高いギターはいい音するの? Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「高いギター持ってる奴はどうせヘタクソかコレクターだ!」
「買えないから高いギターに反発するの?」
「安くても腕があれば良い音するはずだぁ!」
「良いギター選んだら高かっただけさ〜♪」

どうなの?

口先だけの能書き踊るスレ

さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!

        や    っ    ほ    〜   ♪
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩  ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)  <いつか高いギター買うお
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
2ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:28:58 ID:W9HNIfQl
過去スレ一覧
高いギターはいい音するの? Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/l50
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/l50
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/l50
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/l50
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/
3ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:29:43 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源>
(あの音源がないよという場合は、音源URL・使用機材をカキコしてちょ)

フェンジャパストラトのST62-70TX
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12929.mp3

6万円のフェンジャパ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12947.mp3

Fender ST CS MB、Alder body、Maple neck、Lace Sensor Gold
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1148.mp3

レスポールプレミアム+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12930.mp3

94年製のGibson Custom Shop Les Paul 60年モデル (ヒスコレでない)
Mahogany neck, Quilted Maple top, Mahogany back。PickupはTom Holmes H450/455に交換
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3

Valley Arts TelecasterでRosewood指板、satin finishのwalnut body
PickupはSchecter Monster Tone
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3

Fender ST CS MB (Lace Sensor)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3

安いストラト HSHタイプ Pickup F/R:Dimarzio EVO2/Norton
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1167.mp3

Fender US ストラト 70年代のラージヘッド メイプル指板
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13450.mp3
4ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:32:08 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源2>
Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3

レスポール、指板はローズ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1184.mp3

P90搭載のSCHECTER
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13530.mp3

入門用ギター5千円台
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13317.mp3

スクワイアーストラト 5万円セット品
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13876.mp3

ZO-3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13917.mp3

シェクター ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3

2万円の自分で組み立てるギター テレキャスタイプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13973.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13956.jpg

メヒコストラト50s ¥61,000− センターPU
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13257.mp3

ヴィンストの57モデル
http://www.yonosuke.net/song/data/song1986.mp3
5ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:33:56 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源3>
Fender'57ヴィンスト CSでない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13194.mp3

'79ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13213.mp3

91年ギブソンレスポールスタンダードのリア
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13038.mp3

ストラト 天然木のバースアイメイプル、ハカランダの指板
ストレートな追柾目のアッシュ、キルトメイプルトップのボディ、凄く薄いウレタン塗装
フレットは特殊なステンレス、弦は換えたばかり
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13034.mp3

tele+トランジスタアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13125.mp3

8000円のストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12990.mp3

Fenderアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13095.mp3

YAMAHA Pacifica 112J
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13195.mp3

YAMAHA SG1000のセンター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13109.mp3
6ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:35:09 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源4>
MUSICMAN EVH&PEAVEY5150−II
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1304.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1306.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1311.jpg

'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3

ギター:14800円のトニースミスのPRSもどきのフロントとリア
シールド:それのおまけ
アンプ:4200円のGRECO CBX1000
弦:里美弦10-46 168円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13042.mp3

グレコのレスポ ボルトオンネック サンズアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12876.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12910.mp3

オベーション+ディストーション
ttp://www.katou-jp.com/maruka/redfer/PicUp/Question.mp3

新品3万のエレガット(Cアトキンス・タイプ)
+4千円グヤトーンのプリアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14097.mp3

ストもどき 9240円
MG10cd 10500円
クリーンChでLineOutからPCのマイク入力経由の録音です。
前半がFront、中盤がMid、後半がRear、VOL、ToneともにMax
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14171.mp3
7ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:36:25 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源 5>
IBANEZ RG バスウッド センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10292.mp3

IBANEZ S マホ センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10293.mp3

エピ中LP−std ¥35,000−
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13180.mp3

6マソのストラト(メヒコ)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14791.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14795.jpg

ギ゙ターワークス3990円テレPU(F&R)のついた、蔵尻50sエスクワイヤ(メイポー)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14874.mp3

プレイテック ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14908.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14921.jpg

フォトジェニック LP250 9800円
エフェクター:ベリンガー X V-AMPのプリセット 3150円
アンプ:PLAYTECH Jammer Jr 2980円
ケーブル:ベルデン9395  2200円
録音機材:ZOOM H4 内蔵マイク オートレベル+リミッター 44.1KHzで録音 28800円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15031.mp3

SCHECTERの7弦、ボディー:バスウッド ローズ指板 P.UはEMG
1弦はずして7〜2弦で弾いてます
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15417.mp3
8ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:38:11 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源 6>
GibsonレスポJr. アンプはマーシャル1987 MOD直結
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15433.mp3

スタインバーガー GMシリーズ フロントシングルモードとセンターのハーフトーン
若干バスブーストしました。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15506.mp3

2マソストラト
オレ → ストラト → RAT → マーシャル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14619.mp3

Playtec? or Prologue?
ttp://oyazi.vox.com/library/audio/6a00ccff98cdaf6ea500d09e5eba92be2b.html
プレテク¥5980
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15626.mp3
Playtec¥5980 アンプはMG10のラインアウト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15629.mp3
プレイテック
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3
プレイテックのストラト、フロント
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

フェンダーUSAテレキャスター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15666.mp3

Fenderのアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15661.mp3
9ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:39:25 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源 7>
Gibson C/S LP
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1599.mp3

前半:フェンダージャパンのバスウッドボディ スモールヘッドにローズ指板のSTMストラト 8万5千円
後半:フェンダーUSAのアルダーボディスモールヘッドにローズ指板のYJMストラト 25万くらい ステンフレット
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17779.mp3

neck:メイプル Body:バスウッド P.U:TOM H3 10万くらいのギター
neck:メイプル Body:アルダー  P.U:EMG HZ 5万くらいのギター
neck:メイプル Body:マホガニー P.U:Monster tone 40万くらいのギター
1回目がBYPASS状態で2回目がBBPreampかました音です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17800.mp3

エピ中レスポにダンカンJBですた(リアPU)
アンプ:ヤマハF-20FX(bass0,treble10,middle10,) シールド:モンスター
真ん中のカッティングは、クラプトンストラトのハーフトーン
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15683.mp3

エピSG、同じギターに安いPUと高いPUを載せ換えた音源
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4105.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4106.mp3
Epiphone オリジナルPU
Gibson フロント496R、リア500T

打ち込みです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15530.mp3
10ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:40:26 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源 8>
スクワイア・ストラト フロントPUシングルコイル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15969.mp3

3万のストラトと30万のストラト。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2947.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2948.mp3
上が30万。下が3万。

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

ストラト(シェイプ)でシングルコイル3発のフロントピックアップ使用
TS-9を介してライン録り
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3201.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3208.mp3

TL52-70、PODxt
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4111.mp3

フェンジャパのテレキャス、4万5千円、POD(Communication Breakdown)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4142.mp3 リア
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4148.mp3 フロント
11ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:41:33 ID:W9HNIfQl
<UP職人さん達のサンプル音源 9>
10万円しないレスポール
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12938.mp3

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

10万円しない30年物の国産レスポールスタンダード
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13017.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

安いレスポールスタンダード 1万円台のトランジスターアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

高いストラト 20万円台のフルチューブアンプ+HOT Plate
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3

レスポールスタンダードもどきの国産30年物 リアピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

▲使用機材は全て自己申告です▲
12ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:30:22 ID:VwjCV3H4


なあ、うp時のリファレンスフレーズ決めておかないか?
クリーンはなになに、クランチはなになに、みたいに
うp職人みんなが同じようなことやっておけば比較しやすい
13ドレミファ名無シド ◇tsf6iPj3:2009/04/18(土) 04:17:36 ID:aCrcx/NG
みんな上手だなあ。音もいいし。
で思ったこと。
俺の安ギター太弦仕様も全然負ける気がしないので俺もうpしたいんだが
1.どヘタでもいいか?
2.アンプに LINE/PHONE OUT があって、PCは Mic ジャックがある。
  PCのどこ/なにをどう設定すればいいの?

おせえてエロいひと。
14ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:46:25 ID:/8AS3UVf
15ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:09:47 ID:9CpSW2pU
1960 Relic Stratocaster LTD Brazilian(黒々として目が詰まったハカランダ指板)
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4625.mp3

カットマンさん、その他の凄腕さん、今回のテーマ曲をアップしましたよー。
アンプは何か?ピックアップポジションは? 解りますでしょうか?
16ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:20:35 ID:9CpSW2pU
Shure Beta57Aのオンマイク録音です。
17ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:07:57 ID:gtXKDxbE
国産安物レスポールコピーモデルのリアピックアップにノーブランドの
トランジスタアンプとボスのDS-1くらいかな。
すまん、しょっぱなから核心ついちゃって。
18ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:18:27 ID:MgJT7C8V
フェンジャパ(PUはUSA C/Sモノ)とフェンダーUSA C/S持ってるけど
出音だけの違いはコード弾いた後の音の豊かさかな〜。
単音だとあんまし変わらん気がします。
ただボディがよく鳴るので弾き心地は全然違います。
19ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:27:25 ID:3t/qnT76
>>15
これは、なんというかとてもとても酷い音ですね。。。
どうせやるならクリーン一発でやってもらいたいものです。
歪ませた上で機材当てろなんて自分で言っててナンセンスだと思わないんですかね?
20ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:36:22 ID:NjcG6/aF
>>15
良い音ですね、ストラトのポジションはリアでしょうか。
音のエッジにクセがありますね。
アンプはブーンとノイズが入ってますがヴィンテージの真空管なんでしょうか。
大きな音でマイク録り出来ないで入ったノイズでしょう。
メサ・ブギ−あたりのヴィンテージアンプでしょうか。
21ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:42:57 ID:9CpSW2pU
ヒント:
1960 Relic Stratocaster LTD Brazilian(黒々として目が詰まったハカランダ指板)
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4628.mp3

これも同じエレキのリアピックアップでの演奏です。この演奏で使ったアンプは
Fender Super Champです。アンプの違いにより、サウンドが違うのがお解かりに
なると思います。

興味深いのは、アンプが違っても>>20さんもおっしゃっている音のエッジにクセがある
このエレキの特徴が変わらないところです。私はこの特徴が好きです。
22ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:51:16 ID:9CpSW2pU
どちらかと言うと、>>15>>21で、どちらの方がいい音だと感じますでしょうか?
もしくは好みの音でしょうか?ノイズは差し引いて下さい。どちらも最悪とか言う
のは無しで。
23ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:13:31 ID:NjcG6/aF
ID:9CpSW2pU

Fender Super Champの音源もリアでしたか。
さすがにストラトのリアピックアップでこれだけの音に腰や粘りを持たせられるんですから
たいした楽器ですね。
アンプを差しひいても中々こうはいきませんよ。
個人的にはFender Super Champのウォームな歪みに惹かれますね。

ところでFender Super Champは低価格でリバイバル(メキシコ製?)されていますが
チューブアンプとしての性能はどうなんでしょう。
付属のデジタルエフェクト関連は期待してませんが、チューブアンプの持ち味が気になります。
安くておもちゃみたいですがずばりいかがなものでしょう?
24ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:43:44 ID:9CpSW2pU
>>23
はい。私もストラトは色々なストラトを経験して来ましたが、リアピックアップ
のサウンドが痛い音にならない事が、鳴っている良いストラトのバロメーターに
なっております。鳴っていない弦鳴りエレキですと、リアピックアップのサウンド
は金属的な痛いサウンドになってしまいます。なかなかこうはいきません。
25ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:47:44 ID:3t/qnT76
全然良い音に思いませんけど。
テンプレの1万円のストラト以下なのは明白なんですが。


あと、自演、目に余るほど酷すぎますよ?
26ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:50:47 ID:NjcG6/aF
ID:3t/qnT76

あなた耳悪すぎw
27ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:05:38 ID:mrp1DzL3
>>24
もっと指をばたばたさせない曲にしてくれませんか?
ちゃんと弾ける曲にするとか

ちなみに高いギターの音のサンプルとして音源を上げられたと思いますが
購入金額がおいくらだったんですか?
28ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:06:39 ID:p9GxpwBG
>>23
基本的に最近のフェンダーの比較的安い真空管アンプは、プリント基板
アンプ特有の線が細いサウンドの傾向を感じます。自宅用の小型の安い
プリント基板の真空管アンプであれば、VOX AC4TV8が今は気になっており、
一度試してみたいと思っております。ブリティッシュロックにはVOXを
歪ませたサウンドが似合うようにも感じます。
29ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:08:42 ID:mMCbeNr8
最終的にはギターとアンプのみで理想の音を出せる潔さがエレキの醍醐味だと
思いますね。
音楽にあわせて音を変えるのも一つの手段であって必然ですが、やはり最後は
アンプ直なんでしょうね。
ベースはDI直でスタジオモニターで再生する感覚です。
ギターとベースは役割の違いからアプローチが違いますけどね。
アンプ直で出せるベース音も素晴らしいですね。
小型で録音に便利なチューブアンプはなかなかないですが。

ギターはアンプが大切ですね。マッチングも。
30ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:14:04 ID:rTAFG+nr
社長とキモネジって仲良しだな。
31ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:16:00 ID:cesZlZpA
>>30
波長が合うんだよ。
32ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:16:45 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

ありがとうございます。
自宅で使う安い真空管アンプはエフェクター感覚で揃えられますから、
VOXもリストに入れておきます。
自宅専用では5Wで足りるらしいですが、フェンダーも5Wでいいですかね?
ギターも集めますがアンプも集めて組み合わせを楽しむ感覚になりますね。
入口と出口がしっかりすれば様々なキャラを楽しめます。

ギターは50万クラスでもアンプは自宅に限れば高くても20万クラスで間に合うと
考えて差し支えないでしょうかね?
33ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:18:45 ID:p9GxpwBG
因みに、>>15の演奏は>>20さんがおっしゃる通りリアピックアップの
サウンドです。>>21の演奏と同じです。

アンプはクラプトンもサウンドが好きで使っていたアンプです。
恐らく誰も解らないと思います。結構古いアンプです。

メサ・ブギーは、ALTECスピーカーを搭載したMkIのサウンドが大好きです。
あの透き通るようなサウンド。物凄い音圧のサウンド。迫力のサウンド。
フィードバックのサウンドが最高に気持ち良く、格好良く私には聴こえます。
でも、音圧がとても高く大音量なので自宅では全く無理です。
34ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:26:47 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

勉強になります。
無知な私にとっては商業音源のブギ−サウンドしか理解できませんでした。
ギターとアンプは奥が深いですね。

クラプトンはこの10年ですっかりはまっていますのでそこまで歴史的には
分かりません。数年前のレプタイルの頃のコンサートは行きましたが。

そろそろ答えを教えてもらえませんか?
35ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:27:10 ID:p9GxpwBG
>>32
はい。エレキの真空管アンプは5Wでも大音量ですので、アンプ単体
で歪ませようとしたら、自宅ではマスターかアッテネーターが必要
になります。真空管の場合、自宅で歪ませられる音量にするには
0.05ワットぐらいに下げる必要があります。VOX AC4TV8が日本仕様
ではワット数を1/10に設定できるようなので、興味があります。
36ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:33:41 ID:p9GxpwBG
>>15のアンプの正解を発表します。

「クラプトン マザーレス・チルドレン クロスロード アンプ」
でググって下さい。一番上に検索されたアンプです!
37ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:36:41 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

ということはVibro Champ XDの5Wでもマスターかアッテネーターが必要なわけですね。
昇圧トランスという奴ですか?それとも何か別に必要なのでしょうか?
基本的にサウンドハウスで直輸入を購入しようと思います。
ギターは自宅で真空管で歪ませて遊びたいわけです。
ご指導お願いします。
38ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:37:59 ID:4c8ZsUpV
はっきり言って全然音良くないです。ほんとに。
聴いてて恥ずかしいレベルだと思います。
私の言ってる事が正しいかどうかは、他のスレにそのURL張付けて
皆に聞いてみれば一目瞭然だと思いますよ。

なんなら私がそのヘボ音源のURLを代わりに板中に貼りまくってあげましょうか?
39ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:41:56 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

ピグノーズって奴ですね。
名前はギターアンプに疎い私でも聞いたことがあります。
録音ってマイクで拾えば小型アンプで十分なんですね。
ギターというかアンプの奥深さを実感しました。
40ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:42:27 ID:4c8ZsUpV
ひとつだけこのスレ的に為になった点は、あなたのその得体の知れない
「黒々として目が詰まったハカランダ指板」のストラトというものは
テンプレのプレイテック以下だという事です。参考になったよありがとう。
41ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:45:07 ID:p9GxpwBG
>>37
Vibro Champ XDはヴォリュームの他にGainが付いていますので、ヴォリューム
を絞ってGainを上げれば自宅でも歪ませられます。ですが、この手の安いアンプ
のGainで歪ませた場合、オモチャっぽい薄っぺらいディストーションサウンド
になる可能性大です。それならDSPなどのデジタルテクノロジーを全く使って
いないシンプルで安い真空管アンプをクリーンサウンドに設定して、サウンド
が良いオーバードライブペダルで歪ませた方がずっと良いサウンドになる可能性大です。
42ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:47:03 ID:4c8ZsUpV
どんな薀蓄を語ろうが音のヘボさが全てを物語っています。
あと演奏力のショボさもいい加減にした方がいいですね。
43ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:47:29 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

もしかしたらマスターはマスターヴォリュームですかね。ゲインとマスターが付いてる
ギターアンプは音量を落としても真空管を歪ませられますよね。
フェンダーの5W真空管が確かついてます。

ただしアッテネーターを理解できてません。
宜しくお願いします。
44ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:51:53 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

ありがとうございます。
真空管の歪みにこだわりますのでおそらくVOXが無難ですね。
フェンダーはオールチューブでも設計がデジタル絡みですからね。
シンプルなオールチューブを狙っていきます。
ありがとうございます。
45ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:55:29 ID:p9GxpwBG
>>38
はい。ピッグノーズはクラプトンもレコーディングで使ったアンプです。
「PIGNOSEに歪みエフェクター」スレも立っているぐらい、ピッグノーズ
のサウンドが好きな人もいます。ピッグノーズが何十年も売れ続けてい
るのには、理由がある訳です。最近の若い人は、クラプトンがピッグ
ノーズを使った事すら知らないでしょうけどw 私はクラプトンが使って
有名になった事にリアルタイムにPIGNOSEを入手しています。ヴィンテージ
アンプと言ってもよいかもしれませんw
46ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:59:58 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

自宅で楽しむ真空管ギターアンプ。
ギターの楽しみは広がりますね。
素晴らしい。
47ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:00:34 ID:p9GxpwBG
>>43
アッテネーターと言うのは、アンプとスピーカーの間に入れる抵抗です。
実際、安いアッテネーターは馬鹿でかい抵抗がズドーンと筐体に入って
いるだけです。そう言う安いアッテネーターは、音量が下がると同時に、
音がモコモコと、こもってしまいます。THDのHOT Plateと言うアッテネーター
がお勧めです。
48ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:04:57 ID:p9GxpwBG
コンボタイプ(アンプとスピーカー一体型)のアンプは、スピーカーケーブルが
半田付けしてあったり、プラグの形状がアッテネーターと合わなかったり
しますので、アッテネーターはマーシャルのヘッドアンプなど、アンプヘッド
とスピーカーをスピーカーケーブルで接続する形のアンプによく使われます。
コンボタイプでもそのまま使えるアンプもありますし、工夫すれば使えます。
49ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:09:37 ID:p9GxpwBG
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。マーシャルのサウンドはプリ管だけオーバードライブさせるの
では無く、パワー管もオーバードライブさせて初めてあの迫力のサウンド
が出ます。自宅でアッテネーター無しでそれをやったら、薄い窓ガラスが
振動で割れるかもしれませんw
50ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:09:53 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

いろいろとありがとうございます。
これからアンプを集めそうな予感ですw
ベースに対してはプリアンプを集めていました。
ギターはアンプ集めが肝要ですねw
51ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:15:52 ID:5LjVF3wn
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/49
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。マーシャルのサウンドはプリ管だけオーバードライブさせるの
では無く、パワー管もオーバードライブさせて初めてあの迫力のサウンド
が出ます。自宅でアッテネーター無しでそれをやったら、薄い窓ガラスが
振動で割れるかもしれませんw
52ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:18:18 ID:5LjVF3wn
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
私は自宅で大出力のプレキシマーシャルにHOT Plateを接続して楽しんで
います。
53ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:18:36 ID:p9GxpwBG
>>50
色々なギターアンプを集めて、楽しんで下さい。

でも、アンプが良くなればなる程、ギターが鳴らないキンキンした金属音
の弦鳴りエレキだと、益々キンキン耳に痛い弦鳴りになってしまいます。

逆に気持ちが良いウッディーなサウンドの良く鳴っているエレキは、
益々そのポテンシャルを発揮してくれます。良く鳴っているウッディーな
サウンドのエレキを1本所有する事も大切です。
54ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:20:50 ID:p9GxpwBG
プレキシマーシャルは勿論PointToPoint配線のアンプです。プリント基板の
再生産は、キンキンしたサウンドで耳が痛くなります。
55ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:24:50 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

今はフェンダーの57ヴィンストとG&LしかありませんがCSも一本欲しいですね。
ギターは個人の趣味でバンドではベースですから一生ものの新しいギターを買えれば
最高ですね。50万で一生楽しめるなら安いですよね。
あらたな目標も出来ました。
お互い頑張りましょう。
フェンダーがやはりいいですね。
56ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:36:53 ID:p9GxpwBG
>>55
G&Lは個性をしっかりと持った良いエレキですね。あのサウンドが好きな
人も大勢いるように思います。G&Lで粗悪な弦鳴りエレキはあまり見た事
が無いです。安いシリーズでも一定の水準以上の鳴りは大抵感じます。

カスタムショップ製でも当たり外れは大きいです。ご自分で弾いてよく
鳴っているエレキを探すのが良いと思いますが、ベースがメインでしたら、
エレキギターの理想の個体が解るまでには、結構授業料が掛かるのが通例
です。でも、かなり耳が良いと思いますので、>>55さんは大丈夫だと思い
ます。外野で騒いでいる中学生連中には、まだまだ授業料が掛かると思い
ますけど。
57ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:42:28 ID:p9GxpwBG
外野の中学生連中は、>>15のアンプがピッグノーズだと解った瞬間、サウンドが
悪いと言う主張が自身満々になり、ピッグノーズはクラプトンも使っていたと
解った瞬間、何も言わなくなったw 全く自分でサウンドの良し悪しが解って
いない。
58ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:45:42 ID:Kk22MHgm
>>57
「クラプトンが使用していた」と「ピッグノーズ」は同時にタネ明かししたんじゃ?
あなたの被害妄想ですよ
59ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:47:16 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

そうなんですよ、嬉しいこと言ってくれますね。
実はG&Lは安いシリーズのフジゲン製国産なんです。
PUとアッセンブリ−がUSメイドなんですけど演奏性は良いですよ。
気に入ってます。ハイパワーなところで使えるストラトタイプですね。
57ビンストはまさしくストラトの基本です。
アルダーボディとメイプルVネックはストラトサウンドの一つの形です。
クラプトンが好きで買ったわけではないのですがメイプルネックのクリスピーな
響きがすきです。62年ローズっていうダークな響きが最終的にヴィンテージ
って感じがしますがね。ハカランダがその最高峰でしょう。
ですから次はアルダーローズのCSを狙います。
70Sのアッシュ・メイプルも歯切れの良いストラトサウンドとして欲しいですけどね。

ハカランダのストラトは羨ましいですね。
60ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:48:32 ID:PRQ73kBr
明らかにする前にも酷いという意見は出てますよ
都合のいい解釈しか出来ないのかね

19 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 21:27:25 ID:3t/qnT76
>>15
これは、なんというかとてもとても酷い音ですね。。。
どうせやるならクリーン一発でやってもらいたいものです。
歪ませた上で機材当てろなんて自分で言っててナンセンスだと思わないんですかね?

25 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 23:47:44 ID:3t/qnT76
全然良い音に思いませんけど。
テンプレの1万円のストラト以下なのは明白なんですが。


あと、自演、目に余るほど酷すぎますよ?
61ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:49:17 ID:p9GxpwBG
細かい事はどうでもいい。>>38を読めば大人は解るw
62ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:50:13 ID:PRQ73kBr
明らかにする前にも酷いという意見は出てますよ
都合のいい解釈しか出来ないのかね

19 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 21:27:25 ID:3t/qnT76
>>15
これは、なんというかとてもとても酷い音ですね。。。
どうせやるならクリーン一発でやってもらいたいものです。
歪ませた上で機材当てろなんて自分で言っててナンセンスだと思わないんですかね?

25 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 23:47:44 ID:3t/qnT76
全然良い音に思いませんけど。
テンプレの1万円のストラト以下なのは明白なんですが。


あと、自演、目に余るほど酷すぎますよ?
63ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:52:14 ID:ug1srUG6
あれてるなー
64ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:53:24 ID:p9GxpwBG
>>62
あなたは単に私の悪口を言いたい輩の肩を持っているだけw
自演とか言っちゃった時点で、あなたの発言は全てお終い。THE END.
65ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:55:30 ID:4c8ZsUpV
>>64
まあ遠からず大衆の真っ当な意見が出てくるでしょう。
その時にあなたへの判決は下りますから。
それまでの間せいぜい息巻いていて下さい。
自慢のプレイテック以下の音しか出ないそのゴミのようなストラトで。
66ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:56:34 ID:Kk22MHgm
都合の悪いことはそういう扱いですか
やってることは同レベルですよ
筋は通したらどうです?
あとまるで総会屋みたいな腰巾着がいるのが笑えます
67ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:57:09 ID:PRQ73kBr
自演なんていってませんけど?
68ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:57:34 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

これだけのレスを自演っていってる奴はバカだよねw
見苦しいよねwww

ID:PRQ73kBr
なんなら俺がベースのレスを気が狂う位レスしてやってもいいぞw
69ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:57:59 ID:6yAWTp46
社長は、CSのギターを持ってなかったのか。
某スレでCSあるからフジゲンを買わない発言は、嘘だと発覚したw
70ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:58:25 ID:PRQ73kBr
自演といってるのはID:3t/qnT76 で
俺は一言も言ってませんけどw
71ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:00:28 ID:4c8ZsUpV
自演じゃないとしたら2人もアホがお出ましという事ですなwww
72ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:00:46 ID:PRQ73kBr
本当に頭悪いのね2人とも
ゆとり教育がどうだのほざく前に自分の頭の悪さをきにしたらどうだ。
そもそもお前らみたいな奴がゆとりを生んだんだろうにw
73ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:02:14 ID:WYKe6HzD
誰かと思ったらまたキモネジかよ。
ライン録音も知らなかったお前如きの低脳が
今更どんな顔してノコノコ出てこれるんだよ。


恥ずかしくないのか?
74ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:03:13 ID:mMCbeNr8
ID:6yAWTp46

CSはベースなんだよw
おまえバカバカwww
75ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:05:18 ID:PRQ73kBr
>>74
まず、アンカ付ける練習しようか
馬鹿だよね
一々ID書き込んでw
76ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:05:43 ID:Ov4T81fY
>>15
なんだよこの音誰がどう見ても糞杉だろ

お前らちゃんと注意してやれっての

これをヨイショするなんてキモネジにとって一番残酷な事だぜ

影で笑われるのを推奨するわけだからな
77ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:07:18 ID:Ov4T81fY
>>74
CSのベースなんて買う時点で大バカなんだよ大バカ

わかる?

フォデラやレイクランドのベース使ってみろっての
78ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:08:03 ID:mMCbeNr8
ID:Ov4T81fY
>>76

あのな、音のサンプルだからこれで十分なんだよ。
なかなか出せないって、この音。
分からんかな?w
79ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:09:16 ID:1eM4x3Pv
>>74
どうせブラインドテストだと聴き分けできねえんだろ?
何を使っても意味ないw
80ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:09:54 ID:mMCbeNr8
ID:Ov4T81fY
>>77

フォデラもレイクランドもアクティブに旨みがあるんだよw

素人の発言は意味ないなwww
81ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:12:24 ID:PRQ73kBr
>素人の発言は意味ないなwww
君プロなの??wwww
82ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:12:25 ID:J+zpeq36
>>55 はーとふぃーるどのベースも嘘なんですね(´;ω;`)
83ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:14:48 ID:mMCbeNr8
ID:J+zpeq36
>>82

DR-6は持ってるよ。俺のは1990年の初期仕様でトラスロッドが一本の
タイプだけどな。フジゲンのその頃はそこそこだ。
84ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:16:55 ID:J+zpeq36
そうなんですか!すごいですね!
コレクション並べた画像見てみたいな〜
85ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:17:31 ID:mMCbeNr8
ID:J+zpeq36
>>84

嫌だよw
86ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:18:06 ID:p9GxpwBG
みなさん盛り上がっているところすみませんが、私は明日早いので
就寝させて頂きまする。バイナラ。

社長、ありがとう。またよろしく。

カットマンさん、戻って来て>>15の模範演奏を! 他の人にはちょっと
テーマ曲が難し過ぎた見たいw
87ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:19:26 ID:J+zpeq36
>>85 え?なんで(´;ω;`) マーシャルのプレキシをバックにおながいします
88ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:19:47 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

多分、実年齢では大先輩のネジ様、おやすみなさい。

私も寝ます。w
89ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 02:21:02 ID:dK3GcZTn
>>55
2chに365日張りついているのにバンドをやってる時間は、ないと思いますが、やっぱり嘘なんですか。
90ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 03:18:45 ID:J/JfKnJw
実際のところ「鳴り」は倍音成分を指すみたいだけど、
安価なギターと高価なギターとの境界にあるとすれば
工作精度や木材の選別、装着しているパーツ類のグレード、塗装方法、
フレット金属の種類、ボディとネックの木材、張り合わせ精度、サーキット処理と部品グレード
ナットの種類、ブリッジの金属とかそんなもんかな。

これ以外にあるとすれば何か思い浮かぶ?
91ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 04:26:07 ID:9jv7Ur9Z
>>90
それぞれハイグレードな中からの組合せ。
一見偶発的とも言える結果を確立させる試行錯誤とセンス。
それを確実に形にする組上げ行程、と微調整。
得に微調整はセンスの賜物で人件費に直結。
高いから良いという短絡の間には、利益率が生むマンパワーが存在してるよね。
92ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 08:39:51 ID:N8HVol5E
塗装剥がしたギターを弾けば一番ボディー鳴りを体感できるが、いかにこの状態
に接近出来るかが勝負なんだけど、ビンティージ系は、、、

量産生産で市販されているEギター材原価てグレード別でそんなに違わないよー
工場で作る場合は一番時間が掛かるのは塗装工程の乾燥時間です。

前文で述べたとうり、塗装厚が薄ければ薄い程,生木の状態に近く鳴りが体感出来る
のだが薄く塗装すると言う事は塗料を希釈(薄めて)して多数回塗布(スプレーで吹く)
する訳だが、塗り-乾燥を繰り返すこの間の職人さんの人件費が物凄く掛かるのですよー
高価な部品より、熟練の職人さんの人件費の方が遥かに高いよー日本の工場は!!

93ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:19:49 ID:8+05aeTr
ところで>>15なんだが

なんて曲? つか、あれ曲なの?
94ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:41:40 ID:O5zYTtCS
>>92
安ギターでも塗装はがして極うすでしあげると化けるんだよねぇ。
あえて作られた価格帯の差を音の差だと思ってる人が多いんだよねぇ日本って。
ブランド主義だからなぁ。
95ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:53:17 ID:J/JfKnJw
ショクンニマンパワーが支えているのか。
良いという意味ではその伝統を重んじ脈々と受け継がれるが
その「ショクンニマンパワー」がゆえに革命的に新しいものというのはあまり出てきませんね。

ところで、エレキギターやベースの場合、一番音の出所として大事な部分はピックアップだと思うんだけど
最近手巻き寿司が人気あるよね。「手巻きじゃないといい音が出ないんだ」なんて提灯記事を見かけるけど
手巻き職人が巻いた物は機械巻きに比べて精度が劣るから良いのかね?

日本人の感覚からすると「機械巻きよりより精度が高い=職人技」なんだけど。
人間臭い音=メリケン職人=機械より低質、煩雑 という風になってるのかな?

どうも「昔の音=いい音」という短絡思考の人間が増えているのか、販売戦略として中年に売り込む為に
'60〜'90に絞り込んで「良い音」の刷り込みを行い、更に頭の悪いガキにも「昔=いい音」の刷り込みを行っている
んじゃないかと最近思えてくる。 なんだろうね「いい音」っていう漠然とした曖昧で個々人に左右されやすい指標って。

単純にギターヒーローと呼ばれるリスペクトされやすい人物が多かったのも上記年代だしなぁ
あいつらの音を良いとしているなら結局開発途中だったり発展途上の音作りが良かったとされるのも納得だが。


長文垂れて話が逸れたけど、高価なギターには職人という人件費が大きく絡んでいて
ボディ・ネック形成職人、木材選別職人、塗装職人、PU手巻き職人、金属類取り付け職人
こういう奴らが金に大きく絡んでいるってことか。 だからレギュラーで20万のギターが100万とか
意味不明な金額になるのも頷けるな。
96ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:55:44 ID:qUTh9BKM
>>93
>>15は音楽以前にただの雑音にしか聴こえないよなw
マジでテンプレの安ギターのがいい音してるしw
97ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:14:06 ID:4otQoyfJ
>>95
職人てのは古今東西、革新だの工夫だのとは無縁の
先代や先輩から受け継いだ技術やノウハウを忠実に実行する人のことぞ。
電気楽器といへども大事な要素はPU以外にけっこうあるしな。
手巻きPUつったって、なにも両手でグルグル巻くわけじゃねえし。
いい音てのは、単におまいや俺が好きな音っつうだけよな。

2ちゃんや楽器本の情報に頼りきってるのは、むしろおまい。
98ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:19:47 ID:WsSFuX1t
>>15
「SINCE I'VE BEEN LOVING YOU」のソロですか^^;
別の課題お願いしますよwこんな手癖バリバリアドリブでぶっちゃけ
元の演奏がぐちゃぐちゃなのを耳コピなんてきついっす。
99ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:23:48 ID:Rn2FXw8O
>職人てのは古今東西、革新だの工夫だのとは無縁の
先代や先輩から受け継いだ技術やノウハウを忠実に実行する人のことぞ。

そのような定義はされていないが…
100ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:47:50 ID:we7mTJ7q
機材の情報集めるのに忙しくて全然練習してないんだろぉなぁ
101ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:51:19 ID:8+05aeTr
SINCE I'VE BEEN LOVING YOU ようつべで見てきた。(藁
オケ入りでうpして欲しかったな。
しかし15は下手だ。いい音うんぬんの前にまともに音を弾き出せてない。
ピッキング出来ない奴が「弦鳴りギターにゲンナリ」とか言うなってな。
102ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:52:40 ID:8+05aeTr
あ、すまん。スルーすべきだったか。
ちょっと氏んでくる。
103ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 12:20:53 ID:vxfHjxsD
>>15の音源と比べたら9800円の
安ギターとベリのコンパクトだけ
の方がまだ良い音色だと思える所
がすごい。
104ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 12:46:16 ID:HXj/L3ZR
キモネジさん

貴方の感性とその拘りに大変感銘を受けました。
文面から経験の豊かさがひしひしと感じる事ができます。
ただ一つ疑問に思うことが一つあります。
楽器に造詣が深く、拘りがあり
ヴィンテージの素晴らしさを熟知されている
貴方ほどの方がなぜ録音機材は普通なのでしょうか?
FAIRCHILD 670やNEVE1073はご使用になられないのでしょうか?
往年の名盤には良く登場する機材であり
いまでも拘りを持ってるプロエンジニアの方々は使います。
素晴らしいヴィンテージサウンドの演出に一役買ってるのは周知の事実ですよね?
その機材と感性を活かすのに普通の録音機材では
折角のギター、アンプも役不足ではないのでしょうか?
オリジナルと殆ど同じ音のシニアマスタービルダー作のブラックハカランダストラトに
PtoPのPlexi、Super Champと名機を持っておいて録音機材が極普通のレベルだと
音の素晴らしさを100%伝えられないのではないのでしょうか?
本物には本物を使うべきかと思いますが如何でしょうか?
本物を使わなければ折角の感性、経験がもったいなのうございます。
105ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 12:49:51 ID:HXj/L3ZR
キモネジさん

本物で録音したらもっと良い音になるんでしょうね。
ぜい本物を使うべきです
106ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 12:50:44 ID:HXj/L3ZR
ぜい -> ぜひ
107ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:02:25 ID:syuDgvvX
テンプレのフォトジェニレスポの音意外にいいな。
定額給付金で買おうかな。まぁギターの値段<プレイヤーの腕でFAじゃないの?
108ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:27:12 ID:Hk8hinyt
>>107
そうだね。大事なのはプレイヤーの腕だよ、どう考えても。
>>15はとにかくセンスがない。あれじゃ高価なギターが可哀そうだわ。
蘊蓄はいいからメトロノーム鳴らして出直してこい、と。
109ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:40:32 ID:vxfHjxsD
キモネジってやっぱり何も分かってないんだね。
機材の良し悪しなんて普通の物使ってる前提だとしても、プレイスキルと比べたら
およそ1割にも満たないものでしかないのに。弾き手のピッキングは当然、ピックの
材質・厚さ・アタックの角度や強弱、ピッキング位置などを微妙にコントロールしな
がら音色もコントロールするのが「ギターを弾く」って事なんだぜ。

お前のプレイはギターが倒れてバーンと音が出たってのと一緒。
つまり演奏になってないということ。そんな奴がどんな薀蓄語っても無駄。
110ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:07:43 ID:4otQoyfJ
前にも質問したんだけど >>13
安ギターの音の良さを聞いてほしいばわいでも、
ヘタだとだめなんか? やっぱり?
どうなん?
111ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:09:17 ID:4otQoyfJ
あ、>>14 遅くなっちゃったけど
うpのし方をおせえてくれてありがとんね。
112ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:29:11 ID:mMCbeNr8
ある程度の価格、30万位まで出さないと狙った音(結果的に気に入る音ではなく主体的に欲する音)は出てこないし、それ以上は
ほんのひとにぎりの欲しい音のために出費するのがギターの価格体系なんだよ。

同じ価格の同じ性質の材を仕入れても職人の腕で出てくる音が変わるから販売価格も
大きく変わる。アイディアや職人の技術力やノウハウでね。
ましてやファクトリー生産とハンドメイドじゃ労力も時間も工作精度も大きく変わるからね。
違いを敏感に感じることが出来れば演奏性や音の違いが分かる。
旨い下手に関わらず実際に所有して弾かないと気づかないことも多い。
ハカランダ指板の仕入れはそれ程の価格でなくてもハカランダの価値がギターにおいては
存分に発揮されるから高価格販売を設定できるということ。
そういう感覚でギターは値付けされている。
113ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:32:56 ID:WIX8W2Cv
馬鹿乙
114ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:51:55 ID:8+05aeTr
>>110
聞きたいねぇ安ギター。
無理しないで、自分のスキルに見合ったフレーズなり曲なりを
選択すればいいよ。
なんならコード一発ジャーンでもいい。
115ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:09:06 ID:PObOX0fm
ひどいroom335とひどいzepを聴いてしまった。
もうちょっと練習しよう。音出てないところや一拍速いところはきちんと練習すればなおるでしょ?
これはどうこう言うレベル以前の問題だ。
116ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:16:57 ID:mMCbeNr8
下手なりに雰囲気出ているのは楽器とアンプの音色だいいからだろう。
セッションすればこれくらいの下手の横好きは多いし当たり前にいる。
でもこの手の人たちは決して周りにも聞く人にも不愉快な気分を与えない。
自らが卑屈になってなくて楽しんでいるからね。
なにか余裕を感じるね。
117ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:31:25 ID:4otQoyfJ
>>114
あ、ありがと〜(涙)
2ちゃんとは思えない、なんと暖かいお言葉‥
うp法とプレイをいろいろ試してみまっす。
ID:8+05aeTr ← これ当分忘れないでしょう。ありがとねえー。
118ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:51:59 ID:8+05aeTr
あれあれ、なんか俺とってもいい人みたいだな。
照れるなぁ・・・あはは。

