【アコギ用】エフェクター・プリアンプ・DI総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
定番の名機AG-STOMP、ADシリーズ、L.R BAGGS PARA ACOUSTIC DI。
コストパフォーマンスに優れたZOOM(504?�、A2)、KORG(AX10A、PX4A)。
その他DPA-2A、SANSAMP,BBE等etc......。
ここはアコギ用エフェクター・プリアンプ・DI等の情報交換スレです。






2ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 18:27:06 ID:uVGpe1H4
AG STOMP欲しいけど、どこにも売ってねーぞ!
3ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 10:58:38 ID:nyJBJbyb
サンズアンプのアコギ用のDI持ってたけど、音は太いがノイズと歪みは最強!
歪み系の音は簡単に作れるが、太いクリーン系の音を作るのは結構苦労する。
アルペジオでいいと思っても、カッティングしてみると歪んでたり。
コレ本当にアコギ用?と思ったよ!
いまは定番だけどパラアコ使ってる、全然イイ!
4ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 11:14:02 ID:bblbBzlj
AG−STOMPとかAD−5、ヤフオクとかで結構高値で取引されてるよな。
AG−STOMPなんか新品の値段に迫る勢いだし。
ヤマハが今出せば結構売れるんじゃないのか?
5ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 13:14:48 ID:I5Sj7Dec
マイク込みで予算五万円だけど
何買ったらいいです?
6ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 13:44:03 ID:bblbBzlj
ギター本来の音を大事にするならパラアコ。
7ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 13:50:17 ID:IvmDQUWo
いろいろ試して、パラアコ中古で買えたからよかった。
8ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 19:39:17 ID:vOUrTQ7e
歴史魂・・・
9ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 11:07:11 ID:JrjbvkVD
今手軽に入手出来るのって、ズームのA2かコルグのPX4Aだけど音質的にどっちが上なんでしょう?
10ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 11:57:50 ID:PdiEgyg4
>>9
Hartkeを忘れないで・・・・・
11ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 16:44:08 ID:VCSQqjxG
>>9
両方持ってるけど、メインで使うのはG2.1u。PX4Aで一つだけ
気に入ってる音があるので、それを使うときは切り替えてる。
12ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 08:23:43 ID:b8e/uxj2
ZOOMの504U前に使ったことあるけど、エフェクトのかかり具合などの微妙な設定ができなかった。(値段が安いからしょうが無いけど。)
A2はその点はどうなの?
13ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:34:15 ID:mLG4Yk9f
↑504Uよりはましだけど、直感的な操作はしづらい。
直感的で微妙な調整がしたいなら、AD−5やパラアコ。
14ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 21:52:59 ID:d472yTq3
AG STOMPをつこてます。

Zoomの緑色のやつはどうなのかな?
15ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 13:21:24 ID:JqWUo07w
昨日ヤフオクでAG STOMP定価越えてたなw。
16ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 18:17:19 ID:6c6cfjIz
ZOOM A2の音ならホームページでデモの試聴できるよ!
アダプター付きで1万しないし、コストパフォーマンスは恐るべし!軽いしね。
ペダル付きは持ってないが、それはキャノンOUT付いてるし、編集ソフトも付いてくる。
定価って!?今AG-STOMPそんなにプレミア付いてるのか?
前にセールの時に新品¥36800で買ったんだが.......。








17ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 18:23:59 ID:JqWUo07w
高額で取引されてるけど、AG STOMPってそんなにいいのか??
18ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:04:37 ID:Mx6SHN71
幻想
19ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 20:29:37 ID:YKEV+XCL
オレもライブにはAG-STOMPは使ってないな、理由はデカくて重くて持ち運びが面倒だから。
あとチューナーの出来が全然ダメなので、別にチューナーも必要だしね。
前までは使えるシミュレータといえばAD-5かAG-STOMPぐらいしかなかったから買った。
いまは電池式でも結構つかえるのがあるので、パラアコ+A2程度で十分かなと思ってる。
音家とかで新品のパラアコとA2買っても3万あれば済むしね。




20ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 01:43:20 ID:+ZcFut44
教えてください。
当方長いことエレキ。バンドやめて長いこと宅録です。空間系エフェクトはいっぱい持ってます。
最近アコギいいなと思いまして、エレアコ買いました。
こちらで色々見てて思うのですが、宅録メインに考えるとパラアコで録って後で外部エフェクトですかね?
試しに504U買ったのですが、いまいち。
21ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 09:50:10 ID:zmH+eYrL
パラアコやDPA-2A等のプリアンプにリバーブ、コーラス、ディレイ程度あれば十分と思います。
本当に自分好みの音を作りたいならプリアンプ、エフェクターをそれぞれ単体で用意できれば
それに越したことはないと思いますよ。






22ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 13:50:20 ID:GhNKY/kJ
アコのアンプやエフェクターに全く知識がないのですが、
オベーションギターにBluesJrを所有していて、ZoomのA2をつなぐといろいろなアコシミュレータ
として使えるのでしょうか?それともやはりアコースティックギター用のアンプの使用が前提なのでしょうか?

アコ用のアンプはスペースの関係上買いたくないのですが、薄型のオベーションなのでアンプを通してもう少し
大きな音で弾きたいのが理由です。
23ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 12:56:22 ID:p7mjOKxa
音質にそれほどこだわりがなければ、どのアンプでもいけると思う。
24ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 04:30:42 ID:quiOkOyq
>>23
A2をつなげば普通のエレキ用アンプでも、それなりにアコっぽい音が出るということでしょうか?
25ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:34:59 ID:OOWqDBzy
↑それなりでいいなら安いし、良いのでは?
但しOVATIONで試したことないので、はっきりとは答えられないし、音には好みがあるからなぁ。
A2ならだいたいどこでも置いてあるから、楽器屋で試奏させてもらえば良くわかると思うけど。
26ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 14:03:38 ID:MD8l2KaG
>>24
ギターアンプでもクリーンを得意とするアンプがいい
まぁ分かんないならJCかベースアンプか使うか、バランスアウトからPAに繋ぐのがよいかと
27ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 13:30:09 ID:3awr2OAU
パラアコ、AD−5、AG−STOMP、ジャズコの辺りでどう?
28ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 01:16:12 ID:rVSGQLWy
LRBAGGS M1(ピックアップ)とZOOM A2の組み合わせにしようと
思ってんだけど、A2ってプリアンプとして使えるのかな?
サイトにはプリアンプモデリングと記載されてるけど、
モデリングってのはいわゆるシミュレートみたいなこと?
29ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 02:22:13 ID:+Yrp0kwc
>>28
電源投入時にゲインの設定ができるからプリアンプ的な使い方もできるよ。
3028:2007/04/08(日) 10:58:51 ID:rVSGQLWy
なるほど。
ありがとうです。
31ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:39:24 ID:ByydVyWR
なるべくアコギの生音らしい音が欲しいのですが、ZoomのA2とベリンガのADI21とどちらが良いでしょうか?
(一万くらいかそれ以下で買えるものを探しています)
また、両方ともプリアンプとして使えるらしいのですが、プリアンプって信号増幅はしないんでしたっけ?

ベリンガは音が小さいと聞きましたがA2はどうです?増幅してくれた方がありがたいんですが。
よろしくお願いします。
32ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 03:05:06 ID:CzrdpIk9
どなたかピコバーブ使ってる方いますか?
いらっしゃいましたら感想を聞かせていただきたいです。
33ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 09:43:24 ID:8ZijnAvb
>>32
値段なりの音。見た目通りの使い勝手悪さ。
3432:2007/04/18(水) 21:12:05 ID:gmpvLhYK
>>33
そうですか…貴重なご意見ありがとうございました。
35ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:11:05 ID:7r4G8+PY
アレシスのACOUSTIFX使ってる方います?
レビューらしいものがググっても全然出て来ないんですよね…
36ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 01:33:54 ID:TCTVNncX
あげ
37ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:47:37 ID:0fVLg1+X
>>35

ttp://www.guitarwarehouse.com/Translate/index.php?Lang=JA&Page=/Guitar_Multi_Effects.htm

日本語がこなれてませんが、読むと使いやすそうですね。
ぜひ、購入レポおねがいします。
38ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 17:25:11 ID:1oibSx7e
www
39ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:18:19 ID:kpiJpZbf
何か新製品でないんかいな?
40ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:03:49 ID:sTUpLL2p
このページの上から三つ目のG-Naturalが結構気になる・・・

ttp://www.tcjapan.jp/Frankfurt2007/

ピエゾとコンデンサーマイク(ピックアップではなく)をミックスしてTCクオリティーのエフェクターで出力出来るのはかなり魅力だと思った。

でも重そうだな・・・。マイクわざわざ持っていくの面倒くさいな・・・。何より高そうだ。

イラネ
41ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 01:38:19 ID:IA2K7UHK
プリならクルーズ。DIならラディアル。
42ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:05:50 ID:ADQkpmZ/
なるべくライブの時アコギの生音に近くしたいんですが、機材どうしたらいいでしょうか?
アコギ〜ピックアップ〜エフェクター〜アンプとつないでいて、
ピックアップはARTECのWSH12(一万もしないやすい木みたいなやつ)をつけてます
お金がなくてエフェクターはV−AMPを使ってました(苦笑)
アコギ用のエフェクターを使ってないのでどんなにがんばっても機械的な音ですし、
心なしか音をあげるとザーザーなります。後ギターを叩く音は全く拾いません(当たり前ですが…)
全くの勉強不足ですので、よろしければ一から詳しくアドバイスをお願いします。
43ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:07:16 ID:1lAkLlzB
>>42
素直にマイクで拾え。
44ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:07:52 ID:Ml8/ppZj
今まではマイクで拾っていたのですが、今回発表する場所は音響施設がなく、
マイクはあるのですが人が多いので音が全く聞こえません。
もともとマイクが邪魔だと思っていたので、質問しました。
ギターのボディを叩く音も拾いたいんですが…どなたか詳しい方、いい方法ありますか?
45ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:12:36 ID:Klfx0Z5C
>>44
マルチ氏ね。
46ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:20:46 ID:Ml8/ppZj
>>45
不快に思われたのなら申し訳ありません。
確かに何度も同じ文章を見たらつまらないとは思ってましたが、正直
ここまで人を不快にするとは思ってませんでした。
情報やアドバイスを早急に知りたくてついこの行動をとってしまいました。
考えの浅さと、不快感を与えてしまったこと、本当にすいません
47ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:48:57 ID:3OYNkbln
いちいちageんな
ボディを叩くってから、もしやと思ったが押尾スレとのマルチか
お塩は聴かないが昔あのスレ軽く斜め読みしただけの俺にも分かるような質問するな
もう一度あのスレ読みなおせ
48ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:08:50 ID:Ml8/ppZj
>>47
提示板初心者ですいません…ageがわかりません
押尾コータローかとよく言われますが、僕もあまり知りません。
僕の好みのギタリストが叩く方が多いので、演奏の機材も必然的にそういう形になりました

押尾コータローの何かにのっているんですか?
アドバイスありがとうございました
49ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:14:20 ID:3OYNkbln
>>48
氏ねじゃなくて死ね
メール欄に半角英数でsageと書く
なにをとぼけてるかしらんが、押尾コータローのスレにお前いたよな?
俺は携帯であのスレよんで、お前のやりたいことの解決法を数分で見つけたぞ
50ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:31:43 ID:Ml8/ppZj
>>49
氏ねは変換ミスじゃなかったんですね(苦笑)
なぜメール欄にsageと書くのか、また「いちいちageんな」の意味も解りません…
ど素人なので、説明が面倒だと思うので無視してかまいません(苦笑)

押尾コータローの提示板のスレですか?確かに同じ質問を書きました。(さっきの文章
を勘違いして、提示板ではなく押尾コータローのサイトに書いてあると勘違いしました。すいません)

山崎まさよしさんや、泉谷しげるさん…ギターを叩く方はたくさんいるのですが、決まって
押尾コータローだろう?と聞かれるので、押尾コータローを知りました。
押尾コータロー=叩くとみなさん言うくらいですから、機材についても詳しい方がいるだろうと思い、
書き込みをしました

本当に無知で詳しい方にははがゆいかもしれません…(苦笑)すいません
私が無知な分、>>48さんのようには早くは解決しがたく、失礼ながら質問しました
51ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:35:12 ID:Klfx0Z5C
>>50
もういいから。早く消えろ。
52ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:38:54 ID:3OYNkbln
だからスレに答えあるといっただろ?
初心者なんで…は免罪符でないし、お前の発言は理解した上でケンカ売ってるとしか思えないぞ
53ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:46:48 ID:Ml8/ppZj
>>52
確かに初心者だから何してもいいとは思っていません。
喧嘩を売ってるように見えてしまったのなら、不快にして申し訳ありません。
ただ単に知らないことを質問したつもりでいたんですが…

