を使いますので多少やわらかくなりますが、ひっ
 くり返すとき、いったん別皿に滑らせて取り置き、フライパ
 ンをかぶせるようにして裏面を焼けばきれいに出来ます。
 キャベツで作るよりも甘く、表面はサクっと中はフンワリと
 しあがります。
 結局キャベツも水分を多く含む野菜ですから、あまり深く考
 えなくても大丈夫です。
 
558ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:26
キャベツのどこが水分の多い野菜なの・・・?
559ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:34
>>558?
白菜をどうキャベツと読める?
560ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:43
>>558
葉物は水分量多いよ。
キャベツは92%白菜は95%が水分です

>>559
557の
>結局キャベツも水分を多く含む野菜ですから
って部分じゃないかな。
561ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:44
>結局キャベツも水分を多く含む野菜ですから
どこが?
562ぱくぱく名無しさん:04/01/14 18:45
>>560
>キャベツは92%白菜は95%が水分です
ソースきぼん
563ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:01
ちょっと考えりゃ、食品成分表見れば出てるだろうな
ぐらいのことは思いつくよね。
564ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:14
>>563
で、ソースは?
565ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:19
>>563
食品成分表なんて、普通のご家庭にはそうそうあるもんじゃないよ。
566ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:32
>>565
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/index.html
ここで調べられるよ。
567ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:46
「キャベツ 水分 成分」「白菜 水分 成分」でそれぞれぐぐれば出てくる>ソース
568ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:12
>>566-567
ありがと
569549=557:04/01/15 00:18
私の書き込みでおかしな誤解を与えたなら申し訳ないのですが
元の書き込みをより丁寧に書くなら、

結局キャベツも白菜同様水分を多く含む野菜ですから、あまり
深く考えないでキャベツと同じように取り扱っても支障ありま
せんよ。

といいたかったのです。
お騒がせしてすみませんでした。
それではみなさま おやすみなさいまし|゚ー゚)ノ
570ぱくぱく名無しさん:04/01/15 01:08
白菜の種って宮城とかの離島で作ってるらしいね。
チョウチョや蜂が飛んで来られないように離島らしい。
混血(アブラナ科)すると開いちゃうんだって。
571ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:13
スープ物で二日目のクタクタになった白菜が好きです。
厚揚げと白菜の煮物(あんかけ風)もお薦め。
572ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:04
>>536
今正にそれを食った
ちょっと泣いた
573ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:45
>>5の蒸し煮を週4くらいでたらふく食ってるんだけど
ポン酢の消費量がハンパネー
貧乏一人暮しとしては激安ストアで買いだめするのもいいけど、
たまにいい豚を使ったときはいいポン酢も試してみたいという気になってきた。

今日は昨日の蒸し煮で残った根元の部分とごぼ天を甘辛く煮付ける予定〜。
574ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:47
私も>5の蒸し煮を週三回くらい食べてる。
百均の土鍋愛用で。
業務用ぽん酢1リットル(¥299)とダ○ショーのおろしぽん酢1リットル(¥399)で
無制限に喰らいまくってる。主食になってるかも。
豚もウマーだけど、私は鶏肉でも好き。
ぽん酢は他にパスティオスでも使ったりして、大量消費してるので
無問題〜。ウママー。
575ぱくぱく名無しさん:04/01/17 14:02
>574
パスティオス・・・そのオサレな語感のモノは、なんどす?(・∀・)
576ぱくぱく名無しさん:04/01/17 16:33
【材料】(4人分)
* A : 〔小麦粉150g、ミキプロティーン95大さじ6〕
* B : 〔ミキエコー37(オイルのみ)10粒、湯(400C)100cc〕
* ミキエコー37適宜
* C : 〔玉ねぎ1/4個、にんにく1片〕
* 牛挽肉100g
* ピーマン1個
* D〔塩・こしょう少々、ミキプルーン小さじ1、ミキプロティーン95大さじ1〕
* 打ち粉適宜
* スライスチーズ適宜

【作り方】

1. 生地:Aをふるいにかける。Bを入れ、耳たぶの固さになるまでこねる。ラップでしっかりと包み、冷蔵庫で30分ねかす。
2. 具:フライパンにミキエコー37をひき、みじん切りにしたCを炒める。次に牛挽肉を入れてよく炒め、みじん切りにしたピーマンを加え、Dで味つけする。
3. 打ち粉をふった台に1をのばし、12等分して丸め、だ円形にのばす。
4. 3にスライスチーズを重ね、2をのせて包み、縁を閉じる。1800Cの油できつね色になるまで揚げる。
ぐぐってみたらこんなのが。ポン酢はどこに使うの?
577ぱくぱく名無しさん:04/01/17 17:17
私も具グッたんだが、>576の料理は
「パステウ」とか呼ぶのが一般的らしく、
しかもどこにポン酢を使うかわからなかったので、
もしかしたら>574の言っているのは別の料理なのかと悩んでいる。
578ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:05
揚げ餃子と言えば言えなくもないけど、具に味付けしてあるようだからポン酢はあわなさそうだね・・・
スレ違いなので、
白菜の芯をみじん切りにしてひき肉と一緒に炒めてみようかな、と無理やり白菜ネタに持っていくテスト。
579ぱくぱく名無しさん:04/01/17 19:24
>>577
「○○風」として作ればたれとしていいのかも>ポン酢
580574:04/01/18 00:55
ああ、すまんです遅レス(滝汗)
前にどっかのスレで見たの。レシピだけコピってあるんだけど、これです。

【パスティオス】
薄力粉 200g
お湯(お風呂のお湯程度の温度) 100cc
サラダ油…適量

ひき肉、にんにく、玉葱、じゃがいも
適当な野菜(ピーマン等、火の通り難い物はあらかじめ茹でておく)
一味もしくは七味唐辛子(辛味をつけるものなら何でも良いです)
塩、こしょう

0・玉葱、にんにくはみじん切り、野菜は5mm程度の大きさにカットする。じゃがいもと火の通り難い野菜を茹でる。
1・玉葱、ニンニク→ひき肉→野菜→つぶしたじゃがいもの順に炒める。
2・辛味調味料、塩コショウで味を調える。
3・薄力粉をボールに入れて、お湯を加えよく混ぜる。
4・油を加えてよく捏ね耳たぶ程度の柔らかさになったらラップにくるみ30分以上休ませる。
5・生地をのばして12個くらいに切り分け、(2)で作った具を包む。
6・油でかりっと揚げる。
581574:04/01/18 00:56
揚げ餃子みたいなものなので、私は白菜を刻んで塩振ってしんなりさせて、
中華まんの具みたいなのを突っ込んで揚げてます。
というか、残り野菜何突っ込んでもウマーです。
んで、薄味にしておいて、これをぽん酢で食うのが好きなのです。
白菜いっぱいいれて作ると、しゃりしゃりウマーですよ。
582ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:08
うーむ。一人暮らしだから上げずに水餃子風にしてみるか
583ぱくぱく名無しさん:04/01/18 03:46
>>580
ああ、すげくうまそうだな・・・
しかし(滝汗)はいやぽ
584ぱくぱく名無しさん:04/01/18 12:02
偶然このスレ見て3週間くらい前からベランダに置いてあるのを
思い出して挑戦してみます。
ザク切りにして鍋にぶちこみ、その上に鶏肉を敷き(豚肉がなかった)
やわらかいはっぱを上に重ね、塩をパラパラして、日本酒があったので、
適当につぎ込んで、ことことやってます。
どうなることやら。
やっぱり、ぽんずですかね?それなら買って来なければいけない。
585ぱくぱく名無しさん:04/01/18 12:07
>>584
醤油におろししょうがときざみネギを入れたものでも合うと思います。
味が濃いと感じるなら、鍋の煮汁を少し足してもいいです。
さっぱりした味が好みなら、少し酢を足しても。
586584:04/01/18 17:22
うまかったです。 至福の時でした。
残念ながら、しょうがもねぎも家にはなく、
早く食いたかったのでポン酢もなしに。
醤油を少しかけて、嗚呼。
さらなる成功をもとめて、これからポン酢と、ねぎを買いにいきます。
もちろん晩御飯は、豚肉の重ね蒸し、です。
587ぱくぱく名無しさん:04/01/18 18:26
アボカド白菜サラダ

白菜→葉の部分は適当に、白い部分は縦に細く切ると生でも食べやすい
アボカド→適当に
クリームチーズ→賽の目に
を適当に盛って刻みねぎとかつお節を山盛り、
ごま油を回しかけて、醤油と昆布ポン酢半々くらいのドレッシングで食べる。
アボカドとチーズのまったりさに白菜のシャキシャキ(゚д゚)ウマー
どんぶり2杯はいける。
588ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:04
>584
白菜って3週間ももつの???
589ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:53
ハクサイはくさい
590584:04/01/19 00:20
12月25日にもらったから(クリスマス)
23日目かな?
かみさんの田舎では、玄関の横に一ヶ月くらい放置してるらしから
大丈夫。と言ってたから、ちょっとしなってたな、臭いはなかったよ。
591ぱくぱく名無しさん:04/01/19 00:57
白菜は保存に気をつければかなり持つよね。
勿論多少はしなびるけど。
592ぱくぱく名無しさん:04/01/19 12:34
昨日は白菜と挽肉のカレーでした。激しく馬飼った!
シチューに白菜はよくやるけど、カレーに白菜は初めてだった。
今度からはカレー=白菜に決まり。
593ぱくぱく名無しさん:04/01/19 13:54
白菜も豚肉も有る、今夜やってみる。
594ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:26
>592
水っぽくならないっすか?
ルーを多めに入れるのかな
カレー食いたい(;´Д`)ハァハァ・・・
595ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:41
>>594
むしろ水を少な目に入れればいいのではないかと…
596ぱくぱく名無しさん:04/01/19 17:08
料理人のハットリさんのレシピ。白菜はサッとゆでる。干し貝柱をもどしておく。鶏がらスープも用意。貝柱、もどし汁、スープを沸騰させオイスターソース、醤油、酒、砂糖で味付け。白菜、えのきを入れ味を染み込ませる。片栗粉でとろみをつける。ウマイ!
597ぱくぱく名無しさん:04/01/19 19:35
さっと白菜を湯がいて、クルクル丸めてベーコンを巻きつけコンソメで煮るのも
簡単だし美味しいよ。
598ぱくぱく名無しさん:04/01/20 01:16
重ね蒸し煮、今日は黒豚ロースで作ってみた・・・ウマー!
今度彼氏に作ってあげたいんだけど、
これだけじゃお鍋としてもおかずとしても見た目寂しくないですか?!
(食べる分には全く寂しくないんだけど!)
具に目新しい物を入れるか、他に合いそうなおかずを作るか・・・
あんまり他の具を入れすぎると、水炊きっぽくなっちゃうしなぁ。悩む・・・

599ぱくぱく名無しさん:04/01/20 02:13
家はニンジンも薄切りにして入れてるので彩りになるよ
600ぱくぱく名無しさん:04/01/20 02:16
切り番でも踏んでおきますかあ
601ぱくぱく名無しさん:04/01/20 03:15
おじやに大量にブチ込む
602ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:36
いつだったか、今日の料理で白菜と鶏モモのスープ紹介してた。
大きな土鍋or鍋があれば、白菜半個軽々消費出来ます。
調味料は塩だけなのに、すごく馬ーーーーー。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054819929/605-606
603ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:47
重ね煮はウルルンでやってた。
すごいポルトガルの鍋で弱火で煮込んでうまそうだったよ。
604ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:02
>>592 および、他の皆様、
カレーに白菜を入れる時、どのように切りました?
今度やってみようと思うんですが。
普通にざく切りですかねぇ? 挽肉のカレーが好きなので
それに合わせて細かく切った方がいいのかしら???
605598:04/01/21 00:25
>>599
にんじん・・・入れてみます!

