エレアコ、エレガット、エレアコベース総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
なかったので立ててみました。
余り語られない不遇な存在のため。
2ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:07:05 ID:7DkujWyL
3エレ
3ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:11:13 ID:bghiykNy
>>1 氏ねばいいのに
4ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 05:08:55 ID:8JGfk1eo
エレガットは欲しい。
5ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 10:41:25 ID:WQB22A/1
楽器、作曲@2ch掲示板

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
6ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 10:42:20 ID:WQB22A/1
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
7ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 10:44:37 ID:WQB22A/1
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
8ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 11:58:27 ID:e5L+k/Tq
>>5-7
オラヲタ乙
9ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 13:36:21 ID:bghiykNy
>>1 氏ねばいいのに
10ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:02:03 ID:D9Vi1U0v
何でこんな荒らされてんの?普通にエレアコ語りたかったんだが
11ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 06:48:11 ID:V0Yg9L/h
>>10 氏ねばいいのに
12ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 08:37:21 ID:iEtbKnl8
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf http://pinknotora.net/geinou/src/339-97.jpg
13ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:47:05 ID:qnmBTRYi
ヤマハのエレガットでサウンドホールないやつあったよなぁ
14ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:22:17 ID:vQrma73r
15ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:46:35 ID:rKk/Wyfw
エレアコベース興味あるんだけど使い道が分からん……
16ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:56:03 ID:banIpc4t
>>15 じゃぁー氏ねばいいのに
17ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:22:56 ID:hHF9HiCj
オベーションのエレアコベースを長年使ってるが結構いいよ。
18ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 10:47:43 ID:+jK9avMx
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
19ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:31:12 ID:QDmjPfyx
>>15
飲み会に良さそう。楽器やってる同士で飲むとアコギばっか3本も4本も出てくることあるじゃん。
ああいう場に一本エレアコベースがあれば楽しそう。
20ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 01:51:33 ID:c3/paF4Y
ライブでアンプラグドっぽい事やる時にも使えるよ
21ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 10:11:16 ID:/pYL+WPf
===== 終了wwwww =====
22ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 22:55:05 ID:QDmjPfyx
エレアコの生音とライン音を色々聞き比べてみたいけどそういうサイトありませんかね?
PUもプリアンプもいろんな方式があるからその違いも耳で知りたい。
23ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:39:38 ID:n3hB+Z2R
エアマイク式でハウりにくいのって何かありませんかね?
マグネティックはもちろんのことピエゾでもやっぱ音的に俺駄目だわ。
やっぱエアマイクの音がいいけどハウがどうにもねぇ・・・
24ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 00:04:47 ID:QN5ZPPRW
>>23
ピエゾ+AURA or i BEAM
25ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 09:00:45 ID:gopad2ps
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
26ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 08:17:22 ID:LIaGcK66
>>25
いいかげんヤメレ age
27ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 11:44:48 ID:aeU+rlyh
>>26 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい
http://fc.nalry.com/old/1098620187.swf
28ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 03:56:22 ID:0EKvSvPr
どう見ても違反スレじゃないんで保守しとく
29ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:49:36 ID:MKsanMuh
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
30ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:19:53 ID:LQc0LLMr
31ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:45:30 ID:NI5ztuVQ
だからどこに類似スレがあんだよ?ねーだろが
32ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 23:07:32 ID:BRmPs5jl
>>31 痔痴厨相手に必死ワロタ
33ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 00:44:17 ID:v+ugY9QU
で、どこ?
34ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:57:36 ID:9xweg7KR
プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
35ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:08:46 ID:sz+N4f1+
こいつアク禁通報したほうがいいかな?
36ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 05:01:45 ID:LLD9zF5D
こいつはただの荒らし
37ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 11:08:16 ID:2K75wFoM
荒らしは放置
相手にされなくなったらどっか行くだろ
38ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 11:09:02 ID:aVW2lH7H
昔fender japanからフレットレス+ピエゾ+PBピックアップなんていう
仕様のプレベ出てたっけ。あれ良かったな。
39ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:22:38 ID:r22K7gKt
って言うか個別にいっぱいスレ乱立してるのに今更総合スレ必要か?
40破壊王子 ◆Ouji/1e.to :2007/10/11(木) 17:40:24 ID:rdlNphvL
エレアコ買うのとお気に入りのアコギにPU仕込むのとどっちがいいんだろう?
41ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:24:10 ID:TRffy65i
>>40 氏ねばいいのに
42ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 21:23:25 ID:rTzpJPlx
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
43ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 21:59:23 ID:KrVTheCd
そう・・よかったわね。
44ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:18:34 ID:8Vzohkq4
ゴダンのA6Ultra購入記念カキコ
これから、弾きまくるぞ。
45ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:37:11 ID:lBzkxZbF
そういやエレアコベースのスレって無いから、このスレはありがたいんだが。

それか俺が勘違いしてるだけ?それなら誰か誘導してplz
46ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:55:16 ID:dGqn6ZOQ
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
47ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 16:02:02 ID:IWrkFhYr
粘着うっせーな
貼れ貼れずっと貼ってろカス
48ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 16:13:29 ID:+4EjCnXb
終了
49ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 14:52:16 ID:MT2Oo6nu
再開
50ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:21:25 ID:FVvo+0a3
>>44
おお、俺も欲しいんだよなぁ。
是非レポを。
51ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:39:13 ID:aXpbicpw
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
52ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 20:18:14 ID://DAAJvv
荒らし市ね
53ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 22:01:56 ID:Cq4kqU3a
>>52 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
54ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 22:31:33 ID://DAAJvv
プッ じゃねえよ
55ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 00:09:01 ID:lLJLr/as
アク禁願いってどこに出せばいいの?
56ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:15:46 ID:26DhvceY
エレアコのシールドって何がおすすめ?
57ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:38:12 ID:P5olxmkE
>>54-56 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
58ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:46:36 ID:0AC+36Bv
痔痴厨に荒らされてるとこグルグルまわって今ふと気がついたが、もしかしてヤツが荒らすトコって>>1が「なかったから立てた」とか「立てといたからあとはよろしく」ってなってないか?
59ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:50:11 ID:0AC+36Bv
あっ、そうでもないのをいきなり見つけた。
ダメだ逝ってくるorz
60ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 12:55:29 ID:P5olxmkE
>>58-59 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
61ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 15:22:08 ID:Vixmei9u
>>60
チョンw プッwww
62ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 15:52:45 ID:0AC+36Bv
>>60 氏ねばいいのにwww
63ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 21:47:32 ID:11iDNdMU
>>60
きめえwwwwww
64ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 22:47:56 ID:ltxnBNin
頭の悪いガキの仕業だろ。

リアルで会ったらガクガク震えながらションベンチビるような小心者なんだろうが
これもネットの弊害か。
65ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:00:19 ID:6ZaeXvMe
>>61-64 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
66ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:28:00 ID:UKbSl7Zv
だから類似スレがあるなら荒らす前に誘導しろっての
67ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:03:18 ID:fN165Fv6
比較的安くて(3万以下)そこそこいい音の
エレアコってどれがお勧めですか?
68ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:08:56 ID:dE5V3RvP
>>67
ない。
69ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 19:02:31 ID:7vfgas+k
瞬殺w
70ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 09:21:11 ID:W+EvNoHT
中古とかヤフオクとか探すのが良いのではないでしょうか
71ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:26:43 ID:Fm8xjUJa
何買っていいかわからなかったらとりあえずタカミネの100か500買っとけ
エレアコ界のドレッドノート、ストラトキャスター、レスポール。
もうパクりである事を指摘されることがないくらいパクられまくってる原型機種だ。
72ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:32:22 ID:eWrO+HlL
ttp://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=1333100&ref=d_text&s=218723&X=115f12bb9f2&e=MV01_001_001&c2=2678659748&r=http%3A%2F%2Fd.m.rakuten.co.jp%2Fr%2Fd%2Fy
こういうのって生で弾くと普通のアコースティックギターみたいな音ってでるの?
73ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 02:09:04 ID:C9WlqZ7g
>>67
オベーションのAE128なら298であるな

>>72
見れねーぞ
74ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 10:38:32 ID:ngqPFvxH
エレアコはエレキアンプにつなげられる?
7572:2007/10/31(水) 11:12:48 ID:cT1PrV6n
なんか単板をくりぬいたとか書いてあって
サウンドホールがみあたらない って感じの…
76ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 12:07:50 ID:/IkTlg51
>>75
ギターの前に日本語の勉強をしましょう
77ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 16:18:06 ID:2Okd+c5S
フィッシュマンのNATURAL1って評判どう? エレガットにつけたいんだが
7872:2007/10/31(水) 20:18:55 ID:cT1PrV6n
79ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:23:21 ID:NMmDceF8
だから見れないってば
80ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:39:23 ID:/5FszS+E
アイパニーズのエレアコで、試奏したら良かったけど
評判聞かないから、買おうかどうか迷ってます。
実際にどんな評価なんですか?
8172:2007/10/31(水) 22:03:12 ID:cT1PrV6n
なんでみれないんだ…(?)
えっと、メーカーはクラフターで機種名はCT-120ってやつ…
82ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:06:05 ID:7Tzc8C6h
>>81
お前が携帯のURL貼るからだ。
83ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 02:20:02 ID:V4QOcBf8
これか
http://www.rakuten.co.jp/badge/533388/539258/685324/

