【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アコギのピックアップ、プリアンプ、DI、エフェクター、アコギ用アンプなどについて語り合いましょう。
エレアコの話題も含めてアコギの音をどうやって電気的に処理するか広く扱っていきましょう。

過去に同様の話題で個別にスレが立っては落ちという状態ですが、その辺の話題をひっくるめてやっていこうねという(´・ω・`)

前スレ
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283551617/

関連スレ (DATおち(´・ω・`)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220367941/
【アコギ用】エフェクター・プリアンプ・DI総合スレ@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173857300/
★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/
リプレイスメントピックアップPart20@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178374144/
アコギにピックアップを@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165044376/
2ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 02:06:44.13 ID:WdwJ9aQG
※海外メーカー

■FISHMAN
 http://www.fishman.com/
■L.R.Baggs
 http://www.lrbaggs.com/home.htm
■Dean Markley 
 http://www.deanmarkley.com/
■Dimarzio
 http://www.dimarzio.jp/
■SUNRISE
 http://www.sunrisepickups.com/
■B-Band
 http://www.b-band.com/

※国産メーカー

Waver、グヤトーン、啓陽、TAKAMINE、モーリス、三木楽器など

※どのような音がするのか聞いてみよう
 http://www.dougyoungguitar.com/pickuptests/
3ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 02:07:55.87 ID:WdwJ9aQG
国内工房のオリジナルピックアップ

■M-Factory
http://web.me.com/h_myo/M-factory/Welcome.html

■アンフィニカスタムワークス
http://enfini-customworks.com/products_01pu.html

■新岡ギター教室WEB
http://www.geocities.jp/harmony1310/
4ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 02:08:32.62 ID:WdwJ9aQG
ほぼコピペですw
5A:2012/12/28(金) 08:43:06.19 ID:N1haS5ur
>>1
スレたて おつかれさま ┐(´ー`)┌
6ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 00:05:26.57 ID:5p+DF206
手軽にいい音→安いアコギに適当なアンダーブリッジ入れてスペクトラムDI通す

自分のギターの個性を活かしたい→愛器+anthem&各種プリアンプ使って四苦八苦する
7A:2012/12/29(土) 12:37:54.85 ID:34nuqfQB
手軽にいい音→安いアコギにiBeam active入れてVenue D.I.I通す
.....も、いれてくれよ〜。

アンセムはしらないなあ。そんなに四苦八苦するんか? ┐(´ー`)┌
8ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 04:16:13.55 ID:lqHTIWm/
Venueとパラアコ並べて弾き比べてみたけどパラアコのほうが好みの音だったわ
Venueはちょっとハイファイ過ぎた
9ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 18:11:46.28 ID:Laealdzk
age
10ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 12:45:27.20 ID:/BByN65h
また立ったのか

最近なんか新製品出たっけ?
11ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 12:44:17.07 ID:xz0Sxwn2
age
12ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 00:51:49.86 ID:/TT792+0
オススメのリバーブ教えてちょ
そろそろボスのRV5は卒業したい
13ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 13:49:11.96 ID:JiUKMNW+
ちょっと高いけどstrymonのblueSky Reverbがオススメ

残響音の良さはもちろんのこと、ポイントは原音はアナログのまま出力して
そこにエフェクト音をMIXするっていう回路
BOSSは全部A/D D/A通っちゃうから原音が死ぬんだよねw
直列で繋いでるのならこの回路による恩恵はでかいよw
14ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 01:16:34.75 ID:MBE0QGv2
あげ
15ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 17:05:03.32 ID:BGI7m6zu
ハイランダーのip-1て一回取りつけたらもう外せないってのは本当?
16A:2013/01/12(土) 12:37:30.22 ID:IF+C3ntA
↑ どえらい イイ訳じゃないから、心配なら、やめといたほうがいいよ...┐(´ー`)┌
17ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 17:55:55.26 ID:cS8kE0pj
あいかわらず、結局質問には答えていない
18ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 18:53:54.93 ID:alnGa/pk
ttp://www.zoom.co.jp/news/article/500
zoom a3来たけどどうよ
19ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 09:44:37.08 ID:N7Djf1cs
>>18
うわ〜A2買ったばかりだよ;;
20ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 10:19:43.02 ID:zvUty2Bj
AURAのパクリか
21ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 21:06:26.86 ID:komnS3Ew
機能はAURAに足りないなぁと思ってた所を旨く補完してくれてるが、肝心なのは音だね。
サイトにはサンプルは見当たらないか?
22ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 14:38:17.22 ID:VssF/z4H
おーA2の暗号みたいな表記は廃止されたんだなw
23A:2013/01/16(水) 08:59:31.72 ID:tG4fsiw/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EA3%5E%5E

安っ! 人柱になろうかな ┐(´ー`)┌
24ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 09:31:00.07 ID:B15FMbuJ
zoomって、どれもゲーム機みたい
25ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 14:23:09.23 ID:FjkVNTNu
これってマイク入力にもピックアップ入れれるんかね
それができればかなりお手軽にデュアルピックアップ+エフェクトができるわけだが
26ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 14:46:01.03 ID:S0CfCkuK
おいらもA2買っちゃったけど、これすごく良さげだね
27ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 12:26:07.00 ID:faHDxU+X
...だから、何度も言ったでしょ。
A2は糞。金をドブに捨てるようなもの。 だと。
28ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 12:38:02.05 ID:GuhKJTYy
そうか?シリアスにアコギの音出そうとするだけが目的じゃないだろ
デカイ音のロックバンドの中でアコギ使うんなら
マグPUにA2でも充分なんじゃね?
あくまでそれっぽくてハウリングに強ければいいんだからさ
29ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:48:10.08 ID:ZnbpqXnp
Dean Markley ProMagに
コムピエゾの初期型を
Guyatone GPX-5でミックス
昔買った機材だがいまだに使ってる
シビアな事は望めないが
呑気な音でなかなかなごむよ
30ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 04:05:11.62 ID:qPyzhIgu
アコギでアナログのリバーブやコーラスを使ってる人っていますか?
使ってる人聞いたことが無いんだけど、何か問題があるのかな?
31ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 08:23:57.52 ID:tHKhtewM
>>28
たしかにステージ上の音圧が高いロックバンドだと
アコギ単体で良い音追及してマグ+ピエゾとかマグ+マイクとかやっても
本番だとベースの音が共振してハウリング起こしたり
バランス的に音が埋もれてしまったり思ったようにいかないことを経験するな。
結局殆どマグからしか出せなくて、バンドサウンドの中で生きる音は
ローミッド絞ってミドルハイだけ持ち上げた単体だと変な音だったりする。
そういう使い方ならマグとA2なんかで充分っていうかそういうのが適してるな
A3ならもっと良いんじゃない マグはサンライズとかフィッシュマンとか定番でOKでしょ
32ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 18:41:38.23 ID:+ArpLpoI
アコギにピックアップをつけたいんだけど、
使う頻度が低いので、エンドピンジャックを加工しないで、
つけたいんだが、
それで通常のエンドピンをミニジャックにしたやつがどこかにあるようなんだが、
買える場所、または、加工してくればところを知ってら教えていただきたい。
33ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 19:44:54.21 ID:GU+OGhAu
加工してくればところを知ってら
34ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 10:03:11.06 ID:HVP8/Gq4
>>32
L.R.BaggsのM1にしとけば?
必要な時にだけ付けて、普段は外しときゃいい
ギターに加工しないので生鳴りはそのままだぞ
35ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 11:24:42.57 ID:M3LIKkRo
>>32
Bill Lawrenceのピックアップの方が脱着も楽だし、値段もお手頃。
音もそんなに悪くない。
シングルかハムかは好みで決めれば良いと思うけど。
36A:2013/02/02(土) 08:58:53.01 ID:ZJ3FKUnh
Bill Lawrence FT-145を試したことがある。音質は概ねまあまあだが、2弦の音が大きいのが
気になった。 次にA-345でポールピース調整してみたが、やはり2弦の音量だけ大きい。
結局使い物にならなかった。

似たタイプ及び価格帯のものでDean Markley ProMag Grandと
George L's Acoustic Pop-in Pickup があるが、これらは未経験です。
37ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 17:12:41.83 ID:jhUSMBud
俺は今までケーブル直出しで印象良かったのは
M1パッシブ、Neo-D Hum、ディマジオDP138かな
個人的にはどれもビルロレンスより気に入った
音は後ろにつなぐプロセッサのセッティングで相当印象が変わるよね
38ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 19:23:38.51 ID:ntxZYAiX
>>37
現在Neo-D Humを使っていまして、なんかマグ臭さというか平面的な音がどうも気になってM1パッシブにしてみようかと考えていたのですが、あまり変わらないでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 18:57:13.25 ID:JqmRWbt2
ヒット音を拾う必要が無いならM1よりフィッシュマンのブラックスタックの方が好印象だった。
出音はM1やM80よりずっと自然だと思うんだがあんまり使ってる人見ないんだよなアレ。
40ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 20:08:28.09 ID:dIJRFEvO
>>39
youtubeでm80と聴き比べたらたしかにblackstackのが良さげだった
いいことしったわ
4138:2013/02/04(月) 04:00:35.36 ID:iqN3PdYd
>>39

ボディを叩くような弾き方はしないのですが、ブラックスタックって結構高いんですね(>_<)
レアアースブレンドが買えちゃいそうで・・・。

youtubeで音を確認しました。
ギターも奏者も違うためイマイチよく分からなかったのですが、値段の違いを考えるときっと良いものなのでしょうね。
購入時の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
42A:2013/02/04(月) 09:02:00.62 ID:fYAF6MLo
Fishman blackstack....
http://www.youtube.com/watch?v=A9VdMEM-kW4
この音を聴くと、とても購買意欲がわかないんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=CAWuvtBPT3U
アンプ、と弾き手が変わると、こんな感じだが、しかし、さほど他の安価なパッシヴ・マグとの
違いは感じられません。
43ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 12:58:10.01 ID:/2FZwpDe
BlackStackはあの謎のおまけ達が不要
44ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 16:01:38.48 ID:sFtu7Bto
エレキに載せやすいパッシブ型はどれになりますか?
木加工は最小限にしたいです。
ブリッジピエゾはアクティブなので諦めました。
45ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 16:04:49.51 ID:XFetMBMT
Anthemをどっちにしようか迷い中
46ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:28:09.29 ID:Pi8OjBTh
すみません、ちょっと質問
中古で買ったアコギのエンドピンに
14mmの穴が空いていてダミーの
エンドピンジャックを付けようと
思ってます
12mmのエンドピンが主流みたいですが
14mmの穴が開いてしまっている以上
諦めた方がいいんでしょうか…?
47ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 04:03:29.97 ID:7ldvJRlq
算数は苦手かな?
48ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 04:14:00.58 ID:3oTcusFJ
>>46
アンフィニが12mm径のカスタムエンドピン売ってるけど、14mmのは見たこと無いね

普通に埋木して、エンドピン打ち直すしか無いかもね
49ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 09:58:36.84 ID:8F/+alfl
>>48
ありがとうございます。
リペアーに出してみようかと思います
50ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 08:11:29.01 ID:+ek2NWyD
かわいそうに新しいパートナーはアナル拡張調教済みかw
それならまず12oのアナルプラグを買ってきて入れてみれば?
12oといってもテーパー状になってるからそのままでも大丈夫な可能性がある
もし少しゆるいのなら水で濡らすと糊がつく紙テープを巻いて
乾燥させてちょうど良い太さにすれば良い
51ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 17:01:40.67 ID:2EQnWcwi
安いJ-45コピーのジャカジャカを手軽に録りたいんだけどどんなピックアップがいいだろうか
52ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 15:36:07.67 ID:r22KCq2q
特殊な意図が無いなら録るならマイクに勝るものは無い
5338:2013/02/19(火) 15:58:04.09 ID:qlzBJujy
>>51
マイク以外で手軽にということなら手頃なマグで良いと思うんだけど、マグだけだとそのうち音的に不満が出ると思うからレアアースブレンドあたりにしておけばしばらくは不満が出ないかと。
ちょっと高いけどね。
54ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 16:00:56.01 ID:qlzBJujy
↑すまん、名前欄間違えた・・・orz
38じゃないっす
55A:2013/02/20(水) 08:55:34.38 ID:YRFaqGwA
>>51 レアアースブレンドなんて、やめておけ。
マグなら、LR BAGGS M80 1択だ。叩きをしなくてもだ。
録音だけなら、マグ自体やめとけ。マイクでいいね。
56ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 15:00:08.28 ID:vAwyiwmi
M1は音質的にレアアースブレンドに負けていた印象だったけど、
M80だとレアアースブレンドよりもいい音するのかね?
5751:2013/02/20(水) 23:29:47.98 ID:UjeAcyfv
ありがとうお二方
とりあえずレアアースブレンド買ってみます
58A:2013/02/21(木) 09:03:54.29 ID:jTpL/49A
あ〜あ、やっちゃっった....
59ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 10:03:32.45 ID:en08N3aw
他人の価値観を認められぬクズ
6053:2013/02/21(木) 16:42:07.58 ID:7Et29lFl
>>57
単体のマイクは確かに自然な音で録れるからいいんだけど、周囲の騒音とかも気にしなくてはいけなくなると思ってレアアースブレンドを一例として提示しました。
もしマイクにこだわるようだったらPCMレコーダーなんかがお手軽ではないかと思う。
61ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:53:16.08 ID:qQfqeo+w
金に余裕があるならなんでも試せばいいじゃん
62ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 01:56:54.16 ID:8Gt3Qq7f
L.R.Baggsの新作Lyricが気になる
動画みる感じだとかなりいい感じだ
63ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 19:56:57.89 ID:OoQjwjT1
久しぶりにホームページ見たら商売ばっかり頑張っててがっかりした
64A:2013/03/06(水) 09:44:50.80 ID:KFUD9t+V
???
65ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 12:34:32.51 ID:VcrF9b/x
>>63

俺がエスパー回答します。

新岡教室のことだと思いますw
すばらしいジグを開発したのでみんな買ってねw
66ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 14:00:41.25 ID:5ixqs7ca
新岡ギターってオーオタ的な気持ち悪さがある
67ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 14:23:50.22 ID:1Um4F62k
それより顔文字どうにかならんか
68ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 10:17:37.55 ID:kEmBh5Xp
そろそろZoomA3買ったいるんじゃない
あと楽器屋で試した人レポお願いします
69ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 03:20:37.70 ID:nmO+yt7N
http://www.youtube.com/watch?v=V0iTDnzB3sM&hd=1

言葉は分からないが6分くらいからギターの音が出る
それを聞く限りではピエゾ臭さは抜け切ってないが、Auraみたいなフェーズがかった音はしないな
うーん、でも微妙ではある
70ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 10:27:07.07 ID:YDeBTv/4
>>69
音はともかく、操作性とか視認性は格段に良くなってるな
71A:2013/03/09(土) 09:43:03.74 ID:MWaavXAI
ZOOM A3人柱リポート 設定は、ボディタイプ選択、MAGとPIEZOの選択、ギターの機種選択、
リヴァーブなどエフェクトの設定だけで、扱いやすい。慣れれば簡単。楽器とマイクの入力がある
ので2種類のPickUpをMIX可能。ソロの時だけ音量を上げる便利なクリーンブーストペダル
(これはAuraにはない)。
出力はPHONES OUTよりもBALANCED OUT(CANON)の方が出力が大きい感じがする。
ノイズはほぼ無い。チューナーは合わせにくい。BALANCE(BLENDにあたる)をWET一杯に
しても大きな音質の差を感じない。アンチフィードバックは便利そうだがまだ必要に迫られた
事がないので未験。単3電池使用というところが好感が持てる。AURAとは価格が違うし、比較は
できないが、UnderSaddlePiezo以外のPick Upでも気楽に使用できる感じはする。
72ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 09:52:06.85 ID:v1m7BTQ6
エレキで使うとどんな感じ?
73A:2013/03/09(土) 12:42:26.81 ID:MWaavXAI
>>72
Electric G.で使用した事はないんですが、Effectは歪み系以外は殆ど入ってますし、Boostスイッチ付きで、
便利なマルチと思えば使えるんじゃない?
ZOOMですので、あくまで過度の期待はいけません。
74ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 20:23:58.33 ID:ayFy10yJ
エレガット様に探してて,「FISHMAN Aura ナイロン弦用.」ってのを見つけて
これにしようと思ったんだがどうやら廃盤らしい

で、現行の 「Spectrum D.I.」 ,「Aura Sixteen.」どちらかにしたいんだけど
上のナイロン弦用と比べて音質はどうなのかな?
75ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 20:36:00.26 ID:2At2cLms
基本設計やサンプルデータは同じだろうから音も変わらんだろ
ナイロン弦用ってのはデータを書き換え不可のプリセットだけにして安くしただけだし
76ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 20:39:20.92 ID:ayFy10yJ
>>75
さんくす!!
77ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 17:03:26.41 ID:pdFwdEbM
アンセムのピエゾ側のジャックにM1パッシブ繋げてみようと思うんだけど
同じようにアンセムのマイクかピエゾのジャックに違うピックアップ付けてる人とかいる?
78ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 07:35:30.14 ID:/D8D+52P
>>62
おれもLyric気になる。
誰かレポ早よ。
79ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 19:13:33.42 ID:Q1agrzuu
中古屋で1万円で買えるギターでも
いいピックアップとアンプさえつければ
スタジオやライブじゃ何十万もするギターと比べて差がないってマジ?
80ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 09:03:13.25 ID:AqrFF6Zu
>>79
それはない
AURAならある程度はそうだが
81ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 12:33:11.86 ID:UBVf4U40
30万のエレガット→アコースティック用アンプ直
5万のエレガット→スペクトラムDI→アンプ
なら後者のほうが良い結果が出た
82ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 12:37:19.64 ID:LSq6o4kQ
他の楽器の音に埋もれりゃ十分ある
83A:2013/03/28(木) 13:03:21.69 ID:0chbQroP
趣味で収集した木曾鈴木のぼっこいGuitarに、iBeam Activeつけて、
VenueD.I→LinchBoxAco(又はPA)  
いい音ですぞ(生音自体が結構よかったりするんだが)

ギターによって、iBeam ActiveがM80になったり、VenueD.IがZOOM A3になったりする。
84ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 01:38:25.54 ID:AtK/fRlP
安いの買っては試し買っては試しするなら、金貯めてMファクかアンフィニにするべし。マジで。
ニコピンとTSピックアップはゴミだから気をつけろ。
85ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 01:54:34.43 ID:pxxtxWbJ
金かけるなら三木楽器のOVALを強くお勧めするぞ
パッシブだし、ほんとナチュラル
86ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 01:56:28.04 ID:ZV6KPQ7U
確かに
でもアンフィニは無い。それは、無い。
87ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:55:01.35 ID:AtK/fRlP
アンフィニ、賛否両論あるけど、音とセッティングの腕は確かだぞ。
商売のやり方には問題あると思うけどな。
まぁ、金があるならやるジャンル問わずMファクにしとけば問題無い。
88ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 23:10:11.68 ID:yfoiGt4t
AURA通せば俺がハードオフで買った5000円ギターが輝くってマジ?
89ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 11:43:55.24 ID:nEmdNQI1
....アンダーサドルピエゾをつければね。
90ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 07:16:56.66 ID:AIb8D0fi
5000円のハードオフ安ギターにアンダーサドルピエゾつけてAURA通せば神になる
91ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 07:54:16.87 ID:CHOevZdF
ちょうど検討してたのでアンフィニのなにが無いのか是非教えて欲しい
92ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 09:04:18.33 ID:Bvk6x62V
ピックギターにピエゾPU、トーン、ボリュームをつけたいんですが、いい案はありませんか?
ピエゾピックギターの生音が好きなのでエレキフルアコって選択は外してます。
93ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 00:23:39.59 ID:YdPfMyWQ
>>91
アンフィニはお店つーか、あそこまで行く気があるなら予約して行けば1時間くらいゆっくりアンフィニのシステムで試奏させてくれるよ>>127


安いもんでは無いし、サンライズとかマグを追加する場合もお高めで買うことになるのでアンフィニ使うなら試奏に行くべし
オレはアンフィニのピックアップは使って無いけど、2本チューンナップに出して作業の丁寧さと引きやすさと音の両立には満足してる
94ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 19:23:32.11 ID:4sENDSmm
レスありがと
高いけどやっぱりそれに見合った性能はあるってことかな
オーバルとアンフィニでもうちょい悩んでみるぜ
95ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 05:02:49.79 ID:SAvr5rqD
アンフィニ、高いというかどんぶり勘定って感じだな
調整費とか状態によらず作業単位だから、状態の良いギターをちょっと調整するんじゃ割高感あるけど
状態悪いギターだと同じ値段なのでお得感あるって感じ
メーカー品もそれなりに安く卸してくれてるけど業界最安値ではない
ただまあアフターフォロー良いし、それ込みと考えて個人的には費用対効果は十分すぎると思ってるけど
96ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 22:35:42.73 ID:2Q7ZGM67
てすと
97ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 22:36:51.90 ID:2Q7ZGM67
このピックアップ使ってる人いる?

http://www.yamahiko.info/products/bodypickup?PHPSESSID=b49c4ab7d60c749b59b5d66ba454b985

よさそうなんだけど、値段聞いたら高かった・・・。
98ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 22:42:23.62 ID:xx42vO+x
マグネ派とピエゾ派、どっちが多いんだろうね
99ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 01:41:06.99 ID:qcrS6KJ/
>>97

だいたいで良いので値段を教えてください。
10097:2013/05/08(水) 06:36:43.05 ID:C2DR4PNM
>>99
84,000円・・・。

直販のみで、楽器屋とかには卸してないかわりにデモ機の貸し出しはしてるって。
101ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 08:31:11.13 ID:+7ZcDy1D
たっけーっ!アホか?
安めのエレアコ買えるってー
その方が良い音なんじゃない?
102ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 20:39:24.57 ID:C2DR4PNM
単体では激高だけど
いろんなPU試して総額それぐらい使ってる人はいるんじゃない?

貸し出しがあるなら試してみたい気もする
103ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 06:28:37.89 ID:gWtTB5D6
>>97

デモ聴く限りアンセムより音が良いとは思えんねw
値段が3万ぐらいならわかるけど税抜き80000円て
ありえね〜
104ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 09:55:14.52 ID:+TublDr6
経験上このテのPUは必ずハウるよ
HPにもそう書いてあるしね
105ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 15:49:20.56 ID:OByl3Ow/
>>97
デモ聴く限り良いとは思えないけど。
そもそもデモの人のギター弦高低すぎるのか反ってるのか耳障りなバズ音がひどすぎる
全然参考にならないと思うけど
106ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 18:18:47.71 ID:+TublDr6
アコギPUのデモ音源って大抵は半分生音も入ってるから鵜呑みにすると危険だね
100%ピックアップの音でなきゃよく分からないと思うんだが・・・
107ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 20:31:30.64 ID:cLZhUMH4
>>97
無加工で取り付けという点は惹かれる
108ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 21:10:06.72 ID:Gq22a9mH
ここの人は取り外しタイプのマイクは使わないの?
管楽器の人がよくつかってるやつで、最近だとジャズのジュリアンレイジがフルアコに使ってるやつ。
109A:2013/05/11(土) 12:42:46.28 ID:TWBiTKmB
COUNTRYMANの ISOMAX2G があるね。
電源がファンタム電源だけだけど。
私は未経験だが。
110ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 18:10:14.54 ID:t8atBkVm
ハートキーのアコースティックアタック使ってる人いる?
いたら使用感を聞かせて
111ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 09:02:09.34 ID:gn3SAv0d
>>110
バイパス音とエフェクト音をブレンドするタイプ。
フットスイッチでエフェクト音のみon-offできる。
まぁプリDIとして過不足ないとは思うが特筆することもないかな。
あ、すぐ壊れたwww


LRバッグスのVENUE誰か使ってない??
112110:2013/05/20(月) 07:08:18.13 ID:16EBixYC
>>111
遅くなったけど回答ありがとう
113A:2013/05/20(月) 08:53:43.62 ID:VorVQjxR
Venue.D.I.かい? 使っとるよ。
114ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 17:49:14.70 ID:sSEOUbWt
美乳
115ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 08:18:03.46 ID:Fakjan3V
質問させてください。
ピックアップは初心者でして、家にあった古いフォークギターを
キャパ100程度のライブハウスで使えるようにしたいです。

一度マイクのみで音を拾ってもらい弾き語りしたのですが、
やはりピックアップを…と思い、調べたところでは
FishmanのNEO-Dがいいかなと考えています。

マグネットが良いのは、気軽にはずせることと、
ポップロックバンドの中で合わせて弾いてもハウりにくいか?と
思ったからです。

とりあえずNEO-Dを購入したとして、
・プリアンプなしでも弾き語りならなんとかなるものでしょうか?
・エレキギター用のブースターではプリアンプ代わりにはなりませんか?

よろしくお願いします。
116ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 08:45:25.00 ID:x1wD1zdg
neo-dのシングルならかなりS/N悪し
アンプor卓送りどちらにせよプリなしだと
ゲイン稼げずにノイズで苦労することになりそう
かといってハムだとボケた音でアコギっぽさがスポイルされる

よってNEO-Dは選択しないのが吉
電池ものにしなさい
117ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 18:39:53.33 ID:+jJILGtl
>>115
Neo D使ってる 弾き語りならプリアンプなしでもいけるよ
かましたほうがいいのは間違いないけどね
118ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 19:18:29.90 ID:Fakjan3V
>>116 >>117
ありがとうございます。
プリアンプがないと厳しいというのは理解してるつもりですが、
過去ログを読むとプリアンプのベストはAURA DIみたいなので
バシッと4〜5万だせるかというと…まだ学生なもので。
もう少し検討してみますね。
119ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 23:10:07.67 ID:x1wD1zdg
>過去ログを読むとプリアンプのベストはAURA DIみたいなので

そうか?あれはあくまでもイメージング目的一択という意味だと思うが
(私は気に入らなくて手放した)
単にゲインを稼ぐ意味でならエンドピンに仕込むタイプのプリが
数社から1万前後で出ている(魚男がいいならPowerjackを海外
通販で6千円くらいかな)
もしくはやっぱりレアアースみたいな電池もの
120ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 06:52:50.19 ID:cGw1Nv7S
そもそもマグのPUにauraとか全然意味ないじゃん
121ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 08:23:37.37 ID:MernUdHA
アホな質問してる者です
丁寧に答えていただいて助かっています

ひとまずは弾き語りでそこそこ聞ける音になること、
可能であればバンドサウンドの中でも使えること、
このふたつを念頭にしています。
バンドサウンドにいれるためにはプリアンプ必須でしょうが…。

>>119
できれば本体には加工をしたくないので、
レアアースを検討しようかなと思い始めました。

>>120
そうなのですか?
そのあたりまだ理解できていません。
122ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 10:08:05.40 ID:zUirzyj9
auraはアンダーサドルピエゾのプリプリチリチリな音にモデリングを混ぜたときの効果が大きい
マグだと相性的に効果半減

モデリング使わないならもっと値段の安いプリアンプでもいいと思われ
123ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 17:22:08.35 ID:cGw1Nv7S
M80はパワーあるしいいんじゃない?
ただマグネットはバンドサウンドでは埋もれやすい
124ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 20:57:59.86 ID:vQ+oCF7d
>>122
zoom a3はダメなの?
125ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 13:06:05.42 ID:ZkNsBcIb
なんかここ数年LRバグスとフィッシュマンのPUの出来の差が
はっきりしてきてる気がするな
126ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 00:35:51.22 ID:JdCMkldr
ピエゾで音拾ってプリアンプで増幅して、DIなしでそのままミキサーにぶちこんだらどうなるの?
127ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 09:15:42.56 ID:nvWL3gSd
DIが一個余る
128ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 08:35:10.79 ID:+YPbmChO
なんだかニヤケてしまう
129ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 13:10:00.59 ID:1sQDZDT8
じわっと後から来るなw
130ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 00:40:33.40 ID:M9RsadFM
リトルマーティンのエレアコ買おかな…
131ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 09:02:42.93 ID:zuuDXM5r
そんなことより
俺のリトルティンティンが
エレクトしないんだが・・・
132ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 09:36:49.50 ID:o4DYbPjl
見た目はいいよね
youtu.be/n-TSR0vC1ZY
youtu.be/bpKgiXd1H8Q
youtu.be/JZGTK4XjMTI
133ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 05:57:34.81 ID:Fexb9xD1
レアアースブレンドの微妙さ…
134ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 09:47:20.37 ID:3ra6N3ut
いろいろ試したがあの手のマイクmixものは全て駄目だったね
結局マイクがボディの「中」にある限り
通常のマイク録りのような空気感とは全くかけ離れた音
不要な中低域がプラスされるだけで
ライブならハウリングマシーンと化す
135ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 17:12:57.92 ID:xFTcVGYt
いやハウりはしないだろ
136ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 20:28:03.84 ID:QIKKnwur
今のアコギにm1(推奨ホール径10センチ)を付けようと思ったらサウンドホール径が、9.5で脱着が
大変で、m80の方はネットで調べたら(推奨ホール径が10センチと9センチ)って描いてある所が
あって、実際小さくなっているんでしょうか?