今日も、蒸し煮作った。
けど、毎回スープも全部飲んでしまうから、
すっごい塩分を摂ってる気がしていつもよりちょっと控えめにしたら、
美味しくなかった・・・!
606ぱくぱく名無しさん :04/01/21 00:29
>>603
見た〜!
ガイジンさんも絶賛してたね。
607ぱくぱく名無しさん:04/01/21 05:40
592サンの見て今日白菜カレーしてみました。
本当においしいですね!とくに白菜の白い部分が最高でした!
白菜の甘みがカレーを引き立てて挽肉の肉汁と相まって ラララ〜
辛いカレーだと尚相性イイと思います(ウチは子供がいるので甘口でした
白菜は普通にざく切りしましたよ。水はやはり少な目がイイと思います。
608ぱくぱく名無しさん:04/01/21 20:58
白菜、じゃがいも、にんじん、ベーコンを入れて、コンソメと塩、こしょうで野菜スープ作った。
何回か、具を足したりしながら食べてたけど、コンソメ味に飽きたから、
牛乳、小麦粉をテキトーに足して、シチューにしますわ。

シチューや野菜スープに入ってる白菜はトロトロで甘くてうまいわー
609ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:11
白菜と豚ばら肉を交互に鍋に入れて煮て、味噌味で食うんだが、どの料理の本にもつくり方が載ってない。
なくなった母の料理だったが、今一何か足りねーんだよな。
この前は白菜についてた青虫を煮てしまってあやうく食べちゃうはずだった。
恥ずかしー
610ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:22
>食べちゃうはずだった
ヘンだよコレw方言?
>>609
一味足りないなら七味を振るとかは?
いっしょににんにくを3カケくらい煮込んでみるとか、ショウガ風味にするとか。
ミソ仕立てだと>>5の重ね蒸しの魅力である白菜のうまみがミソでめだたなくなってしまいそうから
白菜料理ではなく豚に合わせてこっくりした味付けにした方がいいのかも。
611ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:13
>>609
一味足りない・・・
まずは味噌・出汁が違うことが考えられます。

別の事ならネギも一緒に煮てあるかも。味噌の汁にネギを入れると味が変わります。
あと、おろしにんにくやおろししょうがを隠し味に使っているかもしれませんね。
612ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:40
ざっとスレを見てみましたが、基本的に「何か1品脂分を足して蒸す」ってパターンが多いですね。
バリエーションとしては、
・脂分を出す食材としては、豚・鶏・ツナ・ベーコン等
・蒸す代わりに少量のスープ(ブイヨン・牛乳・トマト等)で煮る
・もうひと味足す(ネギ・生姜・椎茸…)
って感じか…。まだまだ応用が利きそうですね。

私のお勧めは、鮭をロールキャベツ状に巻きこんでコンソメ煮。
そのままでもOKですし、黒胡椒・ホワイトソース・レモンなど色々な味でウマー。
キャベツとはまた違った触感が良いですね。
613ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:27
ひさしぶりに白菜を買って、なべする時間も材料もなかったので
くたっとなるまでレンジでチンしてだし入りポン酢をかけて食べた。

・・・こんなに白菜うまかったんだと感動しますた。
肉いらん、シンプルイズベスト。

↑でカレーの話が出てましたが、何年か前のテレビ番組で
貧乏自慢?の人が白菜とルーだけで水も他の具材も入れず
コトコト煮込んで作ったカレーが食べた人から絶賛されてますた。
614ぱくぱく名無しさん:04/01/24 15:12
白菜に豚肉、そしてポン酢・・・ウマーですよね。

昨日は、大量の白菜をザクザク切って、その上に
適当に切った厚揚げを乗せ、少量の酒とめんつゆで
煮ました。
ウマかった♪ ポン酢が鍋風ならこっちはすき焼き風。
出来上がってみると、思った以上に水分が出てたので
麩を投入し、かさを増やしました。
ポン酢に飽きたらこちらもどうぞ!
615ぱくぱく名無しさん:04/01/24 15:59
年末に白菜地獄(もらったものの都合で早く食べきらなくてはいけなくて
消費する為に白菜を食べてた)に陥ってたので暫く買ってなかったけど
又そろそろ食べたくなってきた。
買いに行こう。
616ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:23
キャベツならOKだが、白菜だと駄目なレシピってある?
617ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:33
私は白菜って飽きないなぁ。1個でも食べつづけられる気がしちゃう。
>>616 あまり無い気がするけど、生の千切りとかはどちらかと言うとキャベツの方が好まれない?
618ぱくぱく名無しさん:04/01/27 18:43
白菜と豚肉と長ネギがあるんですが、鍋系以外で
なんか(・∀・)イイ!メニューないですか?
正直、鍋は食べつくした感があるのでw
619ぱくぱく名無しさん:04/01/27 18:56
>>618
さっと炒めるだけでも美味いぞー
620ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:04
>618
餃子は?

豚は包丁で叩くようにしてミンチ状にする
       ↓
白菜と葱はみじん切り、塩して、もんでしぼる
       ↓
豚ミンチと混ぜて、醤油とごま油(あれば)しょうが汁(あれば)で合わせ、ねばりが出るまでコネコネ
       ↓
市販の餃子の皮で包む

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ちょっと包むのマンドクサイけどね

621618:04/01/27 21:29
結局炒めてしまいましたが…
>620餃子うまそおおお!
今度絶対やってみます!(`・ω・´)
622ぱくぱく名無しさん:04/01/28 07:36
5さん何分位蒸すの?
623ぱくぱく名無しさん:04/01/28 14:34
根っこのほうが余ってたので、半分摩り下ろし
半分みじん切りにして、お好み焼きにしてみた。
水分が出るのでそれを利用して水も使わなかった。
こっちのがふわふわしてて美味しい気がする。
624ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:38
>>620
片栗粉入れたほうがいいぞ
625ぱくぱく名無しさん:04/01/29 09:53
白菜って水いっぱい出るよね。

水が減るまで煮ると、白菜がとけちゃう
かと言って、白菜が丁度よいころだと、水ジャバジャバ。がおー!
626ぱくぱく名無しさん:04/01/29 11:47

白菜1/4を、食べやすい大きさに切る

ボウルか、ビニール袋に入れて、塩少々と酒小さじ1を入れて力いっぱい揉む!

水気が出るので捨てる (酒を入れると水気がよく出るので酒は欠かさずに)

『ふじっ子』を混ぜ合わせる

★出来上がり★ 

(´Д`)モグモグ・・・(゚д゚)ウマー!
627ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:00
ふじっこのおまめさん? 
628ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:17
ふじっこの杏仁豆腐?
629ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:26
ここによく出てくる「ポン酢」って、レモン色のやつ?
それとも、醤油も入ってるやつの事ですか?
630ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:40
ふじっ子のナテデココ?
631ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:43
>>629
「ポン酢醤油」の事だと思ってた。
どっちでもいいんじゃない?自分が好きなほうで。
632ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:43
フジッコのカスピ海ヨーグルトだな
633ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:49
そんなもんとあわせて白菜がうまいのかwww
634ぱくぱく名無しさん:04/01/29 20:14
で、フジッコ(社名)のなんなんだろ。
商品名プリーズ。
635ぱくぱく名無しさん:04/01/29 20:20
会社混ぜるんだろ。
636ぱくぱく名無しさん:04/01/29 20:33
635で腹抱えてワロタ

白菜、刻んで塩昆布と混ぜてモミモミ→30分以上寝かせると
ウマイよね。
637626:04/01/30 16:25
www.d-mall.org/chichibu/ uotomi/img/d017-0-1.jpg

【ふじっ子】は会社名でもあるけど、塩昆布の商品名なのだが。。。。



ナタデココ ・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
638626:04/01/30 16:26
639ぱくぱく名無しさん:04/01/31 23:21
金曜にTVでやってたカツ代レシピ

葉と軸にわける軸は繊維に沿って細切り歯はざくぎり

鍋に敷き詰め真中を強引に空けてシャケ缶一缶汁ごといれる
油揚げを細切りにしていれる

酒 薄口醤油 大さじ2 みりん 大さじ1
水 カップ2

ふたして10分。味見てかき混ぜて
あとはお好みの煮え具合まで5〜10分煮る

ルク鍋つかってた。今日試してみた。普通にうまかった。
640ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:59
昆布出汁で塩鮭&白菜をコトコト煮る。
シンプルだけどホッとする美味さです。
641ぱくぱく名無しさん:04/02/08 03:03
オレンジページに載ってた重ね煮のアレンジレシピ
白菜1/4株 豚300gのいつもの重ね煮ににんじんの半月を足して、
鶏がらスープの素 大1
オイスターソース  大3
水 4カップ
で煮る。オイスターソース鍋だそうな。
いつものレシピに慣れてると水多い気がするよね・・・
642ぱくぱく名無しさん:04/02/08 20:23
1時間前にココのぞいてスーパーに白菜買いに走った罠(w
そして>>5を作り食している・・・(゚д゚)ウマー!
昨日からプータローになってしまったのでココで食費削減&ウマーなものに
ありつくことができそうなヨカーン(w
643ぱくぱく名無しさん:04/02/13 10:17
みなさんの言っていたマーボ白菜、このレシピで作ってみました。
ttp://www.e-recipe.org/regulars/273/040114_1.html
まぼ豆腐より好きかも。
白菜のシャッキリ感がウマーでした。
644ぱくぱく名無しさん:04/02/15 19:46
上の方のレスにあった白菜のお好み、今日やりました。
びっくりするほど( ゚Д゚)ウマーですた。
キャベツより癖がなくて、おいしいかも・・・
単体としては、白菜よりキャベツの方が好きなんだけど、ほんとびっくり。
そして、教えてくれた方マンセー!
645ぱくぱく名無しさん:04/02/16 17:51
>>644
マジっすか?
646ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:51
じわじわ値段が上がってきた。そろそろシーズン終了か。
647ぱくぱく名無しさん:04/02/26 09:41
暖かくなってきたもんねえ。

