アコギにピックアップを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たくろー
はじめまして、たくろ〜と申します。
何度か、ココの掲示板を見ていたんですが、質問があるので書き込みます。

ギターにピックアップを付けたいんですが、なかなかいいものが見つかりません。
近くのギターショップ店員さんに予算1万5千円ぐらいでいいピックアップないですか?と聞いたらこれhttp://www.dimarzio.jp/PU/ACO/DP138.html
をすすめられました。
僕もいいかな〜と思ったんですが、やっぱり大きい買い物なのですぐにとはいきませんでした。
何か、お勧めのピックアップがあったら教えてください。
条件は、1万5千円以内 とりつけるときにギター本体に穴などあけるものは不可です。
是非、おねがいします。
2ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:32:54 ID:zyoIKYUL
西川史子女医のおまんこをぺろんちょしたいよね!
3ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:36:42 ID:Xnx/IIcN
>>2
それはちょっと…
4ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:54:48 ID:iz5vaIBP
コーヒーにクリープを
5ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 17:18:48 ID:Nq52RXUA
いやあ、コーヒーはブラックにかぎるよ
6ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 17:24:15 ID:Xnx/IIcN
砂糖抜きのミルクティーの味の生々しいこと
7ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:48:22 ID:w9LMWTfH
そう。ミルクの甘い香りが素晴らしいね。
8ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:50:40 ID:Xnx/IIcN
いや、全然味が調和してなくて、ミルクと葉っぱが別々に主張してんだよ。
砂糖超偉大。
9ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:52:04 ID:L+6aKM3C
ついでにボディーのサイドに取り付けるタイプの
プリアンプもお勧めを教えてください(><)
10ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:53:09 ID:Xnx/IIcN
そう言うのは他所のスレだと思うよ
11ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 20:21:22 ID:K1GCbj7P
昔、テレフォンピックアップをボディーに付けて失敗したのを思い出したなあ
12ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:30:18 ID:esqyxm/z
>>1
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
そして単発の質問スレは禁止とトップページに明記されている。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」

などのふざけた理由で単発スレを立てる>>1みたいなヴァカが後を絶たない。

もし、こういう単発スレにいちいち解答していたとしたら、
>>1みたいな勘違い障害者が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう>>1みたいな自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。

そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。

と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >1は今すぐに首吊って死ね 】ということになる。
13ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:44:41 ID:NvnD7P3Q
>12
君はアナルの穴が狭いね。
肩肘張らず君も毎日のナマステをここですればいい。
14:2006/12/09(土) 21:57:11 ID:WoWmaC5F
おまえらスレ違い

ここは

「おまえら コーヒー、紅茶に何入れる?」

スレだべや!!!!!
15ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 09:06:59 ID:mUyQ4Zct
そもそもアコギなんだからさー そのまま使えばええやん

PU付きなら、エレクトリックギター買えよw

つう訳で、>>1は、道を踏み外した、外道ケテーイ!
16ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:02:04 ID:Hm8BbHnw
へ〜
17ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 10:10:48 ID:BOhN07gl
確かにエレクトリックギター買ってアコギの
音が出せるエフェクターを買えばよくね〜ライブでも活用できるし
18ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:04:26 ID:Hm8BbHnw
へ〜
19ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:40:04 ID:2x9TcM3W
僕もピックアップ買おうと思っています。
一番安いのはどれくらいのものがあるんですか??
20ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:13:04 ID:6MSKzDNX
エンドピンの取付と取り外しはサウンドホールから手を突っ込んで行うのですか?
プロの職人さん達はどうしているのでしょうか。
21蛍の光:2006/12/20(水) 06:57:51 ID:YmUFzrH6
==========終了==========
22ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:46:01 ID:y4iYHP8v
分解するんじゃないの?
23ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:59:46 ID:NEQBO4/S
安いのは3000円位からあるんじゃないか?
利点としてはピエゾよりもハウリングしにくい事
欠点としてはプリアンプがなければパワーがない事
出来ればサウンドホールの中央に取り付けられるほうがアコギの音がする
ピエゾは音が硬過ぎる
サウンドホールのネック寄りだと音が柔らかい
まあ好みの問題だが


24ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 13:03:24 ID:jc6LUOCI
ありがとうございます
25ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 07:41:30 ID:22mbwx5w
マイク立てればいいじゃん
ハウルの動く城
26ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:24:34 ID:EEwtD9qH
ピックアップはこれ→http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s19624130
を買おうと思っています。
ですが、どうやって付けるか分かりません。
教えてください。
27ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:57:45 ID:mjdIgH5G
アコギにエレキのメーカーの主にエレキのメーカーの
物をつけるなんて危険だね。
もっと他のメーカーがあるだろ〜に。
28ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:57:48 ID:8zoDgvlh
危険と言うかアホだ
29ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:19:46 ID:IKsDfs/E
でも、アコギ用なんでしょ??
壊れたりするんですか?
30ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:55:06 ID:HyRWxxnm
>条件は、1万5千円以内 とりつけるときにギター本体に穴などあけるものは不可です。
>是非、おねがいします。

しようがないなぁ。正月明けだし特別に教えてあげよう。
セミプロも使ってるコムピエゾ。
ttp://www.commusic.co.jp/new17.htm
31ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 16:30:56 ID:evubN/AZ
ありがとうございます。
これ、買います!!!
本当にありがとうございます。
32ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 13:20:33 ID:A1486P5U
SUNRISEのS2を、自力で付けたいのですが、穴あけ以外に専門知識は必要ですか?
33ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:31:44 ID:s/qPiZpZ
>>30
これのミニサイズ版のやつを内臓で2個つけることって可能なんでしょうか?
エンドピンジャックの接続云々は素人でもできますかね?
3430:2007/01/24(水) 05:55:13 ID:eIMFMkN8
ピックアップは大体取付け方の説明書が入っている。
英文のみだったりするけどw

穴あけはへたをすると表面の板を割ってしまうので、下記参照して
ホームセンターと100円ショップで道具を揃えて慎重にやればおk。
ttp://www.ba-na-namoon.com/repair_file/441/441.html

>>33
2個付けて安上がりにするなら啓陽のPS700が良さげ。
ttp://park15.wakwak.com/~keiyo/homeg.htm
金かけていいなら新岡センセのニコピン
35ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:27:58 ID:eAkThf44
穴あけてコム×2くっつけました
マグでこれと相性のいいのってなんでしょうね?
ネオDもってるんですけどノイズが気になる・・・
36ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 11:51:22 ID:MFcV9ZN9
保守
37ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 08:26:50 ID:Go45vWHc
NEO Dでいいっしょ。
ノイズ対策はググレば色々出てくる↓
ttp://www.saturn.sannet.ne.jp/yotchan/diary/page024.html
38ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 00:40:04 ID:yHwlUWDC
結局M1とレアアースも買いました
しかしそれぞれ向き不向きがありますね
39ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:17:19 ID:twmReYOd
すごい下がってるな。上げないけど。
中古でM1アクティブ15000円で買ったよ。
バンドでやるけど、無難で使いやすいよ。生音かと言われるとちょっと違うのだけども。
といっても変な癖もなく、ソロでも十分使える。ジャズコにそのまま突っ込んでもでもまあまあいける。
一時期いろいろこだわってたけど、やっぱ使いやすいのが一番です。
40ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 02:35:30 ID:bJu0X+jf
>>38
詳しく
41ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:30:47 ID:3sXKxCQe
>>17
ケーキを買えないならパンを買えば良いって理屈か
42ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:48:53 ID:nlt302yG
たしかに家で録音する時、アコギとPUで色々苦労してセッティングするよりも
Line6のVariax(エレキ版)の方が、それらしいリアルな音が作れるんだよね。。。
でも、情緒がない! ルックスとこだわりも大事!

ライヴを考えると、PUシステムに徹底的に金かけるのと
Bingo2を買うのと、どちらが幸せになれるかな!?・・・
4338:2007/02/18(日) 16:52:21 ID:tRENpjW7
M1は中低音が太いがPUブレンド用途だともやつく。
レアアースは輪郭がはっきりしていて抜けがいい。
ネオdのケーブル交換&シールドちゅーぶも試したけど上記2つに比べると使えないなあ
44ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 02:09:16 ID:Z+NPzpLo
録音なら安いコンデンサーマイクか58でも使うのが一番てっとりばやくない?
一番自然な音だし。まあ家がうるさいとあれだけど