いじった事無いから正確なこと言えないけどこの構造じゃ生の音量は出ないんじゃね?
先ず胴鳴りは期待出来ないしトップも硬くて穴無しだもんな。
8472:2007/11/01(木) 12:25:19 ID:Rw4qScNO
>>83
さんくす
85ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 12:43:42 ID:p3aROGSK
こんなギターを拾いました
http://imepita.jp/20071101/856460
http://imepita.jp/20071101/863640

これを知り合いが1万で売って欲しいいってるんだけど1万は妥当な値段ですか?
86ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 12:45:17 ID:pIQj73mM
>>85 プッ

楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
87ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:45:39 ID:Xd+QuS4r
88ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 03:12:15 ID:w1gpARGE
>>85
悪くない値段だと思うよ。使ってないなら売っちゃいな。
89ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 18:57:36 ID:FEDqL4l+
禿げときます
90ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:42:49 ID:ogShxF9g
>>90ガットのトルネードなんて有ったんだ(´・ω・`)
Fギターのトルネードは良く見掛けるけど、ガット版初めて見た(@_@)
個人的にはトルネードのチューリップヘッドはオベのヘッドより逝けてる気がする(o・v・o)
91ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 17:39:53 ID:8eg5FVyH
>>90昔、桑田佳祐がクワタバンドやってた頃、トルネード(フォークの方)弾きながら
TDKのカセットテープのCM出てたよね。
チューリップヘッドだったよ。ナツカシス(●^o^●)
92ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:37:30 ID:l3XhXmNA
>>87悪くないよ!
今時の韓国オベ買うより絶対良い!
即決でも送料無料なら良いんじゃね。
93ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:36:22 ID:iDdZ8ozU
初エレアコにヤマハのAPX500か
オベーションのアプローズAE128を買おうと思っているのですが、
どちらがいいですか?
生音とか弾きやすさとか教えてください
94ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:38:16 ID:Yg/fB/6l
>>93
アプなんて糞なの買うならヤマハにしておけ。
95ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 10:11:56 ID:5hKIlJZV
>>93
友達が同じアプローズってのを持ってたから
弾かせてもらったけど、よくなかったよ。
バックが丸いから、座っても立っても
安定が悪い。
アンプに通した音がアコギっぽくない。

唯一見てくれだけはかっこよかったけど、
オベーションに拘りがないんならヤマハにしとけば。
96ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 19:49:00 ID:ZOv1K5fF
ibanezのエレアコは使える?
97ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:58:18 ID:u78uQ9ar
>>96
弾きやすくて十分使えるギターだと思うけど、
人の評判を聞かないと安心できないようなタイプの人なら
素直にタカミネとかヤマハを買った方が幸せになれると思う。
98ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:11:38 ID:QsbitXW8
エレガット買おうと思っていろいろ調べてみたら、
ZENNというメーカーのZC85CEというのが比較的安価でレビューも肯定的だったんですが、
いかがなものでしょうか?
99ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:49:28 ID:2z0UQ0te
>>98
いいんじゃね?
100ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:20:01 ID:203cCTOl
エレキ用のアンプとエレアコ用のアンプって違うの?
101ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:41:27 ID:nfQ0wnVn
違うよ。
102ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:29:56 ID:9u+mEUkE
エレキのアンプで普通に使ってるけどなー
103ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:36:52 ID:TKaSLOmr
エレキ用のアンプだとアンプの特性でエレキギターっぽい音になる
代用するなら、ベーアンかキーボード用アンプの方がエレアコ向きの音
104ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 08:42:27 ID:lM0r4fNe
ベーアンでも、原音重視系のアンプね。

使った事ないけど、パワードスピーカーもいいかもしれない。
105ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:38:57 ID:7JVofkR+
ラジカセでいいんじゃないかと
106ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:47:43 ID:GitWnRHQ
エレアコベース試奏したけどいいよ。ヘフナー買うつもりだったのをやめて
そのエレアコベース購入しちゃった。生音でももちろん遊べるし、アンプ
通してピエゾをうまくコントロールすれば普通にロックバンドでも使え
そうな感じ。なんていうか、飽きがこないんだよね。
107ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:53:53 ID:ert//Pd1
エレアコベースの弦売ってねえ・・・
108ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:57:29 ID:IpwIHpwU
普通のジャズベとかに使うやつじゃ駄目なの?
109ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 04:20:27 ID:iMkduNDB
そもそも、エレアコベース用のアンプてあるの?
110ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 04:34:26 ID:xD+gpOU9
>>106
バンドの音量に合わせたらハウりまくるから気をつけろ。よっぽど小音量のバンドなら大丈夫だが。
自分が弾かなくてもハウり出すよ。ギターアンプやドラムの生音がきっかけで。

ボディ内に、スポンジなりエアーキャップ(プチプチ)なりをパンパンに詰めていった方が
いいかもしれない。或いはボディ内部にガムテべたべた貼ったり、とにかく振動を抑えないと。
ちなみに、どこのエレアコベース買ったの?

>>107-108
アコギみたいな音を出したいなら、ベース用のブロンズ弦が一応存在する。
が、普通のエレベ用弦で全く問題なし。

>>109
普通のベーアンでOK。別にエレアコギター用のアンプを使ったっていいし、AERビンゴやアコイメ等、
楽器の種類を限定しない原音重視系アンプも非常に合う。アンプ無しのDI→モニターでもいいし。
111ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 04:49:41 ID:xD+gpOU9
たまたま見つけたので、エレアコベース支援貼り。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Lwkri7YQYNo&feature=related
112ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 20:39:09 ID:f2YME9Uu
>>110
ヤイリのYBっていうやつで、ルックスに惚れたんだけど、
音もいいし、ヘフナーみたいなヴァイオリン型より抱えやすい。
ヴァイオリン型はギターもそうだけど、ボディ右側の出っ張りが
自分の左側肋骨下部に当たって痛い。
このヤイリで今ちょっと流行っているソロ・ベースを練習している。
ロックとか聴くのにあきあきした時、ベースの音、特にアコベの音
には癒されるわ。
113110:2007/11/28(水) 00:01:06 ID:xD+gpOU9
>>112
YBシリーズには、バイオリンっぽいのと普通のアコギシェイプのがある。
(余談だが、俺はどちらも持ってる。どっちもフレットレスだけど。)
バイオリンの方ならボディも薄いし、よっぽどの大音量バンドじゃない限り、
ハウリングはまぁ大丈夫でしょう。あれ、音いいよね。ボディシェイプが
今イチ世間に受け入れられないみたいだけど…。


114ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 11:10:58 ID:K9VNY7l+
バグズギアから出てたジャンボサイズのアコベ使ってたが、ハウったなー。

エレキ編成のライブ時は、低音控えめにしなくちゃならない小さい店でさえ、ミュートしてない弦はふわふわハウりだした。
8分で弾き続けてようなのならいいが、ちょっと音が伸びるともう。

といって生音じゃ鳴らないアコギにさえ負ける。個人宅での音あわせでもアンプ使ってた。
移動時には軽いけどかさばる。これならあまり使う意味ないなと思って売っちゃった。

軽い音が好きなら使ってもいいだろうけどね。
115ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 11:18:47 ID:EDBYrfl0
オベーションのアコベは普通に使えるけどなぁ。
116ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:58:03 ID:FiDQmLqu
アコベ好きなんだけど、エレベでなくて、あえてアコベをアンプ通して
鳴らすことのメリットってなんなんだろうね。やっぱアコ感を出したい
フォーク、ポップス、ジャズ系のものなのかな。
117ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 00:03:45 ID:Eh0c1DB1
単純に、その音が欲しいから。それ以外に何がある?
118ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 22:22:11 ID:QW9NUHhy
ガット初心者です。生音優先するなら、やっぱり小平とか松岡あたりでしょうか。
ピックアップ付きとか、ナット幅が狭いとか、いわゆるエレガットだと、生音は
あきらかに普通のクラギとは比べ物にならないのでしょうか。
生音もよくてPUもついていればいうことないのですが構造的にそれは無理
なのでしょうかね。 ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
119ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:09:34 ID:Rb98gPI1
俺も松岡のPU付の普通のやつから始めたもんだなー。
スレの意図には沿わないけど、PUなんてBandのライヴくらいでしか使わないんじゃね?
すでに生音重視なら、エレガットじゃない方がいいかもね。
120ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:55:14 ID:QW9NUHhy
>119
そうですか。村治さんに憧れているので、やはり普通のクラギを
買った方がいいですよね。 
ありがとうございます。
121ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 14:26:45 ID:BBSaiqKp
無事にボーナスも出たし、オクでウォチってたエレガットでも買うか(´・ω・`)
122ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 05:57:45 ID:Cskg+nHO
エレガットはどれがいいの?
123ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 08:11:22 ID:3+OjRiwb
この人のブログ凄い!
ギター博士だ!

http://ameblo.jp/guitarbakajinsei/
124ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:24:13 ID:xSe2nRLW
エレアコ用の安いアンプ(一万円未満)で何かお勧めはありますか?
10Wぐらいのでいいんですが
125ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:35:02 ID:wZzBOsrh
>>124
>一万円未満
ない。
126ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 17:10:48 ID:Il4aS6yI
>>124
安物でいいって言ってる以上、高音質じゃなくてもいいんでしょ?
なら、エレアコ専用を謳ってる物じゃなくてもいいんじゃない?

