Fender Custom Shop 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
フェンダーカスタムショップ総合スレPart.2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142224697/

Fender Custom Shop 総合スレserial 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156681491/

Fender カスタムショップ 総合スレ Part.4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162175941/

Fender カスタムショップ 総合スレ Part.5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185082398/

Fender カスタムショップ 総合スレ Part.6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210166056/

Fender カスタムショップ 総合スレ Part.6(Part.7)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228817842/

Fender Custom Shop 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239772118/
2ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 15:17:39 ID:q+GCxFvA
Fender 関連リンク

FENDER OFFICIAL JAPAN | Custom Shop Profile
http://www.fender.jp/customshop/index.php

Fender Custom Shop Pictures
http://www.vintagerocker.com/fender/custom_shop/index.html

Fender Guitar History
http://www.adirondackguitar.com/fender/FenHist.htm

株式会社 山野楽器 (YAMANO MUSIC CO.,LTD.)
http://www.yamano-music.co.jp/
3ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:28:41 ID:kk/rr5ZH
>>1
4ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:20:43 ID:07pbRKEx
>>1
5ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 23:13:38 ID:7Nc+kzfh
ゴー
6ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 12:49:46 ID:zk+wBw5V
>>1
7ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 14:15:26 ID:2e0XRxmy
セブン〜 セブン〜 セブン〜 セブン〜
8ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 14:43:54 ID:HBCpmbt6
>>1
9ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:06:44 ID:uJZ3J/fh
>>1
10ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 19:57:02 ID:cdAC/vfu
>>1
11ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 20:16:47 ID:0D/L+b9R
>>1
12ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:56:35 ID:HUp4U2Aq
じゅうにげと
13ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 00:52:10 ID:8076D1ly
もうちょっとだよ。
14ドレミファ康幸シド:2010/02/10(水) 19:35:50 ID:Q+EhctrA
さいきんのFender Custom Shop から新作出たよな?なんかいいたいことかけよ
15ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 13:00:42 ID:XY5EVNn1
言出しっぺ
16ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 16:06:17 ID:ZkMGnjRS
ブラジリアン指板が売りのモデルでも
認定書や、もちろん本体にも指板についてなんて何も書いてないじゃない?
楽器屋が買い取ったり売りに出したりって時に
品がブラジリアン指板のモデルだって事はどこから確証を得てるもんなの。
17ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:56:18 ID:qTeVEjuV
>>16
見りゃわかるだろ。
ハカランダと普通のローズウッドは見た目がぜんぜん違う
18ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 02:59:26 ID:97FYbpec
そりゃそうなんだけど
指板以外はほぼ同じようなモデルが数十万も安かったりする中
現行品なのに、その証明は木の見た目だけなのかなーとかね。
19ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 03:01:47 ID:F8MrMnOV
>>18
シリアルでわかるんじゃないか、きっと、たぶん。
20ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:58:40 ID:uCcJYekq
ネック外すと
ブラジリアンと書いてあるよ。
21ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 08:05:30 ID:dt0noeoO
ブラジリアンを海外に持っていくなよ。
税関で捕まるから。
22ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:15:55 ID:RvSDvdab
無知乙
23ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 11:36:26 ID:7x8SY1FN
>>21
輸出入に証明書がいるだけで、持ち込んで持ち帰るものはOK
24ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 17:30:45 ID:vukaWJz8
25ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 17:44:47 ID:Tvi8Ia0J
>>20
これほんと?確かにいろいろ書いてある部分だし
ネック外したとこは見た事ないな。

>>23
PRSの売り物にはCITESが付いてるよね。
フェンダーでは見た事ない。
26ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:29:06 ID:HylLQZCM
>>25
これほんと?確かにいろいろ書いてある部分だし
ネック外したとこは見た事ないな。

2本外したがBRAZIってかいてあったよ 
27ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:56:21 ID:ddCA0KnS
>>25
ホントだよ。
ネックポケットじゃなくて、ネック側にね。
ユーリとグレッグはサインとブラジリアンが鉛筆書きされてた。
日付とか、特別なメッセージみたいなものは無し。
シリアル自体、ネックプレートと番号が違う。

山野で新品買ったのに…。

マーク・ケンドリックは几帳面そうだし、もしかしたら色々書いてあるかもって気はする。

28ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:41:47 ID:R2mXtaQV
MBSのカスタムストラト購入したんだがトップのキルトは完全に化粧板だな。こんなもんなの?
29ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 09:51:03 ID:M0dFY1Ah
保守
30ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:56:25 ID:pQ97y2kP
ブラジリアンかどうかなんて、確証はないな
たとえサインや書類があったって、本当の確証にはならん
書き間違えてたら?
31ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 07:44:50 ID:VoGNEQrh
>>30
そこまで疑ったら、どうにもならないのでは?
ビルダー名義であっても、本人が手掛けた証拠にはならないのと
同じでしょ。
32ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 20:41:17 ID:XLukwtYW
んなこと言ったら伐採からギターになるまで
付きっきりで見張ってないといけなくなるよな
33ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 10:04:14 ID:t/OKw2k7
そもそも、目の前で伐採されている樹木が本当にブラジリアンかどうか...
34ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 12:52:29 ID:dfsN0rea
で、切ったのは本当に木なのか?
35ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 06:56:12 ID:ihjXcom5
我々は本当に存在しているのか?
36ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 02:16:47 ID:S9zC3Gtv
存在って何?
37ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 21:11:59 ID:NO6jW8i/
宇宙ってどうやってできたの?
38ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 09:04:24 ID:SxLjLj5j
そもそも宇宙って存在するの?
39ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:27:55 ID:luBiLB9D
2000年製
MBS JE 60'sレリック
購入記念カキコ
40ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 22:23:29 ID:pCnYHHnh
ネックを外すとRELICと刻まれていて、PGを外すとNOSと
刻まれていた俺のストラト。Closet Classic仕様だったら
面白かったのに。
41ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 23:04:50 ID:0rLZg6rM
マダガスカルも鉛筆の落書き1つでハカになるんだぜ。
この商売ちょろいな。
42ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 08:58:54 ID:idIiUbi4
カスタムショップの1960ストラトとチームビルドの1960ストラトって
どうゆう違いがあるのでしょうか?
中古だと両方ともあんまり値段変わらないようなので・・・
43ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 15:52:09 ID:6u/dYJO4
某楽器屋で、珍しいもん見た。
ジョイントプレートにコンドルの刻印されてたぞ。あんなのあるんだな。
44ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 23:43:37 ID:3hxdHNXy
>42名前が違う
45ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 16:55:24 ID:Qzbg1TbE
それって今ウワサになり始めてるフェンダーアルゼンチンじゃねえの?
ずいぶん珍しいもん見っけたなあ。
46ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 07:18:21 ID:vDzOfzkg
>>45
なんでもECのもJBのもあそこで調整してるらしいじゃん。
最近のワンオフやアーティスト用はあそこで仕上げて本国じゃ最終検品だけみたいな。
ネックはもれなくハカだし本国では法律的に使えないヴィンと全く同じラッカーなんかも
使えるから知ってる人はそらこぞって使うわな。なんかPRSのPSみたいな存在だな。
47ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 13:06:08 ID:Njia5vFL
こりゃつまんねー
48ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 08:10:07 ID:D/W9v11J
結局現行のカスタムショップはどうなってるの?
まあ、中古探せばいいけど
49ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 06:20:12 ID:munMOFEr
天下のカスタムショップスレも、、、盛り上がらんなあ。。
50ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 19:09:25 ID:LYWDw91Y
ブランド名だけで、ブティック系の方が作りが良いからなぁ。
と持ってないけど想像してみる。
51ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 21:42:51 ID:DRnYmStQ
だって今完全に生産調整してるだろ、
もうどこのギターショップも在庫抱えまくり、
中古も出回りすぎだっての、もうさ、ネタ切れだろう
52ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 21:58:58 ID:az5Ch5yz
オーダーメイド受け付けてくれればいいのに。
53ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 22:24:05 ID:zQZbjEW5
ハカランダ指板ってしっとりしてんの?
54ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 13:44:58 ID:7nJBKlxr
カスタムと普通のフェンダーギター(シンラッカーなどの高級ライン)の違いって、結構開きがあるものなの?
材の違いが大きいから音の違いも開きがあると聞いたけど、聞き比べができない俺にはわからん。

エントリークラスのカスタムでも、かなり違いがあるもんなんだろうか。
55ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:54:58 ID:2CfXReA9
ほんとに同じようなモデルが楽器屋に溢れすぎて、なんのためのカスタムショップ
なのか。マーチンみたいにカスタムオーダーを受け付けてほしいよ。
56ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:11:51 ID:JKb5yS09
>>54
エントリークラスっていうのかわからないけど、チームビルドのE.C.ストラトを使ってるけど
過去に使ってたレギュラーラインのE.C.ストラトと比べると、鳴りも音圧も全く別物ってほど
違ってたよ。ただし見た目の材や部品はとてもフツーで、虎目もバーズアイもないしラッカー
でもないので、ほんとに音だけの違い。なんでこんなに差がでるんだろう。
57ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 03:30:08 ID:G0+a0czb
ふぇんカスage
58ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 05:22:59 ID:s9xNYiKq
>>55
カスタムオーダーは以前からやっているけど、
極一部の上得意向けだね。
59ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 12:54:23 ID:bToO8+cX
custom deluxe ってどんな感じ?近所に置いてるとこなくて。。
6054:2010/05/17(月) 19:49:40 ID:/z3ClYOf
>>56
やっぱカスタムは違うってことか。
今回はカスタムを見送ってシグネチャーを買うことにしたけど、いつかはカスタムを狙ってみたいな。

もっと腕を磨かんと。
61ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 23:09:53 ID:9NHFut+g
>>58
極一部の上得意ってどうやったらなれる?
62ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 01:37:21 ID:pBh1mK6c
>>61
ECみたいになれればいいんじゃね?
63ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 06:55:43 ID:3OoQ6Ogl
>>61
@C/S製品は極力山野、もしくは直オーダーをしている店で買う。
A定期的に同じ店に通い、マネージャークラスの店員と顔馴染になる。

それなりの金額を定期的に落としていて、付き合いが長くなると
店側からお誘いが来るようになるよ。
64ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:05:11 ID:wcfDWTpo
今MBSのストラトを購入しようとかんがえています。
art esparzaの作品らしいのですが、彼がマスタービルダーになったのはいつごろですか?1987年にFender社に入社したことまでは分かったのですが。
知っている人教えてください。
65ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:10:44 ID:ZmVfpnpE
最近出たカスタムショップの本によると96〜04てなってるね
66ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:13:04 ID:wcfDWTpo
そうなんですか。
87〜95はFender社のどこに所属していたか分かりますか?
67ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 01:25:05 ID:ZmVfpnpE
88にはもうカスタムショップに行ったって書いてある
それ以外の詳しいことは書いてないや
68ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 11:42:44 ID:FNCDaLTe
>>65
俺も本買ったわー
…カスタムとか持ってないけど
ピックアップ巻いてるおばあちゃんが
そろそろヤバそうだね…
69ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 18:08:47 ID:3rOZex0/
>>68
熟練工とはいえ、工業製品の職人としてのピークは過ぎてるような・・
品質は大丈夫なんだろうか?w
70ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 00:51:54 ID:0kEoZlPu
俺の61ストラトのPU、おばあちゃんの手作りなんだ(^ω^)

こう考えるとほのぼのとしてくるな
7168:2010/06/04(金) 01:33:51 ID:R8r+asDe
また本の話なんですけどね、
9人のマスタービルダー!とかカッコ良すぎるw
なんか漫画かゲームみたいでワクワクしてくる

レオの背中を追い続けた生粋のフェンダーマン
【マーク・ケンドリック】
とか紹介の仕方がもう最高w

いつか中古でいいから一本欲しいなー
とか思いながらニヤニヤ読んでます

…ウザい感じですいませんでした
72ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 01:52:34 ID:46unWHYY
>>71
うざくないで!

俺も本買おうかなって気になったw
73ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 15:47:10 ID:Zwf/uOoF
>>71
勇者みたいだなw
74ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 00:02:14 ID:eU98b2eo
一本だけって考えはやめといた方がいい。

ケンドリックのストラト買ったら、すぐに別のビルダーのも欲しくなったもん。
最初のが61年モデルだったから次は現代仕様が欲しいな…って。

きっとそのうちクラプトンだのベックだのにも手を出してしまうぞ!
75ドレミファ康幸シド:2010/06/07(月) 21:20:14 ID:l/cYKEc5
野村のよっちゃんが持っていたストラトはビルダーモノなんだろう。
76ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 17:46:35 ID:S0vGVk67
フェンダーカスタムショップって、オリジナルより高額なレプリカ作ったりして
何をしたいのかよくわからん。
アンティグアのジャズベなら30万くらいで買えるのに70万って。
77ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 21:55:24 ID:DbWoWOFA
マスビルとタイムマシンシリーズって全然違うのね。マスビルは少し弾いただけで違いがすぐ
わかって、すごい気持ちよかった。
タイムマシンシリーズとビンテージシリーズもまた全然違うけど。
78ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:05:48 ID:EQmTeuO3
>>76
マスタービルダーもビンテージのレプリカばっかり作らされて満足なのかね?
日本からのオーダーにはうんざりしてんじゃないの?
79ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 00:11:12 ID:aG0wXn/j
pro買った俺は負け組み
80ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 01:19:45 ID:KuciJqXE
マスビル弾きやすいし音良いもんな。

ネックポケットに隙間空いてるのに凄いぜ
81ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 05:41:45 ID:LxIEnvws
>>78
>日本からのオーダーにはうんざりしてんじゃないの?

ビンヲタはアメリカ国内のほうが桁違いに多いんだよ。
その名もズバリ "FENDER CUSTOM SHOP" という最新ムック見てみ?
一人一人がそりゃもう腕を振るったお仕事が紹介されてるから。
82ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 06:40:21 ID:ecJr1WQW
オールドマニアはレプリカには興味を示さないんじゃないの?
百万円近い大枚をはたいても、何十年経ってもレプリカはレプリカだし。
コピーした物とコピーされた物だったらコピーされた側のオリジナルを買う
って、知り合いのアメリカ人オールドマニアが言ってた。

オレは音が気に入ればそれでいいけど。
83ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:20:29 ID:3xJyKX/X
>>82
そりゃ"オールドマニア"ならそう言うだろう、当然の話じゃん。そんなの日本だろうがどこだろうがそうだよ。
古銭マニアが「古銭とオールドギターだったら、オレなら古銭買う」って言ってるのと同じじゃん。
84ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:34:50 ID:ecJr1WQW
>>83
カスタムショップ製とオリジナルの比較なのに、古銭とオールドギターの比較じゃ全然違うじゃん。
85ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 10:43:32 ID:ne7t+F0a
日本語が不自由なのはイタイね。
はげとくよ
86ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 11:03:42 ID:3xJyKX/X
>>84
あのねだからね、◯◯マニアは◯◯しか買うわけないだろって言いたいんだけどわからないかな?
だからオールドマニアが「オレはレプリカは買わない」なんてのは当たり前の話で、レプリカ物の是非を問う
上でそれは何の参考にもならないエピソードだろ、と言いたいの。
87ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:07:07 ID:Xcee6DIs
チョコ好きが「チョコとスナックならチョコ買う」って言う感じだろ?
チョコ入りスナックよりもチョココーティングスナックやパフ入りのほうを買うと。
そんなの当たり前だろ、って言う話。
88ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:30:50 ID:u/NpK0gf
半年前シンラッカーの中古を試奏した時、音もネックの握りもしっくりこなかった
店員に勧められるまま2倍の値段のタイムマシーンを試奏したらとても良かった
次に更に値段2倍のマスビルを勧められたが、弾くと必ず欲しくなると思い頑なに断った
流石に予算の4倍は…
89ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 17:59:18 ID:3ME7nOT4
グレードとか関係なくかなり個体差あるから高い=良いと盲目になるのは危険だ
試奏で心理的に舞い上がらないようにな
もちろん高い=とても良いって固体もあるし値段に合ってるかの見極めが大事
90ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:20:45 ID:u/NpK0gf
み俺もそう思って疑いの目(耳?)をもって何度弾き比べた
ヒスコレのローンが残っていてしばらく激貧生活を強いられたよ
91ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 11:31:49 ID:gJRuo6MT
スマタービルダー    といってみる
92ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 20:24:03 ID:mT0MR9cR
ただ在るだけで、すべてを圧倒する。
気高い姿に潜んでいるのは、かつてない強さ。
贅沢なだけでは、もう充たされない。
ヴェルファイアを目撃したのだから。
93ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 12:14:21 ID:330FTloK
なんで現行のマスビルを買おうとするのかわからん。
90年代の良作が30万台で買えるのに・・・。
J・デイビスとかF・スチュアートとかさ、中でもA・エスパーザなんて
20万台で買える時がある。故イングリッシュ爺の逝去前後で時代が分かれるね。
94ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 16:20:58 ID:xUhX+Ajt
俺みたいに他人のお下がりが気持ち悪くて嫌って人間もいるんだよ
95ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 23:26:25 ID:tMZ7Rdtz
すげえわかる
96ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 00:15:03 ID:qMw9Jh3R
横からすみません

CustomShop製のSetneck Teleの赤を探してるんですが自分で調べた限り年代等しかわからなくて
もし知ってる人がいらっしゃいましたら仕様等教えて頂けると助かります。
ちなみに探している物は91年製の物です。確かタップスイッチが付いていたと思います。

それと、カスタムショップの古いギターってのは市場に中古として出てるのを探すしかないんでしょうか・・?

宜しければお願いします。
97ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 23:30:26 ID:zBwwo0nj
ググれば?「CustomShop製のSetneck Tele」で。
それらしい記事は出てくるよ。
これ初期型のカスタムショップマークのやつだよね。
そういや俺も過去に持ってたけど、なんか「らしからぬ感じ」で今は手元にない。
個人的には初期マークのカスタムショップは好きじゃないな。
たまたまかもしれないけど、いいギターに当たったためしがない印象。
今は手元に1本もない。彫りこみ型のレリックはよかったので手元にあるけど。

まあ、探した記事にもあったけど、20年近く前、人気がなくて一時期にしか作られてなかったので、
希少価値は今となってはあるし、
いい状態の、見た目も仕様もぴったりなのを見つけるのは大変なのかもね。

>それと、カスタムショップの古いギターってのは市場に中古として出てるのを探すしかないんでしょうか・・?

?それ以外にないんじゃないの?
デジマートとかヤフオクとかで探せばいんでない?
おれも日々探してるW
98ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:15:19 ID:88cEiNjt
タイムマシンシリーズのニューモデル、山野はいつから販売するのでしょうか?
知ってるヒト、教えて下さい
99ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 10:20:07 ID:3v4JcOr1
カスタムショップ初心者ですが皆様ご教授ください

カスタムショップは87年に設立されたということですが、
当初の質はどうだったのでしょうか。
うちの近くに87年製のブラッキーが売ってるのですが
ちょっと気になりまして。。。
100ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 09:46:36 ID:rMOLAI8O
CSなら単純に新しいモノを選んだ方がいいんじゃね
色んな意味で

当時の技術云々より、価格と固体差と劣化消耗具合の方が大事じゃねーかな
101ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 11:37:51 ID:qaQnPn9R
↑に同意だけど、開けてみると有名人が作ってる可能性があるよね
10299:2010/06/30(水) 16:59:53 ID:TG03zoIA
なるほど、ありがとうございます。
確かに最近のMBSなどはずばぬけた出来ですよね。

初期のものもビルダーの名前とかどこかに書いてあるんですかね?
103ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 15:01:36 ID:d69QF9Kf
>>79
安心しろ。ここに仲間がいるぞ。
104ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 00:31:27 ID:rNp6sCwv
マスビルだとばかり思っていた俺のストラト
今日ネック外したらポケットに手彫りで
「典子」って彫ってあったお!

これってやっぱ本場飛騨の職人の仕業?

105ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 01:06:03 ID:pb7DKjdp
プリンセスか?
106ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 07:17:33 ID:Pu6UpoCG
>>102
触ってない買ってないなのにずば抜けたとか言うなよ・・・
107ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 13:02:40 ID:OrAR76Lt
>>106
確かにそうですね。

そのうち触ってみたいと思います。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:48 ID:s3yzbhea
109ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 06:24:21 ID:BP6WHU79
Fとカスタムが合っているから
Freedom欲しいぞ、とここで言ってみる
あ、フェンダーCSも一応持ってますよ^^


CSって名前冠してるのって他にはワーウィックくらいかな?
CSと言えばフェンダーなんだが、先日話が噛み合わなかった知人が居た
110ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:33:25 ID:s5iabVy4
マスタービルダーらしき
steve murillo と oscar pallares
ってどんな方か知ってますか?

またお二人の名前がスタンプしてある
ギターをお持ちの方っていますか?
111ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:25:04 ID:s2k721WH
ストラトはチープな音が売りのギターなんだから、
高い金だしてマスビルなんて買っても、太い音でませんよ??

フォトジェニックで十分ですよ。聞いてる側からすれば、違いなんてわかりません。

112ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 06:40:59 ID:zeNkKFL8
音は弦とPUが大事だからな。
まー高いもん買う人は大抵
音より耐久度やメンテのこと考えてるだろ。

・・・だと思う。自分がそうだからてきとー言っちまったが。
113ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 06:53:27 ID:5YgZL1su
ストラトほど、同じ構造、同じ材で価格帯の幅が広いギターも珍しい。
114ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:10:13 ID:WFbiuOeH
テレキャスほど、同じ構造、同じ材で価格帯の幅が広いギターも珍しい。
115ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 11:16:15 ID:vqVJ6G3+
大事なのは自己満足

フォトジェニじゃ所有欲が満たされない・・・
116ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 18:54:42 ID:/kUMtIDs
フォトジェニックは知らんけど、プレイテックは弾きづらかった。
慣れもあるだろうけど、同じ音出せても同じプレイは出来ない。少なくとも俺は
117ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:20:57 ID:k8N6o33R
>フォトジェニックで十分ですよ。聞いてる側からすれば、違いなんてわかりません。

弾いてる側からすればえらい違いだが、そこを無視するキミの理論が理解出来ない。
118ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:50:36 ID:dcx544+J
>110
opのスタンプはよく見かける
マスビルじゃなくてCSカタログモデルで
119ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:24:39 ID:y6xGMD5b
>>93の言うように中古に拘らなければ90〜00年代のマスビルは
いい狙い所だと思う。30万出してマスグレとか買うなら
マスビルを買う。 昔は数が少なくて希少価値があったけど
今はどんだけ作られてるんだよって話。

現行のマスビル買うならTBCを試してから買うといいよ。
材や作りに違いは感じられなかった、音はどっちが良いじゃなくて
好みの差だと思う。

マスビルとTBCはフレットが若干太いよね
CSと比べると材の違いは分かる
メイプルは分からないけどローズウッドは感触が違った

こんなスレを覗くんだからフェンダーに興味があるんでしょ
安ギターでこんな音が出せるぜーっていう自虐はネタにしても見ていて
痛々しい。中古のCS20万位でも良い個体は一生使えるだけの価値はあるよ。
調整して引きこんだストラトは音が太い。
音の太さを求めるならレスポかテレに行けばいいしナンセンス

音楽が好きなら聞き手の人にも自分なりの良い音を聞いてもらいたいと
楽器に拘るのは至極当然だと思うけどなぁ。 長文失礼フェンダー万歳 
120ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:41:13 ID:HeC/SmMC
マスビル中古はダメだろう、と逆の意見。
金貯めてマスビル新品で買うか、中古分の金で国産モノ厳選して買うべきじゃね。

どうしてもフェンダーのCSってんなら、カタログものの中古を選ぶべきかと。
おっさんが手を出して、あまり触らないうちに演奏に支障の無い範囲で傷有り放出が多いから
価格もコナれてて割と美味しい。
使い込めば、CSの良い部分悪い部分も分かる。

定価が高いものは新品にしときな。
マスビル中古は、マスビルというだけで値段が下がらないし、試走じゃわからない故障もある。
国産ならファーストオーナーのみ永久保障&メンテ無料とかもあるし、
国内だからメンテも出し易い。
121ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:31:12 ID:y6xGMD5b
マスビルは中古で30万〜40位まで下がってるよ
流石に新品70は高くないか?そこに+30でオールドも視野に入るし。
nosとかrelicの新古品は今後の判断の勉強になるし良いと思う。

電装系をいじってるのもあるからいきなりマスビルに手を出すのは良くない
かもね。確かにそういう意見もある

国産は飽きるのが早いし、買い取り額も悲惨なことになるから
好きなメーカーやビルダーに惚れたんでもないならお勧めはできないかな。
中古で20でストラトを買って、もし合わなかったとしても14位で買い取ってもら
えば差額6万でストラトの勉強ができるわけだし。 

メンテはストラト レスポ テレが基本中の基本。 調整できないなんて
聞いたことがない バジーとか積んでる訳でもないし

お金があれば新品でどかーんと買ってもいいんだけど、学生の頃と
違ってそんな自由にお金が使えないからケチくさくなってなぁ すまん

新品で定価が高いってマスビルとかヒスコレその他某ハイエンド系だよね
そこら辺になると致命的な欠陥は無いんじゃないか?ヒスコレは除くが
楽器店の馴染みになってなんでも任せられるのは強みだけどさ。
122ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 00:32:47 ID:H/s7bV0r
> 118
あざーっす!