両方持っている人いないですか?
137ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 23:03:03.11 ID:3ra6N3ut
>>135
持ってないだろ?w
一度ライブで使ってみ?
138ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 23:22:31.66 ID:/F3D0UQL
>>134

いや用途次第でしょ。
バンドなら確実にハウルけど、
ソロギターでライブならハウらないね。
139ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 08:31:22.78 ID:Ni2Twc4W
>>134
同感
俺もライブで使ってたけど、モニターの返しを上げられないんで結局マグメインで使う羽目に
マイクは駄目 理屈から言って当然だあねー
140134:2013/06/19(水) 10:00:27.60 ID:MH/TSyAH
>>138
自宅で作ったPUとMICのお気に入りの混ぜ具合を
そのままライブで使えたことあるかい?
結局どんどんマイクの割合を削って気が付いたらほとんどPUってオチにならない?
イヤモニにしてEQである帯域ばっさりカットしてなるべくじっとして弾けば
やっと若干MIC成分が音色に反映されてるかな?くらいまでいけるが
当初の狙いとはかけ離れた音色になることが殆ど
これだけハウリングのケアしても得られる効果が微々たるものしかないなら
もうPUだけでいいやってなるから「ハウリングマシーン」

それにバンドなら確実にハウる、ソロならハウらないって事じゃないでしょ?
当然逆の場合もあるわけだし
>>139の言うように構造的な問題なんだから

結局自宅録音用なのかな
(でも防音できるなら普通のマイクで録ったほうが全然・・w)
141ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 15:01:57.48 ID:UJtKWVGz
そもそもバンドでマイク混ぜたらハウる以前に音が埋もれちゃって話にならないでしょ
バンドでアコギを使いたいなら最初からアンダーブリッジタイプのピエゾにでもすべき

レアアースブレンドは弾き語りとかソロギで効果を発揮するもんじゃないの
そういう用途なら50%くらいにしてもまずハウらないよ

もっともアンセムの方が全体的にいい感じなのは秘密だ
142134:2013/06/19(水) 17:46:48.72 ID:MH/TSyAH
だ〜か〜ら〜
もう一度>>134を読んでみて下さいよ
ハウるかハウらないかは>>135>>138が言い出したことであって
俺にとっては二次的問題
ボディ内にMIC仕込んでもいい音しない上にさらにハウリングのリスク
までいたずらに増やすだけでいいとこ無しと言っているの

レアアースブレンド?駄目だったなあ・・全然いい音しない
アンセムだといい音するんだ?

結局妥協策としてナイロンにはAURA spectrum
スチールはピエゾをなるべくチリチリさせないよう
AD-3かvenueで生っぽさ狙いではなく
あくまでも「エレアコとして許せる音」で妥協している
143ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 17:55:01.17 ID:u1oVx7wC
低い妥協点だな
144ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 19:13:38.63 ID:ECdsYk7c
ボディ内マイクはステージでのハウリングのリスクの割には効果薄い、には同意

もはやスタンダード化した感のある
「貼りピエゾ+マグをミックス」方式が安心感、音の満足度ともに高いな
俺のはハウリもしないしバンドでも埋もれないし、
チリチリでもエレキっぽくもない
145ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 22:35:43.47 ID:UJtKWVGz
ニコピンはゴミだった
146ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 00:07:48.50 ID:nD3556Zl
>>145
ちゃんとセットアップして貰ってもダメ?
それとも自分で貼った?
147ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 00:44:11.05 ID:ptLvfflL
>>146
ギター送ってセットアップしてもらった

ゴミだから買わない方がいいよ
148ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 02:37:27.11 ID:ZuaZ66+U
結局アコギに近い音をラインで求めるならコールクラーク買うのが一番早いっていうね

今持ってるギターの生音に近い音をラインでも再現したいならAnthemが最安かもしれない
SHADOWのダブルプレイはピエゾがちょっとクドい感じがする

手軽で安定なのはM80かな、色々と楽。バンドならこれでもいいと思う。
難しいこと考えなくていいし

コンタクトピエゾ+マグネットはどこも割高になるわりにギターの個性がイマイチ生きてこないので
後付けとしてはあんまり好きじゃないな…
ハウりにくいのは利点だけど自分そんな大きな箱で演奏しないし…
149 ◆Y1PUMirUVM :2013/06/20(木) 02:58:30.57 ID:bDCaxul5
アコギ→イヤモニ直と卓へラインを二股に分ける方法ってないかな…
Magmicなんだけどやっぱりちょっとハウるのをどうにかしたい
150ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 08:43:34.99 ID:4c0Ol6tO
確かにコールクラークのPUシステムはいいね。
151ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 10:49:07.42 ID:p2p5y8iP
コールクラークって確か
日本代理店の社長がDQNで
販売方法その他いろいろ問題になって
さっぱりこの世から消えちゃったメーカーだよね?
152ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 06:07:37.93 ID:FlU5lWa8
>>151
ちょっと違う、日本代理店がアレで楽器店で流通しなくなり殆ど見なくなったけどメーカーは健在

んで、どうも新しい代理店が決まった模様
http://www.tmc-liveline.co.jp/coleclark/top.html

デジマ見ると今年の3月末辺りから出回り始めたっぽい
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do;jsessionid=361C6C23EA43234A29458EC8E9606321.rm2?brandId=643
153ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 06:31:11.39 ID:FlU5lWa8
>>148
shadowのマグ+ピエゾはエピフォンのエレアコに付いてる廉価版しか持って無いけど、ピエゾのみのひと昔前のエレアコに比べればバランス良くてまあまあな感じ

貼りピエゾ+マグはアンフィニのショールームwで試しただけなんだけど、高音質でお塩的なソロギにやっぱり向いてると思った

コールクラークは見た目的にはFLが良いんだけど、腕の短い俺には座って弾くときにボディが大き過ぎるんだよね
154ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 11:58:51.46 ID:Y6yoSvHN
>>153

つカルシウム
155ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 17:34:15.58 ID:PRSqdfTt
>>152

だけどあの作りで30〜40万って誰が買うんだよw

Cole Clark FL3AC3に45万出すなら
sugiとか買えちゃうよw
材もランク低いの使ってるし。
156ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 18:03:27.75 ID:9qsWeFWo
>>155
値段が日本初来日の時点に先祖返りしてるなw
まあ、出始めはこんなもんだろうけど前の代理店末期の投げ売り価格が脳裏に残ってるから割高感がハンパ無い

FL2AC
現地 1800 AUD → 16.3万
http://www.bettermusic.com.au/guitars/acoustic-guitars/cole-clark-fat-lady-2-spruce-top-with-pickup-cutaway-and-case-natural-satin
日本で26.8万(1.6倍)
http://www.digimart.net/a-guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS02045523

現地 3000 AUD → 27.1万
http://www.bettermusic.com.au/guitars/acoustic-guitars/cole-clark-fl2-ltd-ed-cedar-blackwood-acoustic-electric-guitar-w-cutaway-case-natural-satin-18508
日本で47.2万(1.74倍)
http://www.digimart.net/a-guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01969399
157ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s9MB+L0S
コールクラークは作りは雑だけどラインの音は本当にいいよね
158ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Uhr90o9j
作りが良くてラインがクソ
作りが悪くてラインが良い

うんこ味のカレー
カレー味のうんこ
159ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:udrDVaZE
コルクラは電子部分の劣化スピードがハンパないってのはどうなんかね
160ドレミファ名無シド:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7bQvHxxr
コールクラーク、トップ板のセレクションが独特だから見た目はぶっきらぼうだけど作りは悪くないでしょ

構造が独自なので、日本に持って来た時の耐久性が未知数かな。イメージ的には上部そうだけど

>>159
そんな話があるの?
161ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MeIwiRT5
本体が鳴るようになるとバランス崩れてラインの音が悪くなるってのは聞いたことあるな
流行ったのが数年前だから今でも使いつづけてる人(あんまり見ないけど)はどうなんだろ
162ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RhwQeFqL
トップがクソ分厚いのに鳴るようになったりするのかあれ…
163ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BS5y0gOu!
アコギ弾き語りを庭先のホームパーティやカフェの軒先でやるとしたら、観客30人くらいで、マイクもさすとして、30Wくらいのアンプで足りますか? voxのagaあたりを考えているのですが。
70wの方がきっと後々、応用範囲が広いかなとは思うのですが、海外在住でけっこう値段の差があるので。
164ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BS5y0gOu!
弾き語りアンプの話題はあまりないのかな
165ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZeCB0Nkq
過疎スレで5分で回答あると思うなよ…

マジレスすると30Wでも十分
音量でかいしあのアンプ
166ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BS5y0gOu!
サンクス。日本だと馬鹿安いよな。ステマじゃないけど。ヘタリアだと3万位してしまいます。
167ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:v60B1fa2!
アイバニーズのt80, ローランドのac60, voxのaga70、アコギ弾き語りミニコンサートだったら、どれがいいですか?
168ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iqtSkG8k
>>167
ビンゴ
169A:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:41nlQyIb
>>167
ZT AMP ( ゼットティーアンプ ) / Lunchbox Acoustic
170ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FC4zGE7M
FISHMAN Solo Amp
171ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GMhzUXpS
>>160

コールクラークは、日本の湿度、温度で良くトップやサイドが
割れているから耐久性はないよ。
だってヤフオクで修理品を投売りしてたし、
店でも最後は投売りだった。不良率が高すぎて割があわない。
172ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KghMHWVS
30人キャパの店でVOXの30Wなんて大げさだと思いますよ。
飲み食いしてる人にとってはうるさ過ぎるんじゃないかな。
演目にもよるでしょうけど。
私も飲み屋でやることは多いのですが、ピアノやハルモニウム、マンドリン、
アコーディオン、フィドル、バンジョー、ドラム、ベース、ギターが基本編成で
マイク使うのは人とたまにリコーダーやハーモニカ、鍵盤ハーモニカ、
マンドリンとギター、生ベースくらい。それも10Wや12Wで足りてます。
酔った人が踊るには充分。
173ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jLzU2sN1!
なるほどなるほど。一度マイクも何もなしで弾き語り(店の前のオープンテラスで)やらせてもらったら、アルペジオとかバラードはやはり、周りの音が五月蝿くて音がとどかなかったので。マイクも差すとなると大きめの方がいいのかなと、思ってました。
174ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D17R4g0x
VOXの30W音量あるからな…
175ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5vV22+vA
音量は絞る方向には調節すればいいだけの話
音量が足りない時にはどうにもできないんだから
176ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Pfl4lCWy
>>171
へー、そうなんだ

コルクラ、投げ売りだったのは代理店が潰れかけて在庫整理モードになったからだと思ってた。うちにあるウクレレは全く問題無いんだよね
177172:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dRi1QSPJ
>>173
ピアノの蓋を開けるような時は皆マイク装着してYAMAHAの民生卓に送ります。
バンジョーもアコーディオンも流石に聴こえなくなるし、返しが無いと困りますから。
ドラムとピアノは「へーきへーき」って笑ってますけどね。そんな時は私も
ベースもエレキを使うのでアコギの上手な使い方は正直よく知らないんです。
>>175の言うとおり、いろんな場所でやる人は大きな出力の奴を持っていって
絞るのが正解なんでしょうね。私たちはシロートなんで、自分達が合奏できて
皆が踊ってくれればそれだけで十分幸せなんです。バランスとかあまり考えないw
178ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tCf0WMqy!
ギョーカイ用語なのかな。民生卓、ってのはつまり、安物ミキサーってこと?
ミンセイタク、っていえば通じるの? 皮肉じゃなくて興味あるんで。
179ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CRZf6FRg
>>178
誤爆だと思うが、普通に言うんじやね?プロオーディオの世界って特殊だから、同じ機能でプロ仕様と一般向けがあったら民生ほにゃららって呼ぶのがデフォ


民生じゃない卓は、レコーディングスタジオにある何千万とかする奴の事だと思う
180ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:p3/OwcV1
値段とイコールであることが多いが厳密に言えば違う
仕様、規格、用途、保証など様々な違いがあるが
例えばわかりやすいのは流通の違い
民生用は楽器店で買えるが
民生じゃない(業務用)は基本的には音響機器を取り扱う業者に注文
まあアマ用かプロ用かっつう事だ
181ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6kZpGeMK
奥田民生用?
182ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Xh8KOPI9
やり直し
183ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uMcVly1r
A3のネタがないけどここの人達は興味なし?

A3かAURAを買おうか悩み中なんですが、エレガット使いで独奏からアンサンブルまで使ってる人いますか?
A3の2chインプットが遊べそうだな〜と思うし、内臓のエフェクターも個別に設定できるのは魅力です。
そのうちマルチエフェクターを飛び道具として使おうと思ってますがまずはA3かAURAかなと思っています、使い勝手や音質の評価をお聞きしたいです。
184ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NSGuQQjR
ピックアップのM80だけど、ボディ鳴りを拾う反面、
自分はネックを強く握るので、手でネックをしぼる音を拾ってしまう。
ネックがグロスでもサテンでも同じ。パッシブに切り替えても同じ。
185ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:umjB60cu
>>184
どんな握力
186184:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zV+5VIfY
たとえばFコードはハンドシェイクグリップでしか押さえられない。
握力というより手のひらがネックに密着しっぱなし。長年そうなので
もう直せない。M80に罪はないが自分には向いていなかった。
187184:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zV+5VIfY
>>183
同時書き込みで見逃してたが、自分はAuraSpectrumDIもZoomA3
をただし以上はスティール弦+AADアンプの組み合わせで使用中。
とにかくA3が断然いいし安すぎ。エフェクトも品質よくてS/N比も
文句無し。Auraは同じFishmanのChoとRevをsend/returnにつないで
セッティングしてるけど、重くなるし結線も含めめんどう。高品質と
いうエフェクトも、実用的なChoやRevの比較ならA3で十分。とにかく
All in oneでアコギケースにぎりぎり入る。肝心なギターモデリング
はどっちもにたようなもの。ナイロン弦ってモデリング必要なの?
コンプとリバーブでOKよね??ミキサー卓でエフェクトかけてもらう
ならDI専用機買っとけばAuraもZoomも2つともいらんと思うよ??
188183:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JOhT1BKn
>>187

クラシック専門ではないですが独奏曲弾く時はマイクで拾ったり、生音でやるのでそれで問題はないのですが、デュオや多人数でやる場合はラインで送ると空気感(?)が出ないのでモデリングだとある程度補えるのかな〜と思いまして。
エレガットだとAURAの評価がかなり高かったので。

やはりA3のコンパクトさや品質は良さそうですね。2ch入力でそれぞれ個別に設定できるのは魅力なんですよね〜。

どっちも買えってのは難しいのですが、ゆくゆくは歪・空間系・ルーパー使って、クラシックギターの生音に近い音質とエフェクト音を織り交ぜていきたいのですが、なかなかそういった使い方する人がいなくて実用性を知りたかったです。

両方とも置いてある楽器屋がなくて同時に試すことはできないのですがモデリングに差があまりないならA3でもいいのかな〜と考えてしまいます。

参考になりました、ありがとうございます。
189184:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:GllhRpU6
歪みは...ナイロン弦にはどうなんだろう。

図太くなりすぎてまとまりのない音にならないかな??
ソリッドのGodinACSでずっと歪ませて演奏してたプロの
ステージを聞いたことあるけど、ナイロンでやる意味が
あんまり判らなかった。飛び道具ならシンセがいいけど
なんかわざとらしくて人前で使ったことない。

で、アコギでルーパーならDittoがおすすめ。
超小型で超Hi-Fi。アコギの場合は足もとはすっきりが
いいかも。
190ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Ge7CK54G
ナイロン弦の歪はロドリゲス&ガブリエラがライブでやってるけど、単音ソロなら結構いけるよ
191ドレミファ名無シド:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YGGG3gsf!
初のアコギアンプ、縁あって中古のAC-60入手したが、案外音小さいな、これ。左右別のステレオスピーカーの効果が今ひとつわからん。
192ドレミファ名無シド:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vTHYh4g2
エフェクターもここでいいのかな?
空間系マルチのプリアンプ無しでそこそこ高音質なの探してるんだけどおすすめありませんか?
オーラのセンドリターンに入れてシステム組みたいなと思いまして
193ドレミファ名無シド:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:x00OQ9aZ
>>192
ちょい前にずばりその手の書き込みしてるだろ。
まず読んでから書けよ。聞きたいことだけ書きやがって。
194ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Tx+L7z4f
>>193
もしかしてA3のくだりのこと言ってる?
A3はプリアンプをキャンセルできないって聞いたけど
195ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YM+3Bnt0
>>192
tc electronic G-Natural 辺りかな、あとは値段が全然違うけど空間系に定評あって安くて美味しいZOOM MS-70CDR
196ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/73j4qZ8
おはよですノシ
2日後にアコギ届くんですが、アコギのこと全然わからないんで
誰か詳しく教えてくれる人居ませんかね…  (厨2です)
197ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/73j4qZ8
おはよですノシ
2日後にアコギ届くんですが、アコギのこと全然わからないんで
誰か詳しく教えてくれる人居ませんかね…  (厨2です)
198ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/73j4qZ8
2回おくってしまた(気にしないでください)
199ドレミファ名無シド:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:bL+zv+iA
齢のせいか最近字が見にくいのう
すまんがいま一度送信しては貰えないだろうかのう
200184:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lP5D48Yk
Auraは同じFishmanのChoとRevをsend/returnにつないでセッティングしてる

と書いたのは僕だけど、何か?
201ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0xzsUi+o
いえ、何でもありません
202A:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nTUX3W6j
>>184 AuraSpectrumとZOOM A3の比較で「肝心なギターモデリングはどっちもにたようなもの」
これは言い過ぎか。Auraはサドル下ピエゾ使用時では、マイクで拾った雰囲気は優位です。
ただBLENDを上げるとハウリングしやすい。
私も最近はいろんな点で楽なのでZOOM A3使用頻度が高いです。
203ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qByXmGYp
┐(´ー`)┌
204ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cdbGdtWi
>>189

さすがにずっと歪ませる事はないので大丈夫かと。ソロor飛び道具的なリフぐらいですね。
確かにずっと歪ませっぱなしならナイロンでやる意味ない気がします。

おすすめのルーパーチェックしておきます。

>>202

サドル下のピエゾにしか効果薄いんですかね?
コンタクトで使用を考えているのですがあまり効果を発揮しないならA3の方が魅力ですね。


ゆくゆくはYAMAHAのNCX2000を狙ってます。
が、いつになるやら・・・。
205A:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:vklfIOvF
コンタクトの使用だけならA3の方がおすすめ。 A3は悪くないわりに安価なので、
後悔はないでしょう。D.I. OUT時の出力が大きいので それだけ注意してね。
206ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d1oskhc0
>>205


色々と勉強になります。
試奏するのが一番かと思いますがなかなか環境面の問題もあるので非常に参考になります、ありがとうございます。
207ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QjiEQxlE
貼り付けピエゾピックアップを取り付けたんだけど、4弦の音だけが妙に強いのですが
こんな事ってありますか?貼り付けた位置はサウンドホールとブリッジの真中位の
一弦より下側なんですけど。
208ドレミファ名無シド:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yj3ZyhM2
ナイロンでひずみ系とか全部こなしたくなる気持ちは分かる。
指に優しいから。チョーキングは厳しいけどね。
209ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JDu0MAxR
>>207
後貼りピエゾPUでの不揃いは「ザラ」ですよ

貼り付けって一見楽でどうにでもなる気にさせますが
よく視ると貼り付け材の振動伝達特性が悪い気がします

以前実験でC型クランプを用い表板とピエゾPUを何も挟まず物理的な
力だけで密着させ試したら安物PUでも反応鋭く美しい音を拾えました

恒常的・現実的な対策は綿密に場所決めした後に硬化グルー(接着剤)や
接着材で生じる緩衝ロスを最大限抑えられる特殊なリャンメンテープを
用いないといつまでも本当の音は拾えませんしバラツキにも悩まされます

そういった加工作業が得意な楽器屋に依頼されるのが一番確実ですが
私がお薦めできるショップは下記で、Mファク代理店なので腕は完璧です

http://www.ring-guitars.co.jp/
210ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/IM0mw/L
店主乙
211ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HJUUHkMr
>>209
回答ありがとうございます。
こんなに出さないとだめっすか・・・・・・・・・・・
ちょっと良い目のギター2〜3台買える・・・・・・・・

5)価格について
Model #103HV:145000-(税別、定価)
Model #202HV:200,000-(税別、定価)
212ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lEfrB+xH
>>211
それMファクつけるの?
ピエゾ取り付けだけならせいぜい1〜5万じゃない?一般的に
213ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UM5c276A
ん〜伝わり難いんだね(苦笑)

「そういった加工作業」

って言ったんだが理解できなかったのか、残念

リングはとても良心的で、融通が利く職人との伝があるのか助かってる

以前ショートスケールのS・ヤイリのピッチ改善のため牛骨ナットを
片刃のナイフエッジ状に特注したが注文通りに作ってくれたり、高価で
稀少なオルセンのピックガード張替も完璧に行ってくれ工賃も妥当だった

あくまで想像だが、貼り付けだけなら1万しないと思う
214ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zZYEv0Tj
あんたが店主かどうかはどうでもいいが、
それ以上やると間違いなく店の評判を落とす
215ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UM5c276A
あそこは元来プロ御用達の隠れた名店なので心配は一切要らんよ

自分は特に義理も無いのでネガキャンを止めないし
もしそれで「ここのレベルの者」に忌避されてしまっても
逆につまらん作業で忙しい手を煩わせないで済むのじゃないかな?

本題に戻すと「貼り付け」は意外と難しいので、もし悩んだら
相談乗ってくれるショップや工房に相談すると解決が早いって事だ
216ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gM5yNf1h
自作の花火ロケットがうまく飛ばないんですが?、の回答がNASAに相談して
持っていけば治るって、ちょっと何だかなぁと。
お金が有り余ってればそれが一番ってのはわかるけど。
217ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rTpyjU/D
>>211
貼りピエゾなら、トップに接着力弱めで薄目の両面テープで仮付けしてバランスのいい場所を探す

んで、場所が決まったら、その裏に貼り付けると捗る。ただし、ブレーシングの場所に気をつけて位置決めしてね
218ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mHDdW4DH
練習しろ
219ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dB6QH//p
>>216
喩えとしてメチャクチャだな

ギターのPUの貼りつけがうまくいかないからリペア屋に持っていく、何のおかしなところもないと思うが
はっきり言って余程のスキルがないうちはそのレベルのケチは安物買いの銭失いにしかならんよ
うまいリペア屋は接着もそうだし、よく鳴るけど共振しない良いポイントも探ってくれる
ただ全弦の音さえ鳴りゃ良いってんなら自力でいいと思うけどね
220ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ra2sja+v
確かにその比喩はめちゃくちゃで笑えるな
221ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1lzXL1Dw
要はコレだろ



                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

--------------------------------------------------------------------------------

                __
222ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wc5tmGe+
まぁ2chな極めて狭い専門スレでもレベル差が凄いのはしょうがない

なのでそれを嘲笑っても時間の無駄だと思うが

「ただのショップ」を怖がりNASAに例える者と、ピエゾPUが全然一般的
では無かった時代から何十年も経験を積み、ショップ顔負けの知識を
持ってるオッサンとは「知性と見識の齟齬」は尋常じゃ無いからね

それを踏まえて、明らかに拙い者には穏やかに接しましょうね
223ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LLwo07st
日本語ヘタだな
224ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1wuc853N
何だろねこのスレ
225ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:39:30.57 ID:DsllMTHR
まあ穏やかに接するのはいいが、それが相手にとって親切とも限らんからね
件の人に関しては最初十分穏やかな回答なのに無知な見識でそれすら否定するレベルで手のつけようがない
「調べもせず試行錯誤もせずそのレベルのレスじゃ、自力で解決する技術もないのが容易に察しがつくからガタガタ言わずショップに持ってけ」と最初に素直にそう伝えればよかったんだな
226ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 22:05:53.87 ID:k6cIs1jB
それなら特定の店を挙げない方が良いよね。
227ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 23:42:07.29 ID:pBlkhxTN
ショップってどこがいいかわからないとかアホみたいな質問を封殺するためやろ頭使えや
228ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:24:11.90 ID:enWSxblB
どこに住んでるかも分からん奴に一つ教えても意味ないような。
229ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 07:27:08.49 ID:EO+NB5gM
まぁいいじゃないか(笑)

専スレでさえ一見「バカでもできる」と思われていた単なる貼りも
実は貼り付け資材の質やら場所やら何やかんやムヅイと周知したのだから

そいえば昔はブリッジ両端に穴穿ってピエゾ素子そのものを埋め込む
手法が在ったが、ソリッドな音を求めるステージ専用楽器ならそういった
固定埋め込みも安定した拾い上げ特性を堅持できるしハウ耐性も高そうだ
230ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 07:37:46.21 ID:XHzvHtl1
>>108
亀レスだけど、PA専門業者使ってライブしたときに用意してもらったのがこういうタイプだったな
ハウリングや音作り考えると腕のいいPAは必須だと思う
音は普通にマイク立てたような感じだから凄いナチュラルだよ
良し悪しだけど、マイク特有のこもり感みたいのはあるので、個人的には輪郭出すためにピエゾも混ぜたい感じではあった
231ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 00:05:30.85 ID:cZTAxeDq
fishmanのsoloamp使ってる人いる?
アコギとセミアコのアンプ用途と、自室用のオーディオアンプもかねて置いてみたいと思うんだけど、音質どんな感じでしょうか?
ようつべのレビュー見ると若干ハイ寄りで硬め?でアコギ向けにチューンされてるような気がしないでもないが、普通のエレキのクリーントーンやオーディオにも合いますかね?
232ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 20:55:23.98 ID:kS19BTxa
SHADOWのSH712とかいう5000円くらいのピックアップ使ってる人いる?
どんな感じ?録音したいんだけど
できればピック弾きと指弾きでうpしてくれると凄くありがたい
233ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 01:43:09.38 ID:tvimx0YF
SHADOWはクソ 買ってすぐ返品した。
234ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 15:32:26.07 ID:7LyoTgKY
安物で録音はやめとけ…
やっぱLRが安定してるよ
235ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 08:48:46.54 ID:Mv6pum6Z
LR.Baggs M80の、上カバーが割れてしまいました。
これだけ バラ売りって、あるかなあ。
236ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 19:29:09.58 ID:9r4YAZjh
>>235
上カバー壊れると取り付けできなくなるね。

