【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
『フォトジェニだってクラプトンが弾けば下手な奴が弾くCSよかいい音するんだお!』
―上手な人の弾くCSと廉価版の音で比較しましょう。クラプトンはフォトジェニ弾きません。


『優れた本物の本当の良さは、造詣が深くないと解らないお。音をアップしたお!』
―これが良い音だと言うなら、あなたは良い音で弾いたことが生涯ないのです。

口先だけの能書き踊るスレ

さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!

        や    っ    ほ    〜   ♪
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩  ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)  <いつか高いギター買うお
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
2ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:24:01 ID:EuWLkc+D
高いギターの蘊蓄を語ったからと言って音が良くなる訳ではありません。
2chでは何でも言えます。 音もアップしましょう。
ヴィンテージとモダンはそれぞれ別の良さがあります。優劣付けるのはナンセンス。

過去スレの傾向…持ってる人にとってはどうでもいい釣り・煽りに溢れてました。
煽り叩きは華麗にスルーで。


<<比較音源を募集してます>>
高いギターと安いギター両方持っていて 音源アップできる人 歓迎します。
ギターの種類、機材等できるだけ詳しく書いて下さい。

安いギターでいい音が出せる勇者も大歓迎です。
高いギターで安っぽい音の場合は 空気を読んで下さい。

クイズ形式もOKです、音源との関連が分かるように回答を明記して下さい。

※使用機材は自己申告です。腕前や録音方法によっても音は変わります。
  加工して分かりにくくすることもできます。楽器購入の場合は試奏して自分で確かめましょう。
3ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:25:17 ID:EuWLkc+D
過去スレ一覧
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/l50
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/l50
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/
4ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:26:20 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源>
(あの音源がないよという場合は、音源URL・使用機材をカキコしてちょ)

フェンジャパストラトのST62-70TX
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12929.mp3

6万円のフェンジャパ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12947.mp3

Fender ST CS MB、Alder body、Maple neck、Lace Sensor Gold
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1148.mp3

レスポールプレミアム+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12930.mp3

94年製のGibson Custom Shop Les Paul 60年モデル (ヒスコレでない)
Mahogany neck, Quilted Maple top, Mahogany back。PickupはTom Holmes H450/455に交換
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3

Valley Arts TelecasterでRosewood指板、satin finishのwalnut body
PickupはSchecter Monster Tone
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3

Fender ST CS MB (Lace Sensor)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3

安いストラト HSHタイプ Pickup F/R:Dimarzio EVO2/Norton
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1167.mp3

Fender US ストラト 70年代のラージヘッド メイプル指板
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13450.mp3
5ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:27:26 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源2>
Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3

レスポール、指板はローズ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1184.mp3

P90搭載のSCHECTER
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13530.mp3

入門用ギター5千円台
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13317.mp3

スクワイアーストラト 5万円セット品
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13876.mp3

ZO-3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13917.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27993.jpg

シェクター ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28037.jpg

2万円の自分で組み立てるギター テレキャスタイプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13973.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13956.jpg

メヒコストラト50s ¥61,000− センターPU
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13257.mp3
6ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:28:36 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源3>
Fender'57ヴィンスト CSでない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13194.mp3

YAMAHA Pacifica 112J
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13195.mp3

'79ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13213.mp3

91年ギブソンレスポールスタンダードのリア
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13038.mp3

ストラト 天然木のバースアイメイプル、ハカランダの指板
ストレートな追柾目のアッシュ、キルトメイプルトップのボディ、凄く薄いウレタン塗装
フレットは特殊なステンレス、弦は換えたばかり
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13034.mp3

tele+トランジスタアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13125.mp3

8000円のストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12990.mp3

Fenderアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13095.mp3

YAMAHA SG1000のセンター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13109.mp3
7ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:29:39 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源4>
MUSICMAN EVH&PEAVEY5150−II
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1304.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1306.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1311.jpg

'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3

ギター:14800円のトニースミスのPRSもどきのフロントとリア
シールド:それのおまけ
アンプ:4200円のGRECO CBX1000
弦:里美弦10-46 168円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13042.mp3

グレコのレスポ ボルトオンネック サンズアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12876.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12910.mp3

オベーション+ディストーション
ttp://www.katou-jp.com/maruka/redfer/PicUp/Question.mp3

新品3万のエレガット(Cアトキンス・タイプ)
+4千円グヤトーンのプリアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14097.mp3

ストもどき 9240円
MG10cd 10500円
クリーンChでLineOutからPCのマイク入力経由の録音です。
前半がFront、中盤がMid、後半がRear、VOL、ToneともにMax
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14171.mp3
8ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:30:39 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源 5>
IBANEZ RG バスウッド センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10292.mp3

IBANEZ S マホ センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10293.mp3

エピ中LP−std ¥35,000−
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13180.mp3

6マソのストラト(メヒコ)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14791.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14795.jpg

ギ゙ターワークス3990円テレPU(F&R)のついた、蔵尻50sエスクワイヤ(メイポー)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14874.mp3

プレイテック ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14908.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14921.jpg

フォトジェニック LP250 9800円
エフェクター:ベリンガー X V-AMPのプリセット 3150円
アンプ:PLAYTECH Jammer Jr 2980円
ケーブル:ベルデン9395  2200円
録音機材:ZOOM H4 内蔵マイク オートレベル+リミッター 44.1KHzで録音 28800円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15031.mp3

SCHECTERの7弦、ボディー:バスウッド ローズ指板 P.UはEMG
1弦はずして7〜2弦で弾いてます
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15417.mp3
9ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:32:09 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源 6>
GibsonレスポJr. アンプはマーシャル1987 MOD直結
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15433.mp3

スタインバーガー GMシリーズ フロントシングルモードとセンターのハーフトーン
若干バスブーストしました。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15506.mp3

打ち込みです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15530.mp3

2マソストラト
オレ → ストラト → RAT → マーシャル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14619.mp3

Playtec? or Prologue?
ttp://oyazi.vox.com/library/audio/6a00ccff98cdaf6ea500d09e5eba92be2b.html

プレテク¥5980
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15626.mp3

Playtec¥5980 アンプはMG10のラインアウト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15629.mp3

フェンダーUSAテレキャスター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15666.mp3

Fenderのアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15661.mp3
10ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:34:19 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源 7>
ヴィンストの57モデル
http://www.yonosuke.net/song/data/song1986.mp3

Gibson C/S LP
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1599.mp3

プレイテック
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3

前半:フェンダージャパンのバスウッドボディ スモールヘッドにローズ指板のSTMストラト 8万5千円
後半:フェンダーUSAのアルダーボディスモールヘッドにローズ指板のYJMストラト 25万くらい ステンフレット
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17779.mp3

neck:メイプル Body:バスウッド P.U:TOM H3 10万くらいのギター
neck:メイプル Body:アルダー  P.U:EMG HZ 5万くらいのギター
neck:メイプル Body:マホガニー P.U:Monster tone 40万くらいのギター
1回目がBYPASS状態で2回目がBBPreampかました音です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17800.mp3

エピ中レスポにダンカンJBですた(リアPU)
アンプ:ヤマハF-20FX(bass0,treble10,middle10,) シールド:モンスター
真ん中のカッティングは、クラプトンストラトのハーフトーン
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15683.mp3
11ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:35:23 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源 8>
スクワイア・ストラト フロントPUシングルコイル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15969.mp3

スクワイアサイクロンらしい。
http://upbox.jp/fileup/src/up8096.mp3

3万のストラトと30万のストラト。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2947.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2948.mp3
上が30万。下が3万。

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

ストラト(シェイプ)でシングルコイル3発のフロントピックアップ使用
TS-9を介してライン録り
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3201.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3208.mp3
12ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:36:25 ID:EuWLkc+D
<UP職人さん達のサンプル音源 9>
10万円しないレスポール
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12938.mp3

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

10万円しない30年物の国産レスポールスタンダード
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13017.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

安いレスポールスタンダード 1万円台のトランジスターアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

高いストラト 20万円台のフルチューブアンプ+HOT Plate
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3

レスポールスタンダードもどきの国産30年物 リアピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

▲使用機材は全て自己申告です▲
13ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:37:11 ID:EuWLkc+D
以上テンプレ
14ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 07:40:20 ID:1w0xerXS
乙です。
15ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 10:14:47 ID:FcCMIWuJ
>>1
16ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 11:14:23 ID:7b3TL49J
確かに下手が高価なギターを弾いていると、滑稽だな。

自分がアップした演奏を聴き返してそう思ったw

何故か今更ですが、恥ずかしい〜。
17ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 13:44:15 ID:DC2kqloA
そういうのってスベっても堂々としてる芸人みたいで面白いと思うんだよね。
18DQN ◆NHK/o78Go. :2008/07/19(土) 19:57:30 ID:OfxqliIm
乙!
19DQN ◆NHK/o78Go. :2008/07/19(土) 20:07:49 ID:OfxqliIm
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/

このスレ二年も経ったのか
20ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:21:36 ID:/P7jphB1
>>17
狩野英孝ですね、わかります。
21ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 16:39:01 ID:hYUrFZhZ
やっぱあの人が来ないと盛り上がらないな
22ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 19:54:55 ID:ZfehMKTJ
マスビルNOSを試奏したら新品なのにフレットかなり減ってて萎えた。
23ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:21:15 ID:Xf5KE/H9
高いギターはいい音するか?

まずはこれを聴いて、どう感じるかだな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GU_MRTjGjt4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=N9i2fqxSjTI&feature=related

エレキの価格を4000万円まで高騰させたギタリストの演奏。
今聴いても斬新。最高!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=NpAv5KlXiU0&feature=related
24ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 10:22:39 ID:LulnKHwG
正直、このアルバムが出た当時からJ. Pageの音はあまり好きじゃなかった。
今でも特別いい音とは思わない。
25ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:02:05 ID:MXecl4iq
>>23の上から2番目のBlack Dogのサウンドは、もろPAFサウンド!
若干コンプレッションが効いたパコパコしたPAF特有のハンバッカー
サウンド。80年代のTokaiのレスポールのサウンドにそっくり!w
26ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:13:21 ID:MXecl4iq
オリジナルバーストのサウンドは、80年代に既にTokaiの国産レスポール
で完璧に再現されていたと言うことですね。

本家が未だに80年代のTokaiレスポールよりも忠実にオリジナルのサウンド
を再現した再生産を製作できていないのが不思議ですw

いつも思うんだけど、どうやるとあんなにギターが上手に弾けるようになるの
でしょう?しかも、あんな格好いいフレーズ、何をすれば作曲できるようになる
のでしょう?天才だけの特権?ジミヘンのフレーズも尋常じゃないからなー。
27ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:16:54 ID:UAgTfBQP
キモネジ参上か
28ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:21:27 ID:MXecl4iq
まあ、ジミーペイジやジミヘンやジョンレノンのように作曲ができたら、
大スターになって億万長者になっちゃう訳だから、それだけ凡人に
は難しい事であり、また、それを成し遂げた方々は偉大だと言うこと
ですね。

うーむ。世の中には凄い方々がいるもんですなー。
29ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:27:21 ID:MXecl4iq
自分であんな格好いい演奏を作曲するのは到底無理だから、せめて
この動画を参考に真似をして、完璧コピーに励みますかねw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=y3XYJPt0-rI&feature=related
30ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:29:04 ID:+CTRvmh7
どうせ本人が使えばエドワードとかのレスポールでも同じ音になるだろ。
31ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:32:49 ID:MXecl4iq
しかしw

35年前にもジミーペイジに憧れて、ギターを買い、コピーに励み、未だに
完璧コピーできていないのって、どう言うことですかね。

ご本人が1975年に演奏していた時よりも、私の今のギター暦の方が遥か
に長いのにねw 結局才能でっか?
32ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:35:32 ID:MXecl4iq
いい加減、ギター演奏は諦めて、他の趣味に没頭した方が自分に
合っていたりして?
33ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:37:53 ID:MXecl4iq
自分よりも遥かに後からエレキ始めた輩に、下手だの、リズム音痴だの
色々と言われて、情けなくなるわ!本当。
34ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 03:35:48 ID:4ImBDW9l
出来たギターがたまたま音が良かったから高くしたんだろ。
ギブソンみてみろや
35ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:33:17 ID:85HjZJwU
結構違いがありますね。
安いほうは、無駄にキラキラしすぎているか音がこもりがち。
聞いていると、不快に感じて来ます。
高いほうは音の強弱、ニュアンスが伝わって来て
指使い・テクニックなど、奏者のやりたいことがわかりやすい。
36ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:50:13 ID:Dr4eLi/f
>>35
少なくもエレキなのかクラシックなのかとか必要最低限のこと書かないと。
37ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 06:47:31 ID:HZdLnyhm
age
38ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 06:48:54 ID:HZdLnyhm
あがってねぇ::
39ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 11:47:01 ID:d2JAcOW3
ジミーペイジて本当にギター下手だったよなー。
でも昨日の閉会式を観ていた限りでは上達してたww
40ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:51:42 ID:H2hrngLl
そうか。すごいねw
41ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 17:41:33 ID:ry+Fl3u3
ペイジはへたうま系だよね。親父が熱中するわけだ!
42ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 05:15:03 ID:w4+E86YE
ちょっと知り合いにゼマティス弾かせてもらったんだけど、生音小さくてサステインなげー!
上品できらびやかな音でした。

いわゆる生音がでかい激鳴りとは正反対だけどどっちがいいかはわからぬww
43ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 07:19:11 ID:fZ/0TPb3
>>42
グレコのじゃなくて本物?
44ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 17:15:57 ID:w4+E86YE
グレコじゃないよw
45ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 10:04:06 ID:DSQwQZ2M
本物は手が出ないから
グレコの方の感想を聞きたいな
46ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 04:20:59 ID:42fBw1Mg
>>1
値段が高いから良い音がするんじゃない
音がいいから値段が高いんだ
47ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 04:41:18 ID:s/Jxba2L
良い音を追求すれば高くなる
しかし値段が高くなれど良い音になるとは限らない
48ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 05:30:40 ID:+ambwnjS
そもそも良い音ってのは人によって違う。
味覚と同じようなもので、キャビアよりマックのハンバーガーの方が好きな人だっている
49ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 18:05:43 ID:IRyxIfgt
でもお子ちゃま味覚だのB級グルメだの言われる
50ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 18:27:31 ID:Besvr3Cz
つうかエレキのいい音って正にそれだろ
51ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 18:39:17 ID:7LfYt5UU
エレキの音は値段に対してあまり比例しないわな。
52ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 20:51:57 ID:wCyPIPUI
キャビアは好き嫌い別れるから例えに適さないな
ペラペラな音と深い音を聞き比べてペラペラな音がいいと言う物好きはそうそういないだろ、好みとかの問題じゃないし
例えるならハンバーグともずくだな
53ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 21:58:19 ID:JQygboK+
ハンバーグ好きな人ほど、ハンバーグの美味いマズイにはうるさいんじゃないか?
ハンバーグ好きの人たちの間で、ハンバーグ店の評価をしたとして、
例えば10点満点で採点したら、好みによるバラつきはあるとしても、
ある店は1点から5点の間でバラつき、別の店は7点から10点の間でバラつく、というように
単なる好みを越えた優劣の傾向ってのは出てくるだろう。
なので、味は人それぞれの好みと言っても、やっぱりレベルの差というのはあると考えざるをえないな。

ただ問題は、ハンバーグ好きでもないやつが、ハンバーグ店の採点に紛れ込んだ場合なんだよな。
そういうやつが大した経験値もないクセに点数なんかつけるとモメる原因になり、
最後には「味っていうのは好みだから」というだけの大人の?結論で終わるしかなくなる。

ココの状況も似たようなもん。ストラトばっかり弾いてるやつがレスポの音はどうだの語ったり、
アコギ弾きがエレキはどうのと語ったり、高いギター弾いた経験が少ないやつが高いもんなんて意味ないと言ったり、
逆にローコストだけど良いギターを大して弾いたことないやつが、安物なんて駄目、と言ったりする。
だから「好みだよね」で終わるしかない。これ以上続けても無駄。
54ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 22:05:41 ID:4812Cmcl
ギブソンの50万近くのレスポールカスタム試奏してきたが
やっぱり音違ったよ。5万のエピフォンとは比べ物にならないほどの音圧、分離の良さ、弾きやすさ。
ブリッジミュートの音がすごくかっこよかった。
ピックアップはフロントにしても音が篭らないね。
いつかはこういうギターが欲しい。
55ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 04:01:58 ID:qj6IUMNy
>>54エピみたいな貧乏臭いギターと比べないでくれ。
56ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 06:54:47 ID:FpvIyMpV
>>53

その経験がただの一消費者による料理人でもない「自称ハンバーグ
マニア」の経験だったら、一般人の素人と同じぐらいの扱いでOKだと思う。
ただ食ってるだけでやれ経験だとか言い出したら料理人に笑われちゃうな。

ハンバーグの知識は付くとはおもうけど、旨い不味いは結局は個人の
好み。そこにレベルの差なんてもはあって無い様なもんだよ。

たとえ、どんなに博学なハンバーグに詳しい人であっても、「良い味」に
ついての自分の考えを、けっして人に押しつけるべきではないとは
思う。音についてもそうだわな。
57ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 07:04:25 ID:CYtfU+Vo
ぶっちゃけギンギンに歪めればギターなんてどれも同じだろ
58ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 07:12:41 ID:ajYkoqTm
高いギターの方がコントロールは難しいお。
取り分け、ヴィンテージギターなんかは大きくあらわれる。
クラプトンがフォトジェニックを使わないのは、そのコントロールがしっかり出来るからでは?
食べ物で例えるなら、高級ハンバーグ店に毎日通える様な大金持ちが、マクドのハンバーガーを食べようとしないのと一緒とオモワレ。
結局、金の話になっちまったなw
59ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 08:44:38 ID:9PYBCOkf
>>57
軽くなるもの、重くなるもの、音が潰れ易くなるものがあり
また、いくら歪ませてもコシがしっかりしているようなのもある。
60ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 20:34:04 ID:Ogd9MnN7
>>56
好きで沢山食べてる人間にすら評価不可能とか言い出したら、食い物屋として成立しないだろw
空論もそこまで行くと笑えるわ。
そんなに好みは押しつけるべきではありませんとかいうお題目唱えたいのかww
61ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 03:55:00 ID:3ndED17g
>>60

評価が不可能なんて一言もかいてないな。
勝手に脳内変換すんなよ。文章しっかり読めてます?w

好みは押し付けるべきだと思ってるわけ?w
だとしたら、それこそお笑いだわなww
62ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 05:45:12 ID:B1QQh2Rv
屁理屈こねだしちゃったよ
63ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 09:25:22 ID:P611mZca
56はハンバーグの味を科学的に解析したがっていると見た。
64ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 09:36:00 ID:YZu4XoLP
>>62

お前はハンバーグだけにな というレスがつく事を期待した。そうだろう?
65ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:00:03 ID:CGTQWw+H
どーでも良い。オマエラ、自分のギターに不満があるだけじゃん。試走して恋。んで気に入ったの買って恋。安いか高いかなんて知ったことか。
66ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 15:06:56 ID:7IZCOTTG
>>61
>>53の「好きで沢山食べてる人たち」を、「知識偏重の自称マニア」に勝手に置き換えて極論化してる時点で、
お前の方が脳内変換してんじゃねぇの?
67ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 16:41:26 ID:DZDwT+ab
エピスレでギブソンとエピジャパの聞き比べゲームしてるから参加してみたらいいよ
68ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 18:19:29 ID:KrFCKYph
音もそりゃあ違うだろうが高いか安いかは最終的なギターの仕上げにもよると思う。


あとはブランド価値
69ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:00:59 ID:B5HYE/9U
他人が弾いた楽器の良し悪しなんてわからんよ。
それに量産品の安いギターの中にも、奇跡的に作りがしっかりしてる物が出来る事もある。
サスティーンの伸びとか音の鳴り具合とか、自分自身のいつもの弾き方でしか判断出来ねぇ。
70ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:10:27 ID:plTYuwjP
>>65
それができたらこんなところには居ない
71ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:38:37 ID:3oCnDUd2
ハンバーグ食いたい
72ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:45:48 ID:BSxbMWSI
PRSみたいに銘木やら装飾に金を掛けたエレキギターは別として、
サーみたいに超高精度に製作した高価格エレキギターはどうなのさー。
73ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:59:47 ID:3IHVj42a
ギターが良い音に聴こえるのは演奏者の技量に負うところは、多分にあるよ。
初心者が優秀なギターを弾いても、必ずしも良い音は鳴らんだろう。
技量のある人は、ギター個々の欠点を無意識に判別してそれを補い、
逆に良い所を聴かせるくらいのプレイはできるんじゃない?
また、同じギターの同じセッティングで同じフレーズを弾いたのに、奏者が違えば音が違う。
ギターはそういう楽器。
74ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:13:20 ID:xq722WBr
じゃーヒスコレ買わなくても現行の安いレスポール弾いてスラッシュの音出せるの?
それならボク、練習がんばっちゃう!
75ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:24:50 ID:P611mZca
スラッシュよりいい音を聴かせることだって不可能ではないさ。

ただ、ピックアップは重要だと思う。
76ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:32:03 ID:3IHVj42a
>>74
いや、スラッシュのギターを使ってもスラッシュの音がするとは限らんてこと。
77ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:34:40 ID:xq722WBr
>>76
ですよね
スラッシュがライブで弾いた後にハイって渡されても同じ音出ないですものね
それでもボクはシグネイチャーゴールドトップを予約しちゃうんです
78ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:18:57 ID:9ygG2fyb
このスレ中、エドワードとギブソンのヒスコレレスポール音をマーシャル
フル10のブラインドで聴き当てられない連中が95%に15万ぺリカ。
79ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 23:13:48 ID:YZu4XoLP
当たり前じゃん大差ないんだから
80ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 23:39:23 ID:B5HYE/9U
ボディ材やP.U.の特性とか音色が変わる物の判断しか出来ねぇよ。
その出した音でどっちが値段が高いかなんて知るか。どっちが好みの音かしかわからん。

P.U.やパーツを好みのものに変えた時、作りの悪いギターだと何かしら不満な音が出るかもしれない。
そんな失敗しないように、ギターそのものの作りの良さを求めて高いギターを買う。
81ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 00:53:52 ID:+sJIfi68
このスレ、安もんしか弾いたことない奴ばっかりだな。
82ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 01:33:28 ID:IYFtgvQT
ああ例外なくな
83ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 01:46:03 ID:CnHoe2rD
高い奴はどれも一定のレベル(20万クラス以上)はキープしてるから、後は自分がその音が好きか嫌いかだけじゃない?
今も1番最初に買ったエドの安レスポール捨てられないからたまに引くけど、GT10に繋げて弾いても可もなく不可もなく普通だよ?PU変えれば、もっといい音になるかもだけど
84ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 07:28:34 ID:IYFtgvQT
字幕:戸田奈津子
85ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 16:41:41 ID:94WNjVOa
高いギターで高いテクがあればイイ音がするだろうね。
けど、高いテクだけでもイイ音が出せるでしょうね。

海外プロ(トップレベル)のDVDとか観るとギター頻繁に変える人がある。
毎曲ギター変えてもそれぞれ良い音が聴ける。

安いギターだとポテンシャルが低いから、
やっぱり高いギターで沢山練習するとイイでしょうね。
最終的に行き着くところはどんなギターでもどんな機材でも関係なくなるような気がする。
86ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 18:00:21 ID:0pywyRa7
高いって幾らからよ?
俺は5本エレキもっててるけど全部30万以上だな
一番高いのは100万だ。
ぶっちゃけ値段と音は関係ないぞ
87ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:07:58 ID:WAmrOZX4
持ってない、弾いたことない、弾けもしない妄想クンの意見ですね。わかります。
88ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 11:49:51 ID:NR6+R1av
>>86
良いギターしか持ってないからだろw そのぐらいになれば確かに
キャラクターが似たものであれば僅差の場合が多い
89ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:36:41 ID:xmHG+59N
>>86
30以上は基本一緒でしょうw
フェンダーCS辺りで十分のスペックだし後は鳴りとか出来栄えの良さとか、
好み感覚で選べば。

というか、100は勿体無い。よく買うねぇw ボラれたとか思わない? あー勿体無い。
90ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:22:39 ID:PztZHgNb
30でも十分勿体ないがな
91ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:28:49 ID:0BbNRF7W
生音の鳴りが違う。
やる気出る。
きもちいい。
いいプレイ。

エロいなw
92DQN ◆NHK/o78Go. :2008/10/14(火) 21:43:48 ID:rmyWn5MG
素人が聞く分には1万のギターも100万のギターも変わらん

ただしプロがひいた場合
93ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:57:06 ID:ncHfDWi3
インギー様だって数年間は安ギターで練習したんだぜ。
背伸びしないで実力相応のものを使おうな
94ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:16:23 ID:xZQ4iHmy
何事にも練習が必要だ。
練習は訓練とも言える。
つまり通常以上の負荷をかけて練習しなければそれ以上のことはできない。
つまり最初から弾きやすいギターを弾いているとできることは限られてくるということだ。
つまり練習用に改造した練習用のギターを買えってことだ。
95ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:28:53 ID:d77R6u6t
シナ製の楽器は強度に乏しいよ。ネックが弱い、電装が弱い。
それなりのパーツを使うとどうしても7〜8万以上になるけど
ずっと続けるならそっちのほうがコストパフォーマンスはいいと思う。
それ以上は趣味や嗜好のの範疇で実用性は関係ないよ。
96ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:08:10 ID:RxkHzFb5
少し傷が多くても、中古なら安くてそこそこのが買えると思うけど。
新品の方を欲しがる初心者が多い気がする。
俺は兄貴がギターやってて、兄貴の友達から3000くらいで買った
安物から始めたから、中古に抵抗が無いんだけどね。
今は、ハードオフで傷が多くて安かった(定価15万が5万だった)fujigenの
ストラトを使ってる。改造するのが好きな人とかも中古で買ったほうが
いろいろいじりやすい気がするけど。
CSとかだと自分で改造するのに躊躇してしまうなぁ、俺は。
ただ、音色に関してはアンプの要素がかなり大きいと思うので
ギターに1番に求めるのは音よりも弾きやすさかも。
あとは音楽へのモチベーションが維持できればいいかなぁと。

長文スマン。
97ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 10:20:06 ID:/BXTP+7b
すまん、「少し、」まで読んだ。
98ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 04:59:53 ID:diWLwCee
>>97=ニワトリ
99ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:19:23 ID:7Fwh1Dic
そんなことを言ったらニワトリがかわいそうだ!
100ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 10:32:17 ID:tabVQ3Yb
全員死んじまえよばーか
101ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 12:12:00 ID:kEbIKDZE
おまえを含めて人間皆いつかは死ぬんだ


安心しろ
102ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 18:39:53 ID:wy3yCt6M
ジャズ界で最近人気の
ウルフワケーニウスさんは
100ドルの中古アリアレスポールを弾いてますよ。

腹へったなぁ


103ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:01:15 ID:xp7KGDxr
ビンテージは兎も角

新品のギターなら
基本的には高い方が弾きやすくない??

音は好みだけど
クリーンだと、安いのはやっぱりチープな音するじゃん
好きだけど。
104ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:55:10 ID:tYu0ytwY
>>102
その人は知らないけど、リペアにかかったコストは買値の数倍なんじゃないかな?
ちゃんとフレットを技術のある人に打ってもらうだけでも3〜4万はするんだから。
やっぱりそれなりの値段にはなるよね、ちゃんとしたギターって。
105ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:25:37 ID:0MnWvoOZ
>>104
でも気に入ってたらそれはありじゃないですか?
国産のMFカメラは今中古で10000円くらいから買えるが
オーバーホールをすると20000円は越える。
ただ、それも困るんで、たいがいは捨てるけど
106ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:57:10 ID:OUvnopvs
極端に安いものはやっぱ音が悪いな。

おれレジェンドの安ギター買ってみたんだけど、ノイズが酷くて音量は上げられない。
歪ませるとバーっていう割れたような音で汚い。
フェンダーに比べるとレジェントは6弦と1弦がフレット落ちしやすい。

購入価格20万(たぶん定価は30万前後)のエレガットと
アイバニーズの安エレガット(人にあげたから今は持っていない)も弾き比べたけど全然違う。
アイバニーズはなんでこんなに鳴らないんだって不思議に思うくらい鳴らない。
107ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 06:19:51 ID:rb9BcTxZ
>>105
いやまったくその通りだと思うよ。

104は買値が安くてもいろいろと手を掛けるとそれなりの値段にはなるから
それはもう安い楽器ではないよねって意味のつもり。

中国製の安価な楽器なんかもPUやアッセン全部変えて
フレットを打ち直してナットを交換してなんてやれば
それなりにいい感じになるだろうけどもちろんそれなりのコストはかかるんだよね。

いい音ってのは主観にも左右されるけど使える道具はそれなりに値が張るものだ。
108ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 14:46:28 ID:3jps1HYw
安ギターでもマーシャルで鳴らせばそれなりに聞こえる

ただし歪ませた場合のみw
109ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 14:58:23 ID:/anVDBXW
>>108 ギタリストはクリーン音や直アンプじゃなく弾いてCDで聴いてるみたいなソロとかが出来ればいいんだおな
110ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 15:01:25 ID:/anVDBXW
あ、クリーン音とかそのまま直アンプ通さないで綺麗に巧く弾けたらすごいと思うお
111ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 15:46:21 ID:UcZWhNSC
ギター弾いて3年だがいまだに1万ギターだぜ
何故か買う気が起きない。
112ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 16:12:30 ID:FsiOnEO+
>>102みたいなタイプって安物を使ってる自分がかっこいいというかなんというか、
「あえて」使ってるって感じじゃない?
113ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 17:26:44 ID:w3By8lic

てかみんな否定か疑問で食ってかかるようだが
安いギターでいい音出されちゃうと困る事でもあるの?
114ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 18:11:37 ID:LGxSLs54
それもまた食ってかかってる
115ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:31:10 ID:WySsBEEM
フェンダーUSAの普通のやつと少し高いやつで弾き比べたら確かに違った
高いほうは中音域が豊かで暖かい音がした
安いやつはZO-3ギターをアンプに繋いだような薄っぺらい音だった
高いほうでも20万ぐらい それ以上高いやつは知らない
116ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:26:13 ID:RCkqa4os
30万までのとそれ以上はやはり違うだろうね。
木材の選定から作りこみ精度など、丁寧に作れば楽器としての出来栄えは良くなるのは事実。
ただ、個体差もあるからたまに30万のより50万が悪い時もあると思う。

総じていえるのは比べる時にその楽器を最大限使いきれるかが問題だと思う。
プロが使うとイイ音が出るのは楽器だけの問題ではなくて、使い方も上手。
上手な人が使うと安いギターでも結構イイ音を出せる場合は多い。

結局下手な人がどんなに比べてもそんなに違わないんじゃないですかねw
俺も人のこと言えないかもしれないけど、個体差以上に弾き方が重要かと。 
117ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:37:32 ID:WqBBtWD1
ストーンズのギターが2億で落札だって

ビンテージ市場は性能/価格比がもう狂ってるのに
メーカーはそれにあわせて新品の上位ラインの値段をどんどん上げたのがおかしい
高いギター買うのはヘタな半コレクターのオッサンばかり。
118ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:38:36 ID:pGiM8AWd
ほしいのか?
119ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 01:09:15 ID:sghBcMkL
自分で弾く為なら、10万くらいの新品の方がいいな
120ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 06:01:18 ID:Oer2fmp9
新品で自分の耳と演奏技術を鍛えろ。
そうすると自然と良い楽器にめぐり合えるものだ。
その根拠は、自分が旨くなると楽器に対してもシビアになるからだ。
常に自分の基準でみろ、そして自分の基準を高めるのだ。
それが最短距離だ。積み重ねだろう。
121ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 06:40:24 ID:mMs7v+VE
>>120
アナタハドコノコウシデスカ〜?
122ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:28:56 ID:nqpL+nUc
エレキギターに何十万何百万出す奴はアホw
123ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:50:24 ID:rvODDL4C
>>122
お前の価値観なんぞ聞いてない
124ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:23:38 ID:CTtDvABi
みんな、中古の定価10万位のを5万強で買うのと、新品で定価5万くらいのを買うんだったらどっち選ぶ?
125ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:44:03 ID:n2pmDJiF
みんな、中古の定価20万位のを400万強で買うのと、新品で定価20万くらいのを買うんだったらどっち選ぶ?
126ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 13:22:22 ID:eBF0b4uS
みんな、人からジュースを60円で譲ってもらうのと、新品で自販機で120円で買うんだったらどっち選ぶ?

