【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968638/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172822581/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161909856/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142064347/
2ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:52:02 ID:e09BiHY+
<<参考サイト>>

ヤマハ Guitar
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/index.html
ヤマハギター40周年記念サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html
ギター/ベース Webカタログ(旧製品情報) 生産終了製品スペック
http://www.yamaha.co.jp/item/archive/archive_item.php?schcat_no=766
詳細な系譜
http://www.yamaha.co.jp/english/product/guitar/aguitar/history.html

ヤマハFGシリーズ仕様一覧
http://www.t-shiga.com/sub1-3-12.htm
YAMAHA L SERIES LIST
http://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm
3ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:54:03 ID:e09BiHY+
dat落ち早かったね。新スレもよろしく!
4ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 17:46:49 ID:ZWWV+dot
「rockinoti1980」
この人、オクで落札して「fineproguitar」として転売しまくってる。

5ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 20:48:07 ID:UHTfr0UI
ヤマハのLL26.36あたりに興味があるのですが。
カタログ上44ミリになってるナット幅って。
標準の43ミリあたりに比較して、実際に幅広く
感じるくらいの違いはありますか。
ソロギなので幅広いのはOKなんですけど。
6ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:32:06 ID:vZXn+dfk
>>1 乙です

L-10Eを弾くカシオペアの野呂一生
http://jp.youtube.com/watch?v=UdCOw8WP7MA&fmt=18
7ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 04:12:07 ID:6wLmq7JH
>>5
オマエみたいな奴の事を世間では「間抜け」という。
8ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 06:00:01 ID:S10Y3n6C
>>5
試奏しなさい
9ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 11:30:02 ID:3Ix+qu1c
>>5
当然感じるさ。
でも経験上、ソロギの弾きやすさに影響するのは43mmと44mmの違いよりも、ボディに近づくにつれ、
どの程度幅と厚みが増していくか、の方が大きい。
ハイフレットでの演奏性が変わってくる。
試奏しかないな。
10ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:05:41 ID:po6GxxoI
改めて、L-6初期型買いました。
いいですねこれ!
11ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:14:15 ID:6wLmq7JH
何がどのように良いのか具体的に書けない様では小1の作文と変わらんな
12ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:00:29 ID:clREScYT
的確な煽りに正直ワロタ
13ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:11:09 ID:JMO/P3Dv
ゆとりの大きな勘違い

安ギターに薀蓄並べて自分のギターは最高だ!と思い込みたい程度の
マスターベーションに他人を巻き込んで必死にアピールするところ。

マスターベーションってのは一人でひっそりやるものだという最低限度の
モラルすらわきまえていないので、何でもかんでもすぐ他人に依存する。

もうこうなると人間ではありませんね。
14ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:14:30 ID:8rFQ4MWV
15ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:41:50 ID:kqWJZ38v
>>14
これ作りたくなるよ。
16ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 10:55:24 ID:DkDJfAmT
>>14
「狭いよ〜」って泣いてる顔に見えてきた...
17ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 16:59:24 ID:qPjw4v16
>>14
側面にガス栓がついてる(よーにみえる)からこれが噂のガスギター?と思った。

これで路上に立ったら最強だな。
18ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:06:12 ID:I+ObEIPq
保守
19ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 15:20:42 ID:CYrpakXm
FG-730Sにおすすめの弦ってある?ヤマハのはあらかた試したんで、それ以外であれば頼む。
20ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 15:42:22 ID:x8wCYoP1
ママに決めてもらいな。
21ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:04:17 ID:w9xs0zMy
マーチンのライト。
22ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:38:46 ID:VBgOEvB9
>>21
サンクス!試してみるよ。
23ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 09:58:13 ID:RwFwV++M
AREが出て型落ちになった機種が安売りしだしたね。
ある意味お買い得かもしれない。
24ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 10:37:43 ID:YAwYjjyB
>>19
高いけど、エリクサーのナノウェブ ライト を試してみ。
弾きまくっても数ヶ月は交換しなくて済む。
音も明るめでいいよ。
25ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:10:58 ID:uWx3jaiM
>>23
でもARE弾いちゃうとAREが欲しくなるんだ…
26ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 13:16:31 ID:4JWPzlAZ
確かにAREよかったよ。
旧型の処分価格なら、AREの中古狙いってのもあるな。
27ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 23:57:33 ID:AaMIwiI2
中古で充分さ。
28ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 00:00:45 ID:qFKT3B/h
新品買えないからって中古で妄想オナニーする卑屈さがナイスだよな
29ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 09:45:26 ID:gpdK+sXL
80年代のFG(日本製)なら大丈夫だろうと思って買ったら…

弦高バカ高いんでやんの!
70年代のと変わりゃしねえ。
30ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 12:55:55 ID:LQVA1HoW
>>29
調整して使うもんだろ 何怒ってンの?
31ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 13:27:51 ID:WZKrNtjC
>>29
てかそれでも十分古いんだから、事前の弦高チェックは絶対条件でしょ。
お腹が出るか、ネックが反るかして大概はオリジナルより高くなってるはずだから。
仮に製造後一年でも弦高は確認しないと。
32ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 13:29:30 ID:4yZwlcW0
>>29
FGに限らず80年代も基本的に弦高高いよ。

90年代終わり頃あったUV塗装のFG位からだろ。
弦高低くなったのは。

まぁそれ以前にボディ膨れ見てみるんだな。
ネックは反れてなくても5mm以上膨れてたら結構弦高上がるよ。

そこを見落とすと中古は地雷だ。

まぁサドル削れ。
33ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 16:10:06 ID:CPEaPH6M
てか、もともとネック差込角度がきつくて、弦高が低く出来ないのも多いよね。
あれどうにかならんかな。リペア屋でも嫌がってリセットしたがらないんだが。
34ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 18:11:51 ID:Zn9DRgZc
>>29
昔のFGの弦高下げたら良さがなくなっちゃうよ。
てか具体的に何ミリなんだ?
4mmぐらいで泣き言言ってんじゃないか?
35ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:40:07 ID:4yZwlcW0
実はナット高をちょい下げればテンション音量落ちずに弾きやすくなる事実
36ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:43:42 ID:qFKT3B/h
ミリ単位がどうこう言うようなギターテク持ってたっけ?おまいらってw
37ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:50:40 ID:cIJiWz+I
>>36
君は弦高をミリ単位で調整する豪傑かね。
38ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:53:58 ID:qFKT3B/h
細かいところは気にする割に肝心なところにはトンと無頓着だってから凄いよなw
39ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:54:56 ID:DRJeRGGf
>>35
昔、紙ヤスリでナット削って失敗した苦い思ひ出が…
40ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:01:05 ID:4yZwlcW0
>>39
何個でも買ってきなよ。
YAMAHAにあるよ FG用のナット
41ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:55:05 ID:rlkfC7y1
ド素人の下手な出来蝿でも音は変わらん
気にせんとけ
42ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 09:53:47 ID:PxTpbzC/
写真のきれいなFG1500
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26858593

そういえばちょっと前のナイトスクープで、女性フォークデュオ「麻里絵」の
おねいさん方がYAMAHAオリジナルのギターで復活するネタがあった。

レギュラー機種のヘッドに名入れした程度なので、例の小冊子
アコースティック・マインドには出てなかったような気がする。
43ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 01:42:16 ID:7uD/gsD6
ギター弾いてるとオナラ出そうになると困るしガマンするのいやじゃね?
こっそり出す方法知ってるやついる?ストロークで匂い散らしてごまかすとか
44ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 02:18:54 ID:c2nze1Pu
そんな時はゆっくり力を入れずにすかしっ屁だな。

昔学生の頃休み時間にとびきり臭い奴を女子の目の前でかましてやったよ。

45ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 11:07:26 ID:U8vL+sGp
LL26とマーティンD-28、どちらも新品で買うと実売25マソ程度だが、
新品で買うっていう前提なら、どっちがお買い得と言えるだろう?
46ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 11:21:36 ID:fJB2L0NX
ママに選んでもらえ。
47ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 13:07:34 ID:wN0iLCJ7
>>45
質問っていうより
なぞなぞみたいだな
48ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 13:37:35 ID:is8sOgtC
>>45
音聞いて決めなさい
49ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 15:39:51 ID:sYoI75eM
>>45
セミオーダーで黒ピックガードと真鍮ロゴ、ストラップピン追加、
ペグはお店または自分でノブの小さいビンテージタイプに変更。

これで完ペキ!LL26
50ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 16:22:53 ID:puywWkGS
>>44
ありがとうございます
気付かれないように少しずつオナラをスーと出す練習します
匂いを消すテクニックあるかな
51ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 23:07:45 ID:tLzc1iQC
ヤマハはどうだか知らんがマーティンのレギュラー品なんて大人数が働く工場でおばちゃんがネックの仕込みとかやってんだぞ。
怖くて買えない。実際ネック起きのトラブル多いしな。定価50万以上のOOO−28ECだってネック起きまくりで大問題になったんだから。

オレならヤマハも買わない。何年か後にはほぼ完璧に白濁するじゃんか。

国産ならヘッドウェイのカスタム品がエエな。あそこは永久保証だぜ。
作りも丁寧だしな。
52ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 00:22:09 ID:aRFqQtDl
ヘッドウェイwww
53ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 11:43:04 ID:jgf8TBMO
>>45
全く違う音だから、音で選ぶのが正解。
でもギターの本質的なところで言えば、D28の対抗馬になるにはLL36からだ。
54ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:19:44 ID:BnEYgX7I
おらおら、お前らも体感して来いや!ゴルァ

A・R・E体感Day 2008年8月3日(日)
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/column/ag/col08071701/index.html
55ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:23:57 ID:k9ovEXeQ
じゃかましわい!
キモいんじゃカス!
56ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 07:39:56 ID:Sj7bF1X8
以前知り合いにFG110を貰いました
一念発起ギター始めました
素人にできるリペアはありますか?
サドルを削る位はやりました
57ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 16:34:00 ID:MwWQEJOI
タダでさえ鳴らないギターをより鳴らなくして自己満足と。
58ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 17:52:45 ID:Sj7bF1X8
レスありがとうございました
素人の生兵法ということで勘弁して下さい
59ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 13:30:59 ID:a9KAJjov
生兵法は大怪我のもと
一発念起で壊して面白いのだろうか不思議な人がいるもんだ
真夏のミステリー
60ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:31:20 ID:AqyNd6u/
>>56
サドル削ったり、ネックのアジャスターロッドをまわしてどんな風に変わるか試したり。
ナットを自分で作ってみたり、ペグをバラして磨いて油さしてみたり、ペグのネジが錆びてればホームセンターでステン製に変えてみたり。
あとはフレットをピカールで磨いてみたり、指板をレモンオイルで磨いてみたり。
素人でいじれるのはココまでだが、ここまでやると愛着もわいて練習にも身が入るってもんだぞ。
61ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:11:57 ID:iIiar9d3
貰った110なら思う存分やれば良い
110も本望だろうよ,君の役に立てて
溝きりナットを買って底を削って合わせたらどう?
後は塗装とか
>>59一発念起って
どうゆう心境なんだろうw
62ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:02:49 ID:eIuMiGqI
>>60
>>61
お二人様レスどうもありがとうございました
とりあえずピカピカに磨くことから始めてみます
もう暫くしてから弦交換しようと思っているので
その時にペグ磨き、ナットサドル交換等を壊さないよう慎重にやってみます
3ヶ月前までは押入の肥やしでしたが、今では特別な物になってしまいました
63ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 03:39:56 ID:ODWvL9yi
来月あたり、大切なギターを素人の生兵法でダメにしてしまいました。
どうしたらいいかわかりません。誰か教えて!なんて泣き付く。に30000点!
64ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 09:34:25 ID:EiRAKpZV
>>62
人からもらった中古物はひとしきり手を入れて磨けるとこは磨く。
そうする事で、ほんとに自分の物になった希ガス。
65ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 01:44:31 ID:7sNo9e8z
磨けばいいってもんじゃないでしょ、楽器としての機能が壊れるんだから
66ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 02:19:11 ID:ZJ5qp4u6
よくわからんけどリペアショップに持っていくだけで済むんじゃないの
67ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 19:42:36 ID:tfjEfB0i
ドハでFG-351を買ってきたんだけど
フレットが横に飛び出してて,手に当たるんです
マスキングしてシコシコ擦れば良いでしょうか
68ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 21:38:33 ID:nMvkEabI
>>67
その通り。
たまに高いギターでも指に引っ掛かる時があるよ。
69ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 21:57:47 ID:tfjEfB0i
>>68
d
そうなんですか,やってみす
古いんでネック痩せしたのかと思ってました
70ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:00:27 ID:zrNOs39H
兼価ギターだとネックねじれによるフレット飛び出しとかもあるよ。トラブルばかり。
71ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 00:24:53 ID:lH1gD2yC
そうですか,やっぱり新しいAREが良いんですかね
72ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:43:46 ID:neboMVKM
実験モニュメントと思ってる
金払って人柱になりたくない
73ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 17:42:37 ID:dkiRiTaM
久々にLL-30MSが出たな  オクね
74ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 09:37:50 ID:uu3c1Dze
↑ と思ったらID停止

???
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59095481
75ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 23:20:26 ID:OLYklifO
>>74
復活したみたいだな


ところでARE買った人はいないのかな。
76ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 09:31:54 ID:VP3a5ZMP
この前、某ヤマハ直営店に行って、店員とギター話したんだ。

そこで白濁の話になったんだけど「現行品も多少はあります」と言われたよ。

一昔前の白濁っぷりを企業努力して白濁根絶してるのかと思いきや、白濁可能性示唆されてショックだった。

それとも白濁はない、と断言するのを控えただけなのかな。

とりあえず、この話で新品現行APXを買うのをやめといた。中古で安く探すわ。
77ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 16:50:44 ID:vpoS9EaF
白濁がいやならMartinを買おう。国産はタカミネもモーリスも白濁出てるよ
78ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:56:05 ID:S8gZTmiy
ヤマハにとって白濁は痛くも痒くもない。
お前らの管理責任で処理。
有償修理してやってる立場なんだろう。

立場の弱いお前らの負け。
79ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 18:53:56 ID:BZcEBnqG
それでもマンセーするしかない信者が哀れすぎてサイコーwww
80ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 21:00:08 ID:VP3a5ZMP
タカミネも白濁してるのか。初めて聞いたなー。

信者ではないけど、魅力を感じるギターがあるだけに惜しいというか残念。

割り切って買うか、他社を買うか、だよな。
81ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:14:40 ID:hn5FRN4W
私のs.yairiもバックは白濁りしまくりですよ〜。
82ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:11:03 ID:8j+Sm1Q0
俺のS.ヤイリは2本とも白濁してない。友人のも白濁してなかった。
大小あるだろうけど、あのAPX白濁しまくりはエゲツないと思う。
83ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:44:46 ID:d7OBxWvA
APXの白濁見てキモすぎて目をそむけたことがあるんだが。
あれは元々何の色だったんだって。
84ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 02:35:16 ID:OBJrOPYI
先月引っ越したんだけど、ギター弾いてたら隣の人に怒られた…
で、サウンドホールのカバー買ったけど、効果ほぼなし。
家の壁に何かするとかは無理なので、ギターのボリュームを
抑える方向で考えてるんですが、何かいい手はないすかね?

でも、古いけどよく鳴るんだよな…
85ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 02:45:11 ID:TeKyhSvk
>>84
そういう時の為に引っ越した時は、手みやげを持って
挨拶に行くのだ。
はじめが肝心。
8684:2008/08/12(火) 02:59:10 ID:OBJrOPYI
>>85
行った行ったw
一応、所帯持ちなんでね。猫も飼ってるし。
引っ越す前から音量には気を使ってたんだけどね…
87ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 03:03:19 ID:ea/aEz4E
よっぽどへたくそで聞くに堪えなかった以外、文句言われる理由はあるまい?
88ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 05:19:20 ID:MHr93K2T
>>74
50万円の即決を外して意気揚々と再出品したのに
入札たったの2件で終了。m9(^д^)プギャー
89ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 11:47:21 ID:7Ysk/vhF
>>84
その為のサイレントギターじゃないか。購入検討してはいかがか
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205913419/l50
自分はふとんの中で弾いてる。ネック5フレ以降ベタ付けでアタック音しかしない。
90ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 12:08:49 ID:qXsA3/bz
>>88
いくら限定ものだからって、近年ものだし中古だし定価30マソなのに、
30マソスタートってのが気に入らんね
もっと安く始めてればもっと高くなったろうに
91ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 12:14:08 ID:qXsA3/bz
>>84
 楽しみで弾く時は音がでなけりゃ何も楽しくないんだから、日中に弾くしかないと思う
もしそれでも文句言われたら、日中なんだからいいでしょ、あなたもテレビの音聞こえますよ、とか少し強気に出るしかないと思う
 反復練習や運指の鍛錬で弾くなら、ブリッジのとこの弦とトップの間にタオルでもつっこんでやればほぼ音は出ない
9284:2008/08/12(火) 12:23:58 ID:OBJrOPYI
>>87
きー、否定できないのが悔しいッ!ビクンビクン

>>89,91
それぞれ検討してみます。
ただ、引っ越したばっかなんで、モメたくはないんだよね。
自分の趣味が原因でガキがいじめられても困るしw
93ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 20:36:35 ID:A1JqctN3
家庭を破滅させてまでギターひくなよ。みっともないと思え。
94ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 18:42:46 ID:gk9qlkxH
80年代までのヤマハって弦高がバカ高いな。
中古屋でさわってビックラこいた。
クラフトマンと設計担当者の技術が低かったってこと?
それとも劣ってたってこと?
それとも下手クソだったってこと?
それとも腕がなかったってこと?
95ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 19:19:48 ID:2LY17W+c
お塩コータローが流行るまでは弦高なんて誰も気にしなかったんだよ!
96ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 20:30:09 ID:CqF6txc+
今のLL6〜26とかって新品で
6弦12fで何ミリなの?

97ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 21:26:34 ID:fxgKcu3O
>94
弦高が高めで鳴るように設計してたんだよ
赤ラベルなんか弾きやすいように下げ過ぎると
糞みたいな音しか出なくなるから
98ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:12:57 ID:/++G1PeO
なんだい?この間抜けなやりとりは。
99ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:40:09 ID:bb36YiKO
このように糞ウンチクが垂れ流される本糞スレ。
バッカみたい。低レベルもここまでひどいとは。
100ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 00:58:37 ID:0YzK2KFa
夏休み期間中だからな。

自分で自分の事、間抜けだとか恥ずかしいとか
思ってないし、思えないんだから、どうにもならんな。

そんなしょーもない連中に「おまえ馬鹿」だの「アホ」だの説教たれて
更正させようと試みる行為自体が不毛

「アホだなー」って笑っていればいいのさ。w
101ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 08:18:03 ID:dVv+NtJF
>>100
無知の知…あんたも十分恥ずかしいよ
102ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:36:33 ID:0YzK2KFa
あぁ、ゴミギター弾きがいっちょまえに悔しがってるんか。 そーですか。
103ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:20:25 ID:p+K+YGcv
>>102
‥‥‥‥おまえ色んなトコで同じような事言ってるな
‥‥ヒマなんだな
104ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 01:05:20 ID:uiLQfscM
>>103
具体的にいうと、どんなトコで?
リンク貼ってくれないか
105ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 01:08:32 ID:5IQnxDFb
>>103-104
鼻毛関連はスルーよろしく。
106ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 01:18:22 ID:uiLQfscM
>>103
具体的にいうと、どんなトコで?
リンク貼ってくれないか
107ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 06:07:35 ID:2WxSDCld
>>103
あぁ、ゴミギター弾きがいっちょまえに悔しがってるんか。 そーですか。
108ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 09:47:02 ID:V0Yqu/op
109ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:54:20 ID:NhPrKRGD
これはひどい
110ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 16:47:42 ID:uiLQfscM
ゴミギター弾きスレに集中、合ってるじゃないか
見事にドンズバなのが笑える
111ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 22:10:11 ID:2WxSDCld
>>108
相手にされてないから心配するな
好奇の対象でしかない
112ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 06:26:25 ID:gAHAIt3/
ヤフオク眺めてて、ふと思ったんだがAPX-15FMは限定100台なのにカラーバリエが複数ある。

ということは各カラーごとに100台なのか、それとも純粋に全体で100台なのか、どっちなんだろうな。

いや、ホントにふと思っただけなんだけど、調べてもわからなかったからついね。

113ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:08:18 ID:+oPMUBiD
オマエいちいち改行するんじゃねえよ
わかったか
114ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:53:11 ID:q+zLMf60
ヤフオク眺めてて、ふと思ったんだがAPX-15FMは限定100台なのにカラーバリエが複数ある。ということは各カラーごとに100台なのか、それとも純粋に全体で100台なのか、どっちなんだろうな。いや、ホントにふと思っただけなんだけど、調べてもわからなかったからついね。
115ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:10:50 ID:XZ3H0MwB
オマエいちいち改行しろよ
わかったか
116ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:49:38 ID:q+zLMf60
ヤフオク眺めてて、ふと思
ったんだがAP
X-15FMは限定1
00台なのにカラーバ
リエが複
数ある。というこ
とは各カ
ラーごとに10
0台なのか、それとも純
粋に全体で1
00台な
のか、どっちな
んだろうな。いや、ホン
トにふと思
っただけなん
だけど、調べてもわ
からなか
ったか
らつ
いね。
117ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:27:57 ID:Ah+YBtcg
ゴミギター弾きって、とことん哀れなんだねえ
脳みそが白濁してるって言うけれど本当かもね
友達いないから、ここで聞いたりしてるんだろうなあ
まず性格直そうね坊や
118ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:12:15 ID:eEkJ5DQ8
悔しかったのか。そーかそーか。
119ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:40:28 ID:Ah+YBtcg
ゴミギターについて白濁するまで語れよ
120ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:44:32 ID:PcyTVGqO
最近になって、ギターはじめたモノです(エレキ)。
PINK FLOYDのWISH YOU WERE HEREを練習中なんですが、
エレキじゃ無理あるんで、アコギを買おうと思っています。
金無いんですが、ローン組んでギブソン買うか、ヤマハの
激安でも買うか悩んでいます。腕は、レイラ弾けるくらい
です。
121ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:46:34 ID:PcyTVGqO
>>120追記
エレキはフォトジェニックの糞ギターです。
これも、近々、ストラトに買い替える予定です。
122ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:32:21 ID:PanFIr3J
白濁しまくりなら安く買えるぞ。みっともないほど汚らしいが。
安物、糞とよく言われるFG、LL、あたりが候補か。
123ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 09:37:03 ID:gyl+5Gw5
>>120
エレキ弾きがアコギ初めてもすぐ挫折するケースが多いから
とりあえずヤマハの入門機でいいと思うよ
あと、いい音を出してやるにはエレキ以上に技術がいるから、ギブでもヤマハでも変わらないと思う
124ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 17:33:00 ID:Hj4PbOfb
>>123
アコギが中学で必修だったのですが、
なんか、異常に弦硬くて、弾きづらい感じでした。
たしかに、クラプトンとかはアコギでも異常に
いい音出してますね。
125ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 17:39:17 ID:9y3F0k1R
>>124
うまいヤツは入門機弾いてもいい音だすんだ
いい音っていうか、その人の音っていう感じだ
あと、どこをどう弾いてやるとそのギターが一番いい音出すってのが瞬時にわかるようになる

ちなみにあなたはエフェクターやアンプに頼らない、エレキギター自体の音の良し悪しがわかる?
126ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 00:42:16 ID:edjQeMXI
カスタム用のハードケースが7万円!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27981187
127ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 09:23:53 ID:4tAJNt91
宗教グッズ
128ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:43:43 ID:5TZekl1m
>>125
フォトジェニ<<<<<フェンダー・ストラトキャスター・ブラッキーモデル
(30万のを試奏させてもらいました。)鳴りが違うというか、ピックアップ
が凄い微調整されてあって、クラプトンっぽいチョークサウンドでました。
なんか楽器が叫んでいる、唸っているような音でした。スライドもしやすかった
です。
129ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 11:39:53 ID:/X3kwVNQ
>>128 なんか楽器が叫んでいる、唸っているような音