M80クラスだと修理に出せばいいんじゃないか?
代理店はJESなので、近所の大きい楽器屋なら
取引あると思うし。
237ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 08:32:02.42 ID:BS+8l/wt
並行輸入品だと御愁傷様だな
238235:2013/09/30(月) 08:55:40.19 ID:+yEIWx/f
>>236 ありがとう。愛知県在住なのでJESに問い合わせてみます。
>>237 その通りです。
239235:2013/09/30(月) 16:48:57.88 ID:+yEIWx/f
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Es2lVwBMTYY#t=106

これ買ってみました。届くのが楽しみ。
(送料と振込手数料がかかるのが難だけど)
240ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 02:58:41.80 ID:zfo8RxA6
フィッシュマンのAURAとZOOMのA3真剣に迷ってるんだけどテイラーの210Eに使うならどっちがいいと思います?
とにかくピエゾ臭を消したいんです。。。
みなさんの意見をください。
241ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 03:22:57.51 ID:ZgiDltr5
両方買って、気に入らない方を売ればいいと思うよ
242ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 03:51:55.83 ID:zfo8RxA6
んー二個買いのその贅沢はできないよー
ストロークで(主に低音使う事多いですw)生音感がほしいんです!
ピエゾなピキピキ感?が嫌なんですよね。。
あーどうしよー
243ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 05:42:09.76 ID:39EeD1xx
パラアコ。
244235:2013/10/05(土) 09:20:30.47 ID:bu+q1sSO
>>242 ピエゾなピキピキ感を無くすに優位なのはAuraSpactrumDI
一人での演奏ならAura買ってみて(しばらく遊べますぞ)
また時が経って、ZOOM A3を試したくなったら、後で買えばいいと思います。
(ZOOM A3は激安なので)
245ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 09:24:28.01 ID:gCimWt2e
ピキピキ感は知らないが
プツプツ、パリパリ感ならわかる
246ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 10:39:34.52 ID:JO2AOdP3
パラアコの方がvenueより好きなのって変なのかなあ
247ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:01:21.72 ID:rhkHhcno
パラアコからvenueに乗り換えるつもりでしばらく両方交互に使って、結果venueを売ったよ
248ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:14:31.00 ID:7ZVexd3o
venueって機能的にはパラアコの上位互換?
249ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:53:30.83 ID:bu+q1sSO
パラアコとvenue.....すきずきだろ。
使いやすさと、音量調整(Boostスイッチ)で
オレはvenueの方が好き。バンドでソロとるとき音量あげたいし。
250ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:54:31.09 ID:cqYRCN2G
ヘッドフォン練習に使う場合はA3でしょうかね。
251ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:45:46.55 ID:zfo8RxA6
しょうもないピエゾタイプのエレアコだったらAURAで化けるかな?
252ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:50:00.12 ID:4TMjXBF6
ブリブリのブリッジピエゾならauraの得意なところだけど、俺はレイテンシとフェーズがかった音が苦手でパラアコに転向したわ
化けるっちゃ化ける
253ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:55:49.09 ID:4TMjXBF6
>>251
ただ、テイラーのピエゾは全然マシな方だとは思うけどね
サドル下のリボンタイプ一発ってわけでもないし
ライブのこと考えてるならPAに送れば全然うまく聴けるレベルと思うよ
254ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:40:08.49 ID:vfYb0gif
>>240
ピエゾ臭を消すのが主ならAURA
A3はエフェクトが充実してるので、音をいじって遊ぶならこっち

基本的な機種の音の傾向はyoutubeで確認できるから、それを聞いて好きな方を選べばいいんじゃね

ただAURAは最近値が上がってるのでそろそろディスコンぽい
もう少し待てば新型が出るかも
255ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 02:33:36.38 ID:LKIyTD6O
>>251です
みなさんご意見ありがとうです。
んーレコーディングやちょっとした何かでもなくライブで生音感がやはり欲しくて、
テイラー210Eは弾きやすさは凄く自分に合ってまして。
ただパラアコだけ使ってPA送ってるんですが、ピエゾ感はやはり抜けきれないんですよね。
それだったらテイラーの音にこだわってる訳ではないのでAURAでがっつりブレンドしてPAから出してもらったら満足いくのかなって。。

ちなみにフェーズがかかった音ってわかりやすく言うとどんな音の事なんですかね?

A3エフェクト多数で遊ぶならありかもですが、生音一発勝負のスタイルです。ですのでA3は考えてないんですよね。
私みたいな感じならみなさんAURA以外に選択なにかありますか?
256ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 03:00:45.65 ID:cLlwt5JC
>フェーズがかった音
フェイズアウトの事か?
フェイズ(位相)が合ってないなら、フェイズスイッチを切り替えれば済む話
257ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:51:33.83 ID:Fss4slNd
「アタックが鈍った感じ」だと思うな

フェイザーのショワ〜ンって奴だな
258ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 13:13:05.83 ID:H3pFpX4l
>>256
実際にしてるわけじゃなく
フェイズアウトした時の音みたいに、って意味だろ
よく読めw
259ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 13:45:50.24 ID:vC+4SGqK
人工的な感じって事だろ。
260ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:08:47.49 ID:Y7E3eLaD
>>255
ぶっちゃけ使いこなせてなくて設定が下手なだけかと
むしろライブではパラアコ通さずPAが用意したDIに直刺しして完全にお任せしては
261ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:24:58.54 ID:uy7iflxB
ガット弾きだけどA3試奏してきた。
ぶっちゃけ欲しいと思わなかった。
吊るしのエレガットで試したから自分のギターでどこまで変わるか分からんけど劇的には変わらんと思う。
多少の補正はしてるな〜と思うけどこれならDIでインピーダンス合わせて補正でいいと思った。
262ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:41:19.58 ID:ukV8z+qY
まぁ「たかがストンプ」で根本が激変するなんて大甘だしねぇ

玩具としては安いオモチャだけど

PUと振動物がガッチリ結合していて、そこから可聴域を超えた多くの
倍音を含む広域信号をアンプまで伝導する「基本」に勝てる訳が無いもんね
263ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:09:55.34 ID:Y7h87LiX
A3は安いおもちゃなんだけどね〜。
ただおもちゃとして遊ぶにはオン・オフの使い勝手が悪すぎる。
コンパクトで一台完結なら仕方ない代償か・・・。
264ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:52:20.95 ID:WvOlask3
A3使ってるけど、音の補正はおまけ程度って考えた方がいい
モデリングしてるっていうよりはただイコライズしてるだけな感じだから
安いピックアップの音が生音みたいに!!みたいにはならないと思うぞ


ただ、A3は2系統入力できてエフェクターが付いてて更に電池で動くプリアンプという貴重な存在だから
自分みたいにとにかく機材をコンパクトにしたい人にはとても良いわ
265ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:48:09.94 ID:f61ANbiP
>>255
この映像の9:00位からの音が極端な例。(あえて変な組み合わせで試してる)
ttps://www.youtube.com/watch?v=xefw3Al5ios
3:10の音とかは好きだな
ギターのピックアップの出力が倍音が出てないので全体的にこもりがちだけど
セッティングをいろいろ試してるから参考になるね。

この人はギターの倍音も出てるし、セッティングを決めているから音がきれいだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=HnRTJlCEqQU

http://www.youtube.com/watch?v=dkcPl9SkElM
http://www.youtube.com/watch?v=9dVYUr3wv0Q
上記の2つは前者がauraを通した演奏、後者がPuの生音。
プロのライブの演奏だから参考になる。

まあ自分でいろいろ探してくれ
266ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 03:34:28.71 ID:lgbFqY+N
みなさんの意見聞いてますますauraがほしいですw
3万切らないかなー。ちょっと高いですよねー。。
前の型だと安いですが別物ですかね?
267ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 04:02:13.83 ID:C7PixxY6
別物というか初期型は持ち運ぶにはデカイだろ
機能的には初期型の方が優れてる点もある
(パッチメモリー、2種類のコンプ、DRYとWETで別々のEQ)
268ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 08:51:23.40 ID:7UbqfEhj
AURA Spectrum D.I.を、国内取説にこだわって
6万円で購入してた馬鹿の友人がいました。
269ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:26:40.03 ID:pOWTUctV
お前が日本語訳してやれば2万円以上のお小遣いができたなw
270ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 11:46:56.87 ID:7UbqfEhj
しかも、その馬鹿、その国内取説を
ご丁寧にピーコして、「おう、コピーしといてやったから、よかったら使ってよ」
だって.....(爆笑)
ちなみに、一度も見ていません。
271ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 19:48:31.37 ID:ZqhGu3lu
爆笑のポイントがさっぱりわからん
272ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 21:17:25.46 ID:qk2xP4N8
「頑固な友人」を諭したり助言せず放置し、ここで笑い者
にすれば自分が賢く思ってもらえると勘違いしたんだろうな

結局こういう「人間性の下劣な奴」って周囲から疎ましく思われてる(苦笑)
長い目で視ると実は「御人好し」が人徳でシヤワセに生きるんだよ
273ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:17:11.52 ID:8us+t5lj
すげー金持ちか大物かも試練。
俺の知り合いの女は値札を確認するのはハシタナイ事と
小さい頃から親から教えられていたらしい。
274ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:39:22.36 ID:UNic1dvt
>>272
なんかそれ分かる気がする。

友達が6万で国内取説と精神衛生面を買ったってことだろ?
それに見合ったコストだったんだよ。
それを友達が馬鹿呼ばわりって友達じゃね〜んじゃね。
275ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:57:45.98 ID:eWRsaqi2
アンフィニがオリジナルプリアンプ出してきた、多分いい物なんだろうけどなんて言うか値段が別次元…
プリアンプだけでM-Factoryシステムの倍、すげえな

http://news-info.enfini-customworks.com/?eid=37
276ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:11:18.84 ID:PJn87XAi
「マトモなミキサーレベルのアンプ」と用途に特化した
EQ+オーディオフィルタを組み込み2chでまとめた製品

って事だね

自分がどこまでやるか?を追求するとこういった製品も成立するが
理解し合ってるプロのサウンドマンが居る現場なら無用の長物の典型だ

反してMファクのアンプは「自分では、できるだけ何もしない」仕様で
高電圧作動オペアンプで音源直近の鮮度を保全しミキサーに送るタイプ

正に「稼ぐプロのための必要十分な、けど比較的安価なアンプ」だ

まぁどっちにしてもここで情報を得てるレベルの者には関係無いなアハハ(苦笑)
277ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 01:15:09.51 ID:7X7psICQ
パラアコにするか、auraDIにするか。
278ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 14:15:28.74 ID:RFy4dLZs
「男は黙って」「生音!」
「男は黙って」「生音!」
279ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:53:14.20 ID:HX23cJoe
じゃあ、おまえは黙ってろや
280ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:50:12.08 ID:d3r9FcYX
買ってしまった。ついにauraDIを。
明日明後日届く。ドキドキ。
281ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:58:40.30 ID:TuN0BdyQ
期待しすぎるとガッカリするよw
282ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:04:34.20 ID:d3r9FcYX
期待しすぎてもう高いギターいらないとまで思ってしまってるw
ところでaura持ってる人はどのギターのシュミレート?使ってます?オススメとかあるのかな?
283ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:06:57.86 ID:TuN0BdyQ
× シュミレート
○ シミュレーション
284ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:27:17.16 ID:d3r9FcYX
イエスシュミレーション。
同じ型番のやつだったらグレード高いのがいいって訳じゃないの?
テイラーも210〜800台まであるしマーチンもD16から45まである。45選ばず16選ぶ理由って何かな?音の好み?
285ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 03:00:05.46 ID:rh5jFSn3
お勧めもクソも同じ型番の中で、録音方法に選べる幅があれば選べるぐらいだろ
手持ちのギターで違うギターの音色を出すエフェクターじゃないぞ

ざっくりいうとそれぞれのギターの周波数特性から、いわゆるピエゾとかラインっぽくなる要因の周波数を丸めて生音っぽく補正するEQのプリセット集みたいなもんだから、
違うギターのパッチ当てても、周波数のピークが異なって、最悪干渉しあって変な音になるだけ
286ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 03:04:05.84 ID:20JRmy5Y
逆に言えば、手持ちのギターがD16だけど、仮にそのギターが個体差でD16よりD45に限りなく近い鳴り方をするのであれば、D45のパッチを選ぶべき
287ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 07:57:02.99 ID:e9JqvEAT
ヤマハのエレアコについてるSRTシステムみたいなのを期待すると間違いなくガッカリするぞ
288ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:54:32.49 ID:vLP7A1Cw
auraのモデリングは混ぜすぎないほうがいい
30〜40%でピエゾ臭が薄まったあたりでとどめておくとバランス良く聞こえると思う
289ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:11:12.98 ID:R04b7bdS
所詮飛び道具よ
290ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:35:47.24 ID:d3r9FcYX
SRTシステムの存在を始めて知った。これなんで話題にならないんだろう。ダメなの?
291ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:36:48.97 ID:d3r9FcYX
ん?auraって自分の持ってるギターのパッチをあてるの?違うよね?
292ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 14:21:11.79 ID:HEGJO5vH
>>290
このスレは後付けピックアップやプリアンプがメインだから話題にならないだけじゃない?
サイトのサンプルを聴いても良い音だと思うけど、ギターもピックアップもトータルで調整されたシステムだから出来ることなんだろうね
293ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 15:18:43.34 ID:c0qLSKNs
288がいいことを言った
Auraで「フェイズがかった音が」とか言ってるやつは
使い方を間違っているだけ
294ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 18:49:04.45 ID:KU2N1AJE
>>291
違わないよ
個体別によく調整された生音風シミュレーター
295ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:00:20.86 ID:7BDGaKx5
パッチがいっぱいあるのはaura1台でいろんなギターに対応できますよってだけで
1本のギターをいろんな音に対応させるようなvariaxのような代物ではない
296ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:02:36.03 ID:a8pgt5wP
なぬ!?そうなんだ色んな音出せると思って買ってしまったw
297ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:28:18.51 ID:vSOGB+vd
まぁ最初から「限られた中で楽しみたい初歩向け」なんだから十分じゃん
ガタガタ文句言うなら際立った音を出せる楽器を何本か持つしかないんだよ
298ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:45:17.40 ID:5XHUKlrt
>>290
年間PA卓側で100本以上のアコギの音聴いてるけど
DI通した音はトップクラスの良い音
「ほぉ〜」とびっくりするくらい

マーギブその他おっさんの大人買いの機種と比較しても
対等もしくはそれ以上の良い音が来てる

ただし、生音は知らない・・・
299ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:29:05.36 ID:v3uUbo5/
>>298
auraは?w
300ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:57:21.19 ID:losIviZS
生はぜんぜん出ないね
301ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 04:41:12.35 ID:wNanCEYc
>>298
なるほどそれは説得力ある
所でお勧めのDI教えて下さいm(._.)m
302ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 08:37:45.62 ID:2/bESKRX
>>301 Venue D.I.
303ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 12:53:30.95 ID:5f5n8Bfy
>>298

アコギにlyric乗せたんだけど、今度ドラムもベースもいるバンドで軽めのポップスのライブやるときに
ハコのPAさんと打ち合わせしておくべきこと、ライブのときに気をつけるべきことなどありますか?
何分初使用だし、ハウリングが怖いので
304ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 13:28:31.43 ID:UpQp5Xif
>>303
素人PAなんだがそれでも良い?

マイクとピエゾのハイブリッドだよね
マイクがあると、どうしてもハウリングし易くなって苦労するね

君のピックアップは当たったことないけどアンセムで凄く苦労した

プロはもっと上手くやると思うが・・・
モニターがガッツリ返って来るのは難しいかも知れない

・表の音は音の好みを言って卓に任せる
・リハはモニターチェックに気を付ける(妥協点を探る)
・空間系のエフェクト(リバーブ)掛けたいならなら卓側にお任せするのが吉

くらいかな?
ありきたりですまぬ
305ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:10:20.97 ID:5f5n8Bfy
>>304

とても助かります
lyricはピエゾありません。マイクのみです。ハウリングに強くアレンジされているみたいだけど、
本番で万一ハウってしまったら台無しになってしまうので

どうも、モニター音量の妥協点に焦点を絞った方が良さそうですね
エフェクターは元々かけないつもりでした

どうもありがとうございます
306ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:52:15.08 ID:OR6ByNIx
ドラムとベースのいる構成でマイクのみのPUだと…
終わりそう
307ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:43:43.56 ID:hW6xPWb0
ハウリング云々だけじゃなくて音質的にも埋もれそうだな
バンドだとピエゾのすこし人工的な音から作った方がマッチしたりするよね
308ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 16:17:25.24 ID:AK50Ispa
生で聴いたlyricの音はマイクのみだけあって確かにギターの音をそのまま拾うって印象だったが
その分バンドの中じゃマスキング効果で音が埋れちゃいそうだったな
弾き語りには凄く合うと思うけど
309ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 16:51:30.89 ID:XFwGjQ1t
>>305
ひとつだけ追伸

> 本番で万一ハウってしまったら台無しになってしまうので

ハウリング起こしたらPA機材が飛ぶ可能性が高いので
オペレーターは安全サイド(モニター音量下げる)に倒します。
→安全マージンを取った上でモニター音量を決めます。

が、たまにリハと本番で明らかに音量が変わって登場される方が居ます。

多分、リハ後、ギターのボリュームが下がってた事に気が付いて上げるのだと思いますが・・・

こうなると安全サイドに倒す為に
卓のゲイン(卓の大元のインプットボリューム)を下げざるを得なくなって
せっかく調整したモニターのバランスも
バラバラになることになります。

ベースの方も貴方も楽器のボリュームは最初からmaxの状態でリハを行うことをお勧めします。

ご検討をお祈りします!
310ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 21:49:46.47 ID:5f5n8Bfy
>>306,307,308

バラードで出だしのAメロで比較的Dr&Baが静かなときにアルペジオが必要になるんで、そこだけコード感をしっかり支えられれば、
後はサビでバンド音量が上がった時なんかはストロークしてる感触だけ伝われば良しという感じにしようと思います

>>309
アドバイス本当に助かります。ギター本体のVol調整マックスでリハに臨みます
311ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 23:16:33.22 ID:v3uUbo5/
待ちに待ったaura届いた!!
感想は、、、、。すごい!ブレンド100%にしたいけどブーミー感が出てちょっときついね。
50%くらいやといい感じ。
312ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 00:22:47.03 ID:MH7lrJM1
>>302
シンプルなDIをすすめるかと思ったら、プリアンプ付きですか
ふむ、いい感じですねありがとう
313ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 00:28:40.67 ID:MH7lrJM1
う、自分で読み返したら何か偉そうだorz
314ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 01:27:05.53 ID:NIxDOfWW
フリーライブとかで高いギター使ってるおじさんってピックアップは安物ってパターンが多くて勿体無いなぁと思うよ
でそのラインの音を聴いた身内の人が「いやーやっぱりギブソンの音は違うねー!!」とか言っちゃったりするから凄くモヤモヤする
315ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 11:14:51.35 ID:Xv10QNZU
まあ高いギターに良いPU付けたら良い音が出るわけでもゲフンゲフン
316ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:23:37.70 ID:YJoidDJw
auraの日本語マニュアルってないのかな?
フィードバック機能の使い方がわからない。。。
317ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:28:14.32 ID:yR2OqyhB
318ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:21:30.01 ID:VNHmY3cS
>>311
参考までに使用機材と環境を教えて欲しいです。

かなり変わりますか?
319ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 01:19:35.57 ID:Sq5Xeva0
>>318
楽器はテイラー210eで、環境はギター、aura、ローランドストリートアンプです。
このアンプですら劇的に変わった。
明後日スタジオ明々後日ライブなのでPAでどうなるかまた報告いたしやす!
320ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:20:04.19 ID:DfYwf1ct
ギタラを始めようかと思うんだが、
(そろそろデコが禿げ上がってきたし、哀愁ただようフォークが似合うかと思って)

今のところこのスレのオヌヌメは
ほどほどのギタラ→アンセム→Aura or Venue→ほどほどのアンプでおk?

長く続けたいし、おkならギタラと一緒に一式買うわ。
あと、AuraとかVenueのD.Iというやつは、プリアンプ噛ます必要ないんやんな?
321ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:40:39.72 ID:0V0/NXLc
その前にギタラって何ぞや?とぐぐったら
でっかい岩みたいなのが出たが
それで合ってるか?
322ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:11:24.54 ID:Xl6FCa7H
>>320
アンセムにauraは無い
auraはアンダーブリッジピエゾの調整に特化してるからアンセムにすると
マイク部分が丸ごと邪魔になる
アンセムならVenue一択
323ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 03:44:09.04 ID:hNqPEkss
>>319です!
今日スタジオで使ってみました。まず、率直に言うと音はピエゾ感が本当になくなる。
正直これあれば何もいらないんじゃないのって。
ただブレンドしすぎるとハウリングがきつい。(フィードバック機能ついてるけどやり方わからないので誰か教えてw)
アコギの音で悩んでる人は一回使ってみて。
ピエゾ独特の痛い音がなくなる。
生音を再現する技術?はこれで満足できなきゃマイク以外ない。
ってなくらい、いい買い物したよー
324ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 05:06:37.20 ID:4SRA/6Oc
パラアコで十分だけどなー
325ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 08:56:30.75 ID:jo/3mR+F
AuraSpectrum :ハウリングする→左のAntiフィードバックスイッチを踏む
 (運よければハウリングがおさまる)
あらかじめ練習のときに:インプット面にあるPhaseレバーを、ハウリにくい方へ。

でも、完全ではないよ。
326ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 09:26:33.82 ID:Kpl8j6ye
>>320
アンプ出力は誰もおすすめしてない
PA一択
327ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 12:18:45.53 ID:hNqPEkss
>>325何秒踏むとかないでしたっけ?
328ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 15:50:53.61 ID:jo/3mR+F
AuraSpectrum:ハウリングする→左のAntiフィードバックスイッチを踏む

1回ポンと踏むだけでよろし
329ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 16:17:03.84 ID:jo/3mR+F
↑ すいません。嘘書いてしまいました。
AFスイッチを2秒間押さえたまま。ディスプレイに「1」が点滅。Volを上げフィードバック
するまで演奏→FB除去 「1」と「A-F」表示が転倒のままになる。この時点で更にVolを上げ
さらに1つか2つ問題のポイントを検出できる。新たに問題ポイントが検出されると、それぞれ
「2」または「3」が点滅し、その音が特定されると、その数字が表示されたままになる。
330ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 16:22:33.69 ID:jo/3mR+F
続き:どの時点でも「AF」スイッチをポンと押すと検出をキャンセルできる。次に、
同じ手順を繰り返すまで検出された周波数は回路に記憶される。その時点でもスイッチを
ポンと押してフィルタをOn/Offできる。フィルタが作動すると「A-F」が点灯し、適用される
フィルタの数が短時間表示される。
331ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 06:21:57.80 ID:fvW3ZMqA
martin om-42に本体無加工のピックアップ付けたいのだが値段高くてもいいのでおすすめある?
できるだけ生音に近づけたいのと、たまにボディヒットするから叩き音もいい感じに拾えるのがいい
332ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 08:58:57.96 ID:5f10vBEP
>>331
http://www.123music.jp/?pid=31469113
乙女工房の「MSPピックアップ」 トップへの張りビエゾだが、磁石ではさむのでギターを
全く加工しなくて済む。パッシヴなのに音がでかい(iBeam Activeよりも大きい)
送料込みで9000円くらい。
333ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 11:22:26.22 ID:JoLSP8To
マグならM80か、>>332みたいなピエゾだろうな
あまり話題に上がらないけどダンカンのマグマイク(マグ+コンデンサマイク)も個人的には好き

ただ、どれも単体じゃやっぱり「そのPU寄りの生っぽさ」にならざるを得ないので、配線ごわごわしてもいいなら、マグと貼りピエゾを外部プリアンプでミックスするのが定番かと
334ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 11:53:22.61 ID:WqMyFiMk
無加工はキツイなあ
335ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 01:15:09.06 ID:0HX7sOW3
auraってさ、ブレンド50%超えた辺りから空気感と言うか芯がはっきりしない音にならない?
336ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 08:28:14.26 ID:UznUAWET
50%超えなきゃいい
337ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:35:07.37 ID:5epf8xSz
エフェクター掛けるときリバーブにしろディレイにしろ歪み系だって50%とか100%で使わんだろ
それと一緒
338ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:13:09.32 ID:0HX7sOW3
けど50%超えた辺りから音がよくなるw
339ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:14:37.04 ID:0HX7sOW3
空気感消す事できないのかな?w
それさえなかったらいい音なのに。マイクの種類変えたらよくなったりするのかな?
340ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:19:35.00 ID:VKVyNh/B
パッチでマイク付近の録音と遠方録音とか種類あるから良いの探してみそ
341ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:19:27.78 ID:iM70Qorh
>>340
そうなの!?
英語だから全然どれなのかわからない!w
どれが近いのどれが遠いの?教えてください
342ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:56:19.77 ID:zVSk9zzL
パッチの説明に書いてあるとしか言いようがない
343ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 01:04:57.24 ID:iM70Qorh
まずパッチの説明がどこにあるんですかね??
すいません。どうしても知りたくて、、
空気感なくなったら求めてる音手に入りそうなんです。
344ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 01:20:15.95 ID:Wn/hqqq6
英語くらい自分で調べろ
345ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 11:13:55.38 ID:atkydHtB
Google翻訳にでもかければすぐ分かるだろうに。
346ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 11:14:00.67 ID:N8AbM52U
甘えすぎ
並行物買うってことをわかっていないヤツだ
347ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 12:59:06.31 ID:zVSk9zzL
そもそも欲しがってるものの基本的な機能すら理解してないレベルだったから、英語に限らず調べて読むということができないんだろう
348ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 15:49:21.61 ID:Wn/hqqq6
お前らそこまで叩かなくても…
349ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 19:51:29.09 ID:iM70Qorh
みんなごっつ責めるやん。。。w
なんかごめんw
350ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:18:12.32 ID:iM70Qorh
パッチってauraイメージギャラリーのことだよね?
マイクの種類は選べるけど距離はどこにあるんですか?。。。
教えてください。
351ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:55:03.31 ID:vi+jYCAu
マイクの種類の説明読め。これ以上聞くな。
以上
352ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 01:26:00.06 ID:SZL/I5zB
Artec pickup MSP50-OSJを売ってる所
ご存知の方、おられませんか?
353ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 10:02:26.68 ID:Y8Il5lgv
Global vs. Pickup EQ
When shipped from our factory, the low, mid, and high tone controls
are set to affect the sound of the pickup signal only. This is referred to
as Pickup EQ mode. However, a Global EQ mode may also be selected
which applies the same EQ settings to both the pickup and Image signals
simultaneously (or “globally”).
When you power on Aura Spectrum, watch the tuner display for a “P” or
a “G” indicating the currently selected mode.
To select Global EQ mode:
1. Hold the tuner button while Powering on.
2. The display &#64258; ashes a “P” indicating that the unit is currently in
Pickup EQ mode.
3. Press the anti-feedback button once and the display now
&#64258; ashes a “G” indicating Global EQ mode is now selected.
4. Press the tuner button to select Global EQ and resume
powering on to normal playing mode.
354ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 10:12:42.63 ID:Jwj1B/ck
音のメインにアンダーサドルピエゾ+aura、アタック音用に例えばコンタクトピエゾやマグつけてプリアンプかなんかで最後にブレンドして使ってる人いる?w
昔はaura愛用してたけど、ボディヒット拾わすために全部デュアルPU方式にしたからタンスの肥やしになっちゃってるわ
ナイロンのサウンドは結構気に入ってたんだけどね
355ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 11:04:52.47 ID:NNKc/ADU
>>349>>350
謝りつつさらに質問ワロタw
356ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 11:07:13.55 ID:Y8Il5lgv
私はコンタクトピエゾにMSPピックアップ プラス
ギターによってアンダーサドルピエゾ、またはFishmanBkackStack を
ZOOM A3でMIXしています。
ボディ叩くのはニールヤングの曲くらいしかしませんけどね。
357ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:53:22.45 ID:+FH1ChKa
>>353
訳してくださいw
358ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 16:59:07.85 ID:ZuU9gTLT
venue買ったぜ!
買った当日に本番だったのでほとんど音作り込めずだったけど、予想以上にハッキリした音だった。
phaseの上手い使い方ないかなぁ。
onにする必要性が今のところ見つからない。
359ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:31:21.29 ID:Y8Il5lgv
phaseは、ハウッた時押してみるか。練習のとき、onかoffか、自分の好きな音の方を
決めておくくらい。理屈はいろいろあるんあdろうけどね。
360ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 21:56:14.69 ID:2MWJ7abJ
どうしても知りたければ英語を勉強しろ
361ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:04:25.67 ID:Rj7xFtwT
>>358
音質が埋もれる場合は押すといい