って位、くだらんw
127ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 13:53:56 ID:dGGgYTHV
>>125
ま、状態良けりゃ普通に中古の5万だろ。
128ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 14:23:37 ID:4E8Dd3Kh
そうだよね。状態がよければ中古の方がお買い得感があるんじゃないかな。
129ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 14:35:03 ID:nqpL+nUc
エレキギターって歴史浅いのに
何百万とかってwwアホだろwww
130ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 14:46:49 ID:O/TBcGm8
そんな大金はそもそも君には関係のない話だろ。
131ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:34:18 ID:eBF0b4uS
百万が高いってのは>>129の価値観ってだけだろw
安いっていう人だっているんだよ、年齢に関係なく。

歴史うんぬん以前に、金が自由に使える地位になれる努力してみよーや>>129
132ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:01:04 ID:EXtcvsnd
毎月の家賃が350万円で、海外旅行にファーストクラスの座席を全部おさえて片道2000万円使う人もいるんだからね。
133ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:40:07 ID:eBF0b4uS
古室はおいといてもw
新卒者で手取り20位の人が奮発して月給くらいのギターを買う訳だ。

俺レベルでも月120前後は取るから、俺の感覚では120位は奮発レベルになる訳。
俺の倍くらい取る人もいる訳で、その人からしたらむしろ100は安いレベルになる。

結構いるのよ、この程度の人間は。
134ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:41:19 ID:Oer2fmp9
>>133
>>126のレスする人はそんなに所得あるのかな。www
135133だけど:2008/11/05(水) 21:46:26 ID:Hy3D5i7g
俺、外資系でジャポンと外国半々の生活してます。
ちなみに30代前半ですw かんけーねーか。

俺の周りには結構居ますけどね。
俺はどっちかっていうとまあまあのレベル。
136133だけど:2008/11/05(水) 21:48:29 ID:Hy3D5i7g
ちなみに日本のジュースはどこも120円だからw
社長さんでも缶ジュースは普通に飲みますよ。
137ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:02:25 ID:4E8Dd3Kh
屋上で孤独に飲む缶コーヒーはうまいよなぁ・・・
138ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 23:18:58 ID:CCR+CFgh
いつのまにか空気が悪くなってるね
139ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:59:04 ID:3UQuS8q0
金持ちがきてるからね
140ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 01:13:35 ID:Gow5OeBJ
毎月100万も収入あるような金持ちだったら毎月ギター買ってしまうよwww
141ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 02:32:05 ID:9kSd6div
ただ自慢しにきたなら早くリストラされろ
過労死かウツでも可
142ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 03:10:38 ID:cg9Z1NJl
2ちゃんやる金持ちいるんだね。
自称の奴は怪しいけどね。
本当の金持ちは余計なことは言わないと思うけど。
だから金持ちになれるし、金持ちの振舞を分かってるんだよね。
成金趣味なら気味悪いね。
話題沸騰の小室感覚でしょ。
143ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 04:58:58 ID:R7IE7Y1Z
明細
ギターのレシート
音源

この三つが揃わなきゃ話にならんな
144ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 19:17:51 ID:PiGfIdk+
っていうか、自己紹介いらないから
手持ち高価ギターのインプレでもしてくれ
145ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:05:02 ID:yBUoeph9
>>133だけど、
明細とかって面倒だからw 大体そんなことする義理もないし嘘だというならそれでイイ。

使ってるのは普通のデニスのラウンド張り、クルーズのスラブ、マークのECモデルの回路外した品。
アンプはDrZカルマンと66年のデラリバ、ペダルはTS何個か適当に。

>>142は思い込み。
金持ちも普通に色々言うし自覚ない人も多いし、普通の人と基本一緒だから。
小室感覚はごく一部であって、あれは普通じゃないってば。それこそ金持ち=豪遊=幻想。
146ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:16:05 ID:eqMQXMw8
言うことがいまいち一貫してないな。
147ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:51:29 ID:XEEtN6kL
つかインプレしてくれって言われてんのに所有機材披露しちゃってるし
148ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 03:10:07 ID:FS+aT3Qe
金持ちの何が悪い。
努力して金持ちになった人は立派だから僻むなよ。
問題なのは悪いことをして金持ってる人。
そういう人はギター板なんかに来ないから。
149ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 04:58:32 ID:qHdl8yx5
また分かったようなこと言うバカの登場か
150ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 11:42:04 ID:wBXlblHB
>>144
携帯小説でも読んでろw
151ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:04:36 ID:JDBcHwfS
毎月1000万の金を使わなきゃいけなかったら、スタジオ作って
機材揃えて毎日レコーディングする。
152ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:04:09 ID:OS1Fs4CF
高いギターっていくらぐらいから?
100万以上か?
153ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:32:00 ID:OhIZgON0
普通に考えたら30万は高級ギターでしょ。
上の金持ちが言ってるような100万でも安いなんてのは金持ちだけの価値観だから。

154ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:46:21 ID:yAC90DxY
プロが使ってるのだって大抵10〜15万程度のギターだもんな。
特にライブでメインで100万もするギター使ってるやつなんて世界的に見ても10人も居ないと思う。
YouTubeにアップしてるようなやつだけだろ高級ギター使ってるのなんて
155ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:04:55 ID:sBQS/rLk
さすがにプロはもっと高いギター使ってるんじゃねーの?
10万なら俺の中古ギターと同じじゃんか。
夢がないな。
156ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:04:55 ID:RwuT5Jfc
じゃあ俺の100マソオーバーのギターは高いギターだったのか。
157ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:11:36 ID:9ikPtGEB
メジャーでバンドやってる人達もここでいうプロに含むんなら安いギター使ってる奴なんかたくさんいる
158ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:14:45 ID:d3ije4GD
ギター持って絵に映ってるだけで、音は出てないけどな。
159ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:17:56 ID:9ikPtGEB
そんなわけないだろw

まあロキノン系なんだけどな
160ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:22:29 ID:d3ije4GD
>ロキノン系

め、メジャーなんですか?

>「ロキノン系」と呼ばれる(大衆に迎合しないロックアーティスト

マイナーじゃないか!w
いや、否定しているんじゃないです。
この「マイナー」というのは、ある意味、褒め言葉です。
161ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:26:18 ID:9ikPtGEB
メジャーっていうのはメジャーレーベルでCDを出しているって意味なんだが^^;
162ドクターシーゲル:2008/11/09(日) 19:28:07 ID:OhIZgON0
高くていいのは当たり前、安くていいのが素晴らしい。
163ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:31:02 ID:sBQS/rLk
音に関しては同感。
だけど高いギターは見た目の点では高いだけのことはある。
かっこいい。渋い、思わず欲しくなる、けど高いから買えない。
164ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:44:40 ID:cE6sjuuf
見た目、特に塗装は全然違うね
同じポリでもSurhやトムアンのようなUV塗装は安物じゃ真似できないしやらない
後は音以外で高級機が有利なのはプレイアビリティとネックかな
なかなか反らないようにそれなりの材を選んでる
165ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:55:41 ID:n0CPAewr
>164
UV硬化剤のポリエステルなんて全然高級じゃないよ。
塗装の乾燥時間の短縮のために使ってるだけ。通常の硬化剤でも樹脂の耐久性
は大してかわらん。
ポリウレタンのほうが楽器向き。
166ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:24:41 ID:z5DsSmTw
>>155
プロはESPとかメーカーから無償で提供して貰ってるんじゃない?
もしくは30万代をカスタムとかしてるでしょ
167ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:38:53 ID:QEYStqhU
>166
プロもいろいろいるが、表立ってプレイするやつらはメーカーからは貸し出されてるって状態が結構ある
使ってもらえば宣伝になるから使わせてるだけでギタリスト個人の私物って形にはならない。
スタジオだけで表に出ないとかインディーズのやつのほうがいい機材自分でもってるかもね
168ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:45:49 ID:ZVfVSd1E
メーカー貸し出しだとリペア等保守点検も面倒みてくれる(ところもある)から
以外に便利。
169ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:10:04 ID:OhIZgON0
フェンダーUSAとレジェンドの安ギターじゃ大きな差はあるけど
フェンダーUSAとフェンジャパじゃあんまり差は感じないなぁ。

まあフェンジャパは22フレット仕様がなんちゃってクラプトンモデルのST54-LSしかないから
結局USAを買っちゃったんだけど、22フレット仕様のラインナップが豊富ならフェンジャパやメヒコでも充分だったような気がする。
170ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:15:36 ID:yAC90DxY
>>167そうそう。プロがレコーディングなどで使う自分好みのギターなんてのは案外無名時代に買った10万そこそこのやつだったりするんだよな。
カスタムっつったってネックのポジションマークを変えたりする程度だし。
B'zの松本ぐらい金持ってりゃ高いギターしか持ってないだろうけどあいつは他の機材も馬鹿みたいに金掛かってるしな。
そもそもライブで100万もする自前のギター使うやつなんてもうギターへの愛が無くなってるって言っても良いだろ。
171ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:18:22 ID:hAw1ZZ6O
どこかのHPで高性能(高級)と市販グレードでの決定的な違いは
指板の精度と書いてあった。
いかにフラットかが金額に現れると.....俺の最高級はギbスタジオ
172ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:52:45 ID:ZVfVSd1E
>171
それは一理あるな。だいたい国産で10万以下のギターなんて吊しの状態
で「使える」物なんて一握りの当たりのみ。
10万以下のギターの工場でのネックの調整代なんて一本あたり数百円程度
なので仕方がないのだが。


逆にいえばきちんとリペアできる店で指板修正、組み直しすれば「使える」。
173ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:34:38 ID:m06gjwhV
>>154
世界で10人もいないって凄い少ないですな〜!!
ヒスコレ59ですら定価100万前後、マーフィエイジドならそれ以上。
ゼマイティスとか色々・・・
クラシック、スパニッシュギターなんて100万なんて安い方らしいし。

バーストはダメかな。当時の定価で300ドル弱だから。
Mr.JIMMYやシナモンクラスでも使ってるけど。
174ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:44:18 ID:mffdZBor
>>170 どんな金がかかったギターだって好きだからこそ自分のliveで使うと思うがな。観賞用のギターなら飾ってればいいだけだし…てか、宝の持ち腐れじゃね。まぁそこが金持ってる奴と持ってない奴の価値観のズレなのかもしれないな。


ちなみに俺はゼマティスやPRSが手元にあったら勿論、飾る派だ
175ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:05:23 ID:yZUa+O6Q
どこかでサイト見たんだが
ギタリストとその連れのギターオタが集まってある程度歪ませて色んなギターの弾き比べをしたそうだ 高いのから安いのまで色んなシェイプを

んでそいつらの出した結論はどれもあんま大差ない、でもセミアコはいい音 だそうな
176ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:08:03 ID:yZUa+O6Q

○どこかのサイトで
×どこかでサイト
177ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:12:52 ID:f1u7LSvs
>>175
今度はセミアコだけで比べてみてほしいな。
同じ結論に達するかも。
178ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 06:05:14 ID:BuOSt9+e
高いか安いかはその人の価値観ですね。
20年もやってて20本位の購入経験がある人にとっては
30万位は普通の感覚ですね。高くも安くもない、使える楽器という感じ。
ギターの相場として、プロ仕様の精度では20万から30万に移行してますからね。
あとは何に重点を置くかです。
見た目なのか演奏性なのか出音なのか全部なのか程度によって変わるでしょう。

ただし、ヴィンテージの価格相場は別物です。
ヴィンテージは製造年月とオリジナルコンディションと希少性の3つで価格が決まります。
決して音ではありません。なんでも鑑定団の世界です。

で、100万の楽器ですが、ハンドメイドで希少材で少数生産で使える音や好みの音なら
決して高いとは思いませんね。
確かに30万で似たような音は出せると思いますが、あくまで満足度で考えたなら100万で
購入したのですから100万の満足度ということでいいのです。
女性の高級バッグや高級時計の感覚とも似てはいますが、そんなものです。
179ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:44:34 ID:6W2cP9/s
いいカモですね
180ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:58:44 ID:7OIXr1js
プロで20年やってて20本の購入経験は少ないけどな。
斎藤和義レベルでもインタビューでこれまでに数百本は買ってるって言ってたし。
ギタリストにとってギターを買うのは投資だからとも言ってたな。
181ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 12:22:15 ID:BuOSt9+e
>>180
アマの話ですよ、プロじゃないし。
プロは購入費用もメンテナンス費用も税務上必要経費になるし、
商売道具だから買いやすいでしょうね。
182ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:37:52 ID:OrsjAdE1
100万するギターでも原価的には5万くらいでしょ(笑)
183ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:49:08 ID:BuOSt9+e
>>182
それはないと思うよ。
だって個々の部品の調達考えたら無理でしょう。
全部生産してるフェンダーでもあの売価なんだよ。
184ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:05:20 ID:x6BnftvQ
フェンダー、ギブソンなんかは殿様商売だから話は別だろ?
ギターの材って希少なホンジュラスマホガニーやハカランダだって材での価格では意外な程安いよ。
100万前後のマスタービルダーストラトなんて殆どがネームバリューと技術料だろ。
ルイ・ヴィトンやエルメスのバッグだって原価なんて安いし。
185ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:22:11 ID:BuOSt9+e
まあ、想像では分かりません。
税務調査員になってギター製作会社の財務諸表を見れば製造原価は分かるでしょうが。
186ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:33:13 ID:uPmmU0/Q
原価って材料価格のことだろ?
それならそんなに高くもないが、かといって安くもないよ。

アコギ
http://www.aimokukakou.jp/scripts/aco001.asp

エレキ
http://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
187ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:35:51 ID:h8QDRk4p
トイレ縛りですね
188ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:36:34 ID:h8QDRk4p
誤爆
189ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:19:56 ID:tEpk38vl
いい木材はかなり高いと聞いた
190ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 15:16:50 ID:U4hoB/42
音がいい悪いは主観も入ってくるから難しいけど
こないだ高いギターを弾かせてもらったら単純に弾いてて「きもっちいいー!」と思った
高いのが欲しいと思った
191ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:46:37 ID:e7BFDC7X
15万と30万で音変わりますか?弾きやすさとか。
192ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:26:44 ID:XNkUn4b3
>>191
まぁ、こういうスレでいうのもなんだが話題的に不毛な争いだからな。
音に値段つけてるのは人間なんでわからん。物理的に言えば同じ音がするギターって無いだろ。
1本1本違うから。



最近ふと思ったんだが、ヴィンテージのギターが世間的には良いとされているような気がする。
理由は、やっぱり古い時代のアーティストが出してた音とかにみんな憧れ、ああなりたいがためにギター買ってるわけだから
ミュージシャンの音が鳴る楽器=いい楽器となってたんじゃないかと(皆がそうではないが)

最近のC/Sやらハンドメイドでもヴィンテージ意識したようなわざわざ作りこんだような感じで、高額な定価になってるから
それならヴィンテージを中古で買うのがいいんじゃないかと思ったんだが。

少なくともあまりに安すぎるギターは、ヴィンテージとは別物だとは思う。
良し悪しや好みは別として、『明らかに音が違う』
193ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:55:51 ID:+JhK1UwB
191です。質問のしかたを変えます。
それほど技巧を加えないアルペジオやストロークにおいても、
聴いていい音だなと感じるCDってありますよね。
そういうのってギターが違うんですか、最低30万ぐらいするやつでしょうか。
それとも録音技術ですか。
194ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:57:25 ID:+JhK1UwB
すみません、アコギのつもりで書きました。
195ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:26:44 ID:BH2wExB1
ぜんぶいいもの
196ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:59:34 ID:CoBsXo/X
>>193
その場に合ったモノを選択する演奏する側のチョイスのセンス。
結局はそこでしょう。当然自分の中に「いい音」の記憶があるのが前提ですが。
速いパッセージの場合ボソっとした安物の音が合っていたりする場合もあります。
その場に合っていないものなら、どんな高額商品でもダメな場合もあります。
しかし安物ギターでも録り方ひとつで化けるとは思いますが
現場の多くの人に認識されている「いい音」の基準が
現在では高額商品になってしまった昔の楽器という事は事実としてあると思います。
「いかにしてソレに近づけるか」となった場合、楽器に対して架ける手間暇が
楽器の値段を上げる一因ともなりますので「高いギターは音がいい」は
(現在では)ある程度正解かも知れません。

>>191
逆に音が良ければ演奏する側のノリが良くなって「このギター弾きやすい」という
思い込み(勘違い)が入る場合も往々に見受けられます。
197ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:38:40 ID:ISTZ8z81
>>196
ご丁寧な解説ありがとうございます。
分かったような分からないような、想像でしかないのですが、
速いパッセージで縦のりの場合ギブソンが合い、平べったい音が欲しい
場合はマーチン、エレキならフェンダーということでしょうか。

音の録り方は分かりません。コンデンサーマイクを使う、ピックアップ
と合成する、コンプレッサーなどのエフェクトの掛けかたなど慣れた人に
かかると一応目指すものが録れるということなんでしょうね。想像です。

高いギターの中に求めている音が結果的にあるケースが多いと言えそうですね。

これは高いギターなんだという心理的な作用で上手く弾けるというのも
あるかもしれないですね。
198ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:04:21 ID:5vA2qZuB
録音技術だけじゃどうにもならないと思うよ。
その一方で、なぜか録音すると良い音に聴こえるギターと、そうじゃないギターがあるようで、
前者の代表がギブソン、後者の代表がマーチンw
特にギブソンの60年代のアジャスタブルブリッジのアコギはストロークで映える。
ローリングストーンズやビートルズのレコードでこういうギブソンのいい音が聴けて、
それを真似してギブソンのこの時代のギターを使うプロが多いのも納得。
アルペジオなら普通のブリッジサドルの方がいい音に聴こえるかもね。
199ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:43:33 ID:ISTZ8z81
197ですが、私はヤイリのJY-45(15万ぐらい)を持っていましてサウンドは
ギブソン寄りだと思います。弾きが足りないのか鳴りが今いちです。
あと数年弾き込まなければダメだとは思っていますが。

で今ちょうど新生五つの赤い風船のCD(2000年)を聴いてます。中川イサトの
ギターがいい音なんです。マーチンだと思うのですが、レコーディングスタッフ
の話によると昨今のいい音というより、昔いいとされた価値観で録ったということ。
ヴォーカルはビリー・ホリデイが使っていたときのマイクを使っている、とか。
おそらくギターの録音にも気を遣っているんだと思います。
ミュージシャンとエンジニアの年季の入った勘所みたいなものが光っているアルバムです。
200ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:43:38 ID:K22Q2iUS
>>199
その時代は、生音で勝負してたと思うんだけど、
さだまさしやら井上揚水やらが、ロンドンとかで海外レコーディングするようになってから、
イコライザーとかかましてる気がします。
それはそれでいい音なんだけどね。何のギター使ってんだか、さっぱりわからんのです。
201ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:09:19 ID:iqlqwuNp
>>199
正直高いギターがいい音かというと微妙なんじゃないかと思うんだ。
ギブソンとかマーチンはプレミア価格もついてるはずだし。
それでもプロの人には高いギターを使って欲しいよね。
CDでうまい人が高いギターを弾いた音を聴けるのは楽しい。
202ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:40:12 ID:MAS0rphd
高ければいい物かというと、そうではないと思うのだが、
いい物は高い、というのは、食器や食材で思い知った。

D-35買ったら、それまでどうしても出せなかった、
ニール・ヤングっぽい音が普通に出せた。
それまで、スゲーいい音だと思ってたポール・サイモンの
アメリカとかのストロークが、普通の音に聞こえた。
203ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:26:12 ID:qBlGzhTU
安くて美味い店もあるぞ
204ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:38:37 ID:d/15bH1g
うちで作ってる野菜はそこらの売り物には負けん。
205ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:45:17 ID:MAS0rphd
安いわりにはいい、って物はある。
だが、いい物は高い。
そこのところは曲げない。あくまで主張するw
206ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:52:35 ID:PZqFXjGT
>>202
>ニールヤングっぽい音が出た
いいですね、ニールヤング。ストロークでさえ彼の特質ってありますね。
孤独の旅路好きです。
207ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:14:46 ID:MAS0rphd
あの、低音をミュートしてブンブンのあとにストロークでジャカンジャ〜ってのがですね、
20年位前の2万円のギターで、どおぉ〜〜〜しても真似できなかったんですよ。
「全然違う。どうやって弾いているんだ、なにが違うんだぁ〜〜!」って感じで。
10年前にMartin買って弾いてみたら、普通に「出るじゃん」
なにが違うって、ギターが違ってた。
208ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:32:31 ID:Ivhz0slr
実はオレD-45の限定品もってるんだ。
実際すごくいい音で気に入って、ホントに悩んで買ったんだが、
一番出したいニール・ヤングの孤独の旅路の音と違う。
もうあんな音のは絶対オレには縁がないだろうと思っていたら、この前同じ音するの見つけた。
それが残念ながらMartinじゃないD-45のコピーだったんだ。
音は欲しいけどコピーに100万円以上だすのってもうひとつ踏ん切りがつかない。
でも本物の68年のD-45なんかもう絶対に買えない値段になっているし。
どちらも買えずにじたばたしてるうちに、またどんどん高くなっていくんだろうなぁ。
209ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:05:10 ID:MAS0rphd
>>208
サザビーのオークションでニール・ヤングがハート・オブ・ゴールドの
レコーディングに使っていたD-45を2億円で落札するしかないんじゃないかな?
210ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 10:17:21 ID:vXR7Jm8R
バッカスBST250Rを使って弾いてみました。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb4160.mp3
歪みはBD-2でソロでTS-9を使ってます。
クリーンは素で音はコンボアンプからマイク録りです。
211ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:47:25 ID:gNPhi0z0
予算50万前後でギターを探しています。
ビンテージやきれいな塗装もブランド名も、幅広い音作りもたくさんのミニSWもアームも限定品も入りません。
@正確なチューニングが出来て、演奏中狂いにくい。
AVoポッドやSW、シールドジャックなど素人でもわかる基本的な部分がしっかり作られている。
B弾いた音を正確にアンプまで送ってくれる。
この不況下、50万前後のギターといったら私にとっては高いギターになります。
日夜、高いギターはいい音するの?と論議されている博識な板住人の皆様。
ぶっちゃけ自腹切って50万出すんならTom.Surh.タイラー.etcなどなどブランド名が高いのか
ギターの性能が本当にいいのわからない私にアドバイスを下さい。
機材は、ケトナーのMK-2に直結。好きな音はサンダーの川の写真がジャケットなアルバムと
薬中から復帰後のレッチリの枯れた音です。
長文失礼しました。
212ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:04:51 ID:l0sOQ2kN
ギターの性能が本当にいいのわからない
あなたは予算を5万にした方がいい。
場合によっては5千円でもいい。
213ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:33:10 ID:JzIXdEuY
自分で調整できるなら殆どのギターは良ギターになるよ。
214ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:43:49 ID:WEhaxWMA
ギターなんて歪ませれば全部同じだべ
215ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:02:24 ID:ISEgK50m
他人の音の好みなんてわかるかよw
自分の欲しい音がわからない人に50万円の予算は過剰
わかるまで貯金しておいて10万円台の安ギターで経験積むのが良いと思う
216ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:21:19 ID:qPKSB2Qc
性能だったらスタインバーガーですね。パーカーとか。
217ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:20:49 ID:gNPhi0z0
>>216
パーカー早速調べてみます。
>>212,215
それもそうですね(笑)。
年末にでも浮いたお金で温泉旅行に行くとします。
今年は業績が良くて賞与が昨年の2倍出るそうなので浮かれていました。
冷静に考えて、将来の為に貯金しときます。
アドバイスありがとうございました。
218ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:27:22 ID:9AmeVPTJ
50万ウォン?
219ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 04:45:10 ID:+PVmqic2
6年前にオベーションの子会社の「アプローズ」のセミアコを6万で購入
最近なんか鳴りが良くなってきたぜ。
買った当初はイマイチだったような感じもしたが。

高いギターに越したことはないけど、安くても自分の気に入る音が出れば
それでいいと思うよ。

弾きやすさ弾き難さは値段にでるかもしれない。
ベースだけどルナシーJモデルを2本持ってるけど
グラスルーツ5万とESP24万では雲泥の差が出た。
やはり指板の精度の違いが浮き彫りになる。
音の決定的な違いは・・・あまり無い。
むしろアンプに金掛けたほうが音に違いが出る。
安物のアンプにグラスルーツ突っ込んでもESP突っ込んでも
音変わらなかったし。
220ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 04:59:48 ID:jY2m+16W
音に携わる機材など

ギター(本体)

ピックアップ
ピック
シールド
アンプ
エフェクター
イコライザー
マイク

エレキの場合本体がいくら良い音がでても
他が糞なら本体も糞になる
もっと言うと弾き手も糞なら(ry
221ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 05:37:34 ID:fE7w5qt2
ヴィンテージからハイエンド・コンポーネント・レギュラー・国産・三国の
全ての経験ある私が来ましたよ。www

高いギターはいいです、正直。

フェンダーならば誰でもCDの音出せます。
ハイエンドは作りから違います。
弾き心地最高、出音も最高。
コンポ系も素晴らしいです。
レギュラーのフェンダークラスでも納得の音です。

高い楽器は最初から狙った音が出せます。

安い楽器は、色々と手間隙掛けましょう、当然お金も。

以上です。
222ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:52:28 ID:n4cY7T3B
欧米のアマチュアっていきなり本物なのかな、フェンダーとかギブソンとか。
あっちにブランドコピーとかバッタ物の楽器ってあるの?
日本人が下手なんじゃなくて外人はアマでも楽器がいいからとかないの?
223ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:51:34 ID:dkXYkYjE
欧米もピンキリ。

安いものからハンドメイドで本物よりも高いものまである。
224ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:44:09 ID:I6HDj77Q
どんだけすごいギターと経歴をもっているんだよ、この能書きオヤジは!

670 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 16:30:18 ID:xF1gP25o
正直いうと、フェンダーも段階踏んでるし、ハイエンドまで来たから言えるんだよね。
メヒコユーザーは中高から大学生くらいまでだろうし。

自分の扱える範疇の楽器で優劣つけるのはナンセンスだと思うんだ。
要はこういうサイトの活用は、現状をどうやって良くするかや、次はどんな楽器へ
ステップアップするかを考えるのが最適だと思うよ。
それに、経験を積めば相場も見えてくる。売り買いを数多くした奴に
かなわないと思うよ。楽器の良し悪しは。
225ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:02:03 ID:xF1gP25o
ID:I6HDj77Q

劣等感のかたまりっぽいな。w
226ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:17:46 ID:ufNKiDf9
>>224

何が言いたいん?
227ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:45:41 ID:ws0wUhfV
フェンダージャパンってどうなの?
228ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:02:56 ID:iUo9HT/J
>>227
ロゴ代の分割高だが品質は悪くない。
229ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:07:24 ID:4UlD9Kk4
>>227
音的がアレでは、品質語るに値しない
230ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:30:53 ID:0xHHiq96
>>227
こじんまりしてる。
231ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:57:38 ID:SIFgIqgT
そうすると日本メーカーの精巧にできたものより本場のギターのほうが
音がいい。ということか。
何かが違うんだな。材料かな。
楽器屋さんは分かってるのかな。
けっこう日本メーカーのほうが作りがいいですよみたいな売り文句だけど
音がいいのは本場ブランド物。おかしい。
232ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:57:14 ID:gka/48vs
>>231
逆に外人でMIJのFJを有難がっていたりする人がいたりw

FJは工業製品的で良くも悪くもバラつきが少ないから
外れをつかむ確立が低いというのもある。
233ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:29:13 ID:iFgmUTKA
ブラインドテストして百発百中でJPNとUSAを聞き当てられる奴なんていやしないんだから

234ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:47:33 ID:8FnCCjiC
アンプやエフェクターがfenderやgibsonに合わせてる設計してんだろうからよー
235ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 23:38:52 ID:B2gQB+xF
極端に安く作りも荒いギターは残念だが、ある程度のクラスになってきたら後は明確な境界線は無く
好みやら自己マンだと思うわ。
ヴィンテージとか、ハイクラスの奴を弾いて見るとなんだか音が凄いんじゃないかと先入観で思ってしまう部分がある。
236ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:30:54 ID:FLxfkAaS
通りすがりで悪いが、
ギターにこだわるより先にAMPにこだわるとイイ音出ますよ。
自分でも実感してるわけだけど、結局、

手半田の本物のAMPのクリアさや音の分離感、立ち上がりの早さはまず欲しいところ。
ワット数は低くても本物のアンプを準備して、それから好きなギターをチョイスしてみるとイイと思う。
10〜20万も準備したら10W前後のアンプを個人ビルダーとかに作ってもらえたりするし、
そうするとFXも減ってくるしギターの良し悪しが顕著に感じられるようになった。
237ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:05:43 ID:Qv64zu7r
ってか、アンプも色々あるけど、アンプのキャラもまた音に反映するわけだから。
そうなってくると、ギターが良くても、アンプが残念だと・・・って思うけども、
いいギターって、しょぼいアンプで弾いても、意外と良い音したりすると思ってる。
(この間フェルナンデスの15wくらいのに繋いだら、思っていたよりいい音が出た)


エフェクターに関しては、それじゃないと出せない奴と無くても別に良いやつと分かれる品。
ワウとかはあれじゃないとダメだが、コンプやコーラスは無くてもなんとかなると思うし。


238ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 13:57:53 ID:3UzHpnA8
フェンダージャパンは10本に1本ぐらいめちゃ鳴るのがある。
「え!これ本当に4万5千円でいいんですか」ぐらいの。

て、松たか子のだんなさんが言ってました。
239ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 14:55:17 ID:dA1G4HHR
>>237
アンプにこだわるのは大切だね、特に一人で楽しむには。
でも、バンドでいつもアンプを持ち込めない人は
安いおもちゃみたいな練習用を持つくらいなら持たない方がいい。
そういう人は、エフェクト関係で万全にしたらいいと思う。
240ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 15:06:47 ID:dA1G4HHR
>>238
楽器に当たり外れは当然あるしね。
良い楽器メーカーや高い楽器ほど当たりの確率が高いと思う。
241ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 21:32:51 ID:9gBX0fMT
良い楽器メーカーって何?
242ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 21:47:04 ID:pjhhbsdr
PRS ギブソン フェンダー シェクターなど所有しているけど
最近、Recやライブで主に使っているのは中古で安く購入したアイバニーズやフェルナンだなぁ…
243ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:27:47 ID:ZdQIacAM
>>241
ESP
244ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:57:20 ID:QQ22LJgW
26963233
245ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:10:35 ID:RfPeo0+u
0vaevjiapovna;eovnaoukyxbviuydcxbOudvbcoSyucv
b
ethwr
ne
ynbw
rtb
wny
et
nye6
ymえjn
246ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:17:26 ID:wJKC25Xf
フェン、ギブがアマチュアでも普通に買えるのは、
世界中でアメリカと日本くらい。
ヨーロッパだと、税金が高くて金持ちじゃないと無理。
247ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:40:43 ID:hminkiAd
>>246
税込みでも日本と大きな違いはない。
http://www.musicasa.es/default.asp
248ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:02:27 ID:sZh5INSk
>>247
そもそも社会保障費とかも含めての税金が高くて、
可処分所得が少ないんだよ。
249ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:57:02 ID:JWEcE6oz
>>246
「プロorアマ」と「金持ちor貧乏」は別ないんじゃないか。
250ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:57:44 ID:JWEcE6oz
別なんじゃないか、でした
251ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:37:11 ID:0QAw7N7V
例えば、金に糸目をつけずに自分で全て拘り抜いて指定した材、PUはもとよりパーツや配線類、そして有名なビルダーにより
じっくりと時間を掛けて特別に制作してもらったギターを持ったとする
そいつは世界で一番最高な音が出たと言い出すだろう、だってそれは非の打ち所がない完璧なギターなんだからさ

だが、その音源をうpしたとする、聴いた奴らにはその音源に対して非の打ち所がある
音源を他人に聴かれた時点でたちまち完璧じゃ無くなった瞬間だ

そんなもんなんだよギターって
252ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:47:34 ID:uX6+xcJ5
>>251
他人の評価がなんか関係あるのか?
自分の好きな音じゃなくて、他人の好きな音のギターを買うのか?w

お前は、ギターに何を求めてるんだ?