ライブではM1パッシブ使ってる。電池とか気にしないのは精神衛生上よい
45ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:10:00 ID:EHQCir1Q
( ^ω^)王将の餃子でグフフだお
46ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:01:45 ID:H9YfpldG
レアアースの電池ってどこに売ってんだ。。
47ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 19:28:53 ID:DVjx7cd4
付属の電池の型式でググれ。
日本の電池の対応表がどっかにある。
48ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 11:47:24 ID:ciGubp65
見つからん・・
cr2032とかでいいんかな
49ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 17:28:00 ID:WwqsZnKQ
50ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 17:39:17 ID:ciGubp65
なるほど さんくす!
51ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:52:59 ID:+YoogE0E
アコギ用プリアンプ(例えばAD-5とかパラDIとか)って、ふつーのコンパクトグライコとかで大体こと足りる?
52ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 13:06:39 ID:TOAiIGnd
ぜんぜん違うんじゃないスカね・・・
53ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 18:21:10 ID:fJqXPIx5
微妙にスレ違いかもしれないが、便乗して…。
今ピエゾのギターの音を補正するため
AD-5、PARAD.I、APHEXのXCITERで悩んでます。

この中でオススヌや、それぞれの感想を教えてほしいです。
ちなみにギターはプリアンプ付きです。

54ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 19:00:14 ID:FcIvuE8d
ピエゾよりもピックアップ付けてのほうがアコギらしい音だと思うが
55ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 19:04:22 ID:fJqXPIx5
オベーションのガットなんですが、あれにも付けれますか?
56ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:29:56 ID:yaGEmCt1
俺フィッシュマン使ってるけど悪くないぞ。
57ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 00:28:08 ID:O+XvVMF0
デュアルNAすげーいいわ
最初から買えばよかった
58ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 22:13:25 ID:lC4XdhWp
アコギどころかエレキのピックアップにも触れたことのない工房に教えて欲しいのですが、
M1アクティブ(→リバーブ)→アンプで押尾っぽいことはできるんでしょうか?


59ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 23:46:51 ID:O+XvVMF0
同じ価格帯ならデュアルNaにしとけ
60ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 09:12:39 ID:WZZzCVjt
デュアルNAは興味あるんだけど、別途プリアンプやマグネティック必要になるんじゃない?
そうなるとサウンドハウスあたりでM1買った方が多少(?)性能が劣っても安上がりにはなるんじゃないか?
それに複合モノは設定やらノイズやら気を使う部分が多いイメージがあるんだけど、実際どうなんだろ?

61ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 11:57:52 ID:s5V23MYL
Mファクトリー搭載しようと目論む。
しかし20万弱か…タケーナ
62ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 08:28:29 ID:eFPEyt5R
Dean MarleyのTrilogyが理論的には最強だが・・・加工がね。
63ラスティーネイル:2007/03/10(土) 17:29:45 ID:vBijOkAs
5000円以内でオススメのアコギ用PU教えてくれー!!!!
64ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:45:11 ID:3T05MoPG
65ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 15:56:46 ID:trrMhHEt
>>64
上のはまぁまぁいいよ。それなりに使える。
下のは要プリアンプかクリ−ンブースター。
でも、ちょっと金貯めてダンカンのハムバッキングの奴買った方が
幸せになれると思う。
取り付けが簡単でいいよ。ARTECは固定して使うつもりじゃないと面倒。
66ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:24:46 ID:3T05MoPG
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42902977
じゃぁこれにします。ありがとうございました
67ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:29:21 ID:trrMhHEt
>>66
そ、それだけは絶対にやめろ!
68ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:32:47 ID:trrMhHEt
>>66
ちなみに
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55931047
と同じ物だぞ。
これも要プリアンプかクリーンブースターだ。
69ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 13:53:22 ID:EH+jCoeD
M1アクティブ使ってる人いますか?
ボディヒットの音をどの位拾うか気になる…やっぱりデュアル系統には劣るんでしょうか?
70ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 19:16:02 ID:Z4jzHVsC
デュアルとの比較はできないけど、ボディヒットはちゃんと拾うよ。
2万くらいでとりあえず万能にこなしてくれるからコストパフォーマンスはいいね。
とはいえだんだん欲が出てデュアル系に足を踏み入れる可能性は高い。
71ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 01:39:15 ID:OCU4igAW
>>70
ありがとうございます!今回はM1アクティブを取り付けてみます
しかしアコギのピックアップシステムは近いうちに凄いのが出てきそうですね
72ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 02:16:02 ID:/wZ0v1Db
最初からデュアルにすればいいんだが結局いろんなものを買ってしまうね。
歌モノにはいいよM1
73ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 04:08:48 ID:8nb9j/N6
今日、噂のデュアルNAとM1(パッシブ)をつけたけど、かなり音よくて驚いたよ。
M1とブレンドすると音がもやつくって書き込みあったから若干心配だったけど、
コンタクト側で高音寄りの硬めの音作ると結構いい感じになるよ。
1,2弦側も全然エレキっぽくないし、ハムだからノイズも少ないし。
別途プリアンプとか必要ではあるけど、色々試して行き着くよりは確かに安上がりかも。
74ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 15:32:41 ID:+i2qUEOk
>>73
プリやエフェクタは何使ってるの?
75ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:17:46 ID:gw6cwgNg
>>74
プリはLRのMixproで、エフェクタはアレシスのナノバーブです。
M1も含めて、音家で安く揃えられました。
76ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 19:55:39 ID:D0X8rdYX
>>75
ありがとう。
Mixproか〜現状低価格でブレンドできるアコギプリは他にないよね、
LRは音家だとお得感もあるし(笑