らしい
362ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 01:50:48.99 ID:vaTlgzrD
本当にauraのマイクの距離ってどこでわかるの?
一日探したけどマジでわからない。
教えてください。。。
363ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 02:21:27.78 ID:lqnTtwCl
ワロタ
364ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:32:05.02 ID:bpq34o62
これだよ、多分。

User Images
This bank ships with a diverse variety of guitars randomly selected from
our Aura Image Gallery. You can overwrite any of the 16 locations with
Images you download from the Aura Image Gallery software. See page 26
for more details on downloading Images.
365ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:38:45.57 ID:U/1j9Q4r
Aura 付属のCDの「Aura Gallery」をパソコンにインスコし、
本体とパソコンをUSBで接続して、User Imageへ好きなのを入れる。
そのなかに、探せば、マイクとの距離の異なるImageがあるが、多い訳ではないわな 確か。
366ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 10:40:22.86 ID:CJNmSi1H
367ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:27:31.79 ID:RY3GX9QF
>>364
これは中学3年生でも読めるレベルwww
368ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:43:48.21 ID:Zrye3Inv
YAMAHAのSRTエフェクターで出してくんないかなあ
5万以下なら即買いなんだけど
369ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:53:18.29 ID:xPNDPWEU
>>367
おれ(>>364)はもちろん読めるよ。

グーグル翻訳かければ、読めない人でも分かるでしょう。
Imageのリストを注意深く眺めれば、ギター、ボディー、マイクが
全く同じものがあるので、そういうのが該当するのだろう。
370ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 01:49:16.93 ID:pR+FO6iY
そんなみんなはauraは何のタイプえらんでるの?
371ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 05:43:21.72 ID:eOJ+rqFG
自分のギターにあった奴
372ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:53:22.88 ID:bkJrTxPK
世間話を装って
日本語マニュアル作るヤツ
哀しくもあり悲しくもある

歌丸です
373ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:44:58.06 ID:3qgYgMAW
タカミネに追加するピックアップはどこのがいいかな?ブリッジピエゾはもうマジ限界
374ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 13:29:25.33 ID:WlJ1xNZX
タカミネなら公式のデュアル対応のプリアンプにつけ換えてm80なりとピエゾ併用すれば、バンドのストローク系のバッキングだけにならかなり使える

ただ、自分もタカミネに不満あって色々試したクチだけど、ボディヒット拾ったりよりナチュラルさを目指すなら、標準のオンボードプリアンプは諦めた方がいいと思う
コンタクトピエゾやマイクつけても細くなって音量とれなかった(インピーダンスのアンマッチ?)
ジャックだけ活かして外部プリ使うか、簡便さが良ければオンボードのaura載せるかだと思う
が、それならタカミネである意味がないと言う結論に達して、自分は結局売ってしまったw
375ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:19:14.24 ID:zrbFeOh4
YAMAHASRTってそんなにいいの?
aura買うかSRTギター買うか迷ってる。。
376ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:27:52.65 ID:z5l4lYLC
サイト見る限りかなり良いな
上のPA屋さんの意見もあるし
auraはじめいろんなことやってきたけど
SRT貯金始めようと思ってるよ
377ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 18:47:39.07 ID:+8LHQico
ピックアップ自体はインブリッジピエゾだから
ボディを叩く音とか拾わないのだけ注意な
378ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 20:09:00.06 ID:c6fM4lp7
〉〉368 AG-STOMPがそうしゃない?
まちがってたらゴメン
379ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:28:26.04 ID:2mHmAO8Z
373で質問した者だけど、そしてたら追加ピックアップで試行錯誤するよりさくっとaura買っちゃったほうが早いってこと?
380ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:15:53.01 ID:JaKGGGEU
>>379
ボディヒットとか拾わなくても良くて、バンドのバッキング主体でソロとかやらないならプリアンプ買い足せばいいと思う
手っ取り早くエアー感確保したいならaura、調整にコツがいるけどプリアンプとして万能なのはパラアコやvenue、総じてハイレベルではないがプリアンプからエフェクトまで手軽に多彩に使いたいならA3とか

バッキングはある程度均質化された作られた音の方が最終的な聴こえは良いので前述でいいが、ソロやったりフィンガーのニュアンスも大事にしたいならインブリッジピエゾだけじゃきついので、PUシステム全体の見直しが必要
突き詰めるとタカミネである必要のなさに行き着いてしまって、タカミネ売った金でいいギター買った方がいいってなるかも
381ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:33:59.68 ID:TeMuV4a9
ヤマハ タカミネ Kヤイリ
絶対、買わない....ださいから
382ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 20:43:21.77 ID:blVWaoG6
タカミネは結局汎用性が低いと思うな

個性が強いので、そこに惚れて突き詰めるタイプなら他から視て
「それ反則だろ、ズルイ!」って言わせる際立った鋭さが在るが
単にジャンジャカ弾いても馴染み辛く厚みが足りないので飽きるさ

今はエフェクターがDSPで安いが最初期モデルを買った35年前は
コンプ・ダブラー・エコーリバーブなど苦労して借り物していたよ
383ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 11:18:43.61 ID:fs2Nqu+2
俺はよくも悪くもタカミネナイロン弦エレアコと心中しようとしたクチ
良いプリorDIは必須だが内蔵マイクぞうせつで迷っている
384ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 14:59:46.41 ID:ZJio4BUR
LRbaggsのデュアルソースのコントロール部って結構前から変わってるのな
昔の方がよかったのに手に入らないかな
385ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 15:38:41.48 ID:KnWRPXz7
フィシュマンもそろそろ新作出せよ
386ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:47:47.46 ID:owdR4dmn
フィッシュマンとバグズは競合してるようで明確にコンセプトが違って面白いね
フィッシュマンにはデュアル対応のプリアンプ頑張ってほしいな
387ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 11:11:50.38 ID:ToPlUZ95
フィッシュマンにはMIDI-WiFiのナイロン弦用を出して欲しい。
388ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:25:21.46 ID:MhfB0eHk
anthemとanthem sl との違い、できることできないことを教えてyo。
389ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:31:48.17 ID:Ee6/IWvM
ググればでてくるよ
SLはやめておけ
390ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:11:56.82 ID:HQdqS+lA
アコギのプリアンプについてです。
今までライブではマイクで拾っててもらってたんだけど、最近指弾きが多くなり
今後PU〜ラインに変えようと思ってます。
ギターはマーチンのDやOOOを使ってます。PUはフィッシュマンのレアアース、ハムバッキング。
弾き語りなので、ハウリングはあまり気にする必要がありません。
多彩な音色も必要ありません。
BOSS AD3 ZOOM A3 LRBAGGSのparaacoustic どの辺がおすすめでしょうか。
391ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 11:44:18.67 ID:MqOYQMqm
プリアンプとしての汎用性(ギター、PU種類)ならパラアコ
ほどほどのプリアンプ機能とエフェクターも兼ねたいなら他二つ
392ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 12:34:09.18 ID:RQ2Bdqxz
なんだかんだで操作簡単でFXループ使えて頑丈だからCrews DPA-1Aをずっと使ってる
393390:2013/10/29(火) 14:57:18.11 ID:BWWJzelm
>>391
レスありがとうございます!
エフェクトをかけることはほとんどないので、パラアコを視野に入れたいと思います。
調べてみたらその上級機種?のveneuも気になります。
全く初歩的な質問なんですが、主に演奏しているハコは専属のミキサーがいらっしゃいます。
実際に使う時には、事前にアンプで聴きながらある程度音を作ってそのセッティングで渡すことになりますか?
ライブではライン直になります。
すみません、今までもっぱらマイクでミキサーさんまかせだったので・・
394ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 16:18:13.42 ID:QvYMNJAu
>>393
Venueが基本的には多機能で上位互換だけど、プリアンプだけならパラアコで必要十分でもある。
サイズや価格や仕様比べて選ぶとヨロシ。
信頼できる専属PAいるならプリアンプ通さず直にハコのPA宅に送ればいいけど、こだわりがあるならセッティング作って持ち込みDIということでお願いすればいいのでは。
395390:2013/10/29(火) 16:53:14.42 ID:BWWJzelm
>>394
ありがとうございます!
すみません、全然知らないんです。アコはマイクが一番だと思ってて、ずっと通してきたんですが・・・
指弾き(爪を伸ばせない仕事なので指の腹で弾きます)だとマイクでは音量に乏しく、
ラインに変えたんですが、やっぱりエレアコ臭になじめないんですよね。
プリアンプにつなげば多少改善され幸せになれるのかと思って・・・
2万前後で変わってくれたらありがたい、その程度なんですw 
396ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 17:37:57.56 ID:iQtqqE25
>>390
あまり気張らずに
ベリのADI21で普通に幸せになれるのでは…
超安いから一度お試しあれ
397ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 22:12:48.89 ID:HD0biDvd
いや、マーチン使ってるんだし、それなりのプリアンプ使わないと
398ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:47:10.95 ID:Ee6/IWvM
まあPUがレアアースだけでは限界はあるだろうけどな
399390:2013/10/30(水) 00:30:14.05 ID:X6kaPgA/
>>396〜398
ありがとうございます。
べリンガーはかつて音屋のコメント(これで十分、コスパに優れてる等)を見て、2000円くらいの安マイクを買いました。
実際にシュアーのマイクと同じように使ってみましたが、やはり値段相応でした。今ではカラオケ専用マイクになってますw
なのでべリンガーはちょっと・・です。

アコギは生音原理主義だったんです(今でも)。ギターに穴を開けるなんてとんでもないし、
せいぜい月一ライブで、部屋やスタジオではまずPUは使わないので、PUのシステムのグレードアップは考えてません。
もちろんレアアース+2万程度の機材でマイクの音に近づきたい、なんて大それた夢は持っておりません。
これはこれでいいんじゃない?なんてマイク原理主義者にも妥協(ハードルはあまり高くありませんw)できる音が出ればいいかと。
長文失礼しました。
400390:2013/10/30(水) 00:47:25.99 ID:X6kaPgA/
連投すみません。エレキもエフェクター嫌いでアンプ直で鳴らしてたんですが、
たまたま演奏するハコのアンプが好みの物でない上に、調子が良くないのを前々から知ってたので
安マルチエフェクター(VOX stomplab)を使ってみたら、薄化粧エフェクトでも思いのほか評判が悪くなかったんです。
それでテクノロジーの恩恵にあずかるのも悪くないな、なんて思い始めアコギもPU移行に決めました。
今皆様の過去のレスを読んでみて、自分にはパラアコがいいかな、なんて考えてます。
401ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 01:07:04.10 ID:72YLHqSm
俺のADIがディスられてると聞いて飛んできましたよ
マーチンD&000→ADI→店卓でもう何年もライブやってんよ
色々プリも試してんだけどライブで使う程気に入ったのは無いな
402ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 02:49:16.21 ID:gIJikMBo
fishmanのaura買ってたら間違いないよ!
403ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 04:58:45.07 ID:xUvPtGHy
レアアースにauraって最悪だろうが
404ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 09:20:05.76 ID:5E/VP6+c
最悪もいいとこ
405ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:44:49.86 ID:xqP3mMOH
だな。経験者(俺)も語る。
406ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 10:59:03.23 ID:qeQMl5Gv
>>400
アン直やマイク主義は否定しないが、観点を変えれば最後にスピーカー通して電気信号の変換を行ってるという点ではマイクもラインも、間にプリアンプやエフェクター挟もうが一緒だからね
プリアンプなんかは(使い方にもよるが)基本的には色付けせずにインピーダンスの影響をうまく収めて元来の音をうまく渡すためのものだし
生も電気も良いとこ取りしながらうまく付き合っていければいいんじゃないかと思います
407ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 13:19:24.48 ID:hOsKw7CW
アンセムにクルーズのプリアンプどう思いますか?
408390:2013/10/30(水) 14:47:23.56 ID:lAi1ksy8
>>401〜405
ありがとうございます。
しばし悩んでみることにします。
>>406
おっしゃる通りです。自分の弾いてるアコギのそのままの音を出したいので生にこだわってるんですが、
PUで生により近い音を追及しようと思ってません。近づけるにはお金と手間と知識が必要になってくると思いますが、
なんせ気張って月一のライブがメインなもんでw 生に近くなくてもそれなりに聴ける音が出せれば満足すると思います。

・・・ここの人たちはみんな親切ですね。ありがとうございます。
409ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 15:49:46.12 ID:OJAHaOdt
>>407
アンセムにCrews使ってたけどM1パッシブにしたらもっとシンプルに好きな音になった
410ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 09:20:57.55 ID:AjuTCM+m
パラアコってコーラスやリバーブ程度はついてますか?
411ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 10:03:39.04 ID:VfCBNSTg
これは酷い
412ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 10:33:32.91 ID:HdQNhSTL
>>410
エフェクターではありません
413ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 11:27:53.32 ID:AjuTCM+m
>>412
THX
414ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 06:41:17.60 ID:da6mtQpj
市販のPUもそろそろ出尽くした感があるね
結局ピエゾ・マグ・マイクの組み合わせでしかないし、アクティブタイプにしてプリアンプ特性でしか差別化を図れなくなってる気がする
そうなるとチューンアップされてコンパクトなオンボード型より、基本的には出力低めのパッシブPUやマイクを、特化した外部プリアンプで補正して組み合わせた方がいいわけで
PUに新機軸でもない限りいちいち新作追いかける意味もないってことやな
415ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 06:53:42.57 ID:y9G2GvEO
>出力低めのパッシブPUやマイクを、特化した外部プリアンプで
おまえ、プリアンプまでの距離による損失を考えてないだろ?
416ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 09:34:33.11 ID:ZjbsFBUI
>>414
ここじゃ1%もいないタイプだね

自分は音が悪い電池駆動プリアンなど捨ててミキサー直結しろと
前から言ってるがほとんどがは「お手軽に流れてしまう」のが常だよ

手元で+4dBに上げてしまえばスタジオクラスの音質が
担保された各種エフェクタで好きな様に音が作れるのだけどね

ここを見てるほとんどが金をかけたくないのさ(苦笑)

>>415
まぁ適当なケーブルで伝送の相互が不整合ならダメだね

だがまともなケーブルでインピーもちゃんと整合させ万全
を期してBNC端子を圧着で作れば、たかがオーディオ領域の
周波数帯なら5メータvs0センチ直結での違いは聞き分け不可能だよ

「電気の判る人」がちゃんとシステムを組めば何も問題無いさ
417ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 09:44:19.49 ID:y9G2GvEO
耳鼻科池
418ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:03:01.92 ID:rmuFaY6O
そうなると結局Mファク的な感じになるのか
419ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:06:41.49 ID:2rzB7cwy
>>416
卓直が一番なら、なんで安DIやプリアンがあんのさ??
420ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:11:31.72 ID:Biq887aH
宅直つっても距離あるならDIかますでしょ
421ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 02:48:34.36 ID:5ZOuP/Qh
ノイズとかも考えるとインピーダンスの高いピエゾは短い距離で
ローインピーダンス化した方がいいね
422ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 04:35:52.98 ID:9k7lfrpC
fishman aura spectrumなんだけどハウリングがどうしてもうまくきえてくれない。
使ってる人はどうやってますか?
左のボタン長押しで勝手にきえてくれるんじゃないのかな?
423ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 05:52:31.23 ID:qTpo0FHs
ブレンド率高いとハウりやすいよ
ハウりやすさはマイクとそう変わらんと思ってるからブレンド率下げて良いポイントを探る
424ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 06:25:58.98 ID:9k7lfrpC
けどそのハウリングを無くすのがフィードバック機能じゃないの?
使い方はハウリングしたら左のペダル長押しでいいんだよね?
425ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 11:01:19.96 ID:ir1hO4Co
>>420
キャパ60人くらいのライブハウスで、ミキサーは客席後方にあります。
このくらいでもDIは必要ですか?あるとどういうメリットがありますか?
必要なら買います。
426ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 11:27:33.28 ID:rVSToazo
>>425
10mくらいのシールドケーブル買って卓直結してみたら?
ライブハウスならDI1個くらいあるだろうし、
借りて直結と比較してみたらいいよ
427ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 11:30:48.59 ID:jKVvlWHX
>>425
DIは必要だけど、普通ミキサー備えてるライブハウスにはあると思うから個人で買うのは必須じゃない
長距離だとアンバランス伝送はノイズが乗るから、インピーダンス整合させた上でバランス伝送できる信号に変換するのがDI
428425:2013/11/09(土) 11:42:58.55 ID:ir1hO4Co
>>
レスありがとうございます。
いつもステージに置いてある小さい箱w(すみません知識が全くなくて)に繋いでます。
あれがDIなのかな???
一度ライブハウスにも問い合わせてみますね。
429ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 12:02:00.20 ID:VdXozbIw
   ↑
60人も入るでかいライヴハウスで演奏できるわりに、
ホント、知識ねえな(笑
430ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 12:56:07.19 ID:pyI5dU0A
60ってちっちゃくね?
431ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 13:01:42.50 ID:Fs5CTjJH
小さいな。
少なくはない規模とは思うが。
432ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:54:17.57 ID:CNrHaKbX
> あれがDIなのかな???

正解
433ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 03:06:28.51 ID:Qc5WKpci
auraブレンド50%使い、めっちゃいいやん。
434ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 01:51:14.93 ID:4tDp3Vz+
てす
435ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 02:02:49.32 ID:4tDp3Vz+
ZOOMA3買いました。いろいろいじって遊んでます。
ハミバ使ってるけど、タイプ別のセレクターでハミバを選んだらそれがベストな音ってわけでもないし、タイプ別の使い方がよくわかんないっす。
436A:2013/11/15(金) 08:57:13.16 ID:cpgstjb6
ZOOM A3
>>435 私も同様で、Gibson系のセレクトすると、あんまり良い音にならない気が
しました。いろいろいじって、表示に惑わされず、好きな音を選ぶ方が楽しく遊べます。
437435:2013/11/15(金) 15:06:06.22 ID:A9oWkw5y
>>436
そうなんですね!
あれは何のためのあるのでしょうか?
438ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:52:51.50 ID:L2CA8zVL
zoom買うならもう少し頑張ってaura買ったらすごい満足できると思うよ〜
439ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 13:10:44.03 ID:ZiSUVj8M
コンタクトピエゾを搭載している生楽器を購入したのですが
低域に常にノイズが出ていて、
プラグの金属部分など所謂アースに落ちている所に触るとノイズが止まります。

コンタクトピエゾはノイズが乗るような話を良く聞くけど、
皆さんが仰る「ノイズ」ってこのことを指してます?
それとも初期不良でしょうか...
コンタクトピエゾは初めてで、宜しくお願いします。
440ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:57:17.39 ID:21s1G7NF
基本的に対策しなければノイズは乗るので、故障や不良ではないと思う
ただ、そこから実用に耐えうるようシールド強化したりアースとったり対策して然るべきなので
支障あるレベルなら製品として努力不足なのかも
いずれにせよメーカーも素人もそこから対策していくものだから、完璧な製品が存在するって発想ではなく、自分で弄ってみるのをおすすめする
441ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 08:54:56.99 ID:fiAIzxA7
>>439
キミが気にするのなら相当なノイズなのでしょう。常識的に初期不良です。
楽器店が交換に応じないなら、パッシヴのコンタクトピエゾなんぞ安いから、
自分で気に入ったのに交換するのが早い。
442ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 10:36:31.68 ID:Drnk+JnJ
アースすれば止まるなら仕様なのか不良なのかわからんな
コンタクトピエゾ単体ものだと気のきいた製品しかアース処理されてないし
いずれにせよ問い合わせてみて不良なら交換、仕様でも使えないレベルなら変えるべき
443ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 08:55:50.11 ID:yxMw8ygb
auraの使ってる人本体へのイメージ何使ってますか?
444ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 10:22:52.50 ID:lFYTSpxS
本体の型番のやつ
445ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 08:58:00.58 ID:xabTWaCF
アプリAura ImegeGlleryでインスコした「Gibson Hummingbird/Neumann M147」を
よく使う。
446ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 17:32:48.42 ID:OZMkLog3
auraマイクみんな何使ってる?
ブレンドしたら空気感が多くて芯がハッキリしなくならない?
447ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 17:56:07.57 ID:zAvUMvW4
ブレンドレベル調整しろよ 馬鹿
448ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 23:03:36.66 ID:OMJHQ6fu
それぞれ持ってるギターによって違うから自分で選べよ
必ずしもギター名のイメージが合うって限らないこともある
449ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 04:01:02.32 ID:6nOzQlH/
けどブレンド多くした方がいい音になるじゃん?
けど空気感が邪魔をするんだよねー
450ドレミファ名無シド:2013/12/10(火) 01:18:40.79 ID:oyai8ZfL
radialのPz PreとかPZ-Deluxeとか使ってる人いない?
使ってる人のレビューが欲しい
451ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 09:03:24.83 ID:7TMHJ0Ou
452ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 16:48:46.67 ID:/gUz4j8Y
まぁ何を重視するか?だよね

面白いが、楽しいか?は別の話
453ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 19:54:26.10 ID:ci6goqhh
TCのVoice LIVE GTX欲しいいんだけど情報がありそうなスレッド教えて下さいませ
454ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 18:49:58.23 ID:rVIXzTx9
・マーチンOM42の生音を活かした音を自宅のアンプでめちゃくちゃいい音で鳴らしたい
・叩き系、ラグタイム、ブルースをプレイしたい
・本体は一切加工したくない

この条件を満たすピックアップとアンプは何かな?
455ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 18:52:57.51 ID:yuBBNN4h
自宅でならすんなら生音でええやん
456ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 19:33:25.89 ID:rVIXzTx9
>>455
説明不足申し訳ない
自宅に簡易ドラムセットあって負けない音であわせたいんだ
スタジオにあるようなフルセットのドラムじゃないから、爆音がいる訳ではないけど、やっぱりアンプは必要かなと考えています
457ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 23:22:05.26 ID:H8r1R/7i
本体の加工無しで叩く音も欲しいとなると
レアアースブレンドかM80かくらいしか選択肢無いような
458ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 07:19:41.45 ID:p0xTwPwu
後付けマグでサウンドホールからジャックをだらんと出すのがありなら、ある意味なんでもOKじゃないの?
ジャックをエンドピン付けしないでホールから出せばいいだけで

ただ、叩き系(ボディも叩くのかな?)は許容するのにお尻に穴開ける程度の改造が嫌ってのもわからんけどな
叩き系の方がよほどダメージいきそう
459ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 09:53:18.34 ID:go1/T/ME
>>454
本体の加工がイヤならピックアップにしないでコンデンサーマイクで拾ってみたらどうかな?
アンプはアコイメだろうなぁ
460ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 14:39:36.79 ID:TauH1Rub
結局安いエレアコ買うのが一番の解決だろうな(笑)

色んな後付システムを試す事考えたら中古が買えるじゃん

高級品のマーチンは変に弄らず静かに
安全に愛用するべきだと自分は思う

プロだって後付けは加工施してもまずハウリングマージン重視で
音質は二の次なのに素人が本体無傷なんて高望みしても無理が多いよ

まぁ要求の満足達成値がどの程度か知らんけど
461ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 17:06:22.21 ID:6GWFERX3
m-factory購入記念カキコ!
楽しみだわー
462ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 17:44:26.10 ID:QECvKvg1
J-160Eに後付けでピエゾ付けた方っていますか?
463ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 17:33:17.27 ID:nwOEcsA1
ピエゾ貼る人はいそう
464ドレミファ名無シド:2013/12/24(火) 08:06:24.20 ID:STDm5Bwx
>>462
一応60年代の持ってたけどLR.BaggsのiBEAM貼った
アレをP-90で鳴らす人の方が珍しいんじゃないかな?
465ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 03:05:53.14 ID:iwDecE+v
auraのブーミー感はブレンド%少なくする以外ある?
466ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 04:42:37.66 ID:DJTUenY2
もともと薄く味付けする程度のものだからそれが普通
variaxじゃないんだから
どうしてもそうしたいなら最後にイコライザーかけて補正してみれば
467ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 01:53:06.09 ID:1NjzAvji
ギブソンCSにデフォで付いてるCustomBuckerって誰得なんだ?
大してパワー無いし、ヴィンテージトーン全開ってわけでもない。
おまけにカバードで篭り気味。
468ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 23:44:05.49 ID:9OtN8lZO
469ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 11:20:10.34 ID:gJViXu4H
マグとアンダーサドルピエゾの2出力セミアコを使ってて、
ピエゾの音質改善のための機材を検討中なんだけど、
youtubeでセミアコのピエゾをfishman aura DIに通した動画を見つけて気に入りました。
http://www.youtube.com/watch?v=eMlUDgOKyN4

aura DIの説明書をみると、インプットからのモデリング、コンプレッサ、イコライザの最終段にエフェクトセンド・リターンがあるんだけど、
ここでリターンにマグ出力を入れて簡易ミキサーとして使うことは可能でしょうか?
ピエゾとマグの音量調節はギター本体でできるので、aura DIを通して2出力→1出力にできるかどうか、という意味です。
470ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 16:41:59.21 ID:bBkMP0bO
不可能
471ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 17:27:07.50 ID:1if+V2Dn
SEND/RETが1つのジャックなのでプラグさした段階でだめだな。
472ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 17:44:11.98 ID:gJViXu4H
あー、やっぱりダメですか。
zoom a3のようにピエゾ+マグ/マイクのミックスが可能で
リバーブ内蔵の新型auraがでればいいんですけどね。
ありがとうございました。
473ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:02:55.89 ID:tBDc+fhD
設計思想としていかにコンパクトに完結させるかってのがありそうだから、デュアルPUは想定してないんじゃない?
エフェクトもセンドリターンつけるからFISHMANのエフェクト買ってくださいねーって感じかと
474ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:08:12.24 ID:q+J8+2Lx
詳しい方教えてください

マグネのピックアップのバッテリー(電池)ってどのタイミングで
消費するのでしょうか?
シールドを刺した時点でアンプにつないでなくても
電池消耗してるんでしょうか?
475ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:19:48.79 ID:VlW0p8BF
>>474
挿しただけで少し消費するよ。
476ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:27:49.70 ID:q+J8+2Lx
マジすか?
差しっぱなしの状態じゃ消費しているってことなん?
477ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 18:36:54.13 ID:1if+V2Dn
>>476
それはもう常識というか、プリアンプ部のon/offと連動してるので、
offスイッチが付いている場合はそれを使えばいいけど。
478ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 19:00:22.98 ID:1if+V2Dn
>>472
L.R.Baggs「Mix Pro」つうプリアンの後ろにエフェクトつなぐだけでいいのでは?
479ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 19:10:24.89 ID:bBkMP0bO
>>476
ジャックにプラグを差し込むと電源が入る仕組み↓
http://blog.pas.shop-pro.jp/?eid=197070
480ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 19:54:22.01 ID:q+J8+2Lx
みなさん、ありがとうございました
481469, 472:2013/12/31(火) 20:06:31.47 ID:gJViXu4H
>473
fishman副社長のインタビューをみて、auraに機能追加バージョンが発売されるかもと期待しています。
http://rdm.ne.jp/guitar/column/interview/337

>478
それだと、ギターから直近でミックスしてauraを通すことになりますよね?
ギターからマグネット出力はそのまま、ピエゾ出力はauraを通してミックスし、
PAに入れたいんです。
仕組みとしてはzoom a3だと希望通りの形になりますが、マイクシミュレートはauraが好ましいのです。
実際にはギターからピエゾのみauraを通して、ミキサー/DIでミックスというやり方になりそうです。
482ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 00:19:20.04 ID:b2p7Rj+c
別にマイクシミュに頼るんじゃなくて
ピエゾをさらに良い物にするのもありなんじゃね?
具体的にどれが良いのかはわかんないけど
483ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:03:44.38 ID:Vse+pOHV
みなさんアコギでコンプレッサーって使ってますか?
484ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:22:46.88 ID:6Xbkcp4X
最近ソロギターはじめてアンプで音出してみたくなったんだけどコンパクトミキサーにマグとピエゾの入力いれてミキサーとdiつないでそこからアンプに繋いだらマグとピエゾのブレンドされた音って出る?
なるべく安く済ませたいからミキサーはベリンガーのmx400.diは同じくベリンガーのadi21を使おうと思ってるんだけどどうかな
485ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:33:50.33 ID:mTFCedwa
adi21を2つ買ってmx400に繋ぐならおk
486ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:46:00.02 ID:6Xbkcp4X
>>485
ありがとう
adi21が2つ必要なのかー
inジャックが2つついてるdiとかないのかな
487ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:48:46.32 ID:mTFCedwa
488ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:54:53.91 ID:6Xbkcp4X
>>487
おーありがとう
これよさげだけどやっぱり高いな
489ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 04:32:29.88 ID:eFsNRrhz
つーか、それ生産完了品
490ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 17:36:05.89 ID:tb24hacU
L.R.BAGGS MIXPROってそう言う用途で使えなかったっけ
491ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 03:13:57.53 ID:sraIvOnW
コントラバス用とかでは
結構メジャーなメーカーですが
ttp://www.schertler.com/preamplifiers/yellow-blender/
492ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 03:22:33.39 ID:sraIvOnW
493ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 07:25:56.76 ID:ZzUNs4I1
>みなさんアコギでコンプレッサーって使ってますか?