たしかに、お前の求めるギターなんて存在しないな。
お前にとっては、ギターなんて何でもいいんだ、ということは、とてもよくわかる。
253ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:34:09 ID:jYSd7G5w
>>252
ちゃんと読もうぜ。



254ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:53:04 ID:m5evjTr7
何度読んでも意味が分からん。

Aが完璧な材を使ったギターの完璧な音源をうpったが
それを聞いたB,C,D,Eらにとっては完璧では無かったと。

これで合ってる?
255ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:24:11 ID:NsK7CEVe
>>254
そこまではあってると思う。

だけど俺もこのあとの
「音源を他人に聴かれた時点でたちまち完璧じゃ無くなった瞬間だ」
がさっぱりわかんない。
他人に聴かれてケチつけられたってAにとっては完璧なんだろ?
それがなんで完璧じゃなくなるの?
価値観の違う他人の評価で自分の価値観まで変えちゃうわけ?

だから>>252の意見は間違っちゃいないと思う。
256ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:21:52 ID:32QvPcXC
>251の最後の文から察すると「最奥の音というのは単なる主観でしかない」って事が言いたいんじゃまいか?

257ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:29:44 ID:4mmlX0Sh
どんなにお金をかけても
誰しもが認める完璧な良い音が出るギターは造れないって事を言いたいんじゃね?
258ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:34:56 ID:32QvPcXC
そうそう、そんな感じがするよね。
259ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:24:35 ID:wlHYzDhJ
結局当たり前のどうでもいい内容だったな
260ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:22:14 ID:jYSd7G5w
一般論言ってるだけだからね。
>>251もここまで持ち上げられるとは思ってなかっただろうなw
261ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:25:52 ID:ORUKWeq5
 
Blueridge VS Martin
 
http://www.maurysmusic.com/blueridge_vs__martin
 
 
 
 
 
262ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:37:14 ID:7QmW9uoh
>>261
お前の意図はイマイチわからんけど、
比較では、「やっぱMartinの方がいい音するな」という印象。バランスの違いかな。
コピーモデルと本物の比較じゃなくて、同価格帯での比較だったら面白かったんだけどな。
もちろん、個人的な好みの違いもあるだろうけど。
それと、もう少しストロークの上手いやつに弾いて欲しかったな。
263ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:48:04 ID:IigmWaOD
いい音ってのは確実にあるな。較べりゃ分かる。
264ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:18:44 ID:8x+Uc3+F
マイク・エドワーズ、布袋モデル使ってるやんw
http://jp.youtube.com/watch?v=T68leVWTZyc
265ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 14:33:59 ID:bD7+RtMR
>>246
H袋さんと親交があるんだってさ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジーザス・ジョーンズ
266ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:15:35 ID:QVOaSoNk
>>246
93年だったかの札幌のライヴでも使ってたよ。
267ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:16:07 ID:QVOaSoNk
>>264の間違い。
268ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:15:36 ID:xWbiy+cm
>>12

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

ウソだろ??


269ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:20:15 ID:PuKq4zD6
それキモネジだから。このスレの暗黒歴史。
270ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 21:16:42 ID:Ne+HXamI
>>252
あんたので合ってるよ。だけど、
>>251も同じようなことを言いたかったんじゃないかな。
自分じゃ最高だけど他人はそう思わない。
だけど自分が納得してりゃいいじゃん、て。

ただし自分が納得しているのが本当かどうか?
一度それを考え出すと際限がない。
という意味にも取れる。
271ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 07:42:22 ID:d2PFwhL1
もうその話題いいじゃん
272ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:55:21 ID:kcSZTCkp
よっぽど悔しかったのか、ウジウジした奴だ。
273ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:37:04 ID:2q/5OJbm
誰が?
274ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:34:29 ID:4g5Z3344
275ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:11:08 ID:qbTiI4T+
高く煽って売れる時期はもう過ぎたな。
276ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 17:48:30 ID:2QUfz8We
>>274 は音の分離、低音弦の輪郭に価格相応の差があるな。
277ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:00:55 ID:sLE0XYkT
コストパフォーマンスが良いと評価できるギターって何がありますか?

(初心者用ギターは除き、品質と価格のバランスが良いものでよろすくです)
278ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:07:06 ID:o+gqGypq
寺田ダキストのCPはかなり高かった。ギブソンの半額で同等かそれ以上。
279ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 09:40:40 ID:+xvCfGZL
>>277
CPならフォトジェニックが一番!
ここのストラトは上級者向けぞ。
知らないだろうから教えてアゲる。
280ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 12:40:44 ID:u96n+Gc7
このギターの音はいいって動画貼ってよ

ただしLIVE版のみな PVやスタジオだと音なんか加工できるわけだし
281ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:30:43 ID:1eZCPzfe
>>277
バカユニ、グレッグベネット、Valencia
282ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:20:38 ID:BWnVVGKE
>>277
Fender カスタム・クラシック・シリーズ、Ibanez J.カスタム
283ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:50:34 ID:Ulfz0yqQ
たしかにアイバニーズのJカスは素晴らしいの一言
フェンダーはフェンダー同士での違いが判らないと意味無し
元々そんなに悪いの無いからね
284ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 06:52:02 ID:FfbYctKW
>>280
だれかが目の前で演奏するのを聞く以外は
すべて加工済みだと思って間違いない。
甘いんだよ。

ライブ音なんて
ケーブルの長さどんぐらいあると思ってんのよ。
PUから耳までの間に
なにがどんだけ挟まってんのかね。
285ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 10:35:38 ID:Kahdesye
このスレの中で本格的にレコーディングまでやったギタリストはいるの?
加工技術を知ってれば1万のギターも50万のギターも僅かな差だし
さほど拘らないだろうな
286ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 10:44:00 ID:FfbYctKW
>>285
ほとんど同じことを昔書き込んだら
袋に会ったっけ。
今思うと、録音未経験の人たちだったんだろうね。
287ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 11:15:42 ID:7llhT5OK
じゃあずっと一万円のギター使ってろ。
288ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:18:17 ID:CjCGc2jv
Vanzandt(30数万)とFenderヴィンテージ
ヴァンザントの紹介動画なのにフェンダーが欲しくなる
http://jp.youtube.com/watch?v=qdpe6cwpqm8&feature=related
289ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:30:00 ID:8bGhN9tb
おっさん2人痛すぎw
290ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:31:07 ID:48sc+cgP
playabilityというものを知らないようですね。
291ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:49:05 ID:TBjEVc82
>>285-286
お部屋でpcの前に座って高級ギター抱えてるだけの奴に限って
現場レベルの音の話すると猛然と噛み付いてくる傾向。
292ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:18:55 ID:7llhT5OK
>>291
卑屈になるな、もう少し自分に自信を持てるように努力してみろ。
293ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 18:26:45 ID:vWfdSj30
>>277
アイバニーズGBモデル
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oMDgh9XtukQ
294ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:25:43 ID:zdgSjYKd
>>293
このおっちゃん上手いな。
295ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:47:40 ID:qNZAPGmO
この曲なんていうんだっけ?
296ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:53:37 ID:jtShyf8n
>>296
書いてあるじゃん。
297ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:29:11 ID:hu+h1Gg/
>>295
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
722 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:29:58 ID:qNZAPGmO
335でディープジョイント構造なのは
60年代後半までのヴィンテージ期以外では
ヒスコレ以外でもあるんですかね?

【キモヲタ】Gibson Historic 総合 9 0042【掃溜】
145 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:59:20 ID:qNZAPGmO
陰険という言葉が生れるきっかけを説明すると、
グレコユーザーに何の非もないどころか
ギブ信者でありながらギブはおろかギターさえもってなかったやつが
トチ狂って迷惑かけたってのが過去スレ見ればあきらかだよ

◆本家より∈-造りのエピフォン LQ ◆
329 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:38:28 ID:qNZAPGmO
エピジャパのLPS-80の純正ペグをはずして
80年ごろのギブソンレスポについていたシャーラー製デラックスペグを
取り付けたいのですがLPSについてるネジ穴はミリ規格のネジによる穴ゆえに
ギブレスに取り付けられていたインチネジだと取り付けは不可能なんでしょうか?

Orville by Gibson 5本目
519 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:22:57 ID:qNZAPGmO
by gib とそれ以外は
PU以外は何が違うの?

【無印】Gibson Les Paul Standard Part12【LP】
604 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:31:36 ID:qNZAPGmO
親父が再婚したのがメリケンで連れ子の義妹が
クリスマス好きで困る
298ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:58:54 ID:5rs8eNCA
299ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:23:03 ID:P1mgPgc1
>>298
このねえちゃん上手いな。
300ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:33:30 ID:p3Tvme8Q
>>251

白黒テレビでカラーテレビを宣伝しても
結局は白黒にしか写らないだろ?

つまりいい音を録音してネットで貼っても
それを再生する機械がショボけりゃ音もショボく
聞こえるってことだと俺は解釈した。
301ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:55:25 ID:m3oOTlgB
あんな駄文誰も覚えちゃいねーのにw
過去に遡って何度も何度も引用する不自然さよのう(ワラワラ
302ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:11:02 ID:P1mgPgc1
ほ?
303ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:45:11 ID:vBMFP209
304ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 18:36:25 ID:KxyRB9ua
むちむちですね。
305ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:06:45 ID:W2FFwt00
>>303
最初と最後。
何度も見てしまう、、、
haha
306ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:11:03 ID:/kfZPO6Y
コードのZとQってどの辺ですか?
307ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 20:28:19 ID:u1wLYJRn
いい音っつても人によって違うだろな。
俺の場合。
凄く鳴るけどサスティーンは並なギター。
アンプに繋ぐと普通に良い音だな。と。
生だと全然鳴らないんだけどアンプ通すと凄く伸びがあるギター。
弾いてて気持ち良いのはこっちだな。と。

真逆な人も多いだろな。
308ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:11:05 ID:IqJWTb+O
ソリッドを生で引いて、
手がしびれるぐらい鳴るとかいってる人は、笑える。
309ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:48:16 ID:+B8SWE9e
感電したのか。
310ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 15:29:59 ID:QmfkR1Qu
たぶん、ケツバイブ入ってる。
311ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:36:59 ID:+FhjpxVr

ソリッドでも手がしびれる位鳴るのあるから笑えない
312ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 05:50:44 ID:3t+X8ayn
18:00 芸能人格付けチェックでエレキギターがあればいいんだけどな
313ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 06:58:32 ID:iaJ3tQDt
>>274
なんかわざとFenderをよく見せてるみたいな動画だね
歪みのノリがよさすぎるだろFender
314ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 08:36:29 ID:x087XIrW
>>312
誰も聞き分けられなくて悲惨な結果がでそう
俺は目隠しされたら正直わからん
315ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:37:33 ID:DVjSM5zi
>>312
クラシック・ギターの格付けチェックは過去にあったと思うけど。
316ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:59:05 ID:khCYIlES
格付けチェックのヴァイオリンとヴィオラの利き耳は一人だけ不正解で、
他はみんな正解だったな。
317ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:39:21 ID:6MUaS6yB
>>312
前に野村のよっちゃんがレスポールでやったことあるよ
318ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 17:36:15 ID:WrgejNs2
正直ギターのいい音なんてラーメンの味みたいなもので
確かにいいものはいいが、だからどうしたというレベルでしか違わない。
それに高くていいギターが自分にあってるとは限らないしな。
値段とかじゃなくて自分にあってる、弾いてて楽しいと思えるギターを持つのが一番。
そういうギターは値段関係なしに一生物になるんじゃないかな。
319ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:26:34 ID:GJuMmE7A
マーケットで高く売るための付加価値としての何かを
必死にギターに植えつけてなんぼだしね楽器は。
真実と市場の流れは必ずしも一致しない。
その極端な例がオーディオ製品。
ブラインドテストで化けの皮がはがれる。
320ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:28:13 ID:TE2JjbsX
>>318
FAきた!やっぱそこだよね。
321ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:56:00 ID:yPGCKJpF
商売の邪魔しちゃいけませんよ(^^)
322ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:59:12 ID:M793xzIE
特にエレキなんかアンプのつまみ一つで

音がガランと変わっちゃう楽器だしな

こんなのを10万以上かけても無駄
323sage:2009/01/04(日) 21:17:29 ID:cGZlKeaD
>>285
したよ。
確かに今の録音技術は素晴らしく、加工はいくらでも出来る。
しかし、元の音が良くないとやはりそれは「加工した音」になる。

元の音を舐めてて、後で加工すりゃいいなんてやってるヤツらがいい音出せるはずが無い。
324ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:18:33 ID:cGZlKeaD
あ、名前にsageとしてしまった。すまん。
325ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:21:03 ID:HYBl3JaX
軽ければいいってもんじゃないと思う。
重いほうがサスティーンがいい。
バレーコード押さえるときに軽いと微小だがブレやすい。
326ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:58:28 ID:tWS3+4bD
軽くてサスティーンのいいギターはいくらでもあるが・・・
いまどきの高精度コンポギターで重いのは少ないよ
327ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:25:05 ID:HYBl3JaX
>軽くてサスティーンのいいギターはいくらでもあるが
例えばどういうギターですか?
328ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:40:07 ID:yw9SVNa1
スタイン・・・
329ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:42:20 ID:SDso9mJQ
>>323
俺も全く同感。
330ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:14:45 ID:nbh2zqZh
>>327
サー、トムアン
331ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:31:39 ID:5HzY/jef
>323
>確かに今の録音技術は素晴らしく、加工はいくらでも出来る。

どういう加工をどういう機材を使ってできるの?
答えられないよね。脳内だから
332ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:40:51 ID:X4vK5iAt
つうかエレキ自体クリーンじゃただの弦鳴りな音だし
エフェクター通せばフィルター通した分音のうまみがなくなって
味気ないただの加工音になるってだけ。エレキで音の質どうんこうのはやめようよw
333ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 13:02:41 ID:40PDAFa4
>>332
>エレキ自体クリーンじゃただの弦鳴りな音
この1行だけで君がまともな音を聴いたことがないか、聴く耳がない事がわかる。
334323:2009/01/08(木) 20:12:30 ID:GrpegbjH
>>331
元音に下記のエフェクト
・イコライザー
・リバーブ
・コンプ

さらにピッチ補正、リズムのブレ修正
ミックスダウン時に他の楽器との音量調整。

最低限これだけで劇的に変わる。バレるけど。
脳内じゃ無いですよ。
335ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:05:15 ID:N1X1zJEG
エレキは初心者だけどテンプレを聴いた限りでは高いギターの方が安定した音が出るんですね
でもプロじゃないし自分は安い入門ギターでいいかな
人に音楽を売るレベルになったら高いギターの方が良いんだろうなあ
336ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:39:20 ID:yYTje1bu
>>335
そうね。最初はメンテナンスのやり方もわからんだろうから
せっかく買った高いギターの調子を崩してしまう可能性もあるし、
選ぶ目が養われてからじゃないと、高いだけで全然価格に見合わない物を掴んじゃう危険性もある
自分の好みも時と共に変わるだろうから、実力が付いてから高い物を買う事をお薦めする
337ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:44:38 ID:X4vK5iAt
十万以上のギターはブランド代と、
PUとか買い替えできるパーツのグレードの差、
装飾の差ぐらいしかないよ。
楽器としての弾きやすさなら10万の国産>>30万以上の外国産
338ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:48:06 ID:yYTje1bu
>>337
それもちょっと色眼鏡で見すぎだけど
熟練工の手作業が多くなれば人件費も増えるしね
40万くらいまでは金を出しただけの物が得られる事が多いと感じる
そこから上になってくると本来ギターに必要ない部分に金が掛かってくるけど
339ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:12:15 ID:JW2dZsDE
ゼマティスのことか
340ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:34:12 ID:1NkJ2WsE
あんなに貝殻ベタベタ貼り付けたギターなんて
ぜったい音に悪影響を及ぼす


ただの装飾品
お土産民芸品レベル




と煽ってみる

341ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:47:10 ID:nVQUn52O
サー!って値段ほどの物?
342ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:48:30 ID:uUTBFoE+
サースレで聞きなよ。みんな喜ぶよ。
343ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:54:10 ID:eKdZAJJ5
>334
>さらにピッチ補正、リズムのブレ修正
ギターで??
どんだけ下手なアマチュアのレコーディングですか?
下手な歌の修正ならありだけど。
344ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:59:55 ID:uUTBFoE+
その話はもういいと思うよ。
345ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:06:15 ID:IeaSzWX/
>>337
ここだけは訂正してくれ。

誤)10万の国産>>30万以上の外国産

正)10万の国産>>30万以上の外国産大量生産ギター
346ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:32:32 ID:0n6vlYQv
外国人は量産やらすとろくでもないものをつくる。
たしかにカスタムショップなんかはいいギターだとおもうが
そもそも自分はSTやLPが苦手で体に合わないので
結局好みだな。
347ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:35:22 ID:oVe69Yme
>>346
ストラト、レスポールが苦手って、何弾くの?
348ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:38:08 ID:xndbRTLn
ろくでもないものって?具体的に。
ではろくでもないものって?
国産のこと?
349ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:40:12 ID:DlfA+Aq5
こわーい
350ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:50:41 ID:hzpQw/lS
>>337>>345
その10万の国産ってどこのメーカーのなんて機種?

その30万以上の外国産ってどこのメーカーのなんて機種?
351ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 04:01:09 ID:0n6vlYQv
>>348
レギュラーラインのギブソンだよ。
352ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 06:45:56 ID:7bFqV8yx
>>350
国産10万クラスのはフジゲン・東海・ダイナあたりで
作ってるOEM品のだろうな。

例えばIbanezのPrestigeのとか。
353ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 07:46:44 ID:1QBXzKrA
>>340
貝殻ペタペタ、あれはギターのトーンを構成する一要素だと言えるが、
鉄板ギターの彫刻、あの彫刻は音には直接関係ないね
まあそこに価値を見い出して金を出す事を否定するつもりはさらさら無いけど
354ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 10:37:41 ID:2FmyAQ1C
カスタムショップも量産ですが
355ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 11:47:13 ID:umvFTBvH
フェンダーのねじ止めギターって
流れ作業で馬鹿でも簡単に量産できてさらに
コスト削減も可能なように、そういう組み込み式にしたのに
ねじ止めギターをカスタムショップwとかいって割高に作る意味がわからん。
利益率を上げるためのカスタムショップ製としかいいようがないわ
356ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 11:56:29 ID:P38o5HsC
フェンダーってセッティングでえらく音変わらないか?
357ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 16:53:58 ID:1QBXzKrA
>>356
それは結果論であって、企画、設計上意図されてたものではないわな
他に安くていい材料があったら木を使ったかどうかすら分からん勢いだし
358ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 19:17:34 ID:xKHMFqKu
木よりピックアップのほうが音変わる
359ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 19:29:13 ID:ocR7zzna
某楽器店のおやじがソリッド系ギター(ストラト系)は20万以上は
どれもあまり変わらないって言ってた。
レスポールやアコギなんかは値段で音が変わるとよ。
360ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:10:49 ID:umvFTBvH
木よりもピックと弦とPUとアンプのほうがよっぽどかわる
いい音は個人の好み出し 鳴るw 鳴らないw もギターとしてとりあえずまともに
作られてるものならどうでもいいものでしかない。
鳴らない糞安物ギターでプロがニュアンスをこめて弾く曲>>>>鳴るヴィンテージギターでアマチュアが弾く曲
361ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:27:12 ID:uvAnx7W3
安ギターも高級ギターもプロ級が弾いて比較せんとだめだろ。
片方だけアマの演奏とかハンディ戦みたいで惨めったらしいぞ。
362ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:07:24 ID:dhz3LB6U
>>360
>>288聞く限りあまり変わらないとは思えないな
363ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:08:50 ID:aOCxrowD
まあ、どっちにしろ生鳴りは材で決まるけどな
最近はアンプやエフェクターで糞鳴りでも、それなりにカバー出来るから個人的にあまり気にしてないけどな
所詮、趣味でやってる事だし、本人が成っとくしてればいいだけの事
364ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:23:19 ID:u0rDRSwy
>>362
そんな事よりこの動画のレベルの低さが気になるw

下手が弾きゃなに使っても糞よ。喋ってる事も酔ったおっさんの戯言と変わらんし
365ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 22:04:21 ID:lCgHSCQL
ビンテージとか妄信してる輩はそんなもんだw
そのくせモダン系を見下すから始末が悪い
366ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 14:39:50 ID:UWgMOfpK
ピュアオーディオスレだと
妄信してるやつらが馬鹿を見るブラインドテスト結果が
雑誌に載ったってことで話題になったことあったなぁ
330万のアンプが10機種中8位ぐらいで
ほぼ全員が低位置にランクさせてた
367ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 15:06:31 ID:R4fxi+1u
>>ALL
価格じゃないんだ。
エレキギターだと、どこのなにモデルでも、いくらのでも
1本1本全部違う音色や響きが備わっていて
それを愛せたり、好きなアーティストの音に近かったりすれば
それは[いい音]
逆も同じく、という簡単なリクツだと思う。

耳や五体に到達する音は、楽器本体だけの問題ではないことと
常に手にする身近な道具なので、その出来具合や
人前に立ったときに、他人にどう見えるか
ということも、けっこう大事だったりするし、
本体やケースの匂いだとか付属品まで問題にする人がいるから
ややこしや〜〜 ややこしや〜〜。
368ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 15:23:16 ID:WAmh/h1q
中には訳のワカラン付加価値で高価なだけってのも有るけど
安いの弾きづらいくない??

100万以上のエレキなんてのは
同じメーカーの一般量産品のフラッグシップモデルと変わらないと思うけど
369ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 15:54:55 ID:R4fxi+1u
>>368
 >安いの弾きづらいくない??
そこを調整で詰めていくのがチョ楽しいんだよ。
もっとも、いくらのを買ってきても調整は不可欠で
結局全部オレ様仕様に調整してるけどね。
370ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:02:19 ID:VGVgv4Dx
>>366
9800円のデジタルアンプが最高評価だったんだよなw
371ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:09:36 ID:Cp2mrLKN
2万ぐらいのギターと10万ぐらいのギターなら大差があったけど
10万と10万以上は大差なかった。
372ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:25:59 ID:Hf+6Zalp
>>371
はげどう
価格がある一線を越えたら、それ以上は大差ない気がする
373ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:43:04 ID:1k9UJIqv
音にはほとんど関係ないけど、そこで多少の品質の差が出てくるんだよね。
塗装ムラとかフレットの処理とか。
374ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:48:05 ID:U2N1Ixqg
高いか否かで、音が変わるか否か。
突き詰めれば、思い込み、プラシーボ効果によるとこが大きいと思う。
変わると思ってる人達も、変わらないと思ってる人達もね。

でも、変わらない、って言ってる人達は5000円のフォトゲニしか買わないの?
375ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:59:39 ID:Cp2mrLKN
>>374
見た目も重視するからフォトしか買わないって事は無い。
弾いててモチベーションの上がるギターはやっぱり高いギターになるわな。
376ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:04:21 ID:1Dt0VIXy
頭悪いな
このスレで言う変わらないってのは値段と質は完全には比例しないと言う意味だろ
まあ大体10万以上のギターからこの「変わらない」が始まるんだと思う
10万以内ならそれなりに意見はばらついてくるはず
377ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:18:56 ID:WAmh/h1q
そだね。
同じメーカーなら、コンセプトは有るにせよ
オーソドックスなタイプだと

10万までで基本工作の精度
10万〜でピックアップ等グレードアップ
30万〜は名前や材の見た目等
ってイメージが有る・・・
それ以上は、希少価値なりのプレミアやコレクター的アイテムかなぁ〜と
良い悪いじゃ無くね

GIBSONなんかは20万代でも基本工作さえ怪しいけど・・・
378ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:13:34 ID:vOMaULpq
20万のギター買うなら、そのうちの5万を調整代に使った方が満足いく結果になるね
379ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:39:01 ID:O7Ji5Q7L
5万もかかる調整ってなんだよ
380ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:04:41 ID:g2c8hI1R
>>377
20万でギブソン買うなら15万でヤイリ買ったほうがいいかな?
381ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:08:00 ID:oQTbYBCt
>>380
自分の耳で判断しなよー
382ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 08:48:37 ID:vQk9LKRL
>>380
有る意味、作りの荒さ含めてGIBSONだからね・・・

音とか思い入れとか有るっしょ普通
好きなのしなよとしか言えない

やっぱ人の数ほど正解も有る
まま、聞く前に触って鳴らしてみなよと。音とか使いやすさは主観だもの
383ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 09:50:22 ID:GJhGjfwH
安いボロボロギターでも良い音が出るのはエディーのフランケンで証明ずみ。
ブラウンサウンドという新しいトーンのジャンルさえ作ってしまったくらい。

まぁあれはエディが使ってこそだろうけど…
384ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 09:55:00 ID:kqxN30yW
>>383
エディは何を使ってもあの音を出す稀有の才能の持ち主。

一緒にツアーをしていたギタリストが何人もエディの機材で
エディ抜きのVanHalenとリハーサルをさせて貰ったそうだが
あの音を出せた人は居なかったしな。
385ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:15:43 ID:EUcNEFC5
あの超クセモノEVOが載ったヴァイのギターと機材で
本人の目の前でいつものあの音を出したらしいからなw

まああのレベルだと関係ないんだろ、何使うとか
386ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:21:52 ID:FQlMxVtB
http://www.mbok.jp/_ql?i=170385938

ポールギルバートプロデュースのオリコン48位プロギタリストの見解

30万と聞くとかなりの高額に聞こえますが、実際今新品のギターを30万円出して、このギターと同じ内容の物を購入できるかというと……できません。現在のGibsonやfenderーは、所詮ネームブランドだからです。
387ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:30:27 ID:V+2DPkz0
>>373
ギブなんて・・・
388ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:31:44 ID:V+2DPkz0
ラーメンと餃子のAセットが10万ギターだとすると
ラーメンと餃子とシュウマイとお新香のBセットが20万ギター
みたいなもんだな
389ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:32:49 ID:vQk9LKRL
売りたいだけじゃないの??

ネームバリューも無い、訳のワカランギターに30万はリスクを考えると
それ以上に高額だと思うけどね。

都合の良い事しか言わない人は信用出来ない
しかもオリコンて 笑
390ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:01:03 ID:V+2DPkz0
そこらのリサイクルショップにだしたら1万ぐらいで売られてそうなギターw
391ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:21:55 ID:FBKRbp7C
久しぶりのブラインドテストー
って言っても音源は一つです。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

これは<テレ・レスポール・ストラト・V・セミアコ・フルアコ・SG>のどれで弾いたものでしょー
392ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:32:11 ID:zqTp49EJ
テレ!
393ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:35:02 ID:wExe4T+0
ひどい音だな。フォトジェニックのストラトもどきとみた。
394ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:42:01 ID:e8jyEA72
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】

391 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 17:21:55 ID:FBKRbp7C
久しぶりのブラインドテストー
って言っても音源は一つです。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

これは<テレ・レスポール・ストラト・V・セミアコ・フルアコ・SG>のどれで弾いたものでしょー




音が大久保っぽくね?

395ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:54:11 ID:IrJJPj7O
>>391
強い歪みのよい音を作るのは難しいけれど、よくない歪み音はほとんどのギターで出せる。
これだけ歪ませていれば、挙げているどのギターでも出せそうに思う。
396ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:55:50 ID:V+2DPkz0
意味のないテストだな
ストラトのリアとセンターのミックスだろ
397ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:23:42 ID:eDpwukjb
>>391
ウヮンウヮン
安いテレかな

スレ主旨と違う気がするけど、うpおつ。
実はフルアコでしたオチを希望。
398ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:37:50 ID:dvgcSy1c
>>394
セミアコと予測
399ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:55:17 ID:kEbzZ36x
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

400ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:57:34 ID:TBuMP9hz
たまに見るけど、これ何処かのコピペ?
401ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:15:07 ID:9oMZOSFv
SGだろJK
ギブソンのスペ
402ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:35:19 ID:YL+WDfvd
レスポールのフロントリアMIXだな
403ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:37:14 ID:LUA+f4Rq
聴いてないけどVだな。
404ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:56:33 ID:yfzk6VaN
テレかな?