>>116
このレベルが当たり前にいるセッションなわけだな?
社長のレベルもこれくらいだと思っていいのかな?
俺のレベルだとこの手のギターが来たら早々にお帰り願うんだが。
119ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:11:20 ID:mMCbeNr8
>>118

はっきり言って高校生でもこれより上手い演奏はいくらでもある。
しかし、そこは大人の趣味。最近のオヤジバンド見てみな。
学生時代からブランクのあったオヤジや簡単な曲やフレーズに魅力を感じるオヤジたち。
それでいいと思うよ。
いくら継続してやっていても上手にならない人だっているし、それぞれの環境と感性でいい。
人をえり好みしない主義でね。
120ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:14:58 ID:N8HVol5E
ギターの塗料や指板値段
参考までに小口買いの値
段出しておくよー

http://www.geocities.jp/kazuyo4556/page006.html
http://www.exoticwoods.com/home.php?cat=144

ハカランダ指板7800円

再塗装依頼で剥ぐとコレと同じ思いがするわー本人には気を悪くするから、誤魔化すがーコレが
外国メーカーの実態!!

http://www.smartlead.net/phpbb/viewtopic.php?p=33&sid=db2122a16c526ca0dbe56a0d51e1f026

上の彼みたいに高額払って買ってしまうとやはり、認めたくないでしょ
可哀想に。

材の選択、基本設計際しっかりしてれば、部品塗装なんて幾らでもやり直しが聞くが
7Pとか4Pとかってやる気が失せるし、、、、

http://www.smartlead.net/phpbb/viewtopic.php?p=33&sid=db2122a16c526ca0dbe56a0d51e1f026
121ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:29:44 ID:mMCbeNr8
>>120
例えばな、今や数千円で買えるバルトリーニ社のTCTプリアンプ。
安くモノは手にはいっても、取り付けには最低でも工賃が2万円以上かかる。
電池キャビティのザグリやら何やらで工賃の相場はそんなものだ。
数千円で手に入るプリアンプの原価なんて数百円だろ。
楽器の相場なんてそんなものだ。
ハカランダはメーカーによって10万上乗せやら30万上乗せやら
いろいろある。それぞれのメーカーがハカランダのメリットを自社の音の価値基準で
貨幣価値に換算しただけの話だ。明確な適正販売価格なんて最初からない。
それが職人の世界だ。売って生活できる儲けがないと意味ないからな。
受け入れてくれるかどうかは周りが判断するであろう。
付加価値とはそんなものだ。
122ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:37:03 ID:8+05aeTr
おっとやばい、番頭も来たか。

>>社長
上手い下手の実情は説明されるまでもないし、
下手だからダメだとも言ってない。119のレスは100%同感だ。

じゃなくて、社長もキモネジ並なのか?と聞いているんだ。
123ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:39:39 ID:mMCbeNr8
裏を返すと職人は生活できる儲けを出すために技術や熟練を高めるし、
アイディアや発想などの素材ではない職人の仕事の付加価値を売る。
形のないものに金を払わせる、良い音には形はない。
124ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:43:16 ID:mMCbeNr8
>>122
俺のレギュラーバンドのギタリストはとても上手だよ。
オヤジバンド感覚ではないからな。
ある程度上手くないと固定でやっても楽しくない。
セッションは別だがな。
125ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:50:45 ID:mMCbeNr8
>>122
彼は宅録とセッション専門なんだよ。
固定メンバーとバンドを組んで活動する感覚とはまた違う。
ギター好きの音楽好き。自己顕示欲はなくて音そのものを追求し楽しむタイプだろう。
バンドやっていても彼みたいなタイプは多いけど。
固定メンバーでバンドをやればどうしても最低限の演奏技術は要求される。
下手なら外される。それでいいのではないかな。
バンドそのもののレベルもあるがね。
126ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:57:57 ID:we7mTJ7q
下手でもいいけどさぁ
これクロマチックすらやってないだろ
努力してない奴にウンチク語られても言葉に重みがないなぁ
127ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:04:04 ID:mMCbeNr8
機材の音のウンチクと演奏技術は比例しないんだよ。
耳が良くても指が動かなければ演奏にはならない。
オーディオマニアは音に敏感だが音楽性があるとは限らない。好きなだけで。
アマチュアだからそれでいいんだよ。機材を理解できる耳があれば。
プロの楽器製作者になるとこうはいかない。
耳が良くてアイディアがあっても手先が不器用ならアウトだ。
128ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:07:27 ID:RmjDGmM/
社長にはがっかりだよ
まさかキモネジと同レベルかそれ以下とはw
129ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:09:55 ID:8+05aeTr
社長。質問に答えてないなぁ。
「あなたのベースの演奏レベルは、キモネジと同等ですか?」
130ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:16:35 ID:8+05aeTr
>機材の音のウンチクと演奏技術は比例しないんだよ。
耳が良くても指が動かなければ演奏にはならない。

自分で弾いた黒々ハカランダギターがいい音だ→
自分で弾いた音がアレ→
耳が良い????  謎だ。

131ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:21:13 ID:msHU/5nr
社長が演奏を上げたらいいだけなのにね。
出来ればバンドの音源で。
リズム隊は、ドラムとやってる音源をきかないと判断できんし。
132ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:23:34 ID:Hk8hinyt
耳がいいわけねえじゃん。
>>15の音がいいと思ってわざわざアップしてるんだろ?
そうだったらどうかしてるわな。

だからまず練習してこいよ。
133ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:25:24 ID:WsSFuX1t
キモネジさんはまぁ自分をわかっててやってるので良いと思うが・・
この社長とかいう人は「こじつけ」がウザイなぁ〜
話が無理やりすぎだよwみてて笑えるwww
無理スンナw
134ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:27:05 ID:we7mTJ7q
言い訳はいいからさぁ
機材系のスレじゃなくて
技術系のスレ見て練習したほうがいいなぁ
今のレベルなら1年で到達できる様なレベルだし
135ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:27:30 ID:mMCbeNr8
まあ、ハカランダのフェンダーは良いね。リアPUの音の良さには驚いた。

ネジさんも自慢したくなるわけだね。
136ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:32:01 ID:TFFKhBKV
>>135
バスウッドのジャパンとアルダーのUSAは聞き分けられないけど
「ハカランダのフェンダー」は良いってわかるんだ?
歪ませたらわかんないって言ってたくせにw
137ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:32:05 ID:p9GxpwBG
>>104
ありがとうございます。
できればFAIRCHILD 670やNEVE1073を使って録音してみたいです。

現状の録音環境は、2chにMP3ファイルをアップするために買った
MBOX+ProTools+ShureBeta57Aでございます。最初に2chにアップ
した演奏はWebカメラで録ったものでした。カットマンさんの録音
を聴いて目から鱗が落ち、とりあえず最低限の録音環境を揃えよう
と思い上記の環境になっております。
138ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:32:19 ID:we7mTJ7q
あれ?
言い訳してんの音源あげた人じゃないんだ
ごめん勘違いしてたわ
なんでそんな必死なの?
139ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:47:04 ID:N8HVol5E
社長の事をバカにしているわじゃないよ、俺も社長の好きな物にお金を惜しまない
性格はどの業界で評価されるべきだと思うよ社長ラブ!!

なんだけど、これからの若いユーザーの使う楽器にまで、手を抜く姿勢が
いただけないんだわーナケナシのバイト代で買った楽器が7Pとか化粧板て
酷いと思うよー日本メーカーの大手では近年はやらないんだわーこんな酷い事

ギター一本組むのにやる事は一緒なの判る
でしょ、熟練工モモチャン(すみません、
ギター職人の神様)がハカランダの指板
で組みました、モモチャンがローズの指
板で組みました。

さーモモチャンがハカランの定価が高いから、お給料に反映して貰えるでしょうか?
答えはノーですモモチャンにとってはやる仕事は一緒だからです。
儲けるのは会社の経営者ですよーと言う事は社長が楽器メーカーに騙されて、ハカランダ
の稀少性を過大解釈させられて、製品原価の何倍も払ったわけだー
くやしいー判るその心。社長ラブ
140ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:47:27 ID:p9GxpwBG
2chではMP3ファイルの再生音を聴いてエレキのサウンドの良し悪しを
みなさん語っておりますが、実際は録音の再生からエレキのサウンド
の良し悪しが解るようになるには、「社長」さんや「カットマン」さん
>>104さんやその他一部の経験豊富な方々だけです。

大抵の人は録音技術や機材のレベルが高ければエレキのサウンドが良いと
感じてしまいます。例えそれが全然鳴っていない弦鳴りエレキでもです。
録音する側からすると簡単に評価をコントロールできてしまうのです。
141ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:48:26 ID:8+05aeTr
ネジが戻ってきたってか。

社長どの。日本語わかりますか?
自分に都合の悪い質問には答えられませんってか。
では社長の腕も「ド下手糞」ということで認識させて戴きます。
142ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:56:10 ID:Kk22MHgm
>>140
あなたが良いと感じるサウンドだけが世界共通で良いサウンドなんですか?
143ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:56:32 ID:Rn2FXw8O
>>139
もしや某楽器工場番頭?
144ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:58:07 ID:mMCbeNr8
ID:8+05aeTr
>>141
ド下手でもいいよw
どうせわからないからね。

ID:N8HVol5E
>>139
ハカランダ指板の楽器の価格は会社が決めるんです。
どれだけ良いか自社製品と比較してね。
そして会社が評価されるわけです。世の中に。
世の中の仕組みでしょ。
暴利をむさぼれば会社が干されます。
フェンダーが巨大企業なのに支持されるのは、実際良いからです。
価格に見合った製品を作るからです。高額でも。
フジゲンもそうです。低価格でも。
フェンダーとフジゲンは価値観のベクトルが違いますがね。
そこがいいわけです。
フェラーリもトヨタも成功しています。
そんなものです。

145ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:00:26 ID:Y1438m1H
だいたいギターで100万以上するとか考えられん。
誰かが使ってたやつ・・だとか。そんなの音にあまり関係なくない。
50万くらいまででいい音するやついくらでも作れそう。
オーダーメイドがいいとおもいます。

146ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:06:42 ID:rU2PCUuw
ぶどう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と捨て台詞を残して去ってゆく。

(解説)
手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値の無いもの、低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学において防衛機制、合理化の例として有名。
147ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:09:59 ID:mMCbeNr8
ID:Y1438m1H

作り手が価格を設定するのが楽器の世界なんです。
楽器職人も生活がかかってますから。
良い楽器が出来れば高い価格をつけます。
それが付加価値なんです。

食品などの日用品とは発想が違うわけです。
148ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:10:04 ID:PObOX0fm
>>140
一部経験豊富うんぬんとおっしゃるなら、なぜ2chのこのスレに音源をアップされるんでしょうか?
やってることといってる事の整合性がとれていませんよ?
ここの人たちは耳が悪いとおもうのなら、うpする意味がわからない。
自己顕示欲のかたまりかほめてほしいのか?それともドMですか??
149ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:10:26 ID:8+05aeTr
いやぁ、社長と絡むのは初めてだったんだが
先人達の苦労が段々と実感できてきた(笑)。

なぁ社長。
社長が組んでるバンドってどんなジャンルなんだ?
ギターは上手いとのことだが。
150ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:11:30 ID:p9GxpwBG
例えば>>15の録音のアンプがピッグノーズだと言うことは、>>15
録音の再生からは誰も解りません。

それは私がBombFactoryBF76で音を整え、DIGIRACKのD-Verbで空間系
を造っているからです。

社長さんですらヴィンテージの真空管アンプだと勘違いするのは、
そのためです。実際にピッグノーズの生の音を聴けば社長さん程
耳が良い方がトランジスターの廉価版アンプとヴィンテージの
真空管アンプのサウンドを間違えることは無いです。

最初からノーブランドのトランジスターアンプとか言っていた人は、
Fender Super Champのサウンドを聴いても同じ事を言う人でしょう
から論外です。
151ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:17:27 ID:p9GxpwBG
みなさんが聞いているCDのサウンドなどは全て録音技術者が造った
サウンドです。

逆に言うと、単にマイクで録音したサウンドを再生しただけでは、
部屋で直にアンプのサウンドを聴いているようなサウンドにはな
りません。
152ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:19:15 ID:p9GxpwBG
再生機器を想定して、その再生機器で再生した時に、部屋で直に
アンプのサウンドを聴いているように録音技術者が音造りをして
いるのです。

その際に、その技術者の思惑が入るのです。コントロールできて
しまうのです。それでも、その楽器の持つ特徴は最後まで残ります。
その特徴を「社長さん」や「カットマンさん」や>>140さんなどの
ように耳が良い方々は聴いて、楽器を評価しているのです。
153ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:20:40 ID:8JtEOh4l
ネジさん、今晩は。カッとマンです。演奏聴かせて頂きました。
ZEPの方は、以前よりずいぶんと運指がスムーズになってきていますね。見違えるようです。
それに比べてRoom 335はなんだか危なっかしい演奏です。
ZEPの曲はジャイアンさんの領域ですし、正直コピーするのも面倒くさいので、
今回は335の方をうPさせて頂きます。
お手本とはとてもいきませんが、それでもネジ氏よりかはずいぶんましだと思いますよ。
あまりいい音ではありませんが、ついでに使用ギターなぞもあててみて下さい。

http://www.mtcom.jp/~adlib/clip/292.mp3
154104:2009/04/19(日) 19:21:13 ID:2CB6OjHv
キモネジさん

>>104ですお返事有難うございます。

まずこの動画をご覧頂きたいです
http://www.youtube.com/watch?v=X1kAyFhNiLs&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=o8bAChAWiQo
http://www.youtube.com/watch?v=cCS1ikprxE8&feature=related
本物はやはり音が違いますね
こんなビッグサウンドは現行では中々出せないですね。
最初の1番目の動画と
http://www.youtube.com/watch?v=LE1pZhQG9aY&feature=channel_page
を比べれば一目瞭然
オリジナルヴィンテージの方は歪んでても潰れきらず音の芯がしっかりしてます
尚且つビッグサウンド
でもリィーシュの方は鳴りはそこそこ良いのですが
音が歪みきってしまい輪郭がぼやけております。

以前紹介してくださった
http://www.youtube.com/watch?v=7d1QSS3qoCw&feature=related
は確かに良かったですが残念ながらディマジオなんて使ってるから
素晴らしいヴィンテージギターの良さを殺してしまってますよね?
キモネジさんならお分かりですよね??
確かにヴィンテージは希少性で値段が高騰してる部分も否めないと思いますが
値段が高いのは単に希少性だけじゃないと思います。
値段が高いのには理由があると思います。
食べ物もそうですが安くていいものなんてまず無いと言って良いと思います。
安くて良いのは極稀だといっていいでしょう
どうでしょうかキモネジさんその貴方の豊富な経験と知識を下に
貴方の見解をお聞きしたいです。
155ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:22:17 ID:mMCbeNr8
私がネジさんを支持するのはネジさんは本物だからです。
演奏レベルは置いといても、出てくる音は本物です。
その解説も本物です。
これ以上説得力あるレスってないだろうと。
はっきりいって私はアップできません。ネジさんと同等の音は無理だからです。
ネジさんは簡単にやってますがこの音は簡単に出せません。
機材の品質がシンプルイズベストですからね。

まえにプレテクの中高生がどのように録音したのかジャリジャリのクリーントーンを
アップして自慢してました。感性でしょう。それも良いでしょう。
このスレは高いギターについての考察ですから実際にアップできる人の
音質には脱帽します。
自信のある人はアップすればいかがでしょうか。
156ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:25:45 ID:2CB6OjHv
キモネジさんのお持ちのシニアビルダー作ブラックハカランダストラトもこんな感じですよね。
「多少歪ませても歪みきらず芯が残る」
これは素晴らしいギターに全てに共通する事だと思います。
157ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:26:47 ID:2CB6OjHv
だからヌケが良い。
他とのアンサンブルに埋もれずちゃんと聞こえます。
158ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:37:52 ID:mMCbeNr8
ID:8JtEOh4l
>>153
カットマンさん、こんばんは。演奏ご苦労様です。
素晴らしい演奏と音ですね。
リズムはハネものですので若干ハシリ気味かな?(私はベーシストなのでリズムには辛いです)
しかし、スムーズな運指と安定したピッチ。さすがですね。
ギターはハムPUですか?アンプの歪みとは違う音の厚みを感じます。
エッジは立っておらずマイルドですからね。
箱の響きはないようですし空間系がステレオではっきり認識できます。

もう一度聞いてみます。奥が深い音ですね。
159ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:44:24 ID:ZcNlEOIx
嘘を嘘と見抜ける>>17の一人勝ちwww
160ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:46:49 ID:WsSFuX1t
>>153
上手いっすね〜
俺は耳わるいから使用機材なんてわからんwwww
かなりエフェクト掛かってるみたいだしね

しかしこの曲はいつ聴いても20年くらい前の裏ビデオのBGMみたいで好きになれないw
161ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:59:35 ID:LlrITPUg

しかしキモネジって可哀相な奴だな、
本当に良いギター持ってたらこんな虚しい茶番せずにすむのに。
162ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:14:33 ID:mMCbeNr8
ID:LlrITPUg

宅録と気心知れたわきあいあいのセッションしか場のないネジさんは
この場がテンション高くて好きだと思うよ。
批判を受け入れる覚悟と自分の今までの経験としての自信。
うってつけの場だと思うよ。

ネジさんがバンド組むなら機材にこだわりを持つ高級アマしかいないし、
そういうメンバーはなかなか個性的だからね。
ネジさんがバンドを主宰する環境にあれば関わってみたいね。
多分楽しく過ごせると思うよ、演奏は自己満足でもいいしね。
みんなに好かれるバンドになると思う。
テクニック以上にアンサンブルで聞かせられるだろうね。
基本的にアマとしては出音が最高だから。
163ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:24:03 ID:WsSFuX1t
>>162
読み辛いからアンカ付けてくれ
164ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:45:44 ID:8+05aeTr
カッとマンさん
うまいうまい。好み的にはもっとシンプルなサウンドにして欲しかったな。
使用機材は判りにくいよ。
エフェクトはコンプを薄く、オーバードライブ、ステレオディレイ
(もしくはコーラス系モジュレーションのステレオアウト)
アンプの歪みじゃないな。
ギターはレスポールのような気もするが、ヤマハSGとかPRS系か?
165ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:56:16 ID:8+05aeTr
>>162
>演奏は自己満足でもいいしね。
 みんなに好かれるバンドになると思う。
 テクニック以上にアンサンブルで聞かせられるだろうね。

あのギターを聞かせられてみんなに好かれる・・・
アンサンブルで聞かせられる・・・
本気で言ってるのか?
レロレロのギターがアンサンブル・・・・
気が狂ってる。
166ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:02:51 ID:mMCbeNr8
ID:8+05aeTr

キミみたいな意見も必要だよw
167ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:07:02 ID:KHa2hpmO
最初はほんの出来心だった。
ネット上で、見た事も触った事もない高価な機材を所有していると吹聴しているうちに、
本当に自分が所有していると思い込んでしまった。

キモネジ53歳の冬の事だった。

今や毎日の仮想社会との接触が人生の8割を占めてしまっている。
ネット依存の乖離性同一性障害という名前のついた病気を患っているのを知らないのは、
哀れキモネジ本人だけであった。

キモネジ、56歳。春。
168ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:09:14 ID:mMCbeNr8
ネジさんが本物の楽器を教えてくれる。

ネジさんの感覚を持てば高級機以外でもそこそこのパフォーマンスを発揮できる
はずだ。


次の展開でネジさんの実体験に基づいた高級機以外の楽器選択の秘訣を
求めたい。1970年代の国産代用材のジャパンヴィンテージは抜きでねw
169ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:12:54 ID:p9GxpwBG
>>154
興味深い動画ありがとうございます。

私も1959年製のレスポールスタンダードを弾いた事があります。実際に
弾いてみれば、その素晴らしさは歴然としています。疑う余地は全く
ございません。

残念ながら価格が高騰し過ぎました。殆どの方がその素晴らしさを実感
できません。中古楽器店で気軽に何本か試して、気に入った個体があったら
購入できるような楽器では無くなってしまいました。

>>154さんは、KISHIDAさんご本人ですかね?w 相変わらず演奏がとても上手ですね!
ステージであれだけしっかりと演奏できるのは、相当場数を踏まないと無理です。
170ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:15:46 ID:8+05aeTr
いやいや。もういいや。
先人達のアドバイスが今やっと理解できた。

自分に都合の悪いレスは徹底スルー。
核心を突いたレスは脳内変換して右から左へ受け流す〜(昨日出てたな)
どう考えてもマトモじゃない。

精神的な疾患をお持ちの方々とお見受けいたしました。
今後、社長とキモネジはスルーします。
171ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:21:58 ID:Hk8hinyt
>ネジさんが本物の楽器を教えてくれる
いやいや、誰か別の人間に「本物の演奏」を教えてもらったほうがいいんじゃね?
172ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:26:30 ID:p9GxpwBG
>>153
カットマンさん、お久しぶりです!
相変わらずめちゃくちゃお上手ですねー!サウンドメイキングも素晴らしい!

私の演奏へのコメントありがとうございます。Zepの曲の演奏は先日演奏して
アップしたものです。Room335は、ファイルの日付をみたら2008年2月3日に
なっていますので、1年以上前にこの板にアップしたものです。カットマンさん
も既に1年前に聴いていると思いますよw 今はもう少し弾き慣れていると思います。
自然と少しは上達しているのかな?ありがとうございます。
173ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:28:58 ID:syuDgvvX
いやいや、社長にはネジで十分だろう。
174ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:32:50 ID:p9GxpwBG
>>153
演奏を聴いた第一印象はセミアコです。GibsonES335でしょうか?
その後に感じたのは、凄くサスティーンが良いエレキの印象を受けたので、
ソリッドボディーのエレキをES335のようなサウンドにサウンドメイキング
しているのかな? です。
175ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:33:35 ID:nbkHUPpy
>>170
やっと気づいたのかw
だからみんな気持ち悪がってさわいでるのにw
類は友を呼ぶんだよ。
なぜかキチガイの番頭ですらおとなしくなるしw
おまえもお返しにスルーしてやればいいだけだ。
176ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:36:07 ID:p9GxpwBG
いずれにしても、流石私の師匠! 演奏の表情の付け方も、サウンドメイキングも、
とても勉強になります。素人がなかなか真似できる領域ではない、高いレベルです。
177ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:42:13 ID:CuFspm/m
>>176
勉強にはなるだろうけど、あんたはそこまでの領域には絶対たどり着けないよ
178ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:48:18 ID:mMCbeNr8
ネジ先生は楽器をどうとらえるかを提示してくれるだよ。

演奏なんてどうでもいいって。

優れた演奏家はネジ先生の音についてのセオリーが知りたいと思うはずだよ。

アイススケートの先生が現役のスケーターにかなうはずがない。
それでも先生なのはなぜなのかなw
179ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:56:17 ID:syuDgvvX
いやアイススケートのコーチはみんな過去に世界レベルで戦ってた人だからw
180ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:02:31 ID:Puns5Anl
>>178
ギター薀蓄語る前にどっかの有名なスクールの体験レッスンでも逝ってこい。
ネジ程度の薀蓄や演奏技術、音作り全てがいかに稚拙か分かるぜ。
181ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:03:58 ID:mMCbeNr8
ネジ先生はかなりアドバイスできる人だ。

期待してます。
182ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:05:16 ID:Hk8hinyt
>>181
何をアドバイスするのさ?
183ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:11:28 ID:mMCbeNr8
機材の選択
184ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:12:57 ID:7wP1xUDd
>>158, >>174, >>160, >>164
みなさん、コメントありがとうございます。
ギターはCREWSのReunionという335のコピー機種で、
PUはデフォルトのLollarのレスポンスがいま一つ遅いのでcleanでよく使用するfrontはVooDooに換えています。
Gibson ES335も所有してますが、比べるとこのギターはよりソリッドよりな音がします。
ここではセンターポジションでややフロントを絞っています。
これにToneLab等をつないで歪みと空間系、コンプレッサーを加えています。
オリジナルのスタジオ版と同様、左右別々に2回弾いています。
やっつけ仕事で完成度が低くて申し訳ありません。あとで聴くとかなり空間系をかけすぎてしまいました。
それとユニゾンで弾く場合、もっと中域を下げないとこのようにこもった音になってしまいます。
演奏は...まあ、勘弁してください。走ってましたか。反省します。

近いうちに僕の持ってる何本かのストラトをcleanとdirtyで弾いて違いを聴き比べて頂こうと思っています。
よろしくお願いします。
185ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:26:54 ID:p9GxpwBG
私が他の大勢の方よりも長けているところがあるとすれば、それは良い
ギターを選ぶ耳と感性です。特に自宅で演奏するギターに関してです。

この分野でプロと言われる人は恐らく楽器ショップの関係者やメーカー
関係者でしょう。私は楽器ショップの老練の店長さんや、経験豊富な
メーカー関係者と同程度かそれ以上にギターの良し悪しは解ると思います。

ショップの方はギターを商品として扱っていますので、残念ながらサウンド
の良し悪しは二の次です。売れれば良いのです。特にギターの購買層の大半
は、ここの外野席で騒いでいる輩と同じ、ギターの良し悪しなど解らない
素人さんです。素人さん相手の商売と言っても過言では無いのです。

メーカー関係者は自社のギターにはとても詳しくても、よほど暇wか、
情熱がある方でも無い限り、私ほど広く様々なメーカー、年代、シリーズ
の多数のギターに触れられません。
186ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:30:41 ID:mMCbeNr8
カッとマンさん、ごくろう様です。
走ってるというのは厳密には違うんです。
アクセントの持ち方なんですね。
おそらく前ノリって感覚でしょうね。
個人的には後ノリが安心するんです、後ろで弾いているベースとしてはね。
だからそんなコメントしかできないわけです。
ですから全然気にしないでくださいね。
箱ギターの被せだとは思いませんでした。勉強ですね。
はっきりいって評論家気取りのクソガキな訳です。
この音の経緯には脱帽します。
これからも高いギターのタイトルに恥じない演奏を期待してます。
素晴らしい演奏ありがとうございました。
187ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:39:01 ID:mMCbeNr8
ID:p9GxpwBG

ネジさん、自分でいわなくても分かる人は分かりますよ。
商業主義の楽器屋は本質には触れません。
売れればいいからです。
売り切りが基本ですから基準が本社の販売実績グラフで競われますw
本当の楽器選びはそんな基準であるわけはないのです。
楽器屋が無視する個体差や価格ではない仕様の違い、ここら辺を
押さえて楽器選びをすることが肝要です。
188ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:41:08 ID:p9GxpwBG
>>184
あー。やはりセミアコでしたか。

ES335にしては、塩味加減が少ない印象で、ソリッドのようなサスティーン
の良さを感じましたので、>>174のようなコメントになりましたが、
CrewsのES335タイプでしたか!

Crewsは最近凄く良いギターを製作している印象がありますよ。ソリッドは
ビンテージ路線とは違う、Suhrのような現代的な路線を狙っているサウンド
の印象があります。国産も遂にここまでのレベルに来たのかー。と言う感想
を持っています。私はビンテージ路線の方が好きですけどねw セミアコの
Reunionのサウンドは>>153で初めて聴きましたが、気に入りました。
189ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:44:47 ID:WsSFuX1t
>>183
機材の選択って・・・必要ないだろ
正解なんて永遠にないぞ
共産党か君はwwww

キモネジの好みの選択であって彼にとっては正解かもしれんが、万人が認めるもんじゃないよ
悪いとは言わないが、そんなんじゃ全然音を楽しんでない。
190ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:46:15 ID:CuFspm/m
>>188
何にもわかってないねー
80年代以降のギターは国産も外国製も大差ないよw
191ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:48:04 ID:mMCbeNr8
ID:WsSFuX1t

言葉の羅列の空しさw

分かって書いているのかなw
192ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:58:22 ID:WsSFuX1t
>>191
お前こそ全てをわかってるんだって口調だなw
全ての人間が同じに「良い」と思うものなんてないよ
「音」も「旋律」もな

俺にだってわからんよ全くね
ただ自分の好きな音楽聴いて、好きな音でギター弾いて楽しんでるよ
別にキモネジの音にイチャモンつけてるんじゃなくて、
その音とレスに対してのお前のコメントがあまりにも滑稽だから笑ってるだけだ
もう馬鹿らしいからレスするな。
俺ももう書きこまねぇよ
193ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:58:44 ID:mMCbeNr8
ID:CuFspm/m

1900年以降の国産は国内材の枯渇と円高による外国産材の輸入でよくなっているんだよ。
今現在の材はほぼ外国産材で北米産の材は安定して良い。
もう10年は続いているんだけどね。
194ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:01:39 ID:OFBAz99G
1900年にはエレキないぞw
なにが言いたいんだかw
195ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:04:17 ID:mMCbeNr8
1990年に訂正w
196ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:11:34 ID:fcHawuQ8
本日の粘着連投 気違い

ID:p9GxpwBG = ID:mMCbeNr8
197ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:18:59 ID:CuFspm/m
>>193
なんだかよくわからんコメントだなぁ
気に入った音が出りゃ木材の質はどうでもいいんだよ。
198ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:25:52 ID:vkMOr3Qq
>>15
ジミーペイジのへたウマ加減が絶妙にでてると思います。
なかなか、あのぶつぶつとした、ピッキングを深々とあてた感じは
そうそう出せないですよね、ただ、リズムのよれがなんとも、残念ですな。
音にかんしては、現代の主流ではまったくないですね、表現が主観になってしまいますが、
くもったプラスチックみたいに感じます、熱すぎるとゆうか、
まあ、好みやと思われます。
自分の好きなストラトの音は、ガラスのような高音と、タイトなびんびんした
低音弦のでる、ストラトです、まあ、ジミヘンです(笑)。
では、がんばってまた、うぷ、おながいします。
199ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:34:37 ID:vkMOr3Qq
主観 ×

私観 ○

です、まちがった。
200ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:35:09 ID:J/JfKnJw
いいギターを手に入れるには1本に大金払うより2〜30万程度のギターを選別すべきか。
201ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:39:53 ID:mMCbeNr8
ID:J/JfKnJw

そこら辺をさまよっていると、一気に30万オーバーになるはずだ。

何事も経験だな。

202ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:44:17 ID:xiI7XTFh
>>198
大変的確な感想ありがとうございます。

私はリズム感の練習が相当足りないのですが、特にジミー・ペイジの演奏はリズムを
つかむのが難しく、自分で弾いていてもリズムがよれていると感じます。スモークオン
ザウォーターのリード演奏の時も、1年以上前に録音をアップした頃に比べると最近は
だいぶリズムに乗って演奏できるようになって来たので、練習あるのみのように思います。
203ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:46:03 ID:J/JfKnJw
いや、、、それがだな既にギターに200万くらい使ってしまってるorz
好きな音に関しては本当にスパイラルに陥ってくる。

騙されて掴まされたギターもあったし、無知が故の過ちもあったが
最近は科学的に証明できない物はあまり信用せず、楽器業界の販売戦略に
載せられない様慎重かつ「気に入った、好きな音が出るギター」に絞って
買ってるよ。

音質キチガイになっても腕前がゴミみたいなプレイヤーにはなりたくないしな。
204ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:47:33 ID:xiI7XTFh
ストラトのサウンドの先入観は各自様々ですね。ジミヘンのサウンドのような69年製
頃のストラトのサウンドをイメージする方と、1960年前後のストラトのような、コンプが
効いたハーフトーンをストラトにイメージする方など、様々のように思います。

私は両方です。ジミヘンのようないかにもストラト!と言うサウンドも好きですし、
クラプトンのようなハーフトーンの気持ちが良いサウンドもストラトのサウンドと
してイメージします。
205ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:03:09 ID:7XfSP25Q
ストラトはCBSに買収されてから塗装も指板もピックアップも製造も変貌して
行きましたので、サウンドも演奏性も年代でだいぶ違います。

どちらかと言うと私は1960年頃のストラトのサウンドと演奏性が好きですが、
リッチーブラックモアのサウンドのような70年代のポリエステルがちがち塗装
のサウンドも結構好きです。

自分で弾く楽器としては、70年代のストラトはあまり好きではなかったですが、
15年前ぐらいから、とても良く鳴っている個体に遭遇し出し、イメージが変わり
ました。あの独特なサウンドも結構好きです。分厚いポリエステル塗装のネック
がベタベタするのは未だにいただけませんけど。
206ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:10:46 ID:k8Y3N6a+
>>188
>ES335にしては、塩味加減が少ない印象で、ソリッドのようなサスティーン
>の良さを感じましたので

バカじゃないの?

ギブソン系の箱モノは歯切れ良いコード音のために
サスティーンは短めに設計されてるけど?
335も175もラミネート材使ってるし、ブレーシング(と
呼べるかどうか分からんが)見た事あんの?
207ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:15:11 ID:g/PR7oyn
>>206
ギターの事をわかっている「つもり」の人が言う話だからねw
208ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:30:43 ID:7XfSP25Q
>>193
私は材の仕入れまでは良く知りませんが、私の経験では、国産のエレキで弦鳴りでは
無い、まともなサウンドがする個体に遭遇した最初のエレキはmomoseのストラトです。

momoseのストラトの材が輸入の材であれば、私の経験と一致します。momoseの
ストラトは、本家カスタムショップ製のストラトと比べると、高音弦のサウンドは甲乙
付け難いレベルに感じるのですが、低音弦のサウンドに芯やコシが足りない感じを
受けるのが惜しいです。恐らくネックの材そのものやシーズニングなどの違いだと
思いますが、ここが難しいところなのでしょう。
209ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:32:43 ID:7XfSP25Q
>>206
意味不明。

私の発言の何を否定しているのやら?よく読んでから意見したら?
210ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:36:22 ID:k8Y3N6a+
>>209
意味が分からない?嘘でしょ?その程度なの?

サスティーンの良さ=セミアコ

この考え方がおかしいんだよ。サスティーンが良いと思ったら
普通はレスポール他ソリッドが真っ先にくるはずなんだけど。
なんでそこでホロウ構造が挙がるかな?

ねえなんでなの?
自演だからなの?
結局ただの馬鹿なの?

211ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:42:43 ID:7XfSP25Q
>>210
だから、>>174をよく読めと言っているのだよ。

勝手に勘違いして意味不明の事を言うなw
212ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:57:54 ID:k8Y3N6a+
>>211
分かったからもうむこう逝ってろ雑魚が。


ところで最近コリングスのソリッドが気になってるんだが、誰か持ってる香具師いる?
アコギの方はちと硬めの音だけどとんでもなく鳴るので良さ気なんだが。

 
 
213ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:00:36 ID:k8Y3N6a+
 
 
アコギは無駄な装飾で高くなっているものを除けば
ほぼ値段に比例して良い楽器が多いよね。
 
 
 
214ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:22:05 ID:uwd+N8DB
まだネジっていたんだ?
今、遡って読んだけど、社長や番頭ってのは初めて見たな。
ネジは歴代のカスタムショップスレで散々見たし、絡んでみたが。
ちなみにコイツ、ブラジリアンリミテッド持ってないぞ。
持ってる人間は間違ってもハカランダとは言わないしな。
ちょっとツッコむと、2ちゃんは匿名性が〜とか言って逃げるぞ。
215ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:51:29 ID:0RGaxWl6
>>202
リズムとゆうか、ごめんなさいね、
譜割りが汚い感じです、だいぶ前にオケもあると
よかったっていってた人いたね、なんで、ジミー
の感じは出てると思われ、それより、なんでストラトで?
 クラプトンは好きですね、ギャラガー、レイボーンも!
ジョンソン、ベックはあまり好きでないです。
ちなみに、偉そうな事言ってますが、2008年製のアメデラ使ってます、
年代ものよか、弾きやす過ぎです、音は、最高です!
楽器屋で何本もfender弾きましたが、こいつはいい個体です,
ストラトは個体差激しいので、実際に弾く事を勧めます、
よくいわれる、生音で弾いたときによく鳴るやつはいい!ってのが
今はよくわかります、あ、自分は、いいもんは値段では無い派です。


216ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 05:43:07 ID:4PbfUf1K
>>15は正直言ってとても汚い音です。

どうやら演奏者本人はよい音だと思い込んでいるようですが、
これが良い音だと思う人は、楽器が上手に聴けない人や、
多少は弾けても今までに一度も良い音で弾けたことがない人です。

または、かたくなに現実逃避して妄想にしがみついている人でしょう。

ちなみにFENDER CSのギターでここまで酷い音のギターは今まで一度も経験がありませんので
ある程度高価な楽器に対するネガキャンなのかもしれませんが、騙されてはいけません。

>>15は安いギターを下手糞が弾くとのような酷い音になるという悪い見本です。
217ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 06:11:02 ID:4PbfUf1K
○これが良い音だと思う人は、楽器が上手に弾けない人
×これが良い音だと思う人は、楽器が上手に聴けない人

○安いギターを下手糞が弾くとこのような酷い音になる
×安いギターを下手糞が弾くとのような酷い音になる

訂正します。
218ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 07:02:55 ID:w6Az64oF
日本語が下手糞やつが直情的に書きなぐるとこのような酷い文章になる。
219ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 07:30:24 ID:bPGKM/nr
ネジさんのフェンダーCSは良い楽器だね。アンプとのシンプルなセッティングが
素晴らしい。なかなか真似できない。
音像がはっきりわかる。
クルーズの演奏はマルチ使っていたからね。
楽器の個性がスポイルされている感じがする。
220ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 07:39:28 ID:bPGKM/nr
ベースは特に思うけど、マルチは楽器の個性をスポイルするんだよね。
良い楽器の旨みを台無しにする。
良いギターを持っていたらマルチではなくて良いアンプをつないだほうが
いいと思う。

どうでもいい楽器をそこそこ聞かせる方法論としてはマルチは優れているかも
知れないけど。
221ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 07:44:07 ID:SIzqlFPP
>>15のよりはテンプレにある他の音源(一部を除く)のほうが好きだな
音の好みなんて人によって違うだろうけどね
222ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 07:53:21 ID:ju7gOd6t
テンプレは良いの多いね
ほんとグッジョブだわ
223ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:02:18 ID:v81W9WVb
>>4の先頭の奴がいいな、かっこいい。
224ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:04:27 ID:v81W9WVb
>>15はひっでー音だな。
醜い音しか出せない奴ほどべらべらと饒舌なんだよな。
言葉で飾るしかないからさw

テンプレでも>>11は他のよりぐっとクオリティ劣るね。
>>15と同じくらい酷い音だよw
225ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:07:52 ID:D52BqxQ1
>>10
の3万と30万のストラトどっちもいい音だと思っちゃう俺は
10万超えのストラト買ってみようと思うんだけど無駄なのかな?
てかどれもみんないい音過ぎて^^;
226ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:12:17 ID:/z9A1XM9
>>206
>>188を読むに「セミアコにしてはサスティーンが良すぎるのでソリッドと思った」
と書いているように思うのだけど?
だから彼は君と同じ事を言ってるんだと思うよ。
227ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:14:01 ID:/z9A1XM9
>>223
>>4の先頭の人はおそらくプロか少なくともセミプロの人だろうね。
並の上手さではない。
228ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 08:30:54 ID:v81W9WVb
アイバでtwangyな音ってちょっと意外だったけどさ、
FIRE MANをポールギルバートが弾いてるデモで、
フェンダーチックな音もだしてていい感じだ。
892,500円だってさーw このスレにぴったりの価格だね^^
229ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 09:41:46 ID:x8wd4Gv4
このZEPのサウンドと>>15のサウンドを聴き比べると、基本的には>>15のサウンド
はいい線いっている事が解る。ZEPのサウンドの方がもう少しブライト。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wEiyGgWt6no

最近の若い人は>>93のようにZEPのソロのフレーズを聞いても曲が解らない通り、
ZEPのサウンドに馴染みが無い事が解る。>>15のサウンドを良いエレキのサウンド
と感じる人は、ZEP時代の世代なのだと思う。逆に良いサウンドだと感じない人は、
ヴァンヘイレン出現以降にロックに触れた、とても若い世代なのでしょう。ZEP最高!
の世代とは感性がそもそも違う印象を受ける。
230ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 09:50:00 ID:v81W9WVb
おー、ジミーペイジの音っていいよな。最高だ。

>>15のウンコサウンドとは段違いだぜw
231ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:02:47 ID:x8wd4Gv4
>>15の演奏は「ジミーペイジのへたウマ加減が絶妙にでてる」とおっしゃっている
>>198さんは、ZEP世代である事が良く解ります。

ジミーペイジは天才です。未だに星の数程あるバンドの中で、歴史上ZEPを越える
バンドは無いと思います。レスポールスダンダードがここまで大ヒット商品に
なったのも、ZEPのお陰だと言う事に異論を唱える人もいないと思います。
232ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:12:54 ID:x8wd4Gv4
「ZEPの方は、以前よりずいぶんと運指がスムーズになってきていますね。
見違えるようです。 」とおっしゃってくれている>>153のカットマンさんも
ZEP世代だと思います。

あの超有名なZEPのソロのフレーズを聴いて、何の曲か解らない世代がエレキ
を弾くようになったと言うのは、感慨深いものがあります。考えてみれば自分
の息子の世代がエレキを弾く時代ですからね。バーストのサウンド最高!とか
言っても、話が噛み合わない訳ですw 感性自体がもう違うのでしょう。
233ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:19:43 ID:x8wd4Gv4
>>93のような若者から、>>154さんのような、この業界の重鎮まで、あらゆる
世代が自由に参加している2ch楽器板ですので、話しが噛み合わない訳です。
234ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:20:32 ID:v01bPEiM
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
235ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:23:14 ID:f84cf5zC
>3枚目の写真をご覧下さい。これも私が所有するFenderMEXのPowerHouseストラトです。
剥離作業の途中の写真です。MEXのデラックスシリーズで山野楽器で定価10万円クラスのギターです。
このように剥がしてみると、お国柄がよくわかります。国産のメーカーなら絶対に使わない、
7ピースの端材集めのボディに上下に化粧板の貼り合わせです。マスキングテープが貼ってあるところが繋ぎ目です。
山野楽器に尋ねたところ、このモデルは発売当初からこのような材料で作ることを企画された商品ということでした。
カタログにはただ「Body:アルダー」と記載されているだけです。Fender USA製、MEX製は、
このような材料は当たり前のように使われているようです。特に黒や赤など、塗りつぶしのギターは
殆どこの状態だと思って良いとのことです。人気のECシグネイチャーモデル(レギュラーライン物)なども
これに近いものもあります。楽器メーカーとしてちょっと信じられませんが、材料でこんなものを使用するくらいですから、
塗装など推して知るべしで、殆どのものが分厚いポリエステル塗装です。
物造りの考え方が日本人と全く違うことを改めて感じさせられます。
236ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:36:47 ID:x8wd4Gv4
>>234
それもそうですねw ギター弾いて楽しければいいですね。

時代は流れます。当時ロックコンサートに通った時のような、胸が熱くなるようなロック
コンサートに熱狂する時代はもう来る事は無いと思いますが、それはZEP世代の胸の奥深く
にしまっておくとしましょう。
237ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:39:31 ID:v01bPEiM
今の若者にはZEPは通用しない。
個人的には15も叩かれる程の音源ではないが
褒められるほどでもない。
238ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:52:43 ID:0RGaxWl6
198です。
わたしは、zep世代ではないですが、
>>231さんと同じ見解です、
ちなみに、フェイバリットは、ランディーローズです、
しかも、リアルタイムではありません。
>>15さん、zepをなぜストラトで?レスポ、またはテレキャス
で、弾いたらまた雰囲気も似るのでは?なんて思ったりします。
>>234さん
rockやね、かっこええ!
239ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:53:58 ID:4PbfUf1K
テンプレのサンプルをいくつか聴きましたが、素晴らしい演奏の物がありますね。
また、ジミーペイジの音も素晴らしいと思います。

スレをざっと読みましたが、>>15の音が悪いと言っている人は本当に耳が良いと思います。
ジミーペイジの音とは似ても似つかぬ音ですからね。
きっとちゃんとギターを弾ける人、良い音で演奏できる人なのでしょう。

擁護している人は、同一IDで20〜30も書き込んでいますからねw
笑ってしまいます。

きちんと演奏できる人は>>15がまがい物の安い音だと皆さん直感的に分かるのでしょう。
そういう人は自分で楽器の良し悪しを判断できる人ですから、
詐欺師に騙される事もないのではないでしょうかねw
240ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:01:26 ID:SIzqlFPP
>>236
蘊蓄たれて好かれる人と嫌われる人がいます
老人の昔話も同様です
それが人徳ってものです

世代の違いで話が噛み合ないというのは
あなたに都合のいい理由ですね
241ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:13:29 ID:x8wd4Gv4
>>15のエレキは>>15で書いた通りのエレキです。あなたは、まがい物の
安い音だと直感的に感じたのですねw

まあ、経験が浅い方はそんなもんです。良いエレキのサウンドを録音の再生
で聴き取れるようになるには、相当豊富な経験が必要になると言う事を
>>239さんが自ら示してくれました。ありがとう。
242ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:17:13 ID:x8wd4Gv4
もしくは単なる嫌がらせのレス? まあ、どっちでもいいけどw
243ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:24:00 ID:SIzqlFPP
>>241

>>239はその1960 Relic Stratocaster LTD Brazilian(黒々として目が詰まったハカランダ指板)とやらがまがいもので安い音だと言ってるだけでは?

そう感じる人も居るだけでしょうに
244ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:28:29 ID:isWkOsQl
オイ、オイ、百瀬さんとFCSを比べてどうするの、技術レベルが天と地程
の差があるのだが!!

FCSに技術指導をしたのが百瀬さん達なのだが、先生と生徒の関係何だが!!

この前も楽器製作者を集めて講演会があったがグレコ時代に倒産寸前のFに
オールドモデルのレプリカの製造方法を教えた当時の様子を語っておられたが
現在でもFCSは材の削り出しから、全てをやれるのは10%位のマスター?と呼ばれる
人々しか出来ませんと断言していたし、独立が多い環境下では製品の熟成度が
下がると言われていたが、現代の職人の問題点も上げられて講演されていたが。

FCSの完成度の低い物を良く出来が良いって言える、感性が判らんよ?
せめてVanzandt位は使って欲しいね
60年代のレプリカのコピーと本物だが完全にFCSのPUのワイヤーリング
レベルの低いおかげでコレーオールドって感じの音だが!!
聞き比べてくれよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=_foDYSlBzKg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qdpe6cwpqm8
http://www.youtube.com/watch?v=__rKz09j5rw

245ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:28:48 ID:4PbfUf1K
いやあ、私びっくりしたんですよ。

>>229みたいに
>このZEPのサウンドと>>15のサウンドを聴き比べると、
>基本的には>>15のサウンドはいい線いっている事が解る。

あの汚い音を聴いてこんなこと言う人がいるんですからねぇw 
大笑いしましたよw 
この人はきっと耳も悪く演奏もできない人に違いありません。

でも、本当に良い音の素晴らしい演奏を分かっている人もいるんです。
優秀なテンプレ演奏を素直に褒めていますよね。
こういう人たちは将来有望だと思います。
趣味で音楽をやるにしても、きっと友人に囲まれて楽しくやれる人たちでしょう。

ネット内だけで自画自賛しているような異常者とは違うんですよねw
246ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:35:29 ID:4PbfUf1K
>優秀なテンプレ演奏を素直に褒めていますよね。

これ>>223>>227あたりのことですよ。曲解してはいけませんよw
247ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:53:37 ID:bPGKM/nr
フェンダーがなんといっても良いね。
日本人ビルダーも頑張って欲しいものだ。
248ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:55:33 ID:MI1gCGmU
馬鹿乙
249ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 11:59:40 ID:/z9A1XM9
>>244
百瀬氏やそのギターが悪いとは決して言わないが、現実にごく一部の初期モデルを除いて
Momoseの現行とFender CSのストラトを比較するとFenderの方に分があると感じるけど。
これは昔のストラトの音を基準にしての話ですが。
ましてやVan Zandtのギターはmid-highに癖があってキンキンとした耳に痛い音が気になります。
これはVanのスレでも多く書かれているので、僕だけの印象ではないようですし...。
この違いは何でしょうね?製造している場所の気候の違いなども関係しているのでしょうか?
それとも、日本人はきっちりと作りすぎてかえってストラトの音色を損なってしまっているんでしょうか?
250ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:12:56 ID:bPGKM/nr
日本製の電装なんかは明らかに違う。
それを差し引いても日本製のギターは鳴りがショボイ。
ダイナミックレンジが狭いんだよな。
ファットな音がしない。
なぜかは分からない。
音がクリアなことを高品質と勘違いしてるのかもしれない。
車で言うと馬力とトルクのバランスが悪いのが日本のエレキ。
251ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:19:43 ID:8z39ne0i
キモネジさん、社長さん
ぜひとも「ラースと、その彼女」という映画をみてくだされ。
252ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:23:53 ID:isWkOsQl
コレは製作側の見方かも知れないがFCSのPUの音を聞いてFCSのPUのワイ
ヤーリングにおいてノイズが少ない荒が少ない、綺麗に出音で来ていると判断する。

レプリカと言う場合コレではレプリカを製作する意味が無いのだが当時の製法に拘
った物は扱い難いのは当然なのだが現行に比べて不純物の多い鋼線を使用して質の良い材
を使た(当然密度の高い材=硬い)場合、暴れ馬なのは当然なのだがコレが経年変化によって
過剰な部分が削られ、個性的な音(味)を生み出すのだがそれが価値のあるオールドを生み出すのだが
平均的な優等生的な物をレプリカに求める自体が製作者の設計意図を無視した意見だと思うよー
253ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:32:56 ID:/z9A1XM9
>>252
>>244の最後の方の文章もそうだが、もう少しわかり易い文体で書いてもらわないと
何を言おうとしているのかよくわからないです。
「だが」でつないで5行で1文とはひどすぎる。
254ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:36:32 ID:I2gPIeAO
鋼線w
この度素人が
255ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:40:41 ID:bPGKM/nr
日本人ビルダーはエレキの魅力についてもっと研究して欲しい。
フェンダーのヴィンテージサウンドも分かっているはずなのに
どうして再現できないのか、真似すれば真似するほどかけ離れる
矛盾に早く気づいて欲しい。
マス日野や菊地のように海外で修行すべきだろうね。
懐石料理は京都で修業するに。
256ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:43:51 ID:isWkOsQl
すまん、すまん、鋼線ー銅線ね、ごめん、ごめん
257ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:49:36 ID:/z9A1XM9
>>255
同意だが、Fenderの音を再現することが正しい方向なのかという疑問はある。
Fenderの音はFenderに任せていればいいわけで、真似していてはいつまでたっても同じ立場にはなれない。
258ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:49:51 ID:gA8ZpkfN
>これはVanのスレでも多く書かれているので、僕だけの印象ではないようですし...。


ソースが2chwww
259ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:51:02 ID:C5JccT1K
>>255
引き出しの量が全然違うから
本家のマスタービルダーの知識・経験は日本人ビルダーの比ではない。
日本人ビルダーにヴィンテージに精通してる人はあまりいない。
日本だと熟知できるそんな環境に無いから仕方がない
260ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:51:08 ID:/z9A1XM9
「同じ立場」というより「対等な立場」ですね。
261ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:53:49 ID:/z9A1XM9
>>258
ここも2chだから、それでいいんじゃないですか?何か問題でも?
2chであろうがどこであろうと、僕と同じ感想を持つ人が他にもいた、ということは事実ですから。
262ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:00:39 ID:mfWMnhd9
キモネジの根本的な勘違いは「良いギターを使えば良い音が出る」と
思い込んでいるところだろうね。

音なんてもんは演奏者次第で神にも糞にも成り得るという事に
いつまで経っても気付けない時点でもう壁にぶち当たってる。
263ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:01:15 ID:bPGKM/nr
結局、日本人の感性で勝負するしかないのかな。
商業音源の出来もアメリカとは全く違うし。質が。
日本人のエレキがペラペラな音で受け入れられないということだけは
避けて欲しい。

少なくとも材やエレクトロニクスはアメリカ頼りなんだから木工の世界で
頑張って欲しいね。
264ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:02:43 ID:bPGKM/nr
>>262

そんなに簡単なものなら誰も苦労はしないw
265ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:04:34 ID:SFVudaVg
精神病棟に迷い込んだような気分になったよ・・・
なんなんだ
266ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:06:20 ID:bPGKM/nr
プロは機材にはこだわるだろう。そんなの基本。
クラプトンは今でもスペアネックをCSのビルダーに削らせているんだろ。
弘法筆を選びまくりって感覚だ。
267ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:09:02 ID:SFVudaVg
ギターに限らずさまざまな分野で起こる現象として在る事が言える
拡散、前衛、その後の古典回帰

結局人間のやることはどこでも同じなんだろうね
しかし、古典回帰の後にかならずやってくるものが衰退だ

ヴィンテージを拠り所にしてるとこれから先どうなるか目に見えるようだよ
268ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:12:15 ID:isWkOsQl
お客さんの立場だと、コレだけお金を出したからすぐ良い音じゃなきゃ
嫌だ!!
言う意見ももっともだと思うが、オールドの枯れた味わいの音を作る場合、時間だけは
どうにもならんのは理解して欲しい!!

湿度、温度の違いで振動の伝達速度や波長に変化が出るのも理解して、欲しい(楽器を国外で
演奏して見て欲しい)

アイバニーズがたとえ、外タレの売名行為、囲い込みで世界に認められた日本メーカーであって
も日本メーカーの成功を認めて欲しい

269ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:19:17 ID:bPGKM/nr
>>268
アイバニーズは世界で成功=アメリカで成功しただけだ。
アメリカのエレキ市場がいかに大きいかの証明だ。

そんな国で作られるフェンダーだもの良いわけだ。
自動車みたいにアメリカのユーザーに受け入れられないと真の実力はつかないだろう。
アイバニーズはアメリカで勝負してきての結果だからな。
日本のビルダーは個人工房でもアメリカで勝負するべきだ。
今のところそのレベルじゃないから存在しないだけ。
270ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:57:00 ID:8z39ne0i
>>266
クラプトンのネックはつるしのと変わらんよ
ライブDVDみてればわかるが、大体はビルダーものだけど
たまにネック裏に普通のカスタムショップの刻印入ってる奴使ってるよ

まぁどうでもいいかw


え〜と・・キモネジ&社長に噛み付いている皆さん
楽しんでいるのなら止めないけど、説得や論破を試みてるのなら無理だからやめなさい
何十人て人間が過去にやって無理だったんだから無駄です
もう好きなようにさせてあげなさい
彼らがここで自論唱えてもなにも変わらないしなんの進歩もないのはわかってることなんだから。
271ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:07:17 ID:isWkOsQl
けど、7800円の指板で10万−20万乗せられるのは正直、羨ましいよーいいなー
それもこんなにお客さんが喜んでくれるのなら、、、、、
272ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:15:54 ID:MV+j/Ezh
キモネジ=ガイキチにとっては2chが唯一の社会との接点なんだからさw
構ってあげてる人はボランティアだろw

感謝されてもいいくらいだw わははww
273ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:18:30 ID:MV+j/Ezh
まあ、一般スレで暴れないよう、ここで飼ってやれ、つーこったw
274ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:07:12 ID:/z9A1XM9
今日はネジ氏はまだ来ていないようだけど。
275ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:14:47 ID:+X6ubs43
えっと、俺もまざっていいか?
スレチもスレチ、わが国で最も有名な安ギターでまぜてくんろ。
ものは中古フォトラト3k@ヤホオじゃ。VOXのDA5、内蔵エフェクト類を完全スルーで。

俺のヘタレ演奏には目ぇつぶって、
ごくわずかでも「ウム、悪い音ではない」と思ってくれる人がおったら
それはひとえにアーニー12〜56のおかげかな。これを0.5ミリの薄ピックで。
PUはF+Rの改造ハーフトーンよ。

http://tfpr.org/up/src/up0614.wav

笑うなよな。あと、安ギスレにもマルチしてくっけど、勘弁ね。



276ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:21:17 ID:/z9A1XM9
12〜56でよくチョーキングできますね。
あと、ネックは大丈夫?
277ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:24:29 ID:rWmhq0Nk
>>275
俺の再生環境のせいもあるかもしれないけど、ちょっと高域が強い
感じがしたので1弦側のPUの高さをちょっとだけ下げてアンプの
中低域をもうちょい上げたらもっと良くなりそうな気がする。
278ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:38:31 ID:v81W9WVb
ゲイリームーアが12〜だったっけ? 
マッチョやなあw
279ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:46:31 ID:0RGaxWl6
>>275
いい!やっぱ、値段やないって思います。
弦太いのに変えようかなあ、、、、
レイボーンの切れのいいprayはやっぱ、弦かなって思いました。
Gb!
280ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:48:47 ID:dsS9cGVD
ゲイリーはギブソンスケールだと010〜052だったな
パワー系に見えてもやっぱりこれ以上太くすると指痛めると言ってた


281ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:49:21 ID:dLJzK7fv
pray
282ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:54:57 ID:dsS9cGVD
祈るようにGHS
283ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:04:18 ID:bPGKM/nr
>>275

汚い音だな
284ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:06:02 ID:bPGKM/nr
>>275

歪んでいるのではなくて単に音が割れているところがスゴイw
285ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:17:14 ID:isWkOsQl
>>ID:bPGKM/nr お前、皆に当たり散らしてるけど、向精神薬が切れたの?
         病院行った方がいいのでは?
286ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:41:36 ID:+X6ubs43
みんなー、レスサンキューなー。
ちょっと集中して練習すっと、やっぱ指先痛てえわ。
どんどん慣れて堅くなってっけどね。
そんで09〜のに持ち換えると、なんだか幼稚園児を相手にしてるみたいなイージーさな。

ネックは締めまくりよお。それも何日もかけてね。
朝起きっと曲がってるなんてことが何日も続いたぜよ。

音が汚いとか割れてるとかの感想は、まあ俺の録音のせいだなや。
俺耳直にはチョークリーンだったんやけど、残念〜〜。
でも、まいっぺん、おまいらの再生方法も見直してみれ?
アンドこの音を素材にしていろいろ加工していくことも少しは想像してちょおよ。

質問なんだが、俺のPCの wave っての?60秒しか入らんのよ。
もっと入る、ここ専用のうpろだみたいのはどこなん?
287ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:48:55 ID:bPGKM/nr
高いギターはいい音するの? Part13 だから場違いな音源でしょう。
この音を良いと言ってる人は安ギタースレに行ってください。
おそらく普段から気に入っているのでしょうけど録音すると
はっきり音の違いを感じますね。耳イタイw
288ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:52:35 ID:8XQCuv1c
>>286
午後のこーだーで良いからmp3にすると軽くなるでよ。
変換レートも128以上あれば聴感上では大して変わらんし。
289ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:52:40 ID:isWkOsQl
>>ID:bPGKM/nr お前、皆に当たり散らしてるけど、向精神薬が切れたの?
         病院行った方がいいのでは?
290ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:18:50 ID:rrjLgAHg
まあ、どこのスレにもいるわな、自分じゃなにもできないくせに
ケチだけつける奴。
291ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:39:04 ID:+X6ubs43
午後のこーだー???
mp3にすると軽くなる???

せっかく教せえてくれてんだろうけど、さっぱり分かんねえよ〜。
292ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:45:40 ID:4PbfUf1K
>>272
>キモネジ=ガイキチ

な〜るほどねw
エレキギターを”エレキ”と言ってるのがその人ですね(笑)
と言うかその人独りだけかw
一日で20〜30件も書き込んでる例のねw なるほどねw
293ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:49:20 ID:4PbfUf1K
二人で独りというかねw
294ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:29:57 ID:aFptNQx0
今週末あたりから深夜〜早朝のログ読んでみ?
1対1で凄いからw
まぁ1対1つか、あれなんだけどw
295ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:51:45 ID:isWkOsQl
やはり、なんで奴はこんな判り易い自演をやるのか判ら
んし、結構インテリポイ書き込みが多い理知的な受け
答えをするし奴だが

他氏批判の際に解離性分裂病と奴が書き込んだ形跡があるか
ら実は自分が言われて傷つく発言を人にも繰り返す傾向がこ
の病の人には多いし

深夜の自演も他の人格を造り出して会話し始めるあたり
かなり病状は悪化の気配濃厚だね、本当に病院に早く戻
って欲しいね。
296ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:04:09 ID:nPbBADxO
安いギターと高いギター持ってる人は
もうローコードのEコード一発で6弦から一本づつ弦をゆっくり鳴らすだけで
いいんじゃね?。演奏になると比較しづらい。
演奏したい人はするって感じで。
録音も簡単でしょ?
297ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:30:45 ID:8XQCuv1c
>>296
スレタイにストイックに沿うとすればその条件でいいよなぁ。
アンプさえいらん。ライン直のクリーンのみノーエフェクトで
高いのと安いの比べるのがスレタイ的には一番分かりやすいかも。

高いのも安いのも持ってるが個人的には音なんて大して変わらんね。
アンプのツマミをほんの少しずらすだけで音なんて変わるんだし。
ただ高くてちゃんと作られたギターは弾き易いのだけは確かだけど。
298ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:37:12 ID:1UrPnSl1
まあ歪ませるとわからなくなる御仁も貼り付いてるようだし
それでいいんじゃねw
299ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:48:05 ID:XFPrHw62
プロのピアニストがペダル無しで単音でC4を「ポーン」
素人が同じく「ポーン」
楽器の構造上同じ音しか出ない。

プロのギタリストが5弦3Fを単音で「ビーン」
素人が同じく「びょーん」

わかるよな。ギターって楽器は同じ個体でも弾く人によって音が違うんだよ。
逆に言えば、弾く人によってはギターの良し悪しは関係ないってこった。
>>15>>8http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3
キモストがいくらか知らんが多分100倍以上の価格差が逆転してるわな。
300ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:04:22 ID:A9DL6rnu
>>8
演奏は上手、ちょっと平凡すぎて退屈だけど。

肝心のギターは安っぽい音だね。高域はノイズでザラついているし、低域にも深みがない。
全体的に奥行きがない平べったい音なんだよね。
ダイナミックレンジが狭い。コンプかけても良いギターは迫力があるからね。エネルギーがね。

力のない楽器は録音ではっきりわかるよ。録音技術を工夫しても限界があるからね。

上手い音と良い音は根本的に違う。
301ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:07:20 ID:ktZirfPp
>>8
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3

ほんとだすげえ。これで5,800円か…上手いし音もすげー良いね。


>>15

これってなんかのギャグなの?
ようつべにあるアメリカのおっさんが葉巻の箱で手作りしたギター以下じゃん。

302ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:12:09 ID:ktZirfPp
>>300
そかぁ?ちなみに再生環境は?

うちのNS10Mだと上から下まで結構バランス良く出てるけど。
高域のザラつきも気にならんし仮にあっても全然良いと思うけど。
少なくとも>>15の方が比べ物にならんほどレンジ狭いだろw
303ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:16:18 ID:EDft/Qpd
play
304ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:16:42 ID:nPbBADxO
せめて録音環境が同じならいいんですが
使用ピック、弦のゲージによっても違う音しますしOrz。

100万のギター持ってる人が個人で安物と比べてデモ演奏して
うpして頂けたら一番分かりやすいかもですね。

>>297
自分もある程度高いのと安いの持ってるんですが
自宅練習では出音自体はそんなに変わらないですw。
強いて言えば音圧?の違いとボディが鳴る分、引き心地に違いは感じます。
305ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:20:32 ID:x8wd4Gv4
>>高いのも安いのも持ってるが個人的には音なんて大して変わらんね。
面白い事を言うねーw それ、両方とも安いエレキか、両方ともサウンドが悪いエレキだよw

例えばカスタムショップ製の60万前後のエレキでも、10万前後のHighway One Upgradeよりも
サウンドも鳴りも悪いエレキはいくらでもある。高価なエレキでも本当にサウンドが良い
エレキは極一握りの個体だよ。それを探す耳と感性が無ければ、単に高いだけでサウンドも
演奏フィーリングも悪いエレキを掴まされる可能性大。LTD Brazだって例外じゃない。
これ本当にLTD Braz?って思った個体もある。試した15本中、本当に良い個体は3本ぐらい
だった。でも、他のシリーズでは絶対に出ない素晴らしいサウンドの3本が見付かるから、
あのシリーズは凄いのだよ。そんなもんです。
306ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:22:44 ID:x8wd4Gv4
フェンダーに限った事では無いよ。PRSでもギブソンでも同じ。あのMasHino L.E.S.
ですら、個体によっては大して感動しない個体があったよ。エレキは個体差が大きい。
ビルダーが製作して、サウンドが悪かったらスクラップしてくれればいいんだけど、
完成したらサウンドや鳴りの如何に関わらず市場に出て来ちゃう。そんなもんです。
307ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:25:12 ID:A9DL6rnu
>>302
いくらテンモニでもアンプの性能もあるし、テンモニ自体は小型再生機器での音源の再生バランスを決めるためのモニターだから意味はない。

ヘッドフォンで聴けばわかる。ソニーの例のやつね。

でギターの高域の減衰やピーク時の鳴りが一つの基準。それと中低域の鳴りの豊かさ。単音での響きでわかる。フレーズを聴かせるのではなく音を聴かせるプレイが本物だろうね。だからプレテクの演奏は上手くてもすぐに飽きる。
308ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:27:29 ID:nQV626tD
>>307
MDRもつかってるで。スペアでグラドもあるし。
それでも気にならんけどなぁ。

少なくとも>>15みたいな糞音よりは全然良いと思う。
309ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:28:26 ID:x8wd4Gv4
>>15>>21のサウンドが全てのLTD Brazでも出ると思ったら大間違いです。
あれは私が選びに選んだ最高だと感じた3本の内の1本です。いずれも
キャラクターが違う素晴らしい3本でした。他の2本も欲しかったけど、
買えなかった。あのシリーズの当たりの個体は、本当に素晴らしいです。
310ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:28:46 ID:nQV626tD
>>305
お前かw
ゴターを「弾けない」ならすっこんでろ。
311ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:29:04 ID:4wIxQ/zS
>>8はギターよりもアンプと録音環境が知りたいね
あ、>>15は論外、両方ウンコだからw
312ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:30:46 ID:UOqDyT1z
>>301
ちょっとスレ違いだが、こういうギターインストが好きだ。

もっと聞きたいが、オススメアーティストはいないか?
313ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:35:24 ID:nQV626tD
>>15
ほんと論外。御託ばっかり死ぬまでゴター弾いてろ。
ギターは弾けないんだから。

ところで俺も>>8の機材気になるなあ。
多分特に高い機材じゃなくて普通の機材だけど
使い方が上手いんじゃないかと思うんだけど。

>>4の一番上良い意味でやばすぎでしょw
どっかの頭のネジ外れた奴が口から泡吹いて吹聴してるギター云々機材云々
みたいなくだらねえ事を次元を越えて証明してくれてるね。脱帽ですわ。
314ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:38:53 ID:x8wd4Gv4
>>244
何を言いたいのか全く解らん。

ヴァンザントのサウンド、そのまんまじゃんw あの金属的なキンキンした
ヴァンザントのサウンドそのまんまの動画じゃん。
315ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:40:12 ID:XFPrHw62
話の真意を捉えられない野郎がいるな。
数十万のキモストと6000円しないプレテク。どっちが「音楽になってるか?」だ。
楽器ってのは音楽を演奏するためのウツワだろうが。
お前らのは音楽じゃねーんだよ。音響ヲタのスペック厨だブヮカタレ。
316ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:43:31 ID:A9DL6rnu
それこそ、今晩までブルーノート東京で来日公演しているフォープレイ。
カールトンのブルージィなギターが良いんじゃないの。
個人的には初期のリトナーのギターがよかったけど、今でも素晴らしいアンサンブルだよ。
317ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:45:41 ID:x8wd4Gv4
>>249
良く解ってらっしゃる。ヴァンザントのサウンドが金属的なキンキンした
サウンドの傾向があるのは、ブリッジパーツの違いによる影響が大きいです。

実際私はヴァンザントとRelicを持っていて、実験しました。レリックの
ブリッジパーツをヴァンザントに付けてみたのです。あのキンキンした
金属的なサウンドが、コンプが若干効いた艶のあるヴィンテージサウンド
に変貌しました。目から鱗でした。ヴァンザントは、ピックアップは
素晴らしいピックアップが付いているのに、勿体無いです。
318ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:49:11 ID:nQV626tD
>>312
ちょっとスレチで申し訳ないうえに
微妙に毛色も違うんだがこんなのどお?

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=dtAejZa4Enc

http://www.youtube.com/watch?v=vnQkkZiYmLw&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=4ySF4rxJFDc
319ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:50:10 ID:nQV626tD
>>317
バカじゃねーのお前。病院逝った方がいいよマジで。
320ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:52:14 ID:A9DL6rnu
国産のウッドワークは本場アメリカにはかなわないのだろう。

日本人はアメリカで修行すべきだ。
このままじゃいつまでたっても負の連鎖・遺伝だ。日本のエレキ技術は一流にはなれない。
321ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:55:39 ID:v81W9WVb
322ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:56:18 ID:nPbBADxO
上手い、下手による音を比べるのか、
誰が弾いてもいい音、そうでない音のギターを比べるのか…。
意見がまとまらないですねw
323ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:57:59 ID:nQV626tD
話題かえて高いアコギの話でもしようぜ。
324ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:58:05 ID:isWkOsQl
また、自己演の乖離制分裂病か別人格を造り出しているよ、今度の発作は直情
型かこの発作が激しくなると激情型に変わると人に危害を加えたり、自殺したり
するからさー2CHは体に悪いから止めた方が良いと思うが?
325ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:02:02 ID:x8wd4Gv4
>>250
何故かは簡単です。>>255さんも言っている通り、本当に良いサウンドを
製作者が解っていないからです。あのサウンドが良いサウンドだと思って
製作しているのです。

>>257のような事を言えるようになるには、まずは本家のサウンドを出せて
からです。本家のサウンドを真似できないのに、それを超えるサウンドの
エレキなど到底製作できるハズがありません。

国産が本家のコピーを製作し始めて既に40年近く経っているのですよ。
やっと最近になって唯一Momoseが結構いい線来ているぐらいです。
それ以外では、海外で修行を積んで来たMasHinoが極少数生産するワンオフ
に近いMasHino L.E.S.が本家のオリジナルのレベルに到達したぐらいです。
私が知らないハンドメイドの国産エレキで良い物が存在するかどうかまでは
知りませんけど。そんなもんです。

まあ、あくまでも私の個人の主観ですので、私の主観が一般論に近いのか
どうかは、各自がご自分で弾いてご判断頂ければと存じます。
326ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:04:56 ID:4PbfUf1K
公平な比較という事では、高いギターも安いギターも上手い人が同条件で弾いて比較するのがベストでしょうね。
良い音を出せるのは上手い人だけですから。

安いギターを下手糞が弾くと>>15のような情けない音しかでませんからねw
327ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:07:21 ID:x8wd4Gv4
>>244の動画を観て、私が言っている事が理解できない輩には、関係の無い事です。
解る人にとっては、問題意識は高いです。
328ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:07:35 ID:nQV626tD
高くて良いアコギをどんどんブレインストーミングしてくれ。



ビル・コリングス
ジョン・グレーベン
レイクウッド
フロッギーボトム
ウェバー
トンプソン
ダナ・ボジョア
ジム・メリル
キム・ウォーカー
リンダ・マンツァー
アーヴィン・ソモジ
マリオ・ボーラガー
ミチヒロ・マツダ
ヒロ・エバタ
レイモンド・クラウト
リック・ターナー
タク・サカシタ
サンタ・クルーズ
ジェフ・トラガット
マーク・メインガード
ロイ・マキャリスター
マーチンGE
ギブソンカスタムショップ
R.テイラー



・・・てかキリが無いなw
329ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:08:21 ID:isWkOsQl
また、自己演の乖離制分裂病か別人格を造り出しているよ、今度の発作は直情
型かこの発作が激しくなると激情型に変わると人に危害を加えたり、自殺したり
するからさー2CHは体に悪いから止めた方が良いと思うが?
330ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:08:59 ID:XFPrHw62
やっと出たな。ついに白状したな。

「まあ、あくまでも私の個人の主観ですので」

そうだよ。オマエの主観だ。それ以外の何物でもない。
その言葉飲み込むなよキモネジ。
331ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:10:13 ID:A9DL6rnu
高いギターは正直。
上手い人にも下手な人にもギターの音色を公平にアピールする。
良い音楽って良い演奏と良い楽器の音色の組み合わせ。
少なくともどんな状況でも楽器は自己主張するね。
332ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:10:55 ID:SFVudaVg
オールド=いい音ってところからして主観でしかないんだからね
そこをお間違えなきよう
333ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:13:07 ID:x8wd4Gv4
>>332
そんな事を未だに言っているから、国産エレキはキンキンした耳に痛い
弦鳴りエレキで溢れているのですよ。
334ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:14:06 ID:XFPrHw62
>>333
それもオマエの主観だ。
335ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:14:35 ID:x8wd4Gv4
良い物は良いのです。

結果として大勢の人が良いと感じたから、これだけ人気が出たのです。
考え方を変えた方がいいですよ。
336ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:15:16 ID:XFPrHw62
>>335
それもオマエの主観だ。
337ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:15:30 ID:x8wd4Gv4
これは私の主観ではないです。大勢の人が良いサウンドだと感じた
結果論です。
338ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:16:41 ID:XFPrHw62
だからそれが主観なんだ。
どこで統計を取ったんだ?
339ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:16:42 ID:x8wd4Gv4
その結果論を無理やり曲げようとしても、曲がらないものは曲がりません。
340ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:17:56 ID:x8wd4Gv4
統計を取るまでも無いですw そう言うのを屁理屈と言うのです。
341ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:19:01 ID:XFPrHw62
屁理屈まみれのキモネジに屁理屈こかれたか。
それもオマエの主観でしかないんだよ。
342ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:19:54 ID:SFVudaVg
付ける薬無いなw

ヴィンテージサウンドとやらからかけ離れたサウンドを作り出した
名ギタリストが大勢いるだろ

その人気はオールドだからでもヴィンテージサウンドだからでもないんだがね
ま、言うだけ無駄かな

343ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:21:23 ID:A9DL6rnu
ネジさん、高級ギターのオーナー専用スレ ってできたみたいです。私は明日から向こうで高級ギターのインプレを中心に聞こうと思います。
安いギターの話は感性に合いません。
344ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:21:36 ID:4PbfUf1K
良いものは良いまさにその通りですね!
>>4は皆さんが良いと感じています。

悪いものは悪いまさに、その通りw
>>15の酷い音これが悪い音です。

このスレにはちゃんと良し悪しを判断できる、良い耳をもっている人ちゃんといます。
そういう人は演奏も上手いと思いますし、これからも上達していくと思います。
345ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:22:36 ID:XFPrHw62
行け行けもう来るなキモネジ&取り巻き(社長の化身)
346ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:25:44 ID:x8wd4Gv4
具体的には誰ですか? 多くの国産エレキのように、キンキンした
金属的な弦鳴りサウンドのエレキで、有名になったギタリストって
のは誰ですか?