バッキングとリードで音色をバシッと変えるため当時は
理屈も知らず35年前の高校時代からタカミネで使っていた

そもそも初代パラスティックPUは高域が暴れてピークが非常に厳しく
積極的にコンプをリミッタ的に用いないと低〜中音がスカスカだった

副産物だがコンプを用い平坦化された事で後段のモジュレーションや
ピッチシフトのかかりが良くなりソロやオブリガートでエレアコ特有の
「生々し過ぎるライン臭さ」が逆に心地良い鋭さに転化されキラキラと輝く

余談だが石川鷹彦は生ギターで積極的にコンプを用い強い印象を残していて
古いが松山千春の「雪化粧」とか「寒い夜」ではかなりエグイ音が聞ける

まぁでも一般的に一人弾きで極端な圧縮は要らんとは思うが
昨今は「雅-MIYAVI-」の様なパーカッシブな打弾きスタイルもあるから
自分が望む音と実際の出音の間の齟齬が減らせるならドンドン使うべきだ
494ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 09:07:23.38 ID:0fYtmALL
>>493
ようつべで聞いてみた
midiギターみたいだね
鍵盤無いバンドなら思いきりこっちに振っちゃうのもアリだな
495201&209:2014/01/05(日) 01:14:01.59 ID:Z9hNyiwf
>>493
気持ちが先走って何言ってるかわからん
>>494
ただ単に何言ってるかわからん
496ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 07:54:06.79 ID:v3EeBcDG
>>495
お前誰やねん
497ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 10:56:08.10 ID:qfzC+5Bx
ロックンロールショー
498ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 08:54:37.34 ID:s1OftTYb
 ↑
ウマい!山田くん、座布団.....
499ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 18:42:19.97 ID:YbxkLnsq
・生音に忠実で、そのギターの特徴を忠実に再現する
・ボディを叩くプレイにも対応
・ギター本体に一切加工しないで取り付け可能

この条件に当てはまるピックアップはありますか?
500ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 18:44:55.11 ID:SfFc1arn
ない
501ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 10:52:07.82 ID:+jZrK3H6
>>499

そんなもん、簡単にあったなら、ワシが知りてゃあーわ。
502ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 12:07:25.49 ID:pv7A+ThK
phil jonesのairpulseてクリーンアンプはどうなんだろ。

打倒ビンゴっぽいけど、安価になりそうだから気になる。
503ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 17:11:57.14 ID:HhUZJfmB
>>499みたいなのは反応を弄ぶ奴か
実勢知らずの無知の極みのどちらかだ(苦笑)

まぁ「名うてのプロ」でもMファクで茶を濁す現実を見よ

って事だ
504ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 18:50:11.09 ID:ap2W+oYQ
手探りで箱の中身を当てる罰ゲームみたいな形態で、ギターをすっぽり覆い被せるような大きな箱の中にコンデンサマイク立てれば、比較的忠実なのができるんじゃね(適当)
505ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 23:45:22.63 ID:pv7A+ThK
>>499
ジュリアンレイジの動画見るといいことあるなっしー
506ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 01:31:53.10 ID:AIBdMoiA
ピックアップはM1にパラアコで完結?
507ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 08:46:21.38 ID:/NRSI8sE
 ↑
せめて、M80にしれ
508ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 08:48:52.04 ID:VFDamUta
ピックアップはM80にVenue D.I.で完結
509ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 01:51:12.25 ID:vq0CA5jU
M1とパラアコ買ってしまった!
泣け無しの金でついに買ったぞー!
うぉー!
いい音するかなぁ
510ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 11:16:37.12 ID:aVyW+rdG
アコギではないがOvation Adamasのノイズが気になりだした。

シールドの金属部分を触るとノイズが減ってどうもアースが必要かもしれない?

対策方法と関東で手早く対策してくれそうなリペアショップがわかればお教え願いたい

スレちかもしれんがすまぬ
511ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 11:38:27.47 ID:UVI25C8D
512ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 11:59:35.64 ID:7Ukz69pD
>>511
昔持ってた60年代のGibsonのJ-160Eで同じことDIYでやったな
513ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 15:16:48.24 ID:oEBxxXSs
>>511
どうもどうもありがとう
読んだ 理屈は理解した が エンドピンで弦を中に入れ込むタイプではなく表から通すタイプなのでノイズカットフェザーなるものはムリっぽい

自分でやるには根気もないため、リペアショップで相談してみるわ

あとエリクサーの弦もさらに状況を悪くしてるかもしれない

エリクサーのにゅるにゅる感に慣れてしまい手放せなくなってるから他の弦使いたくないしなあ
514ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 15:21:01.09 ID:oEBxxXSs
何だこのエイベックスみたいなIDは
縁起でもねえ!
515ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:45:55.26 ID:keL2RRuq
フィッシュマンのauraの後ろにパラアコ使ってるのって変?
516ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 01:48:49.60 ID:BAC7hoMz
勝手に白
517ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 05:20:07.37 ID:VHRFlHkz
>>515
パンツ2枚はいてるというか、紙おむつの上にパンツはいてるみたいだ。
518ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 00:19:54.38 ID:pTZKepIm
auraの後ろにパラアコめちゃいいじゃないか!
輪郭がハッキリして最強!
519ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 00:27:49.06 ID:vT4PAMqZ
馬鹿は最強って言葉が好きだな
520ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 14:51:21.15 ID:UqV5Dmi9
使ってみたらわかるよ。
知らないのに否定する方が馬鹿だよ。
521ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 14:55:28.09 ID:9NNNY82y
だれも否定していないというw

「最強」という余りアタマのよろしくない
表現を揶揄されてるんだよw

馬鹿だからわからないんだな
522ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 18:15:49.68 ID:pztZn39h
>>519.521
一番強いものを最強と呼ぶんだよ
>>518は間違っていない
多分だけど馬鹿はお前らだよ
523ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 01:36:29.89 ID:4l7AC+wg
そもそも馬鹿じゃなきゃギターやらね〜よ!
ギターバカって言われて俺は悪い気分しないぞ!
524ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 05:58:35.07 ID:iDAPoyBv
aura通してインピーダンス変換は済んでいるのだから、パラアコである必然性はなくてただのイコライザーでいいのでは
525ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 00:19:18.32 ID:Wv/G+XrI
>>523
ここで言ってる馬鹿は「ギター馬鹿」のようなポジティブな表現の馬鹿ではなく
少し良いと思ったくらいですぐ短絡的に「最強」って嬉々として言うような
ボキャの貧困な本当の馬鹿のことを言ってるんだよ

なんでもすぐに奇跡とか神曲とか言う中2と同レベルのね
526ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 00:53:00.19 ID:DY6oFbWm
そもそも強さを競うものじゃないしな
使うとしたらせめて「最適」とか…?
527ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 02:17:13.25 ID:/IspXSox
最適でも最強でも文脈で同じような意味合いってわかるやろ。。
完全に言葉狩りやん、、
528ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 02:56:38.62 ID:22mYKmFh
auのCMで「森ムス最強」って言ってるだろ
頭の悪い大人が使ってるいい見本だよw
529ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 07:47:44.99 ID:DY6oFbWm
「一番強いプリアンプを教えてください」
「M80とレアアースはどちらが弱いですか?」

文脈でわかるから何でもいいとか言ってたらもはや日本語の体を成してないでしょ
なんでお前らの頭のレベルに付き合わなきゃいけないのか
530ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 09:21:52.63 ID:/IspXSox
>>529
「輪郭はっきりして最強!」という部分の意味はだいたい分かるだろうから揚げ足とらなくても…ということを言ってるだけだよ。
一番強いプリアンプを…って言う方が難しいでしょ。笑
と言うかごめん、理屈っぽくなるのが嫌だから言いましたが、こちらが一番理屈っぽいレスしてますね…申し訳ないけどこちらが間違ってたということで終わって、本題に戻しましょう。
531ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 09:22:18.77 ID:e45bq+9E
>>525
ここでそんな解説してるオマエが一番馬鹿に思える。
532ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 12:58:52.05 ID:Wv/G+XrI
そんなに悔しかったかw
見当違いな>>523
533ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 13:40:58.38 ID:sA/z9jpI
auraとパラアコ本当に最強じゃねーか!
534ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:54:18.37 ID:YmJaJxqO
またそれかよ
535ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 00:09:11.66 ID:AoItqlP9
>>32
>アコギにピックアップをつけたいんだけど、
>使う頻度が低いので、エンドピンジャックを加工しないで、
>つけたいんだが、
>それで通常のエンドピンをミニジャックにしたやつがどこかにあるようなんだが、
>買える場所、または、加工してくれるところを知ってたら教えていただきたい。
カキコから約13ヶ月経ってるけど、
楽器工房.Cat Rock..
青梅線福生 国道16号からちょっとのギター専門店 キャットロック
http://catrock-guitar.com/
ってところでやっている「GGケーブルシステム」っていうのがソレみたいなんだけど、
ホムペにどこにも記述がないんだよなー。
GGケーブルシステム
でググると、この店がヤフオクに出品しているアコギがヒットする。
536535:2014/02/25(火) 00:20:19.36 ID:AoItqlP9
537ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 00:40:07.98 ID:uZ27yJWf
アンセムって穴開けなきゃならないのね
音屋で買ったのショップで取り付けてもらうといくらくらいになるのかしら
538ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 04:01:35.04 ID:Fk5M1aRD
店によるね
6000〜10000円ぐらいが普通で
それより高いとこもいくらでもある。
539ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 04:21:56.93 ID:uZ27yJWf
あざっす!
なるほどそのくらいなら許容範囲だしお店探してみよっと
540ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:07:07.59 ID:I2H2cKOf
クラプトンの来日公演観た。
アコギの音は良くも悪くも、ライン丸出しのトゲのない音だった。
同じ武道館〜アリーナでもニールヤングはラインでもアコギそのものの音色なんだが。
まあクラプトンの好みなんだろうな。
541ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 02:02:44.54 ID:DcYQhbJW
>>535
そのお店とは別でこんなのもあります。
http://kiirocity.com/contents04b.html
542535:2014/02/27(木) 23:09:20.63 ID:3UYngu9C
>>541
イイですね、このリンク先のところ。ヤフオクでも買えるし。
音家でレアアース・ブレンドを買って、
このキイロシティの3.5mmミニプラグ内蔵エンドピンから出力させてみたい。
543ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 01:32:39.33 ID:FZc6KvmG
いやレアアースだとそのエンドピンには付けれんでしょ
544535:2014/03/02(日) 15:01:03.70 ID:DPNmjkEb
??レアアース本体とジャック部分をつなぐケーブルを切断して、
3.5mmエンドピンジャックを上手にハンダ付けすれば済むのでは??
キイロシティさんも、そういう工作を受け付ける商売、始めれば良いのに。
545ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 18:53:57.22 ID:mOpGEMtN
なんかスレ見てて思ったけど、ピックアップ2つ付けて
プリアンプとDIもウン萬するの買ってしかも試行錯誤して...
ってやるなら本当にMファク初めからでもいいのではと思っちゃう
546ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 03:38:34.57 ID:e2SlwoYp
Mファ食ってそんなにイイ?
547ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 21:38:57.79 ID:Tf6OHri6
いいえ?全然!?
548ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 02:15:08.43 ID:CiY1ruV+
高いギター買ってまでわざわざあれにしかならない音を求めるのも本末転倒
549ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 08:59:38.41 ID:lVctV4w9
いまんとこL.R.BAGGS Lyricがサイコー。
550ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 12:05:04.96 ID:tgmtH53J
YAMAHA THR5とRoland GX20で迷ってるのだけれど自宅練習ではどっちが良いのかな
THRは店頭で見る限りコンパクトで良いんだけど
音の善し悪しや使い勝手は初心者で詳しくないし、対比したいGX20が店頭に無かったorz
寸法を見る限り割と大きそうなのが気に掛かる…。
値段はどっちも同じ値段っぽい。
551ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:02:58.48 ID:Gt6mACRY
大差ないから好きにしろ
552ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 09:15:11.01 ID:WJZBpIOD
YAMAHAとかRolandなどのくそメーカー買うぐらいなら、自宅練習用は、
これがおすすめだ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5ESRM150%5E%5E
553ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 17:47:18.10 ID:mrcLvbc2
>>551-552
もうちょっと考えてみる
それたかすぎぃ!でも検討するわ!
554ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 20:16:58.72 ID:WJZBpIOD
>>553
しょうがねえな。じゃあ、さっきのジェネリックみたいなもんだけど、ほれ、これは。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB205D%5E%5E
555ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 18:10:56.89 ID:410i1o6z
>>554
これならいけそう…これにしてみるわ
ありがとう!
556ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 23:51:02.13 ID:Kc8b0rCz
アンフィニカスタムワークスさんのコンタクトピックアップとフィッシュマンのレアアースブレンドって
どちらがおすすめでしょうか?
値段もあまり変わらないようなのですが。
ギブソンのサザンジャンボで主に弾き語りしてます。
557ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 00:45:01.35 ID:Lpwyx9A4
アンフィニは持ってないので良く知らんが
レアアースブレンドはないわ
ブレンドいらない
558ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 09:27:07.47 ID:7P68tEga
音は好みもあるしYouTubeで調べたらええ
ただ、アンフィニはマグネットとの組み合わせが推奨されてるし、プリアンプも必要だから
実際はレアアースブレンドより高くついちゃうと思うぞ
559ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 08:56:10.24 ID:HsHQl2MD
>>556
比べてるものがなんか色々違いすぎてあれだな
値段(実売)も違けりゃ調整込みのピエゾと簡易取り付けのマグ+コンタクトマイクを比べるとか
物としてはお薦めは断然アンフィニだが、他の人のレスの通り良いプリアンプ必須
手軽にピエゾ系の音がほしいなら対抗馬はibeamとかだと思うけど、この辺の既製後付けPUはどれも満足いくものはないな

強いて言うならレアアースよりはM80かダンカンのSA-6の方がマシ
560ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 09:06:51.64 ID:6Ii2v1UC
M80 トップ押さえる肌色の板をネジきつくしめるとボリュームノブも押さえられて
音が出なくなりました。(アクティブ時)....ゆるめに はめれば いいんだけど。
M80マグの中で一番良い音なので、それが少し残念。
561ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 10:29:53.71 ID:Ejo0cxS7
>560
いやそれ、あんただけだって。なんでそんなにきつく?
562560:2014/03/19(水) 08:51:21.76 ID:7fjL9MUU
プレイ時に、ピックアップがずれるのが嫌で。以前、M1パッシヴ使ってたとき、
ピックアップがずれないように装着する癖でネジをややきつめにしてたのさ。
そうか、オレだけか。いくらググっても ないでかん。
563ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 03:28:44.43 ID:AjT3uBeZ
M80ジャックから出す音と付属の長いケーブル(加工せずにサウンドホールから出すやつ)は音変わりますか?

ピエゾの音が嫌いでM80買ってみたけど加工せずに使えるケーブルだとエアー感?が強くてあまり好かない、、。
M80がこういう音なのかな?
564ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 03:30:04.20 ID:AjT3uBeZ
あっごめんM1の間違い。。
565ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 07:56:13.35 ID:qYljGv+C
キャラクターまでは変わらん
それよりポールピース調整した方が効果あるよ

ただM1ってそもそも本体の振動も拾う(=エアー感)が売りだろ
566ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 13:14:09.74 ID:euTygfCe
プリアンプにパラアコを買ったのですが
パラアコからアンプ、またはライブの時はDIに接続するための
ケーブルはどれくらいの長さが良いのでしょうか?

今は、3Mのシールドを2本持ってるのみです。
567ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 18:50:24.25 ID:7OcyDEB6
これは酷い
568ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 22:40:45.61 ID:WM8YpiX9
パラアコースティックDI
569ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 15:03:45.29 ID:aRN1lxOS
>>566
答1..パラアコがDIそのものなので、さらにDIにつなぐ必要なし。
答2..アンプってのが普通のギターアンプの意味ならパラアコが台無し。
答3..アンプがアコースティック用またはパワードモニターなら3m接続でOK。
570ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:38:32.18 ID:Swk9qiox
いや普通ライブハウスだとラインをつなぐときはDIが出てくるから変じゃないぞ
定番のBOSS DI-1はアンバランス入力用の標準ジャックがあるから
パラアコから標準ジャックのシールドでつなげばいい
パラアコでインピーダンス変換もできてるから、長さはそんなに気にしなくてもいい
そのライブハウスでの必要な長さがあればいいよ

パッシブとかインピーダンスの高いピックアップを使ってるときは
できるだけ短い距離でインピーダンス変換をしたいから(ノイズ防止、音質の劣化を防ぐ)パラアコを使うことは意味ある
やもなくEG用のギターアンプを使うときも時々入力ゲインが低い物があるから
手元で十分出力を上げられる事っでも意味がある
まあラインで卓につなげられるなら音質的にそっちの方が良いけど
571ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 23:41:19.10 ID:Ew2PyPN4
>>570
> いや普通ライブハウスだとラインをつなぐときはDIが出てくるから変じゃないぞ

そのDIに刺さってるキャノンをパラアコに差し替えるのはダメなん?

普通はステージ側にラインのタメは取ってあると思うんだが
念のためキャノンの延長持って行けばパラアコ以降はバランスでいけるでしょ

それともパラアコはファンタムが邪魔になるの?
572ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 01:17:19.69 ID:gaWFUZdy
>>571
分かってる人がそれを望んでライブハウス側の人が了承すれは良いと思うよ
キャノンのシールドは自宅ではマイク録音とかしないとあまり使わないから、質問者さんのレベルでは今は買う必要もないかと

また足もとまでキャノンを延長してもらえれば荷物も減るんで好都合
そこらへんはライブハウスの人と何が使えるかとかの事前のコミュニケーションがいるわな
小さいライブハウスだと機材がしょぼい事もあるからね

パラアコは上からキャノン挿すから、ちょっと邪魔になることがたまにあるね
DIにDIを重ねるのはライブとかなら殆ど影響ないと思ってい良い
DI自身はインピーダンスを変換するだけの物だから、変換だけなら普通のエフェクターでもしてる
パラアコ自身は音を良くするって意味よりも、どこの会場でも安定して自分の音を出すための物と思った方が良いよ
573ドレミファ名無シド:2014/03/26(水) 03:02:11.06 ID:/VZ5b3nT
パラアコはファンタム電源で稼働出来るよ。

>>572
長文乙。でもDIはバランス信号で卓とつなぐためのものでしょ。
足下までキャノン伸ばすって...マイク使うので伸びてるに決まってるし、
なんでパラアコDIからわざわざアンバランスでDIへ繋ぐのさ。
574560:2014/03/26(水) 09:04:27.31 ID:uiNRL0Ag
店のD.I.のOutPutにささっているキャノンを、店主に「こっちにさしかえますね」と、
お断りして、それを持参のD.I.(この子の場合「パラアコ」のD.I.Outに差し替えれば
簡単なことじゃないか。
575LR Baggs:2014/03/26(水) 19:40:18.40 ID:uiNRL0Ag
キミの好みはどれかな? どうぞ よろしく!
https://www.youtube.com/watch?v=xWWrumsoP8k
576ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 12:32:12.83 ID:x0wcueNh
皆様、レスありがとうございます。
ピックアップは行きつけのショップにてM80を購入しました。

AC33という小型アンプを持っているのですが
つなげてみると、自然な感じで結構いい音ですね。
元からついているLRBAGGSのELEMENT ACTIVEと比較して
電気っぽい感じがなくてよいです。

ただ、ELEMENTも結構悪い音ではない気がしたのですが
結構いいピックアップなんでしょうか?

DIが置いてある所ならパラアコって必要ではないんでしょうか?
もう少し勉強してみます。
577ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 07:48:04.19 ID:EAwbTV5l
>576
パラアコで好みの音を作っておいて、ライブ会場ではPAさんに
「DI持参してます」っていえばミキサーに直結してくれる。
ファンタム電源問題ないですか?って聞かれたら「ファンタムOKです」
って答えるだけ。それでミキサーからパラアコに電源も供給される。

今後、会場のDIを使うのか自分のDI使うのかは、決めておいた方がいい。
決めるポイントはパラアコで音色をこまめに設定したいのかどうかだけ。
そうでなければ、会場のDIに直結する方が、全部PAさんにお任せ出来る
ので気楽で安心。その場合はM80もELEMENTもパラアコでゲイン調整する
必要はないのでパラアコは不要。それと3つめの方法として、もしAC33
がお気に入りのアンプなら、それを持ち込んでもOK。ラインアウト端子
が付いているので、PAさんに言えばそこからDI経由でミキサーに繋ぐよ。

持ってるピックアップやアンプから考えるとパラアコは要らないのでは?
578ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 11:13:47.31 ID:eOvMdb8w
見ず知らずの明らかに初心者の質問に
的確で優しいアドバイスしてあげるの見てると
世の中捨てたもんじゃないってほんわかした気分になるわ
このスレってすげー優しい奴が多いのな いいぞっ!
579ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 21:17:53.51 ID:0iGTYKQM
>>578
インターネットが普及する前の、パソコン通信のころは、普通のことだったんだよ。
パソコン一台買うのに60万円かかったような時代、パソコンに加えて、別の共通する趣味ある
初心者に対して、先輩は親切におしえてあげたもの。
580ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 09:00:02.22 ID:slOC/LCK
パソコン通信、電話回線.....なにもかもが懐かしい!
581577:2014/04/16(水) 23:23:48.36 ID:b3PwzrLN
質問者はそれっきり現れないね^^;

どうも使用形態が決まる前に楽器屋でプリアンプもアンプも買わされてたみたいで、
気の毒な気がしたんだよ。それとDIからDIに接続しろなんていうアドバイスにもびっくり。
582ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:26:34.64 ID:/7oXxw06
すみません、アンプの話なんですが、
初代ビンゴでレイクウッドのロゴいりモデルだと、
中古価格はどのくらいで買えるでしょうか?

