【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932927:2009/10/01(木) 20:41:28 ID:Ff7dEwMD
サイレントに慣れてくると
ほかのギターは重くて持つのが嫌になったり
でかくてケースから出すのが嫌になる弊害が!
933ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:07:54 ID:YpP4lNKP
ニ水は自然放電がちょっと心配。問題ないレベルかな。
リチウムもあるみたいなのでちょっと前に探してみたけど安いのどこも売り切れだったり。
934927:2009/10/01(木) 21:33:18 ID:Ff7dEwMD
>>929
パナソニック BQ-560
到着しました。簡単にレポします。
スレチのような気もしますが、ご容赦を。

・単1〜4、6Pまでをカバーするため、ばかでかいです。
 ただし、6Pは1本のみ。
・9時間で充電池保護タイマーが動作ということでしたが
 6Pでは充電に16時間かかるため(笑)、タイマーは無視されます。

ほかのサイズの充電池も使っている人には良いかもしれません。
ただし、P6以外は2本単位でしか充電できないので注意を。

>>930
これ買った方がいいかもしれませんね(汗
935ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:50:34 ID:dt4sRtm9
もうさ、テンプレ作っちゃおうよ。
お勧めのアダプタ、ヘッドホン、アンプなんかをまとめたのを。
936ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:24:04 ID:SsDrPtIK
ああ、今日AS-100Cをポチってしまいました。
事務所近くの楽器屋に行って実物を手にとって確認。
店員はやたら(不自然なくらい)ヤマハを薦めていたが、
通販で倍近くの価格差に思いとどまってしまった。
人前でカッチョよく弾けるくらいになったら、ヤマハにに買い換えればいいかな〜
まぁ、いつになることやら、、、
937ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 17:24:55 ID:+6g5jBb/
>>936
一生ムリ(マジ)

浮いた金でギター教室にでも通った方がいいよ。
938ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 17:39:41 ID:baMbknmB
>>936
単にヤマハがその店員にツボったのではないかと。
AS-100Cも良いと思うけれどね。

お金貯まったら、次はフルアコ買うと良いです。
939ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:37:35 ID:SsDrPtIK
>>937
936です。
あははは、一生無理ですか。ありがとう。
逆に「今に見てろコンニャロ」って感じでモチベーションになっていいね。
とはいえ、20年ぶりにギターを持つ40男にはちょっときついか、、、
940ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:52:18 ID:+6g5jBb/
>>939
アラフォーさんこんばんは。
楽器と英会話で一番難しいのは今おっしゃったモチベの維持だと思います。
人に教えてもらうのっていろんな意味ですごくいいですよ。

月1万、年間12万、趣味に使う金額としては極めて安いですしね。
941ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:07:11 ID:S+m2bcNI
ヘッドホンって何を使えばいいの?
ARIAに付属してたのはノイズが酷くて困ってる。
安くて音が綺麗なのを教えてください。
942ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:21:12 ID:SAfQpGlI
>>941
ノイズはヘッドフォンの問題じゃないよ むしろ良いヘッドフォンほどノイズもクリアにくっきり聞こえる。
「安くて」の価格帯って人様々だけど\5.000以下の物は大して代わりはないし これ専用って用途なら
ダイナミックレンジも狭いのでさほど高級な物も必要ないと思いますよ。
943ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:37:00 ID:b4n5iMsU
>>936
俺かと思った。同じく20年ぶりアラフォーです。
楽譜覚えない・指が動かない・練習時間ないの三重苦w
サイレントは練習用と割り切ってそのうちちゃんとしたアコギ買おうと思ってます。
弾いてる時って他のこと考えないからストレス解消になるしいいですね、とおやじ発言。
深夜でもやってる教室あれば通いたいが・・・。
944ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 14:48:10 ID:PGPbrNS4
今月発売のプレイヤーだっけ?
レスポール氏のインタビュー載ってるけども
あの話を真に受ければサイレントギターは
最高の形だよなw
945ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 10:22:35 ID:uX/yYbD8
ライトゲージに張り替えたけど、なんか弾きにくい。
ビビルことは無くなったけどなんか変な感じだわ。
やっぱエクストラライトの方がいいの?
946ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 10:31:24 ID:nIHaj2JJ
>>945
ネックが反ってたり、張り方がおかしかったりしてなければ
どの弦がいい(好みにあう)かは君が決めることだよ
947ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:49:11 ID:mf2Zs4Ms
やったー!
今日中古でSLG-100Sを3万8千円で購入しました!
目立つ傷もなく綺麗でラッキー!!
1つお聞きしたいのですが、
アコギ初心者用で分かりやすく「これ買っとけば間違いない」
みたいな教則本ってありますか?
948ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 20:42:24 ID:nhVYQKBn
何をしたいかにもよるでしょ
歌の伴奏かソロギターか、とか
949947:2009/10/11(日) 21:31:42 ID:mf2Zs4Ms
>>948
歌の伴奏です。
将来弾き語りできるようになりたい。
950ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:41:51 ID:+onU0AGB
>>949
あなたの性格(やる気)では99%無理。教室いきましょう。
951ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:55:37 ID:W8k9beAg
>>949
初心的なことは金をかけずにサイトを探してみたら?
そして買うなら、ズバリ弾きたい曲の掲載されている楽譜を買うとか。
952949:2009/10/11(日) 22:11:15 ID:mf2Zs4Ms
>>950
君みたいなのは俺にレスしなくていいわ
>>951
自分で探してみます!
953ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:12:04 ID:FY3m7oPJ
>>949
ネットでもいろいろあるから検索してみればいい
J-Guitarとか
やる気があるならそれっぽい教則本片っ端からやっていけばいい
今は昔と違っていい本が山ほどあるしおかしな本はほとんどない
まったく初心者なら本よりDVDがお勧め
954ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 16:38:17 ID:/LMZtgez
俺はしょうもない貧乏い東洋大学生みたいなのが駅で弾き語りでやってるクソJポップスみたいなのじゃなくて
マイケルヘッジスみたいなのがやりたいんだけれど。