自分のストラトは最高です!
これ買うのに二ヶ月間、東京中の楽器店回って
片っ端から気になったストラト試奏し倒しました。

まだ7年ではありますがこれ一本でいまだに十分満足です。
このストラトに弾き方さえ教えてもらってるような気がします。
これ買うまではかなりとっかえひっかえでした。

これだ!って思った時のトキメキは
今も毎日ハードケースを開けるたびに味わえます。

ウデも知識もたいしたことないですが
本当に気に入る一本が欲しいなら
足使って実際にたくさん弾き比べるのが一番だと思います。

ナマ言ってすいません!
123ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 05:04:25 ID:5NFjGaXM
>>122
20後半くらいかな?その情熱は羨ましいw
ギターキッズに乾杯だぜ(笑)

三か月も弾けばネックは慣れるけど
音は大事だわね
おたくのストラトちゃん大切にね
124ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:38:20 ID:KnsEN/XT
Closet Classicのネック裏塗装ってなんであんなにベタつくんだ?
使い込んでいったら解消されるのかな?
125ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:33:11 ID:N+Saa7cY
>>124
それニトロセルルースラッカー仕上げのやつを湿っけさせたときの特徴では?
使い込むとますますはげ落ちるというか、あかのようにこぼれる。
126124:2010/07/23(金) 05:49:53 ID:x0BXmcr+
>125
ギブソンだとそうはならないのにな
127ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 06:29:09 ID:WaoC/FC8
ギブソンでもなるっしょ
128ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 06:50:04 ID:hJRFbsLO
相手すんなよ馬鹿かよ
129ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:18:35 ID:P1fXRu3d
三村かよ
130125:2010/07/23(金) 21:08:02 ID:8xAUKuXn
>>124 は釣りか?
オレが馬鹿なのかよ
131125:2010/07/23(金) 21:12:54 ID:8xAUKuXn
ばかでもなんでもいいけけど、ebayで落としたストラトの1956 NOSが昨日届いた。
ハーフトーンの出ないストラトがあること自体知らなんだ。
3wayだったので最初は偽物つかんだと思って青ざめた。馬鹿かよっていってみ。
132ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:23:41 ID:uTWCiThj
お前バカかよ
133ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:23:56 ID:lRHhiZj0
ば・・・ばか///
134ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 11:38:54 ID:03e/32ij
途中でとめたら、ハーフトーン出るだろ?
もともとそうやって出してたんだから。
135125:2010/07/24(土) 14:19:17 ID:kdutAgfO
いまそれやってみてるんだけど、バネ強くて途中で止まらないし音もあんまり変わらない気がする。
で5wayスイッチ注文中です。
136ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:45:03 ID:bNc9yqct
昔はそのバネを外してたんだよ

まあ5wayに交換が無難だよね
137ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:56:10 ID:a6uE82n7
注文品が来る前に、いっぺん分解してみ?
3段でとまる仕組みが分かれば
昔のトーカイみたく、3段だけど2と4が簡単にセットできるような改造も簡単だから。
あれは今でもいいもんだで。
138ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:57:35 ID:a6uE82n7
あ、あと5ウェイじゃなくて5ポジションな。
あのセレクターは2ウェイのロータリーだ。
139125:2010/07/25(日) 00:11:41 ID:lAhl/qRM
あ、3と5の違いは「結線はいっしょだけど中間でとまりやすくしたもの」らしいね。
どうも半田付けが下手で毎回いろんなミスをするので、最近は改造ほとんどしてない。
この際いじるなら52テレもモダンワイアリングに替えたい。こっちもフロントPUだけは
事実上つかえなくてイライラしてるけどオリジナル尊重して我慢中。

ところで本家のカタログでは5-wayと書いてるね。
140ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 04:07:44 ID:4S9Z4Ye/
>>139=125
5ウェイ・セレクターで合ってるよ
5wayね。
141ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 21:18:58 ID:pbSm3A98
>>139
フロントのコンデンサを 103 にしたらどう?
とたんに使えるトーンが出るよー。

5ウェイ〜〜〜
2回路3接点でそ。
2回路って何ウェイ?
142125:2010/07/26(月) 21:47:30 ID:NVcG9oGf
>>141
あ、フロント使えないってのはトーンキャンセルのビンテージワイアリングだからってことです。
テレはカスタムショップ製じゃないんだけど、ワイアリング変更用の回路図とコンデンサーが
付属してたよ。あと6サドルブリッジも。どうせ回路いじるならモダンワイアリングがいいよね。
143125:2010/07/26(月) 21:55:07 ID:NVcG9oGf
で、そもそも今の1956ストラトNOS買った動機はネックにフレームとバーアイが併せて出てて、
出品者はそんなことどーでもいいみたいに何にも書いてなくてさ、飛びついて落札したわけ。
日本だけかね、そういう模様にこだわるのは。俺だけ?? 綺麗な柾目よりそういうのに弱い。
音は関係ないだろうけど。
144ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:26:16 ID:kXwKhrS/
バーズアイのストラトを買ったことあるけど、噂通りネックに落ち着きなかったからもう買わない。
雨降ったら反る。
145ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:38:52 ID:ggML7IJr
どうでもいいことに拘る人が多いから
日本はある意味でとても安定した国だったんだと思う
146ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 01:19:10 ID:WYfUrbwe
バーズアイネックには全く魅力を感じないな。むしろ避けて通る。
AAAAAメイプルトップとかのマスビルものも全く魅力を感じない。なんのためのフェンダーって思うわ。
147ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 01:23:25 ID:Q15v14ZT
見た目だけのギターを欲しがる成金層に需要があるからです
148ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 01:56:10 ID:3FFh+3Dy
フェンダーのデザインて50年代のアメ車のようにポップでシンプルだから
トラ杢があまり似合わないんだよね。
149ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 06:00:30 ID:/hAwAinT
美しい木目や杢、はげちょろけのレリック・・
どっちもてっててきにこだわるのはむしろ米国な。
150ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 11:14:06 ID:IEGDei7y
フレームやバーズアイは程度によるな。
マスグレとかマスビルのいかにもなのはナンセンスだと思う。

流行とか材の確保の問題もあるんだろうけど、
やはり反りやすいからなのか、最近は派手な杢は避けられる傾向みたいだね。
90年代頃はカタログモデルでもうっすらバーズアイみたいなのが多かった気がする。
151ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 11:51:47 ID:YbqfpV31
単に在庫問題じゃ。

どっちにしても、綺麗に揃った柾目である必要すら無いけどね。
木材に触れたことのある人間なら
見た目の美しい柾目材とよく硬化して詰まる木材は関連性無いって知ってる。
大きな分岐点となるのは「柾目」か「板目」か、という部分だけであって
そこからは選ぶ人間の経験と勘でしか分からない。
切り出しや乾燥の処理でも大きく変わる。
杢になると完全に見た目のみ。

そして見た目と良材であることが合致するのなんて、ガチで奇跡レベル。
CS月産2000本、その内のチームビルドマスタービルド100本分のネックとかまず不可能だから。

でもそういう事実は事実として、
見た目を求める心は悪いことじゃないと思うよ。
152ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 21:49:51 ID:FV4IQkKj
>>151
例えばバーズアイは賛否両論だとしても、率直な書き込みが続いてて好感。
好みは千差万別だけど、やっぱ楽器はまず見た目で惹かれるものだと思ってた。
弾いたり買ったりしてみてがっかりするものも当然あるけど。
153ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 05:28:28 ID:Q5U+lXGy
杢大歓迎だけど、まずは木目だな。
いかにすげえ杢でも、板目がひん曲がってちゃ台無しさ。
木目がビシッと真ん中に来てないやつには俺は手を出さない。
154ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 02:57:09 ID:E/AFunX2
155ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 04:19:54 ID:cXEBrgmi
>>150
今ほど、ギターを見る目が無かった94年頃にCSの54ストラト買ったけど、
ネックが板目バーズアイで、案の定ネックが捻じれて使い物にならなくなった。
結局、柾目メイプルxローズスラブ22f仕様をmomoseにオーダーしてからは
ギターが安定してきた。純CSじゃ無くなったけど使えないよりはまし。
156ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 15:42:09 ID:OkU8qtFe
>>155
バーズアイはやっぱ弱いのかね。。

近年物のハイエンド工房系はメイプルネックはほとんど木目の詰まった柾目が多いね
157ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:01:57 ID:C5fS6zQk
>>156
順反りや逆反りだけなら、まだ対処出来たかもしれません。
ネックオーダーを発注したお店に本物ノーキャスターがあって
それを見習って、丸太ネックをシェイプして頂きました。
ローズ指板は、素直なハカランダとの事ですが詳細はわかりかねます。
158ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:50:57 ID:A5f5s2PZ
虎や鳥目がヤワイというのは都市伝説じゃねーの?
高級感=成金的趣味に対するアンチテーゼというか・・・
実際、俺のは今まで一度も反ったことないけどな
上みたいな体験談もよく見るが鳥目「だから」反ったのかどうかは疑問・・・
159ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:55:18 ID:o0KMkOOF
虎目や鳥目は病気の木です
160ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 17:03:06 ID:ntTO4BJE
ヴィンテージフェンダーのネックを見ると、木取りにはあまりこだわってないよね。
板目の方が量が取れるし強度的にも上下左右に安定するので板目が多いというだけで。
そういう普通のネックが好きだね。
どこにでもあるようなのがいい。
161ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:54:32 ID:gnWRfiUo
トラ目と5Aフレイムメイプルみたいなのって同じ意味なんだろうか(´-ω-`)
162ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:43:40 ID:grgSWaEX
○ジョン・イングリッシュ談
先ほどもお話しましたが、まずサウンドのイメージをしてから木材をセレクトします。
アルダーボディにローズのフィンガーボード、メイプルネックにアッシュボディなど様々な選択がありますが、
例えばスティーヴィ・レイ・ヴォーンのようなダークな(暗いサウンドという意味ではなく、太いサウンドと解釈)サウンドなら、
アルダーボディにインディアン・ローズウッドのフィンガーボード、そしてプレーン・スワン・カット(板目)のメイプルネックとか、
よりブライトなサウンドを好むなら、アッシュボディにリフ・カット(追柾目)のメイプルネック、
クラプトンのブラッキーならアルダーボディにクオーター・スワン・カット(柾目)のメイプルネックなど、
ネックのカットによってもサウンドがさまざまなのです(ボディ材のカットにも同じことが言えます)。
ですから、まずサウンドをイメージして、木材を一つ一つセレクトしていきます。
ボディ材の話になりますが、私が使用するアッシュ材などは、ラフカット前の状態で3.5〜4.0Kgのものをセレクトしてからラフカットして、
ドライルームで調整した3Kg前半の非常に軽量で良質なものしか使用しません。
フィンガーボードにしても、実際に指で叩きながら響きの良いものだけをセレクトしています。
163ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 10:19:12 ID:0yCwqPRY
1992年日本製テレキャスと2001年製Customshop-NOSストラト、
どっちもバーズアイメイプルネック。一面広がってはない程度。
ネックのトラブル全くなし。
164ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 16:29:30 ID:M8EOeyxe
>>161
5AとかAAAとかはメーカーやショップが勝手に言ってるだけで明確なランクの基準はないよ。
トラ目は杢のことだから程度の差はかなりある。
165ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:37:21 ID:ftI5e/8o
>>160
その通り。
いろんなヴィンテージフェンダーを見てきたが(店頭or写真集で)、
普通に木取りは板目が多い。まあ、柾目、追柾目もあるけど。

と言って、あの当時のメイプルの質が云々、とか今言ってもしょうがねえしw
166ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 09:56:05 ID:SsVcWR/j
ヴィンテージは如何様でも理由が付けられるからキリがないなw

ネットで調べると一年ごとにネックが動くから手放したっていうのをよく見るんだよな
>>163みたいに反らない例もあるし よう分からん バーズアイは買わないから関係ないけど
167ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 03:45:42 ID:GOMdGbUv
アタリ狙いで都内のほぼ全てのカスタムショップもの(メイプル限定)を試奏したのですが、マスビルを超える個体は完全に皆無…という結論に僕は至りました。
それわかる、いや違う等、何か意見を交換できたらと思いカキコしました。

ちなみに今、都内で一番アタリのストラトは、秋葉原イケベのグレッグフェスラー55年中古だと思います。
168ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 20:49:44 ID:uie42Gvu
>>167
一応聞いとくけど、>>167の言うアタリって具体的に何?産業で頼む
169ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 21:14:05 ID:CChbO+8P
>>168
秋葉原イケベのグレッグフェスラー55年中古じゃね?
170ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 21:16:49 ID:I9bVtrCB
>>167
アキバ池部店員乙
171ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 21:17:41 ID:dVzlFwAC
>>167
試奏しに行ってこいと言っているのかい?
172ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 21:22:38 ID:NNBZV5uK
>>168


173ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 22:12:28 ID:ke5uWIBY
メイプル指板でアタリというのは、キンキンせずコツコツっとしてハイが変に暴れない音(?)のイメージです。
言葉ではこの程度の表現しか出来ないのでW具体的なギターを提示してみました。
それもありつつ
>>167の情報交換ができたらなと。
174ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 22:29:30 ID:vT9wnCXn
ああ!メイプルに限らず話が出来たらとも思います。
基本カスタムショップものは値段が上がる程、音の太さが増していくと感じたのですが、マスビルになると急に反応速度や密度、各弦のバランスが良くなって、そこが普通のカスタムショップがマスビルを絶対に超えられないところだと思いました。
これは出音ではほとんどわかりませんが、弾き手にとってはある意味一番大事な事かと。
連投スミマセン。
175ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 23:23:50 ID:sj1ouS9K
マスビルの宣伝かよ
176ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 00:49:19 ID:CQlN2Yy+
違いますよー。
今現在、クオリティの高いギターが欲しくて(メイプル指板、新品で)本気で探しているところです。

スレチですが現行のproサーも試してみました。まあボチボチといったところでしたが、古めの個体(proシリーズではない)の方は素晴らしい鳴り(密度が物凄く高い)でした。でも中古で。
現行70万とかのシリーズならばそれに匹敵するのかもしれないですが、値段が高過ぎるので試奏はしませんでした。

そこで店員さんにxoticのストラトを勧められ、ルックスはともかく確かにサーよりも詰まった良い音でした。
こっちは新宿ロックインでの話です。

長文でちょっと胡散臭いかもしれませんがw、とても真剣なので、何か情報ありましたらよろしくです。

かなり気合いを入れて試奏巡りをしたので何か質問があれば僕も応えられるかもしれません。
177ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 00:53:46 ID:0WNlNClr
弾き比べは同じアンプじゃないと意味無いよ
178ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 01:49:02 ID:r2FPLobo
出音のみで考えればそれは一理有りです。
が、30万以上の品が良音なのはある意味当前なので実はそれほど気にしていなくて、その個体の木材の密度からくるレスポンスやサステインを重視して選んでいる所です。
勿論出音も大事ですが。
179ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 11:38:05 ID:YEl93vx+
レスポンスとサスティン重視ならテレキャスターはどう?

ストラトにレスポンスとサスティンを求めるのはナンセンスだと思うが
180ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 11:57:22 ID:V12vzeXm
ストラトの中でってことじゃないの?
181ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 12:21:58 ID:YEl93vx+
真剣にギター選びをする人がストラトで重視する所ってそこか?
って思ってさ。

ストラト一辺倒じゃなくてテレも試してみたらどうかなと思った次第です

ストラトがいいなら元マスビルのスチュワートとかB3とかが
本家よりレスポンスとサスティンはいいけど
個体差含めて自分の好きなの買えとしかアドバイスできないよ 
現行CSは会わないマスビルな人だし csを90としたらマスビルは95位の
差にしか感じないけど

suhrを試すくらいだからオールド仕様に拘ってるわけじゃないし
182ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 12:35:00 ID:V12vzeXm
ま、そうなんだけどさ
形とかの好みもあるんじゃないのかな
って、なんで俺が擁護してるんだw
183ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 13:04:58 ID:2oszb+DW
意見ありがとうございます!
説明足らずで本当に申し訳なかったのですが、今回はアーム付きで探していました…。

アーム付きは確かに反応遅れがちなのですが、フローティングのフロイドであっても超タイトな古いサドNYCやサーなんかも見てしまったので、かなり欲が出てきています。

実は正直フェンダーでなくても良いので…これ以上はスレチかもですね。
184ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 16:14:20 ID:YEl93vx+
ストラトシェイプでメイプル指板がいいのね

サドnycは確かに素晴らしい出来だが海外の価格を知ると・・・
中古で25〜30が妥当だわな

ハイエンド御三家のタイラー サー トムアン辺り試奏してみたら?
多分こん中ならドンズバ仕様の鳴り物があるはず 
飽きても高く売れるしお奨め。

探す根気があるならpensa suhrのマルキオーネが組んだやつがたまに
30万位で出るからそれを狙うのもあり。大抵 再調整は必要だけど

フェンダーでしか出せないストラトの音は絶対にあるから後々本家が欲しく
なると思うけど まぁそれは後のお楽しみという事で 
そん時はフェンダースレでも覗くといいさ 

スレチなんでそろそろ消える
185ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 21:36:10 ID:JZcgNDju
君の好みだと、僕はDon Groshを勧めるね。
もしまだなら、一度試して。
186ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:55:11 ID:MOziIw0N
ご意見有難うございます。勿論試奏済みです(笑)
実は購入候補に入ってるのが今一本あります…。

フェンダーはクオリティの面からやっぱりマスビルが好きなのですが、この10年位で確実に木材の質を落としてきている気がしたんです。

ちなみに今はマークが作ったメルセデス青の2000年製を借りて使いだしたのですが、もう弾く前に音が出るような反応速度で。

あとは同じ年代のジョンEのメタル緑のアノダイズドのとか、絶対puの出力低いのに野太い音が出てたり。

僕がわかる位だからギタステの人とかも絶対気付いてるハズですけど、とぼけるし。
まあ商売ですから当然ですけど…。

山野や池辺がフェンダーに文句を言ってくれれば絶対改善できると思うので、今は全て中古狙いで、新品は不買でいくのが良いんですかね…。
187ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:00:23 ID:CCXLaaYq
ファウンダーでいいよ
188ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 04:17:08 ID:zx7g7gUy
今は作りすぎだよな 商売だからしょうがないが
社風が嫌で退職して独立した職人がサーとかだよね
ってもこの不景気だと60stのような定番もの安定して売れるから
独自仕様のハイエンド勢はきついだろうな

マークはロックやるならいい選択だよね
イングリッシュは亡くなってプレミア価格だけど近年物はあんま良い印象はない

自分が使ってるのは97アランハメルと01ジェイソンデイビスのストラト 
アランはcsでネックにスタンプがあるから組み込みだけかもしれない 
コンポ系ならJD 気楽に弾く時はアラン オールド62も一本持ってるけど正直50万位が妥当

ある程度の腕になるとギターに欠点でもない限り 音作りも踏まえて三週間もあれば慣れるから
そんなに気にしなくていいんでないの? って言っちゃあ おしマイケル
189ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:12:05 ID:BXzkBhFg
レリックが嫌なんだけどマスビルでビンテージ風仕上げじゃない物って
有りますか?
190189:2010/08/21(土) 17:50:06 ID:BXzkBhFg
色々調べて自己解決。N.O.Sってのがそれっぽいね、マスビルでもあるのか知らないけど。
音も若い音がすると書いてあったがそんな処理出来るんだね。
191ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 18:52:05 ID:rKQUgDus
俺もレリック嫌い
192ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:18:49 ID:qYBnvrL5
レリック、クローゼット・クラッシックいらない。

わざわざ高い値段の加工物デニム買うのと同じ。

自分の跡だから美しい。
193ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:43:14 ID:+yu+Ak5q
俺もレリックは嫌い
でも予算内の店中の試奏したらレリックのが音も引き心地も一番良かった
今ではレリックだろうが何だろうが自分が気に入ったのを買えばいいじゃんと思うようになった
194ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 04:04:53 ID:9s7R4jHd
レリックが高いのは塗装が薄いのと手間がかかるから
若干鳴りが良いらしいな 音重視なら俺はレリックの方が好き
195ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 07:44:08 ID:OBx6m4F0
レリックって買取り査定はどうなるの?
196ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 08:24:13 ID:+yu+Ak5q
>>195
大して変わらないみたい
買い取り価格気にして音とか気に入った物を逃すのもどうかと思う
と、思うようになった
197ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 16:41:21 ID:8VcdAqux
レリックは塗装が薄いと聞いた
198ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 04:07:30 ID:U9pVDYR6
レリックの方が音が良いってのを時々見かけるけど、なにが影響
して音が良くなるのか知らん?

動画で見たけど、地面に投げつけたり、蹴飛ばしたりしてるのが
影響しているのかいな?
199ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 09:35:12 ID:j2FXjfDz
塗装の薄さでの鳴りの良さとピックアップのハイの角が取れた感じが
良いんでねえの パーツの錆びは音に関係ないと思う

同じモデルでもNOSとレリックは出音が違うな、
抽象的ですまんがNOSは新品ほやほやの若い音がする。
NOSを弾き倒してもレリックのような音にはならないから
両方弾いて自分の好きなのを選べばいいかと
200ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 13:12:00 ID:8bf8wAZM
先入観
201ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 13:20:17 ID:FBvfdvvW
実際にヘビレリを普通のラッカーに塗り替えた事があります。
後者は明らかに木の鳴りが塗装に抑えられてしまっていたので、ボディ鳴り「だけ」を考えるとオイルフィニッシュがベスト(笑)というのが実際に試した僕の持論です。
他の方の意見も是非お聞きしてみたいです。
202ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 22:23:19 ID:f6kt1TPf
中古カスタムショップ・レリックの説明の傷、打痕無しって購入後の傷か
元々の傷かって見分けつくのかな?
203ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 01:47:21 ID:ncGR+UDS
余りに不自然な傷や打痕なら分かるけど
擦り傷みたいなのは分からん
NOSならすぐ分かる
204ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 06:35:23 ID:4AomI356
>>202
レリック品の「チョイキズ特価」は笑えるよね。
205ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:26:56 ID:p3ziw5x2
NOSのオリンピックホワイト持ってる人がいたら
参考にさせてもらいたいんだけど、あれってすぐ黄ばむ?
新品時で既に黄色っぽい「ビンテージホワイト」とどっちにしようか迷ってて。

まあオリンピックホワイトの方は微妙に青っぽいみたいだから
経年変化した状態もまた違うかもしれないけど。
206ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 07:38:42 ID:VZVeYwiC
>>205
オリンピックホワイトの色調もレイクプラシッドブルーと同様に、
何種類かあるっていう話だよ。

楽器屋で長期店頭在庫品の実物を見ればいいんじゃない?
207ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 21:20:10 ID:CGhitUdS
>>193-194
レリックは材の選別から違う。
NOSより軽いの選んでる。
音は好みだが、たしかにカラカラと抜けのいいビンテージな感じがする
208ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 01:03:38 ID:6W+CGg0F
クローセットクラシックはそのちゅうかんなわけ?軽いの選んでるって、ほんとかな〜
209ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 01:28:35 ID:ODxp69Up
トッド・クラウスは最初はどれもNOSって言ってたよ。

他のマスビルやタイムマシンは知らん
210ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 07:27:35 ID:yAo0xsjE
NOSのネックポケットに「Relic」の刻印が入ってるのもあるよね。
211ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:30:05 ID:zmnMfGz1
それは初めて聞いた
212ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:35:36 ID:26eZGjo8
タイムマシンはNOSも例えばストラトだったらネックポケット(ネック自体にも)、
ピックガードやネックプレートの下、
あとトレモロカバー空けたところなど数カ所に「RELIC」と刻印されている。

「NOS」のしるしはフロントPUキャビティだけ。
213ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:12:56 ID:WDSSk/Kz
>>207
50年使ったギターっぽい材を選んでるのかな?なんか変な言い方だが・・・
コンセプト的にはN.O.Sも50年後使い込んだら同じ様にカラカラ乾いた音しないと
おかしいと思うんだが・・・
214ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:14:49 ID:C6/x9tOr
量ってみたら俺の持ってるNOSラトは3,5Kでグレッグフェスラトは3,3Kだわ
ギブソンのヒスコレと同じで高いのには優先的に軽い材が回されるのかもね
サドウスキーも軽いほうがバランスが良いトーンが得られるって言ってたな
そんなに違いは感じないけど…

NOSはオールド仕様を現在の技術で組み込んだら?
っていうコンセプトだから音がキャピキャピしてて問題ないっしょ 

レリックはオールドの音を目指して枯れたビンテージサウンド(^^)

話は変わるけど使えねーなと思ってた08年製のNOSラトを調整に出したら
音がすごく良くなっててワロタ ネックの弾いた振動から出音まで違うのな
215ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 01:42:27 ID:Q0S70rkt
>>214
ほんの少し弦高とかネックの反りを調整しただけで
劇的に鳴りが良くなる事もあるしね
奥が深いよ
216ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 03:01:28 ID:/J34g6Cq
良いですねー。
>>214さんのギターは具体的に何処をどういじられて帰ってきたんですか?
217ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 07:39:57 ID:1MBP00+X
個人でリペア工房やってる人にオーバーホールを依頼したんだけど
見た目じゃ気付かない微妙な調整なんだわ
ナットの溝を少し削ったのとストリングガイド?の微調整
弦高調整とピックアップの高さを少し変える そんくらい
電装系やパーツの交換はしてないしフレットもいじってない
弦代込みで7000円だった
安くて申し訳ないからリポDゴールド差し入れしといた 親父は喜んでくれた
よかった

ネックも反ってないしオクターブも合ってるからいいやと思ってたけど
考えを改めるわ 年に一回はリペアに出すことにした。
ピアノも調律しないと駄目なようにギターもちゃんとメンテナスしないと
駄目だな ただでさえ季候の変動が激しい場所に住んでるんだし

店主の前で簡単に弾いて弦高はちょい高めっていうアバウトな依頼だった
けど見事に調整してくれた 
ごめんよNOSラト鳴れば出来る子だったんだな
218ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:05:19 ID:NeR+OWu2
>NOSはオールド仕様を現在の技術で組み込んだら?
っていうコンセプトだから音がキャピキャピしてて問題ないっしょ 

なるほどそういうコンセプトだったんだね。安心して孫に残せるよ
孫が「じーちゃんのストラト鳴るなー」とかイイね
219ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:24:49 ID:iHDRkqUU
孫の代まで淘汰されることなく残るといいね
220ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:19:05 ID:JV9RZn/L
俺の場合は確実に売られる
221ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 06:22:50 ID:cYGVwD33
子供ができたらその年と同じNOSを買っとくかな
ギターやりたいって言った時に渡してやる事を考えると胸が熱くなるな

>>218
孫「レスポール最高だわ!」
222ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 21:23:28 ID:wXrKbcex
孫「じいちゃんの汚いギター、雑品屋で2千円で売れたよ」
223ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 23:45:21 ID:sUzS/DbT
ほんとにそうなりそうだよなw
224ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:56:18 ID:rq/38y9C
横入りすいません
カスタムショップ製のテキスペとテキスペって音に大きな違いとかありますか?
225ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:33:56 ID:PdlIC6k2
>>224

カスタムショップ製以外のテキサススペシャルってあるんか?
226ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:38:37 ID:B9FI7dGW
メキシコ製もある
227ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:59:35 ID:PdlIC6k2
>>226

フェンダーメキシコ製品に搭載されたテキスペはカスタムショップ・オリジナルでしょ?
メキシコでテキスペを製造してるの?
228ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:25:34 ID:wTjqnCQC
マーク・ケンドリック、製作やめちゃったのか。びっくり
229ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:50:12 ID:MK21Nvn+
てすま
230ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:37:28 ID:N8/JhvYt
ケンドリック、そうなのか。
良いクラプトン欲しかったなあ。結局買いそびれちまった。
231ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:47:58 ID:95UP4K6s
去年56NOSを手に入れた新参者です。
元々suhrのS-1を使ってたのですがfenderの独特のトーンに惹かれて手に入れてしまいました。

スレ通り読みましたが私のストラトはとにかく音が太くてバンドで合わせるときはbassを2メモリ以下でないと太過ぎて合わせられないです。
まぁ、上げるよ下げられることはいいんですがそんなもんですかね?
232ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:29:25 ID:SJ2TZWNw
音作りできないのにNOSとかw
233ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:58:32 ID:daXsaEAA
一番人気のビルダーだと思ってた。

