Fender カスタムショップ 総合スレ Part.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
過去スレ
Fender カスタムショップ 総合スレ Part.4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162175941/

Fender Custom Shop 総合スレserial 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156681491/

フェンダーカスタムショップ総合スレPart2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142224697/

【Fender 関連リンク】
FENDER OFFICIAL JAPAN | Custom Shop Profile
http://www.fender.jp/customshop/index.php

Fender Custom Shop Pictures
http://www.vintagerocker.com/fender/custom_shop/index.html

Fender Guitar History
http://www.adirondackguitar.com/fender/FenHist.htm

株式会社 山野楽器 (YAMANO MUSIC CO.,LTD.)
http://www.yamano-music.co.jp/
2ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:47:26 ID:P/f0QqgK
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
3ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:04:33 ID:0mqOksTN
カスタムとウサって結構違う?
4ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:08:57 ID:L6UkQ6Zq
5ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:34:30 ID:43JcO8vJ
>>4
こりゃスゲー!
6ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:16:23 ID:r3JE/RdO
>>4
うわー。なんかキモいな。。。
7ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:08:13 ID:zwCZ6unG
>>4
本体やヘッドはわかるが・・・ネックまで。。。
8ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:11:50 ID:oTNuh581
それがいい
9sage:2008/05/15(木) 05:22:40 ID:2l2uqcPj
customclassicシリーズって世間的にはどうなの?
10ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 23:58:35 ID:CQgkbg2O
たぶん銅線だと思うよ。
11ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:01:24 ID:dZMkQ//h
あげ
12ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 00:13:27 ID:3gMBUX+o
こないだ詳細不明のCS製ストラトを12マソで落としたんだけど

ボディバックの蓋を取ったらバネの部分にjhon cruzって書いてあった。
これは製作者の名前でオケ?

13ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 00:46:48 ID:tpN1ZziR
>>12
2003年にマスタービルダー昇格。
14ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:48:40 ID:3gMBUX+o
>>13

おお〜アリガト。
ってことは腕のたつ職人に製作されたって事か!
なんか得した気分w
15ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 03:08:49 ID:diAw8IEY
今度CSのジャズベを買おうと思うのだが、CSって受注生産なの?
島村の店員は受注生産って言ってたんだけど…
CSのHPには受注生産って書いてないしなぁ…orz
16ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 12:21:17 ID:WpqSLIG5
>>12

おおお!ジョンクルーズやんけ。
17ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 12:33:39 ID:zgAQEv5k
18ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 12:56:56 ID:bNgUKcs4
>>17
何なのか言えよカス
19ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 22:07:01 ID:gL4KICBJ
>>4
物凄い蛾ですね。
20ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:57:07 ID:linLwF+5
ギターについてあんまり詳しくないんだけど
カスタムショップって個人的に楽器店を通してオーダーできたりする?
21ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 07:18:52 ID:6vxA2zTJ
山野が代理で受け付けているはずだよ。
22ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 13:58:41 ID:NEjxY88Y
へぇーできるんだ
結構簡単に頼めるものなんかな?
23ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 05:19:23 ID:cLtNIUxJ
>>22
出来なくは無いけど、それなりに本数を買って
馴染みの客にならないと難しいかも。
24ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:21:40 ID:dgn3SQSc
うそ言っちゃいかんよ。

エレキギターのメーカーなんてどこでも電話すれば特注してくれるよ。
英語が話せるなら直接フェンダーに聞いてみなよ。並行輸入になっちゃうけど。
2523:2008/06/07(土) 20:51:16 ID:cLtNIUxJ
>>24
本国に直接オーダーというのは考えなかったわ。
自分のコメントは正規輸入品での話。
26ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 22:44:49 ID:+JzUkbMk
150マソのJ.W.Blackだって・・・
やらしいカラーだなww
http://auction.item.rakuten.co.jp/10281893/a/10000035
27ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:09:10 ID:7tKO+OhD
オークションに出てる超高額ギターは何らかの訳ありだろ。
委託販売されているものの方が安心して買える。
28ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 09:54:10 ID:4NZjgmd+
ワケありって言うよりオーナーの金欠だと思うw
29ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:51:22 ID:wI96Tqut
69NOS購入記念アゲ
日曜日に御茶ノ水界隈で10本以上試奏して購入
あんまり嬉しくって、昨日は会社休んで一日弾いてたよw
30ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:04:39 ID:4/YYj9a/
>>29
omereto!
31ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:12:56 ID:rursT0KC
>>29
売価が70万円台のと30万円台の違いはわかった?
30万円台にはぴんとこなかったから、70万円台のも試奏予定だけど
流石に気が引ける。
32ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 21:30:28 ID:XBpRhXH3
たかだか30万程度のギターを購入して会社を休むとは・・・
秋葉原の犯人と変わらんな、ゴミよ
33ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 21:33:15 ID:kX6bEWzf
それはさらっと凄い事を言ってるぞ...。
34ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 21:45:50 ID:6RG+KsAR
>>32
おまえのようなヤツの事を

ゴミと呼ぶんだぜ!
35ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:30:50 ID:XBpRhXH3
>>34

ゴミとは呼ばれない。
べネデットを3本所有する俺のことを周りの者はこう呼ぶ

『ギターの鬼』

だてに430万注ぎ込んでない!100万以下のギターと
100万以上のギターの違いが分かるか?
最高の木材と組み込みが合わさった時、その真価が音になって
出てくる。ストラトタイプはサーを2本持ってるが所詮あの程度。
早くストラトを卒業したまえ!!
36ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:38:19 ID:SKmZgCmL
J
37ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:39:21 ID:L10s+4S7
>>35
あんたジミヘンやジェフベックより評価されてるの?
たまには家から出ないと危険だよ
38ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:41:42 ID:EC0rMymg
>>35
なんだただのゴミか
39ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:50:25 ID:6RG+KsAR
>>35
なんだ10倍振動君か・・・
40ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:50:38 ID:YoF5DyWY
>ID:XBpRhXH3

久しぶりにすごいゴミが登場ww
41ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:00:07 ID:q3t6HtCx
そういや最近キモネジ見ないな
42ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:10:31 ID:CyF8UlfO
自演君じゃないの?
43ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:28:20 ID:1nALJqPf
『ギターの鬼』


m9(^Д^)デララwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 10:03:58 ID:FVYXD4rz
釣られクマー
45ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:13:46 ID:2dW6odM0
つぎ込んだ金額わかってる時点でたいしたこと無いわな
46ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:56:15 ID:dVe6kiZu
たくさん釣れたww
47ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 00:21:15 ID:7NeXTxX7
fenderカスタムなんかより1/10の価格のグレコのほうが100倍もいいよ(ワラ
48ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 00:24:17 ID:dUx4PRbH
    ..r'ニ;v'ニ;、
     _,!_(9i (9i:、
  /  `ヽ,. ┘ヽ     ふむふむ・・・
. i ′′       }     なるほどなるほど・・・
  l、      、   ,!
   ヽ.____,ノ` ,∠!
       `ーァ ヘ>
         i′  ヾZ___/`i
         |  ,  ヾ;.、ヾ;、 !
         l、 |  |,.、ヾ二_)|
        l ヽ.ヽ、`,!   _,ノ
        `ーヘ,.二i、  〈



.           r'ニ;v'ニ;、
 r、r.rヽ.      _,!_(9i (9i:、
r |_,|_,|_,|    /  `ヽ,. ┘ヽ
|_,|_,|_,|_,|.    i ′′       }    で?っていう
|_,|_,|_人 (^ i . l、      、   ,!    
| )   ヽノ |  ヽ.____,ノ` ,∠!
|  `".`´  ノ /i/ l\ ー .イ|、
   入_ノ /  | l   ̄ / | |`
 \_/
   /
49ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:23:41 ID:UPgRj8LZ
64 jazz bassとレギュラーの62 jazz bassのPUって音質面でかなり違う
ものなのですか?

62の音は結構好きなのですが、「C/Sだからもっといいに違いない!」とか
思うと失敗するんでしょうか?
50ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 14:47:55 ID:jU/0LXQ/
>>45
たしかに。俺まだ二十代だけど、修理費とか弦代まで計算すると
考えたくない金額になるな。
51ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 14:51:51 ID:jU/0LXQ/
>>49
俺個人としては、大手量販店の売り文句に騙されちゃう小金もちの
オジサンは、多い気がする。
楽器はトータル的なものだから、PUで音質の差がアマチュアで分かる人は
すごいと思う。
もっと言っちゃうと国産の10万円くらいのベースですら、弾きこなせない
人が大半な気がする。
52ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:23:57 ID:UIuKPpQq

弾けない人ほど憧ればかりが肥大していく法則
53ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 18:25:46 ID:AMQUk+Lw
そういうのって少年っぽくてかわいいよね
54ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 04:22:30 ID:FOigEIkO
憧れるのがあくまで「ギタリスト」で一所懸命練習して一つ一つフレーズをモノにして
夢中になっていく様は“いくつになっても少年ぽい”としていいだろう。

憧れるのが「高額商品」そのもので、記号としての“高いものを所有している”
ということだけがプライドになってしまっているのが実年齢問わず“ガキ人格”

大きく違う。
55ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 09:06:27 ID:SNzNf8nT
少子化の影響で低価格帯が売れないから、物価の高騰を理由に
ハイエンドを高くして、小金もちのオヤジ狙いもあるよ。

foderaとかマスタービルダーをアマチュアが買う日本は異常だろうね。
56ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 09:17:38 ID:bmgxw2DQ
値段は安心なのよ
別に見栄や酔狂で買うわけじゃないんだ
57ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 10:21:45 ID:5+zqs/hQ
楽器に限らず物を買う時は自分の予算に見合ったものを買うってだけの話だな。

100万予算があって5万のフェンジャパなんか買わないし。
にちゃんは多分金の無い貧乏人が大多数なので
楽器に何百万とかあまり現実的ではないんだろう。
58ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 13:15:11 ID:Hu7Ob6K4
楽器で¥30万やら¥60万となると、やはり庶民感覚では「高い買い物」だろうね。
ましてやヴィンテージ物に¥200万なんて、それこそ「骨董品感覚」だと思うよ。

若い人でも車やバイクは現金一括にせよローン組むにせよ、普通に買うでしょ?
要はその人が「楽器」にどれだけの予算を注ぎ込む意志があるか、だよね。
例えばマスビルなんかは400ccのバイクとほぼ同じくらいの値段だから、
その気にさえなれば10代の学生でも買うことは出来ると思うよ。

59ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 16:49:49 ID:zyKoQA7+
>>49

俺もちょうどその2種類を歯槽しまくって結局レギュラーの62を買ったよ。
64NOSの方が低音は出てた気がするがネックが太い。ジャパンのプレベみたいだった。PUは恐らくC/S製なんだろうが、あそこまでいくと木の鳴りに依るものが大きいと思う。
60ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:15:25 ID:+fLEaPY9
どっちの方が音いいんよ?

レギュラーでも新落下だったらCSともそんな音のさはないとおもうが。

ジャパンやデラックスぐらいになると音の差はあると思うが。

マジレススイマソン
61ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:18:57 ID:raRcK/eH
うわぁ・・・・・・



マジレス

おまえなら何でも一緒だw
62ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 19:27:02 ID:+fLEaPY9
と、フェンジャパ使いが言っております
63ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 20:18:42 ID:JtbJozMX
>>59
49です。
今度、まさにその二つを試奏する予定なんですが、
決め手はなんでしたか?
64ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 20:21:23 ID:raRcK/eH
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 自演に注意! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|に注意! |
. . .∧| 自演に注意!..|____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 自演に注意! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
に..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 自演に注意! |
__| 自演に注意! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .  .  |_______|
.......|_______|    | 自演に注意! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
65ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:01:42 ID:ULS3Gram
>>58
だからヴィンテージは骨董だろww
漏れはカリフォルニアで今は亡きイングリッシュ爺が1から
ストラト組むところを見たけど、あれなら70万出せると
思ったもん。マスビルはブランドネームで10万消えると
思ってくれ。残りがそのギターの価格だ。マスビルがどうして
高いかって、貴重な木材を一人の職人が選定してガッチリ組み込んで
最高のプレイアビリティを引き出したギターだからです。
同じことを国内でやれば値段も半分で済むかも知れないけど
マスタービルダーの人件費がいくらか?って考えるとあんまり変わらん
かもな。
6659:2008/06/14(土) 23:20:54 ID:zyKoQA7+
>>63

決めてというか、64のネックが俺はなんかダメだった。単純にベースとしてならC/Sの方が優れているんだろうなとは思うけど、弾き手との相性もあるし。好みで選ぶといいかと。

どちらも中古で、値段は倍くらい差があったけど、倍額出して弾きにくい楽器買うのもなんかなぁ…ってんでレギュラーにしました。イヤホだったからどっちにしても手に入れられたけどね。
67ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:50:35 ID:K4R55zzL
ゲラゲラ
68ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:06:26 ID:vgXphA8d
まあ、夢を壊すようで悪いですけど、エレキはある程度以上のレベルになると、
個体差の方が大きいですよ。

良いエレキを選ぶ力が無ければ、カスタムショップ製を買っても、運任せに
なります。

逆に言うと、良いエレキを選ぶ力があれば、カスタムショップ製をわざわざ買
わなくても、カスタムショップ製の外れの個体以上のエレキは、もっと安い物
で沢山ありますよ。

それと、エレキもアコギも、木製ですし、塗装されているので、経年変化や弾き
込みでサウンドは変わって来ます。新品状態で良し悪しを判断するのは難しい
です。特に完全に塗料が硬化するのに数年かかるラッカー塗装は難しいです。
69ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:09:38 ID:X1IeIOJr
>>68
>弾き込みでサウンドは変わって来ます。

これの根拠を詳しく教えてくれないか?
70ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:39:52 ID:vgXphA8d
>>69
35年ぐらい前に買ったグレコのレスポールコピーが、15年前ぐらい
から、明確に違いを感じるぐらい、凄く良く鳴り出しました。

楽器ショップにアンプ試奏用などに置いてあるボロボロのストラトが、
良く鳴っているのを経験した人も多い事と思います。

実経験からです。

エレキは弾き込むと良く鳴るようになります。良く鳴ると言うことは、
出音の効率が良くなると言うことです。同じピッキングでも、良く鳴って
いるエレキは、効率よく音が出ますので、弾いていて気持ちが良いです。

良く鳴るエレキは、弦振動がよくボディーやネックに馴染んでいますので、
金属的ないわゆる弦鳴りエレキのサウンドでは無く、気持ちが良い音が
します。

あなたも、経験を積めば解るようになりますよ。単に経験が長ければ
解ると言うものでは無いかもしれませんけどね。常に問題意識を持って
エレキに接していれば、解るようになると思います。
71ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:46:47 ID:X1IeIOJr
>>70
いや、俺はわかってるよ。
なぜ変わると言い切れるか証明できる物があるのか
と思って聞いたんだ。
ま、詳しくありがとう。
72ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:49:30 ID:vgXphA8d
私の知り合いで三味線を弾く人がいますが、三味線も弾き込むと音が
良くなると言っています。逆に良く弾き込まないと、本当に良い三味線
の音は出ないと言っていました。

エレキや三味線に限らず、アコギもクラギも弾き込むと良く鳴るように
なり、弾いていて気持ちが良くなりますよ。

ピアノも新品よりも弾き込んだ方が良く鳴るようになりますよ。中古ピアノを
沢山弾いてみれば、同じグレードの新品との鳴りの違いは良く解りますよ。

楽器を弾き込むと鳴りが良くなると言う事を疑問に思う人は、まだまだ
経験が浅いです。
73ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:52:58 ID:X1IeIOJr
>>72
だからわかってるって・・・
74ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:07:22 ID:X1IeIOJr
>>72
ちなみにあんたは経年変化と、弾きこみによる変化
これを証明できるのか?
75ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:08:07 ID:vgXphA8d
解っている度合いが私と違うから、根拠とか証明とかを求めちゃうの
ですよ。要するに、経験が浅いと言うことだと思います。

MINT状態の60年製ストラトも弾いたことがありますが、よくある新品の
鳴りの悪いエレキでした。

経年変化だけでは、鳴りは良くならないと言うことです。

楽器は、弾き込むことで鳴りが良くなると言う事は、経験がある人は疑問
に感じていません。経験が浅い人に、科学的に証明しろと言われても、
経験して下さいと言うしか無いですw
76ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:11:24 ID:FwtrnYrw
経験が深そうですね。しっかり調整されていても

1フレットを押さえるとシャープするギターがあります。

どうしてなんでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:15:53 ID:vgXphA8d
>>76
それは、バズ・フェイトン・チューニングを施していないからですよw

お悩みの方は、バズ・フェイトン・チューニングとか、マスマジック
チューニングとかを試してみれば。
78ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:17:47 ID:FwtrnYrw
解決方法じゃなくて、どうしてシャープするのか

メカニズムが知りたいです。
79ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:29:36 ID:vgXphA8d
バズ・フェイトン・チューニングやマスマジックチューニングの原理を
勉強すれば、解りますと言っているのですよ。

「一を聞いて十を知る」ってことわざ知りません?w
80ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 16:37:15 ID:X1IeIOJr
>>79
おまえよく嫌なヤツって言われるだろ?
それか言ってくれる人もいないか?
81ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 17:07:22 ID:4LNG/9Pi
釣られすぎだ
82ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 17:27:48 ID:X1IeIOJr
勝手に興奮して喧嘩売ってくるからなw
それようのスレにコピペしといてやったぞw
83ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 18:11:09 ID:FUKzXBzj
キモネジ復活
84ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 20:44:48 ID:cXWpJDwb
64 ジャズベ NOSのピックガード外したら、
ボディにでかでかとRELICって焼き印が押してあってワロタw

これって仕様ですか?もしかしてレリック用のがどっかで間違ってNOSに?
85ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:19:36 ID:TXIf0gy2
>>84
高額でもアメリカ製らしくていいじゃん。
86ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:14:10 ID:nq+xFITp
>>84
過去スレでも同じ話題が何度か出てたね。
確かタイムマシーン・シリーズの製品にはフィニッシュに関係無く
「RELIC」の焼印が入ってるという話だったような。
87ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:39:09 ID:cXWpJDwb
あ、そうなんだ。
それはそれでよかった。
情報サンクスです。
88ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:28:11 ID:fULU3AOX
'56モデルのrelicが近くの楽器屋で、中古で20万で見つけたんだけど安いかな??
ネックはバリトラ。2003年製。
89プログレマン:2008/06/19(木) 23:35:19 ID:MyXxeOLJ
中古品を購入するときにはまず「なぜ前のオーナーが手放したか?」の理由考えて下さい。
そして理由がわかった時にそれを解決する知識と経験があるのならば、安い買い物だと思います。
90ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:36:20 ID:7HGEwEju
>>84
俺のストラト69NOSはカスタムショップと刻印がありましたよ
91ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:50:52 ID:7edMZEnt
>>88
新品の売価が三十万円代のカスタムショップなら、中古で20万で
まあ普通じゃない?
俺は中古で買うとき+修理で計算しているよ。
92プログレマン:2008/06/20(金) 00:04:43 ID:MyXxeOLJ
ストラトはネックが命です。一概には言えませんが、トラ縞はねじれが出やすい傾向にあります。
その辺りを良くチェックして下さい。ネックねじれの修正は困難です。その場合は今回は見送った方が賢明だと思います。

93ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:20:04 ID:bOWDs61N
僕のテレキャス、1フレットを押さえるとシャープするんです。

どうしてなんでしょうか?
94ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:37:38 ID:Na4xdP0B
このレベルだと中古買うより新品の方が安心するな
95ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:27:56 ID:Eej+zl1p
>>93
まじめに返信すると、ネック・ナット・フレット・オクターブなんかが
キチンと調整できてない事が多い。

ただし俺が過去に持っていたハイエンドギターはどうしても
シャープしたのはあった。

意地悪じゃなくて自身の技量の問題もあるので、リペアショップに
行ってください。
96ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:35:58 ID:bOWDs61N
返信ありがとうございます。リペアもさることながら、腕も磨いていくように
精進します。

「それは、バズ・フェイトン・チューニングを施していないからですよw」
って言われなくて良かったです。

97ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:38:21 ID:Eej+zl1p
>>96
ジェフベックなんかはまともに調整されていないギターでも
音程がいい・・・らしい。
98ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:39:42 ID:Q8f/XdB2
>>96
あ。この前のキモネジに言われてた人ね。
ナットが高いとどうしても押弦でフラットになっちゃうよね。
99やすゆき:2008/06/20(金) 17:50:37 ID:VWBWvQQO
>>90
メイポー?ローズ?
ジミヘン憧れて買っちゃった系?
100ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 01:12:23 ID:7M3j+QBY
>>99
ローズです ジミヘンは大好きだけど、メイプルはいまいち弾きにくいのと
FENDER JAPANでメイプルが出てるでしょ、まーワイヤードのころの
ジェフベックと同じだから良いかなと思って
 でも’62のUSAも持ってるけどと比べるとネックが全然もものだし、
ピックアップも違うから別物って感じです
101ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 01:16:50 ID:wPA1THiY
まあなんだ、言いにくいんだが・・・

グレコにしとけ
102ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 01:50:00 ID:Bm9etrAf
えらく貧乏なんだな
103ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 09:19:15 ID:PhtwdD+b
ワイヤードって中学生かよ
104ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:06:29 ID:TMELiI1c
フェンダーのカスタムショップのネット広告に前から目を付けてた
チームビルドのホワイトエスクワイアが売り切れになってた。
同じエスクワイアが布袋さんのブログに掲載されているのを見て、
先を越された感もありましたが、反面うれしくもあった。

105ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 11:34:45 ID:FPkfpmTq
106ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 13:09:02 ID:FAYgHthq
107ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:45:03 ID:h5UcX18x
東京ギターショウ向けのモデルが続々と発表されてるね。
今回はかなり力が入ってるような感じ。
108ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 22:03:50 ID:g2S4Mjfx
糞の役にも立たないうんちくがウザイ
バズフェイトンがどうとかオタの意見をあまり真に受けないようにw
109ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:29:01 ID:bdQt16zc
まともなエレキ1本と、まともな真空管アンプ1台持っていれば、あとは
Landgraff DODのようなご機嫌なサウンドのペダル1本あれば、文句無し
のサウンドが出せる。

別にカスタムショップ製じゃなくても、本家のエレキなら十分まともなエレキ
は沢山ある。

例えば、こんなので十分だと思う。
ttp://www.wildwoodguitars.com/electrics/fender/avts/59strat/index.php
ttp://www.wildwoodguitars.com/electrics/fender/avts/57strat/index.php

理想を言えばローズウッド指板ならブラジリアンの方がいいとは思うけど、
Landgraff DODのようなご機嫌なペダルを通したら、インディアンロースで
も文句無しにご機嫌なサウンドが出るから、実際はあまり関係無い。

所有欲を満たすと言う意味では、ブラジリアンローズウッド指板もカスタム
ショップ製も意味があるだろうけど、音楽的には、良いペダルと良い真空管
アンプを使う事の方が、遥かに意味がある。

だから、音楽に真面目に接しているミュージシャンから見ると、ブラジリアン
ローズウッド指板とかカスタムショップ製とかに拘っているユーザは、オタク
にしか見えない。
110ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:30:11 ID:bdQt16zc
インディアンロース -> インディアンローズ ねw
111ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:38:53 ID:Cv3jIHSC
俺的には不機嫌な怒りっぽい機材のほうが、根性がありそうで好きだな。
112ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 11:29:14 ID:OJo4dQNa
まともなエレキ=グレコ
113ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:42:04 ID:RtQPphbt
MBSのスラブボードのストラト購入を考えていますが、
ユーリ・シスコフの物とマーク・ケンドリックの物が候補です。
この二人が作った物のそれぞれの音の傾向ってあるのですか?
114ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:16:38 ID:lfrhwPv/
マスタービルドのギターを2本も持っている人なんて滅多にいないんじゃない?
ギターには個体差もあるし、こんなとこで聞くよりもたくさんのギターの音を
聴いたことがある詳しい店員さんがいる大きめな楽器屋に行って聞いた方がいいかと。
115ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 03:58:00 ID:aEUgDukY
ユーリ・シスコフは、柾目ネックを好んで使うので、サウンドも整った
優等生的な、コンテンポラリーなサウンドがします。

マーク・ケンドリックは解らないけど、クリス・フレミングは、ヴィンテージ
サウンドを追求しています。結果としてネックは板目か、追柾目のネック
を好んで使っています。

ユーリ・シスコフとマーク・ケンドリックだと、ビルダーの個性よりも、
個体差の違いの方が大きいような印象があります。

シニアマスタービルダーで選ぶのでは無く、弾いて気に入ったサウンド
のエレキにすれば良いと思います。
116ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:19:59 ID:VL2aS6hw
ピノモデルってどうですかね。
弾いたことある人いますか?

当方田舎なので実物見たことなくて…。
117ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 23:31:06 ID:YEdbXAhP
>114-115
ありがとうございました。
118ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 03:30:21 ID:AQqlmJS4
>>116
オレも弾いたことないですが評判はいいよね
中古出たら買おうと狙ってるけど大概即売れなので買えてない
119ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 20:36:19 ID:B6wbenNt
57山野スペシャル購入age
やっぱり俺にはメイポー+Vネックが最高だー
120ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 07:25:19 ID:33MS0JU4
カスタムショップ製ジャズベのキャンディアップル、マッチングヘッド、べっ甲柄PGをたまに楽器屋のサイト等で見掛けますが、あれは特注なのですか?
新品で探しているのですが、中々見つかりません。
どなたかご存知の方おられましたらお願い致します。
121ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 08:03:48 ID:Ww+Ck5FD
122ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:09:37 ID:2rcyEKdi
いよいよ明日2008 Tokyo Guitar Show 開幕ですね。

今年の目玉は何でしょ?