すごく欲しいんですが、なかなか見かけないのでコレクターズアイテム見ないな高額品なんでしょうか?
583ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 02:06:40.91 ID:nanhM9ra
>>582
逆に聞きたい。Aerの軽量かつ最新のモデルが手に入るのに、
なんで本家じゃなくてLakewoodのロゴがついた旧式モデルがいいんだ??
584!!注意喚起!!:2014/04/21(月) 10:52:14.50 ID:6D/Tj610
http://www.guitarcojp.com/
 ↑
このサイトは 極悪中国人が運営する 詐欺サイトの疑いが強いので
みなさん、気をつけてください。
585ドレミファ名無シド:2014/04/22(火) 09:44:23.33 ID:KszY2wy2
不審なリンクは踏まないほうがいい。
586!!注意喚起!!:2014/04/23(水) 17:01:39.42 ID:Ng3+7Mbj
 ↑ そーゆー意味じゃなくて、知っている人も多いだろうけど、このサイト、
ページのデザインはまるで「J-Guitar」 商品の写真と説明は「サウンドハウス」を
パクっていて、例えば、LR.Gaggs Lyricがサウンドハウスだと¥2万くらいなのに、
この極悪サイトでは、半額近くになっている。金を振り込んでも、多分、商品は永遠に
届かないでしょう。だから、ここでは買わない方がいいよ。と。
587ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 10:07:21.86 ID:zYeft+lB
>>586
おまえの書き込みとリンクの張り方が不審だっていわれてるんだよ。うざい。
588ドレミファ名無シド:2014/04/30(水) 00:57:29.63 ID:dysS7YJk
>>586
ギターに限らず服や時計でもその手のサイトわんさかあるから誰も騙されないよ
589A:2014/05/02(金) 09:03:32.95 ID:xStkiEVK
最近の人柱報告*******貼付けピエゾ:ARTEC A1-OSJ
最近、友人が使用しているのをみて、音が良かったのに感心して、安いし遊び半分で買って
みた。実際、音をだしてみたら、ノイズないし、パッシブの割にまあまあの音量。
made in chinaがくやしいところだが、この安さで手軽に良い音を出せるピックアップとして
おすすめできる。VenueD.I.を併用すると尚良い感じでした。
590ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 17:00:16.01 ID:jfDBoiWm
シャドウの情報ほとんどないかられびゅあーほしいな
591ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 17:09:03.47 ID:9PO2Yaxk
>>590
ナノマグはいいよ
生音に影響しない唯一のマグPU
シングルコイルだから出音もナチュラルだし
592ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 10:55:52.44 ID:lsV88oID
ナノマグなんてエネマグの気持ちよさに比べたら
593593:2014/05/09(金) 12:27:19.48 ID:huxqfi0d
M80のボディ・トップに固定するベージュ色の止め板を割って困った者だが、
3Dプリンターが普及したら、こういうのもコピーしてスペア作れる時代になったのだね。
594ドレミファ名無シド:2014/05/19(月) 00:13:09.87 ID:d89EuZP2
ビンテージのD28にM80つけたら厚みありすぎて弦と干渉するんだがこれどうしようもない??
595ドレミファ名無シド:2014/05/19(月) 04:22:11.74 ID:soE6LaL6
凄い小型で、ベースとエレアコ兼用できるようなおすすめのアンプありますか?
・サイズ感はローランドのモバイルACやヤマハのTHR5Aから少し大きい程度まで
・宅録や部屋弾き用なので音量はそこまで不要

前述したローランドやヤマハぐらいしかこれぐらいのサイズは思い付かないのですが、ベース使用に耐えられるか(筐体ごとすぐビビりそう)不明です。
他の選択肢含めてその辺りの情報ありましたら教えてください。
596ドレミファ名無シド:2014/05/19(月) 04:28:42.65 ID:SeljFSez
ありません
597ドレミファ名無シド:2014/05/19(月) 07:36:11.00 ID:+d9K1Ocf
>>595
fill jones bass のブリーフケースとかだな
あれ基本ベースアンプだけど
イコライザあり、ラインアウトありでワイドレンジでSNが良いから
アコギに良いだけじゃなく、録音用としてもすぐれもの
598ドレミファ名無シド:2014/05/19(月) 07:37:02.99 ID:+d9K1Ocf
あと、バッテリー駆動も出来るから屋外のちっさいライブにも使えるよ
599593:2014/05/19(月) 09:12:27.75 ID:VMSdMdx9
とにかく安くて、ラインアウトなくてもよければ、VOX Pathfinder Bass 10だな。
(¥5,000)
600ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 21:16:40.08 ID:kgSTPth/
>>597-598
音家のサイトに行って、載っているのを見ました。
DOUBLE FOUR BG-75 BK
というのも同じ会社から出ていますが、安いこっちはどうなんでしょうか?
601ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 00:43:14.61 ID:LCiNa9uA
大森靖子という人の弾き語り動画がyoutubeに沢山うpされているのですが、
ご覧になってみてください。
この人の使用ギターはギブソンのハミングバードでしょうか?
エピフォンのでしょうか?
ピックアップはLRバッグスのM1でしょうか?
602593:2014/05/21(水) 10:47:55.35 ID:yJOh/HBx
現行のギブソンのハミングバードです。
ピックアップはLRバッグスのM1です。
603ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 19:37:35.31 ID:CtzVwLPo
auraとag stomp ならどっちが買い?
604604:2014/05/23(金) 08:56:10.69 ID:NbxP7ZZn
そりゃあ、「BEHRINGER ADI21 V-Tone Acoustic」が、一押しよ!
605ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 20:04:19.67 ID:XE0KDmLR
RadialのPreなんとかってパラアコとかと比べてどうなのかね
機能は便利そうだが
606ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 22:41:27.64 ID:XE0KDmLR
pz pre だった・・・
607ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 05:47:30.47 ID:FWxchGnj
パラアコよりvenueって感じだな
608ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 18:23:05.18 ID:IZS3bd4Z
コンデンサマイク+マグネのピックアップを探していて、
FISHMAN RARE EARTH BLENDに辿り着いたのですが、
このピックアップを取り付けるのに必要なサウンドホール経が8.5cm
ですが、私の使っているギターの経は8.25cmでした。
サウンドホール経が2.5cm小さいということで取り付けられないのでしょうか?
その場合、8.25cmのサウンドホールに付けられるマグネットピックアップはどのような物がありますか?
609ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:10:18.30 ID:W/93j16O
なのまぐ
610ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:21:01.38 ID:55/aOPOZ
ナノマグなんてエネマグの気持ちよさに比べたら
611ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:42:53.91 ID:78y3e5hF
auraの昔のsixteenペダル中古でポチろうかと思ってるんだけどアウトにXLR変換端子とかつければDIとして宅直で使えるのかね?
612ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:43:45.79 ID:IZS3bd4Z
>>609
ネックなのですが、終点が横一直線でなく、
サウンドホール真上に被さるように湾曲しているのでナノマグは付かないと思います。
613ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:45:50.12 ID:uXmWd+QG
ブリッジ側につけませう
614608:2014/05/27(火) 20:36:32.00 ID:PtJpAku9
FISHMAN RARE EARTH BLENDですが、
把握違いで2.5cmじゃなくて2.5mmでした。
最悪ピックアップとサウンドホール上手いこと削って付けようと思います。
615ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 00:03:55.76 ID:AxpOsFKP
m1とかならサウンドホールの径足りなくっても留め具片方削るだけでいけるからな
616ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 00:12:43.33 ID:SFnMLhy3
Auraの中古買ってみたけどなんか硬いというか冷たい音になるな
前出のフェイズ感とか零点シーも気になる
重いけどやっぱAGストンプか・・・
617ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 15:15:26.01 ID:jA0JBEgl
>前出のフェイズ感とか零点シーも気になる

気になりだしたらもうダメだね
なおナイロン弦だとその2点は比較的目立たないけど
618ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 16:52:35.16 ID:SFnMLhy3
どこ見ても高評価だけどライブで使う気にならないなあ
EQかけてもピーキーだし むしろマイクブレンド系よりハウりやすそう
619ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 22:48:23.88 ID:hWUtApRu
ブレンド上げすぎのミックス下手なだけ
620ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 22:59:59.25 ID:SFnMLhy3
ブレンドは3〜4 
621ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 11:51:48.08 ID:c+zgnfWb
しかしギタリストは気使うよな マイクシミュだのソロブーストだの
鍵盤とかバイオリンとかそんなんいらないもんな
622ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 07:19:07.42 ID:fzMDBwEn
自前でやるからだろ
専属PA雇えばギターも一緒よ
623ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 12:29:56.68 ID:eN57GajD
M-80が仕事で使うには最強
624ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 16:50:41.16 ID:ntgvgg+6
自分は仕事では手元ミキサーに直に入れてしまうな

そこで定説な圧縮と高域のフィルタリングで
過分な部分を整理して「自分の音」で送出する

機材を省略したい義理事の演奏や遊びでは
コンパクト・プリアンを重要性に応じて変えてる
625ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 16:51:33.70 ID:ntgvgg+6
定説

適切

訂正
626ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 15:25:04.74 ID:l0VR6ceW
ARTシステムのペダル作ってくんねーかなー絶対売れるだろ
AGストンプ重いわー
627ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 12:20:27.71 ID:1hw8O2/w
トゥルーバイパスじゃなくて音痩せの少ないディレイのお勧め無いですか?
いまトゥルーバイパスの使ってんだけどonoffのノイズが気になる・・
628ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 22:37:05.45 ID:MUF7b1BT
それって、オフオンのノイズ直せば、解決するのでは?
629ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 23:15:12.41 ID:1hw8O2/w
トゥルーバイパスはポップノイズ消えないらしいんだけど解決できんの?
630ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 01:21:37.42 ID:6P+OZbgs
まず今は何を使っていて何が不満かと、あなたの考える音痩せが激しいと思われる機種名を書かないと。
631631:2014/06/02(月) 08:58:46.25 ID:6dgVX/YF
632ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 10:45:04.65 ID:NpDrlTpe
どなたかご指導下さい。
現在アコギ→ヤマハag-stomp→ヘッドホンで使用しています。

これを下記のようにオーディオ用の機器と接続したいのですが可能でしょうか。

アコギ→ag-stomp→(フォン-RCAケーブル使用)→ONKYO-a6065(オーディオ用パワーアンプ)→スピーカー

上記の接続方法で仮に使用可能であれば音質の面ではどうでしょうか

宜しくお願い致しますー
633ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 12:12:59.32 ID:6dgVX/YF
知らんがな┐(´ー`)┌
634ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 16:28:57.27 ID:uW3ddOqd
趣のある音になるかと存じます
635ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 08:46:36.75 ID:c61FR1Z6
まさに生音に限りなく近い感じの音だね。
636ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 23:55:54.19 ID:KLrIIwY/
サークルで弾くためにマグネチックピックアップを買わないといけなくなったんですが、予算は1万円以下にしたいと思ってるので、
Dean Markleyのどれかか
ARTEC Wood Soundhole Pickup WSH12 Walnut
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001LOA9K0?cache=32c81cef72ba97ae0624e5f66b29a20a&qid=1402238555&sr=8-3#ref=mp_s_a_1_3&precache=1
のどちらかにしようと思ってるんですが、意見を下さい 取り付けるギターはFG720Sです
また、ARTECのアマゾンのレビューにある「標準フォンジャック??ミニプラグ??ピンプラグという接続も市販の安い変換コードが利用できました」とはどういうことですか?
今までアコギ1本でしたので、シールドなどの事はあまりわからず……
これ用のプラグのシールドを買わないといけないということですか?

わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いしますm(__)m
637ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 01:35:09.49 ID:rUMYOpiO
PUには普通にシールドに接続するジャックがついてる
そのレビュアーはおそらくオンボードプリアンプかなんかに繋ぐためにピンプラグに変換したいだけで商品そのものには関係ない
638ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 03:22:37.99 ID:q9OenJzb
>>636
普通にモノラルフォンプラグのシールドでいいんじゃないか

それだといいプリアンプ通さないとほとんどエレキの音になると思うけどそれでもいいの?
1万なら仕方ないけど、もうちょっと出せばM1というそれなりに使えるものが買えるとだけ言っておこう
639ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 16:49:17.90 ID:JtI2ntP0
マグネティックにこだわるのかい?
同じARTECでも、貼付けピエゾ A1-OSJのほうが 格段にいいぞ。
貼ってはがせる両面テープで貼るだけ簡単。いい音。
640ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 17:46:56.06 ID:Wp0xcu5z
マグとそういう貼り付け系ミックスすると良いよ
俺は面倒でやらなくなったが
641ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 20:37:06.01 ID:FKEX2AxK
>>636の者ですが、みなさんありがとうございます

シールドは普通のでいいんですね!

予算があれば良いのですが…あまりないので、エレキっぽくなってしまうのはしょうがないかなと思ってます

加工もしたくなく、ハウリングを避けたいのでマグネティックかなと思っています
642ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 08:55:28.33 ID:L9BbUoRC
Dean Markley ProMagGrand(黒いハムバッキングのほう)試した事がある
バンドで狭いスタジオで音量上げたら結構ハウリングした。
以外だったのは、ボディを叩く音を拾った事だ。
今はもう使用していない。まもなく捨てる予定。
643ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 17:18:32.21 ID:1NFC5UI1
アコギに色んなピックアップやプリアンプを試すと何でソリッドボディのエレキギターが出現したのかよくわかるね
最近のエレアコは良く出来てるけどバンドだとやっぱりハウリングは皆無じゃないし
644ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 22:25:08.34 ID:U9dh0lRW
順序としてはアコギ→エレキ→エレアコなんですがそれは
645ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 01:19:38.93 ID:IdWEZ47q
フルアコはどこ行ったの?
646ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 20:59:00.87 ID:kCuR9nnE
ちょっと近所に散歩に出ております
647ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 21:26:51.30 ID:IdWEZ47q
生き別れた息子に会いにか?
648ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 22:43:43.01 ID:j2ePc4yV
ハートフルアコースティックギター
649ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 02:46:31.74 ID:TIjgT7f9
DTAR SOLSTICEの使い心地を知りたいです。
商品紹介ページにチャンネルごとにエフェクトがかけられるとありましたが
写真を見てもどんな操作でするのか見当が付きません。
知っているor使っている方がいたら教えてください。
650ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 15:51:09.04 ID:tX3ssc5c
>>649

商品紹介ページのこれの事?
http://www.schecter.co.jp/dtar/solstice.html
>6.センド&リターンのついたエフェクトループ回路
>チャンネル別にエフェクトをかけることが出来ます。
これってセンド&リターンだから手持ちのエフェクターを繋いで使えってことだろ

下の方にある裏側の写真で
><9>チャンネル・インサート/エフェクト・ループ
>各チャンネル別にエフェクトをかけたり、AUX信号を取出したり、様々な用途に使用出来ます。
>信号はTip端子を使って送り、Ring端子に戻すことも出来ます。
これで3極のプラグ(ステレオ使用と一緒)を繋げて信号を送り迎えするってこと
651ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 22:29:43.97 ID:TIjgT7f9
>>650

音響詳しくないんでよくわかりませんが
<9>のところから、ミックスする前の各チャンネルの信号をモノラルアウトして、エフェクトをかけてからミックスする
ってことかと思ってましたが違うんですか?
652ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 08:56:23.29 ID:4FBjWmOL
それを知ったところで どうなんのよ?
653ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 21:44:38.47 ID:iBgi+Ke0
そら一方だけにリバーブかけたりするんですよ
654ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 16:26:13.89 ID:VUdyIUHO
すみませんアップライトベースのスレでも質問したのですがこちらでも同じ質問させてください。
ZOOMのA3のモデリング選択にウッドベースがあると思うのですが
これは単純にウッドベースに取り付けたマグネットピックアップを
マイクで録音したような音にモデリングする。
っていう考え方であってますか?

アコギの音を強引にオクターブ下げてベースっぽい音にするっていうものではないですよね?
655ZOOM A3:2014/07/01(火) 08:53:15.98 ID:9+AcqSlb
「ウッドベースに取り付けたマグネットピックアップを マイクで録音したような音にモデリングする。」
っていう考え方であってます...が、ZOOMのA3のモデリングは劇的に音が変わるものではないので、過度な期待はしないように。

アコギの音を強引にオクターブ下げてベースっぽい音にするっていうものではないです。
656ドレミファ名無シド:2014/07/01(火) 14:04:45.57 ID:T8/r3iG5
所詮DSPで多少「〜っぽい感じ」にするだけなんだよ
657ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 17:22:04.46 ID:O2TWdCBB
今までにないピックアップを、ギター講師の方が日本で総代理店販売するようですよ〜
今ならシルバークラス・ゴールドクラスの代理店募集だそうだ。
いい物なのかもしれないけど、これだけ商売を全面的に押し出されるとちょっと引いてしまう。
ネズミ講か新興宗教みたい・・・・
658800:2014/07/02(水) 21:37:59.45 ID:MENuFZQD
新岡ギター教室のやつね
商売っ気が強い事に関してはまぁ昔からだけど
あのレアアースブレンド丸パクリなデザインはどうかと思うな
659ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 22:10:44.79 ID:p2G6glCY
いやー、今見てきたけどかなり危ない橋を渡ってますね。
レアアースブレンドのコピーやら、サンライズを丸パクリしておいてマイクブレンドしたから革新的って感じで謳ってましたけど。。。

似てるのは外観だけで構造は、新規開発のものだとしても
ちょっとそのまま大手を振って販売するのは気が引ける類のものですね。

性能が良くて安いのは理解できるんですけど
本家の開発コストとか無視して美味しいとこだけコピーさせてもらって
中国で勝手に廉価で量産して、日本で不当廉売するというのは
商業ベースの技術発展に対して息の根を止める行為じゃないかなぁ。

フィッシュマンやサンライズが倒産した後で、
中国のパクリメーカーが新技術を開発していけるのだろうか。

消費者に安く良い製品を届けるのは、悪いこととは言わないが
ある程度のモラルをもって行わないとならない気がします。
安い物好きにしたら、ボッタクリ会社の社員乙って言われるかもしれませんが
大変心配な活動を始めたものだなぁという感想です。
660ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 02:09:39.41 ID:vD+AWVx8
フィッシュマンとダンカンのパクリじゃん!
あの価格でマグとマイクのブレンドは魅力だし、文だけ読んでると本家よりも高性能みたいだけど
いい音求める奴はサンライズと張りピエゾに行くだろう。

TPPとかでもよく言われるが、安いものが増えてもいいものは残る。いいものには相応の需要があるはずだよ。
661ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 08:35:52.05 ID:CbeOT41W
後出しジャンケン、勝つに決まってるよな
662ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 16:53:49.25 ID:YWUDnScP
>>659
完全同意。
ギターもオリジナル手工品を40万で売ってるが、半分くらい懐へ入ってるんじゃないか?
どこの工房で作ってるかも説明しないし。それも中国製だったりして・・
663ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 08:54:18.24 ID:24cF9TFh
新岡ギターのアレだめだろ
664ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 09:07:08.59 ID:yw/XnWIe
http://www.geocities.jp/harmony1310/pickup/skysonic/skysonic_T-903.mp4

この動画観て おわかりのように、全く特筆すべき音質ではありませんね。
パッシヴの安物マグ単体と、かわらへんがや。
665ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 09:46:20.97 ID:/dT2qoq/
>>660

外観がそっくりだし中身もコピーだから
あまり売れすぎると代理店の法務部から
連絡くるかもね。

こんなのは一個買って中身を調べれば分かることだし、
そんなに難しい構造や設計じゃないから電気回路を
みれるやつならコピれる。

>>662

あれってSUMI工房じゃないの?
たしか
666ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 09:50:35.73 ID:/dT2qoq/
>>664

性能は値段を考えたらかなり良いと思うよ。

ゴールドになれば
T−902が40%オフだと11016円(税込)でしょ。

なら新岡ギターには5000円ぐらいで卸している。
そう考えると驚異的なコストパフォーマンスではある。

まぁエフェクターでもなんでもコピーするのは
簡単だからね。

回路パクって中国の安い部品を使えば十分に
儲けをだすのは可能。
667ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 15:47:33.85 ID:oWu6IM6z
>>665
SUMI工房のはウォルナットサイドバック・トップえぞ松のTypeAで、自分が企画した手工品が
マダガスカルローズサイドバック・アディロントップのTypeB。
TypeBの方の工房を明らかにせず隠している。40万というのは基本形で推奨OP付けていくとどんどん
高くなる仕組み。
668ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 23:39:32.98 ID:NebsQklu
アコギな商売ってか?
文字どうりだぁね〜
669ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 23:47:28.54 ID:41umIs8K
シャレてる余裕あるなら
文字「どうり」の方をどうにかしろW
670ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 00:56:50.01 ID:U1gntCiF
>>667

なら静岡のBLUE Stringsだと思うわ。
アディロンやマダガスカルローズの材で
中国は無理だしあそこまで綺麗に仕上げられない。

ピックアップの配線やベルデンケーブルの製作もここでやってるしね。
671ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 08:34:20.72 ID:y6zqPZ7H
https://www.youtube.com/watch?v=SbCNHoLYgIM
    ↑
アコギらしい音質では、こっちのほうが勝利
672ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 09:09:23.45 ID:SKvkHp9I
>>671
どっちかというとフルアコっぽいんだが
耳は正常か?
673ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 09:26:20.36 ID:LkFweQc9
アーチトップ系だね
674ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 00:26:22.89 ID:LhejkB2J
>>670
じゃあなんで工房を隠すんだろう?疑心暗鬼与えるだけじゃん
ネット時代ではこういうネガティブイメージはすぐに拡散するから気をつけた方がいいぞセンセ
675ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 00:35:02.32 ID:LhejkB2J
せっかくのアディロンにマダガスカルなのに潰しの黒のみってのもなんだかなあ
そこが最大の売りなんだから、普通シースルーカラーにしないか?
676ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 10:04:47.56 ID:cDufhdZg
自分のTypeBはビンテージサンバーストにしてもらったからトップの木目綺麗に見える。
サイドバックもほぼシースルー。
トップは「これでアディロン?」と思うくらい目の詰まったいい材使ってあるよ。
塗装が極薄なので、塗りつぶしでも木目は浮き上がって見える。
勿論、音は今まで弾いてきた中で一番だと思う。51年のJ-50を手にすることが少なくなった。

でも、工房を明示した方がいいと思うのは完全同意。
677ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 10:31:30.73 ID:PPYrBhUg
つかあの顔文字がクソ腹立つのはオレだけ?
678ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 12:07:13.97 ID:ILIbc50D
>>676

いや買ったんなら
作った工房に調整をお願いしたいから
教えてと言えばおしえてくれるでそ。

それで企業秘密だから教えられないと
いったら怪しいけどw
679ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 12:51:17.34 ID:tu1Uuwae
ギター売りたいのか、ギター教えたいのか、ハッキリせえや って感じ
中途半端なオタクだね
どっちもシロウト
680ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 02:57:36.38 ID:X7ncF4/S
まぁどうあれここには関係の無い話だな
681ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 22:15:34.51 ID:HoHPRpQf
ギブソンのソングライターっていうエレアコについてるFishmanオンボードプリがローA G E らへんでたまにビビるんだけど解消法ありますか?
プリ本体の開閉部でビビってるような感じ
682ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 12:27:27.96 ID:fCvEFxIG
それ、いい方法あるよ!買ったとこへ持って行って、クレームいうんだよ。
あと、ののちゃんみたいに、号泣を おわすれなくね。
683ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 19:42:49.16 ID:pyU8TJyy
他メーカーに卸してるオンボードプリってしょうもない感じのだよな
684ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:23:10.00 ID:Ii0ZvGpP
LR Baggsのエレメントとか、iBeam Activeについている、
サウンドホールの内側に貼付ける手元のロータリー式の
小さいボリューム・ノブって、単品で入手できますかね。
685ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:30:00.63 ID:C0HdBOGa
工場に忍び込めば出来るんじゃない
686ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:56:20.21 ID:In0XFpZj
>>684
むしろあれの旧式がほしい
ボディに挟んでネジ止めするやつ
687ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 01:07:03.59 ID:I4B9cK7f
生々しい音でライブしたいー
688ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 11:12:14.48 ID:f3YgfVYW
>>687
ヤマハSRTイチオシする
689ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 18:02:37.66 ID:I4B9cK7f
けどヤマハのギターはなんか使いたくないんだよなぁ…
ストロークでEコードを456弦を狙い弾いた音が好み。
けどラインつなげるとどうしてもピエゾ臭が出て嫌なんだよね。
690ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 21:19:34.02 ID:Orvo2IgP
わかるわかるよ
691ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 21:39:03.99 ID:CYR+4QgW
良いのはわかってるけど買う気しないのはなんとなくわかるw
692ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 03:44:25.45 ID:EbFOfMnq
だよねー。ヤマハって作りも良いし、SRTが良いのもわかる。
綺麗な音のギターからコシのある音のギターまで揃ってる。

ただ…ただね…なんかかっこよくないのよ…。
693ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 05:34:31.90 ID:SJN4IcOm
素人の選択ってなイメージ?
694ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 08:37:33.06 ID:+Pewe3Uc
弾いてて楽しい音じゃなかったなぁ
アンサンブルを邪魔しないキレイな音という印象
ガツンとくる音が好きだから合わなかった・・・
695ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 09:28:45.21 ID:EbFOfMnq
>>693
決してそう言う訳ではないよ!
ピン切りで良い悪いはどのブランドにもあるし好みの問題もある。
確かに入門用とかいっぱいあるし、ギターに限らず音楽と言えばヤマハ!みたいなイメージが一般的にあるからか、とっつきやすい感じはあるけど、そのとっつきやすさが仇になって、
あっ!あの人ヤマハ使ってる!かっこいい!ってならないんだよな笑。

弾き手にとって腕も確かに大事だけど、見た目も大事だと思ってる俺はヤマハは選択から外れてしまう笑
696ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 06:14:44.39 ID:BbO0LUr2
ギター何本も使ってきた人が、「やっぱ最初に買ったヤマハのエントリーモデルのFG(型番忘れた)は、今でもよく弾く相棒」って言ってた
やっぱ最初に買ったギターは思い入れあるよな
697ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 10:24:27.06 ID:5Ig5i9vS
始めのギターって思い入れあるし、それしか弾かないから基準がそれになったりもするよね。
んで後からこんな弾きやすいギターがあるとか音が違うとか出てくるもんだよねー
SRTのエフェクターでないかな笑
698ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 09:13:26.59 ID:hmbR7+Go
いくらよくても、ヘッドに“TAMAHA”とかいてあると、ださいからキライ。
699ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 10:17:26.22 ID:D1n+vRPn
fishmanから新型プリアンプが出るみたいだね。
でもこれ、auraは載ってないんだな。
いずれaura+effectの全部入りが出るのか。
http://www.fishman.com/products/view/tonedeq
700ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 10:51:59.32 ID:xdaG75ne
TAMAHAってなんじゃい
701ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 19:27:51.92 ID:KZtiZWaJ
スポーツ用品の偽ブランド adidos みたいなもんじゃね?
702ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 10:04:52.24 ID:LFeQZTZb
YAHAHA
703ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 09:11:00.29 ID:QaL+rFyt
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=340%5ETONEDEQ%5E%5E

なんか、ZOOM A3の後塵を拝している感じだな。
704ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 09:16:38.94 ID:O8zJjEGU
チューナーとアンチフィードバック付いてないのかよ
705ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 14:53:14.08 ID:EB16u4MR
auraのフィードバック使いにくかったから次は期待したら付いてないのかよ笑
706ドレミファ名無シド:2014/08/05(火) 18:49:49.32 ID:QaL+rFyt
FISHMAN TONEDEQ.....だめだこりゃ。
フィッシュマン終了だな。
707ドレミファ名無シド:2014/08/07(木) 11:03:38.57 ID:ieNm2c2i
FISHMAN TONEDEQ こんなもんに\4万かよ。(LR BaggsのVenueD.I.が\28,000)

こんなんなら、AuraSpectrumD.I.のチューナー及びアンチフィードバックを改善して、
Trim(Gainに相当するツマミ)の音量Up幅を増大し、クリーンBoostスイッチ付ければ完璧なのにな。
708ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 17:57:00.84 ID:kMM6ZQaQ
まぁ使ってみなきゃ判らんでしょ

これは原点回帰って感じだね

要するにトランデューサーって何?って話だ
709ドレミファ名無シド:2014/08/11(月) 21:52:17.85 ID:v7B1Nzpb
Amazonの800円の奴をポチってみました。楽しみ
710ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 08:58:50.38 ID:YgU8MyL5
>>709 もしかして これか?
サウンドホールにはめるマグ

「アコースティックギターをエレアコに!穴開け加工不要 ギター・ピックアップ DHwing」
711ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 10:33:08.79 ID:AgkQ2blb
それです。
安かったし、ダメ元で。
712ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 17:02:06.08 ID:YgU8MyL5
>>711 じゃ、使用後のレポよろしくな。

ワシは、ARTEC A1-OSJ 貼付けピエゾピックアップが気に入ったもんでな(2000円程度)