僕がすごくマナー違反なのは今回わかりましたし、それで反感買われてしかたがないと思います
が、なぜそこまで>>51さんはしねや、消えろを言うのだろうと、疑問に思ったんです。
54ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:54:28 ID:3OYNkbln
>>53
俺のアドバイスは『意味がわからないからしない』ってマナー直す気ないだろ
55ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:56:52 ID:Ml8/ppZj
>>54
すいませんが…意味が解らないからしないとは…何の発言なんでしょうか?
56ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:00:28 ID:Ml8/ppZj
>>53
読み直して理解しました!
つまり消えろというのを無視をしたから、なおすつもりないんだろう?ってことですね?
57ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:03:05 ID:tk52JEOd
外付けのピエゾとマグネットの音を合わせたいんですけど、いいプリアンプ、エフェクターありますか?
インプットが二つあってそれぞれのレベルを調節できたらいいんですが
58ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:06:03 ID:Ml8/ppZj
>>57
僕がうけたアドバイスに、BOSSというメーカーのAD−5というエフェクター
なら出来るらしいですよ!サウンドハウスにはなかったのですが…もうないかどうかは
わかりません…一応一つの参考までに…
59ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:08:56 ID:Ml8/ppZj
>>54
僕はもう二度とマルチはしないと勉強になりました。
マルチのどこがいけないかをきちんと説明してくれる親切な方もいました。
しかし、何故あなたは僕に殺意的な発言をするんですか?
もしかしてマルチとはそこまで大きな事だったのでしょうか…
60ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:20:18 ID:3OYNkbln
>>55
違うsage
消えろもある意味そうだがな、マルチのいけない理由を丁寧に説明してくれた人もいたのに
それも無視してたしな
61ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:22:58 ID:3OYNkbln
すまん、リロードがうまくいかないらしくレス読めてなかった
62ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:32:43 ID:Ml8/ppZj
>>62
ほんとになにもわからなくてすいません…リロードとは更新的な感じのことでしょうか…
理由を説明してくれた方にはお礼をいいました。(リロード(?後ごらんになってください
sage自体意味がわからないのですが…きっとずっと提示板におられる方ならわかるのでしょうが…
63ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:57:27 ID:PpT0c9Gw
>>57
mixpro
64ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 03:01:35 ID:3OYNkbln
>>62
リロードは俺の問題。ごめん。携帯だから遅いんだ、気にしないで

繰り返すがメール欄に半角英数でsageと書く
そうしないと書き込む度に一覧の一番上にスレッドが移動する
例えば、話題を振る一回目だけあげて、それに関するやりとりは全てsageで行なう。
そうすると、見る人も見やすい。
目立つ必要のある初心者質問みたいなスレは常時age、逆に目立ちたくないスレは常時sageが推奨される
その辺はスレの>>1に書いてる場合が多い。他にも大切なことが書いてあるので少なくとも>>1から10ぐらいまでは読んでから書くこと
とりあえず、以後の書き込みは慎み、色んなスレをよく読みな
自分がなぜこんな叩かれたか分かるハズ
65ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:03:59 ID:235Rg04q
これこそ真のスレ汚しってやつだなw

>>64
心優しき人よ、お疲れさん
66ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:41:29 ID:mYp/yDm0
こころせまいな、お前らw
とりあえず初心者は秋田の新岡センセーのサイトでもみるんだな。
67ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:20:31 ID:GM7RcFI6
ここはPUそのものの質問はNG?
68ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:31:14 ID:vI9ClX4O
アコに最初から付いているピックアップがB-band なんだけど。
アンプに繋いでも音が小さいね。
エレキだったらぶっ飛ぶほどボリュームをアップしてもたいした
事ないし。
アコのピックアップってこんなもんなのか?
69ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 15:40:19 ID:GM7RcFI6
>>68
プリアンプがついてないとかその設定を間違ってるとか電池入れてないとか
70ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 15:39:18 ID:QwV/nmld
>>69
ピックアップが2つ付いてるみたいなんだけど。
B-Band Condenser Microphone ってのが、サウンドホールから
遠過ぎました。てかブリッジに向かって付いてた。(つまり逆)
クリップで挟む仕組みなので、180度入れ替えてサウンドホールに
持って来たらクリアで大きな音に成りました。
71ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:23:39 ID:xu6HGbpM
今ピックアップにMatrix Naturalを使っていて
それだけで直接DIにつないでいるのですが
どうも機械的な音というかアコギらしくない音で気に入りません。

そこで、プリアンプ、具体的にはParaAcousticを使うと
アコギらしい音に変わるといわれたのですが、
そんなに劇的に変わるものなんでしょうか?

また、ParaAcousticとGigProは機能が限定されたというぐらいで
音質的には同じという感じになるのでしょうか?
72ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:28:01 ID:5SbhLQL8
俺はピエゾ+i-Beamを2:3で混ぜた音がお気に入り
73ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:41:06 ID:C1DmMKNy
どうやってまぜるの?
74ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:45:31 ID:sjqFCABc
>>73
ピエゾ → バランサー ← i-Beam
75ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 05:41:48 ID:mRomUmKe
こないだAPX-900を試奏してみたんだが…

音作りに色々と手間&金をかけるのがバカバカしくなるような完成度だった…
76ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:19:10 ID:ou+Gofr7
音聞いた感じでは80年代のピエゾ臭が若干薄まった程度だと思うが。
77ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 19:16:57 ID:g659Qtr3
 
78ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 03:47:26 ID:Ar6rIsYW
age
79ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:39:17 ID:kFFDZA3I
PX4A 異様に軽いな、A2の三分の一以下
それぐらいしか決め手がない。どちらにしよう
80ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:43:39 ID:GbfPyEme
>>79
ころころと演奏中に設定を変えないならPX4A。
変える事があるならA2。
個人的にはPXの方が音がいいと感じてる。
81ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 01:07:47 ID:C68S9iBo
浜田省吾さんのライジングサンのイントロ部分のシャラシャラララみたいな高音のいかにも「鉄弦」
という音出してみたいのですが、どんなエフェクター使えばいいんでしょうか。
鉄弦のシャリンという音を強調させたいというか。よろしくお願いします。
82ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 01:13:29 ID:7fHcIhMX
BBE
83ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 01:52:06 ID:QlFRk3Yt
DPA 2Aすごくいい
けどLEDが全部つくとだいぶマブシイ!
周りが暗いと下から青く照らされるので怖い
84ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:30:50 ID:f2poPAiz
85ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 07:42:57 ID:AGVZ6bwE
あげとこか

A2.1u買うかな、面白そうだし
86ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 12:20:53 ID:2/0PF1AI
最近出たTCエレクトロニクスのアコギ用マルチのGナチュラル試した人いる?
87ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 03:20:59 ID:+XPcE5e7
RadialのJ48使っている方いらっしゃいませんか?
ドブロからダイレクトでDIにと考えています。(間に空間系が入るかもしれません)
レビューが少ないので使い勝手や音に関して感想をお聞かせ下さい。
私の周りではLR.BAGGSのパラアコDIが流行っていますが、それと比べてどうですか?
よろしくお願いします。
88ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 02:23:03 ID:yXEZrAav
Magicstomp に Acoustic版があったらしいのだけど,
具体的にどんな物だったのか知っている人います?

89ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 01:58:22 ID:h2yFRSDC
>>88
AG-stompじゃなくて?
90ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 03:40:57 ID:9IEJouo3
>>89
そう.Magicstompを調べてたら↓のサイトの下にMagicstomp Acousticがあった.

ttp://www.magicstomp.com/

どうも輸出専用らしい.
詳しくはサイトを翻訳して見てるだけだからいまいち中身がつかめない.
Magicstomp にあるかはわかんないけどMagicstompAcousticにはチューナーがあった.

ただしこれも生産完了品なのでアメリカでもUSEDでしか購入できない.
中国でなぜか新品(在庫のみって感じ)で売ってるみたいだが,
そこまでして購入するのもいまいちパワーがない.

Magicstomp のマイクシュミレーターのサンプルは結構良かったので(AD-8よりいいと思う),
専用品ならさらに使えるんだと思うのだけど・・・・・・

YAMAHAよAG-StompでもMagicstomp Acousticでもいいから復刻してくれ!
91ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:37:32 ID:Cjese313
へぇ〜Magicstomp Acousticなんつーのがあるとは知らなかった。
AGstompは個人的にでかすぎ重過ぎなので興味あると思いきや・・・
なんだ、これも生産終了かorz

夏にアメリカ行ったときに軽く探してみようかな。

ところでここでアコギのアンプの話をするのはアウト?
92ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 18:19:12 ID:PvJQPxJi
>>91
ざっと板見回したら該当スレ無かったんで,まあいいんじゃない?
ココ最近人あんまりいないし(苦笑)

知り合いの所にRolandのAC-100がある.練習のときに良く使ってる.
音はパリパリになるんで,弾き語りとかは高音を絞らないと弾きにくいが,
リードとかは逆に音が通るんで,メリットになる.
どっちにしてもエレアコの音なんだけど.

ちなみにギターは85年製のオベーション・レジェントをプリアンプ無しで突っ込んでます.


話はプリアンプに戻って,新品で買えるD-TARのMama Bearや
最近発売されたFISHMANのAura Acoustic Imaging Pedalsの情報はないですか?

FISHMAN  Aura Acoustic Imaging Pedals
ttp://www.musictrades.co.jp/instrument/2007/06/035/
D-TAR  Mama Bear
ttp://triaxis.exblog.jp/2105984/
93ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 19:39:39 ID:+NtDCzk+
Auraはプリアンプというより、モデリング・エフェクターのようだな
94ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:29:30 ID:0k3agDvD
Mama Bearもホント国内は情報ないな(笑
海外だとけっこういい評判あるけど、向こうだと300ドルちょいで
買えちゃうみたいだし、コスパはどうなんだろう?

なんか使い方が簡単でイイ(・∀・)なんてコメントが目に付いたけど、
イコライザーも無いところからみると、生アコ+パッシブの組み合わせのギターに使うよりは
エレアコにシュミレーター/エフェクターみたいな感覚で使うほうが良いのかな?
すいません、シロートの戯言です、はい。

まぁ、個人的には値段の時点でしり込みしちゃうんでスルーかな…

誰か人柱は現れないものか…この過疎ってるスレに(笑
95ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 23:46:09 ID:gCV9Sa/C
>>94
そんな感じでいいんじゃない.確かにパッシブにはある程度ちゃんとしたプリアンプがいるからね.

しかしFISHMANのAura Acoustic Imaging Pedals 日本で実勢価格幾らになるかな?
アメリカの定価: $309.95→実勢価格$200前後
日本の定価 44,100円(税込)→実勢価格???    あんまりぼるなよ!

音はどうなんだろう?
Auraのでっかいやつはあまりいい話を書かんので,期待しては無いが・・・
96ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 03:29:59 ID:icAIt4of
ではお言葉に甘えてアンプの質問を・・・
気軽に外に持ち出せるアンプが欲しくて安い充電式(もしくは電池駆動)のものを
探しているのですが、なかなかアコギに使えそうなものが見当たりません。

現在調べた限りでは
VOX DA5(出力がもう少し欲しいか)
Roland micro cube(上に同じ)
Crate TX-15(出力十分。ただ充電池がへたるのが怖い)
AXL Thin amp(軽さが魅力的。ただ廃盤なので入手無理そう)
Nobels Streetman 10(情報不足)
ALESIS Roadfire15 (アレシスのエフェクトは魅力だけど、重すぎ・・・)
ION iPA03 (ギターアンプより再生音域広いのかな、でも重すぎ)

のような感じで、現実的なところだと定番のCrateのTAXIか、VOX、Rolandかなと
思っているんですが、いずれも「エレキ用じゃね?」というのが不安です。
ボリューム上げて歪んだりしたらどうしようもないですので。

アコギにも使えるポータブルアンプとしてちょうどいいものは無いでしょうか?
97ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:31:42 ID:j0CEeWPq
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/pickup/transactive50/transactive50.html

ここで絶賛されていて気になっていたので
Alesisのなんとか50買っちゃいました。来週末には届くかな。
持っている方いますか?
98ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 14:12:46 ID:ZN135Dmt
96=97ですか?

昨日96を見てサクッとネットで調べてたんですが,ストリート用のアンプっていっぱいあるねー
俺はライブハウスとかで使用するぐらいの大きさのものしか知らないので,そっちの方は不勉強です.
今度知り合いのストリーtサックス吹きに聞いてみます.(カラオケをアンプで出している)

確かに小規模のPAをする時は,リバーブに困るときが多いので,
こういう2CH独立のコントロールがあればいいね.
ガシガシ使ってください.
9996:2007/07/14(土) 22:47:18 ID:h0fAp2Dj
96=97ではないです(笑

>>97
ご購入おめでとうございます!トランスアクティブ50は良さそうですよね。
自分も欲しいです。しかし、自分は充電池か電池駆動という条件で除外してました・・・
でもアレシスのエフェクター(しかも2CH独立)が付いてこの値段というのはだいぶお得感を感じてしまいますw
いいな〜 良ければ感想などお聞かせ頂ければ・・・

>>98
いっぱいあるにはあるんですが、アコギの使用に耐えうるものとなると・・・よくわからないんですよね(笑
カラオケとかを鳴らしているアンプなら比較的フラットな特性を持ってそうですねw
もし、なにか情報在りましたら教えていただけたらありがたいです♪

私事ですが、テンプレにあるにもかかわらず一度も話題に上ってないKorg AX10A買ってみましたw
安さにつられて(ペダルつきマルチで5980円)失敗でも笑ってごまかせるなと。
まだほとんど触れてないのでもう少しいじってみます。
100ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 23:03:36 ID:M3CmnixT
昨日御茶ノ水に行ったら,ある店でFishmanAura(でかい方)が激安だったので買ってしまった.
明日から金曜まで所要で出かけるのでレポートは週末になります.