そういや前冬は生協でミニ白菜を取り扱ってたので
二人暮しの自分は重宝して結構使ってたんだが
今年はとうとうみかけなかったなあ…
648ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:49
白菜スレ見つけたー!
クリーム煮作ってみます。
649ぱくぱく名無しさん:04/03/03 00:10
白菜のミルク煮作りますた。優しい味で(゚д゚)ウマー
650ぱくぱく名無しさん:04/03/05 16:48
毎日白菜食べてたらお肌&体の調子いいこと!
鍋にしたり煮たり焼いたり・・・
食費の殆どが野菜です。
651ぱくぱく名無しさん:04/03/05 17:13
食費のほとんどが野菜だなんてかわいそうに貧しいんですね。
652ぱくぱく名無しさん:04/03/05 18:55

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
653上小阪:04/03/09 22:55
上小阪
654ぱくぱく名無しさん:04/03/12 06:00
>>614
味覇(ウェイパー)と スライスニンニクを加えるともっと(゚д゚)ウマーだ
655-:04/03/12 18:38
白菜がかなり値上がりしてきた
半玉100円だったのが250円になってた
656ぱくぱく名無しさん:04/03/13 09:20
もう春だからね・・・(ノД`)
657ぱくぱく名無しさん:04/03/14 00:31
次の冬までこのスレを又ウマーく保守しつづけなければ
658(・ω・)bグッ:04/03/18 22:17
シチューのもとで白菜と鶏肉を煮るとかなりおいしい〜
(って、普通か、、、、)
659ぱくぱく名無しさん:04/03/19 13:08
>858
鶏がらスープとホワイトソースで作ると、中華風クリーム煮になってこれもおいしい〜
(って、これも普通かも、、、、)
660ぱくぱく名無しさん:04/03/21 11:00
ほぼ毎晩食卓には白菜漬けがのぼります。
ウマー( ゚Д゚)
661ぱくぱく名無しさん:04/03/27 23:59
バラ肉蒸しめちゃめちゃやってるっつーの。
662ぱくぱく名無しさん:04/03/29 16:03
新白菜4分の1で168円…私の白菜の季節は終わりますた。
663ぱくぱく名無しさん:04/04/04 00:20
今日近所の八百屋で、新物白菜があったけど・・・流石に旬はまだまだ先
つーか終ったばっかだから買うのやめといた。
小ぶりで、高かったし。
664ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:04
これからは春キャベツの季節だな( ゚Д゚)ウマー
白菜代わりに使うよ
でもやっぱ、すき焼きには白菜だな
665ぱくぱく名無しさん:04/04/16 23:13
白菜食べたいけど、今出てるやつはあんまり美味しくなさそうなんだよね。
666ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:02
流石にそろそろ姿を見なくなってきた。
次のシーズンまでこのスレは残っているだろうか…
667ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:03
料理板には3年越しのすれもざらにある。
時々保守しに来よう。
668ぱくぱく名無しさん:04/04/24 12:02
そうね。次においしい白菜を見るまで。
669ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:00
もう白菜が高くなっちゃった・・・しょんぼり
670ぱくぱく名無しさん:04/04/29 03:52
ホシュ
671ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:11
保守
672ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:30
この間、1玉200円で売ってた。
この時期にしては物も良かったし(見た目)、値段も手ごろ。
でも買わなかったのは内緒。
673ぱくぱく名無しさん:04/05/19 17:49
1玉150円で買った白菜を塩漬けにして大根イチョウ切りと人参千切りを入れて
刻み唐辛子を大量に投入。

・・・それから2週間ほどして 何か
ピンク色の菌類のような物と白いカビのようなものが生えてきました。
醗酵してきたのか腐ったのか判断できません。

数年前 糠床を赤っぽくしたことがあって その時は
酸味は気にならなかったのですが 腹が緩くなりました。

素人なので謎の醗酵食は捨てようと思うのですが
どんな醗酵がいい醗酵なんでしょうね?
674ぱくぱく名無しさん:04/06/09 18:02
八百屋で1玉120円で売ってたから買ってみた。
…美味しい。
しばらく白菜三昧だ。
675ぱくぱく名無しさん:04/06/16 17:21
今日>>5試してみたYO!
びっくりするほどウマ〜かった。
676ぱくぱく名無しさん:04/06/16 19:07
>>675
ですが、ビールと共にだらだらと食べてます。
食べ尽しそうな予感…
677ぱくぱく名無しさん:04/06/16 19:10
この時期に白菜って贅沢だよね。
678ぱくぱく名無しさん:04/06/18 09:54
679ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:27
鍋に200g以上のベーコン切って入れて黒胡椒振って炒め、ザク切り白菜を投入。弱火で汁が出るまで煮てまた白菜を足してゆく。鍋一杯になったら改めて塩胡椒で味付けて出来上がり。そのままでもご飯にかけても美味いし、醤油やウスター垂らしても美味い。水不使用
680ぱくぱく名無しさん:04/07/09 08:21
夏の白菜は固いけど、今年は特に固い。
春のほうれん草も固かったし、全般的に野菜が固い。
白菜1玉もらったけど、一口大じゃ固くてダメ。
ギョーザ嫌いなヤシが1人いるし、困った。
681ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:56
体調が悪いから、今日はクリーム煮でほんわかしようかな
682ぱくぱく名無しさん:04/08/16 20:14
季節外れだけど
>5をやってみます。
今、蒸し蒸し中。
683ぱくぱく名無しさん:04/08/16 21:05
>>682
暑い日に熱いもんを食うのもいいよな
684682:04/08/17 12:43
やっぱ、冬の白菜じゃないと、あかんのかなあ。
夏の白菜は甘くないし、味にパワーがないというか。
白菜4分の1に豚バラ200ちょっと使ったのだけど、
白菜の味が豚の油の味に負けてますた。
次はもも肉でやるべえか。

>683
手元の皿にとったあと、
大根おろしかもみじおろしなんかをのせると、
夏向きだなあと思いました。
大根の力不足をおぎなう為にも。
685ぱくぱく名無しさん:04/08/17 13:07
>>684
それは、家庭菜園ではくさい育て中の俺に対する挑戦か?
6月に植えたんだがそろそろ収穫時季、虫除けネット必須だけどちゃんと白菜になった
ちなみに今から植えるとちょうど10月に食えマフ
686684:04/08/17 14:51
>685
うお! 何で分かった?
そうです、あなたへの挑戦です。
夏にうまい白菜なんてあるわけがない!

というのは冗談で、
スーパーのへたれ白菜を食べた私が悪いのでしょう。
685さんの白菜には、愛情が感じられるなあ。
きっと夏でも、こういう白菜は、美味しいんだろうな。。。
687ぱくぱく名無しさん:04/08/17 20:03
>>686
はくさい、キャベツ、ニンジン、ブロッコリー、レタス
きせつもの無視した育て方している俺も俺なんだが
ちなみに水道料金(その他もろもろ)を考えると買ったほうが安いですよ
688ぱくぱく名無しさん:04/08/25 15:40
685さんの白菜はおいしかったのかなあ…
今年は是非とも漬け物に挑戦してみたい。
age
689ぱくぱく名無しさん:04/08/25 18:27
>>688
豚バラと土鍋に層にして入れて、少し水を入れて蒸し煮しました
冷ました後大根もみじでいただきました(゚д゚)

次は10月だ!! 4株植えたヨン
690ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:48
>>173にある『白菜の黒い所』知らずに食べちゃったんだけど…。
大丈夫ですか?加熱はしましたけど…(´・ω・`)
691688:04/08/25 20:18
>>689
見ててくれましたか!(゚∇゚)
いいなあ…おいしい白菜だったんだろうな…
とかいいつつうちも今日は白菜。
ベーコンとともにさっと煮込んで
あっさりポン酢でいただきます。
早く暖かいものが恋しい季節になるといいな!
692ぱくぱく名無しさん:04/08/25 23:54
>>690
>この斑点は黒斑性細菌病によるもので、黒い部分を切り捨て、
よく水洗いすれば食べてもかまいませんが、味が落ちますので、
生食は避けて加熱調理用に使用した方がよいでしょう。

リンク先読んで、加熱して食べたのに、その上なにが聞きたいんだ?
693690:04/08/26 01:27
>>692
いやいや、『黒い部分を切り捨て…』ってあるでしょ?
切らずにそのまま食べちゃったんだ。

加熱したら、『黒斑性細菌病』って絶対に大丈夫なのかな?
今までずっと食べてきたんだけど、もしかしたら体に悪影響あるんかな?と思って。
食べすぎたり、その時体調が悪かったりとかして…。
694ぱくぱく名無しさん:04/08/26 08:51
>690
ttp://www.musaseed.co.jp/sec02/thd05_2/data/radish_kokuhansaikin.html
そういえば食べ物から鳥に感染する菌もスードモナス菌っていうし、加熱はしたほうがいいのかもね
695ぱくぱく名無しさん:04/08/26 09:44
>>693
ここで聞いても正確な事はわからんでしょう。
白菜スキーなちゃねらがウマーって集まってるだけのスレだし。
リンク先に問い合わせた方が安心できるよ。
696ぱくぱく名無しさん:04/09/22 21:02:02
白菜スレがひと夏越してる。
ちょっぴり感動!
697ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:43:32
そろそろ白菜のおいしい季節ですね
698ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:26:16
そこそこの大きさのがひと玉100〜150円くらいになってきた。
産直マンセー!
699ぱくぱく名無しさん:04/09/26 18:57:04
うちの辺りは1/4で80円台が最安だった。
とりあえず買って来て>5を作ってる。
久々なので楽しみ。
700ぱくぱく名無しさん:04/09/27 09:03:00
うちも白菜と豚で鍋やるけど、
豚は煮込まない。アクが出るし、肉自体の旨味が半減。
しゃぶしゃぶのように食べる直前に火を入れてる。
白菜に豚味をしみ込ませるなら、出汁豚は別に用意してます。
701ぱくぱく名無しさん:04/10/12 18:29:21
スーパーの朝市で1/2玉が100円でした。
今日は久しぶりに>5が夕食。
702ぱくぱく名無しさん:04/10/17 03:42:16
豆腐と一緒に土鍋でゆがいて、ポン酢でうまー
703ぱくぱく名無しさん:04/10/18 08:34:46
高いよね、最近・・・・・
704ぱくぱく名無しさん:04/10/18 09:52:05
昨日の鍋の残りがあるから>>33のレシピで食べまーす
705ぱくぱく名無しさん:04/10/18 11:03:27
>>703
まだ時期前だし、台風とかで野菜全体的に値上がりしてるからねえ。
706ぱくぱく名無しさん:04/10/19 14:33:54
おまいら!台風で泥水被っちゃってレタスだけでなく白菜もやばいらしいですよ!
707ぱくぱく名無しさん:04/10/21 14:18:38
スーパー行ったら一玉780円でした・・・
708ぱくぱく名無しさん:04/10/21 15:50:05
>707
昨日1/4玉で80円だったから思わず買いました
この辺は野菜産地だからか1玉でもまだ300円いってないです