むりかな・・・・?
955ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 10:03:24 ID:XKiJrVMb
>>949
超初心者の俺はコレでやってます。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/guitar.html
ありふれた内容だが、DVD付きなのがポイント。
動画で指の動きやポジションが見れると本当にありがたい。
956ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 14:23:16 ID:pbaWZHBf
加藤和彦氏も使ってたのか、ナイロン弦のやつ
957ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 09:02:03 ID:wZME1bhk
>>956
俺もBS見た。自殺した何日かあとだったからビックリした。
弾き語りだけどSLG120NWだったな。
958ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 04:10:20 ID:IfKE8XGn
着せ替えられるようないろんな形のワクをパーツとして売ればいいのに、いろんな体型のひとがいるのに
959ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 04:21:20 ID:b117z/zl
>>958
つ自作
960ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 23:11:26 ID:04xLp+mp
あげ
961ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 18:33:51 ID:nhYzsSVf
>※現在諸般の事情により納期が大幅にかかっております

諸般の事情ってなんですかね。
962ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:40:00 ID:b+lARSqd
SLGのナイロン弦でもタッピングハーモニクスって音出ますか?

スチール弦のは綺麗に鳴っていた。(YT)
963ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 02:20:03 ID:PkOg0He/
>>693

私も楽器店で実物見たときネック細いなと思いました。
でも自分の手もでかいのでなんとも言えませんが。

ガット幅で弾いているとフォーク幅でも弾けるけど、
逆がちょっとシンドイと思いませんか?
964ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 07:27:37 ID:kPb8NVNv
SLG100s買ったけど特に違和感ないな。
言われてみれば普段使ってるのよりちょっと細くて引きやすいかもしんない。
これでお隣気にせずストロークの練習できるのでとても嬉しい。
気軽に扱えるし。すごく気に入ってしまった。
965ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 21:08:11 ID:VynJ+e1Z
SLG100Sはネック調整できないよな?
初期の弦高が低い上に最近逆反りしててビビる

サドルとナット交換して現高上げるしかないのかな?
サドル変にいじるとピエゾで拾えなくなったりしそうでめんどい
966ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 07:01:04 ID:TZxHMY7h
ヘッドにロッドカバーが付いてるでしょー
967ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 09:58:57 ID:7PoekbK/
>>966
おお,まったく気が付かなかった
サンキュ
968ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 10:11:56 ID:9lhumLMY
ヤマハの100nのブラックはエボニーになってていいんですが、
どうしてこのモデルには指置きがないんでしょうか

エレキやアコギからの持ち替える人はむしろ120よりこっちを
選ぶんじゃないんでしょうか

そうなると指置きは100にも必要だ思った
969ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 21:07:24 ID:GoDGe1e6
クラギは指を置かないからでFAだとおもうけど
970ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 07:57:47 ID:E/GTZSOc
そうなると120にいらない訳で

100にもという言い方が悪かったわ 
どうせつけるなら120じゃなく100に付けた方が
意味があったのにと言いたかった
971ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:30:14 ID:n7h0YxRj
>>970
ヒント
指板幅(上駒部/胴接合部)
100S 43mm/55mm 100N 50mm/60mm 120NW 52mm/62mm
972ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 09:25:33 ID:DZM+Bzka
>>971
まじでわからん
973ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:41:09 ID:6NrrSjJb
970 は 100Nを鉄弦ギター並みに脂板幅が狭いものと思っていると見られるが
120NWに比べて2mmだけ細くしただけ
974ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 09:09:08 ID:Q2BR+uTE
書き方が悪いのかな
じゃあもっと違う聞き方する
120には指置き付いてるよね
なんで100にはないの?
975ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 09:19:24 ID:jJbUdceS
お洒落だから
976ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 09:19:53 ID:Q2BR+uTE
ふざけてると思われるからちゃんと書きます

100s指置きあります
100n指置きないです
120n指置きあります

なんで100nには付けなかったんでしょうか
977ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 09:44:12 ID:Q2BR+uTE
>>975
結構納得

でもそれなら100nもおしゃれにして欲しかったなぁ

つーか単純にコストパフォーマンスの問題なんだろうか
978ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 12:03:21 ID:UiviGjIQ
真面目だったの?
じゃ常識的な事になるけど一応w

100Nは主にクラシック奏法のユーザーを想定したモデルだからです

100S=フォークギタータイプ
120N=エレガット等のナイロンフォークタイプ
100N=クラシックギタータイプ
これでわかるかな?
979978:2009/11/24(火) 13:25:15 ID:UiviGjIQ
すまんw
携帯で見てたら型番勘違いしてた

今は「120N」のクラシックタイプにも指置きが付いてるんだな
元々はクラシックタイプには指置きは必要ないという事だったんだろうが
コンテンポラリーな奏法のクラシックギター使いの要望に応える形で付けることになったんじゃないかな
中間的な100Nに何故ないのかは謎だが個人的には
中途半端で需要が少ないので
120改良時に同様の改良が考慮されずに置いてきぼりくってるんじゃなかろうかと思う
適当に読んで偉そうにレスするもんじゃないなw
すまん
980ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 15:21:02 ID:Q2BR+uTE
十分伝わったよ ありがとう
981ドレミファ名無シド
ヤマハサイレントのブラックメタリックは
エボニーじゃないよね