いい表現だと思います。言い当ててると思います。
いいエレキは腹の底から鳴るんです。つまりはボディの木が鳴ってるわけだけど。
どんな爆音コンサートの中でも埋もれない真のパワーはアンプやエフェクターではどうにもならないエレキ自身の鳴りが命。
130ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 05:12:10 ID:JlPDc8os
>>129
でも〜、30万は大学生には高すぎますww
クラプトン・ファンですし、買いたいのはヤマヤマなんですけどね。
アコギは、様子見で中古のレジェンド辺りで練習してから、弾いてみて
いいと思ったものを買います。色々とありがとうございました。
131ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 12:13:24 ID:hICaXPA0
なんだい?この女々しい野郎は。
132ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 13:00:06 ID:YMlaYpML
ヤマハはいろんな意味でオ○ニーギターw
133ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:27:59 ID:Zu9UOUkE
そーか。オナニー小僧が絶賛するから白濁するんだね?
134ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:41:17 ID:29K3wHHX
鼻毛がオナニィして出す精液は
ほとんど白濁しておらず、
水状の薄い液体であります。


ところでさー鼻毛はギター上手だな〜。
プロになれよ
135ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:48:57 ID:ZbydcVEH
FG-130激シブ
136ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:09:16 ID:MC1SPWo0
ギターが腐蝕したんかとよく見たらたら白濁だった
蹴飛ばして押入れに叩き込んだ
137ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 20:47:56 ID:dKyKvwqT
FG−700MSってのを使われてる方いますか?
展示品特価で3万円くらいで見つけました。
調べてみたところ、2004年モデル。
WEBでヒットするのは海外ばかりで、日本のサイトではみつからず。
どんな評価か教えてもらえるとたすかります。
138ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 21:18:34 ID:CORgdaQS
>>137
仕様を見るとFG-700Sのつや消し塗装バージョンっぽい。
FG-700Sは新品2万5千円くらいからあるのでちと高いかも?
139137:2008/08/29(金) 21:31:24 ID:dKyKvwqT
>>138さん
やっぱり、高いんですか。
今、海外に住んでて、日本円換算すると約3万円でした。
音が気に入れば、ちょっと高くてもいいかなと思ったんですが
弦に紙カバーがされていて、試奏させてくれなかったんです。
ちょっと様子みます。ありがとうございました。
140名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/09/04(木) 20:26:49 ID:zbItTCN3
YAMAHA APX
のネックの先端がストラト型ってもう中古のみですよね
久しぶりにB’z TMNの動画見たら 沢山映っていたから・・・
141ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 00:48:09 ID:8SpMMPgA
白濁してなかった?
広告塔として契約金払ってるだろうから白濁してるもの人前で使わせないだろうな。
142ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:28:29 ID:B3Q7WIl9
>>140
カスタムオーダーなら今でも買えますよ^^
143名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/09/20(土) 20:09:11 ID:nyk7qI+v
>>142
レス遅れてすみません ありがとうです!!
144ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 10:17:28 ID:sPs8XpU/
中古のFG450SAが18000円で売ってた。
ネックの状態もフレットの減り具合も問題ないんだけど結構、白濁していた。
でもなかなか鳴るから買おうか思案中。
145ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:49:26 ID:s+n8Xtj6
>>144
迷ったときはやめたほうがいい。
146144:2008/09/21(日) 15:54:55 ID:sPs8XpU/
>>145
ありがとう。やっぱり今回は見送ったよ。
147ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 15:25:44 ID:R3Av5d24
ヤマハの塗装は白濁しやすいそうですが、使い方や
保管方法が悪いと白濁してしまうんですか?
それともほぼ運だけでしょうか?
148ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 15:27:46 ID:BzGvPX7M
持ち主の性格が女々しいと白濁するのです。
149ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 16:23:24 ID:ve6Gq/J8
圧倒的に製造方法が悪い。ユーザーが責任をかぶる必要なし。
どうしても白濁が我慢出来ないならマーチンをお勧めする
150ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 17:01:13 ID:5qsguPSp
マーチンだってw アホクサ

どのみちヤマハはオ○ニーギターだからしゃあないが
複数の理由でね
151ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:18:02 ID:ve6Gq/J8
巷で話題の盲目ねんか?w
152ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:38:00 ID:5Qi8WBPh
また白濁のはなしかね。
他に考える事ないのかね、単細胞共w
153ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 01:35:50 ID:9KrQ+1SO
>>151
そんなおまいは粘着ねんだw
154ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 13:01:23 ID:fMhXKAqJ
白濁アレルギーage
155ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 13:11:44 ID:UlfL48Ih
ヤマハのひどい白濁ギターの画像がみたい。
どこかにないかな?
156ジャイアン ◇VG7qmIeZy2:2008/09/23(火) 14:48:05 ID:GO9XGk0Y
ヤマハに就職したい・・ でも楽器できないし・・
157ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 18:33:35 ID:Hn8ajY8/
白濁画像のかわりにウンコブリブリ
158ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 06:48:11 ID:E9EMKWEr
FG-423Sに合う弦てなんすか?ずっとマーチンのライト使ってましたが。
戦闘力を高めたい。下級戦士だがエリートには負けたくない。
159ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 07:06:42 ID:Tmh6CAyc
ガラクタの弦買えて何とかなるならみんなやってるわな。w
160ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 08:08:18 ID:uPC/o521
♪今日も独り、明日も独り
161ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 08:17:54 ID:mivOBv9B
>>158
弦変えたくらいでそのクラスのギターはなんも変わらない。

サドルナットを牛コツにしても幾分音にメリハリつくだけだよ。

162ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 08:19:18 ID:Tmh6CAyc
元々音の事なんて考えられてない物を
小細工してどうこうなると信じて疑っていない厨房
163ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 08:35:08 ID:uPC/o521
>>158
マステマを使え
164ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:09:26 ID:bTbV2yWw
>>158
 ヤマハ カスタムライト弦 だ。
本番の朝に張替えろ。ただし本番で狂わないように半音高くチューニングして本番直前に戻せ。
弦が音の根源である以上、弦で音は変わる。と、信じてエリートと戦え!
165ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 15:28:48 ID:uMPaoSS2
安価なギターって逆に弦に音が左右されやすくないか?
166ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:25:38 ID:mivOBv9B
>>165
されないよ。安ギターは安ギターでしかないよ。

80年後半〜90年代FGはまじ最悪
167ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:57:28 ID:POYIXPCK
んじゃ、俺のは当たりだな。
80年製8万のYAMAHA。
最初から弦の差出まくり。昔のダンジェリコやギルドの弦とのマッチングは最高だった。

マーティンや国産各社の弦との音の違いは歴然。
168ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:27:34 ID:Jz6K0BgS
元々音の事なんて考えられてない物を
小細工してどうこうなると信じて疑っていない厨房
169ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:50:48 ID:+2S0wA+s
良くなることはないが粗が多少誤魔化されるメリットはあるな。
170ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:27:56 ID:pU0f/jdh
無意味なことに血道を上げる厨房
171ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:14:00 ID:8LmGPHZF
バカ鼻age
172ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:14:56 ID:pU0f/jdh
ションカスage
173ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:20:28 ID:YEDUqo6g
鼻毛=ID:pU0f/jdh アコギスレ大量発生中www
174ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:24:55 ID:YEDUqo6g
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/

            ,、__
           /ヽ   ``ヽ
           // ̄' ̄ ̄ヽ.\
.     .   . `i |,_, ,_,、 i >
          .ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ   鼻毛いじりはこっちでやりなっせ
 . , 、        | ̄,.レ,..、  )7
  ヽ ヽ.  _    .! ''===i  /'    
   }  >'´.-!、   ヽ `! !' ,//\_
   .|    −!,―イ>`'´‐< /   \_
  .ノ    ,二!_/  /`―「_!―'./   / `―::、
  /\  / |i   |  ///' /   !_    \


175ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:32:38 ID:kInk3IZM
てゆーかまじLL6クラスでもサドルナット牛コツにするだけで劇的に変わるって。
何が足りないて音に躍動感がないんだよな。
合板は。鳴りはあっても。
16クラスからやはりその変は変わってる。

6クラスは音がただ鳴ってるだけって感じかなー。

まぁそれでも十分ではあるんだけどね。

176ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:47:20 ID:k9wB5/gq
でも6と16の値段差を考えると6は微妙なんだよなあ。
あとちょっと足せば…って思わなくもない。

もっとも16に手が届くとなると「あとちょっと足せば型落ちの
26(非ARE)や中古の33Jが…」ってことになるわけでw

人間とは欲深いものだ。
177ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:48:53 ID:pU0f/jdh
ションカスがねちっこいだけの話
178:2008/10/09(木) 23:52:56 ID:8LmGPHZF
またまたまたの自己紹介か はははwww
179ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 00:30:57 ID:zgXMKUsu
ションカス必死に自分で自分を弁護中
180ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:33:45 ID:Pky3BR1i
>>176
たしかにね。

現行6はかなり微妙だよね。
旧6は実売り四万台で買えたんだよな。

それ考えたら現行6は値が張ってるな。

ほんとまぁ現行6 16買うなら中古で33J 31B辺りがお買い得ではあるんだよね。
中古はリスクもあるけどさ。

181ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:52:43 ID:zgXMKUsu
安物に高級品の能書き垂れて通用すると思ってる厨房www
182ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 08:15:17 ID:GLhzCBJD
YAMAHA FGとエピフォンHUMMINGBIRD

どっちも外国製だし作りは変わらんかな?
183ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 09:07:10 ID:h2VP3u0v
>>178

【ハナゲ】鼻毛隔離交流病棟 Part29【ハナゲレレ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/
184ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 10:56:07 ID:zgXMKUsu
うんうん。カス同士で傷の舐め合いしてようね?w
185ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 11:21:17 ID:CJRqqA4V
NHK「だんだん」で主人公めぐみが使ってるのはヤマハCPXですかね?
186ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:49:05 ID:m/cyQmr2
>>185
相談室スレによるとモーリスのS-20らしい。

いっそ父ちゃんが昔使ってたボロボロのFG-150だったりすると、
YAMAHAマニア的には面白いんだけどね。
187ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 07:35:07 ID:dhSfiBiw
APX700買って来た。
オベーションの同価格くらいのギターと比べるとこっちのが素直な音がしたような気がした。
エレアコは初めてでよく分からないんだけど、このエレアコのみんなの評価を聴いてみたい

ちなみにこれは初心者用?
188ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:43:06 ID:epwRg700
>>178

初心者ようだな。

裏側板ナトーだろ。

せめてメイプルの900からだよ。

も少し足して900にすりゃよかったのに。
189ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:46:42 ID:IRD2PWJi
>>188
まあそう言ってやるなよ。
同感だけどw


物足りなくなったらCPX15なりL26・36にPU組み込みでオーダー
するなりすればおk
190ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:33:55 ID:bZwbiggC
>>187
初心者用ですね。素直な音ってのはアンプから出る音だよな?
以下はアンプからの出音の話ね。
APX700はタカミネやオベーションに比べて確かに素直なクセの無い音色。
アルペジオもストロークもきれいに出せるからステージでも十分に使えるし、
ハウリングもしにくいからバンドの中でも使えるし、いいギターだと思ってるよ。
CPXよりも使えると思う。
191>>187:2008/10/14(火) 21:12:36 ID:bqyLL16x
やっぱり初心者用かぁorz

今までギター買う度に喜んでたのに、確かに今回のはあまり喜ばなかったなぁ。
もうちょっと待って10万クラスのギター買えば良かったorz。

アコギ使う曲作ったから、ライブで使えるようにって急いで買ったからさ。
しかも金なかったから安いのしか選択肢がなかった。

次はもっと慎重に選びます
192ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:17:18 ID:MfQHlIzM
>>191
それならまだタカミネのが遥かに良かっただろうに。
YAMAHAは基本ボリ価格だからな。

pu無しなら三万のFGと変わらないスペックじゃん。

ナトーだし。

193ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 04:20:36 ID:qmRIp2bR
LL-16って昔ヘッドにLってロゴ付いてた?
194ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 10:15:10 ID:Q9i5j3fX
>>192
タカミネはロックバンドの中で使うにはいいんだけど、フォーク系や弾き語り系、アンプラグド系では使えないギター。
音がビ〜ンビ〜ン言い過ぎて電気臭すぎるんだ。
実際使ってるヤシも少ないでしょう。長渕はロックとして。

APXのスペックをFGと比較するのは無理がある。FGとエレキと比較してるようなもんだ。
APXは完全なエレアコであってあえて鳴りを押さえてるギターだから。
195ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 10:51:10 ID:gT7bNOPf
ひどすぎw
196ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 12:28:56 ID:9L3dlUdL
>>194色々同意し難い部分があるけど…解る気がする。
197ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 12:56:38 ID:sWF/X5Md
YAMAHAのエレアコのピックアップって、強くピッキングすると、バキッっていうかギチッていうか、
やなピークのある音しない?

タカミネやオベーションでは起こらない。
198ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:22:57 ID:c7u2x0Lt
>>194

現行FG720の使用材
700の使用材

ナトーだからどうあがいても、どうしよもないんだよ。

鳴る鳴らないをどう言ってるんじゃないよ。


素材の問題。

199ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 19:17:23 ID:jcZeyR+Q
カワイソス
200ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 20:28:59 ID:5jcnfqaZ
アホすぎw
201ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 09:45:32 ID:QBT7GBg5
カポの事でわるいんですがよろしくです。
先日友人のK.yairi RF-90 を弾いたんだけど、ヤマハのダイキャストのカポで2フレットを締めきれなかった。
うちにギター10本くらいあるけどそうい事はないから、よほどネックが薄いんだけど、
それよりなにより例のカポってネックを締めるネジって半分くらいまでしかいかなかったっけ?
そのネジが完全に締められば、そりゃどんなネックでも問題ないんだけど、俺のカポは
半分くらいまでしかネジがすすまなくなってる。
ちょっとわかりずらいかもだけど、25年以上ヤマハカポ使ってんのに初めての事だったから・・・。
誰か教えてください。
202ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 12:36:05 ID:r06RssCk
>>201

ヤマハのカポのネジは、最後まで締まるよ。

>俺のカポは
>半分くらいまでしかネジがすすまなくなってる。

カポのネジの部分、真ん中が太いネジで、細い棒が両側にあるでしょう?
その細い棒も、ネジになっているの判る?

回して緩めたり、締めたり出来るんだ。

おそらく、長い間使用して、細い棒がゆるんでしまったのだと思う。

それで太い棒【ネジ】が直角に成らず、変な風に摩擦が起きていて、
半分しか締まらなく成ったんだと思う。

自分も安い方使ってたとき、そうだったから。

とりあえず、細い棒2本を回して締めてごらん。
203ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 12:57:20 ID:HFqzelk9
あれ緩めなきゃならない程太いネックあるんだ。
逆に緩んで欲しくないから、不都合だなと思ってた。
204201:2008/10/17(金) 13:37:19 ID:QBT7GBg5
>>202
レスサンクス。
両側の細い棒は緩むと具合悪いのは知ってるんで、緩まないように接着剤で固定して使ってたんです。
これまで何の不自由もなく25年間(2個目だけど)。で、それが原因かと思ってライターで暖めてネジは動くように戻ったんだけど、
やっぱりメインのスクリューは半分で止まる。
長年の締め付けでねじ山と本体側の溝がそういう風にクセが付いてるように見える。
ねじ山のギザギザの角度が使ってる部分だけ違ってる感じ。
しょうがないか。
205ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 16:04:12 ID:VUifoMZl
APXTを買った。
小難しい事はよくわからんが楽しい玩具だ。
206ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 16:56:22 ID:+kmJSS3N
>>204
安い方のダイキャスト製はすぐダメになるよ。

ブラス製はしっかりしてる。
YAMAHAのカポに不安あるならシャブ買っとけ。

207ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 17:28:07 ID:CERy5zKB
YAMAHAのカポは古式ゆかりしルックスが好きなんだがゴムの部分が弱すぎていかんね。
日光にさらしてなくても1年でボロボロに融ける。
弦やフレットにこびり付くし最低の素材だ。
別売りなのはありがたいけど高価だしで正直メーカーの姿勢を疑う。

はがき用のゴム版画板を代用すれば80円で済むし2枚セットだから死ぬまでもつよ。
208ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 19:12:27 ID:7AT9+ZYz
そんなもん使ってるおまえ自身の問題w
209201:2008/10/17(金) 19:35:09 ID:QBT7GBg5
ごめ。ダイキャストじゃなく高い方、ブラス?だった。

>>207
 古い皮ベルトや新品皮ベルトを長さ調整で切った時の余り皮を両面テープで貼り付けると
とても具合良しですよ。あとネック裏に当たる丸いところにもこいつを張ると、ネック裏に傷つかないです。
210ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:14:18 ID:cM4rLfm1
>>185-186
10/11の土曜スタジオパークで生歌&練習風景がOAされたんだけど、
ヘッドにYAMAHAロゴが見えたような気がする。
本編中の楽器とタイトルバックに登場する個体のロゴはオリジナル。
BODY内部のラベルもたぶんオリジナル。

詳しい人なら、フォルムを一目見ただけでヤマハかモーリスかくらいは
判ると思うんだけど、俺にはムリだ。
211ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:15:41 ID:1fohlyDl
>>185
>NHK「だんだん」
てか朝ドラなんて10年以上見た事なかったけど。
録画して見たらドラマ自体が面白くてハマってる。
212ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 23:20:11 ID:Uo8UbhcE
最近ヘッドにクリップみたいな物を付けてるのを見掛けますが、あれって何ですか?
小型のチューナーですか?
213ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 23:36:30 ID:B9Hx06RK
>>212
ヘッドの振動を拾って音の高さを測れるチューナー
214ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 00:18:19 ID:sRWakt8m
>>213
そうなんですね!
便利になりましたね!
215ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:31:16 ID:fEFVO0ti
「だんだん」だけど、ギター持って歌ってるから何となく見だしたら、もれも朝の楽しみになってもうた

だんだん
216ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 17:02:30 ID:yBeCTT/i
お稽古組が混ざると全体のレベルが落ちるから黙ってようね。
217ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:24:40 ID:BUnue3zs































218ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:19:06 ID:6Vw/z+eN
ヤマハのFG−180の購入を考えています。
このモデルは、復刻版も出ているようですが、
初期のモデルと復刻版の見分け方を教えてください。

よろしくお願いします。
219ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:25:05 ID:QZhoYKwv
ママに教わりな。
220ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:01:25 ID:VkWRlJNa
初期はウンコ
復刻は糞
221ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:10:19 ID:lIBqQGGW
>>218

初期型は内部塗装してある。
復刻はしてない。

初期型はYAMAHAロゴに音叉ロゴがある。

復刻はYAMAHAロゴのみ。

買うなら初期型にしときな。

初期型は個体差や状態やオリジナルパーツのまんまの奴に出会えるかシビアな部分もあるが。

222ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 16:30:55 ID:1vrvN5jE
>>218
なぜにFG-180が欲しい? 最低でも5,6本目のコレクションってなら話は別だが、
実用品ならおすすめできないなぁ。
223ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:22:07 ID:+Dhumh5r
FG-350Eというアコギを頂いたんですが、このアコギの詳細を教えてください
224ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 19:08:07 ID:cY4NbciR
>>223
YAMAHAのHPに旧製品の仕様が載ってるんじゃね?
225ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 19:19:43 ID:+Dhumh5r
マジですか?
ちょい探してきます
226名無し:2008/10/24(金) 19:38:26 ID:+HHQ7Y/0
FG-151っていうのが家にあったんですが、教えて下さい。。。
227ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:40:22 ID:eBtjKcea
今はLJ-66が熱い
228ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:18:00 ID:zLdzeTQg
>>226
昔持ってました。
1975〜1977年にかけて製造されたギターです。
定価は1万5千円。初心者向けのギターです。
細かいところの作りが悪いですが、頑丈で安い割にはよくできています。
最近の3万くらいのアコギよりはいいと思いますよ。
音はストロークだと泥臭く渋い感じ、フィンガーだと明るくハリのある音がでます。
229ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:23:53 ID:Do45+AAu
学生時代に高くて買えなかったギターを買おうと思っています。
ヤマハのFGで、予算二十万位だと、何がおすすめですか。
マーチンとヤマハで迷ってます。
230ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:27:44 ID:IF4whcib
マーチンとヤマハなら音も全然違うんだし
弾いてみて好きな方を買ったらいいじゃないか?

まずは試奏すれ。
231ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 02:15:10 ID:HpmFW1Hn
>>227
LJ元気だよな。ストローク感がいい。
個人的にはあのシェイプが好きになれないけれど。

>>229
20万だと
マーチンだとD-18/28の中古あたりになるかな。
ヤマハだとThe FGとかL26の中古(新古)ぐらいが狙えそう。
もう少し出せれば(30万強)
マーチンでHD-28VとかD-18GE、ヤマハでL36が狙える。
この辺がおすすめといえばおすすめかも。
マーチンかヤマハかは好みになるから試奏して好きな方を買えばよい。
232ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 11:26:00 ID:THnCdXss
YAMAHA LS6について教えてください〜初心者です
233ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 12:00:26 ID:p7GHl9qT
ほとんど小学1年生の作文だなw
234ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 13:01:44 ID:/wOTtW89
>>232

YAMAHAのギターだよ。

以上
235ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:13:51 ID:lNwtGlFc
腕はないが溶ろけるような甘い音色のギターが欲しい
236ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 20:19:06 ID:IWQX2XJq
>>235

サドルを象牙にしてピンを黒檀にし尚且つ胴内部をたばこのヤニだらけにしたらなるよ。

俺の安物LD10がそうだった。
今はあぼんして二代目LDだけど初代の音にはやはりなってない。
237ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 21:55:20 ID:JQKBaxOc
>>236
ちなみにナットは何使ってる?
238ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 11:07:03 ID:fOS1Qdgg
>>237
牛骨

元からついてるユリア樹脂のほうが淡い感じで甘く聴こえるかも。

239ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 19:37:09 ID:NkSO7eAa
>>221

参考になりました。どうもありがとございました。
240ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:28:30 ID:24Pjsix6
>>238
親切にありがとう!
241ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 13:04:31 ID:zgGrgrst
LJ最初から良く鳴るね。
242ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 14:23:06 ID:rWMOEcFO
ギブのJ200とかのジャンボサイズは日本人にはちとでかすぎるけど、あの音は時として魅力的。
LJは、ドレッド<LJ<ジャンボサイズって感じで音的にも中間的な感じだし、あれこれ使うプロにとっても
重宝すんじゃないかな。
5年も弾き込んだらかなりよさげだと思われ。
243ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 14:58:30 ID:T3WZSLAG
根拠のない5年だなw
244ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 16:49:36 ID:9edKorNv
cJはまだ型落ちしてないの?

245ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:55:10 ID:/9zQI8Hp
LJ派が多いな
まあストロークはLJはいい感じでまとまるんだよなあ。

でもLSのシュッとしたシェイプが好き。
246ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:45:55 ID:7wCkBRP7
ギタレレGLX-1のプリアンプの外し方をご存知な方いらっしゃいませんか。
急に音が出なくなってしまいまして。
247ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:43:23 ID:j4/tuehY
ずいぶんとお買い得やったなぁ。
相場が下がってきたよね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60944619
248ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 19:19:37 ID:Bkm+/sLf
革ラベルにT.Nakamotoって書かれてないと、何の価値もないんだってよ?w
249ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:40:57 ID:1VaiFhCi
エレアコだしリペア跡があるからな・・・微妙
250ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 02:23:49 ID:ZbjZbXot
>>244

もう型落ち済みだよ
サイト見に行けばわかるさ。

ヤフオクでCJ15B売っているな。
このギターでかいだけって鳴りが良いね。

これって定価12万くらいだったけ?
251ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 02:35:58 ID:IZkpI7mj
鳴りの事なんて考えられてもいない玩具で鳴りがいいってさ。おめでたいなw
252ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:58:22 ID:l11A83QD
LAって、LLと比べると、どんな音ですか?
253ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:35:52 ID:ITGsxYKI
>>252
低音の鳴りがくどくない。
低音から高音までバランス良くは鳴るけどLLに比べたら幾らかクリアーでさっぱりした音色かな。

254ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:47:46 ID:+pAh0mxh
どっちにしろ2〜3分で飽きる音
255ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:57:52 ID:ITGsxYKI
>>254
鼻毛か?

256ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:07:35 ID:wEwuXztq
鼻毛だろ(笑)
257ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 17:53:32 ID:+pAh0mxh
スルーできないカスに大人気♪
258ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:23:36 ID:EX71iIhn
>>252
マーチンのドレッドとOOO、ヤマハのLLとLA、そんなニュアンス。
弾き語りには物足りないがギターアンサンブルやアンプラグドバンドで威力を発揮する、
さっぱりした音圧。
259ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:25:08 ID:+pAh0mxh
レベルがしれる
260ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:10:08 ID:ITGsxYKI
とはいっても長渕なんかLAで弾き語りしたりしてたよ。

陽水やら石川鷹彦やら結構いろんな人が使ってたよ。
261ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:24:32 ID:+pAh0mxh
エンドース契約って言葉知ってる?
262ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:33:54 ID:rPop088G
さだまさしも10周年の頃に使ってた。たしかにさっぱりした音だった
263ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:06:19 ID:bvaKhYt3
初心者です

親父が昔使ってたっていうYAMAHAのF−8っていうのをくれたんだけど
これってどうなの?

264ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:15:42 ID:bvaKhYt3
>>263
訂正×F−8
   ○Lー8
265ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:17:37 ID:5SG6+STU
>>261
何?その知識を誇示しようとする言い方。
アホじゃねえの?
んなもんぐらいみんな知ってるわ。
266ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:43:03 ID:ITGsxYKI
>>265
鼻毛はほっとけよ

LAも弾き込めばLLほどじゃないけど、厚みと深みが出てくるよ。

LLがごつい人間にはちょうど良いと思うよ。

しかし何で型落ちしたかなー。
現行Lsがあるから良いじゃん的に思えて仕方ない。

マイナーチェンジしてまた出してくれないかな。

唯一総単板マホガニーの18がほしい。

LLだと合板マホガニーしかなかったからな。
267sage:2008/11/14(金) 00:19:11 ID:8MPZ/jBz
ヤフオクに出ていたFG-350DやヤマハDW-4S、
ヘッドの写真を見るとロッドカバーがないように見えるのだが、
トラスロッドがないのかな?
それともどこか見えないところについてる?
268ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:51:02 ID:6c4EXgkR
>>267
下付けロッドだよ。

サウンドホール内から回す奴

今は全部そうだろ。

下付けロッドは個人的には好きじゃない。

て釣りですか?
269252:2008/11/14(金) 00:55:55 ID:aTdvvuUt
>>253
>>258
>>260
>>262
>>266

dくす

LA復活してほしいです。
270ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 07:00:15 ID:NPAl96qY
>>268

レスありがとう。
釣りじゃないです。
アコギはずっと弾いてないし、
下付きのギターは持ってないし、知らんかった。
ちょっと違うが、
フェンダーのセットネックみたいに下にあるのね。

>>下付けロッドは個人的には好きじゃない。

なんか下付きは調整やりにくそうだが、
下につけるメリットでもあるのだろうか?
271ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:21:37 ID:d3KoAX1z
なんだい?このしょーもないやりとりは。小学生の馴れ合いですか?
272ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:26:11 ID:JmjMHKfn
>>271
小学生の煽りですか?
273ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:31:28 ID:d3KoAX1z
あ、小学生がしがみついてきたよ。あいたたた
274ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:31:58 ID:d3KoAX1z
小便臭くてたまらんなー シッシッ
275ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:33:56 ID:/AC3NMHU
ID:d3KoAX1z

幼稚な奴だなw
276ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:44:09 ID:d3KoAX1z
おまえほどじゃないから心配いらんよwww
277ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:02:03 ID:TFuk2uDV
>>271
いいえ。地球上の生物ではありません。
278ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:05:39 ID:zLLAwM/u
>>270
部品点数が少なくなるとか、ナットの下に空間が出来ないので
丈夫だったり弦振動が上手く伝達されたりするらしい

でも、見た目はロッドカバーがある方が好きだわ。
たまにダミーでロッドカバーつけてる人もいるしw
279ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:07:29 ID:BSK6ywzk
アコギヲタの病気ですわ。
楊枝の先っちょ程度の事を
地球滅亡位に大げさに言うからな。www
280ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 16:07:34 ID:6c4EXgkR
>>278
といっても修理んときやら何かと面倒もあるらしいよ下付けロッド。

281ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:33:46 ID:HBPPeZlq
こんどー
おいらたち垂れ流しをみんなの前で生でする
緊張するだろなー
気分をおちつけてしっかり垂れ流すには座るほうがいいのか?
282ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:20:32 ID:wHZG6Vsb
>>278、280

267、270です。
下付けロッドって、単にコストダウンが目的かと
おもっていたが、それなりにメリットもあるのね。
情報ありがとう。

283ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:48:07 ID:0maIkq0w
過去ログ読めないので既出なのかわかりませんが、教えてください。

ブリッジピンをTUSQに変えてみたいんだけど、太さが4.9mmと5.14mmっていうのがあるんですよ。
YAMAHAは4.9mmであうんでしょうか?
284ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:55:45 ID:8LdDgE5z
思うに相当なアホだなw
285ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:38:06 ID:H2HgAJB8
>>283
ヤマハなら細い方だろうけど、それが君のヤマハにフィットするかどうかはわからない。
286ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:01:00 ID:vgPyGq8a
思うに相当なアホだなw
287ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:01:10 ID:ZfGRG8om
>>283
合わなきゃ削れ
288ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:47:15 ID:gEzdplW1
奥に LL-100D がでてんぞ。突撃しちゃおうかなぁ。

そしてこいつは何か不憫だ。 
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87020442
289ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:06:41 ID:7CYA/JGT
そんな程度の奴じゃなきゃあんなもん買わないものw
290ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:03:36 ID:EJTqcbyA
284 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

286 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



wwwww
291ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:21:07 ID:7CYA/JGT
>>290

290 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



wwwww
292ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:06:58 ID:qw9+rSTw
>>288
そのLL66はイシバシにあったやつだな。たしか49万円だったはず。
http://1484.bz/c/20474/
293ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:46:36 ID:SvACaA9O
性格細かいので、どこにあっただの誰が持ってただのと
イチイチよー知ってることよwww
294ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:50:44 ID:3ryQqU66
しかし36と66の差って何?材のグレード違いなだけならかなりのボリ価格だよな。
295ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:25:18 ID:K8FEEpQe
36 YMC
66 天竜工場
296ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:44:16 ID:tuBBvquZ
>>295
ただの工場違いのぼったくりか。

YMCとは?
297ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 10:37:31 ID:BJ6+rRmO
>>296
ヤマハ・ミュージック・クラフト
ヤマハの子会社

66は一人の職人さんが全行程をやる。
36は数人の職人さんが分業制でやってる。
298ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:57:07 ID:I2uevdXx
>>297となると・・・
少し前の、15〜20マソクラスのものとか、36もそうかもしれんけんど。
一応サインが付いているが、これは「その人が監修しました。」
程度の意味って事なのだろうか・・・?
299ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:57:56 ID:I2uevdXx
ところで、例のLL-100D。150マソで終了かと思ったら、上げたのがおるのなwq(1kだけどw)
というか、例え何かの間違いでコレを買える余力があって入手出来たとしても、弾けないだろうw

怖スグルwwww
300ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:33:41 ID:BJ6+rRmO
>>298
そういうこと。
もっといえばカスタムクラスですらサイン書いてる人が直接制作しているわけではない。
(ごく少数だが中本氏とかが直接作った個体もあるって説もあるけれど真偽は不明)

>>299
まさに「信者乙」としかいいようがないよな。
しかもあれ付属品とか揃ってなかったはずだからコレクションにするにしても中途半端だし。
301ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:56:35 ID:X4IsjBUM
飲兵衛の親父を神扱いするヤマハ教の信者キモすぎw
302ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:52:07 ID:tuBBvquZ
>>297
というと36でも当たり個体なら66に匹敵するのもあれば逆に66でも36より微妙立ったりするわけか。

スペックが同じなら。

旧カスタムも中本サインでも鳴らないハズレ個体あったりしたらしい話を聞いたし。

303ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 22:56:44 ID:0UZmcn7U
あははははははははははw

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n64550831

ダメだこりゃw
304ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 17:00:45 ID:+secUwIz
>>294 >>302
 心配せずとも、当たりハズレ等とは次元の違う歴然とした差がありますからご心配には及びません。
「カスタム」と冠の付くヤマハギターは昔からそうであり、価格差以上の音の差と言ってもいいくらいです。
305ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:09:17 ID:8OMxVo6J
社員かw

306ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 09:57:34 ID:Km+wA8FK
社員じゃねーって。
さんざんレギュラークラスの最高峰と呼ばれる物を買って、でも音に満足できなくて、
カスタム買って愕然とした一人の男だ。

音に徹底的にこだわり、かつ弾きこなす腕があるなら、少々無理してでもカスタム買ったほうがいい。
307ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:06:26 ID:8OMxVo6J
>>306
そうか。

一昔前のLL-33クラスでも満足できないのかよ。

サドルナット変えるだけでもかなり音に差が出るぞ。
後は弾き込み。

正直LL6クラスでもおら満足できちゃうんだわ。

オール単板に比べたらそりゃ劣るがサドルナット象牙化しただけでかなり変わったぞ。
308ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:57:23 ID:YBJ0buat
究極のYAMAHAサウンドが欲しければカスタム、ってことになるだろうね。
いくつか弾かせてもらったけれど、自分は手持ちのL-15で十分だと思った。
309ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:35:43 ID:8OMxVo6J
なんかでもLA57クラスでハズレ引いて即売却した人が居たよ。

37 28クラスの方が裏板2ピースでよっぽど鳴るとか。
まぁそんな話もあった。
310ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:31:48 ID:Km+wA8FK
>>307
 おれもあれこれいじったんだ。あちこちに調整にも出した。サドル象牙化もやった。
で、結構な金も使っちゃったんだけど、カスタム買ったら即解決しちゃったんだ。
つまり俺が求めてる音がその音だったって事だけどね。
 みんながみんなそうとは限らんと思うよ。

>>309
 はずれじゃなくてそういう音のギターであって、求めてる音と違ったんだと思う。
LL系とくらべたら音量もパワーも劣るからね。繊細さとか別の部分が売りのギターだから。

311ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:56:29 ID:J2ufXNVS
サドル象牙化だってさ
わざわざ鳴らなくしてやんの(* ̄m ̄) プ
312ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:02:47 ID:RVuLd5hn
>>311
サドルでオススメは何?

因みにオイラ牛骨
313ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:03:24 ID:8OMxVo6J
>>311
いやLAはまじ当たりハズレ激しいよ。

LA8を二本持ってたが内一本は牛骨にしても何しても鳴らなかった。

もう一本は元気な音はしてたよ。

で二本共なんか気に入らず売却して28を買った。

28でやっと当たりLAに巡り会えたて感じだったよ。

28も最初はしっくりこなかったが弾き込みで結構鳴るようになったよ。

314ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:04:08 ID:8OMxVo6J
>>310ね アンカー間違えた 鼻毛は消えて良いよ。
315ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:16:13 ID:J2ufXNVS
>>312
牛骨でも練り物はダメだな。
316ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:48:29 ID:FgMxQF7E
ま〜た、「オナギターの自慢話会場は此処ですか?」か・・・

┐(゚〜゚)┌
317ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:09:22 ID:EpgKm3sC
いいじゃん。どうせ弾けったって弾けねーんだからよ。w
318ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 07:20:13 ID:+BLKtUSG
ギターって手が小さくても弾けるって本当?
親指5.1cm
人差し指6.1cm
中指7.0cm
薬指6.2cm
小指4.9cm
手のひら9.0cm
このくらいはどう?
319ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 14:17:50 ID:+vhGABv6
私より大きい
320ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 14:43:12 ID:+BLKtUSG
>>319
まじすか!
やっぱり練習次第ってことですかね。

>>319さんのギターはどんなのですか?
やっぱりネック細いのとかがいいの?
321ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:18:24 ID:8Zvvg/rU
FGをたくさん取り扱っている中古楽器屋さんとか
ないですよね・・
やっぱり御茶ノ水が近道でしょうか
322ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 02:15:34 ID:Am9VJHpE
たかが中古を買うのですら他人をアテにしないと変えない間抜けが9割です。
323ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 18:21:07 ID:RbGAoFal
>>318
 弾けるよ。おれが弾き始めた時、身長140cm台だったし。
でも微妙にネックの太さがギター毎に違うから、指板幅(ネック幅)43mm を目安に、
カタログを見るといいです。
ヤマハのFGシリーズが43mm、モーリスのWシリーズやGシリーズは42.7mm 。
324ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:55:44 ID:ldLrM86D
>>323
なるほど、43mmが目安なんですね!
いろいろカタログ見てみます。
今まで手が小さいと弾けないと思いこんでたんで
弾けると聞いて俄然やる気が出てきました!
ありがとうございます!
325ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:03:33 ID:FXdE4Nb9
APX700買ったよ。
趣味程度なら十分だ
タカミネと迷ったけど
326ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:31:11 ID:8yCjA27M
>>325
タカミネよりも音が素直でいいよ。
タカミネはビンビン電気臭い音がしていかん。
327ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 06:19:18 ID:341XhrWd
100Dまたキター!!
328ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 09:54:38 ID:0z17TSeq
220万スタートってのが腹立つから今回入札しないよ。


前回もしてないけど・・・ orz
329ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:12:19 ID:eXmcS/Bi
どうせ高値更新されちゃうから入札しちゃいなよ。



高値更新されなかったら・・・・・・
100Dは君の物だ。
330ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:08:00 ID:V0238zqr
委託でお手伝い、とか
220万もの商品をあたかも200〜300円の小物のような扱いぶりも凄いし、
何かあったらケツ巻くって逃げ出しそうで怖いな。
違反申請されとるけど、少しだけ納得出来る。
(不備は無いんだろうが、委託という部分がちょっと引っかかる。高額商品で、嘘は致命的だろ。)
331ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:02:31 ID:82FKXFK6
他人のギターにまで世話やかずにいられないのかお前らは。しょーもねーカスだなwww
332ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:38:58 ID:qusHYLb/
売りに出されているギターはまだ誰のものでもないのだが、頭大丈夫かね?
333ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 06:12:04 ID:37fIWDGd
写真や説明が前回の出品そっくりだったから
画像盗用ID乗っ取り詐欺だと勘違いしてたわw
違反申告ごめんちょwww
334ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 06:35:01 ID:cACJpuUt
>>332
おまえのものじゃなければ他人のものだバカ。
335ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:41:52 ID:6COPTWuC
この出品者が元々2本持っていたと考えられなくね? 観賞用と実用で。
実用を売ったら1本が220マソにもなったもんだから欲が出て観賞用の方も出品した。
でも持っていた証を残しておきたいから、プレートとかは無い事にして手元に置いておく。
という推測。
336ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:46:32 ID:P3FAJfXm
>>335
そのレスを出品者に突撃質問してきてみてくれw
337ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:32:14 ID:qusHYLb/
>>334
そういうおまえのものでもねーくせに
なにえずいてんだ?
おぃ。
慣れ慣れしいカスだなwwwwwwwww
338ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:44:35 ID:qusHYLb/
っつか、
どこぞの彫刻師でもないヤツに装飾彫りされてもラクガキにしか見えんし、
別に必要ないんだが?
正直、金あったとしてもこんなもん買う気はないので、煽られても困るわw
(こんなモン買うくらいならば、おいしい牛角煮弁当たらふく食った方がマシだわボケがっ!!!!!)
339ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:47:59 ID:qusHYLb/
ふふふ
スッキリ♪
340ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 19:57:37 ID:3uDBTyrH
>牛角煮弁当たらふく食った方がマシ

とか言って、たらふく食えない人生送ってるのが見てとれる、嘆かわしい。
記念碑モデル、フラッグシップなギターを眺めては妬みを込めて言わずにおれない根暗。
たまには、おいしい弁当買って食べろよな。
341ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:38:38 ID:cACJpuUt
>>337
話摩り替えてごねるカスwww
342ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:10:47 ID:qusHYLb/
>>340
俺はどこまでビンボーなんだよwハゲてんじゃねぇぞぼんくら!
>>341
>話摩り替えてごねるカスwww
理屈にもなっとらんではないか?
安い野郎の相手はしたくねぇから絡まないでくれる?
なんだか、物凄いションベン臭いので、馴れ馴れしくレス返してこないでくれよ。
キモイからさー。
343ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:14:56 ID:qusHYLb/
一応ageといて進ぜよう。
暇だしw

・・・ところで、これだけつっかかって来るんだから当然入札するんだろ?
ま、買ってやれよ。
出品者も喜ぶだろうさw
(エンガチョ♪)
はい次ー☆
  ↓
344ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:17:30 ID:cACJpuUt
>>342
おまえバカだなー相手にしてないからこそ、おちょくってんるんじゃないかー
マトモな相手になる相手おちょくって玩具にするなんて失礼な真似する訳なかろう
345ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:18:01 ID:cACJpuUt
よーするにそんな使い道しかないって見切られてるって認識しろよ。ってことだw
346ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:20:35 ID:t7LydrTu
必死か
347ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:37:53 ID:23Qoo4bW
>>344->>345
悪い、日本語使って書き直してくれ。
腹痛いwwwwwwwww
348ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:58:01 ID:+y/0ucA8
>>342
オレが尻から柔らかい牛角煮を出してやるから、食うか?遠慮するな。
349ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:09:23 ID:xHx8QC10
>>347
おまえの読解力のなさのケツぬぐい、なんでしなきゃならんのだ?
350ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:53:00 ID:wgJ7lSQi
>>349
鼻毛はプラスチックウクレレすら満足に使いこなせないんだよね。

40無職のひがみですか?
ギター買えないんだもんね。
可哀想に。

351ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:50:12 ID:mISXv6Q2
「煽り下手」なヤツを相手にすると、自分が貧粗に思えてくるわ、
全然おもろくないわ、

散々だ。というのがよく解ったよ。

アホくさ
352ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:52:41 ID:mISXv6Q2
(誰かを煽らんと「我アリ」と出来ないなんて、なんだか哀れだと思うぞ?)
サイナラ
353ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:18:21 ID:mISXv6Q2
なんか後からじわじわきて、だんだんムカついてくるんだが。
>>349
慣れ慣れしいんだけど、君。
私の知人ですか?
だったら、名前教えてくださいな☆
きっちり、お返しいたしますよ?

では、そちら様の住所・氏名・電話番号の方、よろしくお願い致します。
              ↓
354ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:49:22 ID:Yk3qFJip
>>353
> なんか後からじわじわきて、だんだんムカついてくるんだが。

バカだなあ、鼻毛の思う壷じゃん。
楽器板でずーっとこうしてケチな煽りをくれてる乞食だから、構っちゃダメです。

鼻毛という間抜けな荒らしを知らないならここ参照。

【ハナゲ】鼻毛隔離交流病棟 Part29【ハナゲレレ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/
355ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:40:59 ID:mISXv6Q2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89378649

前回、137000という相場な値がついたのにも関わらず、直前でキャンセル。
何かトラブルがあったかと思えば、おとぼけで150000で再出品。
入札も考えていたので、少し気にしていたが、
入札に参加していたヤツ等の事を考えると、かなり気分が悪かっただろうと思うよ・・・。

んま、他人事といえば他人事なんだが。
YAMAHA鋤にとっては、ちょっとイヤな気分だった。、
でも、それだけのこと。。。

んま、晒しage。


>>354
あいつ、最近、ヘボいんでw
逆に一般的な煽りにしか見えんようにナテールよwww
これで、コテも付けないってんだから、リアルメーワク大王だわなw
356ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:11:49 ID:d2xpnzNw
雑魚相手に本気出す必要性なんてないものw
357ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:08:18 ID:FhkzdSRC
>>351
自分が貧粗に思えてくる、って素直でよろしい。
誰もがそう思ってアナタを見ていたに違いない。

貧粗野郎www

煽られて泣きべそwww
358ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:34:01 ID:d45lSbWT


   さあ、くだらねえ話しはこのくらいにして、YAMAHAの話しに戻そうぜ。
359ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:00:48 ID:DYg3dsvP
貧粗×
貧相
360ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:33:06 ID:pOIiOUEJ
どっちもどっちだな(クス
361ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:28:35 ID:r0kf52e0
>>359
やれやれ・・・
貧相だと、「貧しそうな面構え」になっちまうじゃねーかよw
だから、文章の作りからいって、この場合は「貧粗」でいいんだよ。
辞典にねーからダメとかどんだけ鈍いんだw
そんなじゃ時代に乗り遅れるぜ。(表現が微妙に古いか。)



ふん。
362ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 22:30:52 ID:ma6xTHw/
ゆとり丸出しw
363ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:37:04 ID:MM7EGTDf
オクにL-53が2本出てるな。
364ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 03:54:51 ID:v6pid/0G
手前だろ!馬鹿!
365ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:12:07 ID:JKZTqVb5
旧53のヘッドがいいね〜。
53もようやく相場が下がったから買い時だ。
旧は70マソくらいいくだろうけど、新は50マソまでだろな。
366ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:17:17 ID:JKZTqVb5
テリテリがずいぶん前から出てるけど、こいつ本物の阿呆だと思う。
120マソで今年買っておいてもう手放すんだろ。
でもデザインがまるでセンス無しだから全くもって売れない。
367ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 14:04:07 ID:b1Vqcbhw
>>366
テリテリは人によっちゃこれでン10万 ン100万の音?て思うらしいよ。

まぁテリテリに限らずギター自体ぼったくりだから仕方ないが。

368ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 14:10:58 ID:JKZTqVb5
>>366
試し弾きしてからオーダーしてると思うんだけど。だって120マソだもん。
してなかったのかな・・・。
でもテリテリはローズだよな。マホでしかもAPX型だとしょぼい音になるかも。
369ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 14:25:45 ID:XdybZ69E
単にコストパフォーマンスが悪いだけのギターに価値があると思ってる人もいるんだね。
370ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 14:48:00 ID:b1Vqcbhw
>>368
テリテリはオーダーメイドだから試し弾きはできないよ。
予めこんな音が良いとか話してからは作ってはくれるけど出来上がるまでは、分からんよ。
最初にオーダーしたのが気に入らず再度オーダーしたりした人が居る。

371ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:49:35 ID:JKZTqVb5
>>370 テリテリはオーダーメイドだから試し弾きはできないよ。
 それはわかってるけど、他のテリテリを弾いたとか工房に言って出来てる奴弾いたとかさ。
基本テリテリはテリテリの音があるじゃん。
 
372ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:27:40 ID:b1Vqcbhw
>>371
それでもやはり値段や板質でも変わってくるのがギターだからどうにも気に入らないのは気に入らないんじゃね?