買ってからFishmanのアメリカ本国サイトを見たら,結構すごかったんでつつくのが楽しみです.

http://www.fishmanaura.com/learn/listenindex.asp

週末までしばらくお待ちください..
101ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:59:14 ID:evsiLKLM
>100
楽しみにしてます!!
激安っていくらなんだろう・・・。
102ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 00:30:48 ID:O++lhmcd
BBE使ってる人いないの?
103ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 01:09:39 ID:91AcXaCY
俺使ってる
104ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:12:56 ID:O++lhmcd
どうなの
105ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:25:43 ID:91AcXaCY
銅じゃないよ
106ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:42:10 ID:O++lhmcd
じゃあ買う
107ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 07:03:58 ID:VVDOSsab
どんなやりとりだよっ
108ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 09:03:28 ID:jCymKS/h
BBEって何の略なんだろう?
109ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 11:12:02 ID:UBFry8sc
BSEだろ
110ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 23:22:49 ID:Ow2hxLXO
EDだろ
111100:2007/07/26(木) 22:58:26 ID:27RHhynN
ずいぶんお待たせしました.
FishmanAuraで簡単なデモを録りました.
希望があればUpしますので,お知らせください.

mp3で8M位ですが,どこかいいロダはないですか?
112ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:03:25 ID:ZSMm7/V1
113100:2007/07/26(木) 23:29:29 ID:27RHhynN
>>112 ありがとうございます

ttp://www.yonosuke.net/u/upload.html

の 7b-20315.mp3 と 7b-20315.mp3 です.

FishmanAura(でかい方)の Program 04 と Program 05 をデフォのまま録音しました.
Program 04 はクラッシクギター用,Program 05 はGibuson J200用
Ovation用のプログラムがなかったのでこの2つをとりあえず選択.

ギターはOvation Legend 85年製
シールドで直結,録音機材は iFP-899でレートは 192Kbps
いらない所だけ Audacity で削除してます.その他の加工は一切してません.

演奏の上手下手は抜きにして音色の違いを聞いてください.

114100:2007/07/26(木) 23:34:48 ID:27RHhynN
付け加え
スターダストのバース部分2回を弾いています.
最初がエフェクトなし,2回目がエフェクト有りです.
115ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 23:44:00 ID:hhmejicg
>>113
消えた?見当たらないです〜
116100:2007/07/28(土) 00:52:06 ID:WHeA7mNu
消えた?早っ
ってことで上げなおしました.

ttp://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1185551341.zip/attatch

です.DPは100です.ここなら2〜3日もつかな
117ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 03:56:31 ID:o0jgdYm5
>>97 です。
アクセス規制とかで書き込めませんでした。

Alesis届きましたが、音量がとてつもなく小さい。オベーションのギターにつないだのですが
ボリューム最大にしてもご近所さんに優しい音量で、なんだこれ?ってかんじ。

どうにかして音量UPする方法ありませんでしょうか?
118ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 07:10:36 ID:sJg7eeRG
>>117
これってギター用アンプじゃないんでしょ。
ただインピーダンスがあってないだけじゃないの?
ギターを直接つなげるんじゃなくてDI通さないといけないのでは。
119ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 11:44:26 ID:Z0Be9CDe
>>116
ぷりぷり感が消えることはわかった。
120ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 14:11:40 ID:WHeA7mNu
>>117
そうねぇ,Ovationは一応プリアンプ付いているけど,まだマッチングor出力が足りないかな.
俺のOvaitionもアンプにつなぐ時はライン入力にすると音量はいまいちです.

新岡さんのところでも言ってるように,間に増幅という意味でプリアンプとか
エフェクターを入れないと音は大きくならないかも.

Ch1にマイクつなげてみました?音量は?
こっちが大丈夫なら上記が原因かな?
121ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 00:10:17 ID:NSexuiiE
>>116
音は良さげですね
内蔵のコンプレッサーの効きはいかがですか?
122ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:25:58 ID:pwIgA+rs
>>121
コンプは2系統あります.
1つはコードストローク用,もう1つはリード,アルペジオ用

弾いてみると感じ的にはアタックはストローク用の方が弱めか・・?
よーく聞かないと違いは・・・?ってな感じです.

しかしコンプ自体はなかなかのもんで,
ライブ時とかでアタックが気になるときには有効かも.

録音時にはPCでコンプをかけるんでこんなもんでいいんじゃないかな.
123ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 03:45:57 ID:ndd8V9lr
>>120

間にODをゲイン0ではさんだら音量は大きくなりました。でもまだボリュームフルでもお隣さんからクレームが来るレベルではないです。
マイクは今持っていないので試していません。

アコギでもきれいに音量アップしてくれるエレキ用のブースターありませんでしょうか?
あとはZoomのA2とか?でしょうか?
124ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 07:53:08 ID:b4PJ6Wrw
>>123
確かCh1がハイ・インピーダンス仕様だったから,
マイクを使わないんだったら,そっちつなげてみるのも一考.
シールドは買わなくてはいけないけど.

マイクを使うんだったっら,素直にZoomのA2でもKORG(AX10A、PX4Aでも
音質よりも安いのでいいから,使い勝手の良いものを選ぶといいんじゃない?

俺はある程度のPAがあるとこではFishmanAuraで
電源も怪しい所ではFishmanの古いプリ(小さくてズボンに付けられる)を使ってる.
125ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:15:48 ID:dUXwAG7j
俺もAura買ったあげ
126ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:08:13 ID:SxX/+fBJ
おめでとう!
どのやつです?音とかギターの相性とかを聞かせてください.

ちなみに俺は100です.
最近人がいなくなってさびしいなと思ってるんで...
127125:2007/08/15(水) 22:58:36 ID:dUXwAG7j
買ったのはデカイ奴です
今んところエレアコ(Godin A-6,ACS P-Project AI-12)でしか試してないけど、
ピエゾ臭さを無くすにはいいアイテムですね
公式HPからイメージファイルを落として、色んなギターやマイクの音にして楽しんでます
しかし、これ操作性悪いな 
ディスプレーもただのデジタル2桁だし、イメージファイルのメモリー数が12と少ないのも不満
本体はバカデカイのになぁw
Rolandとかが作ったら、もっと小型で高性能な奴が出来そう
128100:2007/08/16(木) 23:26:24 ID:MW/0J25n
>>127
確かにいじるのはマニュアルを見ないとだめ.感覚でって訳にはいかん.
エディットは家でして,ライブ等はエフェクト音の比率位しかいじりたくないね.
俺は内蔵のリストの他はOvationの物しか試していないけど,他の物もダウンロードして試そうかな.

しかし,チューナーは結構良くない?
こないだ買ったBossのTU-2よりも個人的には使いやすい.
デジタルチューナーはチラチラする時があるから見難いけどこれは結構いける.

音はものによってはフェイズが掛かったようになるのがちょっと気になるけど,
大部分は気に入っています.

129ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 16:00:42 ID:CdE4cffl
130ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 18:52:09 ID:xzwuiNn6
ギター→ピックアップ→ミキサー→アンプ→スピーカー
で間違いないですか?
131ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:29:15 ID:mkOjW6oW
間違い
132ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:33:42 ID:mPOeqXs8
ヤフオクで多数でてるBEHRINGER / ACX1800 とかのエレアコ用アンプを
使ったことある方、いますか?
どのようなアンプなんでしょう?
ソロギをやるアルペジオが多い人にはどんなアンプが合うんでしょうね。
133ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:48:36 ID:2ZEfuybc
>>132
うーん、アンプもギター/プリアンプとの相性があるから自分の機材を持ち込んで試奏して見ないとわかんないってのが正直なとこかと思う
OvationとかTakamineだったら同じプリアンプ積んだギターで試奏すればおkだとおもうけど

具体的なアドバイスじゃなくてスマソ
134ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:20:24 ID:n3Qbp6WV
タカミネならシャラシャラきらびやかでモーリスSなら甘いというふうに
エレアコにはそれぞれ特徴ありますよね

アゴ用アンプのほうは情報が少なくて困りますね。ソロギでアルペジオが多い人は
ローランドがいいよとかおおまかな目安があれば地方の地元のショップには数が無い人でも
助かるんですけどねー
135ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:32:40 ID:Ueb9Yvs5
話題のBingo2にB-Band付けたアコギつないでみたんだけど
出音は期待はずれだった。
PAにDIかましてつなげるといい感じだったんだが。
秋田の新岡センセもアコアンプで気に入ったのないって言ってたな。
136ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 10:31:13 ID:9ASqh7TA
ひょっとしてあれ? アコギ用アンプを買うより、質のいいべーあんをつかえってよく言われるあれが
まだ生きてるんですかね?

プロとかはベーアン使っているのでしょうか?
137ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:14:15 ID:+ishitfc
アコギ用のアンプってのは、「演奏者が気持ちよく演奏するためのモニター
って意味合い」が強いのよ だからどれもDIがついてて、結局PAに行くのは
ラインの音   あとはPAの好みの音にされちまうわけだが、それはどうしよ
うもない(質の高いオペレーターならアンプの出音を参考に近づけて作ってく
れるが、そこらへんの小規模ライブハウスだとまずそんな腕のある奴はいな
い)
試しにエレキ用アンプみたいにSPにマイク立ててPAで拾ってみい
すんげーことになっからwww   (ローボコボコ)

要は自分が気持ちよくなれるモニターなら、なんでもよい(個人的には
ベーアンもかなり気持ちいい)
138ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:16:43 ID:LKn7Bqt8
パラアコ買っちゃった
M-1とセットで

パッシブなのに出力結構あるのね
パラアコはまだ使ってない
139ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 15:41:24 ID:OT+74MmH
あげ
140ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 08:21:49 ID:jwarwWP2
K.ヤイリのギターに内臓されてるローランドのAP-1よさげだな。
141ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:27:10 ID:FdImsYj0
自分はアコギのエフェクターってzoomのA2、BOSSのADシリーズ
ぐらいしかほとんどしりません(勉強不足ですかね…w)

DIはLRBAGGSのPARA ACOUSTIC D.I. とか、GIGPROとか…

とりあえずエレアコにはDI、エフェクターそれぞれなにかつけておけば音はよくなりますよね?


この中でそれぞれおススメありますか?

142ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 16:46:09 ID:QBUsp1sh
勉強不足
143ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:07:31 ID:bLaYqyme
手厳しいっすね〜w
144ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:21:01 ID:bLaYqyme
僕タカミネのエレアコつかってるんですが、AD-5のほうがAD-8よりいいでしょうか?
145ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 13:31:20 ID:4aahyBO+
>>144
どうしてそう思うのでしょうか?
わざわざ廃盤のAD-5を候補に挙げる理由は?
何がしたいから欲しいのかわからんとなんとも言いようがありません。
146sage:2007/10/03(水) 15:02:37 ID:9sFH8KGn
146>>

そうですよね…いきなり説明もなしにすいません(苦笑)

タカミネのエレアコ買ってこの前直接アンプにつないで演奏したら独特な音をしてまして…



タカミネのエレアコは独特な音がするとわかっていたのですが、いざ使ってみて実感しました


今自分はインスト系(押尾コータローとか)をしているので、やはり音を変えたいなと思いまして…

ただ将来的には、インストのリバーブやコーラスなどの加工されたアコギの音もいいですが、
歌を歌えるようになったら、アコギの生っぽい感じの音にもなればいいなと思いました。


そこでいろいろサイトでアコギのエフェクターを調べたら、zoomやbossのADシリーズ、
YAMAHAのADーSTOMPなどいろいろありましたが、サイトの説明的にAD-8がいいのかなぁ?と思いました



が、どうも実際に使ってる人に聞いた方がよさそうだと、違うスレできいてみたら、
AD-5のほうがコーラスがついていて(AD-8にはないそうです)
使いやすいからと進められたのです。それで迷ってしまいまして…(笑);

147ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:18:38 ID:1068BZsE
とりあえずギター担いで楽器屋逝ってこい
148ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:37:05 ID:4aahyBO+
>>146
要するにタカミネのインブリッジピエゾの音が気に入らなかったから
音を変えたい、かつ押尾さんの影響でエフェクトも気になるなぁという
ことでいいでしょうか?
エレアコなんて買うときにアンプで試すもんだと思ってましたが・・・奇特なお方だ。

コーラスの有無が問題なら、AD-3でいいんじゃないですか?
ただAD-8には3にも5にもないボディタイプのモデリングが付いています。
そもそも素の音が気に入らないなら、そういうもので変えてしまうのも手です。
他にはA2やAG-stomp、Aura等ですかね。
よくわかってないけどとにかく何か欲しいならA2とかオールインワンで1万切るし、
良いのではないでしょうか?ただモデリングが値段なりなのは仕方ないでしょう。

AD-5が優れている点は入力が2chあってmix出来る点です。ただエレアコ
から繋ぐだけであるなら他機種と比べてそこまでの優位性は無いと思います。
廃盤だから手に入りにくいですし。

とにかくもう少し自ら調べ、考えることを推奨します。
どんな機能がが自分に必要で何が不必要なのか。あと使用状況、予算のことも。

それと押尾さんをコピーしているのにインブリッジだとパームの音出ませんよね?
ピックアップのシステムは今のままでいいのでしょうか?タカミネのことはよく
わかりませんが、最新のプリアンプは後付でピックアップ足したりも出来ましたよね?
ギターを含めて自分が将来どうしたいのか、ちゃんと考えてからやらなくては
無駄な出費がかさみますよ。