個人的には、>>119の山野スペシャル57ストラトは気になりますねー。

アビゲイル・イバラ女史が巻いたピックアップも気になるし、
オリジナルを忠実に再現したと言うトーンコンデンサーも
気になる。どちらもサウンドへの影響大。

それ以外は、Smoky Signal のTubeless Overdrive α、β、Type1、Type2
あたりかな?もし会場で4種類の比較ができたら、購入の参考になる。

Landgraff DODを持参して、自分のギターでTubeless Overdrive4種類
と比較できたら、とても参考になる。
123ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 14:02:58 ID:wCqPX/wI
なんで定期的にキモネジが沸くんだ
124ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 18:54:17 ID:Ww+Ck5FD
パスタってのは小麦粉ベース料理を総称したもの。
「パスタ食いに行こうぜ」ってのは
ピザなのかマカロニなのかスパゲティなのかをはっきりしてほしい
それくらい山野スペシャル57ストラトが気になる。
125119:2008/06/27(金) 20:49:13 ID:dUi6SpWE
山野スペシャルはマスグレの前のシリーズだよ。
そんなに珍しいモデルでもないんじゃない?検索したら出てくるし

極太Vネックとか基本的に満足なんだけど
ネックのバーズアイがちょっと派手過ぎる。
126私は、ブルースマン:2008/06/27(金) 21:32:22 ID:fAyWsFUF
自転車の大会があるから行けない。
どうせ、行っても
127ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:29:31 ID:xX6FLY5Q
>>124
たしかに宣伝のページが探し難いねw

>>125
いや。今年の最新モデルだよ。

ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/online/57st_01.html
スペック:
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/online/57st_02.html

限定30本。ディーラー企画物(山野オリジナル企画)だから、カタログトップモデル
だった2006 Braz. Ltd ほどのインパクトは無いけど、イバラおばさん本人が巻いた
イバラおばさん直筆サイン入りのスペシャルピックアップだし、「foil paper and wax
style」の「Real Vintage Capasiter」だし、結構気合が入っている感じがするよ。

限定30本だから、希少性は2006 Braz. Ltd. よりも高いね。まあ、ディーラ企画物
だから、アフターマーケットヴァリューは高くないだろうけど。軽いから弾き易そう。
128ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:37:49 ID:+K2uCqqn
>>126
君はもしかして・・・・トーカイマニアの・・・・
129ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:38:56 ID:xX6FLY5Q
個人的には、Dennis Galuszkaの職人気質が私は好きだから、この
ttp://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000009534
個体とかが結構好みかな?

ハードレリックはあまり好きじゃないけど、まあ、これだけ深く沢山傷が付いていると、
逆に高価でもライブハウスに持参してガンガン弾けるから、逆にいいかもw
130ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:44:12 ID:xX6FLY5Q
試奏して傷が付いても、全く解らないし。バックルの傷なんて、逆にリアルな
ハードレリックになって、歓迎されるかも。

フレットの減り具合までハードレリックだったら、尚更だねw
131119:2008/06/27(金) 23:32:47 ID:cyA0cEUa
あ、そんなのあったの?俺が買ったのは90年代中頃の奴だよ。
yamano special stratってやつ。
何か恥かいてしまったようだ。
132ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 06:58:04 ID:VH6ja9Yh
レリックは楽器やらない人から見たら
なんて汚くて古くてボロいギター使ってるんだろう、貧乏なのかな
って思われそう。
2万くらいのロック式トレモロの方がかっこいいとかw
133ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 08:20:04 ID:8MY+Bd8C
俺は反対かな?
ピカピカのギターでステージに立つ奴は何か好きじゃないなぁ。
134ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 09:16:48 ID:PmlmamJw
>>133
君は楽器やらない人なのか?
135ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 10:10:47 ID:8MY+Bd8C
うまかないけどやってるよ?なぜ?
136ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:43:53 ID:Mvlochi2
俺はレリック使いだけど、ハードレリックは好きじゃない。
ネット画像とかで見ると使い倒されたオールドみたいで
カッコいいけど、実物見ると彫刻刀で掘りました感が丸出しでカッコ悪い。
多少の打コンがあるくらいのほうが自分で付けた傷も目立たないし、
扱いやすいと思う。

レギュラーの中古でよくね?って話は今回はおいといてね。
137ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 06:38:56 ID:+lJ6ruXZ
今日セックスしよっと
138ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 07:54:32 ID:vThKtUI1
90年くらいのフェンジャパストラトなんだけど、CUSTOM EDITIONって書いてあるけど普通のストラトと何が違うの?
139ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:48:35 ID:l02ZDVfe
>>138
どっかの楽器屋がやっていた、記念モデルとか、特注モデル
じゃないの?
140ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 12:20:16 ID:+lJ6ruXZ
今日セックスしよっと
141ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 16:08:04 ID:lNFlR3Gz
どーでもいいが
普通に酷使すりゃ自然とレリックになるんだが。。。

俺には理解不能
142ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:59:15 ID:c296QLc0
>>141
それがどうした?
143名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 20:33:41 ID:vKfLcVUR
>>141
いずれレリックになってゆくのが自然なら,最初からレリックでもえんでないかい。
144ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:35:11 ID:F0/DIjbP
>>141
おまえジーンズにもアイロンかけてそうだなw
145ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:55:13 ID:jgwSRayG
一つお尋ねしたいのだが
カスタムショップでもクラプトンモデルのグリップはソフトVなの?
個人的にはハードVが好きなのだが…
146ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:07:32 ID:lNFlR3Gz
>>144
おまえクラッシュを丁寧に履いてそうだなw
147ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:11:10 ID:qjzqg7s1
>>144は石原良純
148ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:48:21 ID:F0/DIjbP
ID:lNFlR3Gzそんなに興奮するなよw
149ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:30:19 ID:+lJ6ruXZ
セックス、レリック、トリック、カトリック、クリック、クロック
これを早口で10回繰り返して間違いなかったら、俺のクロックあげようかな
150ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 07:54:48 ID:P4/WhEdQ
レリック仕様を見るたび思うけど、西洋人ではあんな繊細な作業は無理だよ。

手先が器用で感性豊かな東洋人による作業だと思われる。
151ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 12:32:25 ID:i42DZbtM
いやぁ国産の痛いレリックも山ほどあるでしょ。
152ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:24:30 ID:DvgYdcCw
セックス、レリック、トリック、カトリック、クリック、クロック
これを早口で10回繰り返して間違いなかったら、俺のクロックあげようかな
153ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:57:47 ID:ATEOmNo+
レリック仕上げは、正にヴィンテージレプリカの仕上げってことでしょ。

今のエレキは殆どがポリエステル下地だし、トップコートもポリエステル
のエレキも沢山ある。

だから、10年、20年、30年使い込んでも、ヴィンテージストラトのように
肘の部分が綺麗に木地が見えるように剥げたりしないよ。

私のグレコのレスポールなんて、35年近く弾いているけど、全く塗装は
剥げていないからね。強烈にぶつけた所が、局所的にポロリと分厚い
塗装が飴のように欠け落ちているのがせいぜいw

だから、レリックは格好いいと感じる人がいるし、だからレリックは売れる。

見た目だけじゃないよ。塗装は薄くて堅いと、鳴りが良くなる傾向がある
からね。木地が見えるぐらいハードなレリックは、塗装が部分的にとても
薄くなっているから、サウンドもヴィンテージっぽくなるよ。

そもそも、カスタムショップでヴィンテージサウンドを追求した結果、
レリック仕上げにすると、サウンドがヴィンテージっぽくなるから、
レリック仕上げにしたんじゃなかったかな?1994年前後の事じゃな
かったっけ?そんな記憶がある。

最初の頃のレリックは、ペンキを塗ったような塗装で、塗装の評判は
悪かったのを記憶していますよ。最近のレリックの塗装は見違える程
よくなりましたけどね。
154ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:07:24 ID:2SEbeYGh
本物のヴィンテージは高価過ぎて手に入りにくいから
安価なレリックで雰囲気を味わってもらう。
安価といってもオイソレと購入できる金額ではないが・・
そういったコンセプトです。
サウンドがヴィンっぽくなるというのは
あくまで副産物であり、レリックにしたからといって
ヴィンサウンドになるってのはシビア過ぎる。
微妙に近づいてはいるかもしれないけどね
155ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:16:07 ID:VnPHdeH5
微妙な音の違いの積み重ねがエレキの出音
小さい違いも馬鹿にできないよ
156ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:32:31 ID:i42DZbtM
ラッカーの方が軟らかいんじゃなかったっけ?
157ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:37:29 ID:zPsBhKtg
つまりタイムマシーンシリーズ買うなら、NOSにしとけってこったな
158ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:50:34 ID:n9HArP42
ところでレリック加工と音の関係に言及してるビルダーっているのかね?
159ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 01:04:44 ID:UR2CI5G4
NOSやら含めてレリックにいい木は回されてる気がするよ
レリックに軽くて鳴りのいいギターが多いと思う
160ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 02:20:29 ID:poEQPWEx
結局、木製の楽器は、木材の質がサウンドに与える影響が大きいからね。

塗装の薄さや硬さもさることながら、使っている木材のシーズニングの
良さや、そもそも木材そのものが、エレキに利用するのに音楽的に特性
が良いものが、レリックに使われている傾向を感じるよね。

見た目が汚いからレリックは好きじゃないと言う人もいるみたいだけど、
実際は、レリックは良い材を使っている傾向を感じる。

NOSもサウンドが良い個体が多い印象があるけど、あれはレリックの材を
使っているみたいだし、クラプトンモデルや高中モデルやジェフベックモデル
なども、結構良く鳴っていてサウンドが良い傾向を感じるから、単純に傷が付い
ているシリーズか、そうじゃないかでは、判断できないけどね。

基本的には、塗装が薄くて硬くて、本家がストックしているレリック級の
木材を使っているシリーズは、サウンドが良い傾向を感じる。

あとは、ピックアップやブリッジやナットやトレモロブロックの違いなどで、
現代的なサウンドに整えていたり、ヴィンテージテイストに仕上げていた
りと、差別化をしている印象がある。
161ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 04:24:50 ID:qs0lMItd
ブラジリアンリミテッド、いいぞ〜。
ヴィンテージは買えないけど、これで十分過ぎる。
マダガスカルローズのマスビルより雰囲気あるし。
グレッグの3トーンを使ってるけど、もう一本欲しいな。
162ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 08:41:00 ID:BG+gjV6L
もう一本買えるならビンテージも狙えるじゃないか。
163ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 13:09:24 ID:qs0lMItd
たしかにヴィンテージを買おうと思ったときもあったけど、
あとあとのことをかんがえるとね。
リフレットやリナットにも躊躇しちゃうだろうし、パーツがダメになっても同年代のパーツ自体も高価過ぎるからね。
それに、ヴィンテージを買ってもガッカリすることもあるかも知れないし。
164ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:28:03 ID:jPmBYZ/H
こちらで伺うのどうかとも、思ったんですが。
ヤフのこちら→ ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25706440

このサインって誰なんでしょう?
なかなか入札ないんですけど、ちょっと気になってるもんで。
165ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:31:03 ID:ANhN/vvG
>>164
本人乙w
166ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:39:37 ID:KR7d9D4o
レリックに良い材が・・・・


気のせいだろ
167ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:43:19 ID:ANhN/vvG
>>166
レリック買わなかったから涙目なのかw
168ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 08:30:05 ID:tatOMDmY
フェンダーがレリックだからっていい材使うような
繊細な企業だとは到底思えないのだが。
169ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 09:56:08 ID:vjwmZdDX
良い材は マスビル>CS量産>レギュラーの順に選定ですよね
別途レリック用に良い材を選定しているなんて聞いたことないな ースあるの?
170ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 09:56:50 ID:vjwmZdDX
×ースあるの?
○ソースあるの?
171ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:00:11 ID:uZwLro4X
タイムマシーン何本か死相したけど、NOSとレリックは全然音違った。
塗装がちがうだけでこうも変わるかっていうぐらい。
だから材が違うっていうのもわからん話ではないな。
結局レリックげと。
CCは知らん。
172ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:24:06 ID:OioV2Ul3
マスビルなんて買うお金あったらSuhr買えば幸せになれるのにw
なんでそんなの買っちゃうの?
173ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 02:30:40 ID:skXCW9J/
サーはサーであって、フェンダーじゃないから。
単純な理由だろ?
コンポーネントを買うならサーじゃなくて、頑張ってマルキオーネを買うよ。
174ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 02:37:00 ID:OioV2Ul3
>>173
マスビルなんかよりSuhrの方がすごい振動するよ。
音も別格だし
175ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 03:11:43 ID:skXCW9J/
>>174
すごい振動するギターが良い音のするギターとは限らない。
音も別格というが、あなたにとって別格でも万人にとって別格とは限らない。
サーが好きならサースレに行けばいいんじゃない?
好みを押しつけるのはよくないよ。
マスビル買うくらいだからサーだってチェックしてるし、その上でマスビル選んだんだから。
176ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 03:15:35 ID:uZwLro4X
俺はストラト好きだからサーイラネ。
選択肢にも入らない
指板平らじゃん
177ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 03:29:20 ID:OioV2Ul3
>>175
> マスビル買うくらいだからサーだってチェックしてるし、その上でマスビル選んだんだから。

こ、これは本当ですか?本当にSuhrを弾いたうえでマスビルを選んだのですか?
し、信じがたい・・・・・
178ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 06:16:54 ID:cDghO/P6
なんか、あちこちのスレでSuhrを絶賛して回ってる人がいるね。
個人の価値観は自由だけど、押し付ける必要は無いでしょ。
179ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 06:37:59 ID:AYFeXej+
サーどおでしょうか?
180ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 08:22:25 ID:pbOLSSDt
>>177
おい!10倍君!
粘着してたスレで出禁にされたからって、ここにまできて暴れてんのか…
さっさと巣に帰れ。シッシッ
181ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:13:11 ID:J1mdch32
サーがフェンダーにいた事知ってるのかな?w
182ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:19:11 ID:OioV2Ul3
>>178
そんな人どこにいるんですか?

>>181
知ってますが、何か?
183ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:26:54 ID:J1mdch32
サー本人がマスタービルダーだった頃に組み込んだ「マスビル」と、今の
サー本人は「チェックだけ」で工場で組んでる「サー」と、どっちが良いの?w
184ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:35:09 ID:OioV2Ul3
>>178が言ってる人が、どのスレでどんな発言をしてるのか
教えてくれたら、詳しく教えてあげるよ。


185ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:36:08 ID:eut5nW8i
>182の書き込みがすごく不快です。
貴方が書き込みすると荒れるので、もう来ないで欲しいです。
そういう私はサー弾いた事無いです。
排他主義では無いですが、わざわざこのスレッドに来て書く様な話じゃ無いと思います。
186ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:51:46 ID:OioV2Ul3
>>185の書き込みがすごく不快です。
貴方が書き込みすると荒れるので、もう来ないで欲しいです。
そういう貴方はサー弾いた事無いらしいので無駄遣いをしていると思います。
187ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:52:59 ID:J1mdch32
サー本人がマスタービルダーだった頃に組み込んだ「マスビル」と、今の
サー本人は「チェックだけ」で工場で組んでる「サー」と、どっちが良いの?w
188ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:58:19 ID:OioV2Ul3
189ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:03:23 ID:J1mdch32
なんだ、逃げるんだ・・・ つまらんヤツだな・・・ 俺は>>178じゃないし。
190ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:07:10 ID:OioV2Ul3
そんなくだらない煽りにのるとでも?
191ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:08:54 ID:eut5nW8i
>186
文面をそのまま引用して返してくるだろうなと予想していたのですが、ずばりだったのでびっくりしました。わかりやすい方ですね。
孤軍奮闘してる様ですが、貴方のレス、だんだん筋違いになっていってますよ。顔を真っ赤にして書き込みしている様が手に取るようにわかります。
192ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:21:13 ID:OioV2Ul3
>>191
わざわざ自己紹介をありがとうございます。
193ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:33:15 ID:eut5nW8i
論理破綻なレスを返した事で貴方の負けだと思います。
サー以外は認めないという排他主義と言うより、サー以外は言えないという白痴と感じてしまいます。
良い音とは個人の主観であって、モータウン等の音が好きな私はカスタムショップの少しいなたい音が理想なのです。
ただ、サーを弾いた事は無いので今度楽器屋で試奏したいと思います。
194ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:38:31 ID:OioV2Ul3
必死だねぇw
試奏したら愕然とするんでしょうなw
195ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 19:59:30 ID:eut5nW8i
文体が変わりましたね。wなんかを使ってくだけた感じになって。良いです。
私も少し必死になってしまった様です。焦点の定まらないうつろな目で半開きの口で書き込みしてしまいました。
ベース弾きなのですが、私が愕然とするという事は、サーの音の傾向としてはジェマーソンライクな古い音なのですね。興味が沸いてきました。
フリーダム購入用に貯金しているのですが、サーを買ってしまうかも知れません。仲違いした形の私達ですが、購入したらお友達になってくれますか?
196名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 19:59:38 ID:rt2SY/t8
>>194
サーのだったら,どんなギターでも愕然とさせてくれるの?
197ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:05:33 ID:OioV2Ul3
>>195
ええ。いいですよ

> 私も少し必死になってしまった様です。焦点の定まらないうつろな目で半開きの口で書き込みしてしまいました。

この辺りが、とても良く貴方を表現できていて良いと思います。
正直な方ですねw


>>196
貴方の今のメインギターはなんですか?
198ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:06:59 ID:UyTfAiCL
やっぱり逃げたか・・・

サー本人が組んだ「マスビル」より、サーの「工員さん」が組んだ「サー」の方が愕然と
する程いいんじゃあ、サーの腕はよっほどひどいんだな… 

・・・CSもクビになったのかな?w
199ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:11:11 ID:OioV2Ul3
>>198
誰と話しているのですか?
自分に都合の良いように脳内変換する辺りが
あのスレの方々にそっくりで面白いです。ケタケタ
200名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 20:20:29 ID:rt2SY/t8
>>197
メインギター関係あるの?
201ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:22:13 ID:eut5nW8i
ケタケタってすごくユニークな表現でユーモアのセンスを感じました。子供の頃はひょうきん者として人気があったのではないかと。
サーの対抗馬となる楽器はありますか?
202ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:32:43 ID:UyTfAiCL
>>198
>誰と話しているのですか?

独り言だよw だって ID:OioV2Ul3 は反論できなくて逃げまわってばかりだからw
203ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:34:05 ID:UyTfAiCL
>>199へのレスだった・・・間違っちゃったよケタケタ
204ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 21:40:03 ID:OioV2Ul3
詳しく答えてあげることはできますよ。
ただ私の言い分も聞かずに、『逃げた』なんて煽られても
教えてあげませんよw
底辺の方々が、悪い頭を使っての低レベルな煽りなど
笑えるだけですよw
ま、そんな能無しだから高いだけのギターを買っちゃうんでしょうがw
205ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:07:45 ID:dcq30nI0
>>195
SuhrにPBモデルなんてあったかな・・・?
都内某店にあったジェイソン・スミス作のプレベはなかなか良い感じだったよ。
206ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:11:39 ID:eut5nW8i
うんこしたらすっきりして冷静になりました。真摯に書いてみます。
高いだけのギター、気持ち同意する部分はあります。「フェンダーブランド代」ってあるかも知れませんね。
バンザンドのベースを弾いた時にカスタムショップは高いかなと思いました。十万円分も差額は無いかなと。
ただ私にはカスタムショップが良く聞こえたので買いましたが。
zonとsugiいうアクティブとパッシブのハイエンドベースも持っていますが、カスタムショップも負けない魅力のあるベースだと思います。
お前の耳が悪いだけだ馬鹿と書くのは簡単でしょうが、貴方にとってのサーの魅力を教えてくれませんか?私の様に興味がある人間もいますので。
207ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:15:07 ID:eut5nW8i
>205様
いえ、私はサーは全くわかりません。ただ私の音の好みを書いた後に「サーの音を聞くと愕然とする」と書かれていたのでそういう音なのかと。
208ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:22:32 ID:zaK1AHkI
逃げ惑うばかりかw
みじめなヤツだなw

逃げてばかりいないで>>187>>198あたりにこたえろよw
どうせサーは本人が組んでるとでも思ってたんだろ?w
209ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:34:51 ID:oI4r4Vos
時節柄、69NOS(黒)の塗装がベタベタして気持ちが悪いのだが。
手垢も落ちにくいけど、ラッカーってそういうもんですか?
210ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:49:57 ID:bXpSidTI
脂ぎった>>209がすごく不快です。
貴方が書き込みすると荒れるので、もう来ないで欲しいです。
211ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:01:43 ID:dcq30nI0
>>207
既製品は確かJBモデルしか無かったような気がするんだけど・・・。
以前にそのJBモデルを店頭で見たことがあるけど、一目見て「弾いてみたい!」
と思うような魅力は特に感じなかったなぁ・・・。
212ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:09:47 ID:OioV2Ul3
>>208
君は見てるだけで恥ずかしくなるw
答えを知りたいんだろうけど、僕の問いには誰も答えないからねw
気が向いたら教えてあげるよ


>>206
貴方はなかなか頭が良いみたいですね。一度Suhrのスレを見てきては?
おそらく抜け出せなくなるでしょうが。
213ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:21:29 ID:zaK1AHkI
くやしいのう くやしいのうw

見てるだけで泣けてくるよw
214名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 23:23:04 ID:PuTj9aL6
>>212
じゃあ,気が向いたらこのスレに来てね。
さよなら。
215ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:23:35 ID:OioV2Ul3
>>213
そうですか。君にはグレコwが似合ってるよ
216ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:28:20 ID:zaK1AHkI
まともな反論が出来ないなら無理にレスしなくていいよw

可哀想になってくるからw
217ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:29:21 ID:Ty3XX+uo
どっちにしてもNCが作ってるんだから大差ないと思うけど?
別に最高のギターを探してるわけでないから俺はどっちでもいいよ。
218ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:31:26 ID:OioV2Ul3
>>216
よっぽど悔しいんだなw
タイムリミットはあと30分だよ。ケタケタ
219ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:56:31 ID:OioV2Ul3
それでは下々の方々粗大ゴミで練習に励んでくださいw

あっ!お金の無駄遣いも程ほどにw
220ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:58:47 ID:IHWTlH6f
さよなら
221ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 08:27:11 ID:fEztjHeI
サーって全部サー本人が作ってるの? それなら欲しいかも
CSのマスタービルダーもいつかはサーのように独立して、プライベート工房で仕事したいって人は居るんだろうし
けど契約やバイトが作ってサーがチェックしてるだけなら、マスビルのがいいな
222ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 16:04:00 ID:k3bzmzb+
いや、サーは今監修だけ。やってることはカスタムショップと同じ。
クオリティがどれだけ違うかはわからんけどサーの思想は好きだ。
223ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 19:25:55 ID:zFXKYGnx
サーも既に立派な高級ブランドじゃん
サーこそブランド料が・・・

ちなみにフェンダーは高級ブランドじゃないけどな

あと、どちらも良いギターと思ってるよ。多分みんなも。。。
224ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 21:16:28 ID:euK04dVU
比較スレでも作ってそこでやれ
225ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 21:53:28 ID:k3bzmzb+
サーはオカダが取りすぎだからねぇ。
数年前のPRSの如くちょっとブームなだけじゃないの?
226ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 04:04:20 ID:Fl1sTUhh
もうサーの話はいいだろ。
昔CSにいたからって話引っ張りすぎ。

ところで、春畑、高中ときた日本人シグだけど、次があるとすれば誰だろう?
誰のが欲しい?or見たい?
227ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 04:08:54 ID:10JKfFcX
みんな10倍振動君に釣られすぎw
228ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 07:21:36 ID:eIi8PBT2
>>226
地味によっちゃんとか。
229名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 09:18:46 ID:r/YyAQir
>>226
 Charで,すとらと
230ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:48:49 ID:bvZkOV3M
タカナカは良しとしてもなんで春畑があってチャーのはないのかな?
231ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:32:44 ID:10JKfFcX
だって、チャーの演奏はつまんないから・・・
232名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 11:08:05 ID:r/YyAQir
>>231
じゃ,誰のsigだったらあっても良い?
233ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:15:34 ID:10JKfFcX
っつーか、シグなんていらねーよ。
自分の好みにピッタリだったらシグでもまぁいいけど、
基本的にシグってなんか嫌だな
234ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:39:07 ID:Fl1sTUhh
オマエの好みなんてしらねーよ。興味ねーならロムってろよ。
235ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:43:21 ID:D3rmlQ2+
>>234
おいおい。喧嘩すんなよw顔真っ赤だぞ(笑)
236ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:52:38 ID:bvZkOV3M
>>231
君、なかなか言うね。
237ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 12:12:24 ID:7q6q3Dn2
ここで柳ジョージ
238ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 12:18:01 ID:i+FtpeBn
森園のシグが出たらいいと思う俺はマイノリティ
239ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:47:19 ID:WRozZD/c
亀田誠治。
20年以上同じジャズベを第一線で使い続けていることは、メーカーから
見ても評価に値するのではないかと。
ご本人のベースはもうボロボロだけど、ブロック・ポジに白のマッチング・ヘッドで
66年仕様はレアだし、N.O.S.なら見た目にも派手さがあって良いと思うな。
240ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 20:49:24 ID:CFnZBj1L
>>238
いやいや
おれも森園モデル出たら欲しいかも
241ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:37:35 ID:XwQiWj1S
亀田モデルと銘打たずとも、ブロック、マッチングのアルダーは欲しいな。レギュラーラインナップで有ればいいのに。
個人的にはCARが欲しい。
242ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 23:42:36 ID:B6xFqUCD
俺も車ほしい
243ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 23:54:06 ID:10JKfFcX
結論はいないと言う事で。
244ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:38:23 ID:DezcE8Ng
今作ってるみたいだから、それにオリジナルな要素があったら安達久美モデルが出る可能性があるんだな。
欲しい、欲しくないは別にして。
245名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 10:21:00 ID:HLyluZH6
まあ,シグに限らず,ギターを選ぶ基準は人それぞれだからね。
憧れのプレーヤーと同じギター,レプリカとして欲しい人や,レプリカではな
く,ギターとして気に入ったから欲しいという人など色々いるから。
また逆に,シグはコスプレみたいになっちゃうからイヤだという人も。
246ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:47:57 ID:Via3qKkv
亀太って本当に強いのか?