いろんなビルダーの61年コピー弾き比べてケンドリックの買ったよ。
またギター作りに戻ってきてくれたらいいね
234ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:00:45 ID:5D5h0Ci3
そんなもんですかねってのはCSってのはそれだけで音が太いんですかねってことですよ。

235ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:01:32 ID:dwQaYmwF
Suhrみたいに独立するのかな?
まだ50歳台前半でしょ?
236ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:54:55 ID:6eJhmJi+
ただの異動じゃないですかね
237ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:31:07 ID:9Jn7uE7h
>>235-236
QC部門の責任者になったらしいよ。
238ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:06:48 ID:S66FzeLd
僕のストラトは音が太すぎてバンドで合わせられないんですよ(笑)
239ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:37:01 ID:Lucfy8TI
>>238知ってる〜
240ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:55:14 ID:8z9uCnn8
>>238
釣りかな?
多分そのストラトはバンド向きじゃないんだ
サーでやればまとまるよ
241ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:56:44 ID:yYi9p7mf
はあ?w
242ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:05:38 ID:vOvVHMac
音が太い≒ハイが出てない
243ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 01:47:18 ID:m1oef4Aa
サーいいよ。だけどフェンダーのほうが弾いてて楽しい。
244ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:17:01 ID:mHzLKf3j
いまはFender ですら縮小
仕事がないのかもね
245ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:41:03 ID:vt1+ULqP
ジョンクルーズ61年サンバーストの上に黒のマルチレイヤーレリック中古35万でいかが?
246ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:33:41 ID:R5ty09dm
ジョンクルーズ渾身のサンバーストリアハムストラト鼈甲ピックガード
売れねえなww
247ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:05:42 ID:JYJqSqiT
マスビル物触りたいけど、欲しくなったらやだからさわれない。
今のふつーのCSストラトで満足できてるから…

皆さんは初めてマスビルを経験したときの印象はどうでしたか?
248ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:59:08 ID:7CoaLqVs
弾くだけタダなんだから弾いてみればいいじゃん
生鳴りは、新品ならある意味チームビルドの方が鳴るし、アンプやラインでレンジ広かったりもするよ…でも…ねw

是非>>247の試奏レビューを聞いてみたいな
249ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:18:27 ID:ah+RWf4g
>>248
いつもなら試奏はタダだからと思えるんだが必ずしも欲しくなる自分が出てくると思うので。

関係ないけど昔sadowsky nyc のストラトを中古で買ったんだ。新品で60〜70万のギターという物はどんな物だろうと思って触ったが感動しました。が、けっきょく売ってしまいました。
持ったいなくて外に持っていけないし、変に大事に弾いてしまって持ってても楽器がかわいそうだと思ったんです。
結局30万前後のギターが一番あうんですよね。所詮そのくらいのギターテクなんでマスビルなんて気が引けるのです。
250ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:26:32 ID:2aQsv33t
大事に大胆に弾くのだ。

腕なんか知ったこっちゃない。マスビルユーザーのジェフ・ベックと比べたらゴミみたいなもん。
そう思って今日も拭いてま…いや、弾いてます
251ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 02:01:37 ID:f+JCmpfz
マスビルがこんなに売れるのは世界で日本だけだそうだ
日本人はわけもわからず、ギター雑誌が特集して載っけた「マスタービルダー」とやらの記事を読んで
肩書だけで勝手にありがたがってくれるからw

本国でもそんな売れてないのに
252ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 06:10:17 ID:81kW6g+6
まぁ、クラプトンやらベックが実際に使っているギターと同じビルダーが
作った楽器を弾くっていうのは、チョットした贅沢な訳よ。
253ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 06:48:13 ID:VbopOuKh
ストラトって気軽に使うのがいいんじゃね
ピックアップ交換とかのモディファイもOKって印象なんだけど
弾き終わった後は弦と指板だけ拭いていつでも手の届く所に置いてる
254ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 09:34:04 ID:bSc3qT0U
日本人は『職人』が好きだからな
255ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 09:35:31 ID:0SRnohv6
時間が無くてCS含めマスビルの10本を小一時間で…

直感と所謂鳴りで、決めたのは60’JB NOS 
余ってたから負けさせたけど、ヤッパタカイw

あと保存しったりやれよ
256ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 13:17:24 ID:JrlVXa4G
ハンダ付けも満足にできない不器用な職人モドキがシニアマスタービルダーとか超ウケルよね。
257ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 14:15:12 ID:f7ZJh6s6
ハンダ付けだったら俺の方がうまい
258ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 15:04:21 ID:iEwYIZ9Y
256,たしかに半田付けへたですよね、買ったのはマークのだが
ポットの半田はひどい、レギュラーモデルのほうがうまいですね。
フレット打ちも微妙です。
259ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 15:16:35 ID:39dYmRM5
>>257
時間がいくらでもあるからな
260ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 04:21:39 ID:s6X8DGFd
初めてマスビル弾いた感想はネックの握りやすさとフレットが若干でかい
それ位 音はチームビルドと値段以上の差は感じられなかった
ブラインドで弾かされても好みの違いでおkみたいな。

この手の商品は>>252の言うみたいにアーティストが使ってるっていうの
が大きいかと まぁ値段は高いけど某ヒスコレよりは楽器としての
出来の個体差が少ないと思うからその点は安心だけど

>>258いつ頃のマーク? 自分が使ってるのは2000年のやつだけど
10年経ってもネック反ったことないしフレット周りとか丁寧に
処理されてるよ 半田はまぁ丁寧じゃないな一回VOLポット交換したし
261ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:51:43 ID:sTDVlAsx
これまでにマーク作を5本買ったけど、フレット周りが駄目なのは
1本も無かったなぁ。

確かにトラブルが皆無という訳では無かったけどね。
262ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:08:11 ID:GiU/gROD
>>260

マークは2000年はCSに居なかったけどな
その頃は別セクションで仕事してた
263ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:47:15 ID:qH/GPAI6
そんなにマスビルものっていいの
264ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:56:18 ID:5Ibg7HYU
>>263
いい木つこてはる
265ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:27:07 ID:lI5jKlyq
260、2007年のLPBのストラト。一般的には評判いいので
自分のがはずれだったのかもね、鳴り、音もがっかりでした。
現在、中古で売られてる。コメントみると楽器店はいい加減だなと思う。
というわけで、今のメインはれりっクの60年モデルです、特別すごくは
ないが、不満ないので。
266ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:10:23 ID:WR6hjhWK
値段ほどいいかといわれると微妙なマスビル。
確かに木材はその人の選定によるし、その人のやりたいように
やるという部分もあるだろうけど。普通のCSでもそんなに
レベル変わんないんじゃないかな? 探せばいいのあるよ。
どっちかっていうとチームビルドとかのほうがいい印象がある。
マスビルのブランドなり、その人の個性なりこだわりなりにどれだけ
金が払えるかってところかなあ。わかってて買うならいいんじゃない?
僕はよくわかりませんが。
267ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:57:47 ID:sTDVlAsx
カタログ品やチームビルド品と同じスペックやカラーの物を買う場合は、
>>266の言うように価格差分の価値を見出せるかが難しいところだね。
珍しいスペックやレアカラーな個体だとその辺では悩まずに個体の良し悪し
だけを吟味出来るんだけど。
268ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:04:38 ID:3bQuJFgO
都内でカスタムショップの在庫が一番ある店はどこでしょうか?山野?PLASTIC SOUND?
269ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:02:53 ID:D1RkCzc1
マスビルでハズレがあるって不思議なんだけどさ。ビルダーが最終的にチェックして「良い出来だ」って言って出荷に出すんだろ?
世界最高峰のビルダーが。
270ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:48:41 ID:uOmaN2u6
当たりはずれは好み

ハズレマスビルも乾いたカリフォルニアではよく鳴ったのかもしれん
271ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:01:05 ID:eAT1vmLS
>>268
山野かな
でも都内渋谷でもお茶の水でも各店まわればチョコチョコおいてあるよな2〜3本づつ
272ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:29:56 ID:cbziqvSJ
>>258
俺もマーケンのストラトあるけど、フレットとかは凄い丁寧で弾きやすいよ

ネックポケットの隙間は凄いけどな。フェンジャパの方がきっちりしてるw
273ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:53:52 ID:D1RkCzc1
同じスペックで素晴らしい品質で好みが別れるのはすごいことだよね。
274ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 04:17:04 ID:Q3A/IoYf
初書きです。マスビル以前の90年代物と近年マスビル持ってまが、普段手にとるのはジャパンです。

狭い部屋でヘッドぶつけたりフレットの減りやラッカーの扱いが気になって気軽に弾けない…貧乏症です。
275ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 06:03:13 ID:D1RkCzc1
マスビスやチームビルド所有の人はサブでusや、mex、japanモノって所有してるんですかね?
もしくはちゃんと使用する目的で使ってるサブのギターとかどんなモノがありますか?
少し気になったもので…

276ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 06:04:03 ID:sqa36MTk
>>274
あるある。
そういう人こそ最初からキズ物のレリックを使えば良いのではないかと。
277ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 07:51:47 ID:oZ+3AERO
最初から買わなきゃいいのに。
278ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 07:53:03 ID:Q3A/IoYf
>>276
たしかに私が持っているマスビルはN.O.Sです。

レギュラー物で好きな色が無かったので買ったのですが…音もわからずアンプ鳴らせない集合住宅に住んでいて高価な楽器所有しているのも意味が無い気がします。

楽器負けの私はジャパン床にころがしているの方が精神的に楽です。
279ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:23:49 ID:Z62NJgzB
演奏性や音を追及していったらマスビルにたどり着きました。
自分は道具としてガンガン使ってます。
コスパ最悪のシリーズだけど、チームビルド以下、みたいな本当の意味でのハズレは多分無いですよ。

でも感じ方によっては
>>265の音、鳴りがガッカリって意見はわかる。
ロックに音を飛び散らせたいイメージならチームビルドの方が向いてるかも。

マスビル良いけど、もう少し安くなるか品質がJブラック位に(笑)上がるまで買いじゃないとは思うなあ。
280ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 16:32:21 ID:+GwThKsq
>>265普通なのがいいんじゃないのか?
マスビルだからって凄く鳴るってのは個人差があるから幻想だな
全部が全部鳴る訳じゃない 

当たり年と言われてるわけでもない96年の
69仕様のCSラージヘッドストラト弾かせてもらったけど
学生の頃から弾き続けてたらしく 凄く鳴っててびびった
その人はオールドもマスビルもいらんって言ってたな

>>274マスビルはラッカー塗装じゃなくてポリだから
そんな神経質にならなくて大丈夫

フェンダーの音かつ弾きやすさとなるとチームビルドかマスビルかな
自分も楽器は弾いてなんぼだから普通に使ってる

初期マスビル神話は信じないけど全然中古で出てこないよな 
石橋でJブラックのストラトが30で出てたけど即売れだったし
まぁセンターずれとクラプトン仕様だったから別にいらんけど
281ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 17:29:37 ID:Q3A/IoYf
楽器負け男です>>280さんありがとうございます。

今までマスビル壁に吊るして飾りになってました。宅ギタリストには不相応ですが気にせず弾いて行きます。
282ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 20:24:37 ID:+GwThKsq
眺めるのもいいけどせっかく買ったならマスビルを弾いたほうがいい 
家で弾いてても全然違うよ 楽器なんだから弾いて楽しむべし

ある程度弾けるようになると力みが無くなってフレットも減りにくくなるから
そこら辺も心配しないで大丈夫。 ていうか定期的に弾かないと
ポットとかセレクターにもガリが出る

弾けば確実にギターは鳴るようになるからコレクターでもないなら
ギターは少なくした方がいいかな まぁこれは個人の見解だから話半分で

自分も月一くらいでしか外で演奏できないけど、せっかく使う楽器なら
いいのを使うよ 
283ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:11:44 ID:9IJ2AXuP
わたしはマスビルのリミテッド・エディション弾きまくりでぼろぼろです
284ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:12:03 ID:5d7FmrVa
最初キズが入った時はショックだったけど、おかげで気兼ねなく弾けるようになった。

>>281も嫁にギター倒されろ、そうすりゃ気にならなくなるさ
285ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 02:40:58 ID:LwHio+hD
マスビル…コレクターではないのですが月給以上の楽器をはじめて買ったので使うのに気が引けてました。

車売ったお金が手元にあり一目惚れで衝動的に買って壁飾りと化してました。

たまに手にとってネックの反りは確認していたので、まず新品の弦張り替えてから心の壁乗り越えて弾いてみます。

みなさんありがとうございました。
286ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 03:10:16 ID:sJWuk2R9
>>283本当なら凄いな
ちなみに具体的な機種は何ですか?
287ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 03:12:35 ID:2ga/nsWl
>>276
おれはジョンクルーズストラトだからNO問題
やつの作は全部ハードレリックだから
288ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 09:25:42 ID:ZNil6QVT
>>287
彼のレリック仕上げは巧いね。
実物見て驚いた。
289ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:29:33 ID:uFLVZDNN
04年製のcustom classic stratocasterの詳細を誰かご存知でしたら教えてもらえませんか?
仕様とか評判を知りたくてググったんですが…。
290ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:23:20 ID:uFLVZDNN
>>289
です。
04年製じゃないかも。ごめんなさい。
シリアルがCN97×××です。
291ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:58:02 ID:/M8xM7Fs
96年のレリックを使っている。塗装が厚めだけど、雰囲気と杢目がきれいで眺めて楽しい。
現在、マスタービルダーやっている某氏のネームが入っているが、塗装もレリックもそんなに上手くない。
マスビルになったら、全部の工程を自分でやったら何十万のギターになるのかは正直疑問。

79年のストラトも持っているが、作りはひどい。
だが、音は抜群に良い。PUをリンディに変えているけど。
個人的な好みで言えば、70年代後半〜80年代前半のストラトの音は最高。
当たりの個体を調整すれば、重戦車ストラトと化す。
現在の穴あきレスポールより重いけど、当時のレスポールよりは少し軽いのでがまんせよ。

292ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:04:34 ID:Bgs7zvns
>>290

CNシリアルは90年代で00年の一部にも記される。
モデル名が、『American Classic Stratocaster』 から『Custom Classic Stratocaster』に変更になったのは00年
00年途中からCZシリアルになる。
04年じゃないね。
評判は知らんけど、90年代後半の仕様なら2点支持トレモロ、シュパーゼル・トリムロック・ペグ、ノイズレスPUとかじゃないの?
293ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:46:54 ID:uFLVZDNN
>>291
ありがとう。
>>292
保証書?的には06/12/04だそうなので04年製かと思いました。
294ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:06:45 ID:TNUBDKdQ
70後半って重いのが多くて敬遠してるな 4kgとか弾く気になれん
プレートは三点止めだっけ? 探せば当たりはあるけど玉数少なくない?

ストラト買うなら71の四点止めまでかな 調べたら微妙に値上がりし
てるから現行CSをかたっぱしから弾いた方がいいような気がする

っても80年代は弾いた事無いから見かけたら弾いてみるかな 食わず嫌いは
いかんよな
295ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:34:58 ID:IvxSbdoi
>>292
証書の日付から行けば04年だよ
296ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:04:13 ID:pFpMzv7m
>>295
ありがとう。
シリアルでCN97×××とかあっても調べる術が分からないだべ。
せめてシリアルで年式、生産国、材質くらいわかれば良いのに〜。
Uネック、ロック無しペグ、ローズ指板だね〜くらいしか分からんw
297ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:16:38 ID:pJs0wL2y
マスタービルダー物って20本くらいしか弾いたことないけど、価格に見合ってると思った物は1本もないんだよね。
総じて高すぎだと思う。
チームビルド物と弾き比べても金額差ほどの音の良さは感じない。

カスタムショップのギターは嫌いじゃないけど、メーカーなのに個人名を売りにしてるマスタービルダー物には違和感を感じる。
個人名を売りにするんだったらヘッドのロゴをFenderじゃなくてビルダーの名前にした方がいいと思うし。

誰それ作ということに大枚をはたける経済力はある意味羨ましい。
298ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 12:28:26 ID:lP8Ow/81
カスタムショップ製=一流シェフが高級食材を使って作ったインスタントラーメン
299ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 14:47:32 ID:Iu1rDXM8
フォトラト・マスターのおいらは
何十本と手に入れて、よくないのや気にいらないのをどんどんドハで売っぱらってきた結果
極上のフォトラトが10本残ったんだぜ。
CSやエクストラッドと完全同等に扱ってるけど
フォトラトのほうがいいな、おいらは。
300ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:31:23 ID:wz9+3hh4
>>297
サーみたいな例もあるし良いモノは良いんだろうけど、
まあブランドものだからやっぱりFenderありきで活きる個人名や個性でしょ。

嬬恋村の○○さんが作った高原キャベツ、じゃないけど
特定の作った人までわかるとさらにちょっと安心うれしいとか。
301ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:54:44 ID:RTsomoLT
>>300
ブランド物なんだから個人名を前面に出すのはどうかと思うんだよね
個人工房ならいざしらず

そういう意味ではカスタムショップはFenderがブランド名を貸してる個人工房ってことなんだろうね

「嬬恋村の○○さんが作った高原キャベツ」はまさしく個人ブランドなんでオッケー
302ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 18:19:24 ID:1mur77Ze
フェンダーはマスビルしか買わないけど
>>297-301には概ね同意

ビルダーの違いが明確にわかる人なんているのかな?
ただマーケンメイン期のクラプトンとトッドが関わってからの現行のクラプトンは木部の傾向が明らかに違う
でもこの前現行のマーケンレースセンサーも試したけど、そっちもトッド的な品質に変わってて興味深かった
PUの話じゃないよ
303ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 22:45:17 ID:KgEHfhB+
妄想ギタリストが大勢いて面白い
304ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 04:07:46 ID:/NY2cfe5
確かにw
>>303ここらで的を射た意見を頼むよ
305ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:06:43 ID:f0FNaXNo
ギターなんてしょせん妄想だろ
ジミヘンが使うまで日本ではストラトやマーシャルでさえ誰も使って無かったらしい
306ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:24:51 ID:b/QX6cam
>>302
ベースだとビルダー毎に見た目で判る特徴が結構あったりするよ。
307ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:26:54 ID:/PEQ/LyB
その話面白そう!

もし音にも傾向があるようならそれも聞いてみたい
308ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:48:33 ID:0lGQqRzH
>>305
マーシャルはともかくフェンダーはジミヘン以前から人気。
http://homepage1.nifty.com/PUNKS/gs.html

戦前からの芸人はギブソン派だったので(田端義夫も一時期レスポールを使って
いた)、若いのはフェンダーか?
309ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:05:01 ID:TLxKHVcO
昔の芸人さんたちはいつなんどき仕事にあぶれっか分かんないから
そんときのためにいつでもいいお金になるギブソンを
売れてるうちに、または借金してでも買ってたらしい。
310ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 12:42:27 ID:YftP4hWB
>>307
D.ガルスカはヘッドのストリングガイドを極端にナット寄りに取り付ける
傾向がある。デカールの貼り位置も標準よりナット寄りの物が多い。
J.スミスはナットの溝切り位置が変わっていて、1弦と2弦の間がかなり広くて、
3弦と4弦が狭くなっている物が多い。
これは師匠のJ.イングリッシュも同じ傾向なので、師弟揃ってだと思うけど。
311ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:32:03 ID:EwNCNk/T
ただ定規あてないでやってるだけだよ。
312ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:44:04 ID:5Wg7hQYq
クロサワの中古めちゃくちゃ高いね。タイムマシンの中古が\298,000って、もうちょっとで新品買えるじゃん。
よく商売成り立ってるね。
313ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:15:57 ID:+18x2zSc
大体、相場はNOSで20万レリックで24万前後だが、いまクロサワは
海外を含め中古を大量にあつめ業界全体で相場を上げにかかってるが
はたしてうまくいくか?今のところクロサワに同調してるとこはないようだが。
314ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:05:34 ID:BirlqtXz
ほんとかよ、
だいたいヤフオクとかあるし、そんなの無理だろ
315ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:25:55 ID:+18x2zSc
無理なことを願うが、今のところクロサワは強気な価格を崩してないようだ。
この方針の価格にして3ヶ月くらいだから様子見ですね。それにしても、
今のつくりで高すぎる新品定価が異常。
316ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 11:28:43 ID:RPPEkM1Q
57年モデルのシンラッカーストラトを使用してるけど
最近超絶にCSやマスビルに興味が出てきた、でも試奏したら確実に
購入しそうで怖いね。

でもなかなかシンラッカーも良いんだ、日本限定とかそういう意味合いで
くっそ適当に作ってるかもしらんが、いいんだ・・。
317ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 13:56:48 ID:2UlSIFjc
適当なん?俺はビンストとCS持ってるけど、ビンスト全く劣ってないよ。
318ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 16:01:24 ID:DtpY09di
CSストラト買おうと思って、3連休に東京で新品、中古を問わず試奏しまくった。
何本かいいなと思ったのもあったんだけど、予算オーバー。
家に帰って10年前に買ったヴィンストを弾いたら、CSよりも良い感じだった。

俺のストラト探しは終わりました。
浮いたお金でこのヴィンストを徹底的に調整してみようと思う。

チラシの裏すいません。
319ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:01:52 ID:M9uwBcvA
イイハナシダナー
320ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 05:43:58 ID:JoNukAXL
幸せの青い鳥 ミタイダナー
321ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 08:51:46 ID:3MKG4lhW
えっ、調整する金しか持ってないからCS買えず、自分をそう納得させた話じゃないのか?
322ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 12:09:37 ID:mBWRZ86k
一杯のかけそば ミタイダナー
323ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 19:39:03 ID:uGtprvj+
サウンドハウスのプレミアムギターのところにある
赤の20thアニバーサリーのストラトが超イカス。
あれでメイプル指板だったら確実に買ってしまっていたぜ・・。
324ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 10:17:29 ID:A4Aa3X37
>>323
結構高いね
325ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 09:28:11 ID:uk1SgGic
F(
326ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 23:28:14 ID:MVbnJrxZ
最近9.5R指板+ミディアムジャンボフレッドのモデル多いね
今まで避けてたけど試してみるとほんと弾きやすい
一本欲しいな
戻れなくなりそうで怖いが
327ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:59:55 ID:9XXGNtBL
>>291
んなわけねーだろ
バーカ
328ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 11:55:09 ID:+guItFHs
>326
使いやすいよ

弦高調整も楽
329ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:19:49 ID:J5E/BmX8
56年のストラトでNOSで、サンバースト、要するにブラウニーでさらにECのミッドブーストが入ってるヤツってのは出ないんですかね?
330ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 15:54:09 ID:Qt0y6ZWp
オーダーしちゃいなよ!(b^ー°)
331ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 07:05:13 ID:aVyLhUSe
NOSって意味わかってる?
332ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 08:07:53 ID:ASKSrs7K
別にNOSはギターの仕様とは全く関係ないぞ
333ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 08:45:31 ID:5ZWKonan
56年にミッドブースト内蔵ギターなんてあったのか?
334329:2010/10/29(金) 09:02:18 ID:uWap1iXk
説明不足でスミマセン、カスタムショップスレだからと思って正確に書きませんでした。
クラプトン仕様のサーキットで、56年タイプ、サンバーストのストラトでレリック仕様でないモノって意味です。
335ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 12:55:55 ID:DiFC78hP
バディガイモデルのカスタムショップバージョンがあればいいのか
でもあれはボディがアッシュだったっけ
336ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:10:56 ID:e9qjSlOA
ふつうのクラプトンじゃだめなの?なんで?
サンバーストなかったっけ?
337ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 08:04:27 ID:XmOce+pa
CNシリアルの90年代のストラトなんですけど、アームが軟くて
アーミングの度にネジ山切ってある部分が曲がってしまいます。
そうするとトーンノブに当たったりして不便ですし
そのうち中で折れてしまうんじゃないかと心配です。
みなさん最近のはOKでしょうか?
ヴィンテージタイプのアームバーで強度があるもの
どこかで売っていますか?お勧めがあったら教えて下さい
338ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:01:54 ID:xF8CR/SB
NOSってノスって読む?それともエヌオーエス?
どっちが一般的?
339ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:36:57 ID:OrUAnGnL
エヌオーエスで良いんじゃない?
N.O.S.ってドットで区切ってるし
340ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:55:58 ID:bxZZBMly
それは区切りじゃなくて、間の文字を省略って意味でドット付けてるだけだろ。だから
区切る必要のない最後の文字のSにもドットがあるんだよ。
341ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 23:48:19 ID:9mtxQbtV
じゃあセクシー女優のn.a.o.はナオで良いのかい?
342ドレミファ康幸シド:2010/11/01(月) 06:57:00 ID:bvrlRDFR
弾き心地について、皆様に質問があります。

フェンダーマスグレST57とST68で弾き比べて感じたことですが、
(両方共にアニボのレギュラ弦でトレモロは完全なロック状態です。バネ5本張り切り)
気合いで張り切りました)

57はバネ感がありますが、68にはありません。
この違いは一体どこで変わってくるのか分かりません。
教えて下さい。

エヌドットエードットオードット変な女優名だな。
343ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 08:15:23 ID:c0zMPJJH
344ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 17:20:47 ID:vojcNU9j
バネ感てなに?
345ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 19:05:55 ID:RNswqg89
触るな危険
346ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 19:28:02 ID:Dfzj3Yss
俺のはパネー感がすんごい
347ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:20:11 ID:aGpU4zYz
貴方のティムポはバネ感が最高よ
私こんなの初めて〜
348ドレミファ康幸シド:2010/11/02(火) 20:37:28 ID:QyhfM+uM
マルチしまくりとりすまん。

>>344
どこかの楽器屋さんに中古マスグレが置いてあったら
試して!急いで
349ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 16:40:29 ID:banjcEz2
なんども出ている話題かもしれませんが、、