それにしても780円て・・・高いですね・・・



709ぱくぱく名無しさん:04/10/21 16:10:42
780円! あ、ありえねぇー!!!!
どうやら今年は高嶺の花のようですねぇ
710ぱくぱく名無しさん:04/10/21 22:18:33
地元スーパーの安売りで半玉で90円を
まだたっけえなぁーとかほざいて
買わないでいる私は恵まれてるのですね。

明日は素直に買ってくるか…
711ぱくぱく名無しさん:04/10/22 22:09:34
>>710
安いうちに買ったほうがいいと思う。もう買ってきたかな?
いつもスーパー価格よりも3割引〜半額くらいの野菜が安い店が
近くにあるんだけど、水曜日にひと玉150円だった白菜が
今日行ったら380円になっててびっくり・・・
712ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:11:46
きのう、八百屋で半玉180円で売っていて、「高ー」と思いつつも、
すごく食べたかったんで買ってきたんですが、
まだましな値段だったんですね…。

激しく(゚д゚)ウマーだったので満足。
713ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:27:46
1/4で128円だったよ。レタスが700円近くしてた。
714ぱくぱく名無しさん:04/10/24 23:16:52
>711
710です
買ってきました。翌日は10円上がってたさw
どんどん値上がりしてくね…(/_;)
715ぱくぱく名無しさん:04/10/27 09:02:08
半玉580円でした。もうダメポ…orz
716ぱくぱく名無しさん:04/10/27 09:18:32
このペースなら、来年には1玉10,000円だな
717ぱくぱく名無しさん:04/10/27 10:08:10
実家の白菜がようやく玉になってきたって。
半分もらってきた!
718ぱくぱく名無しさん:04/10/27 11:22:49
お金持ちが集うスレッドはここですか?
719ぱくぱく名無しさん:04/10/31 15:55:55
3日ほど前、1玉1029円でした
720ぱくぱく名無しさん:04/10/31 16:05:14
>>719
(  Д)
721ぱくぱく名無しさん:04/11/02 15:32:07
1玉 150円 アゲ!!
722ぱくぱく名無しさん:04/11/02 18:30:08
キャベツも白菜も、去年は豊作すぎて
トラクターで潰してなかったっけ?
今年は酷い状況だ
今日も1/4しか買えなかった
723ぱくぱく名無しさん:04/11/02 18:52:19
>>722
今年も潰してたよ
そしたら、浅間山噴火→台風→地震で野菜暴騰。
724ぱくぱく名無しさん:04/11/02 21:36:28
実家から白菜が送られてきたけど、新聞紙にくるんで10日くらい放置
してたら、臭い汁が出てきました。この白菜は食べられるんでしょうか?
725ぱくぱく名無しさん:04/11/02 21:40:45
>>724
程度によってはぐずぐずになってるところ取り除けば食えないことはないと思う。

今度から届いたら早めに食ってやって…
726ぱくぱく名無しさん:04/11/02 22:32:33
>>725 
しかし臭いです。
727ぱくぱく名無しさん:04/11/02 22:45:48
>>726
(-人-)ナムナム…今白菜は高級食材なのに勿体無い事を…
728ぱくぱく名無しさん:04/11/05 23:14:37
おばーちゃんからえらい立派な白菜4分の1こもらった(・∀・)
葉をざくざく切って白いとこもとんとん切って
かつおとこんぶで取ったお出汁で煮まくる

豆腐と春雨入れる

豚バラ切ったやつ入れてふたして煮込んで

どらえもん見ながらポン酢でウマー(*´∀`)

今年の葉野菜の高さに死ぬほどびびってたが
おばーちゃん家があれば色々もらえて野菜不足にならずにすみそうだ〜
明日もお手伝い行ってきます(`・ω・´)!!
729ぱくぱく名無しさん:04/11/08 16:33:06
白菜のおひたしウマー(中くらいの白菜で)

・一枚ずつ丁寧にはがして洗う
・切らないで茹でる
・ざるにとって冷ます
・冷めたら茎の幅に合わせて葉っぱの部分を左右ともたたみ、葉の方からくるくる巻く(なるだけきっちり)
・ちっこいロール白菜ができたら、真ん中から二つに切る
・切り口を上にして盛りつけると、グリーンの芯がきれいなおひたしのできあがり。

お好みの醤油・ダシ・ドレッシングでどうぞ。
730ぱくぱく名無しさん:04/11/09 19:27:11
禿しく久しぶりに白菜購入。(1/4個99円)
油揚げと煮るんだ〜♪
731ぱくぱく名無しさん:04/11/12 16:57:31
いつの間にかひと玉198円になってたんで買ってきた。
生で食べるのが好きです。
732ぱくぱく名無しさん:04/11/12 17:08:10
>>731
生で?食べ方おせーて
733ぱくぱく名無しさん:04/11/12 20:25:52
>>732
キャベツと同じ感覚で千切りにして適当なドレッシングかけて。
上のほうでも時々サラダの話が出てるよ。
734732:04/11/13 12:16:02
>>733
ありがd
過去ログ読まずにスマソ
735ぱくぱく名無しさん:04/11/13 12:25:48
白菜とりんごとくるみのコールスロー(゚д゚)ウマー
736ぱくぱく名無しさん:04/11/13 14:02:10
韓国産買ってみた
1/4で70円やったし
737ぱくぱく名無しさん:04/11/19 13:21:32
近所のスーパーで、地元産白菜1玉\168キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すぐに おうちへ つれてかえりました。
738ぱくぱく名無しさん:04/11/19 13:29:05
つれかえったあと いちまいいちまいぬがせて しゃぶりつくすのですね。
739ぱくぱく名無しさん:04/11/19 21:21:22
>>736
この季節吉害みたいにキムチつけるのに
輸出する余裕なんてあるんだな
740ぱくぱく名無しさん:04/11/19 22:20:05
実家からもうひと玉もらったんだけど
前もらったやつがまだ残ってたので
豚肉とはさみ煮しますた (゚д゚)ウマー

高かった時は中国産ひと玉880エソでしたからねぇ

741ぱくぱく名無しさん:04/11/20 17:32:14
1個150円だったから買ってきたけど冷蔵庫保存しないとまずいですか?
冷蔵庫に入らない
742ぱくぱく名無しさん:04/11/20 17:49:03
>>741
新聞紙に包んで日の当たらない所にどうぞ。
横にせずに立ててな(根が下)。冬なら二週間ぐらいいけるはず。
他の季節だとやはり冷蔵庫じゃないとダメだと思われ。
743ぱくぱく名無しさん:04/11/20 18:19:22
新聞紙ない・・・
しかも1/4に横に切っちゃったし・・・
744ぱくぱく名無しさん:04/11/20 18:49:42
あーあ
745ぱくぱく名無しさん:04/11/20 19:13:25
すげー!白菜を横に切る人って初めて聞いた!
746ぱくぱく名無しさん:04/11/20 19:41:24
>>743
じゃあラップしといて取りあえず日の当たらない涼しいトコに置きつつ
早めに食い切れ。冷蔵庫が空いたら随時移動。

>>745
料理次第では横に切るけどね。
747ぱくぱく名無しさん:04/11/22 07:36:35
既出だったらゴメン。貧乏な自分は「白菜しゃぶしゃぶ」がお気に入り。
そばつゆの素を濃いめに作って沸騰させた土鍋に白菜を泳がせ、
しんなりしたら、生卵をといてごま油を少々入れた汁に付けて食べてます。
748ぱくぱく名無しさん:04/11/22 13:59:10
一玉130円で(σ・∀・)σゲッツ!!
はさむぞ〜
749ぱくぱく名無しさん:04/11/23 01:58:51
根元の厚い部分を1〜2cmのざく切り(葉先はサラダや鍋で)
下仁田ねぎ斜め切り、キノコなんでもと一緒に鍋に敷きつめて
砂抜きしたアサリをのせ、酒を半カップから1カップほど入れて蓋。
アサリが開くまで蒸します。
塩か醤油で味調えて。スープが(゚д゚)ウマー
750ぱくぱく名無しさん:04/11/23 10:17:36
今日は人参・鶏肉団子・春雨と一緒にスープ煮
751ぱくぱく名無しさん:04/11/24 03:43:20
>>5でやっている蒸し煮の「ダシ汁」って、具体的にどんなものなの?

自炊初心者なもんだから、鶏ガラスープの素をメインにして
適当に作ったけどイマイチだったよ・・・orz
752ぱくぱく名無しさん:04/11/24 04:03:36
>>751
普通なら昆布だしなんだろうけど、(昆布を鍋の底に敷いておくだけとか)
それすらなしで、塩コショウで煮て、酢としょう油をかけるぐらいでも
豚の脂と白菜の甘みで十分ウマーだと思うけどね。
753ぱくぱく名無しさん:04/11/24 04:11:55
小振りの白菜198円だ@京都
干しけりゃ、西友山科店へどうぞ。
754ぱくぱく名無しさん:04/11/25 04:00:50
>>552
冷凍スレのまとめサイトでは「向かない」とされてるね
755ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:02:14
ソース焼そばのキャベツを白菜に変えて作ってみたら
とてもおいしゅうございましたよ。先入観を捨てるって大切な事だね。
756ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:53:34
>>753
行徳の西友も同じ値段だったよ。
今日は、挟み煮で明日は何にしようかな。
757ぱくぱく名無しさん:04/11/28 18:06:28
親が安かったからってどこまでも青〜〜〜い白菜を
大量に買ってきたんですが(といっても一個200円))
硬い!!コレどうやったらおいしく頂けるんでしょう。
八宝菜と鍋はやり尽くしたんですけど
うちの家族、変わったものは食べない人がいて
チキンクリームシチューに通常レシピとウインナーと共に投入→アウト
じっくり煮込んだロール白菜→アウト
でした。箸もつけてもらえなくて。
でも捨てるの勿体無いしゴミ増えるのも嫌だし
何とかならないでしょうか。
758ぱくぱく名無しさん:04/11/28 18:15:43
そーゆーヤツには食わせないで良いんじゃないのか?
759ぱくぱく名無しさん:04/11/28 20:48:00
>>757
漬物、いろんな種類あるがまぁお好みで
1ヶ月も漬ければある程度柔らかくなる
760ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:10:32
はさんでウマー 春菊足したらまたウマー
761ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:24:32
>757
千切りにしてサラダなり和え物なりにすればばれないと思う
762ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:36:28
実家から白菜ヒトタマ届きました。白菜の天ぷらとかうまいかな?やってみるかな。
763ぱくぱく名無しさん:04/11/29 10:42:48
>>753
甘いな、70円だぞ@北大路
764ぱくぱく名無しさん:04/11/29 12:49:28
50円@広島w
765ぱくぱく名無しさん:04/11/29 13:19:30
白菜を切って塩もみして、小さいポリ袋(スーパーでくれるようなの)に
入れて絞って漬けています。
簡単だし、小人数なので量が丁度いいのですが、
これってなにか問題ありますか?衛生面とか気になるでしょうか。
766ぱくぱく名無しさん:04/11/29 13:52:16
>>764
えっどこどこ!
767ぱくぱく名無しさん:04/11/29 15:30:44
757です。
とりあえず765さんみたいな感じで漬けてみました。
ジップロック使ったので今は濃緑色の座布団みたいですが
おいしくなれよー。
調味料棚の底から即席キムチの素を発掘したので
これで何とかなるといいなあ。
今日は残りのちゃんと白い所でみそ豚鍋にします。
768ぱくぱく名無しさん:04/11/29 18:45:40
キャベツが高いので安くなってきた白菜で餃子を作ろうと思うのですが
下茹でしたほうがいいでしょうか?