最後に基本的なことですが、ちゃんとAG用のアンプ、もしくはPAスピーカー
等から音出ししたのでしょうか?EG用のアンプではまともなアコギの音は
でません。
149sage:2007/10/03(水) 18:43:05 ID:9sFH8KGn
148>>
エレアコなんて買うときにアンプで試すもんだと思ってましたが・・・奇特なお方だ。

試しました。(苦笑)ただいいアンプだったのか、はたまた店の方がアンプで音を調整してくれたのか、(メーカーは忘れましたが、アンプはスゴイでかくて、めちゃくちゃつまみがありましたw)

自分がいつも使うライブ用のとはかなりちがったので、ある程度覚悟してたのですが、ちょっと違いすぎて…w
(お店に自分が持っている同じアンプはおいてなかったので、試せませんでした↓もって行けばよかった…)

ちなみに説明不足ですいません…AD-8にはモデリングがついていて、
AD-3やAD-5にはついてないことと、AD-5は2つのピックアップをブレンドできるのが
特徴で、ピエゾのみなら大差がないのは調べていて知っていました。

本当はアコギにマグネとピエゾをつけ、ブレンドすることを考えてましたが、お金がかかりすぎるので
悩んでいたら、偶然ツテがあってタカミネエレアコが安く譲ってくれると言う話だったのです。
値段もアコギにいろいろつけるよりは安いし、とりあえずまたお金が貯まってからこだわろうと、買いました。

ちなみに叩く音はきちんと拾えます。(僕もインブリッジって拾えたっけ?と思ってましたが、普通に大丈夫でしたwとりあえず拾うので何故かは調べておりませんw)

そういういきさつがあり、その上でAD-8が一番いいのかな?と思っていたのですが…結局は調べたにすぎず、楽器屋の店員よりやはり保有者の方が
より細かいところも気づかれるかなと思いまして、誰かに聞こうと思ったのです…



AD-5を進められて、「ん?そうなのか?」と
エレアコを買ったからAD-5よりAD-8でいいかの自分の中の解決が崩れ、再度迷った感じですw

150sage:2007/10/03(水) 18:46:36 ID:9sFH8KGn
>>148
長文のうえ何度もすいません…

エレキ用のアンプではなく、アコギ用のアンプから音を出しました。
151ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:38:29 ID:p9Zp4ajO
sageはメール欄な
152ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 01:06:54 ID:LqGhdckX
気にすんな。某鼻毛は7年間、sageをどこに書くか知らずじまいだった。
153sage:2007/10/08(月) 00:56:59 ID:ANo/ZMUN
楽器のお返事がもらえませんねぇ…

>>151
>>152

ありがとうございます。次からsageれますw
154ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:56:31 ID:RwWtNmip
155ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 12:20:58 ID:0ohKc2Fa
ネタ切れ?
156ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 15:43:04 ID:iV67nA0z
マルチエフェクターとプリアンプの違いって何ですか??
157ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 20:03:33 ID:oTetU8cU
ゆとり乙
158ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 02:59:33 ID:jBKHbwKp
保守
159ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:52:19 ID:gIeuqM6d
TCのG-Naturalというアコギ用のプリアンプ/マルチエフェクターが
気になってるんだけど、誰か試した人いないかな。
・・・情報が全然みつからんわ。
160ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:55:52 ID:er3xRXID
最新号のアコギマガジンに載ってたな
もし見てないんなら立ち読みでもしてみれば
161159:2007/11/12(月) 00:54:36 ID:UjMK8X6b
>>160
情報Thanks
本屋いってくる
162ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:43:51 ID:E4fDiLQv
G-Naturalって高くねーか?
163ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:49:51 ID:+fPdNfzS
すげーーーーーーーーーーーーーーーーー高いなw
164ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 20:22:36 ID:1S2dqAxq
俺的にはとてもじゃないけどアコギ専用のツールに払える金額じゃない。
というかこれだけの機能、ピックアップから出す音に必要感じなのかな
165ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:50:46 ID:pF8e5O9P
確かにこれがあればアコギしかやらない人にはいいかもしれんが、
何か押しのポイントがなければちょっと高いな。
166ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:27:25 ID:XHye43MI
167ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 02:07:46 ID:HQOcLSeA
ほしゅ
168ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 19:46:39 ID:oi6dF4GP
エレキでアコギっぽい音を出したいと思ってるんだが、
A2を買おうとしたら、店員に「それはあくまでアコギのエフェクターであって、
シミュレーターではありません」と言われBOSSのAC-3を買ってしまった。
で、帰宅してzoomのHP見たら、シミュとしても使えますと書いてある。

大きさがA2以下のシミュが欲しかったんだけど、このスレを見るとPX4Aってのも
あるみたいだね。どうなんだろ?ここら辺は似たり寄ったり?




と思いつつ今AC-3を弾いてみたら、
意外によさげ…
自己解決気味ですがアドバイスください。
求めるのはどれが一番アコギに近づけるか、その一点です。
169ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 23:41:53 ID:nBiEtiw9
シュミレーターではあるけど、アコギ、エレアコ用でエレキ繋ぐこと前提としてないから
どうなるかはわからんし、AC−3で満足してるんならそれでいいんじゃない?

それ以上を求めるならエレアコでも使ったほうがいいでしょー

バンドで持ち替えたくないとかであくまでエレキなら、このスレよりエレキの
エフェクターのスレとかで聞いたほうがレスポンスいいと思うよ。
ここアコギ弾きがメインだし、そもそも人がいないw
170ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 05:54:21 ID:D9ULDr2k
そうですか…

妥協点がなかなか決まらなかったんですよね。
よそ行って聞いてみます。
ありがd。
171ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 10:20:34 ID:35y9EpwR
5,000円ぐらいでストラップに引っ掛けられるような小型のプリアンプは無いですか?
172ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 00:22:51 ID:RgEaW/qV
>>168
Zoom G2.1uに入ってるアコギシミュはそれっぽいよ
でもAC-3持ってるんだったらそれ以上投資する必要ないんじゃない?

だって、そうやって変に金をかけてるうちにエレアコ買った方が安上がりってことになりそうw
173ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:51:15 ID:ClMNG3Jw
パラアコ買ったが、公式の日本語の説明読んでもノッチつまみの使い方が良くわからん
あれはどういう風に使ったらいいの?
EQなの?
174ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 03:09:41 ID:XXGcXMof
バッグスのホームページに使い方乗ってるよ
見てみるといいよ
175ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 10:43:14 ID:HQUZ9q8Z
>>174
ありがとう
もっかいよく読んでみる
176ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:20:07 ID:uKUbKb56
177ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 05:52:14 ID:QtEgF3rv
あげ
178ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:40:37 ID:4aM+nEsI
パラアコは良いよ。
コンパクトだし操作も簡単。
ピエゾもマグネットも大丈夫。
あれで二系統の入力があればな…
179ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:40:29 ID:W6zWys+H
180ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 01:46:10 ID:RUHF4MwW
初歩的な質問ですいません。
ヤマハのエレアコを使っているのですが、今度ライブで使うことになり、エフェクター必要かどうかかんがえていました。
あるに越したことはないのでしょうが、なくても通用しますか?
当方高校生なので、あまりレベルの高い演奏はできないです。。。
どなたかお答えよろしくお願いします。
181ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 02:00:47 ID:1C5dPChQ
なくておk
182ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 02:22:07 ID:l6qwmHIw
>>181
そうですか。では生音で挑みたいと思います!
ありがとうございました。
183ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 03:10:05 ID:Uu1XvGjr
うわー
184ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:16:27 ID:bG+PHgR0
うわー
185ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:25:30 ID:Nxlf+sn1
>>180
なんかヤヴァそうだな。
zoomのペダル付きの緑色の奴買っとけ。便利だぞ。
186ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 12:23:05 ID:YtXptqju
質問です。アパートで押尾コピーをアコギでやってます。

生音でこれまでやってきましたが、打音が全然鳴らないので、ピエゾPUをつけてプリアンプとアンプにつなごうと思ってます。
ピエゾPUについてはある程度ほしいものが絞れてきてますが、アンプとプリアンプについては、よくわかりません。

そこで、プリアンプとアンプをあわせて1万円〜2万円あたりで買いたい僕にオススメを教えてください。
アパートで弾いてるので、音は小さくてもいいです。打音拾いたいだけなので。

お願いします。
187ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 12:30:05 ID:17KUP1KN
>>186
マルチやめろよ。あっちの過去ログに出てるし。
188ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 12:31:51 ID:lL5sTazm
つーか、アパートでアコギ弾いてて苦情来ないのか?
189ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 12:54:18 ID:djvz23mu
エレアコにエレキ用のマルチ繋いで、DI→PAって送っても問題ないですか?
空間、コンプだけ使います
190ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 12:55:26 ID:rUXATTbP
>>186
正直にいうと打音出るように練習したほうがいいと思う
191ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 13:52:54 ID:YtXptqju
>>186
うるさい場所に建ってるアパートで入居者も少ないので大丈夫です。

>>190
打音出るには出ますが、生音じゃどうがんばってもPUつけてる人のようにいい音には鳴りません。
あなたはおそらく押尾コピーやったことないからそういうことが言えるんでしょうね。

ところでプリアンプとエフェクターって同じものを意味してるんですか?
192ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 13:54:12 ID:YtXptqju
アンカーみす。>>186じゃなくて>>188です。
193ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 13:57:24 ID:rZ6con3J
194ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 14:25:29 ID:V3twaWBo
>>191
何でそんなに偉そうなんだ・・・

ライブでもやるんじゃなきゃピックアップはなくても練習できる
あと、ピエゾの候補ってなに?
195ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 14:29:18 ID:17KUP1KN
生音で出なきゃ、何しようと駄目。
倍音が元から出るギターでないと、ハーモニクス出ないし。
196ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:26:38 ID:YtXptqju
>>194
生音でも原曲の打音は出せると勘違いされてる方がいたようなので。
ピエゾはhttp://park15.wakwak.com/~keiyo/homeg.htmこちらのPS700という
やつがいいかなと思っています。
197ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:31:24 ID:Yzn8CEo1
いや、原曲の打音は出せないのは俺も押尾やってるから知ってるけど何が不満なんだ?
そりゃ原曲どおりには出ないけどそれなりの音は出るだろ
まさかアパートでアンプ鳴らして練習する気か?
198ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 17:09:25 ID:YtXptqju
>>197
ニコニコのこの人http://www.nicovideo.jp/watch/sm848377のような音が出してみたいのです
あと、いつかニコニコにうpしたいなーとか思ってます。

アンプつけて練習なんて近所迷惑なことはやりません。
199ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:14:19 ID:wiDQWhK3
プリアンプとエフェクターの違いも分からないのかよ…
200ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:19:09 ID:BrzD6oHA
以下、スルー推奨
201ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:53:56 ID:KOOSUnMM
誰か玄人、>>189をたのむ
202ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:38:07 ID:J17KJC0n
>>201
問題無い
203ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:53:41 ID:Yzn8CEo1
>>198
録音した後にフリーのVSTエフェクトでリバーブかければおk
204ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 03:30:13 ID:6/qmKIjH
>>202
ありがとう玄人
205ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 04:22:21 ID:ZkJH5b54
>>198
その動画うpしてる町田氏に直接聞けばいいじゃん
優しい人だから丁寧に教えてくれるよ。
あんた何か図々しい感じがするから
ちゃんと聞き方はわきまえてな
206ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:45:11 ID:eE5/U8IE
エフェクターを買おうと思ってるんですが
結構初心者です。自分なりにはいろいろ調べてみましたが。

音作りというよりは、単に音を楽しみたいだけなんですが
最初はA2が無難なとこでしょうか?
207190:2008/01/31(木) 13:29:32 ID:YzbkEut5
>>198
ピエゾと安いマルチ買ってヘッドホンでやるんなら2万ギリギリくらいだろう。
でもそれなりの音しか出ない。むしろ残念な音しか出ない
マグネットとピエゾとプリアンプでせめて5万は欲しい。エフェクターやアンプを買うとさらにかかる。

2万の出費と見返りを考慮した上でその条件なら生音で練習したほうが・・って言ったんだけど。
俺も押尾は4年くらいやってるけど生音でも困ったことは一度もない。

208ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:32:02 ID:9Lse3QL1
>>207
煽りにのるなよ。こういうの相手してもいいことないんだぜ。
209ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:25:04 ID:34cNKSwX
210ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:55:23 ID:ayxr6B/S
A2最高だね
211ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:56:40 ID:ayxr6B/S
A2最高だね
212ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:31:36 ID:mgUKkrUq
普通のガットギターにピエゾを付けたいのですが何がオススメでしょうか?
完全な生ギターとしても使用し続けたいので生音を損なわないものがいいのですが。
ハウリングの問題もあるので貼付けタイプやコンデンサーマイク、I-beam等は
除外で御願いします。
ブリッジの下に敷くタイプのピエゾで御願いします。
213ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:35:43 ID:hWMAWcQv
>>212
スレタイも読めないし、検索も出来ないのかよ。
★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/
214ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:36:25 ID:jlKoSmYB
>>213
クソスレ紹介すんなカス
215212:2008/02/10(日) 13:31:55 ID:LlJTms9g
>>213
申し訳ありませんでした。
>>214
取り敢えず一度覗いてみます。
216ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 02:10:02 ID:sMSvoYsa
パラアコとM1パッシブとの相性はどうなんでしょうか?