みなさんはCUSTOM SHOPの初期物好きですか?
350ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:44:10 ID:m/S0iJlZ
ストラト56_NOSのピックガード外したら、
PUのポケットにNOSってスタンプ押してて、
ボディにはRelicって機械で彫ったような刻印があった。
そんなものなんだな。既出ならすまん。
351ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 01:06:02 ID:PkcJP/yQ
>>350
レリックがビンテージの偽物として売られないようにそう刻印してあるんだけど、
ボディーを作った時点ではNOSにするかレリックにするかわからないので一様
にそう刻印している。
352ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:10:04 ID:d1z6G4Lo
>>349
じゃあなんども答えるがCUSTOM SHOPの初期物は個人的に好きだ
特に旧ロゴマーク(楕円形の中にストラトヘッド)時代の
ビンテージレプリカじゃないモデルは材質や造りが丁寧で優れた楽器だ
例えばセットネックテレなんかジョン・サーそのものって感じの造りの良さ
ビンテージレプリカ系でも90年位までのモデルはグッピー腹ストラトに代表されるように
レプリカ度は非常に低くてビンテージとは似ても似つかないが
ネックはフレイム物でさえ硬質で良く乾燥した狂いにくい材を柾目で使ってたりして
市場価格の割には贅沢な造りで単に楽器としては良いものが多い
(それ以降のフレイムのネックは綺麗なだけで柔らかくてグダグダだったりする)
当時はCS全体の生産量が今のマスグレと同じ程度だから
CSそのものがマスグレみたいなクオリティで丁寧に造られてる。
ただ塗装は下地ポリだしレプリカ度異常に低いからそれを割り切れるって条件付きならお勧め
353352:2010/11/09(火) 23:28:41 ID:d1z6G4Lo
すまん、マスグレじゃなくてマスタービルダー物だった。
354ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 01:56:13 ID:tk7SKu3p
旧ロゴのは質も良いし、中古の値段も安いので狙ってみると良いと思う。
355ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:26:05 ID:rqq3ETq/
NOSとかクローゼットとかなんなの?よくわからん
356ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 03:36:32 ID:E+9cEtuP
>>309はひがみとされているがこれは当たり前ジャン
生産量が多いほどコストが下がるから品質に対してお得なのは
レギュラーラインの上級モデルなのは当然だ
CSで実験してその成果を工場の大量生産に反映するのが社の目的だし
357ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 04:23:38 ID:xitasU0B
352の言う通りなんだけど、
新ロゴになってもタイムマシーンシリーズが確立される以前までは
(91年以前かな)大概 材も良質で造りも良い。
CS初期物はネックやボディにエスパーザやイングリッシュ、ブラックといった
後にマスタービルダーとして名前が知られる奴のスタンプやサインが普通に入っている。
ジョンクルーズは当時組み込み担当だったみたいで
ストラトだとトレモロバネの下に小さく名前のスタンプ入っている。
当時はCSが小規模で本当のカスタムやオーダー受けて造ってた部門だったことが判る。
358ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:01:24 ID:5/utlrNj
初期カスタムショップのヴィンテージレプリカじゃない
オリジナル企画商品はすごく好きだ
先に書き込みされてるように材質も造り込みも良好だ
セットネックテレのボディからネックへの移行部なんて溜息もの
ありゃ良いギターだったよな
最近のルシアー系とタメ張れるようなものが多かった
359ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:57:33 ID:1NZ5RLJw
そうかあ、おれも持ってたけどほとんど処分しちゃったなあ
初期ものとかセットネックとか。正直あんまし好きではなかった。
今ある初期ものと言えるのはレリックの彫りこみマークのやつだけだな。
それもあんまし弾いてないけど。
自分は2000年前後のが一番しっくりくる。
というか、最近FenderのCSなんか全然チェックしてないか。。
360ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 03:11:15 ID:MR6hdbB4
squier買うかジャパン下位機種買うか悩んでた3人の子持ちですが、たまたまサウンドハウス見たら、虎メイプルネックで白いストラトのHEAVY Relic65万に金縛りに合い、現実感が遠のきローンの計算をしながら我に返ったんですが、やっぱり買うのやばいですよね?
しかしあの魔力凄いですね。独身なら100%買ってた…
で、ロードヲーンならと最初のsquierから掛け離れた予算で検討中ですが何色が良いですかね?サンバーストかブラックで検討中です。
361ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 03:34:10 ID:GB61hhYh
>>360
だったらサンバーストかブラックのどっちかだな。

まあ、色はともかく現実的な値段の方が絶対に良いと思う。
高いギター持ってるよりも家庭をきちんと守ってるオヤジの方がカッコいいと俺は思う。
見た目とか値段じゃなく腕でガキにカッコいいギター聴かしてやんなよ。
362ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 03:44:51 ID:MR6hdbB4
>>361
冷静なご意見ありがとうございます。未だに押されたら買いそうな精神状態ですが我慢してヲーンにします。
なんでも鑑定団あたりで所帯持ちが百万円する骨董を買ってくる、よくある話で自分を納得させようともしましたが、我慢しときます。
363ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 04:09:31 ID:F5rBgY6Q
普段仕事がんばっていらっしゃるのだから
自分へのご褒美(笑)でYOU買っちゃいなよ!
それだけ惹かれてるんなら買って後悔することはないだろうし
誰かに先超されたあとの後悔は辛いですよ
364ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 04:17:51 ID:Xu7Lr53f
よおゆうわ、アホなこと。
エレキギターごときに10万以上払うなんてのは
まともな大人のするこっちゃないでえ。
やめときやめとき。
365ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 04:20:43 ID:E4E7SXe5
レリックに惹かれるって事は新品じゃないと嫌ってわけでもないんだろ?
中古で探せばカスタムショップの激トラ目ネックが20万以下で手に入るから
そういうのに出会うまでのんびり楽器屋めぐるのも楽しいぜ
366ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 07:12:11 ID:46v3uCwX
そうだよ、初期CSはバーズアイネックやフレイムネックがけっこう多いから中古探せばいいじゃん。
ただフレイムは物によっては狂いやすいから反りやねじれチェックするだけでなく
フレックの入ってフレイムが揺れた感じの柾目のハードメープル選んだほうがよい
フレック無くて、細かく直線的にびっしり入ったソフトメープルの板目だったら要注意。
バーズアイは丈夫だと思う。経験上90年位までのだったら大抵良い材だと思うな。
ロードヲーンはけっこう音良いけど、あのメープルネックのレリック処理萎えるだろ。
367ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 11:35:22 ID:Wy2R6/1z
>>364
俺は楽器や旅行や車なんかはローン組まない主義なんだが、
もし一括で支払える余裕がある状況なら
エレキギターごときに100万以上使うのも楽しいと思うぜ
そういう無駄や余裕が人生楽しくするし、頑張れるんだよ。
ローン組もうがそいつの勝手だけど
現金で払える小遣いの範囲内の買い物ならあとで後悔しないだろ。
368ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 12:33:51 ID:ybpyWcRU
中古タイムマシーンのレリック約25万をネットバンクのネットローンで購入
月々1万のところ2万ずつ返済した(小遣いは3万)
家人にはボロボロだけど掘り出し物があったと説明
レリックは好きじゃなかったけどレリックのありがたみ(存在理由)が分かったw
369ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 13:28:46 ID:N0cVx4xE
レリックは働くお父さんが怖い奥さんを煙に巻く為に開発されたと聞きます。
370ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 13:36:15 ID:kklIeU0A
よし、ロリーギャラガーモデルで嫁を騙そう
371ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 15:09:46 ID:N0cVx4xE
SRVのNo1、クラプトンのブラッキーもご一緒にどうぞ。
372ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 18:14:36 ID:I7LDITwD
>>357
その分当時でも高かったからさ。タイムマシンシリーズが企画される前の昔のマスグレとかそれ以前のは

売れ残ったマスグレが新品で釣られてる店あるけど、70万の値が付いてる。ちょっと特殊な仕様みたいだけど
今、マスビルものが買える値段じゃん
373ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 19:19:34 ID:j/kGp7A7
独身貴族で誰も止めてくれないから。
先月だけで5本
とめてくれる人がいるってのもいいものですよ
374ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 19:59:36 ID:nkbKIMqp
おかしいな・・・目から汗が・・・・
375ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 20:42:27 ID:44Up1B6p
>>373
ちょっと前まではバンバン買っちゃいたいな!精神だったんだけど
弦の張替えがおっくうになってきて、結局今まともに使ってるの1本だわw
376ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 22:08:13 ID:Um+yla/H
このスレでよくCSの初期物は良い物が多いってきくけど、具体的に初期って何年くらいまで?
377ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 22:33:05 ID:S1Q2PcAJ
>>366
フレックって何?
378ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:55:19 ID:N0cVx4xE
http://niconico-guitars.com/stocklist2010/gibson/g10.2.12/05lp59hist_ch047_body.jpg

レスポールのトップのメイプル使った説明になっちゃうけど、
横に入ってるフレイム(俗に言うトラ目)の他に、茶色い染みの様な縦のスジが入ってるでしょ。
それがフレックと呼ばれてる。

木材に詳しくないから良く分からないけど、
フレックが入ってると硬くて良い材だって言われてるね。

379ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 01:52:57 ID:sRLAVjPZ
>>378
ベアクロウと同じ?
380ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 03:36:42 ID:GwzVk2Ms
ハードロックメープルとソフトメープルは種類、産地が異なる
ギターネックに用いる場合はハードロックメープルのほうが適する

ハードロックメープル:比重→大、硬さ→高
揃ったフレイムは出にくく、あってもうねっていて角度によって消える
フレック有

ソフトメープル:比重→中、硬さ→中
直線的で揃ったフレイム出やすく見た目がきれい、フレック無し

フレック:茶色いシミ、英語のそばかすという単語、
正しくはフラッコーって発音

ネックは板目より柾目のほうが強度が取れる。
丸太から柾目取りすると無駄が多く、少ない量しか材が取れない贅沢な切り出し方。
硬い材なら板目でも充分実用になる。
乾燥が不十分だと柾目でもねじれなどのくるいが出る場合がある。
381ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:08:01 ID:W/aT+8Oc
>>379
アコギトップのスプルース表面のクマが引っ掻いたような模様の通称ベアクローと呼ばれる木目の乱れとは違うよ
382ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:12:58 ID:W/aT+8Oc
スレチだけど日本に輸出されるマーチンギターのトップ板はベアクローが無く、
模様が一定のものが多い。
日本人はカタログにあるような模様の乱れの無いきれいなトップを欲しがるから。

アメリカではベアクローが強く出てるトップのマーチンでも売れる。
ベアクローは一本一本の個体に独特な「個性」で
自分だけの一本である証明にもなるから
383ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 08:02:39 ID:U9KeEXnh
>>380
カスタムショップも90年代初め位までは本当に良い材質のネック多かったね。
まさにハードメイプルで柾目や追柾目のフレイムネックがあった。
乾燥度も高いんだろうけど俺のも友人のもみんな強靭なネックで殆ど狂いが出てない。
タイムマシーン以降はフレイムはマスビルなんかでちょくちょく使われてるけど
見た目重視であきらかに柔そうなメープルのがある。
マスビルのクラプトンモデルのフレイムネック買った友人は泣いてる。
384ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 08:47:54 ID:S9rR+6ft
ネックのメイプルについては、何をもってソフトとかハードとか言ってるわけ?
反らなければ"ハード"とかそんなこと?
385ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 09:03:36 ID:F//dvAkL
つか、ネックのメイプルはハードメイプルしかありえないはずだけど。
ハードの中でもハードとかそういう事いいたいんじゃね?

普通のハードメイプルは10年で0,1mm狂うけど、いいハードメイプルは50年でも0.1mmも狂わないとか
386ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:04:48 ID:Zk+B3YYH
その前に頭が狂うだろ?
387ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:40:17 ID:g7/eqQ/a
>>385
ネック個体の太さも違うし
使用・保管環境も張る弦のゲージも各々違うのに。何を根拠に?w
バカなの?
388ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 13:08:45 ID:MEqGIF0c
そもそもラッカー塗装じゃないのを良かったとか言われてもな
鳴り方が全然違うものだし
389ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 14:47:32 ID:F//dvAkL
>>387
なんで俺に噛み付いてんだよ?w
そこは>>383に言うところだろ。
バカなの?w
390ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:10:59 ID:S9rR+6ft
>>387

>>385
>普通のハードメイプルは10年で...
は、>>383及びソフトだのハードだの言ってる人を皮肉って言ってるんですよ。
読めばわかるでしょ。
391ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 15:58:19 ID:m7Tqoayo
ハードメイプル、ソフトメイプルという分類は木材業界の分類で
実際にはいくつかの品種、亜種を含む。
ギターネックには一般的にハードメイプルが使われるが
株には亜種があるし産地の気候や部位、育ち方によって
硬い物、柔らかい物、重い物、軽い物があって
ノコ入れたりサンダーかければ直ぐ判る位ばらつきが大きい。
フレックやメイプルサインなどと呼ぶ茶色の染みの有無や
木目や材の色や光り方で、慣れるとおおよそ見分けがつく。
最近は綺麗なだけで柔らかい材も使われる傾向があると思う。
ただバーズアイはたいてい硬く重く良質なものが多い。
一般的に良く鳴るギターのネックは比重も硬度も高い材の物が多く
そういう目ックは狂いも起きにくい
>>388
ラッカーとポリで聞き分けられる程の鳴り方に差があるとは思えないが?
ポリアンダーのラッカー仕上げでも良く鳴る旧CSのネックがあるし
オールラッカーであんまり鳴らない新CSのネックもあるし、
塗装より材の違いのほうが明らかに大きな要素だから
ポリとラッカーが鳴り方が異なるなんて先入観持たない方が良いと思うな
392ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 17:51:31 ID:rdvRD1QG
むしろ個人的には
一般的に言う「鳴ってる楽器」の音を聞いてみたい。
逆に言えば「鳴ってない楽器」も。

個体差があるのは分かるんだけど、明確な定義がはっきりしないから
自分が使ってる楽器も気に入ってるけど、これが鳴ってるか違うのか分からんw
393ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 18:44:07 ID:56E+OxEq
バーズアイの出てるメイプルって強度的には強いの?
394ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 19:52:48 ID:wHcNxSTk
>>393
弱いよ
激弱だよ

ちょっとぶつけるとポッキリいくよ
395ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 02:02:07 ID:g8lj/ewd
強いっていう人もいるし弱いっていう人もいる、どっちなんだあ
396ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 05:34:05 ID:8iU19r8C
388の言うようにラッカーとポリじゃあギターの鳴りが全然違う物なの?
397ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 07:29:29 ID:xFQy/4Os
>>396
と言う人はいるな。

ただ木材ネタと同様にちなみに聞き分ける聖人は存在しないが。
398ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 07:34:22 ID:GfaCH9yJ
キズついたり古ぼけていく感じが違うくらいだな。
399ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:50:58 ID:FRuw2ETZ
>>395
以前持っていたバーズアイネックのジャズベは弱かった・・・というか
いつまで経っても落着かなかったという感じ。確か94〜95年製だったと思う。
リペア屋2件に診てもらったけど、お手上げだった様子。
見た目に釣られて大失敗だったよ。
400ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:55:32 ID:5xCFeXYd
虎目や鳥目は病気の木ですから
401ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:28:02 ID:+3/oyrOa
カスタムオーダーメーカーのサイトに行くと
強くフレイムが出ているメイプル材を使って細めのネックにする場合はグラファイト補強をすることをお勧めしますと書いてあるな
バーズアイもそうなのかな
402ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:30:44 ID:+3/oyrOa
>>399
でもさ
古いベースはハイポジ起きしてナンボみたいな感じでもあるよね
ヘッドが弦テンションに負けて起きてきちゃったりとかもよくあるしさ
特にネック細いからジャズべはなおさら
フェンダーのレギュラーのシリーズなんかベースはみんな補強材入れてるよね
403ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 09:59:56 ID:FRuw2ETZ
>>402
うんうん。
でもコンディションはある程度安定してくれないと扱い使い辛くてね。
短いスパンでグニャグニャ動かれちゃうとやっぱりシンドイ・・・。
今はプレベで普通に柾目のプレーンネックだけど、頑丈で助かってる。
404ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 11:34:59 ID:uAirgJcG
http://baseballbat.livedoor.biz/archives/51064355.html
虎杢、鳥目メイプル材について、まったく違う分野からの視点。
やはり、堅いらしいが。。
405ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 11:57:26 ID:pyPKdqKg
その名の由来でもある際だった特徴―鳥の眼(バーズアイ)に例えられる小さな渦巻き模様は、シュガーメープルやハードメープルに見ることができる。
メープルはやすらぎを与える木陰と上質の板材、そして芳醇な樹液(メープルシロップ)で知られる、北米を代表する広葉樹の一種である。
バーズアイはメープルの生えているところならばどこでも見つけられるが、生育条件の厳しい北部に最も多く分布している。
また、ごく稀にだが、ソフトメープルやイエローバーチ、アッシュ、パンデロッサパインなどの他の樹種でも見かけられることもある。
その模様がでる理由は解明されていない。
 
 また、その美しい模様は単に自然の神秘というだけでなく、木材加工業者の努力の結晶でもある。
バーズアイの丸太を年輪に沿って割れば、内側に向かって尖った円錐状の突起が現れ、その反対側にはそれに合った穴が見られる。
そして、この丸太をツキ板として板目かロータリーカットに加工することによって初めてあの素晴らしい模様が姿を現してくれるのである。
 
 個々の目の大きさは針の先ほどの微小なものから25セント貨くらいのものまで様々であるが、一旦バーズアイが姿を見せ始めたら、形成層の成長と共に大きくなっていくことがわかる。
たいていバーズアイはそのまま木の成長とともに形成されつづけていくが、時には丸太の表面から数インチ内側で止まっていることもあり、職人をがっかりさせることもある。
http://www.kimpara.net/birds1.htm
406ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:48:40 ID:3g3/RuN2
質問なんだけどレリック加工された奴ってもし売ることになった場合
ほかの普通のギターよりも安く下取りされちゃうの?
407ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 02:51:56 ID:VvPLYdOp
>>406
いや。そんなことないよ。
レリック加工は2次流通にはありがたがられる。
なにしろぶつけてもへこんでも多少なら新品の価値が損なわれないんだから
いや最初から新品の価値が損なわれた状態で売られているというべきか?
408ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 05:18:41 ID:r11bey9x
>>407
レリックは新品出荷の時点でも疵などによる返品率が低いとありがたがられてるよ。
個人的にレリックやエイジドは邪道だと思ってるので買わないけど。
409ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 05:44:06 ID:GFjE5Krj
なにが哀しゅうてあんなもん買うんだべ?
だいたい思いっきり不自然なもんばっかやし。
410ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:45:29 ID:14dKCubf
ちょっと新品な感じが恥ずかしいなら
クローザットクラッシックがいいんじゃない?
411ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:56:21 ID:nASf360g
>>408
そうだよ
というかメーカーにとってはレリックは流通上のメリットが一番だよ
412ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:57:34 ID:nASf360g
っていうか>>408、あたりまえじゃん。
ばかなの?誰でも言わなくてわかる事を偉そうに。
死ねよw
413ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:51:36 ID:uuJpLdbG
傷がついても元々ですっていえばいいもんなw
414ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 13:54:49 ID:+DyDzzmD
キズ有り特価
415ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 15:15:51 ID:6QEOK7bu
>>407そうなのか。ありがとう。

上の人が言うように傷ついたのが最初からか後からなのかわかりにくいから、それを差し引いて安く買われるもんだと思ってたよ。
416ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:01:25 ID:GFjE5Krj
>傷ついたのが最初からか後からなのかわかりにくいから

使っててついたキズにくらべて
レリックてのは塗装のすりへり方がチョー不自然だから
だれが見たってすーぐ分かるよ、スルッとね。
なんてみっともないの?って感じ。
417ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 16:26:44 ID:LyyBYprI
俺はレリック好きだけどね。
418ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:31:18 ID:k9Jx7rne
オレも好きだ
フェンダーの安ものには酷いのが多いけどな

ジョンクルーズは自分のギターほとんどレリック入れるが、ピカイチにリアルで上手い
419ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 01:15:37 ID:c9Rx0Pjz
クラックが上手いね高級な奴は
まえにスパークルレッドのレリックで感動した。
蜘蛛の巣のようなクラックが光の角度によってだけびっしりと入ってて、美しかったんだよ

カスタムショップでもチームビルドとかの安ラインのエイジドは安っぽいね。自分でやったほうがまし
420ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:37:00 ID:lnQ5mxvP
ネック外したら87製のCSだって分かったんだけど
#4 JPっていう鉛筆書きがあるんだけどどういう意味ですかね。。。
421ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:43:11 ID:5bc7Ynoz
死ねジャップ
422ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:43:31 ID:0MUbdDjk
ジャパンに決まっとろーが
423ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:52:08 ID:lnQ5mxvP
ソースありますか?
424ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:53:48 ID:5bc7Ynoz
>>420
ぶっちゃけ for japan

日本向け輸出仕様という意味さ
425ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 19:20:37 ID:koItR12D
いまマスビル買うなら誰がいいのかな?

j.w.blackとかは在庫がないし、デイビス辺りを探すのが無難なのかな?
426ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 20:31:06 ID:V0ZHuYvt
ガルスカか、シスコフ
427ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:16:56 ID:ojEvvj7i
ガルスカはないわぁ
428ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 16:20:34 ID:6fOgEBwH
シスコフもないわ
今のマスビルで1本ならステファン・スターンのGretsch
429ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:59:13 ID:ojEvvj7i
デイビス辺りから探すのが無難じゃね?

現行のマスビルより90年代の方が個人的には好きだ
430ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 00:11:31 ID:64tofPsu
>>425
音の嗜好によるよ

繊細なヴィンテージサウンドならシスコフ
バリバリロックで使うならクルーズ
431ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:17:30 ID:BS8XpkkW
みんな凄いなぁ
全ビルダーの特性とか出来とか分かるとか羨ましい

俺はケンドリックとフェスラーしか持ってないから全く話に入れんw
しかもフェスラーのはエスプリだし…
432ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 01:47:17 ID:GKxGWV//
>>431
シスコフギターの神経質な感じは持ってみれば判るって
433ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 00:18:29 ID:AdzMWXWs
http://revelatorguitarworks.com/gallery.html

こんなの見つけてしまった。この人のレリック技術は、ジョン・クルーズと同等かそれ以上だと思うんだけどみなさん銅?
434ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 00:52:34 ID:wJ1v37AT
435ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 06:07:09 ID:KmLFi4Yt
ただ汚いだけでわろたwwwww
436ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 06:12:28 ID:XUTkAzI2
ヤフオクでここのギター買ったがジョン・クルーズなんか問題にならない。
でもギター自体の出来は大雑把で音も、フェンダーレリックのほうがいい。
やりすぎのレリックは飽きるのも早い。
437ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:14:30 ID:RtjEi6Zm
>>436
問題にならないって悪いってこと?
話にならないって意味かな
438ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:28:02 ID:AdzMWXWs
>>437
俺もそこがよくわからなかった
439ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 06:01:26 ID:+oxU4UUn
へたな書き方でもうしわけないです。ジョン・クルーズのレリックよりも
上手という意味です。
440ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 06:20:54 ID:Ir1PIspJ
当然だが音や弾き心地のほうが重要だ
いくらレリックがよくてもギター自体が使えなければ意味ない
441ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 13:24:28 ID:+oxU4UUn
Revelator Guitar のネック、ボディは既製品を組み合わせてるので
ネックポケットの深さ、仕込み角に問題あるようです。自分のは60年タイプだが
50年タイプのようにネックポケットが浅くてテンションがかなりきつくて
そのせいか音にねばりがない。タイムマシーンのレリックのほうが音がいい。
442ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 02:05:22 ID:HSzo1NeK
やっぱりなんだかんだ言っても現行品ではFenderCSが一番だと思う
ビンテージみたいに気を遣わなくていいし
音もいいし、弾き心地も弾きやすさもあるし、
「レプリカの、まね」には手を出す必要なし。
443ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 02:17:10 ID:BY0NWneG
マスビルNOSだな
444ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 19:44:22 ID:Kp985/xt
じゃあ俺はGibson HC
445ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 18:24:57 ID:k/qBh0HI
>>444
思念
446ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:22:44 ID:fKoYSCUK
これって、PU後付け?
だとしたらこんなぎりぎりでコメント追加してもダメだろ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c273454409
447ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:58:29 ID:o9Sz8Jev
知らんがな、オクスレでどうぞ
448ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 05:03:56 ID:CfPBQHxs
不利な事柄の後出し追記ならずっこいけど
そうじゃないんだからダメじゃないな。
むしろぎりぎりになって追加するなんて、ヘタこいてんじゃん。

それにしても、だ
こんな本柾目のネックを3トーンに組んじゃうバカ・クルーズに   
ざぐってまで3SをHSHなんちう無様な仕様に変えちまうバカ・オーナー
そんなもんに36万も出すバカ落札者
しかもこ汚ねえレリックときたもんだ。

どいつもこいつも、あ〜あだ。
449ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 06:31:55 ID:MzvoEmFn
おまえもな。
450ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 11:42:30 ID:SPI7r8UG
ほんとだ!
いいネック材使ってるねえ〜これw
451ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 02:20:21 ID:o9sOFR/+
スラブ貼りなのにナット側の材の境目が一直線なんだな、最近のやつは
452ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 17:58:42 ID:2PLCKj/s
正直今までFenderなんて…って思ってたが今日MBS物弾いたら考え変わったわ

弾いた後のドキドキが止まらん
金策するか…
453ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 19:07:34 ID:hOR+9BYx
ジョンクルーズってやっぱイイネック使ってるわ
俺の好み。がっしりしてサスティーンが長い
びっしり目が詰まって本柾目
454ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:18:40 ID:oWanezcT
>>453
それって、マスビルなら大概は「標準仕様」ではないかと。
455ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:57:48 ID:TEDy2EQz
>>454
いや、人による。
板目使う人も多いよ。ジョンイングリッシュとかはそうだった
456ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:06:54 ID:TEDy2EQz
まちがえました。
ジョンはすべて柾目ネックを使用しているらしいです。
マークケンドリックも柾目が好きだったらしい。
トッドクラウスは音の好みで選んでたらしい
ビンテージの音をほしい人にはそれに合わせて板目を使うといってた人がいたけど失念しました
457ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 05:54:37 ID:MHPo5bpG
柾目材を使っている方が数は圧倒的に多いでしょ。
458ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 09:57:07 ID:0d7YprRA
そうでもねえよ
459ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 12:20:21 ID:8a4VeJss
ベースは柾目が多いね。
460ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 12:26:18 ID:nck79zNi

>>162

(ギタマガのカスタムショップ特集2003年10月号でマークケンドリックはジョンイングリッシュはすべてのギターで柾目材を使用していると言ってるけどね)

461ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 15:15:25 ID:LVz4ClBm
4ヶ月ほど寝てたの?
462ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:57:29 ID:f2IzkJid
マスビル物はネック、Bodyの面取りがあまい個体が多い。
ヴィンテージ志向だから感じるのかもしれないけど。
463ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:23:40 ID:GYQmkU72
あんな値段で甘いの?
464ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:45:48 ID:GYQmkU72
まあさすがにオークションでホイッと買える値段じゃないなあ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b117913533
465ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:55:58 ID:yZ9yu9Pz
>>464
62年?ヘッドデカールも違うしキャパシタもその年代とは合わない
リフィニッシュだし怪しいなあ
ネックだけ59年仕様だし、フランケン的組み換えギターの可能性大。

>私の友達にも声をかけていますので、

このヒトコトがトドメにすんごく怪しいw
本物なら堂々としてればいいのにね
まあ怪しくない本物なら目利き店主のいる専門店で売るわなw
466ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:17:38 ID:qNaGiv3g
怪しいのは同意だがネックデイト記載が本物なら60年製はあのデカールで良いんじゃないか?
467ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:31:14 ID:QXDL/0d/
>>466
そうだよ