FG180と80年代後半の安物FGだって同じYAMAHAでもまったく音が違うしさ。

同じなのは形だけだし。

そこがギターの奥深さだよ。
373ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:43:56 ID:4zz7Ef0H
そいやカスタムゲージ値上がりしたな。
あれもインドネシアで作らなきゃもっと値が張るのか疑問。
無印弦なんて紙袋の中開けたらナイロン袋で丁寧に二重梱包されてるし。

弦位国内工場で作っても採算合うと思うけど。
374ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:30:15 ID:NDiTclMF
カスタムを一本持つなら53か55か66か…
375ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 11:42:06 ID:VeEjTYfR
カスタムならXSがほじぃ。
376ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:00:45 ID:fZleg3O8
おれは53買った。55弾くと迷いそうだから弾かなかった。
66は弾いたけど、やっぱ53のじゃじゃ馬的な鳴りが好きだから。
377ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:25:25 ID:DVwr0ZOp
FG-25ってどうですか?
378ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:24:51 ID:rmCsvk4f
ママに決めてもらいな。
379373:2008/12/30(火) 22:25:05 ID:DVwr0ZOp
FG-252でした。
骨董屋で3000円であったのですが買いでしょうか?
380ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:26:24 ID:rmCsvk4f
ママに決めてもらいな。
381ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:28:12 ID:ewr7f5vA
自分に聞かれたと思っちゃった?ん?
382ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:29:27 ID:rmCsvk4f
相手されてると思っちゃった?ん?
383ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:11:30 ID:DVwr0ZOp
>>380->>382
つまんねーよカス
384ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 14:51:23 ID:e5zHq/M0
>>379
値段的にはそんなもんだ。あとは状態の問題だが何せ古いから、自分で見て判断できないならやめておけ。
中古楽器屋なら最低限のメンテはしてあるからまだ安心なんだが、骨董屋だろ。
385 【大吉】 【353円】 :2009/01/01(木) 15:09:31 ID:eD/MAxk+
あけおめ
大吉出たらLL66でも買おうかな。
でもエレアコとして使うなら36+PUで十分のような…
カスタムにPUはもったいない気が…と妄想オーダーばかりw

それはそうと、こんなん出てたんだな
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/pickup/chuei_yoshikawa/
386ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:21:13 ID:eD/MAxk+
…ちょっと消費者金融逝ってくる
387ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 16:15:46 ID:HNKG6GZx
388ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 17:59:26 ID:wd5O/8dz
アコースティックギターを始めようと思い、楽器店を見て回っていた所、F-310というギターを薦められました。
調べてみたら、カタログ外モデルということであまり詳しい情報が出て来ませんでした。
このギターがどういったギターなのか教えて下さい。
一万円くらいのギターとどこが違うんでしょうか。
389ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:22:08 ID:EwW0byIW
>>388
輸出向けの為カタログ外だと思う。
それでもヤマハの入門用ギターだから初心者の練習用には過不足ない。
一万円くらいのというとSepiaCrueとかHoneyBeeとかだと思うけど、
何が違うかと言われれば大差ないんだけど、でも違うんだ。
見た目だけ取り繕って売っておしまいの物と、ちゃんと弾く人の事を考えて作られている物との差だ。
安いからってバッタもんの雑貨買って後悔したことあるだろ?
390ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:25:08 ID:cV8xM0qB
使いこなせるだけの素養もないくせ無駄に高い物欲しがるゆとり
391ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:25:43 ID:cV8xM0qB
ガキなんてガラクタで十分だ。そこらぼこぼこぶつけたり
音の違いなんて分かりゃしねぇんだからよー
392ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:53:03 ID:wd5O/8dz
>>389
アドバイスありがとうございます。
確かLumberというメーカーでした。少し小ぶりで弾きやすかったのですが高音がキンキンしててヤマハとどちらにするか迷ってました。
確かに安い物を買って使わなかったことがありますw

曲が弾けるように頑張って練習しようと思います。ありがとうございました。
393ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 11:59:41 ID:oxG4RkU+
>>387
特に意味は無い。モデルチェンジの時についでに替わってるだけ。
394ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 10:18:02 ID:sZkaf4vk
N500ってどんなギター?YAMAHAはFGしか知らないけどギブソン系だったり廃盤ってとこに惹かれるんですが。
395ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 10:50:31 ID:wqMzbP6X
LL−33Jと復刻FG−180が白濁してきたんだけど
メーカーとしては当然クレーム対応するよね?
欠陥商品だよな…
396ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 11:48:36 ID:8ZSBd5de
>>394
廃盤だからレア…なんてこと気にせずガンガン弾いてやれ。

>>395
古いMartinのウェザーチェックと同等の扱いとなります…ってそりゃないよな。
まあこの前楽器屋に置いてあったLL-53Dのヘッドも見事に白濁してたし。
397ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:39:07 ID:C2xgQufl
ヤマハのアコギ詳しくないんだが、気に入ったルックスがあった
定価が五万くらいの21世紀以降のLLってどうなんだろうか
398ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:31:37 ID:XAXWRvkL
>>395
もれなく四万越えの塗装リペアになります
399ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:53:18 ID:eL6bZlzC
某掲示板でL-51が5万で出てたってあったけど信じられん。
400ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:05:31 ID:G6h/R0Ft
皆の目の色が変わっててワロタ。本当に5万なら誰だって欲しいわな。
最近のリサイクルショップはネットで相場を調べるから
こういうウマーなギターにはほとんどお目にかからないし。
401ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:10:01 ID:am6koEOg
欲しくても買えない貧乏厨房の与太話に 必死で食いつく貧乏厨房w 
類は友を呼ぶとはよく言ったものだ罠w
402ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:25:53 ID:++ZoTn8A
>>400
おれ、バイクの修理費&車検代のために某リサイクルショップにL-53持って行ったら





ナントッ(゚д゚)!
6万でした・・・・・_ノ乙(、ン、)_   お持ち帰りしました。ネットとかで検索してたが、利幅でかすぎだろつー感じでしたw
403ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 16:29:26 ID:RzUlcADn
>>402
リサイクル屋ってのは捨てられる運命の物をちょっときれいにしてまた誰か必要とする人に売る商売で、
そこに社会的な存在意義がある。
だから楽器を楽器として相応な価値で引き取ってくれる場所では無い。楽器に限らず美術品でも家電でも何でもそう。
売値も53だからといって、リサイクル屋で50マソじゃ誰も買わないだろ(オクならまた違うが)。
中古楽器屋に持っていきな。必ず適正な価格で引き取ってもらえる。
404ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 16:55:39 ID:++ZoTn8A
t
405ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 17:08:55 ID:++ZoTn8A
>>403
レスありです。やっぱりそうですよね。びっくりしました。
406ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:31:12 ID:2FrqZ9Rd
手放すなら適価で俺に譲ってくれ…<L-53
407ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:43:35 ID:YcZJDNHm
いや、俺に俺に譲ってくれ ( ゚д゚)ノL-53
408ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:06:41 ID:++ZoTn8A
ちょっとオクに出してみました。
409ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:10:11 ID:++ZoTn8A
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155791040/
ここの261と263がぼくです。
410ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:50:43 ID:2FrqZ9Rd
ゲエッ本当に出しやがった。
さすがに分割払いじゃないと無理……
411ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:23:25 ID:j7VJG2bG
>>408
 L-53がバイクの修理と車検に消えて本当にいいのか!?
あとあとまた欲しくなったりしないのか!??

まぁ物に執着する人間と全くそうでない人間がいるからな。
俺は後者だ。絶対におれの53は手放さない。
412ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:26:31 ID:++ZoTn8A
最近フィンガーにはまってましてチョット方向が違い、ほとんど使わなくなってしまったので。
エースにしてくれる方に譲ろうかなと。ですから購入時よりもかなり安く出してます。
413ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:55:21 ID:3TWz7laZ
あほだな

L系ボディほどフィンガーに適してる個体はないぞ。
414ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:58:14 ID:2FrqZ9Rd
なるほど。自分もL-15とモーリスSとを行ったり来たりしてるからなあ。
逆にこっちはフィンガーはクラギ中心だからストローク(弾き語り)向けにL-53欲しい…
ただ手持ちはないからおまいさんの期待には応えられないな…残念
415ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 11:22:53 ID:ptSQAjVQ
ひとことでフィンガーっても弾き語りとソロギターではまるで話が違うから。
53は弾き語りではアルペジオやスリーフィンガーに最適の音のギターだと思う。
もちろんストロークでも最高だが、おれは主にそっちに使ってる。
一方ソロギには全く向いてないね、53は。
ゲージや弦高は調整できなくもないけど、倍音成分が控えめな感じだから音の広がりが少ない感じ。
416ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:30:21 ID:qaaNIo1Q
みなさんレス Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
>>413
とてもいいギターだと思います。そしてなにより所有感があると思います。おそらくは日本では最高級のギターだと思います。
だからこそケースに入れて仕舞い込んでおくよりも誰かに使ってもらったほうがいいんじゃないかと思いました。

>>414>>415
最近は押尾とかはイマイチ隙になれないので、イサトさんの曲をどんどんマスター(なんちゃってのとこもありますが)してる最中です^^
歌を歌うのが恥ずかしく思える年代になってきたのと大声はりあげる環境がないってとこで遠ざかっていました>53
417ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:12:09 ID:XHjhdoH2
実際金に困ってないならケースに入れておくだけでも手元に置いとく方がいいと思うがな。

一度手放して後悔してからじゃ戻っても来ない。

L53ならオールマイティにこなせる万能型だと思うがな。

俺なんか大袈裟な話LL6クラス一本ありゃ十分だけど。
418ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:26:10 ID:gcdCs/f9
ヤマハのアコギは白濁が怖くて買えねえ。
だってメーカー補償ないんだろ?
419ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:50:20 ID:QV7+zdjp
6マンなら買えるんだけどな・・・L53・・・( ゚д゚)ホスィ…
420ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:01:52 ID:q7cdkzzl
やけにL-10前期の出品が多くね?
転売でぐるぐる回ってるのか。
誰か持ってる人、音あpしていただけませんか?
421ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:57:17 ID:p+zexk4i
最近になって増えたよな。たしかに転売っぽいのが1つあるな。
ずいぶん短期間なコレクションだことw
422ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:59:18 ID:oQumVrK8
結局いくらで落札されたんだろう<例のL-53
423ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:04:39 ID:+Cz2nE6v
404000円だ。あがらなかったな。修理有りだからかな。
424ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:46:29 ID:2/ppkUP1
TheFG買ったよ〜。中古だけど、傷とか全然なし。
マホの明るい音色もいいですね。
いい買い物しました(´ー`)
425ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:29:44 ID:IjRLDKFC
おめ!なんか弾いてうpしてみそ。
426ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:37:45 ID:CWm0Scwd
「おまえが先弾け」 言われて、すったもんだになるだけw
427ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:14:34 ID:0pSAmjav
リサイクルショップに6万円で買い叩かれるよりはましかw
428ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:20:57 ID:7vON+tmf
>>426
おらべつにかまわんけど
429ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:33:11 ID:7+ejGszr
>>424
そのうち白濁するぞ〜…
430ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:38:32 ID:szM9P6Jn
持ってる奴が女々しいとギターが拒否反応示して白濁しちまうんだよ。
431ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 13:23:43 ID:XN+9rZWE
縦読みしたら、「買えない香具師のヒガミ」と読めた。   wwwwwwwww
432ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 14:48:46 ID:aN8eYavJ
>>431
それ斜め読みだよ
433ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:27:50 ID:EIUzSloV
オクL-53評価入ってルみたいだが結構安くいいものが手に入ったみたいだな
売り手も6万が40万ならうはうはだろうしな
中古やの買取がいくらか知らんが、よっぽどの基地外相手じゃなければオクがどっちも利益あるって感じだな
434ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:30:40 ID:EIUzSloV
大事なこと書くの忘れちゃったぜ

個人出品な
業者は売値と変わらんっぽいから
435ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 19:43:29 ID:MeitSePg
>>433
中古屋はなるだけ安く買い取り高く売るから、50万の個体なら半額以下の買い取り位じゃないかな?

状態良くても約20万てとこか?

436ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 19:59:01 ID:awSl/r7I
ヤフーへのお布施が2万円残ってるおw
437ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:57:55 ID:3wOFYcg5
yamahaの30年級の持ってるがフレットはない。おまけにヘッドへGibsonの文字がある。これからコイツとどう接していけばいいのだろう。
438ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:00:26 ID:szM9P6Jn
ギブソンのアコギです。とオクに出品して、詐欺容疑でパクられてくれ。
439ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 12:28:04 ID:9r9ZOw6J
蝦名林業が破産したな・・・
今となってはギターはあんま関係ないだろうが
440ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 14:34:30 ID:ezzsLu/I
96年製のLL-55D持っているんだけど、これは今となっては希少品?

もうハカランダはあまり使えないらしいですね。
441ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 14:41:34 ID:SCoDLEw/
ヤマハのギターなんて革ラベルのサインが誰の物かにしか価値がないんだよw
442ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:55:00 ID:VdRpDVUN
あーLL-55Dね。
それクソだから捨てたほうがいいな
オクで5マソ程度ならば誰か引き取ってくれるかもしれないので、出してみれば?



wktk
443ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:55:39 ID:VdDKpumh
>>440
 自慢でつか? 弾かないなら売るがいい。 希少品だ。
444ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:28:59 ID:8mtesLQT
>>441
日本語でOK!
445ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:49:26 ID:Ja5XbB8A
コンディションにもよると思うのですが、一般論としてお聞きします。

ほとんどひいていない
でも、トップには結構めだつ引っかき傷が数箇所あり

というFS-720を知り合いから購入するとしたら、3000円は出しすぎですかね?
446ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:58:09 ID:jWJakFnI
>>445
3000円なら妥当だろう〜。
むしろ相場的には安い部類じゃないか?
447ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:12:11 ID:pnp8WmRf
>>446
そう思うんですがね、知り合いは6000円くらいで売りたいみたいなんす。
でも、漏れは3000円くらいしか出すつもりないんですよね。
それでも、高いような気がして。んでお聞きしました。
ありがとうです。
448ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:17:30 ID:lg+u36+A
3000円    6000円    www
449ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:43:02 ID:kyD7yZBQ
革ラベルのサインで価値が決まるんですか。
成瀬文男さんのものですね。
どんなもんなんですかね。
450ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 01:04:51 ID:lg+u36+A
なるせ二束三文 
451ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:20:54 ID:VxD1EyVz
>>445
3000円は安すぎだよ。大事な友達ならせめて1マソ弱だしてあげれ。
大事じゃない友達なら5000円で。
452ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:33:19 ID:LQT0b6I9
453ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:25:13 ID:88AvDs0M
APX700とCPX700どっち買おうか迷う・・・
スレとか見てるとみんなAPXにしてるっぽいけどなんか決めてがあるの?
454ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:58:24 ID:w8dAYOs4
L31Aって微妙?
455ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:53:07 ID:iOZTqfPi
何が聞きたいんだ?
456ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:33:12 ID:Y/ILUtKd
>>453
ライン用って割り切って弾きやすい(胴が薄い)APXに流れるんじゃないかな。
好きずきだけど700買うぐらいならもう少しお金貯めて900買った方がいいような…
457ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 02:24:10 ID:6JhsJWap
3000円 5000円 2万 3万 (* ̄m ̄) プ
458ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 13:30:22 ID:envaGIiu
FG-252Dをリサイクルショップで見つけたんですが、
サイドの塗装がやや、ツヤ消しなんですよね。
古いギターじゃないのかな。
459ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 14:03:24 ID:/h7mXIFH
知るか
460ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 03:40:58 ID:NF3OmKH+
>>458
 君が生まれる前のギターだ。80年代前半と思われる。
461ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:15:50 ID:8BmSlBdD
YAMAHA DW-5SとYAMAHA FG400D
みなさんならどっちにしますか?
参考にさせてください
462ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 04:37:16 ID:qJqiG3gM
ママに選んでもらいましょう
463ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:42:36 ID:l1HA2NZX
それしか言えない鼻毛w
464ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:24:34 ID:p1OY3Uvh
>>461
DW-5Sだ。
465ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:16:13 ID:8BmSlBdD
>>464
理由も教えてくれるとうれしくて鼻血がでます><
466ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:07:52 ID:600uI/CM
ヤマハのエレアコの生音。シャリシャリ言ってるw pass=774

http://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1233378399.zip
467ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:00:14 ID:WhLV8MJ2
FG-340って、ネックの厚さは薄いですか?
468ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:12:49 ID:R5lm7r7l
DW-5SとFG-400D では基本設計が違う
ヤマハらしさ求めるならFGになるし、嫌うならDWになる
ただFGを避けるなら、何もヤマハを買う必要がないのでは?

それに側・裏板は同じバリサンドルだけど
表はえぞ松とスプルースの違いあり
個人的にはえぞ松の方が繊細な高音が出る気がする

あと80・90の年代の違いがある
同じバリサンドルで材としてどちらがいいか?
自分で弾き比べてみるこった
(どちらの年代でも当り外れはあるし)
だた90年代の廉価なヤマハは
板薄くして鳴るようにしてるから
その点だけは要注意
469ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:22:33 ID:NqX8yz3l
バリサンドルw
470:2009/02/03(火) 00:07:32 ID:ixrpsKWg
パリサンドルとでもw
ママに糞ナトーのFGでも買ってもらって寝なwww
471ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 05:07:13 ID:AbDo7Cti
安い捨て台詞だこと プ
472ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 11:40:44 ID:CmxNNkXo
FGですら買えないニートは
朝までこんなことろでへばりついれるんだ?
ふーん
473ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:55:57 ID:Dj3hG/3r
LAの形状が好きだった。
音の方向性はどうなのかな?
474ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:02:24 ID:qpLq6zTD
>>473
マーチンでいうなればOOO的な、今のヤマハで近いのはLS か。
つまり必要以上に深みはないんだけど、その分音離れがよくてレスポンスが早い、
リードギター向き、ギターソロプレーヤー向き、って感じだ。
ギターアンサンブルにもいいだろうね。ヤマハらしい煌びやかさは持ってるよ。
475ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:39:11 ID:dKmdwAZe
>>473

LAはLLほど倍音と低音がくどくないよ。

なんつーかな一音一音はっきりしてる。特に高音がハッキリしてる。

そしてoooとは違う。

oooよりはLL寄り。

まぁ言うなればさっぱりしてるLLちゃそんな感じ。

476ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:04:38 ID:q6DPKYav
最近、オクや某中古ショップなど、カスタム系がよく出る割には、
売れ残りが多かったり、値段が一時期よりかなり安かったりしてますが、
不景気のためでしょうかね。
それとも欲しい人のところには、ほぼ行き渡ってしまったという
ことなのしょうかねぇ?
477ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:18:13 ID:+ez3vVxr
不景気で生活苦の為出品したり中古屋に売りさばいても不景気だから売れないんだろよ。

よほどほしい物じゃなきゃ不景気でなくてもカスタムクラスはそんな売りさばけないんじゃね?

中古屋みてもL31辺りなんかずっと売れてない感じだし。

しかし最近またFG180が高騰してきたな。

478ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:47:13 ID:SFn2fUhE
アコギブームもひと段落したしな。以前、Canariosの管理人さんが
カスタムやテリーをまとめて売りに出されたされたことがありましたが
あのあたりがピークだったような気がします。あの方はうまく売り抜けたなとw
479ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:55:58 ID:vlvLgLt/
なるほど。
LAは音も好みっぽいな。

上のクラスを見かけたら試奏してみます。

ありがとうございました。
480ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 13:45:56 ID:q6DPKYav
477様&478様
そうですね、不景気じゃなければ売らないし、
不景気だから売れないし…、ですね。
言われてみれば、あの管理人さんがまとめて売りに出してから
世間の熱も少し冷めてきたように感じます。
この先、もっとカスタムは値が下がるのかな?
そうなると、某中古ショップさんたちの生き残りも厳しくなりそうですね。
あまり買っていなくてなんですが、
私個人としては、いつまでもがんばってほしいショップたちですので
ちょっと心配になりました。
481ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:38:15 ID:6HDXu4Vl
>>478
死蔵させるより損切り
482ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 18:22:17 ID:+O+sxIDC
>>478
あの管理人がなんで売り払ったかが気になってしょうがないよ。
よっぽご金の入り用が出来たのか、元々熱しやすく冷めやすいキャラなのか、ヤマハと喧嘩でもしていやになったのか。
さっぱりわからん。
483ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:10:38 ID:Kjr7a0yO
>>482
全部アーツに売ってるから1/3の買い取りなんじゃね?売値としては旧53で30,照り照りで40ってとこじゃないか?

手間隙惜しまずオクなら当時旧53が50,照る輝が70はいったんじゃないかと思うが。状態良かったから最低ラインとしてね
484ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 06:26:39 ID:bjkI4znH
最近なにか相場が荒れている感があるが、
前期L-10が5マソ台で買えるようになってたのには少し驚いた
485ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 07:07:41 ID:8Ac0BBRC
今までがちょっと異常だったんじゃないの?

20年前のバンドブーム時はFG500でさえ二万台で買えたりしたらしいよ。

とは言ってもFG180は未だに異常価格だけどさ。

カスタムクラスだってハカランダだからって中古に50万近い価格はありゃどうかしてるだろ。

486ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 08:52:27 ID:HSqiOQBY
喜んで買う馬鹿が一人でもいれば成立するんだよ。
487ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:31:07 ID:KWZcE35e
これも落札金額見て驚いたが、よく見るとネックひび割れしてるんだな。質問者はよく見つけたw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76756885
488ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:45:34 ID:KWZcE35e
>>484
それたぶんハカランダの前期型じゃなくて80年代前期って意味だったと思う
489ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:46:24 ID:n6f4tiXP
こんなゴミにも100kってか・・・・・。ナット、サドル作成、ペグ購入、ピン購入、ひび修理

それでもまともかどうかわかんないつーのにw
こんな状態じゃネック反りはもちろん、ブレイシング浮きなんてのも当然の様にありそうだし

ビルダーが5万で買って直して売るならわかるけどw100kじゃ元とれるんか?
490ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:50:38 ID:8Ac0BBRC
>>484
型落ち前の87年頃のは5万で売ってたりするよ。

前期のハカ物でも最安でも10万切るか位だよ。

491ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:21:15 ID:bjkI4znH
>>488
(なぁにいってやんのw)なんて思って、ウオッチ見直したらその通りだったw
「80年代前期」ねぇ。
俺は完全に見間違えていたから、ネーミング勝ちというか、詐欺だろwというかw
(危うく買っていたかもと思うとビクンビクンしtますた。)
>>487
L-31Aだったらほんの数日前に、ちゃんとしたのが12マソで出てたけど、結局成立してなかったのはどういう事なんw
(白濁は酷かったが、これに比べればよっぽど・・・)
>>490
L-10ハカもいわゆるニューハカという事らしいね。(真偽のほどは解らないが。)
ところで、ニューハカ=コーラルローズと、よく言われるが。
これも実際はっきりしていない感じ。

鳴ってくれるならば、なんでもいいんだけどね。
492ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:29:07 ID:GfI1o6t5
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/2908417563/Img_36181.jpg

ものさし無かったんだけど、12Fで弦とフレットの山の間に1円玉が2枚半入る感じ。
高いかなぁ。サドルもうちょい削ってみるか。
493ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:29:09 ID:KWZcE35e
そのL-31Aは本鼈甲PGの前期型なのでネック折れてなければ高かったんじゃないかと・・・
494ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:58:53 ID:cfz2E6bg
LLは
・鳴らない
・塗装白濁
・ネック薄すぎ
・指板狭すぎ
・ボデイ抱きにくい
495ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:27:08 ID:O3I8APyu
LLは
・鳴らない
そー感じた事はないなぁ
・塗装白濁
有名無実ってくらいw
・ネック薄すぎ
そーぉ?
・指板狭すぎ
弦間が狭いと弾き難いというヤツがたまにいるけど、あたしは単純に指移動がし易いとしか思わないんだが・・・
・ボデイ抱きにくい
そーかなぁ・・・
むしろ、なで肩のシェイプがタマランほど艶かしくてスキなんだけどねぇ
496ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 07:15:23 ID:f2IM/Q9Y
>>492

1円二枚で三ミリだよ。

それ以上下げてどーすんの。
497ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 08:44:09 ID:CGSARzzk
ソロギなら12Fで2.5mmくらい普通なわけだが。
>>492がどこまで下げたいのかによるが、今その高さでベタベタに
下げたいなら、サドルの調整だけじゃ無理があると思う。
ナット、ネックアライメント含めて、プロに調整を任せた方が
いいんじゃね?
498ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:49:09 ID:xfldu7m3
>>494
> LLは
> ・鳴らない
まあこれは個体差もあるし、上位と下位で差があるわな。
> ・塗装白濁
これは半ば同意。33Jの被害報告あり。53もヘッドが曇りがち。
> ・ネック薄すぎ
ネックとコンドームは薄すぎて困ることはないだろjk
> ・指板狭すぎ
新LLは1mmぐらい広くなってる。
> ・ボデイ抱きにくい
まあデカいのは仕方ない。立って弾け。
499ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:52:17 ID:91nv7Vjo
>>492
何がしたいのかわからんが低ければ低いほどいいわけじゃないんだぞ。
もし自分がうまく弾けないのを弦高のせいだと思ってるなら、それはたぶん違うよ。
500ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:04:47 ID:f2IM/Q9Y
てか弦高の高さ低さだけが弾きやすさに直結しないよ。
ロッド回してネック角度適切に設定しないとテンション過多テンション低すぎになって鳴らないよ。

ちゃんと設定した個体ならLL6クラスでも胴鳴りするよ。

501ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:05:59 ID:CGSARzzk
>>499
ふーん。キミは1F弦高が3mくらいある韓国製ギターでも全く同じよう
に普通に弾けるんだ。たいしたもんだねー。
502492:2009/02/10(火) 21:06:30 ID:QcKybHNJ
TUSQのサドル買って来て削って装着。丁度3mmまで落とした。
低くしないと7Fでドラムの音が出ないのだ(謎)
503ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:24:05 ID:Swct9uW1
程度にもよるけど、低い方が弾きやすいってのはあるんじゃない?

あくまで、弾きやすいという部分では。

それで好みの音にならないとか、ビビるとかの問題を考えなければね。

504ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:56:06 ID:oXF7+qBu
>>501
早弾き有りのリードは無理ぽだけど、弾き語りなら余裕で弾けるよ。
505ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 14:03:38 ID:GJtXSXdN
>>500
へたくそってのは、自分の無能をすぐ他人やもののせいにしたがるのさ。
506ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 17:28:13 ID:aPfND80N
>>504
早弾き有りのリードは無理なのが弦高のせいだと思ってるなら、それはたぶん違うよ。
(・∀・)ニヤニヤ
507ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 17:43:42 ID:DzLGBvj5
>>506
こりゃ1本とられたゎぃ。 いつもより弾きにくくなるという意味で。
つか、バカみたいに早いのはおっついてなくって、まさしく弦高のせいではないんじゃorz。
508ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 18:13:27 ID:3XTX/Vig
ここのYAMAHAユーザーはそもそも弦高が高いレベルって何ミリからよ?