デュアルうらやますぃ・・・ただジャック加工が・・・
まずはパッシブM1にParaでも買って我慢してみようかな?
ただそのうち欲が出そうな気はするorz
77ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 15:23:12 ID:MDefg6wg
単発質問スレなのは癪だがage&ネタ投下
http://www.dougyoungguitar.com/pickuptest.htm

全部聞いたわけじゃないがTaylorESとか評判良いだけあるなと思った。
生とはまた違うかもしれないがこれはこれで好きだ。
だがFingerに変なノイズがのってるのはなぜだ?

これから他のも色々聞いてみるか。

皆はどれが気に入った?
78ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 01:06:17 ID:8PDeJ2S8
テイラーESほしいけど、俺みたいな庶民には少し高すぎるかな…
たしかタカミネからパラスティックとマグのギターが15万位で出てたけど、あれはどうだろ?
79ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 02:03:39 ID:ZyBBhA7V
一通り聞いてみたけどやっぱTaylor ESが音の豪華さと生っぽさでは一番かなぁ?
でもアースが取れてない系のノイズ音がするね。
80ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 20:39:02 ID:RRcQCj9s
>>77
モーリスのピエゾCP-2をプリアンプ無しPC直結で録音してみた。ギターはヤマハのL-6
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15429.mp3

オベーションのインブリッジ臭い音より良いべ?w
81ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 23:47:49 ID:KXOkqhHE
>>78
禿同。高いよね。
200シリーズの安いのにESシステム付けて売ってくれたら良さげだと思うんだが…

タカミネのはこれ?
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00212777

>>79
ES音イイよね(・∀・)
新○ギター教室のWebに「当初ESはシングルだったからノイズがのってた。」
みたいな記述があったからそのせいだろうか?

>>80
ちょっと音が硬い&細い気がするけどインブリッジより全然好きだw
律儀に同じように弾いてくれた>>80がもっと好きだw

コンタクトは高音の感じがいいよね。
インブリッジはプリプリ感が…><
82ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 01:32:41 ID:Ah7MqSBH
>81
ESは初期の2003年モデルはシングルだった。それ以降ハムバッカーになってはいるが、
例のノイズは少し乗ってる。新品購入時だったら小売店からヤマハへ送ってもらって対策してもらえるよ。
自分はそうしてもらった。
83ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:07:25 ID:grULtlNA
>>82
所有者登場キタコレ(・∀・)
貴重な情報ありがd。

ヤマハの対策ってアースとったりしてくれんのかに?ノイズは減ったかに?
良ければ使用感などkwskよろ
84ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:54:01 ID:kckgjIqM
85ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 00:37:15 ID:CQCs8nYB
>83
購入時にアンプにつないだら「ジ〜〜」ってノイズが出てたので店員に言ってみたら
上記の対応とのこと。テイラーは新品時にはアースとってないらしい。
試しに他に3本弾いてみたがみんなそうだった。