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00339351
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00302982
とか。

2つめの持ってるけど、ベースでもそこそこ聴ける音が出るから、エレアコにも向くと思う。
コーラスやディレイもついてるしね。電池が使えるから、屋外でも使えるし。
1つめのは安かったからついでにリンク貼ったけど、あまり期待出来ない気が。

後は、エレアコ用プリアンプを買って、パワードスピーカーなりラジカセなりに繋ぐとか。
127ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 20:27:12 ID:Os+OWCAn
>124です

やっぱり1万円未満じゃまともなの無いんですかね
今はエレキ用のアンプ(10W)使ってるんですが
デカイ音出すとやっぱり歪むんですよ

>>126
レスありがと
ちょっと中古で探して歯槽してみます
128ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 23:33:35 ID:Il4aS6yI
>デカイ音出すとやっぱり歪むんですよ

ヤマハのが見つからなかったら、ベースアンプも試してみな。
クリーンなまま音量上げるのが目的なら、案外合うと思うよ。
129ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 06:02:44 ID:J7ybsCey
ウッドベース重そう…

>アンプ
それも買わなイカンのか。
ウッベだけでも高いのにな。
130ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:52:43 ID:28hvWLoz
むしろキーボードアンプの方が・・・
131ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 11:07:53 ID:KZa5iwuW
今年路上デビューを考えているんですが、
アンプがありません!
小型でマイクも繋げて電池で動くアンプは何がいいですか?
教えてください!
ちなみにギターはヤマハのAPX500です
132ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 11:27:38 ID:DSyAQMsZ
>>131
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE_Street/index.html

予算とか、何人でやるとか、聞かせたい規模とか分からんがとりあえずどうぞ。
133ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 12:01:05 ID:ciPbe+gg
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください! 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

このスレは===終了===なので完全無視&放置して下さい 空気読めないので完全無視&放置して下さい
マジ臭いので熱湯消毒&廃棄して下さい クズなので廃品回収&焼却処分して下さい
クソなので完全無視&放置して下さい 邪魔なので早く氏んで下さい

★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
134ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 12:59:00 ID:KZa5iwuW
>>132
Thxです
予算は2万円ぐらいを考えてました
やるのは自分一人で、聞かせたい規模は…
正直考えてなかったw

教えてもらったのはちょっと高いけど、良さそうですよね
アンプって使ったことなかったんだけど、一人なら5wあれば十分なのかな?
135ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:11:16 ID:EJgmYKsX
136ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:53:43 ID:AhuBEI5j
路上やる人はクレイトが多いな。判で押したようにクレイトばっか。
ローランドにはこの寡占状態に一石投じてもらいたいもんだ。
137ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:58:36 ID:rahnoV1V
>>136
まともなのが今までクレイトしかなかったからだと思うよ。
クレイトも良いとは思わないけど。
138ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:34:58 ID:ySskUCAQ
>>134
弾き語りで一人ならアンプつなぐより
生音生声でやってもいいんじゃないか?
タダだし
139ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 14:54:06 ID:YdZX7eRu
他スレに掲載で済まぬが、今日が最後なんだ。

ソリッドボディエレクトリックガットギター。
Gibsonチェットアトキンスモデルのように、本体の生音は極めて小さい。
ギターのヘッド部にMoMo、ハードケースにProduce by MoMo SINCE 1957 Japanと書かれています。
ネックとボディは14フレット位置でジョイントのセットネックです。 ネック幅がクラッシックギターそのもので、
指板にRも付いていないので、クラッシックギターそのものの弾き心地です。 Pick UPをL.R.BaggsのLBCに交換、
FishmanのAcoustic Matrix Natural IIプリアンプを内臓しています。写真の黒い樹脂カバーを外すと、電池(9V)交換ができます。
携帯
http://a.item.m.rakuten.co.jp/10130441/a/10000014
PC
http://auction.item.rakuten.co.jp/10130441/a/10000014
140ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 17:33:34 ID:LXWumIPj
宣伝乙
141ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 05:23:06 ID:RecjGyxF
バンプのアコギの曲や、エレキの合間にあるアコギパートとかを弾きたくて、初めてエレアコを買おうとしてるんですが、3万円程でおすすめのありますか?また、エレアコアンプを今すぐに買うのは金銭的にきついです。生音でも十分アコギっぽい音が出て練習できるでしょうか?
因みに、エレキは多少しています。
142ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:15:25 ID:CxGyfA1B
>>141
ApplauseのAE-128
143ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 20:22:37 ID:RecjGyxF
ありがとうございます。見た感じデザインが気に入りました。試奏してみます。
144ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:31:00 ID:+tORTGZG
AE128って鳴らしたこと無いけどボディーがスーパーシャロウだから音量的には生音は
あんまアコギらしい音量出ないんじゃね?まぁ練習にはその方が好都合かもしらんけどさw
145ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:58:47 ID:lcnBb0jp
音量出ないのはほとんどのエレアコがそうだからね。3万ぐらいは特に。

ちなみに俺はAE-128を愛用しているw
生音も結構好きだよ。(あくまでも値段相応ねw)

試奏するときは、ぜひストラップ付けさせてもらって立って弾いてみた方がいい。
丸いボディーは合わない人には弾きづらいから。
146ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:07:18 ID:tKdd4/6Y
Aria A-60CWE買った
安物にしては音が良くて弾き易いぜ
147ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 03:34:22 ID:yXnKz8ds
>>144-145
ありがとうございます。生音はあんまり期待しないようにしますw
とりあえずは、デザインとか弾きやすさで何本か比べてみます。
148ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 04:24:26 ID:NrviNDgW
エレガットて何?
149ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 15:20:39 ID:zAL7tYmq
氏ねカス
150ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 16:37:35 ID:Mc5W77wD
>>148
ナイロン弦エレアコでげす
151ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 18:45:25 ID:VNEqf4m/
ハウリングを起こさない、ソリッドでは無いエレガットが欲しい。
オベも見てきたけど、韓国製なので却下。
韓国オベ以外で、キチンと作ってあるエレガットって何か無いですか?
予算はケース込みで15万迄で、誰かアドバイス宜しく!
152ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 19:15:05 ID:5ex0jY62
ピックアップがフィッシュマンだったらハウらない
ボディボリュームのついてるタイプならハウらない
だから自分で探せぼけ
153ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 19:33:41 ID:VNEqf4m/
明日>>152が右足で犬の下痢糞をふんずけて、左足でネコゲロをふんずけますように(呪)
154ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 19:39:18 ID:5ex0jY62
は?教えてやってんのにこいつわ^−^
155ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 19:56:49 ID:2v57jnlM
>>152
USAオベの中古探せば?
156ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:40:08 ID:qkXs66W+
>>146
Aria A-60CWEって生音が30万円クラスのガットギターと同レベルの出来で、
ライン出力は弦毎のバランスが少し悪くてクリアさも欠けるっていうレビュー
を見たことあるけど、どうですか?

生音はめっちゃ良い?
ライン出力音はやっぱ駄目です?
157ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:58:21 ID:8MrCj/yc
>>156
そういうのはさぁ、やっぱり自分の耳で確かめるしかないと思うよ

ついでに言うと、ライン出力ってってアンプで全然違っちゃうよ
複数の店で違うアンプ使って聞き比べたらわけわかんなくなっちゃう
158146:2008/01/11(金) 02:41:37 ID:+COSGJcK
>>156
エレガットは他に生音が殆ど鳴らないGodinのACSを持ってるけど、
それに比べたら生音は100倍いいですw
30万円クラスのガットギターは弾いた事が無いので分かりません
ラインというかピエゾの音はGodinと大して変わりませんね
自分はラインの時はFishmanのAURAを通すので、
ピエゾの音の良し悪しは殆ど気にしてませんw

このギターは12Fジョイント、52mm指板幅、チューナー付きで安いやつっていう条件で
通販で買ったんですが、コストパフォーマンス的にはかなりいいと思います
見た目は値段なりですけどw (表板の色の濃さが左右で違う 指板に傷が少し多い)
ちなみに弦高は12Fで6弦が3mm、1弦が2.5mm位で、胴厚は100mm位です
159ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:05:16 ID:xrcqqWtH
>ハウリングを起こさない、ソリッドでは無いエレガットが欲しい。

そんなモノは無い。
自分の使用環境等でどこかで妥協するしか無い。
160ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:27:12 ID:1V/MMoy0
ボディが薄めの物を選んで、ボディ内に緩衝材か何かを詰めて、
サウンドホール塞げば、それなりに満たされるんじゃない?
161ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:29:07 ID:36iTEUXr
162ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 18:34:47 ID:7iU2/9x/
エレアコベース YB-2FCE
について、
どんな小さな情報(特に販売しているところ)でもいいので知っている方レス下さい
163ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:23:46 ID:wfLAiKeZ
AC-80CEというのを譲りうけた。作りは雑だが弾きやすくていいね。

>>162
その型番のYBは知らないなあ。
YB-2FEやYB-2Eとは違うの?
164162:2008/01/14(月) 10:36:39 ID:pLrnA9W3
>>163
レスどうも
はい、FEでもEでもなく、CEという型でもありません
http://imepita.jp/20080114/371510
写真では分かりにくいかもしれませんが、
F:フレットあり
C:カッタウェイあり
E:エレアコタイプ(ピックアップと小さなアンプ内蔵)
と見た目からもその条件をすべて満たしたものでした
ネットで探すも1件もヒットせず、ヤイリのページでもそのような形のモデルは存在せず(泣
もしかして特注品なのか…?
165ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:13:43 ID:c86B1XeC
君が勝手に付けた名前じゃなくて、どこかでそういう名前が付いてる楽器を見た事あるのね?
特注品でしょう。個人のオーダーか、ショップオーダーか分からないけど。
ヤイリはそういう仕様変更は割と柔軟に受け付けてくれるよ。YB-2FEにプラス2,3万すれば
オーダー出来るんじゃないかな。完成までに何ヶ月待たされるかは分からないけど。
166ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:26:06 ID:dwwrFLim
>>164
ハードオフの中古で10万5千て結構高いね。
167ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:10:47 ID:pLrnA9W3
>>165
なるほど、そのようなオーダーもできるんですね
高くなりそうだなぁ…