それにしても音作り下手だな。
405ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:39:28 ID:TmPicLcJ
SGで
406ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:40:41 ID:TmPicLcJ
俺的には、これでテレ・レスポール・ストラト・V・セミアコ・フルアコ・SG

以外でしたって落ちが一番面白いかなw
407ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:47:55 ID:V+2DPkz0
つうか分かる方が異常だろ。
408ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:48:24 ID:cmi/tezK
ハムのテレキャスっぽいな
409ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:51:37 ID:oTqTz+2o
スプリング感があって最後がノイジーなのでストラトで
410ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:59:25 ID:Ga8UMC8Z
安っぽい音にしかきこえないんだがww
411ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:18:05 ID:aPCsKr/U
ハカランダを有難がってる奴は
バカナンダ
412ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:19:29 ID:Bb0SsYhX
でもベンドした音程悪いぞ。もっと耳を鍛えましょう。
413ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:34:30 ID:xgOJ/fru
シングルPUの音だな
ストラトのセンターで
414ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:48:08 ID:lqhRBZLJ
音程が悪くて吐き気がしてきた。
415ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:34:11 ID:4zNeHL49
何こいつら。またオレはできますみたいなやつばっかり。うぜ。
ウワンウワンなるのはひずまないピックアップをひずませすぎてるから。
よってストラトのフロント
416ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:39:45 ID:xgOJ/fru
>>415
同じ穴のムジナだお前も
417ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:51:03 ID:HdMYOO+L
中古で20万で買ったギターSSHタイプと5万のストラトSSS持ってるけど
作りを除いた部分だと、自分の場合ネックの響きが表面だけで鳴ってるのと
芯から鳴ってるの違いは明らかに感じます。
418ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:55:28 ID:GmbstsJH
>>382
遅レスですが380です。ヤイリを買う前にギブソンも試奏しました。
けれども店の音が五月蝿くてよくわからない。
しかたなく前日も試奏したヤイリを買いました。
いまだにギブソンが気になっている。
419ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 00:21:22 ID:3jS/Y91Z
420391:2009/01/15(木) 00:47:15 ID:9FO+rfLf
おぉ、にわかに活気付きましたねw

正解は、ストラトでしたー
プレイテックのストラト、フロントで弾きました。オツカレサマ
421409:2009/01/15(木) 00:56:27 ID:3jS/Y91Z
>>420
当たったよ。ちょとジミヘンっぽいかと思った。
選曲的にはレインボー好き?
422391:2009/01/15(木) 01:04:23 ID:9FO+rfLf
ジミヘンぽいwww嬉しい。
レインボー好きです。その後にあのリフ(spotlight kid)弾こうかと思ったけど、やめてよかったw
次は違うギターで違う形のテスト頑張りますー
423391:2009/01/15(木) 01:04:50 ID:9FO+rfLf
あ、おめでとうございます。
アナタ様の耳は確かです。
424ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 11:20:50 ID:7fzM/Xjn
下手すぎて音が音としてのレベルに達してなくて
判断できんだろこれw
425ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 12:42:35 ID:pxo9L2fU
まだ冬休みか?
426ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:13:01 ID:wrugAhsL
Fender Telecaster 52er Reissue Japan with Fender USA Texas Special Pickups
http://jp.youtube.com/watch?v=5vuimUm9KSY&fmt=18
427ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:11:54 ID:rKPigGeH
ほんじゃこれお願いします

@http://www.mtcom.jp/~up/clip/4095.mp3
Ahttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4096.mp3

どちらの方が高いギターで弾いたでしょう?
理由とかもあったらお願いします。他にもわかった事があったら書いてくださいね。

あ、演奏については何も言うなwではお願いします
428ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:22:21 ID:iCZ4Wjyo
同じギター?
429ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:41:36 ID:nvmI+xYJ
こういうサウンドでいいならギターの質はあんまり関係ないんじゃ・・・

どっちもノイズ処理してないような気がするけど
安物なのかビンテージ系なのかわからない

しいていうなら暴れなくてまとまりがいいからAが高いほうってことにしとこうw
430ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:56:00 ID:4k5bv04b
俺は@かなぁ〜…好みがね!
どっちが高いかはわかんね!そんな高いギター弾いたことないからw
431ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:02:09 ID:eDKPJZDB
Aのほうが好きだな
432ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:31:40 ID:O6OCDkXK
引き手の個性がギターの違いを超えているような気がするw
433ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:22:47 ID:bfMV35fp
俺も1のが音がまとまってて好きだな。
434ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:20:58 ID:OCx6S3hD
2は音の消え方がなんか嫌だ。
という理由だけで、1の方が高いギターだと予想。
435ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:33:08 ID:FsZDfBPg
ここまでの解答で1の方が多いから俺2選ぶ。
どちらにしても、何か音に奥行きがあって2が好きだわ。
さて、俺の耳は高い音が好きなのか、安い音が好きなのか。
436ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:33:07 ID:fRxFwnL0
どっちもストラトでしょ?
1のほうがちょっとブライトっていうかギャリギャリしてるかなぁ
でもさー、3つ目の単音フレーズが同じ音に聞こえるんだよ
俺ってきっと論外だな
とりあえず2が高いにしとくよ


437ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:27:15 ID:tTQVNg0I
2の方が好みだな。

1の方がサスティンがあるのかもしれないが、音がペラペラな感じがする。
2の方が枯れた感じと、メリハリがあってよい。ピッキングニュアンスではない音の立体感がある。
438ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:40:18 ID:5n3cvUoi
>>427
オーディオIFも使わずに
PC背面のマイク端子からとりこんだような音なので
ちょっとこの状態ではいい悪いは判断できないのでは?
439ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:10:52 ID:ZafQx3aN
うーん、同じギターにコンプかけてる気もするが・・・
どっちにせよシングルPUのフェンダー系かな?ストラトと見た。

まあ、Aのほうがいい音。音が深い感じ。だからAが高いギター。
440ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:11:48 ID:fRxFwnL0
>>438
かたいこと言わないでさ、気楽に参加してみたら?
間違ったって恥ずかしくないよ。どうせ誰だかわかんねーんだし。
441ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:28:17 ID:iCZ4Wjyo
硬いのはあそこだけでいいのよ
442ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:31:42 ID:MQoCzacK
聴いてないけど、俺の霊感では1も2も同じギターと出てる。
443ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:35:03 ID:hOkA6gKz
1のほうが高いギターだ。3倍ぐらい。
444427:2009/01/15(木) 22:45:58 ID:rKPigGeH
それじゃ結果発表〜

正解は・・・・・・・・・・・・・

         :
         :
         :
         :
         :

両方とも同じギターでしたーwww
ただ、ピックが違って、@は爪みたい感触の薄いピックでAはけっこー固いピックで弾きました。
ちなみにギターはストラトだけど、ノントレモロブリッジです

ちらほらわかってる人いますねー>>428>>439>>442>>432も正解だよねw
>>429は今日から少し口は慎みましょうねw色々とボロがでますよ

みなさんありがとうございましたー
445ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:53:27 ID:nvmI+xYJ
>>429だが、まあそういうな
どっちもノイズ処理してないって言ってるじゃんw

因みにこれは高いの?安いの?
446ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:54:40 ID:iCZ4Wjyo
今日二年ぶりに耳掃除したら
でっかいのゴロゴロ出てきたのが勝因です。
447ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:52:17 ID:+6g/hw9G
実は打ち込みでした。
448ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:05:55 ID:NAThLflw
グレコのストラトSE-600
449ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:53:03 ID:NAThLflw

450ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:00:05 ID:NAThLflw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223485658/300
ID:iCZ4Wjyoはオーディオで耳を鍛えてるからなのかな?
451ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 02:09:34 ID:vL4tEkOO
俺もうpしたいんだけど、弾くフレーズは同じとして
PODとかでガチでそれぞれ音作りこんでいいの?
それともライン直とか?高いのをわざとショボくとか騙す気はない。
まあ暇な時にでも上げたいんだが。
452ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:58:35 ID:5Wpnli0I
ここの住人は耳悪いって事が証明されてるのに・・・やる必要あるか?
453ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 16:26:04 ID:7fvWP8vJ
耳悪いほうが家計には優しいんだよ
良い音だろうか悪い音だろうか楽しめる!
お陰で機材なんてめったに買わないよ
貧乏だからってのもあるが…ていうかそれだ!
454ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 16:29:44 ID:LqUg2Dg9
どっちかというと証明されてるのは
高いギターでもたいしていい音しないって事だろ
455ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 17:38:41 ID:fF3zHn9N
結論

高価でも安値でも良し悪しは個体しだい!
456ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 17:45:47 ID:m4VrHBiU
値段程は音は変わらないと、俺は思ってるけど

>>427
の結果では
>ここの住人は耳悪いって事が証明
された訳じゃ無く。

むしろ、意見が割れたんだから正解に近いんじゃ?
457ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 17:46:33 ID:SSOeh2dr
証明されているのは、高いギターを使っても貧弱なアンプや録音環境では
その真価を発揮できないという事だろ。
458太弦厨:2009/01/16(金) 17:48:51 ID:7Er+MHYb
そのとおり!
>高価でも安値でも良し悪しは個体しだい!
と、あと腕しだい。

>『フォトジェニだってクラプトンが弾けば下手な奴が弾くCSよかいい音するんだお!』
>―上手な人の弾くCSと廉価版の音で比較しましょう。クラプトンはフォトジェニ弾きません。

だから、ぼくのフォトはぼくの音。ヘタだしね。
459ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:11:58 ID:G4E4vsn2
ベースは太さとかヌケとか結構違ってくるんだがな
460ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:13:34 ID:t/e9WVgX
ベースだってアンプで調整できるわ
461ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:15:40 ID:94vkt7do
>>458
大久保さん、音より練習しましょうよ
462ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:57:59 ID:n1DM3nK4
どんなギター弾いてもその人の音が出るなんてのは、カオス理論みたいなもんだろ。ピッキングのニュアンス、押指の強さ、ミュートの掛け具合やリアやフロントの使いどころとか
463ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 19:19:23 ID:rVkSRRw7
個性派ギタリストが機材を変えても自分らしい音が出るというのは、フレーズ込みだと思う。
464ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:16:06 ID:IgzRdSOQ
高いアコギと安いアコギ聞き分けるのは簡単だという人もいるが

俺は、高いエレキと安いエレキを聞き分ける方が簡単だと思うのだが
アコギを聞き分けるのは難しいと思う

エレキだと、安いやつはクリーンでは音ペラペラだし、歪ませると音汚くなるから一発で判る


465ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:36:30 ID:vZoltTp3
6800円のギターに2万のPU載っけても値段的には安物だよね?
こういうのでも464には一発で分かるんだろうか?
466ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:48:54 ID:j/qdKL6m
プレテクのPU交換を考えている俺には、非常に気になる問題だ。
467ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:54:15 ID:3P+4g/1u
アコギの場合ピックが違うと全く別物になる。
468ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 00:01:50 ID:TRWHwLIp
エレキは安くても大丈夫。アンプとエフェクトでどうにかなるさ。
そしてビンテージの音が良いなんて事はない。新しいほうがいいよ。
469ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 00:16:00 ID:rLviXK8x
>>468
と言ってると、後で必ず後悔するよ?
まあ、確かにアンプでどうにかなる事もあるけど、音抜けやノイズはアンプじゃ処理できないし、指板のピッチがよくないと正確な音程は出ないし
結局ちゃんとしたの欲しくなってしまう
金の事考えるとちゃんとしたの買っとけって事
470ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:10:01 ID:WeYkwmUj
>>469
>音抜けやノイズはアンプじゃ処理できないし、指板のピッチがよくないと正確な音程は出ないし

ここら辺考えるならビンテージより新品の方がいいってのはあるな
ビンテージは飾るためのもんだろう
471ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:13:53 ID:flghd95U
指板のピッチなんて5万くらいのギターでもちゃんとしてるだろ
ノイズも。
「ちゃんとしたギター」なんて今時高い金ださなくても買えるよ。
472ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:50:33 ID:7hPBFAF3
そもそもピッチが完璧なギターなんて1000万出したってないし

極端な話クラシック楽器みたいに演奏するジャンルがいつも同じ楽器なら
音の良し悪しの評価も決まってくるだろうけど、
ロックやったりジャズやったりする楽器に絶対的な評価など出来ないでしょ
それぞれ求められる音は違うんだし

倍音多ければいい訳じゃない
生鳴りが大きければいい訳じゃない
473ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:37:21 ID:aMhAJnsI
そんな貴方には、
レジェンド
474ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:54:36 ID:flghd95U
レジェンド持ってるがナットが雑なのかちょっとアーム使うとすぐ3弦のピッチがあがる。
残念ながら比較対象にはならんとお思う。
が、経験上4〜5万もだせばまともなのが多いと思う。

475太弦厨:2009/01/17(土) 08:31:24 ID:3iX7HCry
>>474
アームつきのやつは、どこのも3弦がウィークポイント。
溝を少し広げてやろう。
プラス二硫化モリブデン@ホームセンターね。
ストリングガイド裏も忘れずに。
これ、有毒だなんてどこかでたたかれてたけど
ナットソースと同じものよ。
これでリペア屋がビックリするくらい向上する。レジェもフォトも。

>>469
ノイズ対策だって、適正に処理すれば
ノーノイズは無理だけど、ローノイズは徹底するよ。
ピッチの問題は、
いまどき1フレットずつ溝堀りするわけじゃあるまいし、、、
これも、ナット部で弦高が高すぎるためで、
ここも適正化してやろう。
476ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 08:44:18 ID:ztytF/w2
>>475
少なくとも、そゆ事をするのに
金も手間も必要だと思うのだが??

どれだけ改造しても良いなら
定価なんぞ意味が無い訳で・・・

逆に言えば、初めから適切に処理されているモノはそれだけ
素人改造より値打ちが有るって事だよね?

そりゃメーカー従業員より手先の器用な方も居るだろうがさ
駄目なギターを如何に良くするかってスレでは無いべ
477太弦厨:2009/01/17(土) 09:05:30 ID:3iX7HCry
ごめん。
読むだけにするわ。
478ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:51:43 ID:wpO4ZzCW
479ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:25:06 ID:YnJm/0sL
サーキットの材質の性質上、定期的にメンテしないて
半田は割れるしノイズは出るし配線も腐る。
でおもそれらをリペアすると音が変わっちゃう。
ヴィンテージってやっぱりかざるもんだよん。
弾くとフレットが減ってしまうが、あの頃のフレットは今の時代は再現不可能。
480ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:46:30 ID:ki8OMBVY
>>476
逆にカスタムショップのとかはナットなんて山のように高かったりするぞ。

弦の太さも高さもみんな違うんだから、買ったままの状態で使わないでしょ、普通。
初心者じゃあるまいし。って考え方。
481ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:55:01 ID:ztytF/w2
カスタムショップ製良いなぁ・・・欲しい
それって、当時の復刻的ノリでそうなってるの??

チューニング、オクターブ、弦高辺りはいじるよ、ナットに何か塗る程度は分かる
んでも、ノイズ対策ってのはこのスレではフェアじゃ無いと思うのよ

極端な話、激安ギターでも
プロが調整すりゃ使いやすくなるし、配線を見直すだけでも音は良くなると思う
でも、それを当てはめちゃうとキリ無いじゃんね
482ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:15:35 ID:flghd95U
そもそも安いギターは音が悪いという前提がいかんのでは?
高くても安くても良いのもあれば悪いのもある。
ただし当たりはずれの確率は安物と高価格では同じではない。

が、5万もあれば大差ないだろ。

483sage:2009/01/17(土) 20:00:56 ID:KswoveIJ
>>478
先入観無しの感想です

両方の音源のピッキングが脆弱すぎて、ギター本来のバイタリティーというか
本来持ってるパフォーマンスが十分に表現されていないかなと思いま
わざと紛らわしく弾いているのかも知れませんが、もしそうならアンフェアです。
転載とのことですが、凄く難しい問題ですね。

今感じたことは、高い安いの音質の違いよりも、演奏者の力量に拠るところが大きいのかなということです。
ギターの造りによる音質の違いを検証する音源としては不適格に感じます。演奏者が下手だと言ってるのではなくて、
サンプルとして適さないという意味です。
この音質ならば、もっと強いピッキングを入れてフレーズにダイナミクスを持たせるべきです。

この音源のギターは多分ハンバッカー搭載のレスポールだと思います。
フロントPUでフラットピックを使い、要所要所で中指のフィンガーピッキングを使っているのでしょう。

残念ながら判別出来ません。ごめんなさい。


484ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:31:13 ID:BFCEOs/A
はいスルーしてねー
485ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:49:53 ID:iFLFQVVx
最初の方がハイは出ていない。楽器云々じゃなくてミックスの問題?
イコライザーで高音削っている、もしくは二番目を音量とハイを持ち上げている感じはするな〜。
きちんとギターの音が鳴っているという点では2番目を推す。

335系のセミアコ。
486ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 21:26:55 ID:6sN0ytCL
ギターは器。高いギターが100メモリある器だとしたら
演奏者に100メモリの技量が無いとギター本来の能力を
引き出すことは出来ない。よって>>478は失格。
487ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:38:25 ID:UtWk8vjJ
>>478
好きなジャンルと適性が合ってない気がする。
このギター売って違う音楽を見つけなさい。
488ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:55:14 ID:1Cd6W5fA
結局価格はあんま関係ないことを示すレスばかりになるよね。
489ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:29:04 ID:dpEw8KwN
以前他のスレでうpしたのが残っていたので試しにうpしてみます
何を使ったかは簡単に分かると思うので価格帯を当ててみてくだしあ。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4111.mp3
490ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 00:03:53 ID:sEOcYgHA
>>489
ストラトである事以外全くわからんのが本音だが、答えにならないのであてずっぽうで答えてみる。
FJの6万位かな?
491ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:21:31 ID:vS5js4Ji
おる程度のテクニック、音作りが出来ていないとハイエンドの良さが発揮出来ないということだろ。
492ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:24:12 ID:1qV+j6nW
そのある程度のテクニックを持った奴うpしてくれ
493ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:44:52 ID:Xwyy94Ut
>>489
photogenic
494ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:48:08 ID:Xhk/evet
UPされた音源に文句つけるだけなひとは釣りなんでしょうか?
すんごいかっこ悪いですよ〜
あほかってくらいwwww
495ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:00:36 ID:1XUWDJjG
>>489
フェンダーUSA70年代後期のラージヘッドメイプル指板
当時の定価で18万前後と見た
496ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:06:59 ID:H+nFoHDO
>>489
なんとはなしにプレイテック臭を感じる
497ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:36:29 ID:e809OFy8
>>494
うp主涙目wwww
498ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 08:36:55 ID:bQ1LjSzs
昨晩 セッションバーで ブルース ジャム したんよ。そこは、楽器演奏者のたまり場で老若男女集まるから、弾きたくなったら居合わせた客で適当に楽器握ってはいスタートみたいな店

昨日ジャムしたもう一人のギター弾きは、絵に書いたような機材マニアでおやじ
普通の人が近ずき難いオーラ有ったよ。
その人は買ったばかりの、最近のショウモデル 超高価そうなギブソン持参。
俺はとゆうと…
店に据え置きの ボロいレスポールスタジオ(笑)
んな訳で セッション。
予想どうり、おやじの演奏はかなーりしょぼいんだけど…
持参ギブソンは すごく良い音してたよ
輪郭はっきり、抜けがあって艶やかでリッチというのかなブルースやロックに凄く合いそう。

俺の弾いたギブのスタジオは抜け悪くてパサパサ カスカス。
安マホガニー特有のブーミーなロー全快(笑)、

だけど演奏技術は 俺の方にぶがあったからギターバトルは無理矢理ねじ伏せれたよ

それが結構 オーディエンスも沸いてくれてさ 3回アンコール
楽しかったよ
あっ…
つまりは高いギターは素晴らしい音が出せる個体もあるけど
最終的な出音は演奏者が引き出す事になるから
高いギター=良い音 × 良プレイヤー=良い音 ○ かも
499489:2009/01/18(日) 08:48:46 ID:Xb9i2dez
答えはTL52-70で、買った当時FJのテレキャスで
US製PUが載った一番上のグレードのものです。

フォトジェニと答えた人意外は良い線をいってましたね。
500ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 09:27:41 ID:1XUWDJjG
早朝なのでヘッドホンで聞いたらミッドが聞こえなかった。
今、スピーカーで聞き直したら、なかなか骨太のいい音だね。
テレだったかー、テレ使いっぽくないフレーズにもだまされたw

今度から、使ったアンプやアンシミュのデータを紹介するようにすれば
いい判断材料になるように思うんだけど、どうですか?
501ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 09:45:47 ID:Xb9i2dez
>>500
PODxtです。

確かマッチレスのクランチの音が聞きたいという人が居たので
適当に弄くってうpしたので具体的には覚えてないです。
502ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:20:37 ID:Kc60FpRR
やっぱここのやつ終わってるなw
503ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:11:43 ID:O3ed28lB
>>478
つーか解答は?
504ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:44:04 ID:UQla7RWF
れすよめ
505ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:22:12 ID:O3ed28lB
レス読んだが478の答えが書いてないな
489の答えは書いてるけど
どーなの?
506ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:29:18 ID:e5ekjkXl
>>503>>505
Epiphone オリジナルPU
Gibson フロント496R、リア500T

同じギターに安いPUと高いPUを載せ換えた音源だそうです
507ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:27:33 ID:Gj1w1RyU
セミアコ?
508ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:43:28 ID:PqHvkT6L
エピSGみたいよ
509ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:31:39 ID:Gj1w1RyU
過疎ったかな
478さ、PUをちょっといいのにしたところで
音は変わらんってことね。てかギブPUが糞かもわからんけど。
エピ胴が糞か?それともウP主の技量が糞か?
なんでもいいが、高いギターってホントにいい音すんのかな?
検証を続けようぜェ
510ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:52:01 ID:mCbSYgwO
10万くらいのギターなら30万のギターと比べても弾きやすさに差はないな。
あとは杢とか綺麗にでてる木材を使ってるとかの見た目や精度の問題じゃないかな。
511ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:58:38 ID:7UAZelCy
国産コピーの10万とギ○の30万とかのギターじゃ
前者が見た目や精度が上なんだよなー
512ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:10:30 ID:LBqjrqVG
高いモノはギターに限らず取り扱いが難しい。

例えば車でもフェラーリに乗れば誰でも速く走れると限らない。
速く走ることができる可能性があっても、扱いができない。
乗ったことがない人がココに多いだろうから簡単に説明すると、あの手の高級車は
ローのギアで発進することすら難しい。
前にウド鈴木がテレビで、番組に用意されたキャディラックを乗ったら、発進すら
できなかった。
それくらい高級なモノは難しい。
それは車だけでなくてね。

ここのロッ糞連中に1千万のギターを弾かせても1万〜3万レベルくらいの音しか出せないだろう。


つまりロッ糞ごときのギタリストは、ギターの潜在能力を引き出すことがほとんど出来ず、エフェクタ
などで下手を誤魔化すのに力を入れている。
プロといわれる連中もさほど上手い奴はいない。ほとんどがエフェクタなどのギアで誤魔化している。
つまり高級ギターなんてロッ糞連中には不必要。
よく「このギター良い音するわ」とか「音が枯れていて良い鳴りがするね」とか判った風に言う奴がいるが、
ロッ糞に何が判るwwwwwww

だから最低限、ピッチが正確で、音をストレートに拾うモノであれば大丈夫。
フェンダージャパンで5〜6万くらいのクラスで余裕で大丈夫。
それ以上は宝の持ち腐れ。または猫に小判。
どうせエフェクタでグチャグチャに音を加工するんだから、基本的にはどんな
ギターでもそう変わらない。
513ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:36:40 ID:EcbOyahb
>>511見たや造りの精度がいくら良くても駄目なモノは駄目。
安物をいくら改造、調節してもいくら上手いヤツが使っても所詮…
514ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 14:24:34 ID:7UAZelCy
得体の知れない「ギブなら粗悪でもなんとかなる」みたいな風潮って笑える
515ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 15:14:16 ID:Yu/VaFXd
中高生ばっかか?
516ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 15:18:19 ID:Yu/VaFXd
あるいは今まで良いギター弾いたことがない or まともに弾けたことがないとか?
517ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:00:23 ID:79ayPNB6
>>512
いったいいつの時代のFerrariの話ですか?
もうずいぶん前からFerrariは2ペダルが主流で免許とりたての人でも発進できる。
最近のダブルクラッチ式2ペダルは3ペダルのMT車より速い。
0-400でも免許とりたての運転の2ペダルの方がプロドライバーのMTより速い。
Ferrariより速くてはるかに安い国産車もたくさんある。
それでもMT車やFerrariを好む人がいるのは何故か?
それは運転の楽しさや乗り味を楽しむため。純粋な速さがすべてではない。
ギターも同じでプロ級の演奏ができなくてそのギターの潜在能力すべてを出せなくても
そのギターの良さの片鱗を味わうことで楽しめたらそれでいい。
まあそれ以前に、いくらエフェクターで加工しても音の違いは出るけどね。
518ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:12:05 ID:LBqjrqVG
>>517
何が言いたいのw
モノの譬えというのを知らんのか。

>ギターも同じでプロ級の演奏ができなくてそのギターの潜在能力すべてを出せなくても
>そのギターの良さの片鱗を味わうことで楽しめたらそれでいい。


あ、オナニーのことね。
実際、ロッ糞ギタリストってカスタムメイドとかのを使っている奴でも、音が死んでいて
笑えるよね。
高いギターを使えば良い音が出ると思っている。
高いバットを使えば誰でもホームランが打てる。高いドライバーを使えば誰でも飛距離がでる。
それと同じ理屈。
つまり下手糞は何をつかっても駄目。

だから腕を磨く必要がある。
エフェクタをつかえば誤魔化せると思っている奴が多いが、リズムまでは修正できない。
519ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:30:20 ID:27WBDgz5
高いギターがいい音するのが許せない奴っているのなw
520ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:37:13 ID:1SmbFLpA
ID:LBqjrqVG

ナニサマデスカ?
521ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:40:46 ID:DggQlpkk
釣りにマジレス格好悪い
522ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:58:45 ID:7UAZelCy
本当にうまいギタリストはフォトジェニックの弦とか安物の弦でもいい音だせるけど
道具にこだわるアマチュアに限って、無駄に道具にこだわってる癖
演奏がしょぼい・・・のに似てるね
523ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:01:10 ID:LBqjrqVG
>>521
あの〜
釣りじゃないんですけど。
ていうか「釣り」にしたいんだろ。
高いギター使っても良い音が出ないで悩んでいるんだが、それを自分が下手糞だからと
認めたくないんだよね。
で結局ギターのせいにしてさ

「高い金だしてギター買ったのに良い音が出ねえや! これ詐欺だな! オールドとか駄目じゃんww」

とか言っている口だね。
下手糞はヴィンテージモノを使っても良い音はでないよ。
楽器屋でエレギを試奏して「音」を確認している奴いるだろ。あれで何が判るんだよw
アンプも実際に使うモノと違うし、弦も違う。セッティングも変えるだろう。
それなのに「う〜ん良い音だ」

www
あれで良い音がわかる奴はこの世に誰一人いないつーの。
生楽器ならまだしも、電気系はアンプでも音がかなり変わるからね。

ということで下手糞な君には俺のレスは「釣り」にしか感じないよ。
524ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:15:34 ID:OkHKryGG
釣りとかどうでもいいけど
俺はアンプとかエフェクターも重要だと思うよ。
いいギターやアンプ使ってても音作りがヘタだと安っぽい音になったりしない?
だから俺は演奏はそんなに上手いほうじゃないけどヘタなりにアンプとか音作りには拘ってる。
安いギターとか使ってもそれなりにいい音でると思うが。
525ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:18:46 ID:Yu/VaFXd
いい音がするか?ってのは上手い人が弾いた音が前提だな。
マスビルもフェンジャパも上手い人が弾いた音で判断だろ。
あるギターを下手くそが弾きました音が悪いです、というのは別の話だね。
526ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:40:42 ID:pCvd9D8Y
おまいら、かしまし娘や玉川カルテットを見習えよ。
エフェクター無しだぜい。後者はアンプはあるようだが。
527ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:12:06 ID:gtIfGOix
>>498
その人はなかなか良いギターライフを送ってるね。
いいギター持っても腕がないと気後れして人前で弾けないよな。
そのギター弾いて店のギターと比較できたらよかったのにね。
528ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:12:31 ID:27WBDgz5
高いギターと下手糞な演奏者を関連付けて騙ってる奴は、結論ありきの御都合主義w

本当に惨めったらしいなw
529ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:17:12 ID:W7Cb6FUj
金があるから高いギターを買う それだけ
530ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:27:08 ID:LBqjrqVG
>いい音がするか?ってのは上手い人が弾いた音が前提だな。

そういうことだな。
下手糞は100万のギターを使おうが、1千万のギターを使おうが良い音は出せない。
つまり高いギター(良いギター)は腕前が上がってから使うもんだ。

しかしプロでも10万円ほどのギターを使っている奴は結構多い。
高いギター(ヴィンテージ)は恐れ多くて持ち運びができないとかで、結局ステージでは
危なくて使わないらしい。
オリジナルのまま保存しておきたいから、改造もできないし、お飾りになっているケースが
結構あるようだ。
ちなみにこれはロック系も、ジャズ系も。

クラはもちろんステージでも高価なモノを使っているけどな。
531ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:35:42 ID:27WBDgz5
上手い人だけの音で比較するもんなのにさ、下手糞とか持ち出してきてる段階で

惨めなんだよw
532ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:58:30 ID:nfNjG6ha
ギターの本来の能力を引き出せる上手いギタリストって具体的に誰レベル?
533ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:18:49 ID:k+FYoF1L
つかわんかったら意味無いやん
貧乏くさいな・・・
弾いて、聞かせてナンボだろ楽器は
誰だよそれ名前上げろよ

そもそも、ビンテージとか・・・クラとか・・・
>>530家でオナニープレイか知識ばっかりのおっさんだろ?

名前代や装飾代は有るし
ヴィンの不明な付加価値が付いてるモノとか
除き

基本的には同じメーカー、同種なら高価な方が、弾きやすいし良い音が出る
程度は有れ初心者も熟練者も同じだ

違う種類のギターは好みの世界じゃん
534ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:21:55 ID:1SmbFLpA
ID:LBqjrqVG
だからナニサマデスカ?

>>531
寄らば大樹の陰か・・・
535ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:51:32 ID:pCvd9D8Y
高めのギター弾いてみたら長年思ってた音が案外簡単に出せた、
という経験を持つ人はいるんじゃない?
536ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:52:43 ID:BCMaPuHf
ギターよりアンプじゃない?
537ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:01:26 ID:DggQlpkk
>>523
お前面白いなw お前みたいな奴大好きだ。
むしろ俺は自分のことを下手くそだと認めてるし、どんなギター弾いてもフォトジェニック以下の音しか出せないよ。
フォトジェニック使ってたときはギターのせいにしてたけどね。
実際どんなギター弾いても死んだ音しか出せない。ギター歴も1年未満だしね。

ところで、俺馬鹿だから良く分からないんだけど、要は>>512が言いたいのは
どんなギターを誰が使っても何も変わらないって言うこと?
高いギターと安いギターの違いって何なのか教えて欲しいんだ。
538ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:15:31 ID:3CE5VnCW
>>523


釣りじゃないならとりあえずお前の高いギター演奏してアップしてくれよ


御託はいいから証明してくれ
539ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:03:05 ID:li+kz3+G
まあ熱くなるなって。
地獄のヘタ糞でも2chならなに言っても自由だからさ。

あとたまに車とかに例えてる人いるけど、とりあえずギター以外に例えても意味が無いことは覚えておこうな。
ギターの話だから。
540ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 03:02:25 ID:RwFZoLPL
>>536
それを言っちゃ御終いよ!
541ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 06:22:03 ID:nr3ykKEI
とりあえずいい音の定義から始めようじゃないか
人それぞれってんなら高い=いい音ではなくなる
542ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 06:46:29 ID:fEG0mKC7
>>524 あたりが健全な意見だな。
>>541 ももっともだ。
好き好きでいいんだよ。
543ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 07:52:53 ID:S9Wc52Cl
エレキはアンプが重要なのは当然だわな
でも弾き比べは同一アンプでやんだろ?
安いのも高いのも良いアンプで弾けや

楽器の音は腕前次第なのは当然だわな
でも弾き比べは同一人物がやんだろ?
安いのも高いのも上手い人が弾けや

下手糞が弾く高級品とかプロが弾く安物とか変な条件で語るのは、意味ねー
544ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 08:56:28 ID:Hr3ew8Gu
>>518
クルマに関して要するにあまりに知識が古すぎるということ。
あと、オナニーというか、お金があって興味があったら腕に関係なく高価なものを買っても当たり前でしょ?
あなたの論理でいくと特別な味覚を持った人しか高級レストランに行ってはいけなくなるし
デザイナーやモデル以外はいい服を着れなくなる。
ギター演奏も野球もゴルフも個人の楽しみのためにやっているんだから本人が楽しめたらそれでいいんですよ。
アマチュアなんだから。
545ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:11:04 ID:hTHNNDnO
>あなたの論理でいくと特別な味覚を持った人しか高級レストランに行ってはいけなくなるし
デザイナーやモデル以外はいい服を着れなくなる。
ギター演奏も野球もゴルフも個人の楽しみのためにやっているんだから本人が楽しめたらそれでいいんですよ。


それがオナニーなんだよw
そういう奴に限って知ったかするんだよ。

「このワインは良いねぇ」「このクラブはくるねぇ」「このギターは鳴るねぇ」

別に金持ちに対して僻んでいるンでなくて、これが現実。
君も貧乏の割りには金をもっている奴のかたをもつんだね。

>アマチュアなんだから。

そういうこと。
アマはアマなりのことをすれば良い。
プロと同じレベルのモノを所有してなりきるのは、小さい子供がやっている「仮面ライダーごっこ」と
まったく同じ。
○○モデルというようなモノを持っている奴は幼稚な感覚の持ち主だよw
いつまでも○○ごっこはないと思うねw
546ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:33:54 ID:dlXVDkGQ
エレキに関しては、所詮アンプと腕次第だと思う。
出力が低くしょぼい安物PUって音作りがうまい人が
いじれば、出力が落ちた劣化したヴィンテージの音に近いものを出せる人もいると思う。
その音でうまい人が演奏すればブラインドテストじゃどっちがどっちかわからん。
分かるって人はわかってる木になってるだけなんだと思う。
547ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:35:02 ID:yHd0OJTF
マジ貧乏くせぇな
金無いだけじゃん、友達居ないだけじゃん

基本的に
高価なワイン美味しいやん
格好いい服着たいじゃん
ギターも高価なモノは弾きやすかったり、ノイズ少なかったり
良い音を作りやすいモノが多いと思うけどね・・・

シグネチャーモデルも恥ずかしいけど趣味として
理解できる範疇だろう?