やらせか?

え?
247ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 07:58:00 ID:Lvsui/11
亀田ってさまーずの大竹みたいな顔したベース弾きだろ
248ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 08:25:55 ID:O58fLv3j
メガネしか合ってない
249ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 00:09:00 ID:Yz2Up1x1
>238
森園は最近 NOSの’69使ってるの?
http://jp.youtube.com/watch?v=7DLHtNhUhoo
250ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 08:48:40 ID:Vf4FZaWM
>>239
前、チームビルトかマスビルか忘れたけど同じ仕様のがあったよ

即売れだったけど
251名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 19:04:11 ID:pDPJXyit
>>249
森園は,Sherwood Green Metallicて言うの,グリーンメタリックの’65ころのストラトといイメージだったが,今は違うのか。
252ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:09:53 ID:d4WSJAXJ
スパロゴのローズ指板のストラトのレリックを購入しようとしています。
できればサンバーストでなくカラー物で。

レリックでも中古を含めると20万円〜80万円くらいありますが、値段の差が分かりません。
基本的には見た目で選ぼうとしてるんですが、相場が分からないのです。
年代によって明確に木材とかパーツとか仕上げが違うんですかね?
仲間に『●×年のレリックを▲■万円で買っちゃったの?プププご愁傷様』みたいな事を言われたくないんです。

みなさまご意見よろしくお願いいたします。
253ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:18:52 ID:9rgQviHt
わからんのなら見栄はらすにジャパンの安いの買っとけよ
254ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:36:08 ID:xIMW8qLm
>>294
なんだ、いつもの森園のストラトじゃない
ネックは四人囃子時代から使ってる69年製で、ボディはバスウッドのフェンジャパ製だよ
ちなみにブリッジはウィルキンソンのVS-Vintage
(以上、出典:Vintage Guitars Vol.12)
255ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:38:57 ID:ONwFXwZ1
>>252
>仲間に『●×年のレリックを▲■万円で買っちゃったの?プププご愁傷様』みたいな事を言われたくないんです。

あえてそんな楽器を買って、演奏で黙らせる道を勧めたい。
256ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:43:11 ID:aylSaAah
なんじゃこりゃ〜〜ふざけんなよカスタムショップ!!めちゃくちゃいい音じゃねぇか!!

ギター歴10年 26歳 不動産業

今までレギュラーラインのFender、Gibsonしか弾いた事なくて今日カスタムショップ65年のリイシューのレリック試奏してきた。

一緒に54年のビンストも弾いたけどE7コードたった一回鳴らした瞬間レベルの違いを感じた…

音の伸びが全然違う。ローフレでレイヴォーン風フレーズ弾いた時のビンビンする感じが全然違う。
0、5秒弾けばわかるくらい違う。
18万握り締めてビンスト辺り買おうと思ってショップに行ったけどカスタムショップの中古買うことにした。

ここまで違うと選択の余地ないね… 金がかかるぜ
257ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 21:17:55 ID:kY3A+8av
>>250
これまでにも近い仕様の物はあったけど、パドルペグまでは
再現出来ていなかったと思う。
最近出た100本限定の66ゴールドで初めて復刻されたんじゃないかな。
258252:2008/07/10(木) 22:42:38 ID:d4WSJAXJ
さっそくのご意見ありがとうございます。
メインはLPリイシュ89年を新品で買ってかれこれ20年近く使って自然とトップにクラッキングとか入ってきたんですね。
サブのJVシリアルSTは当時一番Jでは良い奴を買ったんですが、こっちは長年使っても全く味が出てきません。
ピックアップとセレクターだけは変えたので音はまぁいいんですけどね。
なのでそこそこステージ映えするギターがいいんですよ。オールドはちと手が出ません。
もともとそんなにギター自体には詳しくないんですが、結構仲間(打ち上げで会う程度)に鑑定家みたいな詳しいのがいるんですよねー。
楽器の選定で相談すると面倒くさいので自力で買おうかなーと。んで困ってここに行き着いたんです。
よろしくお願いします。
259ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:54:17 ID:3nIhMehX
ステージ映え狙うなら服に拘った方が数倍効果的でしょ
ギターやってる人間じゃない限り客は殆どギターなんて見てないし
260ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 19:44:26 ID:qCOlDj5D
>>258

周囲の目が気になる(いや、わかりますよw)なら、
予算の許す限り高いの買っといたら?
マスタービルド>チームビルド>タイムマシンで。
よほどの悪徳楽器屋でない限り値段は相場相応のはず。
「○○を××万円で買ったの?プププ」とはならないと思いますよ。

だが高いモノにも当然ハズレはある。
「××万円でその音?プププ」はあり得るね。
「その腕で××万円の使ってるの?プププ」ということもあるかも。
これらはあなた自身の耳・腕の問題になりますし、
ネット上の我々には意見のしようがない。

てところですか。
どういう意見を求めているのかよくわかりませんが。
261ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:17:37 ID:P+cTxem8
>>258
レス・ポールを使っているということなので、ヒストリックのようなマイナーチェンジや明らかな材の質の善し悪し、塗装の具合なんかを気にしていると解釈しました。
しかし、フェンダーは基本的に変化はありません。
262ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:27:55 ID:P+cTxem8
とは言っても、全く変化がないわけではないです。
見た目と塗装だけで言うと、大きく分けて3種類。
カスタムショップ発足からマスターグレード直前までのグッピーヘッドに厚塗りポリ塗装。
マスターグレードのオールドヘッドにオールラッカー塗装。
今現在のオールドヘッドに下地が極薄ポリのラッカートップ塗装。
263ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:36:22 ID:P+cTxem8
見た目的にもマスターグレード以降がいいと思いますが、マスターグレードのスラブはなかなかありません。
かと言って、カスタムショップ製でも近年のカタログモデルは材の質の低下が酷すぎると思うものが多いです。
そこで毎年いくつか企画されている、チームビルドのカラー物が妥当だと思いますが。

店員のセールストークのようになりましたが、サブギターとして使うならマスタービルドは必要ないと思いますよ。

以上、長文失礼しました。
264252:2008/07/12(土) 22:39:03 ID:pvZwOz6G
ご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

>>261
まさにその通りで、リイシュの後にヒスコレが出た時、試奏したら生音の鳴りの違いにビックリしたんですよ。
そしたら楽器屋のお兄さんがフロントPUを目の前で外してくれましてネックジョイントの進化(というか復活?)を見せてくれたんです。
トップのブックマッチもバッチリセンターで自分のと比べてルックス、材、工法、サウンドが上を行ってて、ガックリした経験があるんです。
しかしそれなりの金額で買ったものなので現在までメインを続けてますけどね。

他の方がおっしゃる通り、楽器が一番じゃないって意見もあると思いますが、演奏はモチベーション次第で内容が多少なりとも変化すると思うんですね。
なので現状許す限りのベストの選択をしたいなーと思って相談させていただいたわけです。
『弘法筆を選ばず』って所まで悟ってないので…。

というわけで皆様の意見を参考にチョット楽器屋を巡ってきますね!
265261:2008/07/13(日) 02:15:55 ID:1Zhl5W4J
お節介ですが補足…

値段の違いですが、手に入りやすい2000年製以降のレリックですと

マスタービルド・60万弱〜80万くらい
基本的に一点物。でも実際は同仕様で6本とか12本は作っています。
正直、値段の違いはわかりません。
為替なのか、気分なのか…。

チームビルド・40万〜50万
NAMMショーモデルなど本数が限定されます。カタログモデルより上質な材を使用しています。
また、日本からオーダーした独自仕様の物もあります。

カタログモデル・30万前後

中古の場合は
マスタービルドは50万前後。
それ以外は上記の値段の6〜7割りって感じだと思います。

他の人も言っている通り、高い物でも当たりハズレがあります。
見た目や値段だけじゃなくて、試弾して気に入ったのが見つかるといいですね。
266ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 09:14:20 ID:jun7m5bM
携帯からスマン。これからストラト見に行くのだが、
タイムマシーンシリーズは使い込めば塗装剥がれてボロボロになるのかな?
何年もシンラッカー使ってるが全く塗装が剥がれない。
使い込んだ自分の一本が欲しいのだが、期待は出来んのかな?
267ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 09:45:54 ID:C42+19aG
>>266
NOSがオールドと同じようなルックスになるのを期待するのであれば、
同じように40年なり50年の時間が必要なんじゃないかな。
色褪せや色焼けは早ければ1年目から始まるけどね。
268ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:03:03 ID:jun7m5bM
>>267
なるほど。言われればそのとおりだな。
だが、シンラッカーは塗装厚すぎだと思う。タイムマシーンは少しはマシだろうから、何軒か回ってみるよ。
ありがとう。
269ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 19:12:48 ID:B/6poJnF
>>268
買った?何買ったの?
270ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:00:55 ID:61dFvBGV
昨日デジマートに出たNOS 65 Stratocaster サンバースト 198.000円 購入アゲ
271ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 22:34:14 ID:+sWB38gO
60年レリックストラト
久々に6時間ほど弾きまくった
ネックの裏とボディの肘当たる所手垢でザラザラ
ネック順反りしまくり
風呂入って寝る
272ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:04:42 ID:W1AKDffV
今の再生産ストラトは、見た目をラッカー塗装にするためにトップコートは
ラッカー塗装でも、新品状態から鳴りを良くするために下地はポリエステル
塗装だから、ヴィンテージストラトのような風格にはならないと思う。

また、トップコートに関しても、種類としては同じ、ニトルセルロースラッカーや
アクリルラッカーでも、当時の塗装とは質が違う感じがする。

ウエザーチェックの入り具合がだいぶ違う感じがする。レリックのウエザー
チェックは、冷凍処理で人工的に付けたものだから、見た目はヴィンテージ
っぽいけど、再生産ストラトは、自然にはあんな感じにウエザーチェックは
入らないと思う。

塗装の技術が進んでしまったので、もう当時のウエザーチェック入りまくり
になるラッカー塗装など、製造されていないと思う。そんな塗装を自動車に
使ったら、自動車の塗装にウエザーチェックが入りまくって、リコールになって
売れないw
273ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:17:16 ID:an5aFu+f
>>272
うーん。45点
274ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:33:40 ID:ayLlzD1e
273
うーん。ー169点

272
うーん。100点
275ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:37:21 ID:an5aFu+f
>>274
安価も打てないのかw
自演すんなよw
276ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 03:41:47 ID:iwPWS/ip
>>263
て事はつい先日初期型C/Sを「サイコー!!!」と大喜びで買って帰った俺って…
277ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 06:21:35 ID:8Hr5bj9L
>>272
ネジ氏、そこまでこだわる人はヴィンテージを買えば良いのではないかと。
それにNOSが50年後にどんな姿になっているかなんて、誰にも判らないことだし。
278ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 06:22:31 ID:MN1eJonq
>>276
あぁ…初期のCSはなぁ・・
いい買い物をしたと自分にひたすら言い聞かせるとか?
で・・どうかな
279ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 17:45:09 ID:IS+8yT1p
ってか今月のギタマガの71ストラト酷いだろ
ストリングリテーナー目に見えて斜めだし。
280ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 19:22:56 ID:c3G2c+H0
エヌオーエスとクラシックとレリックって使ってる材とかは一緒なのか?
引き比べたけど俺はエヌオーエスが一番良かったな。
281ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 21:13:28 ID:zogxdLXK
今の塗装は剥がれない
レリック物ではない限り

哀しいね

50年後もピッカピッかだと思うと
加奈石井ね

おまいらも思うだろ?

え?
282ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:37:17 ID:8on8mHeZ
>>277
ヴィンテージは、もう高嶺の花。

手が届く価格のヴィンテージは、どの部品がオリジナルで、どの部品が
再生産なのか、所有していても、一生懐疑心の塊になると思うよw

オリジナルだと思っていたら、塗装はリフィニッシュで、それを知ったある日
塗装を塗り替えたら、ボディーまでワーモスだったなんて事になりかねない。

それなら、本家製である事が確実なレリックの方がまだいいって事に
なりかねないw
283やすゆき:2008/07/18(金) 20:46:54 ID:REv6bh+a
縄文杉は鳴りが良いのか?
284ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 23:44:30 ID:Z5n6p922
>>282
そ〜だね〜
俺ももしリフ、パーツ交換有りのスラブを買えたとしても、あちこち調べちゃうだろうな
で、説明以外の部分もパーツ変更とかされてたらショックだろうな〜
まぁ大概、リフで激安のものは形がかわっちゃったりして買う気もおきないけど
285ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 01:47:39 ID:b0uR/k27
89年製、500本限定のゴールド仕様c/sストラトもらったんだけど、オリジナルの57モデルって・・・ピックアップセレクタが3段切り替え式だったのでしょうか?もらったのが3段式だったので・・
知ってる方、教えてください。
286ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 08:01:50 ID:LiLhHRbM
ストラトキングのThomas Blugを聞いて 気分よく連休の始まり
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VdTZFAMxDdc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3l2oz_htG1M
ttp://jp.youtube.com/watch?v=V4A5GdBTj7I&NR=1
287ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 08:21:00 ID:PWx3mCV6
>>285
そうだよ3段式で間違いありません。
288ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:18:03 ID:AsflOXTy
CLASSIC PLAYERSはカスタムショップでいいですか?
289ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:41:28 ID:eI6rCSWg
iiyo
290やすゆき:2008/07/19(土) 20:25:36 ID:hIXovy8d
銀杏の木は鳴りが良いんだろうか?
291ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:37:47 ID:b0uR/k27
>>287
レスありがとう!安心しました。
ケースに入ってたのに信じられないくらいの綿埃状態だったので全部ばらしてクリーニングしました。
500本となると分業してたらしくネック担当とボディ担当があったみたいですね・・それぞれに別人のサインがあります。
出来上がった日付けも数日違ってました。
音詰まりとビビリとガリも解消できてまぁまぁのコンディションになったけど・・・57モデルのネックはどうも苦手なんですよ・・・。
大事に弾き込んで克服するしか道がないけど・・・多分使わないんだろうなぁ・・・
292ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 08:56:00 ID:MLWP11M/
トッド・クラウスのベックタイプがほすいいいいいいいいいいいいいいいいいい
293ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 11:40:58 ID:KEWKkVLq
マスビルデザインのチームビルトのレリックものだけど、
塗装はオールラッカーでおk??
ひきこめばもっと塗装削れていく?それともずっと新品当初のレリック具合のまま?
少し前はレリックとか邪道だなんて思ってたけど、ヴィンテージを考える事や探す事に疲れた時、
新品だけど風格のあるレリックが心を癒してくれた…ww
ただずっとあのままじゃなくて弾きこめばさらに自分色に変化してくれるのかな?と思って。
知ってる人いたら教えてくださいよろしくお願いします
294ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 14:12:47 ID:vNIYtY23
>>294
オール・ラッカーかどうかは判らないけど、色褪せや色焼け(黄ばみ)は
普通に起こるよ。
特に白やブロンド、ソニックブルーなんかは判り易いかも。
僅かではあるけどコンターのエッジ部分の塗装も擦れて薄くなって来るし。
クラックが増えたかどうかは元からヒビだらけなんで正直判らないけど・・・。
もちろんぶつけたりすれば、それなりにキズは付くよ。
295ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 14:14:22 ID:vNIYtY23
アンカー間違った・・・上のレスは>>293へ。
296ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 14:57:15 ID:KEWKkVLq
>>294
ありがとうございます!ものすごい葛藤したんですがユーリ総指揮のテレに一目惚れしちゃって
カラーがヴィンテージホワイトだから今後もすごい楽しみです!買ってきます
ちなみにもう一つ、100万越えのジェフベックモデルのテレリックってヴィンテージホワイトなんですかねぇ?
あの色すごい好きです
297ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 17:38:21 ID:vNIYtY23
>>296
あなたが挙げたモデルは両方共「ブロンド」なのでは?
白だけど“シースルー・ホワイト”ではないかと。
298ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 22:29:39 ID:lyvIImB1
>>297
フェンダーはカタログ表記は同じでも、結構色の感じが違うものが多いよ。
ユーリのテレとベック・トリビュートのテレでは色が微妙に違う気もしなくもないし。
まぁ、見た目が気に入ったというのだから、そこはツッコまなくても…。
299ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 00:08:42 ID:M+Er3+mn
>>298
野暮でしたね。
まぁ実際の話、レイクプラシッドブルーだけでも一体何種類あるのやら・・・。
300ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 02:16:46 ID:RORwKZmI
てか

ヴィンテージホワイト=塗りつぶしの白。木目見えない。
ブロンド=半透過塗料でシースルーな白。木目見える。

この2色って「経年変化による色の微妙な感じ」ってのとはそもそも違うと思うよ
301ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 12:17:11 ID:sRqShwJs
296です
そうなんですよね、同じユーリのテレでも固体によって全然色が違かったりしますよね。
わざとなのか、調合に関しては結構適当なのか、
どちらにせよすごい色がタイプのユーリテレリックを見つけたからそれいっちゃいます
302ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 20:55:07 ID:KhPbOdeT
>>301
買ったらレポしてや。
カラーの違いも気になるとあちこちで見比べたりしちゃうね。
○○房といわれようが、同じカラーのニュアンス違いとか別カラーとか集めたくなっちゃうよ。
そんな俺はダコタのスラブを捜索中。
303ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 21:06:17 ID:sRqShwJs
>>302
レポします!
カラーの微妙な違い、レリック具合って固体で全然違うから
この店のはタイプだけどこの店のはう〜〜んって感じで
そういう中から見つけ出す一本だからすごい愛着もてそうです。
明日とりあえず試奏いってきやす
304ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:48:27 ID:2QWzSaPq
296です
今日ユーリの‘50s Twisted Teleを買いました!!
正直ここまでの完成度かって感じです。
見た目だけじゃなくてサウンドも長年弾き込んだような音。新品でこれかぁって
材もさすがに素晴らしいものを使ってて、余計な試奏なくコードを一発ジャガンと鳴らしただけで、
惚れました。
初めてのCUSTOM SHOPなんですが、衝撃でした。
しかし…レリック加工なんですが…どうやって塗装のクラック作ってるんですかねぇ
正直本物のヴィンテージのクラックと見分けつかないですw
305ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:24:05 ID:MdtDDWZ1
>>304
オメ!
あのビグスビーの付いたテレは弾きづらそうだけど、
その分、弾くのが楽しそう。
ジジイになっても大切に弾いててや。
306ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 01:20:46 ID:noakzS+F
ユーリーは完成度としては定評あるよね。
年齢もビルダーの中では若い方だしこの先が楽しみなマスタービルダーだね。
傾向でいえばサーやベイカーとかの路線でしょ。
故ジョン・イングリッシュとかとは路線は違うよね。
307やすゆき:2008/07/24(木) 06:34:07 ID:4NIR+GE1
ヴィンテージホワイトは退色すると黄色になるから
ヴィンテージイエローホワイトとあらかじめに書いておいてくれ。
308ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 10:29:30 ID:cve956wB
>>305
こんなに将来が楽しみなギターは初めてです!一緒にジジイになっていきます

>>306
その定評通りの音です。USAとかFSRとかがダメとは思わないけど、やっぱりレベルの違いを感じました

>>307
絶対黄色になりますよねwやっぱレリック仕様は塗装のしかたとかからして風味や退色も通常より断然早いんですかねぇ
309ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 15:48:32 ID:cve956wB
ちなみに懸念してたビグスビーによるチューニングの不安定さは全然感じませんでした。
あとテンション不足も不安だったけど問題なかったです。
作りがいいからなんですかねぇ。
新品で35万も恐らく相場より結構安いんじゃないかな?
とにかく最高のギターを手にしてうれしすぎます!!
うざいカキコすんません!!
310ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 16:09:33 ID:ZBxGATzC
こっちにもうれしさが伝わってきますな。大事にしよし。
311ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 09:36:22 ID:1hTp94hz
>>304
ヒスコレのクラックは、職人さんがカッターで一本一本入れて
いるみたいだけど、レリックのクラックは大きな冷凍庫に放置
して入れていると聞いた事があります。

冷凍する事により塗装が収縮してクラックが入るのでしょう。
経年変化によるウエザーチェックも、収縮が原因でしょうから、
同じようにクラックが入るのだと思われます。

ついでにクライオ処理も行っているかどうかは定かでは無いです。

クライオ処理はマイナス100度以下で行うみたいなので、コストが
掛かるでしょうけど、ついでに塗装にクラックも入ると思われるの
で、一石二鳥?w

もしくは、元々は音を改善するためにクライオ処理をギター全体
に施したら、塗装にウエザーチェックも上手く入ったので、金属
パーツだけじゃなく、ギター全体に施すようになったのかも?w

企業秘密の領域でしょうから、詳細は公表されていないと思い
ますけどね。もしそうなら、レリックはサウンドが良い傾向に
あると言う経験則とも合致します。
312ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 11:14:31 ID:1hTp94hz
>>306
ユーリは現在のマスタービルダーの中では若い方では無いと思うよ。

以前は本家のホームページで全員の年齢が記されていたけど、確か3番目
ぐらいに高齢じゃなかったかな?

本家の現役ビルダーの中では、個人的にはユーリの製作するエレキが一番
良い印象がある。

個体差は、ユーリも含め、どのマスタービルダーの個体も結構激しいので、
個体によっては、他のビルダーの個体の方が良いものは当然ありますけどね。

ユーリは>>306さんの印象と同じで、サーとかのようなコンテンポラリーな
路線を狙っていると思う。

ネックを注意深く観察すると、ビリヤードのキューのシャフト材かと
思うぐらい、驚くほど真っ直ぐで、木目の詰まった柾目のメイプル材
を使っている個体が目立つ。

ユーリは、とても優等生的な、歴史に残る個体を製作している印象がある。

当時大量生産のシリーズとして製作していたストラトやテレキャスなど
の板目ネックのエレキよりも、現在ユーリが製作しているカスタムショップ
のストラトやテレキャスの方が、物としては良いと思う。

サウンドは、何十年もプロが弾き込み、プロにメンテナンスされ続けて来た
ヴィンテージには及ばないけど、今後ユーリのエレキをプロが弾き込んで、
プロがメンテナンスを続けたら、凄いエレキに育つと思う。

ポテンシャルはピカイチじゃん?
313ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:33:07 ID:1hTp94hz
ギターのポテンシャルと言う事では、指板に使っている木材は
ギターのポテンシャルを決定付ける重要な要素です。

例えば、私が最近一番注目しているシリーズである'57 George
Fullerton Stratocasterのサウンドと普通のローズウッド指板の
Wildwood 10 Stratocasterのサウンドを比較すると良く解ります。
ttp://www.fender.com/customshop/videos/#

どちらの方がハリのある艶のあるサウンドか聴いてみれば解ると
思います。

この違いは経年変化してもキャラクターの違いとして一生残ります。

もう少し堅いブラジリアンローズウッド指板になると、57ストラト
に近い感じになり、更にローズ指板のブルージーな感じが出ます。

微妙な違いですけど、一生その違いは残ります。

私の好みはメイプルネックの明瞭で艶のあるサウンドに、ローズウッド
指板のブルージーな感じが加わった、ブラジリアンローズウッド指板の
サウンドです。ヴァーサタイルなサウンドです。

1本だけ所有するとしたらブラジリアンローズウッド指板のストラト
ですが、2本所有するとしたら、もう一本は上記のような純粋にハリ
と艶のあるサウンドの57ストラトが欲しくなります。
314ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:38:13 ID:uZW1p+bK
ネジねげーよ
315ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:49:16 ID:1hTp94hz
確かにw すまそ。

ストレス溜まってるもんで。
316ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:52:17 ID:tVg76tEA
はけ口に利用しないように
317ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:54:47 ID:1hTp94hz
いいじゃん。話題少ないんだからw
318ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:09:03 ID:1hTp94hz
しかし、まあー、

上記の本家カスタムショップのデモビデオは、現行の12本のカスタム
ショップ製ストラト、テレキャスを同じ場所で同じ録音状況で同じプロ
の奏者が比較しているので、違いが良く解るねー。

手放しでダントツいい音してるのは'57 George Fullerton Storatocaster
だと感じるのは私だけ?