どっかでM1アクティブから通したらあまり変わらないとか書かれてましたが。。
217ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 04:51:21 ID:4a8LoAls
変わらないって意味がよく分からないが、パラアコ自体のEQの効きはよいよ。
アコギ用プリ/DIに変な幻想もってる人って多いけど
基本プリアンプ+EQ+DIなんだから音作りヘタな人は何使ってもダメよ。
そりゃあ相性はあるがPU付けるギターによるしな。


218ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 10:37:12 ID:MY7MTiWe
パラアコってピエゾとマグネット混ぜられないよね?
混ぜられるの探してるんだけど何かありませんか?
219ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 11:44:44 ID:cGi/RC5A
生産終了してるけどBOSSのAD-5。
220ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:02:15 ID:DvVf04Ow
>>218
mixpro
221ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:48:18 ID:X/HuJz9q
ファントム電源って、XLRみたいな3pinじゃないと意味ないのね。
エレアコの電池を買ったり換えたりするのメンドイぉ;;
222ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:56:02 ID:DvVf04Ow
ものぐさ乙
223ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:45:54 ID:GEYmhH36
224ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 18:12:58 ID:MY7MTiWe
>>219
>>220
ありがとう。
でも結局クルーズのDPA-2Aにしようかなと思ってます。
225221:2008/02/16(土) 21:31:49 ID:Cgjj2JiI
>>223
情報Thx
こういうのも出来るようになったのかぁ。
226ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:43:27 ID:PC0geB7e
DPA-2A→パラアコってありかな?
単体のほうがいいかな
227ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:44:55 ID:8Qiq4Ctb
AD-5の新同品を1.6万円でGET!
228ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:51:30 ID:cjjcgIUx
ソロギ宅録しようと考えてるんだけど、

ギター→MIXPRO→リバーブ→ミキサー付きUSBオーディオIF→PC
SHURE SM57→→→→→→→→→↑ ↓→ヘッドホン

で問題ない?
229ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:53:29 ID:8Qiq4Ctb
>>228
57使うんなら欲を言えばマイクプリかましたい所。
230ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:54:59 ID:MY7MTiWe
>>226
どっちかひとつで十分じゃね?
231ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:21:00 ID:bvIZiBPy
リバーブは録音してから掛けた方がいい
232ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 01:24:47 ID:xOq57nP5
おれも録音後リバーブかけたほうがいいと思うんだけど
演奏中リバーブかけないと気持ちがのらないとか無い?
LINEにリバーブ乗せずにヘッドフォンにだけリバーブかけるとか
何か方法無いの?
233ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 07:02:11 ID:Nppk6r+U
次スレは>>213のスレと融合してしたらいいな
スレ消化まで落ちなければ半年はかかりそうだけど
234228:2008/02/17(日) 08:23:14 ID:qrFppRBF
皆さんさんくす
BOSSのデジタルリバーブの音が好きなんだけど、録音後にコンパクトエフェクターってかけれる?
235ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:42:08 ID:VoE8EYjH
俺、かけ録り派
気持ちじゃなくて、リバーブの残響コントロールが後がけだと
すっごい難しい。
236ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 12:32:42 ID:bvIZiBPy

掛け録りだと録った後で、パラメーター変更出来ないじゃん
237ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 13:01:32 ID:VoE8EYjH
>>236
最初っからもうコレで決まり!っていう設定にして録ってる。
ダメならまた最初からやり直すという手法。

気に入らないトラックをイジッても結局納得出来ない性分みたいだから。
238ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:06:17 ID:xOq57nP5
>>233
「アコギ総合電化」みたいなスレがいいかな。
結局、Pu+プリアンプOrDI+PA?みたいな総合力だから
セットでとらえないと意味無いし。
239ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:20:02 ID:3rirBX34
240ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 13:05:20 ID:+2cb46pY
ベリのADIを買おうと思うんだが、アレはアコ用のプリアンプ?本体にアコースティックモデラーって書いてあるんだが、使ってる人いたらレビューなんかしてくれると嬉しい。
241ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 13:11:46 ID:QRtFN9lR
>>240
単なるアコ用のプリだよ。
アンプのモデリングはするけどアコシミュじゃないよ。
242ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 16:32:47 ID:Clf0tlL1
このスレ通して読んでみた。

おれはGig proをこよなく愛しているのだが、
パラアコがスタンダードなんだね。

おれ3つ楽器使うんで、それぞれGig proを通してるよ。
パラアコも興味あったけど、複数となるとサイズも値段も嵩むし、
Gig proが丁度良い感じなんだよね。
シンプルな構成で音も素直だから、気に入ってる。

L.R.Baggsはアイデアとシンプルイズベスト精神があって面白いメーカーだね。
まぁ、俺はピックアップは別のメーカー使ってるけどw
243ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 19:17:09 ID:Gpr98tb6
M1とピエゾ混ぜるためにAD-5買おうと思って中古探してるがあんまりないなー。
高いからあんまり売れなかったんだろうか。
なぜBOSSはAD-8で2ch入力にしなかったんだろう。

MIXPROはプリアンプとしては役不足だし、これといったものが現行にないんだよな。
244ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 19:24:06 ID:ATohjNSR
245ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 22:40:53 ID:+2cb46pY
>>241
レスサンクス。
1万5千円程度(中古有り)のプリアンプを探してるんだけど、何か良いプリアンプないものかね?
今i-BEAMアクティブを積んでるんだが、あのいかにもピエゾって音が気に入らなくて困ってる。
自分でもいろいろ調べてるんだが、何かあれば教えてくれないか?。

246ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 00:13:15 ID:VHpptPlm
Fishman AURA
247ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 00:26:50 ID:3g2aUZ7l
>>242
>>243
俺はGig ProとAD-5を使い分けてる。
どっちも捨てがたいんだよね。
ヤフオクにGig Proの程度の良い中古が出てるからもう一個買おうかと思ってる。
248ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 00:29:25 ID:3g2aUZ7l
>>245
だったらGig ProかAD-5はどう?
俺はGig Proは中古で13500円、AD-5は16000円でハードオフで見つけたよ。
地道に探すと結構出てくるよ。
249ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 00:42:51 ID:qn8nrr4n
>>245
ピエゾ臭を消すシミュレーターがあるぉ。
250ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:30:01 ID:5XhDjPOx
AD-5が16000円は安いな。
オクみてるとだいたい25000円超えるし。最近値段あがってる気がする。

こないだSANSのADIこわれたから緊急でベリのADI買ったら音やEQがにてるとは思えんが普通に優秀に使えてびっくり
バンジョーとマンドリン用にあと2個買うわ。
251ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:05:43 ID:TMiEc5Iv
>>248 GIG PROはその値段なら新品で買えるよ。何かの間違いでは
252ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:16:46 ID:3g2aUZ7l
>>251
あ、Mix Proの間違いだ。ごめん。
253ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:02:11 ID:uFZWg2z/
D-TarのMAMA BEAR凄すぎんだけど…………
254ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 12:34:12 ID:yzBL/Iak
i-BEAMを載せたDタイプのギターを使っているのですが、AD-3とパラアコが同じ値段ならどっちが買いですか?

なるべくシミュレーター臭くない方が良いのですが、この2つ以外にオヌヌメありませんか?
255253:2008/02/29(金) 12:44:19 ID:ZPFBl3FE
>>254
MAMA BEAR凄いから一回使ってみてくれ。
256ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:45:35 ID:8IDp0VL0
>>255
すごいって何がすごいの?
257ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:49:27 ID:biJRtHCM
値段
258253:2008/02/29(金) 21:14:32 ID:399x1qNF
>>256
ピエゾ独特のあのブリブリ音とおさらば出来る。

ttp://www.d-tar.com/mama_bear_videos.shtml
取り敢えず、上から2番目あたりの動画を見るのが手っ取り早い。
英語がわからなくても、Active-Bypass-Activeの順で演奏してるから
聞けば直ぐに分かるハズ。

259ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:10:46 ID:8IDp0VL0
>>258
なるほど、ピエゾ臭さを消すのはAG-StompとかAuraとかあるけど
俺はこれを見てAuraを買ったくち
上から3番目が良く分かるかな

ttp://www.fishmanaura.com/learn/listenindex.asp

機材によって音が違うから、サイトとかチェックして購入したらいいよね。
260ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:17:44 ID:biJRtHCM
Auraはイメージファイルが沢山あるし、コンプとチューナーも付いてるから便利だよね
あとはリバーブが付いて、もっと小型で操作性が上がれば言う事無し
261253:2008/02/29(金) 23:53:11 ID:dBCwAyxN
>>259
ジャック・ストッツェムも使ってるのか。
情報ありがとう!
262ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:57:06 ID:TnPTbgxk
で、高くなって結局買わない、と。
263ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:43:08 ID:tAQdYI4F
確かに高いんだけど、みんながみんな必要か?といえばそうで無い物だからね。
バンドで弾くとか、簡単な弾き語りくらいだったらいらないと思う。

正直Boss、Zoomのシュミレーションはおまけ程度だから
ちゃんとしたものは選択肢がありそうでないのも事実。

あっ、Auraは安いのが出てたよな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=340%5EPROAIPD01%5E%5E

これ出たときは4万位したけど、もう3万きってるし・・・
シュミレーション機能だけだけど、コンプやリバーブは卓にお任せってならいいかも。

>>260 同意 リバーブは正直ほしい。
264ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 05:12:40 ID:Dnsi1m7q
>>260
めっちゃええやんけ・・・
AGstompは持ってるけどどっちがいいんだろ?
265ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 10:25:06 ID:S4PkjaVq
>>264
どこにレスしてんだww
266ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 13:54:58 ID:wJLHkhzq
>Auraは安いのが出てたよな。

それって大きいAuraからギターのタイプ別にバラ売りしてるだけだろ。
それにしては高くないかい?
大きい方が定価7万ぐらいで実売価格が498だろ?
267259:2008/03/01(土) 22:06:41 ID:tAQdYI4F
>>264
AGstompやMagicstomp Acousticはあれはあれで良い音だと思う。
リバーブやコーラスもついてて、いいなと思ったけど、どっちも生産中止になったんだよね。
俺も買うとき結構探したんだけど、もう売ってなかった。

YAMAHAはもうコンパクトエフェクターを自社で作らないみたいだから
(確かその部門を売却したんだっけ?)
Fishumanとかの輸入を始めたんだと思う。

関係ないが去年の楽器フェアーで、エレアコの試奏するとこにAGstompが置いてあって、
ここに出すんならまだ売れよ!ってちょっとむっとした。

>>498
でかいのは今その位になってるんだ・・・
安い方は単一機能だけだから、まだ高値感があるのか?
268ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:06:51 ID:6NRFBb5p
AD-3ってGIGPRO+空間系くらいの機能であってますか?
269ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:06:44 ID:WRnveMbS
後輩がサンズ買ったから色々聞こうとしたら、使い方とか使用用途とか全く分からないらしい…
ただみんなが持ってるから買ったんだと…
持ってる価値ある?
270ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:10:37 ID:gnlmmmyO
知るか
271ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 13:03:47 ID:PGoqHQ4G
>>269
サンズは一昔前までは、プロの現場で結構使われてた。
どう?って聞く前に、後輩に借りて使ってみろよ。
272ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 23:57:35 ID:+hNd1l8t
サンズって今普通に売ってる?廃盤?
273ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:13:30 ID:kYiK6Nu9
低音弦側が膨らみ過ぎるのでイコライザーで低域をカットすると
高音弦側も微妙に音色変わりますよね?
そうならない方法って何か無いでしょうか?
使ってるのはAG Stompです。
274ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:20:59 ID:2erxyNSl
低音弦と高音弦の音を別々に拾って、別々にイコライジングすればよいが、
そんなPUは売ってない
275ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 20:27:08 ID:ZrNsPc3o
押尾コータローのコピーをしたいのですが
AD-5を使っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうもうまく音を作れないのです…
オススメの設定をご教授頂ければ幸いです。
ピックアップはニコピン+NEO-Dです。
276ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 20:57:40 ID:xfW1RGDI
自分もAD-5を使ってます
サンライズのマグ+貼付け(名は忘れた)のピックアップにt,c,electronicの「G Major」のエフェクターです
参考にならないかもしれませんが、ピエゾ側はちょい出力調整が難しい気がします
ボディアタックの音を取るためにピエゾ側をあげてもなんか違う。そんな状態です
技術はさておきの話ですけども

実際、押尾のコンサートにも行きましたが、当たり前ですがCDとは全く違います
例えばBe Happyの「翼」とボレロ!Be HAPPY LIVEの「翼」以上の違いはかなり感じましたけど
277ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:45:48 ID:H5i4KstA
同じ環境で弾いてます。
NEO-D+ニコピン+AD-5
変換プラグを使い赤白ケーブルにてDP-IF5100に繋げヘッドフォンで聞いてますが
出力がめちゃくちゃ小さくてボリュームをほぼ最高に回さないと使えないのです。
皆さんはAD-5からの出力って十分あります?
DP-IF5100の参考URL
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74265616
278ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:55:47 ID:wnFmBiU3
EBOWってアコギでも使えますか??
279ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:42:03 ID:jT9TtJa5
AD-5探してる人
おせっかいながら、今日の昼新宿の石橋楽器で19800円でありました
値段は下がらないですねえ
280ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:52:09 ID:/hpx2bkt
>>279
貴重な情報ありがとうございます。
ちょうど探しておりましてそのお値段で購入できました。
感謝しております。
281279:2008/03/27(木) 20:30:16 ID:Zd5yfb74
>>280
お役にたってなによりです
AD-5がそうなのかわかりませんが、ピエゾ側の出力がどうも低いんで、
マグとの併用ならバランスはちょっと大変かもしれないです
ま、エフェクターを通しアンプやミキサーなどのトータルで考えて悩むことも
楽しさのひとつなのでしょうが

自分も試行錯誤です
282ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 22:41:32 ID:VwQxRlUg
ここで聞いてよいものかどうかわかりませんが、皆さんシールドは何を使ってますか?
よければ参考にさせてください
283ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 22:52:02 ID:OADVWQSL
ベルデン8412
284ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 00:57:18 ID:CwzgSv0V
ベルデン9778
285ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:43:30 ID:c88X2JTV
モガミ2524
286ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:09:20 ID:EZXKa6Tg
両方読んでる奴も多かろうと思うけど、アコギのピックアップスレでこのスレとの統合が提案されてる
んでこのまま両スレが消費されるまで待ってると余裕で1年はかかりそうだから、新しい統合スレ立てて現行のピックアップスレとエフェクター・プリアンプ・DIスレは放置でどうよって提案があるんだけどおまいらどう思う?