君の言うアマってのは何なのよ??マジ謎
君はどんな音楽やってるの??これもマジ謎

まま
骨董趣味的ビンテージギターは理解出来ない世界では有るが
>>545普通に音楽やってる人からは出てこない発想過ぎる

キチガイには何言っても無駄だろうけど 笑
548ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:45:55 ID:e3QWu+uX
俺の持ってるギターはこの5本

フェンダーカスタムショップのストラト 25万
クルーズ製のストラト 25万
無名ブランドロゴなしストラト 9万
フジゲンストラト 7万
トーカイの中古ストラト改造品 2万

比べると、クルーズ製のストラトが断然いい音がする。
次がカスタムショップ、そしてフジゲン、トーカイ、無名の順。
コストパフォーマンス的にはフジゲンがおすすめ。
無名メーカーのは買うな。
549ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:16:17 ID:z5QQkeIV
アコースティックな楽器は生音が命で楽器の構造と密接な関係だから値段を出す価値がある。
エレクトリックな楽器の場合、ノイズ、ネックの強度、弾き易さなど一定の項目をクリアすれば、
音はアンプやエフェクタでどうにでもなるので本体にお金をかける価値がアコースティックに比べて低いと思う。
550ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:21:49 ID:yHd0OJTF
普通に
アコースティック楽器の方が高いだろ??

言うまでも無いと思うが・・・・
551ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 12:56:50 ID:t2aCG8Qz
他スレでもそうだがアコオタが出てくると話が反れるんだよなあ
っていうか、わざとか?話が読めてないのか?
552ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:04:02 ID:BK348q5r
偉そうな講釈垂れてるが、ここで反論してる輩を黙らせるような技術と音が出せないなら、結局はオナニー野郎じゃん。
553ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:06:49 ID:Hr3ew8Gu
>>545
それをオナニー/自己満足と呼ぶならまさにそうだろうけど、
いったいそれのどこがいけないんだい?
かならずしも値段には比例しないけれど、
高価なものと安いギターの音の差は普通の耳を持っていたら違いがわかるでしょう?
安ギターじゃ弾けなかったフレーズがちょっといいギターで弾くとすんなり弾けた、
なんていう経験ないかな?
少なくとも使ってる本人にとって違いがあるのなら、金さえあればいい方を買えばいいよ。


- - モデルを弾いているプロも結構いるよ。たとえばClaptonモデルとかよく使われてる。
もっと広く言えば、Les Paulはどうなるの?
プロとアマの腕の差の境界は不鮮明でそこらへんのプロよりうまいアマも大勢いる。
架空の存在である仮面ライダーのまねをすることと同列にはできないね。
554ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:17:23 ID:8GN5gcQF
エレキ・アコースティック両方高い物の方がいい音が出る傾向があるけど、稀少価値もろもろ音に関係無いところが値段を上げていたり
そもそも音は食い物みたいに好みが別れていい音も人それぞれ。



って、当たり前のことを言うテスト
555ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:32:29 ID:hTHNNDnO
>稀少価値もろもろ音に関係無いところが値段を上げていたり


こういうのはあるね。
556ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:05:23 ID:5/sNQI/F
ていうか、例え話でいくら語ろうと例え話でしかないんじゃね。
結局ID:hTHNNDnOが何を語りたいのかサッパリ分からん。
557ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:13:53 ID:hTHNNDnO
>>556

それは君が馬鹿だからだよw
558ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:20:10 ID:5/sNQI/F
うん、いや馬鹿なのは分かってるんだけど、そういう煽りしかできないのか?
俺も煽るけど、>>545
「君も貧乏の割りには金をもっている奴のかたをもつんだね」

っていうのがあるけど、要はお前金持ちが嫌いだから高い楽器持つのが許せないだけなんだろ?
んで、実際がどうなのかもわかんねぇのに人を貧乏と決めつける。
馬鹿なのは明らかにお前だろwwwwww
559ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:23:10 ID:Hr3ew8Gu
いや、例えが悪いからだと思う。
仮面ライダーもしかり、
Ferrariにいたっては、Enzo Ferrariがアマチュア向けに市販車を作って
その資金でレースを続けていたことより、もともとアマチュア向けのクルマなわけで
比喩にすらなっていない。
560ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:28:11 ID:hTHNNDnO
>>553
>もっと広く言えば、Les Paulはどうなるの?

これも確かにモデルといえばモデルだな。
レスポールは中々凄い人で、世界で始めてオーバーダビング作品を作ったのも彼だし、
マルチトラックのテープレコーダーの開発にも携わった人だ。
だからギターのレスポールは彼のモデルというより、彼が開発に携わったと
解釈した方が良いと思うね。

現在のレスポールモデルは、彼の仕様のまんまコピーではないわけだし。
これは別に屁理屈ではない。
561ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:31:51 ID:yHd0OJTF
てか、知識だけだろ?弾けるの?

hTHNNDnOは
どんな音楽やってるの?

妬み・嫉み・実践されない知識の固まりっぽいんだが??
562ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:36:20 ID:hTHNNDnO
>>558
>要はお前金持ちが嫌いだから高い楽器持つのが許せないだけなんだろ?


高い楽器はいくらくらいのを言ってる?
俺の価値観的には100万までは普通。
それ以上が高い楽器。

それによって発言内容も変わる。
563ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:37:22 ID:hTHNNDnO
>どんな音楽やってるの?

ジャズとボサとフラメンコ

フラメンコは遊び程度だけどな。
564ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:42:25 ID:5/sNQI/F
>>562
つまり、100万未満なら許しても良いが、それ以上は許さないって?
別にお前の高い楽器の価値基準なんて聞いてねぇよwwww
565ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:45:01 ID:hTHNNDnO
>つまり、100万未満なら許しても良いが、それ以上は許さないって?


屁理屈でしか対抗できないのかw
頭悪いゆとりだな。
566ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:49:08 ID:Hr3ew8Gu
食い違ってきてるね。
下記を見る限り100万円のギターは高いギターで10万円くらいまでが普通のギターと読めるけれど?
第一エレキで100万円以上のギターを弾いてるプロが何人いるかな?

>>512
>だから最低限、ピッチが正確で、音をストレートに拾うモノであれば大丈夫。
>フェンダージャパンで5〜6万くらいのクラスで余裕で大丈夫。
>それ以上は宝の持ち腐れ。または猫に小判。

>>530
>そういうことだな。
>下手糞は100万のギターを使おうが、1千万のギターを使おうが良い音は出せない。
>つまり高いギター(良いギター)は腕前が上がってから使うもんだ。

>しかしプロでも10万円ほどのギターを使っている奴は結構多い。
>高いギター(ヴィンテージ)は恐れ多くて持ち運びができないとかで、結局ステージでは
>危なくて使わないらしい。
567ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:52:48 ID:hTHNNDnO
>>566
日本語判らないようだね。
さすがゆとりw

>フェンダージャパンで5〜6万くらいのクラスで余裕で大丈夫。

俺は君らと違って初心者でもないし、ロッ糞でもない。
君らみたいな音の意味も判らない連中はその程度で充分と言っている。
といっても日本語も判らないようだから、このレスの意味も判らないかw
568ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:53:32 ID:5/sNQI/F
いやぁ、俺もゴミだからねぇ。
頭悪いだけのゆとりならまだマシなんだけど、
平日昼間からこんな所で暇つぶしするくらいしか趣味のないニートなんだ。

高い楽器の良い音ってのは良いプレイヤーが演奏してこそ真価を発揮する、ってことで良いのか?
100万円のギターと1000万円のギター、それを最上のプレイヤーが演奏すれば、やっぱり違いは出るってことだよね。
それとも、やっぱり変わらないのか。必ずしも良い音になるとは思えないんだけど、
良い音になるとすれば高いギターにはそれなりの価値があるっていうことになるのか。
よくわかんね。

現状、ヴィンテージ物じゃなくて現行品で一番高いギターってどのくらいするんだろうね。
569ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:00:46 ID:/F5Jbfrb
おまえら楽器に50万とか100万とか出してんのかw
そんな高い楽器買ってどこで演奏するんだ?
ライブでバンドとしてやるなら高いギターなんていらんな
かといってソロギターはそんなにやってる奴いないよな?
プロじゃないなら10万〜15万も出せば十分すぎる音は出るぞ

一般人の俺からしたら100万のギター持ってて腕がプロ並みじゃなかったら正直「えー・・」って思う
まぁ金持ちならしらんけどな、安いギター愛用してるのにすげー上手いってのが一番格好いいと思うけど
570ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:06:56 ID:u8DV4AuD
>>567
> 俺は君らと違って初心者でもないし、ロッ糞でもない。

なんだ、ジャズ珍か。
あいかわらず性格悪いな。
571ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:12:40 ID:hTHNNDnO
>しかしプロでも10万円ほどのギターを使っている奴は結構多い。
>高いギター(ヴィンテージ)は恐れ多くて持ち運びができないとかで、結局ステージでは
>危なくて使わないらしい。

これに関しては、10万くらいのギターはさっきも言ったように高価では
ない。俺もアイバニーズの15万程度のギターも使っているが、ギブソン
とかのヴィンテージは恐れ多くてステージに持っていけない。
40万のフルアコもあるが、それは91年モデルだからステージでも使う。

そんな人は結構多いが、君らみたいなゆとりガキには何のことか全然
判らないだろww
572ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:14:30 ID:hTHNNDnO
>>570
>なんだ、ジャズ珍か。

ニートの精神病患者の妄想家といっしょにするなw
573ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:15:33 ID:5/sNQI/F
>>567
ID:hTHNNDnOさんにとっての音の意味ってなんなのか教えて欲しいんだ。
面倒なら俺らには分からない、で済ますのも良いんだけど。
それでもID:hTHNNDnOさんは自分の中に音の意味を見いだしてるんだろう?
それがどういったものか、知りたいんだ。

>>570
まぁ、待てよ。
ジャズもボサノヴァもロックンロールも、どれも素晴らしい音楽なのに何で互いに貶さなきゃならない。
どうしても気に入らんのなら仕方のないことなのかもしれんけど、そうやって音楽を楽しめないのは悲しいことだと思うんだ。
574ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:16:46 ID:hTHNNDnO
>高い楽器の良い音ってのは良いプレイヤーが演奏してこそ真価を発揮する、ってことで良いのか?

そういうこと。

>現状、ヴィンテージ物じゃなくて現行品で一番高いギターってどのくらいするんだろうね。

知らない。
800万のギターを楽器屋でみたことがあるけど、もっと高いモノもあるんじゃね。


>一般人の俺からしたら100万のギター持ってて腕がプロ並みじゃなかったら正直「えー・・」って思

だよねー
宝の持ち腐れだよね。
だから腕にあった価格、内容のモノを使えば良いんだよ。
575ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:24:24 ID:hTHNNDnO
>それでもID:hTHNNDnOさんは自分の中に音の意味を見いだしてるんだろう?
それがどういったものか、知りたいんだ。


これは人それぞれだろ。
価値観だから、糞音を出していても納得している奴はそれで良いのかも知れん。
俺が「ロッ糞」とか言うのもおかしいのかもしれん。
オナニーでも良いのかも知れない。

もしかしたら俺も俺の音を追及しているから、これも人によってはオナニーなんだろう。

ある時、自分の中でスランプに陥って、自分の「音」が出なくなった。
それで3〜4ヶ月悩んだ。
音が違うんだよ。
楽器がおかしいのか、腕が鈍ったのか、原因が分からず試行錯誤した。
人に聞いてもらったら、いつもと同じだよと言われたが、自分では違うと感じた。
微妙なんだけどね。
しかし音楽の演奏家はこういうことに幾度とぶつかるらしい。
俺もそれなのかなぁと悩んだが、今ではそれも甲斐性したが当時は凄く悩んだ。

しかし音楽とは表現であり、「娯楽」や「ビジネス」でないなら、やはり「追究」に
なるわけだ。
だからギター選びも自分の音がでるのを探すわけで、高いギターが自分の音が出るとは
限らない。自分の背丈にあうものを使う必要がある。
576ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:25:37 ID:NRcl827d
本日のニート精神病患者の妄想家 =  ID:hTHNNDnO

577訂正:2009/01/22(木) 15:26:03 ID:hTHNNDnO
>今ではそれも甲斐性したが当時は凄く悩んだ。

「甲斐性」→「解消」かな
間違えた。
578ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:28:22 ID:hTHNNDnO
>>576
ロッ糞ゆとりに言われてもなぁww
ちなみに今仕事中だよ。
なんで毎日昼間に書き込みができるかというと、小さい商売をしているからだよ。
どうせ「もた妄想だよwwwww」というんだろう。

しかしこの手の小さい商売をしている奴が、一番金を自由に使えるんだよ。
ゆとりには想像できないだろうけどね。
579ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:28:55 ID:NRcl827d

本日のニート精神病患者の妄想家 =  ID:hTHNNDnO
580訂正:2009/01/22(木) 15:29:36 ID:hTHNNDnO
>しかしこの手の小さい商売をしている奴が、一番金を自由に使えるんだよ。
>ゆとりには想像できないだろうけどね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかしこの手の小さい商売をしている奴が、一番金と時間を自由に使えるんだよ。
ゆとりには想像できないだろうけどね。



ちょっと遊びすぎた。
仕事を本当にする。
じゃーね。
581ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:29:42 ID:Bw+94Kh5
つまんねぇスレになってきたな!
582ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:41:08 ID:5/sNQI/F
なんだ、ID:hTHNNDnOさんもまともなこと言えるんじゃないか。
ていうか、遊びすぎた、って本当に釣りだったのかよ('A`;;)
いや、まぁ分かってたけど。
うん、自分の背丈にあった物を使うのが一番良いっていうのも分かる。
でもこのスレ、高いギターが良い音するのかどうかを「口先だけで能書き踊るスレ」だしね。
色んな人が居て良いと思うんだー。
良いギタリストが良い楽器を使ってこそ本当に良い音なのかが分かる、なんていうのは皆もう分かってると思うんだよね。
それを分かった上で、自分にとっての良い音を高い金だして求めている。

さ、お前らも一緒に安いギターも高いギターも、色々弾いて自分が求める良い音を探していこうぜ?
583気違いにレスは不要:2009/01/22(木) 15:44:01 ID:NRcl827d

本日のニート精神病患者の妄想家 =  ID:hTHNNDnO
584ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:00:46 ID:Hr3ew8Gu
>>575
>もしかしたら俺も俺の音を追及しているから、これも人によってはオナニーなんだろう。

その通り。そしてそれでいいと思う。
演奏レベルにかかわらず、まじめに自分の音を追求してその結果高いギターを買うことになってもいいでしょう。
別にプロアマ関係ない。

ぼくは定価8万から150万くらいまでのVintageではないエレキギターを持ってるけど、
比較的安いギターでも気に入ってるものもあるし、高くてもいまひとつのものもある。
ただ、安いものは購入してから色々と自分で改造しないといい音にならなかったり弾きにくかったりする。
ある程度以上高いギターではその頻度が少ない。
もっともGibsonなんかはC/Sでもナット調整とかが必要だけど。
585ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:12:31 ID:S9Wc52Cl
>>584
弾き比べの音アップして欲しいなあ
コードぽろんだけで聞き比べしたい
586ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:16:38 ID:u8DV4AuD
>>573
> ジャズもボサノヴァもロックンロールも、どれも素晴らしい音楽なのに何で互いに貶さなきゃならない。

そうだよな。おれはジャズも好きなんだ。反省するわ。
だけどジャズギターやってる連中の中には、
ID:hTHNNDnOみたいにすぐ他ジャンルを馬鹿にするやつがいるからなあ。
「ロッ糞」なんて全然うまくない言い方を得意気に振りかざしてさ。
587ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:27:09 ID:t2aCG8Qz
まあ、ジャズ珍、ブルースオヤジ、ビンテージヲタ、
あとクラヲタなんかもそうかな
みな同じ人種だわな

何が好きでもいいんだが、その他を見下す輩はいかんね
588ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:44:14 ID:Hr3ew8Gu
>>585
僕の音源は>>4にまだいくつか残ってると思う。
3つ目のST CSとか。
589ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:09:50 ID:fEG0mKC7
>>588
安ギターのバカウマ音源てないもんかね。
590ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:14:07 ID:Hr3ew8Gu
それはうまい人に頼んで下さい。
591ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:01:20 ID:jI42wXb4
伸びてるから音源うpかと思ったら、この流れ
592ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:07:35 ID:mQaylj6V
みんな小難しいこと考えながら音楽やってんだな
最初にギターを手にした喜びを思い出してみ?ただただ楽しかったろ?
俺は毎日この気持ちを忘れずにギター弾くように心がけている
ちなみに中古楽器屋で買った名も無きギターを使っているが人にはよい音がすると言われる
個人的にはある程度バーンとなってくれればその後はその日の気温湿度だったり気分の乗りで
音の聞こえ方は変わってくる
で、本題にもどるけど高いギターを自分のモチベーション向上で所有する分には良いと思う
正直音はよっぽどのへっぽこギターじゃない限り個人的主観の世界
俺の彼女はクリーンで弾くと良い音というが歪ませると悪い音と言う
同じギターなんだけどなw
593ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:49:45 ID:4WkocBVc
高いギターって20〜30万かと思った。
594ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:52:35 ID:RqbOp6Zy
バカ共よ、このスレは高いギターはいい音するかであって上手い下手は関係無いだろ。
595ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:57:07 ID:dlXVDkGQ
一番哀れなのはヴィンテージという市場のせいで値段が十倍数十倍になったギターを持ってるへたくそ
596ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:13:07 ID:CvtDS8vx
趣味にいくら金掛けようと個人の勝手だろうに…
597ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:25:25 ID:Ei1jHW8O
598ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:26:56 ID:Pf0sodbL
数十倍になったんなら間違いなく売るよ。株と一緒だよ。
599ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:29:49 ID:1rZCULwn
ヴィンテージはいい音とは限らんね
希少価値が高いだけでさ

50万出せばあとは好みの問題でしょ
600ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:49:43 ID:Hj8yHVPN
あんまこのスレ意味ないね。

良いギター持っていても奏者が下手だったり
演奏が巧くても音作りが下手だったりしたら終わりだし
601ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:54:41 ID:XLq0jBv6
テクニックなんか関係ないよ。
コードをボローンと弾いただけでいい音のギターが欲しいに決まってる。
602ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 01:43:55 ID:72SNMrKV
>>601
あー、それはちと欲張り過ぎ
いくらいいギターでもへなちょこピッキングじゃちゃんと鳴らない
かといって力任せでもアレ
倍音の出方や各弦の音量バランスなんかはピッキングのやり方ひとつで全然違ってくるしね

その辺いかに弦を振動させるかが分かってる人とそうでない人の差は歴然としてる

ようするに、楽器の鳴らし方を知らない人じゃどんないい楽器を使っても以下略
603ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:01:21 ID:P0u3UP1A
>>602
いや、どんだけいい音かの基準は違うだろうけど、

おれが弾いたときに、よりいい音の出るギターが欲しいってことなんだよ。
でまあ、ここで話すレベルじゃないんだろうけど、
20年前くらいの全音楽器の2万のギターより10年前の26万のギターの方が、
(俺にとっては)いい音がしたのは間違いない。
他人が聞いてどう思うかなんて、知ったこっちゃない。
604ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:10:50 ID:P0u3UP1A
補足すると、
希少価値、デザイン、あこがれ、こだわり、といった
音とは本質的に無関係なものに、音の数十倍もの価値を見出すやつもいる。
それはそれで、いいんじゃないかと思う。否定しない。個人の勝手。
605ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 04:03:25 ID:giSjNxqW
七割自分の腕
606ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 05:34:27 ID:yzX4OX0A
素人の上限はフェンダーマスタービルダーのギターレベルまでにしとくべき。
607ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 05:59:17 ID:D0S59+vw
>>603
でもまぁそれが本当にいいギターなら、あなたみたいな人が
持つよりもそのギターの真の価値を顕在化できる技量のある人が
持つ方が、ギターにとっても世の中の人々にとっても幸せな事
だとおもうけれどもね。部屋でポロロン…『あ〜、いい音…』
じゃ文字通りに宝の持ち腐れ。
608ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 06:28:19 ID:my4Dpwmm
>>607
わかんねぇ奴だな
個人の趣味に宝の持ち腐れもへったくれもねぇだろ
ギターを擬人化すんな
世の中の人々も関係ねぇ
オナニーなんだからな
609ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 06:43:38 ID:72SNMrKV
>>606
>>607
それは違う
誰がどんなに高い物を買おうがそれは自由。他人がとやかく言う事じゃない
610ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 07:05:59 ID:w8cEDHIg
流れ読まずレス。

たまにこういうヴァカが出てくるからジャズやってる連中が迷惑すんだよな。
611ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 08:12:44 ID:qSzKP2xL
つーか、ジャズを殺したのは紛れも無くジャズオタ達だろw
612ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 08:29:13 ID:Dmsuolca
一部の主観の発言 が 過激極まりないな

俺的に良いギターの定義は、
見た目(シェイプやカラー)。
握った時の弾き心地。
アンプ通した時の出音。
大雑把に言っちゃうならこの3つ。

一部有名メーカーには例外もあったけど30諭吉越えるものなら 他基本的な部位も一定以上大概クリアしてるから30は自分の中では1つの基準 。
中価格帯のモデルでも気に入った個体があれば ジョイントの平面出して 再仕込してその他諸々してもらえば 良い感じに 変わるけど…
費用を+αすると結構かかるからやぱ30近くは行く。個人的な 意見だから よろ
ちなみこのスレの人たちの良いギターや音のって何なのさ?

613ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 08:50:08 ID:s/OnbDsg
しゃくパースレ違いで。
俺なら1諭吉でおつりがきてもおっけーギターにするぜ?
614ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 08:54:40 ID:Dmsuolca
ヒャッホーW一匹つれた
615ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 11:53:33 ID:aSizk9cW
>ヴィンテージはいい音とは限らんね  希少価値が高いだけでさ

>一番哀れなのはヴィンテージという市場のせいで値段が十倍数十倍になったギターを持ってるへたくそ


高いギター=良いギターと限らない。
特にヴィンテージは信用できない。演奏力がない奴には、良い音と悪い音の判断は
できない。つまり騙されまくる良いカモ。


>いくらいいギターでもへなちょこピッキングじゃちゃんと鳴らない


良いギターであっても、下手糞が使えば良い音は出せない。
良いギターは良い音がでる可能性があるが、それを引き出すのは誰でも出来るわけではない。
616ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 12:41:13 ID:m49NVfYN
カモさんには高いギターを、遠慮なく次々と買って貰いたいね。
そんな人は何を買っても満足する音なんて出ないから、延々と買い続けるでしょ。
そうすれば楽器業界の活性化にもなるし、
中古に出回ればまともなギタリストが良いギターを安く買える。
617ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 12:51:22 ID:aSizk9cW
何を買うのも勝手だろという意見があるが、大金持ちはどんな分野でもコレクターというのがいて、
ギターでもやっぱりそういう人種ているわけだ。

しかしギターはヴァイオリンに較べれば安い方だろう。
ヴァイオリンは1千万以上なんて何本もあるし、またそれを何本も所有しているコレクターが
いる。まったく弾けないのにね。所有していることに喜びを感じているわけだ。

俺はヴァイオリンはまったく弾けないし、年代モノはイメージ的に良い音がするような気がするが、
内容はわからんから話はおいておいて、ギターは年代モノでも良い音がしないモノもあるのは間違い
ないが、そんな「音」なんてどうでもいい、ただ所有欲のためだけに買うという金持ちも多いだろう。
618ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:29:29 ID:D0S59+vw
>>609
金さえ払えば誰が何を買うのも自由、か。
そりゃまた随分貧しい心を持ったもんだね。
バブルの折に日本人が金の力にあかして名画を
買いあさったのを振り返って世界中の人々は
日本人に嫌悪感を抱いたが、そういう感覚は
コレクターみたいな人種には理解出来ないん
だろうな。本来物を所有するには分相応、
分不相応というものがあったはずだが、ね。
619ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:35:49 ID:M+Jl9OIW
ハチロクって車を、小型で燃費がそれなりによく
車体が軽い分それなりのパワー感があり
FRの駆動系ゆえ素直なハンドリングを味わ
壊れにくい乗りやすいあくまでもただの小型国産FR車という
価値で乗っていた人が、某マンガのせいで人気が出てしまい
相場が跳ね上がり個体数が少なくなり純正パーツが無駄に浪費され
維持しにくい車になってしまい、乗ってるとミーハーな走りやオタと
無理やり認識されてしまうような状態のように、
例えばボルトオンギターをネックチェンジ可能なただの楽器として使ってた人にとっては
今のヴィンテージ市場のフェンダーギターは何の価値もなくなってるんだろうね。
あほくさーって思ってるんだと思う。
620ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:39:11 ID:M+Jl9OIW
音より利便性を優先したねじ止めギターをカスタムショップとかいって
発売してる今のフェンダーを、レオフェンダーはどう思ってるんだろう
高いギターとは正反対の理念でこのギターを開発したのに・・・
621ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:41:51 ID:Nou6NBLK

買えないから高いギターを憎むのは幼稚。
622ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:45:44 ID:sv0quU0N
>>620
随分前に高いしてますが。
623ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:50:43 ID:aSizk9cW
高いギターが「良い」と判った上で、「良い音」を出すためにそれに見合った奴が買うのは良いが、
ただの見栄で「高い」物を買おうとする奴は、「心貧しき者」だと思うね。
それは僻みで言っているのではなく、自分の背丈にあうものを使用するのが正しい考えであるからだ。

人は大金を手にすると、「使う」という義務感にかられ(例外的に溜めることを趣味とする奴もいる)
いらないものまで買う奴がいる。
食べ物もそう。味もわからないのに、金がありあまっているから、高級なところで高価なものを頼む。

なんて心貧しい行為だろう。
どうしてそこまで見栄を張りたがる。
624ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:27:47 ID:M+Jl9OIW
フェンダーのオールドは当時しか使えなかったローズとか使ったりしてる機種はヴィンテージとして
というか骨董品として価値はたしかにあるが
カスタムショップ品を買ってる人は、鴨でしかないと思わざるを得ない。
だって国産なら十万で出せるスペックじゃん。
625ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:11:14 ID:72SNMrKV
コレクターでも何でもないが、コレクターの何が悪いのか

精神論とか日本人のあるべき姿とかを語りたいなら別スレ立てたほうが宜しいかと
626ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:13:30 ID:eH+KLZ8m
>>624
音の違いがわからん人にとってはそれでいいと思うよ。
国産でいいと思うものもあるけれど、買って素の状態で10万でいいと思えるものはめったにないね。
627ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:54:56 ID:D0S59+vw
>>625
物の喩えという物がある。それ自体は主文ではなくて、
主文を分かり易くしようという言わば解説だ。
言われた事が気に食わないからまるでそれが主文かのように
意図的に曲解して相手を追い出そうとするのは間違い。
コレクターが悪いとは言わないが、コレクターの物欲の
せいで市場の原理が強く働いて、良い楽器が優れた演奏家の
手に渡りづらくなる側面があるとしたら、音楽文化の深化や
発展をコレクターが阻害していると言えなくもない。
628ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 16:28:29 ID:Nou6NBLK

多くの優れた演奏家は良い楽器使っている。
629ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 16:51:33 ID:eH+KLZ8m
少なくともエレキギターに関してはコレクターの集めるvintage guitarは
骨董品としては価値があるだろうけれど、プロの演奏家が実際に使用するものではないので
「良い楽器が優れた演奏家の手に渡りづらくなるために音楽文化の深化や発展をコレクターが阻害している」
とは言えないと思う。
むしろ、プロのギタリスト達の中にもvintageを集めている人が結構いるけれど、
彼らはそのギターをライブで使ったりはしていない。
EVHしかりE JohnsonしかりS Lukatherしかり。
630ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 17:21:07 ID:aD20PYqP
「よく分からないから高い方買っておこう」
ってのはレベルこそ違え誰にだってあるだろうが。

安物と感じる価格の差は個人差だよ。
10万でビビるヤツもいれば1000万をすっと出すヤツもいる。
見る目がないから価格に頼るってのはむしろ王道じゃないかい?

高いの持ってるヤツがみんな見栄っ張りの成金と見るのはそれこそゲスい。
631ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 17:41:32 ID:XomnshVN
良いギターを選んだら値段が高かった。

金があったから買った。

2chでは得体の知れない他人が妬みの長文を書いていた。

こんなとこだろ?(笑)
632ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 17:43:04 ID:heWD2btu
>>628
値段だけで判断はできないかも
10万〜15万のやつ使うプロも多い
ただし、徹底して選ぶ、納得いかなきゃ買わないというか買えない
プロってそう裕福なもんじゃないからね
633ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:02:11 ID:aSizk9cW
ロック系の奴はそれくらいの価格帯のモノを良く使っているよ。
実際それで充分だろ。
シグネイチャーモデルとかは、企業がスポンサーになっているだけで、
ミュージシャンが金を出しているわけでないしね。
50万とか100万とかする高価なギターを持っている奴でも、ステージでは
使わないよ。
634ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:17:41 ID:D0S59+vw
コレクター必死だね(笑)
635ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:27:34 ID:my4Dpwmm
59バーストだの52テレだの、高騰したのは投資家の仕業だろ
その余波で古いギターが軒並み値上がりしただけだ
演奏家が値段を吊り上げた訳じゃない
地上げと一緒だな

いい音がしてるから高いんじゃなくて金儲けのネタにしたから
高くなった
だろ?