>>166
そうなんです、高いので躊躇していたら先に買われてしまったのです
少ない小遣いをようやくためたところでモノがなくなってしまったんですよ


情報ありがとうございました
168ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 00:04:37 ID:HLmCkKFB
アコベギターを買おうと思っているんだけど、もうすでにアコベギター
を持っている人は、だいたいどんな編成のバンドでどんな音楽をやる時
にそれを使っているのかな。
おれはバンドやっていないから、家で「ソロベースのしらべ」みたいな
悲しくなるような楽譜買ってきて独りで遊ぶくらいになりそうだけど。
169ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:03:48 ID:Hq251Md/
今日楽器店でYAIRI CE-1が試奏できた。結構良かったけど、低域があまり豊じゃなかった。
Aria A-60CWEが店に無くて比較できないんだけど、どうなのかな。
170ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:25:06 ID:vze0sdi5
>>169
その2本、値段が全然違うじゃん
171ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 13:03:11 ID:D2Jf+e3r
・・・・内緒で買ってしまった Godin Multiac Steel  嫁さんゴメンm(_ _)m
172ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:56:47 ID:vBaBitUJ
チェットアトキンス購入したんだが小さくブォーンってノイズが入る。
ライブでは気にならないがレコーディングでは気になる。
アース関係も調べてもらったが問題はないらしい。
プリアンプ自体が原因かも。
交換いくらぐらいするかな?
173ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:05:29 ID:0FL6T2vR
174ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:13:38 ID:0FL6T2vR
あっチェットアトキンスってエレガットか
ガット弦は弦アース使えんな
失礼しやした
175172:2008/01/22(火) 14:03:18 ID:r7R2WTFt
取りあえずチェットアトキンスはライブ専用にしてレコーディング用にK・YAIRIのCE2かCE3を購入することにしました。
176ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:37:54 ID:XCojgyr2
>>172
銀座山野楽器で聞いたら3万円くらいだそうです。
177ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 13:52:08 ID:TY3MM+0o
>>175

ギターのジャックに差し込んでるケーブルのプラグの金属部分と自分の腕等を電線等で結べばOK。
あとピックアップ、ブリッジ部をアルミで巻いてピッキングする右手と接触してると
大丈夫という処理をショップでしてもらった、という書き込みを以前どこかで読んだ。

>>176

以前山野にだしたら無茶苦茶されたのでオススメ出来ない。
出すのなら信頼できる個人の工房等オススメする。
178ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:23:19 ID:RRw+99nc
銅箔やアルミのバインディングって面白いかもね。見た目もさることながら、

腕が触れる事でアースの役割になれば、ガット弦でも問題なしという。
179172 175:2008/01/27(日) 11:23:30 ID:JSAwrjj/
>>176 >>177
お答え頂きありがとうございました。
取りあえずライブでは気になる程ではないです。
レコーディング用にYAIRIのCE-3を購入しました。
180ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:28:54 ID:I6NfF+eX
ウラヤマシス。俺もCE-3欲しい。
どうだい?いい音してるかい?
181179:2008/01/27(日) 21:22:25 ID:JSAwrjj/
>>180
CE-3ですがボディが若干薄いためでしょうか低音に厚みはないです。
しかしノイズもなくナット幅もチェットアトキンスとほぼ同じで弾きやすいですしレコーディングにも十分使えそうです。
182ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:58:44 ID:Qaab9zDQ
lakewoodのギターが欲しい
183ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:59:34 ID:OLJ7s0Zs
K.yairi のCE-1と、モーリスの52000円のエレガットは何とか試奏できた。
(店がそれぞれ家から別方向に70km離れてるから、田舎は大変だ・・・おまけに揃って置いてないし)
CE-1は52mmナット幅の割りに弾きやすいな。生音も低音以外はとてもよい。低音は薄い・・・
モーリスは弾き難い。でも一番売れてるらしい・・・生音は低〜高までバランス良いけど、すっきりしない音。

で、田舎じゃあAria A-60CWE置いてある店無いんだが、ネックの握りの感じや音は
モーリスの52000円のや、CE-1と比べてどうなのかわかる人いたら教えて下さい。
184146:2008/01/29(火) 00:15:04 ID:heUbt3V6
>>183
比較は出来ないけど、A-60CWEのネック厚は薄めなので手が大きくない自分でも楽に弾けます
ただ、安物の性なのか個体差なのか、フレットのエッジ処理が甘く、
かなり引っ掛かり感があったので自分でヤスリを使って直しました
あとペグが安ぽかったりしますけど、
総合的に練習用に安いので弾き倒したいって人には十分お薦め出来ますw
ナイロン弦はチューニングが狂いやすいのでチューナーが付いてるというのもポイント高いです
185ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 00:24:50 ID:1UP4i6BF
>>184
ありがとう!
186ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 13:17:49 ID:D6JU4ljk
高校時代にアリアのエレコード持ってるヤツがいて、それがまた生音の鳴りが凄くて。
20年ほど前にオベイション買ったが生音はひどかった。
俺は、どうも生音の良いものでないとダメみたいでね。
その後しばらくしてから金が溜まったときにヤマハのAPXシリーズと比較したが、
ネックの感じと抱えたときの感じが俺には合ってたんで、
結局ヤマハは回避し、エレコードにした。
昔のヘッドがとがってるタイプの。
いまではエレコード2台持ってるが生音良くて、気に入ってる。
187ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 15:27:51 ID:G2mLoW+Q
>>183モーリスのもう作ってないけど、トルネードのエレガットは弾きやすくて
ライブでもハウらなくて使いやすかったぞ。
昔金欠でうっぱらっちゃてもうもって無いけどorz
188ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:15:32 ID:BBLgm0Zb
オトヤのZENNがきになるなぁ。
特にスポルテッドメイプルのやつ。
エレキ長くやってきたけれど、エレアコに手を出したいと思っているんだが…。
189ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:19:59 ID:ggJXs53P
質問なんですが、オベーションのスチール弦を張る仕様のギターにガット弦を張るのって問題無いでしょうか??
190ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:24:35 ID:B5dhP+Ow
ヒント:ナットの溝
191ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:13:44 ID:ggJXs53P
やっぱ無理ですかね…
192ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:23:49 ID:F0QWSKHS
>>187俺トルネードガットいまだ現役だよ!
ピッチもバランスも良いし、確かにライブでの使い勝手はとても良い!
チューリップのヘッドの形もオべーションより気に入ってる。
国産のエレガットの中ではなにげに名器だと思う。
193ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:24:05 ID:X8d5KTL1
ソリッドじゃなくてちゃんと箱のトップ板の振動を拾ってるやつで生音の小さいのありますか?
エレアコはハウ防止で概してトップが厚めで音が小さいからその中でも特に小さめのを買えば
自宅での夜練習や録音に便利かなと思ってるんですけど。ソロギターでボディーヒットを
多用するんでソリッドは厳しいと思います。まぁボディーヒットを拾ってくれるソリッドがあれば
それが理想的なんですけど・・・
194ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:38:00 ID:MjzI1Ir1
Godin
195ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 20:06:32 ID:X8d5KTL1
ゴダンってあの構造でサイドのボディーヒット出ます?
196ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 20:10:10 ID:MjzI1Ir1
iBeam付なら拾う
197ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 20:25:55 ID:X8d5KTL1
お〜・・・かなり予算オーバーだけど参考になりました。ゴダンってかなり前に
無接続でいじったことあるだけだけど確かセミアコくらいの音量だった記憶。
あれなら夜中でもソロギター弾けそうだな。
198ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 20:55:28 ID:1uNrUvT1
ゴダンのボディサイド叩くと手が痛いと思われ。
199ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 01:59:31 ID:lZ+M2DEo
軽く叩けw
200ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 03:05:52 ID:yrgiVnqA
クラフターってあんまり評判よくないのね・・・。
CTS-155C欲しかったんだけどなぁ・・・。
201ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 03:09:51 ID:lZ+M2DEo
どこの評判?
202ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 14:19:38 ID:fvS0t6K6
>>191

ボールエンド付きのナイロン弦もあるので張ること自体は可能。
ただ同じ1弦でもナイロンの方が太いのでナットの溝切りとかを
やり直さないとダメかも。
203200:2008/02/04(月) 23:51:42 ID:rh6DtkOr
>>201
すいません、間違えました。
正しくは、あんまり評判よくないらしい でした。