1/2玉で100円@東京多摩地区
769ぱくぱく名無しさん:04/11/29 19:12:19
>>768
好み。家は茹でずに塩もみして絞るだけ。
770ぱくぱく名無しさん:04/11/29 20:32:29
>766
朝市よー。
田舎なんだけど、くる?
771ぱくぱく名無しさん:04/11/29 20:41:45
ガイシュツかもしれないけど、サラダ。
きれいに洗ってきっちり水気をとり、
緑部分は1センチ幅、白部分は2,3ミリ幅にザク切りし、
サラダボウルや大ぶりの深めの皿に投入。
ベーコンを5ミリ幅に切り、カリカリのちょい手前まで炒める。
そこにワインビネガーかレモン汁を入れ、ジュワ〜ッ、
間髪入れず、切った白菜にかけまわし、
ほんのちょいとマヨネーズ、大量のあらびきこしょうをかけて、
グワーッと混ぜる。
どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
772ぱくぱく名無しさん:04/11/29 20:56:22
>>770
おお行きたい〜ウラヤマ。朝市とか大好き!
車があればなあー。
773ぱくぱく名無しさん:04/11/29 21:10:41
>>771
おいしそう…
774ぱくぱく名無しさん:04/11/30 00:38:18
771まぢンマそう…
1/2玉¥128@福岡市
775ぱくぱく名無しさん:04/11/30 17:29:21
>771
うわー。それうちもよくやるわ。
おいしいよねぇ。
うちはマヨ+オリーブオイル+ちょっとだけにんにく入りだ。

>772
では、車があるときでも世羅にいきなされー。ttp://www.chushi.maff.go.jp/iti/hirosima/sera/sera.htm
776ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:23:32
この時期はやわらかい葉っぱのところの千切りを、キャベ千と同じ扱いでがしがし食べる。
キャベツよりみずみずしくて美味しい。
777ぱくぱく名無しさん:04/12/04 16:10:22
そう言えば、レタスがないとき代わりに白菜の葉のところが使えるって聞いたことあり。
778ぱくぱく名無しさん:04/12/06 23:08:08
>>757です。
1ヶ月も待てずに漬物食べかけてしまいました。
細かく刻んで鳥ミンチとかとチャーハンにして食ってます。
菜飯っぽくてウマーです。いいっすね。
あと、先日友人と鍋をやったら、ある人が醤油とレモン汁を1:1
+大量の黒胡椒というタレを作っていたので真似したら
激ウマでした。白菜ウマー
779ぱくぱく名無しさん:04/12/07 22:47:31
鍋食べてていつも思うんですけど
白菜の苦味の消し方ってないでしょうか?
780ぱくぱく名無しさん:04/12/07 22:48:11
苦いと思ったこと無いからなあ…
781ぱくぱく名無しさん:04/12/07 22:54:48
私は昔から味覚が敏感なので
どうしても白菜の苦味が気になっちゃうんですよね・・

白菜だけを煮続けたら、苦味取れたりしますかねえ
782ぱくぱく名無しさん:04/12/07 22:59:06
>>781
よく煮込んでアクをとるとか下ゆでするとか
783ぱくぱく名無しさん:04/12/07 23:03:42
>>782
今度鍋するとき
下ゆでして、アクをきっちり取って食べてみたいと思います

いつか甘くて苦味のない白菜発売されないかなあ
784ぱくぱく名無しさん:04/12/07 23:16:09
( ゚Д゚)ポカーン
別の店で買ってみたら?
苦いとは思えないんだけど・・・
生食いでも(゚д゚)アマーだし・・・
785ぱくぱく名無しさん:04/12/07 23:43:41
白菜20分くらい下ゆでして
お湯捨ててまた茹でてたら
苦味はなくなったけど
かわりに旨みも甘みも全部なくなっちゃいました・・orz

>>784
甘いですけど、苦味もあるんですよね
786ぱくぱく名無しさん:04/12/08 00:37:25
そこはそれ、苦味も旨みのうちってことで。

時期や産地でも違うかもね。雪の下から掘り出すと甘くなる、とかないかしら。
787ぱくぱく名無しさん:04/12/08 06:59:02
スレタイに微妙なむかつきを覚えるのは俺だけか?
788ぱくぱく名無しさん:04/12/08 09:01:18
>>787
くわしく
789ぱくぱく名無しさん:04/12/08 11:43:23
苦み、私も感じることある。毎回じゃないけど。
何の苦みなんだろうね。
>>786タソのレスは参考になる。霜に当たると甘くなる野菜って何だっけ・・・
790ぱくぱく名無しさん:04/12/08 11:47:02
寒締めのほうれん草とか。
791ぱくぱく名無しさん:04/12/08 12:53:56
>>790タソありがと。そうだ、ほうれん草だった
スレ違いスマソ
792ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:02:57
スレタイのWWにむかついてるんだろうけど・・・
このWWは何を表現してるんだろう。葉っぱのちぢれかな。
793ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:20:05
自分も実は一瞬ぴりってする。
でも多分白菜の姿を現してるんだと思う。白菜だと思うと許せる。
794ぱくぱく名無しさん:04/12/08 19:20:49
キムチ鍋とか苦味を感じない料理にするとか
豚と重ね無視にして肉の旨みで相殺するとか
あと旬じゃないと甘味が少なくて苦いのかも
ためしに産直のいい奴のかってみるとか
795ぱくぱく名無しさん:04/12/09 00:09:38
苦味の原因はアクだそうです。
夏の白菜はアクが多いので苦いようです。
ttp://www.hatena.ne.jp/1090766481

らしい
796ぱくぱく名無しさん:04/12/09 02:10:34
>144あたりから「霜降り白菜」の話が出ているね。
俺も食べた(見た)ことがないからよくわかんないけど。
797ぱくぱく名無しさん:04/12/09 12:02:39
>>795
その記事のさらに元の農場の掲示板も見たけど
苦味はアクだというのは呼び替えているだけで理由の説明になっていないような。
春野菜や新芽は虫に食べられないように苦くなってるということじゃないの?
798ぱくぱく名無しさん:04/12/10 00:38:09
むかついたり許せないなら来なければいいだけでは
799ぱくぱく名無しさん:04/12/10 00:52:54
まあ、800前でスレ立て直すのに比べたら、ガマンした方がマシだな。
800ぱくぱく名無しさん:04/12/11 15:45:09
あげ
801ぱくぱく名無しさん:04/12/12 00:48:03
鍋に入れる白菜、みんなどういう風に切ってる?
俺は食いやすいようにすごく細く切ってる

包丁を斜めに入れて、白菜の厚さを全部均等にする切り方もあるけど
面倒くさいしねえ
802ぱくぱく名無しさん:04/12/12 04:22:32
>>801
3-4cmの短冊切りかな
803ぱくぱく名無しさん:04/12/12 14:38:54
家はざくざくと適当にw
804ぱくぱく名無しさん:04/12/12 19:05:03
適当に男切り
805ぱくぱく名無しさん:04/12/12 19:20:22
今日作った白菜のスープ、スパイシーで美味かったので。

材料:白菜一枚、人参3センチ位、水200ml、中華スープ(指示量より薄め)、
   こしょう小さじ1/4〜1/2、醤油小さじ1/2〜1,酒小さじ1/2〜1,
   酢大さじ1弱、水ときかたくり粉 適当
・白菜と人参を3センチくらいの繊維に添った千切りにする。
 お好みで他の野菜もどうぞ。シイタケとか美味いかも。
・これらを水から火が通る位に煮て、中華スープ、酒、醤油、コショウ、
 酢をいれ、味を整える。
・最後に水ときかたくり粉でとろみをつける。

こしょうが効いて暖まっていいよ。
806ぱくぱく名無しさん:04/12/12 22:57:55
スパイシーでふと思ったんだけど、白菜のサブジってどうなんだろ?
ぐぐってもヒットしないけど、クミンなんかとはあんまり合わないのかな。
807ぱくぱく名無しさん:04/12/12 23:21:44
ここのスレ見て今日、白菜とシーチキンの炒め煮を作ってみた。アツアツウッマー(*^∀^*)
1人暮らしなので半玉とは言わずとも1/3位は食らいついたと。このスレに感謝!
808ぱくぱく名無しさん:04/12/12 23:47:14
今日は大根と鶏肉と一緒に水炊き風。ウマウマ。
809ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:23:27
オレも白菜とツナの鍋をやってみたんだが、そのままじゃ魚のにおいが強すぎて(+д+)マズー
味噌で味付けして食えるようになったが、みんなはどうだったん?
やはり、一人用の土鍋にツナ一缶ブチ込んだのがまずかったのか……。
810ぱくぱく名無しさん:04/12/13 01:10:47
>>809
生姜とかニンニクスライス入れてみたらどうだろうか。
811ぱくぱく名無しさん:04/12/13 22:43:48
こぶりの白菜3玉(緊縛済み)が180円だった
すげー悩んだけど1人じゃ食べきれないなーと思って諦めた
冷蔵庫いま満杯だしなーでもやっぱ惜しかったかなー

>>809
ツナ缶は、オイル漬けのやつだったら汁切ったほうがいいよ
ノンオイルならそのままで
あとは810の言う通りしょうがにんにく、ねぎなど香味野菜を足す
812809:04/12/14 02:10:02
オイルは切ったつもりだったんだけど……。
生姜や葱は良さげだね、やってみる。
ニンニクはどうなんだろうな。魚には合わなさそうな気がするんだけど。
813807:04/12/15 01:49:28
>>812
タマネギなんかどう?眠気を誘う食材だから夕食に良いかも。魚にも合うしね('-^)b
それより、ごま油入れた?けっこう自己主張が強いから魚臭さ減ると思うけど…。
814ぱくぱく名無しさん:04/12/16 00:49:56
1.煮る前の魚を牛乳に漬け込む
2.煮汁にはしょうがを入れる
815ぱくぱく名無しさん:04/12/16 01:05:41
すいませんが、上で紹介されていた「白菜カレー」の作り方を
もう少し詳しく教えていただけませんか。
どうしたらルー状になるまで水分が出るのか……?
816ぱくぱく名無しさん:04/12/16 15:47:06
>>815
白菜の量が足りないんじゃね?
後、カレー粉だけじゃトロミはつかないんじゃないかと思う。
817ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:00:21
>>815
白菜によって水分の多少差は大きいよ。
水分少なければ水足せ
818ぱくぱく名無しさん:04/12/16 21:04:25
>>815
白菜カレー、自分もやってみたが実に手軽かつ旨かった
しかし。やっぱり水分が出るので普段作るカレーに比べれば水分多め(シャバシャバな感は否めない。
そんなもんだと思って食った。
あれだあれ、インド風のカレーって結構水っぽいだろ?そんなもんだきっと。
819815:04/12/16 22:00:02
いや、水分が出なくて困ってるんですが。
白菜を1/4玉ほど鍋に入れて、15分ほど蒸し煮にしたんですが底の方にちょっぴり汁がたまっただけでした。
カレーにはなりそうにないので、コンソメスープを入れて白菜スープにしちゃいました。