★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1@楽器・作曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/l50
287ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:44:43 ID:L/6WK0hq
>>286
うん、俺は賛成です
アコギってだけでも自分の周りには少ないんだけど
単純にアコギ一本で弾く人だと、
いかに生音の個性を失わずにラインの音もキレイに響かせるかってことで悩むよなあ。
だからピックアップ、プリ、エフェクター、アンプのどれかひとつ違っても
音が変わってしまいガッカリを経験してる人も多いんじゃないだろうか
ライブで使う人、バンドでアコギの音を埋もれさせたくない人
最近のソロギターでの押尾を始め、岡崎倫典も岸部眞明もヘッジスもイサトも
ライン通してるし、その音に影響されてる人は多いと思うので

なんかレス長くてごめんです。
288ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 10:25:35 ID:ivtACs4j
問題は新スレのタイトルの付け方だな。
「アコギのおすすめの後付けピックアップ、プリ、エフェクター、アンプ」とかだと
長すぎるし、「シールドの話題はスレチ?」とか細かいこと言われそう。
「アコギの電化」とかだと抽象過ぎるし、なにせ2chにはタイトルからずれたレス書くと
すぐ「それはスレチ」とか脊椎反射するやからがいるからタイトル付け工夫しないとな。
289ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 11:25:26 ID:j+CliZ/D
【アコギ用】ピックアップシステム総合スレ とか
内容は1で補足
ピックアップサウンドとか、トータルなんちゃらとか
290ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 12:11:02 ID:3IcWyC6b
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ総合

とかどうよ、1でピックアップから音の出口まで全般扱うとかフォローするのはデフォで、あとはスレが進んだらテンプレ欲しいな
291ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 13:15:23 ID:UD8WPNiT
ついでに「アコギのナット・サドル 」も統合してあげろよw
これだけの話題でネタがもたないよ
292ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 14:23:35 ID:Y6BZ0g4T
類似他スレも放置せず「エレアコ関連統合」でOK。
293ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 17:27:51 ID:Z+RueJP+
でもさぁ全般的に「探究への執着」が薄いのが
スレ枯れの本当の理由だと思うな

普通どんな趣味スレにも人生を費やしその事柄を
追求する人がいる だがここにはそんな人がいないんだ

もし真剣にアコギ音声の電気変換を考えれば複合機能製品の
能力の低さに気付き、とっととまともなミキサーに何系統か
立ち上げ、それなりの圧縮・揺れ系・残響を付加する事になる

だが一部の者はいつまで経ってもディスコン製品を欲しがったり
値段だけに執着する様な「本質見ないし工夫しない」者が多い
そんな事じゃスレなんて伸びるわけ無いじゃん

一度真剣に80年代のウィンダム・ヒル辺りの録音手法を勉強してみろよ
安物のプリアンプエフェクタなんかに依存するのは本当にビンボウ臭い
真剣にエレアコの音を作ると本当に難しいし投資も要求されるんだよ

まず「その事」から学ぶべきだ 正直お子様ばかりなんだよ
294ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 17:31:39 ID:ivtACs4j
>>293
今後はお前が1回/日必ず書きこするんだ。絶対だぞ。
さもないと卑怯者と全国の2chネラーに見なされるからな。
295ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 01:06:55 ID:/kIpkN2V
音に人生を費やす293に期待age
296ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 08:44:48 ID:iNTOJM9D
この様に結局チンケな「揶揄レス」しか無いと予想する(苦笑)

さすが御子様スレだな だれか裏切ってくれ
297ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:38:35 ID:Tvyx1AZy
>>296の言うとおりだ
早く誰か裏切ってくれ
298ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:27:56 ID:CITta0XV
>>293が本当にウィンダムヒルの録音手法を知ってるなら、
例をあげて説明してくれよ。

80年代を話題にしているので、同時代のナラダレーベルとの録音
の違いも具体的に述べてくれ。

つか、なぜにエレアコ化スレで録音手法を話題にするかが意味不明。
そこら辺りもkwskな。
299ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 08:21:29 ID:OsK6qH0S
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETUBEMP

これもらったんですが何なのかよく解らない。マイクプリって?
mixproとどう違うの?

多分アホな質問だと思いますが教えてください。
300ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 09:03:36 ID:N0pSDslR
>>299
ファンタム電源がとれて、端子がXLR がマイク用
フォンジャックもあるからギターとかでも使用出来ると思うけど音の質はわからん
mixproにはXLRがない
301ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 03:46:37 ID:4GOoQ/yt
>>300
XLRにコンデンサーマイク
フォンジャックにPU
ミックスして出力できる。

って感じでOK?
302ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 03:51:05 ID:ej59muJY
>>301
そんな事出来ねーよ
PDFマニュアル見ろ
303ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 18:54:33 ID:Cq6u9xn2
>>299
マルチ質問かよ
304ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 11:04:31 ID:4ojlT2sZ
フィッシャーマンのアコギ用ピックアップ

シングルとハムって全然違う?
305ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:26:52 ID:avnN5GqP
ここにはアコギをエア録りするやつはいないの?
306ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 01:45:11 ID:e3vhBTfj
落ちやしないか心配だ
307ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 12:29:57 ID:OGkhq1Cv
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5ESDIRECT%5E%5E

サムソンのDIだけど、これ使ってる人いない?
インプレ希望。

308ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 19:57:02 ID:CpU5hgxo
>>307
お前が買ってレポしてくれ。
309ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 17:22:35 ID:ygcwSAo6
>>305
録音なら、エアとピエゾ両方録音しといて、ミキシングでいじると良いね。
でも録音時なら、エレアコ専用プリアンプなんかイラネ。
レベル合わせてあとは、DAW側で。

ライヴだったら、動けないからマイクは使わないなあ。
FISHMAN Ellipseってのサウンドホールのマイクプリアンプは興味ある。
310ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 01:30:15 ID:tSKRsDA2
>でも録音時なら、エレアコ専用プリアンプなんかイラネ。

だな。所詮あんなもの妥協の産物でしかない

拾う方式がマイク・圧電・電磁に関わらず、スタジオでマトモな
ミキサーがあるなら直に立ち上げるほうが良いに決まってる
311ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 10:04:37 ID:61dofaQe
べリンガーのホームページのADI21のサンプル音聴くと、エレキの音にしか聴こえないんだけど。
アコギ用のプリアンプってことでいいんだよね?
アコギでもあんな音ならイラネって感じなんだが。。
持ってる人教えてください。
312ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 21:53:42 ID:QUMH8FTZ
>>311
今自分も聞いてみたがワロたw
完全にエレキだな
ベリの中の人は何を勘違いしたんだろう・・・
313ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 10:04:06 ID:kfkzlnvu
>>311
ベリのADI持ってるがこんな音しないよ。
PUの種類とツマミの設定によってもずいぶん変わると思う。
てか、ブレンドってのはハッキリ言ってあんまり上げない方がいいと思うが。
314ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 14:06:50 ID:SXOf44cO
パッシブのアコギを手に入れたんだけど、ライブ使用の場合
ライブハウスにDIがあればプリアンプは別途必要ないですか?
それともDIがあっても必要?
315ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 14:26:43 ID:Ij2ME5gv
「ピエゾ パッシブ プリアンプ」でググレ
316ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 21:57:45 ID:SXOf44cO
「ピエゾ パッシブ プリアンプ」でググりましたがよくわからんでした。
317ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 22:00:13 ID:4xJwkTWX
>>316
じゃ、あきらめろ。
318ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 00:05:41 ID:3Ftl7ZMX
そんなあ。冷たいなあ。。
319ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 22:00:15 ID:EHn/FfHQ
>>314
手元で音を作らずにオペレータに任せっきりでおkならDIに直でもいいんじゃまいか
と思ったら、パッシブかぁ

この辺が参考になると思う
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/693878173828125.html
320ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 03:26:28 ID:pcFz/lm2
Guild GAD-G212Eで、適当なプリアンプを探しているんですが、
おすすめないですか。

ギターにはFishman Acoustic Matrix Natural I が標準でついてて
プリアンプ内蔵なんで、PAに直送してあとはお任せでもいいって
思ってたんだけど、こないだ、あるイベントでハウリングして、手元の
コントロールの重要さに改めて気づいた
(それまではボディサイドにコントロールのTakamineを使ってたんで)

でー、バランスアウトと、最低限のコントロール(レベル、簡単なEQ、
ノッチフィルター的なもの)、それにXLRアウトがついてて、できるかぎり
電池駆動ってことで選ぶと、やっぱりPARA Acousiticですかね。

EQ系以外のエフェクターとかアンプシミュみたいなのは一切いらない。

他に候補となるようなのがあれば教えてください。
321ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 03:41:02 ID:ZZ5IpRjf
パラアコでおk
322ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 18:23:53 ID:OP88XVcV
宅録によさげなマイク検討してるけどこれはスレ違いかな?
323ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 18:24:48 ID:4ENPcGmh
SM57でおk
324320:2008/05/04(日) 21:39:18 ID:5Fjt/QAX
パラアコ買うかなあと思ったんだけど、ベリのADI21がまさに衝撃的に安かったのでw
まずはこれで試してみることにする。

ホントはアコギのサンプルが聞けたらよかったんだけど、送料込みで4000円なら
まあいっかと。
BLENDコントロールで内蔵シミュレーションは切れるみたいだし、スイッチオフで
単なるDIにもなるみたいなんで。
325ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:01:47 ID:iCqNmHtQ
ADI21持ってるけど、大して良くないよ 値段なり
326ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:20:14 ID:5Fjt/QAX
おお、ちょっと教えてくださいな。
生音の出力には不満はないので、ADI21で積極的に音作りする必要は
ないんだけど、そういう使い方ではどうかな。

DI機能と、ステージでの最低限の補正、レベル調整というところは素直に
働いてくれるんだろうか。味付けしてくれる必要はなくて、あくまで補正。
あと、スイッチオフしてDIとしてみたときはどうかな。
327ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:22:12 ID:5Fjt/QAX
↑まあ、数日で届くだろうから、自分で試せばいいんだけど、納期によっては
悪くすると、スタジオで音量上げて試す時間がないまま次のライブがくるので。
できたら教えてもらいたいなと。

連投すみません。
328ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:30:25 ID:iCqNmHtQ
機能的には問題ない 
ただノイズが多いんだよ
その辺が値段なり
329ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:46:58 ID:5Fjt/QAX
ああなるほど。
BEHRINGERらしいねw。
330ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:57:10 ID:xMr28hVo
PUにトリロジーのっけててAD8、Au2.1使ってたんですけどびみょ〜なんで誰かアドバイスください
基本マグネット10ピエゾ0コンタクトマイク5ぐらいの設定なんですけど
331ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:36:04 ID://yqeaJ2
俺はライブでADIを使ってるけど特にノイズに悩んだことは無いなぁ。
ただし、DIとして使って卓に突っ込むより、プリとして使って箱のカントリーマンやBOSSなんかのDI借りた方が良い感じになることが多い。
332ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 16:33:09 ID:4Onzp9Cq
ADI買った。
バイパスが一番いい音だった。
エレアコがパッシブなんで音量増幅に使うとするか。
333ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:28:55 ID:wi+5kGj4
バイパスって、スイッチで切り替えたDIモードのこと?
それとも、BLENDの0%?
334ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:57:02 ID:4Onzp9Cq
スイッチ切っている状態のこと
335ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:14:19 ID:7d/8aqH+
d
336ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:21:54 ID:zhMLrhzA
意味ねーじゃんw
337ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 01:27:39 ID:t/UvtRv4
LXP-1使いの方居ますか?
イサトさんや岸部さんなんかのコピーをしたいと思ってるのですが、
LXP-1のオススメ設定情報等、教えていただけたら嬉しいです。
338ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 03:17:57 ID:paNQAePt
特段変わった機能があるわけでもなし、あれこれいじって自分の好みで使いなよ
さらに言えば、わざわざLXP-1にこだわる必要もないんだが。
評判に流されて試してみるも良いかも知れんけどさ
339ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:48:11 ID:PI7W/lj6
>>337
LXP-1良いですよね。
ボクも中川イサトさんや岸部眞明さんに影響されて、同じ音を探し求めてAG-StompやAD8を使ってきて、
色々と試行錯誤したけど、LXP-1で一発でした。(笑)
セッティングはイジってるうちに判ると思いますけど、岸部さんは曲毎にROOMとHALL、DECAYをこまめに
変えてますね。
まあ、変えるのはその辺りだと思いますが・・・
340ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 15:18:50 ID:RMWrZikd
プリ内蔵でステレオ出力のモーリスのアコギなんですが。
取りあえず自宅で音を出してみたいのでローコスト狙いなんでけど。
ベリンガーの UB 1002FX などのミキサーを使えば。リバーブもかけられる様ですし。
http://www.behringer.com/UB1002FX/index.cfm?lang=JPN
オーディオアンプとかに繋いで音は出せますよね?
かつてのAD−5の様なローコストでステレオ入力対応、エフェクト内蔵のプリって。
無いみたいなので。
341ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 15:24:22 ID:RMWrZikd
すいません。
間違って生産終了のものをリンクに張ってしまいまいした。
検討してるのはこちらでした。
XENYX 1002FX
http://www.behringer.com/1002FX/index.cfm?lang=JPN
342ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 18:59:20 ID:gOI+JlSE
社員乙
343ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 19:44:30 ID:RMWrZikd
なんで社員なのよ。
アドバイス貰うのにリンク張った方が、使えるかどうか教えてもらいやすいと思ったんですけど。
色々調べて見ましたが、AGstompかAD-5の中古探してみて。
見つから無かったら、クルーズ+リバーブ、あたりを狙ってみたいと思います。
音にガッカリして、結局プリアンプ必要になったら無駄ですし。
どうも。
344ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:09:34 ID:T0o7HQIS
どんな使い方、てか
ソロ・ギターなのか弾き語りとかバンド的に使うのかにもよってアドバイスは違うかも