以前、エレアコスレでクラフターは糞みたいなってレス見かけたものですから・・・。

普段エレキ弾きの俺にはよさげな感じだし、値段も安いし・・・。
204ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:00:53 ID:JMAGzW+1
評判気にするより、自分で弾いて判断しろよ
205ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:09:37 ID:Kni2EAvP
エピフォンのAJ 200SECが気になるんだが、売ってるのがイケベしかない。。。
ほかの店だと、少なくとも通販では取り扱ってない。
これは・・・地雷なのか?
206ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:15:19 ID:LAVlosz1
自分で弾いて判断しろよ
207ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:50:33 ID:b/VPCvgv
たまには地雷を踏んでみるのも良いぜ。
208ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:02:22 ID:MIxS93Ag
腕さえあれば踏んだ地雷を爆発させずに済むだろう
209ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:22:08 ID:nsBMywHW
3万そこそこなんだから、それなりということでは?
まあ日本製なら基本的な品質は問題ないと思うが、韓国製や中国製だと
作りがいまいちだと思うよ。現行のエピフォンは後者だけど。
210ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:31:34 ID:+izLHzYR
>>209
定価は6万なんだよね。
そう考えるともしかしてと思って。
すごく気になるが、学生なのでお金ないのさ(´・ω・`)
211ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:44:54 ID:nsBMywHW
>210
ほしいと思ったときが買い時だよ。
でもまあ、できれば通販じゃなく実際に試弾してから買うのを勧める。

参考までに。
昔(15年くらいまえ)ヤマハの定価3万くらいのアコギ買ったけど、
値段の割に使える楽器だった。
212ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:54:08 ID:ClItuc2T
Ibanezのエレアコて大丈夫かな?
安いから、気になる。
213ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:33:46 ID:5JBct1/I
迷わずやめておけ
214ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:25:44 ID:DxLKmOFs
クラフターのSA-TMVS持ってるけど別に何の不満はないよ
リップスティックのピックアップの音は見た目と全然違って甘い音
ダンエレのリップスティックのピックアップの音とは全然違う
ピエゾとフロントPUはスライダーでブレンドできる
弦は1弦が11のセットで3弦はプレーン弦、ボディの厚さ5センチ
万年床で寝て弾いてる
215ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:33:07 ID:oOPwTf2S
みなさんが思うエレガットの名工はどなたですか?
ワンランク上のものを購入(もしくはオーダー)しようとおもってます

と言っても予算30マソですが…orz

西野さん、石井さんあたりは知ってますが
国内外、いろいろ教えてください
216ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:43:22 ID:qxY4j0sN
>>210
海外メーカーで定価が15万以下の物はほとんど地雷品だっぺ。
エピフォン自体格好だけの、ただのギブソン傘下の廉価版のメーカー。
予算的に厳しいなら、国産メーカー物の中古探すのが良いと思われ。
>>212
イバニーズのAEL42は価格の割りに使えるべ。

217ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 14:09:04 ID:jFWOdvyS
ハウリング防止のためにサウンドホールを塞ぐゴムの蓋でガットギター用って
無いのでしょうか?
探してるのですが見つからなくて。
218217:2008/02/13(水) 20:29:30 ID:jFWOdvyS
加湿用のは試したのでそれじゃないやつで御願いします。
219ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:17:02 ID:yymvBpjU
アイバニーズのAEGシリーズとGAシリーズって何が違うの?
220ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 16:08:18 ID:3/CydnoW
知らん エレキっぽい感じのとクラッシックタイプじゃないの
221ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 12:05:19 ID:5I1yTe8Z
両方ともクラシックタイプだよ。
カタログ見た感じだとGAのほうがエントリー向けっぽい。
大きな違いはプリアンプ部で、AEGはチューナー付きでイコライザのバンド数も多いから
ギター本体での音作りという点ではAEGの方が有利かと。
222ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 12:24:28 ID:GzCOaW5h
AEGは結構いいよ。あんな値段のくせしてアンプ通した時の音は結構使える。
223ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:15:40 ID:THXyQNER
>>221
>>220が言ってるのは、見た目の事だろ。GAはオーソドックスなクラシックギターっぽい作り、
AEGはフォークギターっぽい作りだ。
224ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:54:54 ID:Ctm4iHGE
このスレで防音室持っている人いない?

一人で練習したいんだが...。
オレ、マンション住まい。
225ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:08:24 ID:9NKGbjrY
イバニーズのコストパフォーマンスは天下逸品!
226ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:10:53 ID:Ggdg2/QZ
エレアコってボディーに毛布詰めて音殺しても
ジャックからエレアコマルチに挿せば練習には不足無い音にならねえかな?
誰かエレアコマルチ持ってる人実験頼む
227ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:30:50 ID:54UAjmTx
>>224
どこぞのスーパーからダンボールを山ほど貰ってきてだな
室内にダンボールハウスをこしらえるんだ
さらにその上に毛布や布団を掛けまくれば即席防音室の出来上がりだ
というのを妄想してるのだがどうだろうやってみないか
防音シートなど被せれば尚良かろうな
228ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:34:25 ID:GzCOaW5h
そしてそのダンボールがG大佐の家となる。
229ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 03:01:01 ID:YIFkMvRK
>>226
毛布も詰めると結構な重さになりそうな気が。
梱包用のプチプチとかどう?
230ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:32:24 ID:DItMqrDE
>>187>>192今トルネードのガット、オクに出てるよ。
俺は使ったことないから詳細は分からないけど。
231ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:03:41 ID:uwSDZq7W
高ぇなあ
232ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:50:02 ID:HVNKMhfD
↑そうか?自分的には許容内だな。
まぁ状態が良いってのが前提だけど。
233ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 03:19:33 ID:vtzjXt0v
>227>>229
どうもです.

あと皆さんがウッドベースを家で演奏していて
隣人から苦情きたりとかはありませんでしょうか?
234ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 03:25:12 ID:BWRlRazX
ウッドベースてwww
235ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 03:28:49 ID:vtzjXt0v
ごめんなさい、スレ違いでした.
236ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:46:41 ID:PDVayTp5
予算的にSヤイリのYE45かイバニーズのAEJかAEL42かで迷ってるんですが
決定的な違いってありますか?
近くに楽器屋さんもなくて試奏出来ないんで、通販で買おうと思ってます。
237ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:49:27 ID:QRtFN9lR
>>236
見た目で選んでおk
238ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 04:14:07 ID:ntU0UGuf
>>236
まぁ 材とか違うよね。
俺ならとりあえずAEJは無いな。
239236:2008/02/26(火) 09:49:06 ID:PDVayTp5
ありがとうございます、サイト見てるだけだとよくわからないので助かります。
そんなに悩む程のギターじゃないと言う事なんでしょうけどw AEJ以外で考えます。
アイバニーズのは結構ボディ厚いんですね、ヤイリは薄いのかな。。
240ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:27:36 ID:2WGIPTG+
テレビ見てたら泉谷しげるがブラックフィニッシュのモーリストルネード使ってた。
カコイイ
241ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:18:33 ID:ftZFS9vt
エレアコベース買った。アウトレット品とかで大分安く買えた。いい匂いがする
242ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:27:06 ID:LXJJEg7R
出来れば買った場所を宜しく。
ネットで買える者なのか。
243ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:50:14 ID:VEkiALhG
>>242
ネットで買ったものだよ。あぽろんっていう店で楽天に入ってた。型番で検索してたまたま見つけた
俺が買ったのは多分、展示・試奏用か何かで、恐らく在庫がはけたからアウトレット価格で出したんだろうな
しかしネットで売りに出さなくても一品限りでこの値段なら店頭でさばいた方がいいような気が
通販だとページ作成やら宅配便の手配やらめんどそうだ。俺は非常に助かったが
まぁアコベは需要低そうだし、何であれ早く売った方が店としては場所取らなくていいってことなのかな
商品の回転上がるし
244ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 11:17:18 ID:8RcWpl0s
普段エレキ弾きですが、ボサやゴンチチみたいなのやろうと思ってエレガットを探してます。
ARIA AC25-CE実物触ったこと無いのですがスペイン製でfishmanに惹かれる。
ピック弾きにも使えるかな?
245ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 11:35:52 ID:4t0pfp63
ピック弾きなら細いネックのやつの方がいいよ
ヤイリCE-2とかGodin ACS Slimとか
246ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 12:21:37 ID:ec8d2kyR
>>244
ガットギターにピックは合わないと思うよ
力まかせに弾いたらすぐビビる
247ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 12:29:52 ID:8RcWpl0s
ACS Slim使って歌のバッキングしている人いたなあ それもいいかもしれない
248ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 12:38:47 ID:4t0pfp63
そんな事ないよ
249ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 13:44:15 ID:wJLHkhzq
>ゴンチチみたいなのやろうと
>ピック弾きにも使えるかな?

>ガットギターにピックは合わないと思うよ

ゴンチチのリードは殆どガットのピック弾き
>>246がそれを聴いて合わないと言ってるのなら話はまた別だが)
普段エレキなら細めのネックで指板にアールがついてるのが
とっつきやすいかもしれないがあえて本来のガットギターに近い
仕様のにするのも面白いと思う。
250ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:08:50 ID:QUYaCycw
高中もGodinでピック弾きしてなかったっけ?
251ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 21:48:53 ID:4WZ+c+MC
アールクルーはなんでピック弾きでノイズが無いんですか?
252ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:27:47 ID:hfYCULbr
Variax Acoutic 700 ・・・ちょっとほしいなぁ
253ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:21:55 ID:kWqthQsO
イングヴェイのコピーバンドでエレアコベース使ってやがる。
http://jp.youtube.com/watch?v=v-ZUpNeTeoo

メンバーは反対しなかったのかな。
254ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 12:10:14 ID:SyqZkjCT
>>253
しかもオベーションかよ!