貼付けピエゾはいろいろあるが、これは、比較的音量があって、シャリシャリ感が少ない。
貼ってはがせる両面テープで貼付けるだけなので、初心者にはおすすめしとる。
713ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 17:33:19.65 ID:MVMMd2le
http://i.imgur.com/rHasawt.jpg
スレチかもしれませんが物置を片付けていたらこれがでてきました。まだ使えるとおもいますか?
714ドレミファ名無シド:2014/08/12(火) 23:37:05.59 ID:DHrPqWXm
ボリュームのポストが折れてるじゃんかよ!
715ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 04:09:02.98 ID:FYq7RMzo
FISHMAN TONEDEQ はなかなか良かった。
トーンコントロールから空間系エフェクト、ブースター、アコギライブで必要なもんが全部はいっとりまっさ。
LRバックスはリバーブとかついてないし、AERはノイズ多いし、パラアコはリバーブ無いし、
716ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 16:49:43.58 ID:ZYNas5Nm
リバーブあるのか!
717ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 18:52:54.58 ID:8P40Peos
リヴァーヴ必要ない ギター本体のリヴァーヴで充分です。
718ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 19:21:44.16 ID:8P40Peos
https://www.youtube.com/watch?v=TiQgGQPygHs#t=81
  ↑
これで事足りるし  (これより音悪かったりしたら...
719ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 02:33:50.62 ID:KVk5cCOu
ん?なに言うてるんや?
オレには便利だったと言うてるだけやで。
720ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 06:32:05.37 ID:X0wnrNEZ
期待できそう
この価格帯とサイズでズームみたいなオモチャじゃない空間系マルチってあまりないからね
TCのG Natural使ってるけどかさばるから乗り換えようかしら
721ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 11:00:10.94 ID:4tuqq4/i
地味な外観・実利重視装備・比較的高価
これらから大人向けを狙ったのは明白だな

ZOOM製品は中高生向けに特化してるだろ(笑)
722ドレミファ名無シド:2014/08/14(木) 13:50:37.92 ID:xZqVVFIu
zoomは福袋要員
723711:2014/08/14(木) 19:56:58.09 ID:GL4FYlTl
>712
普通に良い音します。少なくとも880円だと思うとえらくコスパ良い。
取り付けも簡単だし、今のところ何の問題も無い。少しノイズ拾うけど、少々は仕方
無いのかなと思ってます。
724ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 09:32:10.90 ID:NdmDVG3k
>>718
A3はこのデモが分かり易かった
http://youtu.be/9ZTNxFA77E8
725ドレミファ名無シド:2014/08/15(金) 13:09:46.27 ID:jEMvSueC
>>723
サウンドホールにはめるマグ
「アコースティックギターをエレアコに!穴開け加工不要 ギター・ピックアップ DHwing」

レポ、お疲れ様です。なんせ880円ですから、満足できれば儲け物ですね。
726ドレミファ名無シド:2014/08/20(水) 02:59:02.08 ID:3kNnDEjq
DPA4099の話題はスレチですかね
727ドレミファ名無シド:2014/08/23(土) 08:00:40.83 ID:ZGGOu6V5
>>726
ギター用あるし問題ない
728ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 18:32:26.39 ID:RyPYEoo/
俺も最初はズームって学生用っぽくて拒絶してたけど
A3はまあバンドのライブ用なら充分満足につかえるじゃん
うちらは音量の大きいロックバンドだから
ピックアップもマグでないとフィードバックの問題で使えなくて、
ブレンド出来る物でもマイクはほとんど入れられないからね
繊細な音質云々よりそれっぽくてハウリ対策出来るのが条件だから
729ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 21:57:14.96 ID:tofXBZQl
PA出ししてて正直ハウリングに困ったことないな
730ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 20:17:10.56 ID:KvfGzOXK
ご教示願います ナノマグのエンドピンジャックプリアンプはピエゾピックアップを繋いでも不具合は発生しませんか? 並列でピエゾをブレンドしたりできますか? よろしくお願いします
731ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 06:52:03.99 ID:wMVFj47s
発生します
出来ません
732ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 08:32:01.37 ID:Cmloh1c9
>>731 ありがとうございます インピーダンスの問題ですかねー ナノマグ用のエンドピンジャックプリアンプのインピーダンスが明記されてないので問い合わせてみようかと思います
733ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 08:54:28.24 ID:nYA05YfR
>>732
いい方法があるよ。これにのりかえればいい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1150%5ESONICDOUBLEPLAY%5E%5E
734ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 10:04:13.68 ID:Cmloh1c9
>>733 ありがとうございます これも考えたんですがブレーシングの関係でプリアンプ部をつけれなさそうなんです なのでエンドピンジャックの入力を分岐させてどちらかにボリュームを付けてバランスとってどうかなと思って質問しました
735ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 12:31:54.22 ID:jGiCeFKk
その手の話って結局別ジャックで出して外部プリで合わせた方がいいと思うよ
メーカーで両PU専用にチューニングされてるものじゃなけりゃ整合するかわからんし、オンボードとか小型プリの性能は外部プリに結局勝てない
736ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 12:48:31.61 ID:Cmloh1c9
たしかにそうですね その方法が結果シンプルで良さそうですね キャノンジャック出しにしてみようかな
737ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 13:09:07.94 ID:bG/x7yCT
これじゃいかんのけ?
http://www.fishman.com/product/powerjack-1

俺はこれでマグとピエ造さんをTRS出しでパラって小型ミキサに入れてたぞ
738ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 13:11:48.90 ID:bG/x7yCT
ただし手間のわりには効果薄くて結局ピエゾしか使わなくなったが
ということも書き添えておこう
739ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 17:52:39.06 ID:Cmloh1c9
>>737 まさにこれです ナノマグのエンドピンジャックプリアンプがこの形です ピエゾ用のモノとナノマグ用のモノが共通であれば問題ないと思うんですが そこに引っかかってます
740ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 18:19:01.77 ID:Cmloh1c9
>>737 このピエゾ用のプリはインプットのインピーダンスが10MΩなのでナノマグのインプットのインピーダンスが近似値であればOKなんですが表記がないので引っかかってます
741ドレミファ名無シド:2014/09/03(水) 18:21:05.46 ID:Cmloh1c9
利用出来ればラッキーって感じです
742ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 10:51:18.39 ID:rf7T+0+a
一般的にマグならもっと遥かに低いと思う
743ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 11:51:57.88 ID:UzO3OlFb
ですよね 桁が違いますよね
外部プリアンプでミックスが最善策のようですね 皆様ありがとうございます
744ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 19:57:00.30 ID:vai+l8Ny
ただ出力インピーダンスの低い信号を
ハイインピーダンスインプットで受けるのは
正しい方法なんだよ
745ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 20:50:42.66 ID:EWPkwZkC
インピー関連のサイトを読み漁ってました^ ^ 今試しにアンダーサドルをナノマグのプリに繋いだら音が超小さかったです どうやらナノマグのピックアップはローインピーみたいなので 付属のプリの入力インピーは低く設定されてそうです
746ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 20:53:16.54 ID:EWPkwZkC
だとするとひずみそうな気がするんですが 数値がわからないのでなんとも(笑)
もう執着しないでナノマグから離れて考えようかと思います アドバイスありがとうございます
747ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 08:42:45.71 ID:1hSsGXrN
それが一番ええ。疲れる割には、大して成果が出んて。
748ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 15:32:02.06 ID:c+uzxLok
FishmanのPresysをovationのもとからついてるプリと交換しようと考えてるんですが、Presys自体の評判はどうなんでしょうか? コンデンサー内蔵型というところに興味があります。
749ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:46:45.01 ID:fcMhFdcp
Presysも何種類かあるから
俺が持ってるのはツマミが8個ついてマイクつきの最上位機種(といっても 日本円で¥4000くらい)
ピエゾPU、ジャック、チューナーまでフル装備でこの価格だから推してしるべし
別に悪くはないけどよくも無い
マイクははっきり言って使えない
完全にオモチャ
だからブレンドバランスいつも0
つうわけでおそらくovationの元の方が良い音すると思うw
750ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:22:17.15 ID:jZXwRQeL
https://www.youtube.com/watch?v=CB1G0y7hQ6U
 これの5分30秒以後だね
751ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 21:34:17.91 ID:BA6TBP39
なるほど…ご丁寧にありがとうございます。
マイクとのミックスですこしでも生っぽくと目論んでいたのですが無駄そうですね。。
ありがとうございました。
752ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 08:49:07.22 ID:u0eqC5Km
LR.Baggs Anthemにすりゃええがや。
753ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 16:44:31.56 ID:tyF7wTDM
なにいっとるだ
ラーメンは寿がきやだがね
754ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 19:54:26.84 ID:R2EtMztV
アンダーサドルピエゾって結局サドルの底面加工するとか工夫しないと
今までみたいにそのままピエゾ素子をサドルの直下に置くだけでは
これ以上音的に改善できないんじゃないの。
メイトンとかギター工作時に工夫しないとP.U.単体ではもう無理。
755ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 05:36:21.73 ID:/g4onMnS
もうアンダーサドルのピエゾは時代遅れさ
756ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 10:25:53.73 ID:UVMOrIMv
漢は黙って

生音っ!
757ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 10:56:52.71 ID:j9apeyJg
Presys とPrefixで音違うの?
758ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 06:03:32.44 ID:aarETPD9
>>755
前スレとかでブラインドテストもやってたけど、アンダーサドルは音の芯作るには悪くないよ
単体で聴くとアレだけど、バンドで埋もれないギターらしい音って案外あの人工的なブリブリピエゾだったりする
759A:2014/09/10(水) 09:02:27.29 ID:TI5oshMT
何本もある手持ちのギター マグ(Blackstack) 貼付ピエゾ  LRBaggsLylic サドル下ピエゾ これらを
PAスピーカーから音出して、比較遊びしたりするが、以外とサドル下ピエゾがハッキリした音でいい感じに
聴こえたりする。よく、“プリプリ”と表現されるが、それってプロ含め音作りが下手なんじゃないかと。
生音がいいのはその通りだが、周囲の別の楽器に比較してアコギの生音の小ささを体験した事ないんかいな?
760ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 15:01:52.54 ID:sEeIh9GC
小さいというか、バンドやアンサンブルだと周波数特性としても際立たないよね
生音ママのバランスだと中低音が干渉して食われて、籠ってる割にバンジョーみたいな尖った高音しか残らない
ピエゾ下はいい具合に中音よりでコンプかけたみたいな特性になるから音のベースにするには良し
761ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 15:02:42.86 ID:sEeIh9GC
ピエゾ下ってなんだサドル下ピエゾね
762ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 16:15:53.89 ID:GXH9KvPv
エレアコもエレキギターと同じでアンプはかなりサウンドを左右すると思う。
あとPAに送る時はD.I.だよね。
オレはアンプはAcoustic ImageでD.I.はL.R.BaggsのPara Acoustic D.I.使ってる。
>>755が時代遅れだと言ってるアンダーサドルのアコギもプロの音になる。
ハードオフで売ってる2〜3万のタカミネでさえ凄いエアー感で鳴ってくれる。
みんなギターには2ケタ万円だせてもアンプには金かける人少ないんだよね…
763ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 17:40:49.35 ID:IqLBPIbS
さすがにちゃんとアコギ使う人はその辺理解してるでそ
エレキメインの人はともかく
764ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 17:50:09.36 ID:y+JwnUrl
プロの音になるって言ってる時点でww
765ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 19:03:33.39 ID:86bHtCa+
プロはアンプ使わねーよ
766ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 19:57:08.24 ID:/ZNdnv9D
サドル下ピエゾを上級プリやDIで加工、てよく聞くけど、PAに至るまでの品質を上げる目的ならわかる。
しかし外部ハードで音自体を加工して良い感じに仕上げるのは、生ギ+P.Uがもはやあまり意味無いような...
767ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 21:52:23.60 ID:QUOAuTrI
>>765
ライヴだとどう?
768ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 22:05:10.59 ID:wwhA6Mhf
マイク立てとけって話で終わる
769ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 23:36:24.64 ID:QUOAuTrI
うーん、ライヴやったことない奴の意見に聞こえる
どうでもいいか
770ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 23:40:53.65 ID:evj/VA2F
みんな何を目指してピックアップシステムを考えているんだい?
ソロギターのライブパフォーマンス用?
弾き語りの伴奏用?
ラインサウンドでの生音の再現?

目指すところは何かによって、ピックアップの用途は変わるんだから、
サドル下ピエゾは終わったとか、凄く良いとかは、一概に言えないでしょう。
771ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 23:50:37.48 ID:evj/VA2F
>>767
アマチュアも含めてもらえるなら、
あえてアコースティックアンプを持ち込んで
その出音をSM57でPAに送って会場のスピーカーから
鳴らすのが好きな奏者もいたよ。

大概の人は、ソロギターでも弾き語りの人でも
ピックアップ出力を最後はDIかませてPAに送り
会場のスピーカーから音を流す。

ちなみに、ライブでアコギにマイク当てて演奏するのは難しいです。
772ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 01:42:04.44 ID:GMZIK7mP
大学のサークルで学校の屋外とか体育館でやるとかだったらどうやったら何がいいのかな?
アンプとかピックアップとか
773ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 03:30:34.64 ID:cFFuJ3zl
キーボードと一緒にPAから出す
774ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 11:19:38.01 ID:iAomyKCh
おたくの学校、PAあんの?
775ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 16:01:44.09 ID:olCEBqtL
講演会やる講堂や体育館あるならあるだろ
776ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 18:46:49.11 ID:FRtrvBjo
>>765
使うわバーカ!w
777ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 23:09:36.05 ID:BO4SYB7r
MCINTYREって銅?
使ったことある人いる?
778ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 23:41:02.08 ID:GMZIK7mP
>>774
すまん。知り合いに聞かれたもんだからその辺はちょっとわからない
779ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 00:53:38.04 ID:xIG/0xov
Neotenic SoundnoのPure Gainerって使ったことある人いる?
見た目が好みで気になってる
780ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 04:06:51.33 ID:Ff3Hr5Wp
>>779

クソプリアンプだよ。
値段の価値はない。
781ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 21:01:23.78 ID:xIG/0xov
>>780
おお・・そうなのか残念
試奏できるところも少なそうだしやめとく
ありがとう!
782ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 22:11:46.37 ID:eCbT1cI/
>>781
せめて詳細くらい聞こうよ。
クソプリアンプの根拠くらい聞いてみたらどう?
783ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 08:18:32.94 ID:FVR+N+tq
>>782
いや、いいよ。
何様だよてめえ。
784ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 17:20:34.63 ID:FiU+Bgmy
中古で買ったアコギについてたフィッシュマンのレアアースなのですがハムなのかシングルなのか見分け方がわかりません。
どなたか見分け方を教えていただけないでしょうか
785ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 18:08:00.86 ID:5LTwFZv4
786A:2014/09/16(火) 08:47:30.20 ID:5CXq1uTS
ハムノイズがする方が シングル
787ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 09:28:50.10 ID:Q339bMrD
わからないのに見分ける必要あるのか?
788ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 12:13:50.45 ID:TsuXwHJ4
真理だw
789ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 18:37:56.47 ID:88wJJAuu
カスい糞ニック
790ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 16:08:15.88 ID:cnfDE4Dg
fishmanからまた新機種。
platinum preampシリーズの全部入りバージョンみたい。
http://www.fishman.com/products/view/platinum-pro-eq-analog-preamp
791ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 06:20:36.52 ID:CPKcQhrM
インプットは二系統にしてくれー
792ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 06:38:03.42 ID:ch8Mi0xS
アンチフィードバック付いてないやん
793ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 12:06:03.30 ID:mtt7VPzD
リバーブ、コーラスも
794ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 13:56:34.12 ID:CdHiymSx
>>792
phaseスイッチあるやん
ノッチも入ってるからそこは問題なさげ
795ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 18:43:25.58 ID:ch8Mi0xS
アンチフィードバックは初代AURAにでさえ付いてるような
フットスイッチ踏むだけの自動じゃないとね
796ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 09:13:18.65 ID:q2F9wKFI
リヴァーヴ、コーラスはいらんて。
797ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 09:24:45.00 ID:3U4iIjIt
じゃおまえはディストーションでもかけてろw
798ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 12:24:28.23 ID:A2hUgugh
結局AGstomp最高
799ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 08:50:55.44 ID:znTA7bMg
Venue D.I.で充分すぎる。
800ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 08:59:44.89 ID:RiR/SClP
つかパラアコであとはPAおまかせで充分すぐる
801ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 19:28:00.92 ID:hEIEhWOn
ボディの内側に電池ボックスなどを
両面テープで貼付けたとして
剥がした時ってやっぱり
痕が残ってしまうもんですか?
802ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 22:44:29.03 ID:AMUtL9cB
>>801
普通はネック付け根裏にオス/メスのマジックテープで貼付けるタイプが多い。
そのため糊付け部分を毎回つけはがしするわけじゃないよ。
経験上、無塗装の部分なので、もしマジックテープを撤去しても
汚い跡は付かないと思うよ。
803ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 07:50:30.58 ID:ylC8nnm2
たぶん本体に傷つけないことを気にしてるから本末転倒かもしれないけど、俺はおしり削って電池のスライドボックスつけたわ
エンドピン改造しちゃってる以上もうエレアコとしての使用になるし
だとしたら何つけても電池は必ず使うから
804ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 08:54:14.78 ID:ryrNaTm4
>>803
「おしり削って」の意味が分かっているのは君だけだと思うよ。w
こっちはサッパリ分からん。
805ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 09:20:07.61 ID:nxFgTB0s
806ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 12:16:59.42 ID:i+eGdFMp
>>804
>>805みたいなこと
エレアコ化検討すると必ず当たる課題だからここにいる人は大抵わかると思います
807ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 12:58:39.59 ID:bULBGx0n
>>804
ちょっと前に流行った
おしり削り虫のことだろ
808ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 13:55:54.78 ID:nxFgTB0s
おしり削ると強度が下がりそうだ。
809ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 14:08:40.69 ID:i1hQJfxF
エンドピン付近のブロックみたいなのが入ってるところなら平気でしょ
裏から支えてない部分は割れちゃう可能性あるね
810ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 18:34:50.42 ID:eK3bEGJF
M1にベリンガーのリバーブつなげてSONYのHDR-MV1で録音してて、
M1とレコーダーの音量maxにしても音が小さくて結局後から音を割れないように加工してて結構面倒なんですが
プリアンプつなげれば満足な音量で録れるようになる、という認識であっていますか?
LRBaggsのDIに目星をつけているんですが評判なども知りたいです。最近一から機材買い始めて全然よくわからないので指南お願いします。
811801:2014/09/28(日) 19:11:11.42 ID:oR1Faxo3
レスありがとう。
痕はそんなに残るものじゃないんですね。

ヒールブロックだけでなく
サウンドホールから見える部分にも貼り付けがある
(コンデンサマイクや基盤など)モデルもありますよね。

毎回剥がすとは思っていませんでしたが
後々PUを乗り換える時に撤去したとして
両面テープの糊の痕が残ったら
いやかなーと思って質問しました。
812ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 23:26:11.44 ID:QtlAuxRO
>>810
合ってる
十分
813ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 21:38:41.42 ID:zsZsXkfZ
>810
もし今のM1がアクティブ型なら、リバーブのInputがギター用に
なっていないだけかも。パッシブならプリアンプの追加で解決するはず。
ただし、弾き語りの自己録画だけならMackieの小さなMixerのほうその後の
使い勝手がいいと思うよ。
814ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 23:18:31.98 ID:0RxkbqM1
>>812 >>813
レスありがとうございます
M1はアクティブで、弾き方の問題かもしれませんがリバーブをつながないでも音量は小さいままだったと思います。
一応ソロギターとかインストとかのジャンルを弾くのでいろいろいじれるLRbaggsのパラアコを買ってみることにしました
アドバイスありがとうございます
815813:2014/09/30(火) 00:35:54.41 ID:aL6Zm0jD
>>814
僕もパラアコ使ってるけど、もし買うならYケーブも買って
リバーブをセンドリターンでも試してみるといいよ。
816ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 05:29:58.92 ID:SPBzp7F5
パラアコよりトーンデックの方がお勧めだ。
817ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 08:46:29.94 ID:y9zrbmyw
>>814
パラアコ購入の前に、一度「BEHRINGER / ADI21 V-Tone Acoustic」
を試してみるのを強くお勧めする。
上手くいけば¥3,000以内で満足できる。
818ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 08:52:24.63 ID:jKlHes0W
安物買いの銭失い
819ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 09:07:19.27 ID:0/izmh2k
ほんとそう
820810:2014/09/30(火) 19:13:16.31 ID:SuJW1KCA
>>815
そのセカンドリターンの機能ですがいまいちよくわかりません。
エフェクターをDIの前でも後でもなく同時(並列)につなぐ、ということはわかるのですが、そうすると何がどうなるのでしょうか?

>>816 >>817
レスありがとうございます。ですがもうパラアコ注文してしましました 
821ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 00:19:01.58 ID:Hb04z1vF
>>820
パラアコのSEND/RETURNはミックスレベルが付いていないのと、
ベリンガーのリバーブの入出力系が不明なので、なんともいえないけど、
実際に繋いで比較してみて、音痩せの少ないほうをえらんだほうがいい。
822ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 08:50:01.63 ID:WObxy72K
いまさら、パラアコなどという操作性の悪いDI.....操作に慣れる時間が人生の無駄
823ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 10:46:52.44 ID:XS5uaSo/
>>822
買ったやつにイチャモンつけるなよ。
アコギみたいにセッティングほぼ固定で使う場合なら
業界スタンダードの機材は捨てがたいよ。
824ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 14:27:59.34 ID:TMXaBLFU
つまみだけのシンプルなインターフェースで操作性悪いってDIに何を求めてるんだ
825ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 14:48:50.82 ID:xdDUTec2
Ibeamのアクティブでボリュームコントロールないのってありますか?
826ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 23:11:32.19 ID:j4yjvxBm
>>824
ほんとそう
827ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 12:24:34.78 ID:NpJ2WeF1
業界スタンダード.....プッ!
828ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 15:20:44.77 ID:oHWz09Bn
ここって弾き語りが多いのかな
epasの話題出て無いっぽいけど使ってる人いる?
今はVenue使用中だけど、劇的に変化あるのかしら
829ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 08:04:47.47 ID:UBoB1wAA
劇的な変化って何求めてるんだか
音色付けするエフェクターならともかく生音再現が目当てなのに派手な変化は求めるものじゃないでしょ
venueがブリブリで不満とかならともかく
830ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 09:00:21.40 ID:w1/WAF0E
まぁ勘違いというか妄想から過剰期待してる経験不足なのねぇ

プリアンの仕事は「後段に引き渡す前段階の増幅および整合」で
その段階で性能を追求すればA社B社C社の皆で似た傾向に至るだけ

あとは付加価値を添附し可搬サイズにしてはお得だねって程度の話だ

・貧しい初心者は複合機能内蔵を欲する
・無知はプリアンでの音質変化を盲信する
・経験を積んだ大人ほどシンプル・高音質・高信頼に至る

それを踏まえれば「妙なレスする奴」の背景が一発で判る
831ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 10:27:10.40 ID:U7ce8u5B
>>825
現行じゃないやつはボリュームなかったかも
832ドレミファ名無シド:2014/10/14(火) 21:13:53.27 ID:3L3R0o6K
>>829 830
若手のプロ達が絶賛してるの見て妄想してしまった感はあるかも
彼らが悪く書くことはないしねぇ

他に金をあてることにするよありがとん
833ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 04:01:16.12 ID:6dIpv05g
>>830
正論
834ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 11:37:21.64 ID:qD+54r/N
というわけでパラアコは業界スタンダードなのさ>>827
835ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 11:49:06.68 ID:B+jwsmeS
パラアコは業界スタンダードなのさ そうなのさ そうなのさ  ああ そうですかー



.......プッy
836ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 12:18:47.78 ID:cfM+ozrT
まぁ既存に馴染めない新世代なのだろうが
「じゃぁ何?」を示せないから説得力がないよ

で、何推し?
837ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 15:50:56.51 ID:XnQOUTGK
確かに代替案も出さずにいつも否定するだけのヤツがいるな
>>835の推しメンを俺も聞きたいなbyパラアコオ−ナー
838ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 15:59:56.29 ID:ut2K7iCQ
というかDIそのものと複合型DIに付随しているエフェクターやらプリアンプやらを混同してそうな気がする
操作性やら何やらって
839ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 20:59:44.48 ID:cfM+ozrT
・貧しい初心者は複合機能内蔵を欲する
・無知はプリアンでの音質変化を盲信する
・経験を積んだ大人ほどシンプル・高音質・高信頼に至る

それを踏まえれば「妙なレスする奴」の背景が一発で判る
840ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 22:09:18.77 ID:wZS11qSY
>>839
それ、主語がDIかプリアンプのことかわからんだろ。話がややこしくなる。
ひとりよがりの書き込みいいかげんにしろ。他人のコピペならなおさら。
流れはDIの話だろ。何が妙なレスだ。ばかか。
841ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 23:38:03.10 ID:cfM+ozrT
新しいバカの登場か(苦笑)

教育は少し時間をかけてするとして
そのコピペは私のレスなので悪しからず
842ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 00:54:25.50 ID:t4TIVOAi
書くなら「それは私のレスのコピペなので」だろ。
上から目線で教育したいなら日本語は正しくお願いしますね。
843ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 06:14:03.69 ID:t5JOjr99
まあパラアコが業界スタンダードっていうのに疑問を呈するのは少しわかる気がする
パラアコはコンシューマ向けの手軽なDIって感じで、プロはD-tarみたいなラック型使ってそう
844ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 08:51:25.10 ID:14NW/eFX
パラアコが業界スタンダードパラアコが業界スタンダードパラアコが業界スタンダードパラアコが業界スタンダード
845ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 20:20:38.83 ID:XN4LR51g
ID:cfM+ozrT
こんなんでも生きていける日本は良い国
846ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:51:10.36 ID:RySN1ESU
パラアコDIは業界標準ではなくて、民生用の普及機
というほうがぴったりかな。しかもDI機能もあるが、
主はプリアンプ。プリアンプとしてエフェクト用の
センドリターン付。

ダイレクトボックスとプリアンプの話を混同しながら
スレが錯綜しているようですよ。
847ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 01:32:26.11 ID:HOEtgaIc
どんな分野でもバカで経験不足で生意気な若年が
流入すると知識知性の齟齬を生めるのは大変なんだよ(苦笑)

何を示されても自分が上に立ちたいからドンドン本筋からズレる
848ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 09:15:21.87 ID:k0MVgFmh
epas買ったった。

全然バラアコと違う。
音がみずみずしいというか。

これだけ機能が少なくて、値段はバラアコより高いんだから当然といえば当然。
むしろD-tarよりいい音。
849ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 09:53:07.32 ID:RySN1ESU
>>847
あなたのその書きぶりがモメる原因かと。 >>830
他人を見下す表現が満載です。
850ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 10:10:42.36 ID:2rOEYkGG
>>846
よくプロのコンサートに行ってライブが終わるとステージまで機材を見に行くんだけどパラアコDI率高いよ
851ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 10:11:37.82 ID:TYqJI16D
例えば誰?
852ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 10:14:36.75 ID:Ye7qEEKA
>>848
バラアコって何?