つまりネックとボディを別のをつなぎあわせたギターということじゃ

ちゃんとネックだけ59年仕様と書いとるぞ
468ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:38:18 ID:QXDL/0d/
>ストラトキャスターで一番良い年とされている1962年のヴィンテージ?ギター

www


ちなみに59年仕様というのは、
469ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 14:42:24 ID:bB4dRJPv
フェンダーは本国ではレプリカ出回ったことがあるあるらしいよ。気をつけるべし
デカール張り替え、ネックデイトもやろうとおもえば簡単に偽装できるらしい
470ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 12:27:21 ID:2nHTtidZ
>>457,459
本柾目なんかめったにないよ。
ヘッドのてっぺんにもネック・エンドにも
木目が垂直に出てるようなのはな。
あれば即買いだわ。
そうでなければ板目のほうがよかよ。
ハンパに斜めってんのなんか板目以下。
471ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 12:42:44 ID:KIqygZGU
>>470
そんなことねーよ
472ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 13:02:32 ID:YG59yXob
斜めなのは追い柾目と言って柾目材より値段が高く取引されるわけだが楽器業界は違うのか?
473ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 13:23:17 ID:85OzcCAx
>>470
そうでもねーだろ
http://www.deviser.co.jp/blog/2010/04/13/m25a-0413-1.jpg
これ日本製で20万円だぜ
474ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 13:37:42 ID:kmgy6TBN
http://otokoyama.ex5.biz/files/2008/07/20722-010.jpg
これはオーダーネックらしいけど
475ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 13:48:45 ID:kmgy6TBN
ビンテージ時代のフェンダーに現代のような本柾目ネックはほとんど無いみたいだが、
共通しているのは木目が細かく詰まったネックを使っているということ
僕の持ってるギターで凄く安いんだけどびっしり木目が詰まった板目ネックのグレコ、すごくいいトーンが出る
476ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:00:54 ID:IxwvL8LE
素人質問ですまんが、メイプルは木目が広いほうが良質とされるのか
それとも詰まったのがいいのかどっちですか?
477ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 07:06:53 ID:af9xG5Dd
木目が広いといい?なんで?
478ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:08:25 ID:Bwbt+7tQ
479ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 16:35:44 ID:SNe9X2SN
>>470
> ハンパに斜めってんのなんか板目以下

これは無いわw
480ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:25:19 ID:xK4ph88M
木目がつまったやつは栄養不足で成長が遅かった可能性があり繊維がスカスカ
481ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 16:53:03 ID:LWMtkPOK
は?
482ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:25:04 ID:Ji4VPsIs
>>480
栄養不足で成長が遅かったのはお前の脳
483ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 12:11:35 ID:lU6icjS6
キモネジってどこいったの?
死んだの?
484ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 12:35:35 ID:p9Vh9BXj
呼ぶな
485ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 12:56:13 ID:BTpf/DYw
>>465
ヴィンテージに詳しくないんだけど、ネックデイトとボディ
が一致しないのは普通じゃないの?
リイシュー物なんかカスタムショップでもバラバラだったりするよね。
これはリフみたいだけど、特にスペシャルカラーだったり
塗りつぶしだったりしたらそーゆーのもあったんじゃなかった?
フェンダー自体、当時売れ残りとかのサンバーストの上に
違うカラー塗ってるよね、たしか。
486ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 13:07:48 ID:g/SaiNFl
>>464
出品者の評価悪過ぎ
落札した人はチャレンジャーだね
487ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 16:56:55 ID:y6lbGs1l
>>485
ふつうじゃないよ
59年ネックと63年ボディがいっしょになるわけない
488ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 18:50:44 ID:a8NbDASS
「なるわけない」って断定はできないはず
ストラトキャスターブック等にも>>485のような記載はある
だがそれが4年以上開きがあるかどうかはなんとも言えんが
それに>>464はネックデイトが60年、ボディが62年なら有り得なくもない。
489ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 18:56:44 ID:a8NbDASS
つうかデイティングなんて鉛筆書きだから
オリジナルか否かはそれだけじゃ判定は難しいな
なんとも言えんわ
490ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:20:48 ID:MCVwRnE6
>>489
デイティングは塗装に塗り込められてる
>>488
ネックとボディのデイトが2年以上違うことは当時の工場の運営方式からしてあり得ない。
よってあとからすげ替えたネックだとわかる

だが、それが楽器としてダメだなどとは言えん。
そういう事ができるようなデタッチャブルネックはフェンダーの偉大な発明だと思うから
折れてしまったネックをフェンダー工場に頼んで新品を送ってもらったのかも知れないし。
491ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:24:16 ID:MCVwRnE6
もちろん、ボディが壊れて送ってもらって交換したのかも知れない
つまり完成されたギターとして工場出荷された状態の時のネック・ギターではなかった訳だ。
492ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 22:28:05 ID:2HjCxgM6
50年以上まえの外国の会社の物を運営方針からしてありえない(笑)
おめでたすぎるだろwwww
493ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:03:44 ID:wFvuXvQL
こういう話になるから、ビンテージはだめなんだよ、あほくさくて勝手にしろって感じ
494ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:06:45 ID:/3Ky/7QW
見た目OKで良い音(好みの音)が出れば何でもいいや
495ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:24:31 ID:N+/u6h8p
まぁ、ヴィンテージの話はスレ違いだし荒れること必至だから、
ここでは止めてほしいね。
496ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 13:29:07 ID:ZwNjELyK
やだね
497ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 15:29:52 ID:cKkIRoCh
失笑
498ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 19:39:09 ID:LTDs9qlr
最近TBCのジャズべ買ったんだが、ネックがすげえ頻繁に動く。これって時間経てば落ち着いたりするものなのかな、、、?
499ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:05:54 ID:lFA5SBbP
たかのビューティクリニック製?
500ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:26:39 ID:d/WpAuYE
やっぱ普通のCSがいちばんいいわ
501ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:42:55 ID:DjbJwut2
>>498
ジャズベでネックが動くのはハズレなだけ
502ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:38:14 ID:xLmKuCor
寒暖の差が大きいんじゃないか?
503ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 05:13:38 ID:NwDpMqnY
>>498
弾いた後に必ず弦を緩めているとか、頻繁に弦のゲージを変えているとかは
無いのかな?
504ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:53:58 ID:52gi9Qm9
レリックのネック裏、塗装剥げてきたけどこれからひろがってくのかな。
しょうがないもんなのかな?それともなんか吹きかけた方いい?
505ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:40:16 ID:3cSgl+Hm
>>504
最高じゃん。
リアルなボロボロ感。かっこいい。
506ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:11:18 ID:MvkmZKzE
手垢がしみこんで黒ずむのをかっこいいと思うかどうかだな
嫌なら汚れる前にショップで補修したほうがいい
507ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:20:59 ID:Y+XlRY4G
レリックを補修・・・
508ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:59:04 ID:YyA15Iji
何のためのレリックなんだかな
509ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:10:29 ID:n3ZevNtv
今日一番ウケたww
510ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 08:16:37 ID:BidT4pB8
何年製が一番いいかな?
511ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:07:08 ID:s+npIqrK
以前のレリック物は塗装を剥がしてある部分にも薄く艶消しのクリアーを
吹いてあると聞いたことがあるけど、最近の物はどうなんだろう?
512ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:05:38 ID:YJL1O6Ra
>>510
1987年
513ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:00:43 ID:hpFtlxX2
マスビルだとこのぐらいにはなるんだね、、、おれも狙っていたがちょっと高すぎ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134952383
514ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 03:15:57 ID:68lZ9Iz9
>>512
1987年の奈々は良く鳴るね
515ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:22:55 ID:WtUF5KAJ
そりゃ鳴らなかったら故障だから・・・・Σ('∀`;)
516ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:11:27 ID:68lZ9Iz9
ああ、奈々は名器さ
517ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:03:59 ID:zAzxYcky
質問させて下さい。

私はfender custom stratoの25万位の中古を購入予定なのですが、
このあたりの価格帯のcustom shop製のギターはどんな感じでしょうか??

予算的に中古のcustom shop strato(closet classicかrelic)か
レギュラーラインのthinラッカーで迷っているのですが
所有されている方、試奏されたことがある方etc...

是非、感想やアドバイスなどを教えて下さい!!
よろしくお願いします。
518ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:10:45 ID:6daxGIj6
______________________________________
|                               {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.          |
|                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )        |
| 以下                           ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ          |
| ウィキペディア創設者                  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|         |
| ジミー・ウェールズからの                ヽ,   / _ ,r'ハ   .|          |
| メッセージをお読みください                ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/         |
|                                  ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/|、         |
|                                  ハ',::\:::::::"":: : ::/ ハ、.         |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
519ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:13:48 ID:pZez62pj
>>517
マルチするな。相手にされないぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292850424/37
520ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:20:57 ID:zAzxYcky
ごめんなさい。
私使い方が良く分からなくて。。

いろいろな所に書き込んでおけば
沢山の情報が得られると思っていたので:(

真面目に質問しているので
どうか回答の方、よろしくお願いします。
521ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:30:45 ID:WZWHeNds
自分で試奏してこい
522ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:32:31 ID:9qmpIzsM
どうせ中古ならもう10万足してマスビルいった方が、色々良いと思うな。
両方持ってみた感想ね。
523ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:39:07 ID:U5ICDOg3
テンプレ埋めて誘導されたって付け加えて↓で聞いたほうが良いよ多分

【エレキ】エレキギター購入前の相談室17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292653439/

あと、どんな感じですか?って曖昧な聞き方じゃマトモな答えは期待できないよ
誰もあなたの好みも音楽性も知らないんだから
524ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 01:38:13 ID:FSyfIYzP
>>517
お前はぎターについて何も知らんな

竿が重要なんだよ
柾目ネック買ってこい
525ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 04:19:28 ID:Pbsltal7
柾目ネック・・・・
いいように思えるが実はネックには不向きだよ
柾目にこだわるマスター・ビルダーの誰々伝説
なんぞに惑わされてるとしか思えない。

ネックの良し悪しがギターのキモであることには同意見だから
なおさら目を覚ましてほしいわ。
526ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 05:57:20 ID:7pnLFiVO
もしそうだとしたら、C/Sに限らず多くのメーカーが高級品にこぞって
柾目材を使っているのは何故なんだろう?
売れるからといって、不向きな物をわざわざ選んでまで使うかねぇ??
527ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 06:06:43 ID:rfeqYS6T
>>525
> 柾目ネック・・・・
> いいように思えるが実はネックには不向きだよ

詳しく頼むわ
528ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 08:16:19 ID:WZWHeNds
板目の音が好きな人は柾目にしたらガッカリするだろうけど安定性はいいよね
529ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 08:56:53 ID:nvOX7GJk
>>526
木の取り方が超贅沢だから
レギュラーではできないことを高級ラインでやってるだけじゃ?
あとはサウンドだな
柾目と板目じゃ結構違うしな
でも板目より良い音かっていうと結局は好みとしか言いようが無い
530ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 09:06:13 ID:BqTnhzl7
音と見た目とメンテナンス性を混同してる初心者が知ったかぶりしてんだろ
まさめが買えなかったら他人を妬むような奴だしどのみち小さい器だ
531 ↑ バカ?:2010/12/24(金) 19:42:02 ID:Pbsltal7
弦の張力&トラスロッドがはたらき合う方向と
柾目の木が動こうとする方向を考え合わせれば自明の理
532ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:45:24 ID:U5ICDOg3
起こり易い不具合としては
痛め:反る
まさ目:捻れる
だっけ?
533ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 21:32:06 ID:2GPPuq91
ヴィンテージがそうだったからってのが大きいんでないの

古いのが全部そうなのかどうかは知らんけど
534ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 22:57:43 ID:5B5zmcET
話変わるけど

初期カスタム、マスグレ、各マスタービルダーと皆さんのオススメするギターは意見が多々あるけど

皆さんが今買うならどこを狙いますか?
535ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:15:16 ID:3HYwiTY8
2000年以前のマスビル
536ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 00:23:59 ID:MWPJK962
お前が目を覚ませよw自明の理じゃなくてただの理屈っぽい厨房だろ
一長一短って言葉知らないのか?
お前が正しかったら世の中のギターから柾目もフレークもなくなるわ
537ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 01:56:08 ID:NF42mfW1
フ、フレーク?
538ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 01:58:11 ID:wC4A+XxF

俺はマスビルかなぁ

マスグレと初期のカスタムショップも材質と平均値高いけど、昔のマスビルは材質もいいし作りはマスグレとかの更に上だったからなぁ

まぁ、一部ビルダーだけだけど

例えばJ.Wとか
539ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 09:46:19 ID:e/vT0+aW
93年ぐらいだったか、初期のカスタムショップと自分の'63のストラト
を比べて、あまりにトーンがそっくりだったことをおもいだす。
ルックスはダメだめだったけど。
540ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 11:17:48 ID:Y0XvZ/VV
柾目と板目で音が違うって本気で言ってんの?
同一ボディ&アッセンにネック付け替えて試したの?ネックの重量、重量バランスも柾目と板目と同じ重量の用意したの?
音が変わる要素が多すぎて聴き分ける自信無いわ。それこそエリックジョンソン並みの耳の良さなんだろうな。
541ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:56:45 ID:vxpHG3lE
この手の「そこら中にゴロゴロいる"希有な"聴力の持ち主」の最大の不幸は
人類には稀な測定器械以上の聴力を持ちながら、ただひとつのフレーズを
"創りだす能力"には絶望的に欠けていたが為に、来る日も来る日もせっせと
匿名掲示板に日参して哀れな受け売りを垂れ流すしか能がないということ。
神は涙を誘うほどの凡人に機械的聴力という重荷をお授けになられた。
542ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 23:48:30 ID:1NXqP0fN
2000年前後の普通のCSで十分
なに目だろうと、安定してればOK
ネック眺めてにやにやするだけの人はこだわるだろうけどな
543ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 23:58:58 ID:sL+yN7pw
ミドルがうんたら、倍音がうんたらとかは勘違いだと思うが、
いろんなギター弾けば音の傾向はわかるだろ。
確証がなくてもそういう印象があると感じられないなら
お前らの耳がクソだって事だ。
544ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 03:21:10 ID:wr/fjO2m
お前はギター弾いてんのか?リヤルで。

>ミドルがうんたら、倍音がうんたらとかは勘違いだと思うが、

こういうとこにこそ指板の違いが盛大に出るっていうのにさ。
545ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 04:39:46 ID:aRsseIxC
>>542
同意。
546ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 07:16:04 ID:vvGy79OK
534、グッピー腹だけはいやなのでマスグレと言いたいとこだがこれも
BODYの面取りが足りない物やシェイプがいまいちナ物があるし、何故か
神格化してるPUもヴィンテージとはかけ離れたトーンなので、中古で20万前後の
2000年までのタイムマシーンシリーズがいい。マスビルはあの金額で買う
価値はないです。たいがいあのビンテージ特有の倍音のニュアンスがない。
547ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 08:08:45 ID:aRsseIxC
>>546
ヴィンテージその物の音が欲しければ、¥数百万払ってでも実物を買うべし。
548ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:46:48 ID:f4/bAWr8
CSのギターにヴィンテージ(笑)の音を求める奴なんて居るのか
549ドレミファ康幸シド:2010/12/26(日) 20:55:33 ID:mih1XNVa
俺たちはCSのギターにヴィンテージ風の音を求めてるんだったんだろ?
550ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:13:46 ID:C+Npidxd
見てくれ優先になっちゃってるけどな
551ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:15:16 ID:WJeWqoYO
>>544
誰も指板の話はしてないと思うぞ。
552ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:26:48 ID:KV7zJJXh
>>548
ヴィンテージの音なんてまちまちだろ?
各々のイメージするヴィンテージの音を求めたっていいじゃない。
553ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 06:33:27 ID:voe7YAEo
ヴィンテージ買えば良いじゃん
554ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:43:09 ID:qLwwPM9O
ヴィンテージスペックに飽きてきた俺はモダンなShowmasterが気になってたんだが、2009年モデルで生産終了してたのか
TOMでHHのストラトってめったにないんだよなぁ
SuhrのModernもFRTばっかりだし
555ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:01:19 ID:BSQCHmS4
>>554
俺もショーマスター買おうと思っていたがもう無いのな。
アレはかっこよかった。あのヘッドにメイプルトップ・フロイドローズor2点シンクロというのも。
シャーベルが傘下だからヘビメタギターをフェンダーブランドで作る必要はないのか?
556ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 04:32:10 ID:kvaOYfFv
>>555
デジマ漁ってみたら何件かヒットしたけど、円高だし個人輸入しようかなって思ってる
John Suhrが開発に関わっていたというだけあって、見た目はSuhrっぽいね
ノントレでセットネックのモデルは男気があって魅力的だと思う
似たようなギターたくさんあるけど、CSが出したってところに価値があるんだよね
シャーベルもジャクソンもフェンダー傘下だけどFRTが多いからなぁ〜
いろいろと面倒臭いから嫌いなんだよアレ
557ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 05:50:40 ID:Qu4QKiIk
C/S物は気になった時が買い時かも。
定番モデルでさえ、いきなり廃盤になったりするからなぁ・・・。
558ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:21:44 ID:MnfyE0i3
知らぬ顔の仕様変更なんかどこにもあるんだぜい
559ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:25:29 ID:jQnEFCqq
昔フェンジャパにボクサーっていうシリーズがあって
それの黒ヘッド、赤ボディ、2ハム、ミディアムスケールにフロイドローズ搭載がかっこ良かったのだ
近いものはCSのショーマスターしか無かったのに
560ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 11:39:07 ID:8EeO2WhW
56モデル廃盤って楽器屋に言われたけどマジかな?
ブラウニーカラーの持ってるけどあのネック好きなんだけどな。
561ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 18:27:14 ID:rWKPX/1e
ある意味本当か
円高や不況でただでさえ生産を制限してるし
人気ないし、中古でだぼついてるから、新しく作る状況にないんじゃない?
廃盤だ、といって希少価値をあおってる所もあるな
562ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 22:58:43 ID:IPrJFK5V
俺のノーキャスもいつの間にか消えてたからな
563ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 06:59:56 ID:i8ggenFG
ノーキャスは今年本数限定で出てた気がする
564ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 05:06:09 ID:JIODLYX/
http://www.elderly.com/fmic/items/FCW7LTDS.htm
ショアラインゴールドの画像どこかに無いかなぁ・・・
565ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 04:08:53 ID:reKSIGUO
566ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:36:04 ID:d7+gvIZ6
マークケンドリックが、楽器フェアで反り調整のためにネック外したマスビル見て「外すなよ…」と言ったらしいんだけど、彼自身は反りにはどう対処してるんだ?
それとも他の意図があったのかな?
567ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 05:53:28 ID:bRr6K5se
一介のギター職人がなにをぬかすか、てとこやな。
568ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 07:21:08 ID:t/ya+BdK
自分自身で外すところからやりたかったんじゃないの?単純に。
569ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 10:02:45 ID:6W19K+3z
あの司会&通訳してた山野の人ひどかったからな
570ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 12:23:27 ID:vNGjQNvx
CS製ジャズマスターやジャガーってやっぱり個数少ないよね。

ヴィンテージに近いならかなり興味があるんだが。ヴィンテージ買うよりCS製がいいから。

ジャズマスターも、サーフなカラーなら渋谷のイケベで観たが、特にサンバーストは少ない気がするしジャガーも観たことがない。
571ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 12:27:44 ID:WsVML7oS
>>570
以前はフレッド・スチュアートが結構本数を作っていた気がするんだけど、
彼が辞めちゃってからは好んで作る人がいなくなっちゃった感じだね。

オーダーする店が無いだけなのかもしれないけど。
572ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 12:28:05 ID:scRL4P/6
ストラトテレキャスほどいい音しないからしょうがない
573ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 12:29:31 ID:vNGjQNvx
チームビルドでいいんだけどなあ。
持ってる人、この中にはいないかな。
574ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 17:29:14 ID:v30LkbTD
ダイナで作ったのが太平洋を往復してくるだけやんか。
575ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:08:44 ID:bFEjgea8
持ってるよ。CSのはそんなに重くない。弦のバランスもサステインもまあまあ。
でもメイプル指板だからかリアの音は硬いな。
576ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 15:22:36 ID:ICGSrX5w
577ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 10:18:44 ID:jOow9wnU
セットネック?
フェンダーのセットネックってネック角度付いてるの?
ストップテイルじゃないし付いてないように見えるけど。
578576:2011/01/15(土) 11:26:26 ID:DkgyfNMG
ttp://www.fender-cs.jp/catalogue/category/detail.php?gid=1&cid=7&iid=00088&stid=1241088858
セットネックです。
上記サイトのボディ・トップがレースウッドのモデルです。
Tech-Tonicブリッジ(ストップ・テール・ピース・スタイルで各弦の高さとオクターブ・調整が可能)とゆーらしいです。
579ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 21:33:24 ID:ygWu+9L5
カスタムショップ製のテレキャス(63NOS)購入
電子部品がついてきたんだけど付け替えるとどんな効果があるか分かる人いますか?
580ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 22:27:27 ID:wUZRk/ni
無響室で静かーにクリーントーンで聞き分けようってんなら違って聞こえるってこともあるかもしんないが
ギター〜エフェクター〜アンプで出音
しかもドカドカうるさいR&Rバンド
なんちゅうシチュエーションならまったく分かんねえべ。
581ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 20:23:29 ID:gw+M20Ya
582ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:41:00 ID:vd+9qsId
直輸入で代理店通して入荷してるわけじゃないからだと思うよ
新品のマッチレスライトニングとか日本でだったら普通新品32万以上はするのに音屋だと20万で買えるぞ
583ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:25:43 ID:zUmfxfCV
>>579
それモダンワイヤリングに変更するときのコンデンサよ。
ただ、書きぶりから想像するとこの意味もわからんと思うし、そっとしとけ。
584ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 13:03:32 ID:vZO9LnvE
詳しい人に聞きたいんですが、普通のカスタムショップ製って、木材などは
いいものを使用しているけど、ライン生産なんですか、それとも将来の
マスタービルダーが製作してるんでしょうか?また、ショウマスターシリーズ
はどのような評価をされてるんでしょうか?他のカスタムショップ製に比べると
値段も安いし、フェンダーの伝統、フェンダーらしくないといえるような感じがしますが。
585ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 13:05:47 ID:vZO9LnvE
↑>>値段も安いし あくまでも中古としての値段です。
586ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 13:59:57 ID:ZHO1a6aa
普通のカスタムショップ製と他のカスタムショップ製?
書いてる意味がよくわからないのはおれだけか…
587ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 15:59:33 ID:S+Bdoxtr
>>584
マスビルは材の選定やパーツの製作、組み込み等すべての工程を1人で行うので1本のギターを完成させるまでに時間がかかる反面、音の方向性を明確に打ち出した整合性の高いギターが作れるのが最大の強み
ただ、その分それぞれのビルダーの趣向や特色がダイレクトに反映されるため、決して万人向けとは言えないアクの強いギターになる可能性もある
それに対し、チームビルトは文字通り複数の工程を数人のビルダーが分担して行うので製作にそれほど時間がかからず、マスビルと比較すると製作できる本数が多く生産コストを抑えられる
両者の品質には値段ほどの差はなく、どちらを選ぶかは単にユーザーの好みの問題でしかないという意見もある
当然チームビルトもライン生産ではなくすべてビルダーの手作業で作られているし、チームビルトのビルダーが将来マスタービルダーになるとは限らないというのが答え
588ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 16:02:38 ID:yN9Re/x6

と、バカは受け売りのままそうおもっているw
589ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 16:18:08 ID:vZO9LnvE
>>587さんありがとうございます。>>584です。ちょっと言葉が足りなかったみたい
です。カスタムショップ製って、マスビル物とチームビルト物以外に、タイムマシーン
シリーズやクラシックシリーズなんかがありますよね、これらって、
マスビル物やチームビルト物なんかに比べても値段が安いですよね、だから
ひよっとしてライン生産物かなっと思ったんです。勘違いしてるかもしれませんが
タイムマシーンシリーズや、クラシックシリーズもチームビルトなんでしょうか?
590ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 16:40:52 ID:S+Bdoxtr
>>589
タイムマシーンシリーズはチームビルト物だよ
チームビルトとTBC(チームビルトカスタム)を混同しているのでは?
TBCは特殊な仕様が多いからどうしても値段は高くなるよ
いくらマスビルより安いとはいえ、タイムマシーンシリーズの価格帯でライン生産なんてしてたら天下のフェンダーといえども大バッシングされるよw
591ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 18:12:31 ID:vZO9LnvE
>>589です。ID:S+Bdoxtrさん。勉強になりました。
592ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 00:57:09 ID:2u06Hb+Z
2006年からタイムマシーンシリーズは生産体制が大幅にかわってるよ。
593ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 01:18:58 ID:VMNZi5+X
>>592
良かったら詳しく教えてもらえないだろうか?
594ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 09:38:16 ID:2QA/D2lb
60NOS買ったけどいいね。
昔USAの安いアーティストモデル買った時は買った後に家で弾いて
ガッカリして速攻で売ったけどCSのは鳴りがよくて弾いてて楽しい。
ただ同じモデルでもネックにバーズアイが出てたりするのもあったから
見た目や実際に弾いてから選ぶ方がいいとオモタ。
595ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:12:46 ID:nki8ojIy
タイムマシンシリーズだってラインだろ
ただ、今はタイムマシン自体が中止になってるけどね
596ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:22:41 ID:dO1bgiB7
タイムボカンシリーズ
597ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:29:40 ID:jfsS5Xn3
まあ所詮は量産品、ほとんどライン生産みたいなもんだろ
一応CSなので無印Fenderに比べたらちょいとばかし気を使ってるって程度の。
598ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 15:18:46 ID:/klHkdIv
N.O.S購入記念カキコ
弾きやすくていいわ〜、あとこの付属のストラップ、、、長くね
599ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 17:49:31 ID:PGQMLFjd
>>598
購入おめ!
・・・うん、長い。
600ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 18:27:32 ID:FZHwgBy8
長いし細いしパッドなんかすぐにずれるしw
601ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 19:17:33 ID:CX55T15Q
あーーー、

長いわ、あれw
602ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 23:25:59 ID:NchLY5Rr
中古の楽器屋で買ったカスタムショップ製64 jazz bass nosのヘッド裏にカスタムショップのロゴが無かったのですがやはり偽物でしょうか?カラーはLPB です。
603ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 00:50:24 ID:vP7YMhc6
>>602
現物見てないからわからんが、購入したお店で聞いた方がいいんじゃないか?
604ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 02:24:10 ID:OGc8EKnR
>>603
レスありがとうございます。ジョイント部に日付のスタンプやネックポケットに
64jazzbassの表記はあり、本物だと言われたのですが今になって少し気になってきました。
音やカラーがすごく好みなのであまり気にしないようにします・・
605ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 21:36:04 ID:dE94KKkC
fenderのレギュラー製品からカスタムショップのランクを不等号で表したコピペなかったっけ?
606ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 09:53:29 ID:2DcysZOr
渋谷のニコニコギターってアフターケアとかどうですか?
カスタムショップの中古品が品揃えが凄い良くて、状態もいいものばかりなので、びっくりしたんですが。
珍しいやつも多いし。
あんないい中古品見たら、定価で新品買えない…
607ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 13:47:04 ID:VJ+oggQa
アフターを気にするなら中古はやめとけ
608ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 17:18:05 ID:/iRS4KyF
606、通販でしか買ったことないけど、電話対応でも丁寧に
質問に答えてくれるし、カスタムショップの中古買うなら
安心してかえるけどね。近郊に住んでるならアフターケアも
しっかりしてると思うよ。あと下取りもタイムマシーンなら
18万というのもホントなので買い替えの損失も少ない。
609ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 16:02:16 ID:c7o2pCLI
そこで買ったけどたしかに状態はよい
だがめっちゃギターがヤニクサい
610ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 17:33:05 ID:+XscJl3F
tmpモノなんじゃね?
611ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:48:13 ID:FgACSO8h
ヤニ臭くはなかったが、指板がマジックリンのような強烈な
においがした。
612ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:55:52 ID:/TEGBxQ6
マジックリンで水洗いした指板なんじゃねえか?
613ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 01:40:28 ID:lFl+6V7s
606です。
みなさんありがとうございます。
マスタービルダーのECモデルかJBモデルの状態のいい中古品があるみたいなので、弾きにいってみます。
下取りも検討してみます。
614ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 17:42:43 ID:qk4RkWL2
メイプル指板よりローズウッド指板の方が人気あるんですかね?