対策後は聴感上ノイズは減ったというか、ゼロになった。
単に弦アースを取ってあるだけだったが、なぜか弦に触れてないときも
ノイズは全く出なくなっていた。
86ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 00:27:13 ID:wDwqLJw9
サンクス

と言うことはES弱点無いなw
流石Taylorといったところか。
ヤマハも対応良いんだね、勝手なイメージだけど意外だったw
87ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:25:23 ID:SK9JPl0h
質問させてください。
モーリスのSシリーズ(現行モデル)所有してるのですが、
ピックアップがB-bandのインブリッジのみなためボディタップ音を拾ってくれません。
この場合コンタクトとエアマイクのどちらを増設した方が良いでしょうか?
ご教授ください。
88ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:56:04 ID:20Mo9+tD
>>87
>ご教授ください。
人、馬鹿にしてるのか? 意味調べてでなおしてこい。
89ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:18:04 ID:JtAISBe6
ガットギター用のi-beam使ってる人感想よろ
90ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 08:56:08 ID:SK9JPl0h
>>88

1 学問や技芸を教え授けること。「書道を―する」

2 児童・生徒・学生に知識・技能を授け、その心意作用の発達を助けること。

3 大学や高等専門学校・旧制高等学校などで、研究・教育職階の最高位。また、その人。「大学―」
91ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 09:00:35 ID:SK9JPl0h
↑一応調べなおしたけど、使い方間違ってた?

それよりピックアップの件を教えてください
92ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:31:00 ID:L+7gdHqM
>>87
B-BANDはお手頃価格でそれなり品質っていうイメージだけどどうなんだろ?
>>77 のサイトにもB-BANDがあるぞ。質問の答えになるかはわからんけど。
93ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:31:12 ID:20Mo9+tD
>>91
>一応調べなおしたけど、使い方間違ってた?
それに気がつかんのか。こういう場合は教授ではなく「教示」だ。
覚えておけ。「教授」を使うと、こういう場では人を馬鹿にしてる
事になるんだよ。

ピックアップは好きなもん使え。大して変わらん。
94ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:49:16 ID:C8yNPNVb
優しいやつだな。何打かんだ言って。
95ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:06:51 ID:zQxvZf6J
>>87
エアマイクは帯域が広ければ、元々のB-BANDとかぶって
悪影響出そうな気がするし、ハウル確率も高い。
コンタクトなら付ける場所で拾うタップ音の調整もできるけど
B−BANDとの調整難しそう。

で、漏れならB-BAND外して別のマグとコンタクトで再構築するか、
現状のままM1別付けにしてボディヒットが必要な曲のみM1使うだろうな。
96ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 20:56:14 ID:SK9JPl0h
>>92
>>77のサイト参考にさせてもらいます。

>>93
>「教授」を使うと、こういう場では人を馬鹿にしてる事になるんだよ。

ま、マジ?全然知らなかった・・・お恥ずかしい。。。
ありがとう!勉強になりました。

>>95
なるほど色々難しい問題があるんですね。
M1は知人が持ってるんですが、たしかにボディヒットは綺麗に拾うのですが、
エレクトリックな音というか上手く表現できませんが、あまり良い印象がありませんでした。
9795:2007/03/24(土) 22:32:23 ID:zQxvZf6J
・マグのハムバッカー系…ノイズに強いが、多かれ少なかれエレクトリックな音になる。
・マグのシングル系…より自然な音だけど、ノイズを拾いやすい。
・埋め込みピエゾ系…一番広範囲に使えるが、ボディヒット拾えないし強いアタックの際にジャリ音が出やすい。
・貼りピエゾ系(コンタクト)…ボディヒット拾えるしジャリは出ないが帯域がせまいのと位置決めが難しい。
・マイク…一番自然な音なんだけど、微妙にハウってて気づかないことも多い。セッティングが難しい。

それぞれ長所短所があるんで自分の演奏環境と曲目に合わせて工夫しながら選ぶことになる。
M1はマグのハムバッカー系なので、例えば出音に短いリバーブかけてボディの胴鳴り音を作ると
ある程度は自然な音に聞こえるようになると思うよ。
9896:2007/03/25(日) 00:01:33 ID:MvKurY4S
>>97
これはピックアップ初心者の私には助かります。
おそらくM1に感じたエレクトリック感はアコギ独特の箱鳴りが全く表現されてない故だと思います。
リバーブによって擬似的に胴鳴りをつくることを前提とすれば、逆にM1は加工に適した音かもしれませんね。
99ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:51:17 ID:jLT9qvnm
M1注文記念age