柾目ネックのメリットを'68 Heavy Relic Storatocaterで執拗に解説
しているけど、サウンドはもろ68年製ストラトのサウンドだね。良くも
悪くも、とてもよくオリジナルのサウンドを再現しているw
319ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:34:23 ID:dounhUl8
突っ込む気すら失せる
くだらない話題だな。
キモネジスレで散々叩かれてるのにまだ言ってるよこいつ。
320ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 14:00:55 ID:2niwFZya
やばい・・・すごく勉強になる。
やっぱり知識も必要なのかね。
321ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:30:41 ID:1hTp94hz
正しい知識は無駄にはならないと思いますが、これだけ情報が氾濫
していると、何が正しい知識で、何が営利を目的にした作為のある
間違った情報なのか、判断が難しいです。

頼りになるのは、自ら経験して得た知識です。

恐らく正しいだろうと思う情報でも、実際に経験して確認することが
重要です。それを積み重ねる事により、色々と真実が見えて来ます。
322ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:39:52 ID:1hTp94hz
私は業界とは一切利害関係が無い、一ユーザなので、何のオブラート
に包む必要も無く、率直に自分の経験から来る知識を提供しています。

一般的に、営利目的でも無いのに、私のように情報提供する奇特な
人も少ないですので、私のレスに真実を感じ取り、私がレスすると
異常にスレが伸びる傾向があるのだと思います。

一般的には単なる暇人とか、バ○とか×ホとか言われるカテゴリーに
属する存在だと自己分析しておりますw
323ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:48:37 ID:p4M6mF5U
ネジさんはなんでネジ呼ばわりされてんの?
前々から聞こうと思ってたんだわ。
324ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:51:12 ID:1hTp94hz
実際は暇では無く、締め切りに追われて多忙なんですけどw

そう言う時期に現実逃避してしまうクセがある、弱い人間である
ことは否めませんw
325ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:01:49 ID:1hTp94hz
ネジって誰?w

ネジが誰だかは知らんけど、ネジの由来は知っているよ。

レリックにステンレス製の新品イモネジ(ブリッジサドルに付ける
弦高調整のイモネジ)を付けたら、ステンレスフレットのエレキの
ような、スーッと抜けるサウンドになっちゃった。

若干ナチュラルコンプが効いたようなヴィンテージっぽい、鉄を感じる
ようなレリックのサウンドがスポイルされちゃった。

それをレスしたら、サドルのイモネジでサウンドが変わるかよ!って
猛反論にあった。人がいたみたいw
326ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:04:43 ID:75ipg0jS
文体ってそう簡単に変えられないものですよ。
327ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:05:14 ID:tVg76tEA
そのへんにしといた方がいいんじゃないのか?
328ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:15:15 ID:1hTp94hz
2chは匿名が命ですw

毎日24時を過ぎれば誰もが新参者。

肩書きや偏見やしがらみなど無い世界で、毎回フレッシュにスレに参加
できるのが最大の魅力じゃん。

だから私は毎回「アイムノーバディ」なのでしたー。
329ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:04:52 ID:1hTp94hz
>>327
EAさんの今日の書き込みは>>316>>327だけじゃんw

何の情報提供もないじゃん。

少なくとも私は微力ながらも、スレに情報提供して貢献しておりますよ。

そう言えば、むかしApple IIでEAのゲームに夢中になったのを思い出した。
Sky FoxとかOne On Oneとか懐かしい〜。Electronic Arts社って、今は
どうなったんだろう。スレ違ですまそw
330ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:22:58 ID:p4M6mF5U
ネジの由来教えてくれてどうもありがとう。
思っていたほど気持ち悪い人間ではないんだな。
俺はその辺無頓着だからどうでもいい。
331ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:16:51 ID:CzD/rXyy
>少なくとも私は微力ながらも、スレに情報提供して貢献しておりますよ

思い込みも甚だしいよ
お前が現れるスレは悲惨な末路を辿ってるじゃん。
疫病神だよ
332ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:18:50 ID:CzD/rXyy
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201308951/
キモネジ知らない奴はこれでも見とけ
333ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:21:38 ID:CzD/rXyy
>恐らく正しいだろうと思う情報でも、実際に経験して確認することが
>重要です。それを積み重ねる事により、色々と真実が見えて来ます。

お前ぜんぜん見えてねぇじゃん
検索頼りの大馬鹿者じゃん
代理店と単なる販売店の区別もつかない大馬鹿者w
334ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:30:31 ID:1hTp94hz
いろいろと利害関係がある業界関係者とかもこの板には居るみたいだから、
率直な一ユーザのコメントに敏感に反応する人もいるみたい。

例えばステンレスフレットのサウンドはヴィンテージサウンドとは違う
印象があるけど、それを正直に言うとステンレスフレットが売れなくな
るから、反論する人がいたり、いろいろあるみたい。

最近は製品の差別化を狙ってか、メンテナンス性を重視してか知らない
けど、やたらとステンレスのネジが普及しているけど、サドルのネジ
とかになるとサウンドへの影響が大きい。

それを正直に言っちゃうと、ステンレス製のネジが売れなくなるとか、
いろいろとあるのでしょう。

それで、率直に一ユーザとして感想を述べる私に対して反感を抱く人も
いるみたい。私の発言の信憑性を少しでも落とそうと画策して、色々と
悪口を言う人とかね。

もう慣れたし、免疫が付いたから、悪口を言われても何とも思わなく
なったけどw
335ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:33:34 ID:1hTp94hz
ああ。

丁度>>333のようなレスね。

タイムリーに実例をありがとうw
336ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:36:03 ID:CzD/rXyy
関係者と思ってりゃ楽に逃げられるもんなw
337ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:37:09 ID:CzD/rXyy
でたらめが多かったのにもともと信憑性低いだろばかかお前は。
338ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 01:09:51 ID:g9tLgyga
またキモネジ君の悪い病気が再発しちゃったね。
その自意識過剰なところさえ出さなければ良かったのに。
339ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 13:57:29 ID:jUypsx8n
ステンレスフレットはフリーダムのストラトモデルを買って
経験しました。
フェンダーの通常フレットとはかなり鳴りの感じが違います。

アンプで歪ませちゃえば、あんまり差は感じないですけど。
340プログレマン:2008/07/27(日) 01:04:26 ID:acTTWkoB
久しぶりにこのレスを読ませて頂いています。
恥ずかしながら僕も有名なキモネジ氏のいわれをはじめて知りました。
彼は自分の発見した事をただ伝えたかったのでは、ないでしょうか?
きっと遊び心をもった。人間性のいい方だと思います。
ただ、無邪気さから物事を言い切ってしまうから、
残念ながら感性豊かなプレーヤーからバッシングされるのです。
日々、音楽に向き合う人々は、音世界の発見を求める永遠の旅人だと思います。
旅路に正解を求めては面白くないでしょう。
好奇心を携えて日々前に進む事か大切だと思います。

341ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 13:46:53 ID:IzAdoLQE
いしいもたまには良い事言うな
342ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:50:06 ID:vfBwGWLd
初期カスタムショップの評判が悪いのは
楽器として?それとも見た目?
グッピー腹とか個人的に気にならないのだが。
343ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 16:42:25 ID:iHVE3xiz
>>342
両方じゃね?
344ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 04:37:33 ID:TfQmVxrh
初期カスタムショップって、Vince Cunetto と Jay Blackがコラボして
95年頃から99年頃まで製作されたレリックの事だと思うけど、

確かにその頃のレリックは、塗装はペンキのような塗装で柔らかく、
仕上げの見た目もあまり良く無くて、ピックアップも今のカスタム
ショップ製に比べるとサウンドがいまいちな印象がある。

あの時代に比べると最近のカスタムショップ製は、塗装もピックアップ
もネック材も、最高だと感じる個体がある。ポテンシャルはオリジナルを
既に超えちゃっていると感じるぐらい、良いと感じるシニアマスタービル
ダーの個体がある。

ポテンシャルが高くても、20年以上は弾き込まないとオリジナル
(ヴィンテージ)のサウンドと演奏フィーリングは超えられないけどね。
それが楽器の良さでもある。
345ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 04:58:28 ID:TfQmVxrh
初期のローズ指板のレリックストラトを10年近く弾き込んだけど、スタンドに
触るテイル部分の塗装はグニョグニョに捲れ上がって木地が露出しているし、
サウンドは相変わらず艶の無い、歯切れの悪い、あまり気持ち良くないサウンド。

クリーンサウンドに艶やハリが無く、ハーフトーン以外は使えない。

歪ませると音が潰れるし、クリーンもオーバードライブサウンドも、他の楽器と
一緒に演奏すると音が前に出ない。結局、塗装が柔らかいエレキはダメだと
言う印象。
346ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 08:33:47 ID:s+h2zMFG
いや、俺の言っている初期とは80年代から93.4年辺りまでの
丸ロゴの事なんだよね。この時期の評価あんまり聞かないからね。
347ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 13:06:24 ID:zoe6oxLp
ID: TfQmVxrh =キモネジ警報
348ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 19:08:37 ID:2tKP4Zqe
音痴は矯正できたのか?キモちゃんwwwwwww
349ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 20:46:33 ID:zt/H2iBg
キモネジはこっちだろ
ID:TfQmVxrhじゃ文体が全然ちがうし

【ブティック】歪み系エフェクター【ハイエンド】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211808301/527
527 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/07/30(水) 18:07:57 ID:aQRSvRSz
渋○楽×秘蔵のヴィンテージLandgraff DODがデジマに出品された
と思ったら、もう売れちゃいましたね。

息子さんが製作している現行のLandgraff DODとはサウンドが一味
違うとの事だから、Landgraff DODもヴィンテージ時代の到来です
かね。

このままもうご本人が製作しなくなってしまったら、この機会を
逃したことを更に後悔しそうw
350ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 00:14:48 ID:5bQnIxv/
キルトやフレイムメイプルトップを貼ったストラトやテレで
良いのがあるんだけど、10年前と比べると値段が1.5倍だ。
不景気がこの先もっと酷くなりそうだし、
ちょっと「背伸びしてでも買おう!」って気持ちになかなかなれない。

いつもルックスで惹かれるゴージャスなメイプルトップだけど、
実際に弾くとなると、ヴィンテージスタイルのアルダーボディのほうが弾いていて気持ちが良いです。
351ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 02:36:08 ID:+K4zlSVv
あ〜、スモールヘッドで、なおかつリバースヘッドのストラトが欲しい。
作ってないもんかね?
352ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:43:25 ID:UBLwJvZA
タイムマシンシリーズの66購入記念あげ
353ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:44:46 ID:UBLwJvZA
って上がってねぇ…orz
354ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 22:10:45 ID:bVx2e20e
あげたるわ
355ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 22:20:50 ID:Ti2ahjf5
○ロゴ持ってる
オールドに造詣の深い店の人の話では・・・
木はVロゴより良い
作りは荒いけどアメリカぽっい
塗装はシンラッカー・・・・

ちなみにこれはVロゴ直前に手に入れた山野の羽物・・・
見てくれた人はデバイザーなどにビンテージを型取りのために
貸し出すほどの人。
その人イワク「売るなよ!ネックなどのレプリカ度は高い!
音も良い」

でした。
356ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 22:35:52 ID:buwSQR25
>>351
ディックデイルのシグがその仕様だった気がする。
もしくは20年以上前のシェクターから出てたジミヘンモデルもスモールだったような・・・
357ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:34:50 ID:6upX4HeR
指板R9.5ってどんなもんなのでしょう?
音切れなく1音チョーキングできるくらいを目安にすると弦高はどのくらい下げられますか?
358ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:40:12 ID:SYN1vznm
>>357
1弦12Fで1.5mm
359ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:46:07 ID:SHkwavL5
とうとう60relic買ってしまったぁ──────────────!
360352:2008/08/12(火) 08:40:56 ID:KGKk4LO+
>359
おめ。
俺は早速買った66に0.05uf/100Vのcircle-Dのセラコン付けた。
コリコリからゴリゴリした感じに変わって良い。
361やすゆき:2008/08/13(水) 14:44:21 ID:1RESzxAO
>>352
ローズウッドシバンでしょうか?
何色の?
362ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 17:06:57 ID:opnL24zy
>361
そう。
ローズ指板のティールグリーンメタリックで不人気NO.1のやつね。
363やすゆき:2008/08/13(水) 20:16:02 ID:1RESzxAO
>>362
ティールグリーンメタリックとはマニアックですね。

なんというか、俺の場合はデカヘッドを使った、使っているアーティストに
憧れて、僕も手に入れたわけで、
もちろん音が気に入ったんだけどね。

自分の場合は、例えばコード弾いた時のあのガーンっていう抜けの良い音が気に入ったんだよ。

まあ、さすがに66のメイプルは確率低いだろうと思っていたけど。
やはり、ね。
364ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:41:00 ID:dqethICw
NOSの1960を所有しているのですが、ネックがかなり細いです。指板も平らです。
オリジナルもこんな感じなのでしょうか?
365ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:54:34 ID:qlnlE06k
いいえ
366ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 22:20:15 ID:0t7KK6oL
>>364
個体差あるけど細いよ。
最近ボチボチ出てきたチームビルドの59がスラブで太めだね。
367ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 23:13:00 ID:gPogHGFq
>>364
俺も60RELIC持ってるけど細く感じる。マスグレ61と比べるとかなり細い。
368ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:37:54 ID:KymonGmf
チョーキングしたりアーム使ったりするとナット部分がピキンって音がする・・・
チューニングも狂いやすいし、カスタムショップとはいえ、ナット成形雑だよね。
369ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 07:35:48 ID:HJM77u9l
>363
本当はCARメイプル指板が良かったんだけど、既にスモールヘッドのCARを持ってるからこの色にした。
俺が買った個体はタイムマシンの69NOSと比べた。
生音は普通だけど、繋いだら音抜けがかなり良かった。

66にメイプル指板って確かに見たことないね。あったら買いたくなる…
370ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 17:11:16 ID:KSurvUjd
>>366 >>367

レスありがとうございます。太いネックはマスビルかマスグレになっちゃうんですね。
細すぎて逆に手が疲れますよね。最悪ワーモス辺りの太いタイプに交換しようかな?

>>368
私のナットもピキピキ鳴ります。これがデフォなんですかね?
371ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 17:14:02 ID:iS2cHfSV
そんなの鉛筆で擦っときゃ直るよ
372ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:59:12 ID:bqP1Yf9s
質問なんだけど、クラプトンのブラッキーって2Pじゃなくって3Pってホントなの??
373ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:13:32 ID:hOs/8VOl
3pだね
374ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:17:05 ID:bqP1Yf9s
え?そうなの?最近出てるClapton Signatureってアルダー2Pしか見ないけどな・・・
375ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:24:28 ID:hOs/8VOl
本人の本物ブラッキーは3Pじゃない?
Signatureは知らないけど
376ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:08:11 ID:7hUlFsxL
マスビル最強!
カスタムショップでもマスビル以外は大したコトナイ
377ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 03:11:52 ID:cW7wDG93
俺はカスタムクラシックが好き。
378ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 18:43:42 ID:tYXdKAoQ
必死で金貯めて買った64NOSが大したことないと聞(ry
379ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:14:45 ID:iMFFidtl
カスタムショップで値段相応のモデルってなんだろ。
最近はほんと高いな。給料は上がらんのに。
380ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:33:41 ID:qtRp16bw
今日、楽器屋でクラプトン仕様のマークケンドリック作のストラトを買ってるひと見たんだけど、となりにカスタムショップ製のCPモデルが中古で23万で売ってるのに倍以上の値段出してた。。同じカスタムショップでもビルダーのってそんな違うの?
381ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:47:18 ID:DKOgILix
完成度とリセールバリューと自己満足。
382ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:41:35 ID:3p/3n9rM
どうせ弾けないなら飲み屋でシロウトつかまえて豪語できる値段が勝負どころ.
383やすゆき:2008/08/21(木) 20:09:50 ID:9h97d4mQ
>>378
64って珍しくねえか?
384ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 22:26:50 ID:KF8w2EEI
ジャズベだろ、64NOSって
385やすゆき:2008/08/22(金) 18:07:47 ID:N7A9Io+Z
>>384
あ、ベースか、おれんとこのバンドに入る気有る?
386ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:35:09 ID:l8rjvAOg
何県?
387ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 02:16:15 ID:1WuaSWiw
富岡県
388ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 02:18:20 ID:eWzDvaDP
肛門
389ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 14:13:52 ID:ay40sunq
ストラト69NOS黒メイプル購入
ゴリゴリした音に感激

NOSでも塗装薄めでイイ
下地ポリでオーバーラッカーだけど、木目の感じが確認できた
ボディがセンター2ピースだけど、ほんとの69年ものもそうだったのかな?
390ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 14:34:48 ID:w4DPivBE
富岡県じゃ遠いな。
うちは静島県じゃから
391ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 16:25:31 ID:1WuaSWiw
うそだよ
カゴメ件だよ
392ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:48:50 ID:Pq/9irhg
最近よくみかける22fでハム仕様のストラトが欲しくなってきた。

でもああいうのは飽きるのも早そうだしなー
393ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:58:20 ID:E1P7d09d
>>392
もしかしてレリックのやつ?
俺レリック仕様のギター好きじゃないんだが
最近よく見るレリック仕様のリアハムは非常にカッコよくみえた。
リアハムのストラト一本くらい欲しいよな・・・。
アメデラの方が即戦力になりそうだが。
394やすゆき:2008/08/26(火) 21:17:31 ID:unGTvBcD
>>389 購入乙
俺のマスグレと交換しないか?



























俺?千葉半島に住んでいます。
395ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:51:10 ID:8DFxhZAh
>>393
そう。レリックのやつ。ちょっと前に出島にフェスタレッドのリアハムのが
出てたけど、激しく格好良かった。
396ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:48:12 ID:CXf5M5IS
しかし銀座の山野はいつ行っても飽きんな

この前も半日くらいいたよwww
397ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:42:51 ID:4O55ZBP2
他の大手ショップみたいにクレジット無金利セール
やってくれると買いやすくなるんだけどね。
398ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 22:10:12 ID:r/e6RM+S
興味深い映像を発見しちゃった。1954年製ストラトと、2004年製50周年
記念カスタムショップストラトのサウンド比較動画。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=b0fGnm88nm0&feature=related

私の正直な感想は、2004年製50周年記念カスタムショップストラトの
方がハリと艶があり、綺麗なサウンドだと思う。

本物の方がピックアップの磁力が若干落ちて、マイルドな感じのサウンド
だけど、良く言えば角のとれたマイルドなサウンドだけど、悪く言えば
要するに元気の無くなった古い中古楽器のサウンドだねw

弾いている人はプラシーボ効果だと思うけど、ワオー、素晴らしい。とか
言ってるけどねw まあ、弾いている本人にしか伝わらないギターの反応
とかもあるだろうから、映像だけでは解らないけど。
399ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 22:20:17 ID:H6SQHnCu
キモネジ警報発令中
400ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 23:01:27 ID:r/e6RM+S
この動画をみたら50周年カスタムショップ製ストラトよりも、
BEHRINGER V-AMP PROが欲しくなってしまったw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0-0tkP79eU8&feature=related

電源入れるとあんなに格好良く起動するのか!?w
LINE6のPODシリーズは、LINE6の製品に共通するクセのあるサウンドが
耳に付くけど、これはクセを感じないし。

価格が税込20,800円って、正気かよ!?って感じの価格破壊にも驚いた。
401ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 18:08:30 ID:0Mgjhaa7
カスタムショップス製のネックプレートを買える所は有りますか?
402ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:29:27 ID:9Yrn5tma
中国人乙
403ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:50:39 ID:0Mgjhaa7
中国人なら勝手に作り始めます。
404ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 22:02:23 ID:qSmw7J11
生死に関わる食い物や建て物ですら偽装されてるんだよね?
405ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 23:00:30 ID:GSi+z7BD
東アジアの人間はやることはみんな同じなのかね?
こっちも耐震偽装とかいろいろやってるし。
406ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 01:09:50 ID:2ghWss8i
50th54STいいですよ
メインで使ってます
まだ結構市場には新品残ってるみたいですね
かなり肉付きのあるネックが敬遠されるのかな?
かまぼこというより本当の半円形
56 57 58とは違う、がっしりしたメイプル指板ネックを探している人にはおすすめです
407ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 01:32:50 ID:omNQbuwr
>400
たしかにかっこいいね!!!

でも、こんなにエフェクトかけた音だったら、フェンジャパでもいいんちゃうんかなって
いう音ですね・・・。

408ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:10:34 ID:g5Y50CYO
2ch乙!
409ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:15:56 ID:FSlF2mJB
だね、ストラトの良さはクリーンだ
410ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 23:23:47 ID:uz49ukrN
同じく同感。ストラトのクリーンサウンドは地上最強だと思ふ。
411ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 22:08:42 ID:BoK0B2MY
このスレ的にはCORNELL ROMANYはどうなんですか?
みなさんの評価を聞かせて下さい。
412411:2008/09/03(水) 22:10:24 ID:BoK0B2MY
すいませんフェンダーアンプスレと間違いました。
413ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 10:09:13 ID:rF3KZoGl
414ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 13:25:02 ID:VY3jmBN/
60'購入カキコ。

56も持ってるんだが、60はノイズすくねぇなぁー
ピックガード裏が全面貼ってあるからかね?
それにしてもいい音だわ〜 TSと超相性いいわ
415やすゆき:2008/09/08(月) 20:31:32 ID:6jCHy9Yp
>>414 購入乙
56とは非常にマニアックですね。
確かそのPUは高域が、鋭いとか、間違いでしたらすみません。
それは54ですか?

60がノイズ少ないというのは、ピンときませんが、
やはりSRVファンなのでしょうか?
416ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 21:25:38 ID:vq5pbetC
>>414
TS?
ツイステッドシスター(爆)
417やすゆき:2008/09/08(月) 21:30:44 ID:6jCHy9Yp
>>414
TS8?808?あ?
418ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 21:32:13 ID:WEAr/Acv
みんなタイラーの方がいいって分かってるのに
どうして我慢してCSマンセーしてるの?
419やすゆき:2008/09/08(月) 21:34:04 ID:6jCHy9Yp
糞タイラーなんかいらねぇーよ!死ねよばーか!
420ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 21:53:32 ID:3dJO/EXN
>>418
ヘッドがださいから
421やすゆき:2008/09/08(月) 22:03:17 ID:6jCHy9Yp
ヘッドも何も肝心な音がダサいんじゃないのかな?
422ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 00:16:23 ID:y6r0ixPl
fender以外は、ストラトキャスターではない。
423ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 17:53:09 ID:t9Oq2TlZ
フェスラーのすげえよ

424やすゆき:2008/09/09(火) 19:51:45 ID:3+CjiIkV
Fenderは世界最高のギターメーカーだと思いますが?
425ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 20:32:29 ID:c6V4ZilS
そりゃ主観だろ〜君〜
荒れるからやめなさいー
まぁ〜俺もfenderまんせーだがなぁ
426ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 23:44:54 ID:8W3zex6s
でも本当はPRSのブラジリアンローズとか聞くと
チンコ立っちゃうんでしょ?
427ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 12:10:30 ID:FXNixQHy
それはない。
昆虫みたいなギターに興味はない。
428ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 21:06:58 ID:NqmyeqHQ
だけどナビゲーターと弾き比べても
音の違いはわかんないだろ?
429ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 22:48:04 ID:gfzGLj59
わかるわけないだろ。
そんなことは重要ではない。
430ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:59:48 ID:R2O85KYZ
タイラー はワイルドなんだぜ。知ってるか? フェンダーは上品なんだぜ。知ってるか?

優劣をつけるな 機材オタクのボケども!!!!!!!!!!!!!!!


431ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 19:04:23 ID:9umFpgHh
タイラーが好きなら弾けばいいじゃん。
俺はフェンダーが好きだからフェンダー使ってる。
タイラーどころか、サーもギブソンもグレッチもいらん。
432ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 22:47:42 ID:qH/Izrjv
マスタービルダー≧タイラー>ナビゲーター>ヴァンザント>ももせ≧普通のカスタムショップ

こんな感じ?
433ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:29:39 ID:f3s2JX0E
>>432
ばーか 全部一緒だよw
全部きっちり良くできてる
あとは見栄と優越感だけだ
434ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:31:10 ID:NxK1lrDw
その格付けになるってお前、実際弾いたことないだろ
435ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:55:02 ID:4P5X/Bfj
>>433
イングエーモデルにも同じことが言えるかな
436ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 06:19:57 ID:GjMGK70s
久しぶりにきたんだけどキモネジってもういないの?
437ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:39:39 ID:bP1gjLoN
>>434
ナビゲーターが上位にきている時点で釣りだろ
438ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:48:44 ID:QXOlHULX
>>436
ハイエンドエフェクターとかヒスコレスレで暴れてる
ヒスコレスレじゃキモネジに似た新しいキャラが登場して
コラボやってる
439ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 14:35:57 ID:oy//hupc
世も末だな
440ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 14:53:14 ID:TVWVHAeP
マニア志向が度を過ぎるとあんな風になっちゃうのかもね。
共通点は「我こそは真理也」という奢りや自惚れが酷いことかな。

自分のお気に入りのギターやベースが弾けて今日もHappy、それだけで十分。
たまたまそれがC/S製だったということで。
441ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 17:58:56 ID:vf8Da/dG
カスタムショップのここがいいってある?
フェンダーだからとかじゃなくて、具体的に他の
メーカーのコピーと比べて優れているところってどこですか?
442ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 20:57:02 ID:V6myWJvn
それはモデルや、それこそ個体ごとに違って、カスタムショップ一般に共通して
「ここがいい」っていうのは、なかなかない気がするなぁ。

個別の違いを捨象してしまえば、後に残るのは「オリジナル」だということで、
おれはそこに(も)愛着を感じてます。
443ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:24:13 ID:lmTBE/uS
声高に「我こそは真理也」的なことをいうやつって未成熟のガキ人格かピントがずれまくった人間。
多少でも思慮があったりする普通の人は言わんだろ
444ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 22:09:03 ID:GjMGK70s
>>438

ありがとうございます。
彼の事が忘れる事ができません。
ロムってきます。
445ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 22:24:01 ID:YkaN7109
>>441
タイムマシンnosストラト使いだけど、
弾けば弾くほど塗装がベタベタしてくる。
ワキガが香水つけたような甘苦い臭いがする。
バフがけ適当で磨き傷たくさんある。
ジャキーンとした音期待してる人には結構的外れ。
ナットの仕上がり微妙、ピシピシ鳴る。
店頭に並んであった他のストラトより指板の見た目がそれっぽい。
トレモロのセッティング全然決まらない。
ネックはずすとボディにrelicって打ってある。
試しにちょっとボディの塗装ひっかいてみたが普通に厚い、ていうか臭くて頭痛い。








とにかくいいから買って来いや。
446441:2008/09/13(土) 23:06:58 ID:vf8Da/dG
>>445
ありがとうございます
ナビゲーター買ってきます
447ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 00:12:46 ID:rEvGnsZK
ちなみにどれを買っても
レリックって焼印はあるぞ
448ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 00:21:14 ID:YCFdqm4J
>>445
何このツンデレw
449ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 16:11:51 ID:MCQ2IbIf
>>447
そりゃーレリックさんがボディ切り出してんだから当然だろ
450ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:37:31 ID:e1Vz8pMo
69でピックアップの裏にアビーのサインを見つけたときは
おおっ!これがかの有名な!って思ったよ
451やすゆき:2008/09/15(月) 20:54:42 ID:x6zjIkJ/
私は、アビー婆の巻き方を認めません。
452ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 21:10:44 ID:IBKr68+f
>>451
そんな貴方も誰にも認められていない人です
453ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:23:19 ID:/5UxrL0c
とこれでビンスト52テレとカスタムショップ52テレって音の違いとかアルの?
ストラトでもビンストとかあるけど、そんな仁尾おと違う門難?
454ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:27:29 ID:PS95904m
>>453
そんな事もわかんねーの?バカじゃん
455ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:58:38 ID:QuqVvUdc
>>453
フェンジャパかスクワイアなんかおすすめ
456ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 04:22:11 ID:NANdOLtM
とこれでビンスト52テレとカスタムショップ52テレって音の違いとかアルの?
ストラトでもビンストとかあるけど、そんな仁尾おと違う門難?
457ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 07:58:46 ID:cgAzoJcM
ストラトなのかテレなのか
458ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 09:24:20 ID:wyTqVnx+
>456
あっちこっちの板で同じ事聞きまくってる糞マルチ野郎。
459やすゆき:2008/09/18(木) 19:55:52 ID:OxMLmPJq
撮影してきました。
460ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 08:23:41 ID:MIALXjoi
じゃあうp
461やすゆき:2008/09/19(金) 20:07:27 ID:hEHDuZXJ
★Axfc UpLoader Helium (〜4MB) =He_139774.jpeg=
He_139774.jpeg のダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/139774
キーワード: あいうえお

★Axfc UpLoader Helium (〜4MB) =He_139776.jpeg=
He_139776.jpeg のダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/139776
キーワード: あいうえお

★Axfc UpLoader Helium (〜4MB) =He_139777.jpeg=
He_139777.jpeg のダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/139777
キーワード: あいうえお
462ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:41:56 ID:T0IJN30o
やすのりいいギターもってんじゃん
463ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 13:27:24 ID:4riYg0IP
ホコリがすげぇw
464ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 18:17:30 ID:BBBwgZlH
>>461
いいねぇ〜
ローズ指板はもってないんだ?
レスポはスレチだなw
465ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 18:45:47 ID:BBBwgZlH
よくみたらローズあるねw失礼。
466やすのり:2008/09/20(土) 20:46:30 ID:xJD0TI31
>>462-465
倉庫部屋だからねぇ。それにしても汚いねぇ〜。

レスポはおまけ画像と言うことで、、、
467ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 23:00:51 ID:BBpqHpir
所詮マスビルが特別でカスがレギュラー
普通のフェンダーは初心者用だって事
468ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:16:05 ID:AyQyFjpA
↑ こういう馬鹿がまだいるんだな











釣られちゃった
469ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 06:25:49 ID:8h7FIn6r
>>468
穿った見方をすれば、>>467のコメントも強ち間違いではないよね。
ただ、高級クラスに良材を優先的に回すなんてことはフェンダーに限らず
どこのメーカーでも普通にやっていることだろうけど。
470ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 10:08:42 ID:cpIrMVTX
マスビルかレギュラーかとかいう区別はとりあえず置いといて、
結果的に価格が違うんなら、良さも違って当たり前という事。
もし価格が違って品質変わらんかったら、商品価値自体が疑問だよ。
471ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:42:36 ID:AyQyFjpA
>もし価格が違って品質変わらんかったら、商品価値自体が疑問だよ

たいした違いなんてないと思うよ
誰々が造った〜的なブランド志向での価値?みたいなもんでしょ?

ブラジリアンローズで値段違うのはわかるけど、MBってだけで倍近い値段はおかしいわw
それにMBは「良い音」と言うより「個性的な音」って感じだしねぇ
昔ながらのレギュラーライン的なレギュラー買うか、他人とは違う特別なMB買うかって選択だけど
それにしちゃ〜値段違いすぎるわ


最近のローズ指版だけど、昔はMBにダークカラーもっていかれてたけど
レギュラーでも黒いの増えてきたねぇ〜 見た目の問題だけど良い事だ〜
472ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:50:38 ID:h2mimBIn
とこれでビンスト52テレとカスタムショップ52テレって音の違いとかアルの?
ストラトでもビンストとかあるけど、そんな仁尾おと違う門難?
473ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 13:03:39 ID:cZshilu3
指板用のブラジリアンローズウッド材なんて2万位で一般人が買えるよ。
名のあるルシアーが作ったギターが高価になるのは当然。
ストラトやテレキャスのように簡単に作れるギターにしては高過ぎるが。
474ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 13:40:02 ID:6uQeTU4m
タイラー買っとけという俺の主張が正しい事が明らかになったな
475ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 13:52:07 ID:8MwWt2W8
頼むから基地外をタイラーに流さないでくれよ。
476ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:32:57 ID:h2mimBIn
フェンダーとギブソンで良いんじゃない?
そう思うのは俺だけか?
477ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:33:59 ID:h2mimBIn
だって他のメーカは2大のコピーでしょ?
と思うのも俺だけか?
478ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:57:05 ID:H3SA4DJs
行き着くところは結局フェンダー、ギブソン、マーチンの
3大ブランドという事だろな。
479ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 15:19:03 ID:6uQeTU4m
だって同じ値段で本家よりいい物が出来ちゃうんだもの
そりゃータイラー売れるよな
480ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 15:23:59 ID:KelHmU0D
グレッチ使いはそういう争いとは無縁
481ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 18:00:58 ID:AyQyFjpA
タイラーってww
482ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 18:07:56 ID:h2mimBIn
王者は強いよ

逆らうって色々違うメーカ使ってる人多いけど理解出来ないのは俺だけか?

え?
483ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 19:06:40 ID:JmIenJha
タイラーねぇ・・・あのヘッドのデザインだけは生理的にダメだわ。
どんなに良いと言われても、あのへんてこりんなヘッドを見ただけで萎える。
484ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 19:51:07 ID:sJR2TnDu
俺にはユーリーの作ったギターが最高。
485ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 20:59:06 ID:h2mimBIn
言葉悪いが『邪道』という言葉がぴったりだと思うのは俺だけか?

え??
486ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 21:00:50 ID:6uQeTU4m
ロシア人が作ったフェンダーなんかレオが生きてたら認めないよ
487ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 21:03:51 ID:sJR2TnDu
明らかにいいから仕方ない。
488ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 21:09:48 ID:6uQeTU4m
どこがいい?
489ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:13:27 ID:sJR2TnDu
買えば?
490ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:50:46 ID:AyQyFjpA
>>487
>明らかにいいから仕方ない。×
「いい」の定義なんてねぇw

まぁ好みの音、造りだったんだろうからそれで正解だとおもうけどね
491ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 23:26:18 ID:sJR2TnDu
>>490
はぁ?頭悪いの?
的外れ。
492ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:18:53 ID:lzXCx+/x
的ハズレってww
理由書けないなら此処へは書きこむなよ

めんどくさい奴だなお前
493ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:24:06 ID:mNSnZTq0
くだらねーやり取り
494ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:16:20 ID:h07Ratad
所詮ギーターは自己満足の世界、ユーリが最高ならそれでいいじゃん
そのポテンシャルの十分の一も出せなくてもさ
495ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 22:18:08 ID:OUvcysmg
って百分の一もだせない494が言ってるわけか。
496ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:20:56 ID:dn5usSHS
今日43万のカスタムショップのストラト試走した。

はっきり言って自分の持ってるビンストとはレベルが違った。
ネックの持った瞬間まず、え?と思った。
弾いた瞬間ネックの感じ、音の伝わり、音の高級感、え?と思った。

値段倍以上するだけの違いわあるなと30秒で思った俺は天才か?

え?
497ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:35:20 ID:t2JzetxR
そりゃよかったね
498ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 02:26:24 ID:PxlRgKK/
>>496
50万以上のCSテレ使ってるがアメスタに毛が生えた程度だと思うが。
まあ確かにビンストは弾き難くてだめだね。
499ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 02:41:58 ID:rpbNW/BI
暗譜の違いなのかな?

まぁ家では小さいマーシャル。
思想ではフェンダーの少しだけでかいfender暗譜。

でもネックの持った感触は握った瞬間、え?と思ったし、
店員もカスタムとレギュラーはカスタムの方が配線が複雑だから、
どうしてもレギュラーとは差が出てしまうと言ってた。

すぐ音の違いに築いた俺はやはり天才なのかな?

え?
500ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:56:31 ID:2bb0Izuk
いいかげんにしとけよやすとし
501ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 15:33:26 ID:rpbNW/BI
501おめ
502ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:40:13 ID:/UbLF8vR
ま、こういう奴らがカス買って喜んでるんだから
Fenderも儲かってうはうはですね
503ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:40:10 ID:jQar9C3A
カスタム以外はクソなのにそれでも買うのか?
504ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 21:37:45 ID:FO9TahQI
Jason Smithの特徴教えてちょ
この人のオーバーカラー物のレリックが気になってるんだが・・・
505ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 22:09:54 ID:/UbLF8vR
フェンダー製品の研究開発において多大なる実績を残したダン・スミスを父に持ち
自身も13年間に渡ってフェンダーに従事しているヴェテランである。彼の人生は
フェンダーと共に歩んできたといっても過言ではない。
ニューヨーク州ロチェスターに生まれカリフォルニアで育ったスミスは
フェンダーで働く父のもと5歳の時からエリック・クラプトン
イングヴェイ・マルムスティーン、ジェフ・ベック、ロベン・フォードといった
幾多の名演に触れてきた。彼が最初に観たロックのビッグステージは
ラッシュ、若干6歳の時である。しかもそのショウの後
父に連れられバックステージまで行きゲディ・リーとの面会を果たしている。
“ロック”“フェンダー”・・・この二つのDNAを生まれながらにして
持っている彼にとってフェンダーに携わることは、ごく自然な流れだった
1995年にはカスタムショップの一員となり、その後シニア・マスタービルダー
ジョン・イングリッシュに師事。そこで多くの経験、実績を重ねることとなる
スミスはプレイヤーが持つ繊細なニュアンスを理解しつつ一職人としての
見解を示すことのできる数少ないベースプレイヤーでもある
これからは“マスタービルダー”として、これまで培ってきた経験を
最大限に活かすこととなるだろう
506ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 17:25:02 ID:olxZvRBG
要は林屋いっぺいみたいなもんだ
507ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 18:50:45 ID:ysx8jkgZ
せめて室伏とか言ってやれよw
508ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 18:59:49 ID:sWGLFi0Z
509ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 20:19:09 ID:bTh1mUuo
>>508
お前あちこち貼ってるなよウザイ
何年前のネタだよそれ

キモネジは知ってるがキモ下痢なんて小者は知らんわ
510ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:21:53 ID:LZH2I+FY
【50th】Gibson Historic 総合 9 0040【期待/失望】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222176942/13
13 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:54:23 ID:C2ggdvt2
>>8
ヴァカ君、とうとう発狂www
【Fender】フェンダーアンプ 11発目【AMP】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208081904/799
799 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:37:46 ID:C2ggdvt2
>>790
ヴァカ君、自分の親を恥かかすなよwww
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/403
403 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:36:20 ID:C2ggdvt2
>>398
ヴァカ君、自分の姿を写すなよwww
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/77-78
77 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:43:02 ID:C2ggdvt2
>>1が 本人です。
78 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:58:46 ID:C2ggdvt2
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080901003555.jpg
【改造調整】エフェクターMODスレ7【モディファイ】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196194407/398
398 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:29:29 ID:C2ggdvt2
>>397
とうとう、狂ったらしい。こんな画像を貼って・・ ヴァカくん デジカメなんかもってねえよwww
リプレイスメントピックアップPart24
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212717141/947
947 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:30:54 ID:C2ggdvt2
>>944
ヴァカくん、とうとう発狂www この粘着くんは「ヴァカ」って名前です。
511ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:22:19 ID:LZH2I+FY
PU】ピックアップ総合スレ【PICK UP】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201533188/510
510 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:39:10 ID:C2ggdvt2
>>506
これうpしたヴァカ君は、イカレテしまいました、チャンチャン♪
【ブラック】黒澤楽器について語るスレ【デビル】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209181188/443
444 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:41:28 ID:C2ggdvt2
>>443
ヴァカ君、ほらもっと貼って、貼って! がんばれー!

【StompBOX】自作エフェクター PART26【DIY】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216604485/757
757 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:34:58 ID:C2ggdvt2
>>751
ヴァカくんが発狂しましたwww ぜんぜん関係ない写真だし
【COT50】 Lovepedal part 2 【BlackBeauty】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213748984/296
296 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:40:23 ID:C2ggdvt2
>>294
ヴァカ君、必死で貼りまくり、ピンクチラシでも貼ってれば金になるのにwww
512ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:35:11 ID:LZH2I+FY
>>509
> キモネジは知ってるがキモ下痢なんて小者は知らんわ

【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/
513ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 21:31:36 ID:3bG/TfQv
カスタムショップってCBS以前のフェンダーそのままって事じゃないの?
514ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 21:41:34 ID:VazGOVdv
色々違うと思う
下地ポリ塗装があるとか
シグネチャーモデルとか
ネックポケット周りきれいになったとか
付加価値称して高くなったりとか
PUモデルにより変えたりとか
515ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 21:51:45 ID:AXJ1LZOw
アベゲイルイバラのピックアップってそんなにいいんですか?
516ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 03:46:04 ID:JwsI9Jae
マスタービルダーが巻いたピックアップのがいいと思う。
一応、ビルダーはギターをトータルで見てることになってる。
いくらイバラ婆さんがプリCBSの頃にピックアップのコイルを巻いていたからって、ピックアップ単体で善し悪しは決められんと思うが。
517ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 21:19:41 ID:xaKIozcc
イバラさんが亡くなって伝説化される前に買っておきなさい。
518ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:19:48 ID:+FSGV6Wp
>>516
マスビルってピックアップまで巻くんだーーー

って、釣りでしたか?
519ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:21:34 ID:+FSGV6Wp
すみませんageてしまいました。
520ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:56:30 ID:Jc5VSLqO
巻く人もいるってこと。
釣りじゃない
521ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 00:38:12 ID:Kwu3C3d+
クリスフレミングとマークケンドリックは自分で巻く技術を持ってた希ガス
52260st:2008/09/28(日) 01:10:47 ID:HDdxsv0M
チキショー!
レリックのサドルが錆びすぎて調整できません。
USAのパーツって、お茶の水で売ってるかなぁ?
知っている方情報をお願いします。
523ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:25:25 ID:jImwbFNY
本当サビは見えるとこだけにしてほしいね。
しかも相当強い薬品で一気にやってるのか、中までやられてる。
おれの'07 Jason Smithストラトもブリッジ外そうと
ちょっとネジ回しただけで6本中3本折れた…。
茶水なら一番駅に近いイシバシの4階がパーツ豊富です。
524ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 02:25:22 ID:PD8hJJk9
不良品ワロタw
525ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 11:58:28 ID:BRWitFu6
クローゼットクラシック買った俺は勝ち組?
あまりにもつや消し状態ボディだったからそこは磨いてグロスにしちまったよw
526ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 16:57:41 ID:S7Out2+M
ポリのピカピカのギターもシンナーをたっぷり含ませた布で
軽く拭いてやるといい感じになるよ
527ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:09:52 ID:EQzEsXgs
>>526 マジで?? けど勇気いるなぁ…
528ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:51:16 ID:e3ywtXcR
曇るからやめとけw
529ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 21:06:28 ID:S7Out2+M
金属パーツは飽和食塩水に硫酸を少し垂らした液体に1時間ほど漬けて日陰干しでOK
530ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 02:50:07 ID:JmBT0QAP
wda
531ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:07:27 ID:GdqblSKc
カスタムショップのギターってラインナップとかなくて全て1本物?
532ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 22:31:54 ID:xYwRkSCc
今日96,カスタムショップストラト買ってきたよ〜120K也
ヤバ過ぎる〜W明日も仕事休んじまいそうだ
533ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:51:54 ID:aj336D0d
>>532
仕事の休憩時間にでも弾けば良いんだ(笑い)
回りの人々が和むだろう。
534ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 00:52:06 ID:5KsJnEec
>>532
120Kって安すぎない?
知り合いから買ったとかかな・・・
535ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 11:58:36 ID:U57j1xPr
F/Jのカスタムだったってオチ?w
536ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 20:11:25 ID:g+S1PpQG
中古ならそんなもんだろ
537ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 21:46:30 ID:MnIMGwrd
カスでもカスなギターだったらそんなもん
538ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:40:32 ID:7xrb08bI
所詮マスタービルダーじゃないカタログの
カスタムショップなんて並みのギター
ヴァン残土やタイラーの方が上ですよ
539ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:04:38 ID:FpIpu+m8
いつまでタイラーなんて過去のブランドを引き合いにだしてんだか。
540ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:41:00 ID:lCppKeQD
>>538
タイラーのヘッドは好きになれない。
というか、あのヘッドを好きになる事はこの先も無いでしょう。
何を比べて上だ、下だと言ってるのかわからないが、君がいるべきスレがここではないのは確かだ。
541ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 12:52:18 ID:y+tGvmqp
普通、ストラトっていったらフェンダーでしょう。
どうこう言っても最終的に行き着く場所。
542ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:12:14 ID:+AMB4lDD
age
543ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 06:32:55 ID:0nDYcYsc
今年の春頃にCSのブロンドの66'レリック買ったんだが、公式調べてもまったく載ってないけど、レアなの?バカなの?
544ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 09:38:04 ID:m8fm1KPF
たぶんニセモノ
545ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 11:52:53 ID:UEyfM20H
ストラトスレで出てたのと同じかも知れん。
546ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:06:49 ID:m8fm1KPF
韓国のスーパーコピーは時計やバッグだけの時代を過ぎ
今やギターやエフェクターも大量に日本に流入している
547ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:13:11 ID:08+GhHCA
そういえばファズファクトリーの偽物も出てたな。
548ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 01:23:56 ID:2aqZBLcD
CS買う予定なんだけど、正規の山野やイケベだったら大丈夫だよね?
549ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 01:32:24 ID:0lHlMhec
俺なら試奏して音が気にいれば本物でも偽物でも別に関係ないな。
550ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 10:19:15 ID:95BoClSa
偽者怖えええ
551ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:17:49 ID:xxCIxMZG
ヴィンテージなんて同じ製造番号が複数存在するのは常識です
552ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:12:31 ID:q2IHVf3G
オイラはCSの56RELIC2000年物だけんど良さわかんねー
ただ、バリバリのトラ目ネックだから売る気ないだけで
F/JのJM持ってんだけど音てき、作りのよさ遥かに上。
神話だよ、神話。
何で、40Kはたいて買ったのか?悔いがあるがトラ目に負ケタだけ。
553ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:03:00 ID:Z7rjBgKS
4万!?

個人売買ですか?
554ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:21:52 ID:2dH5He3i
俺のメインギターは「ギターなんかやめてやる!」って泣きながら
バンドとギターをやめた友人から5万で買い取ってあげたCS62。
いい音で泣いてるぜ。
555ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:32:31 ID:wBkuFxAW
>>554
超お得だな
ウラヤマシス
556ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:10:38 ID:6QVK8HST
トラ目のネックなんて柔らかい不良品じゃん。
557ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:52:54 ID:2S3akMA1
スマネー400Kのまちがいだ
なになにトラ目柔らかい? 不良品?
それはいかん今すぐヤフオクで40Kで出品だ
558ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:04:09 ID:ZObNOkf1
トラ目ってバーズアイメイプルだよね?
バーズアイってハードメイプルにしか出ないから頑丈なんじゃないの?
559ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:42:13 ID:mnr2NboX
今のタイムマシーンシリーズに62年のオールドの
アッセン実験的にのせてみたら、ほぼビンテージと
かわらなかった。半田もせずセロテープで止めただけなのに。
PUの影響はいままで3割位と思ってたが6割以上かもしれない、
近いうちに逆も試してみる、くだらん話題ですまん。
560ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:50:30 ID:CGZvxGR9
とらめはふれいむ
561ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:38:02 ID:hKchZnkC
それトリ目
562ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 09:31:04 ID:inVSQf+v
虎目…フレイム
鳥目…バーズアイ
涙目…558
563ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:19:27 ID:/BXTP+7b
ウマい、座布団一枚!
564ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 11:51:31 ID:dLLVMKTp
カスタムショップ製の中古のプレベってどんなものでしょうか?
普通ならカスタムショップ持っている人は絶対に手放さないはずなのに
中古が存在するって事はよほどのハズレだったのかなー?
値段は20万チョイで直ぐにでも買えるのだが、少し不安もある。
565ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 12:04:30 ID:aQpf5Q7i
カスタムショップの中古なんてそこらじゅうに溢れてるだろw
なんでそんな事も知らずにいれたのか不思議だ。
566ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 17:35:11 ID:tpbXASg+
>普通ならカスタムショップ持ってる人は絶対に手放さないはずなのに

知らなかった!
567ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 17:35:55 ID:tpbXASg+
アゲてもた
568ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:43:27 ID:SXiCYkZn
>>565
デジマート見てもC/Sの中古ベースは殆ど出ていないよ。
C/Sのベースって事自体が貴重なものだからじゃないのかな?
569ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:11:15 ID:Na0J5nPs
いまデジマ見たけどいっぱいあるじゃん
570ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:35:28 ID:aQpf5Q7i
いっぱいあるわそんなもんw
571ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:42:00 ID:aQpf5Q7i
572ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:56:25 ID:n921BFug
>>564
>>568
ばっかじゃねーの?
頭おかしいのか?
キッショッ
573ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:25:50 ID:nI5C7l73
どんだけCSが凄いもんだと思ってんの?
期待しすぎると後悔するよ
ただのフェンダーですから
574ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:43:27 ID:KoGmdTGl
今や
普通の楽器=カスタムショップ、
その廉価版=通常フェンダー

の心積もりでイイと思う
575ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 00:52:24 ID:Hy2/xDE5
しぇーかいだ!
杢を買ってるだけよ
組み込みの個体差かなりあるよ
「C/Sだから絶対いい」の先入観捨てて何本も試走するべし
576ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 09:46:02 ID:SlFf6Mic
何こいつ?
超キモイんだけど。
577ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 10:28:08 ID:mtHQ8LSf

お前もギャル男的な臭いがプンついてんねんで。
578ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:28:31 ID:Q2xCmVQW
カスタムショップ製を手放す理由ってなんだろ?
ヴィンテージの購入資金?
ハイエンドに興味がでた?
579ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:11:20 ID:cfL9RQRL
>>578
理解できるまで声に出して読みなさい>>573
580ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:36:23 ID:haTjJyYt
>>578
理由なんて人それぞれでしょ。
ちなみに自分もC/S製のベースを何本か手放しているよ。
で、今使っているのもC/S製なんだけど、その当時使っていた
物よりも更に自分の好みに合う楽器だったので買い替えたと。
581ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:31:36 ID:szQlcVGk
楽器店業界のビジネスモデルが自動車販売と同じになったから。
ローン組んでCS新品買わせる
完済の頃に上級グレードを下取り追金で売りつける
中古を結構な利益を乗せて販売する。
楽器屋からみればCSはほんと美味しい!
582ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:31:05 ID:+trPsq6+
>>581
その辺はどのメーカーでも同じようなものじゃない?
ギブソンのヒスコレなんかも、その典型的なパターンでしょ。
583ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 20:06:17 ID:QfSzEDEE
>>582
そうだよね、最近Korina Vの中古が結構出回っているのも
ほとんどの人が50th Anniversaryへの買い換えだろうし。
584ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 12:52:53 ID:CFiFS94H
50th Anniversaryに過度な期待をしてると泣きをみる
585ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:05:56 ID:FYTmCa0/
ギブソンの話なんてもういいよw
586ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:28:10 ID:7vylazLX
f
587ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 22:27:40 ID:NhErYIoz
e
588ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:42:07 ID:8Qpj0SVJ
n
589ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:08:37 ID:HeezvNrg
d
590ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:08:43 ID:oahSIXdB
a
591ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:24:14 ID:ZDQwNoX4
おいw
592ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:43:13 ID:dRpyM64Q
CS試奏してお持ち帰りしたときは圧倒的に感じたのよ、正直な話。
今、冷静になって弾き比べて昔からある3万くらいのギターも全然悪くないとかあるよね。
593ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 01:15:51 ID:FVRuLUR8
>>592
俺は全然というより、思ったより悪くないと言った方が正しいかな。
でも、やっぱり好みのせいか今使ってるCSが一番しっくりくる。
594ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 01:43:51 ID:TCtpS8RC
じゃずべのcustom classicってどう?
595ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 14:47:08 ID:oahSIXdB
>>592
オレはCS手に入れたとき、元々持ってた11万円のジャパンの方が圧倒的に好みの音だったが、
使い続けてるうちに慣れてしまった。
596ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 15:06:20 ID:5BKKqACy
ブランド信仰おつ

ジャパでもよかったんじゃね?
597ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:19:02 ID:oahSIXdB
>>596
CS手に入れてからもメインはジャパンだったんだけどね。
ジャパンのナットが割れたときに仕方なくCSを暫定メインにした。
暫定のままもう13年使ってるわ。
598ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:40:18 ID:ExYIoAtG
g
599ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:48:13 ID:6DtT+tQF
r
600ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:23:23 ID:ExYIoAtG
e
601ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:42:53 ID:iSBzN8wa
c
602ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 17:21:01 ID:/Dsr6cem
603ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:32:41 ID:rC8Rwfc7
f
604ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:44:22 ID:4xu1oAWg
コラッ!
605ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:33:37 ID:eUnW7JWU
もういちど

606ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:11:36 ID:1NDIM7s+
幼稚園〜小学校低学年ってあらゆる世代で一番引き際が読めないんだってね
607ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:38:33 ID:/kikbZW2
カスタムショップ製のジェマーソンモデルのプレベを買いたいのですが、
近所の楽器屋を回っても売っていないし、本家のホームページにも載っていません。
あれは特注みたいな物なんでしょうか?
608ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:21:42 ID:6npHM3iG
イケベ発注のF/J James Jamerson Tribute Bassで我慢汁
609ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:24:34 ID:aL8d4K7f
今のビルダーで一番いいギター作ってるのは誰?
610ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:40:06 ID:pFrBg2O6
ジェマーソンモデルいいよね!
確かイケベ別注で限定16本だったはず。
611ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 01:06:36 ID:gC5lhQgZ
612ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 04:20:07 ID:v6T1dp1F
>>607
あなたが言っているのは多分、チームビルド・カスタムの63プレベでしょ。
山野が国内向けにオーダーした数量限定品だから、タマ数は少ないだろうね。
613もりお:2008/10/24(金) 07:32:56 ID:wiPlmxL8
PRSギブソンフェンダー大量生産の三大ブランド。
デジマ や大型楽器店見てみ
これらのブランドはおびただしい数の吊るし在庫があるにも関わらず…
ファクトリーでは1日200本位は生産されると言う…
大量生産が故に生じる歪みは確実にある。

アンチもマンセも本質を見ろと言いたい。

もう一度考えてみよう
ギター業界に 踊らされないように。
国内ディーラーと本国メーカー側が ユーザーに仕掛けてできた今の市場

いささか疑問である。
614ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 08:31:02 ID:lnbcVE3p
長い
615ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:25:30 ID:GPKDWUH3
本質とかどうでもいい
欲しいもの買う
踊らされてても気にしない
616ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 11:23:20 ID:MZHZKGQp
出音が全てだ。
617ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:15:47 ID:gC5lhQgZ
俺なんかは下手糞で素人だからフェンダーカスタムショップを買うな。

業界やメーカーに騙されていようが踊らされていようが、
下手糞な俺はブランドってやつや、アメリカ製ってのに憧れるよ。

俺は上手な演奏も出来ないから中国工場で作られた出来の良い楽器には魅力を感じない。


楽器の上手い奴は中国製楽器を使って素晴らしい演奏をすればよいだけ。
俺は踊らされて、高い金を出してフェンダー、ギブソン、ヴィンテージを
買って、所有する満足感を達成させていくから。
618ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:18:00 ID:MYuvaxR0
もりお君、ここで騒いでもなにも変わらんよ

ヒスコレの量にはさすがにひくけどな
619ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:14:45 ID:rtaXaLzD
チームビルトが一番道具として使い勝手がいいと思う。
620ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:42:02 ID:X8CIovmh
円高でガッツリ安くなりますように
621ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 12:47:27 ID:tGQLOE14
>>620 円高で安くなった途端、消費税10%!