僕は56NOS使ってます
615ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 01:17:48 ID:pDHBglgy
人気、不人気は無いよ、好みの問題ですね。両方もってますが
56のほうは、テンションがきつくて弾きズらいです。
616ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 01:59:39 ID:T/KETIJc
60、56のようなスモールヘッドのストラトでOWHカラーでメイプル指板ないんですかね?
ローズ物ばかりで....
617616:2011/02/14(月) 02:00:43 ID:T/KETIJc
追記です
アッシュでメイプル指板はよくみますが、アルダーでみたことないです
618ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 05:15:16 ID:iZuNbTrB
>56のほうは、テンションがきつくて弾きズらいです。

これこれ。
同じ弦を張ってるのに、個体差があるのはなぜなんだぜ?
まさにテンションの不可思議や。
619ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 10:02:21 ID:eQ5RF2hA
>>616
俺は圧倒的にアッシュのほうが好きだけどな
アッシュのほうがアルダーより比重が大きい分
低音が伸びているのに音程がぼんやりしないしね
アッシュXメイプルだとアタックがはっきりするから
音量が小さい場合でもバンドサウンドのなかで埋もれない
テレキャスと同じで少々コントロールにこつがいるかな
ごまかしが効かない感じかな、俺の好みは
ボディ:アッシュ>アルダー>バスウッド
ネック:メイプル>ラウンド貼>スラブ
620ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 11:17:05 ID:Wmsw2TEd
出た木材厨
621ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 21:07:54 ID:8H/UCk6s
>>616
ストラトの年代毎の仕様をちょこっと調べてみなされ。
お望みの仕様がかなりの「レア物」だと解かるはず。
622ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 00:45:41 ID:nQMjQNMX
念願のタイムマシン69買ったぜうっひょー
623ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 19:06:26 ID:f0lhiT2L
55NOS購入記念かきこ
そのうちいいアンプも買って死ぬまで使いたい
624616:2011/02/16(水) 00:29:04 ID:QPH5ievQ
>>619
アッシュだとシャリシャリというかキンキンしてしまって、どうも苦手な音なんですよ。
やっぱりストラトはアルダーxメイプルが好みです。
自分のfenderのイメージはメイプル指板のアルダーってイメージなんですが、
ローズ指板だとストラトじゃない感じがしてしまいます。
逆にハムバッカーのギターはメイプルの指板は好きではないです。音的にも。

>>621
うーむ、なるほど。そんなレアなんですか
通常USAのアメスタだとスモール頭、メイプル指板、アルダー、のOWHやビンテ白が普通にあるので、カスタムショップでも普通にあると思ってましたわ

黒だとブラッキーって言われるし、ラージで白だとリッチーやいんぐヴぇいって言われるしw
625ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:37:17 ID:QeyI7C2R
>黒だとブラッキーって言われるし、ラージで白だとリッチーやいんぐヴぇいって言われるしw


それの何が嫌なんだ?シグならまだしも。
他人の評判なんかどうでもいいだろ
626ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 01:24:16 ID:mWOirgl0
カスショの指板ははマダガスカルローズな
627ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 03:48:20 ID:oKOOGJ0x
レフティ右使いの俺はかならずジミヘンでつねと言われる。
狙ってやってんだからいいの。
ぜんぜん弾けてねえけど。   テヘッ
628ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 18:28:59 ID:y7LBI6Ms
>>627
TUBEの春畑道哉でつね!
629ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:00:47 ID:KgGKqn62
なんであの人叩かれないんだろ。pakみたいな、やっかみアンチがいないよね。
話題にする程でもないってか。
630ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 19:14:23 ID:syPDlJoq
叩く理由がないからだろ
631ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 22:04:08 ID:82DOR7Tv
話題になんなくて叩かれないのも哀れだよね
632ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 23:01:49 ID:iHMHEFLo
顔が思い浮かばない
633ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 02:30:24 ID:BOF55S1a
店にはやたらレリックが置いてあるけど、人気あるってことですか?売れ残りってこと?
NOSのが人気?
俺からしたら、いきなり汚れたの買いたくないけどなw
レリックのほうが塗装とか薄いから音良いと聞くが....
634ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:16:37 ID:wrP3w3O/
音がどうとかはほとんど錯覚
楽器店にとって商品の維持保全がめちゃくちゃラクチンなのと
新品が苦手なお客には喜ばれる。
         ↑
      俺のことだが

635ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 14:06:08 ID:o1T7haZf
現行クラプトンストラト届いたが・・・なんかゴム臭い
新品なのに
636ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:18:47 ID:VxqDsKV7
>>633
どっちが売れてるか、といわれると、お店の人間じゃないから分からんが
さっぱり売れない、売れる見込みがない商品なら、スペース、仕入れ的にも
大量に置く理由がないだろうから、それなりに数は出るんじゃない?

個人的にはNOSのが好きだけど、レリックの、傷が全ての商品において均一ではない
オンリー製品的なものが好きな人もいるのかも。
637ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 20:52:41 ID:THND/8ZO
ここ最近で新品を買った人に聞きたいんだけど
ヘッド裏のCSロゴの下に「when you're ready」って入ってる?
限定品じゃなくて普通のタイムマシンシリーズとかで。
638ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:43:54 ID:uVQ23Ny7
>>637
俺のは書いてないな
639ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 22:44:40 ID:0lq0YQ+j
>>637
NOSのジャズベだが書いてないな
640ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 23:31:08 ID:BXOp1mGV
>>637
ttp://www.fender-cs.jp/topics/2010/03/post_60.php
・メインページ左上のロゴを変更しました。
 これまでの”V”ロゴの下に”WHEN YOU'RE READY”と書かれて
 います。こちらが現在のフェンダーカスタムショップの正式なロ
 ゴとなります。

新しいロゴっぽいね。ギター自体に書かれてるのかは知らないけど。
641ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:36:39 ID:ku4OAtGt
中古2003製69NOS購入!
値段の割には良い出来だ。

中古マスビルも弾いたけど、やっぱマスビル良いと思います。
80万とか出すほどじゃないけど、中古で30ちょいなら買ってもいいかなと。
今回は目当てのが普通のCSだったけど、いいのみつけたら買いたいなー

最近のホワイトってミントっぽい色がおおいけど、これって日焼けするとビンテージホワイトなりますか?
ビンテージホワイトなりかけの色を再現してると思えばいいのでしょうか?

642ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:44:23 ID:+gLR51fO
フェンダーのストラトで新品で一番高いのっていくらぐらいですか?
また、それはどこで買えますか?
643637:2011/02/18(金) 23:46:50 ID:S3SFHUXI
>>638
>>639
>>640
なるほどありがとう。
去年買った60NOSストラトはその新ロゴというやつで、
なんだこのスローガンみたいな英文は?と思って調べたんだけど
2011年モデルでもそれ無しの「旧」ロゴだったりよくわからん
まあどうでもいいことなんだが…

>>641
ミントっぽいのはオリンピックホワイトだね
黄ばみは普通に進行するけど、青味はどうなるんだろう??
644ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 02:37:56 ID:MGmdin4L
アビゲイル婆ちゃんのピックアップ使ってる人いる?
645ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 07:26:08 ID:zxFF/M6q
撮影時に5,6個やって
合計3000個流通したってあれね。
646ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:01:04.98 ID:s0if8Ew6
全部ついてるんじゃないの?
647ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 07:14:02.11 ID:24p52PcF
何個か巻いたらお昼になって、
スタッフゥーや取材の人たちとランチしたあとお昼寝タイムになったの。
でその日の作業これにて終了。
2日目以降の契約なんかしてなかったっけ。
648ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 10:26:13.12 ID:exCD/Qje
婆ちゃん朝早いな
649ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 01:02:08.01 ID:Ye9NowMV
>>633

レリックの方がおっさんには売れるからだよ。多分。

奥さん:「あんた、またギター買ったの?!!」
おっさん:「ああ。 ・・・でもハードオフで買ったんだよ。」
奥さん:「幾らしたの?!!」
おっさん:「・・・1万円。」

みたいなやり取りが想像されるから、レリックの方が
おっさんは買いやすい。

ところが、

奥さん:「・・・あんた、馬鹿じゃないの?!! 1万円もあったら、
アンプとスピーカーが付いた新品のセットが買えるんじゃないの?!!」

みたいな、想像もしてなかったようなオチが来ることもある。
650895:2011/02/22(火) 08:16:27.29 ID:DmmgVQT1
Charのカスタムショップストラト出るってな
春畑みたいなESPでやれよみたいなのじゃなくて
見た目ノーマルなストラトなら買おうかな

http://www.fender-cs.jp/topics/2011/02/char.php
651ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 08:44:10.16 ID:rw+N0Kw2
マルチうぜぇ
652895:2011/02/22(火) 09:50:29.59 ID:VhfqnM1n
ワロタ
653895:2011/02/22(火) 12:34:56.99 ID:aHUqO4SF
ワロタ
654ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:48:34.95 ID:V4wSGdZr
655ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:15:00.28 ID:ouJ+HL04
Fender Custom Shop TAKESHI BE“A”T Signature Stratocaster
656ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:25:52.02 ID:X2GZVyNe
戦メリ仕様かwww
657ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:00:05.87 ID:306VchQy
Charが出るならゲイリーも出ていいかもね
ただ2人ともそんなに特徴のある仕様じゃないと思うが
要はふつーの60スタイルでしょ
あほみたいに高かったら手が出ないけどねえ
658ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:59:54.70 ID:WnO+9rBR
きっとその前に布袋モデルのテレキャスかストラトが出るよ
659ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 16:26:38.01 ID:YO58dEiz
人気にあやかって、福山モデルじゃん?
660ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 22:13:00.65 ID:lw9kxBQE
長瀬モデルとか長渕モデル
661ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 13:05:48.94 ID:YcdJ1mzc
ストラトキャスター・プロ・レリック・・・
購入を検討してます。
皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

http://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000019087
662ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 14:29:17.81 ID:eypgEOMA
お前が俺の弟だったら
やめとけゆうな。
だいたいCSすら奨めない。
663ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 15:36:56.55 ID:BUdESzui
>>661
俺もたまたま自分が気に入ったのが
傷だらけで激安だった中古のCSだっただけで
他人にCSを奨めようとは思わないな
せっかくレオが安価かつ大量に製造できるように考案した
ギターに何十万も出せとは言えない
ただ、自分で弾いてみてこれじゃなきゃだめだって思ったら
買うべきだと思うよ
664ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 21:48:47.38 ID:vNMIWyzo
>レオが安価かつ大量に

またそんな大昔の話を…
665ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 22:51:41.83 ID:34Yih+nb
疑問なんだけど今のマスビルとその他カスタムショップってどこからが手作業でレギュラーラインと違うの?

工場見学の映像を見てると所謂オールド時代の製造はボディのカットとかから全て手作業でやってるのがわかるんだけど、現在のフェンダーの映像を見ると木のカットについては全て機械でその他工程を流れ作業で進めてるみたいなんだけど

現在のカスタムショップは木の加工は機械で、その他のレギュラーで流れ作業の工程を少人数でうまい人が担当

マスビルはその工程を一人で担当みたいな解釈でオッケー?
666ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 12:07:48.20 ID:XU2wm4sn
そんなもんなんじゃねーの?
667ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 18:23:46.67 ID:VIDtFCLu
最近、CSってレリックばっかな気がする。
なんで、大枚叩いて、わざわざぼろくしたギー太買わなきゃならんのか、わからん。
668ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 18:29:14.63 ID:4YbU/YEE
ピッカピカのをボロくなるまで使ってく根性がないからよっ
669ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 18:38:43.05 ID:VIDtFCLu
そうか、レリックは根性無しのためのギー太だったのか。
670ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 18:47:14.26 ID:+LYHufu8
>>661が挙げたやつも、あの仕様で敢えてレリックモデルにする意味が分からん。
671ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 19:11:30.55 ID:XU2wm4sn
j.w.blackの新しいメイカーを密かに楽しみにしてるんだけどあのヘッドだけは無理だわ

フェンダーのヘッドが一番可愛いわ
672ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 20:20:56.77 ID:RnMhEPZA
>>670
確かに

あれはネタにしか思えん
673ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 20:47:51.33 ID:Tf5NkEbr
チョイ傷返品がないからだろ
674ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:52:15.54 ID:SVC/4Fx0
レリックってどれも同じところに打痕があるんでしょうか?
675ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:54:47.82 ID:pZM+liAR
そんなことが気になるならレリックはやめた方がいい
676ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 06:31:19.57 ID:e0z/LFG9
古びてるけどしっかり現用として生きている、、ようなのを新品時から、てぐらいの意味だから、
キズ、剥げなんかにまみれてりゃなんでもアリ。

レプリカゆうたらアンタそりゃもうパネエわけ。
SRV,エディ・ヴァン、マーク・ファーナ、R.ギャラガーなんかのレプリカちゅうたら
本人たちもエ?どっちが俺の?てぐらいソックリさんのがあるがな。
677ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 08:31:46.51 ID:COUD+NHY
CSのストラト欲しいと思ってるけど、レリックが欲しいと思ってる
ブラックでミントピックガード、ローズ指板がいいなあ
678ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 09:45:17.34 ID:ncVI/5HJ
csのミントグリーンピックガード、あんまりいい色じゃないよ。
679ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 10:31:55.99 ID:QZtUN7/o
ミントグリーンだっせえ嘘くせえ最悪
レリックとかピックガードだけすげえ嘘くせえ
680ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:37:59.47 ID:rzd1QzAm
雰囲気でしょ、雰囲気。
新品をワザと塗装で汚しているんだから嘘臭いのは当たり前。
逆にオリジナルのは嘘じゃなくてリアルに汚いってことで。
681ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 10:29:27.23 ID:rYgXN+7D
要するにダメージデニムでしょレリックって
682ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 15:59:19.82 ID:VhIlA5AS
確かにデニムとギターは共通する部分多いよな
リーバイスとフェンギブというオリジナルが存在すること、それらを模した他社のレプリカやコピー品が大量に出回っていること、ヴィンテージ信仰及びそれにあやかったレリック・ユーズド加工の新商品・・・
デニムの色落ちは好きだけどギターのレリックは微妙な感じ
683ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 01:23:44.40 ID:nQYZNmc5
価値観の違いだけど、他所のブランドがやってるの見るとなんだかなーって気はする
684ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 17:30:49.98 ID:L8Izouz+
まぁでも、使っている人を卑下したりする気は全くないけれど
いまいちレリックを購入したくなる気持ちってのがピンとこないな。
たまにレスで見る、奥さんを騙す方法ってのは置いておいてw

まぁでも、指板がいい具合に汚れてたり、ボディ周りに良い感じに傷が入ってる
ギターはかっこいいなぁと思う、なんか持ち主の経験値の証みたいで。
685ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 18:46:02.13 ID:DOwwi8Od
ヴィンテージとかレリックとか知らなかった頃は、ギターにチョイ傷ついただけでしょぼーんだったな俺は。
686ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 18:50:27.97 ID:qm6QSoJ2
>>685
最初の一発目は落ち込むよね、確かに。
何ヶ所かキズが増えると開き直れるんだけどね。
687ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 23:33:53.51 ID:K8yzkEAC
レリックなんかありえねぇ!と真剣に思っていた
ストラトがどうしても欲しくなり何本か試奏して気に入ったのがタイムマシーンの中古レリック(ブロンド)だった
以来拘らなくなった
688ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:18:17.76 ID:DpBlt+bw
打痕や擦り傷もラッカーとポリで違いませんか?
ポリ塗装はいつまでも綺麗に傷無く、ラッカー塗装は傷や割れに色褪せも味かな。
僕はNOSの方が好きですね。
689ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 23:29:41.57 ID:ECtzYFXM
レリックのほうがいろいろ有利なんだよ
傷になってもいいから、返品リスクやクレームもないし、
うすい塗装にできる。
nosだったらある程度塗装は厚くしないと、
店においてる間に割れたりしてしまったら
nosじゃなくなる、
それでいてレリックのほうが値段は高くしていいんだから都合がいいよ
690ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:07:33.64 ID:2kLXg7G/
ノーキャスター持ってるけど、NOSって塗装が分厚いよね
カスタムショップのよりレギュラーのシンラッカーの方が薄いってのも何だか悲しいの・・・。
691ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:09:45.93 ID:GO4zIi41
俺が見たのはrelicの方が分厚かったけどな。
692ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:30:41.54 ID:KB/u+KXj
コンセプトとしてはレリックの方が薄い筈なんだけどね。
693ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:37:20.47 ID:GjIDZWT2
で、ディーラー関係者の方、
実際のところNOSの傷ものクレーム返品てどのくらいあるもんなの?
694ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 01:19:53.07 ID:kxwyv8EY
チョイ傷で売るんじゃない?
それ込みの仕入れに売価
695ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 01:48:44.09 ID:54w35VHi
E.H.レリック
696ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 20:09:01.88 ID:0VFUBxvd
おまいら愛器は無事か? 地震でレリックになってないか?
俺は今日に限ってハードケースにしまってたぜ
697ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 18:51:15.91 ID:Yf7a1F8X





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





698ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 12:55:28.44 ID:mfzvrAPm
製造から10年たった艶消し塗装の個体ってどうなのかな?ちょっと知りたい

ちなみにネックが艶消しの2007年製1964 JAZZ BASS持ってます
699ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 12:55:44.83 ID:mfzvrAPm
製造から10年たった艶消し塗装の個体ってどうなるのかな?ちょっと知りたい

ちなみにネックが艶消しの2007年製1964 JAZZ BASS持ってます
700ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 08:44:59.53 ID:Yo/uB7J/
10年後にお会いしましょうさようなら
701ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 21:11:50.72 ID:AyedGxdE
>>699
ネックつや消しのマーチンなら、弾いてるうちにツルツルになったよ。
触らない部分はつや消しのまま。
702ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 10:51:38.84 ID:EqphEf2u
パイン材(笑)
703ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 20:11:34.39 ID:y2KGtmny
CSマスタービルダーのと
所謂ハイエンド(サー、トムアン、タイラー)等と比べて
どっちがギターとして音色や演奏性が良いと思いますか?

トムアン使ってて演奏性は抜群だし音の伸び等その他もろもろ特に不満はないけど、
最近フェンダーの音というかシングルコイルの音色に惹かれているんだけど
参考までに教えてください。近くにCS触れる楽器屋がないので。
704ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 20:21:17.53 ID:QsKSgwZN
>>703
トムアンのシングルコイル買えばいいじゃない!
って思った、あるのか知らないけど。

別にそこまで高精度とまではいかないと思うよ。
ネームバリューで売ってる分、ある程度品質低くても売れちゃうもののはずだし
個人的には例えばサーならサーのほうが優勢になるかなと思う、バランスがすごく良い。
でも所詮好みだからね。自分の好みにあってれば何十年と付き合ってける楽器のレベルでは
十分あると思うよ。
705ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:11:49.26 ID:ckzMC1wq
今日CSのストラト買いに行ってくる。
706ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:26:25.99 ID:z+DvOlRg
〉〉705
購入おめー
ちなみになにを?
707ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:44:53.69 ID:7pBeIcVy
>>706
今日は何日だっけ?
708ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:48:03.12 ID:QfyiDXvS
個人的に3SのストラトはFenderって書いてないとあり得ない
逆にSSHとかのストラトでFenderってのもあり得ない

ヴィンテージスペック信者と笑ってくれ
でもマスビルのキルトトップとかは嫌いじゃないけどw
709ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 01:15:29.34 ID:WTFQBIQ/
サー、トムアン、タイラーは確かに良いギターだと思う
音のバランスも良いし作りも良い

でも良くも悪くも優等生すぎるんだよ、スタジオミュージシャンがレコーディングに使うとかだと凄い重宝するギターだと思うけど個人的には少し個性的なフェンダーの方が好み、タイラーも結構個性強いけど

まぁ、ここら辺は完璧に好みだよな
710ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 09:26:54.64 ID:qsAF4sin
好みと言うか受け売りだろw
711ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 21:25:53.88 ID:xukKpfkj
>>703
一応、MBもSuhrもTAもTylerも3Sを所有してるけれど、用途によって違うと思う。
まず、Fenderはやはり他の3種のハイエンド系とは違って、少し泥臭いというか
他と比べると中低域がよく出たふくらみのある音色。
TAは、少し音が硬くて、シングルでも割とハイパワーよりのPU。
Suhrは、playabilityに優れた、すっきりとした音。
Tylerは、ガツンとしたRockな音だが、Fenderほど繊細さはない感じ。
712705:2011/04/02(土) 01:44:25.59 ID:cp1T6czk
>>706
56年のレリックストラト買ってきた。帰ってから弦変えて色々弄ってたらこの時間w
生音デカいしレスポンスが凄く良くて弾いてて楽しい。
今まではローズ指板のギターしか持ってなかったから凄く新鮮。
メイプルのストラトだとドミノズ時代のクラプトンの音が好きなんだけど、何かそんな感じの音が出そうな気がする。

朝が来るのをこんなに楽しみにしてるのは何年ぶりだろ?w
週末弾きまくるわ!

>>706
ああそっか、エイプリールフールw
何となくまだ実感がわかないけど、今太ももの上にストラトがあるんで嘘でも夢でもないわ。
良かったw
713ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 02:20:59.26 ID:e1cNwg0U
うpしろ!
その幸せを分けれ!
714ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 07:19:10.51 ID:+8/73R8X
>>712
ヲメ!色は?
俺のは56のブロンドだけとレスポより生音が大きいから
計画停電中でもそこそこ楽しく弾けるて嬉しい
715705:2011/04/02(土) 12:07:39.84 ID:cp1T6czk
>>713-714
ありがと!!うpは出来んが普通のサンバースト。とにかく軽いです。計ってみたら3.3`だった。
8時からアンプ通して弾いてたんだけど、思ったより低音が太くてびっくり。
高音も耳に付くパキパキした音じゃなくて、凄く心地の良い柔らかい音が出る。
レスポンスも早いし、ピッキングの強弱がダイレクトに伝わってくるんで、弾くのが凄く楽しいです。

いい買い物しましたわ。ガンガン弾いてあげようと思います。
716ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 14:38:02.78 ID:hkx+k6+m
よかっねぽぽぽ
717705:2011/04/12(火) 20:48:53.42 ID:9+HPmYXv
こないだ買ったストラト、ネックを色んな角度からよーく見てたら、
本当にうっすらと虎とか鳥目が入ってた。プレーンで硬そうな柾目だとばかり思ってたよ。

鳥目やら虎目のメイプルネックは反ったり捻れたりしやすいって聞いたんだけど、
やっぱりメンテ大変なんですかね?
2005年製なんで、もう日本の気候に慣れてくれてるんだろうか?
718ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 21:44:09.04 ID:q9mTYSI/
マスビルが作ったメイプルネックのUシェイプを探しているんだけど、
50年代のはVシェイプだからないのですが、
みなさんVシェイプ気にならないんですか?
719ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 22:11:24.59 ID:WroZ/VY+
私はVの方が好き。
720ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 23:31:47.61 ID:LaBKt0nR
>>717
ハードメイプルにだって奇形ならでるんだから、ソフトじゃなきゃ大丈夫じゃね?
そもそもマホよりは強いんだから、考えすぎ
721ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 00:45:17.61 ID:xY5pYzOm
>>717
じっくり探さなきゃ見つからない杢目なんてたまたま部分的に出ただけなので
フォトゲニクラスにだって割とよくある。そのまま硬いプレーンと思ってておk
見せる要素の強いAAAAクラスフィギュアドみたいなのに近づくほど
ネックには向かないよってこと。
722ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 23:40:33.11 ID:ymkElJXW
バーズアイが結構出てる2000年製のノーキャスター使ってるけど、
弦を緩めず張りっぱなしでもまったくネック反らないよ
723ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 01:39:11.59 ID:fTRy0Q4t
メイプルっても硬いのも柔らかいのもあるわけで
724ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 04:42:47.00 ID:KzXnxdoG
わざわざ柔らかいメイプルを使うやつもいないわけで
725ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 12:12:58.40 ID:/DJc6f5E
俺はホットケーキにはメイプル・シロップより蜂蜜派だ。
726ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 12:32:12.02 ID:8KGoubYK
メイプルは硬く重く密度が濃い材である
727ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 00:47:53.05 ID:iC7tnQh3
フェスタレッドとダコタレッドのローズ指板ストラトだったらみんなはどっちが好き?