ヴィンテージと言う言葉は、何か特別な古いサウンドのようなイメージ
を持っているのかもしれないけど、CDで普通に普段聴いている良く鳴って
いるエレキのサウンドです。偏見を持ち過ぎです。
347ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:26:52 ID:4PbfUf1K
>>344
>>4の先頭のサンプルの事を言っています。
348ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:27:25 ID:NTaftuvp
じゃ、キモネジとニート社長にもっとも的確で含蓄のある言葉を。

「ヘタクソはだまっとれ!100年はやいんじゃい!」
349ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:27:53 ID:XFPrHw62
だからテメェの糞くっだらねぇ主観を
だらだら長文連投してんじゃねぇ腐れキモネジ
とっとと居なくなりやがれってんだ
テメェこそ訳のわからん偏見の塊だボケ
350ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:32:07 ID:isWkOsQl
305 21:20:32 ID:x8wd4Gv4
306 21:22:44 ID:x8wd4Gv4
309 21:28:26 ID:x8wd4Gv4

(ココまで連投して)

(ここから人格が分離すから皆見てみな乖離制って2重人格
を造り出す病気だから)

314 21:38:53 ID:x8wd4Gv4


何を言いたいのか全く解らん。 (一人目)

ヴァンザントのサウンド、そのまんまじゃんw あの金属的なキンキンした
ヴァンザントのサウンドそのまんまの動画じゃん。

317 ID:x8wd4Gv4 (完全に壊れて分離人格に成りきっているから)

良く解ってらっしゃる。ヴァンザントのサウンドが金属的なキンキンした(自分のした314質問に対して
                                  2人目の別人格が現れて答えてるよ決定的瞬間)
サウンドの傾向があるのは、ブリッジパーツの違いによる影響が大きいです。

実際私はヴァンザントとRelicを持っていて、実験しました。レリックの
ブリッジパーツをヴァンザントに付けてみたのです。あのキンキンした
金属的なサウンドが、コンプが若干効いた艶のあるヴィンテージサウンド
に変貌しました。目から鱗でした。ヴァンザントは、ピックアップは
素晴らしいピックアップが付いているのに、勿体無いです。
351ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:33:03 ID:SFVudaVg
>>346
弦鳴りサウンドなる言葉を持ち出して卑下するのは止めなよw

例えばセイモアダンカンにシグPUいくつかあるだろ
ベック、ダイム、ムステイン、リンチ、EVH
これらは一定の支持を得られるから商品化されているわけで
有名じゃないなんていえないギタリストの物だ
352ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:36:30 ID:XFPrHw62
高級ギターのオーナー専用スレどーたらこーたらの
2レス目ワロタ
353ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:36:46 ID:esMlRrC4
俺の69年製のSGは45万したけど、コババーしかでないお
354ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:42:46 ID:O/C8ehuE
>>346
小学生が何月何日何時何分って言ってるみたいだなw
355ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:42:56 ID:VMbi2DEs
>>299
ネジの方は置いておいて、このプレイテックの音源は1−2年前にアドリブスレにうpされたもの。
ここに掲載されていることを本人が知っているのかどうか...。
彼はプレイテックを自分なりに改良していると書いていたから、そのままこの音が出るとは思わない方がいい。
アンプではなくPODを使っていたと思う。
356ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:45:27 ID:4PbfUf1K
楽器の評価についてですが、ピッキングの下手糞な人は耳障りな音になりがちです。

つまり>>15のような演奏をする人ではどんな判断・評価もあてにはなりません。
このような人は生涯良い音で演奏したことがないのです。

悪い例に使って>>15さんごめんなさいね、でもありがとうw
耳が良く演奏が上手い皆さんは私の言っていることがちゃーんと分かるはずですw
357ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:47:38 ID:VMbi2DEs
>>350
別にネジ氏の方を持つわけではないけれど、
>>317の「良く解ってらっしゃる」は、昼間に僕の書いた>>249
「Van Zandtのギターはmid-highに癖があってキンキンとした耳に痛い音が気になります」
に対して書いてる訳で、別に自分の書いた>>314に返答しているのではないよ。
358ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:49:58 ID:VMbi2DEs
あと、>>4の一番上のすばらしい演奏は、ずいぶん前に他のスレにうpされたものを
誰かが勝手にここのスレに載せたものだと記憶してます。
359ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:50:22 ID:A9DL6rnu
>>350は病気だから無視したほうがよい。
360ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:51:15 ID:vyN/OMtR
盛り上がってる労力でギター弾こうぜ
361ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:54:20 ID:XFPrHw62
>>359
「安いギターの話は感性に合いません。」

まだ居たのか取り巻き。あっちへ行け(シッシッ
362ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:55:08 ID:NTaftuvp
>>359
おまえ他人を病気呼ばわりってちゃんと責任もって発言してるんだろうな?
363ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:57:24 ID:isWkOsQl
なるほど、なるほど、ID:A9DL6rnu=ID:x8wd4Gv4  自演かコイツが別人格か!!
見えない敵かー判ってきたわー自分の庇えば庇う程、化けの皮が剥げてきた!!
364ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:59:59 ID:VMbi2DEs
ネジさん、ではこのギターの音は如何でしょう?
これは以前僕が弾いて他スレにうpしたものです。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4636.mp3
365ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:00:58 ID:sGczOrGy
国産ギターのキンキンサウンドはPUのせいなんだから
ダンカンかディマジオでも乗せれば解決。
366ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:01:53 ID:SIzqlFPP
ID: isWkOsQl
上記IDの人はネタでやってるんですか?
あんまり面白くない芸風です
367ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:04:10 ID:XFPrHw62
こらA9DL6rnu
「良い音楽って良い演奏と良い楽器の音色の組み合わせ」
言ってくれちゃったねぇ。キモじゃ良い音楽にならねぇんだなぁ。
キモの演奏じゃ良い音色なんか出やしねぇよなぁ。
368ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:05:21 ID:XFPrHw62
番頭のマネは笑えない
369ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:08:23 ID:nPbBADxO
>>364
持ってるメイプル指板のフェンジャパの音に似てるw
演奏上手ですねb。
370ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:16:33 ID:A9DL6rnu
>>364

演奏も上手だけど、楽器もよいね。
安物じゃないしおそらく国産かな、キンキン系だよね。
バランスとしては中低音の腰や粘りが物足りない感じもするけど安物ではない鳴り。
371ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:28:06 ID:x8wd4Gv4
>>364
これだけ強くピッキングしているとエレキのサウンドは解り難いです。
所々のピッキングの力を抜いたところを良く聴くと、海外のコンポー
ネントギターによくあるようなサウンドに感じます。Suhrじゃないかな?
ヴィンテージを狙ったサウンドでは無いですね。

Suhrのサウンドは、ちょっと金属的な弦鳴りっぽいところも見え隠れして、
私が好きなタイプのサウンドでは無いのですが、この手の現代的なサウンド
のエレキが好きな人はいると思います。

ヴァンザントもこの系統のサウンドを狙っていますよ。私が持っている
ネオハカ指板のヴァンザントはこんな感じのサウンドです。
372ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:30:01 ID:esMlRrC4
なんか微妙だったんだけど
やっぱバンドありきだねギターは
373ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:32:39 ID:LlDiNdnY
一度でいいから見てみたい キモネジ所有のギター画像  歌丸です
374ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:41:27 ID:VMbi2DEs
みなさん、コメントありがとうございます。>>364のカッとマンです。
鋭いコメントばかりで驚きました。
正解はFender USAの70年代のストラト改、です。
この「改」というところがミソで、某有名工房でステンレスフレットに打ち直してもらっています。
>>369さん、「メイプル指板」当たりです。
>>370さん、「キンキン系」の原因はステンレスにあると思います。
>>371さんはネジ氏ですか?
Fenderのギターもハイエンド系の工房で調整してもらったら、ハイエンドな音になって返って来て僕も驚きました。
けれど、Van Zandtのようなひどいキンキンではないです。
Suhrのギターも所有していますが、どちらかというとSuhrに近いかもしれません。
375ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:41:50 ID:x8wd4Gv4
最近のCREWSもSuhrに良く似たサウンドがしますよ。ちょっと弦鳴り
っぽいところが見え隠れするのに、鳴りは良い感じのエレキです。

国産エレキは海外のコンポーネントギターを目標にしている印象を
受けます。特にディンキータイプのエレキはその傾向が顕著な印象
があります。
376ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:44:35 ID:x8wd4Gv4
ステンレスフレットのサウンドは、私がいつもヴァンザントのサウンドを
表現する際に使っているサウンドですよw ヴァンザントはもう少しキンキン
していますかね?
377ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:48:44 ID:x8wd4Gv4
>>249さんは、カットマンさんだったのですかー。

ヴァンザントのサウンドを的確に表現できる人はあまりいないのに、
最近はヴィンテージサウンドに近いエレキがカスタムショップ製で
増えたので、みなさんの耳が良くなったのかと思ったw

カットマンさんだったのかー。それなら驚く事もないですね。
378ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:49:40 ID:nPbBADxO
>>374
フェンジャパとか言ってすんませんでしたw。
フレットは多分フェンジャパの細いものよりは大きいものかな〜とか
後だしジャンケンながら思ってました。
379ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:53:56 ID:x8wd4Gv4
70年代のストラトは、エージングで15年ぐらい前からかなり鳴りが良い
個体が出現し出しましたので、実は、価格帯の割には凄く鳴りが良い
エレキが多いですよね! 流石私の師匠のカットマンさんですw
380ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:54:39 ID:VMbi2DEs
確かにCREWSなどはSuhrをねらっているかもしれません。
癖の強いTylerなどは真似しにくいですからね。
Suhrのすばらしいところは、非常にバランスがとれた音がして、どのジャンルにも対応できて、
ヌケがよくて、しかもとても弾き易く、長時間弾いていても疲れないところでしょう。
使ってみると、細かい所まで調整が行き届いているのがよくわかります。
こういうギターはなかなかありません。
近年、日本の多くのスタジオミュージシャンにもてはやされている所以です。
381ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:58:21 ID:VMbi2DEs
>>378
いえいえ、全然かまわないですよ。
Fender USAを日本で改造したわけで、ある意味フェンジャパととても似たニュアンスがあると思います。
しかも、メイプル指板も当てているし、とてもいい耳を持っていらっしゃると思います。
382ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:04:00 ID:NJLO0aLp
ネジ氏の好みは、vintageな音なのでこういう少し金属系の混ざった音は好みではないのでしょうけれど
現代の標準的な好みの音は、Suhrくらいのところにあるのかも知れないと思います。
僕はvintageの音も好きですが、Suhrのような音も好きですし、この音源のギターもとても気に入ってます。
ネジさんも、他の人達の好みも少しくらいは認めてあげたらどうでしょうかね?
383ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:20:45 ID:uCqdqUlW
ちなみに、>>364の演奏はバークリー音楽大学で教えるようなフレーズに
聴こえますが、もしかしてカットマンさんはバークリーの卒業生でしょうか?
384ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:33:32 ID:NJLO0aLp
>>383
!!!
僕はそんなたいしたもんじゃ全然ないですよ。
趣味で時々ライブをやってるだけのアマチュアのオヤジです。
フレーズはStaffなんかをちょっと意識して弾いてみただけのものです。
385ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:55:26 ID:PVSx0aqM
カットマン氏は素晴らしい感性ですね。尊敬します。スタッフ世代だからおそらく歳上だと思うし。NY系好きですから音楽性が近いですね。
ディーン・ブラウンはフジゲンのギターシンセがメインですがCSのストラトや70年後半のアッシュ・メイプルのフェンダーも使います。エッジの効いたカッティングは70フェンダーの持ち味です。
カットマン氏のフェンダーは随分現代的なモディファイですね。
ハイエンド・サウンドでびっくりです。
古臭い持ち味もフェンダーですが現行フェンダーに代表されるモダンサウンドもフェンダーですよね。
ベーシストはヴィンテージもモダンも柔軟にこなさないと駄目なわけです。
ギターは間口が広いから極めるにはかなりの難関ですね。
ネジ氏の一つの結論もかなりの容量をこなさないと出てこないでしょう。
そんなネジ氏の潔さに感銘を受けます。
386ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:57:40 ID:uCqdqUlW
>>382
うーむ。カットマンさんに言われると弱いですが、正直なところ、カット
マンさんが私のエレキを使って演奏したら、もっと素晴らしいサウンドに
なると思います。

と言うのがご返事になりますw 本当に良いヴィンテージストラトサウンドは、
ハーフトーン以外はヌケも良いです。「銀」を感じる最高のサウンドです。
387ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 01:01:59 ID:uCqdqUlW
まあ、カットマンさんぐらいピッキングが上手だと、ステンレスフレット
>>364でも「銀」を感じる気持ちが良いサウンドになってますけどねw
ピッキングを優しくした際に違いが出ると思います。
388ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 01:27:43 ID:8VUmdtV6
>>383
>バークリー音楽大学で教えるようなフレーズ

あんたさ、ほんとに口から出任せばっかりだね。
バークリーでフレーズなんていちいち教えてないけど。
389ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 01:39:35 ID:8VUmdtV6
>>383
君の場合、君の中で究極に目指すところが誰かのコピーでしかないんだよね。
だからその基準以外の概念は全部ダメなわけ。地球が回っていても君は空が
回っていると言ってはばからない状況と一緒なんだよね。

つまりそれは自分で自分に成長の壁を作っていることなの。分かるよね?
俺は高い安いギター問わず、良いと思った演奏と音には惜しみなく賞賛の
辞を送るけど君はそういう器の大きさも持ち合わせていない。

それは突き詰めれば主観でしかない君の中の基準が絶対だと信じて憚らないからでしょ。
色んな人が>>15の音源を聴いた結果、音も演奏も悪いと判断されたのは紛れも無い事実
なんだから、君は自分に成長したいという念があれば皆の意見を素直に受け止めるべき
なんだと思うよ。

否定するのは簡単な事。その場合君の成長はそこまでというだけの事なのだからね。
難しいのは耳に痛い意見をどれだけ消化できるか。

普通は5年も楽器やってれば誰でも気付く事だと思うけど。

以上、長文スマソ
390ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 06:25:32 ID:xkCUaL47
ヴィンテージ・ギターのサウンドいいねえ。
ピーター・グリーン、ゲイリー・ムーア、エリック・クラプトン、クリス・デュアーテ
素晴らしい。

話題に出てるから>>15聞いたけど、コレ全然ダメねw
良いヴィンテージ・サウンド聞いた後にコレ聴くとゲロ吐きそうになるねw
ヴィンテージ愛好家のみんなも失笑ですわw
ヴィンテージの音こんなんじゃないのはクラシック・ロック好きなら分かるよね?
得体の知れない自称黒々ギターとか飾り言葉がもう惨めだねw
391ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 06:45:26 ID:xkCUaL47
現行のフェンダーアメスタクラスでもちゃんとフェンダーの音しますからね。
アメデラやEC、JBシグなどカスタム系もちゃーんと現代的ですがフェンダーの音。

>>15の書き方だと明言はしていないもののフェンダー製品であるとの誤解をまねきかねない。
この気持ち悪い音でフェンダー(MBS)であるように思わせようとして騙るのは悪質だね。
ひょっとしてフェンダー社へのネガキャンかね。
392ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 07:01:54 ID:OGl9NUuf
社長がネガキャンって言葉覚えたから使ってみましたw
393ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 08:36:43 ID:94py3gT+
これは別人だな。
行の使い方が違う。
よくミロ。
394ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 09:12:56 ID:bFxj9uAL
すげーなー、また、深夜の乖離制分裂病の発作が出たかー自我が強過ぎて他者
との接点が持てなくて孤立していく、孤独な王国かー精神異常が生み出した
悲しい戯曲ーアートだわー
395ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 09:22:34 ID:2lpmY7pS
カットマンとかいうやつも禿しくウザいな
396ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 10:17:20 ID:GPPh3UOC
バークリー音楽大学をそこら辺にある音楽教室ぐらいに思っているんだろうか
397ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 11:29:31 ID:rDIJsxGO
おれバークリー卒の講師に師事してるが、
師匠は入門ギターを維持って調整したやつを
たまに授業で使うんだが、すごいいい音だす。
でもそのギター借りてもおれだといい音がでない。
つまりそういうことなんだと思う。
398ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:00:20 ID:GPPh3UOC
つまり、ギターマガジンの特集記事に影響されてるってこと?
399ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:16:27 ID:IgYBbRPY
弾き手の技量で音なんて変わるって事だろ?当然だw

まだ「高いヴィンテージギターはいい音する」とか言ってる
アホが居るわけ?w

「音の良し悪しに絶対基準は無い」って簡単な理屈が
まだ解らないの?w
400ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:24:59 ID:GPPh3UOC
http://www.soundhouse.co.jp/otoya_movie/pt_ca230/win_hi.asp

(販売先と奏者のキャラが最大のネックだが)チープなセミアコでもこんな音出しちゃうし・・・

個人的な趣向だとラージヘッドだけは◎
ボディが流木みたいなので購入は×
401ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:43:41 ID:Nvesq7MN
まあ、値段の割には普通の音だね。コード音がペラペラで決していい音には聴こえないけれど。
402ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:48:33 ID:81ixNxue
深夜のレスがピタリと止まったのワロタw
403ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 13:15:26 ID:RvhxEaE3
>>3
の上から二番目のフェンジャパがすきだ
暴れ馬って感じだな
404ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 13:53:03 ID:IgYBbRPY
皆が自分の持ってるギター(高かれ安かれ)の音を
うpしあって、>>403みたいな感想を素直に言い合えるスレなら、
とても良いスレになると思うけど、胡散臭い蘊蓄垂れたり、
ヴィンテージ盲目マンセーみたいな投稿が多いから
糞スレにしかならないんだよな。
まあ、それもこれもバカ丸出しのスレタイを辞めない
「1」がアホだからなんだけどw
405ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:13:59 ID:2oi0qvCC
今北用
・キモネジ=ガイキチにとっては2chが唯一の社会との接点
・構ってあげてる人はボランティアw  感謝されてもいいくらいww
・まあ、一般スレで暴れないよう、ここで飼ってやれ、つーこったw

▼精神異常者キモネジレポート▼

最初はほんの出来心だった。
ネット上で、見た事も触った事もない高価な機材を所有していると吹聴しているうちに、
本当に自分が所有していると思い込んでしまった。

キモネジ53歳の冬の事だった。

今や毎日の仮想社会との接触が人生の8割を占めてしまっている。
ネット依存の乖離性同一性障害という名前のついた病気を患っているのを知らないのは、
哀れキモネジ本人だけであった。

キモネジ、56歳。春。


-----

そして、2chで脳内別人格と会話する自作自演の日々・・・
406ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:16:31 ID:2oi0qvCC
相手はキチガイなのでマジレスはご法度。
ニヤニヤ狂人を観察のスタンスでw
407ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:44:55 ID:bFxj9uAL
Brazilian Rosewood 60 Stratocaster Relic 3-Color Sunburst by Yuriy Shishkov ¥840000-

Brazilian Rosewood $78
Hard Maple Neck $80
Alder, 1 Piece Body $104
PU FULL or $1000
other $500
$1762=¥173,222

¥840000-¥173,222=¥666778

材料費¥173,222で定価¥840000-有り得ない値付けだわー
普通のメーカーなら定価¥350000が良いとこじゃーボリボリ
408ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:13:14 ID:GPPh3UOC
画像貼っちゃえよ
http://1484.bz/web-shop/65510

この楽器が最上級かは個々の趣向だが
一般的に有名ルシアーの工賃とか考えれば妥当なんじゃない
409ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:27:24 ID:rDIJsxGO
>>407
ひどいな。
そもそも生産コストがかからないようにするための
ギター形状なのにね。フジゲンと科に作らせたら20万もしなさそう。
410ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:35:57 ID:S/SniINd
>>15はギターのトーンはいいけど、演奏技術とノイズが気になる
たぶん上手い人が、同じ機材使ってきっちり録音すれば15の評価は逆転するとおも
411ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:37:12 ID:hgg+keuX
マスビルでしかもユーリ作でぼったと思うなんて
貧乏人には良さが解らないんだろうな。
412ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:52:42 ID:EUGLENg2
413ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:58:12 ID:IgYBbRPY
>>411
お前はギターを「なんでも鑑定団」で観て貰えよw

あと頭は精神科で診て貰えなw
414ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:08:23 ID:NJLO0aLp
>>413
うーん。材料が同じなら出来上がったものも同じと思う人ならそうなのかな?
そういう人は食べ物でも食材が同じなら誰が作ったものでも同じ味に感じるんだろうね。
415ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:11:05 ID:NJLO0aLp
ギターの音に、弾く人間の上手い下手の違いが大きく関係していると認識しているのに
どうしてそのギターを作る職人の腕が出来上がったギターの音を左右すると思わないのかな。
416ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:18:40 ID:IgYBbRPY
バーカw

上手い人が作ったことになってるだけの料理なら有り難がって
なんでも喰う味オンチは常に嘲笑の的なんだよw
テメーに料理の何が解るんだ?w
417ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:19:58 ID:NJLO0aLp
おそらくは君よりはわかると思うよ。
418ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:25:42 ID:NJLO0aLp
値段だけで踊らされている人はもちろん別の話。
Vintageだからといって音がいいとは全然いえないのにありがたがるのはおろかと思います。
けれども、vintageの中には確かにいい音がするものが混じっているのも確かです。
そういう人は、まあこの不況に経済に貢献しているということでいいとしましょう。
高くても、もちろん安くても、いいギターを自分なりに見分けることが大事でしょう。
経験的には、残念ながら高価なギターの方が安いものに比べていい音がするものが多いのは事実ですけど。
419ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:41:27 ID:yHg0eac0
>>15
聴いてみました。
音は悪いとは思いませんけどねー
好みの問題だろうけど、もうちょい歪みを控えめにしたら綺麗に聞こえると思う
 
演奏についてはノーコメントで。
420ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:51:56 ID:hgg+keuX
>>413
障害者自立支援施設に行ってらっしゃい。
その様子だとB3とか良さが解らんだろうね。
421ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:27:56 ID:uCqdqUlW
>>419
はい。ストラトのリアピックアップでこれだけのサウンドが出るストラト
タイプのエレキはそうそう無いです。安い弦鳴りエレキは言うに及ばず、
結構高価なストラトでもなかなか無いです。試しに安い弦鳴りエレキで
同じ曲を演奏してアップして聴いてみれば良く解ります。
422ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:37:50 ID:yHg0eac0
>>421
あなたにとっては最高のサウンドなんでしょうから何も言いません
好みは人それぞれですからね
うちの30万クラスのストラトも選んだだけあっていい音しますよ

安い弦鳴りなんちゃらっていうコメントはやめたほうがいいですよ
楽しみ方はひとそれぞれです。
レス不要です 失礼しました。
423ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:43:16 ID:uCqdqUlW
演奏が上手ならエレキはキンキン耳に痛い弦鳴りエレキでも良いと言うのは
全く違います。安いキンキン耳に痛い弦鳴りエレキしか持っていない人が
そう信じたいだけです。

みなさんが上手でいい音だと感じる>>153>>364の演奏をアップした
カットマンさんご本人が>>249のように言っているのです。
424ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:47:55 ID:uCqdqUlW
エレキが上手であれば、エレキは何でも良いなどと言うことは絶対に
ありません。エレキが上手な人ほど、エレキを選びます。

クラプトンやジミヘンですら、サウンドが良い個体を選んで弾いてい
たのですよ。知らないのですか?クラプトンのブラッキーなんて、
数本のエレキを買って来て、その中から自分が理想とする部分を分解
して選らんで1本に組み上げているぐらいです。

上手ならエレキは何でもいい音がするなんて言うのは、安い耳に痛いキンキン
した音の弦鳴りエレキしか持っていいない輩のヒガミです。了見が狭すぎです。
耳が良い>>422さんだって、30万クラスの中からいいサウンドのエレキを選んで
います。
425ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:53:28 ID:SOoXCEI+
こんばんはネジさん。
質問です。どうしてビンテージサウンドに拘るんですか?
426ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:54:56 ID:SOoXCEI+
あと、どうして
「エレキが上手であれば、エレキは何でも良いなどと言うことは絶対に
ありません。エレキが上手な人ほど、エレキを選びます」
なんですか?
427ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:05:04 ID:uCqdqUlW
私が危惧するのは、>>382>>422の発言を聴いて、エレキなんて上手であれば
耳に痛いキンキンした音の弦鳴りエレキでも何でも良いと勘違いする輩が増えて、
折角弦鳴りエレキではない国産エレキが出現し始めたのに、また逆行してしまう
事なのです。

カットマンさんの>382の発言は、高いレベルでの少し金属系の混ざった音です。
私はあの発言を読んで、勘違いする輩が出る事を見越して、敢て>>386のような
返事をしたのです。

案の定、勘違いした輩が大勢湧いて来ました。これではいつまで経っても国産
エレキは弦鳴りエレキばかりのままです。消費者のレベル以上に商品は育たな
いからです。
428ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:08:10 ID:yHg0eac0
>>424
ネジさん一言多いんですよ・・・
>上手ならエレキは何でもいい音がするなんて言うのは、安い耳に痛いキンキン
した音の弦鳴りエレキしか持っていいない輩のヒガミです。了見が狭すぎです。

これ逆もしかり
下手でも良い耳に良い音の・・・ってなっちゃうじゃないですか・・
自分はクラプトンのブラウニーやジョンメイヤーのストラトの音が好きでして
まぁ・・ああいう音が好きなんです。(説明するのが難しい)
でもキンキンの音を狙って出してる人もいるわけで、そういう楽曲もあるんだから
それを安い耳だの痛いだの言っちゃダメですよ

あぁ〜あと俺は耳が良いとは思ってません たまたま好みなだけ。
429ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:11:51 ID:uCqdqUlW
>>425
私はヴィンテージに拘っていませんよ?壊れかかったヴィンテージよりも、
カスタムショップ製のサウンドが良いエレキの方が良いと思います。

特にLTD Brazが出現してからは、もうストラトに関してはヴィンテージは
もう必要無いと思っています。実際ヴィンテージを弾いてみれば解りますが、
LTD Brazを超えるサウンドや鳴りのヴィンテージは、もうほんの一握りの
個体になって来てしまっています。パーツも交換され、サウンドもそんなに
良く無い個体がゴロゴロしています。
430ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:14:15 ID:SOoXCEI+
ネジさんは知識が豊富なんだから、もっとみんなにわかってもらえるような
表現をしたほうがいいでしょうね。なんだか凄く高飛車ですよ。
自分以外は絶対認めないって空気が漂っていますよ。
431ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:16:12 ID:SOoXCEI+
ちょっとご飯食べてきます
ネジさん逃げないでね
432ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:18:16 ID:uCqdqUlW
>>426
逆に質問しますが、では何故>>153>>364の演奏をアップしたカットマン
さんご本人が>>249のように発言するのだと思います?

なぜジミヘンはエレキは何本も弾き比べて選んでいたのだと思います?

何故クラプトンは数本のエレキを買って来てブラッキーを造ったと思い
ます?

何故メーカーは契約プロに、見た目は吊るしと同じだけど、中身は全然違う
厳選された良いエレキをプロに渡すのだと思います。

上手ならエレキは何ても良いなら、上記のような事は誰もしません。
433ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:20:29 ID:uCqdqUlW
何ても良いなら -> 何でも良いなら
434ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:23:21 ID:NJLO0aLp
>>382ですが、僕はネジ氏の言うような昔からある音もいい音だと思うけれど
彼の言う「弦鳴り」音のするギターの中にもいい音がするものはたくさんあると思います。
音楽が変わればそれに合ういい音も当然変わってしかるべきだと思うからです。
ただ、それぞれのジャンルでいい音が出るギターとあまりそうでないギターがあることは確かで
それはネジ氏の言う「弦鳴り」音のするギターの中にも双方ある訳です。
435ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:25:25 ID:Z1p4bDvN
ネジの知識なんて全然豊富に思えないんですが。
むしろ自分の興味のある一部だけをかいつまんで
さも全体がそうであるかのように物を言っている
ところに疑問を感じますね。

それにLTD Brazなんてランク的には中以下のレベルですよ。
リック・ターナーやビル・コリングスのエレキでも弾いて御覧なさい。
上を見たらキリが無い事がすぐに分かりますよ。
436ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:31:51 ID:Z1p4bDvN
>>434
同感です。
あるひとつのサウンドを聴いた時に、その音の良し悪しが
絶対的なものである事など永遠に有り得ないと思います。

ハウンドドッグ・テイラーやギター・スリムがPRSや
サドウスキー使ってるのもヘンですし、イングウェイが
シガーボックスギターやドブロを弾いてもなんかしっくり
こないのと一緒で、チープだから良い/悪いというものでも
ないんですよね。

ゲイトマウスブラウンの音だってラジオから出てくるような
ローファイ気味のしかもエグい音ですが、本人の雰囲気や
土地柄、曲調にも合っていてとてもかっこ良い味のある音楽に
なっていますしね。

ネジの間違いはある音をひとつの観点からしか見れない所だと
思います。老婆心ながらこういったステレオタイプは早々に治して
おいた方がよいと思います。
437ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:32:01 ID:rDIJsxGO
エレキがそもそもゲンナリなのに
バカランダもくそもねえよww
438ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:32:22 ID:yHg0eac0
>>432
ジミヘンもクラプトンもそうやって選べるくらいに富みも名声もあったからですよ
そりゃプロはいい物をつかうでしょうよ・・
ジミヘンだって最初はおばあちゃんに買ってもらったダンエレクトロの安いギターを演奏してたんだし・・

経済的理由で高価なギターを買えない人だっているんだし、でもその人たちだって音を楽しんでるんだし
安いだなんだってケチョンケチョンに悪く言うのは本当に良くないですよ
ちょっと考え方のベクトルが私とはずれてるんでしょうけど、いい物は時代が変わってもなくなりはしませんよ
こんなところで押し付ける事はないと思います。

皆にウザがられそうなんでそろそろ消えます。
439ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:34:12 ID:rDIJsxGO
フェンダーはそもそも素人で作れるような形状のギター。
マックのセットに3000円払うようなもの。、
440ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:36:32 ID:uCqdqUlW
>>435
では、そのあなたが素晴らしいと思うリック・ターナーやビル・コリングス
のエレキをあなたが演奏した録音をアップして下さい。

私はLTD Brazの個体には素晴らしい個体があると主張して、実際にそれを
自ら演奏した録音をアップしています。カットマンさんもご自分が良いと
感じるサウンドのエレキを自ら演奏した録音をアップしています。
441ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:47:15 ID:Z1p4bDvN
>>440
コリングスはこれから買う予定なので、以前フェンダーUSAに
オーダーした特注ギターで良かったらアップしても良いですよ。
442ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:54:08 ID:uCqdqUlW
>>441
是非お願いします!
443ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:00:16 ID:uCqdqUlW
>>434
カットマンさんは>>249の発言をしていますが、mid-highに癖があってキンキン
とした耳に痛い音のヴァンザントのエレキをこれから買う気になれますか?
444ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:01:05 ID:SOoXCEI+
あー美味しかった(晩御飯)
ネジさんネジさん。先生に教わらなかった?
質問に質問で返したらマナー違反なんだよ。ahaha
445ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:08:13 ID:uCqdqUlW
世の中では、キンキンとした耳に痛い音のエレキが殆どです。

よほど製作者の音楽的感性が豊かで製作技術も高く良い材も確保できない
限り、SuhrやMasHinoやDonGroshや本家の高価なストラトのようなサウンド
は出ません。でもそう言う良いエレキは高くても売れるので高価です。

高価なエレキを所有できない若い世代の方は、良い物が存在する事を認め
ながら、いつかはそう言うエレキを弾く事を夢見て、今持っている弦鳴り
エレキで我慢して練習するのは、清く正しい姿です。良い物を否定するの
では無く。
446ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:16:16 ID:uCqdqUlW
こう言う私も、フェンダージャパンの弦鳴りエレキで練習した時期もあり
ました。

ヴァンザントは、最近のは知りませんが、少なくとも初期の頃の物は
弦鳴りエレキでは無く、鳴りは結構良いエレキでしたが、サウンドは
初期の頃からキンキンしたサウンドでした。でも所有しています。

まだエレキのサウンドの良し悪しがよく解っていなかった時期が私に
もあるのです。みんな一度は通る道なのです。
447ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:17:56 ID:uCqdqUlW
フェンダージャパン -> ジャパンフェンダー
448ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:23:09 ID:NJLO0aLp
>>443
だから、>>434で「それぞれのジャンルでいい音が出るギターとあまりそうでないギターがあることは確かで
それはネジ氏の言う「弦鳴り」音のするギターの中にも双方ある訳です。」と書いた訳です。
Vanは僕にとっては後者であるわけです。
449ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:24:07 ID:sp2w89ww
ゲンナリしとけハゲ
450ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:40:29 ID:SOoXCEI+
ネジさ〜ん、なんで僕の質問無視するのぉ?
じゃぁさ、答えやすい質問に変えてあげるよ。

ネジさんて何歳?
451ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:45:53 ID:uCqdqUlW
>>448
つまり>>443の質問に対するカットマンさんのお答えは、「買う気になれない」
でよろしいのですね。

私はその事を若い方に解ってもらいたかったのです。
452ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:47:59 ID:uCqdqUlW
453ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:49:37 ID:SOoXCEI+
何歳って聞いてるんだけど。日本語わかる?
454ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:50:13 ID:uCqdqUlW
455ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:51:48 ID:SOoXCEI+
頭悪いの?
456ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:52:52 ID:uCqdqUlW
はい。幼少の時から馬鹿と言われ続けておりましたw 自分でも馬鹿だと思います。
457ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:54:14 ID:SOoXCEI+
やっぱりそうなんだぁ。よくわかりました。
で何歳?
458ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:00:08 ID:uCqdqUlW
スポーツの才能はあると自分でも思うし、幼少の時から羨望のまなざしで
見られていましたので、一流になれずに挫折しても良かったので、スポーツ
のプロになって自分の才能を試して見たかったと人生を後悔しております。

人それぞれ才能がある分野と言うものがあるのです。私はギター演奏の才能
は無いです。実際、私が中学生の頃、才能があった先輩は高校生でセミプロ
になっていました。才能があれば3年でセミプロになれるのがギター演奏です。

特に日本人は手先が異常に器用な人がいます。10歳代前半でショパンコンクール
に出場する人もいるぐらいです。ピアノを始めてまだ10年も経っていない若者が
ですよ!楽器演奏も才能なんです。
459ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:03:20 ID:uCqdqUlW
ギターに関して才能が私にあるとすれば、異常なまでにギターが好きだと
言う才能です。私ほどギターが好きな人もまずいないと自負しております。
実際、セミプロの友人からもそう言われた事があります。これも一つの才能
です。
460ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:03:43 ID:Zn7s4GER
で、あんた何歳?
461ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:04:36 ID:PVSx0aqM
ネジさん、くだらない個人情報コジキは無視したほうがよい。
粘着されてレス妨害されるだけだよ。

それより弦鳴りエレキの定義を再認識してもらったほうがよい。
エレキにも厳格に弦鳴りエレキがある事実をね。
462ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:07:53 ID:SOoXCEI+
ギターが好きだという「才能」ですか。
才能ってそういう意味で使うんじゃないと思うんですけど。
どうですか?
463ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:09:06 ID:uCqdqUlW
私がギターに興味を持ったのは小学生の頃です。ギターの先生にギターを
選れんでもらった時からです。

そのギターの先生は、ギターにも良いギターとそうでは無いギターがあると
言っていました。そして、その先生がギターを選んでくれたのです。
私には、その違いが解りませんでしたが、きっと先生が選んでくれたギター
だから凄く良い物なのだろうと思いました。

その頃に深く思った事が、今の私には解らないが、いつかは先生のように
良いギターを自分でも解るようになりたい!と言う純真な心です。その夢
をずっと追い続けて来たのです。これが今の私のギターに関する原点です。
464ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:11:02 ID:SOoXCEI+
クラシックやってたって言ってましたね。
いくらのギターを選んでもらったんですか?
465ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:12:47 ID:Fw3q2Lx9
新堀ギターかwwww
466ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:27:53 ID:uCqdqUlW
>>464
今から思えば大したギターでは無いです。そのギターがどれだけ良い物
だったかは関係なく、同じ価格帯のギターにも個体差があり、その個体差
を先生は見分けられると言うことに興味を抱いたのです。
467ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:30:46 ID:SOoXCEI+
クラシック歴は何年ですか?トルコ行進曲は全部弾けますか?
468ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:34:47 ID:uCqdqUlW
因みに私は新作で250万以上するクラギを持っていますが、今の私の経済力
では、クラギのサウンドはこれ以上追求することは無理です。
469ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:38:21 ID:GM1meaD1
メーカー詳しく

今後の参考にしたい
470ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:40:48 ID:SOoXCEI+
「1+1はいくつですか?」という質問に対して
「125万+125万は250万以上ですがそれ以上は無理です」と答えるんですか?
471ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:42:12 ID:IgYBbRPY
一度でいいから客観性のある論理的な投稿をしたらどうだ?

お前は自分固有の「嗜好」を勝手に「普遍」にしてるだけ。

いつまでもバカの壁に囲まれて生きてると「真理」に迫れないぞ?
472ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:44:33 ID:PVSx0aqM
ネジさん、私にはネジさんの感覚は良く理解できますし、
ネジさんの言わんとしている事を理解できます。
しかし、世の中には経験不足だったり他人の価値観を理解できない人も多いわけです。
誤解されると損ですよ。
劣等感で暴れられては困ります。
解るもの同士の情報交換が無難でしょう。
473ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:47:29 ID:SOoXCEI+
キモにも味方がいたんだね。よかったねー。
474ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:47:30 ID:IgYBbRPY
キチガイはキチガイ同士、別スレ立てて仲良くオナッてろよ。
475ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:50:21 ID:SOoXCEI+
キモの味方
カッとマン、社長(今日は着てないかな)、PVSx0aqM(コテハンお願いします)

キモの敵
某番頭(勢い無くなったぞ。がんばれ)、他みなさん
476ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:57:10 ID:PVSx0aqM
例えば世の中には40歳で年収一千万以上の独身リーマンは沢山いるわけ。
マンションのローンとは別に国産高級車や高級ギターを普通に買える環境にある。
ましてや趣味であったなら年間2〜3百円の投資は十分に可能。
そういう人の意見は実際の経験談として聞いておいたほうが勉強になると思うよ。

学生バイトのなけなしの20万のフェンダーも悪くないけど、
世の中は広い事を理解しないとね。

477ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:08:55 ID:NJLO0aLp
>>475
僕はキモ氏の敵では決してないけれども、必ずしもいつも味方をしているわけではないよ。
同意できる意見もあれば、違う時もある。
478ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:23:16 ID:uCqdqUlW
>>477
それが正常だと思います。それぞれ違った意見があるから世の中楽しいのです。
みんな同じ感性、同じ意見だったら、こんなにつまらない世の中も無いでしょう。

カットマンさんの方がステージで演奏して観客の反応を見る機会が多いから、
恐らくカットマンさんの方が私よりもサウンドのトレンドには敏感だと思い
ますよ。私は大衆の好みのサウンドのトレンドにはあまり興味が無いです。
良いエレキのサウンドと言う物に確固たるポリシーを持っていますので、
トレンドに左右されません。
479ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:43:01 ID:uCqdqUlW
まあ、カットマンさんのサウンドを聴いた時のスレ住民の反応などから
して、今の大衆にうけるサウンドの傾向はだいたい解りました。

恐らくその原因の一つは、最近の若い人は、自分のギターがキンキンした
弦鳴りエレキのサウンドであり、良いサウンドのエレキの経験が無い事に
起因しているように思います。金属的な弦鳴りサウンドに違和感を感じ
なくなっているのだと思います。これは国産のアコギにも言える事です。
480ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:51:29 ID:c7079oVQ
http://www.xotic.us/guitars/XS3_allen/index.html
高いギターなんだろけどこういうトレブリーな音は
好みじゃない。最近の流行?なのかもしれないけど。

高くても作りとか弾きやすさ、ボディ鳴りとか
ある程度の基準超えたら後は好みだよね。
これでレスポールの音なんて出ないし。

レスポールとかPRSのような形状のギターだと
ストラト系よりかは高い、安いの差は大きくなる気がするけど
どうなんでしょうか?。
481ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:59:52 ID:uCqdqUlW
カットマンさんのエレキがキンキン耳に痛い弦鳴りエレキと言う意味
では無いですよ。「少し金属系の混ざった音」に大衆が違和感を覚え
なくなっている傾向を感じると言う意味です。
482ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:00:06 ID:PVSx0aqM
ネジさん、それはあるね。
安い弦鳴りエレキは上も下も出ないダイナミックレンジの狭い音しか出ないから、
いくらEQ処理してもどうにもならない。
マルチで塊感のある音にまとめるしかない。
ある程度のハイエンドは上の音には工夫出来ても下の音には難しい現実がある。
透明感を出せても力強さやパンチのある音はどうしてもヴィンテージ系に敵わない。
ハイエンド系の限界でもある。ただし、ハイエンドは最近のオケに馴染む音ではあるから存在するし、それでよい側面もある。
問題なのはヴィンテージを謳うハイエンドね。ちっともヴィンテージを再現できていない。
ユーザーは注意したほうがよい。
483ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:03:43 ID:KeFVqIOv
生産コストがもっともひくいネジ止めギター、
指板がハカランダとはいえ材で買うと7000円ぐらいで買える指板、
これがなんで80万もするのかわからん
484ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:07:00 ID:KeFVqIOv
ID:PVSx0aqM
ID:uCqdqUlW

レスの文体が似すぎてて和露田
485ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:07:40 ID:ZLcWgOaO
>>482
Tylerみたいなパンチのある音のハイエンドはどう思われますか?