ショートスケールのFGなんざ最低四ミリないとギターとして機能しないよ。

509ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 20:19:15 ID:5ysmPAaH
^^
510ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:25:50 ID:fTTOev71
一概に何ミリとかは言えないだろう。
アコギマガジンでも某プロが「びびらない程度まで低くしてる」と書いてたし。
本人が弾きやすくてピッチその他に影響が無ければええんじゃないか。
ちなみにあちきは2.5mm
511ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:53:18 ID:ygubMtne
おいらもびびらない程度に低くはしてるよ。

あくまでもびびらない程度にだから強く弾くと四弦がかるくフレットに当たる。
12f3mm

ナットをちょい低めにし6弦3f1mm

音詰まりもしないしこの設定が一番弾きやすいよ。

後は軽くロッドで多少上下出来るように設定してる。
512ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 18:38:31 ID:WTkeeQIe
>>510
ちあきなおみ、かとオモタw
513ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:56:59 ID:N5Mze6sg
>>512
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

禿同!
514ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 18:21:25 ID:SVeTcUtv
スレチだけど試奏した音源をうp出来るロダって少ないよね。
拡張子がmp3だと特に(´・ω・`)
515ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 15:12:47 ID:t7zwuKLP
モデルチェンジして脱中本してから今のYAMAHAの売上どうなったんだかな。

てかモデルチェンジは良いとして旧モデルも残してほしかったてのがYAMAHAユーザーの本音じゃね?
516ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 17:41:15 ID:rBikGSOP
新しいモデルが出るのは嬉しいが、お気に入りのモデルが生産中止になるのは非常に残念。
LAや旧LS(XS),THeFS等のボディ形状のモデルは残してほしかった。
個人的には、現行モデルのクオリティーは高いとは思うけれども、あまり魅力は感じないな。
517ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:04:14 ID:t7zwuKLP
これが70年代のアコギ全盛期だったら新旧織り混ぜたラインナップになってたのか。

cJも型落ちしたしthe FGのみが旧YAMAHAの遺物と化してるしな。

なんかthe FGも危うい感じもするけど。


s井はまじ好きになれないなぁ。

今のこの流れどうにかならんかな。
518ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 03:23:33 ID:RFBjOYUE
貰った事すら忘れていたアコギを復活させた。
FG-152ていうモデルみたい。
弦もサドルも無かった状態から楽器屋で色々揃えて復活。

が、今までエレキしか弾いた事無かったから高い弦高とテンションでびびった。
まともに弾けねえし、指超痛え。
12Fで2.5ミリ エクストラライト
519ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:15:22 ID:R3fqFwaW
LL26AREとLL36AREを試奏して36を買いました
新品26万と超破格値
ところで26はべっこうピックガードなんだけど36は黒なんだね、だせぇw
ちょっと聞きたいけど、26と36なら36のほうがいいんだよね?
店員がラッカー仕上げの方が音が良いとかなんとか言ってたんだけど
ちなみに26は18万くらいだった
520ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:45:56 ID:hHlnhnju
L31Aに値段付けるとしたらどのくらい?

実際20万以下だよね?
521ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:15:53 ID:IGDRM37H
>>519
アホだな。
522ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 15:48:29 ID:R3fqFwaW
アホだと!?
523ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 18:23:21 ID:qsCIQhSD
たぶん36はラッカーゆーても下地がウレタンのはずだよ。

実際試走して26と大差ない音色と感じればその程度だよ。

524ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:23:06 ID:R3fqFwaW
ふ〜んじゃああまり26も36も変わらないの?
525ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:52:55 ID:qsCIQhSD
変わらないの?てな 試走して来たんだろw

差を感じなかったなら変わりねーんだよw
526ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:51:19 ID:R3fqFwaW
試奏したよ
予算30万くらいでって言ったら色々持ってきてYAMAHAが気に入ったんだよ
安かったし
でも26と36の差は感じなかったけど高い方が後々鳴るんだろ?
527ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:56:45 ID:qsCIQhSD
>>526
26と36の差は
トップのみラッカーの26
胴全面ラッカー仕上げ36の差だけだよ。

それにギラギラバイディングの手間賃が加算されてるか位の物だよ。

カタログ表記のラッカー仕上げの仕上げが妙に突っかかるんだよな。


人によっちゃ16と26ですら音にそんな差は感じない人もいるらしいよ。

まぁ自分で36が気に入ったならそんで良し。
528ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:12:13 ID:R3fqFwaW
違うだろ?いまカタログ見たらインドローズとローズウッドって違う材だったぞ
529ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:17:13 ID:qsCIQhSD
インドローズもローズも基本は一緒 産地が違うだけ。

530ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:40:48 ID:Qs1MBDtN
買えるなら高い方買っておいたほうがいいという法則。

531ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 00:51:46 ID:Pbq4388e
>>526
 後々どころか最初からまるでちがうでしょ。
音の違いを聞き分ける技量と演奏の技術ってのはなんだかんだ言ってもやっぱり比例する。

でも、

音を求めて楽器を買い換えるのか、物欲を満たすために楽器をほしがるのか、は



自由だーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
532ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 17:20:04 ID:XmK0Jow7
マーチンのD28とLL26AREで迷ってるけどどっちがいいの?
おれはLL26の方がよい音に聞こえたんだけど、そんな訳ないよな…?
533ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 17:38:21 ID:DU5QNFnH
はぃ。
そんな訳がありません。

大体、ヤマハなんてのはマーチンの徹底研究から派生した、
猿マネ日本人のいえろーもんきーが作り上げた糞ギターです。
>おれはLL26の方がよい音に聞こえたんだけど、
冗談を言わないでくださいw
貴方の腐れ駄耳ごときで、ギターの良し悪しが聞き分けられるはずがないのです。
そんな事より大事なのは、ブランド力です。
みな、こう言ってはんませんか?
「いつかはマーチン」と。
そぅです。貴方の糞耳の判断なんて、まるで役に立たないのですから、
マーチン買ってください。


オメデタイ事です♪
534ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 17:47:17 ID:BAfE40dB
>>533
まぁまぁ落ち着いて。
535ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 17:50:55 ID:XmK0Jow7
>>533
じゃあ草野正宗や桜井和寿がYAMAHA使わずマーチン使うのも、そっちがモノがいいからってこと?
536ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 18:37:05 ID:v9zgAv0c
>>535
最近の桜井はYAMAHA使ってるぞ。

ぱっと聴いた感じYAMAHAのが音は良く聴こえるし、最近のマーチンなんか買うほどのもんか?と思うが。

537ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 18:52:22 ID:yZCgGXyP
>>532
 26だとちと分が悪いが、36ならばD−28と比較して純粋に「好みの問題」と言える。
538ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:22:22 ID:DU5QNFnH
(mazinikikaretemo・・・^^;)
539ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:25:57 ID:v9zgAv0c
今の66や86クラスは接着にはすべて膠だったりする?
36と66の違いが単なる板のグレード違いだけだったらかなりのボリ価格だな。

はっきりいって一人の職人が一人で作った個体だろうと分業作業の個体だろうと作りがちゃんとしてて音が良ければそれで良いだけだけど。
540ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:33:13 ID:j3ubAUDU
君達 R-1グランプリでエハラが使っているヤマハのギターを買いたまい
541ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:36:03 ID:v9zgAv0c
>>540
ナトーだから買わない。

542ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:48:01 ID:j3ubAUDU
納豆?茨城産か?
543ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:38:50 ID:88RL74aA
いや、北大西洋条約機構だ
544ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:51:42 ID:HV68W4GG
>>540
APX-900 NT 
545ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:53:21 ID:heiFIsN/
マーチン(笑) ひてかすじゃあるまいしw
546ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:17:01 ID:XmK0Jow7
26だと分が悪い…?
なんで?
547ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:39:47 ID:vHEDFMnw
>>532
ちょっと前に丁度その二機種を弾いてみたけど。
LLが圧勝でしたよ。
AREを弾いてないやつがケチつけてんじゃないの。
まあ、その後別のD-28を買いましたが・・・・
548ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:37:37 ID:W9D9gV8B
>>547
今じゃマーチンなんて単なるブランドでしかないよ。
そこらのバカ女が見栄張ってやれシャネルだヴィトンだってだけでバックを買うのと同じレベル。

マーチンを否定はしないが現行マーチンは否定する。
549ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 08:47:20 ID:Uk6Z+1uh
>>539
ここで「寡黙なる木との対話」を見るとカスタムラインは今でもニカワ使ってるみたいだよ
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html

YouTubeにあるLL36の工場とはボディの組み方が全然違う
http://www.youtube.com/watch?v=dP0d18tFjSY
550ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 10:16:53 ID:+2ks0K1R
ブレーシング削ってるアンちゃんはなんであんなつるつるの作業台の上で・・・w
551ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 11:09:15 ID:W9D9gV8B
>>549
なるほど。
しかし今のYAMAHAはかなりコスパわりーな。

旧カスタムなら50万だったのに。

レギュラー最高級も20万〜30万の間でかなり種類あったしな。

音の好き好きはあれど今のYAMAHAに数十万出してまで買いたいほどの機種はないなぁ。

ちょいと値上がりしたけどthe FGだけがコスパは良い方だと思うよ。

552ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 12:57:02 ID:yD9j76MA
50万とかのクラスになると、選択肢が増えるね。

音の好みは色々だけど、このクラスだとマーチンも良い物もある。
553ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:10:39 ID:g9psaX4M
50万も出せるか!
実売20万台だとどう?D28か、LL26か
554ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:13:40 ID:hLRf87ut
26はザックリ、36はしっとりとしている。必ずしも36>26とは限らない。
で、36と66を比べれば確かに低音の厚みとかに違いが出てた。
36と66,どっちが欲しいといわれればそりゃ66に決まってる。まして両者を弾き比べたならば。
が、それに36の倍以上の値段を出せるかというと……
555ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:22:22 ID:W9D9gV8B
膠と職人の一人作業なだけであの値段はないよな。

やはり最近のYAMAHAはぼったくりすぎだ。

556ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 22:27:54 ID:bRJPjaye
元々コストパフォーマンス最悪でしたが何か?
557ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 01:48:02 ID:lsaZ8Mp8
THE FG とLL26で迷ってる…

甲乙付けがたくないか?
558ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:11:21 ID:ZCb1uTeS
中古で両方買っちゃいなよ
the FGなら程度良くて良い奴でも最安で10万位であるよ。

LL36一本買うつもりと思えば逝けるよ。
559ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:36:06 ID:lsaZ8Mp8
よし!両方買う!

新品で26が18万、FGが9万ちょっとで売ってる店が浦和にあるんだよ。買いだよな?
560ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:59:17 ID:6U7QPxiz
LLとThe FGって全然違うギターだよね。
俺の場合指弾きメインなんで、ネックのハイフレットの方が細めなThe FGよりも、
普通位な感じのLLの方が弾きやすくて好みだな。
561ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:31:18 ID:sNPdvhZR
>>559
浦和って駅前以外に楽器屋あるの?
購入してからで良いから教えてくれ〜。
562ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:18:17 ID:p7bJf74V
FGってどこがいいんだ?おじさんたちはどこが好き?
若者のワシにはわからん…
563ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:20:33 ID:1agbM0Oh
まるでおじさんのような若者だなw
564ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:41:22 ID:p7bJf74V
すいませんふざけましたw

別にバカにするとかじゃないんですが…
今日THE FG弾いてみたんですが、「うーん…ボディ軽いな…」

「音はサスがなくて伸びないな…」
「ローズのLのほうがキラキラしてるな…」

という感想でした(笑)
565ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:54:41 ID:k59y9MIb
一般人の意見を言います♪音色とかの細かい違いは分からないので 見た目が大事! あと値段! ギターに10万なんて出せない! 弾いてる本人は弾き心地とかあるんだろうけど 聞いてる方からしたら 30万のギターも5万のギターも大差ないです
566ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:56:28 ID:L+Ei128z
>>564
FGは元を辿ればマーチンモドキの中途半端なギターだがあの地味だけど弾いてる内になんか好きになってくる微妙な感じが良いのよ。
the FGなら今のFGで唯一まともな奴だ。

567ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 11:17:24 ID:p7bJf74V
ありがとうございます!
mixiとかちょっと覗いてみたけど、ヤマハアコギ総合コミュよりFGコミュのほうが人多いんですね…(笑)

おじさまがたは、よっっっぽどの思い入れがFGにあるんですね。
やっぱり南こうせつとかが使ってたからですか?
568ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 12:07:22 ID:6pYWh4wu
また聞くけどL31A弾いたことある人居たら感想教えてください
現行のLL36にはかなわない?
569ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 14:38:10 ID:Xq42Quk+
>>568
 L31Aはすごいパワーです。打撃系とか言われてて確かにストロークがタイトですごい。
路上でひっぱたいたら最強じゃないでしょうか。
でもアルペジオでも繊細さが出るし、スリーフィンガーなんかは最高です。
LL36に勝っても劣ることなどないです。甲乙つけがたい比較ですね。(AREは知らないけど)
570ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:51:54 ID:p7bJf74V
AREはいいよ!すげーいい!萌え死ぬくらいいい音!
571ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 20:18:54 ID:p7bJf74V
ところでヤマハのクラギ持ってる方はいらっしゃいますか?
GCX31ってどうでしょう?
572ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:54:38 ID:unUu9x3G
ガチャ
__________
|_/⌒i______/|
| `-イ|(●)  、(●)|
|ヽノ |  ノ(、_)ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

バタン
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |
|         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
573ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 10:20:27 ID:tufCthWB
>>568
音の方向性が違うから一概に比較できない。
ただいかんせんL-31Aは25年以上前の物だから個体差が激しい。
当たりに巡り会えればいいけれど…

>>571
GCX31は知らんがGCカスタムを試奏したとき、クラギなのにFGっぽい音がした。
何というか高音がキンキンした感じ。
574ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:32:39 ID:qKz8UOhI
>>573
高音がきんきん

つ蝦夷松
575ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:46:48 ID:rXOmn8fj
質問です。 蝦夷松って 何の木ですか?
576ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 16:22:00 ID:qKz8UOhI
松の木だよ
577ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:22:58 ID:rXOmn8fj
質問です。 蝦夷松って 何の木ですか?
578ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:26:21 ID:83KQcyfj
松の木だよ
579ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:34:01 ID:rXOmn8fj
質問です。 蝦夷松って 何の木ですか? 
何の木かも知らないで蝦夷松蝦夷松ありがたがってるんですかぁ?www
580ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:44:14 ID:UwCq4k7V
蝦夷松は蝦夷松って木なんだけどね。
北海道の木だよ。
581ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:47:15 ID:qKz8UOhI
北海道に生えてる松の木だよ
582ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 19:04:42 ID:rXOmn8fj
北海道に生えてる松の木だよ

↑ これ本気で言ってんの?(* ̄m ̄) プ
583ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 19:44:00 ID:wxylYBhD
これ本気で言ってんの?(* ̄m ̄) プ

答えの知らないヤツが良く使う文法(プププ
584ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 22:10:14 ID:rXOmn8fj
いやぁ 「北海道に生えてる松の木」 なんて 恥ずかしくてとても言えませんwww
585ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 22:45:22 ID:qKz8UOhI
じゃープラスチックのウクレレで弾ける曲はコーヒールンバだけなのは恥ずかしくないのですねw

分かりました

同じプラスチックウクレレでも原料の産地が違えば音も違うんですか?

是非教えて下さい。
586ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 22:52:19 ID:/SrrPP48
アホウ総理にきいてみれば?
オバカ大統領
587ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:15:27 ID:/SrrPP48
誰かCSF−60持っている人いたらレポたのむ
588ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:41:22 ID:rXOmn8fj
で、ヤマハ厨って蝦夷松が何の木かも知らないでマンセーしてんの?www
589ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:44:42 ID:qKz8UOhI
だから北海道に生えてる松の木だよ

プラスチックウクレレの原料がどこの石油か分かって使ってんの?

もしかしたらペットボトルのリサイクルかもしれないしさ?

ちゃんと調べないとダメだよ
590ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:59:16 ID:rXOmn8fj
いやぁ 「北海道に生えてる松の木」 なんて 恥ずかしくてとても言えませんwww
591ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:18:59 ID:Mb0PVoQq
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%83%9E%E3%83%84
はい解決 ゴネ厨説明も出来ずに敗北(笑)
感謝しろや無知なゴネ厨君。ざまあ(笑)

はい次の方どうぞー
592ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:19:39 ID:wIVV5cZW
プラスチックウクレレで弾ける曲はコーヒールンバだけなのもかなり恥ずかしいけどね

593ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:28:24 ID:9t4m1Ug7
594ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:19:04 ID:VAeE6nUp
WIKIなんぞひけらかして開き直ってやんのwww 松じゃねぇじゃんwww
595ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:22:36 ID:VAeE6nUp
596ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:23:10 ID:VAeE6nUp
蝦夷松は 北海道産の松の木でーす なんて、とてもじゃないが恥ずかしくて言えないwww
597ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:33:55 ID:Mb0PVoQq
ハァ(笑)ハッキリと教えてあげるけど、皮肉られてるんだよ君。バカだから(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%83%9E%E3%83%84
はい解決 ゴネ厨恥の上塗りして敗北(笑)

はい次の方ー
598ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:43:36 ID:wIVV5cZW
マツ科だから松の木だよ
終了
599ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 02:16:10 ID:AzSe9sbl
松の木ばかりがまつじゃない♪
時計を見ながらただ一人
今か今かと気をもんで
あなた待つのもまつのうち

なんてなw
600ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 16:01:53 ID:VAeE6nUp
おちょくられてるのが皮肉られてるんだってさ 負け惜しみキツイ雑魚もいるwww
601ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:42:45 ID:PT9EBY1Y
質問です。 十四松って 何の木ですか?
602ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:53:20 ID:VAeE6nUp
で、wiki見ても何の木かも答えられないんじゃ、どうしようもないアホ揃いだって事でOK?
603五月みどり:2009/02/22(日) 18:58:25 ID:N6AyflaM
>>601
松の木ばかりが松じゃない
おそ松、から松、じゅうし松、
松じゃないのは、チビ太と、
イヤミ驚いてシェー!と言う
604ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 19:01:13 ID:VAeE6nUp
質問です。 蝦夷松って 何の木ですか? 
何の木かも知らないで蝦夷松蝦夷松ありがたがってるんですかぁ?www
605sage:2009/02/22(日) 19:27:25 ID:uE6Fv5hh
最近、楽器屋にいったらこれまでFG720Sだったのが
FG720SAというようにSのあとにAがついて表示されて
いたんだけど、何かこれまでと変更があったのかな?既出だったらスマン。
606:2009/02/22(日) 19:29:15 ID:uE6Fv5hh
↑名前にsageを入れてしまった・・・orz
スマン
607ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:16:56 ID:wIVV5cZW
値段改編かメイドイン改編だろ。
今度また見に行ったらラベル見てきてメイドインどこだか教えて

今はインドネシアだろ?
チャイナになったのかね?
608ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:30:50 ID:Aa6l3dBs
>>607
今は中国
609ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:30:33 ID:xnbtvXyD
YAMAHA-FG-720Sのモワモワ音をできるだけ無くす方法教え…
610ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:16:20 ID:wIVV5cZW
サドル牛骨にしとけ
そんでもダメならブラスサドルだな。

まぁ何しても糞ナトーだからしゃーない。

611ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 08:12:15 ID:3SfCABcj
あーあ
またナトーの被害者が出たか?
612ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 21:46:46 ID:YUQTIyy+
>>603
ジャパン・ビンテージ
613ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:37:00 ID:w4a45dw1
THE FGって実はあまりよくない?
614ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:41:36 ID:aRx8w2Lc
>>613
 FGの素朴な音が好きって人ならあれはいいでしょ。
FGである以上、なかなか10万以上のお金を使わせてもらえなんだから。
いいギターに仕上げってるじゃない。
615ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:52:06 ID:yo07G1bH
なんかthe fgって自分が技弾いてるときは激鳴りしてるように聞こえる
でも人に弾いてもらうとそんなんでもない気が・・・

そういうギターなのかな?
616ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 03:48:39 ID:duyFyr5Q
>>615
元々、ヤマハのアコギ(特にFG)って奏者にいい音に聞こえるように
設計されてるんじゃなかったっけ?
自分も三木楽器のオリジナルカラーThe-FG持ってるけど音が前に出ないで
自分の周りでまとまっているような気がする。
音が分離せずジャカジャカ弾いてもうるさすぎないという点ではいい気がするけどね。

弾いててきもちいいギターだぜ、The-FGは。
617ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 07:52:32 ID:EDvxDxwx
急にSUNSERTが気になりだした。
どんなもんなんだろ
618ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 07:53:37 ID:EDvxDxwx
>>訂正
×SUNSERT
○SUNSET
619ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 17:37:58 ID:4kbt/D7F
LL−6の評価を教えて下さい。
620ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 18:25:55 ID:nE6teLxG
リアルじゃないから糞
621ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 18:46:32 ID:DTl4pGoN
YAMAHA-FG-720Sの評判はどうなの?
622ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 21:12:07 ID:JYemnLLH
おまえ人生無駄に生きてるんだなぁ
623ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 21:52:51 ID:nE6teLxG
>>621
語るまでに至らず
624ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 09:41:27 ID:QXb4455C
>>619
ボディ形状や「ヤマハ」が欲しいならおすすめする。
音の品質だけなら、同じ価格でオール単板が変えるメーカーがあるからそっちのがいいよ。
S.yairiとかね。
>>621
 FG-720Sはクソで730は許せるらしい。他スレではそういう事になっている。
625ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 18:09:35 ID:8OrDbsW9
ヤマハ厨ってこんなのしかおらんの?www
626ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:06:15 ID:X3aafr8V
ダイナミックのサドル作ってたがいくら低くしても四ミリから下がらない。

もうこれで良いや
627ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:14:01 ID:VY9ShifZ
THE FG とLL26で迷ってるんだがどっちがいいかな?
628ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:34:14 ID:X3aafr8V
両方買っとけ
629ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:04:43 ID:o3xeB+sV
>>627
音がまるで違うギターだぞ。どこで迷ってんだ?
630ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:28:06 ID:VY9ShifZ
FGは軽さとシャキシャキ感と人気
LL26は音とルックス…

選べない…
631ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:32:08 ID:X3aafr8V
だから両方買えば良いじゃん
632ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:50:29 ID:VY9ShifZ
両方新品で買うと20万くらいするやん
633ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 11:00:04 ID:U+J8p+pc
サイコーだよ両方買っちゃいな。
634ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 13:14:18 ID:P8hR3eMA
ガラクタを1つにするか2つにするか悩んでるんですねwww
635ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 22:28:12 ID:OVa5rpgm
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1235741329355.jpg
↑誰かこのギターの型番わかる人いますか?もらい物なのでわからないんです・・・。
636ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 22:54:12 ID:bta+ksu8
ははは、なんじゃこりゃw


「L」かな?
637ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:18:25 ID:OVa5rpgm
なかにFG-300Dって書いてありました・・・。すいません。
638ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:27:17 ID:U+J8p+pc
アフォのやりとりってこんなもんだよね。
639ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:05:38 ID:f4ca5unz
YAMAHA- ダチがどうやら中国らしいと言うんだが  もうだめだな
640ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:37:38 ID:+lIJZ1QM
>>638
あほに限ってそういうこと言うんだよ。
641ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:38:51 ID:yGWW0UTT
>>640
そいつ荒らしだからこっちでエサやれ

【Hanage】ハイゲインキチガイ鼻毛 part33【Aho】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229632306/
642ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:02:02 ID:c78l5ApR
アフォ言われて悔しくでもなければそういう台詞はまず言わんよな。
643ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:07:39 ID:quyfDNtT
>>639
中国以前にs井主導になってからYAMAHAは終わったと思ってる。
644ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:14:21 ID:XAX64tAA
ほしいと思うモデルが無くなってしまった。
645ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:32:14 ID:JKLG79Mk
636
ネットはむつかしぃね。(表現が・・・)
>>637
あたしが、(なんじゃこりゃw)言うたんは、特定しようとした色々な部分が丁度見えなくなってて、
例えば、最近もののFGだったらヘッドに葉っぱのような絵柄があるんだけど、フラッシュの反射で見えなくなってたり、
後ろに、本件と関係のないwあやすぃエレキが写っていたりwそーゆーエロエロな印象から、エスパーレスらなならんかって、
これで「答えれ!」言うならば、(なんじゃこりゃw)くらいの皮肉は言わせて貰いたかった。と、言うわけですん♪