プリ内蔵のアコギをアンプに繋げればそりゃ音は出る
AD-5の場合、ステレオ入力というより1ch,2chという使い方や
ピックアップを2つ付けてY字ケーブルでそれぞれの音のバランスを取るっていう人が多いんじゃないかな
M-Factoryを使いたいと思っても値段との関係でさ
345ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:22:28 ID:TSPvLjsu
はじめまして。

今路上ライブ用の充電出来るアンプを買おうと思ってるんですが、おすすめありますか?

2人でやってるので、ギター、マイクの入力が2つづつあると助かるんですが、1つづつでも全然かまいません。

予算がそんなにはないのですが、よろしくおねがいします。

スレ違いだったらすみませんm(__)m
346ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:39:01 ID:ZGMYqJHW
生でやれ
347ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:41:28 ID:rSznnc23
>>345
定番だったらこれかなあ 値段もそこそこだし
CRATE TX15
http://www.kandashokai.co.jp/crate/products/tx15/tx15.html
348ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 12:06:41 ID:TSPvLjsu
ありがとうございます。

やっぱりcrateですかね。参考にしてみます!
349ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 13:49:26 ID:iP4UX2nU
落ちやしないか心配だ
350ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:18:23 ID:3NFkxSmO
初めまして。
アコギ一本で弾き語りをしています。
路上はせず箱でライブをしようと思っているのですが、プリアンプは何を使ったらよいのでしょうか。
というのも、マイクだと少し動くと拾う音も変わってきてしまうし、手軽にレコーディングしたいときもプリアンプ、エフェクターなどあるといいなと思いまして。
直でラインだとジャリジャリの空気感のない薄い音になってしまうのでプリアンプの購入を考えています。
ほとんどストロークのみの、ジャリジャリ、ごつい音が好きですがたまにやさしい音も出したい曲があります。(ジャリジャリ、といっても直ラインの薄っぺらなジャリジャリは嫌なので…)

ギターはギブソンのSJを使っていて元々のPUでやっています(ちなみに、NEO-Dももっているのですが、使って混ぜたほうがいいですかね?)

予算はプリアンプのみなら3万程度、エフェクターもあわせて5万程度で考えています。

また、そのうちPUを複数使う(今のNEO-Dを使う場合も含め)ようになったときも困らないのがいいです。

レコーディング(相当音が良くないかぎり本チャンはマイクでやるつもりですが)、ライブともに使えてオススメなもの、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

長文失礼しました。
351ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:27:43 ID:WiHsSOnC
Fishman AURA
352ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:32:40 ID:XogKr/HP
350>
迷ったらパラアコ

ギブソンならアンダーサドルと張りピエでバランス取るのが良いんじゃん??


353ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:41:13 ID:WPzfGHL8
>>350>>351さん
ありがとうございます。

パラアコは一案としてあるのですが、二つのPU混ぜられませんよね?


あと、AD系はプリアンプ搭載のエフェクターということなんですかね?やたら人気があるみたいなので。

他に案としてあるのは、AG-stomp、AD系、あとはズームの緑のあたりでしょうか。イマイチ違い、メリットデメリットなどが明確にわからず…。

その辺教えていただけませんでしょうか。

それと、
ギブソンにはアンダーサドルと貼りピエゾがいいということは、貼りピエゾを追加しろということでしょうか?
友人からNEO-Dを譲り受け、調べてみたところ、そんな高価なものでもないですが、割と使ってる人が多いみたいで。
といっても今はそれすらつけていないのですが^^;

すいません、長文失礼しました。

よろしくお願いします。
354ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:42:18 ID:WPzfGHL8
すいません、アンカミスで
>>351さんと>>352さんでした。すいません。
355ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:00:11 ID:n7U/40bM
>>353
パラアコは2台買って使ってる人もいる
2系統のピックアップをMIXできるプリはそれほど多くないので選択肢は限られてくるし
予算でまた絞られてくる
AD系っていうよりAD-5はマグとピエゾのMIXができて手頃な値段なので人気があるんだと思う
簡単なREVとコーラスもあるけど多分後から別で空間系のエフェクターが欲しくなるレベルかな
それに今は生産されてないので(AG-stompも)中古で探すしかないし、後継のAD-8にはMIX機能がない
あとはクルーズあたりも選択肢に入れてはどうでしょう
356ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 04:31:04 ID:cY6ucCD9
あ 今の時点でアンダーサドルが入ってる訳だ。

ギブソンにはアンダーサドルと貼りピエゾがいいということは、貼りピエゾを追加しろということでしょうか?>

そうそう リアリティを突き詰めて行くとそう言う方向にも行くけど別に無きゃないで良いと思う。

メリットデメリットってその人が何求めてるかで変わるから何とも言えない、機能的にはどれも一緒>AG-stomp、AD系、あとはズームの緑のあたり

実際に使わないと分からないと思う

でも今後NEO-Dもミックスして使う事があるかもしれないって思っているのなら↑の人も言ってるけどAD-5がいいんじゃん??
2インプット&シュミレーター&エフェクト&ステレオキャノンアウト そして この機能にしては小型。

音はまぁ 今定番のシュミレーター系のハシリだからね それ系の音だけど 総合的なバランスがツボ押さえとんのよ これ

名器だね。

あれ なんかまわし者見たいなちったw
357ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:08:35 ID:MBLmuUDT
エレガットに合うプリアンプ・マイクシミュってありますか??
Crewsのエレガット(EG1500)使ってまして、直でもいい音なんですけどもっと重みのある音にしたいんです。
358ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 07:51:41 ID:lPo9bdTD
>>355>>356さん。

ありがとうございます。返事遅くなってすいません。


MIXするならやはりADー5、ということでしょうか。予算的にはいけますが、当分アンダーサドルだけで行くことを考えるとパラアコ、Aura、などのほうがいいのでしょうか。
僕の考えでは、何かに特化してるものを買いたいです。追加していくときも使えるままで、かつ何を買えば良いか明確にわかるからです。

ただ、パラアコを使っててPUを追加、MIXしたいときはどうすればいいのでしょうか?
上の方がおっしゃるようにパラアコを追加するのがスタンダードなんですかね?


あと、よろしければ皆さんがつかっている機材をつないでる順に書いてもらえませんか?
すごい参考になりそうなので!


よろしくお願いします。
359ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 08:02:31 ID:E3nsipi8
mixpro
360ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 09:36:33 ID:ZNXwoDqi
正直 今時点でいくら悩んで選び抜いた物を買っても 結局また何かしら買うと思うよ。w
自分の音作るのって底が無いし 人間の欲も底が無いからw

当分アンダーサドルだけで行くならパラアコが良いかもね Auraとかのそう言ったシュミレーター物には「俺個人的な意見では」行かない方が良いと思う

耳が鍛えられないと思うよ

でも
パラアコって音も機能面でもシンプルでツボ押さえてるから基準になるんだよね
これで試行錯誤しながら音探した方が良いと思うよ

もしミックスしたいなら上の人が言う様にmixproも良いかもね パラアコの手前に繋げばEQは共通になっちゃうけど
mix出来る 音量調節出来るからそれでバランス取れば良い
でも値段がパラアコと変わらないから 前の人が言ってたみたいにパラアコ2台買うのも手だね PAから両方ともそのままモノラルで出してもらえば良いだけ
俺もそれ考えた事ある
後は 使い様だね どんなに良い機材使っててもセンスがない人は駄目だし 安い機材使っててもセンスの良い人は良い音出す 腕もそう
もひとつ
失敗しない機材選び何て無い みんな失敗しながら時間と労力と金をかけてコツコツ作って行くんだよ
だから取りあえず買ってやってみれば?? と言う事だけ。

因に
俺の機材は、、、ちょっと言えない。ごめんねー

長文失礼!

361ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 10:26:59 ID:ULB5hUKZ

このマーシャルアンプの型番おしえてください。

http://imepita.jp/20080528/374080
362ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 11:48:04 ID:cJK3uOTs
スレチ帰れ
363ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:37:23 ID:vP2tHcd0
安さに特化。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EADI21

使ったことなくて字面だけであれこれ悩んでもしょうがないので、まずはこれでも
買って遊んでみたら?
PU2個使うなら、2個買って両方ともPAに送って「混ぜてください」といっても
いいんじゃないか。それでもパラアコの1/3くらいだろう。
364ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 07:17:26 ID:3XEbXs5m
何だよマーシャルってw 冥界へ去れ

ベリンガー>
お~ こんなん出てんだ やっすいねー この値段でどれだけのクオリティーか と言う点で大変興味有り。
365ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 07:25:14 ID:3XEbXs5m
ベリンガー>

あ ここでサンプル聞けるわ
http://www.behringer.com/ADI21/index.cfm?lang=JPN

ショボッ
てか これ繋いでんのエレキじゃね??
366ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:16:28 ID:GkJOmcYc
>>365
なんというエレキw

音源載せ間違えたんだと信じたい
367ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:57:08 ID:1sVLBk2P
ギタ・マガに載ってた今剛のシステムは非常に参考になった

プロの基本は一の結果に十以上の物量を投入するんだと再確認
音を求めれば結局「アンプ〜圧縮」機材の質に尽きる

他の雑誌で今はインピーダンスについて語っていたよ
一流のプレイヤーははやり電気・伝送などにも詳しいね
368ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 14:11:49 ID:38S+sl/o
>>367

そうか。
するとプリアンプをいいものを使ってAuraやA.G.Stompのシュミレーターの部分だけ
使うというのがベストなんだろうか?
それともそんなシュミレーター使う必要も無いのだろうか?
369ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 14:13:25 ID:0/gjsxUY
シュミレーターって何?
370ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 04:47:40 ID:N4s/USWQ
>>368
シュミレーター?シミュレーター?はさておき、現状の品物を観ると
適度なバランスでアンプ・圧縮・変調・残響をコンパクトにまとめて、
手軽にアレアコ再生できる機材なんだろうね まぁ便利だな 

ただし残念な事に全部「そこそこ」なんだよ

もしスタジオクラスの立派なプリ〜EQ〜圧縮を用い、カッチリと
音を作れるなら、現状のエレアコ専用機材は全く出番が無いよ

「基音」をしっかり具現化できれば、たとえ後段にベリンガを配しても
風味・スパイスとして十分活用できる 上流の「清潔」が重要なんだ

もし箱鳴り・残響・変調などを望むなら後で幾らでも付加できる
今なら2〜3万の複合エフェクツ機材ですら凄い機能を有してるからね

まぁアンプ〜圧縮に関してはアナログが今の所優ってるのが定説だな
とはいえ専用に作製されたMファク・アンプは悪く無いが高過ぎだ

実勢5〜10万ほどで買える中古高級ミキサーならEQ・機能も素晴らしく十分

エフェクツ立ち上げを含め3〜6chど使えばメチャメチャに
高音質なバランスで音が作れてしまう実際が有るんだよ

興味有る人は頑張って勉強・試行しましょう
371ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 05:44:10 ID:NSKF3eqg
372ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 20:13:01 ID:nYVCoHpO
>>370

有り難うございます。
>>367さんも書いてる「圧縮」というのはどういうことなのでしょうか?
「エレアコ」の場合だけで「エレキ」の場合は全く関係無いことですか?
373ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 04:21:01 ID:OBrbyWgL
コンプレッサーとリミッターの事だよ
音声信号を電気伝送する場合、分野を問わず必須な機材だ