ルカサーが50万$のバーストをライブで使わなくなったのは高騰したからだ
初期のTOTOではがんがん使ってたからな

>>631
まさしく同意
636ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:44:24 ID:aSizk9cW
クラの演奏家は1千万とかの楽器もステージで使うが、ロックやR&Bやジャズの連中
じゃあ高価な楽器はスタジオくらいでしか使わないだろ。
いや、楽器メーカーに作らせたモデルならステージでも使うのかな。
しかしヴィンテージも人によるだろうが使わないんじゃないかな。

だいたいロック系の音楽だったら10〜50万クラスの安い楽器で充分だろ。
637ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:38:35 ID:F1rg40ex
アコースティックな楽器は騙しが利かないからな

エレギなんてエフェクタとアンプで調整できるからな
638ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:51:58 ID:K6UMSoUr
結局、楽器っていくら金を出せるか?だと思う。
高いギターと安いギターの差って、音もだけど、ネック握りこんだ時に
出ると思うんだな。
太いかな?とか思うネックでも、意外と違和感が無かったり、とか。
639ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:31:24 ID:b7EFDgVO
シーズニングをしっかり行ったそれなりの材料と、信頼性の高いパーツを使って
手作業で真面目に作れば値段が高くなるのは当たり前

弾きやすさ、木材の安定性、パーツの信頼性と操作性、作りの精度
これらは値段に比例して上がっていく事が多い

楽器として必要な部分以外に上乗せされた金額はまた別の話だし、
そこに価値を見い出す人は金を出せばいいだけの話

しかし音に関しては値段と比例関係にあるかというと、一概にそうとは言えない
良い音の定義が音楽のジャンルや個人の嗜好、
時代や一緒に演奏する楽器の編成等によって変わってくるからだ

ソロギターと大所帯バンドでは求められる音質がまったく違う
倍音が豊かなギターより倍音は貧弱だけど音ヌケはいいギターが必要とされる状況もある
640ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:36:15 ID:v95qLSLk
買ったものが高かったら非難されて
安かったら理解されるという話はものすごく理不尽。
嫁じゃないんだからw
641ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 09:52:55 ID:dHS2GTF7
>>640
ジャズ板だったら、いくら高いの持っていても安物扱いされるよ。
俺なんか60万のL5を馬鹿にされたからね。
642ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 10:12:09 ID:4M3EWYwx
>641
そんな事ないんじゃ?
アイバニーズの10万クラスでも上手ければバカにされないだろ。
それにセッションで一番多いのが70年代以降の175だからね。
2,30万台のやつが多いんじゃ?L5,S400とか高価な機種持ってたら
目立つよね。いない訳じゃないけど。

ま、このスレで良く見られる"プロは50万以上の機種はステージでつかわない"
みたいな意見はジャズでは全くあてはまらないけどね。50万は安物の範疇。
643ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:38:33 ID:z6jGAFgj
ジャズなんて儲からない音楽に高価なGuitar

例えプロでいくら上手かろうがオナニーに変わりが無い

結局オーディエンスである一般大衆はそんなに素晴らしい耳は持ち合わせてないのが現実

下手くそは安物つかっとけ言う自称お上手でいらっしゃるお方も結局無駄に高価なGuitarはオナニーでしかないって事だ
644ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:02:45 ID:Ts6iM9pN
>>643
論理が破綻してますな...。
645ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:15:05 ID:gwTRL5Y0
自分の価値観のみを押しつけるはイカン

安ギター音の方が好みな人も居るだろうし
高価なギターだとモチベーションが上がる人も居るっしょ

好きにすれば良いし
とりあえず弾いてみなとしか言えないやん

自分に自信が無いヤツ程、必死になって他人を叩きたがる
646ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:16:17 ID:dHS2GTF7
>ジャズなんて儲からない音楽に高価なGuitar

ジャズ界ではL5、S400、バードランドクラスの60万位から高いギターと言われる。
ジャズ板ではそれでも安物と言う奴がいるが、それは僻みだと思う。
実際に日本のプロではその手の高価なギターを使っている奴もいるが、海外では
言うほど高くないギターをみんな使っている。
647ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:53:12 ID:TW56Ni6a
ジャズヲタは自分らがジャズをダメにしたってことを理解してないから性質が悪い
648ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:57:47 ID:dHS2GTF7
>>647
そんなことはないよ。
ジャズなんて大昔からもう駄目だったもん。
ただ日本のジャズファンは最悪だろうね。ジャズ板をみればわかる。
649ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:10:43 ID:tDUEc2Qi
スレ違いですな。
ここは楽器作曲板、高いギターはいい音が〜スレ。
ジャズ難民村じゃないですよ。
650ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:16:13 ID:Vo/HTPtg
安くても弾きやすくて好きな音が出れば自分にとってはいいギター。
651ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:23:14 ID:dHS2GTF7
>>650
それで良いと思うな。

ハウンドドッグテイラーなんてカワイのギターだぜ。
彼の中では汚い音が出したいという気持ちがあったのか、「ギターなんて何でも良いぜぇ!」が
あったのか知らないがカワイて凄すぎ。

ちなみにアンディ・パートリッジはフェンダー・ジャパン
ロバート・フリップはトーカイ
652ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 19:31:07 ID:OH21LXv2
ところで、生音激鳴りとかいうやつさ、
アンプの出音と関係あるのか?
そんなスレどっかにあったかな?
653ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:22:25 ID:8rvSzu6U
>>651
日本製をありがたがる外人はいるからね。
654ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:27:08 ID:Ts6iM9pN
つるしのまま使っているプロは少ないでしょう。
改造にそれなりの人件費やパーツ代がかかっている。
655ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:02:04 ID:PYoTlNuH
それを自分でやると楽しいよお。
もう病みつき。
練習そっちのけ状態。
656ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:35:22 ID:dHS2GTF7
>>653
アイバニーズはかなり人気らしい。
しかしアンディ・パートリッジはそういうつもりじゃないらしい。
何でも良いという感覚。つまりフェンダージャパンは安いからということ。
それでもソコソコ使えると思っているんじゃないかな。
フリップはトーカイを誉めていたな。しかし改造しまくっていて、トーカイの本来の
持ち味がゼロになるまでいじりまくっている。
657ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:19:03 ID:OH21LXv2
華麗にスルーかよ
じゃぁ言い換えようか

ネックの表面だけの振動と、芯からの振動は容易に判別できます
だっけか、過去のレスにあったよなぁ
「高いギターは芯から鳴ります」か?
生鳴りが芯から鳴ればアンプの出音もスゲーのか?
658ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:20:26 ID:NYNJzaqO
どのギターも芯からなってるよ
659ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:48:22 ID:vQ2w7+Y8
いろんな迷信が飛び交ってるけど、
生鳴りが大きいか小さいか、と
アンプからの出音が、好きな音かそうでないかは
まったく関係ないんじゃないの?
相関関係があるとはとても思えないよ。
660ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:59:09 ID:oQlw4z1a
まあ、オレは20万でだいたい満足だな。
そこから下は値段に比例してショボくなる。
そこから上はもう出してもあまり変わらん。
エレキの話だが。
661ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 01:42:44 ID:4TenvNEk
>>659
お前はアクリルギターでも弾いてろ。

小僧ども、まだまだ物足りないぜ。
662ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:07:25 ID:vQ2w7+Y8
>>661 ID:4TenvNEk
アクリルギター弾いたことあんのけ?
持ってたのけ?
すらねえこた言わねえこっだ、恥かくぞ。
さっそくかいてっけどな。
663ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 06:13:13 ID:xyZRonHI
>>659
言いたい事は分かるが、それなら多くのプロがボディ材にこだわるのはどう説明するつもりなの?
自己満足とは言わんよな?素人より耳が肥えたプロが電装系よりも材にこだわるのは、少なくからず材質や加工で音に影響があるからじゃないの?
ゆとりって言われるよ?
664ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 06:26:42 ID:vQ2w7+Y8
>>663
>言いたい事は分かるが、それなら   ときたが
反論になってないんですけど、、分かる?自分の文章。
それぞれを、も1回読んでちょ。
わざとそらしてるんならレスしないよ。
665ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 06:52:09 ID:YdppzXAu
どういう振動をする材が「鳴っている」のか
「鳴っている」状態はどんな生音なのか
逆はどんな生音なのか
それぞれアンプを通した時の音の違いはどうなのか

「聞き分けられないオマエはゆとり」的なレスはスルー
666ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:00:46 ID:xyZRonHI
都合が悪くなるとたいていスルーだな?
ワロタwww
667ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:05:26 ID:YdppzXAu
ID:xyZRonHI
煽るだけで自分の意見を言ってないオマエはスルー
668ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 08:09:15 ID:u3SCpmuh
今までで1回でも納得できる意見が出たか?
どうせ「わからねえお前が悪い」しか言えないよ
ブラインドテストだと言い訳しかできないんだし
669ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 08:16:51 ID:Nk1wfEfP
こんなところで真理を追究してどうする
670ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 08:28:24 ID:cmdSxG+x BE:1307859375-2BP(0)
以下、精神と真理の議論スレ
671ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:09:03 ID:u3SCpmuh
>>669
んじゃここはなにするとこなわけ?
672ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:22:24 ID:07VAS1wc
>>671
テンプレ>>2に書いてあるじゃん。
673ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:27:20 ID:8J7iTeIz
>>671
貧乏人がねたみを吐く場です。
674ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:28:08 ID:u3SCpmuh
>>672
あんた>>669なわけ?
669じゃないなら文脈読もうz
669ならもういいわ
675ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:31:17 ID:u3SCpmuh
>>673
その貧乏人は本当に妬んでるのかな?
むしろ本当は妬ませてほしいんじゃないかな?
ここの自称所有者見てると思うわw
676ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 13:23:38 ID:v0FoXKkW
>>665
その人の好きな食べ物が人それぞれで
他人に問っちゃ理解不能なものがあるように
その人の思い込み程度だろうね。
当たり個体とか 鳴る固体 なんてやつの明確な基準があるなら
ギター販売時になんらかの影響与えてるよw
677ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 13:52:18 ID:yI80Fn7n
スレ違いで悪いんだが>>10のプレイテックで弾いてる曲何?
かっこいいな
678ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 14:13:40 ID:YdppzXAu
高いギターは安いギターよりも良い音がする可能性が高いという意見が多かったが、
その前に「良い音」とは一体全体どんな音なんだ?

ここで言う「良い音」にはいろいろな種類があると思う。
聞いていて心地よい音、気分が高揚するような力強い音、
繊細で物悲しい音、泣き叫ぶような悲痛な音などなど多種多様。

俺が思うにこれらの「良い音」とは、エモーショナルな音なんだろう。
何にも感じさせない音は「普通の音」で、不快な音は「悪い音」なわけだ。

食べ物の味で「五味」というのがある。
美味しいと感じるのは、この「五味」のバランスによる。
甘くて美味しい、辛くて美味しい、というのは
美味しさのバランスを崩さずに「五味」の重心をどこの要素に振るかの違いだ。

音も同じだろう。
出音の周波数特性、アタックの出方、サスティーンの具合、ダイナミックレンジなどなど、
いろんな要素のバランスがいい感じに取れていれば
人は「良い音」と感じるのだ。
679ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 14:51:45 ID:YdppzXAu
高いギターは良いギターか?

「良いギター」と「良い音がするギター」とは、とりあえず別物として考える。

なぜ高いのか? 
過去のレスにもあったように、材料費、工賃、ブランド料、
希少性(需給バランス)、投資の対象、など。
いろいろあるが、出音に影響を与える要素は、材料費と工賃だ。
ブランドネームやプレミア性なんかは音には影響しない。

高価な希少材は良い音がするのか?
高価なバイオリンに使われていたカーリーメイプルは
やっぱり良い音がするのだろうが、果たしてアンプの出音はどうなのか。
キルテッドメイプルは装飾効果のみだろう。
ハカランダ+ホンマホ VS 色の薄いローズ+普通のマホ、出音の違いは明確か?

マスタービルダーはいい音を生み出せるか?
精度良く、美しく作ることは出来るだろう。音はいかに?
どんな分野でも同じだが、人件費がもっとも嵩むものだ。

芸術品並に美しいギターは、蒐集家にとって「良いギター」と言える。
ゼマイティス、PRS、トーテムギターなどが好例だ。
680ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:02:58 ID:ZOtUHuFU
高いギター擁護派は「見栄で高いギターを欲しがるかどうか」を論点にしたいわけだ?
そっちのほうが言い訳だし、ズレてるだろ。
681ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:21:34 ID:YdppzXAu
>>680 まぁ、話は最後まで聞け。

高いギターは良い音がするギターなのか?

エレキギターの誕生から60年近く経った。
黎明期はともかくとして、技術革新や研究も進んだ。
良い音を求め、多数の技術者、演奏家が努力してきた。
そして良い音を出すギターの作り方が判ってきた・・・か?

これが自動車産業ならば、年々性能が良くなるのは目に見える。
スピード記録や安全性がどんどん上がる。

だが、「音」だ。
聞いた人が主観で判断するしかない「良い音」を
どうやって定義づけるのか?
無理な話だ。

そこで評論家なるものが出てくる。どの分野でも同じだ。
大衆は権威に弱い。詳しく言うまでも無く想像がつくだろう。

「高価なギターは良い音がしますよ」
「ビンテージは枯れた音が良いですね」

ここから俺たちの迷いと疑問が生まれたんだ。
682ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:39:28 ID:YdppzXAu
命題 : <<<高いギターは良い音するの?>>>

みんな迷ってる。みんなが答えを求めてもがいてる。
それが現状じゃないか?

安くても「良い音」のギターは存在するのは確かだ。
高くても「なんかツマンネ音」しかしないギターがあるのも確かだ。

「高いギターを選べば良い音にありつける確立が上がる」とする意見が
多かった(比較的にな)が、確かにそういう感じはする。
だがあくまでも感じだ。検証したわけじゃない。
この辺は大手楽器屋のバイヤーさんに聞くのがいいかもな。

いずれにせよ、だーれも答えなんて出せやしないんだ。
ただ、これだけは言えるかもな。

「良い音は楽器が出すんじゃない。人間が出すんだ」 (キター!)
683ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:45:29 ID:YdppzXAu
延々と長レス失礼した
オナニー・・・・フィニッシュだ
684ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:50:03 ID:1gMTI0y9
手間賃とブランド料じゃない
仕事で真鍮やダイカスト使ってバックルや
ギター用じゃないけどボルトオン裏のプレートみたいなの作ってるけど
店頭で価格見ると高すぎてすげーなとか思う
685ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:52:48 ID:It1ulB7s
食べ物と同じだね
食材=ギター
調理者=演奏者
味付け=音作り

高い食材使っても調理者がダメならおいしくはならない
それに高い食材=おいしいってわけでもない
味付けが悪ければ意味がない
686ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:09:01 ID:07VAS1wc
同じ調理者で同じ味付けして、安いのと高いのの場合はどうなの?
差は感じられないの?
687ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:23:33 ID:v0FoXKkW
>>683
お前のレス、嫌いじゃないぜ
688ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:42:17 ID:u3SCpmuh
本当にオナニーっすねwwww
689ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:43:18 ID:R4U/whAq
>>659
エレキの鳴りは、アンプを通したサウンドで語らないと意味無い。
エレキは常にアンプを繋いで弾く習慣を付けないとステージで上達しないよ。

アンプを通していないエレキの音は、単なる作業の音であり、サウンドじゃない。
他人に聞かせるサウンドでも無いし、自分で楽しむサウンドでも無い。

ギターに耳を当てて本体に伝わる振動を聞くと良く解る。
鳴っているエレキは耳が痛くなるぐらい、大きな振動(音)がする。
この振動(音)が、ピックアップが拾っている振動に近い物だと思う。

生鳴りが良いギターは、空気に振動を良く伝えているが、
逆にギター本体にはあまり良く振動が伝わっていないような印象がある。

良く鳴っているオリジナル57ストラトとオリジナルバーストを弾いた時は、
感動で涙が出た。「楽器」とは本来こういう物のためにある言葉だと思った。
690ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:46:21 ID:u3SCpmuh
みなさん作文の練習でもしてらっしゃるのでしょうか
691ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:54:43 ID:YdppzXAu
ID:u3SCpmuh
自分を貶めるだけだぞ
692ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:56:46 ID:u3SCpmuh
ID: YdppzXAu
いやーそのキャラ無理がありすぎじゃないっすか?
693ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:00:52 ID:R4U/whAq
>>668
経験した事ないと、想像だけでは絶対に解らんよ。
私も経験するまで解らなかった。凄い楽器があるもんだよ。

あれは奇跡の産物だね。様々なギターメーカーが出ては消えて来た中で、
プロのミュージシャン達から評価され、生き残ったギターだからね。

結果論なんだよね。
評価が高いから残った訳で、オリジナルの設計者も量り知れない物がそこにはあるんだよ。
694ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:01:53 ID:R4U/whAq
失礼w

量り知れない ×
計り知れない ○
695ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:04:52 ID:u3SCpmuh
>>693
その経験とは自分の耳で直接聴くことって意味でしょうか?
696ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:22:05 ID:R4U/whAq
>>695
それぐらい文脈で解りませんか?
697ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:36:06 ID:u3SCpmuh
>>696
失礼
前に弾いたって書いてありますね

それで?
結局>>668への返答は「その通りだ」っていうわけですか?
自分で弾けばわかるけど、
ブラインドテストでは聴き分けられないって言いたいわけ?
698ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:11:11 ID:R4U/whAq
「ラブ イズ ブラインド」じゃないんだから。何でもブラインドテスト
すればいいってもんじゃないよw

ギターの良し悪しは、奏者に伝わる要素が大きいんだよ。楽器だからね。
耳からだけでは無く、手は身体に伝わる情報だよ。ピッキングの応答性とかも含めて、全て。

楽器が奏者にフィードバックする情報が非常に重要なんだよ。
録音したサウンドでは、それが全く伝わらない。だからブラインドテストでは解らない
部分が多過ぎる。
699ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:15:55 ID:u3SCpmuh
>>698
聞いてるのはブラインドテストの是非じゃないんだけど

ブラインドテストでは聴き分けできるの?
できないの?どっち?
700ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:16:20 ID:R4U/whAq
でも自分で演奏するんなら、目隠しても解ると思うよ。

レイクプラシッドブルーのアクリルラッカー特有の鳴りと、
サンバーストのニトルセルロースラッカー特有の鳴りは、
だいぶ違うからね。

アクリルラッカー特有の鳴りは、堅い感じのサウンドで、
ネックで言うと、最近のマスタービルダー物に多い柾目
ネックのサウンドに近い、整った感じ。

ニトルセルロースラッカーのサウンドは、またちょっと違った
感じで、ヴィンテージストラトに多い、板目や追柾目のネック
から出るような、乾いたサウンドだよ。

経験がある人なら、私が言っている事は解るよ。
701ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:18:39 ID:XiNY7qgt
確か新品5万円弱くらいで買ったフェンジャパのテレキャスで
3年前くらいに録ったもの
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4142.mp3
702ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:22:53 ID:u3SCpmuh
>>700
>>でも自分で演奏するんなら、目隠しても解ると思うよ。
それでわかんないやつはいねえよ
大丈夫?自分で何言ってるかわかってる?
それのどこがブラインドテストだよwww
いみわかんねえwwwwwwwww
703ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:23:16 ID:R4U/whAq
自分で演奏すれば、レスポールスタンダードと、エボニー指板のレスポールカスタムの違いを、
明確に感じれるのと同じ。
明らかにキャラクターの違いがあるよ。

本物のブラジリアンローズウッドと、インディアンローズウッドも、
同じぐらい質が違いすぎるのに、それすら解らない輩も多いんだよw
世の中には。
704ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:25:42 ID:u3SCpmuh
なんかそのうち黒々としたブラックハカランダとか100まんえんのぎたーとか言い出しそうだねw
なんかなつかしいw
705ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:29:55 ID:R4U/whAq
なんのことかな?w

何事も造詣が浅いと解らん事は多いって事を言ってるだけだよw
706ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:32:50 ID:YdppzXAu
>>701
好きな音だ。アンプ設定を知りたいなぁ。
707ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:34:18 ID:ZOtUHuFU
>>700
>でも自分で演奏するんなら、目隠しても解ると思うよ。

触覚(引き心地)でわかっちゃうじゃんかw
「音」を判別するブラインドテストデータとしては弱すぎ。
708ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:34:27 ID:u3SCpmuh
もう許してwwwwww
長々とおつき合いいただきまして
ありがとうございましたwwwww
本物か知らんけどwww
709ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:37:41 ID:U68mtEkj
>>701
テレキャスにしては太いね
フロント使ってる?


※やり合ってる馬鹿二人はアボーン推奨で
710ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:38:45 ID:YdppzXAu
リアだと思うんだが
711ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:44:28 ID:IzZe3yaP
ブラインド〈blind〉
@見えなくすること。
A窓の日よけ。
―タッチ〈−touch〉
キーボードを見ないでキーを打つこと。
―テスト〈−test〉
商品の銘柄を伏せて行う品質テスト。目隠しテスト。
712701:2009/01/25(日) 18:53:50 ID:XiNY7qgt
>>706,709
これはリアです。
アンプはPODなんだけど、セッティングは忘れてしまいました。
たぶんプリセットの「Communication Breakdown」だったような。。。

このギターですって画像を張ろうと思ってフェンジャパのHP見たら
4〜5万円台のラインナップが無くなってる!10万近いのばっか。
フェンジャパは中高生を見捨てたのか。
713701:2009/01/25(日) 19:02:54 ID:XiNY7qgt
と、思ったらあった。
これです。
http://fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/tele/tl71.htm

3万も値上がってる。。。
714ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:11:47 ID:S0jMbmHc

造詣が深いからって上から目線で言うのってどうなの?
715ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:23:10 ID:+fVS/N8I
>>712
メヒコの方が安くなってますな。
716ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:53:57 ID:YdppzXAu
>>701
フェンジャパって意外といいなぁ。
>>489も好みだし、
FJテレは狙い目かもな。
717ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:56:06 ID:Nk1wfEfP
「音の良さは好みだから優劣は決められない」というのはよく言われることだけど、
それでも多くの人が「良い音」と感じる共通部分があるはずだ。
だからこそ世に「ヒット作」「人気商品」というものが生まれる。

優秀な制作者がそういった共通部分を追求して開発したものは
多くの人が良い音と感じる「可能性が高い」。

逆に考えれば、高いギターを作っている制作者が
「人それぞれだから誰かがいつか買ってくれるよね」
なんていう適当さで作っているはずがない。
(あり得なくはないけど、商売としては短命に終わるだろう。)
718ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:02:08 ID:77GSZXLo
造詣が深くなるとギターの作られた年代とか使っている材質の事が気にならなくなります。
ましてや生音で音の良し悪しを判断しません。

719ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:25:42 ID:77GSZXLo
更に言わせてもらうと、材質についてしつこく「指板が○○ハカランダだから云々」と言うのは愚の骨頂です。
100万円近くするギターも同様。


720ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:51:11 ID:Gii5PV3+
人それぞれだろそんなの。
俺は自分で聴く音が生音じゃなく、電気的な信号であるのは嫌だからこだわるけど。
721ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:07:47 ID:ScHIJpLj
またキモネジか
722ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:38:21 ID:5KgQIMxm
ブラインドテストブラインドテスト♪
このギターはなあに?
高い?安い?いい材使ってるぅ〜??


http://www.mtcom.jp/~up/clip/4148.mp3
723ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:18:40 ID:3H2ItwFu
好きな音じゃないから安いってことで
724ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:59:09 ID:bMG9Mb8j
ある価格以上になると、音や演奏性の基本性能じゃなく、稀少材使用とか加工技術とか
ハンドメイドと、そういう付加価値になる。贅沢な装飾とか工芸品に近い感じであろう。
ビンテージについても今まで生き残ってきた付加価値と、その数が少なくなってきた稀少性
で評価されるだけだと思われる。
725ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:12:05 ID:DaJdPd3Z
ブラインドテストとかって言って
アンシミュ通した音とか凄く歪ませた音とかUPしてる人がいるけど
そういう人は高いギター使う必要ないよ。安くても弾きやすいギターなら
いいんじゃない?
でもアコギやフルアコで素の音勝負の人はそういう訳にいかない。
音が値段にほぼ比例する。もちろん希少性ゆえに投機対象になってる
ヴィンテージは別だけどね。

音UPした人を煽る意図はありません。ごめんなさい。
726ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:13:21 ID:+QrJ4BrR
90年に買ったフェンジャパのストラト。
ずっと練習用の安物だと思ってたけど、金属パーツがくすんできて
最近やけにヴィンテージ的なオーラを発してきた気がする。
鳴りも良くなってる気がする。
もう手放せない。 最近のギターは全部音が軽く感じる。
値段じゃないね。 ギターは。
727ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:54:32 ID:bMG9Mb8j
最近のエレキ相場でいうと、新品の場合、30万から50万までが音や演奏性で
最高レベルの楽器になると思われる。
それ以上になると付加価値がそれ以外も含まれる感じだな。
付加価値の中にはハンドメイドや稀少材などがあるが、中には取扱手数料・販売手数料なんて
ありがたくない付加価値(?)もある。
728ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 05:13:14 ID:8TP1TWqY
>>722
悩む。
ストラトのフロントだとは思うんだが、なんかホロウボディっぽいっつーか
キャビティ広いっつーか、セミアコくさいっつーか。ソリッド感に欠ける。
エピカジ系かもなー。
俺的にはいい音じゃないから高くてもダメギターだ。
729ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 06:53:17 ID:bh4/gVdb
>>722
うまいなあ〜!!
音もいいし。
こういうのを聴くと、
そのギターの値段とか材なんかまるで意識しなくなるよね。
低音部で入ってるオブリガートもセンスいいなあ。
730ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 07:03:20 ID:XogEHr2/
>>725
アンプシミュに偏見を持ってそうだな。

アンプでそれなりの音量を出せる環境とSM57→ミキサー→録音機器を
揃えて(スタジオだけどなw)録った音源を聞いてもらった感想が

「いい音だね、POD使ってるの?」...orz

そりゃマイクで録音する環境をシミュレートしているからなんだろうけどさw
731ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:02:29 ID:wa8IEkrj
>>700
キモネジさん、お久しぶりですね。お元気ですか?
また何か曲をうpして下さいよ!
732ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:55:17 ID:SpaT50K3
ウンチク好きな奴で上手い奴って見たことないし、うpされたのも聴いたことがないw
733ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 10:32:00 ID:p/rH9Ksk
>>722
ギター歴3年と見た
734ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:45:55 ID:3H2ItwFu
普段はあんなに態度でかいのにうpするときはなぜか謙虚だよな
735ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 12:28:15 ID:NZDDasJ5
俺がメインで使用しているギターは結構高い(40万)。
人によってはウジムシレベルの値段と言うかもしれんが、俺的には高い。

で良い音が出るかといえば、出ない。
それは俺が単に下手糞だからだ。
どうして良い「音色」が出ないかずっと悩んでいた。
基本的にギターの持ち味を出したいと思っているので、エフェクタも使わないし、
アンプのセッティングも全部フラットだ。
やることはピックアップ、弦高の調整。ギターのボリュームとトーンくらいだ。
あーでもない、こーでもないと悩んで、このギターは良い音がでないんじゃないのかと
結論を一度出した時に、上手い奴に弾いてもらったら良い音がでた・・・

やっぱりピッキングとかの技術的な問題だった。
それで四苦八苦して今ではなんとなくソコソコの音がでるようになった。


ということだよ。
何でもギターのせいにしてはいけない。
俺と同じように技術的に足りない人がココには多いはず。
736ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 12:48:13 ID:iV+PmJBC
じゃあ、おまいのギターはイイ音がするギターなんだよ。
おまいさえ弾かなければね。
同類カモーンみたいのはスレチだがな。
737ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 13:09:51 ID:bh4/gVdb
友達になるのなら >>735 みたいな人がいいな。
738ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 17:52:10 ID:G5ELabf4
>>735
おめっとう!
そっからなんだよな、本当の楽しみは。

気づくと気づけないでは大違い。
自ずと次のステップが見えてくる。
739ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:29:26 ID:8TP1TWqY
>>722
で、解答まだ?
740ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:20:57 ID:wXSltWKS
>>722
音もテクもorz
5、6万のセミアコ
741ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:45:52 ID:5mQTFaGG
>>722
俺より上手いが
ウチのストラトより安そう

4万5千円で良いや。
742722:2009/01/26(月) 20:48:09 ID:5KgQIMxm
>>722のギターは>>701のフロントPUですた〜
743ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:49:20 ID:5KgQIMxm
>>741
スゲー!!!
パーフェクト正解w
たしか4万5千円だったような。
744ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:51:46 ID:5mQTFaGG
>>722
ん〜
ストラトより太いから
テレキャスかなぁ〜とも思ったっすよ。

しかし、
安い高いじゃ無くて
好みと腕だなぁ〜と。

up乙
745ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:14:22 ID:b9tMszpD
そろそろ「猫が引っ掻いてもいい音するギターはある」なんて言う人が登場するかも!?
俺は思わないけどね。
746ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:51:43 ID:hEokWebi
>>1 が「いい音」の明確な定義を示していないので、これ以上議論する意味なし。
747ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:47:46 ID:kDnRIASD
大御所プロってマスビルクラスのギター提供されて使ってるようだけど、
上手いプロが安ギターでレコーディングしたのってどんなCDで聴ける?
748ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:23:12 ID:jz2zYucI
ジョニーウィンターなんかどうかな。

ポールギルバートがギター100本ダビングするDVDが昔ヤンギについてたなあ。
749ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 04:00:43 ID:4TbUj2hf
>>747
80年代の英国プログレバンドIT BITESのバカテクギタリスト&シンガーのフランシスダナリー。
一時フェルナンデス(笑)のサポートを受けていたこともあるし最近ではSGや335も使うようだが
キャリアを通じて10代の貧乏アマチュア時代に質屋で100ポンドで買った中古のスクワイア(白)と
フェンダージャパンのストラト(黒)をずっと使用してる。
ギターに対する持論はずばり「ギターって値段じゃないからねw」

レコーディング風景。冒頭に愛用のフェンダージャパンとスクワイアを解説するシーンあり。
http://jp.youtube.com/watch?v=wI5QCem2fx4
screaming on the baeches(黒FJ)
http://jp.youtube.com/watch?v=ndSOTwgEnj8&NR=1
still too young to remember(黒FJ)
http://www.youtube.com/watch?v=6dU9xu8VLMY&feature=related
oldman and the angel(白スク)
http://jp.youtube.com/watch?v=hBd401c9ak4
750ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 04:04:30 ID:4TbUj2hf
IT BITESはpopな中に複雑な変拍子を駆使し、4ピースバンドとは思えぬ演奏力で
独自の世界感を内包するその音楽性をロバートプラントにいたく気に入られ
「君らの音楽はラジオで消費される類いの音楽ではない。
 俺のファンなら君たちの音楽性を正しく理解するだろう。是非一緒に」と
プラント本人から直々に誘われプラントのツアーサポートを経験。
プラントはフランシスをギタリストとして高く評価してたらしく
IT BITES解散後もまたもプラントに乞われるかたちでメインフィーチャーギタリスト扱いで93年のツアーバンド、RECに参加。
そのツアーでも数々の名曲でお馴染みのスクワイア、フェンダージャパンのストラト弾いてる。
robert plant you shuck me 93 live
http://www.youtube.com/watch?v=qUNWsKRNR78&feature=PlayList&p=6B128B6DBA9CCA68&index=3&playnext=2&playnext_from=PL
robert plant whole lotta love 93 live
http://www.youtube.com/watch?v=P7jmCLMv2gw
751ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 08:33:05 ID:ihbnzJ1y
>>749
木工精度が無駄に高いFJは改造のベースには最適なんだよね。

英の状況は知らんけど、アメリカとかはリプレイスメント用のパーツ類が
物凄く安いし。
752ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 10:02:52 ID:hZHR94TV
>>747
RACER Xの1st
VAN HALENの1st
753ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 11:50:33 ID:Xh09bhtk
>>752
EVHは自分で組んだというだけで決してパーツ自体は安物じゃないよ。
754ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:00:41 ID:hZHR94TV
アイバニーズのデストロイヤーは安物だよw
755ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:12:59 ID:Xh09bhtk
>>754
デストロイヤーの方もいろいろ改造されていてPUはDuncanに巻き直してもらってた61年製のPAFを使ってる。
もとは安物でも、改造後は結局決して安いギターとはいえないよ。
756ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:06:00 ID:q1Xef0+W
このスレで言う高いギターってそういう代物なのかよw
757ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:40:03 ID:9w8L7o3m
ロック世界で高いギターというのは20万円以上

ジャズ世界で高いギターというのは60万円以上

クラ世界で高いギターというのは200万円以上

だいたいこんな価格くらいが高い基準でないだろうか。
758ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:07:05 ID:0s5jhz4j
エディ・ヴァン・ヘイレンの初代フランケンギター(デストロイヤーじゃなくてストラトのほうね)
は、200ドルで買ってきたジャンクのネックとボディに、自分が持っていたEs-335のPAFを
自分で巻きなおしてマウントしたもの。街の楽器屋でワインディングマシーンを借りて自分
でやったらしい。ロウ付けなんかもよくわからんので、鍋にロウを溶かしたところに突っ込んだ
らしい。
ちなみにES-335は今でこそヴィンテージ扱いの年式だが、エディの小僧時代はただの中古。
(ブラックモアのファンだったそうだから、真似して使ってたんだろう)
今から考えれば、材にしてもPUにしても高級品扱いかもしれんが、当時は二束三文のパーツ。