つか、以前のC/Sって高いだけでカスだったけど'07辺りから良くなってね?
特にベースが。
622ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 15:35:07 ID:i78OURMO
俺のCSをカスだと申すか
623ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 23:49:02 ID:Nq8mJjal
>>622
レオフェンダー乙
624ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:36:06 ID:3lrVqagr
ベースだけどCSはレリックJBで造りそのものは雑だよ、頭にくるくらいに。
でも調整がいいのか材がいいのかパーツがいいのか音に関してはとても満足しているよ。
良い意味でフェンダーの音に忠実で。
同じフェンダーの62リィシューJBは91年製で新品から使っていたんだけど、全く良い音にならなくて最近手放したよ。
結局、楽器の経年変化は弾き続けても元が悪ければ良くはならないのを実感したな。
多分、新品の楽器はある時点でその楽器の能力が決まってしまうんだと思う。
それ以降、いくら弾き続けても何も良い意味での変化は望めない。
弾き込む事で良くなる楽器は良い状態で維持し続けるんだと思う。
つまり弾き込む事で良い状態を維持できるんだと思う。
弾いてなければ鳴りは悪くなるけど、再び弾き込むと鳴りが復活するというかそんな感じ。

625ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:41:16 ID:VKXT0Mdi
>>624いいこと言った。

俺もそう思ってるし、選ぶ時点で妥協してない。
現在所有のストラト2本は満足してるし、これ以上ビンビン鳴るようになるとも思えない。
626ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 09:32:42 ID:GLL0OVfK
弾けば鳴りが良くなるというのは間違い
良いものは最初から良い
それ以外はいくら弾いてもダメ
耳が音に慣れてくるだけの事です
627ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 09:49:28 ID:oaNsmBLL
>>626
だからそう言ってんだろ。
何同じ事言ってんだよ。
628ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 14:17:29 ID:+3vXSFRN
キモネジじゃね?
629ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 15:20:34 ID:AouDbsZL
レリックとかリイシュー物は作りが雑なところ含め、忠実に再現してると思う。
ノーキャスターのジョイント部とか。
630ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:20:06 ID:3lrVqagr
同じフェンダーでもカスタムショップは木材の選定から違うってベースマガジンで特集していた。
でも作業工程はマスタービルドやチームビルドと違って
レギュラーと一緒なんでしょ、タイムマシンは?
担当者の熟練度は違うんだろうけど、結果としての出音の違いはどうして極端なの?
正直、レギュラーのリイシューシリーズは
15年以上所有しても何の成長もなく良い楽器ではなかった。
CSのレリックは初日から最高の出音で文句のつけようがない。
不思議でしょうがないんだけど、理屈で説明できる人いる?
631ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:22:46 ID:7Ga1iVnK
雑なところを忠実に再現
なんか神経質な響きだな
忠実に再現しようとすれば雑なところも
再現するのが自然なんだろうけど
632ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:39:37 ID:3lrVqagr
ヴィンテージフェンダーは所有してないから良くわからないけど、
確か1965年までのプレCBSはほとんどハンドメイドで、
工作精度が高いって言われていたのを思い出した。
レリックはプレCBSのコピーだから雑な造りは矛盾してないかな?
誰か分かる人いますか?

633ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:52:59 ID:BRDzGmZs
>>630
1)15年前のレギュラーが良くなかった
2)材
3)レリックにより塗装が薄く、鳴る
634ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:09:28 ID:3lrVqagr
>>633
現在のレギュラーは本当に良い楽器なんだろうか?
15年前の、正確には91年製の楽器はハズレだったのだろうか?

材は確かに良いもの、柾目であったりハードメイプルだったりする。

レリックの噂として、タイムマシンの中でも塗装が薄いと言う話だ。
本当に塗装が薄くていい音が出るのだろうか?

ちなみにカスタムショップのPUが別売りされているが
優れたPUなのであろうか?
635ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:28:16 ID:7EcLFpSk
個人的な印象だと

マスビル>>チームビルドカスタム(レリック)>CSレリック>>>CSN.O.S≒レギュラーヴィン
636ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:29:50 ID:7EcLFpSk
私の試奏経験からするとレリックかそうじゃないかって結構大きかった。

フェンダーレギュラーはカスタムショップができてから良くなったって印象がある。単なる印象だけど
637ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:46:53 ID:VKXT0Mdi
というか、
俺の経験ではレギュラーとかCSとかMBとか一切関係なくて、あくまで個体差。

実際に俺の手元のストラトはCS物とMB物、正直CSの方がニュアンスが出てる。
バンド友達のレギュラー57も結構良かった。自分のCSよりイイとは思わなかったけど。
638ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 03:37:27 ID:dTWfdafD
個体差っていうのは確かに大きいとは思う。
また、マスビルからカスタムショップ、
レギュラーへと技術が還元されていくはずなので、
レギュラーの外見も音も年々良くなっていってるはずだ。

でも、一番大きい要素は個人の好みだと思う。
これだけは比べようがないし、正解は本人にしかわからん
というか、決められん。

>>637なんて、まさにそれだろ?

639ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 08:40:36 ID:ll1iuwYx
IKEBE限定のチームビルドカスタム63プレベが気になるんだけど
実際に持っている人や試奏した人いたら、感想を教えてもらえますか?
640ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:09:50 ID:/+jDK/qe
641ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:31:33 ID:D0GMxssm
プレベってヘッド落ちするもん?
642ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:35:15 ID:8c6N2pKT
マルチは市ね
643ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:56:38 ID:9BNdwt3/
最近はCSがふつうのフェンダーでレギュラーは
ありがた味が全然感じられないのはなぜ?
644ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 00:29:03 ID:8AERVBQj
それはあなたが大人になったからだよ。
学生の頃は、7,8万のibanezだって輝いて見えたものだよ。
645ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 00:59:23 ID:VRnILSAq
大人になってCSまで手に入ると、フォトジェニやプレテクがなぜか気になりだす
646ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 01:15:23 ID:ZVh2wmmn
>>645
あるあるww
647ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 04:06:02 ID:o2GwXHHe
普段はマスビルを使っているんだけど、新しいアメスタは気になる。
正直1本欲しいと思うくらい。
648ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 04:33:17 ID:7fuQ37Ud
>>647
楽器って値段や作り、格付けだけじゃない価値観があるからな。
当然の欲求だと思うよ。
649ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 04:37:20 ID:7fuQ37Ud
レギュラーで満足できないのはたまたまだと思う。
今度は念入りに当たりを探すよ。

CSは探さなくても満足できる出来が多いけど。

つまり当たりの割合が値段の違いほど違うんだろな。

手軽に当たりをつかみたいなら最初からCSを選べばいいと思う。
650ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 22:07:21 ID:pKo/wVZw
当りを掴みたいならタイラー買えばいいだけだと思う
651ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 22:50:08 ID:pXUzSA0V
>>650
スレ違い 巣に帰れ
652ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 22:55:41 ID:lJa6t2ZC
>>650
タイラー個体差激しいし。
過去のメーカーだし。
スレ違いだし。
バカ乙!
653ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 23:04:18 ID:4dKMPTCc
オレもカスタムショップのベースを売りました

理由は金欠でした
654ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:45:05 ID:uTqR3zBf
最近のカスタムショップはベースに力入れてるね。
655ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 22:07:52 ID:UcMHtAge
wd
656ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 18:00:54 ID:iT5B8je6
今日ネックをはずしたらネックの尻やプレートの裏にもRelicの文字を発見。
NOSやCCも同じなのか?
657ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:15:35 ID:djX8Ctwp
おれのNOSもRELICって刻印あったよ。
おれも最初は驚いた。
てか、定期的にこのネタ出てきますね。
658ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 22:27:22 ID:8Za3wW6l
relicの証というより、CSの証という感じか。
659ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 22:29:59 ID:xgjmsckR
ネックだけじゃないぜ?
オレの59ESQもボディの塗装をシコシコ剥がしてたら
RELICの刻印がうっすら浮かび上がってきたよ?
660ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 23:32:31 ID:I48QUVQz
俺のc.cなんてトレモロのバネの奥にRELICって打ってあったぜ
661ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 10:13:17 ID:u25Mtr7X
c.cレモン
662ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 14:30:49 ID:HOYx+0QD
C.C.トレモロン
663ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:57:30 ID:d7D3a9Su
>>662
違うだろ、ccガールズだろ
664ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:43:23 ID:Chzy3zpG
GGさとう
665ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 13:53:37 ID:1wdm/FOQ
D.D.GAPS
666ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:48:23 ID:OCn/k6GD
60NOSの配線材変えたら出音がクッキリした
純正クロスワイヤーって結構音こもるんだな
667ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 22:48:16 ID:Zjb41KhS
それは気分的なものだと思いますよ、たぶん
668ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:35:55 ID:qXHrVd6r
いや、配線材ってかなり影響するよ。
おれの場合、64NOSの配線をベルデンの8503(だっけ?)に変えたら、音圧あがって
びっくりした。
669ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 01:09:59 ID:4boNbR9o
タイムマシーンシリーズって、配線が良くないのも忠実だから
670ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 06:06:51 ID:Ati1+JgH
俺はフェンダーCSに限らずどのメーカーでもギター買ったら配線を自分の好き
な物に換えちまうよ。
671ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:21:47 ID:r04K3yhJ
ここ数年の異常な値上げで
あまりにも高い値付けだったCSもさすがに世界不景気で売れなくなってきて
値崩れしはじめているらしい。というか正常な値段に下がってくるということか。
672ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:33:52 ID:Oer2fmp9
マスタービルダーは適正な価格だと思うよ。
ハンドメイドだろうし、道具としては十分に品質に見合った価格だと思うよ。
それでも売れなきゃ値下げも仕方ないかもね。
新築マンションと同じ感覚ですな。
673ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 01:23:22 ID:31Pu2sfX
ちょっと年齢層が高そうな店はレギュラーの方が在庫少ないしな
674ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 05:42:10 ID:bhizw+48
それにしてもFもGも一気に上げすぎたように思う。
引退控えた団塊世代の存在と時を同じくした定額ブロードバンド時代の到来。
彼らの大量ネット参加、そのふところ狙いによる一種のネットバブル。
「とりあえず欲しいかな」程度の人にはすでに行き渡り、
一時に比べ商材の動きは落ち着いてきた。
高額楽器を当たり前のように定期的に買い続けさせることができるのか?
正念場はこっから。
675ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 20:21:19 ID:DokS/hVt
つまんね
676ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:37:26 ID:IUwC196e
>>674
ギブソンはガラクタ路線に走って年々悪くなってきているから、
さすがにオッサン達も買わないだろうな。

多少値段は高くてもしっかりとした作りのチームビルド以上なら
だまっていても売れ行きは維持できると思うよ。
それに、フェンダーC/Sは年々クオリティーが上がってきているし、
あと、二〜三年したら60年代のフェンダーに近づけそうだし。

677ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:54:45 ID:LgfjZraZ
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00503324
これ買っていい?カスタムショップじゃないけど。
678ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 23:05:47 ID:IUwC196e
>>677
おいおい!三点止めのラージヘッドが72万もするのかよ!
悪いこと言わないから止めておけ。ブームに踊らされるなよ!
679ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 23:08:47 ID:LgfjZraZ
>>678
わかった。やめとく。
680ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 01:21:22 ID:EUJU/s5L
C/Sって値切ろうと思えば値切れるんすかね?
値切れるならいくらぐらいなんでしょうか。
あと無理なら付属品とか付けてもらえるんすか?
週末にガチで買おうと思ってるんで少し助言ほしいです。
681ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 01:24:30 ID:EUJU/s5L
あげ
682ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 01:32:41 ID:5+qZK2/t
>>680
値切るくらい不満足なら買わない方が良いと思うよ
683ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:06:03 ID:j6JnTpyt
>>680
カスタムショップの正規代理店だったら割引は無理。
並行やコピー品だったら値切れば多少は安くなると思うが、
楽器自体がまともな物かは保証しかねるね。
684ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:06:19 ID:EUJU/s5L
>>682
満足なんだけど如何せん学生でお金ないんすよ。
出来ることなら安く買いたいんでどうにか力添えください。
685ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:22:03 ID:5+qZK2/t
>>684
見た目気にしないなら、日焼けとかチョイ傷で安くなってるのあるから、そういうの狙ってみたら?
686ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:35:48 ID:KmjiXH8S
>>684
店員のみぞおち殴って安くする方法があるらしい。
687ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:37:41 ID:EUJU/s5L
>>683
イ○ベなんすけど確実に代理店すよね…
メンバーのベースはミキで値切れたみたいなんすけど。
定価の20%OFFまではもってけないもんなんでしょうか。

>>685
いや既に取り置きしてもらってるんす…
鳴りが半端なくよかったんでそいつに決めちゃいました。
Relicなので傷とか言ってもムダなんじゃないかなーと思って言わなかったんすけど
効果ありますかね?
688ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:38:44 ID:EUJU/s5L
>>686
肉弾戦はかなり不得意なんす…
689ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:57:05 ID:ecfpL2TL
レギュラーCSなら元々20%くらい引いてないか?
690ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 03:02:22 ID:EUJU/s5L
>>689
それなんすけど45万が38万なんす。
691ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 09:06:52 ID:YE43+I66
ここで値切れるかどうか聞いて答えが出るとでも思ってるのか?
692ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 09:28:42 ID:NQnwtsQ3
>>684
学生だからお金が無いって言い訳は最近は通用しないよ。
今やアルバイトも時給1000円以上なんだし、
仕送りだって最近じゃ5万円くらいもらっているんでしょ?
それこそ、社会に出たら家庭もあるんだからおいそれと38万もの買い物は出来ないよ。

学生時代に苦労して購入したカスタムショップは一生の宝になるんだから
頑張ってくださいよ!
693ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:08:51 ID:ZL2uqIgT
>>692
レリックのジャズベースを金に困って売ったよ。
残ったのはアクティブのアッシュ・メイプルのベース。
こっちのほうが全般に使える楽器だった。
良い音の種類もあるよね。
レリックは良い音だったけど、音に幅がないし録音でしか良い音にならない。
ライブ中心なら使える楽器は他にもたくさんあるよ。
使って初めて知ることも多いから難しいけど、CS至上主義はどうかな。
フェンダーを複数所有の1本として考えるなら良いけどさ。

金が出来たらまたレリック買うよ、プレベもいいしね。
694ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 15:55:29 ID:fxKW/HNw
>>693
別に至上主義ってわけじゃないだろ
鳴りがよかったから決めたって言ってんじゃん>>687

まあでも実情は知らんが単純に学生だから
金ないっつうのだけ聞くと甘えにしか聞こえん
おれは自由に使えるの月2万だけど機材は大量に所有
ちなみに1日1食
695ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:22:29 ID:KmjiXH8S
音楽は俺の人生を豊かにしてくれる。だが、その音楽に生活を貧しく
されている人もいるんだなw
一日一食てwww
696ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:43:38 ID:wqIkajmi
学生ならレギュラーか相羽で十分
697ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:50:44 ID:fxKW/HNw
基本的にお腹へらないから
貧しくなんかない
全然お腹へってない
へってない!
698ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 19:52:17 ID:KmjiXH8S
あ〜!寿司うめぇな〜!
肉うめぇな〜!
お菓子うめぇな〜!
699ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:04:30 ID:PTwJpXUr
ピザ
700ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:50:40 ID:vUiXD2xn
1日1食でカスタムショップ

ギターがかわいそうだわ
701ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:06:10 ID:wAmC74rD
メタボ解消の為に、CSいってみようと思います。
702ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:29:37 ID:tETdxrtq
このスレ的に人気のあるマスタービルダーは?
703ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:59:54 ID:6YCG+E0I
ジョン イングリッシュ
御冥福をお祈りします
704ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 11:30:29 ID:Dtyd5vBE
何を今更…
あんた時代を超越してるね
705ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 11:58:55 ID:AcMQT69u
グレッグフェスラーに当たりが多い気がする。
まあ方向性の好みはあるけどね。
706ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:36:38 ID:Qc0jYeIb
ストラトはフェンダーに限るね。
得にマスタービルド。
なんだかんだ言って他のメーカーのストラトモデルよりいいよ。
デパーゴだろうがなんだろうがね。
707ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:25:04 ID:a9D74D3M
>>706
60年代〜70年台の音源のようなローファイの音を目指すんなら
マスタービルドでもいいだろうね。

ハイファイな使える楽器は、30万台で充分だと思うけど。
フェンダーでもアメデラでも充分いいね。

いわゆるアメリカの演歌や民謡やるんなら、マスタービルドは
具合がいいだろうね。
708ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:55:16 ID:FvEeFvEy
>>707
知ったかこいてんじゃねーよ!
ゴミカスが!しね!
709ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:39:35 ID:GfevwXcx
ほんとこのa9D74D3Mって、どこのスレでも荒らしてんのな。
ちょっとしたサイバー・テロだぜ。
710ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:02:58 ID:a73Zirha
>>709
おまえ被害妄想強いなwww
711ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 03:30:02 ID:A/nHzopZ
マスビル買うために金貯めてたんだけど、いざ金貯まるとどれを買うか
決めれない。
どんなに試奏していいと思った固体を選んでも、この世のどこかにはもっと
いい個体があると思うと、何を決め手にすればいいかわからん。
712ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:55:13 ID:i5udw+XW
>>711
デジタル楽器と違って、同じ物は二本とないからな。
迷うのは当然。
俺も買ってから目移りした経験はある。
ただ、頭で描いた理想の物は存在しないと考えたほうがいい。
あとは、自分がどんなギター(ベース?)が欲しいか、だ。
音は歯槽して決めるとして、色や指板の感じ、レリックならダメージ具合、ネックの握りとか
ある程度の自分の基準を決めることだね。
基準をクリアしてたら、あとは自分の直感で決めるのがいいんじゃね?
ビルダーに関しては、誰がいいとかはないと思うよ。
713680:2008/11/09(日) 13:40:18 ID:kdt3ZAvw
いやーなんだか忙しくてカキコできてませんでした。
少し他の楽器屋探索してたら似てる仕様があって
なんとか交渉して安くしてもらえました。
つっても20%にはいかんかったんすけどね。
最後に交渉したときに店長が
「若い子にもいい楽器を弾いてもらいたい」
っつって安くしてくれたのにはちょっぴりジーンときました。

>>692
大事にします!!
やっぱしC/SはUSAとは比べもんにならんすね。
714ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:34:19 ID:/mYTPGuc
>>713
おめ!相棒は大事にしろよ!
715ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:11:02 ID:eLhJyhh5
まずはギタースタンドを窓際に置いてたっぷり日光浴させるんだ
3ヶ月もしたら少しはいい色になるだろう
716ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:14:07 ID:kdt3ZAvw
>>715
ケース入れときますね^^
717ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:05:47 ID:tUljcjr0
>>716
ヘッド裏に俺がクラプトンのサイン書いてやろうか?うまいよ?
718ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:24:05 ID:X5EXWN8r
>>717
保証人欄に頼む
719ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:53:00 ID:JETRqkfx
>>717
婚姻届にお願いします
720ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:06:11 ID:kdt3ZAvw
>>717
クラプトンモデル嫌いなんす。
721ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:20:06 ID:hT7JDsF7
>>720
実はワシも大嫌い。
722ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:08:31 ID:QgwI2SiP
>>713
C/S購入オメ!
誰かも言ってたけどベースには多少の日光浴も必要だよ。
天気の良い日にベランダや庭で30分くらい弾いてやれば適度に湿気も飛ぶし
ネックの色も良くなってくるよ。
ただし、やり過ぎは不可!