ドラムレスか〜
インギーバンドでこういうアプローチは初めて見たな
255ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 14:39:03 ID:Q5BSxaMu
みんなの中で、自分のDIを使ってる人はいますか?
256ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 15:59:48 ID:5VRkbJle
>>255
だからどうした。
257ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 16:04:36 ID:tp+WPMKr
>>255
聞きたいんなら後出しすんなボケ!
258ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 10:18:44 ID:hJTLI1kl
>>255
ARTのStudio V3を使ってる。
本当はマイクプリだけど、DIとして使うと、音が一つ前に出る感じがして気に入ってる。
259ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 14:23:29 ID:YUZGQJMX
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61524387
これって、エレアコベースですか?セミアコ見たいなんだけど。
260ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 15:52:08 ID:kjpvUxxd
「セミホロー(fホール付き)のシンライン構造」って商品説明に
ちゃんと書いてあるじゃん。意味分からないならググれ。
261ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:27:59 ID:ZYzX5NOt
これ韓オベより良いですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56075919
262ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:53:23 ID:3BpAPuCq
>>261
マルチしてるんじゃんねーよ。クズ。
263ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 20:34:36 ID:ZkcEzffA
韓国製や中国製は最近は技術が向上していると思いますが、日本製と比べてまだ低いイメージですね。
中国製はギターと関係無い餃子や農薬の事や
中国製玩具から規準を超える鉛検出とか有るとギターの塗装は平気?とか・・・
何と無く更にマイナスイメージ付いちゃいますよね。最近はチベット問題でもイメージが・・まぁこれもギターとは関係無い事ですが・・・


264ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 21:46:24 ID:GUb/WCvd
ヤマハの APX−9NAを購入考えてるんですが

何処製なんですか?日本製なら買いますが。
持ってる人教えてください。よろしく
265ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 00:58:52 ID:Qy8drOfh
>>263
製造国で良し悪しはわからないですよ。オベーションの韓国製(セレブリティ)を持っていたが、
2000年頃のものは出来が良かったが、3年〜4年前のものは質が悪かった。
やはり、しっかりと確認するのが一番だと思う。
266ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 20:23:13 ID:wNumPJs0
中国製と韓国製は
イ ヤ ダ




267ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 20:56:43 ID:VMR+4pLK
なら金使え
268ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:40:13 ID:AeKMGMpT
これって、そんなに価値あるか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109849559
269ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 03:43:54 ID:T+eTP9ts
>>268
ない。なんせコレを使ってたリー・リトナーは、その後ヤマハのサイレント使ってたからね。
その程度のギター。

http://www.yamaha.in/product/guitar/column/ag/col05090901/index.html
270ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 03:50:51 ID:kScyePdF
>>268
それならGodinの方がいいんじゃない
271ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 10:16:50 ID:cgbCHf8F
>>268
以前USへ行った時試奏経験あるが、Morrisで出てた定価8万円くらいの
Groovinのエレガット(見た目は良く似ている)と何ら変わらなかった。
272ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:05:55 ID:t3aHbW0L
新品はアホみたいな値段だな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000089644.html
273ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:15:25 ID:BTK0DJjO
>>272
「ミレニアムモデル」と書いてあるが、プレミアムの間違いじゃないのか?
274ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 12:02:52 ID:jFdh75Re
http://jp.youtube.com/watch?v=6jip0fskuxQ

そういえばメセニーが使ってた。
275ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 13:26:47 ID:8skQ968J
>>259
うぎゃー!これ出品されてたのか・・・かなりタマ数少ないから
ちょこちょこチェキってたのに、ちょっと忘れた時にこんな事に
なってたとは。。。

で、これ昔このスレでも話題になってたやつだよね。一瞬で生産中止に
なったけど、使い心地と音はかなり評判良かったと思ったよ。
値段も手頃だしね。
276ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 15:21:14 ID:jlshM+as
これってどうなんだ?
http://www.twin-leaf.com/free_9_4.html
277ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:59:17 ID:sIdHHW+T
ボディーの薄いエレアコ(スティール弦)ってどんなのがある?
278ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 20:13:56 ID:Rjk2U16Z
Godin A6
279ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:31:38 ID:V6WIFtgR
アプローズのスーパ=シャロウ
280ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:06:40 ID:Rb9tXx3t
>>277
むか〜し昔、Fender Japanで Ventura(VS-x)? とかいうのがあったそうな。

音は聴いた事がないので知らない。
281ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 01:28:59 ID:YOCbg4rv
>>276
面白そうだな。試聴か試奏は出来ないんかね?
282ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 18:30:51 ID:+vcv8H6I
店でラミレスの2CWEが中古で安く出てた(それでも25万近くした)から
買ってしまったんだが、じつはこれ横後は合板だったんだな。。。
値段的に総単板だと思ってただけに、かなり損した気分。。。
283ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 19:18:43 ID:96RLb79N
>>276
金属のジャリジャリ系の音って結構好きかも?
ギブソン等の60年初期のブリッジ(TOM仕様)とかの音も賛否両論あるが
意外に好きなんだよなぁ。

284ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 01:33:32 ID:p9FQLdD1
>>282
おれは4CWE持ってるけど総単板はハルるぞ。
合板選んだ君は勝ち組。
値段高いのはユーロのせいだ。
285ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 10:41:07 ID:aCmzeFAq
ラミレスのエレアコ俺も試したが作りがめっぽう酷くない?
まあラミレスで作ってるわけじゃないのでしょうがないのは分か
るけど、ちょっとコスパが悪すぎる気がして。

同じ価格帯でもローデンやアストリアスの方が丁寧な印象を受ける
んだけど、やっぱ雑なのスペイン製の味なんかな。
286ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:41:22 ID:p9FQLdD1
ラミレスのエレアコ、普通のクラギ(高いの除く)ともに
ブリッジの弦を通す穴の位置、大きさ等でたらめすぎw
おいらのは3弦テンション弱すぎでオーガスティンの青張ってもユルユル。
でも、もしクラギストがライブで使うなら一番まともな気がす。
287ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 23:20:56 ID:V8uxpsCR
>>282
単板と合板は値段がかなり違いますが、合板の方が良い場合も多いと思います。
総単板は音がとてもクリアだけど、音に結構個性が出るので曲の相性が出やすいし、
逆に合板は個性が少ないので幅広い音楽に対応できます。
それに合板はハウリングにも強いし、材の強度もあるように感じます。
ラミレスの4Eとアストリアスのジャズメイツで感じたことなので一般的ではありませんが。
(特に強度についてはラミレスの表板が薄すぎて弱く感じるだけかも)

あと、手持ちのものに限ればラミレスもアストリアスも作りが特に悪いと思うことも無く、似たような感じです。
288ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:00:39 ID:vvwLTPSp
やっぱ、ライブで使うならGodinだな
289ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:14:09 ID:BgeQ8jvK
warwickのalianってエレアコベ、使ってる人いない?
評判全然聞かないんだよね…
290ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 22:42:12 ID:8WRL7C2H
このスレッドで良いのかわからないのですが、質問します。
親戚の中学生が高校に受かりエレアコとアンプが欲しいとのこと。
私は全然楽器には疎いのでよくわかりません。
予算4万から5万円程度でお薦めなのはあるでしょうか?
2万円位のフルセットがあったのですが、値段が安すぎるような気もしました。
もしスレ違いであれば、ごめんなさい。
よろしくお願いします。
291ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:48:33 ID:eCYC4OzB
>>113
亀だけどYBってバイオリン型とアコギ型で音違う?
バイオリン型の方を歯槽したら結構音良かったんで、アコギ型の方も気になるんだわ‥
292ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:17:49 ID:qwNgNnKC
>>290
アンプをクレイトタクシーにして余った金でクーダーbyタカミネかアプローズbyオベーション
これでギリギリ5万くらいだからストラップやシールドや音叉やピックやスタンドといった
必需品を足してくとちょっと超えるかも。ケースは付いてっか?
293113:2008/03/30(日) 01:38:34 ID:/t50dCYf
>>291
違うよ〜。アコギタイプは基本的に生音用と考えたほうが良いかと。
生音がでかく、ふくよか。まぁでかいっつっても、ウッドには劣るに決まってるけど。
箱鳴り感で言えばエレアプ以上にウッドに似せる事も出来るけど、本物ウッドベース程の
芯のある重低音は出ない。どこか軽い。でもウッディーさ(?)のある良い音なのは確か。

静かな場所で、フィンガーピッキング系ギターと合わせるには生で充分かな。
逆にアンプで増幅し過ぎるとハウるから注意。生音よりもうちょっと大きくする位なら
問題ないけど、バンドの中で使おうとすると、ハウりまくりで使えないでしょう。

一方、バイオリンタイプはアンプ通すのが前提って感じの鳴りですね。
生音は大きくないしかなり硬い音だけど、夜中にお家で弾くならこっちの方がいい。
アンプ通せば、EQ次第で硬めも丸い音も作れし、そう簡単にはハウらないし、バンドで
使うならこっち。感覚的には完全にセミアコベース的。構造はフルアコだけどね。

念を押すが、どちらもフレットレスにフラット弦を張っての話なので、フレッテッドや
ブロンズ弦使用の場合等は印象が変わるかも。でも基本的な傾向は同じでしょう。
294ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 10:27:10 ID:U+K53WKE
エレアコに1番合う弦の太さはなんですか
エクストラライトですかね
295ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 12:54:41 ID:N8T+8jQL
>>293
なるほどサンクス。そういう差があるのね。アコギタイプの方が若干安いけどどう違うんだ?と思っていたんだわ‥
ちょっと探してみる事にするよ。ありがとう。
296ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 17:51:51 ID:GrJM8DpM
>>292
回答ありがとうございます。
ケースやらスタンドも必要ですね、気づきませんでした。
音叉は必需品ですよね、これは入れておかないと。
アンプは家にコンポがあればそれでもokかなとも。
参考にします、ありがとうございます。
297ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 10:15:39 ID:jA1tRP0T
>>296
ケースはたいがいのギターにはソフトケースが付属してる
スタンドは500円から1000円ぐらいの安いやつで十分
音叉も500円ぐらいである。