できれば、具体的な量や煮込み時間をお願いします。
820ぱくぱく名無しさん:04/12/16 22:10:39
>>819
それこそスープ足してカレーにすればよかったのに。
821ぱくぱく名無しさん:04/12/17 00:14:05
白菜ウマー
ところでこのスレ何年目?
822ぱくぱく名無しさん:04/12/17 00:14:44
>>1は2001年だね。まあ季節物だしね。
823ぱくぱく名無しさん:04/12/17 01:21:52
レタスの方が旨いよ
煮ても焼いても蒸しても
もちろん生でも
824ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:37:07
煮たり焼いたりすると食感がなくなるのがレタスの弱点なんじゃ
825ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:37:33
>>823
白菜の方が量多いし、食べ応えがないか?
826ぱくぱく名無しさん:04/12/17 05:34:39
味レタス
食感白菜
匂いキャベツ
827ぱくぱく名無しさん:04/12/17 09:36:50
味白菜
食感白菜
匂い白菜
828ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:54:51
やきうどんに白菜
あいました。
ぉぃιかった
829ぱくぱく名無しさん:04/12/17 22:12:53
白菜の間にミンチ、卵、片栗粉、塩、胡椒を練ったやつを挟み込んで、
蒸し煮にしたら美味しかった。
830ぱくぱく名無しさん:04/12/17 23:24:47
白米をウマーく食いつづける方法っていうスレに見えた _| ̄|○
831ぱくぱく名無しさん:04/12/17 23:37:04
疲れてるんだね
そこで白菜料理ですょ
832ぱくぱく名無しさん:04/12/18 00:34:44
じっかの はくさいをてにいれた!

 つけもの
 ろーるはくさい
ぎょうざ
→よせなべ

ゆうしゃはどなべをもっていない!
833ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:09:02
はくさいを すてますか?

デロデロデロデロデーロ
はくさいは のろわれていて すてられない!
834ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:52:32
いいなぁ。そこでこのスレを活用するわけですよ。
835ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:54:16
白菜のクリーム煮マズー マズーだからsage
836ぱくぱく名無しさん:04/12/18 06:33:04
クリーム煮マズーなの?
中華のもと(どこのメーカーか忘れた)で作ったら確かにマズーだた。
今度は一から作ろうと思ってたんすけどぉ
ァベシッ
837ぱくぱく名無しさん:04/12/18 09:01:35
クリーム煮とはちょっと違うけど、うちのオカンの定番
白菜ミルクスープは旨いよ!
白菜 じゃが芋 玉葱 人参 ウィンナーなどを
牛乳+コンソメスープで煮るの。
ホワイトシチューのもとを使ってもいいと思うけど、
シチューよりちょいさらっとしていて美味しい。
コショウをきかせるのが好き。
838ぱくぱく名無しさん:04/12/18 09:29:06
やっぱ白菜をトロトロに煮込んだ方がいいのかな。
839ぱくぱく名無しさん:04/12/20 09:01:47
白菜とシーチキンのクリームシチューうまいよ
840837:04/12/20 10:28:00
>>838
やや食感が残ってるのも美味しいし、トロトロもウマーだよね。
クリーム系じゃなくてもコンソメやトマトや和風だしでとろとろになるまで煮込んだのも好き。

>>839
うん旨いよね。白菜と鮭のアラ、貝類とかでも。
841ぱくぱく名無しさん:04/12/20 13:27:19
>832-833
ワラタ
842ぱくぱく名無しさん:04/12/20 15:56:05
味噌煮込みにもいけるね
843ぱくぱく名無しさん:04/12/21 12:36:29
>>837
のレシピを試そうとしたら豆乳しかなくて代用。
豆乳でも旨かったよ〜。
844ぱくぱく名無しさん:04/12/25 09:20:30
白菜カレーって刻んだ白菜を炒めて作るの?
具体的なレシピがなかったみたいだけど。
845ぱくぱく名無しさん:04/12/25 18:41:47
私も
白菜カレー作ったかた、具体的な作り方を教えていただきたいです。
846ぱくぱく名無しさん:04/12/25 21:11:06
てきとーでいいじゃん。カレーなんだから。
847ぱくぱく名無しさん:04/12/26 00:02:57
>844-845
グーグルで「白菜カレー」を検索すると、いくつかレシピが出てくる。
基本的には、大量の白菜を炒めるなどして水分を出し、それにカレールーを加えるというのが多いようです。
俺もやってみたんだけど、なかなか水分が出ないんだよな。
その辺を教えてくれるとありがたいんだけど。
848ぱくぱく名無しさん:04/12/26 11:50:03
とりあえず昼に作ってみます。
849ぱくぱく名無しさん:04/12/26 13:00:38
結果@白菜炒めカレー味になりますた…orz
途中から水足してむりやりカレーにしたけど
なんか負け犬気分…
850ぱくぱく名無しさん:04/12/26 13:34:10
やっぱ漬け物がいいなあ
伝統的な漬け方じゃなくても、ジップロックで冷蔵庫、なんてのもいい。
851832:04/12/26 14:51:10
しゅうとめが あらわれた!
しゅうとめはどなべをおとしていった!

どなべをてにいれた!

しゅうとめが が なかまになりたそうにこちらをみている
なかまにしますか?

  はい
→いいえ
852ぱくぱく名無しさん:04/12/26 17:55:26
>>851
そのコマンド、「はい」を選ばないと先に進めないんじゃない?
853ぱくぱく名無しさん:04/12/26 18:13:06
>>851
何がおもしろいか分からんからやめれ
854ぱくぱく名無しさん:04/12/26 19:28:44
>>853
ごめんね(´・ω・`)

姑に鍋もらったので今日はよせ鍋にしたよ。
残りは漬けたりオイスターソースで炒めて食べました。
やっと白菜全部消費できたよ…。白菜ウマー。
855ぱくぱく名無しさん:04/12/26 21:02:54
>>852
ハイを選ぶと、仲間になって、
いいえを選ぶと敵になって襲ってきそう。
856ぱくぱく名無しさん:04/12/31 09:39:16
白菜カレー
ポトス作った次の日にカレールー入れてカレーにしてるよ〜
野菜エキス出てて( ゚Д゚)ウマー
857ぱくぱく名無しさん:04/12/31 11:58:27
ポトスーw

858ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:41:04
白菜カレーv
自分が作ってウマーかったのは
単に白菜スープ(コンソメ味)にカレールーつっこんだだけ
美味しかったよ
859ぱくぱく名無しさん:05/01/01 02:46:04
ポトスじゃなくてポトフだろー。
860ぱくぱく名無しさん:05/01/02 16:39:28
ポトスという料理があるのれす
861ぱくぱく名無しさん:05/01/02 18:01:26
どんな料理?
862ぱくぱく名無しさん:05/01/13 16:18:22
ロール白菜美味しかったよ。
細かくなってきたら浅漬けとか
焼きうどんに投入してみるとか。
中華風あんかけにしても美味しいかった。
卵との相性は微妙だった。
863ぱくぱく名無しさん:05/01/17 00:32:34
白菜半玉とぶつ切り鳥、もしくは・・・というか肉はなんでもいいやw

肉をなべに入れて煮込んでアクとってそれに白菜半玉全部投入
白菜がやわらかくなって体積が減ったら
ポン酢と一味で食す。これ最近1週に二回はやってる。あったまるし。
学生にはありがたいっす。

残った汁で夜食にオジヤ。これでお腹いっぱい。
864ぱくぱく名無しさん:05/01/17 01:46:20
お昼に鶏肉小間切れと白菜と
わかめ入り月見うどんを作りました。
一人だったので大きめの葉っぱ一枚にしたら、
出来上がった時のかさの少ないことorz
美味しかったけど
865腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :05/01/17 06:49:31
>>856 >>860
安くて丈夫で繁殖能力の高い観葉植物の一種か?

最近1玉100円で山科(京都)の農家の直販で(・∀・)カエル!!
鍋(湯豆腐)に浅漬けに炒めものに( ゚Д゚)ウマー

白菜カレー近日中に作ってみよう。旨そうだ。


866ぱくぱく名無しさん:05/01/17 13:57:01
>>864
いきなりカサが減るから、思っているより多めに入れても大丈夫なのが白菜のいいところだよなー

一玉100円はうらやましいな。さすが直販
867ぱくぱく名無しさん:05/01/17 14:32:39
>>863
俺もこれ今年一番好きな料理
簡単でほんとにうまいんだよな。肉は何でもいいし。
こんなに簡単なのにどうしてこんなにうまいんだってくらいうまい。
くたくたに煮えた白菜がまたうまいんだよ。
俺はときどき豆腐とか人参とか入れるが、あくまでも主役は白菜なんだよな
昆布があったら少し入れてみ。味に深みが出る。
今夜も食うぞ!
868ぱくぱく名無しさん:05/01/18 05:46:51
白菜のポタージュもウマーです。クリスマスにこしらえました。
白菜を少しの水でクタクタになるくらいに煮て、コンソメ、塩胡椒で味付け。
鍋の白菜に牛乳、生クリーム入れてミキサーにかけ、再び鍋に戻してちょっと煮る。
白菜を煮るときにセロリや玉ねぎを好みで加えてもウマ。
クリーム煮とはまた違った感動。。やさしい気持ちになれまつ(´-`*)
869ぱくぱく名無しさん:05/01/19 02:40:52
白菜と豚小間だけの鍋。
交互に重ねてぎゅうぎゅうに詰めて塩少々と酒を振って、
黒胡椒orポン酢+柚子胡椒で頂きました。
白菜が(゚д゚)ウマー
870ぱくぱく名無しさん:05/01/19 03:03:46
ガ(ry
871ぱくぱく名無しさん:05/01/19 05:22:23
>870
略しすぎだろーw
一瞬どこにぬるぽが…と探しちゃったじゃねーかよ。
872ぱくぱく名無しさん:05/01/19 08:59:18
>871
ガッ
873ぱくぱく名無しさん:05/01/19 20:04:30
白菜と豚肉の重ね煮をガイシュツ鍋と名づけてみる。
874ぱくぱく名無しさん:05/01/19 20:15:49
>>873
いいねw
ガイシュツしまくる位簡単っつーことで一つ。
875ぱくぱく名無しさん:05/01/19 21:31:40
>>771のサラダおいしかったです。
876ぱくぱく名無しさん:05/01/19 23:19:53
ガイシュツ鍋、ナイスネーミング。
ホントに簡単でウマイからナー