ちなみに、なんで「L」と思ったかというのは、
全体的にがっしり感があった事と、ペグの耳が大きかったからです。
(もう少し待てば、ひょっとすると、「ロッドカバーが無いからLじゃない。」と判定したヤツが出たかもしれないね。w)

なんて感じなので、謝る事なんかじゃなかったんだけどさ。^^;
(ザンネン。FG-300Dでした〜♪おまえアホw)
位の返しで、丁度よかったんだけどね・・・。

んま、そんなもんだよ?
2chだからさ☆
646ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:46:43 ID:gUKhJ6LL
ねぇLL26に合うピックアップって何?
フィッシュマンのブレンドとかどうなの ?
647ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:49:20 ID:quyfDNtT
イージーオーダーで純正puつけりゃいいだろ
648ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:52:54 ID:XAX64tAA
>>645
感動した|
>>646
レアアースはよいよ
649ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:52:54 ID:c78l5ApR
>>645
僕は自己顕示欲だけは人一倍です。 まで読んだ。
650ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 11:01:14 ID:rKX/gnuj
>>647
純正PUは悪くないけれどコントローラがつくから重くなるんだよなあ。
一部店舗で扱ってるSYSTEM60も、パッと見はつまみしかついてないようだけど
裏にはしっかりとボックスがあるわけだし。
651ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:36:51 ID:gUKhJ6LL
みんなはどんなPUつけてますか?
ギターとPUの機種教えてくだはい
652ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:43:42 ID:quyfDNtT
YAMAHAにはYAMAHA純正が一番良いよ。

下手に社外品着けるともうグダグダだよ。

例えるならマーチンにフィッシュマン着けたりするとエレキの生音みたいになるしね。

653ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:56:44 ID:gUKhJ6LL
もう既に持ってるアコギに取り付けとかはしてくれるの?
ギター買うときの最初のオーダーにはあるみたいだけど…
654ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:08:06 ID:kx5EiwHn
>>652 例えるならマーチンにフィッシュマン着けたりするとエレキの生音みたいになるしね。

いるいる!ピカピカのD-45にそれやってどうにもならん音出して、おかしいなぁって首かしげてるおじさん、勘弁して!
655ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:59:17 ID:dZRZrnNn
FG-720あたりが欲しいです。
656ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 19:01:08 ID:quyfDNtT
>>653
買うときだけしかイージーオーダー受け付けてないみたいだよ。

まぁ正規YAMAHA店に一度聞いてみる事だよ。

657ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 19:15:50 ID:c78l5ApR
何でも良いから買っちゃいな。サイコーだよ。 俺は間違っても買わないけどwww
658ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 06:58:54 ID:4qwACv+q
YAMAHAのアコギで売価3万より安いのはないんでしょうか?
659ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 07:28:39 ID:uiXfAKnv
>>656
だったら何の意味もないアドバイスするな!
660ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 08:09:53 ID:DhcAW+MJ
>658
YAMAHAは考えない方が身の為。
661ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:32:42 ID:oCP1i0He
>>658
中古を探せ!
30,000もあればイイのが買えるぞ。
662ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:49:53 ID:tNIRsbJg
YAMAHA買うなら、90年くらいまでの日本製を買うのが賢くね?
値段も安いし。

このまえ、たまたま80年頃のCJX8っての中古やで見つけたんで、
シャレで衝動買いしたけど、音はサイコーだな。
ネックも珍しく三角グリップで弾きやすい。ラッキーだったな。

サイド、バックがバーチ材とかいう木なんだけど、なんだろねー(大笑い)
トップのスプルース(ひょっとして松?)は単板で目の詰まった良いもの使
っているけど。

まあ、弾いてみて、弾きやすくて音が値段に見合えば買いだろ。
663ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:00:24 ID:4qwACv+q
>>660何でYAMAHAは考えない方が良いんですか?
YAMAHAは質が良いとか良く聞きますけどね。
664ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:09:15 ID:+0k/Qaz3
自作自演のな
665ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:25:57 ID:DhcAW+MJ
>663
>YAMAHAは質が良いとか良く聞きますけどね。
そのクラスではどこも横並び、他社製品も選択肢に入れるのがjk(近年比)

あえてヤマハにこだわりたいなら、>>661もアリ。


そして、煽られたと思って脊髄反射するヤツには
           ↓

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /) <ざまぁw
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
666ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 17:10:20 ID:4qwACv+q
何処もそのクラスでは変わらないのか。
667ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 18:54:44 ID:yFmlhy9q
アンプに通したCPX15の音ですけど、900やその他でもこの音は作れますか?
http://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1235901245.flv
Pass=774
668ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 01:59:03 ID:BWvxzej0
無理に決まってるだろ!

the FGとLL26両方買ってしまった…
669ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 02:58:14 ID:yDMB5ldL


           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /) <ざまぁw
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
670ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:55:43 ID:BWvxzej0
CPX15ってホワイトシカモアとウォルナットとローズとキルテッドマホのどれがいい音なの?
671ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:29:18 ID:ASzGLB7n
LL26、the FG、CPX15の中から1本選ぶとするならどれですか?
672ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:44:08 ID:45ZJkx5W
答えろや
673ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:59:46 ID:Ok8hsmPZ
自分で使うギターも他人に選んでもらうカスばかりwww
674ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:08:22 ID:Sg75rm5p
確かに自分で使うギターを他人に選んで貰うのは気違い以外の何物でもないね
675ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:19:42 ID:WVUN8F53
自分で決められない人は、ママに選んでもらいましょう
676ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:24:38 ID:hIzDQRJo
>>671

んなもんてめーの目的によって変わってくるだろうが。
頻繁にライブで使うならCPXだし、家で弾くだけなら安いFSでも買えば良い。
677ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:56:24 ID:WVUN8F53
自分で自分のギターも決められないくせ、自分の身の程考えず
無駄に高価なモノをほしがるカスガキが、何を買おうが
何を使おうが、イチイチ知ったこっちゃ無いので好きにしてください。

が正解。
678ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:49:35 ID:6OJZtsp7
てめーらの口は悪いが正論だな。
今の楽器に満足できなくなって、よりいい音、理想の音を求めてギターを買い換えるのが普通だ。
金と物欲が先にたって、ただもっといいギターが欲しいっていうヤシには助言する価値も無い。
679ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 18:31:08 ID:RF2LOoOE
実際LL6クラスでも軽くカスタマイズすれば十分だったりするよ。

腕もないのに高いギター買った所で上手くもならんし腕があればある程度の物で何でもこなせちゃうのがほんとのテクニシャンだったりするよ。

下手なアマチュアほど無駄に高いギターを宝石見たいに見せびらかすが出してる音はLL6クラス以下だったりするよね。

680ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 18:48:23 ID:edfzRsAj
アドバイスもできないなら黙ってろ
そんな意見は求めていません
681ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 18:51:52 ID:RF2LOoOE
分かったよ じゃ最強のLL86買っちゃいな。

すべてにおいてYAMAHA最強のアコギだしさ。

682ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 21:29:09 ID:O1DdscpO
>>670
ホワイトシカモア使ってるCPXは音が硬い(?)というかエレキっぽい音がするよ。

683ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:53:43 ID:WVUN8F53
>>678
おまえごときカスに助言してやろうだなんて端から思ってないから心配するな。
うぬぼれるのは勝手だが、おまえなんざ俺にそれほど注目されちゃいねぇよ。
684ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 23:40:48 ID:RF2LOoOE
鼻毛ごときカスはプラスチックウクレレしか語れないのにいちいちしゃしゃり出てくるな。

自身の鼻毛に白髪まじってねーか毎日チェックしとけ
685ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 23:59:15 ID:IX1X7z2G
ID:WVUN8F53
ID:Ok8hsmPZ

今日の鼻毛自演ID。
686ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 01:34:10 ID:GNSgfRD0
おめーら、うるせえんだよ

「現行のYAMAHAはクソ、オールドはいい」
「カスタム買えよ」
「LL26もthe FGも現行モデルはクソ」
「腕がないくせに高いモデル欲しがるな」

だと?

ただの高級ギター&ビンテージオタクオヤジの寝言じゃねえか
なにもアドバイスにならねえくせになんでそんな偉そうなんだ?

もういい


死ね
687ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 01:40:39 ID:IrIz6CUI
>>686
見た目と好きな音で選べば良いと思うよ
688ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 02:06:04 ID:gYITjqQi
>>686
ならわざわざにちゃんに書き込む暇あるなら楽器屋行って弾いてこい。

悪いけどなネットなんかない時代は好きなアーの所有ギター調べたりcd聴いたり直に楽器屋行ったりして好きな音する楽器を自ら調べたもんよ。

気になる物あるなら聞く前に調べろ。

ボケ
689ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 02:19:00 ID:NDJvfcBx
マジレスしちゃってるよこの人www
690ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 07:13:10 ID:kGk5AWFD
YAMAHAユーザーは初心者に優しい紳士じゃなかったのか?
まあ自分のお買い物ぐらい自分でやったらいいと思うが。
691ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 07:42:12 ID:IrIz6CUI
結局は自分が欲しいものを買うだけ。
無駄に煽るのもどうかと思うがね
692ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:27:35 ID:1OjLP2+C
最近訳ありでエレキからアコギに乗り換えた初心者です。
12f上、6弦が5mm、1弦が4mmという状態です。エレキが低かったからかわからないんですけど高く感じます。
好みもあるでしょうが、これは弦高が高いでしょうか?
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236245141300.jpg
693ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:31:46 ID:1OjLP2+C
画像間違えて消してしまいました。
↓こちらです
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1236245577197.jpg
694ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:35:28 ID:Rrwmcnz7
たけー!激高!

昔からヤマハは高め設定で、あとは自分で調整してくれやって感じだが、高杉だろそれw

サドルはあるか?あるなら削れ。

ちなみにおれのギブはナットも調整してまるでエレキのごとくしてあるw
695ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:48:52 ID:1OjLP2+C
>>694
やはりw取りあえずネックは反ってないんだよな。
サドルはもちろんあります。削るのはちょっと慎重にやらんとな。ナットの関係もあるし…。

エレキのように弾けたらやっぱベストですよねw

レスありがとうございます。慎重に作業に取り組みたいと思います!b
696ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:56:12 ID:EHb4fima
>>692
 ヤマハの標準弦高は1弦2mm6弦3mm、フレットの上からね。
ちょっとネックを逆反り方向に引っ張ってやればいいんじゃない?
697ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 19:27:25 ID:gYITjqQi
正しいネックとサドルナットの調整法

まず弦を緩めるだけ緩めた状態でネックを見る。

真っ直ぐなら問題ないと思えどそれは間違い。

ほぼ真っ直ぐなら問題はないんだが、弦を張った時のネックの歪みを最小限にするため、ロッドを軽く締めてやや逆反り気味に設定すれば弦を張った時のネック状態が真っ直ぐになる。

ロッド調整した後好きな高さにサドル削れ。

しかしショートスケールFGは3.5mm〜4mmはないとテンションローで鳴らなくなるぞ。

その場合はロッドを多目に回してネック角度を下げた上でサドルを削り3.5mm位にすればサドル山を確保した状態がキープできるからちょうど良い具合なテンションで鳴りも良く弾きやすい。

それでも弾きにくいと感じたらナット高をやや低めに削れば弾きやすい。

目安は6弦3f弦高

1mm〜1.2mm位

まぁとにかくロッド調整も満足にせずにやみくもにサドル削っても後の祭りだぞ。
698ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:34:36 ID:1OjLP2+C
>>696>>697
お蔭様で6弦12f、4mmまでさがりました!
サドルも問題あったのですが、やはりロッドの影響が大きかったです・・・
ロッドはどのくらいの時間で基本的に変化が出るのでしょうか?
699ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:49:12 ID:gYITjqQi
>>698
ロッド回せばすぐネック下がるだろ

下付けロッドは右に回すんだよ。

上付けロッドは左。

回す頻度はネックにより待ち待ちだから何とも言えん。
真っ直ぐよりちょい逆反りとしか言えない。

でちゃんとフレット山に定規当てて図った?

指板山からなんておちはないよな?

700ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:54:12 ID:1OjLP2+C
>>699
ロッドはちゃんと調べてあったので、ちゃんと回せてますb

まさかw弦高の図り方はちゃんとエレキでやってるので大丈夫です!
しかし弦を緩めたり張ったりの反復で、一弦がパーンっ!
弦買いに行こ・・・w
701ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:57:02 ID:gYITjqQi
>>700
でギターの機種はなんだね?
702ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:25:58 ID:Io7m2N/a
ヤマハのFG1500だっけ?もらいものなんでw
703ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:46:12 ID:gYITjqQi
まじか?1500? 150Dとかなんておちはないよな?
中のラベル見てみ
704ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:48:39 ID:1OjLP2+C
FG-300Dだった!すんませんw
楽器屋行ってたから確認出来なかった。
確か安もんですよね?
705ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:58:34 ID:gYITjqQi
まぁ安物だよ
706ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:22:18 ID:1OjLP2+C
ですよねーw
でもアコギ自体は初心者なのでこれで満足です。

結局6弦4.0、1弦3.7になりました。若干高めですが、テンション無くなっちゃうのは嫌なのでこれで頑張りますw
707ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:47:30 ID:GNSgfRD0
ヤマハのクラギってめちゃくちゃよくね!?
708ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:28:29 ID:ONtqpNuZ
>>698
 夏と冬で気になるようならロッドまわせばおk。すでに腹が出てるようなら(サドルのあるところが出っ張ってきてるようなら)しばらく弾かないときは弦をゆるめればいい。
709ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 04:42:06 ID:Dp9R9c1U
>>708
じゃあそんなロッドは調整するもんじゃないんだなやっぱり。

なんかわからんけど親父がFG-2000くれたw今値段かなり高いんだな。
710ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 08:39:37 ID:cQCXbFhH
そりゃもらって迷惑だったなwww
711ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 09:42:40 ID:m7sWJqhX
>>709
ふざけっ! FG-2000弾いたらFG-300Dはおもちゃの音に聞こえるだろ。
712ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:20:29 ID:Dp9R9c1U
>>710
確かにwトップとサイドにもクラック入ってるし、ロッドがどこにもない…。
どうしたらいいかな。明日楽器屋行くまで待つしかないか・・・。

>>711
まだ新しい弦の音を聴いてないからまだなんとも・・・w
でもたたいた音が当たり前だけどやっぱ違う。
713ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:26:02 ID:cQCXbFhH
ヤマハなんて革ラベルのおっさんサインの価値しかねーんだってよ
714ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:46:37 ID:olU0YEoA
鼻毛はプラスチックウクレレに自ら鼻毛のサインですよね。

誰も買わないよ

715ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 20:21:04 ID:ZNw1J4UW
L31Aのインプレちょうだい
二万でくれる話があるんだ
716ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 00:45:58 ID:nXNSx+WH
LL26は世界一のアコギだ!万歳!万歳!
717ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 00:53:40 ID:wCIrSy+j
>>715
インプレを聞いてからしか買わないのかい?
二万なら絶対に買いですよ。

価格的に信じられないから たとえポロポロでも
リペアとメンテナンスをプロにしてもらったら
貴方の一生モノのギターになるかもしれませんよ。


718ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 14:24:07 ID:ehZNZTda
>>715
2万なら即買いだ。借金してでも即買いだ。
ちなみに君の現在のギターとギター歴は?
719ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 14:51:32 ID:IgTlLC6D
>>718
初心者みたいなもんです


720ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 16:43:08 ID:ehZNZTda
>>719
長渕剛ってマッチョなミュージシャン知ってるよね?
彼がメジャーデビューした時はガリガリのひょろひょろだったんだけどそれはいいとして、その頃に使っていたのがL-31Aだ。
厳密には微妙に違いがあってもとにかくL-31Aだ。多くの長渕ファンは今でもあの頃のあの音が最高だったと言い切るのよさ。
低音から高音までバカ鳴りもいいとこ。皆その音にあこがれてYAMAHAを買いに走ったもんだった。
よくわからんでも今買っておくのもいいし、ギター上手になって善し悪しがわかるようになってから買うのもよしだろう。
721ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 19:17:06 ID:Jz1WdLtF
ちなみに渕はL-31輸出仕様
L-31 L-31A LL-31Bと派生していったわけよ。
722ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 19:59:24 ID:jmZo7IbF
ギター詳しくないから聞きたいんだけど。
YAMAHAのギターでいいのある?10万以内で!
723ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 20:41:57 ID:Jz1WdLtF
LL16だな 実売り10万以内だ
724ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 22:17:49 ID:wCIrSy+j
>ちなみに渕はL-31輸出仕様

その通りですね。
「今度、スケールの大きい新人がデビューするから
良いギターを作ってあげてよ」と依頼された中本輝美が
倉庫から引っ張り出してきたのが塗装前のL-31輸出仕様。

だから、サウンドホールのリングやピックガードは
既製のL-31Aとは違うよね〜、
でも、サウンドホールから見える刻印はL-31Aとなっている。

僕も高校生の頃、友達全員がバイトで金を貯めて中型バイクを買う中
迷いに迷って、L-31Aを買ったんですよ〜。
他のYAMAHAギターとは少し違うキャラで重い爆音が魅力です。
いや、もちろん指弾きでの繊細な曲にも対応できる・・と思ってますが

最近になって「ハカランダ」「中本サイン」を知り
こりゃあ手放せないな! と考えてますが
それが無くっても良いギターだと感じますよ。
725ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 11:57:33 ID:5XYO0MmV
今月のゴーゴーギターに乗ってましたL31A
へんなビジュアル系がつかってた

おじさんの形見だからただでやるよ二万は冗談って伯母からもらってきました

ヤマハの青い弦を買ったので張り替えてみます。

売ったら呪われそうなのでひきまくろうとおもいます

ありがとうございました
726ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 12:31:01 ID:48x9F3+N
そうか・・・・・長渕のL-31Aは倉庫から引っ張り出してきたのか
727ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 16:37:25 ID:mUO6yuHY
>>725
 なんつーうまらやしー話
ここに当時のカタログがあるから見てみな
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6-61.htm
本当にいいギターだから、ギターに見合う腕になるように頑張るんだな
728ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 18:14:43 ID:sly3zU9q
L-31Aを格安で譲ってもらったってネタは定期的に出てくるなw
729ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 18:24:32 ID:dPu227mt
みくしーのFGコミュってたまに痛い人いるよね。

オレンジラベル単独スレに赤ラベルがあーだこうだとスレチなレスを書いてたり。
空気読めない?あんたみたいなさ。

それなら雑談スレに書き込めよとばかりに突っ込み入れたくなる。

730ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 00:39:35 ID:K4fmrd93
The fgが新品で10万だったけど買いかな?
731ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 03:04:31 ID:NOKKt3pj
田舎者は箸で茶碗でも叩いて遊んでろよ

チキチン  (・∀・)っ/凵^☆ チンチキ
732ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 10:27:37 ID:phv89ULQ
>>730
 欲しいなら買いだと思う。
733ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:02:39 ID:ZGR8Ihfs
ママに決めてもらえよ
734ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 11:49:40 ID:i6Hmvj7E
これからLL26を買いに行きます21歳です。
値引きしてもらって23万円。もちろんローンで10回払いです。
今までエピフォンの安いのを使ってましたが、一生ものが欲しくて色々弾いた結果、これに決めました。
こんなに高いギターを買うのもローン組むのも初めてで、うまく言えないですが…背筋がゾクゾクとしてますw
チラ裏すいません。買ったら練習頑張ります!
735ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:02:49 ID:cv2FmhLn
>>734
 今買いにいきます宣言おつ!
ヤマハの皮のストラップをおまけで付けて!っておねだりしてみ。
736ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:32:46 ID:m3AVEbq+
男は一生物という言葉を何回ぐらい使うものだろうかと
自分も何度も家族に一生物だからといい…
購入し続け今では通用しません

LL26のインプレよろしく
737ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 13:16:55 ID:cv2FmhLn
>>736
 一生物ってギターの他に何買ったのかな。
腕時計とか?  愛人とか?
738ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 18:29:11 ID:+xT5nl9r
一生のお願いもよくするよね
739ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 19:16:54 ID:cv2FmhLn
一生のお願いが多すぎる!っていつも妻に怒られてます
740ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 21:33:44 ID:m3AVEbq+
>>737
家です。ローンたっぷりでギター購入は出来ません。
741ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:06:54 ID:nNek3iAZ
ARE技術は本当に凄いな・・・
これはかなり画期的じゃないの?
経年変化でどうなるか未知数だけど。
742741:2009/03/10(火) 22:11:45 ID:nNek3iAZ
そういえばラリビーのも新品から結構こなれた音が出るんだよね。
36AREはそれ以上かも。
743ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:03:27 ID:3YL2qgr5
ただ個人的に耐久性に疑問を持ってたりする<ARE
公式では問題なしとは言ってるけれど。
744ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:26:51 ID:XNmthDSH
>>734です。
LL26ATR
745ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:28:38 ID:XNmthDSH
>>734です。
LL26ARE買いました!感動です。大事に弾いていきます。
頑張ってローン返さなきゃ・・・

調子に乗ってフィッシュマンのpu取り付けも依頼してしまいましたw
手元に来るのは1週間後です。待ちきれないw

前の方ありがとうございます!皮ストラップつけてもらいましたw
746ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 14:28:16 ID:I+GJ2CI+
>>745
皮ストラップやったね! 言ってみるもんだろ^^
747ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 21:48:35 ID:FNnAzZ6i
>>725

そうですか! 貰って来ましたか!
実に羨ましい〜。

まだ初心者の方みたいすですが頑張って練習をして下さい
で、少しは上手くなったかな? と思ったら
思い切って調整に出す事をお勧めしますよ〜
お金はかかるけど、びっくりする程良い音になって帰ってきますよ

・・・もちろん、弾き易くもなりますよ〜
音が自分の求めるキャラで無くっても、手放してはいけないギターです。
748ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 01:43:32 ID:c69NLCzn
ドレッドノートと言えばマーチンですが、マーチンと同じような値段、20〜30マソで買えるマーチン以外のお薦めのブランドってどこ?

749ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 01:52:06 ID:c69NLCzn
ごめんなさい
書き込むスレ間違えた・・・orz
750ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 02:24:34 ID:z7fGZB9G
いや間違えてないよ!
まさに「ヤマハ」のLLLでしょうw素晴らしいドレッドノートギターだ
751ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 07:49:18 ID:qAwzrLto
欲しくても買えない奴らは、他人の買い物に便乗して
なんとかして所有感を共有しようと必死ですね。
752ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:00:52 ID:FMXaTOFr
俺も今日LL26買った…

このスレ見てたら欲しくなってw
753ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:07:00 ID:hceFqF76
>>752
 購入おめ!
754ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:14:20 ID:wo286gGb
YAMAHAの入門用ギターの質の方ってどうですか?
755ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 09:36:27 ID:hceFqF76
>>754
 他社の入門機よりもしっかりしてるし丈夫で長く使える。その分値段もちょっといいけど。
FG-720より730がいい。
756752:2009/03/13(金) 12:53:17 ID:FMXaTOFr
いや〜、いいねぇ。LL26。よく鳴るよ。
マーチン売りに出してもいいかなっと思えてきたよ。
757ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 17:10:09 ID:hceFqF76
>>756
 弾き語りするには断然LL26のが気持ちいいし音も合うよね。
アコースティックバンドでやっても存在感がある。
なんていうか、LLの音には華がある。
年くって声がしょぼくなってきたらマーチンもありかなってオレは思う。
758ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 17:36:58 ID:OjhIKv3O
>>756
羨ますぃ〜〜!欲すぃ〜〜!!