クラプトンのブラッキーも、当時売れなくて投売りされてたストラトを6本まとめ買いして、
程度がいいと思われるパーツだけ集めて組みなおしたもの。余ったやつはタウンゼンドと
他数名にあげたらしい。
759ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:51:41 ID:CBgT4EF5
当時はよくあげちゃっただのもらっただのやってたよね。
現代の俺らにとってのフェンダージャパンの中古くらいの感覚?
760ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:17:35 ID:J3j8X2nL
というか、

不人気商品で売れなかったストラトは、クラプトンが使い出したら売れ始め、
不人気商品で売れなかったレスポも、スラッシュが使い出したら売れ始め、
投売りされてた古い機種が「音最高」とかいってプレミアまで付く。

「こりゃダメだ」とか言われてたCBSに身売りしたあとののフェンダーも
ジミヘンが使ったら「最高」とかw

もうね、音の良し悪しなんて「好み」と「気のせい」この2つでしか判断できんでしょ。
761ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:30:40 ID:9LBikq6R
ブラインドテストだと化けの皮がはがれる程度のものの代表格だよね悲しいけど
762ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:44:10 ID:waKQKDqg
スラッシュで売れ始めたなんて初めて聞いた。

実際にストラトとレスポールの音のイメージは人の耳に染みついてるから
「誰が使った」という事実を認識しない人にまで
もはや基準になってしまってると思うよ。
そうなったらそれはそれで間違ってるとは言えない。
「じゃあ何が本当に良いの?」って言われても答えはないでしょ。
一時代の基準になったというだけだ。
763ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:28:33 ID:tF/ERRKb
実際、ギターに限らずどんなお宝でも希少価値と思い込みだろうに。
大体、金額で評価するには曖昧すぎる。
だから、新品の高い楽器はそれなりの材と技術と人間の手間隙、
それと希少性は大量生産できれば安くなることで理解できるだろう。
良い楽器に限らず良い製品は耐久性に優れていて性能を長期間維持できるものだ。
そこら辺で良い楽器の定義を考えてもらいたいものだ。
高い楽器には根拠があるんだよ。
安い楽器をカスタムするのはこの限りではないが。
なぜかというとアイディアが含まれていて機能そのものが変わる可能性があるからだ。
764ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:37:43 ID:Avs5eJju
くだらん討論持論w
765ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:58:30 ID:pbo5BWSw
>>758
PAFに関してはインタビューで彼が言っていたには自分で巻き直したのではなく
「1961年頃のES335のオリジナルPAFは最初好みの音が出なかったため、
セイモア・ダンカンに好みの音になるまで(4日間程かけて何度も)リワイアしてもらった」
とあるよ。
766ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 09:56:19 ID:WcgfhunA
それ嘘っぱちだって。
これも本人言w
767ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:28:49 ID:9LBikq6R
10万ぐらいまでなら楽器としての精度にさがあるばあいがおおいが
それ以上は、割り箸と漆塗りの箸の差が見た目が殆どで
物を食う道具としてのさはほぼないのと同じで、
趣味の域でのこだわりによる差程度だよねギターは。
768ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:33:25 ID:uUu+JwlT
「弦を煮たら・・・」て言ってたのもエディ?だっヶ??
本人曰くを信じられない・・・この人は 笑
769ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:34:00 ID:dosx+09P
大分前にテレビでみたんだが、安物の数万レベルのバイオリンと、数千万するバイオリンを
調弦して、何も弦を押さえず開放弦の状態で弓でガーガーガーと言う感じで適当に音を出すと
いうことをやっていたんだが、安物は正に雑音。ただなっているだけだったのに対して、
数千万のモノは綺麗な「音」になっていた。

良い楽器はそこまで違うというのをまざまざと見せ付けられたような気がした。
つまり良い楽器は適当に音を出しても、やっぱり音の出方が違うんだろう。
770769:2009/01/28(水) 11:36:36 ID:dosx+09P
>つまり良い楽器は適当に音を出しても、やっぱり音の出方が違うんだろう。

良い楽器じゃなくて、「高い楽器」の方がスレタイにあうな。
771ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:36:39 ID:tF/ERRKb
>>767
前にも書いたが、今のギター相場では30万〜50万が楽器の機能としては
最高水準だろう。
30万未満は価格によって差が出るだろうな。
もちろん、10万未満の楽器でも20万クラスに匹敵する楽器もあるがな。
772ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:56:25 ID:6WyAV8zb
>>767 >>771
このお二人に限った話じゃないが、
こういう語り口の人って
数千円から数十万円のいくつもの価格帯のギターを
自分の楽器としてちゃんと所有したことがあるんだろうか。
はなはだ疑問だ。
773ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:59:14 ID:tF/ERRKb
>>771
普通、数十万の楽器をいきなり買う初心者はあまりいない。
大人の初心者は分からないが。
俺は5万5千円のヤマハからスタートしたがな。
今はフェンダーカスタムショップまでフェンダーUSAは所有している。
774ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:00:57 ID:uUu+JwlT
同時に持ってるか疑問だが

触った事が有る
使ってた時期が有る

ってんなら、自然な事なんじゃない?
775ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:05:08 ID:xUZZFApZ
芸能人格付けチェックを思い出した
776ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:05:32 ID:sO2NAyGM
300万のクラシックギターを弾いた事があるが半端じゃなかったぞ。
音が艶々でめっちゃエロい!
弦も糞高いの貼ってたしな、やっぱプロはあんくらいの使うんだなと。

家に帰ってから自分の20万のギター弾いたら泣きたくなったorz
777ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:22:22 ID:tF/ERRKb
>>776
クラシックギターのハンドメイドと工業製品のエレキを比較するのは無理がある。
構造からして違うからな。
しかし、エレキの50万以上はハンドメイド・稀少材・装飾といったことで
割高になるし、当然輸入品なら高額な代理店手数料などが絡む。
クラッシックギターもそうだろうが。
音的にはブランドが持つ音というものが歴然とあるはずだから、
必ずしも単純に価格とは関係ないはずだ。
778ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:25:39 ID:z8pfufLQ
すまん、謝る
大学のときは3万のフェンダージャパン1本だったが
今は30万クラス5本

ごめんな、今の高くないギターは触ったことないから判らないんだ
批判する権利なんかないよね
779ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:45:55 ID:dosx+09P
>芸能人格付けチェックを思い出した


安い楽器と高い楽器をよくこれで聴き比べてするよね。
実は自慢ではないが、一度も外したことがない。
あの番組が憎いのが、デモ演奏する人がやっぱり腕前が良いので、安い楽器で
良い音を、高い楽器で悪い音を出すように演奏させている。
だから混乱する。同じような感じで演奏してくれたらわかるんだけどね。

そしてそのような状況でどうやって見極めるかというと「ピッチ」になる。
バイオリンみたいな楽器だと、指の傾けでピッチが変わるし、それを良い演奏家は
すぐに修正してしまうが、よく聞くと悪い楽器は、ポジションによって絶対に不安定に
なる。良い楽器はすべて安定している。
それはすべての楽器が同じ。ピアノの場合は各鍵盤独立して調律するのでわかりにくいが
弦楽器はそれですべてわかる。


>300万のクラシックギターを弾いた事があるが半端じゃなかったぞ。


雑に弾いても、そこまで高い楽器だと鳴るというよね。
780ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 13:01:36 ID:tBj2J1f/
ユニクロを着た美人と有名ファッションデザイナーのドレスを着たブス、
僕は一発で見抜けます。
781ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 13:07:01 ID:tF/ERRKb
ID:dosx+09P
あんたテレビの話ばかりで例えているが、いくら優秀なテレビでも音は知れているんだよ。
あまり、現実的でない例えばかりで論じて欲しくないものだ。
782ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:23:44 ID:LOvm/itZ
>>779
俺もよく見てたけど、楽器演奏する人間であんなの外す奴はいないと思うが

あと、高い方はわざと下手に云々は言わない方が良かったな
あんたが大して楽器上手くないのがわかっちゃった
783ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:40:00 ID:dosx+09P
>いくら優秀なテレビでも音は知れているんだよ。

君は馬鹿ですかw
あれは音質を聞き分けるのではなく、「ピッチ」を聞き分けるんだよ。
ピッチは優秀なテレビでも、14型の古いテレビでも同じ。
君が大して楽器上手くないのがわかっちゃった

>あと、高い方はわざと下手に云々は言わない方が良かったな

演奏家が楽器屋でデモをしている人レベルと、ステージに出ている人レベルと毎回違うんですけどねー
君が大して楽器上手くないのがわかっちゃった


ていうかロッ糞ごときの君らに良い音が判るのwww
784ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:46:06 ID:dosx+09P
773 :ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 11:59:14 ID:tF/ERRKb
>>771
普通、数十万の楽器をいきなり買う初心者はあまりいない。
大人の初心者は分からないが。
俺は5万5千円のヤマハからスタートしたがな。
今はフェンダーカスタムショップまでフェンダーUSAは所有している。


ロッ糞だったのねw

恥さらしwww
785ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:53:21 ID:uUu+JwlT
何?この流れは・・・

ジャズ珍??
セッションまだ??って言ってたよ
786ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:56:06 ID:dosx+09P
>>785
前も言ったけど俺はジャズ珍じゃねえよ。
あんなペペ・アベチュエラやデイブ・ホランドすらも知らない無知といっしょにするなよな。
787ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:58:43 ID:uUu+JwlT
じゃ
ネオ・ジャズ珍って所やね 笑
788ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:00:39 ID:tF/ERRKb
>>783
ID:dosx+09P
ピッチの判定ならば、個々の演奏能力なわけで良い楽器とは関係ないだろう。
そもそもフレッテッドという前提のギターのスレでは意味がない例えでは
ないのかな。
それも他人の実験の受け売りで。
スレチもいいところだ。
789ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:19:39 ID:tF/ERRKb
>>786
ID:dosx+09P
>ペペ・アベチュエラやデイブ・ホランドすらも知らない無知
こういうバカっているよね。
知っていて聞いていれば高尚だと思っている奴。
得意げに解説するんだろうな。単に好きで知っているだけなのに、
知らないことを侮蔑して恥ずかしくないのだろうか。
お前はそのミュージシャンの何なんだってね、ただのファンにしか
過ぎないだろうに。
790ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:25:44 ID:dosx+09P
>>788
マジでおたくやばいよねー
ギターを何年もやってるんでしょ。フェンダーUSAを自慢したいんでしょ。

>ピッチの判定ならば、個々の演奏能力なわけで

あの番組は楽器がどちらが高いかというのを判別するんだろ。
いくら良い演奏家だったとしても、質の悪い楽器(安い)では正確な演奏は
しにくいんだよ。もちろん調整されていたら良いわけだがね。

で番組側は上手く良い(高い)のと悪い(安い)のを判別しにくいように
演奏させているし、演奏家も意識している。
しかしそれを見抜くのがほんの数ミリ秒の世界なんだよ。

さっき一人のロッ糞が面白いことを言っていたよな。

>俺もよく見てたけど、楽器演奏する人間であんなの外す奴はいないと思うが

耳の悪いロッ糞に一瞬のしかも何分の一かずれた音が判ると思うのかね。

これだからロッ糞は困るんだよ。
ラルクくらいしかどうせ弾けないくせに、良いギターとか良い音を語るかねーw


君が口先だけの奴とこれで完璧にわかったよ。
フェンダーUSAが泣いているよ。自分の音を引き出してくれない奴に触られてね。
791ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:27:37 ID:dosx+09P
>こういうバカっているよね。
>知っていて聞いていれば高尚だと思っている奴。


まさかだと思うけど、その2人を知らないの???????
有名人なんですけどー
君はやっぱりジャズ珍レベルなんだね(プ

ロッ糞くんごときに「音」や「音楽」を語られたくないね。
フェンダーUSAがかわいそうww
792ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:31:52 ID:LOvm/itZ
逆ギレ見苦しい
793ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:33:53 ID:pCtpcgCb
はいはいw

必死なんですね、わかりますw
794ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:35:09 ID:dosx+09P
結局反論できずですかw
判りますよ。君らには音を語る資格がないですし。
795ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:35:49 ID:uUu+JwlT
なんか、もぅキチガイ2人で良いよコレ

よそのスレで戦え
うぜぇ
796ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:39:23 ID:dosx+09P
だってフェンダーUSAが馬鹿すぎるんだもーーんwwwwwww


ということで仕事するわ。
お邪魔したな。
ロッ糞くんたちであとは遊んでくれ。
797ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:41:22 ID:tF/ERRKb
ID:dosx+09P
>>790
あんたキテルネ。
そもそも、あんたがピッチで楽器を聞き分けたってことを全ての回答ように言うが、
それが音の全てではないと思うよ。
余程の自信家なんだな。あんたみたいな感覚の人間は信用なくすよ。
だいたい、良く聞かせよう・悪く聞かせようと言う演奏者の恣意的な感覚があるって
いう意見は、単なるあんたの推測に過ぎない。
演奏者が演奏後の感想でそんなことは一言も言ってなかったし。

ちなみに俺も見ていたんだよ、その番組。俺はテレビの音だから楽器のダイナミック・レンジと
バイオリンとチェロのアンサンブルに注意して聞いて当てたよ。
弾き手の演奏技術は同じ感覚と考えて。

自分の意見に絶対的自信を持つのは構わないが、音ってのはあんたの感覚だけで良し悪しが
決まるわけではないと思うよ。
798ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:45:39 ID:6ghteVw5
そんな二人知らんな。俺が知ってるのはゆうこりんだけだ
799ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:47:40 ID:tF/ERRKb
ID:dosx+09P
>>791
デイブ・ホランドはキースのスタンダーズの頃聞いていたよ。もう一人は
分からないけど。
ただね、自分が知っているのは自分が聞いていただけの話で、決して一般常識
でも何でもないんだよ。
聴いてる音楽なんて人それぞれで、それを知ってる・知らないでとやかく言う
必要はない。
あんたは情けない人間だね。
800ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:14:22 ID:RlqENEkh
【音楽】その名も「龍剣」、240年の伝統彫刻でエレキ完成
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090127-OYT1T01115.htm

195万円するらしいよw
801ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:21:57 ID:uUu+JwlT
うぇぇ〜めちゃめちゃ重たそうやね・・・
802ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:36:34 ID:C8/le8nA
>>799がみえみえの餌を撒いている件。 しかもキースはまったくのスレ違い。
803ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:06:51 ID:S9PB3JFD
>>780
いったい何を見抜くつもりだww
804ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:21:17 ID:dosx+09P
>>799
大爆笑wwwwwwww

さすがフェンダーUSAw

>デイブ・ホランドはキースのスタンダーズの頃聞いていたよ。

へ〜
俺も聴いてみたいよ〜
いつ参加していたの? 面白いね君はw

>もう一人は 分からないけど。
>ただね、自分が知っているのは自分が聞いていただけの話で、決して一般常識
でも何でもないんだよ。


ぺぺはフラメンコ界の大重鎮ですが。
ギタリストの癖に知らないの?
自分が知っているとかいうレベルじゃないでしょ。ギタリストだと常識でしょ。
君、本当にギタリスト?
ていうかロックしか聴いたことないんだろうね。


>あんたは情けない人間だね。

デイブ・ホランドがスタンダーズにいたとか知ったかぶりしたり、判りもしない
ギターの音を想像で優劣つけている君の方が情けなくないかい。
格好つけているとしか思えないねぇ。

自分の背丈以上に見せようとしているのが良くわかるよ。
805ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:23:51 ID:dosx+09P
仕事が終わったので今日は最後にするけど、フェンダーUSAを持っているくらいで、
それでいてロックくらいしか弾けない輩にデカイ態度を取ってもらいたくないねぇ

恥ずかしくないの?

俺だったら死ぬわw
806ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:35:35 ID:tF/ERRKb
ベーシストなんだけど。w

あんたひとりではしゃぎすぎ。w

やっぱり信用されるタイプじゃないな、思い込み激しいから。w
807ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:37:50 ID:tF/ERRKb
自分が知ってることは他人も知ってて当たり前、自分が知らないことは
知らなくても当然。

子供だな。w
808ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:45:42 ID:tF/ERRKb
>>804
ちなみにキース・ジャレットは90年頃スタンダーズで大流行したんだよ。
だからジャズとしてはメジャーなコンボだったんだけどな。
リアルタイムで聞いていたよ。w
スタンダーズのライブ5枚組ボックスセット持ってるし。
ジャズは最近聞かないけど、ピアノトリオは好きだね。
ビ・バップのレッド・ガーランドがお気に入りだね。

なんかあんた悲しいね。
809ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:51:56 ID:C8/le8nA
みえみえの撒き餌。
810ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:54:16 ID:dosx+09P
帰ろうと思ったけど、フェンダーUSAがまだいるからもう少し遊ぼうかな。

>ちなみにキース・ジャレットは90年頃スタンダーズで大流行したんだよ。


知ったかぶりもいい加減にしたら。
正式にはこのトリオは70年代の後半からあるんだよ。
日本で大流行したのは、「スタンダーズvol,1」「vol,2」「changes」「Live」「still alive」の頃だね。

>スタンダーズのライブ5枚組ボックスセット持ってるし。

常識でしょ。ブルーノートのライブなんてキースファンは誰でも持っている。
サンベアを持っている方が自慢できるだろ。

>ビ・バップのレッド・ガーランドがお気に入りだね。


誰でも知っている名前しか出せないんだなw
恥ずかしいよww


ちなみに前も書いたけど、俺はジャズギタリスト。
だからロッ糞の君のかじっただけの知識では話にならんよ。


ちなみにデイブ・ホランドとは、レギュラーでバンドメイトだったのはマイルスバンドの時だけ。
ジャズ珍なみに知らないんだなコイツ。


あと十分で待って書き込みがなかったら帰る。
811ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:56:39 ID:dosx+09P
>>809
やっぱりこれは釣りなのかなぁ

俺は遊ばれている?

ロッ糞なんて、結局最後はマジ勝負しても勝てるわけないもんねー
812ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:58:18 ID:dosx+09P
>ベーシストなんだけど。w


よくみたらコイツ、ロックベーシストじゃんwwwwwww
そりゃ論外だわwww
813ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:00:41 ID:dosx+09P
ていうか、やっぱり帰るわ。
こんな知識のないロックベーシストなんて相手にしても面白くないし。
814ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:03:52 ID:J3j8X2nL





     知 識 と 腕 は 比 例 し な い      
815ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:05:39 ID:C8/le8nA
本日の気違い  ID:dosx+09P = ID:tF/ERRKb あぼーん推奨
816ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:22:01 ID:tF/ERRKb
>>813
勘違いしていたみたいだな。
スタンダーズはゲーリー・ピーコックだな。
デイブ・ホランドはパット・メセニーでやってたベーシストだったよ。

まあ、エレベだからアコースティックは余り興味ないしな。
俺は、エレベだがパットやマイク・スターンは好きなんだよ。
NYのヴィレッジ・ゲートも行ったことあるし、そのときはジョー・パスや
ギル・エバンス・オーケストラのマンデー・ナイトも見てきたけどな。

まあ、どうでもいいがフラメンコは興味ないから好きにしてくれ。
ただし、誰でも知ってるからとか、ジャズじゃないとか、そういう見下した
発想は問題あると思うがな。

おそらく、下手なんだろうな、ウンチクばかりの中身のない音で。
まあ、せいぜい粋がって頑張ることだな。w
817ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:26:06 ID:tBj2J1f/
>>803
じゃ、シルエットってことで。
818ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:27:22 ID:fcu/sXMZ
社長、完膚なきまでに負けましたwww
ジャズのヤツもたいがいだけど、
音も人も「ウンチクばかりの中身のない」のは社長の専売特許だから。
まさに自己紹介乙ww
819ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:34:20 ID:tF/ERRKb
>>818
勝ち負けって何だ?
単に俺が勘違いしただけ、ここ10年以上ジャズを聞いていなかったからな。

このスレで言いたいことは、機能的に上級のギターは30万〜50万だと言うこと。
それ以上は過剰な装飾や材や加工でかつ手数料が高いというだけ。
だから、気に入った楽器を本気で望むならその価格帯を探せばいい。
それ以上は、コレクションや時計・宝飾などの自己満足を満たす道具でしかない
ということだ。
820ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:52:22 ID:tF/ERRKb
>>810
キースのスタンダーズ・トリオは1983年ってなってるぞ。
俺は1985年〜1990年位の間に聞いていたと思うな。
まあ、当時はスイングで取り上げられない月はなかった感じだったな。
中身は忘れてしまったが。w
821ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:11:09 ID:V4h4e7xK
何でか分からんが、大型二輪免許所持者が中型二輪免許所持者をバカにしてた場面を思い出した
822ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:23:17 ID:LOvm/itZ
んでくだらん知識の自慢合戦は終わったんか?
冷静さを失った人間というのはなぜこうも滑稽なのか
823ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:29:22 ID:pCtpcgCb
必死すぎてワロタw仕事するだの終わっただの帰るだのwww
一々報告すんなってのw
824ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:59:23 ID:uw7wUESU
知識自慢が音源を上げた試し無し。
825ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:03:39 ID:zn6cbX7P
大きな餌で釣ってるとか言ってるけど、どの辺から釣りなのか見るの面倒だから
第三者がマジレスしとこうか。
デイブ・ホランドがキースと共演したのはマイルスの時だけじゃない。
ケニー・ホイーラーのリーダーアルバムでの共演が代表的。ドラムはジャック・デジョネット。76年

パットは初期にジャコとかスティーブ・スワロウが多い。
パットがホランドと共演したのはその後な。
826ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:09:05 ID:Ee7CqXBo

ジャズヲタがジャズを殺したって、こういう事なんだよ
827ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:18:04 ID:jGdZ/doF
スレ違いですな。
ここは楽器作曲板、高いギターはいい音が〜スレ。
ジャズ難民村じゃないですよ。
828ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:47:46 ID:dosx+09P
結局まだ帰ってないんだよ・・・
自営だからいつでも帰れるんだがなwww

>>825
>デイブ・ホランドがキースと共演したのはマイルスの時だけじゃない。

甘いな。
俺のレスを良く読め。

>ちなみにデイブ・ホランドとは、レギュラーでバンドメイトだったのはマイルスバンドの時だけ。

レギュラーでバンドメイトという意味が判らんのか?
ケニー・ホイーラーのヌーハイ(だったかな?)でいっしょだったのは百も承知。
ジャズオタだったら誰でも知ってるわ。
キースとデイブがバンドの一員としていっしょに活動したのはマイルスバンド(1970年くらい)だけ。
76年はカルテットの解散を決意した年。
だからケニーのセッションはバンドではない。
ちなみにあまり知らないようなので教えておいてやるが、「アメリカンカルテット」て言う言葉はな、
実際にないんだよ。
デューイ・レッドマン、チャーリー・ヘイデン、ポール・モチアンのカルテットが当時の彼の基本バンドで
ヤン・ガルバレクとのカルテットは、無知なジャズファンは「ヨーロピアンカルテット」というが、あれは
ヤン・ガルバレクのバンドにキースが参加しただけで、本当はヤン・ガルバレクカルテット。
海外ではこのカルテットですでに一枚作品を作っていたので「ビロンギング」といわれている。
ちなみに「ビロンギング」は今ではキースのリーダー作扱いだが、本当はヤンのリーダー作。
それくらいは知ってるだろ。馬鹿じゃないんだから。
知らないんだったら、ジャケットをみろ。ヤンの名前が先に書いてある。
横のラベルは今ではキース名義だけどな。
829ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:48:06 ID:dosx+09P
>>816
>キースのスタンダーズ・トリオは1983年ってなってるぞ。

>まあ、どうでもいいがフラメンコは興味ないから好きにしてくれ。
ただし、誰でも知ってるからとか、ジャズじゃないとか、そういう見下した
発想は問題あると思うがな。

ロックベーシストだからフラメンコを知らなくても仕方ないか。
馬鹿だからなw
馬鹿を見下すのは当たり前だろ。何も知らないくせに生意気言い過ぎじゃね。
デイブ・ホランドがキースのトリオにいただとwwwww
ちなみにスタンダーズトリオの3人は、77年にすでに「Tales of another」で共演してんだよ。
それくらいのことも知らんのか。
無知すぎるね。
ジャズ珍なみじゃん。

>おそらく、下手なんだろうな、ウンチクばかりの中身のない音で。

これだけは言える。
君よりは遥かに上手いよw
ロッ糞で、しかもベーシストのくせに何を生意気を言ってんだよww


とにかく俺に喧嘩をふっかけるならもっと調べてからにしろ。
830ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:49:18 ID:jVA8lrev
831ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:50:09 ID:dosx+09P
とにかく無知ばかり笑ってしまうよw

さて遅い晩飯になってしまったな。
今日は働きすぎた。
832ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:51:30 ID:dosx+09P
もう一つ書き加えておくか。
>>825
日本語くらい読めるようになれよw
833ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:57:15 ID:YhCUxJMr
無知は罪って言うしな。
会話も成り立ってるしフェンジャパスレで大暴れしてたおっさんとは大違いだわ。
ただなんか悲しくなるな。
無知なおれが同じって言っちゃ失礼だけど、音楽が好きなやつ同士ここにいるっていうのに…
まあ本人が良けりゃ良いのかもしれないけど。

とにかくID:dosx+09Pはお仕事お疲れ様です。美味い飯食ってゆっくり休んでください。
他の人ももう休もうぜ。
834ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:05:51 ID:jGdZ/doF
スレ違いですな。
ここは楽器作曲板、高いギターはいい音が〜スレ。
ジャズ難民村じゃないですよ。
835ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:23:57 ID:C8/le8nA
自演気違いはあぼーんで
836ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:01:24 ID:zn6cbX7P
>>832
いや、お前の「バンドとして」という文章はちゃんと見ている。
だけどそこばかりに敏感になるな。別にケチつけたわけじゃないから。

なんかお前一人熱くなってるみたいだな。
>>825だけど、俺は上の奴とは別人だ。興奮するな。
いちいちレスするの面倒だが、ひとつ言えば(判ってるだろうけど一応言うと)
ゲリピーとの共演も「テイルズオブ〜」は一応ゲリピーのリーダー作。78年ごろかな。

キースのソロは好きだがセッションのはあまり好きじゃない。
あまり書くと必死と思われて自演とか言われそうだが、
70年代に聴いていたんだからお前にくだらないこと言われる筋合いはない。
誰も彼も巻き込むな!
837ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:05:05 ID:tF/ERRKb
なんか勘違いだよな。
俺はジャズ研にもいたしNYも何回か行っているが、別に他人を見下すために
音楽はやってないし聴いてない。
黒人音楽関係が好きなだけだ。
だから、軽音でもロックをしていたし、ジャズ研でジャズもかじった。
だがメインはフュージョンだっただけで、今は何でも付き合う。
ロックも、ジャズも、フュージョンも、JPOPもブラックミュージックも
楽しんでいるにだがな。

音楽に優劣をつける奴は寂しいと思うがな。
838ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:11:09 ID:tF/ERRKb
どうしてジャズの歴史を知って聞いてるだけでそんなに横柄になれるのか
不思議でならないな。

ジャズギターなんてただのフォーマットの一つに過ぎないんだけどな。

まあ、ギターと言う楽器のスレだからこれ以上はどうでもいいが、
ギターそのものについて語って欲しいものだな。
それに安リーマンは仕事をもっと真剣にしたほうがいい。
839ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:16:00 ID:tF/ERRKb
>>832
ID:dosx+09P

おまえ、会社から家に帰ってもID変わってないな。
会社のパソコンでレスしていたんじゃないのか?
自宅警備員じゃないのか?
普通、会社ならPC使うはずだ、携帯でなんて目立って長々とレスできないだろう。
いい加減にしてくれよ。

840ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:17:23 ID:tF/ERRKb
ageるか
841ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:18:54 ID:zn6cbX7P
>>828このレス自体がグロだな。読むに堪えない。
アメリカンカルテットなんて言葉使ったことないよ。

>>829
これはつまり上でキースとホランドはスタンダーズで一緒だったというレス
に対してだろうが。この上のレスが釣りだと思ってたが。
それにマジレスか。それでゲリピーのテイルズオブか。
読み返したら>>816は勘違いしてたとレスしてる。じゃあ釣りじゃなくてマジか。
人騒がせな奴だ。
842ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:34:35 ID:LOvm/itZ
スルーも出来ない大人が増えております
843ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:35:57 ID:tF/ERRKb
>>828
ID:dosx+09P

こいつ自営だなんて言ってるけど、携帯でこれだけレスしてたら
ただのキチガイだって。
大体、自営でありながら外に出て、何の仕事をこれだけレスしながらできるんだ?
俺なら契約打ち切るぞ、こんな奴。
844ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:40:19 ID:jGdZ/doF
スレ違いですな。
ここは楽器作曲板、高いギターはいい音が〜スレ。
ジャズ難民村じゃないですよ。
845ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:45:23 ID:tF/ERRKb
>>844
そうだな。
俺は30万〜50万の価格帯がコスト・パフォーマンス的にも
上級クラスでいいと思うぞ。
それ以上の価格は意味ない付加価値が多い。
846ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:46:15 ID:NE8ts7PU
アク禁にしようか?
ウザすぎ。
847ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:52:20 ID:z8pfufLQ
>>844
そんなにジャズヲタの真実から話を逸らしたいの?w
848ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:57:41 ID:tF/ERRKb
>>847
ジャズヲタって特殊だな。
レコードジャケットのクレジットまで暗記して何が楽しいんだ。
そしてそのことを知らないと攻撃する。
くだらなすぎて笑える。
自意識過剰のアッチ系ってところだな。

今回、関わって心底キモいって分かったよ。
849ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:59:54 ID:J3j8X2nL
嫌われ者のEMGサウンドだぜ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4159.mp3
850ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:04:46 ID:wiSVoYxr
自宅警備員は風呂にでも入っているのか?
それとも道路工事の警備にでも行ったかw
851ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:05:34 ID:dId6skoV
>>849
これはどこの幾らの楽器なんだい?
PRSあたりかな。
俺はストラトとレスポールが好きだから、この音は魅力がないが、
音としてはこれも有りだろうな。使える音だと思うよ。
歌もののバックで弾けばいいと思うし、ダンスミュージックでも良いだろう。
852ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:08:24 ID:ZMJvpQRP
PRSにEMG載せたモデルなんかあんの?
853ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:12:33 ID:dId6skoV
>>852
いや、適当に言っただけだから分からないよ。
音的には渡辺香津実のPRSやスティーブ・ルカサーを思い出しただけ。
854ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:36:56 ID:RD9zbtyE
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
855ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 08:17:54 ID:SAbWAURq
PRSにEMG載せる人そうそういないでしょ?
音さらにコモりそうだし
856ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:24:08 ID:rQLEq5fP
ようつべで注目されたよ
タップとVOLコントロールを上手に使えば目を瞠るような結果がでる
857ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:27:17 ID:t+idAGVu
フェンダーUSAwww
この爺いびって遊ぶのが面白いわw

>こいつ自営だなんて言ってるけど、携帯でこれだけレスしてたら

僻みかいw
携帯でこんな早く打てるわけないだろ。
本当に様々なことに無知なんだな。だからロッ糞といわれるんだよ。


>おまえ、会社から家に帰ってもID変わってないな。
>自宅警備員じゃないのか?
>普通、会社ならPC使うはずだ


おまえ「自営」という意味がわからないの?
俺の家から俺のこの事務所まで徒歩2分。
いつでも帰れる距離だから、結局帰らず仕事をしていたの。
腹がへったから9時くらいで昨日はあがったけどな。
それにしてもこのオジサン、様々な点から社会からずれているのねw


ロックなんていい歳になってもやっているって余程の駄目人間と見た。
フェンダーUSA(笑)
面白いオッサンww
858ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:37:49 ID:c0XyhTIC
おっさんを煽るのはかまわないが、ロック好きな奴を
馬鹿にする様な発言は顰蹙かうぞ。気をつけろ。
859ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:53:05 ID:t+idAGVu
>>858
そうだな。
ロックにも良いモノがあるもんな。
俺もルー・リードやデッドやジミは大好きだし。
ただフェンダーUSA(笑)
この無知な格好つけのお爺さんはどうしたもんだろうかw
860ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:08:56 ID:rrdhjImX
まあでもロックはバカにされても仕方ないよ
ジャズとはレベルが違い過ぎる
ジャズほど高尚でスピリチュアルな音楽は
他に無いからね
861ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:18:11 ID:RBfLyMh8
正直 業者や沢山高価なギター持ってるユーザーが
煽ってる部分が多くて実際のギターごとの音の違いは
余りないですね
不景気が長引けばおのずと真実は明らかになると思いますが
862ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:18:52 ID:itbUVDIr
崇高って何だよ??ジャズ板でやれや、崇高に盛り上がってるんだろ??