今台所に白菜が二玉w
あした>>771サラダしよっと
877869:05/01/20 07:21:35
ガイシュツ鍋書いた当人です。
携帯からなのでお許しをorz
ゴメソナサイsage
878ぱくぱく名無しさん:05/01/20 15:48:13
>>877
お約束みたいなものだから(・ε・) キニシナイ
みんなガイシュツ鍋が大好きさ。
879ぱくぱく名無しさん:05/01/20 21:03:36
「白菜と豚肉の重ね煮」で検索かけてみたけど
これだけでいろんな種類があるんですね。
煮込む前に切るんだったり、煮た後に切るんだったり。
味付けも醤油だったり味噌だったり。
味噌と豆板醤が美味そうだったので、こんどやってみよ。
880ぱくぱく名無しさん:05/01/21 08:08:03
余ったらチャーハン
別に余って無くてもチャーハン
881ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:16:20
ツナとにんにくとアンチョビで蒸し煮。ウマー(゚д゚)
蒸し煮は白菜の最強の食べ方と思ふ。
ガイシュツ鍋も蒸し煮の一種だし。
882ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:30:30
白菜、あさりでシチュー
簡単ウマー
883ぱくぱく名無しさん:05/01/23 09:11:22
>882
レシピキボンヌ。
牛乳仕立てにすると美味しそうだね。
884ぱくぱく名無しさん:05/01/23 17:03:40
今白菜と鳥むね肉のシチュー作ったよ。
こくまろシチューのルーがベースで、
みりん少々、胡椒、ローレル、生クリーム、牛乳、粉チーズを投入。
鳥むね肉は、塩胡椒ふっておいて、フライパンで別焼き、
火を止める直前にいれますた。
あとは味がなじむまで30分寝かせ、もう一度あたためてから
食します。味見したらうますぎて腰が抜けそうになった(・∀・)
885ぱくぱく名無しさん:05/01/23 20:22:46
肉も魚介類もないから、白菜をチキンスープの素1個で煮て食べた。
残ったスープに牛乳注いで飲んだ。

幸せだ。
886ぱくぱく名無しさん:05/01/24 09:10:40
>>885
ミルクスープ、うちでは冷蔵庫掃除としてよく作るよ。
クズ野菜やクズ肉、ハムやソーセージなどを切って、
コンソメと牛乳で煮る。最後にバターちょっと落としてウマー。
でも、やっぱり白菜は欠かせない。とろとろになって最高。
887ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:34:10
>>885
煮込んだ白菜ってなんであんなにうまいんだろうな
他の具があってもなくてもほんとにうまいよ
白菜とコンソメと牛乳だけでうまい野菜、すごいよな

>>886
うまそう、ちょうど残り野菜がいくつもあるんで今夜それに決定!
888ぱくぱく名無しさん:05/01/25 21:39:58
出汁も味付けもなんもナシだけど、少しだけ重曹。
豆腐と少しのお野菜、そして大量の白菜をぐつぐつ。
豆腐が半溶けになってウマー(*´Д`)
889ぱくぱく名無しさん:05/01/26 04:25:08
ぷっすまや愛エプのせいで、重曹はほそろしい食材な気がしてるけど
半溶けとうふはうまそうだのう。
890ぱくぱく名無しさん:05/01/26 12:30:56
白菜の葉の部分の塩もみ。
唐辛子の輪切りもイイヨ
即席漬け物です
891ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:20:15
白菜の漬け物、うちでは
白菜、こぶ茶、柚子の皮少々をジップロック(普通のビニール袋でも可)
にぶちこんで親のかたきのように揉むだけ。すぐ食ってもうまいし
漬けておいてもまたうまし。柚子のかわりに柚子胡椒入れてもピリ辛でウマー
892ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:21:19
>>889
重曹は便利ですよ。
ただ一度に使う量は少な目にしないと
苦くて食べられない事に…
893簡単なスープの作り方。:05/01/26 23:04:21
白菜とベーコンを細かく刻む。
鍋にゴマ油を引き、炒める。
白菜がしんなりしたら、お湯を注ぎ、ガラスープの素を入れる。
塩コショウで味を調えて、出来上がり。

白菜をキャベツにしても良し。
894ぱくぱく名無しさん:05/01/27 00:56:12
ベーコンいらない予感。
895ぱくぱく名無しさん:05/01/27 12:30:49
ベーコン入れるなら、スープの素はなくてもいいかもね
896ぱくぱく名無しさん:05/01/27 17:17:50
白菜他野菜と鶏or豚肉団子のスープ。
とにかく白菜をとろっとろに煮ます。
スープに甘味が出て、団子からの味とで充分美味。
スープの元は足りなければ入れる程度に。
体に染み渡る…(´∀`)
897ぱくぱく名無しさん:05/01/29 21:47:19
白菜をざく切り、ちくわを斜め輪切り、フライパンに油を引いて全部投入
白菜がしんなりしたら水で溶いた味噌とダシの素、おろし生姜を適量。
程よく炒めてできあがり。
食べる時にお好みで七味を掛けるとンマイ!
898ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:19:09
余りそうだったので塩漬けにした白菜が、なおも消費できず余ってます。(半玉分)
そのまま食べるには多すぎるし、漬けちゃってるので鍋とか煮物には向いてなさそうだし…
炒め物くらいしか思いつかない私に、アイデアレシピ授けてくださいm(_ _)m
899ぱくぱく名無しさん:05/01/29 23:33:53
>>898
キッチンペーパーで白菜漬けを挟んで水切りをよ〜くやった後に線切りにしてかき揚げの天ぷらにしてみそ。
おやつテイストな塩味で天つゆ無しでもいける。
900ぱくぱく名無しさん:05/01/30 00:35:21
ザウワークラウト的に、ソーセージと煮込むとうまそう
901ぱくぱく名無しさん:05/01/30 08:13:00
>>898
キムチにする
902ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:08:30
>>898飛騨の名物の漬け物ステーキにする
炒めモノ(焼きモノ?)だけど美味しいよ〜
ごま油で白菜漬けを炒めて甘めに味付けた卵でとじる
カツオぶしたっぷりかけてドゾー
903ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:10:49
白菜をキャベツ代わりに使えないかなー
904ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:12:56
いくらでも使えますが。

過去ログ嫁。
905ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:39:00
白菜でお好み焼きはどうでっしゃろ?
906ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:04:20
>>898
露骨な炒めモノだけど

チャーハン!チャーハン!
907ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:35:06
908ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:11:56
生食で白菜をキャベツ代わりに使えないかなー
909ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:06:41
釣り?
910ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:29:10
>>906
最近チャーハン作るよ!のせいで余った白菜は全部刻んでチャーハンに
911ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:19:05
チャーハンに白菜いれたことないなぁ、、、。レタスチャーハンは定番なんだけども。
ほとんど八宝菜(ガラスープで煮込んで片栗粉)とか、ゆでたのをポン酢が多いかな。
912ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:19:51
1、白菜を細かく刻む
2、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
3、ご飯を炊く
4、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
5、食す。ウマー
913ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:22:09
                  
914ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:27:33
>>912
それは単なるタマゴかけご飯でしか無い希ガス
915ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:56:44
白菜って全然旨くない
916ぱくぱく名無しさん:05/01/31 21:12:28
はいはい。大好きなマックだけ食べててね。
917ぱくぱく名無しさん:05/01/31 22:22:53
>>912
1.と2.はどこに行ったんだよ(w
918ぱくぱく名無しさん:05/01/31 23:13:15
生のまま鰹節とごま油と醤油で和えた和風サラダ。
柔らかくなってしまったリンゴなんかを混ぜても美味しいです。
定番のおばんざい「白菜の炊いたん」には最近、牡蠣醤油を使ってます。
細かく切った油揚げ入りの奴。
出汁の素なしで深い美味しい味になります。今夜も一品それでした。
919ぱくぱく名無しさん:05/02/01 00:59:26
>>917そういういい加減なレシピが多いよねw
レシピ板だった、つなやきなるスレも米飯がどっか消えてたし。
920ぱくぱく名無しさん:05/02/01 01:10:14
912は前からあるコピペナリ。
921ぱくぱく名無しさん:05/02/01 10:11:21
>>920
なぁんだ。げらげら笑っちゃったよ、家族にも読ませてさ・・・orz

昨夜やったガイシュツ鍋もどき。
土鍋にめんつゆを薄めにたっぷり用意。
白菜・ネギ(斜め切り)・茹でほうれん草(残り物w)・絹ごし豆腐(さいの目切り)、豚薄切り(たまたまあったのがもも肉)
ぐつぐつ煮込む。
白菜は、軸のところは縦に細く切り(讃岐うどんくらいの太さ)、葉の部分は適当にちぎった。
本当にうまくて二人でペロリ。
残ったおつゆは冷やご飯と溶き卵でおじやにして〆。
おなか一杯食べたのに、今朝は胃もたれもなく、快調快調。
922ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:34:13
昨日の晩御飯

土鍋に中華だしをいれて白菜投入。
とりつみれ投入。
ストーブの上で2-3時間。
くたくた白菜なべができました。

うちはごま油+ポン酢+七味で食べたんだけど、
ラー油、ゆず胡椒があうとおもわれ。

しめはラーメン投入しました。
923ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:54:18
>>922
んまそー・・・
924腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :05/02/01 15:00:11
白菜カレー食ったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
旨かったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
925ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:59:20
生姜一かけとニンニク2個程を出汁パックに入れ
土鍋に鶏ムネ肉2枚、米軽く一掴み、水、酒1カップ程と一緒に入れ
鶏肉が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
ストーブの上でもOKです。  時間の無い時は圧力鍋で。

出来たスープの中に白菜をどっさり入れ柔らかくなるまで煮ます。
お椀に取って基本は塩、あとはお好みですりゴマ、刻み葱等を乗せて
食べて見て下さい。
926ぱくぱく名無しさん:05/02/02 14:14:05
たまねぎの代わりににんじんと白菜で親子丼。
手抜きなのでめんつゆを煮立て細く切ったにんじんと白菜を入れる。
鶏胸肉は適当な大きさに切り片栗粉を薄くまぶしておく。
野菜に火が通ったら鶏肉投入。肉の色が変わったら溶き玉子でとじてできあがり。

本日の昼食ですた。
927ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:45:48
>>925
生姜とにんにくをダシパックに入れる必要性が理解不可能
928ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:22:55
私も白菜カレー作ってみました。
白菜8枚くらいを7、8ミリに千切り、りんご1個フカフカになってたのも同じように千切り
にんにく、しょうがのみじん切り、クミンパウダーを油でいため、ぶたこま150g
白菜、りんごも炒めて、やや水分が少なかったのでトマトジュースカップ1くらい入れて。
クッタリしたところで炒ったカレー粉とガラムマサラ、チリパウダー、塩コショウで味付け。
おいしゅうございました。
929ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:18:39
>>925
米は洗わないの?
つまり和風リゾット?
930ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:36:22
925