ところでマーチンは何を使ってます?
LL弾いた事無いんだけどマーチンよりスケール長いから張り強くて弾きづらいとか無いかな?
あと、ドレッドより低音出ます?
759ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 21:53:28 ID:jAn4Zf1E
何だい?このしょーもない馴れ合いは。
760ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 05:05:50 ID:3LuliqIm
慣れちゃえばむしろちょうど良いくらいだよってかかなり使いやすいだろ。

旧LLの42mm幅はあれはけっこう使いやすそうで使い難いような微妙な幅だよ。

今のは幅はあってもネック底自体は薄いからそんな太く感じることないだろよ。
761734:2009/03/14(土) 10:36:48 ID:BYRYH+yG
734です。ローンでLL26買った若造です!
本日、フィッシュマンピックアップ付きのLL26納品されました。

感動してずっと弾いてます。前持ってたのが合板エピだったので、
「これが単板の力か・・・」という感じですw

いろいろ励ましコメントありがとうございました。
生音もすごくいいんですが、もらい物のローランドのアンプにつないだら、
本当に感動的な音でしたw
762ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 12:34:32 ID:rFDXDrl7
>>761 「これが単板の力か・・・」
 違いのわかる男になりましたね。
感激が伝わってくるね^^
763734:2009/03/14(土) 20:33:05 ID:BYRYH+yG
いやー、ほんとバーンとした響きが素晴らしいですネエ
764ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 20:39:03 ID:NuozTiPK
キモヲの自画自賛
765ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 21:48:07 ID:ccUjeXfu
ヤフオクのN-1000いくらなんでも高すぎじゃない?
昔中島、今福山じゃん、、まぁ、福山もカッコイイですが、、。

それはさておき、スザンヌ・ヴェガが使用している機種、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
766ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:34:53 ID:dZwymD6t
N-1000出てないけど?
767ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 10:29:30 ID:T0v7qys3
「これがミランのカカか・・・」





に見えた。  w
768ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 14:22:08 ID:hdXCYqUV
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55649582
これの事かな、俺も高いと思った。が、相場が高くなってきてるだけかもしれん。
769ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 14:57:08 ID:S6+gSrCm
ただのギター転がし
770ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 19:02:18 ID:dZwymD6t
出島で15万であるのに・・・。
771ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 22:28:04 ID:fRKo4vxG
>>755返信どうも。
やっぱりYAMAHAは質は良いですか。
中々入門用で質良いのがないので
772ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 19:21:25 ID:NGNx0Jwj
>やっぱりYAMAHAは質は良いですか。

って聞かれても、答えられないよな。
逆に聞きたいよ。
質って何だ?
音質? 木質? 握り具合? 

773ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 09:43:51 ID:NIPWZn/h
>>771
 その前にギター弾けるのかい(´・ω・`)?
774ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 11:39:28 ID:/Zp7cCgW
弾けたら聞かんような質問にすらなってないような質問するアホが9割です。
775ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 12:48:44 ID:Uehs406V
l31a貰った奴です

ヤマハの弦を張りました

ガシガシ弾くと凄まじい爆音がします。 

伝わらないかも知れませんが▼作成ページ
http://p.pita.st/?m=kacu9jpq


ありがとうございました
776ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 13:48:03 ID:/Zp7cCgW
また一本ギターが台無しに・・・
777ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 13:53:25 ID:BzVO6Qby
777げっと
778ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 13:58:28 ID:3NSTlyJa
>>775

本当に良かったね〜
YAMAHAギターの中では異端児だけど
絶対に手放さないようにね!
それと、まだ学生さん?
きちんと自分で稼ぐようになったら
プロのリペアマンに診てもらいましょう
何処が良いのか分からなかったら
ここにカキコしたら教えますよ。

>ガシガシ弾くと凄まじい爆音がします。
動画を拝見しましたよ、そう31aはその様に弾くんです
最後に
「良いギターに巡り会いましたね〜」
何年製かな?
779ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 14:17:17 ID:aKuN74cp
>>777取られた。
ラッキーセブン取られた
780ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 14:19:23 ID:Uehs406V
ちなみに1978ぽいです
汚い字でtakamoto?って書いてます
781ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 14:28:25 ID:/Zp7cCgW
ひどすぎwww
782ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:02:50 ID:aKuN74cp
>>781お前他のスレにも書き込みいれてるようだな。
同じアイディーのがある。
783ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:06:25 ID:/Zp7cCgW
↑なにこれ ひどすぎwww
784ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 17:54:21 ID:3NSTlyJa
>>780

お!78年製! ほとんど初期物ですね〜
私の持っている80年製とは少し違う使用ですね
動画を見た時、ピックガードに違和感を感じ
もしかして・・・と年代を聞いたのですが・・

ピックガードは本物の鼈甲ですよ〜(これだけで値打ちもの)
また、サウンドホールも私のより少し大きいはずで位置も違ったかな?
これによって、80年以降のものより音が大きいです
音が大きければ良いって訳ではないですが
L31Aを持っている人からみれば、ヨダレが出ますね
貴方のは正真正銘の「お宝」ですよ (羨ましい)

サインは「NAKAMOTO」さんです。
現在、中本さんに同じギターを作ってもらったら
おそらく、150万円はすると思いますよ。

もう一度言わせてね(笑)
「良いギターに巡り会いましたね〜」
785ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 17:58:58 ID:/Zp7cCgW
↑なにこれ ひどすぎwww
786ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 18:41:38 ID:NIPWZn/h
>>775
 そうそう爆音ギター。
でもきっちり繊細な音も出すから偉いギターです。
指弾きもしっかり強く弦をはじいていてよろしい。
ピッキングでアルペジオするとさらに気持ちのいい事になります。
787ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 19:39:47 ID:aKuN74cp
>>785はマーチンスレで騒いでる気違いだからシカトで良い。
788ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 21:07:28 ID:/Zp7cCgW
それ以前におまえらなんざ俺に相手にされてないから心配すんなよ。
789ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 11:36:33 ID:NkXRIeJu
↑なにこれ ひどすぎwww
790ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 11:55:55 ID:mXiBk4S8
悔しいですか。そーですか
791ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 22:59:52 ID:4rDUqJlF
YAMAHA FG-730sはどういうギターですか?
初めてのギターとして買おうと思っているのですが。
792ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:02:14 ID:MzTVXZNg
↑なにこれ ひどすぎwww
793ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:37:30 ID:HBkwnwoL
初心者です

L-5Sていう昔のギターを頂いたんだけど
みなさんにとってどんな位置付けのギターですか?
794ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:53:14 ID:MzTVXZNg
↑なにこれ ひどすぎwww
795ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 09:25:26 ID:gfEJLI6X
>>793
 ヤマハでは大きく分けてFGシリーズとLシリーズ(現行はLL)があり、
Lシリーズが上位機種という位置づけ。
L-5S はLシリーズの一番下の弟分なので価格も安いし品質も入門用クラス。
ただしこれからギター始める人にとっては申し分のないギターだと思いますよ。
796ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:11:59 ID:ZIQIHgQt
自分の主観より他人の意見を尊重する馬鹿喪いれば、そんなの相手に安い能書き垂れる馬鹿もいる。
797ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:40:40 ID:4qSMeyTR
796さん
何故あなたは 教えてくれる人をけなすんですか?
人の意見を聞く必要がないなら
ここに来ないでください。
798ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 11:11:17 ID:g4wJBlxj
そもそも 自分の主観>他人の意見 ならこんなスレいらないだろjk
あと>>796が一番安い能書きに見えるぞ
799ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 12:54:31 ID:w4YB2RpO
>793
当時の貨幣価値で言えば、L−5は今の7〜8万ぐらいだろう
(ちなみにギブソンやマーチンは今に換算したら7・80万)
とても入門者が手を出せる代物じゃなかったよ
あと1万が出せなくてFGを買った奴が多かった
当時定価5万を超えるギターは普通2本目という感じで
輸入品なんかとてもじゃないが手が出なかった
L−5なんて中古で高くても3万円代
新品のFGなんかより全然いい
いい時代になったもんだ
800ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 17:38:38 ID:3Bn5kmdb
確かに良い時代になったね。
801ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 20:57:15 ID:48czj4OF
>>795
詳しく教えていただきありがとうございます。
大切に使いたいとおもいます。
802ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 21:16:15 ID:48czj4OF
>>799
初心者には7〜8マンのギターなんて十分すぎます。
自分と同じ年齢くらいのギターらしいのでとても愛着がわきます。
803ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:34:26 ID:O/8VnbMo
>>799
そうなのか
俺お下がりでネック激反りのもらって、弾きづらいから新しいの買おうと
思ってたけど、下手に買い換えない方が良さそうだな
804ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:24:02 ID:ChpJqEu8
>>803 店に持ち込んで見て貰ったら良い。
ネック反りやブリッジ浮きがかなりあっても、
直せるし、知り合いの年寄りが若いころ
よく弾きこんだギターなら、音も良い
(場合もある)。
805ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:30:31 ID:1qE5ncdY
791ですがどうなんですか?
806ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:41:12 ID:HpvUQEhb
>>791 普通に良いギターだよ。
807ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 11:56:10 ID:ak7WyZT/
>>791
 入門用にはとてもいいギターだと思いますよ。
現在一流のミュージシャンも、皆そこから入ったと言っていいでしょう。
808ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 13:37:43 ID:v8qg/Oae
初めまして
ヤマハのCJに興味があります
LやFGに比べて話題が少ないですがどんなギターですか?
809ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:11:38 ID:i6taKn8j
ヤマハのアコギは、被害者の多い「白濁」に対する補償はありますか?
無いなら買わない。
810ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:10:59 ID:Fl2A0cC8
>>809
ありません!
811ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:20:22 ID:i6taKn8j
じゃあ買わない。
812ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:20:55 ID:v8qg/Oae
CJどう?
813ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:25:06 ID:Fl2A0cC8
>>812
ギルドとかギブソンのジャンボタイプが好きならお勧め
側板とバックがメイプル単版のCJは良いよ
814ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:23:56 ID:4DmiH2oC
楽器屋でそこの店の定価9万6600円のLL16を
8万6600円にしてもらえたんですが、これって買いでしょうか?
815ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:24:19 ID:QZGknGWh
ママに決めて貰えよ
816ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:18:11 ID:yJKKJ1MH
>>814
実勢価格よりは安いから欲しいなら買いだ。
817ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:25:11 ID:4DmiH2oC
>>816
そうですね。もう一度試奏して考えてみます。
ありがとうございました。
818ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 17:09:21 ID:qVGS89CU
30万出してギブソンのジャンボ買うか、ヤマハのCJにしとくか迷ってる
どっちがいいと思う?
819ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 17:26:37 ID:Xg7C5F+s
両方買いな。
820ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:53:51 ID:nMmMNY3J
LLX6・16いいなあ。
821ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:00:04 ID:RpU3xz7g
>>820
いいですよねえ。
822ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:21:11 ID:5j+E9oOF
>>819
お前バカ?
買えないから聞いてるんだよ!
823ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:32:57 ID:/CnIo0zd
ジャンボはガロが弾いてたね、若い人は知らないか学生街の喫茶店
買える金あるならジャンボでしょ
824ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:28:38 ID:oNS+PQ52
>>818
ヤマハのジャンボはチャゲアスの飛鳥が弾いてたね。
オレ的にはヤマハCJだ。ただし上位機種な。
825ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:22:25 ID:5R9LR9hc
ageage
826ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 16:37:33 ID:McSEJlmy
LL16買いました!!
26/36モデルには音は劣るでしょうが、弾き込んでいきます。
>>816さん、後押ししてくれてありがとう。
827ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 13:09:06 ID:h0cGI9ki
26にしとけばよかっっに…
828ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 14:15:15 ID:VboAFUgF
>>827
そうですか〜
一応、26も考えたんですが、ARE搭載という所が
少し気に入らなかったんですよ。
なんか音を育てていくのを楽しめない所とかが。
829ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 14:33:06 ID:XMJVmnSa
>>826
いいギター買ったね。腕と弾き方で26以上にも36以上にもなるから頑張って。
830ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:20:02 ID:WJqsihhN
「ARE搭載」w
831ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 09:45:02 ID:vHKl8udf
だれかLW弾いたことある人居る?

マニアック機種だが。

832ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:18:40 ID:1dh/R7Zv
いないみたいだぞ!
833ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:20:40 ID:1OWqeJ9x
居ないのか あのマーチンD型のコピーモデルむんむんなLW弾きは。

834ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:23:03 ID:fL4Wvgnc
いないようですね・・・・
835ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:33:55 ID:t34N8Lo6
誰かLA-03FM LTDかLS-03FM LTD弾いたことある人いる?
836ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:22:33 ID:MCENFaxq
ママに弾いてもらえよ。
837ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:18:35 ID:jRMHnhaQ
828です。
829さん、ありがとう!!
がんばります!!
838835:2009/04/19(日) 09:46:23 ID:Gnxr/Nx+
835です。
836さん、ありがとう!!
おまえはレスしなくていいから!!
839ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:54:08 ID:kQveiY5Q
FG700SとFG720Sの違いは、
ネックバインディングの有無と
ボディのセルのバインディングの色が違うだけですよね?
840ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:50:27 ID:6jraOV5t
ヘンテコなFG-700@たぶん2回転め
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v95901765

あちこち不格好に弄られて、どうみても格好悪いよねコレ?っていうノリでヲチ中。
841ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:53:05 ID:iO8asA5O
>>840
ピックガードだけ欲しい。
842ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:35:46 ID:+Mcldikh
>>841
L-31?だったかのPGがあんな感じだったよ。
PG剥がされた赤ラベルFG用にオーダーしたらすんなり買えた。
20年くらい前の話だけど、1200円くらいだったかな。

FG700って白バインドネックの筈だけど、これ明らかに素人が削ったような感じ。
カマボコシェイプで今の感覚でいうとあれでも充分厚い(太い)のかなあ。
ネック幅はさほど広くもなくて俺は気に入ってた。ああいうのに馴染んでたせいか
今どきの薄ネックは苦手だ。
843ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:59:40 ID:0yxk235T
cpx-900NT買った結構生音良い
844ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:47:02 ID:j+SYJcY5
>>843
 購入おめ
845ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 20:23:29 ID:wbMAw/ol
>>843
おいらによこせ
846ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:56:30 ID:sZVhPU23
約5年ぶりにL-6(前期)を ハードケースから出してみた
こんなに良く鳴るギターだったんだ
ココ最近ずっと弾きやすいタカミネばかり鳴らしていたからね
明日、弦張り替えよう
847ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 19:11:27 ID:gKXISeVD
Takamineで練習してるとアコギ本来の音を忘れるぞ。
確かに弾きやすいけど音を出す楽しさが無い。と思わん?
848ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:24:48 ID:sZVhPU23
>>847
レスありがと
俺、40代後半のオッサンだからね
タカミネも古いPT−108に010ゲージのチョーキング仕様
だからタカミネにアコギの音は求めてはいないよ
でも、これはこれでブルースをポロンと弾くには良いギターなんだ

で、L-6はあんたの言うアコギ本来の音…というよりヤマハのアコギ本来の音と言ったほうが良いかな
ボディが深く鳴る、官能的でグラマラスな音(表現が難しいね)は確かにタカミネには無いね
今日新しい弦を張って、改めて驚いたよ
凄く鳴る、大きく綺麗に鳴る
Sus4や9th、Augのコードが美しい
ホント、ストロークが楽しいね
849ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:46:18 ID:yXS9+AS6
>>848
 L-6でそれだけ「鳴る」と感じるんだから、L-10、15弾いたら目ん玉飛び出て、L(LL)-53やLL-66弾いたら腰ぬかすかも!?
L-6もかわいがってあげてほしいです。
850ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:48:24 ID:vdUEzQ2H
L-10使ってますが、鳴りますよ〜♪
お気に入りすぎて飽きない
851ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 10:42:53 ID:EkobUC/A
いくら仕事といえども、これを作らされた職人さんはかわいそう。
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=u1yd87used&Route=c&Cat_Id=01000000000
852ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:32:43 ID:RJy+c/a3
YAMAHAのアコギって何であんなにピックガードの形が特徴的何だろう。
853ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:53:40 ID:hgG8+/1U
YAMAHAだからだろ。




854ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 16:01:55 ID:NtXwiYHj
>>851
それよく出来てるなw

こっちはK.Yairi製のポール・サイモン・モデル
http://losotakos.blog.so-net.ne.jp/archive/20061019
855ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 16:51:53 ID:EkobUC/A
なぜかどっちも、よいのだけれど
ちょっとだけシンプルさにかけているような気がする。
シャープじゃないというか、もうひとつっていうか・・・。
856ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 18:45:21 ID:NlP93AHs
kyairiは懐深いな、YAMAHAのコピーでも作ってくれるなんて。
857ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 09:20:07 ID:12sJ6H37
指とピック両方で弾きたい人には、fg720sとfs720sではどっちを買った方が良いですか?
ギター初めてなので、さっぱり分かりません。

ちなみに男で手は大きい方です
858ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 10:29:23 ID:hzkhwNvR
多分20年前以上のCJ−10を所有してるがエボニー指板のローコード付近ですり減ってへこんできた これって修理可能? 出来れば直したい大きいけど音がいいので
859ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 11:44:05 ID:gmIfsdr4
フィンガーボードの全交換だったら、それは可能。ただし、結構おおごとな修理
だから、剥がれてきた、とかいうんでない限り、すり減り具合にもよるけど、
無理しないほうが良い、という判断になるかも知れない。ヤマハに持ち込んで
相談してみなされ。
860ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:09:26 ID:hzkhwNvR
ありがとう まだ音には影響ないのでひどくなればショップに相談してみます
861ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:55:57 ID:gmIfsdr4
>>857 FG (650mm) のほうが、FS (634mm) より弦が長い、つうところからくる
音量(でかい、鳴る)、演奏性(テンションきついから握力も必要だし)、の違いがある。

といったことを踏まえて、女の子には触らせないで自慢したいなら FG、
女の子にも貸してあげて云々 という方向性を狙うなら FS にする、etc といった
選択になる場合もあるかも知れない。
862ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:37:50 ID:bntbQPwt
>>860
指板修正かその凹んだとこに樹脂刷り込んで凹凸を平らに慣らす

どれが良い?

863ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 21:56:37 ID:H4cmjBad
>>858
10年ほど前に神田小川町某店製のD28風カスタムの指板交換したら7万くらいだったなー。
エボニーのフレットボード(バインドネック)とフレットが新品になって復活したので、まあそれくらいは
かかるだろうなと覚悟してた。決して安くはないものの、それ以外の処置は選択肢としてないから、
仕上がりには満足してる。

20年ほど弾き倒して、フレット交換が3回くらい、カチンコチンのエボニーが凹んでスキャロップ指板
みたいになってた。これ以上のフレット交換は難しいし、どうせ数万の費用を掛けるなら、この際
ボードごとまっさらにしたほうがいいんじゃないの?っていう見立て。

別件でポジションマーク&インレイ無しのギターに馴染んでるから、このD28風カスタムの指板も
DOTなしにしたんだが、CJ-10ってワリと派手目のブロックインレイだよね?当時10万だとウソ貝?
そういうのを新規にやり直すとなると、インレイ装飾も結構高くつくと思うよ。白蝶→セルじゃあ面白くないし。
864ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:27:21 ID:EcXnpgX/
長額のころ挫折したギターを再開してみた。
それを伝え聞いた友達が昔使っていたL-6をくれた。
8ではじまる刻印があるから側板が合板になった頃かな?
たぶんトップとバックは単板。
いやー、凄いですね。
今まで持ってたギターがおもちゃに・・・。
弾いているだけで心地よくなり
いつまでもやっちゃいます。
k.yairiもいいけどFGから入った俺には
やっぱヤマハのこのどんしゃりがたまらく好きです。
865ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:28:07 ID:EcXnpgX/

長額→中学です^^;
866ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:37:45 ID:EcXnpgX/
中学のころはじめて買ったFG-250もあります。
むき出しのまま押入れと化した部屋の片隅に放ってありました。
西日ガンガンでした。
引っ張り出すとペグがいかれていただけで
新品と交換し、ゲージ張替えて鳴らしてみると
激鳴りっていうのですか?
なんか空気砲抱いているような感じで
ホールから音が爆発的に飛び出しているような。
しかも弦高は6弦12Fで2.2mmと激弾きやすい。
ネックは大きいけど鬼門のFがすこぶる押さえやすい。www
よくまもまあ、あんながんがん日の当たる過酷な環境の中で
熟成してくれたものです。
トップの膨らみもまったくありませんでした。
昔のギターはほんとよく作りこまれていたんですね。
867ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:41:25 ID:EcXnpgX/
上の続きですが
トップは日に焼けてこんがり飴色化はしていましたが
白濁すらなくほんと昔のままの姿でした。
ケースとかに入れておくほうが
白濁しやいのでしょうか?
868ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:51:26 ID:46k5xavU
>>857
僕はFG・FS720S両方持ってますが、FGのほうは豊かな鳴り。
FSはFGに比べてやや明るい感じ。
どちらでも指とピックで弾けるけど、手がでかいのなら
FSは左手・右手共に少し窮屈に感じるかもしれない。
持ち運びたいのなら、FSのほうが楽です。
一度試奏してみて下さい。
869ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 08:40:53 ID:aDnfrKhe
これは70年代じゃなくて90年代ですよ。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12470694.html
870ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 10:29:57 ID:mMtBiGt4
最近は粗大ゴミにすら何年製とか言うバカが増えてどうしようもないな。
871ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:41:17 ID:evsnWqCy
生きた生粗大ゴミの鼻毛は何年製ですか?><
872ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 18:43:37 ID:3hggHJXC
>>866
昔からヤマハはそういったシュチュエーションにおかれると鳴るって言いますねw
873ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:56:13 ID:Ym/LyC1z
失礼します。
FG160をもらったんですが
シリアルが7桁で1から始まっています。
72年から製造なのに調べてもわかりません。
どなたかおわかりになるかたいまうでしょうか?
874ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:24:18 ID:JrB7bd2O
71年にはすでに作られていて72年に市場に出回ったと思えばいいじゃん。
875ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:23:01 ID:m2pNx73W
>>873
何を知りたいのでしょうか、ググればでてきますよ
当時,18000円位だったとおもいます。
自分も2万円のヤマハもってましたが、音的には、鈴木とかモーリスでしたね
他のメーカーより音的には1万円の格差ありました。
876ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 06:21:25 ID:gWF8rmsn
ゆとりって救いようのないバカ揃いですね。わかります
877ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 06:49:59 ID:gWF8rmsn
ダメなものにはダメって言えないので
ごらんのようにスレッド自体のレベルが落ち
腐った馴れ合いオンリーになる訳です。
878ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 16:15:43 ID:lHsjEEsY
LL16久々に押し入れから出してみたら重いので驚いた
879ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:42:24 ID:gWF8rmsn
気が湿気吸って重くなっちゃったんだろwww
880ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 11:12:02 ID:Y978j/MA
いつもの桜吹雪とは違う南こうせつのカスタム。
http://www.sanspo.com/geino/photos/090510/gnj0905100503004-p1.htm
881ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:46:30 ID:EieEpzU7
それさだまさし記念モデルの奴だよ。

882ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:54:34 ID:gXHuIqrO
昔作ったL-53は現在絶好調です
受注約半年後、完成時の音は「最低最悪」でした
売れてないので値引きしてくれたましたw
それがワシントン条約の関係でプレミアが付いているとは驚きです

二三年弾き込み熟成したら変化すると言われましたが鳴るまでに約20年
鳴り始めたら今度は弦を選ばないと金属音が前面に出すぎて面倒です

三弦の鳴りに注文を付けたら裏板がデフォルト材質と違っていました
「ハカ黒檀ハカ」から「ハカハカハカ」になっていました

あのカスタムシリーズに心から納得したのは17年後でしたww

友人のL-10、L-8など(もちろん当時の物ですが)方向性は違いますが素晴しい音がします
経年変化を待つ事は厄介なものです
自分も経年変化(劣化)しているのですからw


高いかもしれませんが現行のカスタムやT&Tを選ばれるのも良いかと思います
絶対に最初は値段対比で失望しますよww
超長期ローンを組めば「早ければ終わる頃に」鳴り始めるでしょう

でも今はエレアコの時代です
エレアコの音と割り切るのかアコギ本来の音を追求するのか難しいですね
883ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:29:50 ID:RXC3iyFp
# 経年変化を待つ事

同意。36年(37年?)前に買ったうちのFG170もよく鳴るよ。
30年ちかく全然弾いてなかったけれど、勝手に熟成するのか。
884ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 01:23:12 ID:bKVgZvG2
>>882
ん〜ん言ってることがよく分からん
23年と言われたのに20年
心から納得が17年?
現在絶好調?