>アンプは家にコンポがあればそれでもokかなとも。

家で弾くだけならアンプは不要
必要なのはある程度の人数に向けて演奏するときぐらい
298ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 10:44:55 ID:ZpSmLjas
>>296
エレアコなら家で弾くならアンプはかえって騒音になる気がします。
ライブでもPA直でいけるので、アンプの分だけ良いギターに投資
した方が末長く使って貰えると思いますよ。

手頃な値段でもこの辺りのものなら充分長く使えると思います。

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00220966

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00360876

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00354696

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00220977

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00362222

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00299902

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00366756
299ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 20:18:30 ID:20N5lYBo
最近エレガットを購入して、そろそろ弦を張り替えようと思うんですが
クラギの弦と同じものでいいんですかね?
300ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 20:35:55 ID:keWtQ6bW
ゆとり乙
301ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:00:43 ID:vqlIrjOs
302ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:20:02 ID:1eLAD9uJ
ラ ベラじゃないかな?〉黒弦
303ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:47:04 ID:P5U8qlGf
>>301ウォチりますた(o^-’)b
304ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:07:08 ID:ozLWUgop
>>295
値段に関しては、製造の難易度によるんじゃないかと。
アコギタイプ(YB-2)のはBLシリーズと全く同じボディだそうだし。
YB-2を作る時にはBL用に作っておいたボディを使い回せるけど、
YB-13/15(バイオリン型)はそれ専用に新たに作らないといけないからね。
305ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 10:59:15 ID:zji/RFAg
>>301
アーニーのブラックナイロンだと思う。
306ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 11:52:22 ID:57xSKGqZ
>>301黒いナイロンは普通の透明なナイロンの弦と比べて
音とか違うのですか?
307ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 16:51:04 ID:FaKspCuU
ローデンのエレナイロンを試奏してみたんだが
生はまあいいが、プラグドの音が結構つらかった。
何のピックアップ使ってんだこれ。。。


308ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:25:12 ID:57xSKGqZ
黒いナイロンはエレガットに使う物なのですか?
普通のガット(エレキで無い)にも使うの?
309ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 18:05:26 ID:FaKspCuU
>>308
エレでもノンエレでも普通に使っていいよ。
音色は楽器との相性でも違うから実際に買って試してみればいいよ。
310ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:54:01 ID:57xSKGqZ
>>301は相性良かったのかな。
イシバシとかにも置いて有るかね?
311ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 07:38:26 ID:eRVvER1w
昔パット・メセニーが>>301そっくりなオベーション使ってた時は普通の
透明ナイロン弦だったね。

どっちというと>>301がオベーションにそっくりなんだけど。
312ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 13:25:24 ID:u1PrBkfS
>>311
「Ovation 1763 classic」の事だな。Farmer's Trustを弾くときにはメセニーは今でも使ってるよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=W1zZ_352agU
313ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:16:57 ID:eRVvER1w
>>312↑それだ!
今でも使ってるんだo(^ヮ^)o
しかし、>>301のトルネードって、あからさまにそっくりに作ったんだね・・・
まぁ、レスポールもストラトもテレキャスも本家以外が有るから
当たり前っちゃあたりまえなのかもだけど( ̄^ ̄)y-~
314ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:08:51 ID:wmYlDpTw
国産ビンテージのアコギは中国じゃないけどコピーばっかだよw
315ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 21:46:33 ID:KaxuxS5y
316ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 22:34:45 ID:eRVvER1w
↑2マソなんて安いから試しに買っちゃえばww
317ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:05:39 ID:g26P+tI/
コピーしてんだから当たり前だって。

持ってっけどw
318ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 18:57:07 ID:8hh6NXEx
国産ビンテージのほとんどは、マーティン&ギブソン&ギルドの合板コピーだよw
しかしミラクルを起こす合板モデルも多々あるのも事実。

319ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 23:19:37 ID:r4fiBxRk
バレンシアの1万円ちょいのエレガットが良い意味でヤバい件。
アンプ通した音が俺のラミレスのエレガットより良いというのは
どういう事かと。さすがに生音ではラミレスの方が深みがあるけ
ど、30倍の価格差がアホみたいに思えてきたわ。
320ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 14:08:21 ID:ATXhruCB
まじっすか バレンシア詳しく教えれ
321ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:12:38 ID:2Jcf27pR
>>319
側板と背板がローズのやつは確かに良かった。
過酷な条件のライブ用に俺も1本買うかも。

>>320
これこれ。独製のShadow製プリ積んでるんだよね。
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/5573/
322ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 21:30:22 ID:e9W9cNkK
値段がありえないな。
表面板にメタニドホスをニスがわりに塗ってんじゃねーか?
323ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:44:38 ID:HFGjx9Hq
新星堂で売ってたシャドウのピックアップだけでも2万以上するんだがwww

どうなってんだこれwww
324ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 21:11:16 ID:5GVfmohi
ギターに穴あけなくていいナイロン弦用のピックアップはどれがいいの?
325ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:50:51 ID:dBhHoIUV
>>324
ピックアップスレで聞けよ。
326ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:50:37 ID:qceWrRpz
>>285
今のラミレスは昔の手工ラミレスと違って
娘だったかが継いでから大量生産工場だから。
手工クラシックギターは別物。
親父のブランドで食ってるところは有ると思う。
327ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 11:01:16 ID:ksdRCBhs
わかるわラミレスに泣かされた気持ち。
俺も前に4CWE買ったけどかなりズサンな作りだった記憶があるよ。
製作のプロでもない俺が見ても、ブリッジ周りとネック接合部がかなり怪しかった。
後から気付いたけど、音もアントニオサンチェスとかあの辺のエレガットと正直変わんないし。

でも100万円以上級の「本物のラミレス」のギターは根本的に次元が違うらしいね。
なんか製造元自体が違うんでしょ?当然エレガットなんか作ってないんだろうけどさ。
328ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 17:08:19 ID:oZS68kTO
アコギ用アンプ・・ クレイトもいいけど、フェンダーのアンプ缶もいいよ〜 オススメ。
安いし。
329ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 19:08:15 ID:F0zoS8K9
えークレイト特にtaxiはアンプとしてダメダメでしょ。
路上とかならわかるけど、音こもり過ぎで悪すぎるよ。

330ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 20:29:54 ID:Pqdcnrfz
CUBEはエレキ用のギミックが多くてストリートの需要を何か読み違えてる気がする
ローランドは他所みたくエレアコ専用マルチとかも思い当たる商品ないし
エレアコ弾きはあんま商売の対象とはしてないみたいだね
331ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 02:14:28 ID:lpYsrt6f
Martinのエレガットってどうなんだろう
332ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 03:11:44 ID:7NNbvvgy
AURAも付いてるし悪くないんじゃないか
333ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 05:16:39 ID:pErXN5AF
ワーウィックのエレアコベース、なかなか良い音してるじゃないか。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pYV-MS5WzJ0
334ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 19:06:23 ID:pVmJFpJ1
エレアコベースて何?
335ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 08:57:25 ID:JJXHvjO3
fenderの話題が出てこないな。買おうか狙ってるんだが
336ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 09:45:10 ID:UsY4pSql
>>335
好きにすれば?
337ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 13:55:57 ID:JJXHvjO3
自分で〜しろ
そんなこと聞くな

殺伐としたスレですね
338ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 16:25:21 ID:z5SzEF6d
どのコメントを見てそう思ったんだ?
339ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 18:31:54 ID:JJXHvjO3
>>338
読めばわかるだろ
340ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:14:03 ID:z5SzEF6d
>>339
>>335より以前のコメントを見てそう思うなら、
そんなスレで書き込んだおまえがアホだ。

>>336以降で「自分で〜しろ」「そんなこと聞くな 」と言っているやつはいない。


341ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:26:31 ID:JJXHvjO3
>>340
何様w
342ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:45:30 ID:y1uvVyPY
>>341
オレ様
343ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:45:59 ID:6LOU9UsF
>>341
多分このスレにはおまえ様のような奴に丁寧に応対するような暇人はいないから
さっさとお友達でもたくさんいるどこか別のところで聞くといいよ。
344ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:57:01 ID:z5SzEF6d
>>342
おまえがオレ様だとするとオレ様はダレ様だ。
345ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:59:25 ID:JJXHvjO3
本当にこのスレいらねーじゃねえかw
346ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 20:31:55 ID:vYfVSfhv
勘違いするな。
このスレがいらないんじゃない。
おまえがいらないんだ。
347ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 20:39:05 ID:6LOU9UsF
自分で少しもFenderの話題も振らないのが原因なのに
スレに責任転嫁ですか。
348ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:08:27 ID:tQg0UZyT
fenderのキングマン持ってるけど鳴りもいいしお買い得だと思う。

fenderヘッドのアコギは好き嫌いが別れるだろうからそこが問題かと
349ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:23:58 ID:1x8gJALy
aria の FEB-02BS っていつ頃ので、どんなかって分かる方いらっしゃいますか??
350ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:05:51 ID:vLEVjEnE
>>349
マルチうざい。
351ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:26:34 ID:HBR9+Ltv
コンデンサマイク+ピエゾ式のヤマハエレガット狙ってるんですけど、
ライブでバンドをバックにソロ弾くとなるとやっぱハウって使えなかったりしますか?
ライブでの実用性を考えるとゴダンのような型にすべきなのかなとも思ったり。
経験ある方、ハウリングについて意見教えてくださいまし。
352ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:53:42 ID:EJ/X8VtO
ピエゾのボリュームとコンデンサのボリュームは
別だったはずだよ。でもピエゾ側を下げるとなぜか
マイクのボリュームも下がる使用だったと思う。
何にせよライブで使った時はハウらせずに使えたよ。
353ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:53:46 ID:idZQuGTp
内蔵マイクはハウりまくるよ
Godin持ってるけどハウリングには強いね
354ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:41:46 ID:DWuVv3a/
そのためにMidフリークエンシーが付いてる。
これでダメなら何使ってもだめだと思うよ。