>>927  後で取り出しやすいように家では出汁パックに入れてますが、そのまま
     食べてもOKな人はそのままでも良いと思いますよ。

>>929 お米は洗いません、リゾット・・というよりお米は単にスープにとろみを
     付けるためと、鶏肉を柔らかくするためかな?
931ぱくぱく名無しさん:05/02/04 04:47:07
>>926
美味しそう
932ぱくぱく名無しさん:05/02/04 12:10:24
さっそく>>926みて、まねしようと思ったら鶏肉がなかったので豚肉で代用。
( ゚Д゚)ウマー
933ぱくぱく名無しさん:05/02/04 19:57:25
シャキシャキのまま食感残すか
クタクタに煮て食すか
中間は良くないかと。
934ぱくぱく名無しさん:05/02/04 21:29:34
>>897
マジウマーだったよ!
簡単だし、お野菜たくさん取れるし。人参とキノコも入れたらさらにウマーだった。
レパートリー増えたよーありがとう!
935ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:51:30
1.めんつゆでお揚げを煮る
2.白菜投入
3.白菜がしなしなになったらできあがり
4.少し冷めかけがうまい。
936ぱくぱく名無しさん:05/02/05 21:03:30
>>935
激しく定番だけどしみじみ旨いですよね。
私は薄目の色にしたいのでめんつゆは使いませんが。
簡単だけど疲れたときにはほっとします(´∀`)
937ぱくぱく名無しさん:05/02/07 10:58:09
>935
私もそれにしょうが汁投入したのが好きだー。
938ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:11:23
命名。
>>935は 定番煮

ナンチテ
939ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:22:51
つーか、白菜の煮びたしでよろしいかと。
940ぱくぱく名無しさん:05/02/07 15:21:34
寒い時は煮浸しにちょっと水溶き片栗粉入れて
あんかけ風にすると体あったまるね
941ぱくぱく名無しさん:05/02/08 10:12:09
ガラスープならそれは八宝菜感覚>940
942ぱくぱく名無しさん:05/02/09 00:09:41
一宝菜
943ぱくぱく名無しさん:05/02/09 07:20:23
>>935で揚げの代わりに鶏肉か鶏皮又は
豚肉の切端を少し入れても美味しいです。
944ぱくぱく名無しさん:05/02/09 12:34:08
>>942
わろす

あなたが正しい
945ぱくぱく名無しさん:05/02/12 18:30:07
一昨日作ったギョーザ。

小ぶりの貝柱をあらみじん。
白菜をみじん切りでレンジで1分チン。水気を絞る。
白葱もみじん切り.
こしょう、しょうゆ、オイスターソース、ラード、塩、片栗粉少々。
それら全てをかき混ぜて、ギョーザの皮に包む。
沸騰した薄めのトリガラスープに入れて茹でて、水ギョーザ完成。

貝のだしの水分が野菜にまわるので、茹でたほうがおすすめ。
946ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:08:43
ガイシュツ鍋にあきたので
今日は初ピエンロー。。。楽しみ(*´д`;)…
947ぱくぱく名無しさん:05/02/13 22:01:40
『和風白菜オムレツ』

細かく刻んだ白菜に、市販の納豆たれ絡めてよく和えて、そこにタマゴを1個割り入れ
よくかき混ぜ塩胡椒で味を調整してからフライパンで半月状に焼く。


好みでツナとか、ベーコンとかを好みで足すとボリューム増えていいかも。
948946:05/02/14 08:47:31
美味しかた(*´д`;)…
確かに塩多めが美味しい。
それに気付いたのは終盤に入ってからorz
949ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:22:17
ガイシュツ鍋やピエンローの豚肉を塩豚にしてみるよろし。同じ豚でも
全然味や食感が変わってくる。

塩豚〜その制作と活用
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107693567/l50/
950948:05/02/16 22:59:31
>>949
ウホ。そのスレの13は私ですwwww
951ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:01:00
>>949
8=11さん?ww
952949:05/02/17 00:08:17
>>951
うんにゃ、向こうには未参戦。塩豚ネタは前から書こう書こうと思ってたん
だが、今日はじめて塩豚スレを発見したので。お互い息の長いスレになるといいな。

こっちはそろそろ2玉目?
953ぱくぱく名無しさん:05/02/25 10:30:31
>>898
亀だけど、ある程度塩抜きして細かく刻んで餃子のキャベツ代わりにすると美味しいよ。
以前何かで読んだからガイシュツかも…すまんです。
刻んだやつチャーハンに入れるの、昔オトンがよく作ってた。
954ぱくぱく名無しさん:05/02/25 12:20:02
白菜の外側、何となく捨てるのがもったいなくて
葉と茎と切り分けて、太めの千切りにしてさっと湯がいてドレッシングかけたらうまかった。
レタスの代わりにもなるね
955ぱくぱく名無しさん:05/03/04 20:26:22
白菜は茹でるより蒸してポン酢かショウガ醤油で頂いてます。
これでけでもご飯が進みます。
956ぱくぱく名無しさん:05/03/05 17:25:59
白菜の浅漬けでなんぼでもメシが食える
ビニール袋にざくざくの白菜入れて、ひとにぎりの塩と、千切りしょうがを入れて
袋を振って全体をまぜry 重しをして一晩。

塩抜きして、(゚Д゚ )ウマー
957ぱくぱく名無しさん:05/03/08 12:31:31
白菜の漬物、食べ忘れていて少し酸味が…
このまま食べて大丈夫でしょうか?美味しい食べ方とかありますか?
958ぱくぱく名無しさん:05/03/08 14:17:41
>>957
よく洗ってから細かく刻んでよく絞る。
生姜のみじん切りと混ぜて醤油をたらすとまたちょっと違った風味のお漬け物に。
959ぱくぱく名無しさん:05/03/08 14:41:08
おぉキュウリの古漬けでもそうしますよね。
さっそくやってみます。dクス。
960ぱくぱく名無しさん:05/03/12 02:49:38
白菜とシャウエッセンをコンソメスープで煮て、カレールーを少し。
もう、とろとろで美味すぎる。

それと芯の部分をうすーーく切って金のごまだれで食べる。
これも手軽。
961897:05/03/12 03:08:41
残った冷や御飯でもンマイ白菜のカレー丼

1人前材料
・白菜の葉っぱ1枚
・玉ねぎ1/4個
・肉っぽいの適量(ソーセージなら2本、ベーコンなら1枚、その他肉っぽいのなら何でもOK高野豆腐やちくわでもOK)
調味料
・味噌小さじ1、カレー粉小さじ1/2〜1(好みで)、片栗粉小さじ1、ダシの素適当、チューブの生姜適量
(これらを全部同じ器に入れて適量の水で溶いておく)

作り方
・材料を全部ざく切りにしてフライパンで白菜がしんなりするまで炒める。
・調味料をドバっと投入。
・適度に炒めて御飯にかけて出来上がり。

※ 味噌を醤油にしてもOK、ガラスープの素でやると中華風にもなります。
962ぱくぱく名無しさん:05/03/12 03:20:33
結局あんまり手かけずに食べた方が上手そうだ
963ぱくぱく名無しさん:05/03/12 11:47:07
とろとろに煮えた白菜が最高だ。
醤油味でもコンソメ味でもなんでもいける。
964ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:59:05
サワークラウトが大好きだ。
今日、白菜10kg買って仕込んだよ。
965ぱくぱく名無しさん:05/03/13 00:10:04
>964
マテ。
サワークラウトって、キャベツで作るんじゃないのか?
966ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:23:07
いや、しかしなんかしっとりしてて悪くなさそうだ。
茎の厚いところとかどうなるか不安だが。
967ぱくぱく名無しさん:05/03/14 03:49:14
……「ざ」じゃないの?(汗
「さ」なの?

ぐぐったらどっちもいうらしい。
本当はどっちなんだろう。
968ぱくぱく名無しさん:05/03/14 07:07:45
ドイツ語を日本語に当てはめることから無理があることだし
でも私もザっつってる。頭文字Zだから正確にはザじゃない?
969ぱくぱく名無しさん:05/03/14 08:40:41
いや、問題は「サ」とか「ザ」ではなく
白菜で成立するのか?
ということでは?
970ぱくぱく名無しさん:05/03/14 12:05:23
971ぱくぱく名無しさん:05/03/14 12:58:53
>>969
作って出来ないことはないんじゃないか?
要は漬物だろう。
972ぱくぱく名無しさん:05/03/14 17:34:30
【人権擁護法案推進派】

古賀 誠(衆・福岡7区) 人権問題等調査会会長(この法案の中心人物)
   =大牟田市,柳川市,八女市,筑後市,八女郡,山門郡,三池郡

平沢勝栄(衆・東京17区) 法務部会会長 
   =葛飾区・江戸川区小岩

佐藤剛男(衆・福島1区)
   =福島市,原町市,相馬市,伊達郡,相馬郡

佐田玄一郎(衆・北関東比例)

大村英章(衆・愛知13区)
   =碧南市,刈谷市,安城市,知立市,高浜市

渡辺博道(衆・南関東比例)

自見庄三郎(衆・福岡10区)
   =北九州市(門司区,小倉北区,小倉南区)

笹川 尭(衆・群馬2区)
   =桐生市,伊勢崎市,佐波郡,新田郡[薮塚本町,笠懸町],山田郡
973ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:21:20
このスレもシーズンもそろそろ終わりか…
974ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:46:38
だなす
975ぱくぱく名無しさん:05/03/16 15:38:55
直販所でちょい小さめ2玉50円でゲトしてきました。
スーパーではどこも高くなってきたので大変嬉しい。
堪能したいと思います(って言うほど料理のレシピ多くないけどw)
976ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:06:01
ノシ
W白菜をウマーく食いつづける方法 2玉目W
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110989098/l50
977ぱくぱく名無しさん:05/03/19 18:22:29
チャイニーズキャベツ
978ぱくぱく名無しさん:05/03/20 22:22:24
うめ。じぶんでキムチ作ったらマズー
979ぱくぱく名無しさん:05/03/21 00:37:01
高くなる前に買って漬けとこうと思ったらもう高かった・・・
980ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 13:56:31
ちょっと前に1/4カットが148円で買う気がしなかったのだけど
鍋もそろそろ終わりだし奮発して買うかと思ったら
198円になっていて止めたよw
981ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 03:52:21
(゚д゚)ウマー
982ぱくぱく名無しさん
台所に置きっぱになってた白菜、
豚肉と人参薄切りと塩胡椒で重ね煮した
うまかったぁ・・・ニンニク醤油をほんの少しかけてコクのある味わい。
旬ならではだなー・・・
そろそろ春ですね。