届くのが楽しみだw

つーか、リバーブかけないと厳しいのん?
パッシブなもんでパラアコは一緒に頼んどいたんだが…
100ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:56:07 ID:gDmLOY7h
氏ね
101ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:58:45 ID:nlCHVqKM
>>89
ホセラミにi-beam Active付けてます。
けっこう自然な感じだけど、音質はプリアンプ次第かな。
サドル下ピエゾみたくプリプリしないのが好印象。
大きなハコで使用したことないのでハウリング耐性は不明。
てかオール単板ガットなので弱い希ガス。
102ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 05:12:30 ID:v6lBvMqg
DeanMarkleyのTAHOEって使ったことある人いる?
いたら感想教えて欲しいんだけど。
103ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 04:35:10 ID:HJK86uT9
人いないな
104ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:05:59 ID:3Pnu3Qed
サドル下のはなんだか、そんな所でイイ音が拾えるように思えないなあぁ。

こんなのもあるみたいだが
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00243947

ピエゾじゃないとか。どうなんだろ。
105ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:39:38 ID:VTYz6w0/
>>103
まぁ、そう思うならネタでも投下してくれるとありがたい。
あまり需要が無いのだろうかね。
ちょっと前は盛り上げようとしてみたが、人が増えんから飽きた。

>>104
ブルースティックはどっかで音源聞いた気がするが、
ふつーにアンダーサドルピエゾの音から脱却できてなかった気が…
うろ覚えだ…勘違いだったらスマン。
106ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 10:05:59 ID:sWk9Yrl0
>>104
写真見ると小型のコンデンサーマイクをバーに取り付けてるみたいですね
107ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:14:09 ID:9cwk6yGj
>>101
ibeamってサドル下に付けるもんじゃないの?俺のアコギにはサドル下に付けてあるんだけど
108ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:34:34 ID:LVO/lLk3
i-beamの取り付けはトップ裏
109ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 01:54:21 ID:hpqXWp8H
>>107
トップ裏とも言えるし、ブリッジ裏とも言えるけど
サドルの下に敷くタイプとは違うとだけは言える。
エレメントと勘違いしてるかも。

てかアコギにどのPUが良いとかプリアンプが良いとか
けっこう需要のあるネタかと思っていたけど
ここが過疎なのはひとえに1の人望の無さからかw
110ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 16:47:44 ID:gbcrIXSz
ラミレスのエレアコのピックアップ変えたい
111ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 14:38:02 ID:TxRsSBGh
デュアルNAって思ったより有名なんだなとこのスレ読んで思った。
ものすごく試して見たいけど、家でしか弾かないので録音もマイク立てればOKな俺ガイル

>>109
>ここが過疎なのはひとえに1の人望の無さからかw

いやw、多分そういう問題じゃない
一応まともにスレ立てされたアコギ用エフェクター・プリアンプ・DIスレはもっと過疎ってるぞ。エレアコスレも過疎ってるし、需要が少ないのかもな>この方面の話題。

ピックアップとプリアンプの話題は一緒の方がやりやすいし、両スレ統合して1つで十分じゃまいか?
112ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 22:51:07 ID:/LLpAKLU
だよな〜
おいらもガットギターのピックアップで悩んで結局LRのiBeam+ParaD.I使ってるけど
世の中には極太のコンデンサマイクをギターにぶち込んでるプロがいたり
非エレアコ的なアコギの電化はみんな試行錯誤してるんだと思う。
鉄弦と違いナイロンはマグネットが使えないからPU選びも苦労するよ。
113ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 23:08:43 ID:LPK69fM8
過疎っているのかもしれないが
こういうスレはなんとか保守しておいて欲しいな

こないだこのスレにたどり着いたんだが結構参考になったので
114ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 17:01:29 ID:6JR/ZmJl
>>111
>両スレ統合して1つで十分じゃまいか?

禿同
115ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 17:23:51 ID:pZR2euKO
staffordのエレアコ分解しブリッジマウント型PU摘出
116ドレミファ名無シド
>>115
で、それ何に使うんだ? 他のギターに移植? プリアンプはどうするの?

あと、いちお、あげとく