芸術ってのは感動させてこそ意味が有る
文章で有れ、映像で有れ、音で有れ

それが伝わらなければ・・・
聞き手に押しつけるなら・・・

そんなのは只のオナニー
仲間内でシコシコやってろよ
スレ違い失礼・・・


そりゃ好みだから
高いギターが良い音とは言わないが・・・

装飾代で上がってるモノは除き
やっぱり
音は違うし、弾きやすさと言うか・・・セッティング幅が違うと思う
863ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:36:22 ID:dId6skoV
フェンダーUSAは格好つけではないんだよ。
好きなミュージシャンの大半がフェンダーベースを使っている。
多分、世の中のプロの大半だろう。
それだけ。
安いハイウェイだろうがCSであろうがフェンダーUSAが持ってるトーンは
一貫している。ブランドに責任を持っているから安心してつかえるし、
耳馴染んだ良い音が出てくる。

このスレの趣旨は高い楽器なわけだが、フェンダーでもCSクラスが
最上級なわけで、それ以上の付加価値は必要ないな。
アクティブ位は必要だが。
他メーカーでも50万以上は付加価値的に過剰な装飾や化粧板だったり、
ただの手数料の上乗せだったりするわけで本質的には必要ないが、
ネックスルーやアクティブや技術料としてとらえる場合には
それも有りだとは思うがね。
864ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:24:44 ID:sdTiDkfc
>>863
あなたは言ってる事は正しい。だけど、いう相手を間違えている。
劣等感の塊なヤツに『真実』をつげようとしても得てしてそれは彼の
『知らなかった』という更なる劣等感を抉るだけに終わるので言われのない
誹謗中傷の的になる。しかも真性のバカほど粘着質で優越感を得る事に貪欲なので、
絶対に譲らない。だからもう相手にしなくていいと思いますよ。知らなくて損をしたいやつは
一生わからなくていいんだから。
865ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:46:07 ID:pfUP+3vZ
>>864
おまえ半年ROMれ!社長の事しらずに楽作板レスるな。
調子に乗らせてどうするんだ?調子乗ったらおまえが責任取れよな。
866ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:47:07 ID:3GsDmUaZ
俺ライブはギブソンでレコーディングは概ねグレコ使ってる
理由はなんとなく座って弾きやすいからなんだけど音楽仲間のほとんどが気付かない
クリーンにリバーブだけかけたパートでも気が付かない
所有楽器や機材は高価な物を使い普段から事あるごとに自慢している人
楽器屋の店長
音通きどってる観客
みんな気が付かない
所詮そんなもんだよ実際はね
まぁ俺の演奏含めた音作りが上手いのかもしれんがな(笑)
867ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:55:32 ID:dId6skoV
>>866
ギブソンのことはバンド仲間のレスポールしか知らないが、最近のシリーズは
知らないが2002年位の50万位のヒストリックは良い音だよ。
スタジオで練習していても、あの音は圧倒的だね。
ストラト好きでもレスポールの醍醐味は一目置くよ。
今は100万のヒストリックあるらしいが、なぜ100万もするのか不思議でね、
高いギターの基準が分からなくなってくる感覚だね。
市場操作していたら客は気づくと思うけどな。
868ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:00:23 ID:dId6skoV
>>866
だれも興味ないんだろうな。
普通、バンド仲間の楽器位見たり聞いたりするものだよ。
ずいぶん希薄な人間関係だな。
869ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:39:08 ID:nme0Gu4i
ギブソンのレスポはレスポールという楽器の手の込みようゆえに
それなりに値段するのはわかるがフェンダーカスタムショップだけは笑える
870ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:45:09 ID:3GsDmUaZ
>>868
そんな話し腐るほどしとるわ(笑)
卑屈な言い方するやっちゃなぁ

外に出るときギブソンしかもち出さないからそういうイメージで見てるんだろ、きっと

音ってのは耳よりも目から入ってくる情報もしくは思い込みで聞こえ方が違うんだろうなという話しをしたかっただけだ

いわゆるビンテージ所有オーナーや好きなプレイヤーが使っていたとかは思い込み含めて何割か増して良い音に聞こえてるんじゃなかろうか
871ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:48:47 ID:dId6skoV
>>869
どう笑えるの?
自分の無知をさらけ出してるのか?それとも釣り?
抽象的すぎてわからない。

エレキの代名詞である万能なストラトキャスターや
ベースの標準原器であるジャズベースはフェンダーの音なんだけれどもな。
CSの良さは持ってみないと分からないだろう、バンドで誰かの演奏を聞いても
分かると思うが。
872ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:58:36 ID:itbUVDIr
>>869
割高(低コストパフォーマンス)ってのは認める所

んでも良いモノ多いよ
通常ラインに無いモノも有るし
逆に言えば現行モデルに有るのはわざわざC/Sに拘る事も無いけど・・・

行きつけリペアショップに言わせれば
確かクラプトンモデルだったが
USA現行モデルとC/S製の違いはネックだけだとか・・・
同モデルのマスビルはばらした事無いらしいけど

んでも、ギブソンのカスタムショップはそれ以上の・・・(略
873ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:11:26 ID:dId6skoV
クラプトンのやつはミッドブースターがCSとレギュラーで違うらしい。

それからレギュラーとCSタイムマシンは明らかに違う。
ジャズベースでしか比較してないが(両方とも所有している)。
まずネックの太さが全然CSのほうが太く、反りにも強い。
それから弾き心地はCSのほうがネックからボディまで満遍なく鳴る。
出音はCSは64年式アルダー・ローズらしいまろやかな音だが、
ピントが合ったしっかり芯のある音だ。
つまりどんなオケにもより馴染みやすい音だということ。

価格の違いは当然だろう。
874ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:15:11 ID:itbUVDIr
ミッドブースター何処がどう違うの?

んで
タイムマシンは現行に無いモデルじゃん・・・

生産数は少ないがC/Sって名前で金取ってる側面は有るぞ
出荷時のセッティングレベルは高いがね
875ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:26:20 ID:dId6skoV
ブーストの幅が違うって噂だ。

タイムマシンとレギュラーの違いは指板がラウンド貼りだってことくらいだ。

あと、明らかに材の質、選定の基準が違う。
高額商品は利幅もあるのは当然じゃないのか。
フェンダーCSは妥当な価格だ、マスビルの1点ものは個人の価値観になるがな。

何度もいうが30万〜50万までが機能として上級の楽器だと思う。
876ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:33:11 ID:Z04Ty/Wg
>>875
定価ですか店頭価格ですか?
877ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:37:43 ID:itbUVDIr
噂かよ・・・
回路系こそ、レギュラーでも同じっぽい気がするがなぁ〜

ん〜妥当かどうかは
モデルと好みだわ。


と言うか
絡んで損した気分になるな・・・
なんだコレ
きもちわりぃな
878ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:39:46 ID:dId6skoV
>>876
売価だよ。
879ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:29:09 ID:Z04Ty/Wg
じゃあ定価35万円の同じモデルが別々の店で売っていて、店頭価格が31万と28万だった場合、
31万の方は上級で、28万の方は低級なんですね。
880ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:37:27 ID:dId6skoV
>>879
言葉尻で何がしたいの?
そう思いたかったらそう思えばよい。
大体の目安として言ってるだけだ。

30万を2割引で割り返したら、37万5千円だろう。
消費税込だから割り返して35万7千円位の税抜定価ってことだな。

気の利いた一生ものなら30万位財布から出さないと。
死ぬまで使うと考えたら安い買い物だと思うがね。
881ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:15:32 ID:80NOMG2X
>>747
ジェフ・ヒーリーの「See the Light」
日本製スクワイア・ストラトをピックアップ交換して使ってました。
後にフェンダーのマスタービルダーが彼のためにギターを作ったようです。
来日時のTVライブでも改造スクワイアを使ってたよ。

後はジョージハリスンがプリンストラスト・コンサートで日本製スクワイアを使用しました。
子供用に買ってあげたスクワイアが気に入って自分用に注文したらしいです。
もちろん彼は高価なヴィンテージも持つ超有名人です。
882ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:33:33 ID:WNLdgLJi
ジェフ・ヒーリー懐かしい
メッチャいい音だしとったな
883ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:34:27 ID:Z04Ty/Wg
定価37万5000円のギターだったとしても、メーカーによって質は様々だと思うのですが。
単純に価格帯を切って上級と言い切るのは愚かなことと思いますが。
884ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:51:59 ID:dId6skoV
>>883
じゃあ、そう思えよ。
俺の経験則だから人によって差はあるんじゃないのか。
見てる人がそれぞれ判断すればいいだけの話だ。
885ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:26:35 ID:IAo1jbU4
カスタムショップってだけで有難がる日本人、笑われてますぜ。

質を落として定価上げても気付かず買って行く。
886ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:26:40 ID:nLAKcUYf
>>883哀れだ…本当に哀れだ。
>>884
エレキなら30万〜50万つーのは同意。
887ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:27:29 ID:Z04Ty/Wg
>>884
そうですか・・・。あまりに断定的だったので、もう少し具体的な根拠があるものだと思ったので。。。
888ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:33:53 ID:nLAKcUYf
>>887 哀れだ…
889ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:36:15 ID:8LszP7Cx
まぁ要するに世の中は資本主義なんだよ
890ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:45:29 ID:7JJnh3KM
>>884
USAには30万以上の楽器がありますがJAPANにはないですよね。
あなたの得意なベースの話でいいんですが、その2者(USAの30万の楽器とJAPANの最高機種)には明らかに出音に違い有るんですか?
もちろん同じセッティングで同じフレーズを弾いたとしてですけど…
891ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:47:29 ID:ygJmHex7
なんか...。自分で試してみようとはしないのかねえ。
892ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:00:22 ID:7JJnh3KM
>>891
どうしても>>884さんのレスが欲しいのです(^^)
893ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:03:06 ID:Z04Ty/Wg
私もその「経験則」の詳細を聞きたいです。
894ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:03:59 ID:msvhxdVh

「プロ仕様」って奴を買えばいいと思うよw
895ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:14:36 ID:pfUP+3vZ
>>891
>>886
おまいらが一所懸命擁護している id:dId6skoVはこの板で「ガイキチニート」および「社長」
と呼ばれている池沼なんだがな。
突っ込まれると「思い違いをしていた」や「わからない」、「自分がそう思うから」って逃げるヘタレだ。
そのくせ人を中傷するのは得意で、また自分の思い込みの知識をさも常識のように断言するんだが。
フェンダーUSAとジャパンとには「聞き分けることができる明確な音の違いがある」と断言したのに、
うpされた音に「一人だけ」答えられなかったっていう伝説も持っているしw
ま、最後までコイツの面倒を見ることができるなら好きにしろ。

一応専スレもあるからなwww
【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
896ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:27:05 ID:nLAKcUYf
類は友を呼ぶ 朱に交われば赤く染まる
哀れだ…
897ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:36:53 ID:dId6skoV
>>896
あんたは分かってるんだね。

数こなさないと気がつかないからね。
成金主義じゃなくても、高いギターは30万以上は出さないと、
本当の意味で満足できないよね。
まともな感覚の人もいるんだね、良かったよ。

コストパフォーマンス的には良い楽器も30万未満ではあるけど、
絶対的に良い楽器を選べって言われたら30万以上出すって感じなんだよ。
30万〜50万は同一なレベルだと思う。
30万未満は価格に比例する感じなんだよ。
50万を超えるともはや個人の価値観で判断するレベルになってきて、
付加価値に高い代理店手数料も含まれる感じなんだよ。
だから50万までが狙い目だと思ってる。
898ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:48:25 ID:l20JGNVP
>>897
そのいいギターってやつの音を聞きたいからうpしてくれ。たのむ。
899ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:57:13 ID:dId6skoV
>>898
いつも思うんだけどアップしても録音の環境で変わるから意味ないと思うよ。
曲を披露する目的ではなく、音を評価するなんて難しい。
聞き手のモニターしているスピーカー、ヘッドフォン、極端に言えばヘッドフォンが
密閉型かオープンエアーかでも音の印象が全然違う。
意味が全くないとは言わないが、無駄な作業であることが多いんだよ。
やっぱりアンプから出した音、バンドのアンサンブルで感じる音で良し悪しを
理解するべきだろうね。
何度も書いているけど、リットーミュージックの山口タケシ氏の教則本の
1965年製フェンダージャズベースは素の録音だから、決して素晴らしい音だって
感じないんだよ。
そんなものだよ。
900ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:08:53 ID:7JJnh3KM
なんだ、ググってもその程度の答えしか出てこないな。
とんだ期待はずれだ
901ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:17:13 ID:dId6skoV
>>900
それは残念
902ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:21:32 ID:5vDD3Ry/
>>899
ウダウダ言ってないでさっさとうpれカス
903ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:22:31 ID:l20JGNVP
>>899
安物のギターとそのいいギターってので弾き比べるだけでいいよ。
904ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:44:46 ID:SAbWAURq
高いからとか安いからとか言ってるけど、結局は一番大事なのは音作りだろ?
それにギター単体でなら、高いギター=いい音じゃなくて、いい固体=いい音じゃね?
まあ、どっちでもいいがな大切なのは弾き手の腕前と音作りの善し悪しだろ
905ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:45:38 ID:7JJnh3KM
やっぱり聞き比べやブラインドテストは徹底的に拒否なんだ。

>>曲を披露する目的ではなく、音を評価するなんて難しい。
>>聞き手のモニターしているスピーカー、ヘッドフォン、極端に言えばヘッドフォンが
>>密閉型かオープンエアーかでも音の印象が全然違う。

つまりライブ以外ではいい音悪い音なんて意味はないって言うの?

いきなりアトリエの音と間違えたりUSAとJAPAN(それもかなりのグレードの差)を聞き分けられなかったのがトラウマになってるんだね、社長!
906ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:53:32 ID:ur8Cl6A8
多分コードすら弾けないんだよ。あんまりいじめちゃだめだよ。
907ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:54:23 ID:dId6skoV
>>904
楽器というのは良い音以外に演奏性も良いものだよ。
あとはネックなどの耐久性。
上級の楽器は全てにおいてレベルが高いと思うね。

さっきも言ったけど、30万未満は価格に比例するって言ったけど、
中には10万で20万の価値のある楽器もあるものだよ。
そういう楽器を取捨選択する時代になってきたことは確かだね。
これだけ様々な情報を活用するべきだね。
908ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:05:15 ID:u5e7XHgK
社長の情報はいらない情報。
って思うのは私だけでしょうか?
909ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:05:59 ID:9Dwfw9WS
一般的に音質とプレイヤビリティは反比例するんだけどね


>K:ギターを作るということで一番難しいのはそこなんですよ。音を取るかプレイヤビリティを取るかというのが相反するところがあるんですね。
>T:ありますね。初期のJACKSONは音良かったけどあんなに太いネックは絶対弾けないとか思ったもん。
>K:そうなんですよね、音を良くしようと思うとどうしても弾き難くなる、弾き易さをとると音は悪くなっていくというのが過去の例。私もそこに何度もはまりましたけど。
>T:すごく難しいよね。


                                                      K: Caparisonデザイナー管野氏
                                                      T:Tak米持氏
910ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:06:21 ID:SAbWAURq
>>907
お前・・・知識だけでちゃんとギター弾いた事ないだろ?
911ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:14:58 ID:dId6skoV
>>907
そう思う人はそう思えばいいんじゃない。
良い楽器は演奏性も良いけどね。
レスポールは弾きやすいけどストラトはアールが苦手なら
カスタム・クラシック買えば良いって発想でいいと思うよ。
固定観念といっちゃ失礼だが、試すべき楽器はたくさんあるもんだよ。

>>910
妄想は自由だよ。
912ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:17:16 ID:l20JGNVP
>>907
あなたはギターの値段がどうこう言えるぐらい、それなりのギター暦はあるわけだよね?
その熟練した腕前と音作りの経験でそのいいギターの音ってやつをうpしてくれないかな。
録音環境や再生環境で変わるって言っても、初心者が作って弾いた音と、
プロが作って弾いた音じゃ、その差は誰でもわかるぐらいハッキリしてるわけで
ギター個体の差はわからなくても、作った音がいい音なのか悪い音なのかぐらいはわかる。

いい音を作れる人は間違いなくいい耳を持ってるのは間違いない。
音作りで耳のよさを証明できれば、いいギターがわかってるって主張にも説得力あるんですよ。
その辺の所をよく知りたいわけで、うp頼みます。

913ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:21:26 ID:um0V2t07
昼間から書き込んでる奴ら、自営じゃなくて自宅警備員だよ、やっぱ。
PCに齧りついてできる仕事なんて管理人だって無理なはず。

呆れたニートばかりなり。
914849:2009/01/29(木) 20:31:06 ID:OUGQj7Hl
うpしてんのに埋もれていく俺涙目www
915ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:38:32 ID:dId6skoV
>>912
知ってどうするの?
赤の他人を試してどうするの?

あくまで、自分で楽器屋で試してみるのが一番の近道だよ。
7万の楽器と40万の楽器を比べてみればよい。
それで7万でも満足できるのならそれでいいじゃない。

それ以上何があるの?
最後は個々の価値観なんだよ。
30万以上の楽器が良いと言うのは一個人の経験則で、
必ずしも万人に当てはまるとは限らないと思うけどね。
916ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:45:27 ID:GmHM+YQV
社長は能書きたれるだけで聞き分けできないからw

酷な事言っちゃダメだよww
917ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:47:12 ID:l20JGNVP
>>915
自信満々にわかってるとか書いてるから、その説得力の有無を含めて
そういう人の音を聞いてみたいだけですよ。
あと持ってるという、そのいいギターの音も興味があるし。

ギター暦も長いんだろうし、その腕前と音であなたに反論してる人を黙らせれば
いいと思いますよ。発言だけじゃいつまでたっても詭弁と誤魔化しみたいに見えるし
うpのほうがわかりやすくていいですよ。
918ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:52:15 ID:dId6skoV
>>917
そんな余裕ないよ。
ここには楽器を置いてないし、パソコンしか使えない環境だからね。

それにさ、なんでわざわざ証明しなきゃいけないの?
詭弁と誤魔化しだと思う人は思えばいいんじゃない。
919ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:54:44 ID:GmHM+YQV
>>918
証明もできない自説は誰のためにもならないので
チラシの裏にでも書いててください。
920ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:56:53 ID:l20JGNVP
>>918
いままでに録った録音のうpでもいいですよ。
だいたいあれだけわかってると断言しておいて、
詭弁と誤魔化しだと思えばいいって逃げるのは、あまりにもカッコ悪くみじめじゃないですか。
音楽ってのは発言じゃなく音で説得力を持たせるものだと思うし、
情けない様を露呈させるのもどうかと。うp頼みます。
921ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:13:28 ID:u5e7XHgK
社長にしつもん。
さいごに生身の人間とお話ししたのはいつですか?
どんな人ですか?
あ、コンビニの店員とかいうじゃなかろうね。
922ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:22:29 ID:dId6skoV
今もボチボチ話していますよ。
打ち合わせしてます。資料作りながら。
923ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:31:24 ID:Y7hQ2KO0
>>524です。
ちょっと前にね、ライブやったときになんとなくトニースミスのPRSもどきみたいなのあるでしょ?
それ持って行ったんだよ。
リハのときにPAさんに「やっぱりPRSは良い音しますね」みたいなこと言われたよ。
気まずくなりそうだからトニスミとは言えなかったけどすげー嬉しかったな。
俺はアコギとかクラギのことは全然わかんないけど
エレキの場合は音作りをきっちりやれば安い物でも十分いい音出せるんじゃない?
高いギターを先に買うより最初は機材に金かけたほうがいいのかもしれない。
ギターはその後気に入ったの買うのがいいんじゃないかな?

>>904
俺もそう思う。
924ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:31:49 ID:u5e7XHgK
社長に質問。
どうしてみんなに嫌われてるか理由はご存知ですか?
925ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:47:02 ID:8NUOlOvH
こんなんと一緒にバンドやれるヤツがいたら尊敬するわ。
以前にセッションだけでイヤになったヤツと同じ臭いがする。大した腕もないのに能書きだけは達者なのな。
926ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:47:47 ID:dId6skoV
>>924
ID:u5e7XHgK

おまえAD変換後にDIとか言ってる奴だなw
927ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:52:11 ID:JuTI5w1k
話 し そ ら す な
928ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:52:54 ID:nLAKcUYf
>>922、30〜50万のギターを経験していない方にはわからん事ですわ
良品のデメリット、メリット等々。

>>923その気持ちわかる
暇な時ロックバー行って
飲み屋据え置きのボロイ機材で居合わせた客とセッション
そんとき、飲みに来てた他の客から拍手やアンコール貰えるとすげ嬉しい
>>924哀れだ…(--;)いやー哀れですわ
929ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:12:05 ID:mEqv0h26
>>928
世界で一番哀れなのはオマエだなw
哀れ哀れ言うだけで何の説明もしてない。
社長以下の生物かよwww
氏ねよ、オマエ。
930ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:13:53 ID:mQS6n29X
>>909
知ったか自爆シャッチョーさんの見方をする訳ではないが、

>音を取るかプレイヤビリティを取るかというのが相反するところがあるんですね。

とは

>相反する(部分)があるんですね

と言っているのであって

>一般的(全体に言えるさま)にプレイヤビリティーと音質は反比例するんですね

とは言ってないようだが
931ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:20:12 ID:Kx+q2Got
40万で買ったギターがしっかりした保管条件に置いたも関わらず
半年経たずにネックが終了した僕です。
いい音だったけどこの状態って上質じゃないと思うんですけど。
932ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:21:04 ID:JuTI5w1k
>>930
その後

>音を良くしようと思うと“どうしても”弾き難くなる

と言ってるからいいんじゃないか?
過去の例って言ってるのが、今は違うってことかもしれないが。
933ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:21:23 ID:nLAKcUYf
>>929 哀れだ…(i_i)\(^_^)
934ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:23:30 ID:nLAKcUYf
>>931 どんまい
935ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:29:11 ID:mEqv0h26
>>933
意味のないことを書いてageるなよ
2chで顔文字とか・・・空気読めないのってほんと哀れだねwwww
まあなんだ、嫌がられても感じないタイプみたいだな
936ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:33:56 ID:nLAKcUYf
まぁ2ちゃんでそんなにムキになるなよ
暇潰しに ちゃかしたのは悪かったよ
937ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:49:10 ID:mQS6n29X
>>932

http://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec12.htm
きっと、ネック等の(弦振動に関係する部分)について言っているのでしょう
938ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:52:54 ID:Pu2f/K3e
>>928

聞かれてもないことをグダグタ言い出すあたりが小物かつ哀れ
939ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:07:01 ID:JuTI5w1k
>>937
なるほど。
>>909 の抜粋の仕方だとこの話の流れとはかなり違う雰囲気になるのか。
やっぱソース見なきゃダメだな、サンクス。
940ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:07:44 ID:nLAKcUYf
釣れました
(*^o^)/\(^-^*)
941ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:21:09 ID:Pu2f/K3e
釣り宣言とはw

『みじめ』も追加ですね
942ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:32:51 ID:6aGIaX5T
ガイキチニートの行動は
さんざん言うだけ言って突っ込まれると
わかる人だけわかればいいってのがいつものパターン
んで、証明しろって言うと
2chで証明とか意味あるの?とくる
これもパターン
お前以前こんなこと言ってたじゃねえかよって言うと
粘着扱い

もうこのループ飽きたわw
943ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:51:16 ID:Ynm177Ej
ウンチクってのは演奏のアップとセットでなきゃ
そうあのリトルウィング伝説のように
944ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:30:12 ID:OQyKC7tX
上手い人の語ることは、ウンチクなんぞこれっぽちも無くても説得力がある。
逆もまた真なり。
945ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:46:46 ID:i8j8SPdy
>>943
正確には「リトルウインク伝説」だかんねー、失礼ー。
946ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:03:32 ID:aPUJWc4S
ギターの弦を裏通しするのとしないので、音変わる?

物理学的にとか振幅とか含めて
947ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:23:27 ID:aPUJWc4S
材≪ネック<フレット<弦=ピックアップ≦ピックアップのマウント位置≦右手
948ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:46:06 ID:68Y1Q5Zn
>>946

>>947の最初と最後のワードだけでもピッキングのアングル・指ピッキングとピックの材質
本体のパーツ交換をしなくてももずいぶん音色の組み合わせはあるし変わるでしょ

LPとかスタッドバータイプで下から回してやったけどテンションは確実に落ちた
高さを変えても通常よりサドルに対して角度がなくなった分だろうか
テンションが変われば弦の振幅も変わるんでマイクの出力も変わったのかな

人から聞いて自分で試しながら覚えたんで、詳しい用語や仕組みは良く分からないのと
眠くて間違った事いってたらゴメン
949ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 05:40:01 ID:aPUJWc4S
〉948レスありがと

話は変わるが、ギター本体の材質によって音はかわるのか?
俺はかわらないと思う。

ある程度の固さがあれば同じじゃね?
950ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 06:53:37 ID:BLdE/iZL
>>949
コツンと叩いてみて音が全く一緒なら、出音も変わらないだろうね
951ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 07:12:42 ID:/+A0xF5v
アルダー、メイプル、アクリル、グラスファイバー。あるていどの固さはあるが同じか?
952ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 07:18:00 ID:NRfSL6qj
桐とメイプルが同じに聞こえるならそうなんだろうな
ある意味うらやましい
何だっていいなら何も考えなくていいし

っていうかさすがに釣りかなw
953ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 07:30:43 ID:h35pS2sC
か、固くておっきいのが好きです
954ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 07:58:09 ID:DTy+e/eF
次スレ

高いギターはいい音するの? Part12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233268956/l50
955ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:27:00 ID:IXugzymy
高中正義が日比谷野音で客席にぶん投げたギター(黒いレスポール)はいくらだった
のかなあ。
ボロギターだからぶん投げたのかな。
もっとも高中のプレイは魅力を感じないからそんなギター貰っても嬉しくない。
だいいち70年代半ばの話でジョイントしたキャロル解散時だった。

誰を見に行ったか忘れたがたぶんロックフェスティバルだろう。
956ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 10:28:52 ID:Jrbk8O4J
社長、出てこいや!
アンタの能書きでこのスレ使い切ろうぜ
957ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:31:52 ID:lOL+e/0U
今日はハローワークへ行く日だって…。
958ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:21:45 ID:sLcWXk0k
デューイ・レッドマン、チャーリー・ヘイデン、ポール・モチアンは
有名すぎる。
ヤン・ガルバレクのグループはパレ・ダニエルソンとヨン・クリステンセンだよw

ジャズヲタじゃなくてもそのぐらいは知ってる。
なんだこのクソスレは。
959ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:47:35 ID:c65AQpBd
>>958
フェンダーUSAはあれから恥ずかしくて来てないよ。
デイブ・ホランドがスタンダーズの一員だったというお馬鹿発言したからね。
お馬鹿発言して良いのはスザンヌくらいなもんだよw
960ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:04:24 ID:o7n6o4P6
ジャズの話題は激しくスレ違
高いギターはいい音するの?
で 続行
961ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:06:30 ID:Rbgg9Xwp
高いギターにぎゃふん言わせる事ができるかい
一石投じてミナイか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422670469
962ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:27:29 ID:KONcRtbS
>>959
あんたは不惑じゃないの?ID:c65AQpBd

ジャズ珍のことを聞いたのは俺だよ。
デイブ・ホランドとゲイリー・ピーコック間違えたのも俺。
でも90年前半位までしか聞いていないからな、忘れたんだよ。
パット・メセニー・グループはボナがヴォイスで参加してるって聞いてるけど、
最近はジャズ・ライフすら買ってないから状況が分からないな。

間違った位でなんなのか良く分からんがね。

不惑さん、頑張ってくれよ。

963ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:22:54 ID:s9RLuA7o
インギーの黄色いダックだっけか
あれのボディはフェンジャパ製だよね 確か
964ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:16:55 ID:QM6N+I0X
>>963
ダックじゃなくて56年製のネックを付けてたCARのボディだったような。
965ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:55:23 ID:VI6ktU+B
>>964
そんで
ブリッジがフロイドのやつだったような
966ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:46:27 ID:UkaLNeob
定額給付金が30万なら買いたいギターあるんだが。
967ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 08:03:48 ID:ALp4+ol7
定額給付金、毎月くれないかなぁ。3年間。
それでローン組めるじゃないか。
968ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:45:49 ID:1JAmxLcn
給付金じゃ何も買えんね。
思い切ってプレテク買ってみっかな。
969ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:01:17 ID:DdjMb6EE
例えばさ、予算20万あるよっと。
ストラト系を買うとしたら何にする?
定価の1割引までOKってことでさ。
970ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:11:33 ID:q74rCyu9
コンポギターを自分で組むな
15万もあれば足りるが
971ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:15:48 ID:4L+CUtKn
>>969
ネジ止めギターはさすがにふぇジャパでいいわ。
15万でアンプにこだわる
972ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 15:05:48 ID:9wQZSrRN
短パンまーん!
973ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:45:06 ID:KSFFbI4o
20万だったら、フェンダーCSストラトのアウトレット品
ハムバッカー系ならアイバニーズのJカスタムあたりか
974ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:56:49 ID:LaTJvnWD
20万なら折れもアンプ買う
975ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:12:45 ID:IZOJroVk
エリマキ社長まだ〜〜〜
976ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:27:11 ID:Y3FelWFA
CSの意味がわからん、オーダーものならまだしも
PUが違う程度のCS製品の存在意義が分からん
977ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:54:18 ID:tUVVw0dF
リセールバリュー
自己満足
978ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 13:26:04 ID:MHfoic7j
20万円天あったらフジゲンOS欲しいな。
979ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:25:38 ID:y9UIHsJl
フォトジェニやプレテクを20本買います

スレ違いですかそうですか
980ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:32:11 ID:PCCIhJFy
全色集めたらきれいだろうなw
入門機って明るいピンクとか黄色とかだからな

そういやトーカイのハカランダ指板レスポが20万円くらいだったっけ
2〜3年前だけど
981ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:10:43 ID:IZOJroVk
さぁ、みんなで神のご光臨を祈りましょう!
982ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:25:54 ID:6o/SLkgm
100万円のストラトの音源をきいても
まったくそんな感じがしないな。
983ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:30:50 ID:DoFtgi8P
あれは釣り師のネタですからw
984ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:49:47 ID:ZckJiDuw
ギターに造詣の深い人の100万近いストラトはもはや伝説
985ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:24:24 ID:Y3FelWFA
聖闘士に同じ技が通用しないのはもはや常識
986ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:35:04 ID:NyIBNw+g
奇面フラッシュは五回とも効いたぞ
987ドレミファ名無シド
そろそろ円高もデフレも終わり、インフレ基調を目指す様だ。今のうちに
買いたいギター買っておいた方がいいかも。へたしたらハイパーインフレだし
そうなったら金なんか紙くず。ギターなら物々交換出来るけど。