エレキは昔から積極的に音作りに用いるが、実はピエゾ主体の
エレアコでこそ活用すべき機材....ってより無きゃならない

まぁ具体的な必要性を感じない者はスルーすればいいよ
ある程度キャリア積まないとナチュラルな領域じゃ使いこなせない
374ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 14:21:33 ID:YEKWHXfF
そうなんですか。
自分はA.G.Stompだけでした。
コンプレッサーとリミッターて独特のクセがでるというイメージが
あったもので。
高品質のものをクセが気にならないように使いこなすということですね。
375ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:20:40 ID:FjpsErId
AuraのNylon弦用の音色って前の機種にも入ってるんでしょうか?
376ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:22:02 ID:OFAB6I6/
前の機種?
377ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:31:35 ID:FjpsErId
前ってか、http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04fishman/09aura.htmlこの機種です

http://ime.nu/www.fishmanaura.com/learn/listenindex.asp
のデモ聞く限りだとガットの音がスティール臭く聞こえちゃうんですよね。
ナイロン用の音ってほかにないのかなと・・・
378ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:46:25 ID:OFAB6I6/
379ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 02:41:50 ID:9Z34O1Iu
DTARのSolstice使ってる人いる?
2チャンネルそれぞれ調整できて良さそうなんですけど。
でも高すぎる…
380ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 21:24:22 ID:i9zPEtu5
スレ違いだったらすいません。

シールドについてです。

パラアコを買ったのですが、ライブハウスなどで繋ぐとき、ギター→パラアコ→PAと繋ごうと思っています。
が、PAはかなり遠いので10mとかじゃないとダメなのでしょうか。皆さんはどんなシールドのどんな長さを使っていますか。
もしくはシールドじゃなく違うものから繋ぎますか?アコギは生音に近いものがいいのでその意味でも気になっています。
ちなみにサザンジャンボを使っています。


ご教授下さい。お願いします。
381ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 21:31:30 ID:gyoYzoBA
PAに言えばケーブル用意してくれるよ
382ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 22:17:26 ID:w2Seen42
>>380
パラアコ→DIは箱に置いてある奴使えばおk
てかわざわざ言わなくても用意してくれるとおも
383ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 22:18:32 ID:w2Seen42
ん、DIじゃないなPAだなすまん
何をどう間違えたんだろ
384ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:40:46 ID:i9zPEtu5
>>381>>382>>383サン
ありがとうございます。

ということはシールドは本体とパラアコを繋ぐ一本でいいと言うことですか?


あと、すいません、その間違いに便乗するようなのですがDIとはなんなのでしょうか?PAと間違えるということはPA側のものなんでしょうか?
でもたまにプリアンプに搭載されてるのを見たことがあるような。イマイチ違いがわかりません。
お気を悪くされたら申し訳ありません。


よろしくお願いします。
385ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:51:49 ID:fk9hZVQ7
>>384
パラアコはDIだよ
何だと思って買ったの?
386ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:52:36 ID:su8GjXK7
オラ、パラアコさいくだ
387ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 00:09:21 ID:iaY/yC/N
>>384
ダイレクトボックスのこと
キーボードとかベースとかエレアコはそこに突っ込むことが多い
PAにチョッケルしてるのと同じようなもん
パラアコ持ってるわけだから、それがDIになるから考えなくておk
俺いつも備え付けのDI使ってるからつい癖で書いちゃったんだ。すまんね
388ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 00:31:21 ID:NdjjiMML
DIを使うと、簡単に言うとステージまできてるマイクケーブルの1本のマイクを外して
マイクの代わりにDIにつなげられるようなカンジ。だから、PA側でマイクケーブルの
ひとつ(みたいなの)を出してくれて、ここに突っ込めと指示されると思うよ。
389ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:07:04 ID:9M0FoIJo
>>385>>386>>387>>388さん


ありがとうございます。
それにしても温かくて嬉しいです。


なるほど、マイクケーブルをさすところがありますね。


これでできそうです。


ちなみに、皆さんはシールド、何を使われていますか?
もしよろしければ教えていただければ嬉しいです。


よろしくお願いします。
390ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:33:24 ID:cyjv/6Is
ザオラ
391ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 19:59:49 ID:iaY/yC/N
Live Lineの緑のやつ
392自分語りスマソww:2008/06/10(火) 22:24:57 ID:aJfg4lps
本体:Yokoyama Guitar AR-CM
マグネット:WAVER C-IFA / ピエゾ:L.R.Baggs iBeam Active
  ↓
ベリンガー MX400 (4ch ミキサー)
  ↓
ベリンガー ADI21 (プリアンプ)
  ↓
マーシャル RF-1 (リバーブ)
  ↓↓ (ステレオ)
ベリンガー FBQ800 (9バンド・グライコ)
  ↓↓ (ステレオ)
スピーカラ (ステレオ・アンプ)

小さめのホールなら、全然イケます〜。
393ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:47:51 ID:nAlHVUpu
まずは音うp
394ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:24:30 ID:Tr5mqeFf
ベリづくしw
395392:2008/06/10(火) 23:47:56 ID:aJfg4lps
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213109183690031.PilwAn

ギターはじめてまだ3年くらいなので、このくらいで許して欲しいっす・・・
396ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:58:28 ID:rT7+GOwv
このノイズは何から発生してるんだ
397ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:05:47 ID:W7ZpklS9
見事なベリノイズだわな。
398ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:11:27 ID:MC5c5YkF
ベリは安い代わりにノイズが凄いのが仕様です
399ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:36:30 ID:d0qv4s38
MX400とADIとFBQ取っ払って普通のマッキーあたりの小型ミキサー使った方がいいと思うんだけどな。
リバーブもsendでまわせるし。
あとマグネットのピックアップはパッシブ?だとするとMX400の時点でインピーダンスがあれかも

こないだSSLのAlpha Channel試すときにアコギにも使ってみたけどすごく良かった。
良いHAだとそれだけでいい音になるかもしれない。
400ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:22:56 ID:tNVuAz0n
まぁそれは「理想」だよ

余り難しい事を言っても自分の不勉強を棚に上げて
「オッサンお呼びじゃないよ」って言われちゃう

まぁ自分からすれば>>392の楽器と機材の
バランスは、酷過ぎて顎が外れてしまった
401ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 15:32:38 ID:BCcerglm
>>395
全然みれねぇ……
402ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 10:44:23 ID:PYdtE3+A
>>392
マグとピエゾをミキサーでブレンドしてるわけね
たしか新岡センセーのサイト?にも結構いけるって書いてありましたよね
そこからさらにADIですか・・
ADIからリバーブへのつなぎ方はキャノンじゃなくてフォンケーブルでやるんですか?
ちょっともったいないようなw

今はもう聞けなくなってますが、先日聞いたときは確かにノイズはのってましたね。
皆さんが言われるように少々ロスしてるんじゃないかな
ギターはお上手でしたよ
とても3年とは思えない
403ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:33:27 ID:4kKK3e/A
パラアコを使っているのですが、よろしければパラアコを使っている方のおすすめ、というか皆様の設定を教えていただけないでしょうか。
すごくジャリジャリになってしまって、つなぐ前とほぼ変わりません。

参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
404ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:34:47 ID:Nl4EPPxU
企業秘密です。
405ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:51:12 ID:JFdKvGp6
ケースバイケースです
406ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 19:45:54 ID:csAVgNy5
>>402
パッチケーブル程度の距離でフォンもキャノンもかわらねえよ
407ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:07:10 ID:ptsyQByV
エレアコ用の真空管搭載のプリアンプで大きさは15cm X 15cmぐらいで
色は青っぽかったと思うのですがどこのブランドだったか解る人
おられるでしょうか?
検索かけても見つからなくて。
408ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:51:10 ID:XqZrY53G
Crews Maniac SoundのDPA-2Aなら青色だけど、真空管はないんだよなー。
409ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:23:44 ID:1jn9IkeU
410ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 14:09:36 ID:2X4s1Li4
>>407,408
レス有り難うございます。
残念ながら違います。
何ヶ月か前のギタマガかジャズライフのエレアコ特集みたいなのにも
載ってたような記憶があるのですが思い出せなくて。
機種名が分かったらここで感想聞こうと思ったのですが。
411ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 14:17:37 ID:2X4s1Li4
分かりました。
これです。
http://www.electroharmonix.co.jp/art/tmps.htm
載ってた雑誌はプレイヤーでした。
使われたことある方感想御願いします。
412ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:41:16 ID:M9ZX5rN7
あ、お…………い……ろ…………?
413ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:49:10 ID:6j0k08qT
こっちじゃねー?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETUBEMPSTV3%5E%5E

すこーし管っぽい所あるけど、いかにもな感じじゃないねぇ。
SNも良くない。
414ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 19:05:28 ID:lKWzJKxE
ピックアップのスレ落ちちゃったな
統合の話も立ち消えに
415ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:29:20 ID:2X4s1Li4
>>413

あっそうですね。
リンク貼り間違えました。
スミマセン。
416ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 01:38:26 ID:Sef4nPbS
AD-8購入記念age
417ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 03:10:25 ID:9SIkN7zw
AD-8って多機能だけどDI部とプリ部はウンコだよね!
418ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:06:23 ID:YSDOPRCX
まぁいわゆる「エレアコ専用」製品で
DI部とプリ部がマトモな製品など
見た事はないから>>416は気にするな

どれも似た様なクソだ
419ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:36:41 ID:u/FtOowx
>>418
全然フォローになってない気もするけどw
まあまともなDIとプリが欲しけりゃマイクプリなりアバロンのDIでも買えば良いんだけどな。
そもそも値段が全然違うしな
420ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:41:00 ID:Ktx/LUby
そのまともなプリアンプの件だけど普通エレアコ側にプリアンプが内蔵されてる
よね。それでそこから他のプリアンプを繋ぐと2重にプリアンプを
通すことになるけどそれは問題無いの?
421ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:43:17 ID:fDFwWqnG
問題無い
422ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:01:09 ID:YSDOPRCX
>>420
ギター内臓プリアンプの主な仕事はインピー変換と最低限の
ゲイン稼ぎなど、伝送面で要求される要項を満たす事

昨今高度なEQやエフェクターを持った内蔵型もあるが
所詮作動が低電圧領域で行われる稚拙な感が否めない

AC電源アウトボードプリアンプはミキサー機能や、清潔なEQと
より高い利得を稼げるアンプに残響系などをまとめて
濃度を上げた音作りを照準した製品が多い 

だから内蔵プリ〜外部プリの二丁掛けでも問題無いのだよ
423ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 14:02:06 ID:TZzq1F6J
>>421,422
レスサンクスです。
では内蔵の方をわざわざはずすようなことは
しなくてもいいのですね?
424ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 14:11:50 ID:PZXPTHWk
何度も聞くな 馬鹿
425ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:33:42 ID:McT1bW4U
何だ
ただの基地害か
426ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:50:40 ID:lI29LeAg
419の言ってる様な、アコ専用じゃないプリでオヌヌメある?
427ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:49:07 ID:yUMN3DPR
ピンキリだなぁ

ヘッドアンプ+EQってパッケージのプリアンプって分野は
メチャメチャ広大な価格差があって、価格也の差異が当然有る

某超一流スタジオミュージシャンはエレアコはメインじゃないのに
100万超の英国製プリと30万超のチューブコンプを二台使ってる

ギターは吊るしのテイラーでも結果的に紡ぎ出す音は別格なんだよ

ここの住人の平均的な見識は良く知らんが、電気を介する以上
そこに留意し投資するのは当然だし、じゃないと結果は出せない

ようするに「お金」です
428ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:02:26 ID:ow6+I0qF
何で聞いてもいないことを自慢げに語るの?
429ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:00:54 ID:L0Pghe24
まぁ2ちゃんだし(苦笑)

がしかし、>>428>>426じゃないなら
「何で聞いてもいない」って言う権利は無いよね?
430ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:32:44 ID:4XjpK8x8
なんかパラアコって絶賛されているようですが
AD-5とどっちが良いんでしょうか?

ググってみた感じパラアコはとてもクリアーに音が増幅できて
AD-5は胴鳴りとか箱鳴りを付加できてマイク録りに近い再現が出来る
という解釈で間違いないですか?

箱鳴りとか胴鳴りってあるのとないのとでは結構違いますか?
パラアコをにしたら箱鳴りとかは諦めなくちゃならないですか?
431ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:37:45 ID:5fWpE/gw
ゆとり乙
432ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 20:37:36 ID:VYjHL2lU
ここで質問するべきか迷いますが
エンドピンジャックなどアコギ用パーツの在庫が豊富なお店ありますか?
できれば都内でお願いします。
433ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:45:48 ID:Pzz5SIvr
>>432
通販じゃダメなの?
434ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 01:34:36 ID:SFxJ6VDY
>>432
WOODMAN
豊富な方だとオモ。
435ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 07:09:37 ID:k12HQDYw
御茶ノ水降りて楽器屋を何件か回ればだいたい事足りるはず

「なんとか街」ってエリアの利点だな
436ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:17:47 ID:WHy47pls
Auraみたいのを、パソコン用のソフトで実現してるものってないんでしょうか。
NIのGuitar Rigのような感じで。。
っていうか、あっても不思議じゃないのに、全然見つからん。
437ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:48:01 ID:kUFSD2oq
普通にマイク録りした方がいいからでは?
ラインを生っぽくするためのエフェクタならば。
438ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 21:55:54 ID:5f9wqcSh
Rodriguez y Gabriela ってどんなピックアップ使ってるんだろ?
叩きばっちりだから張りピエゾ+インブリッジ?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=G8dPso79Z9I
439ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:00:25 ID:eoNkb3lB
みんなコンプはつこてるか?
おすすめのコンプかリミターあったら教えてやー
440ドレミファ名無シド