ダコタだとアンディーサマーズのイメージで、
フェスタだとSRVのイメージ。
両方好きな俺はどっちを買えば幸せになれるだろうか?
728ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 03:10:42.47 ID:gIKm+dcD
酷いレスがつかないよう、祈ってるゼ
729ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 03:14:47.46 ID:nD8QwAuf
>>727
見た目だけの問題ならフェスタに一票
以前フェスタのオールドを弾かせてもらったとき経年変化での色合いが格好良かったから、でも今の塗装で経年変化してどうなるかは分からん
730ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 06:09:30.23 ID:bCPYp2o2
どっちもいらね
731ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 13:33:48.55 ID:POuOsUu2
トントンワシントーン!
732ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 18:08:59.19 ID:metPKFx1
>>727
いっそキャンディアップルレッドで
733ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 18:55:26.55 ID:kXunLUZA
焼けたダコタも肉みたいなグロい色になるから中々良いよ
734727:2011/04/15(金) 22:57:34.55 ID:iC7tnQh3
皆さん優しいレスしくれてありがとう!!
今日東京回って色々見て来たんだけど、何かダコタの方が深みがあって綺麗に思えたよ。
ダコタの出物に逢えたら崖から飛び降りてみますわ。
735728:2011/04/16(土) 05:17:37.20 ID:gplUtjyV
>>734俺に感謝しろヨ

結局どっちも好きな色なら、あとは実際の音や弾き心地で決めるだけじゃねえのか?
736ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:20:59.68 ID:B91JYbcd
フェスタレッドのタイムマシーン買った。とりあえず画像あげてみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1536484.jpg
737ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:31:12.35 ID:B91JYbcd
738ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:32:06.83 ID:B91JYbcd
739ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:39:50.53 ID:B91JYbcd
ピックガード、ノブは交換しました。音はイメージどうりの
60年代のトーンです。
740727:2011/04/17(日) 00:00:50.80 ID:NgRDFsTI
>>735
ありがとうございます(はぁと
仰るとおり色以上に弾き心地と音が肝心ですね。その辺もしっかり吟味します。
とはいっても中々手頃な値段で弾き比べられるほどレッドのタマ数が無いのが悩みです。

>>736
おお!!カッコいい!!
こんなの見せられるとやっぱりフェスタも捨てがたくなります。
悩んでるうちが楽しいのかも知れないんで、色々弾いてみます。
大切にしてあげてくださいね!!
741ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 06:42:22.34 ID:oKzvizSQ
736、オールドの雰囲気あるね。欲しくなった、やはりフェンダーロゴがいいね。
742705:2011/04/19(火) 21:15:10.12 ID:C7Dk7/yR
盲腸で一週間ほど入院してましたw

>>720−726でレス下さった皆様ありがとうございました。
細かい事は気にせずガンガン使います!

お礼のレスが遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
743ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 10:53:16.77 ID:ZiKMoNa4
ここ最近j.w.blackのストラトがたくさん中古で出てて欲しいんだが
クラプトンモデルじゃないのが欲しいなぁ。
てかj.w.blackって98,99年とか殆どギター作ってないんじゃ・・・
744ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 12:47:19.54 ID:nWCuyHLY
叩かれ覚悟の妄想ゴメン。
もしもオーダーする金があるならオイラはこんな仕様が欲しい。

ボディ材:アルダー
ネック:メイプル
指板:エボニー22F
ネックジョイント:デタッチャブル
ハードウェア:クローム
ブリッジ:オリジナルFRT
ボディカラー:キャンディアップルレッド
その他:ネック裏〜ヘッドはブラック塗装
ピックアップ: セイモア・ダンカンSH-1n&TB-59b(vol絞ってクリーントーンを出したい時があるので、そんなに歪まない方が好き。この組み合わせはアリアのRS-CUSTOMUと同じ組み合わせ。ただこの組み合わせ、ストラトとの相性が良いかどうか定かではない。)
1volume
1tone
リアのみコイルタップ付き
3wayPUセレクター
あとの細部はフェンダーUSA純正に準ずる。
使い方としては、月並みだけど優しくてリリカルなポップからハードロックまで、
幅広く対応できる使える一本が良い。
745ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 12:51:17.46 ID:XWvmyRe9
ブースター付けてブラッドギルスですねw

是非作って欲しい。
746ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 12:55:33.35 ID:0Fuwlw9C
747ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 13:37:26.21 ID:0nWDBH2q
j.wのストラトはデジマにでると翌日には購入されるからなぁ
今ならヘッドはダサいが自分のメーカー持ってるしそっちを買うのが無難
748ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:49:02.73 ID:eR9HUNg6
ヤフオクでのCSの暴落に失笑
そしてクソサワの強気すぎる値段に爆笑
売る気ないだろw
749ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 03:36:30.08 ID:3CaiuGoM
>>748
なんで暴落したん?
750ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 09:54:04.71 ID:NF+EIr3o
そんなに以前と変わってないように思うけれど?
751ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 14:37:26.19 ID:53LcUVkh
理由は知らないけど、不況だからかな?
でもヒスコレとかは暴落してないな

二年位前に普通のNOS売った時は18万位で売れたんだけど
今NOSで13万でも売れない時がある
752ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 14:07:05.94 ID:kdYfBAHT
供給過多
753ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:57:37.60 ID:yi6RmnE4
円高
754ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 15:00:11.17 ID:3wQbnkYQ
マスビルの中古で50万円超えってたかいよね?
755ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 16:51:39.88 ID:d/zDevlY
今時中古で50万超るのってマスビルのブラジリアンくらいなもんだと思う。
756ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:55:00.23 ID:u64XNucW
ジャズベの64 nos 20マソくらいで売りたいんだが、誰かいらないかい?
状態は、特に問題箇所は見当たらないが
757ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 12:06:31.93 ID:ydMwor8T
鳴りによる
なんで売りにだすの?
758ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 14:50:23.03 ID:u64XNucW
鳴りは良い方かと
個人的に音は大好きなんだがメインのアクティブベース(L-2000)くらいパワーある方が好きなもので・・・
最近出番がないのですよ。。。
あと部屋が狭くて保管が大変というのもある。良いベースなのでもっと弾き倒してくれる人に渡したい
東京近辺なら実物みてもらってからの方が話ははやいかも
因みにボディは数ヶ所小さな傷があるが、ネック、指板には傷なし。
電装系も特にトラブルはないし、初期付属品は全て揃ってる。
ただ一応売る前に楽器やに出して全てチェックしてもらう予定
あ、カラーは3CSね
759ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 21:03:43.53 ID:3lOtT2qh
ギター家のCSストラトがやたら安いのは何でだろ?
こないだはTBCの62年が128kだったし、今週はマスビルが298kで出てるわ。
760ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 10:02:58.95 ID:fKkBY+9h
ギター自体売れなくなってるからかもな
不況に放射能にとマイナス要因しかない日本だもの
761ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 20:43:31.65 ID:PDNMHnIv
>>759
2001年製中古なら妥当な価格ってかんじだと思ってた。
その商品かはわからんけど、一般的にあまり人気が高いわけじゃない青だし
SSHは人を選びそうだし。
762ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 01:49:15.30 ID:aa13f4LM
CSだからってチューニングが狂いにくいわけじゃないんだね
2点支持で一生懸命ナットのキリキリを治めたのに
いや、ほんとに落胆してるわ。俺には高い買い物だし。
PRSにすれば良かった
763ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 02:28:33.11 ID:WakhNvxb
2点支持なんだったらいっそのことナットLSRにしちゃえば良いのに
764ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:01:51.23 ID:aa13f4LM
>>763
そこまでBECK仕様にしたくないしw
ナットはスムースになったんだけどかなり狂う
VGのストラトはほとんど狂わなかったのに参ったわ
ストラト好きだから残念。なんとか考える。ふぅ・・・・・
765ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:21:29.20 ID:dwh6HoBh
>>762
ナットだけが問題じゃないから、ちゃんと調整したら、たいがい狂わなくなるよ。
ネットで調整法を調べるといい。
766ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:49:59.61 ID:aa13f4LM
>>765
ありがとう
アメスタとかアメデラでもイマイチレベル程度だったからナットじゃないんだろうね
買ったばっかりだからちょっと弄って駄目だったらショップ持ってくわ
大好きなSonicBlueにバーズアイネックなだけでハイテンションだった無能な俺w
767ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:55:10.22 ID:CsgpPA99
ロックペグとローラーナットの効果は絶大ですぜ
768ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 09:26:24.32 ID:dwh6HoBh
ロックペグは、穴の大きささえ広げてよいのならかまわないけれど、
ローラー式ナットは音が変わるからね〜。
769ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 09:52:53.43 ID:CsgpPA99
俺は気にならんけどな
770ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 15:34:02.71 ID:hbOR83No
ダブルロックトレモロとロックペグの組み合わせが最高です
771ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:35:20.89 ID:T/soGruX
>>768
ローラーナット持ってる?イメージで言ってない?
開放での音の違いブラインドで当てられる耳あるか?
常時弦に触れているサドルと違って
ナットの材質の違いによる音の変化は
開放以外無いといって良い
772ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 20:05:34.31 ID:04Xlv0Bx
>>771
C/SのBeck model所有してます。
普通に耳が良ければわかると思いますよ。開放弦だけじゃない。
サドルと同じで「常時弦に触れている」訳で...。
773ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:00:25.84 ID:odMKpic3
>>772
おお、持ってたんだ、失敬失敬。
でもナットは付け替えたのではなく最初からだもんねぇ?
それに確かにナットも常時弦に触れてはいるが
サドルと同じというのはいくらなんでも詭弁でしょうにw
俺はブラインドテストで「お、これはローラーナットの音」
なんて言い当てられる「普通に良い耳」はもっておりません、残念ながら。
774ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:29:45.94 ID:04Xlv0Bx
>>773
そうだね。少なくともクリーンではわかるよ。
例えば、ローラーナットではないけれど、PRSで音が気に入らなくて牛骨に替えたら良くなった。
775ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:42:55.21 ID:bFXzJ2sY
違いわかるだろ。普通の耳なら。
776ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 03:49:00.76 ID:G2aPEbz7
つーか、開放とフレット押さえた音で違和感無くしたいなら、
ナットはフレットの材質に近い金属の方がいいと思うが
777ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 04:39:13.39 ID:9YbISmMb
開放弦以外で音が変わったって感じるの?
それだったらアナライザー以上のすげー耳だな。
どこかのポジションを押弦した時のサウンドはあくまでナット〜サドルの音じゃん。
て事でしょ。開放弦の鳴りとチューニングの安定のトレードオフで考えるなら自分だったら後者を取るな
778ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 04:40:33.68 ID:9YbISmMb
ナット〜サドル
じゃなくて
フレット〜サドル
だわ。失礼。
779ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 09:00:54.12 ID:VFM5KoVs
ウィルキン、LSRなどを使ってきた俺は
>>776>>777に全く同意。
でも「分かる」という人には
開放以外でも分かるんだろう。

問題は本当に分かっているかどうかではなく
本人が「違いが分かる」と感じるということか
この人達、ローラーの音質に関してはネガティブな意見だから
良い耳をもって可愛そうにと言わざるを得ない
780ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 09:50:42.59 ID:cga8Veog
エフェクター通さずに良いアンプのクリーンで聞いてみたら、開放弦以外でも違いは出るよ。フレットを抑えていたって違いは出るもの。分からない事を当然だとか言ってる人は可哀そう。きっと一生わからんだろうから。
781ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:13:49.95 ID:izQD3iaO
例えば、Suhrなどナット調整がシビアなギターで指定の太さ以外の弦を張ると
1弦等で共振してビビリ音が出る。これは、フレットを押さえていても出る。
このように、たとえフレットを押さえていても弦の振動はナットに伝わり音色に影響を与えている。
ボディは直接は弦に接触してすらいないのに音色に関与しているのだから当然と思われる。
上にも書いているように、僕はローラーナットのギターを所有している訳で、negativeな意見ではない。
Floydも持ってるし。ただ、vintage系のギターには使わないだけ。
782ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:50:58.66 ID:G2aPEbz7
>780の文体って、この板でよく見るな
簡単にドヤ顔したい時の基本文なのかなw
783ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 11:04:33.21 ID:9xoP9S/e
ナットによる音の違いはわかるが、エレキギターなんて
結局はアンプ・エフェクターなんかで出音変わる訳だけど、
ナットの音色なんて細かいところにこだわってどうなるの?
はっきり言ってオーディエンスは違いなんてわからんぞ?
ナットの耐久性とか、弦の動きとかでこだわるなら十分わかるけど。

もしかしてみんなシールド繋げないで生音マイク録りでもしてんの?
784ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:59:47.16 ID:izQD3iaO
>>783
そう感じる人は、それでいいと思います。
自分の場合、音の違いでplayも変わってくるし、自分が気持ちよければそれでいいと思ってます。
785ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:06:50.19 ID:Ssc4KNZH
>>783
それを言い出すと、ギターのスペックは全てどうでもいいという結論になるわな
お前はそれでいいのかも知れんが、大多数はそうではないんだわw
786ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 15:36:21.98 ID:MzsNIQ+z
>>783
アマチュアが趣味でやってんだから身もフタも無いこと言うなw
787ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 19:26:01.55 ID:9YbISmMb
エレキギターなんだからPUが直接拾う弦振動の部分(弦そのものの材質、ブリッジとか)が影響を及ぼすのは当然。
ただナットを替えた事で開放弦はともかくそれ以外も変わるって感じでんならハッキリ言ってそれはとんでもない思い込みだわ。
変わってると感じてんのはあくまで生音の感じ方だけで出音の問題じゃないでしょ。
そんなとこに拘ってピッチの悪い楽器引き続けられる方がよっぽど糞耳だわ。
788ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:01:03.51 ID:cga8Veog
>>787
思い込みでは無いぞ。確かに微妙な差。でも差は出る。開放弦以外でも出る。
そこからピッチの悪い楽器と言うのはどういう理屈だ?
789ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:03:52.67 ID:9YbISmMb
この話題のそもそもの発端。
790ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:27:48.09 ID:G2aPEbz7
カルトな思い込みは無敵です
791ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 00:16:38.72 ID:xdxRMfg+
ナットの違いが開放以外でも分かるってことは、弦をフレットに押し付けた状態でも、ナット←→サドル間の振動をPUが拾ってるってことか。
ひどいな。
792ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:10:19.00 ID:s60tmFDY
>>788
だから差が出る出ないじゃなくて
出たとしてはたしてそれを本当に聞き分ける能力があるのか?
と言ってるんだよ。
開放ならまだしもフレットに押弦した状態でもだぞ?
793ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:31:46.14 ID:uEWKziNt
横レスだけど、ナットの違いは開放以外でも影響するに一票。

牛骨とデルリンと人工大理石で付け較べて大きく音が変わった経験がある。
794ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:58:39.97 ID:CKPkZNku
ワロタ
795ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 02:45:42.24 ID:WqUZ6mny
一兆歩譲って変わったとしよう。
それでもそんなもんアンプのトーンいじればいくらでもry
それとも何かい、その変わるってのはそれでもカバーしきれない大きなものなのかい?w
796ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 03:12:21.93 ID:uEWKziNt
>>788
ここはナットの違いすら判らん奴が多くて無駄に体力消耗するから、お先に撤退するわ。あんたも程々にしなされや。
797ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 09:05:46.77 ID:o+17UCio
しかしナットの違いが聞き分けられる耳を持つって不幸だな
それなら刻一刻と劣化する弦やピック、スピーカーコーン、コンデンサ
などによって一瞬たりともサウンドが一定な時が無くて
気が狂いそうになるんだろうな。

>>793
君には「弦高」「溝切」という言葉を贈ろう
798ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 09:10:48.45 ID:Acpt4dzt
>>797
たぶん座敷わらしとか河童とか見える眼も持ってると思うな
鼻は犬以上、手足は自在に伸びるかもしれん
799ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 10:20:32.44 ID:cC3YREN8
押弦するからナットの材料関係無いとか言っってるやつ。それから>>797みたいな頓珍漢な事言いだす奴。エフェクター通すから関係ないと言ってる奴、君ら日はFenderCustomは不要だ。FJすらもったいない。
800ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 10:58:34.27 ID:bWqyDIFZ
まあ、リペアマンでも変わるって人、そうじゃないって言う人いるからね…

普通に考えても、変わらない方が不思議だよね。
まあ、何事も気にしない(気づかない)方が楽だよな!w
801ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 11:44:31.84 ID:JqUaC/+h
ナットで違うと分かるなら、ナットの材質においての特徴を教えてよ
ちなみに俺のはCSで初めからローラーナットだったよ
802ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 12:09:29.32 ID:cC3YREN8
>>801
変えてみろよ。分かるから。
ローラーナットの響きが嫌いだから使わないギタリスト一杯いるみたいね。
803ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 12:20:30.85 ID:g/MrQVQe
>>802
変えてみたら分かる。じゃなくて
分かるあなたが材質別でどんな音になるか教えてもらえますか?
知ってる範囲で。
804ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 12:27:48.85 ID:11BqfTLD
牛骨に比べて倍音が減って、やや硬い音になります。
805ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:29:48.47 ID:xdxRMfg+
>>799
押弦してもナットの材質が弦振動に影響を与える科学的・物理的根拠を宜しく。
806ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:38:25.51 ID:Uz1JF9Es
うおおおおおおおおおおおお
ナットの材質ううううううううう
21Fおおおおおおおおおおおお
184Rうあああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
807ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:47:12.84 ID:11BqfTLD
>>805
自分で考えてみて下さい。
ボディの材質で音質が変わるのと同じ理屈です。
経験的にも、>>781のようなことがあり、これはSuhrのフォーラムで、
Suhr自身がナットでの共振が原因だと書いています。
808ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:58:26.87 ID:xdxRMfg+
要するに自分で根拠を説明できないわけか。
妄想乙
809ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:30:06.69 ID:11BqfTLD
逆に、どうして関係しないと思えるのか不思議ですけど。
フレットを押さえたら、弦の振動はそこで完全にシャットアウトされて
ナットには伝わらないと考えてる訳ですか??
810ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:30:15.61 ID:FTvARrll
てか別にもうよくねどうでも

わかるっていってるんだから、ふーんそうなんだで良いじゃん。
なんでそんな噛み付いてんの。
ローラーナットだと音が…って言われるのがコンプレックスになってんだろ
811ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:37:16.52 ID:3db40vHs
変わらない派は色々根拠を挙げてそれを元に話してるのに、
変わる派は何一つ根拠を挙げられないふしぎ!
弦振動においてブリッジから伝わるボディ、フレットから直接伝わるネックが影響が及ぼすのは当然として(それでも多少)
はたして押弦時のナットに伝わる振動がピックアップから拾う音にどれ程の影響が与えられるのか、、。
さぁ答えてもらおうか。具体的根拠と共に。
812ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:39:01.97 ID:ErBrRCIa
フレットでシャットアウトされないんだったら、なんのためにコードフォームを覚えてるんだよw
813ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:47:36.65 ID:xdxRMfg+
>>809
押弦した箇所のフレットを通過してナットまで振動が伝わってたら音程変わるぞw
814ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:11:44.79 ID:11BqfTLD
>>811
>フレットから直接伝わるネックが影響が及ぼすのは当然として(それでも多少)
ストラト系のギターで音色に一番影響があるのは、ネックの材質でしょ?

>>812, >>813
振動と波長を勘違いしてない?
弦の太さや長さで音程は決まるけれど、その振動はギター全体に伝わって色々な倍音が加わることで
それぞれのギター固有の音色が生まれる。
ナットも、弦の振動で共振する。溝の切り方が悪いと、結構おおきな共振音がする。
もちろん、フレットを押さえても、ね。
815ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:17:01.44 ID:o+17UCio
>>809
フレット押さえてもわかるって言ってるヤツら。
頭おかしいんじゃないの?w

ギター全体が振動していてナットもその1部を構成しているから
という理屈なんだろうな。
しかし4kg前後もあるギター全体の質量から見れば
ナットの材質変化なんて無視して問題ないレベル。

それがわかるというならストラップピンを木製に変えても
同じように分からなくちゃおかしいよな?
弦に触れているから特別だとでも?
じゃあ試しに500円玉をペグとナット間の弦に乗せてみろよ。
何か変わったか?

>>807
Suhrが言ったら絶対なのかな?
妄信は危険だよ
816ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:21:39.48 ID:cP6JNm7o
>>815
2ちゃんに常駐している奴って
こういう屁理屈好きだよねww
817ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:23:04.07 ID:ErBrRCIa
ああなるほど。
ってことはナットは弦から直接振動するんじゃなくて、ボディを通ってネックを通ってから振動するってことなんだな
その理屈ならナットで音変わるかも。
でもどっちかっていうと、ナットの材質でっていうより溝の切り方による影響のほうが大きそうだな
818ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:26:47.80 ID:11BqfTLD
>>815
>Suhrが言ったら絶対なのかな?
>妄信は危険だよ
そうじゃなくて、自分のギターがそうなったからSuhrに問い合わせた。
Suhrは弦高を低くするために、ナットの設定をシビアにしているため
指定の太さ以外の弦を張ると、しばしばそうなるとのこと。
弦高をいくら高くしてもビビリ音は消えなかったけれど、ナットの溝を調整したら一発でおさまった。
この個人的経験から、僕は書いている。
共振が起きるのは、弦が強くなっとを押しているからだから、500円玉を置くのとでは条件が違うと思う。
さて、用事があるので、この件はこれまでで。
819ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:28:17.83 ID:xdxRMfg+
尻尾巻いて逃げたか
820ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:43:34.46 ID:ErBrRCIa
ナットで音が変わっちゃうんだぜって言うひとたちは
まさかビビリ音が出る出ないだけの理屈で証明しようとしてるのかw
そりゃビビリ音があるのとないとでは音違うね
821ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:43:35.87 ID:cC3YREN8
押弦したところで終わっているとでも思ってるのか?本気で馬鹿なんじゃないかと思う。
822ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:50:27.27 ID:cC3YREN8
押弦してるから解放以外意味が無いとか言ってる人はきっとコード抑えてる時ペグ回しても音程変わらない凄い人たちなんだろうな。弦をどこで引っ張てどこで押さえてどこで振動をネックに伝えてるんだろうね?不思議に思わないのかねー。
823ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:50:46.43 ID:xdxRMfg+
>>821
悔しいのは分かるが論理的に頼むぜw
824ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:57:57.47 ID:cC3YREN8
いや別に悔しくもなんともないけど、ちょっと気の毒だなと思って。
音の違いが感じられないから理屈で説明しろとか言ってるんだろうけど
こっちは感じられるんだから理屈なんて必要ないんだよね。
まあ、ID:xdxRMfg+が感性も理屈も弱い事だけは分かったよ。
825ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:03:04.80 ID:TvdvsaFt
もう話し合う意味なくね?w

まあ、どっちでも良いって事で〜
826ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:14:24.63 ID:cC3YREN8
ないな
827ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:15:09.01 ID:ErBrRCIa
麻原彰晃が神だって理屈で説明しろとか言ってるんだろうけど
こっちは感じられるんだから理屈なんて必要ないんだよね。




ほんと理屈がなくなると社会が成り立たないよな
828ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:28:35.13 ID:CKPkZNku
変わる派はナットの材質を変えると
開放以外の音も変わって聞こえるようになったわけじゃなく、
材質を変えたんだから、「開放以外の音も変わったに違いない」と
思い込んでるだけなんだよな
いくら理屈を聞こうが、変わる原因があるんだから変わって当然という
体感できるとかは一切無視した空論で喜んでる

砂糖は甘いんだからバケツ一杯でも海に撒けば海水は甘くなるんだよ
甘くなったと思わない奴は舌が悪いんだよ

終始、こんな感じw
829ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:44:22.64 ID:cC3YREN8
>>828
ほな、そう言う事にしとくよ。
ネックにどうやって振動が伝わるか考えたらきっと後から赤面するんだろうけどね。
感じれない、考えられないって可哀そう。

悔し紛れに828みたいな妄言に発展するんだろうけど、論理構成もめちゃくちゃ。
君のギターはナットから一切振動が伝わらないと言うのならばナット変えても何も変わらんだろうね。ナットの重さを全体の重さと比べてる馬鹿もいるけど何それ?
押弦してる所が全ての振動、張力の終点であるならば開放以外影響は無いという事は当たっている。だけど実際は違うよね。ナットの溝切り方次第で押弦しててもビビってしまうようなことも起こる。これなんてどう説明するの?
830ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:47:30.71 ID:MVMWJmdn
アホらし。
ナットを変えれば、厳密に言えば押弦の時の音も変わるよ。
それは材質の違いじゃなく、単純に質量が変わったから。
ただ、それを聴き分けられるってヤツは
単なる勘違いだよ。
831ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:48:27.61 ID:ErBrRCIa
わからないから説明して
832ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:55:52.79 ID:5A4WcM6K
俺手まんする前とした後で音かわるよ!
あと野菜好きか肉好きでもかわる
前はこってりした音が好きだったけど最近あっさりした音目指してるんで野菜中心の食生活にかえたわ
833ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:07:18.36 ID:cC3YREN8
>>それは材質の違いじゃなく、単純に質量が変わったから。
あほらし。質量だけじゃないよ。よくもまあこんなウソを平気で書くな。
じゃあ何かい。同じ質量なら硬度、剛性は関係ないのね。
面白いね、実に面白い。
834ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:10:06.80 ID:DFUpSp9v
話に乗り遅れた…
実際にジェフのナットに交換した事があるけどサステインは確実に短くなったね
で、音が少しボケて倍音の出方も変わったよ
自分の場合はフィードバックに持っていき辛くなった

極端な話、ケーラー的な効果があると思うよ
835ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:16:01.36 ID:o+17UCio
>>818>>829を筆頭にさっきからナットのビビリって言ってるヤツw
頭おかしいんじゃない?ビビったから何なの?
ストラップピンのネジだろうがピックガードのネジだろうが
緩んでいればビビリ音を出すのと何ら変わり無い
ギター全体で振動してるんだから
溝切りの具合によってはそりゃビビるわさ
溝と弦にスキマがある。
ギターが振動する。
ビビリ音がする。
ただそう言ってるだけで何の証明にもなってない。

つまり「ナットの材質変化を開放以外でも本当に体感できるのか」という
俺の質問の答えに全くなって無いことに気づけよw
836834:2011/05/02(月) 18:32:28.03 ID:fq0GbUmA
>>835ナットがビビってロスが出ているという事はそのギターの鳴り自体が交換前と変わったと言うことでしょ?

原理としてはファットフィンガーをヘッドに挟むのと全く一緒だよ
あれは明らかに鳴りが「変わる」じゃない?