>>483
そんなこと言ってたら5000万のバーストはどうなるの?
80万で悩んでたら腕時計なんてもっと高いのいくらでもありますよ?
原材料費を見てはいけない。付加価値や人件費を見ないと。
486ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:09:46 ID:KeFVqIOv
こういう風にムック読んで洗脳されて、
ギターの腕はなくてもギター本体だけは
躊躇なく買って鴨にされる人がいるのは
経済にとってはいいことだな。
487ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:11:44 ID:KeFVqIOv
バーストならほしいと思っても数なく
さらには偽者、パーツ偽装のやつがほとんどなんで
まともなのは相当な値段になるのは当たり前だが、
フェンダーの、入門ギターと同じネジ止めの粗末なつくりの
しかも最近の材の枯渇により糞材で作ったギターに
80万は普通だせないよ。
488ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:13:21 ID:K8Utlq4f
>>480
XOTICが狙っているサウンドは、カットマンさんが>>382で言っているような
「少し金属系の混ざった音」です。最近のトレンドなのかもしれません。

Suhrのエレキもこの傾向のサウンドがします。海外の高級コンポーネント
ギターに共通する特徴です。国産の高級エレキはこの傾向のサウンドを
狙っているのかもしれませんが、もっと弦鳴りのキンキンしたサウンド
のエレキがほとんどです。
489ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:15:01 ID:KeFVqIOv
オーディオでゴールドなんたらつーメーカーの
実質、内部がパイオニアの2万ぐらいの入門機の中身を
そのまま移植してガワだけ取り繕ったアンプが140万円で売られてたんだが
カタログの文章で脳が麻痺してそれを買ってしまい
いい音だと思い込んで聞いてる人らっていたが、まさにそれ。
490ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:16:54 ID:K8Utlq4f
>>480
PRSもレスポールもストラトも、同じです。ある程度以上の水準のエレキは
高くても売れるので高価です。PRSに関しては、最上級モデルでもまだまだ
サウンドのキャラクターが発展途上です。サンタナを真似るだけならOKで
しょう。
491ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:17:25 ID:EuYBtvrz
1000万のギターかー自分の青春時代の思い出に楽器の演奏も出来ない
TI長者が買い漁った結果なのだがー理解が浅いなー

当時、5ドルのワインがビルゲイツの目に留まって、次の年に50000ドルに
なったって次の年に200000ドルに成ったが(笑い)

踊れる阿呆に見る阿呆、オドラニャ、そん、そん、かー(笑い)
492ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:23:29 ID:K8Utlq4f
>>482さんは相当経験がお有りですね。そこまで解っている方が、カットマンさんと
社長さんと>>154さん(恐らくKISHIDAさんご本人?)以外にもこのスレにもいるとは
嬉しい限りです。
493ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:26:39 ID:ngqB7nps
>>491
TI長者ってなんですか?
494ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:27:53 ID:El17Tuz9
>>485
たしかにタイラーは心地よいヴィンテージ・ファット・サウンドですね。
非常に有能なギターです。ただしフェンダーとは肌触りが違うし、
また違わないと商品にならないのでしょうね。
どちらかというとキッチリとした音で、暴れ方が優等生感覚に思えます。使える楽器で素晴らしいのですけど。
今後フェンダーの素朴なヴィンテージサウンドを
コピーできるブランドが出現することを期待しますね。

495ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:28:28 ID:EuYBtvrz
また、バカがいたPRSは派手なメイプルを社運を掛けて確保しているから
あの値段なのだが、ギブソンやフェンダーのボッタクリ商売とはLarry Urie
の気合が違うよ!!
496ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:35:31 ID:El17Tuz9
>>495
番頭、御苦労さん。
中卒の番頭にとってはビル・ゲイツがTI長者だもんな。

リアルで中学生じゃないの。
497ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:40:21 ID:EuYBtvrz
分裂病かー深夜元気だなー何よりだわー
498ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:42:23 ID:ngqB7nps
>>496
だからTI長者ってなんなの
499ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:42:51 ID:EuYBtvrz
分裂病 自演劇場2幕目の演目はなんだー高級ギターに付いての講釈は垂れない
の?
500ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:44:52 ID:EuYBtvrz
オイー 分裂ー 今日は3分裂カー、元気だなー
501ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:49:17 ID:El17Tuz9
やはり音に関しては、ネジさんのように真摯な気持ちで
追及しないと耳が付いてこない。
ソムリエの味覚と一緒。経験と研究の繰り返し。
プロは現場を経験しながらさらに極めるだけなんだけど。

経験は疑問から始まる。行動するからね。
疑問がなくなったらおしまい。ただし、自己満足できる演奏環境ならそれでよい。
でもあくまでも自己満足で納めてね。
502ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:49:30 ID:EuYBtvrz
オーイ 分裂 7000円の指板は、ネック大丈夫かーロシア人は反り易いらしい
から気をつけろ!!
503ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:52:53 ID:EuYBtvrz
また、適当なーソムリエとギターが関係あるのか?(笑いガー止まらん)
504ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:12:50 ID:ViVf4/8g
ばか番頭の国にはTI長者ってのがいるんだろ。
505ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:15:13 ID:PbKqEahm
468 :ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:34:47 ID:uCqdqUlW
因みに私は新作で250万以上するクラギを持っていますが、今の私の経済力
では、クラギのサウンドはこれ以上追求することは無理です。


469 :ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:38:21 ID:GM1meaD1
メーカー詳しく
506ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:16:10 ID:EuYBtvrz
>>ID:ViVf4/8g 自演君
ソムリエとギターが関係あるのか?(笑いガー止まらん)
507ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:23:14 ID:Hg5Oibdf
TI ゲラゲラ 腹痛い
508ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:25:11 ID:mAoqZwfI
クラシックギターやってる人のばあい、高いのを持ってる人が多いんじゃない?
ヨーロッパのギターで200万とかよく聞くよ。
509ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:40:02 ID:PbKqEahm
クラギで高いの買うっていってもちゃんと弾けるようになってからが当然で
その人なりのクセや鳴らし方が固まってからだけどね。

キモネジはトレモロすらできなそうだけど。
510ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:53:46 ID:ZG5jqqgO
何だよこのスレ気持ち悪い。
511ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:06:03 ID:yKtC8XvN
ギターと骨董品の区別がつかないバカが居るスレはここ?w

どーせ弾けねーんだからツボでも買っとけよw
512ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:32:52 ID:Bd3eCPGr
カッコーの巣の上へようこそ
このスレは主に人格障害の方の集う場所です
それでは貴方の妄想を伺いましょうか
513ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:35:50 ID:d11cLlOt
高額なギター使ってるやつなんて あんまライブで見んよな。
たいばんする殆んどのやつや見に行くと出てるバンドの連中、 けんかなギターやジャパン製品や USAでもレギュラーとかが圧倒的に多い。

514ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:45:09 ID:ViVf4/8g
けんかなギターってどんなんだ?あぶねえな。
515ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 04:23:19 ID:eH6yyCGG
気分転換にちょっと脱線してもいいかな?全くのスレ違なんだけど。。。
この人って有名人? 可笑しくてたまらんw
ttp://www.youtube.com/watch?v=JJLkMcwbu0k
516ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 04:28:21 ID:eH6yyCGG
これで今日も元気が出る!w
ttp://www.youtube.com/watch?v=aRNJF2MzSQ0&feature=channel_page
スレ違で本当にスマソ。でも、みんなにも元気になってもらいたくて。。。
517ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 04:48:40 ID:eH6yyCGG
1957年製ストラト最高!
ttp://www.youtube.com/watch?v=MV1BnebAGXo&feature=related
518ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:12:27 ID:yKtC8XvN
くだらねえ動画貼り付けてんじゃねーよ。
519ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:19:37 ID:Rd+Crs85
味オンチってある意味幸せな事だと思う
520ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:31:45 ID:yKtC8XvN
>>519
だなw
味がわかんねーからガラクタに大枚叩いても後悔しないw
スペック厨はだいたいそんなもん。
521ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 11:18:23 ID:smmjGePv
>>517
ごつごつとしたワイルドな音でいいな。

>>518
ウンコ音源>>15貼り付けて、長文書いてるキチ外よりましだろw 
こういうのがまともなギターの音だよ。
でもオタク萌え映像はいらんぞよ。
522ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 11:23:24 ID:smmjGePv
>こういうのがまともなギターの音だよ。
は当然>>517の方だよ。

読解能力の無いヴァカが曲解すっから、一応なw
523ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:18:16 ID:R/U8QNgf
スイマセンがTI長者が徘徊してこちらのスレに紛れ込んでしまったので迎えに来てもらえませんか?

TI長者のレスが気持ち悪くて仕方ありません
Orville by Gibson 6本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235151005/l50
524ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:33:27 ID:eH6yyCGG
>>15は録音がひどい。
ギターの音は太くてエッジにクセがあるオールドストラトの音だし、ギターの腕はジミーペイジのへたウマ加減が絶妙にでてると思いますが、ノイズがひどい。
525ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:34:14 ID:smmjGePv
ほっときゃウンコ音源貼りにまたくんだろ。
キチ外のコントロールは無理。自分で何とかしろ。
526ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:51:55 ID:eH6yyCGG
>>15はギターの腕はいいしギターの音もオールドストラトのいい音だから、音がいい真空管アンプで大きな音で録音すれば見違えるほど良くなると思います。
527ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 13:11:48 ID:smmjGePv
笑い死にさせる気かよw
オールドストラトの音知らんのか?
 
>>517 良い音
>>15 ウンコ

オマエがTI長者とかいうキチ? 耳悪いのねw
528ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 13:17:54 ID:yKtC8XvN
高いギターはいい音するのか?ってスレで
腕の良し悪しを要素に加えて話してる時点で、
バカじゃんw
議論にならねーw
529ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 13:33:31 ID:7GMc07l4
荒れるねー困ったもんだね

夜は夜で変なのがわくし、
530ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 13:35:11 ID:G4gmJ/oB
>>528
しかし人に聴かせる以上、ちゃんと評価出来るような音源を上げるのは最低限のことじゃないか?
極端な例だけど、世界でも超一流のオペラ歌手が泥酔して寝てる時寝言で鼻歌歌ってるのを録音して、
「ほら、やっぱ○○の歌声は超一流だ」なんて言っても誰も賛同しないのと一緒だよ。

>>15みたいな聴く気も失せるようなのより、ゆっくりドレミファソラシドでも弾いてもらった方がまだ分かりやすいんじゃね?
531ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 13:53:52 ID:yKtC8XvN
>>530
俺が言いたいのはまさにそーいう事w
弾き手も環境も状態も違う音源聴いて
「高いギターはいい音がする」という実証が出来ると思ってる
人間が究極のバカなんだよw
大体その音源そのものの出所や使用ギターだって
所詮「自己申告」じゃねーかよw
こんな胡散臭い奴だらけのスレで自己申告信用する奴がバカw
小学生でも「バカじゃね?w」って笑う低レベルな知能だろ?w
532ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:04:13 ID:smmjGePv
嘘を嘘と見抜けない奴は2chをやるなってこったよ。
どんなにヴァカが自画自賛してようが

>>15=ウンコ

耳で聞いて判断しろってこった。
でも、何故かウンコがおいしいって言い出す奴が現れるのも2ch。
ウンコが頑張って自己弁護することだってできんのよ。

まあ、多くの人はウンコと食品は違うって判ってるがねw
533ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:08:56 ID:yKtC8XvN
まさに「小学生レベル」だなw
534ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:12:29 ID:yKtC8XvN
言っておくが俺は>>15の音がいいとは全然思ってねーぞw
聞く気にならんw
535ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:19:27 ID:G4gmJ/oB
>>531
なんか君の書き込みが意図することを誤解してたようだ、スマソ

しかしここで見知らぬ他人同士がうpしあう以上、自己申告を信用しなきゃ成り立たないし、
それ以前に演奏者や録音/再生環境を統一するの自体そもそも無理な話じゃない?
それともこんなスレで議論してても意味ねーからいい加減終わりにしろってこと?
536ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:32:18 ID:eH6yyCGG
私は>>15の音源はノイズがひどいとは言いましたが、ギターの音が悪いとは言っていません。腕もジミーペイジみたいでいいと思います。
これだけ多くの人に聴かれていろいろとレスが付いているのですから有意義な音源だと思います。そんなに叩かれるの音源では無いと思いますが?みなさんも音源をアップすればいいと思います。
537ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:49:11 ID:VGQziwrx
>>535
あなたのいうとおりこのクソスレは
さっさと終了するべきですね。
書き込みをするやつらは終わりのない議論を
続ける暇人とキチガイです。
538ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 14:55:15 ID:yKtC8XvN
>>535
解ってくれれば結構。
その気があるなら実証は簡単だろ?
それぞれがスタジオにギター持ち込んで集まればいいんだよ。
要は利きギターオフ会w
弾き手は所有者以外の任意の一名。アンプも固定。
フレーズも数パターンで固定。
使用ギターと弾いてる姿はスクリーンで隠してのブラインドテスト。
それぞれ採点して集計後結果と使用したギターの発表。
20人も集まれば結構面白いイベントになるw

要はやる気だよw
持論に自信があるならそれくらい考えるだろ?w

にもかかわらずここで「高いギターはいい音だ」と
根拠なく喚きまくってる輩は、実証オフどころか
もっと簡単な「フレーズの固定」すらしようとしない。
つまり実証する気なんか無いんだよw
言ってる事が嘘だからw

ただ音源をうpして楽しみたいなら、スレ違いだろ?w
スレタイ変えるなり、新スレ立てるなりしろよ。
いつまでもバカなスレにバカばっかり集めてグダってるから
笑われるんだよw
539ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 15:04:17 ID:lN5N/fJj
今北用
・キモネジ=ガイキチにとっては2chが唯一の社会との接点
・構ってあげてる人はボランティアw  感謝されてもいいくらいww
・まあ、一般スレで暴れないよう、ここで飼ってやれ、つーこったw

相手はキチガイなのでマジレスはご法度。
ニヤニヤ狂人を観察のスタンスでw

>>523 
キチガイはこちらに誘導。
540ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 15:10:34 ID:1WOiOtBu
>>538
同意ですね
機材自慢、うp合戦なら別スレ建ててやるべき。
このスレは意味ない。
541ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 15:22:15 ID:CurMzukk
★高級ギターのオーナー専用スレッド★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240231603/l50
542ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 15:28:01 ID:smmjGePv
ふむ、キチ外隔離としては機能してるんだな。
まあ、スレがいらないと思う人は書き込むな上げるなってこったよ。
キチ外は居心地がいいと思ったらここに常駐するし、
キチ外常駐スレと言うのは各板にあって、キチ外自身が次スレ立ててたりするんだよ。

俺は既存スレ荒らされるよりは、某キチにはどっかに篭ってて欲しいね。

新スレのプランがあるなら多くの人から認められるような魅力あるスレ自分で立ててみろよ。
543ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 15:45:20 ID:smmjGePv
>>538
そのプランあんたが良いと思うなら、自分でスレ立てて音頭とってみろよ。
何と戦ってるのか知らんけど、ただ噛み付いて論評してるだけなら他のクズと一緒。
昼の書き込みを餌に夜にはキチ外の連投来るからさ、ここには新スレの告知しないほうがいいぞ。
もう居るかもしれないけどねw

>>541ワロタw
そこの>>1に同意できる奴はそっちで試してみろw ネタスレ臭いがなw
544ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:02:37 ID:K8Utlq4f
一応私はあのスレの「名誉顧問」だけど、あのスレはPRS,リッケンバッカーのスレだから興味無しw
545ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:10:59 ID:lN5N/fJj
さて、収穫です。

>>539をよく読んで、
ニヤニヤ感を忘れずにね>マジになってる正常な方々
546ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:16:32 ID:K8Utlq4f
みんな演奏できない人ばっかりみたいだから、演奏をアップできないならコードを幾つかとポジション
を幾つか決めて、弱いストロークから強いストロークまで4段階ぐらい弾いてアップすれば?
それに加えてスケールを一つ決めて、弱いタッチと中ぐらいのタッチと強いタッチで弾いてアップすれば?

アンプは、みんなが持っているマイキューとか、ピッグノーズのクリーンサウンドで統一すればいいじゃん。
どうせ他人を批判するだけで、やる気無さそうだからアップしないのでしょうけどw
547ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:18:34 ID:K8Utlq4f
もしみんなが実践すれば、興味深いデータは残ると思う。
548ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:26:22 ID:K8Utlq4f
アンプのセッティングも全て同じセッティングにして、マイクのセッティング
も同じにして。

最低限マイクと録音機器は買わんとね。そこまでやる気のあるスレ住民はそうそう
いないだろうから、所詮成り立たないだろうけどね。やる気次第だよ何でも。

Mbox2miniとかを買えばProToolsLEも付属して4万もしない。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=269%5E9900%2D55898%2D01&gclid=CKfOnoT6g5oCFQsHewodiygfGA
549ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:30:32 ID:K8Utlq4f
レコーディングスタジオに行けばProToolsは普通に設置してあるから、
ProToolsの操作ぐらいは常識として覚えても損はない。
550ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:33:33 ID:K8Utlq4f
まあ、やる気次第だよ。このスレの住民の100人に5人でもいいから、やる気がある
人がやってみたらいいと思うけどね。
551ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:44:25 ID:z9y6dnyB
>>550
やるならオフ会だよ。
誤魔化しも詭弁も一切効かないからね。

ちょっと聴いてみてくれよ>>15をさ。
こんな汚い音でMBSを騙るペテン師もいるんだぜ。

まあ、>>15にはFenderともMBSとも書いてないんだけどねww
なんか臭わせてるだろ?

で、いつにする? オフ会。
552ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:44:34 ID:G4Dr+Agi
甥っ子が今年の春から大学生になって、軽音に入りたいそうなので
お祝いに安いエレキでも買ってやろうと思ってるんだがこのスレの
音源は何かと重宝するよ。ありがたい。

俺 ほら、こんなに安いけどちゃんとかっこいい音出るんだよ。
甥 わーほんとだ。おじさんありがとう。頑張るよ。


ここでPRSやサドウスキーが欲しいとか言い始めたら張り倒すがw
553ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:55:54 ID:K8Utlq4f
Fender以外で1960 Relic Stratocaster LTD Brazilianなんてシリーズ無いよw

オフ会やったら、みんなで囲んでフルボッコでしょw 大人は解る。得体の知れない
連中が集まるオフ会に参加する輩の気が知れない。
554ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:00:35 ID:K8Utlq4f
おれのエレキ返してくれよ!
いやだよー。
返せよー。
いやだよー。どうせRelicでキズだらけなんだからも、もっと年季入れたる!
おい、止めろよ。
意外とネック硬てーなコイツ。なかなかキズが付かん。

みたいな中学生のいじめのような光景が目に浮かぶよ。
555ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:01:58 ID:K8Utlq4f
絶対にオフ会なんか行かん。
556ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:03:04 ID:smmjGePv
>>552
それあんたの懐具合にすぎん。好きにしろw
大学生なら欲しけりゃ自分で稼いでどうにでもなるだろ。

>>551
オフ会の方が口先だけの能書きよりましだよね。

>>553
あんたガキかw やったら楽しいと思うよ。
557ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:05:55 ID:dbj5ykVV
>>553
じゃ、まずいいだしっぺの社長、おまえがうpしろよなwww
そこまで仕切っといてうpできないなら、二度とくるなよ。
558ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:16:08 ID:z9y6dnyB
>>553
大人の和やかなオフ会です。
マスビルオーナーも参加しますよ。
招待します。
559ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:18:53 ID:KeFVqIOv
ギターごときでオーナーって・・・
560ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:22:57 ID:z9y6dnyB
>>555を見逃してた。そんな事いわずに考えといてよ。

>>556
よろしかったらどうぞ。
ここでメンバー募った方がいいのかな?
ID:K8Utlq4fさんに参加をしてもらう方向でね。

>>559
失礼w うん。
561ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:29:34 ID:NsAWp0cO
録音環境は置いといてさあ。
スレタイ通りのことを議論するなら別にフレーズ弾かなくても
エフェクター無しでEコードとか弾けばいいんじゃね。
そもそも>>15みたいな糞演奏をうpしたりするから荒れるんであってさ。
562ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:10:43 ID:EuYBtvrz
TI長者のオレの仕事場にある近所の高校生が盗んできた!!
フェンダージャパンを7000円の指板に張り替えてやるから1960
Relic Stratocaster LTD Brazilian取り替えてやるよー遠慮
するなー

皆で速攻、売りにいって、飲み代に当てさせ頂ます!!!!」
ご馳走さまでした、焼肉にすっかー皆!!!!!
563ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:14:36 ID:EuYBtvrz
お深いでカツアゲ!!、お深いでカツアゲ!!

社長のギターで焼肉、社長のギターで焼肉、盛り上がってきたーーーー!!!!
564ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:18:06 ID:EuYBtvrz
1960 Relic Stratocaster LTD Brazilian=焼肉何人前だー生ビールも
付けるかー

1960 Relic Stratocaster LTD Brazilian 名前改め、名器 焼き肉
今日からは焼き肉と呼びます!!!
565ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:18:17 ID:CurMzukk
うむ
EADFとかで充分
アンプも使わずにtubebabyみたいなフリーのシミュで統一するとかね
566ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 19:03:13 ID:smmjGePv
>>560
ID:K8Utlq4f氏が参加するオフ会なら行くよ。
そもそも>>546でID:K8Utlq4f氏が煽りつつ皆の音が聞きたいと言ってるんでねw
ではオフしましょうか?という流れのようですから。

目立ちたがり屋のID:K8Utlq4fは本当は誘われて嬉しいんだろ?w
ID:K8Utlq4fが来るなら参加者する人結構いるんじゃないかね。
それぞれの愛器を持ち寄ってみんな来いって感じでさ。楽しいと思うよ。
567ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 19:06:28 ID:yKtC8XvN
>>538です。
誰も幹事やらない?
じゃ俺で良ければ幹事やるよ。オフ会w
但し場所は都内ね。
何人くらい参加希望あるかな?
高いギター持参出来る人と持参しないけど弾ける人が必要。
完全ブラインドテストを目指すなら持参するギターを事前に
明かさないほうがいいかもね。
あくまで「高いギターはいい音」なのかどうかの実証オフ会なので、
楽しくやれる自信が無い人は遠慮して下さい。
案としてはテストの動画収めてニコ動にうpして
来られなかった人にも観てもらう事も出来るね。

とりあえず、参加希望数を把握したいので、
持参か弾き手かを明記してここに意志表示下さい。
後はなんか良いアイデアがあれば下さい。

こんなとこかな?
568ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:01:34 ID:mkmZLUtc
フルボッコとかいってるけど、都内でちゃんとした大人が集まるんだから
そんなことありえない
顔の見えないところで威勢良くやってるけど、実際にオフで会うと皆さん社交的でいい人ですよ
オフやるなら是非行きたいです。
輪を乱すような奴が来たら皆で追い返しましょう!
楽しくギターについて語り合いましょう!

自分のギターCSだけど参加していいですよね?(マスビル買えない。
569ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:02:11 ID:z9y6dnyB
>>566
了解です。その方向性で。

>>567
なるほど、独自にやるんですね。

ところで、皆さんネットでのオフ会やったことあります?
人を集めるのにどれくらいの労力がかかると思います?

何十人もの人に声をかけて来るのはたったの数人です。
3人集まればとりあえずおk開催しましょう。7〜8人も集まれば大成功という感じです。
2ヶ月くらいかけて誘い続けて、相手の都合に合わせてスケジュールを調整します。

それも匿名の掲示板ではないですよ。
ブログの開設者やSNSの参加者で、既にネット上で個人的に仲良くなっている人に、
ピンポイントでメッセージやメールを送ってお誘いします。
他人を一つの目的で同じ時間・場所に集めるのはとても大変な事です。
会社や学校のレクレーションとは訳が違うのは想像付くでしょう。

だから上から目線で俺様ルールをばーんと提示しても鼻にも引っ掛けてもらえません。
老婆心ながら、見ず知らずの人同士のリアルな出会いという事をお忘れなく。

>>555
失礼はお互い様でしょw お返事まってまーす。
570ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:02:36 ID:j95rN8mH
音源いくつか聞いて分かったのは
安いギター+良い演奏家>>>>>高いギター("良いギター")+下手くそな演奏家
だな
結局楽器だもの、プレイヤーとワンセットで初めて意味がある
弦鳴りだろうがなんだろうが、良い演奏家はそのトーンを生かすことができる
571ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:23:37 ID:s+lRFCvO
>>569
居るよなあこういう女々しい書き込みする奴w
しかも上げてやがる。粘着だね。
オフ会なんてそんな大袈裟なもんじゃねえよw
お前みたいに神経質な奴が居ると
すげー面倒臭いけどなw
大体なんだよ「独自にやる」ってw
お前が「公式」なのかよ?
572ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:25:48 ID:iZDIEDFr
そんなことよりおなかがすいたよ
573ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:29:25 ID:K8Utlq4f
それは違うな。言っている事は解るけど、それは、下手な人が高いギターで
演奏しても良い音楽にならないと言うことを単に言っているだけです。

「この店で一番高いギターを弾かせてくれ!」って言うスレの動画を観た事ありませんか?
無かったら一度観た方がいい。初心者プレイヤーが1959年製のレスポールスタンダードを
弾いている動画があるけど、同じプレイヤーが再生産やコピーモデルを演奏している
動画と比べてご覧。明らかにオリジナルバーストの方がサウンドが良い。猫が弦をかき鳴ら
しても、オリジナルバーストの良さはその片鱗をうかがわせます。
574ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:30:27 ID:K8Utlq4f
>>570へのレス。
575ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:32:44 ID:K8Utlq4f
>>573
演奏していると言うより、単に弦を撫でているだけだけど、それでも良い
エレキはその片鱗をうかがわせています。
576ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:38:05 ID:K8Utlq4f
あれは上手な人がわざと下手に弾いているとか言っていた人もいましたが、2年前の
動画と最近の動画を比較すれば、そんな事は無い事が解ります。本当にド初心者さん
である事が解ります。最近の撮影は、2年も撮影している内に、なんとなく上達して
来ちゃって、なんとなく弾けるようになって来ちゃっている様子を見れば明らかです。
577ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:40:34 ID:CurMzukk
>>573
そりゃ音楽的な話じゃないな
楽器って何のためにあるんだ
音楽を演奏するためにあるんじゃないのかなw
578ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:42:08 ID:K8Utlq4f
本当に良いギターはエレキに限らず、猫が弦をかき鳴らしても、3歳児が弦をかき鳴ら
しても、サウンドキャラクターや鳴りの良さの片鱗をうかがわせます。それが解らない
ようでは、まだまだです。
579ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:42:19 ID:g9VbNpH5
んじゃ俺は安ギで参加。
そんじょそこらの安ギとはワケが違うんだぜ。
たぶんだーれもまともにゃ弾けねえんだぜ。いいか?
580ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:44:50 ID:K8Utlq4f
良いギターは、奏者のレベルなりにその良さの片鱗をうかがわせます。
その良さのポテンシャルをフルに発揮させるためには、奏者が上手である
のは言うまでも無いです。そんな事は誰でも解っています。
581ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:54:47 ID:K8Utlq4f
サウンドキャラクターや鳴りの悪いギターは、奏者のレベルが低ければ低い程、
その悪さ加減が顕著に現れます。奏者が上手だと、そのギターの限られた良い
ところを上手に引き出すことが出来てしまうからです。でも、弾いている本人は
とても弾き辛いと感じます。
582ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:54:51 ID:iZDIEDFr
要約するとこしひかりとあきたこまちがどっちのほうがうまいのかという事です
583ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:56:49 ID:m6LU07sV
>>573
その「良さ」って具体的にはどういうことなの
584ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:57:19 ID:mkmZLUtc
>>580
2年前にも嫌っていうほど同じレス見ました。 もうわかったのでいいですよ
そんな事より、実際に皆で顔をあわせてギター弾きましょう〜
絶対に楽しいから!! これ間違いない!!
585ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:58:16 ID:s+lRFCvO
>>578
>それが解らないようでは、まだまだです。

他の人間も既にリクエストしてるようだがな、
お前オフ会出ろや、人気者w
お前が出るなら俺も自分のギター持参で出てやるよw
心配すんなイジめないからw
みんなの前でその自慢の「耳」を証明してみせろよ。
簡単なことだろ?

逃げんなよw
逃げたら「口だけ野郎」確定だからなw
586ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:59:07 ID:KeFVqIOv
7000円のローズが数十万の利益出すってすごいな。
587ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:00:38 ID:K8Utlq4f
>>583
鳴りの良さ、サウンドキャラクターの良さ、弾き易さなどです。鳴りの良さは
弾き易さにも繋がります。

例えば、弾き難いギターか、弾き易いギターかどうかは、上記のようなド初心者が
弾いている動画を見れば良く解ります。上手な人の演奏の動画を観ても解りません。
588ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:02:14 ID:lN5N/fJj


キモネジはオフ会なんかできないよ。
話が出ると別の話題で連投スレ流しが始まるかスレ移動する。

後、マスビルの所有者なら知ってる固有情報についての話を聞かれると
話題を変える。

個人を特定できない話題でも、個人特定につながるとか言ってなw

ニヤニヤ。

今日も深夜まで続くのかな?
589ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:06:06 ID:s+lRFCvO
>>587
シカトこいてんじゃねえよw
お誘いに対する返事はどうした?
「口だけ野郎」確定か?w
これからは「うそつきw」って呼ぶぜ?w
590ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:20:41 ID:G4gmJ/oB
んじゃちょっとネジに譲歩してみたらどうだろ?
彼は実質コテ付けてるような状態だから、オフに参加したがらないのは理解出来なくもないし。

てことで、彼には自慢のマスビル以外のギターを持ってきてもいいことを条件にして、
オフ会の場で個人特定が出来ないように配慮してあげたらどうかな?
もちろん他の参加者も前もって何を持っていくか言わずにおけば、誰がネジかわからんでしょ。
そもそもネジ特定が目的じゃないんだし、それでもいいと思うけどね。
591ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:23:32 ID:tDD9l48u
会話の内容でネジ特定出来るに100億クルゼーロ
592ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:26:36 ID:EuYBtvrz
乖離制分裂病なんだってコレだけ深夜名演を演じている俳優さんだよー

彼は完全に狂っている、自分に話かけて自分で答える、狂気

自分で所有していないギターに寄せる愛情、幻想

彼が作り出した、幻想と狂気が造り出した世界

高いギターはいい音するの


593ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:30:01 ID:smmjGePv
>>590
爆笑w  前提崩壊www
 ハライテーww
というか、あのリズムでww わははもうダメだwww
594ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:31:28 ID:QJs2SFgm
皆ハンドルにすりゃ誰が誰だかわからんしね。
普通のオフは糞つまらん事も多いが同じ趣味を
もつ者同士のオフってめっちゃ盛り上がるよな。
595ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:34:25 ID:tDD9l48u
つーか番頭さん。
オマイは突っ込む立場じゃねーだろ。

突っ込まれてナンボのキャラなんだよ。
本来ならばあっち側だろーが。ちったぁ考えろこのカス芸人。
596ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:34:53 ID:yKtC8XvN
>>567です。
今のところ正式に参加表明くれたのは、
>>568さんだけかな?
>>579さんは本気?ネタ?

あと、どんな動機で参加してもいいけど、大人として
楽しくオフ会やれないなら遠慮してほしいです。

オフ会にネガティブな反応もあるようだけど、
そんなこと無いと思うよ。

勿論、オフ会以外に「高いギターはいい音」かどうかを
実証する術があるならそれでやればいいけど、
これに優る、或いは同等の方法は無いよね?
だからせっかくなら楽しく実行しようと提案してるつもり。

俺が幹事やるの気に喰わないなら、他の人が名乗り出て
くれて全然構わないし。

但し、結果としてオフ会希望者がごく小数しか居ないなら、
わざわざオフ会はやらなくても、それがこのスレの結論なんだと思うよ。

べつにオフ会実行にこだわってるつもりは無いけど、
誰も「本気」を口にしないから「楽しく実証をやろうぜ」という
趣旨の提案をしてみました。

なんでもいいんで意見下さい。
597ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:37:18 ID:G4gmJ/oB
>>593
レス番間違えてないか?俺そんな変なこと言ったかな?
598ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:41:35 ID:ngqB7nps
番頭?だかなんだかってやつが一番怖い
599ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:43:24 ID:EuYBtvrz
>>ID:tDD9l48u オイ、こらー 誰に物いってんだ

        オメー、だよーオメー
600ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:49:27 ID:smmjGePv
>>596
オフ会やろうってのは他にもいんだろうが、よくスレ読めよ。

「高いギターはいい音」かどうかを実証?
オマエさんのプランだと誰がどうやってジャッジすんだよ?
まさか多数決とか言うなよ。

高いギターを上手い人が弾いた音っつーのは、エリックジョンソンでも
ジョンメイヤーでもジェフベックでもいくらでも聴けるだろ?

オマエが単に知らない事を知るために他人使ってやんの?
601ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:50:04 ID:EuYBtvrz
オレとした事がーつい切れそうになってしまったよー
冷静に過去レス分析したら>ID:ngqB7npsも>ID:tDD9l48uも分裂人格かー

焼き肉社長くるし紛れの方向ズラシとよんだー
602ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:54:07 ID:ngqB7nps
>>601
分裂人格って何さ?
お前意味わかんないし本当うざいよ
キモネジとか貧乏社長よか気持ち悪い
603ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:58:17 ID:EuYBtvrz
オー頑張るねー社長、無理、無理、レスのIDが当然現れているが、、、(笑い)
流れはお前の負け路線なんだからさー小細工はやめな!!
604ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:01:21 ID:ngqB7nps
>>603
ねーねー
その芸風いつまで続けんの?
もしかして本当にそんな異常な会話する人なの?
605ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:05:26 ID:smmjGePv
という事で、キモのおっさんオフ会やる気ないようだが、人生一度っきりだぜぃ。
一回くらいお外ではっちゃけてもいいんでな〜い?
606ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:07:32 ID:yKtC8XvN
>>600
何がいいたいのかよく解らないけど、
CD聴いて納得できるならそれこそこんなスレいらないと思うよ。

「音源のうpじゃ解らない」って意見がいくつもあるから
楽しく実証オフやろうぜって提案してる。
俺一人がそれを支持してる訳じゃない事くらい
それこそスレ読めば解るよな?