自分でオーダーしたのに、材が間違ってた?売れてないから値引き?
時代はエレアコって、ようはそのギター嫌いなんだ

885ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 01:25:35 ID:qZzHp28E
生ギターの鳴りは何年も経た賭けみたいなものです

バイオリンやチェロの鳴りを賭けるより短くて安いものです


言い換えれば若い美人よりくたびれたひび割れ気味のババアの方が良い声を出す・・・
気持ち悪い表現でしたW
886ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 12:41:19 ID:mHr6e61U
うちのCJも15年目位からあきらかに変わって鳴り出した。
887ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:48:30 ID:CWz1+O9A
FG130緑ラベルはどうですか?
888ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:25:28 ID:A+FrBzXD
>>887
同じの持ってるよ。
今話題の、代替え材のサペリ合板だよ。
マホの代替え材。
FG-170 がマホ使用

安い音だけど、気に入ってるよ。頑丈だしね。
弦高下げたら鳴らなくなるから、ストローク専用にしてる。
今のとは設計思考が違うからね
889ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:29:34 ID:xmHfo5mg
>>887
FG-130 → FG-170が当時のローエンドFボディラインだね。
あのフォルムで思い出すのは、エビ天だったかの斉藤和義2週め?の音。
あいつのはずっと後のFG-152あたりだったかな?
なんだこの下品な音は!とTVの前でのけぞったもんだが、それが耳慣れた
安ヤマハのサウンドなわけで、何よりもあの歌にジャストフィットしてたのが
凄く印象的だったな。
890ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:24:30 ID:vbPuzdAw
FGの下位モデルはベニア合板とまで言われてた
今じゃレコーディングにまで使われてる名器
インストの大御所さん達も取り合えず古いの一本は所有してる
ガジャリガジャリって音はブルゥジィな音だ
891ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:33:24 ID:OpUa7NaC
何だい?このくだらないやりとりは。
892ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:51:22 ID:ooMrjj1l
そうでもないですよ。
893ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 11:05:58 ID:jdtkj5v7
L-51、LL-100D、XS-56Eなど超入手困難品は
最近まったく流通しなくなりましたね。
L-52、53、54などはちらほら見かけますが、中古楽器屋さんも
ありきたりの物しか出てこないし。
不景気だからって、やっぱりみんな手放さないものですね。
かえせば、本当にそのギターが好きな人のところへ
行っているということなのですね。
894ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 09:29:43 ID:sga4iS69
ビルダーブームに乗って技術も品質も向上した
妙にオールドを狙うより新品の良い物を買う方が納得できる
高額のオールドでハズれたら泣くだけw
895ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:10:46 ID:T2YgJpFk
L-15を30万で買って今の相場を見て涙目な俺が来ましたよ。

現状中古品はカスタム含めて総じて相場が下がってるね。
51,100D,56Eなんて元から少ないわけだし。
896ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:18:43 ID:cer/O7zn
元々価値なんて無いしね。
897ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 05:59:33 ID:AhS1rJB1
>>895
L-15が30万円なんて時期があったんだ。私が見た最高値は
j-guitarにある27万円の3本。もう2年以上売れてないと思いますがw
898ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 09:21:48 ID:DdFvo+cb
現行のカスタムの塗装はポリ系?
899ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:31:25 ID:RLsEjviU
ネットの相場はガタ落ちですね。
ヤマハに限らずどこのも。
楽器に限らず何でも。
特に高級品の買い控えが目立つ。
よほど安くないと手は出さない。
900ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:47:23 ID:cc1LBrLj
みんな貧しいってことだな…。
以前は店頭に出されればすぐ売れてたような価格帯の中古やヴィンテージも中々売れてないもんな。
楽器屋もだんだん廃業していく所が出てくるだろうな。
901ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:47:56 ID:gziv/3aI
中古とはそもそもこれからギターを始めようとする人に
新品は勿体ないが中途半端な安物与えるよりは楽器とし
てしっかりしていると言う考えから販売・購入する物だ
ろ。
ヴィンテージだへったくれだなんて数千本ある内に1本
あるかないかのレベル、楽器頼みの音の追求する暇が
あるなら腕を磨け。
902ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:54:40 ID:YHfshlEG
腕を磨けってさw
903ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:57:08 ID:pnh2JDvo
N-1000のシリアルはどこに刻印されてますか?
904ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 16:08:59 ID:VSZkxUwM
905ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:09:10 ID:pnh2JDvo
>>904
見当たりませんけど?
906ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 06:25:09 ID:GncIBZ7o
今までの中古相場が異常だったんだろ。

20年前なんかFG500なんかガラクタ扱いの二万で売られてたらしいからね。

907ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 09:00:43 ID:lg6m5eJb
良い物も、悪い物も分別なく
売る側の決め台詞の「ビンテージ」という言葉に
消費者は踊らされていたようだが、
これからはみんな目がこえてきているので
今までのような訳にはいかないでしょう。
中古楽器店も厳しくなってくるだろうね。
908ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:21:37 ID:sOkV3cUX
>>906
手工クラスのものは別にして、国産中古ギターの相場ならそんなもんだったね。
それが適正だった。ECのアンプラグドが出た頃、FG-700が3万。こいつはイシバシ中古の
店頭価格だからうわー高いなと思ったけど、リサイクルショップや古道具屋で赤ラベル
狩りをしてたあの頃は、1万円を越えるブツなんて殆どなかった。FG-180なら5000円まで。
9800円なんてふざけた値段をつけてたらスルーしてたもん。

FG-500が1万、FG-850が1.2万、FG-700が1.5万、そんな時代だった。
あちこちで見境無くプレミアをつけはじめた途端に冷めちゃったよ、俺は。
909ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:02:03 ID:KwolXZlz
40代前後から団塊世代にかけてギター熱が復活しているからな。
というか、モデルガンだとかLPプレーヤーだとか
その世代が若いころ買えなかった物を買いあさってたりするよな。
それもこの不景気の直撃で、また冷めつつあるんじゃないかな。
910ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 11:15:22 ID:dxsF2yda
近所の中古ギターたくさん置いている楽器屋いくと
当時定価+αってな感じで置いている
売れるの?と疑問
911ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:08:53 ID:Y52a8Z1I
赤ラベルの異常高騰は2000年前後がピークだったな。
FG−180が8万〜10万とか。

バカかと。
912ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:29:17 ID:AwQwagJA
今でも前期物は相場八万前後じゃん

それだけで十分バカだよ。
ミクソで値段分の音がしないだの八割方鳴り出しただのサスティンが足りないだのぼやいてたおっさんいたが。

八万出してぼやくなら素直にL系買えと思った。
913ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:46:27 ID:eciinkoz
The FG って中国製?
914ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:50:09 ID:nLR5AhpE
やっぱり、LAっしょ
915ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 10:42:30 ID:nKJyRPdH
FG180とかその辺りの赤ラベルって弾いたがないけど
たとえ激鳴っても音そのものは18000円の音?
916ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 11:08:26 ID:AwQwagJA
>>815
まぁ音の好き好きは人それぞれだから何とも言えないが、今のFGよりは遥かに音は良い。

今のとじゃ音の傾向も違うから、一概に18000円の音とは言い切れない。
18000円と言えど今の貨幣価値で言うなら80000円程度。
復刻180は八万で売られてた。

がヴィンテージが単なるガラクタとしか思えないなら今の赤の相場5〜6万の金を出すなら素直にLL6辺り買った方がトータルバランスの面ではLL6のがいいよ。
917ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 11:39:10 ID:nKJyRPdH
>>916
なるほど…給料の7割か。
最安の110(当時定価12000)でも
ポンと気軽に買えるものじゃなかったのか。

1967年
大卒初任給:25584 円
たばこ(ゴールデンバット)30 円
新聞購読月 580 円 はがき 7 円
918ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:31:55 ID:TOa/yjxG
昔のFGなんか弦高バカ高くて弾けたもんじゃない。
元起き当たり前だし。

70年代のL−5でも買ったほうがエエわ。
中古屋でも適正価格だしよ。
919ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:37:46 ID:3A/cWWfC
2002年製のLL-30MSも白濁してんのな。これが最も新しい白濁固体か?
920ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:18:27 ID:vZWDKTCh
オタが持つと白濁しちゃうんですよ。ギターがキモがっちゃった証拠w
921ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:02:30 ID:dsI+Smcg
よく楽器屋で高いアコギはガラス張りにして加湿器かけてるけどなんで白濁しないんだ?
922ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:22:52 ID:r4a/A9bH
キモオタのキモ手から出る、変な分泌物の影響を受けないからさ。
923ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:47:27 ID:NFmUgnK0
>>922
そのレスは面白いと思って書いてるの・・・?
924ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:49:00 ID:r4a/A9bH
キモオタをおもしろがらせようとか、楽しませようなんて
さらさら考えちゃいないから心配するなよ。

不快に感じるのは、おまえ自身がキモオタだと
自分自身のことをちゃんと自覚してるからだ。 ドンマイ!
925ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:52:31 ID:NFmUgnK0
>>924
お前はお前自身頭がおかしいって自覚がないようだ
可哀想に

そして誰を面白がらせようとしてるのか謎だな
926ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:55:26 ID:r4a/A9bH
悔しいなら悔しいって素直に認めれるようになってからデビューしようね
927ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 07:51:43 ID:hwRSWeMf
きも&キモ デビュー決定
928ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:45:39 ID:r4a/A9bH
可哀想に

なんて言葉は悔しいカスしか言わないしな。
929ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:02:05 ID:19511Ovj
L-10前期の補修にやってて帰ってきたんだけど
なんかサスティーンの伸びがない。

ブレーシングのチェック
サイドの力木補強
トップの継ぎ目の補強
フレットすり合わせ

なんだけど、しばらく弾いていたら治りますか?
あ、あとゲージがどこのか知らないけど新品に
張り替えてあった。
こいつかな?
930ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 04:00:06 ID:gV6UKBaB
>>929
YAMAHAに修理出すとYAMAHAカスタム張られて帰ってくるよ。
いつも使ってる弦が何か知らないがいつも使ってる奴張っても変わらないようなら、逆に修理により補強がしっかり行きすぎて新品に近い状態になったんじゃね?
931ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 10:06:37 ID:hD2CCBke
補強って、よくわからんが接着剤とかでなく
材的な物を入れたなら、変わってとうぜんかと
ブレージングをカンナで削って音変わるぐらいだから
932ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:28:45 ID:hkQtNNDF
レスありがとうございます。
ブレーシングのチェックと擦り合わせだけで出したんですが
トップのブリッジ下継ぎ目が割れやすいから
ついでに補強しておきますね、という感じで
裏から木をあてたみたいです。
サイドの力木は一ヶ所外れそうだったため接着。
じゃブリッジ下の補強が裏目に出たかな…。
ゲージもいつものと変えてしばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
933ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 12:17:26 ID:gV6UKBaB
トップ裏に補強のパッチか。
いらんリペアされたようだね。

原因はそれだよ。

少なからずボディ振動に影響きたすよ。

ブレーシングの削り一つで音変わるくらいとレスがあったように。
934ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:20:09 ID:hkQtNNDF
はぁ…なんかがっくり…。
勝手にやられたんですよね。
取りに行ったら「ついでにやっときました」だった…。
向こうは親切心でやったんだろうけど。
そこらが乾いたらまた変わるかもに期待しよう…。
935ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:46:00 ID:gV6UKBaB
変わらないと思うけど

もう一度のそのリペアしたとこ持っていって外してもらえ。

936ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:47:58 ID:1ySQi6NS
FG180(赤ラベル)の購入を考えている者です。
色々なオークションや古楽器屋をよく見るのですが、
いくら位が相場でしょうか?
937ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 01:50:14 ID:VxCxEa4q
アコギだけで5本あるがエレアコが最近欲しい
エレアコに限ってはヤマハはもう一つと思わないか?
やはり後付物が良いのだろうか
938ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 02:18:37 ID:oGMKq1N9
他人に聞かなきゃわからん程度なら何使っても一緒だ。
939ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 06:48:29 ID:uIuSMHkD
>>936
今は後期なら相場は五万〜6万だな。

まぁバクチだと思った方がいいよ。

俺なんか180一本のために、オクで三本目位でやっとまともな個体に出会ったよ。

まぁがんばれw
940ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 09:40:17 ID:/zMGNzyQ
>>937
APXは素直な音で扱い(セッティング)も楽だしいいよ。
ピエゾ臭さも少ない。CPXは700、900共に抜けが悪くていまいちだった。
15は知らんが。
941ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:29:55 ID:wmdCqbTR
>>939
ありがとう。
結構高めなんですね。
がんばってみます。
942ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:28:38 ID:YZfjcFqN
>>FG-180
最近のヤフオクで一番高いのがこれ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70855425
最安がこれ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78857055

かなり安くなってきてます。
というか時期的に今が安いのかも。
不景気+GWでお金使い果たしたの相乗効果かと。
が、夏のボーナスにかけてまたあがっていくんじゃないかな。
943ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:31:06 ID:YZfjcFqN
しかし…同じギターがヤフオクで何度となく
出品落札繰り返されているんでしょうね。
儲かってるのはヤフーだけって気がする。
944ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:46:28 ID:wmdCqbTR
確かにそうですね・・・
傷や焼け方がよく似たFGがよく出回ってますよね。
945ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:04:38 ID:wYCN+Vo6
若くてFG好きは変なのかな?

自分は岩沢に憧れてFG使っています。


とにかく好きなギターを弾きたいっていうだけで180を弾いてます

幸せです
946ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 06:11:08 ID:ag1qpStE
L10前期も安くなったな。ちょっと前まで10万円切ることはほとんどなかったのに
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100774971

>>943
あと中古ショップもな。↑このL10も今週中にj-guitarに掲載されるからw
947ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:06:48 ID:ayHuZY5D
>>929です。ゲージ張り替えたら全然変わりました。
それとサドルにヒビが入っていたようで
TUSQに変えたところ元に近いサスティーンの延びが復活しました。
一応ショップにはチクリと文句言っておきましたけど。
948ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 00:30:03 ID:HRjnQxju
初期の長渕剛の音が理想です。おすすめモデルとその理由を教えて下さい。
予算は60万までなら頑張れます。
949ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:12:15 ID:BASzN7GC
950ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 10:09:30 ID:SqVLM2gj
>>948
それならL31買えよ

渕くんが使ってたじゃないか。
951948:2009/06/04(木) 11:29:32 ID:HRjnQxju
回答ありがとうございます。
長渕が一枚目のLIVEアルバム(さようならの唄がラストに収録されているアルバム)で
使用しているギターはL31かL53ですか?この2本の音の違い、私が特徴をネットで調べてみた
範囲では両方とも音量が大きくストローク向きとの事。夏祭りなどのスリーフィンガー系には
あまりむかないのでようか?ストロークからアルペジオまでオールマイティーに使用します。
952ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:24:38 ID:SqVLM2gj
なんとも言えないな。

初期の長渕はL31 53にカスタムモデルの剛モデルなんてのも使ってる。

単純に31と53の違いはキンキン度合いが派手かそうじゃないかだろ。

53の方が蝦夷松だからキンキンしてるよ。

後はcd聴いて音の違いを感じとるしかないだろ。

フィンガー向けどーこーは技術ありゃどっちも出来るだろ。

953ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 13:10:47 ID:5TPBqln/
>>948
L-31A、L-31B、L-53、L-51 あるいはその後継のLL品番がおすすめです。
31や51系はストローク向けとか打撃系とか言われる事がありますが、アルペジオもスリーフィンガーもいけるオールマイティーなギターです。
これらのギターで「剛の弾き方」をすればかなり当時のライブの音に近い物が出ます。
逆にこれらのギターでもやさしくなでるように弾いていたのではあの音は絶対に出ません。
当時私はL-10で、やはりあの音を出したくて弾きまくって完コピして、近い音を出せるようになりました。
954ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:13:37 ID:SqVLM2gj
そいやL10型のウェスタンに近いタイプのカスタムも使ってたな。


955ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:53:23 ID:IlP6vwFS
L-53を置いている店に行って4カポで夏祭り弾いて恋。予算60マソならお店も大歓迎だろ
956948:2009/06/05(金) 23:34:55 ID:jfouv/Do
皆さん参考になるご意見ありがとうございます。
ネットでさらに調べた結果、L-31Aの初期型(70年代)が
よさそうなので探してみます。これならトップが蝦夷松なので
L-53よりも安く同じような音が手に入るという事になりますよね。
957ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 01:23:33 ID:7ukqZtl8
L31Aの初期型ならjギターにあったよ。

何気に高いよってかちょうど60万くらいじゃなかったかな。

今は少し値崩れしたのかな。
958948:2009/06/06(土) 22:18:28 ID:wFBe5PLj
>>957
↓これでしょうか?
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12470637.html

皆さんにお聞きしたいのですが、L-31とL-31A初期型の違いは何でしょうか?
上記のサイトには後者は在庫がないですが前者は何点かあったので少し気になっています。
両方共トップが蝦夷松という点においては同じなので
音の傾向に大差ないのでしょうか?

又、外見は気にせず純粋に音の違いだけに着目した場合、
L-53 Custom(80年製)と初期型(77〜79年製)L-31Aは
ほぼ同等と考えてよろしいでしょうか?
959ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 23:07:50 ID:7ukqZtl8
31が初期型 Aがマイナーチェンジだよ。

実際は31に似たAの輸出仕様を渕くんは使ってたんだよ。

960ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 01:09:12 ID:Ojpjm7bz
31の方が材はいいのを使っている。
実際の音の差はなさそうだけど。
961ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 01:48:17 ID:+3XJzmhI
他人に聞かなきゃ分かりませんなんて奴が、
木の違いによる音の差なんて分かるのかという件について
962ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:13:17 ID:lUl4Wu4/
>>958
 L-31Aはレギュラーモデルの最高峰でL-53は受注生産のカスタムだから、グレードはL-53のが上。
音もしかりです。若干タイプが違う音だけど。
963ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:22:14 ID:qhwVDhvI
高いヤマハ買っても白濁するだけじゃん。
964ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 20:39:21 ID:Vm4UciM1
白濁は80年代以降だよ

70年代までのは白濁しないよ。
965948:2009/06/07(日) 21:09:08 ID:+YQVid7R
>>962
それぞれの音の特徴をご教授下さい。
966ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:27:08 ID:8J0vqsxT
今の時代で比べた場合L-53の方が音が幾分硬い
面白い事に値の高いミント状態の物は全く鳴ってない
フリークはご存知の様にL-53には前期後期とある
後期の方が音的に当たりは多いと考える
1フレット伸びた分が何か関係しているのだろうか?
今のカスタムはすべて後期型のフレット数を継承している

高額なヤマハを買うなら絶対に試奏をお勧めする
ヤマハの高い部類にはハズレがあまりに多すぎる


967ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 21:16:24 ID:vwjul9oj
あーそいやカスタムは鳴るまで10年かかるだのLA57は38や28より鳴らないだの良く聞くよね。

鳴るまでにそこそこ弾き倒して鳴れば良いが、

鳴らないものは何しても鳴らないものだよ。

カスタムクラスの値段でハズレ引いた時のがっかり感はどんなもんだろね。

カスタムクラス以前に木にも性格あるから例え高かろうがハズレはハズレ個体だし、レギュラーモデルでも当たり個体なら鳴るしね。

968ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 21:43:24 ID:tWM3a4Q5
> 70年代までのは白濁しない

そんな事はない。各年代共にする物も有れば、しない物も有る
白濁した人は言うので目立つが、していない人はスルーするから
数の比較は出来ないと思う

> カスタムは鳴るまで10年

確かに結構かかる....遠い目 > <
特に70年代のプレーンブレイシングだからか?
969948:2009/06/08(月) 22:29:37 ID:7N2/Wnny
皆さんの意見がとても参考になります。
ありがとうございます。
970ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 22:53:04 ID:Uk6i0o2v
>>965
 L-53は中音の張りの強さと高音のきらびやかさが際立ってる。
L-31Aは低音と中音が太い。バランス的にはL-53ほど高音が目立たない。
箱鳴りはL-31Aのほうがあると言えばあるかも。
どちらもすごい鳴りだけど、ガンガンひっぱたいても暴れることなく答えてくれる、
ほんとに優秀なギターだと思う。
971ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:11:26 ID:vwjul9oj
平たく言えば53はガラス瓶をバリンバリン割ったような音

31は野太い低音が重厚な肉厚サウンドだよ。

53はスキャロップで

31はノンスキャだろ たしか

972ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:26:42 ID:Q89QHiBE
ブレイシングにザグリ入れてるかどうかで音のキャラが決まると思ってる阿呆もいるんだね。
973ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:28:58 ID:GE0+A4ux
うちは近年もの含めて白濁の経験なし。
吊り下げもケース入りもない。
3階の湿気の少ないところで保管しているせいかな?
特に白濁に注意した管理はして無いけどね。
974ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 01:01:19 ID:GCbyvrNg
>>973
俺の安物FGなんだが十年くらい風通しの良い環境に置いていたが白濁はしてなくて、今は湿気の篭りやすいアパートで
ある時ケースから出したら見事にこれでもかって位に白濁ってたよ。

三年くらいソフトケースに入れっぱだったのが原因らしい。

まぁどーでもいんだがさ。
今は手元にないし廉価FGが糞な時代の奴だし。
975ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 01:42:19 ID:FEGagi2G
>>974
やっぱ湿気なんだ。
でも乾燥は割れが怖いしね。
やっかいですな。
976ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 02:44:16 ID:GCbyvrNg
湿気もなんだろうけど、安物は塗装の定着が甘い感じもするよ。

なんか剥離したように白濁して塗膜自体が浮いたようにも見えなくもないからね。
剥がれてはないしそこまで大袈裟ではないんだが。
廉価物なんか流れ作業で見た目良けりゃ程度に適当な塗装だと思うし。

一昔前はかなり塗膜分厚かったし一気に吹き付けてたと思うよ。

がしかし不思議とトップは白濁してないんだよなぁ。
木の密度も関係してるのかもしれないよ。

密度がスカスかだと湿気が中まで浸透しやすいだろうし。

977ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 09:23:15 ID:6A+GK6KI
>>971
オレのL−53(後期)はノンスキャですよ。
LL-53になってからスキャだと思う。現行カスタムはノンスキャだね。
978948:2009/06/09(火) 20:59:06 ID:i76LFhNh
本日仕事休みの為、リサイクルショップ、中古楽器屋巡りをしてきましたが
残念ながらどこにもL-53,L-31A,L-31はありませんでした。
ネット通販やヤフオクなら待てば見つかりそうですがやはり高額なので
実際に試奏できないで買う気にはなれません。引き続きじっくりと探してみます。
979ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 22:58:34 ID:GCbyvrNg
ぶっちゃけた話レギュラーモデルのLL6でも昔の渕君の音は十分出せるよ
980ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:39:50 ID:hukC8VUx
フレット数の事は全然頭に無かった
確かにL-53後期は1フレット多い
それ以降のカスタムも確かに後期と同じだ

ネックジョイント部や指板終端からホールまでの距離は同じはず
なら後期のホールの位置が1フレ分後ろへ後退しているのか?
ホールの位置が違うなら前期後期でXブレイシングの位置まで変わってくるじゃないか!
スケールは同じはずだが
981ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:49:10 ID:1+5RpUcS
LS歌人カスタム 200万円…
982ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:52:27 ID:awCyC3zl
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j32360687
買ったわずか1週間後に「生ギターが鳴らせない環境に」と
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w39262580
さてさて誰がパパ掴まされるのか。
983ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 09:19:59 ID:nG0rnsXG
今出てるGuild風PGが付いたN-500も見覚えあるなw
984ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 10:20:27 ID:05P6hkQW
ぎたーのたらいまわしにござ〜い!
985ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 10:52:09 ID:zmoLUWaT
>>982
結局、送料と落札システム5%の6千円ほどの損か。
見かけのつや消しは納得のうえだろうし、よほど鳴らなかったのだろうね。
6千円くらいですんでよかった方だろう。
986ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 10:59:57 ID:zmoLUWaT
そもそも楽器屋がL-10をネットで相場以下で流している時点でアレだよな。
987ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 11:55:35 ID:CmZ0nrSE
白濁ドライヤーあてたら消えたw
988ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 12:40:43 ID:zmoLUWaT
>>kwsk
989ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 12:43:58 ID:CmZ0nrSE
アイロンあてるのは恐ろしいので、代わりにドライヤー強にして
流すように繰り返しあてた。
自己責任でお願いしますw
990ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:17:26 ID:zmoLUWaT
>>989
どうでもいい真っ白になっているFG441BLで試してみる。

白濁した黒は醜い…。
触る気もしない…。
991ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:36:44 ID:CmZ0nrSE
結局は湿気が原因だったような気がする。
992ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 14:21:58 ID:zmoLUWaT
あかん
変化なし
ブレーカーが飛んだだけだった…
993ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:36:28 ID:t0H6VZBU
酷い白濁はアイロン当ててもいくらかマシになるだけで消えきらないよ

それどころか軽く焦げるよw

濡れタオル敷いてやってそれだよ

994ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:48:31 ID:h2rXtdsU
次スレ立ててくるわ(^◇^)
995ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:57:17 ID:0cnt1gvk
次スレです(^◇^)

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244616708/
996ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:44:54 ID:0r4j/109
>>995
乙 

うめ
997ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:48:39 ID:0xKoMWBQ
おつめ
998ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:48:07 ID:2Q4k3iuK
>>995
999ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:51:13 ID:awCyC3zl
FG-999
1000ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:12:28 ID:qfcKfcej
N-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。