とりあえず、毎日弾いてやってくださいね。

723ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:00:36 ID:maA1yfCw
>天気の良い日にベランダや庭で30分くらい弾いてやれば適度に湿気も飛ぶし

やはりアンプにつなげた方がいいのででしょうか?
724ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:07:23 ID:BuOSt9+e
>>723
過度の直射日光は駄目みたいだからね。
それから海の近くなら潮気に気をつけたほうがいいかな。

アンプにつなぐのは練習としては当然です。
結局、出音で判断するからね。

でも30分で練習が終わらないのなら良いのかもね。
725ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:15:40 ID:ep/JR5EH
過度の直射日光は変な色になってくるよ
あとギター本体にもよくない
人間にとってつらい環境はギターにも辛いのです
直射は知り合いがやっててかなり凹んでた。
まぁ、程々に。
726ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:38:46 ID:maA1yfCw
>>724
日光はだいたい何時頃のがいいでしょうか
服装とかは特に気にしなくてもいいですか?
727ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:43:40 ID:1VOmwZZB
>>726
真っ裸にルーズソックスで決まりだ!
冬の華厳の滝は寒いぞ!
728ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:52:58 ID:maA1yfCw
>>727
素肌とラッカー塗装が密着しても影響はないでしょうか
729ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:53:31 ID:BuOSt9+e
>>726
>>725の意見は正しいと思いますよ。
人間が暑かったら楽器も暑いんだよきっと。
ラッカー塗装じゃなくても焼けるし。
プロは野外のステージで日光を嫌うって聞いたこともあります。

おそらくネックのコンディションに関係するような日光でないのなら
大丈夫とは思いますが、塗装は確実に焼けます。
自分の気に入った感じになるように気に留めていればいいんじゃないのかな。
西日は人間にもキツイよね。

服装は関係ないと思います。

楽器への愛情があれば、こまめに日光に当てれば良いのでは。
楽器の焼けを好む人もいますからね、経年変化って言うでしょ。
730ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:11:18 ID:2N9TV8hb
>>729
やはり表と裏は同じ程度に日に当ててあげた方がいいでしょうか
731ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:22:05 ID:b6GKrAaG
>>730
好みでいいと思いますよ。

ヴィンテージはやはり表面が焼けたり
タバコのヤニのクスミがあることもあります。
732ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:26:20 ID:b6GKrAaG
>>730
日焼けも大切ですが、あなたのように常に楽器の状態を見ることが重要です。

楽器の数を持ってると、なかなか毎日全ての楽器を見ることはできません。

どうしても気に入った楽器をよく触るし、
結果的にケアにもなって鳴りも良くなるって感じです。

毎日、大切に目配せするのが一番ですよ。
733ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:27:09 ID:2N9TV8hb
>>731
日に当てる時はアームも付けておいた方がいいですか?
734ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:28:54 ID:B/jDOZH1
ID:maA1yfCwは釣りだろ
735ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:31:11 ID:b6GKrAaG
>>734
まあ、いいじゃない。
質問内容によっては答えられませんしwww
736ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:33:50 ID:B/jDOZH1
>>735
あんた、大人だね
737ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:39:16 ID:2N9TV8hb
>毎日、大切に目配せするのが一番ですよ。

目配りには気を使っているつもりですが、まだ目配せはした事がありません
どのよに目配せしたらいいでしょうか
738ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:42:29 ID:b6GKrAaG
>>736
別に大人ではないですよ。

真面目にレスすれば、釣りの意図にかかわらず、他の人にも参考になるじゃないですか。
自分もいろいろとROMって参考にしてますしね。

それでいいじゃないですか。みんな音楽が好きでこのサイト見てると思いますよ。
739ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:47:04 ID:b6GKrAaG
>>737
めくばせって、楽器のコンディション全体をみることなんだよね。
ネック・電装・塗装等の、全般の状態をみるという意味でめくばせなんです。
740ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 01:38:02 ID:Vxv5y00p
なるほど、ギターとアイコンタクトをとるという電波用語ですね。
741ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 02:11:58 ID:zrVh0kdM
ラッカーに汗はよくない。
742ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:03:13 ID:10ag52x5
ロリー ギャラガーより
743ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:55:29 ID:CO/gWY++
>めくばせって、楽器のコンディション全体をみることなんだよね。

腹イテ 
アホは黙ってろw
744ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:05:34 ID:b6GKrAaG
>>743
たくさん楽器があると日常のメンテナンスが大変なんだよ。
分からない人には分からないだろうなwww
745ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:06:59 ID:CO/gWY++
それ以前に「お前は日本語さえも分かってない」なwwwww

死ぬまで楽器にめくばせしてろw
746ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:08:03 ID:B/jDOZH1
747ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:12:04 ID:b6GKrAaG
>>746
目配りね。
訂正します。

でも間違いにそんなに勝ち誇ってどうするのwww
一生に一度も間違えない神みたいな人だなwww
748ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:19:39 ID:uP9uofWv
バカ晒しage
749ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:26:11 ID:CO/gWY++
ID:2N9TV8hbの親切な皮肉にも気付かず、
>めくばせって、楽器のコンディション全体をみることなんだよね。
>ネック・電装・塗装等の、全般の状態をみるという意味でめくばせなんです。
などと道化者状態でいるさまを 他人にプッと笑われた途端、
>たくさん楽器があると日常のメンテナンスが大変なんだよ。
>分からない人には分からないだろうなwww
と勝ち誇るwような人間。


ID:B/jDOZH1的に言うなら

>>747
あんた、小物だね
750ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:28:41 ID:b6GKrAaG
>>749
くだらない解説ご苦労さんwww

なんか意味あるレスできないの?w
751ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:32:52 ID:CO/gWY++
くだらない人間を解説すると、必然的にくだらない解説になるといういい見本。
752ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:36:52 ID:b6GKrAaG
>>751
じゃあ、解説はいらんだろw

CSの解説してくれや、いい加減にw
753ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:58:17 ID:CO/gWY++
解説してやってもまだ自分のダメさに目をそむけるくだらない人間。

あぁ腹イテ 
アホは黙ってろw
754ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:07:50 ID:b6GKrAaG
>>753
おまえしつこいなw

何を言わせたいんだw

女にもてないぞw
755ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:12:10 ID:b6GKrAaG
>>753
おまえキャバクラで少し鍛えて来いwww

10万もっていけよwww

ツマラン揚げ足取ったらヲタ扱いされるからなwww
756ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:17:23 ID:3mI5kyiO
確かに、
ここでは相手が見えないとしても
悪態付くのが平気な者なんて
女どころか誰からも嫌われるのは間違いない。
欲求不満の塊。
757ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:19:39 ID:fyBxv5ob
目配せを鍛えるんですか
758ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:44:05 ID:2N9TV8hb
普通のカスタムショップとビルダーのギターは
どれくらい違いがありますか?
759ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:48:32 ID:zknfRr5x
まぁ、この際人格やら国語の話とかどうでもいいんで。

ちなみにC/Sなんすけど、ギターっすよ。
69のタイムマシンのRelicっす。
黒のメイプル最高!!
日光浴は難しいっすねー
そんな時間に家いないんで・・・
なんか時期のせいか毎日ネックの反りが変わってるんすけど
大丈夫なんすかねー?
760ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:51:20 ID:f/Ux4Vwp
一回フォトゲニの安ストラト買って日光で天然レリックに挑戦したな

馬鹿だった…
761ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:58:25 ID:zknfRr5x
>>758
ビルダーのC/Sはやっぱし30万円ぐらい高いよ。
てかその辺FENDER CUSTOMでぐぐれば詳細わかりますよ。
762ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:59:01 ID:E/jl28Et
>>759
fenderのネックは動き激しいから普通。
763ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:05:09 ID:b6GKrAaG
>>758
レリックのジャズベ所有、
ビルダー物はケンドリックのジャズベ試奏しました。
レリックは作りが悪いですが音は非常にいい、演奏性もいいですよ。
ビルダー物は材が軽く目で作りが丁寧、時に組み込みはすごいです。
音はもちろん良いです。印象は、上品な感じでしたよ。

2本ともネックはレギュラーより太め、CSはギターもベースも
全般的にネック太めだそうです。両方ともフェンダーの音です。

でも、レリックで充分かな。
ビルダー物はいろいろな個体を比べてから買えば納得できるのでは
ないでしょうか。
1本ものなので、ビルダーでも個体でも印象は違うと思います。
気軽に予算を組めるなら、最初からビルダー物もありですね。

764ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:33:54 ID:E/jl28Et
俺は63年のビンテージストラト買ってもまだ他のギターが気になるよ。
何買っても終わりはないから気楽に好きな物かえばいいさ。
765ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:53:29 ID:MSmyQP5H
カスタムショップに限った話じゃないけど
フェンダーのトーレックスケースって重すぎだろjk・・・
ギター入れて持ち歩いてると腕ちぎれそうになる
見た目はライフルケースみたいでカッコいいけど
766ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 20:58:47 ID:Z3pWpIkV
日サロで色って焼けるんだろうか?(ラッカーでね)
乾燥はムリだと思うんだけど、色は手っ取り早くできそうな気がす。
767ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:09:58 ID:6aMrP6/T
木の色をそこまで気にしてるのがだせえよ。
768ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:15:35 ID:4SRMzDWB
僕は家にサウナがあるんで10日ほど中に入れておいたら
塗装にヒビが入って乾燥も十分でいい感じです
769ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:33:44 ID:NCNy5SL+
ラッカー塗装ののクラック、ウェザーチェックはさ、急速冷凍するといいみたいだよ。
エアーサロンパスみたいなスポーツ用の冷却スプレー使うといいのかもね。

サウナでクラック出るなんて初めて聞いたよ。
770ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:47:32 ID:PKcr67jE
誰かジョンイングリッシュのストラト買わない?
35万でおkだよ。
771ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:57:07 ID:8azMI8iT
けっこう皆、カスタムショップの味出しに頑張っているのを知って安心しました。

俺のチームビルドのプレベは冬の間の保管はガレージに置いて
弾く時は暖房の効いた室内に移動し急激な温度変化を狙い、
晴れた日は室内の日当たりの良い場所にネック裏やヘッドに直射日光が当たるように
注意しながら3時間程度置いておきます。
ピックガードやツマミ類は外した後にベニヤ板に固定して職場の喫煙室
の天井に両面テープで貼り付けて、一ヶ月間放置したりしました。

また、スタジオで練習する時はベルトのバックルに擦り付けるのを
意識しながら右手に腕時計をはめたり、室内の温度設定をやや高めに
して汗をかき易いようにしながら弾いていました。

喫煙室放置の一ヶ月以外は毎日3〜4時間及び、週1回(2時間)の
スタジオ練習とかなり弾き込んではいました。

そんな方法で約一年間使用した結果ウェザーチェック、塗装の剥げ、ネック焼け
等の渋い経年変化が現れて、風格あるプレベに変貌しました。

もちろん、音の鳴りや弾き易さも格段に良くなりました。
772ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:13:58 ID:NCNy5SL+
>>771
おまえ暇すぎwww

おまえもキャバ嬢にヲタ扱いだwww
773ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:25:47 ID:NCNy5SL+
一つ言いたいことがある。

アーティストモデルのレリック処理は完全な復刻狙いだからわかる。
でも、それ以外はどんなもんだろう?

例えばレリックモデルは、レリック処理が良くて買う人が何割いるだろうか?
ほとんどの人は、レリック処理ではなくて、レリックの塗装の薄さに
価値を見出していると思うのだが。
レリックの塗装は薄いって噂ではあるが、レリックモデルの音がいいのは
確かなことだ、値段の価値はある。

次にヴィンテージ。
あれは経年変化で仕方なく塗装が悪くなってるだけだ。
音が良いのならば、出来ればミント状態を誰でも望むであろう。
弾き込んだ代償があの醜い塗装だと思う。

レリック処理で音がよくなるとはとても思えない。
774ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:46:41 ID:ajNKvZlo
弾いてる人がが気分よく弾けたらそれでいいんじゃない。そういうもんだよ。
775ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:47:59 ID:EkWW2lcC
新品のデニムパンツはかっこ悪いのノリ?

すげぇ分かるんだけど
温度、湿度の急激な変化ってのは・・・楽器に悪いイメージ有るんだが

ネック波打ったりしないっすか?
776ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:13:02 ID:VaWt4K6/
今現在の時点で素晴らしい音がして、ネックの状態もいいヴィンテージがあれば
それを薄めのポリでリフィニッシュして使うのが俺の理想。
カスタムショップの物に関してはうんち付いてなきゃいいよ。
777ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:20:43 ID:4HSg6bet
ボディだけ外してコンクリの坂でスケボー代わりしたり
燃やしたりして再組み込みすると意外といい感じになるよ
叩き付けると4つに割れるので注意
778ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 19:53:08 ID:13oXtDoH
>>771
お前病気wwwww
779ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:41:52 ID:1sbFDikH
アホ兄ちゃんが日焼けサロン利用してるみたい。
780ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:44:28 ID:dH63TKtr
C/S物を買う際にN.O.S.とかレリックとか、フィニッシュの違いで
選ぶことは無いなぁ・・・。
気に入ったのがたまたまN.O.S.だったり、レリックだったりするだけかな。
781705:2008/11/13(木) 21:07:14 ID:4SRMzDWB
サウナにギター入れた僕ですけど、今見たらネックが
激しく順反りしてるんです
塗装もパラパラ剥がれてきちゃって半分くらい取れちゃいました
どうしたらいいんでしょうか
782ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:21:27 ID:vSyRUsEv
>>781
もうこの際もっかいラッカー吹きなよ。
783ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:48:07 ID:5vA2qZuB
>>781
幾らのギターをサウナに入れたの?まさかCS製を入れたの?
784ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:37:49 ID:7zjShFxe
>>783
でもね…CS製を買うような者がサウナにギター入れると思う?
785ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:05:39 ID:MGss1SuN
>>771
わざと傷を付けたりヤスリをかけたりしないのに1年間で
塗装剥げやクラック出現なんて羨ましい!とゆうか、
かなりの時間弾き込んだのでしょうね。

やっぱり、C/Sの楽しみと魅力はは弾き込んで塗装剥げ剥げ、
クラックびっしりにして行く過程ですよね!
786ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 15:02:30 ID:3c85Eetm
わざとだよ?
787ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 16:34:53 ID:1E3aOCY2
きんも!
788ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:15:44 ID:VlwoezJf
俺みたいに脂っこいの? 

ロリロリロリーギャラガー
789ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:50:32 ID:Iw0M1t4M
ストラト69NOS使ってるけど、ベルトのバックルで簡単に塗装はがれるな。
つい2ヶ月まえに買ったばかりだというのに、裏の一部がぽろぽろと。
楽器がピカピカなのもあんま好きじゃないけど、いくらなんでも早すぎだ。
790ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:56:36 ID:17M8tlaW
サウナにギター入れた俺です
CSの62年のフィエスタレッドです
塗装は全部剥がれちゃって艶なしのナチュラルになっちゃいました
ローズの指板とメイプルネックの間がなんだか隙間が出てきてます
もうだめです…
38万もしたのにwwwww
791ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:01:01 ID:0qlr9dw3
>>790
ネタじゃないならうpして!
792ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:01:55 ID:bQIx7DSG
僕は、ジョンインガリッシュさんのレリックが、どうしても気に入らなかったので、
ビニールひもをつけて、近所の公園の砂場で一時間ほどひきずりまわして、
そこにガンダムカラーのイエローを薄めた液を、全体にスプレーしました。
あと、ガンダムカラーのブラックとシルバーでウェザリングをしてみました。

ものすごく貫禄が出てかっこいいです。

やっぱりC/Sは最高です!
793ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:06:20 ID:Ol8NFqhn
>>790
自業自得
ギターがかわいそうだね、持ち主を選べないから。
794ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:54:17 ID:nl86e9Bg
>>790はネタだろ
ageしてるところでネタだと気づけ
38万?普通に高すぎだろwwもっと安く売ってる
795ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:26:14 ID:BX9VmjvD
>>790
いや、本当だと思う。
君は今時珍しい豪傑で大物になる素質がある。
他にも面白い経験あったらギター関連に関わらず教えて欲しい。
796ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 18:46:57 ID:VDE2H+US
うんちプリ
797ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:42:59 ID:W5vp3Q4A
カスタムショップって必ず製作者のサインとかあるの?
798ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:34:08 ID:zmw6gxAb
俺のギターにはちゃんとジョン・イングリッシュって
カタカナでサインが入ってるけど
日本向けには日本語でサインって意気だよね
799ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:44:14 ID:IImpIuZa
楽器屋の店員やってた時俺が書いた奴かも?
800ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:54:25 ID:la45zslh
2008年モデル?
もういないから
801ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:48:06 ID:Hp72F1+7
カスタムショップって単純に木が違うだけ。
ラインはほぼ一緒だよ
NOS、レリックは違うけどレリック加工とかはそのセクションがある。
マスタービルドも全部本人が作るわけでもない。その過程のチェックや材の選定
最終調整をマスターがやるのです。
だからCSだからといってたいしたことはない
802ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:08:32 ID:oJVo1NwU
オールラッカーフィニッシュはどのクラスからですか?
803ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:27:37 ID:nOMt+W5z
802>すいませんそこまではわからないです。
ただマスタービルドでもポリ塗装とかありますね。
NOSとかはオールラッカーじゃない?
804ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:05:34 ID:T9J/2fvs
>>801
cs買えない奴乙wwwwwwwwwwww


って、言って欲しいのか?
805ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:14:06 ID:qxb+ZaPN
正直、今の楽器業界の相場で言うならば、CSのレリックは買いです。
大切にして一生物の楽器になるでしょう。
レギュラーの倍の金額ですが、その価値はあります。
あくまで音の価値ですからね。
806ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 09:44:03 ID:EMjiLGaA
>>804
俺のECシグはCSマスタービルドですよ
逆にECシグとかはレギュラーラインとあんまり変わらん
ネックがストライプ入っているがよく反ってくるんだよね。
鳴りはレギュラーと変わらない。

>>805
レリック系なんですが、劣化しているモノを買うのに抵抗とかないですか?
なんかその辺で一歩踏み出せないんですよね・・・俺
807ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:27:37 ID:ILIzIb5b
レリックは見た目だけボロくするだけで音には全然関係しない
プラモデルの戦車に泥とかの雰囲気塗装するみたいなもんだよ
よってN.O.Sを買って大事に育てていくのが正解ですね
808ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:35:13 ID:qPKSB2Qc
ハードレリックて遠目だとリアルだけど、近くで見ると彫刻刀で削ったみたいになってて興醒め。
809ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:53:20 ID:EMjiLGaA
nosやレリックなんですが
もしやフレットもレリック加工してあるのでしょうか?

どなたかECのブラッキー(300万ぐらいするやつ)買った方
いらっしゃいます?
810ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:09:06 ID:GwslnhZw
CSクラスの値段だと色とかスペックは気にせず音で選ぶので
結果的にレリックになるケースがほとんどだと思うのだが。
レリック嫌いだったが、試奏したら圧倒的に良かったので結果的にレリックになったわ

>>809
フレットはまったくいじられていない新品
811ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:24:15 ID:IBub7hme
>>807
不正解
レリックもCCもNOSも当たりハズレ(主観)がある
試奏して気に入ったものを買えばよし。 コレ正解

>>810が言ってることはよく聞くね
俺も試奏したらレリックのほうが良く思えた。
んで納得のいくNOSを探しまくって買ったw

812ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:40:18 ID:qxb+ZaPN
レリックはレリック処理だけで価格が高いわけではないと思う。

噂では塗装が一番薄いって話だ。
なぜかというと、レリック処理をするのに都合が良い塗装だからとのこと。
思わぬ副産物だ。

とりあえず、音が良い根拠って事で。
個体の当たり外れはどのグレードでもありますが、
レリックは平均してると思いますよ、平均して良い。
813ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:50:21 ID:qxb+ZaPN
あと、どうせレリック処理するからと、塗装の退きなんかは全然気にしなく
薄い塗装に仕上げられるらしい。

なかなか説得力あるでしょ。

NOSは音が硬いんだよね、試奏時の印象としてはさ。
814ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:10:40 ID:snqNvaBB
実際に色々見比べたりしたけど、レリックは明らかに塗装薄かったよ
最近の塗装でそこまで鳴りはかわらないとはおもうけど
レリック加工しやすくする為なんだろうね
自分もいい音で選んでて結局レリックになった。
815ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:31:21 ID:IBub7hme
>>812

>噂では塗装が一番薄いって話だ
噂ですw

わしNOS買ったって上で書いたけど、レリックもCCも持ってます。
レリック処理は鉄の塊にチェーンが付いた物で殴ったり、リューターで削ったり
冷凍したり薬品で錆び出ししたりと多様ですけど、塗装の薄さは関係ありませんw
NOSが基本でそれに加工を施すだけです。
NOSのピックガードや裏蓋外すとRELIClって焼印されてるのがその裏づけです

816ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:57:15 ID:85nCoqUj
>>815
いや、明らかに塗装の厚さ違うじゃん。
てか、トップコートの質も違うぞ。
そもそも、レリックってダメージ仕様って意味じゃないし。
だからタイムマシンシリーズには全部レリックの刻印が入ってる。
817ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:30:15 ID:IBub7hme
トップコートは手作業でポリッシュしてるね
艶消しすぎだけど。

艶出ししたことあるんですが、これやると塗装のこと答えでますよ
やらないほうがいいけどね
818ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:59:57 ID:JnkgOOCt
NOSだって決して厚塗りだとは思わんけどな
レリックだって音固いのもあるし、やっぱり気に入ったの買うべきだと思う
そんな俺はレリック使い
819ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:30:12 ID:IBub7hme
ちなみにオイラは60’C.Cが一番のお気にだね
ピックガードとかもちゃんと白いし(ミントグリーンはわざとらしすぎる)
音も全然硬くないよん

ネックの握り心地はレリックが一番いいね
NOSは気に入った音のを選んだけど、ネックがべたべたになるのが嫌だなw
820ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:18:23 ID:ILIzIb5b
お前らどーしてCS持ってないのにこんな話で盛り上がれるの?
821ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:53:54 ID:qxb+ZaPN
>>820
どうしてそういうことしかいえないのかな?
40万の楽器ってそんなに普通じゃないの?
822ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:03:58 ID:qxb+ZaPN
ところで2000年のレギュラーのシンラッカーストラトを所有してますが、
塗装の退きがバリバリ入っています。
クラックにはなってませんが。

CSのNOSは塗装の退きはどうでしょうか?
所有者に聞いてみたいところです。
823ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:12:24 ID:85nCoqUj
>>817
いや、「仕上げ」じゃなくて「質」ね。
レリックはクラックが入りやすくて、NOSは入りにくい。
レリックのクラックは入れやすいほうが工場は楽でしょ?
楽器屋にあるときからクラック入っちゃったらNOSじゃなくなっちゃうでしょ?

ちなみに俺もレリックのボディをコンパウドで磨いたよ。
腕に自信がある人はやってみてもいいと思うけどね。

824ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:20:39 ID:vw/xDnMZ
>>817
これやった、うまく手作業でやると いい感じになる。
カスタムショップはこの部分の表現で随分見せてる
個人でも簡単にできるんだけど
825ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:02:12 ID:IBub7hme
>>823
まぁ音は個体差ですよ、あと好みね
塗装のことはきりがないのでもうやめましょう
ただ、NOSでも簡単にクラック入りますよ
工場でも同じやり方です。

塗装の質、薄さは変わりません。調べればすぐにわかりますよ
では、さようなら!
826ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:18:27 ID:fE7w5qt2
>>825
ではなぜレリックはハズレが少なく、音がいいのでしょう?
レリック処理は関係ないと思いますが、
何か理由があるはずです。

買うならレリックに限りますがね。
827ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:22:51 ID:YMeXvQ7+
思い込み
828ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:33:31 ID:g+hF7xfR
そう、思い込みって凄いもんだよ
音が違って聞こえるからね
829ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:00:53 ID:gxFNni4I
レリックで盛り上がっている所すまないが
誇張抜きで、TBCの63プレベは良く出来ている。
たまたま俺の選んだ個体が良かっただけかもしれないけど、
チームビルドであれだけの完成度はすごいと思った。
830ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:06:04 ID:WXqEWco2
レリック確かに良かったけど、メイプル指版の色がなぁ・・。
831ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 04:47:31 ID:fE7w5qt2
俺は正直、フェンダーマニアだ。
ヴィンテージは1本しか所有してないが、CSからHighwayまで10数本所有している。
もちろんフェンダーファンクラブの会員で、
つい最近は食事に使うハシが郵送されてきた。
山野楽器は取り寄せに便利でよく使う。
フェンダーは最高だ。
832ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 06:15:47 ID:Sf3aPFTt
>>822
ブロンドのN.O.S.プレベだけど、塗装は極薄だよ。
よく見ると木目に沿って塗膜に僅かながら筋状の段差が付き始めた。
使い始めて丸2年経つんだけど、ブリッジカバーのネジ穴や
ジョイントプレートの所にクラックも生じているよ。
833ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:17:04 ID:gxFNni4I
やっぱりクラックを入れたいのだったら
冬場が勝負だからスタジオに行って練習する事を心がけよう。
家とスタジオの往復の間に温度差があるから
運が良ければ3ヶ月程でネックジョイントポケットあたりから
うっすらとクラックが現れるよ。
834ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:26:09 ID:9TDavYGX
ついでに女もパツキンのフェンダー?

パツキンサンバー

835ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:13:15 ID:rDOEHnjD
くだらん
836ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:20:11 ID:coK7ClAx
12月初めに、ローズ指板・アルダーのストラト購入予定で、
都内で、新品、中古のC/S、チームビルド、マスタービルド物を
何本が試走したのですが、ネックを握った瞬間、同じメープルなのに、
凄く硬く感じる物と、そうでない物があったのですが、硬く感じる物って
いわゆる目が詰まったハードメイプルネックと言うことよいのでしょうか?
個人的には、硬くしっかりした物の方が、好みです。

あと、ゆうツーベでアップにUPしている、金沢の大きい社長と言うお店は、
売り物をマスビルをタバコをくゆらせながら鳴らしている事が信じられません。
837ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:10:07 ID:g+hF7xfR
ネックを握った瞬間で材の固さを感じ取れるなんて
神様みたいな人ですね
838ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:02:11 ID:/Q8h6lWd
>>836
ネックに使うのは通常ハードメイプル。
中でも剛性の高いのはエリック・ジョンソン・モデルに使用されている
完全柾目メイプルネック。
839ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:07:01 ID:DgLneMSt
>>36
リンク貼って!
840ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:22:23 ID:o+aSYTp7
J
841ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:02:15 ID:If2lEMP5
リーマン事件のようにのユダヤ資本ロスチャイルドは強欲
極まりない無責任はなはだしい詐欺集団ではないか?ユダ
ヤ資本による世界経済の寡占化により貧しきものから資本
を収奪し格差が広がる構図は変わらない。人類には課題が
たくさん残っているが、ロスチャイルドは富を蓄えるのみ
で人類の発展を妨害している。人類の発展は資本主義は限
界を向かえマルクス経済学の終わりである国家独占主義に
社会は向かっている。反ユダヤであるドイツ経済の成功と
中国・ロシア・インドの台頭を見据え最後に勝つのは国家
社会主義である。彼らは人類を救うのである。

842ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:45:54 ID:tnX8/UNz
843ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:06:05 ID:o+aSYTp7
なんぞ!!!
844ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:04:35 ID:5WFBwpSO
結局、レリックでもNOSでもCCでもいいんだけど
やっぱしその中で求めてる見た目と音を
ってなるとなかなか見つけるの難しいですよね。

そんな中で出会えた俺のC/Sは奇跡だと思うんだ。
845ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:14:58 ID:uJb3SMdq
信ずる者は救われるを体現してますね
これからも奇跡を信じて幸せに生きてください
846ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:21:32 ID:gSKS8ed1
>>842
100本買った
847ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:58:14 ID:fjOJmxLU
出逢いといっしょだよ
848ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:59:29 ID:AQCbOZJn
>>842
5秒の差でHOLDされた!
849ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 09:39:01 ID:l2e1KNyH
>>842
それ買ったの俺w
こんなとこで話題に出てるとは。
850ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 21:44:09 ID:yT8nuaOd
>>849
画像うp

ほんとにあの値段だったの?
851ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 02:45:32 ID:qj+kZWa8
198000じゃ高いだろう。グッp−腹ヘッドの厚めラッカー、BODYの形も
ヘンだし、タイムマシーンの中古のほうがいいのでは。
852ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 03:10:17 ID:TAL8lRfN
いや、いま見ると198,000になってるが、
>>842のレスがあった18日の時点ではゼロが2つ少なかったんだよ
853ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 15:11:13 ID:qj+kZWa8
そういうことだったんだんね。
854ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:40:43 ID:I6HDj77Q
どんだけすごいギターと経歴をもっているんだよ、この能書きオヤジは!