だから多数決でギスギス優劣を付けるのが目的じゃない。

あと単に喧嘩したいならよそでやってくれ。
俺は相手したくない。
607ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:07:42 ID:AL0j/jus
いいですね〜どれがいい音なのかもですが、
色々なギターの音を聞けるなら行ってみたい。
けど都内は遠いので無理ですOrz。
ビンテージの音とかよく宣伝ありますが
実際弾いたことが無いので、判断しようが無いんですよw。

608ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:09:33 ID:EuYBtvrz
社長のレスの人格分裂の分析をオレはもうパターン化しているのだが!!
自分に対する批判的なレスが現れるとタイミングよく、レスの流れを変える
突然発生した新しいIDの奴が出てきたり、突然バレバレの自演人格が現れ
て会話をし始めたり、まー心理的な圧迫が有ると別人格が現れるやはり、分裂
病の典型的な症状なのだがウーン、型に嵌り過ぎているが。
609ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:11:26 ID:ngqB7nps
>>608
いやいやw
いっちばんやっべえのはお前だよw
会話になんねえもんw
610ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:11:29 ID:tDD9l48u
マジヤバイ番頭。
お前ってリアルでキモ以上の逸材かもな。
キモって自閉症の兆候があるが知能はそれなりに高そうだ。
でも番頭。おまえ天然だろ(w
611ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:13:05 ID:smmjGePv
もうね、喧嘩とか言い出す奴なにコレ?w 
打たれ弱すぎだわww

質問の答えもねーしw あほくさーw
612ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:15:16 ID:ngqB7nps
>>608
なんつか、キモとか貧乏のやつは意図が感じられるんだよ
お前のは異常さしか伝わってこねえんだよw
613ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:17:49 ID:AL0j/jus
なんか荒れてますね、ここ。
高いギターがいい音出るってのも一意見、
安くてもいい音が出るってのも一意見。
どっちでもいいと思うんだけど、
ビンテージなるものの音は生でやはり実際に聞いてみたいっす。
614ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:19:42 ID:iZDIEDFr
ずぐだんずんぶんぐんゲームしようぜ
615ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:20:30 ID:EuYBtvrz
社長、さっきさーアドバイスしたじゃんー>ID:tDD9l48u>ID:ngqB7npsは
社長が自演した人格と認識しているから、使ちゃ駄目だと指導したのにー
さー
社長、疲れてきたー少し休んだらーウーンもう少し新しい手を考えないと、
ワンパターンは皆気が付いているからさー
616ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:20:41 ID:tDD9l48u
yKtC8XvN殿

あんたいいねぇ。男だね。
俺ァあんた好きだよ。
都内は遠すぎるから参加できないが、ぜひ友達になりたい。
別にホモじゃないぞ。心意気がいい。
617ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:22:28 ID:tDD9l48u
>>615
その認識は世界中でお前だけだと思うぞ番頭。
618ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:24:20 ID:ngqB7nps
>>615
何度でも否定してあげるけどさ
キモとか貧乏とは別人だよw

それよかお前キモとか貧乏にもっと相手にしてもらえるようにマトモな文章書けよw
ぜんっぜん相手にされてねえじゃんw
むしろ他の人たちから見たら邪魔だよw
619ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:24:56 ID:smmjGePv
>>613
そう、ちょっと他の人のギターも聴いてみたいなっていう軽い動機じゃないと
なかなか集まりにくいと思うんだ。

ヴィンテージ体験はコンサートか楽器屋さんでしょうね。
過去にどっかで画像アップした人いたけどわざわざ持ち出さないでしょ。
今その人がこのカオスな流れの中でいないと思うしw
620ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:26:33 ID:EuYBtvrz
はい、はい、社長おめでとう狙いどうり、自分に対する批判的なレスが消えて
ねレスの流れ誘導完了、おめでとう社長
621ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:28:23 ID:s+lRFCvO
>>611
オマエ小学生?w

>>566
>ID:K8Utlq4f氏が参加するオフ会なら行くよ。
>それぞれの愛器を持ち寄ってみんな来いって感じでさ。楽しいと思うよ。
とか書いてといて>>600
>高いギターを上手い人が弾いた音っつーのは、エリックジョンソンでも
>ジョンメイヤーでもジェフベックでもいくらでも聴けるだろ?
とか、ついでにバカみたいな>>593とかなんなの?w

本物のバカ?w
統合失調症?w
622ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:31:27 ID:s+lRFCvO
>>613
故意に荒らしてるバカが数名居るんだよ。
ID:smmjGePvとかw
623ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:31:56 ID:tDD9l48u
なぁ番頭。客観的に見て俺とngqB7nps氏の文体どうよ?
全く違うだろうが。
しかも609と610、3秒差のアップだぞ。
同一人物、しかも社長の別人格だと? いっぺん死んで来い。
つーか工房どうしてんだよ?つぶれっぞ?
624ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:32:04 ID:smmjGePv
はいはい、読解力のない馬鹿=ID:s+lRFCvO 登場。
こいつはひっかきまわしてるだけのアフォですww

セッションには来れないネット弁慶君ねww
625ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:32:12 ID:ngqB7nps
>>620
wwww

その解決方法を教えようw
今度あの二人が批判的なレス攻めにされててもお前が黙ってたらいいんだよw
お前に構うやつもいないからお前の思い通りだろ?
二人には批判的なレスがいっぱいのままだぜ?
626ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:35:27 ID:EuYBtvrz
オレ、さーお前の深夜の自演のタイムを分析したが(笑い)
必死に抵抗してくるお前は可愛いよ!!(大笑い)
627ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:35:39 ID:s+lRFCvO
>>619
なんだその「乙女ちっく」な希望はw
参加したきゃ素直にそう言えば?w

ところで「うそつきw」ID:K8Utlq4fは何処行った?
早くオフ会参加の返事よこせよw
イジメねーから心配すんなってw
オマエが来ないと行く気しねーんだよw
628ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:36:53 ID:smmjGePv
あー、はいはい。
ひっかきまわしてる馬鹿は>>606クンの代弁者ねww ワロタw
629ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:39:31 ID:AL0j/jus
>>619
最近になってギターの作りや鳴りとかに興味があったので
そういうのが体験できる場って無いですよね。
楽器屋に入り浸ればいいのかもしれないですがw。
実際ちょっと弾かせて貰ったりもするんですが、
何本も試奏したり観察するには気が引けるといいますか。
そんなイベントなら是非行ってみたいものです。
630ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:39:39 ID:EuYBtvrz
>>ID:s+lRFCvO 今、社長、オレと2分裂で交戦中!!
631ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:40:50 ID:ngqB7nps
>>626
分析?w
何を?どうやって?
分析方法教えてくんねえか?wwwwww
632ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:43:26 ID:eH6yyCGG
お取り込み中失礼しますが、都内のオフ会はいつ何処で開催する予定なのでしょうか?マーシャルアンプとか設置されている都内の広いレンタルスタジオとかでしょうか?
それとも都内のハウスを貸切とかでしょうか?以前アコギの利き耳のオフ会の模様を見た事がありますが、みなさん夜遅くまで二次会まで盛り上がっていました。
他の人の自慢のギターを一同に集めてみんなで楽しむのは楽しそうです。その会にも一人出入り禁止の方がいて、嫌がらせのメールとかで幹事は大変そうでしたけど。
633ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:43:49 ID:HopNut6S
そういえば社長ってセッション相手を選ばないって昨日か一昨日いってなかったかな。
なんで逃げてるのみんな社長とセッションしたいと言ってるだけだと思うけどね。

634ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:44:07 ID:El17Tuz9
頭悪い番頭
635ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:44:55 ID:tDD9l48u
参った番頭。お前すげぇな。最強だわ。
鼻毛、キモネジ、社長を超えた。楽作史上最強のガイキチだ。

つーか、メセニー今度いつ来るんだ?
636ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:46:20 ID:yKtC8XvN
>>567です。
荒れて来たのでちょっと落ちますね。
オフ会参加希望の方は引き続き参加表明をお願いします。
637ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:49:01 ID:tDD9l48u
>>636
いやぁ申し訳ない。ちょっと羽目を外しすぎたよ。
でも俺は本気であんたを評価してるぞ。煽りじゃなく。
638568:2009/04/22(水) 22:49:42 ID:mkmZLUtc
なんか場外で勝手にもめてますね・・・
今日は寝ます。
実現するといいですねーオフ
639ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:54:32 ID:smmjGePv
特別な事やろうとせず普通の単なるオフ会でいいよ。
ただ集まって楽しくやればいいんだよ。

人を説得できるプランを出せず理屈っぽいだけなら引っ掻き回してるのと同じだぜ。
乱暴な言葉でキモを脅してる奴はオフ会開催の妨害にしかならんよ。
640ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:56:41 ID:AL0j/jus
>>636
遠過ぎてオフ会行けないと思うんですが、
コード一発ゆっくり鳴らすとか、ペンタでラドレミソラ〜一発とか
同じアンプセッティングであまり差がでない条件下で
それぞれ録音して比べてみたりして欲しいですw。
では。
641ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:59:34 ID:El17Tuz9
集まりたい奴だけ集まれよ。
ネジさんは自分の楽器の音を理解できない奴とは会うわけがない。
安物は性に合わないだろ。人間もな。

642ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:03:47 ID:ngqB7nps
キモとか貧乏がオフ出るんなら行ってみたいなあ
番頭もオフ出たら?w
643ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:05:12 ID:ngqB7nps
>>641
お前はいっぱい嘘ついてるからなあw
出れねえよなあwww

どうせぶっさいくなんだろ?www
644ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:05:51 ID:EuYBtvrz
社長としかメセニーのお話してませんよーねー調子に乗り過ぎて、しゃべり
過ぎましたねー(大笑い)
また、時間をレスの揃えて来たのですか、ご苦労様。
結構、社長、今日は楽しめましたよー僕は貴方の、レスをズット観察して楽しんでいますから頑張ってくださいね!!
(大笑い)それではご機嫌よう!!
645ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:06:22 ID:ngqB7nps
あwごめん不細工は言い過ぎたわw
がんばれw
646ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:06:39 ID:s+lRFCvO
>>639
乱暴な言葉?笑わせんじゃねーよw
くだらねーレスで引っ掻き回してんのはオマエじゃねーかw
偉そうに説教こいてんじゃねーぞ?w
オマエもオフ会来いやw
「うそつきw」ID:K8Utlq4fと一緒になw
俺が相手してやんよw
逃げんなよなw
647ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:07:12 ID:ngqB7nps
>>644
逃げんなよw

俺のレス分析したんだろ?
分析方法を教えろよw
648ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:07:22 ID:tDD9l48u
さ、明日も仕事だぞ。基地外ほっといて寝ようぜ。
649ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:10:24 ID:tDD9l48u
メセニーの話はみんな知ってんだろ。
あんだけ騒いだくせに。本当に天然狂人だな。じゃ、お休み。
650ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:12:00 ID:El17Tuz9
番頭はバカで思い込み激しいから相手にするな。
番頭よ、1日分のID眺めてみろ。
俺のIDを追っかけてみろ。

TI長者?
この低能がw
651ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:12:20 ID:z9y6dnyB
>>588
うん、そのようだね。
変なの沸いてくるしなw

3〜4行目も確かにそうだw
652ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:37:20 ID:El17Tuz9
ご丁寧に御本人なんだろう。
勘違いして書き込むな。
ブランドも含めて所有者は迷惑なんだよ。

たとえマイナーな場でもな。
653ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:36:13 ID:YFjzfXBP
キモはヒスコレスレに逃げてるぞ
オフ会とか画像うpの話題になったら絶対に逃げるからな
654ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:02:17 ID:yGsqHiMa
ばか番頭、メセニーが工房に必ず寄るとか自慢してたのを忘れてたようだな。
これで信ぴょう性もぐっと落ちたってもんだ。まあ、そもそも信じちゃいないが。
655ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:11:43 ID:Ra0fMVsm
まてまて、番頭はとりあえずほっといてトンズラこいた挙句
ヒスコレスレでまた初心者相手にアホな薀蓄垂れ流してるネジを
なんとかしようぜ。
656ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 05:01:09 ID:9/1H21vs
あの、これって、炎上何歩前ですか?
657ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:04:46 ID:8J1Wh6AY
おい、おい、頼むよボコボコにしてくれよー(笑い)
どんな事をしてくれるか楽しみだー(大笑い)

1992 楽屋に尋ねて行ってサインを貰ったが
1996 知人と3人で寿司を食べに行ったが
2005、わざわざ、本人が来てくれたが

別に特別、彼のスタイルが好きな訳じゃーないから、性格の良い人間
的な魅力に溢れた人物なのは確かだが。

炎上してくれよー7000円の指板ギター弾きながら、頼むわー(爆笑)
658ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:07:52 ID:/kPcDQRI
有象無象
659ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:08:42 ID:8J1Wh6AY
燃やせ、燃やせ、番頭燃やせ!!番頭吊るせ!!!(爆笑!!)

7000円の指板を撫で撫で、向精神薬を飲み飲み、自演ガンバルぜー(爆笑)
660ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:41:46 ID:QkV6wAB3
まともな会話しようよ。
指板材で音変わる?
ハカランダと普通のローズで音違う?
メイプルワンピと貼りメイプルだとどうなんだろ。
661ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:48:55 ID:0mgwqpTr
>>657
落ち着け。
お前のターゲットは今ヒスコレスレで糞薀蓄垂れてるキモネジだ。
トンズラこいた挙句、またもいけしゃあしゃあと余裕こいてるネジを
徹底的に論破するか隔離スレのこっちに連れ戻してきてくれ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240389887/l50


662ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:00:55 ID:RyH7Q8qn
>>660
Suhrのホームページにそれぞれの指板の音の傾向が記載されていますよ。たしかTom Andersonにも載ってました。
参考にするといいと思います。彼は必ずしもRoseの中でBrazilianが一番よいとは思っていないようです。
http://www.suhrguitars.com/wood.aspx
663ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:06:36 ID:8J1Wh6AY
なんだよー活躍の場があるなら先に言ってくれよー、ワザワザ、塗装の合間
にカキコしてだからー 倒しに行ってきますー

664ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:13:52 ID:EuUuSvBl
FのUSAは複数ピースギター
GのHCは最近やたらと軽くなり、MからSに材変更されたといううわさ、
こういうのをわかってて買うならまだしも
FのUSAや本家Gだからいいものなんだ
ハカランダとカタログに描かれてるから
いいものなんだと信じて実質7千円の指板のギターに
国産の数倍または十倍の金出して買ってる人はかわいそうだな。
665ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:15:34 ID:EuUuSvBl
訂正

FのUSAの塗装剥いだら複数ピースギターだったというネットの
とあるホームページでの報告、
GのHCは最近やたらと軽くなり、MからSに材変更されたといううわさ、
こういうのをわかってて買うならまだしも
FのUSAや本家Gだからいいものなんだ
ハカランダとカタログに描かれてるから
いいものなんだと信じて実質7千円の指板のギターに
国産の数倍または十倍の金出して買ってる人はかわいそうだな。

666ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:16:16 ID:6yklib/I
おはようございます。>>567です。
あれから正式な参加表明無いようですね?

もう少し具体的な案がないと参加表明しづらいでしょうか?

以下に俺の提案を示します。
あくまで提案ですので意見があれば、「穏やかに」下さい(笑)。

『オフ会提案の背景』
・「高いギターはいい音がするのか?」というスレの命題に対し、
ひとつの実証方法として「音源のうp」という方法が
試みられてきたが、うpされた音源の録音方法・状態、音質、
使用アンプ、セッティング、弾き手の技量、 演奏フレーズ等々が
音源毎に大きく異なるため
 「使用ギター固有の音の差」が解りづらく、更には音源に使用されたギターの
 種類、音源の真偽についてもうp者の自己申告に頼らざるを得ず、
音源のうp・試聴を楽しむことへの貢献は大いにあるものの、
 スレタイ命題の実証の方法としては確立困難であった。
そこで、比較的容易に「イコールコンディション(演奏状況の統一)化」
 と試聴を可能な限り実現するための方法として
「オフ会」の実施について提案が有った。

(つづく)
667ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:19:22 ID:6yklib/I
『オフ会の目的(案)』

目的1.ギター好きが互いを尊重し『楽しく』集まる。

目的2.実現可能な範囲でイコールコンディション化された
状況下で価格の異なるギターの音を『それぞれの耳』で
確認し評価する。
※いい音の「絶対基準化」を試みない。
したがってギター個体の『優劣』を付す事はしない。

目的3.普段触れる機会の少ない、様々なギターに
『敬意を持って』触れさせて貰う。


なげーな(笑)
荒れてるようなので一旦落ちます。

後ほど改めて実施方法の提案をします。
668ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:47:33 ID:Qi2cvkXM
幹事名乗り出た”ID:6yklib/I”の発言。

>ギターと骨董品の区別がつかないバカ
>ここで「高いギターはいい音だ」と根拠なく喚きまくってる輩
>低レベルな知能だろ?w

見えない敵とバカだ、輩だと戦って、
それで、高いギター持って集まれ、
他人の機材で検証・評価するからって…



参加希望者にメアドの交換等の交渉すること無しにスルーして
>正式な参加表明無いようですね?

669ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:53:04 ID:wOARjz59
>>667
オレは横浜在住というかアリーナのそばなんだけど

集まるなら
個人提供が無い限りキャパのある民間のスタジオが最優先事項
次に優先するのが公共交通機関のアクセスと駐車場

670ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:37:27 ID:6yklib/I
>>567です。以下にオフ会(案)提示します。

『オフ会実施方法(案)』

1.場所
・東京都内(恐らく23区内)の、駅から遠くない民間スタジオ。
 参加人数によって使用スタジオのキャパを決めたい。
 駐車場は「コインパーキング」等の有無を含め幹事が事前確認。
※参加者の利便性は可能な限り優先したい。

2.日時
・未定、というか参加希望者がある程度集まり次第。
※飲み会の実施も考えると、休日の午後が第一候補?

3.参加者の持参品
・「値段の高いギター」。
 「高いギター」をどう定義するかは今後検討。
 あとは試奏してくれる「弾き手」を募集。

4.実施人数
・10名(ギター10本)程度は最低欲しい。。。

つづく
671ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:42:02 ID:6yklib/I
つづき

5.当日の内容

<第一部:各ギターの試聴>1時間〜1時間半程度
・同一の弾き手、機材、フレーズにて持ち寄ったギターの
 音を全員で試聴。弾いてもらうフレーズ等は今後検討。
※可能であれば「衝立」「スクリーン」等で弾き手とギターを
 隠して「ブラインド・テイスティング」的に行ってみたい。

・試聴する各人に無記名のアンケートを配り、各ギターの
 音色の「好み」を記入してもらい試聴後幹事が集計。
 誰がどの機種にどんな「好み」の評価をしたかは解らない
 ようにする。アンケート内容の詳細は今後検討。

・アンケートの集計結果と使用機材及び値段の発表。
 ギターの詳細と値段は所有者に発表してもらう。
 試聴者の「好み」が特定機種に集中するかバラけるかは
 興味があるところ。
 各ギターの値段を聞いて、改めてこのスレの命題を
 「どう感じるか」は個々が判断。

<第二部:ギターを囲んでの親睦会>1時間〜1時間半程度
・せっかくなので憧れのギターがあれば触らせてもらったり、
 所有者にそのギターの最も好みの音を出してもらったり
 可能ならセッションしたりなど、スタジオでフリーに親睦。

ここまで最大3時間程度。

つづく
672ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:53:16 ID:6yklib/I
つづき

<第三部:酒を囲んでの親睦会>お時間の許す限り
・もしかしたら「メインイベント」(笑)
 スタジオを出て近隣の居酒屋でトークセッション。
 ギター好き同士楽しく語ることが目的。
 参加強制はしないが出来る限り居て欲しい。
 「飲み会のみ参加」もあっていいかもね。

以降適宜解散

6.費用
・完全割り勘制(スタジオ代、飲み代等)
 スタジオ代は到着時に。飲み代は会計時に。

7.参加者募集手順
・まずはこのスレで参加表明。
 10名前後の参加表明が集まり次第、幹事が
 「捨てアド」を晒す。以降はメールでやりとり。

つづく
673ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:57:57 ID:6yklib/I
つづき

8.幹事
・現在>>567が名乗りを上げているが、幹事を行うことに
 こだわっているわけでは全くなく、
 手を挙げる人が一人も居ないので名乗っただけ。
 
 >>567が幹事を行うことに異論がある方は遠慮なく
 手を挙げて欲しい。喜んで代わってもらうし、
 求められれば可能な範囲で精一杯協力する。

 但し、幹事をやるつもりも参加の意志も、具体的な代案もなく、
 ただ感情的な否定をされるだけなら対応は困難。

 >>567は幹事をしたいと望んでいるのではなく、
 オフ会が「本気で実行される」ことを願っており
 そのためなら例え自分が出席出来なくても精一杯
 応援するつもりであることを申し添えます。

終わり

とりあえず、こんなところかな?
どうぞ忌憚のない「穏やかな」ご意見を(笑)。
もちろん「俺が幹事やるから代われ。」
という意見も大歓迎です。
674ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:04:50 ID:wOARjz59
横浜アリーナでやろうよ

新幹線にJRと営団地下鉄から徒歩ですぐだし駐車場もたくさんあってコインパーキングも都内よりずっとやすいから
最悪午後スタートでも東横インとか?????があるから泊まりはもんだいないでしょ
人数がいて機材も揃うならサブホール貸切で
予算を抑えるならアリーナ併設のサウンドホールっていうライブステージや貸しスタジオもあるから

675ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:06:59 ID:6yklib/I
あと、「行きたいけど東京は遠くて無理」との投稿を下さった
方々、本当に申し訳ないです。
でも、とても励まされました。ありがとう。

他にも励ましの投稿下さった皆さん、本当にありがとう。
一人一人にレス出来なくて申し訳ないです。
676ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:14:49 ID:O9PPk+QT
アリーナでやるなら原付でいける距離に住んでる自分としては参加しやすいなぁ
677ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:21:37 ID:6yklib/I
>>674
「横アリ」響きがいいですね〜♪
なんかモチベーション上がる施設ですね。
都内じゃないのでちょっと考えちゃいますが
民間スタジオより魅力ある施設ですね。
問題は機材調達かなあ?
横アリのホームページでキャパや料金調べてみますね。
678ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:35:24 ID:EuUuSvBl
車で来るやつは飲めないな
679ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 15:02:31 ID:wOARjz59
飲むつもりなら車でも泊まりでしょ

コインPも終日の方が安くなるし、ココだけの話
近隣には夜まで止めっぱなしOKの鈍器やホームセンターの屋外駐車場もあるしホテルなら当然駐車場付でしょ

とりあえず視聴生体験なら機材は何個もいらないだろうからサウンドホールでいいんじゃない?
680ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 15:02:34 ID:9/1H21vs
すげ〜、俺、兵庫やけど、まじに参加できるように
予定調整するわ。
横浜あり〜な、、、、
681ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 15:34:36 ID:HTXoHzh9
>>670
方針が決まってきたようだし、参加者も出てきたようだから、後はオフ板に専用スレを立てて
そっちでやったらどうかな。
実現までの途中経過は参加しない人には関係ない書き込みになる。
それに、他の書き込みもあるだろうから募集・応募レスが流れてしまう。

何か知らせたいことがあれば、関連スレ(ここやハイエンド系?)に
短文の告知と誘導リンクを貼ればいいと思う。どう?
682ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 15:46:13 ID:wOARjz59
アリーナ、サウンドホールなら日時だけ分かれば十分だな

ほんとにやるなら当日ベランダからでも確認できるから
らしい人がその時間に集まってたらすぐ分かるし速攻で参加できる
683ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 15:51:30 ID:6yklib/I
>>679
うーん。横アリいいなあ。
併設スタジオもいいねえ。
やっぱり新幹線停車駅って地方の人には便利かもね。
因みに今の時点で参加してもいいかなって人は
ほかにどれだけいるかな?
まだ「参加決定」レベルでなくていいんだけど。

>>681
提案ありがとう。
正直まだ参加希望も少ないし、「方針決定」ってレベルには思えないので
オフ板へのスレ立ての可否も含めて、ここで
オフに対する意見と参加表明を募ってみたいと思うんですが。。。

という訳で皆さんの意見をお願いします。
684ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 16:16:15 ID:wOARjz59
このスレに該当する楽器の取り扱いしてる店や工房が参加すれば良いんだけど・・・

さらに当日、少しサービス価格の即売会なんかすればプチ・ディーラーショウみたいで人や金が集まりそう


素晴らしいとギター知識を披露してた店や工房経営者がスポンサーとまではいわないけど後ろ盾になることを表明すれば良いのに
演奏はダメでも楽器や機材の提供をすれば触りたい人が同一条件の演奏で裏付けもとれるし今後の商品価値も上がるのでは?

参加者が諸費用の負担する形を取れば人が集まるだけプラスになって経費が浮くどころか本物ならクロになるんじゃない
逆に楽器などを売らなくても儲けがでるこの機会を逃す経営者や高額モデルの所有者のほうが相当ヤバイでしょ
685ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 17:59:04 ID:3+NNHI45
で、これにはキモネジや社長参加してくれんの?
この二人が参加するなら、オレ関西だけど観て見たいから参加するよ。
あ、後カットマンとかいう薀蓄野郎もみたいw でも番頭はカンベンなw
問題は高いギターじゃなくてベースしか持ってないことだ(しかも高くないwアメデラJB)
686ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 18:21:19 ID:8J1Wh6AY
なんでオレだけ、駄目なんだよーおい!!

オレも近所の高校生が盗んで来た、FJで酸化させてームーチョ、キスしてあげるから!!
687ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 18:24:15 ID:wOARjz59

演奏は自信ないとかうpする環境がなくて必死に文字でフィーリングを説明して苦い思いをしてた人にとって
このオフ会を断る理由ってある?

本人のキャラはともかく楽器を馬鹿にするつもりでも実際に演奏するのは俺たち素人参加者だし
本当の評価に値する楽器なら不当にケチを付ける方が逆にその場に居づらくなるでしょ
688ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 18:25:36 ID:8J1Wh6AY
ブラジリアンローズ指板の値段を教えてやったろー
功績を認めてムーチョ

原価を教えてやったのに、今の若者は、礼儀を知らんなー

オレが若い頃は先輩のギターを質に入れて、よくキャバクラ行ったもんだー

功績を認めてムーチョ
689ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:19:29 ID:ZsdWWknD
>>688
お前は虚言癖治療してからな
690ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:25:33 ID:6OGMXajW
ホントにやるなら俺めっちゃ参加したいっす!!
でも捨てアドないしどうしよう・・
691ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:29:07 ID:6OGMXajW
しかも高いギター持ってないと参加できないのですか??
連投スマソ。
692ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:34:39 ID:O9PPk+QT
高いギターだけじゃなくてその中に安いギターも混ぜればプラシーボ効果が分かっていいんじゃないの?
10本用意出来たとしてその中の一本がサウンドハウスの激安ギターだったりとか
もちろん事前情報無しで聴いてもらう感じで
693ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:37:54 ID:6OGMXajW
俺のストラト合計5、万位の自作コンポギターなんだがそれじゃやっぱし駄目ですかね??
694ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:39:18 ID:6OGMXajW
俺のギター合計5万位の自作コンポストラトなんだがそれじゃ駄目ですかね??
695ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:40:23 ID:6OGMXajW
あらミスった;

またしても連投すんません。
696ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:45:58 ID:wOARjz59
値段や年代とか各カテゴリーのギターを同一条件で生体験するのが目的で機種の音とかに優劣付けるのが目的ではない
よって、手ぶらよりは現在所有している物を持ち込んでくれた方が良いと思う

高価なものを提供する人は主催者となるのでその他が参加者として持合で一定額を会費負担とすればいいんじゃないの?

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室31のスレで演奏にうるさい感じの人がいたので
ネット弁慶でなければ幹事をしてくれるよう誘導してみたが一向に返事がない。

どうやら、ヒストリーの製造元を訂正したのが気に入らなくて煽られていたようだw
この話も幹事さえ決まれば進むんだけどネェ
おいらも就職氷河期を前にして戦う準備をしなくてはならないので実力不足が情けない。
697ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:00:14 ID:M+mjNwL1
>>696

学生相手じゃむりだろ。
調子良すぎること言っても絵に描いた餅。

いい加減にこのスレを占有しないでくれ。

698ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:05:49 ID:8J1Wh6AY
冗談はさて置き、高いギターはいい音するの?

      と言う他人任せの文言から

     今皆さんは1歩踏み出して
 
   良い音は自分で探しだし、自分で作りだすと言う
   
   思考の変化が起こって、メディアからの開放
   商業主義的な価値観からの脱却がなされようと
   しています。

 このような創造的な思考を持ちながら皆さんの心の中の音楽を鳴らし
 続けることを希望いたします。
   
 木屑の中から、応援しております。それでは皆さん長い間、有難う御座いました感謝しています。

  番頭改め、虚言癖より
 

699ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:09:27 ID:M+mjNwL1
得たいの知れない奴に高価な楽器をベタベタ触られたくないのがオーナーの本音だ。
オーナーズクラブや同好会はそのためにある。
実際に触りたかったら楽器屋で弾かせてもらえ。
ボランティアで高価な楽器を壊されたらたまらない。
700ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:14:23 ID:wOARjz59

サウンドホールなら20畳を数時間借りても学生のお小遣い数人分でいけそうだけど
知識を披露していた人が嘘つきでもしこなかったとしても遠方からの交通費は痛いかもしれないが
聖地アリーナのふもとの広いスタジオに本格的な練習しに来たと思えば良いのでは?

ヴィンテージとそれのリイシューが少し揃えばあとは安物で十分では?
701ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:15:48 ID:6OGMXajW
>>699
そういうふうに思ってるオーナーが参加しなければ良いだけの話では?
702ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:22:31 ID:M+mjNwL1
>>701
そのとおり。
ただし、そのオフ会の打ち合わせにこのスレを使わないで欲しい。
専用のスレ建てればよい。

少なくともこのスレは素晴らしい楽器の音源を聞いて何が素晴らしいのかを共有するスレだからな。

事務連絡は他でやって欲しい。
703ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:27:22 ID:6OGMXajW
>>702
自分おもいっきし途中参加で全然仕切れないんだが、幹事的な人が専用スレ立てたらすぐに移動します。

貴重なスペースを使って申し訳ない。
704ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:30:05 ID:ojaRtrey
高いギターだけ集まっても判断できないだろ。
それに最初から壁高くする必要もないっしょ。
安いギターと聴き比べて初めて良し悪しが分かるんだから。
705ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:30:19 ID:ZsdWWknD
>>702
>少なくともこのスレは素晴らしい楽器の音源を聞いて何が素晴らしいのかを共有するスレだからな。

お前スレ主なの?
スレの趣旨勝手に作ってんじゃねえよw
706ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:44:35 ID:V4ZCHTHE
>>702
オフ会が成功されたら困るの。
高級ギター持ちは、見守ってやるぐらいの技量はないのかね。
人間的に素晴らしい人が、ビンテージやハイエンドギターを購入できるんじゃなっかたの。

707ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:49:06 ID:GhepZsOI
> 少なくともこのスレは素晴らしい楽器の音源を聞いて何が素晴らしいのかを共有するスレだからな。

w
708ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:51:24 ID:M+mjNwL1
>>706
成功してもしなくてもどうでもよい。
なぜなら関わる立場にないから。自由意思でね。安いギターを今更見てもしょうがないし。
安いギターのオーナーは有意義でよいのでは。
709ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:52:11 ID:ojaRtrey
>少なくともこのスレは素晴らしい楽器の音源を聞いて何が素晴らしいのかを共有するスレだからな。

違うでしょ。

1スレ目からギターって値段さえ高けりゃ良い音がするの?
って懐疑的な感じのスタンスだったじゃん。

それをギター好きが集まって実際に酒かっくらいながらワイワイ
検証するなんてめっちゃステキで楽しそうやん。

否定する意味が分からん。
710ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:53:23 ID:vvzm5mYR
やりたきゃやれば良い。ただ他でやれと。
711ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:55:43 ID:wOARjz59
スレタイを実体験したいと思って話をしてるから趣旨からは外れていない気もするんですが・・・
それにタダで見たり触らせてもらおうなんていってないので
(会場)スタジオ代以上の上がりがあればその集金分は高価餅が山分けすれば良いじゃん!

持ち物に見合う会費(仮)の金額を設定するのもセンスだと思うよ。

このスレだけでなく他でも使えるように『楽器オフ会を夢見るスレ』ってことで立てようとしたが規制で断念

とりあえず出入り禁止の※最重要事項※として
「人との接触を拒絶するため一気にさめてしまうような夢のカケラも無い発言を平気でする人」
「何かにおびえて条件をはねつけては自己主張はやめない将軍様」

オフ会の話が進展するかはやってみないとわからないコレを入れてスレを立てて欲しい!
712ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:01:00 ID:M+mjNwL1
>>711
そこまでアイディアがあるなら普通は自分でスレ建てるし、
話を進めるものだよ。
他力本願はいけない。そろそろ他に移動したら。
邪魔はしないし成功すればよいね。
713ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:35:09 ID:8lrKaOKg
批判的な意見してる奴らはキモと社長だろ?
参加したくないのはいいとして、潰すような事言うなって
なにが「2chでオフは御法度」だよww 逃げたきゃ一生逃げとけ
714ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:36:53 ID:6yklib/I
>>567です。
皆さん意見ありがとう。
途中から見た人はとりあえず>>670->>673をの提案を
読んでみて下さい。

現在の会場候補は「横浜アリーナ」です。

あと、開催決定後事務連絡レベルの話になればメールでの
やりとり&専用スレを検討しますが
まだ上記開催提案から数時間しか立っておらず
現在は参加希望者の概数把握と意見聴取の段階です。

俺はこのオフ会の実行がスレチではなく、スレ趣旨の
ど真ん中を行くものだと思ってます。

参加希望者の有り難い意見は勿論、
今までにいくつか「行きたいけど遠くて無理」とか、
「自分のギターを他人に触らせたくない」等、オフ会に参加
しない人の意見も貰いました。
それでいいと思います。2chですから。

ただ、出来れば、勝手ながら、このオフ会をスレチ、
よそでやれ、興味なし、とおっしゃるのなら、
その理由を「穏やかに」教えてください。
これは俺の勝手な願いです。

オフ会は是非実施したいと思います。

皆さんのご意見、是非聞かせて下さい。
今はまだ何も決まっていません。

よろしくお願いします。
715ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:45:25 ID:6OGMXajW
>>714
とりあえず自分は参加希望いたします!!
高いギターは無いんですがそれでよければ・・
716ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:47:34 ID:M+mjNwL1
>>714
残念なのはオフ会の事務連絡のお陰で楽器のアップが出てこないこと。
折角有意義な解説付きの音源アップが聞けないこと。個々のケースは興味深くて良かったから。

まあ、もういいよ。
どこか他でやればいいことだし。

717ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:56:30 ID:ZsdWWknD
>>716
音源UPがないのはオフ会の連絡のせいじゃないだろw
なんの関係があんのw

そんなに言うならお前が音源UPの一つもしてみろよw
役立たずw
718ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:02:39 ID:6OGMXajW
>>717
もういいよ。って言ってるんだからそれはちょっと言い過ぎじゃないか??
719ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:05:05 ID:n7I3buGB
たしかに今のスレの状況ではうpしにくいです。
オフ会についてのお話が一段落したら、前回うpした際に予告しましたように
僕の持っている数本のストラトの音色の聴き比べをして頂きたいと思っています。
うpした際には、みなさんよろしくお願いします。
720ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:06:42 ID:ZsdWWknD
はいはい終わり終わり
721ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:14:31 ID:EuUuSvBl
封筒は絶対もってきたほうがいいね。ヘッド隠してブラインドテスト。
722ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:17:36 ID:M+mjNwL1
>>719
ネジさん、IDがグレートブリテンになってるよ。流石ハードロック世代。

ストラトの弾き比べは興味深いですね。同じ録音環境だし。
楽器はそれぞれ得意のセッティングあるからこそ、
一律に並べるて同じセッティングで比較することに意義があるんだよね。
ネジさんの楽器は皆ある程度の品質だから楽しみですね。
期待してます。

723ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:19:44 ID:n6uQGj71
>>718
言い過ぎじゃないと思う。
なぜなら彼は社長だから。
同様にn7I3buGBはネジ
724ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:23:17 ID:n6uQGj71
つか、ネジも社長もオフ参加できないならここくるなよ。
音源うpなんかネジが勝手にはじめたことだろが。
ココの趣旨の「高いギターは本当に良い音がする」のかを、現実に集まって検証するのは非常に意義深いぞ。
オマエらのオナニー見せられるよかずっとだ。
理解できたらさっさと消えろよ
725ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:26:21 ID:ZsdWWknD
まあオフ会の話題があると音源UPしにくいって理屈が理解できないよな
勝手にUPすればいいだけなのに
726ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:37:24 ID:6OGMXajW
ネジ?社長?
新参の俺には何が何だか;
727ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:49:30 ID:8lrKaOKg
なんとかオフ会の話を消したいんだろ?
怖いんなら怖いって言えよキモネジ
それから社長とかいう腰巾着よぉ ベーシストのお前はすっこんでろ
お呼びじゃないんだよ
728ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:03:40 ID:n7I3buGB
ええと、>>719ですが、僕はネジ氏ではありません。>>153 = >>364です。
729ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:10:28 ID:8lrKaOKg
>>728
素で間違えたスマン。
あんたは悪い人じゃない
730ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:14:58 ID:M+mjNwL1
>>728
カッとマン氏、大変申し訳ありません。お詫びいたします。

しかし、先日の70sストラト改はハイエンド的で驚きでしたね。

個人的興味はあの演奏もマルチで出していたのかですね。
音抜けの良さはマルチを繋いでもスポイルされないのでしょうか。
シミュレーターの曖昧さが気になる私にとっては、
カッとマンさんの私見が気になるところです。
731ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:17:39 ID:uCb1WtKJ
カッとマンさん
732ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:39:17 ID:n7I3buGB
>>730
はい。>>364の演奏もアンシミュを使ったものです。
スタジオやライブなどある程度の音量が出せる場所ならばちゃんとしたアンプにつなげばいいでしょうが
やはり自宅で録音するとなるとご近所迷惑なので、充分な音質になるほどの音量が出せません。
加えてマイクや録音機材などもたいへんですし、ましてやオケに合わせて演奏するとなるとアンシミュが一番です。
色々使ったなかでは、安価なアンシミュの中ではTonelabが一番自然な音が出るように思います。
733ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:59:50 ID:M+mjNwL1
カッとマンさん、そうでしたか。
カールトンの演奏はマルチで納得でした。
箱ギターらしさが余り感じられなかったのもギターの特性以上にマルチの影響かなとも。
ストラトはフェンダーらしくない感じがマルチの影響なのかと。
フェンダーはきれいに抜ける楽器ですから上も下も安物のように濁りません。マルチをつないでもこの点は影響しないと理解できる音源ですね。
ただ、フェンダーらしくないのはフレットかマルチの影響なのかは微妙に思います。

演奏が上手だから音の細部に気が付きにくいですけど、耳に馴染む良い音作りであることは間違いないですね。
演奏も音作りも文句なしですね。

つぎは、インターフェイス直でプラグインのEQ処理での音を聞いてみたいですね。
もちろんアタログの歪エフェクターなんかは入れても。

734ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:15:07 ID:+TFA+PM1
>>333
そうだね。
年式や使用状況にもよるけど
美品でマックス6万くらいだろうね。
735ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:28:03 ID:wsV9PBuA
俺のフェンジャパテレすごくいい音。満足。
736ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 02:07:38 ID:+TFA+PM1
>>733ですが一応フェンダーと言うのはフェンダーUSAのことを指しており、
フェンダージャパンは別物と認識ください。
良い悪いは個人の見解ですけど。
737ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 02:16:01 ID:RP3X/06+
オフのことだけど、どうせならピックの材質や弦も統一したほうがいいんじゃね?
738ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 05:33:11 ID:BlhFM5sS
>一応フェンダーと言うのはフェンダーUSAのことを指しており、
>フェンダージャパンは別物と認識ください。

そんなに峻別できるほどUSAもジャパンも顕著なキャラを示すわけじゃねんだよ。
1本ずつの違いを考慮したら、もうなにがなんだか分からないぐれえだ。
  (その意味では1本ずつが強烈なキャラ持ち)
ましてやマルチだアンシミュだEQだなんてなったら
335だかストラトだかも判別できない場合だってあるんだから。<故大村憲司
739ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:25:41 ID:B5Dbpm6J
USAだジャパンだとやり合ってる奴は、
どっちもたいしたギター持ってないな。
740ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:36:51 ID:Gy5JwJIX
社長は、ファンダージャパンが嫌いで吐き気ででるらしよ。
ジャパン使いは、認めないらしいよ。
インペリテリや元MR.BIGのリッチは、ジャパンのシニグチャーモデルがメインでいい音を出してるのにね。
741ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:55:16 ID:eLPGizTm
先入観で凝り固まってて
しかも頑固なんだろうね

あとは好みの問題。
742ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:57:27 ID:DJ2y7A/r
>>732
カッとマンさんは、弦は何をお使いでしょうか?
743ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:00:28 ID:6Qsz2OF1
そんな社長にもジャパンを喜んで使ってた時代がありました
ダイナ製をなぜかずっとフジゲン製だと思いこんで
744ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:07:19 ID:DJ2y7A/r
カッとマンさんの>>153の演奏を聴くと、サステインを効かすパートで綺麗に
フィードバックが掛かっておりますが、VOX ToneLabをどのような設定にする
>>153のような気持ちが良いフィードバックが掛かりますでしょうか?

また、VOX ToneLabはSEでしょうか?LEでしょうか?質問漬けですみません。
音造りが素晴らしいので、是非参考までに教えて頂けると幸いです。
745ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:41:08 ID:B5Dbpm6J
あだ名で呼び合ってるのかよ。きもいな。
746ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:44:03 ID:kW7llaJ4
>>742
弦は特にこれとは決めていませんが、Ernie Ball, D'' Addario, GHSなどを使っています。
ストラト系は01から、Gibson系は009からの太さです。
>>744
ありがとうございます。TonelabはLEと一番古いタイプのペダルなしのタイプを持っています。
>>153では後者を使っています。LEの方が強い歪みを作ることができます。
フィードバックの掛け方は、ギターとの相性もありますが、コンプとアンプ部の2つのゲインで調節しています。
セミアコは普通のソリッドよりフィードバックが掛け易いです。
747ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:07:53 ID:DJ2y7A/r
>>746
ありがとうございます。ゲインの調整だけで>>153のような気持ちが良いフィード
バックが掛かるのですね。ToneLabが欲しくなりました。

ペダル無しのToneLabよりもLEの方が強い歪みを作ることが可能なのですね。

ToneLab STと言う、サイズが小さくなり値段も安くなったモデルが来月発売される
ようですが、モデルによってサウンドが違うとなりますと、少し高価でもLEを買った
方が良さそうでしょうか?まだSTは発売になっていないので、VOX社の価格設定の
ポリシーから製品のレベルを推測する事しかできませんが、どうなんでしょう?
748ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:11:29 ID:kW7llaJ4
>>747
STについては、まだ日本では発売されていないのでわかりませんね。
ToneLaboのスレをみると色々情報が載っています。
少し前にプロの方がToneLabを使って色々な音をうpされていたので参考になると思います。
749ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:14:10 ID:DJ2y7A/r
>>746
Ernie BallもGHSも使っているのですね。私はErnie Ballのサウンドはジャギーなサウンド
のイメージがあり、GHSは低音のヌケが悪いイメージがあり、ダダリオしか使いませんが、
カッとマンさんは色々な弦を使っているんですね。参考になりました。ありがとうございます。
750ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:15:53 ID:DJ2y7A/r
>>748
情報ありがとうございます。見てみます。
751ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:16:17 ID:6SgHcRO0
おれってリペアは友人のリペアマンに頼んでるんだが、
塗装はぐと国産の材の良さがわかるらしい。
752ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:27:43 ID:jcRc4rGQ
ID: DJ2y7A/r
ID: kW7llaJ4

スレ違いもいい加減にしとけよ
やりたきゃ質問スレでやれ
753ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:28:03 ID:MhVToRKz
FJで再評価の対象は80年代初期と中期のラッカー塗装された物だけ、
もしくは初期と中期に再塗装を施したものだけ。(PUもフルオーダーで
音のバランスを整えてやると、、、FCS超え乙!!)
754ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:45:52 ID:j+SYJcY5
高いギターはいい音がする、とは言い切れないが、
すばらしい音のギターは往々にして高い、だな。
オレの場合は自分のギターの音に満足できなくて、ついに求める音に出会ったらものすごく高かった、だ。
無理して買ったけど。
755ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:02:47 ID:MHibtz58
横からすいません。
ちょっと意見を聞かせて下さい。
強制はしませんけどID:DJ2y7A/rさんとID:kW7llaJ4さん(カッとマンさん?)
にも意見を述べてもらいたいです。

ずっとこのスレをみてきましたが、現在は旧来からここに居る「音源うp派」
と「オフ会派」に概ね別れているようですね。
私のようなどっちつかずの傍観派は別にしてw

これまでの音源のうpは楽しかったです。うpする人達の熱意が立派だと。
私には技術も録音知識もないので、自分のギターの音をうpすることは
かないませんでしたが、私もみんなに聴いてもらいたいと思いました。

ただ、そのあとの意見交換がいつも荒れてしまうのはとても残念でした。
意見の相違は仕方ないことだと思います。しょせんギターの音の良し悪し
なんて好み以外のなにものでもないですから、好みは千差万別です。
そのことが解っていればもめる必要はないと思うんですよね。
そこでもめずに、純粋にうpされた音源を楽しみたかったです。
ですから現在音源のうpが無いのはとても残念です。

私はオフ会とか苦手ですので参加するつもりはないのですが、
オフ会の趣旨には賛同しています。音源のうpが楽しかったのですから、
目の前でいくつものギターの音が聴けることや自分のギターの音を
他の人はどう感じるんだろうかなど、興味は尽きません。
ただ、私には趣旨の賛同についてはそれだけではない気持ちがあります。
オフ会をやろうと言っている人達のなかには、私が述べた「残念な気持ち」を
持っている人達もたくさんいるんじゃないでしょうか?
756ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:03:33 ID:MHibtz58
そう思うきっかけは、私と同じように音源うpを望む人達がオフ会をやろうと
している人達に「別スレでやったらいい」との排除の意見を述べたからです。
これにはとても違和感がありました。私とは違うなとも思いましたし、
もともと口だけで良い、悪いを言っていても始まらないから音源をうpしよう
という流れで音源のうpも始まったわけですから、みんなで集まって聴きあおう
というオフ会に発展するのは当然で、健全な流れなのではないでしょうか?