その程度の認識しかないヤツのレポートなんかいりません
853ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 13:41:45.98 ID:3qtVuK7a
>>848
最近出てきた単語を知ったかぶりで並べたかのようなレスだなw

epasもパラアコも持ってるけどepasはかさばるからPUが二系統のとき以外使わないな
最後箱のPAに渡してお任せだから、パラアコでも必要十分

パラアコやD-tarで音質劣化が気になる人は、イコライジング失敗してるんじゃないかね
854ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 14:15:44.31 ID:K9n4wRRr
かさばるって、ケースのサイズだけで言えば高さも奥行きもパラアコの方が大きいんだけど。
855ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 14:54:28.04 ID:BkfF5qNQ
横もでかいし高さもスイッチあるからでかいんですが
一般的なDIボックスサイズのケースには入らない
856ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 15:48:55.19 ID:K9n4wRRr
まあツマミあるからね。 
だからケースって書いたんだけど、ケースだけなら横幅殆ど一緒よ〜 9.1センチで一緒
おれも両方持っているから計ってみた。
ツマミいれたら2センチぐらい大きいね、部分的に。
と言う意味では大きいというのは正解。
まあ高さはフットスイッチの分高いか、そうだけど、パラアコってつまみとか入れて
4.8センチぐらい、epasは5センチくらいで変わらんのだけどね。
ケースだけなら1センチほど低い、大きく出っぱってるのってフットスイッチだけだから
見た目は薄く感じる。
パラアコはツマミが小さいから殆どケースの大きさだよね。
んで奥行きは2センチ短いよ。

だからかさばるっていうのがわかんない。

あと一般的なDIボックスサイズのケースって何?
ごめんね、一般的なケースって知らないから
ケース付いてきたし、それ使ってるからそれでいいとと思ってる。
857ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 21:13:03.51 ID:VCC7S2Zm
>>856
正解って何だw何を試されてんの俺w
こっちにとって嵩張って使いづらいと書いたことに対して質問されたから答えたベラベラと何書いてんだか
ケースのサイズだけで収納できる訳じゃないでしょ
エフェクターケースにシールドと会わせて運搬してるけど、それこそどの箱にもおいてあるようなBOSSのDI-1みたいなサイズの収納スペースに横幅入らないから不便だと言ってるわけ
858ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:00:56.57 ID:t0Izhdx9
SeagullのArtistシリーズのQuantum II ってどうかな?
使ってる人いない?
859ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:34:30.22 ID:K9n4wRRr
>>857
気を悪くしたようならごめんね。
かなり違いのあるような書き方だったからさぁ、あれって思ったんだよね。

でも最後のBOSS DI-1の下りは後出しだよね。
そんな事書いてないし、パラアコとの比較でししょ?

一般的なケースって何って思ったのはそこ、自分のエフェクターケースに
入らないって書けば良いのに、一般的なって言うから分からない。

まあ自分が基本だからしょうが無いね。
ごめんね〜
860ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 22:43:08.07 ID:171u/hJG
>>859
後出しでもなんでもないよ
一般的はケースにかかってるんじゃなくて、DI(DI-1)にかかってるわけで

ライブハウスやコンサートホールいくつも使ったり音響経験あればピンとくると思うんだけど
DIつったらどこにでもあるあれがスタンダードと言えるでしょ
イコライザーとかついてるようなのは異端だと思うんだけど、その点でパラアコは純粋なDIと
同等のサイズ感だから使いやすいってこと

逆にそちらさんが何に気を悪くしてそんな変なつっかかり方してるのか理解不能w
861ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 02:30:27.41 ID:zLbiIn7r
いや、別に気を悪くしてなんか無いよ〜
単純に、おかしいなぁって思っただけ。
そもそも俺のレスは853に対してのレスだからね。
そんな大きさかわんないのに、さも巨大なモノのように書いてるからさぁ
両方持ってて、みれは一目瞭然じゃ無い。
それだけなんだよ。

で突っ込んだら853で話題に上がってないDIっていいはじめたからね〜

ピンと来るも何も、出てない話題にピンと来るはずも無い。

同等のサイズ感って言ってること自体がおかしいなぁ、って。
ほんとごめん、突っかかる気は無いんだけど、気になってさ。
君が書いてるやつ全部持ってるから、だから気になっただけさね。
それだけ。

ちなみにさぁ、DIボックスサイズのケースって筐体のこと言ってる?
そうだったら俺の勘違いだわ。
キャリングケースとかエフェクターボードケースのこと言ってると思ったから。

スレ汚しみたいだから消えるわ
862ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 06:35:57.76 ID:hbKg4PIh
>>861
何にそんなこだわるんだか何が主旨なのか腑に落ちんな
俺は二つ持ってるぞ凄いだろって言いたいのがメインなの?すごいですねって言えば満足なのか?よくわからん

上の方でも何度か出てるけど、まずDIと複合型DIを区別する感覚があるかで捉え方が変わるんだろうね
普通、イコライザーとか追加機能のない純生なコンパクトDIつったら一般的にはDI-1を連想するわけよ
それこそこの言い方どうかと思うけど、いわば業界スタンダードみたいなもので
DIといってパラアコとかepasとかauraを連想する音響屋はまずいない

そのうえで、パラアコは筐体が業界常識のサイズ感と遜色ないけど、epasはつまみとかがサイズ感が外れるから、変形DIとしての違和感は結構あるのよ

んで、結局俺の場合はケース兼ペダルボード組んで一式運搬してるんだけど、DIは標準的なDI-1サイズに作ってたから、パラアコはイケるけど、規格外・変形サイズのepasはそこに入らないから不便だと言ったわけ
極論言えばパラレル出力のPUでもなければケース別持ちしてepas使う理由もないしね

そんなわけで、DIが必要なときはまずDI-1、イコライザやノッチ手元に欲しいときはパラアコで十分
逆にこれら持っててPUが2系統でもないのにあえてepasを持ち出す理由が俺はないなってことを言ってるだけ
863846:2014/10/24(金) 08:49:04.83 ID:rI65De0m
>>862
乙。

自前のBOSS製DI持参、またはケースにスペース開けておいて
現場のDIをそこにセットするってことなの? 参考になった。

自分はバンドで使うので現場に雑然ところがってるDIそのまま
使うだけだったけど、アコギメインのステージだと足下整然と
なるし見た目もいいね。
864ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 09:06:54.66 ID:l/bI+FWX
ご注意 混乱を招かぬように
「エフェクターボード(ケース)」のことを 「ケース」と表現するのは止めなさい。
865ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 09:22:55.08 ID:rI65De0m
>>864
それ逆でしょ。ほんといらつく。
866ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 16:55:45.00 ID:sVuT645x
よく分かったのはここの住人はDIを持ち歩くってことだな。
で、パッシブでDIに入力して、それでよけりゃOKだと。
そういう用途ならepasはいらないわな。
DIに突っ込む前に入れるヘッドアンプだけの製品だから。
解決。
867ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 17:46:53.33 ID:sVuT645x
でもピエゾならば直でDIってわけにもいかないね。
868ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 17:48:43.61 ID:sVuT645x
だからプリアンプ云々の話と、DI云々を分けて考えるべきじゃないかな。

連投スマソ。
869ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 18:48:50.42 ID:sule74TV
>そういう用途ならepasはいらないわな。

パラアコで十分ですしおすし
epasuが必要になる局面はデュアルPUを統合する用途だけ
870ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 22:21:55.94 ID:B9enZsNn
ID:sVuT645x は粘着し過ぎ。ぜんぶ既出。
871ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 01:57:50.24 ID:qJoxkqOq
結局「彼」は何を言わんとして居られるの?

読解力が高く公徳心のお持ちの方
どうか簡単に要約してくださいませ
872ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 07:47:50.27 ID:8p0s7n9J
それがわかれば世の中に戦争なんて起こらない
873ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 09:00:55.19 ID:EF6M+n5G
パラアコで十分パラアコで十分パラアコで十分パラアコで十分パラアコで十分パラアコで十分
874ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 09:12:02.57 ID:zQd4aH5s
逆に他に何が要るか教えて欲しいわ

楽器からミキサーに伝送する機能しか要らんよ
875ドレミファ名無シド:2014/10/29(水) 10:50:37.40 ID:JA8XZg81
バランス変換だけだわな
876ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 17:01:48.01 ID:TtmBX2KM
Re:「他に何が要るか」
....リードをとるときの音量上げ(クリーンブースト)が必要です。
877ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 22:18:40.34 ID:gjtaxBq2
ボリュームペダル「」
プリアンプ「」
878ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 18:30:18.11 ID:h21mj7uc
PAさんがフェーダーで「」
879ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 09:07:46.58 ID:8BItGSwW
ところが、PAさん、時々、演奏中横向いて、寝てるか しゃべっているかで......頼りにならないんだよな
880ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 12:22:47.27 ID:S2Zblor2
PAの対応は演奏者の質に比例するという言い伝えが
881ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 03:24:00.92 ID:esYtMLrv
vo4099g、ハウリングにも強いとあったから使ってみたらめちゃめちゃハウって大変だった。
aer compact3でgain9時 大体7センチぐらいで15フレ付近狙い。
うまく使いこなしている方はおられませんか?音は良いだけに諦めきれない。
882ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 05:48:08.88 ID:fS8xxrYk
マイクは機構上どうしても無理でしょ
アンプとのギターの向き変えるか、それでもどうにもならないレベルならイコライザで共振ポイントの音域下げるしかない
883ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 09:26:44.27 ID:vaHpPsFk
ライブでのハウリングならPAがマイクに合わせてイコライジングしないとね。
ポンと付けてハウリングしません、というマイクはない。
もしくは音がでかすぎるということもあるが・・・

「ハウリングに強い」と謳っているのはマイクの周波数特性にピークが少なく、
きちんとチューニングできている環境ならあまりハウりませんよ、ということ。
腕の良くないオペ+安機材のライブハウスや対バン形式のイベントではそれは厳しい。
884ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 09:11:44.18 ID:1sGfq5Cz
vo4099g こんなもの6万もだして買ったの?高い授業料ですこと おほほほほ
885ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 15:29:16.46 ID:6DvvyqUH
ARTEC A1-OSJ ピエゾピックアップ なら ¥2,000で幸せになったのに.....
886ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:05:32.87 ID:w+/JHpt0
初心者をイビリ過ぎ

彼は良い音を望む一心で三流謳い文句を信じて
「異様に高価な単なるマイク」を買ったのだから
嘲笑ったり節約自慢せず労わり慰めるのが先輩の義務だろ
887ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:07:40.85 ID:yj8WXiSd
888ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 08:46:54.89 ID:/RijIUQ5
 ↑
おまえ、たかだか数千円のことで「銭失い」とは、
よっぽどの貧乏人とみた。
889ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 08:54:58.63 ID:9kolao7c
おまえ、そのことわざの意味分かってないだろ
890ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 10:13:44.27 ID:TAVGlmdn
金惜しまない奴はそもそもたかだか数千円のピックアップに手出さないだろ
891ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 13:41:27.20 ID:HHidI/8o
888 :ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 08:46:54.89 ID:/RijIUQ5 ↑
おまえ、たかだか数千円のことで「銭失い」とは、
よっぽどの貧乏人とみた。
892ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 16:41:08.16 ID:HmMWESRc
6万円の銭を失う
893ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 12:57:55.09 ID:Zo4MSPiy
前にもちょっと話題に上がったけど、skysonic試した奴いる?今ダンカンのSA6使ってて、サブ機にも同じようなPU載せようと考えてるんだが、果たして代用品として十分なクオリティなのか気になる…
894ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 00:41:22.61 ID:9GCMvxbI
youtubeのサンプル聞くと悪くはなさそうだな
マグのマグっぽさはあるけど
ダンカンは昔持ってて高音シャリシャリのイメージあるけどこっちは中域寄りっぽいね
895ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 21:30:58.43 ID:qlmv0ANI
DPAのVO4099Gを使った事ある方いますか?ハウリングとかどうでしょうか。
896ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 22:10:50.85 ID:imYofpag
897ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 23:07:19.33 ID:qlmv0ANI
>>896
スミマセン、マジで見逃してました・・・ありがとうございます。

ライブは厳しそうですね。

サウンドホールの中じゃなくて外から音をとりたいんですよね・・・。
(ボディを叩く演奏スタイルなので)
898ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 08:39:19.80 ID:J2THWUk0
やめたほうがいいよ。マジで、6万円の銭を失うから。
899ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 18:31:20.68 ID:rND3tFAy
アコギにダンカンのイングヴェイ載せたらノイズが酷くて使い物にならねえ。
900ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 22:22:19.35 ID:PocIcGzt
愚行同好会か何かの人?
901ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 09:24:05.07 ID:9S2nl/2d
>>881
VO4099G、ハウリはともかくとして音はいいってことよね?
なんかあまり動画も見当たらないんだけど、
純粋に音質としてはどう?
グースネックの利点はおいといて、
室内でRODEのマイクとか立てるのとどう違うか興味はある。
902ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 19:13:07.42 ID:QF8+ufM0
質問
アコースティック弾き語りでライブしたくて、ピックアップ取り付けを考えてます

エレキが中心でやってきてアコースティックの知識が無いため色々調べた結果

リリックかM80かアンセムを考えてます。
この3つの良し悪しを教えて頂きたい。
自分ではリリックが気になってる
903ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 04:54:17.31 ID:35262tgV
>>902

digimartに3つとも試奏しとるページあるやん
904ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 15:16:34.18 ID:asAftmoB
>>903
色々情報集めた結果、LRよりSchattenのDualieってので落ち着きそうだ…
905ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 13:25:17.57 ID:hPWuFV7D
>>904
http://www.youtube.com/watch?v=ACIHVif63dk

MSPとSchattenのDualie出力を比較した動画。

私はMSPも持っているが、MSPよりも更に、ARTEC A1-OSJの方が音質・出力とも
上だったという事実。
906ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 19:55:31.34 ID:tDVok4kb
>>905
これ見たけどヤラセ臭が半端なかったんだが(笑)
ARTECかぁ…
907ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 22:43:40.96 ID:OxCXlVYa
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




908ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 23:22:48.09 ID:tDVok4kb
>>907
しねよ
909ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 08:57:26.85 ID:x7SINZtd
話題が にゃあな。
910ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 11:13:00.56 ID:/dOKPD0d
画期的なものってこれ以上でない気がするからな
テイラーのエレアコのブリッジ側面のピエゾはちょっと面白いと思ったけど
911ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 15:11:32.06 ID:i3M+JH2/
そりゃ枯れに枯れた古典技術だからもう驚くような変革は無いわ

DSPでシミュレートしても嘘臭い子供騙しだし
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:46:40.37 ID:VYREBTCh
AG-stompずっと使っててMama bearっての気になってるんだが結構違うもんかね?
913ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 22:35:36.92 ID:i/v7eDq7
dpa4099検討してるんだがファンタム供給できるプリアンプってありますか?
914ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 19:38:14.92 ID:i1Ocd+YG
つ、マイクプリアンプ
915ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 19:39:28.86 ID:tTa4TDzY
ハウって、悩むのが落ちだな
916ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 09:27:59.04 ID:hFO4eMLf
ライブでPA通してモニターするならマイクは何使ってもハウリ取るのが前提だからな。
いきなり持ち込んでつなげたとしても大ハウリング大会になるのがオチ。
リハで確認できても時間のない対バンライブではその対応だけで終わるかも。
917ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 09:35:52.38 ID:nVAXNIPG
自前PAやるならともかく、ちゃんとしたレベルのPAいれば立てマイクでも結構うまくやってくれるけどな
逆に言えば、そういう環境があるなら小さいマイクっていらない
918ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 12:02:47.92 ID:gY7W93uy
経験不足ほど不思議と叶わぬ夢を描くな(苦笑)

何で拾っても巧い人の演奏には唸る
多少難有でも瞬時の奏者の現場補正で解決

頭の悪い下手糞が狭い領域でしか自分のイメージを発揮できず
凝ったシステム組んでも「臭い糞」が黄金に変わる奇跡は無い
919ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 06:40:21.38 ID:M5aguTAm
この人日本語おかしくて怖いよう
920ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 11:48:54.33 ID:f0I/RziT
日本語は間違ってないが、わざわざこういうこと書くのは
精神を病んでいると思うよ。恨みつらみ憎しみがにじんでいる。
921ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 12:26:19.70 ID:tO7gkyIf
例えば高音成分が強いときの現場補正ってどうやるの?
卓でイコライザーいじるしかないと思うんだけど
922ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 01:38:30.55 ID:ojuvWarF
前は足元であれこれいじって卓に送ってたけど、DI直EQフラットで卓に送り、卓で補正&エフェクトかけてもらうのが一番安定していい音出せると気づいた。
923ドレミファ名無シド:2014/12/21(日) 11:44:09.53 ID:ZixJ0zrb
その通り
で、そこからさらに足元でも、となって
無限地獄へと
924ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 11:33:46.42 ID:bDSwMgc7
アコギだけのPAだと、ミキシングエンジニアが慣れていれば
マイキングして
ハウリングキラーとかノッチフィルター、イコライザ使って
ハウらず生っぽい音のバランス作ることも可能だけど
バンドでステージ上の音圧がある場合は本当に難しいね
結局バンドの音の中で鳴っているんだから割り切って
生音とはかなり異なったハイ上がりのバランスにしないと埋もれるし
そういうこと考えるとマグやピエゾでzoomA3みたいなモデリング系かまして
ライン出しで充分っていうか妥協してるね
925ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 02:31:00.66 ID:eVaIH1Ts
まあバンドのなかの生ギターのサウンドなんて、
スタジオ録音でもライブでも本来の生音とはほど遠いだろ、
バンドサウンドの中で埋もれず歌や他の楽器の音ジャマしないように
大幅にイコライジングされているのが普通だよ。
そういう目的なら基本卓任せだし、単なる素材だから
生ギター単体の音そっくりなPUなんて必要ない。必要ない。アフラック
926ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 17:58:02.94 ID:I/ellKtF
初めてのアコギ後付けピックアップにシャッテンデザイン選んだんだけどなかなか良い。
プリアンプとか噛まさずアンプ(CUBE)に直差しで、アンプ設定マイクにして使用したら音量もなかなかだった。
927ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 15:04:32.44 ID:bPIfS+VQ
NEO-DハムとM1で迷ってる
どっちがオススメ?
928ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 20:11:45.61 ID:UOCFpS6r
M-1はアクティブもパッシブもマグPUとしてはかなり音も良いけど
なんといってもマグなのにボディヒットを拾うのはメリットだ
でも低音がハウりやすいというデメリットと表裏一体でもある
neo-Dは低価格だけどマグの音質としてはかなり最高に近いけど
ボディヒットは全く拾わないからね
でもね、俺がマグのなかで最高に気に入ってるのは
候補に入ってないけどサンライズかな?
929ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 14:39:13.44 ID:6WPEBGb+
M-1もNeo-Dも島村楽器のサイトに比較音源があるよ
演奏がおそろしく下手なのもご愛嬌
どれも同一条件で
そのまま加工せずライン録音してるからマグPUの素の音が比較しやすい
けっこうたくさんの機種ピックアップの音源があるよ
ボスでもズームでもオーラでもシミュレーター内蔵プリ使うとかなり
それっぽくはなるけど、とりあえず素の音で比較出来るのはありがたいでしょ
930ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 11:39:28.05 ID:BDMrTsCX
ソロギターに合うオススメのアンプおしえてくれはい
931ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 12:32:44.10 ID:w4UFQ3Z4
>>930
いちばんはPA出しかな?
オーラでもボスでもズームでもプロセッサかまして
バランスでPA卓に送るのが一番いいでしょ
小型アンプならPJBとかAERとかけっこう良い
CORTのAF30は貧乏人の味方、
1万以下の値段の割には多機能だしけっこう良いよ
932ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 12:50:48.75 ID:BDMrTsCX
>>931
色々ありがとう
とりあえず家用で考えてたからそんなに大きいのはいらないです
933ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 13:13:30.21 ID:w4UFQ3Z4
そんなに大きいって
PJB, AER, AF30はどれも小型だよ
特にPJBは超小型だと思うが?
それより小さいとなると
お茶の間や喫茶店ライブにも使えない
っていうか生音で充分ってことだよ
934ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 13:32:45.85 ID:BDMrTsCX
>>933
ググったらちょうど欲しかったくらいのだった!あざます
935ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 14:34:25.30 ID:YqQJHGJ+
ラダープレーシングのギターにあうPUは何がオススメでしょう?
コンデンサ併用を考えているのですが・・・
936ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 16:03:21.61 ID:w4UFQ3Z4
ブレーシングの種類より
マグかピエゾか、アンダーサドル改造OKか否か、
どんな音楽を演奏するのか、ソロなのかバンドなのか
そういった情報がないと判らんだろ
937ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 16:41:41.68 ID:UdRQwfkr
>>930
Acoustic Image
938ドレミファ名無シド:2015/01/10(土) 08:22:09.61 ID:XRKkOIGX
>>937
おまえ、とことん腐った性格だな

>とりあえず家用で考えてたからそんなに大きいのはいらないです
ってコメ読んでそんなもん勧めてイヤミな奴
939ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 04:14:02.91 ID:Sq5HkZlF
>>936
アンダーサドルNG,
マグとピエゾの併用おkでお願いします
940ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 09:11:47.02 ID:OY6IIVvG
>>939
エレクトリックバンドで演奏するなら
マグ主体でないとハウリングの問題がある
ピエゾも張りだとハウり易いからな
コンデンサー併用ってことだが
どんなのマイク使うかによっても違うが
ステージだとハウる周波数をPAが削ると
結局中低音の乏しいシャリンシャリンの音になるか
ミックスだとほとんどマイクの音は足せない。
ソロならコンデンサーだけでもいける位だから、
補足にマグ使う程度なんで評価の高いメーカーのならどれでもいいだろ
941ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 09:13:51.02 ID:OY6IIVvG
だいたいどんな会場でどんな音楽演奏するのか判らないとアドバイスしようがないって
誰か書いてるのに、なんで無視してるんだ?小僧なの?バカなの?
942A:2015/01/11(日) 09:59:06.81 ID:Jd2H8AVL
>>935 オレ、最近、1964J-160E入手したんだけど、
LR.Baggs Lylicを追加したよ。
943ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 01:02:56.38 ID:GtHOYLf6
FISHMAN AURA SPECTRUM DIのエフェクトループってどうやって繋げたらいいの?
FXループと書いたジャック穴が一つで
これがセンドなのか?リターンなのか?
教えてくだされ
944ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 09:44:25.53 ID:W0YNOSRG
Yケーブル使うんだよ。
インサーションケーブル、またはステレオフォンジャックで片方が赤白フタマタのあれ。
945ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 18:10:57.66 ID:GtHOYLf6
>>944
ありがとう
Yケーブル買ってきたんだけど
色々スペクトラムDIでエレアコボード組んでる人検索したがあまりFXループ使ってる人いないのね
今スペクトラムDIとコーラスとループマシンがあるんだけど接続順どうなるのかな?
自分へFXループにコーラスとループマシン入れてスペクトラムDIから卓に送ると考えてたんだけどみんなどうしてるのかな?
946ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 19:48:15.26 ID:W0YNOSRG
ループはギターとDIのINPUTの間だよ。原音を通すわけさ。
947ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 19:51:24.31 ID:W0YNOSRG
もう、あとは自分で試してくれ。フォローしないよ。
948ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 08:54:30.63 ID:liuXY+7D
949ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 09:05:37.99 ID:liuXY+7D
不親切なのはあれだけど、てめえ日本語おかしいぞ。
“ループはギターとDIのINPUTの間”って、意味わかんねえ。
950ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 10:06:24.66 ID:WEsJjaGE
>>949
不親切? スレの流れ読めアホ。
おまえが945なら最低のやつだな。
951ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 10:07:18.59 ID:/DiwuUGt
>>949
インサーションさえわからない素人なのにあげくに逆ギレ
持ってる機材、質問内容が
キミの実力、知識にはオーバークオリティ

もっと勉強してから来いアホ
952ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 12:16:16.10 ID:B1ZUhQTj
キレてたのは質問者だったのかな。人格違い過ぎw
質問者は自分の用が済んだので放ったらかしかも。
953ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:05:11.29 ID:PnSL0vnI
怒りが収まらず24時間後に再び罵倒する。
こういう人格障害がつまようじ持ってコンビニ行くんだろうな。
954943:2015/01/22(木) 23:35:44.98 ID:Mh0StEj4
皆さん返事遅れましたがありがとう
インサーションケーブルでFXループと繋げたので明日スタジオ入って色々試そうと思ってます
白→イン
赤→アウトに繋げてFXループに戻しました。
これでギターからスペクトラムDIのインへ、スペクトラムDIのXLRアウトからPAに送るで合ってますかね?
稚拙な質問に付き合って頂いてありがとうございました
955ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 13:03:11.61 ID:zN2+rMVr
ループマシンをDIとギターの間にってアドバイスもらったよね?
956ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 13:22:42.71 ID:zN2+rMVr
まだ質問する気なのかな? もういいんじゃない?
957ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 00:32:07.57 ID:YixFBE89
>>955
ループてどっちのことだ?
958ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 08:48:55.59 ID:Ayyej8EH
だで、初心者でもわかる日本語で記載しろっつっとるがや。わからんやっちゃな。
959ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 10:18:54.10 ID:UtKBHwNW
>>957
バカですか?
FXループとの混同をさけるため>>955はループ「マシン」と言ってるのに

>>958
味噌人は音楽しなくてよろしい
960ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 11:03:51.48 ID:w2W7nQP3
機材が手元にあるなら自分でいろいろ試せばいいだけなのにね
961ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 12:28:02.21 ID:Ayyej8EH
>>959 なんだて、おえ。コケにしとってかんぞ、おえ。
962944&946&947:2015/01/24(土) 12:52:29.68 ID:1g16ekf2
>>960
手短にアドバイスしたつもりが大変なことになってしまったよ...。
963ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 10:06:03.96 ID:hE8LOEtR
K&Kのピエゾ使ってる人いたら教えて欲しいんだけど打音ちゃんと拾える?
964ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 15:43:55.66 ID:t5GnELl0
DTAR SOLSTICEええわ。マジで。手軽にブレンドできて音も良い。
965ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 08:44:43.64 ID:dCKv6HOy
K&Kの貼付けピエゾは以前、2センサーのを使ったことがあります。
音質が高音シャリシャリすぎて、すぐさま剥がして捨てました。
966ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 01:14:14.64 ID:qjkuNAbu
ベース始めてみようかと思ってるんだが
DIっての買ったらアンプ買わなくてもいいんだよな?
じゃあ何でお前らアンプ買うの?金持ちなん?
967ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 11:12:16.27 ID:nG4q1vMZ
>>966
スレタイ嫁、バカが
968ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 12:57:58.84 ID:0AWTYSBS
コピペにマジレス

って奴ですか?
969ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 20:26:28.65 ID:A0/5LG82
コピペなのか?
試しにググってみたがこのスレしかヒットしないぞ?
970ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 10:01:13.19 ID:2fUNmgnk
仮にコピペであっても
ここに貼るセンスがもうダメでしょ
971ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 23:38:47.96 ID:IJxIi+1K
パラアコ、ロー12時ミドル8時ハイ10時
これで幸せになれる
972ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 23:22:51.22 ID:893u1QFg
それドンシャリやな。好みって色々やなぁ。
973ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 07:02:23.54 ID:0qD7L6NP
俺もミドルあんまり上げないかなぁ
ミドルあげたら音が前に抜けてこない気がする。
974ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 13:43:13.49 ID:T5JDlgYo
オーソドックスはどんな感じなの?
975ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:25:45.89 ID:oPsVXkJB
パラアコは全部12時のフラットにしたらハイがキツイと思うけどなぁ
ミドルは好みだけど上げたらポコポコして好きじゃないなぁ
976ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 23:17:48.22 ID:VbicUjOb
Sunrise S1とS2ってどう違うの?
977ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 23:23:47.13 ID:Xdmhwfri
作った人の意気込みが違います
978ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 09:29:00.86 ID:mDSKZvk5
ほんとだ!弾いてみたけど意気込みが違うね!
2の方が音の出方が凄い○○!
979ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 15:56:55.49 ID:AaInPSKt
>>976
ケーブルのジャックが違うだけでマグネット部は同じ
980ドレミファ名無シド
次スレ立てて〜