開放、押弦関係なくギター自体が「変わった」という事だよ

で自分が感じた変化は>>834の通りだね
837ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 19:14:01.96 ID:dwh2c+tD
鳴りが変わったところでPUから出る音にどんだけ差が出るのかって話し。
PUはあくまで弦振動を電気信号に変えてるんであって鳴りを拾ってるんじゃないっしょ。マイクじゃないんだから。
それだったら弦買うのやめて糸張るわw
多少の影響があるのは別に否定しないけどそれを当初から言ってるようにチューニングの安定とどっちを取るのかって事。
金属のナットになってブライトになったと感じるならトレブルいじれば良いんじゃん。
838ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:01:32.18 ID:cC3YREN8
実際マイクは弦振動を拾ってるんだが、その弦の振動がBODYやネックに伝わってギター全体が鳴ってる。>>837みたいな負け惜しみは止めようね。
どこをいじって鳴らすとかいう話じゃなくて、ナットで音が変わるかどうかって話だからさ。
839ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:19:18.33 ID:fDwDBKOM
>金属のナットになってブライトになったと感じるならトレブルいじれば良いんじゃん。
コイツ真性の馬鹿だw
ブライトになる要因と、アンプで調整できる帯域は全然違うだろw
お前の理屈だとアンプいじればストラトでレスポールの音もテレキャスの音も出ることになるぞw
840ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:00:54.42 ID:uEWKziNt
アンプのトーンで音を全て変えられるならギター1種類でいいだろ(笑)
841ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:01:22.02 ID:MVMWJmdn
>>じゃあ何かい。同じ質量なら硬度、剛性は関係ないのね。

押弦してる時は関係ないだろ。

842ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 22:55:17.57 ID:UwXSYfYc
ナットで音変わった原因は、素材よりも溝の切り方って事も有るけどな。

>>780
こいつ自分で言っちゃってるけど、つまりはエフェクターやPA通せばわからないレベルってこった。
843ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:21:56.09 ID:F25Tfx4z
とりあえず両者ともナットに布でもはさんで
バレーコードのAでも鳴らしてみればいいんじゃないかな。
844ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:23:24.67 ID:cC3YREN8
>>841
また振り出しに戻すのね。
関係あるよ。
845ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:34:11.32 ID:32HrV2Yt
>844
ハイハイ
よかったね

それは自己満足っていう勘違いだよ
846ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:54:14.57 ID:cC3YREN8
>>845
貧粗な耳をお持ちの様で幸せそうで良いですね。
847ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:03:51.98 ID:xdxRMfg+
まだオカルトが張り付いてんのか
848ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:18:33.07 ID:SUY4EuP2
自分で弾いていたって、日によって音は変わるはずさ。
ピックが弦に当たる角度、強さ、押弦している指の強さなど要因は様々。

そういったことを完全に無視した理論にしか聞こえないんだよ。
849ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:34:39.20 ID:WYSyg7Wv
音が変わる原因が耳糞の量だったりしてなw
850ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:37:06.83 ID:GwjxiOZ7
ペグに巻く回数でも音変わるよね
851ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:22:56.45 ID:ltaGKjso
おまえら話しが極端過ぎだよ。
確か元の話しだと買ったCSのストラトがチューニングがいまいちでナットでも変えたら治るかな〜みたいな話しから来ただけだろ。
それが挙句の果てにはストラトでレスポールの音がどうだとか、、、、。
元のやつがピッチよりトーンを優先するんなら勝手にすりゃ良いし、ピッチを優先するならナットきっちり調整するなり交換するなりすりゃ良いんじゃない?
852ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:25:38.15 ID:CFj5EdMz
鉛筆塗っとけ
853ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 02:21:25.22 ID:SUY4EuP2
762は何買ったんだろうね?
俺は60、61のストラトだからブリッジも
ビンテージタイプなんだけど、
ストリングガイドの下に別売されてる純正の金属スペーサー入れてる。
たったあれだけでチューニングはほとんど
狂わなくなるよ。
854ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:50:25.69 ID:rfHUW/vp
昔中古で買ったストラトに関して質問。
保証書見当たらないんだけど、記憶では確か90年前後に作られたもので、
ラージヘッド、貼りメ、トランジション金ロゴのクリーム色CSストラト。
これのボディー材が知りたいっす。
やたら重いんだけど、買う時には、「アルダーのはず」って聞いた記憶。
ヘッド裏に一筆書きで楕円+ストラトのヘッドのマーク。
ネック裏のプレートには、V+6桁の数字。
ヴィンテージってことは、60年代当時普通のラインで作られてたもの?
作られたまま交換とかされて無かったとして、これはアルダー?アッシュ?
855ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:54:48.89 ID:fXodKyqv
>>853
762だが・・・いろいろ有り難いというか
なんか凄い流れで入れなかったわ
今のところ放置してるけどナット削ってキリキリは無くなったものの
やっぱりチューニングはまるで安定しないわ、要グリスだけど
チョークで元に戻らない率酷く高いからブリッジっぽいかなと
ちなみに俺が買ったのはこれのメイプル指板
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01279514
856ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 15:44:05.82 ID:SUY4EuP2
>>855
チョークやアーミングで狂うのは全弦なのか、
特定の弦(例えばプレーン弦だけとか)だけなのかとか、
ブリッジをフローティングさせているのか
などで調整方法も変わると思うよ。
個人的には弦とスプリングのバランスが
とれていないからじゃないかと予想するけど、
一度買った店に持っていってみたら?
「こういうもんだ」と言われたら、ほかの個体も弾かせてもらうといいよ。
857ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 18:05:35.25 ID:fXodKyqv
>>856
レスありがとう
3,4と6弦が酷い状態なんだよね
さっきブリッジ弄ってたんだけど大丈夫っぽいから
弦とスプリングのバランスその通りな感じがする
難しいから持って行ってみるわ
こんなシビアなストラト初めてだ、弾き易くてパキパキいい音なのにw
858ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:43:51.24 ID:SUY4EuP2
>>857
シビアな分、一度セッティングが決まれば
安定するかもよ。
幸運を祈る。
859ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 07:09:58.28 ID:4PywAcyR
>>857
俺もデラックス使ってるけど(2009だったかな)、2点支持のトレモロはほとんどピッチ狂わないけどなぁ。ロックペグって言うのも有るけど。
いくらなんでも、その状態は店にクレームしていいレベルと思えるが。
860ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 13:43:12.62 ID:PdMxz6rf
自称東電社員「黒猫桜戯」クン

http://iup.2ch-library.com/i/i0298795-1304483919.jpg
861ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 01:22:36.78 ID:WabWKA0w
>>837みたいな奴ってまだいたんだなクソワロタ
てか可哀想な奴だな
862ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 02:45:28.78 ID:mujLJxeM
むしろ幸せなんじゃないの?w
ある程度真剣に音楽やってる仲間や先輩とかとも接触ないんじゃね?
863ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 20:24:14.40 ID:SszkiGsu
音楽真剣にやってる奴なんて後のニート乞食確定なんだから、接触持つべきじゃないだろw
864ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:05:36.18 ID:dS3NdaaV
ある程度真剣に音楽やってる仲間や先輩ww

かわいい
865ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:53:56.39 ID:mujLJxeM
>>863
そうかもしれんな。危険だからやめとけ。
866ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:20:09.65 ID:GVQr5yz5
>>863
それより悪い2ちゃんと接触してるじゃん
867ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 03:42:05.31 ID:v9MMidab
>>864
かわいいな。中学生?
868ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 11:29:53.81 ID:2XwD6MSR
cs初購入
リア&センターのハーフトーンが気持ち良すぎるw

869ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 19:22:43.94 ID:A2bpqgJr
音はすごいが、弾きにくくてサーが欲しくなる

サーの弾きやすさでフェンダーぽいドロ臭いやつないかな…
870ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 20:41:18.67 ID:h4s4PE17
そんな弾きにくいの?ヴィンテージスペック?

俺もトムアンからレスポ59リイシューに最近乗り換えたけど
慣れたよ

はじめは大丈夫かなぁと思ったけど案外簡単に慣れた
871ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:31:52.62 ID:gsClII+B
弾き方はギターに合わせるもんだ
872ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 09:55:00.88 ID:kDrvb/oe
レスポールはR全然きつくないじゃん
873ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 12:29:03.47 ID:l5/gYoFC
フェンダーのRがきついのって何で?
セーハコードを弾きやすくするためだったっけ?
874ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 14:17:49.40 ID:XizWSTjf
親指で5、6弦を抑えやすくする為だろ
セーハは指の短い人はRが緩い方がいいと思う
875ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 20:39:58.12 ID:ok+6zYiW
ハッハッハ
876ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:00:37.08 ID:OAa+fX2I
それだったらRよりはばじゃね?
877ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:01:52.15 ID:EUuaOR61
キタキタ!
(´/∀`)
荒れるぞ〜
878ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:32:32.58 ID:/lw04lDu
ではここで5ピースネックのギターを所持してる俺に一言
879ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 08:24:11.24 ID:DpMEw9Qv
ぬるポ
880ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:56:30.38 ID:3kKGvJCw
がっ
881ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 14:12:21.92 ID:cW9gvJx/
今2007年に買った64nos jazzbassを所有してるんだけど、
そこそこにライブやらなんやら荒く扱ってるけどベルト傷以外はツルツルピカピカなんです。
現行品でウェザーチェック出たひといますか?
汗でラッカーが白くなったりはするけど
882ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 05:21:27.07 ID:BlJYdHKE
耐久、耐候性、発色をいかにして上げるか?が塗料業界の命題。
家具、家電、車など塗装必須な一般製品で数年でボロボロの外観を望む層はなく
商売の対象は間違いなく大多数のそっち。「発色よく耐久性が高い」は褒め言葉で目標。
ジリ貧の楽器市場で更に少数派の渋ギター好きの為だけにわざわざ耐久性を落とした
「渋いニトロセルロース製品」をラインナップするメリットが業界にないよ。
OLやたこ焼き屋のおばちゃんまでもが
「流行りのヴィンテージストラト?あれ欲しいわぁ」という時代がくれば
そういう塗料も商売になるかもしれんが。

だから俺たちはその約束の時を待ち続けるんだよ。
883ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 07:10:57.88 ID:fnmGIGIZ
ギター・アイドルたちがハゲチョロケを弾いて
めちゃくちゃかっこいいからって
ヘタレがハゲチョロケんとこだけまねしてもなあ・・・
884ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:45:21.33 ID:SKPn59GO
ユーリの作ったのは不人気っぽいな。
885ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:48:21.93 ID:2zVqFV2J
今までFJでCSほしくなったんだけどネットで見つけたのがネット限定て…
さすがに見ないで買うのは怖いしなあ…
886ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 07:58:22.17 ID:e4X8oDYt
>>881
真冬に数時間、外で持ち歩いた物を暖房の効いた室内に持ち込んでいきなり
ケースから出したり、逆にいきなり寒い場所に持って出たりすると呆気無く
ピシッと割れちゃうみたいだよ。

自分はそれが恐いんで、絶対にやらないように気を付けてるけど。
887ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 14:52:04.89 ID:5tQC+Mi9
>>881
NOSで自室専用だけど越冬1シーズンで2ヶ所出現した

>>886の通り、温度や湿度の差が極端に大きいと現行品でも割れるね
塗装の膜とか層とか、仕組みはよくわからんがやっぱり厚いということなのかな
888ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:20:25.45 ID:5VnLmpZQ
もろいっつうことなんじゃね?
889ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:14:55.03 ID:1mLsUb+Q
収縮、膨張の問題だったと思うから、素材そのものが変わらない以上は
ついてくることだから仕方ないんじゃないかな。
890ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 19:54:15.73 ID:pIIeUMux
夏も冬もソフトケースで運んでいるアイバは20年使ってもクラックは無い。
fenderはカスいな。
891ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 20:00:05.39 ID:VF/E+7OQ
>>886
北海道のフェンダー使いだけど高校の時から10年以上
ギター背負って氷点下の外を歩いてスタジオ通って、20℃超えの室内で出して使うってやってるが
ウェザーなんか一つもないわw
892ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 20:48:57.18 ID:YL9xePp3
俺も寒い方の者だが>>886みたいな事はないし、
知り合いがそういう風になったと聞いた事もないな。
めったにないだろう

しかし、ネックはけっこう動く
893ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:09:37.02 ID:+r1NEak7
ストラトをJCM2000直だと大変なことにならない?
トレブル0なのにすんげートレブリーで耳痛い。

インギーもリッチーもなんであんな音になるんだ?
894ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 07:19:46.10 ID:gXRlf495
>>890
ウレタン塗装の製品だと、よっぽどでない限りクラックは起きないのでは?

>>891
高校生の時からC/Sを使えるなんて、随分と恵まれた環境だねぇー。
羨ましい限り。
895ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 15:27:01.97 ID:g9D7jCQp
>>891>>894
69ストラトとかはウレタンじゃなかったっけ?
891のもそうなんじゃないの?
896ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 18:07:13.11 ID:U7sppNnn
CSってレギュラー品はネックラッカーのボディウレタンじゃないの?
897ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 20:53:01.80 ID:7catXLmk
レギュラーでも表面はラッカー
下地も全部というのは一部
898ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 23:04:12.42 ID:05pjztM3
持ってないやつが語るスレ
899ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 06:33:05.79 ID:QMdTS3xo
ネックはサテンのほうがいいな
900ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 14:21:15.84 ID:SK63Z7JK
まるでカスタムショップ製だとちょっとした温度差でクラックが入る
とでも言いたげな流れだな

アホ丸出しw
901ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 22:21:18.77 ID:aM/3whvh
どこがだよ
なこと言ってるの一人だけじゃん
902ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 22:21:30.23 ID:aM/3whvh
どこがだよ
なこと言ってるの一人だけじゃん
903ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 00:14:35.43 ID:xb582zn3
だからといって一人で二度言う事じゃない
904ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 11:29:47.19 ID:48VOkeYs
だからといって一人で二度言う事じゃない

905ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 12:17:00.55 ID:xQFiN7WW
いくら大事な事とはいえ、二人で二度言うことじゃない
906ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 12:36:00.29 ID:pgSc3q2t
いくら大事な事とはいえ、二人で二度言うことじゃない
907ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 17:26:08.77 ID:rMz2hr40
いくらイクラが好きだとはいえ、一人で二人前食うほどじゃない
908ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 23:36:51.52 ID:48VOkeYs
いくら大事な事とはいえ、5人係りで言わなくてもじゃない ?
909ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:10:37.70 ID:pgm6cdLk
いっそギターやめちゃった方がいいんじゃない?
910ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 10:05:52.78 ID:SBrIb+US
散々遠回りして、マスビルにたどり着いた 元アンチな俺w
まぁ、マスビルも全て良い訳じゃないし、出逢っのがマスビルだっただけと
自己満ワールド全開!
遠回りしたからこそ分かるfenderの良さってとこかなw
911ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 10:08:09.71 ID:SBrIb+US
あっ! 「出逢った」の「た」が抜けてたw
スマソm(_ _)m
912ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 11:19:11.76 ID:mhwXcnBW
>>910
ちなみにそのマスビルは誰?
913ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 13:06:12.49 ID:LfHszBOS
>>912
賛否両論のJohn Englishであります
914ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 15:34:25.07 ID:mhwXcnBW
>>913
ジョンイングリッシュやっぱいいんだ。
お値段的にはまだ高いのかな?
915ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:11:55.16 ID:LfHszBOS
>>914
高かったです(泣) 2000 年製の中古でしたが…
でも逃したら一生後悔しそうだったんで、嫁さん口説いてフルローンw
916ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 20:01:40.35 ID:gviGpFMi
俺は弟子のスミスさんのST買ったよ!
917ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 21:34:30.40 ID:LngcaK0E
>>916
おぉっ!
スミスさん作は、どうですか?w
スミスの手巻きピックアップが気になってたところですw
918ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 23:16:35.08 ID:hm8Z72ZH
皆、金持っとるなぁ〜w

おいらなんか、2000年製のノーキャスターNOS1本だけで頑張ってんのにw
919ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:45:08.13 ID:g8ONVAdR
>>918
ノーキャス良いじゃなないッスか〜!
シブいっすね!!!
920ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 11:46:39.24 ID:S6dhBAzh
私のユーリの50周年ストラトだってイイんだからね!!
921ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 14:23:49.04 ID:C8gBKPAW
50thストラトはFenderのこだわりを感じたなあ。
よく出来てた。
922ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 18:36:28.48 ID:pWAuhS5t
俺はノーキャスをシンラインにしたやつ。
クリーンが最高過ぎてマジ一生モン。
923ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 19:09:43.22 ID:FxmwTPdz
>>920
エヴァンゲリオン?
924918:2011/05/27(金) 22:29:18.76 ID:5gWhuiM8
>>922
羨ましいなぁ、まったく・・・。
やっぱ、普通のノーキャスターと同じ様にネック太い?

ノーキャスターシンラインほすぃ〜w
925922:2011/05/27(金) 23:25:12.51 ID:S6WCSNlV
ネック太い。太い方がコード押さえやすいね。
俺ももうこの1本しか持ってないのさ
926918:2011/05/28(土) 12:36:08.34 ID:g8H4h6p/
普段アコギメインなので、ノーキャスター位のネックの厚みが無いと
手の握りが余っちゃう感じがして確かに弾きづらいんですよ

情報有り難うございます♪
927ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 12:01:44.89 ID:5RbXWrHj
>917
スミスさんは細かいところまでこだわってます。
特に感心したのは、ヘッドのロゴの横のちっこいデカール。
本来は角の丸い四角なんだが、オリジナルと同じ形にカットしてあった。

928ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 01:27:48.43 ID:6Y3Xsydd
>923
違いますw54年のレプリカです。リアPUがたまらないです。
私にとって、ストラトはリアの音にかかってます。
929ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 04:10:30.52 ID:sHMQymU/
先輩方教えて下さい!
リフィニッシュを考えてるんですが、オススメのCSに最適な国内工房ありますか?
930ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 10:00:53.92 ID:p8l8eI0Z
CSに最適な
?
?
931ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:41:50.21 ID:DVCo7PMN
>>927
こだわってますね〜w
そこら辺のこだわりは、
師匠の影響もあるのかなぁ…w
まだ若いのに素晴らしい!
932ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 08:51:14.28 ID:SLAGizaZ
>>930
大事なカスタムショップ製なので、ちゃんと信頼出来るとこでリフィニッシュしたいなと思いまして、ご存知でしたら是非教えていただきたいなと書き込んだ次第です。
933ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 12:31:06.17 ID:Emdk88aR
松下でいいんじゃね?
934ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 03:39:04.20 ID:08jcSS8k
松下は微妙だろ?w
935ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 04:16:36.86 ID:dYr9eoSX
リペアスレ見るといいよ
936ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 20:31:39.97 ID:WPTD8duy
CSって板目ネックが無いんですか?
937ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 21:21:39.24 ID:5A4AhOVm
>>936
板目多いよ、普通に。
レギュラー(チームビルトっつうの?)のタイムマシンなんかは。
938ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 02:00:19.12 ID:aEbRGbQV
でもマスビルは近年柾目ばっかり。
板目のサウンド好きなんだけどなぁ…
939ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 06:57:43.34 ID:m8XBUcMH
>>937
そうなんですか?
材料はいいんですよね?
940ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 08:43:24.59 ID:jKUjN4AV
材の良さの基準て何よ?
重量?
見た目?
みたいな話をまた延々繰り返すだけ
941ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 08:54:52.23 ID:m8XBUcMH
>>940
それで荒れると…
でもcsのギターってネックとかの木目が綺麗に入ってるのばっかりな様な気がする
942ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 15:21:54.17 ID:/aEf3bDV
他の廉価品と大差無かったら只のボッタクリになるじゃん
943ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:05:44.82 ID:YmnBwIi7
>>938
板目と柾目の音の特徴をkwsk
944ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:13:42.75 ID:m8XBUcMH
945ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:15:49.11 ID:m8XBUcMH
あ、音か
946ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 22:34:41.23 ID:1xMJnkII
ははは。うっかりさんめ。
947ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 23:30:04.07 ID:aEbRGbQV
>>943
何となく好みってだけ。
板目は粘ってる感じがした。
948ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 11:24:34.81 ID:iztPspZg
俺の柾目ストラト捻れた。。。

何故?(T_T)

ジョンさーん
949ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 13:29:21.49 ID:OrAPhbOB
おいらの2000年製ノーキャスター、
結構バーズアイ出てて、板目で弦張りっぱだけど
反らないし捻れない
950ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 15:56:56.34 ID:V4pZhUfa
CSのメンテやリペアって山野が受けるの?
マスビルって作ったマスビルがリペア受けるの?
新品でCS以上のストラトを買いたいと思うんだがコンディション維持って
部分で二の足踏んでるんだよな〜
951ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:09:24.42 ID:S1TsVJo7
やっぱり個体差があるのかなぁ。
運ですね、運!
952ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:09:58.39 ID:Qj5UWp+g
>>950
販売店か、そこと取引のあるリペアショップだろ
普通に自分で長く付き合えると思うリペア屋を見つける方がいいと思う
953ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:31:29.83 ID:V4pZhUfa
>>952
CSならそれでも納得いくけどマスビルだと悩んじゃうな〜
行きつけの楽器屋はショーケースじゃないんで
普通にCS買ったほうが気持ち的にも無難か・・・。
でも絶対マスビル欲しくなると思うんだよな。
もうしばらく悩もう。
954ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 23:45:04.22 ID:1U2l8fSv
マスビルがCSじゃないとでも?ww
955ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 00:17:51.54 ID:UJbfHls7
956ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 01:18:23.08 ID:tLUJYaq3
山野ならヤマテクがあるじゃない。
957ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 02:21:01.70 ID:+meJ8yKD
ジェイソンデイビスでも買っておけ
958ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 08:37:28.11 ID:30rwufNY
買春は犯罪です
959ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 19:15:47.52 ID:iXLFWLDq
捻れは修復出来るのかな?
960ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 07:00:02.59 ID:Vp8rE4gL
ねじれはアイロンかなんかでなおせる
961ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 21:27:34.78 ID:QuPddkck
カスタムショップ製のストラトで
ネックの厚みが薄めなのはどの機種ですか?
962ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 22:16:17.44 ID:ahe0dXyQ
60のスラブがネック薄いよ
963ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 03:09:00.74 ID:kToW3mGK
そうか?クラシックカスタムだっけか、二点支持トレモロのやつのが薄いとオモ。
964ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 07:58:01.81 ID:lJ4EK4qj
カスタムクラシック系は年式によって違うのかもしれないけど、
今のカスタムデラックスはごっつい感じだった

まあ60が薄いのは確かよ
965961:2011/06/12(日) 11:26:11.40 ID:t/6FW+u2
みなさんありがとう
60年のは当時のも薄かったんですか?
966ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 15:44:56.81 ID:qX29oDk4
>>965
一般的にはスラブは薄かったと言われているね。
967ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 16:08:22.02 ID:Ldb6z+qn
968ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 09:55:25.13 ID:Bv9oDdV6
お前らギターショウいく?
片道三時間だが迷うな・・・
カスタムショップのギター探してるからいい機会だけど、
なんかめっちゃ込みそうだし迷うわ。
前回いった人とかどんな感じだった?
969ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 12:27:15.68 ID:87N7pVxs
チューブの春畑モデルって、
フェンダーである必然性がぜんぜん感じられない
970ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 14:50:11.91 ID:sRqiLrtT
そんな愚痴を此処で言う必然性がぜんぜん感じられない
971ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 16:13:54.70 ID:0rruEl3+
CS製品だからここで話題にしてもよかろうに
まぁ俺もあれは興味ないけど、高中のジオラマストラト限定100本のその後は気になる。
972ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 16:28:19.59 ID:sKM7qda7
遅い横槍質問ですいませんけど、逆にローズウッド指板で厚めの太丸ネックって
CSだとあるでしょうか?
973ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 17:31:11.04 ID:n/Vs/LFS
オーダーすればよろし。
974ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 19:42:07.35 ID:sOpYaqhO
CSって普通に販売店で仕様のオーダーできるの?
マスビルだとショーケースディーラーに伺いたてて指名したビルダー(もしくは代理人)
との打ち合わせがあり日本で出来なきゃもれなくアメリカ旅行付きといわれてひるんだけど
普通にCSやTBCで細かいオーダー効くならいろいろやってみたいんだが。
975ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 21:15:41.11 ID:FNgP3uY9
プロでもねぇくせにどんだけ繊細な注文する気だよ

以前と違って今は注文書自体に細かい項目があるから、ビルダーと連絡取らなくても日本人相手にすれば良い
976ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:37:54.86 ID:z8peCFKg
>>972
石橋やら黒澤別注TBCでファットネックってのが出てるね。
ローズの太いネック探してるなら一度試してみては。
977ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:09:54.05 ID:Z27xLEZA
>>972
>>976
TBCだと「Mid 60's C」とか「65 C」「Large C」とかいうような表現で、
いわゆる60年モデルよりも太めのグリップを売りにしているのが
ここ数年で増えているよね。
9.5"R、6105 fretsとセットになっているのを見かけることが多い印象。
978ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:38:44.82 ID:5poRxKna
カスタムオーダーってサーみたいに簡単にできるの?

山の楽器の店員と相当懇意にならなきゃ無理ってきいたけど
979ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 05:30:21.29 ID:TkoeEy+i
前にメールしたら無理っていわれたがな
個人相手にはしてないと
980ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 06:30:07.26 ID:hD4BSWsy
976だけど
つい先日、俺も山野でマスビルの仕様オーダーは
そう簡単じゃないと聞いたんだよ。それでひるんだんだよな〜
とりあえずはショーケースディーラーで伺いたてろ
その後はそこでの話し次第で・・・。
ってことらしいんだよな〜
だから977のレスが意外だった。
981ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 09:13:50.04 ID:D4c4si5c
普通に考えて個人相手にするとおもう?
マスビル何人いるとおもってるんだよw
そんなの相手してたら一生かかってもできない仕事になってしまう。
どうしても個人オーダーしてもらいたいなら、
どっかのお店、たとえば大阪のある店とか、数十本単位で定期的に注文してるところと仲良くなれば、
必ず買うという約束で注文できるんじゃないの。
まぁ3倍ぐらいの値段払えば山野でもよろこんでやってくれるんじゃないのw
982ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 17:17:40.83 ID:uczJ63B2
マスタービルドじゃなくてチームビルドなら可能なわけ?
983ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 17:29:49.82 ID:D4c4si5c
ダメにきまってるだろw
そもそも個人がオーダーできる仕組み自体ねーよw
984ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 18:21:21.24 ID:QQTCN+sK
え?
985ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:40:06.38 ID:vs8rdzFW
いっ?
986ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:17:25.73 ID:hD4BSWsy
そう考えると昔のフェンダージャパン(フジゲン)のCSはすごかったんだな〜
それこそ材のグレードや杢まで個人レベルなのにオーダーできた。
いくらマスビルとはいえあるものを買わされるのは値段的にも納得いかんな〜
CSやTBCは百歩譲ってもマスビルだけはフルオーダーしたいよな。
987ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:18:55.06 ID:ZZzJHtb8
プロミュージシャンみたいな強力なコネでもあればな。
こんなところで噂話してるようでは一生無理w
988ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 03:11:41.36 ID:dBk03pzx
マスビルのオーダーやってくれるとこあるだろ、日本にも
989ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 03:54:54.75 ID:o+gGfDyj
下手糞と馬鹿に限ってオーダーオーダーと騒ぐ
990ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 05:21:50.52 ID:7Eo0HkTy
貧乏人に限って他人の趣味にケチつける。
991ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 06:38:07.29 ID:4+w8c4mL
こだまかな?
いいえ、誰でも

ACぃー
992ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 07:04:28.97 ID:AMJBKMm0
>>991
おまえ耳大丈夫か?
「ACぃー」←「ぃ」余分だろ。
もういっぺん聞き直してこいや糞耳野郎が。
993ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 18:03:35.37 ID:i2xuFtw9
変なところまでこだわる人がcs買うんですか?
994ドレミファ名無シド
ここはCSを買えない人たちがウダウダ言うスレだから