話が長くなってしまいましたが、現在のところオフ会について何も言及していない
(無視しているように見えます)ID:DJ2y7A/rさんとカッとマンさんや
ほかの人達の純粋な意見を聞いてみたいです。
私のように、オフ会には参加したくないけど、会の趣旨には興味がある、
結果がどうだったかも知りたい、と考えますか?
それとも全く興味が沸かないですか?だとしたら何故なんでしょう?
ぶしつけですみません。失礼があったらお詫びしますが教えてください。
757ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:04:44 ID:BEr+Sr3b
高いギターの所有者は30代〜50代の経済的に余裕がある世代が大半を占め、その大半は自宅で楽しんでいる事を
考えると、上記レスは必ずしもスレ違では無い。誰もがサウンドが良いと認めた>>153>>364のサウンドが、
実はToneLabと言うアンプシミュレータのサウンドであったと言う現実は、高いギターはいい音がするの?
と言う命題の本質に迫る大変貴重な情報。どんなに高いギターを持っていても、自宅で小音量で演奏する殆どの人
にとっては、宝の持ち腐れと言うこと。大半の自宅派にとっては、粗悪なギターでも無い限り、良いサウンドの
アンプシミュレータを持つ事の方が遥かに意味があると言えそうである。
758ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:15:37 ID:BEr+Sr3b
>>756
高いギターはいい音するか?を知りたければ、オフ会で実際に自分で演奏してみるのに限る。オフ会の開催をスレ違だとか言って反発している連中は単に真面目に議論
しているメンバーをちゃかしたいだけ。2chはそんなのが居る場所と心得るべし。荒らしは無視して放置すればいいだけ。気にする事も話題に取り上げる必要も全く無い。
759ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:16:49 ID:MHibtz58
たびたびすいません、>>755ですが少し補足します。
さっき申しあげたとおり私はオフ会には参加しませんが、オフ会にはとても
興味がありあます(特に当日の音源)ので、経緯や結果をこのスレで知りたい
と思っています。行かない人間が言って申し訳ないと思ってますが。

便宜上必要なら別ですが、オフ会を切り離して別スレでやると意味がないと思います。
「行かない人間には関係ない」と言ってた人がいましたが、そんなことないです。
幹事の人や参加される人達には申し訳ないですが、こんな人間がいることも
忘れないでほしいです。きっと私だけではないと思います。
760ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:42:32 ID:kW7llaJ4
>>746です。
質問への回答がスレ違いだというのであれば控えます。すみません。
ただ、あまり繰り返し回答するのはもちろんどうかと思いますが、
うpされた音源がどういう環境で録音されたかについて答えるのはあながちスレ違いだとは思いません。
>>755さんへの返答ですが、私自身はオフ会にはあまり興味がありません。
仕事も忙しいし、少ない休日はライブやバンドの練習等や他の事に使いたいと思っています。
他の方々がオフ会の参加をこのスレでつのることについては別に問題ないと思います。
参加者が決まりある程度話が具体化してきたら、別のスレで相談されるのがよいでしょう。
参加しない人にとっては関係ない話となってしまいますから。
761ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:54:16 ID:MHibtz58
>>760
>>755です。返信ありがとうございます。
オフ会に参加しないという点では私も同じ立場ですよね。
でも、私は「関係ない」とは思わないです。

ID:kW7llaJ4さんは「ギターをたくさん集めて同じ環境で聴く」という行為
そのものには興味はないですか?
私のように「行かないけど興味はある」と思わないとすれば何故でしょう?
私はオフ会がやろうとしてる「このスレの趣旨にあっている」という意見に
賛同していますので、ずっとこのスレで経過を見ていたいです。
質問ばかりですみません。
762ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:07:48 ID:OgdwjgTC
>>712

711は【スレたて規制で断念】と言っているようだがwww

763ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:15:06 ID:DJ2y7A/r
>>755
2chを暇つぶしにだけに利用している人と、真面目に利用している人との温度差の違いです。
カッとマンさんは恐らく前者だと思います。
あれだけギターの腕があり、録音技術も高く、良いサウンドのギターも既に持っている人は、自分の演奏のお披露目の場としてしか2chは利用価値が無いです。
大抵のギターはメーカーとモデル名を見ただけで、どんなギターか解ってしまう領域に達している方です。
「素人のお前らにオフ会で付き合っている暇など俺には無いんだよ」と思っているはずです。
764ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:22:08 ID:1xrZJj7f
なんだコイツw馬鹿かw
765ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:28:52 ID:QA+2b+FQ
>>763
お前、さすがに失礼にも程があるわ。
それって人のことを実力はあるがメンタリティは低いって言ってるようなもんじゃん。
そんなことをよくも面恥なく書き込んだり出来るな。
766ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:29:02 ID:iKhbBTam
おもしろいね。
やくざの世界では恫喝役となだめ役というのが居て、でも根っこは同じなのよ。
同じ目的(利益)を実現する為の共同作業してんだよ。
堅気の世界でも多かれ少なかれある手法だ。2chでは自演もあるよ。

どっちサイドがという話じゃなくて、両方ね。
767ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:31:10 ID:DJ2y7A/r
私はまだ未熟者なので2chで得られる情報はとても勉強になり役に立っています。オフ会も興味があります。

楽器店の店長が自分のショップで開催するのが一番良いと思います。楽器は各自が持参して、アンプはショップ
のアンプを使い、店長さんが自ら利き耳などのイベントの進行をマイク片手で仕切る感じのオフ会です。
ショップの集客にもなりますし、主催者の身元が確かですから、誰でも気軽に参加できます。
768ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:32:22 ID:OgdwjgTC
>>763
この不況のなかかなり多忙のようだからそのすごい領域を体感すべく ID:kW7llaJ4に出向いてもらうんじゃなく
素人のオレらが ID:kW7llaJ4のライブやバンド練習の費用を負担するって事で遠征兼オフ会にすれば良いことじゃん

ライブって演奏を披露する場所だしチケット売りさばく手間も無しで両得でしょ?
769ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:36:37 ID:MhVToRKz
オフ会やること事態が無意味だと思います。

国産ギターVS輸入ギター
FJ   VS FCS

図式の場合、国産ギターに勝ち目は有りません

材と塗装が互角でもFCSの場合、PUを搭載後にギター個体別
にギターの音を聞きながら、PUを巻き直しをします。

市販品のポン付けでは勝ち目は有りません。

PUのカスタムビルダーにギターごと渡してギターに合わせて
作って頂く事を強くお勧めいたします。(予算5万−8万位でやってくれる
思いますが)

やるからには、勝たないと意味がありません。
770ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:41:35 ID:MHibtz58
>>763
返信ありがとうございます。>>755です。最初の2行には納得感があります。
2ちゃんにはそういうところがあっていいですよね。
ただ、以下の部分には納得感が得られません。
いくつかの理由がありますが、最大のものはID:DJ2y7A/rさんが
カッとマンさんの名前を使ってオフ会をやろうとしている人達を
「素人」等と誹謗している部分ですね。これはあなたの本音ですよね?

誤解のないように言っておきますが、私はオフ会にも行かないし
音源のうpもしない人間ですが、このスレにどちらもあって欲しいと
わがままに願っています。

あなた(とカッとマンさん?)は「暇つぶし」、オフ会をやろうとしてる
人達はスレを真面目に利用しようとしている、きっとそのとおりだと思います。
本当に暇つぶしの上に真面目な人達を茶化してるんだとしたら、
あなた方が「スレ違い」、下手すると「荒らし」ですよね?
オフ会をやろうとする人達に「別スレでやれ」なんて言う資格無いですよ。
どちらかと言えばあなた方が別スレ立てたほうがいいです。

音源のうpもオフ会の開催も、スレタイを検証する一つの方法だと思います。
どちらもあっていいはずです。本来どちらもスレ違いではないです。
だから、後からやろうとしていることに関わる人達を「別でやれ」という
ことじたい、非常にアンフェアだと思います。後先は関係ないはずです。

上記についてどう思いますか?失礼があったら許して下さい。
771ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:44:59 ID:DJ2y7A/r
>>PUのカスタムビルダーにギターごと渡してギターに合わせて
>>作って頂く事を強くお勧めいたします。(予算5万−8万位でやってくれる
>>思いますが)

それが可能なのは、日本広しと言えども吉祥寺ヴィンテージ・ギターズの高野氏ほか数名しかいない。
772ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:48:34 ID:DJ2y7A/r
773ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:49:19 ID:QA+2b+FQ
>>769
それはメーカー側が価格帯ごとに設けた音質の差異であって、
その違いを聴く側がどう判断するかを実証するのがオフの目的じゃん。
君の言い分は、「高いギターはいい音する」という前提がなきゃ成り立たないよ。
その前提の正否が分からないから、オフをやる意義があるんだよ。
その意味では音源うpも同じだし。
774ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:03:27 ID:DJ2y7A/r
>>769
ストラトだと予算5万−8万位じゃ済まない。10万前後は掛かる。
ttp://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shinjuku/2778
775104:2009/04/24(金) 12:03:49 ID:J2rZ78te
キモネジさん

>>104です。

>>15>>21比べると明らかに>>21の方が音良いですね。
演奏はノーコメントで。
キモネジさんは考え方に大変偏りが見受けられますが
サウンドに関しての方向性や着眼点は悪くないと思いますよ。
次回そのご自慢のブラックハカランダのストラトでPlexiサウンドお聞かせください。
楽しみにお待ちしております。
因みに岸田さんじゃないですよw
776ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:17:40 ID:DJ2y7A/r
>>774
レスポールでも10万以上掛かる。
777ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:19:14 ID:ClQyjRmI
ID:DJ2y7A/rだけ言ってることおかしくね?
なんか一人だけ浮いてるんだけど
778ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:20:31 ID:rNSNx3kz
>>769
見えない敵と戦う奴ってどこの板にもいるんだな…
779ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:22:37 ID:kW7llaJ4
>>763, >>770
ひとつお伺いしたいのですが、「暇つぶし」と「真面目な利用」と分けておられますがその違いは何ですか?
皆さん仕事ではなく趣味でやっている訳ですから、それに対する熱意の違いととらえていいのでしょうか?
私の場合、ネジ氏のリクエストに答えてコピーして録音してうpした訳ですが、それなりに時間と労力は必要です。
こういうかかわり方は「真面目な利用」ではなく、不真面目なんでしょうか?
僕は暇をつぶすほど暇ではありません。それなりの興味や熱意がないとうpなどしません。
仕事の間の息抜きにレスを書いてますけど昨夜も1時頃まで仕事でしたし今日も8時前には仕事に入ってます。
人それぞれ興味の対象やおかれている立場には違いがあります。
各人のかかわり方を理解して共通して興味がある事について意見を述べ合うのが本当だと思います。
780ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:39:35 ID:DJ2y7A/r
趣味は「暇つぶし」です。仕事以上に趣味に熱意がある人もいます。きっとカッとマンさんは趣味も仕事も熱意がある素晴らしい方だと思います。
あれだけ演奏が上手になるためには、熱意が無いと無理です。今後も貴重な情報提供を影から応援しております。
数本のストラトの音源比較をうpされるのを楽しみ待っている方が大勢いると思います。
781ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:55:12 ID:DJ2y7A/r
>>763で言っているのは、「高いギターはいい音するの?」と言う命題を真面目に探求している人と、既に経験済みで解っているが、それにお付き合いしている人がいると言う意味です。
「暇つぶし」は後者です。カッとマンさんは立派な方のようですので熱意を持ってお付き合いしてくれているのだと感じます。
782ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:56:23 ID:KZ7rq4tQ
>>779
それはID:DJ2y7A/rが勝手にあなたを「不真面目な暇人」と言ってるんであって
ほかの誰かがそう言ってるわけじゃないと思うよ。

さらにID:DJ2y7A/rは>>763であなたが
>「素人のお前らにオフ会で付き合っている暇など俺には無いんだよ」と思っているはずです。

とオフ会をしようとしてる連中を中傷してるかのように書いてるんだよね。

俺はさ、あなたが>>779>>763を否定しなきゃ二人は同一人物だろうと
判断するところだったよ。あんな書き方されちゃ、普通は怒るよ。
確かにそうだよな、ID:DJ2y7A/rのリクエストに応えて音源うpしたのに
「不真面目な暇人」呼ばわりされてしまいにはオフ会やろうとしてる
連中にツバ吐く行為の片棒担がされてるんだから、激怒は当然だよ。
783ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:59:14 ID:QA+2b+FQ
>>781
>>763の弁明をする前に、多忙な中うpしてくれた礼を言うのが先じゃないの?
784ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:00:07 ID:KZ7rq4tQ
>>781
ID:DJ2y7A/r、それはあまりにズルい。卑怯だな。
>>770に対してまともに返事もせず、カッとマン氏が怒ったとたん、
必死に抗弁するなんて、あまりに人間として卑怯。
785ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:12:53 ID:QzAEESO2
>>779
横から悪いけどさ
貧乏社長に話して分からせようなんて考えは無駄だと思うよ
都合の悪い質問には答えず論点ずらした意味不明な文章しか返ってこないからさ
それに、なんか勝手に〇〇と思ってるはずとか言われてるけど必要ならちゃんと否定したほうがいいよ

あと、あんたのギター好きだから楽しみにしてるよ
程々にがんばって
786ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:13:03 ID:dNhOGzGC
いつの間にこのスレこんなに堅苦しくてつまんなくなったの?
オフ会の話してる時は皆いきいきと楽しそうにしてて良い雰囲気だったのに・・
787ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:14:53 ID:a48yesoF
オフ会ではあんがいみんな仲良く楽しくギター談義できるような気がするんだけどね
788ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:17:04 ID:8YMTK+NU
改行も出来ないような長文なんて読む気がしないんだけど
新たな住民が増えたの?
789ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:17:45 ID:fubpY+Mi
ID:DJ2y7A/rはキモネジだろ
別人を装うならもっと上手くやってくれよ
790ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:29:01 ID:kW7llaJ4
みなさん、ありがとうございます。
週末に時間があれば、またうpさせて頂きます。
さきほども書きましたが、オフ会には私は参加しませんが
みなさんがオフ会の参加についてこのスレで話し合うことに異存はありませんし
>>763で書かれているようなことは思っていませんので誤解なきよう。
僕もプロではなく素人ですし...。
791ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:33:55 ID:DJ2y7A/r
カッとマンさんは、この板で人気を落としたく無いから言
わないが、内心は「素人のお前らにオフ会で付き合ってい
る暇など俺には無いんだよ」と思っていると思います。絶
対に認めないと思いますが私には解ります。
792ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:35:14 ID:a48yesoF
これはひどい
793ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:39:16 ID:DJ2y7A/r
>>760のレスを読めば解ります。
794ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:42:09 ID:DJ2y7A/r
「参加しない人にとっては関係ない話」と思うのは、自分が関係無いと思っている現れです。別にカッとマンさんの悪口を言っているのでは無く、そう感じます。
795ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:43:03 ID:dDPI5E+8
社長とキモネジが何が何でもオフ会は、なしにしようとしか見えないけどね。
それにしても酷い。
796ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:44:49 ID:dNhOGzGC
新手の荒らしか?
797ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:48:40 ID:DJ2y7A/r
でなければ>>761のように思うものです。
798ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:51:56 ID:DJ2y7A/r
私もオフ会の経過に興味がありますし、
オフ会でトラブルが起きないと言う事が
前提で、最後までこのスレで参加者を募
集して何の問題も無いと感じます。
799ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:53:20 ID:jcRc4rGQ
品性下劣も極まるな
もう異常者の領域だ
800ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:54:47 ID:DJ2y7A/r
録音をうpしようと思っている人にとって、
オフ会の募集でスレが汚れるのは迷惑に
感じるのだと思います。
801ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:55:41 ID:QA+2b+FQ
>>791
自分の発言の正当化のために、お前と分け隔てなく接してくれた数少ない人間をそこまで言うか?
百歩譲ってカッとマンが本当に内心そう考えていたとしても、それを書いたりしたら終わりだろ…

そこまで自分が大事か?カッとマンに感謝の気持ちとか持ってないわけ?
802ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:04:02 ID:DJ2y7A/r
勘違いしているみたいだが、どうてもいいから抜けます。
803ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:13:17 ID:LK/ONT/q
盛り上がってまいりましたw

カットマンだかカントマンだか知らねえが、キモに祭り上げられて調子こいてるあんた。
とりあえずコテとトリップつけろや。
紛らわしいんだよ。
804ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:14:13 ID:6SgHcRO0
安いギターは必然的にピックアップそのものがしょぼい場合があるので
ピックアップの条件を高いのと同じにして先入観なしにブラインドテストする人は
ほとんどいないので高いギターがよくて安いギターが悪いとは言い切れない
805ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:19:06 ID:QA+2b+FQ
>>802
今回はギターについての話のもつれじゃない、お前の人間としての問題だ。
ここでいつもみたいに逃げたら本当にお終いだよ。
806ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:59:06 ID:dNhOGzGC
話が一段落ついた所でオフ会の話はどんな感じで進んでるの??
807ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 16:51:54 ID:mjbd/2hc
何も進んで無いんじゃね
発案者が幹事をやる気が無いからリーダーが沸いてこないと企画倒れで終了するとみた。
808ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:09:41 ID:0OmBg7E6
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4646.mp3
12万のfender USAのアメデラです、
適当です、よろしく。
809ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:18:09 ID:RVKaFgon
遅くなりました>>567です。みなさん意見有難うございます。
現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。
オフ会の実施(案)については>>666-667および>>670-673をご覧下さい。
現在会場の候補となっているのは「横浜アリーナ」です。

見落としがあったら申し訳ないのですが、今の所
「オフ会やるのなら行く」と明確に仰って下さってるのは
>>568さん、>>674さん、>>676さん、>>680さん、>>690さん
の5名でしょうか?もし漏れてたらごめんなさい。
参加表明ありがとうございます。

正直幹事としては、オフ会実施決定までもう少し概数での参加表明数が
欲しいところです。
今の段階で「確定じゃないけどやるなら行ってもいい」という方、
引き続きこのスレで表明して頂けますか?
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第
俺から「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っています。

「参加しないけど経過を見たい」と言って下さった方々ありがとうございます。
とても励まされました。
当面、別スレは立てずにここでやりとりをしようと思います。
詳細な事務連絡の段階になれば、メールを活用しますが、
「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。
どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
810ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:18:20 ID:LK/ONT/q
キモウォッチャーとしての俺の見立てでは>>791>>794で、正しくキモネジ完全復活だな。
人間なかなかここまで外道にはなれないもんだぜ。
ここからしばらくはとんずらだろうが、それもまたヤツの芸風だからな。
811ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:32:31 ID:BEr+Sr3b
あのねーw 私がそんな極悪人に見えます?

カットマンさんは私の師匠ですよw カットマンさんの演奏を2年前に聴いて発奮して練習して
来たんですよ。そのお陰でカットマンさんにも指が動くようになったとお褒めの言葉を頂いて
いるのすよ。
812ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:33:47 ID:BEr+Sr3b
頂いているのすよ。 -> 頂いているのですよ。
813ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:45:52 ID:BEr+Sr3b
>>775
岸田さんじゃなかったのですかw

>>21はFender Super Champを使っています。流石に>>15の演奏で使っているトランジ
スターアンプのピッグノーズとは比べ物にならないぐらい小音量でもいい音がします。

恐らくピッグノーズも大音量で鳴らした物を録音すればクラプトンのレコードのような
サウンドになるのだと思いますが、自宅では無理です。

Plexiマーシャルは小音量では鳴らないし、HOT Plateを使ってしまうと線が細いサウンド
で録音されてしまい、全然良いサウンドで録音されません。以前録音をアップしたら
ZO-3の音だと言われました。自分でもそう感じて笑ってしまいましたよ。
814ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:54:32 ID:o2A9kqUT
>>808
うpおつ
素人の私に言わせて頂くと
リバーブ?のせいでよけいにそう感じるのかもしれないけど
適度にとんがってて深みのある音って感じました
815ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:03:06 ID:BEr+Sr3b
>>808
もろアメデラストラトのサウンドですね。弦鳴りしていますよ。

このサウンドが気に入っていればOKですが、カスタムショップ製のような鳴りが
欲しいようでしたら、トレモロブロックをカラハムに交換して、ブリッジをカスタム
ショップ製に付いているのと同じブリッジに交換すると、弦鳴りが低減して、
ウッディーな銀を感じる艶のあるサウンドに近づくと思いますよ。
816ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:07:22 ID:MhVToRKz
社長やキモ軍団は楽器屋で価格帯別で試行錯誤して来た方々だから
いまさら感が漂っているのは判る気がする。

社長やキモ軍団の方々に気持ちよく参加して頂くには、やはり国産ギター
もこう言う風に手を加えればFCSには及びませんが国産も良いでよと納得
させる玉を仕込まないと、参加してくれないし安ギターに対する偏見が解け
ないと思う。
817ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:07:28 ID:BEr+Sr3b
>>808
それと、リバーブ掛け過ぎですよ。お風呂場で演奏している感じです。
>>153>>364のカットマンさんの空間系の処理を参考にして見て下さい。
818ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:11:15 ID:iKhbBTam
>>808うぽつ
S1スイッチが付いてるのはアメデラと、マスビルの一点物くらいしかないんだよね。
時間あるときに、S1スイッチ切り替えながらコードと単音を
うpしてくれると有難い。
819ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:15:45 ID:Qc+Ph8d9
おやまあw
貧乏社長もついにキモネジやすり寄ってた人に見放されたか
まあどう見てもキッチーだし当然かね
820ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:23:14 ID:BEr+Sr3b
>>816
MomoseとMasHino以外でそんな国産エレキがあるのであれば、是非聴いてみたいです。

Crewsは現代的な金属系が含まれたサウンドだけど、鳴りの良さはFCSレベルかFCSは
個体差激しいので個体によってはそれ以上ですけどね。それ以外の国産で良いのあります?
FUJIGENは完全に弦鳴りエレキしか製作していないし、ヴァンザント(PGM系)も同じ
印象しか無いです。
821ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:28:58 ID:r3AiZwoy
ネジ氏へ・・
かつてネジ氏は「利き耳なんて意味ない」「まだそんなことやってたの?」
とか言ってましたよね?結局録音環境やアンプの違いで音の識別は無理だと・・

最近はまた音源上げてやってますけど、やっぱり生演奏の方がいいと思うんだけどなぁ?
やりましょうよオフ! ギター持ってこなくてもいいですから音聞いた上での話が聞きたいよ
前は、「わかってもらいたいから書き込んでる」って言ってたでしょ?
オフにくればここで書くよりも伝わると思うんだが・・

ダメ?
822ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:34:20 ID:B5Dbpm6J
USA対国産とかどうでもいいよ。
本当に良い楽器持ってる人にとっては、自分の好みでない他メーカーなんてどうでもいいんだよ。
話題にもしない。
823ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:39:13 ID:Qc+Ph8d9
USA対国産とか勝負とか言ってるのは
ほんの一部の人だけじゃないですか?
そういう人はオフとか来ないような気がしますけどね
824ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:45:06 ID:UVgcfkQH
>>820
あるよ。あるけどお前が知らないだけ。
というかストラトとテレキャスの音のポイントを知らないだけなんだよ。
トレモロブロックをカラハムに変えたところで何の意味も無い。
お前はトレモロブロックだけでなくそういう単語を言いたいだけの
ど素人さんなのよ。だから玄人にすぐに論破されるわけ。

大人なら分かるでしょ?
825ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:12:58 ID:BEr+Sr3b
>>821
オフ会は実際やってみれば、楽しいと思いますよ。2chで乱暴な言葉や態度をしていても、
それはネットの中での事で、実際に顔を合わせればみなさん大人ですからね。

本当に中学生が来たら可愛がってあげちゃうしw 40歳,50歳を超えていれば、みなさん
実社会では白髪もある落ち着いた貫禄あるオヤジ、ジジイ?ですw

でも、私はオフ会には行きません。私が誰だか、誰も知らない方が良いです。まさか
仮面舞踏でも無いですから、覆面をかぶって利き耳する訳にもいきませんしw
826いつか名無しさんが:2009/04/24(金) 19:19:23 ID:8+0mNXLt
>>808
アップ乙
高い安い上手い下手かかわらず、気軽にアップがあるのは良い事だ。
ノイズレスの乗ってるシリーズには興味ないんだが、
クラプトンやベック聴くとノイズレスも良いのかもしれんと思う。

前スレのテンプレにあった
”比較音源募集、ただし機材は自己申告、購入の際は自分で試奏を〜”
は復活させていいんじゃないかな。よろしく。>>1
827ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:25:44 ID:RVKaFgon
>>825
そう言わずに、楽しそうと思うなら気軽にオフ会に来て下さい。
あなたが覆面で参加するなら俺も覆面で付き合いますよ。
828ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:26:10 ID:+TFA+PM1
>>808
フェンダーのアメデラですね。
この音作りは個人的に好みではありませんが、
ネジさんの言う弦鳴りの部類でしょう。
しかしながら、それはヴィンテージやCSの一部高級機種と比較すればの話であって、
しっかりフェンダーの音がしているし、フェンダージャパンのような上や下が濁る音はしていません。
音の伸びも流石USAと言えるでしょう。
鳴りはパーツの工夫もあるけど
経年変化に合わせた調整で変わってきます。
あの空間系の使い方は原音に不満か自信がないのでしょうかね。
アメデラは良い楽器ですから大切に使ってほしいですね。
829ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:56:34 ID:RVKaFgon
>>567です。
いくつかのご意見と、現在の参加表明数、
「楽しく集まろう」という目的強調の意味から、
>>670-673の提案にあるオフ会の参加条件を再考ました。

参加条件を緩和し「エレキギター持参」にしたいと思います。
持参ギターの価格は問いません。

但し、ちゃんとスレ趣旨を理解した上、このような条件下で高い志のもと
高額ギターを持ち込んで下さる方には、参加者全員が
その姿勢に対し無償の敬意と賛意を向けることを、
約束することを付したいと思います。

こんなこと言わずとも、きっと当日は
そういう考えの方ばかりが参加して下さると思いますが。


以上再提案します。

是非ご意見をお聞かせ下さい。
830ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:20:03 ID:B5Dbpm6J
>>818
山野にあったマスビルのS1スイッチは独自の配線だったよ。
実用性重視で新しいアイデアを導入するっていうのは本来のFenderらしい精神だな。
ヴィンテージ崇拝はユーザ側の夢のような物でメーカはそれを利用して商売をしている。
一方で実用性を高めたモデルも出して多様性があるのがFenderのいい所だ。
831ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:23:51 ID:+TFA+PM1
>>829
参加表明者は現在5名だから、あと最低5名を希望するって言ったほうが早い気もするが。
参加表明者は持参予定のギターの機種もあげれば親切かもね。

ちなみに私は参加しません。忙しいので自分のペースでしか何事もできないからです。

それよりも今日のアメデラをアップした人みたいに、どんどんと音源をあげて欲しい。
安い高いも含めて、セッティングも含めて勉強になると思うよ。
録音して確認する練習方法は間違いなく上達する。
余談として上手なひとは間違いなく宅録を実践している。
このスレは演奏技術よりも録音技術や音作りと楽器のパフォーマンスが主体だからね。
832ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:25:40 ID:ttjionx8
ネット弁慶乙。
833ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:40:24 ID:Ewweab2c
よくこれだけ下手そうな奴が集まったもんだこのスレ
834ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:43:56 ID:F9SVCgp1
>>831
参加しないならロムるべし。
部外者のくせに仕切ってるように見える。
俺もオフ会についてはロムるだけ。
835ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:51:47 ID:+TFA+PM1
>>834
まだ参加不参加の意思表示してなかったからオフ会に触れただけだけど。

まあ、今後は一切触れませんけどね。
836ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:05:05 ID:RVKaFgon
>>831
あと5名の参加を待っている訳ではありません。
もっと多くの参加表明を希望して居ます。
現段階で次のステップに進む「目安」を10名としているだけですので
誤解の無いようお願いします。

また、現段階で参加者には持参ギターを明かさないよう提案しています。
「ブラインドテスト」の実施を検討しているからです。
よかったら>>670-673の提案を一度読んでみて下さい。

オフ会に参加しない方の意見も大歓迎しますよ。
是非建設的な意見をお願いします。
837ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:11:02 ID:W6+zwbJ4
先月高校を卒業したばかりですが聴き手として参加してみたいです。
提供出来そうなギターは
国産コンポストラト/CSテレ/Japストラトくらいしか無いですが・・・
838ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:12:26 ID:W6+zwbJ4
6分前のレスを読んでいなかったので下記の2行はスルーでお願いします。申し訳ない
839ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:17:36 ID:+TFA+PM1
>>744
ネジさん、アンシミュはやはり楽器の音色をスポイルすると思うよ。
楽器の性能はアンシミュに負けないけどね。
箱ギターが箱らしくなかったりフェンダーの70年モノがフェンダーらしくなかったり。
音としてはまとまりがあるし良い楽器の性能はスポイルしないけど、
楽器の音色の特徴はスポイルすると思う。
840ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:20:25 ID:AG2yjVQn
DJ2y7A/rとBEr+Sr3b、どっちもキモネジだろうけどチョット違うね。
前から「カットマンさん」だったのに「カッとマンさん」になった。
でも「カットマンさん」に戻ったな。
今日のレスで感じたのはキモネジって
”煮詰めていない初期のAI”っぽい。
841ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:39:12 ID:+TFA+PM1
>>840
なるほど。
>>744はネジさんじゃないね。
だいたいネジさんはマルチ欲しがらないな。
842ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:49:43 ID:MHibtz58
DJ2y7A/rは明確にBEr+Sr3b(キモネジ氏?)ですよね。

>>780>>811見れば一目瞭然ですよね。
>>802で捨て台詞吐いて、ID変えてすぐ復活してるのが可笑しい。

それよりも、

791 :ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:33:55 ID:DJ2y7A/r
カッとマンさんは、この板で人気を落としたく無いから言
わないが、内心は「素人のお前らにオフ会で付き合ってい
る暇など俺には無いんだよ」と思っていると思います。絶
対に認めないと思いますが私には解ります。

なんって言っておきながらID変えたあと>>825のような
オフ会肯定コメントしてみたり、発言が異常ですね。

まともに取れば「カッとマン氏は人気を落としたくないから言わないけど
オフ会やる人間を内心でとても中傷してる。でも自分は違うよ。」
と言ってるわけで。

これもう、カッとマン氏を貶める目的のコメントとしか取れないよね。
>>811とかはカッとマン氏を完全に小馬鹿にしてる。
間違いなく確信犯だよ。どんな恨みを持ってるのかしらないけど
なんて卑怯なやり口なんだろう。
カッとマンさん、もっと怒っていいと思うよ。
843ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:01:10 ID:AG2yjVQn
キモネジは一般人には理解しがたい思考回路をお持ちのようだ。
論理上の選択肢が非常に少ない(自分に都合の良いものだけ)んだろうな。
844ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:03:58 ID:AG2yjVQn
>>841
ほほー・・・。744は社長っぽいなぁ。
「キモ=社長」疑惑がますます濃くなった・・・・・かな?
845ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:07:41 ID:fubpY+Mi
キモは腹話術を使うよ(ヘタだけど)
846ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:25:20 ID:AG2yjVQn
あー、ダメだダメだとは思いつつ、つい追っかけてしまう。
もしかしてこれって、恋かも。

ヒスコレスレでトボけてました。
847ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:43:56 ID:MhVToRKz
>>ID:AG2yjVQn 兄ちゃん、チャちゃん一オーーーーイ、何、調子こいてるの?

      後で悪ふざけでしたで済まなくなるが、いいのか?
    
      ギター遊び、どころで無くなるが、いいのか?
                     
848ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:44:10 ID:Z8S6NHiw
へたくそに愛される楽器は不幸だな
849ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:55:30 ID:AG2yjVQn
なぜか番頭に脅される今日この頃。

今日はキモネジが壊れちゃった日になりました。どうぞ。

123 :ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:36:01 ID:BEr+Sr3b
ネジは自分の事をネジだと思っておりません。悪しからず。

0時を回れば常にリフレッシュ!2ch新参者でございます。肩書きも先入観も一切無しで
毎日真剣勝負。それが可能なのが匿名の2chの最大の魅力でございます。

私が一番毛嫌いするのは肩書きです。若い頃は実力があったのかもしれないけど、もう
ただのジジイなのに肩書きだけで威張っている輩が世の中大杉。私はそう言う権威に
アンチテーゼを提示しているのです。
850ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:55:57 ID:BEr+Sr3b
高いギターはいいアンプが無いと意味が無いです。アンシミュは自宅で遊ぶには結構便利だし、
録音をアップする際には、手軽に大衆に好感を持ってもらえるサウンドが造れる。アンシミュ
メーカーが色々と思考錯誤して、最近のトレンドに合ったサウンドのプリセットを設定してく
れているからね。
851ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:58:15 ID:MhVToRKz
>>ID:AG2yjVQn 学生のお遊戯会に出るだの出ねーだの!!

         ボンボンのお遊びに付き合う程、暇じゃねーえんだよ!!
        
         ツラ付き合わせてら、どうせ文句も言えないボンボンぞろい
         が2CHの中じゃ、1パしの口キキかーオエ。
          
         脅しかービビリ入ったかーオエ (笑い)
         
        
  
852ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:03:00 ID:MhVToRKz
>>ID:AG2yjVQn オイ、ガキが名損か脅罪かわからがお前を詰める事が
         出来るがその時、そんなにヘラヘラしてられるのか?
853ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:06:20 ID:MhVToRKz
>>ID:MhVToRKz PCの前から事情ちょでヒッパラれるお前の顔が目に浮かぶ
         が冷やかしや冗談は通じないがいいのか?
854ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:07:13 ID:a48yesoF
なんだこいつw
855ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:08:30 ID:MhVToRKz
>>ID:a48yesoF お前も来るか
856ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:08:39 ID:BEr+Sr3b
ここでアンプの話しをするとスレ違とか言われちゃうのかなぁ?「高いギターは
いい音するの?」の命題にセットになっているのがアンプなんだけど?