670 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 16:30:18 ID:xF1gP25o
正直いうと、フェンダーも段階踏んでるし、ハイエンドまで来たから言えるんだよね。
メヒコユーザーは中高から大学生くらいまでだろうし。

自分の扱える範疇の楽器で優劣つけるのはナンセンスだと思うんだ。
要はこういうサイトの活用は、現状をどうやって良くするかや、次はどんな楽器へ
ステップアップするかを考えるのが最適だと思うよ。
それに、経験を積めば相場も見えてくる。売り買いを数多くした奴に
かなわないと思うよ。楽器の良し悪しは。
855ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:50:30 ID:xF1gP25o
ID:I6HDj77Q

君みたいのが典型的2チャンねらーってことだね。w
貼り付けゴクロウサン。w
856ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:14:40 ID:755QGIkB
あんま威張る必要もないのに
脳ない楊枝
857ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:14:51 ID:AAiRpfbo
おじゃまします。
ずいぶん勉強してきたつもりでしたが、
グッピー腹というのをここで初めて知りました…
ウチのは?とさっそく点検したところ
レギュラー、ウルトラ、アメスタ、ハイウェイ、レジェ、C/S、フォトジェニ
ヴィンスト、MADE IN、CRAFTED IN、東海'78等々
その曲線の緩急はさまざまですが、すべてグッピーでした!
直線だったのは、チャンプとエクストラッドだけ。
この腹の違いって何を意味するのでしょう?
どなたか教えてください。
858ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:19:40 ID:KSihfvw4
直線?オリジナルは下のほうは曲線だよー
腹の違い・・・基本機械でカットするけど、その後は人間がベルトサンダーで
削るからねぇ・・・  
個体差じゃないかい?
859ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:47:22 ID:avwl8Dwa
Fender『おい、ジャパンでは今だによく売れるようだな。』

社員A『そうですね。奴らは放っといても買いますよ。金も持ってますし。最高にホットなギタープレイヤーですよ。プププ』

Fender『フフ…ジョークが過ぎるぞA。
ちゃんとたんまり上乗せしてるんだろうな?奴らが信奉するのはブランドだ。我々のイメージを崩すなよ。』

社員B『当然ですよ。しかも彼らはコリアン製を嫌い、最高峰イメージである我らがUSAにしか興味がないようです。クックク』

社員A『個人輸入も禁止してありますんで。効果絶大ですよ。販売店との関係も良好ですぜ。たっぷりとバックさせますよ。』

Fender『ほほう、それは素晴らしいことだ。これからもどんどんやりたまえ。』

ルシアー『あっ、ネック処理ミスっちゃった・・・。
これはジャパン行きだな!』

一同『ギャハハハハハ』
860ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:53:54 ID:vog84IQr
くだらねぇんだよハゲ
861ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:41:05 ID:ugbSXT5V
>>859は輸入しようとしたことすらないハゲ
862ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 03:59:28 ID:s47iIZwP
いや、フェンダーはフェンダーなんだからいいじゃない。
本物の自負。フェンダーは商売なんだよ。儲けさせてやればいいじゃん。
たしかに、国産コンポもハイエンドも良い楽器はたくさんある。
その一つの選択肢がフェンダーでいいじゃない。
例えば、プレベの音はフェンダーにかないません。
本家本元って感じ。
863ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:08:45 ID:9Bfbi929
> 本物の自負。

ゲラゲラw
864ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:53:19 ID:M/f0hjK0
857、グッピー腹の形をまだよく理解してないようですね
98年あたりからUSAフェンダーは機種ごとに時期は違うが
修正が進んで、現在はグッピーは無いようです、グッピー腹というのは
80年後半から90年代のUSAフェンダーの特徴です。直線というのも
違和感あるね。S字状のオリジナルの曲線はやはり綺麗にみえるね。
最初に修正されたのがC/Sのマスターグレードです。97年くらいです。
だから、その頃のC/Sのれリックなんかはまだグッピーでした。
865ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 15:06:18 ID:DZcYDUih
ありがとうございます。
ですが説明だけでは依然 ????のままです。
良いサイトでもないでしょうか。

(で、グッピー腹というのはネガティブな評価なんですね?)
866ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 19:39:13 ID:hQNWFSur
>>865
「ストラト グッピー腹」  で検索してみな
サイトは知ってるが、なるべくこういう場では教えたくない
867ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 21:14:47 ID:1h1Z+HQz
ちきショーハゲじゃないやい
868ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:33:46 ID:M/f0hjK0
865.グッピー腹はストラト好きにとってはずっと気になっていた
部分なんですよ。USAのビンストだと82年の最初期もオリジナル形状
とはかなり違っていて気になる部分だったがそれも85年あたりから
直線的なラインに代わり、92年くらいからグッピー腹になりはじめ
95年頃には醜いほどそれが強調され見るに耐えられないヘッドに
なり、日本側からの要求でマスターグレードをC/Sで製作するにあたり
ようやくオリジナルのカーブに変更されたということです。ビンストは98年
のアップグレードからその形状が取り入れられてます。
?が解消されるか自信はないが流れ的に書いて見たよ。
分からなければ具体的に書いてくれ。
869ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:33:38 ID:hTw8LWJg
ショウマスターが評価高い理由ってなに?
一向にわからない。
870ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 05:07:47 ID:69dyprkf
>868
ありがとうございます。
わたしにとっての突然の新情報に、軽く動転してしまいました。
92年くらいから、というと
93年のウルトラは すでに膨らみ始めたモノ ということなのですかね。
よくよく見ると、ジャパンの EXTRAD が
実にうっすらとした膨らみのカーブでした。

全部中古なので どれが何年物なのか分からないのが残念ですが、
みな少しずつ少しずつ微妙に違ったカーブみたいで
もうどれがどうなのか、混乱しちゃっています。
今のところ 手がかりは 93年と分かっている1本です。

あ〜あ、知らぬが仏 でした。
871ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:17:34 ID:Jl1GqvFN
楽器って弾いてなんぼでしょ?
872ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:35:04 ID:V4autnly
>>871
趣味って色々な楽しみがあっていいんじゃないのかな。
873ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:37:59 ID:0tAHCswp
まぁ〜いいじゃないか
ストラトって「モノ」がすきなんだろうよ
弾く弾けないは関係ないんだよ 多分。
874ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 21:21:38 ID:FBKvUYNu
僕のCSはクラックが入らないんですけど大丈夫でしょうか?
875ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 22:42:08 ID:7jR+PdfE
>>874
見た目の好き嫌いは別として、耐久性の面ではクラックが入らないのであれば
それに越したことは無いと思うよ。
876ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 22:46:30 ID:SVqaeOKp
大丈夫です。
877ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 02:13:17 ID:w4d0svTT
過去ログになかったのでショウマスターについて質問させてください。
ショウマスターには同じハムバッカーにも関わらず上のピックアップが白いやつと黒いやつがありますよね?
あれはなんの違いなのかご教授ください。初心者ですみません。
878ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 02:30:07 ID:NYEQd7tZ
見た目
879ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 09:54:05 ID:w4d0svTT
>>878
そうなんですか。ありがとうございます。ピックアップ自体のスペックに大きな違いがあるのかとヒヤヒヤしていました。年式によるのでしょうか?
880ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:22:32 ID:TklARQmm
初心者のくせにピックアップカバーの見た目でヒヤヒヤするの?
わかりやすい嘘つくなよ。いくら2ちゃんでも酷すぎだ。
スペック知りたかったら、まず山野に電話しろよ。
881ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:46:28 ID:31wG35sA
ネックがトラ目だとサスティーンがいいんですか?
882ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:10:15 ID:LEalQuHf
トラが吼えるような音になります
883ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:10:31 ID:vcsiq+DC
そうだよ
884ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:14:12 ID:UaQtZhQE
鳥目だとどうなんだろう
885ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:20:57 ID:578f+OGV
鳥目でも判るくらい暗がりでも光り輝き、ステージでは重宝します。サスティーンは一番鳥のように眠気を切り裂くようにイラッとします。

スマソ。
886ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 07:42:11 ID:9IxucR12
あ、そうなんだ
ポールリードの指板のことかと思ってたよ
887ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 16:45:46 ID:kYqhsmn+
>>880
初心者だからヒヤヒヤすんじゃん?
888ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:59:02 ID:8Yamkfid
全裸でギター弾くとヒヤヒヤして気持ちいいよ
889ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 16:25:47 ID:AUhH8X8D
60NOS買ってきた
指板の角に塗装欠けが数ヶ所あったけどこんなもんなの?
890ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:35:48 ID:nOZm7OY3
新品でそれはひどい
891ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:53:00 ID:UPOc03Gi
ひどいけどそれがUSAのクォリティー
嫌ならジャパンにしとけ
892ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:58:16 ID:1EzQRkW7
極厚塗装のジャパンはまず眼中にない
893ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:01:29 ID:1oCHoIw9
まあ私が神経質だからそう思うのかも
あとストラトってネック折れたらみんなどうするの?
894ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:05:42 ID:B72Y4yhi
どうやったら折れるのか逆に聞きたい
895ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:09:48 ID:1oCHoIw9
折れないんだ(笑)
レスポール畑だったもんで
ネック交換とかできるのかなって
896ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:47:21 ID:+vx2K6OH
ネックだけ山野で取り寄せ
すでに持ってるのが前提打と思う
897ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:56:16 ID:1oCHoIw9
ほう!サンクス
山野さん素晴らしい
898ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 18:49:09 ID:2sTEphIb
ビルダー物のネックを折っちゃったら,どうするんですかね?
まさか,本国カスタムショップへ送ってリペアか。

899ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 19:05:19 ID:gH35EHJQ
昔、フェンダーUSAの既製品のネックは売っていたけど、
CSのネックはどうだろう。
ビルダーものなら本国行きだろうね。

ちなみにレギュラー既製ネックでも8万位したし、組み込んだら10万位
かかるって言われたよ。

900ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:03:04 ID:BA7dA9nw
婆さん手巻きのピックアップってそんなにいいのか?
901ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 06:14:34 ID:/eW/Ic4t
近くにcustom classicうってないんですけど、american standardとどんくらい音違うもんなんですか?
902ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 06:31:26 ID:kAjHKQBq
>>901
変わんねえよ
903ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 07:56:27 ID:6zgcfukm
ニトロセルロースラッカー塗装のテレキャスを持っていて、カポタストの購入を考えているのですが
ニトロセルロースラッカー塗装が解けたり変形すると聞きました

購入を検討しているカポは下記のものなのですが、ネックに触れる部分がゴムのように思います
使用しても塗装が解けたりはしないのでしょうか?

http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=58_185&products_id=4135
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=58_185&products_id=3039

総合質問スレッドよりこちらの方がニトロセルロースラッカー塗装の物を使用している方が多いと思って訊いています

ニトロセルロースラッカー塗装を使用している方でカポも使っている方はどのようなカポを使っているのでしょうか?
お勧めのカポや上記のカポに関する意見を聞かせてください
904ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:38:20 ID:tZe93F58
バックプレート外したらネジ穴汚かった…
こんなの買うまでわからんよorz
905ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 12:17:22 ID:Xlc3Bs+J
>>903
気になるならフェルトでも貼り付ければ?

>>904
あんた神経質だな
906ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 12:19:03 ID:tZe93F58
>>905
そうかも
でも高い買い物だから期待してしまうんだ
907ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 14:55:07 ID:BA7dA9nw
写真で指名して出てきた嬢がデブスだったって事ですね、わかります
908ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 14:56:10 ID:Nd+/UsrI
>>905
ボディのザグリの中が汚いんじゃなてく、ねじ穴自体が汚いの?
汚いって具体的にどんな感じ?
909ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 14:56:48 ID:Nd+/UsrI
ごめん、アンカーミス。>>908>>906
910ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:20:19 ID:tZe93F58
>>908
ネジ穴の周りに黒い接着剤か何かが付いてたり、塗装が変に溶けてる感じです
ザグリの中は下半分が白いカビか粉みたいなのふいてます
911ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:29:59 ID:B1qPMyjZ
USA製品にそのあたりの細かい仕上がり具合を求めても
駄目なんじゃないかな。
昔から酷い。

細部の仕上げの綺麗さは日本製の方が全然良い。

ただ肝心な音の差は歴然だけどね。

オベーションのブリッジの弦を通す穴なんか、
周りがケバ立った物もザラだったよ。
百万円以上したスーパーアダマスでさえ。

912ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:43:45 ID:crxPHITi
急に教えて君が増えたな。初心者はカスタムショップスレじゃなく、普通にストラトスレとかに行ってくれ。
913ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 16:03:29 ID:K1BlVY8c
CSはレリックなんか、レリックする予定だからか元はかなり雑なところも
あるけど、肝心なところはしっかりしている。
ネックの感触や、弾き心地はピカ一だよ。

フェンダージャパンと比べるなんて失礼すぎる。
914ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 21:01:04 ID:tZe93F58
>>911
ありがとう
使い込んでボロボロになると気にならなくなるんだろうね
今まで日本製のハンドメイド使ってたもんでびっくりしたんだ
915ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 01:31:13 ID:R0ASx6/b
タイムマシーンシリーズとマスターグレード、違いは下地が
ラッカーかポリかというのと、PUが違うみたいだが、実際の
出音はどうなんだろう?
916ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 02:36:40 ID:3sqTRMNb
マスグレも下地がポリのある
俺の持ってるやつはそう
何でかは分からん
917ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 06:27:21 ID:SEKf4lum
>>916
当時のマスグレのパンフレットには「一部のカラーは下地にポリを使う。」と
明記してあるよ。
918ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:08:23 ID:C5NcVUX2
>>903ですが、ニトロセルロースラッカー塗装のギターでカポを使ってる方はいないのでしょうか?
いましたら使用カポや>>903に対してのアドバイスお願いします。



919ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:12:42 ID:GTth1Mqy
yamahaのカポはネックに触れる部分が革になってんよ
920ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:15:09 ID:DCP3xfr3
>>918
付けっぱなしで何日も放っておくわけじゃなければ問題ないよ。
921ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:52:04 ID:FfT55WkN
922ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:27:09 ID:/Ufj6+33
もうマリー・ケイスタイルのストラトは出さないのでしょうか?
923ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:47:23 ID:19a00K/L
>>920

夏にカポつけたまま4、5時間弾き続けちゃってても大丈夫なんですか?
けっこう丈夫?な塗装なんですか?
924ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:20:10 ID:99asDGEX
くどい
925ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:48:40 ID:c3rirHmw
オレのレリックはそこらのビルダー物より全然鳴る。
926ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:39:55 ID:PBt79x/p
FLAT HEADテレキャスどこにもないよチクショウ
927ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 02:44:23 ID:OW+dKv1J
>923
くそうざい。
そんなことやったことあるやついないよ。
自分で試してレポしろよ。

でもそれはイヤなんだろ?

ばかげてる。
928ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 02:55:49 ID:AYAwYqUv
>>926
俺も欲しいと思ってたところだ
山野に問い合わせたら「もう廃番です」だとよ
最近デジマートに二本流れてた事を知って落ち込みまくった

やっぱり個人輸入しか道は無いな
929ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:44:34 ID:n25Ps9eC
塗装厨鵜ザ杉

禿げるの嫌ならポリ買ってろぼけ
930ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:29:22 ID:qiHzEipY
カスタムショップ54.ピックアップ最高だ!
931ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 16:52:33 ID:exIx0twv
>922
カスタムショップの面々の誰かが作るんじゃないかな?
どのみち、今度はちゃんとブロンドフィニッシュにしてもらいたいなあ
932ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:55:42 ID:WB00BkE8
マリー・ケイ仕様の56年NOS持ってるんだがググっても出てこないんだよな。
出てくるのはゴールドパーツじゃないストラトばっかりで…。
マスビルじゃなさそうだし何なんだか
933ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:05:53 ID:6xMS33Qm
マスビル、ビルダーってそんなにいいか?C/Sレギュラーとそんなに違うか??
934ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 07:30:10 ID:dLa+HqkK
>>933
ビルダーは試奏したけど、レリックとはそんなに変わらない感じだよ。
作りに丁寧さを感じることは出来るが音は特にね。
レリックとビルダーなら同じもの2本持つ感じだから、
ビルダー買うんなら同じ価格以上のハイエンドを狙ったほうが良いかな。
935ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:35:15 ID:cgaTR1p8
>>934
レリックとビルダー比べるって意味不明なんだけど…

まずはフェンダーの公式とイケベ・石橋あたりのHPを100回読み返したほうがいいと思うぞ
936ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:48:32 ID:PrCvBDjk
価値わかんなくても別にいいんだよ
937ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:12:58 ID:oheacfyD
>>934
何だコイツ、頭おかしいのか?
938ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 20:35:32 ID:QxUEz9Sf
ビルダーだろうとレギュラーだろうと気に入った音出すやつが最強だろ
939ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 20:51:11 ID:qy6MRP2C
>>938
そうなんだけど、それ言っちゃうと話すことがなくなる
940ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:05:02 ID:5iGYkkwq
うちのマスビルさんはやたらと弾きやすい。
ネックの握り心地がUSAのショボいの(ハイウェイ1とか)とは違うのよね。
941ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:30:15 ID:4JfEqPWT
>>940
同意。
マスビルはネックの仕上げ、フレットの処理はとにかく丁寧。
「しっくり来る」という表現が正にピッタリで、ストレスを感じないところが◎。
942ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:52:41 ID:Mq2NdnPH
943ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:56:44 ID:MtmVGZhb
>>942
いいじゃん、高い分、弾きやすいよ、丁寧でね。
>>934は自分の意見だけど、ハイエンドに向かうのは事実だね。
レリック持ってるからマスビルはいらない。
プレベならレリック持ってないからマスビル買うかもね。
944ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:06:19 ID:kh4jPriO
いや、だからレr
945ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:51:12 ID:Uu8q2RMN
どうでもいいけど、フェンダーのレリックって笑っちゃうくらいお粗末な出来だよな。

946ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:58:24 ID:3YOld2uk
>>943
あのねぇ、レリkk
947ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 05:03:43 ID:iSmxlodX
まだ気づいてないのか ^^
948ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:06:41 ID:gZlgiq96
俺もマスビル売ってレリック買おう。
949ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 11:58:22 ID:HgJjNX4w
今のマスビルで、将来的な投資価値は誰が一番宜しいでしょうか?
ちなみに、マークケンドリック製作のストラトに萌えているのですが、
昨今、ユーリのものも気になって仕方ないです。
950ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:02:53 ID:Z7t4D+Sp
>>949
>>今のマスビルで、将来的な投資価値は誰が一番宜しいでしょうか?
心配しなくても誰のでもCS制作ってことで評価されるから
951ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:05:37 ID:kh4jPriO
ちっちゃい投資だな…
952ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:00:07 ID:MtmVGZhb
>>949
たぶん50年後に同額で下取られるレベルだよ。
70年初期フェンダーでさえ80万で売られている楽器は下取り30万くらいなんだから。
当時の定価は20万でも、今の30万より物価が低いので、結局新品で買って下取り
しても30万は資産価値としては低いのだね。
どうせ買うなら200万位のヴィンテージフェンダーのほうがいいと思うよ。
953ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:48:28 ID:MmWYOL84
楽器市場が小さくなってるリスクもあるから資産価値はあてにならない

普通に金融商品でかんがえろ

でもそれもあてにならない(爆)
954ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:39:37 ID:SUT60bxj
未だに(今頃?)ギターに投資なんて考えてる人いるんだ
955ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:44:01 ID:5iGYkkwq
>>949
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00290149

これなんかどうだ?
アンペグのクリスタル好きとしては、是非買ってレポしていただきたい
956ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:22:54 ID:184L8Kye
なんで誰も言ってやらねぇんだwwwwwww
>>943
レリックってのは仕様だよww
マスビルにもレリックもあるしNOSもあるw
あんたが言ってるのはタイムマシーンシリーズのレリックの事か?
957ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:41:54 ID:3YOld2uk
楽しみを奪わないで
958ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:06:32 ID:iSmxlodX
背伸びしてる感を生温かく見守って・・・ ^^
959ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:43:33 ID:0tMXGScc
MtmVGZhbの顔真っ赤スレ
960ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:03:34 ID:+/RX0+KA
961ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:45:32 ID:rdbymUJy
オレの96レリックが最強!
962ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:55:13 ID:MtmVGZhb
>>959
一応答えますか。
仲間内ではもっぱらフェンダーCSはタイム・マシン・シリーズのNOS・C.C・レリック
で音の違いをおのおの議論してるから、レリックで話が通るわけ。
ビルダーはNOS・C.C・レリックあるけど、
1本ものだからいちいち言わないわけ。
フェンダーCS使いの感覚だと思うけど。
963ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:59:20 ID:ONyDwx9i
>>962
お前の妄想の中のさらに仲間内のルールなんて
一般には通用しませんw

言い訳乙w
964ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:01:52 ID:LMfevGWU
>>962
面白いギャグだな
965ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:02:24 ID:MtmVGZhb
>>964
どうも。
966ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:04:01 ID:sFoO/ZQm
>>961
彼の感覚も一緒だと思うがね。
967ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:23:54 ID:DGKOpCMH
>>965
で、レリック持ってるの?
968ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:36:03 ID:oFLCWd+K
よーし、パパ、ボーナスで2本目のマスビル行っちゃうぞー
969ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:43:46 ID:GenQg6bt
>>962
>フェンダーCS使いの感覚だと思うけど。

このスレッドの住人がみんな嘲笑してるのに?w
一人でもわかってくれたのかな?wwwwwwwwwwwww
970ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:45:02 ID:sFoO/ZQm
>>969
>このスレッドの住人がみんな嘲笑してるのに?w
あえて言わせてもらう。
君にわかるのかな?
971ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:47:05 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
やっぱりガイキチニートだ!!
そろそろコテハン付けようよ
972ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:52:18 ID:sFoO/ZQm
>>971
赤の他人に指導するなんて100年早いと思うがな。
973ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:52:54 ID:oFLCWd+K
よくわかんないけど、双方とも専用スレあるならそっちでやってください
974ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:13:03 ID:eB1Dojat
>ビルダーは試奏したけど、レリックとはそんなに変わらない感じだよ

これはビルダーの方もレリックに限定して話をする場合は

ビルダーのレリックは試奏したけど、レリックとはそんなに変わらない感じだよ

ってなるのかね?
975ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 07:58:14 ID:4/O5CA9x
>>974
まぁ、その方が変な誤解はされずに済むよね。
叩かれている人はちょっと言葉が足りないのも確か。
976ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:15:11 ID:kdcxKjpU
>>962
オマエwチームビルドとかタイムマシーンシリーズとか全部まとめてレリックなんかよ?www
CS使い?腹痛ぇ〜
977ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:06:23 ID:sFoO/ZQm
>>976
つまらないあおりをするやつはCS持ってないのだろうね。
これ以上、このスレを意味なく一個人のために汚さないで欲しい。
978ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:12:18 ID:Nf+dLCgZ
じゃあもう来んな、おしゃべりクソ野郎
979ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:38:08 ID:ZcPw1Cl4
>>977
どのスレも荒れる原因お前だろうが
980ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:09:14 ID:lnd4lerY
チームビルドなのかタイムマシンシリーズなのか、ギター本体で判断する方法はある?
981ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:25:19 ID:sFoO/ZQm
>>980
チームビルドって、楽器屋でしか見ていないが、マッチングヘッドだとか
限定カラーだとかじゃないかな、スラブだったり2スタックだったり。
あとは、必ずカスタムショップの認定証が付くから、おそらくそれに書いているだろう。
982ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:29:05 ID:lnd4lerY
>>981
認定証には特にチームビルドを示すものは書かれていなかった・・・

レギュラーラインにないラインナップだったらチームビルド製と考えて良いのかな
983ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:31:28 ID:sFoO/ZQm
>>982
あなたがチームビルドをかってそうならそうでしょう。
ちなみにどんな仕様なの?
984ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:43:21 ID:Nf+dLCgZ
981 名前:ドレミファ名無シド :2008/12/09(火) 16:25:19 ID:sFoO/ZQm
>>980
チームビルドって、楽器屋でしか見ていないが、マッチングヘッドだとか
限定カラーだとかじゃないかな、スラブだったり2スタックだったり。
あとは、必ずカスタムショップの認定証が付くから、おそらくそれに書いているだろう。


どっかでCS持ってるって言ってなかった?
「おそらくそれに書いているだろう」
って・・・実は持ってないでしょアンタ
985ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:47:47 ID:sFoO/ZQm
>>984
だからさ、そんなので煽るなよ。
製造番号と製造年とレリックって書いているんだよ。
普通のレリックは。

チームビルドはチームビルドって書いてるんじゃないのって言ってるだけ。
>>982の回答でそうかと思っただけ。

くだらないね、そんなにレリックがねたましいの?
986ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:49:33 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
フェンジャパとハイウェイしか持ってないだろ
987ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:49:59 ID:kdcxKjpU
わからない事を知ったかぶるからすぐにボロがでる
キモネジと似てるなー
988ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:03:49 ID:sFoO/ZQm
>>986,>>987
きりがないから、どうとでも思ってね。さよならーw
989ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:04:50 ID:sFoO/ZQm
>>986
サドウスキーもあるけど。
990ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:07:53 ID:n5mzL/VM
>>989
ナニコレwww
991ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:40:58 ID:kdcxKjpU
天羽時貞
992ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:42:41 ID:s9z5Xpop
ID:sFoO/ZQm
サドウスキーは妄想でTCTのフェンジャパだろ?
自分で話してたじゃんwww
993ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:53:15 ID:sFoO/ZQm
>>992
RJ5弦持ってるけど何か?
TCTのフェンジャパは1990年製のフジゲンだろうね。
いい音するよ。
今度、神田楽器にフジゲンかどうか確認するよ。
どうやって問い合わせるの?
994ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:01:56 ID:T16lcKus
問い合わせしなくても取り調べ受ける可能性あるぞ。お前は。
995ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:28:21 ID:aeiAAJh7
>>993
スレ違いだと思うんだが。
996ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:36:12 ID:9gPMZXRo
そんなことよりぼくのかっこよさについて語ってくれ
997ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:55:12 ID:PZ0mW+gl
誰か次スレ立ててくれないか
998ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:28:24 ID:PZ0mW+gl
>>996
新スレ立てthx!
あんたかっこいいぜ!
999ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:35:52 ID:9gPMZXRo
すみません
スレタイ間違えたので削除以来だしときました
プレイ同様クールな方、次スレ立てお願いします
お騒がせしました
1000ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:50:20 ID:TnF14j6g
カコワルイな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。