VOX NIGHT TRAINが国内でもいよいよ発売になりましたね!価格は5万弱。あれは
ヨウツベでも見れますが、15ワットなのにとてもコンパクト。練習スタジオに軽々
持って行けそうです。

フェンダーはちょっとブライト過ぎる(カントリーにはいいけど)感じが
するし、マーシャルは4発ならいいけど、12インチ一発じゃいまいちだし、
手軽に気持ちが良いサウンドを堪能できるのは、マスターヴォリュームが
付いたVOX真空管アンプじゃないかと思っているのです。値段も手頃なVOX
真空管アンプとしてVOX AC4TV8とVOX NIGHT TRAINが高いギターにマッチ
するアンプとして注目しております。

在庫切れ続出のAC4TV8も今日また入荷されたショップが出て来たみたいだから、
明日以降また各店頭に並ぶんじゃないかな?
857ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:13:43 ID:AG2yjVQn
MhVToRKz番頭へ

>>698

出戻りご苦労。
858ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:17:44 ID:MhVToRKz
>>ID:a48yesoF なーちゃって、ビックリしました、番頭ゴッコでしたー
859ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:18:57 ID:MhVToRKz
コレくらい、スリルある ほーが おもろいだろー
860ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:19:23 ID:+T33YrXe
>>856
その辺ならこっち。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240023743/l50
俺も、ギターにはインターフェイスとして以上の性能は求めないが、
ここは...まあ..ちょっと違う人たちが集うようだ。
ここはちょっと違う人たちが集うようだ。
861ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:19:28 ID:BEr+Sr3b
とにかくVOXからフルチューブアンプが2.4万円ぐらいで出た事は、画期的だと思う。
トランジスターアンプと比較したらやはり真空管アンプはサウンドに艶があって格段に
良い。若い人もどんどん本物のサウンドに触れて、いい音のエレキを解ってもらいたい。
アンプのポテンシャルが高くないと、いい音のエレキは解らないから。
862ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:23:47 ID:BEr+Sr3b
アンプスレでアンプの話しをしても面白く無いんだよねー。高いギターを持って
いる人や、高いギターに憧れている人が集う場で、高いギターを活かす道具として
のアンプを語るのが楽しい。
863ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:24:47 ID:+TFA+PM1
>>856
ネジさん、やっぱり役に立つスレもあるよね。
ネジさんの解説は様々なギターの経験者だからこその含蓄があるよ。
これからも宜しく。

アップすればギターの良し悪しや音作りの解説をするから、
前向きにギターを考えている人はアップしよう。
耳が肥えている人は解るからね。
ダメ出しじゃない解説を求めると上達するよ。
864ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:30:06 ID:fq97VTZF
ヲタどもがご意見番気取るスレはここですか?
865ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:32:24 ID:BEr+Sr3b
どんどんアップして。下手でも関係ないよ。もう腕の事はいいっこ無し。

ここにはカットマンさんも社長さんもジャイアンさん(はいるのかな?)も
楽器業界重鎮の岸田さんの知り合い?さんも、経験豊富で耳が良い人が色々と
居るので、何らかの感想を聞けると思う。自分の演奏を客観的に聴いたり、
他の人の感想を聞くのは、とても勉強になります。
866ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:33:07 ID:kszA0XCg
これはもう悪い冗談を通り越して、時空が歪んでるレベルw
867104:2009/04/24(金) 23:37:49 ID:aebIQaAI
キモネジさん
>若い人もどんどん本物のサウンドに触れて、いい音のエレキを解ってもらいたい。
>アンプのポテンシャルが高くないと、いい音のエレキは解らないから。

全くの同感です。
楽器だけでなくスポーツも料理も全て本物、本場に触れて
自分なりの工夫をいれ精進しますもんね。
本物・本場を経験すると言うのは特に一流の人は必ずこの道を通っていますもんね。

私はまだキモネジさんの年には遠くに及ばない25の若造です
でも高校の時から周りにはオールドマーシャル狂の人が何人かいたり
じっさいにオールドマーシャルに触れる機会も沢山ありました。
オリジナル、改造品やホゼMODにメジャー200等等
本物の64年のストラトや56年のレスポールを持ってる人がいたり
冷蔵庫みたいなラックを持ってる人もおり
色々鍛えられました。
ヴィンテージショップにも立ち寄り色々機材に触れておりました。
3年前有名なヴィンテージギターショップで念願の68年のマーシャルキャビネットのセット買いました。
何でもそうなんですが本物は違うんですよね。
経験してる人と経験してない人では大きく違いますよね。
例えば70年をリアルに人生を送ってきた人でZEPPをコピー演奏してるのと
その時代を全く知らない後の人がZEPPを演奏しても全然違いますもんね
特にドラムとかリズム・ノリの部分が全く違ってます。
本物を知らずして語れないですよね
868ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:49:30 ID:BEr+Sr3b
私は2年前に初めてアップした時に比べると、どう言うサウンドに仕上げると
いいサウンドと感じてもらえるのかが少しずつ解って来ましたよ。

>>15のように敢えてアンプをトランジスターの安いアンプにしてみて、みんなの
反応を見たり色々と試せます。

>>21のサウンドは私がアップした他のサウンドに比べて反応が良かったりして、
Fender Super Champの場合、どんな設定にするとみんなのウケが良いのかなども
勉強になりますよ。意外とみなさん正直ですw

サウンドが悪いと評価されたら、悪口を言われていると思わないで、何か原因が
あると思ってまず間違い無いです。演奏の腕も、素人であると言うフィルターは
掛けてくれず、プロと直接比較して評価してくれる人が殆どなので、最初は悪口を
言われていると感じますが、そう思わないで練習すれば、自分の欠点が見えて来て
ためになります。
869ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:52:31 ID:Qc+Ph8d9
無理すぎるww
もうついてけないわw
とりあえず俺の見るスレにはコイツらが来ないでくれることを祈ろう
870ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:52:44 ID:+TFA+PM1
>>867
君は若くても経験豊富のようだ。
自分の感性で語ればよいと思う。
しかし、真実は一つであっても物理的に折り合う人は一握り。
音楽の趣味は裾野が広い。
最低限の機材にどう投資するかがアマの悩みどころだ。
楽器の上達にいかに役立つ機材を選ぶかが肝要だ。
耳は経験と環境で養われるが、各自のバランス感覚がものを言う。
若い人は経験者の話しと多くの音源に触れ、
自らの環境を構築して欲しい。
871ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:54:40 ID:BEr+Sr3b
>>867
凄い環境ですね!
私の知る限り、国内でそのような環境に浸れるのは、慶応大学の軽音楽部とかの
お坊ちゃまが勢ぞろいの場ぐらいですw もしかして慶応卒?
872ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:00:26 ID:BEr+Sr3b
あとは成蹊大学とかかな?w
873ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:06:51 ID:BEr+Sr3b
上手な人は既に高校生でセミプロとかいたからなー。世界的に有名なミュージシャン
も10代や20代でプロになっているしなー。

音楽の世界はスポーツと同じで若い人が最前線で活躍する世界ですね。世界的な大スター
が何歳でその地位を築いたか歴史を見れば25歳ならもう十分な歳です。何も臆する事は
無いです。
874104:2009/04/25(土) 00:09:20 ID:kXxe/cg1
>>871
いえいえ普通のしがない3流学校出身ですw
年収も年相応なんでwww
そんなに裕福じゃなくても楽しい生活送ってる人は沢山いますよ。
家族持ちでもちゃんとね。
周りは良い意味で馬鹿ばかりです。
875ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:12:59 ID:s10fty0Z
ベースの立場からするとベースそのものが重要なんだよね。
ギターはギターとアンプの入り口と出口のバランスなんだろうね。
ベース同様にギターもギター本体が重要なのは間違いないけど。

ネジさんはどう思うのかな。
アンプを最重要にとらえる人もいるけど。
876ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:14:38 ID:OgiL1ZGr
私も15年ぐらい前に原宿の住宅街にあったヴィンテージショップでヴィンテージマーシャルを経験した
時には、ぶっ飛びました。あまりのサウンドの良さに完全にノックアウトされました。
本物の良さは経験しない限り絶対に解りません。想像できないのです。
877ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:15:46 ID:kXxe/cg1
キモネジさん

Super Champは本当に良いですね
ポール・リベラ設計でデラリヴァIIとかも出してましたよね。
名機ながら直ぐ消えましたが
Champはジョージリンチやジェイク・E・リーも楽屋裏とかでも使ってる逸品ですもんね。
鈴鳴りサウンドに歪みも可能で本当にバランスも良い。
ギターの良し悪しを判断するには十分なアンプですね。
878ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:18:19 ID:kXxe/cg1
>>876
昔のアンプは異常なほど爆音ですもんね。
今、リィーシュでてますけど今の時代に合わせるべく
抑えられてる感じがします。
暴れきらないんですよね今のアンプって
879ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:19:27 ID:G9zTf44D
文字と空想だけじゃ意味ないよ
皆であつまってジャムろうよ;;;;

みてて恥ずかしすぎるレスの群れ;;
880104:2009/04/25(土) 00:22:52 ID:kXxe/cg1
高いギターは良い音するのか?に関しては
値段が高い方が良い音のギターに合える確率は圧倒的に高いですよ。
881ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:25:22 ID:OgiL1ZGr
>>875
私は月並みの返事になってしまいますが、両方重要に思います。
どちらか一方が悪くてもダメです。両方良くて初めて良いサウンドを体験できます。

どちらかと強いて言えば、アンプです。もちろん5万やそこらの問題外の弦鳴りエレキ
は考慮に入れていません。
882ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:31:55 ID:OgiL1ZGr
>>877
Fender Super Champは、最初買った時はその良さがあまり解らなかったです。
使い方が難しいのです。自宅の音量ではリードチャンネルにして歪ませるのですが、
普通に歪ませると歪み過ぎて、音が潰れてしまうのです。ミッドブーストのスイッチ
を入れないとサウンドが軽すぎてしまう傾向もあります。使い方が解って来たら、
凄く良いアンプである事が次第に解って来ました。リードチャンネルで歪み過ぎる
問題は、リバーブ用の真空管を歪みが少ないタイプに交換して解決しました。
883ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:36:48 ID:OgiL1ZGr
>>878
はい。
今のアンプはプリント基板ですから、キンキン耳に痛いです。PointToPoint配線のシリーズも
限定とかでたまに出ますが、ヴィンテージと同じぐらい高価だったりする割には、ヴィンテージ程
はサウンドが良くなかったりします。再生産でこれは素晴らしいと思ったアンプはFender ToneMaster
です。あれは素晴らしいアンプです。出て直ぐに生産中止になってしまったのがとても残念です。
884ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:38:18 ID:OgiL1ZGr
Fender ToneMasterですら、ヴィンテージマーシャルの昇天しそうな程に格好よく
素晴らしいサウンドには敵いませんけどね。
885ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:39:06 ID:s10fty0Z
>>881
なるほどね。
目から鱗です。
周りのギタリストはアンプはギターの再現装置感覚で、
基本はギターの入れ替えに力をいれている。
ベースの感覚はベースで音を作る感覚(PA任せ)だからね。
勉強になります。
小型アンプにマイクがギターの基本なのかもね。
大音量のスタックもいいし。
真空管アンプは楽しいしね。
886ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:44:32 ID:OgiL1ZGr
>>877
Fender Super Champもそうですが、アンプの本当の良さはスタジオでアンプが振動で
壊れそうになる位の大音量で鳴らした時です。18ワットもあるので、体感的には50W
のマーシャルをフルボリュームで鳴らしているぐらいの爆音が楽しめます。ミッドブースト
をオンにしないとサウンドが薄いとか言う印象は、スタジオで大音量で鳴らしたら
一気に吹っ飛びます。もの凄く良いアンプです。
887104:2009/04/25(土) 00:45:20 ID:kXxe/cg1
PtoPは電源周りの環境の影響が受けやすいから
扱い難い事がありますが
サウンドは本当にいいですよね。

例えばマーシャルなら
http://www.youtube.com/watch?v=6-RnGFEaqDs
71年なのでまだPtoPです。
出だしのクリーンの弦の鳴り方等は今の再生産品では無理ですよね。
888ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:49:22 ID:Hv9TLsQ2
BEr+Sr3b   OgiL1ZGr

大人なら解るんですよ。
ウザいので駄文垂れ流さないでくれます?
889ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:49:29 ID:WRb8NP3e
キモがバージョンアップしてるじゃないか
3人格を操れるとは上手くなったもんだ
890ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:50:45 ID:OgiL1ZGr
>>885
はい。
良いアンプがあって始めて良いエレキが活きてきます。初心者はまず最初に良い真空管
アンプを買った方が良いです。アンプは最初に買ったアンプをあまり買い換えない傾向
があるので尚更です。

良いアンプに最初に出会うかどうかは、とても重要だと感じています。私が最初に買った
アンプはFenderの真空管アンプでした。エレキは国産の安いエレキです。まだアンプや
エレキの事を何も知らなかった頃ですから、とても運が良かったと思っております。
891ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:51:55 ID:Hv9TLsQ2
あーうざ過ぎる。

とりあえず警告1回目。

通報秒読み開始。
892ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:54:28 ID:OgiL1ZGr
そろそろ金魚の糞が現れ始めたので、残念ですが寝ますね。ではまた明日(今日か?)!
893104:2009/04/25(土) 00:54:36 ID:kXxe/cg1
私はPeavey 5150でした。
トランジスタアンプには興味が無かったのでw
でもLead 12に触れたときはびっくりしましたね
それから考えが変わりました。
894ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:54:56 ID:Hv9TLsQ2
>>890
>初心者はまず最初に良い真空管 アンプを買った方が良いです。

馬鹿じゃねえのお前。そんなの人それぞれだろ。
例えばジョーパスが使ってたトランジスタのポリトーンの音が
好きな奴にもスーパーチャンプ買えっての?

そのアホみたいに狭い視野でもの語るのやめてくれる?
ってかそんな話誰もきいてないしスレチで大迷惑なんだよ。
895ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:55:51 ID:Hv9TLsQ2
>>892
そうそう。薀蓄だけで音楽まともに出来ないなら消えたほうがいいよ。
896ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:57:20 ID:Hv9TLsQ2
>>892
あーそれとお前のレスが一番金魚の糞なんだよ。




無駄に長ぇ(爆笑)
 
 
 
 
897ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:57:34 ID:s10fty0Z
>>894
あんたもウザいから寝たらw
898ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:02:01 ID:zSAedRu0
>>897
何お前?ネジか?
ネジじゃねえなら俺に喧嘩売んなよ。
899ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:39:12 ID:pm9oZ0s5
キモネジウォッチャーの俺の見立てでは、>>791>>794
99.9%、発狂中のキモネジの書き込みである。

御託並べてねえでキモネジはまずカットマン氏に土下座で詫びるべきだろ。
900ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 01:40:49 ID:rgYtfucs
レジェンドとCSどっちが欲しい?

ま、そゆことw
901ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 06:32:50 ID:WVHX7WpK
キモネジには悪気がないんだろう。
こういう発言をすれば相手は怒るだろうから
ちょっと控えようって考える当たり前の能力が欠落してるんだな。
自分の感じたことや思ったことをそのまま表現してしまう。
そして、それに対して何ら疑問を感じず、省みない。
相手の忠告は心に響かないんだ。なぜ注意されているのかが理解できないから。
かわいそうな人なんだよ。キモネジは。
902ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 09:24:14 ID:P5p3VIJd
>>837

>>567です。
オフ会参加希望ありがとうございます。
是非一緒に楽しいオフ会にしましょう。


引き続き多くの方の参加表明をお待ちしています。
詳細確定はこれからですので「やるなら行ってもいいかな」
という気持ちで十分です。

初めてご覧の方はオフ会の実施(案)>>666-667および>>670-673をご覧下さい。

現在会場の候補となっているのは「横浜アリーナ」です。

また、参加条件は「エレキギター持参」に変更して提案中です。

現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。

現在の概数参加表明数は俺を含めて7名です。
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第
俺から「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っていますが
オフ会の定員は決めていません。多くの方の参加表明を
お待ちしてます。

「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。

どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
903ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 10:23:38 ID:Cd/cRR8T
横浜アリーナでやるって正気なの?
904ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:27:19 ID:JpM+xeqg
横アリってw会費何万円になるんだよw
905ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:53:14 ID:jVV795iv
十人集まったとして会費一人あたり40万円〜だなw
906ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:13:15 ID:xFp8I/+d
907ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:15:09 ID:xFp8I/+d
908ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:16:05 ID:gMUFf7hb
10人ぐらいなら少し大きめのクラブハウスで済みますけど
なぜアリーナwww
909ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:44:51 ID:/QcuPdjp
そりゃできればアッテネータ無しの全開で鳴らせたほうがいいからねえ
910ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:46:55 ID:/QcuPdjp
サブアリーナ20万ならそう高くもないね
300坪って田圃一枚分だよね
911ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:56:31 ID:jVV795iv
サブアリーナって体育館んだろ?
防音設備もないだろうし、断られるんじゃないの
912ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:46:33 ID:P5p3VIJd
>>903

正気ですよ(笑)


すいません、誤解ですね。
もちろん会場候補は「メインアリーナ」じゃありません。
それくらい参加者が集まれば最高ですが。

会場はアリーナ併設のスタジオを考えてます。
民間スタジオと同等の施設と費用です。
913ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:53:01 ID:M3uTIwB+
引き手にまともなのがいないと意味ないでしょ
914ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:56:40 ID:FUuowW/P
だから弾き手なんてほどほどのヤツでいいんだよ。
しかもEコードを一発ジャーンと弾けば。
だいたいエフェクトかけて・オケに合わせてフレーズ弾いた音源なんかうpするから
話がおかしくなってんだよな、このスレ。
915ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:57:27 ID:t9TquZs+
916ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 16:38:23 ID:xFp8I/+d
>>914
僕はむしろ単音やカッティングやチョーキングなど色んな音色を聴いてこそ違いがわかり易いと思う。
コード1発だとなかなかわかりにくい。
できれば同じ環境で2本以上で比較したい。
917ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:23:14 ID:sBdKWV1P
>>916
そりゃそうだよ。いろんな音色を聞いて聞き分けたいと思うのが普通。
だけどこのスレには「良いギターの音は猫が弾いても解る。解らない奴は素人。」
と豪語してる痛い人がいるんだよw
同じ人が「下手な素人が弾いたほうが違いが解りやすい」とかさw
そんなことないと思うけどね。
だから流れとして「じゃあシンプルなコード弾きを試そうか」って意見も
出てるわけ。オフ会で「これじゃわかんねーよw」って結論になるかもねw
だからオフ会の弾き手には「猫」も用意したほうがいいと思うよw
918ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:35:56 ID:sBdKWV1P
冗談はさておき、弾き手は「上手過ぎず下手過ぎず」くらいの
人がいいんじゃない?
上手い人はどんなギターでもそこそこ良い音で鳴らすかもしれないし、
下手過ぎる人だと決めたフレーズを違うギターで同じように弾けないかもw
それに「ギターは上手い人に弾いてもらう」って前提にしたら、
オフ会での弾き手に名乗り出る人、いないんじゃない?
919ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:44:56 ID:NfGaAZd+
コード一発で判ることはそのギターの性能・性質のごく一部。
ピッキングの強弱への反応具合まで知るには色々な弾き方しないと。
前者はそこそこの腕前の人でもできるが、後者は上手い人が弾いた方がいい。
どのレベルまでやるのかだね。猫の人は無視でいい。
920ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:59:30 ID:NfGaAZd+
色々なポジションもだな。
921ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 18:23:13 ID:K2LeEk3e
そういえばハーモニクス音が綺麗に出るのも精度の高いギターの定義のひとつだよね。
大前提としてハイフレットでピッチがずれないetc.

でも弾き手のレベルにはそこまで拘らなくてもいいんじゃないかな。
参加者みんなそれぞれとっかえひっかえで弾けば色々弾き易いだのこの音が良い
などの建設的な感想も出てくるだろうしね。
922ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:29:35 ID:M3uTIwB+
休みなんでうpしてみる。
ギターのタイプ、値段を予想してみてくれ。

ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4570.mp3.html
923ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:46:42 ID:s10fty0Z
マルチの音に負けてるから安い楽器かな。
ハムバッカー。
アイバあたりの。
924ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:13:23 ID:kz/MKJTa
ストラトタイプ、5万くらい。
高級ギターだったらスマソ。
925ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:27:18 ID:xFp8I/+d
>>922
うまいですね。
こういうタイプは、はっきり言ってギターの値段はわかりにくい。
タイプとしてはHHかHSHのIbanezやSchecterやBrian Mooreみたいなギターが浮かぶけど
正直それも自信がない。Suhrでもこういう音が出るし、レスポでも出せないことはなさそう。
おそらくこの手のギターは音質ももちろん大事なんだけれども
いかに弦高が低くてチューニングが狂わなくて弾き易いかで値段がかわってくるように思います。
926ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:35:44 ID:gpi2ctHO
ハムバッカーだろうね。
最近右手と左手のマッチが出来てなくて粒立ちが目立つ。
スケールも覚えてないし悲しい。
927ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:38:13 ID:EJEIPP7g
>>922
ハムのような太い音、しかしあえてストラトキャスター+POD。
さほど高くないにしとく。
928ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:52:05 ID:WVHX7WpK
アイバっぽいなぁ。
悟兄系とみた。20万円台。
929ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:02:23 ID:NqBcw19J
>>922
アメデラあたりのモダンなストラトっぽいな。
それより後半が惜しい。ダメなときのejよりは
良い気もするがww
930ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:04:06 ID:A4T6Fq+d
ギブソン系・フェンダー系で分けて欲しいな > オフ会
聞けば判るけど好みが分かれる所だろ
931ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:12:01 ID:jTyRqaoZ
>>922
イバネズSSHのギターに一票!+pod使用と
予想!

932ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:25:16 ID:LXJquDzK
リアハム+アンシミュ

考えてもこの位までしか解らんなぁ。
PUはそこそこ良いものを載せてそう。

猫が弾いても解る奴は棺桶に片足突っ込んでるような脳味噌
イカれ気味の輩だからほっといた方が良さそう。
933ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:27:29 ID:C8GKkN1L
ローズ指板でアッシュ
934ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:30:25 ID:WRb8NP3e
ハム若しくはシングル
リアだと思うがフロントの可能性もあり
ローズ指板若しくはエボニー、メイプルの可能性も捨てきれず
アンシミュもしくはアンプにマイク
935ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:38:35 ID:JnCUnq3H
ミュージックマンのペトモデル?

>>934
田宮さんwww
936ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:24:38 ID:e0iEOiDX
808です、
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4650.mp3
遅くなりましたが、みなさん、レスありがす!
みなさんのれすを参考に再ウPします、
>>815
たしかに風呂場や。。アドバイスありがとうございます、CSの鳴りは経験ないんですが
今のアメデラ気に入ってんです、でも、CS試し弾きしてきます。
また、金がなくなりそうで怖いっすが。
>>818
頭から、S1無し、リア>リアセン>センタ>センリア>リアです、
途中すこし間があるとこから、S1入りの順同じです、単音も同じ順序です。
設定は、前のと変わりありません、
厳しいご意見お待ちしてます!
937ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:29:25 ID:e0iEOiDX
936です、
なんかうpった音ワレルんで
お手数ですが、クイックタイムのvol
下げて聞いてみてください。
938ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:49:19 ID:JVEUyLOH
>>936
確かに録音は下手くそ。
マルチ使ってる感じだからマルチの機材も教えて欲しいかな。

肝心の音なんだけども、フェンダーだってはっきりわかる音で納得。
ノイズレス独特の一定の周波数がカットされた音なんだけど、
ファット感は出ている。腰はある。ヴィンテージ系とは違うけどね。
S1でさらに現行フェンダーの骨太が楽しめる感じだね。
最近のデシダル同期モノにハマるストラトサウンドだ。
特殊効果バリバリのハリウッド映画のサントラ的なストラトの音って感じ。
現行フェンダーの王道サウンドじゃないかな。
939ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 06:06:55 ID:DDJQly53
俺もうpしてみる 値段とかあててみて
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4573.mp3
940ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 06:25:28 ID:ZqmgR9tF
えらく安物に聞こえるが
6,7万のふぇんじゃぱ?

俺の耳が悪いのか、
941ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 06:54:44 ID:iuYRbCgQ
>>939
カスタムテレキャスターかな?名前は良く知らないが黒くてフロントハムのヤツ。
値段は分からんが
942ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 08:24:56 ID:JVEUyLOH
>>939
テレキャスタイプ。
安いギターだろうね。
上も下も全く出ていないし、音に艶がない。
気の毒なギターだね。
943ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 08:56:36 ID:h6rG/Oo2
>>939
CSのスラブでしょ?
アンプのセッティングでだいぶハイ落としてますね。
944ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:03:00 ID:/NuTlcjA
アンプでハイをおとしてあるのか。それにしてもピッキングじの抜け感とか倍音感ってのが感じられない。。。
俺の耳がわるいのかもだが、安物か、作りの悪いものに感じる。
セッティング狂ってるとかってオチはないよね?
945ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:09:47 ID:JVEUyLOH
>>939
もう一度聴いたら安い箱ギターに思えてきた。
テレみたいなシャキシャキ感が薄いし。
ハムバッカー搭載のセミアコタイプ。
サスティーンないからね。
どっちにしても音に艶がない。
安物だね。
946ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:10:24 ID:TFNymLaj
びんてーじ脳のバイアスを外して聴けば良いだけなのに・・・
947ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:16:40 ID:/NuTlcjA
シングルじゃない?シングルだよ。たぶん。
テレじゃないし、なんだこれ?とにかく組み込みが良くない
948ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:26:51 ID:JVEUyLOH
シングルならP90タイプだろうな。
韓国製カジノあたりなのかな。
なんか色気のない音だよな。
949ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:47:35 ID:JVEUyLOH
できれば高いギターのアップが良いと思う。

個人的には売価30万位からが明確に音の個性も出てくると思うし、
高いギターのカテゴリーだと思う。
そこまで行かなくともいいけど、
数万円のギターは今後の購入のための参考にはならないかな。
950ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:08:06 ID:VajkUasw
>>567です。
4/23の「オフ会提案」を若干更新しましたので載せます。

『オフ会提案の背景』

●「高いギターはいい音がするのか?」というスレの命題に対し、
 ひとつの実証方法として「音源のうp」という方法が試みられてきたが、
 うpされた音源の録音方法・状態、音質、使用アンプ、セッティング、
 弾き手の技量、 演奏フレーズ等々が音源毎に大きく異なるため
 「使用ギター固有の音の差」が解りづらく、更には音源に使用された
 ギターの種類、音源の真偽についてもうp者の自己申告に頼らざるを得ず、
 音源のうp・試聴を楽しむことへの貢献は大いにあるものの、スレタイ命題
 の実証の方法としては確立困難であるとの意見が頻出し、スレが荒れる原因
 ともなっていた。

●そこで、比較的容易に「イコールコンディション(演奏状況の統一)化」
 と試聴を可能な限り実現するための方法として、「オフ会」の実施について
 の開催提案が有った。

つづく
951ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:09:34 ID:VajkUasw
つづき

『オフ会の目的(案)』

目的1.ギター好きが互いを尊重し『楽しく』集まる。

目的2.実現可能な範囲でイコールコンディション化された状況下で
    価格の異なるギターの音を『それぞれの耳』で確認し評価する。

   ※良い音の「絶対基準化」を試みない。
    従ってギター個体の『優劣』を付す事はしない。

目的3.普段触れる機会の少ない、様々なギターに
    『敬意を持って』触れさせて貰う。

つづく
952ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:10:44 ID:VajkUasw
つづき

『オフ会実施方法(案)』

1.場所
・第一候補:「横浜アリーナ」併設スタジオ(最寄駅:新横浜)

 第二候補:東京都内(恐らく23区内)の、駅から遠くない民間スタジオ。
 参加人数によって使用スタジオのキャパを決めたい。
 駐車場は「コインパーキング」等の有無を含め幹事が事前確認。
※参加者の利便性は可能な限り優先したい。

2.日時
・未定、というか参加希望者がある程度集まり次第。
※飲み会の実施も考えると、休日の午後が第一候補?

3.参加者の持参品
・「エレキギター」。持参ギターの価格は問いません。

※但し、スレの趣旨を理解した上、このような条件下で高い志のもと
 高額ギターを持ち込んで下さる方には、参加者全員が
 その姿勢に対し無償の敬意と賛意を向けることを、
 約束することを付したいと思います。


4.実施人数
・10名(ギター10本)程度は最低欲しい。。。

つづく
953ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:11:52 ID:VajkUasw
つづき

5.当日の内容

<第一部:各ギターの試聴> 1時間〜1時間半程度
・同一の弾き手、機材、フレーズにて持ち寄ったギターの
 音を全員で試聴。弾いてもらうフレーズ等は今後検討。
※可能であれば「衝立」「スクリーン」等で弾き手とギターを
 隠して「ブラインド・テイスティング」的に行ってみたい。

・試聴する各人に無記名のアンケートを配り、各ギターの
 音色の「好み」を記入してもらい試聴後幹事が集計。
 誰がどの機種にどんな「好み」の評価をしたかは解らない
 ようにする。アンケート内容の詳細は今後検討。

・アンケートの集計結果と使用機材及び値段の発表。
 ギターの詳細と値段は所有者に発表してもらう。
 試聴者の「好み」が特定機種に集中するかバラけるかは
 興味があるところ。
 各ギターの値段を聞いて、改めてこのスレの命題を
 「どう感じるか」は個々が判断。

<第二部:ギターを囲んでの親睦会> 1時間〜1時間半程度
・せっかくなので憧れのギターがあれば触らせてもらったり、
 所有者にそのギターの最も好みの音を出してもらったり
 可能ならセッションしたりなど、スタジオでフリーに親睦。

ここまで最大3時間程度。

つづく
954ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:12:55 ID:VajkUasw
つづき

<第三部:酒を囲んでの親睦会>お時間の許す限り
・もしかしたら「メインイベント」(笑)
 スタジオを出て近隣の居酒屋でトークセッション。
 ギター好き同士楽しく語ることが目的。
 参加強制はしないが出来る限り居て欲しい。
 「飲み会のみ参加」もあっていいかもね。

以降適宜解散

6.費用
・完全割り勘制(スタジオ代、飲み代等)
 スタジオ代は到着時に。飲み代は会計時に。

7.参加者募集手順
・まずはこのスレで概数把握のための参加表明。
 10名の参加表明が集まり次第、幹事が「捨てアド」を晒し、
 正式参加手続きに進む。

つづく
955ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:15:26 ID:VajkUasw
つづき

8.幹事

・現在>>567が名乗りを上げていますが、自ら幹事を行うことに
 こだわっているわけでは全くなく、手を挙げる人が一人も居ないので
 名乗っているだけです。
 
 >>567が幹事を行うことに異論がある方は遠慮なく手を挙げて下さい。
 喜んで代わってもらうし、求められれば可能な範囲で精一杯協力します。

 但し、幹事をやるつもりも参加の意志も、具体的な代案もなく、
 ただ感情的な否定をされるだけなら対応は困難です。

 >>567は幹事をしたいと望んでいるのではなく、オフ会が「本気で実行される」
 ことを願っており、そのためなら例え自分が出席出来なくても精一杯応援する
 つもりであることを申し添えます。みなさんの「本気」を応援したいと思ってます。



終わり
956ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:16:35 ID:VajkUasw
引き続き多くの方の参加表明をお待ちしています。
詳細確定はこれからですので「やるなら行ってもいいかな」
という気持ちで十分です。

現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。
まだ何も正式決定していません。

現在の概数参加表明数は俺を含めて7名です。
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第
俺から「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っていますが
オフ会の定員は決めていません。多くの方の参加表明を
お待ちしてます。

「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。

どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
957ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 11:05:15 ID:nOlg5ijw
>>939
セミアコのセンターとフロントをミックスした音?
値段は新品で十万円くらい
958ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 11:11:20 ID:HhQh2NVB
>>957
それっぽい。
959ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 13:35:54 ID:otgFL8ss
>>957
>セミアコのセンターとフロントをミックス
3ピックアップのセミアコ?
960ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 14:40:15 ID:nOlg5ijw
レスポールとかと同じじゃないの?
961ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 15:35:09 ID:YU8iDD4X
>>939
ストラトのシングルのフロントPUでの演奏。
指板はローズウッド。木の音が鳴ってる気がするから
結構値段するんじゃないでしょうか?20万以上で。
962ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 15:35:22 ID:MSfQsKEr
ほんとにやるなら国産30万くらいのとアメリカ製60万くらいの持ってくよ
963ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 15:37:49 ID:vIBPreyt
>>961
気の音する??どっちかってーとホロウな感じじゃなくて?あのサスティーンのなさはソリッドじゃない感じがする
964ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 15:54:05 ID:YU8iDD4X
>>963
木の音は中低音の響きがなんとなくですかね(汗
>>943氏と同じくスラブボードのストラトかな〜と予想してます。
あとカッティングとペンタ系のフレーズ弾くのはストラトかな・・・みたいな
適当な予想ですよw
でも確かに出だしのカッティングの響きがホロウと言われれば
そうなのかもしれないですねOrz。
965ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 16:00:53 ID:66e0RDk6
>>939
弁当箱ザグリのストラトPU交換してる?
966939:2009/04/26(日) 16:12:46 ID:DDJQly53
たくさんの意見ありがとうございます、正解は中古で買ったエピフォンのセミアコです。>>945さんがほぼ正解ですね。
ついでに違うギターをうpしてみます。これも良かった予想してみてください。
アンプ等のセッティングは先ほどうpした時とほぼ同じです。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4580.mp3
967ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 16:34:11 ID:YU8iDD4X
参りました。
ギター当て面白いですね。当ててる方すごいw

懲りずに>>966は思い切ってハムPUの乗っかったIbanez系のギターで。
968ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 16:37:30 ID:qKU4oiC+
正直>>15の音が良いなんてまったく感じないな。
俺ならあの程度の音、2万以下のギターで出せるよ
ちなみに俺の所有ストラトはMOON(PGM)だが、比べちゃカワイソウなくらい良い
969ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 16:50:14 ID:IiZug7zp
なんでいまさら。
脳内所有の気違い爺さんだって複数スレで哄笑されてんだからもういいじゃん。
この流れでその話題もういらんくね?
本人のネタ振りじゃなきゃもうやめようよ。
970ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:35:02 ID:otgFL8ss
うpでにぎわっていて楽しいですね。
予告通り所有する7本のストラトの音源をうpしてみました。どれがどのギターか当ててみて下さい。
よろしければどの音が好きか(もしくはどれも嫌いか)も書いて下さい。
CleanとDirtyでコード音と適当なフレーズ等を入れてみました。
だいたい同じようなものに加えてこの音だとこんなソロが合ってるかなと思ったものも弾いてます。
音は2種類でどのギターもジャックから後は全く同じセッティングです。ただし録音音量は調節してます。
ギターはFender CS MB メイプル指板、Fender CS MB ローズ指板、Fender USA 70年代 メイプル指板、
Don Grosh ローズ、Tom Anderson メイプル、Bacchus ローズ、Scoop メイプルの7本です。
#1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4652.mp3
#2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4653.mp3
#3 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4654.mp3
#4 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4655.mp3
#5 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4656.mp3
#6 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4657.mp3
#7 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4658.mp3
971ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:36:36 ID:iuYRbCgQ
>>966
ギブソンレスポールSTDだなっ!
972ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:48:29 ID:2dznGO1t
てか922早く解答せよ
973ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:54:42 ID:VWpvBh8X
>>922
ピックアップセレクターはリアだと思うけど
それでもやたらと硬いから指板はメイプルかな。
音作りはうまいけど素の素材が
音を殺してるというか振動が伝達を阻害してる感じ。
ボルトオンで塗膜が厚いギターのような希ガス
以上を踏まえるとネジ止めタイプのコピー、
フェンジャパかレジェンド、ふぉとげに、スクワイアのストラトあたり。
田宮レベルですまんw
974ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:58:01 ID:nOlg5ijw
お、俺もかなり良い線行ってたじゃん
975ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 17:59:14 ID:VWpvBh8X

976ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:01:50 ID:VWpvBh8X
チン睦会の予定はありますか?
977ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:27:56 ID:2dznGO1t
>>974
センターポジションって感じるのはまだまだですよ。
フロント断定です。
978ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:30:30 ID:s4Plb37s
>>970
2と6が好き。5と7も良い。3と4はいまいち。
どれがどのギターかなんて全然見当もつかんw

あと、うめーなオイ
979ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:36:31 ID:JVEUyLOH
>>945です。
箱ギターで当たりのようですね。
安いギターは音色に艶や色気がありません。
マルチやアンプで誤魔化しても塊感のあるバランス重視の音を作るだけで、決して元のギターの音は改善しません。
これに比べて高級ギターはマルチやアンプにに負けない自己主張をします。
心地よい音伸びや艶、ダイナミックレンジは高級機の特徴です。
ギターは構造やPUレイアウトで音の傾向は決まります。
その前提でプロの音源を数多く聴いていれば、
例え所有していなくても良いギターの音が解るようになります。
プロのギターは音色を聴かせる高品質な楽器ですから、
安い楽器の魅力のなさは明確にわかります。

このスレは高いギターはって命題ですが
見えて来たようにおもいませんか。
最低でも売価20万以上の楽器を1本所有してみてください。
目から鱗ならぬ耳から鱗状態になりますから。

今アップされている音源にも真面目にレスしたいと思います。
録音される方々も様々な意見を参考に音作りや楽器選びに役立てて欲しいですね。
980ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:42:01 ID:2dznGO1t
はぁ・・もういいよネジさん。
休んでてよ日曜くらい。
981ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:01:13 ID:JVEUyLOH
>>966
ギブソン系のハムバッカーですね。
ただし安物コピーです。
歪みにノイズが乗っていることと、音が固すぎで弦鳴りしてます。
本物のレスポールはもっと音に膨らみ=ファット感があります。

この楽器は音色が平面的な薄っぺらさがあります。
982ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:06:52 ID:VWpvBh8X
売値20万のストラト買って
とそうはいだら複数ピースって笑えんわ
983ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:12:15 ID:ZmCVoy48
>>966
ハムだってのはわかるんだが、マホガニーっぽくないんだよなー太さがたりないってか丸みがない。れすぽTypeでメイプルしばんはないし、ストラトTypeのハムかなー?でも煌びやかさがないし、国産の安いのかな。

安いメーカーで、シンクロ?ロックっぽい感じ、リアハム、メイプル。

レスポじゃないとおも。
984ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:14:53 ID:ZmCVoy48
あと>970いい音だな!
3番が気に行ったぜ!
985ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:18:15 ID:JVEUyLOH
>>970
カッとマンさん、ご苦労様です。
少し聴きましたが演奏も音作り物素晴らしいですね。
まさしく高級ギターの聴き比べでワクワクしております。
個人的に知らないブランドもありますので
ググって知識を仕入れた上で消去法で対応しようと思います。
やはりフェンダー中心に当てて行こうと。

今日はネジさんいないようですので、
回答はネジさんの登場・返答を待ってからのほうが楽しめると思いますね。

どっちにしても音源を楽しむ時間はかけて行きたいですね。

それにしてもストラトやフェンダーが好きなんですね。
共鳴します。やはりフェンダーの魅力は周辺にハイエンドが集まる層の厚さですね。
986ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:24:42 ID:ZmCVoy48
また私物化が始まった...
いいすれなのに。

またいなくなってから来るよ
987ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:25:17 ID:e4rm8muY
日曜日はキモの糞うpに釣られるバカが多いなw
何人かは奴の別IDだけどなw

誰か次スレ立てた?
988ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:57:09 ID:YS1V9qL/
>>970うpがいっぱいだ。けど、出かけるので明日聞きます。
>>922の回答も楽しみに待ってるよ。
スレが明日には埋まってそうなんで、次スレにもうpレスを
引き継いでおいてくれると嬉しい。>スレ立て人さん
989ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:04:55 ID:nVmtGafn
>>970
1メイプル 2ローズ 3メイプル 
4メイプルかローズ 5ローズ 6ローズ 7メイプル

1.2,5のギターはよさげ。
2は一番よさそうw。
990ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:08:36 ID:n/Ymifeq
自分もうpさせて
好き嫌い(参考にしたいので)と値段等聞かせてください
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4587.mp3.html
残念な感じの演奏でごめん
991ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:15:07 ID:nVmtGafn
>>990
いいじゃないっすか。
箱物で結構高そう。
ロックばっかりでこういうギター弾けないっす。。。
992ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:17:46 ID:n/Ymifeq
次スレ立ててこようと思うんだけど、
テンプレうp職人さんたちの音源がyonosukeを中心にちらほら消えてしまってます
とりあえずこのスレのものをそのままコピペしておけばいいかな??
993ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:24:47 ID:JVEUyLOH
>>990
ジャズ系ですか。
良い趣味ですね。
箱ギターでしょう。
フルアコだとは思いますが、ずいぶん上の音の響きが伸びる反面、
下の音は分離が悪い感じもします。
上と下の音のバランスでは上の方が出てますね。国産的なバランスです。
録音でピークオーバーしているのかザラツキが少し気になります。
国産の20万クラスの感じもしますね。
演奏次第では楽器の性能を引き出せるでしょうね。
994ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:30:24 ID:t4Oimnmu
JVEUyLOH

なんだお前カスの癖に偉そうな講釈垂れやがって。
しかもてんで的外れな指摘を上から目線でやってんじゃねえよ
目障りなんだよ。
995ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:35:37 ID:MxZE5dg3
ここに音源うpしたいんだけど次スレのほうがいいよね?
996ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:36:26 ID:t4Oimnmu
んだね。埋めとくか。
997ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:37:12 ID:n/Ymifeq
ちょっと待ってw
立ててURL貼るからそれまで埋めるの待ってください
998ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:40:31 ID:MxZE5dg3
>>996-997
わかった!下手なので期待しないでね。
999ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:53:43 ID:n/Ymifeq
お待たせしました、次スレpart14です。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240745929/
1000ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:09:51 ID:OaIWk2hO
>>999
乙!
安心して1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。