>>351
もしかしてCGX-171CCAかな?
あれはちゃんとクラギしてて見た目的にもいいよね。
ちなみにAPX系は生鳴りがかなり寂し気です。
でもどうせなら中古でもFishmanのPrefix Pro Blender
付いてるの買うとより幸せになれると思うよ。
355ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 02:03:48 ID:JWIxAdCv
>>352-354
ありがとうです。
やっぱり基本的にはハウりやすいけど、ピエゾメインで立ち位置とか工夫すればそれなりに使えるという感じですかね。
godinのようなソリッドは使いやすそうだし、アレはアレでカッコいいんだけど、やっぱりできれば普通の型が欲しいな。

>>354
その辺かGCX-31C考えてました。中古狙いでw
しかしながらやっぱりFISHMANは使ったことないけど惹かれますね。
これだとノッチフィルターついてるしホール塞げば結構実用に耐えるのかな。
356ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:34:43 ID:bX0JuJGD
>>355
GCXクラスの値段なら本場スペイン製のFishman付が買えると思う。
前はコンデンサマイクのブレンダー付でも10万円位だったんだけど
最近高くなったみたい。でもノッチ付はやっぱりすごく便利だよ。

たとえばこんなのとか。
http://www.rakuten.co.jp/k-gakki/1840786/661729/1842894/
357ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:44:26 ID:UdJL8Tyk
5万以下クラスのエレアコベースの購入を考えてる。

セピアクルー、アイバニーズ、その他のメーカーでも何か持ってる人いたら、生音でどれくらい音量稼げるか教えて欲しいんだが。
358ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:36:37 ID:zkcJB9sK
>>357
教 え て く だ さ い の間違いだろ?
359ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:39:10 ID:bx+y0RYm
このようにして日本語がどんどんおかしくなっていくのだろうな。
2chはそれを加速させている。
360ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:53:30 ID:K99LiXjS
まぁいつまでも平安貴族みたいな口調で喋ってるわけにもいかないし
言葉遣いの移り変わりもある程度は仕方ないが、礼儀だけは忘れたくないものだ
と全裸でもネクタイは忘れないベーシストが言ってみる
361ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:51:17 ID:YPmk3GX3
>>360
ベーシストとして、靴下を忘れてもらっては困る。
362ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 17:03:28 ID:zM3kv5UR
>>358
2ちゃんでなにを(ry
363ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:23:22 ID:xrYBegea
コールクラークのファットレディが気になってるんだが、持ってる人いる?
まったくの私感でいいからレポをしてもらえるとありがたいんだが…
364ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:21:49 ID:M10UsLHN
態度でけえな
365ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:22:09 ID:MC+7w0vQ
スルーでおk
366ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 06:53:57 ID:WZbyAIWL
http://jp.youtube.com/watch?v=vQC-mZivibQ
このギターの詳細を知っている人いますか?
チェットの使用機材とか色々調べてみましたが、
皆目見当がつきません。わかる方がいたら教えてください。
367ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:09:57 ID:z80wQDlE
>>366
Mel McCullough Guitars
http://mcculloughguitars.com/gallery/index.php?showimage=10

ヘッドにユリのインレイが入ってるからチェットのスペシャルモデルなんじゃないかな?
368ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 15:05:17 ID:WZbyAIWL
>>367
ありがとうございます。
個人製作のギターなんですね。
そういえば、小沢健二も使ってましたね。
いい音してるなあと思ったんですが、
いずれにせよ入手は困難な感じですね。
369ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:49:24 ID:yxX8ZSH3
>>364-365
気分を悪くさせてすみません。尋ねる側だったのに書き方が粗雑でしたね。やりなおします
どなたかコールクラークのファットレディを弾いたことがある方はいらっしゃいますか?もしよかったら、私感でよろしいので感想を述べてもらえるとうれしいのですが…
370ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:16:19 ID:YUbef616
ですが何だよ
371ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:31:07 ID:yxX8ZSH3
>>370
お・し・え・て・♪
372ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:31:58 ID:Z0izm5gd
>>371
断る。
373ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 07:01:25 ID:0ZlDMaKo
近頃のゆとりは人にモノすら頼めない
374ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 07:28:38 ID:VR/PvtyF
教えてもらえるかどうかはぶっちゃけ運だ。凹むなよ
375ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:29:35 ID:4EY6w0lp
押尾弾きたいんだけど5万くらいでオススメのやつないですか?
376ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:35:26 ID:Pi+qojze
>>375
タカミネは値段が5万だろうが、10万だろうが、さほど変わらないよ。
だからそれくらいの価格で自分の気に入ったのを買えば良いよ。
377ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:44:05 ID:4EY6w0lp
>>376
ありがとう
こんどタカミネ試走してみます
378ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:47:38 ID:0ZlDMaKo
>>374
まともな人は教えてもらってる
教えてもらえない奴は孫の代まで反省すべき
379ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 04:20:12 ID:Q0+Tg+vl
一瞬ID孫かと思ったが、惜しかったな。
380ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:31:07 ID:EhhhRY9W
>>357 自分はtakamine pb-30 ibanez ewb205 zenn zb22ce mavis mxb-480
を持ってるけど立奏ならtakamineが一番生音はでかいよ。5万以下ではないけど。
普通に弾くなら意外だけど一番ボディが薄くてバックが木じゃない
mavis mxb-480が生音はでかいね。
エレアコベースの生音は家で弾くぶんにはいいけどライブ等では使えないと思うよ。
381ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 04:02:57 ID:DkQ/etPl
ゴダンのDuet Nylonって、前期型・後期型でP.Uが違うけど、弾き比べたことある人いますか?
なかなかDual Sourceの方が出てこないから弾くに弾けなくて困る
iBeamの方は弾きました。音は綺麗だなとは思ったけど、結構みんな前期型を薦めてるようで…
リボントランスデューサは見た目ちゃちいですが、Dual SourceはiBeamのアンプ部と比べていい物使ってるようで迷う…

>>375
5万より安く上がって、SヤイリのYE50とか40とか
カッタウェイ入ってて、なおかつ単板だし
サイド・バックがマホガニーだから仕様上taylorと同様・・・だったはず
コンタクトPUはどれ買っても結局後付けしなきゃいけないってのは、押尾やるときの弊害
載せたいけど、載せたいけど、、、
382ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 16:17:24 ID:PALW9mNr
エレアコ最近購入して弾いてるものですがFコードみたいに中指を立てるコードって指板に爪たてることになってしまうんですがこれは普通ですか?
383ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:46:10 ID:04hDqbkf
>>381
ナイロンじゃなくてスチールの方なら弾き比べた事あるけど
現行型の方は本体側でいくら弄ってもなんかモコモコした感じが抜けなかったな。もしかしたらアンプの問題かも?(Roland)
初期型はそれに比べて高音が凄く綺麗に出てくれて、イメージ通りの音だったから買ってしまった。

それぞれ違う楽器店で弾いたしアンプも違ってたからあんまり参考にならんかも・・・。
384ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:01:55 ID:ruZy/vPI
>>382
本来スレ違いはスルーする所だが
それをエレアコスレで聞いちゃうお前のとんでもない勘違いっぷりに敬意を表して答えようw

個人差あるけどデフォで爪長い人は徐々に剥がして深爪気味にさせるんだよ
385ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:39:53 ID:tuMwLMmN
Fで中指立てるか…?



あ、FUCKって事か?
386ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 10:28:40 ID:MxrPAcgi
>>380

ご丁寧にありがとうございました。
メイビスはまだ試奏した事がなかったので、今度試してみます。
今のところは家での練習用に購入を考えているので、問題ないです^^
387ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:25:15 ID:j/qjAFRp
>>386 380です。メイビスは現在中古でしか手に入らないよ。
似たようなのはaria ambですかね。
エレアコベースはスケール・材質・弦でかなり出音に違いがでるので
色々試してみると面白いですよ。アコベは全般的にフレットノイズが目立つので
うちのアイバ5弦アコベはフラット弦で他は全てブラックナイロン弦張ってます。
ご参考までに。
388ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:23:56 ID:3yzEO3Z4
>>387

そうなのですか!僕もラウンドよりフラット弦が好きなんで買ったら張り替えてみます。ありがとうございました!
389ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 05:54:33 ID:jqxn5bag
>>383
サンクス
やっぱ前期型弾いてみないことには、勢いでは後期型買えないなぁ・・・
出てこないかなぁ・・・
390ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:07:30 ID:Rc89Olta
ライヴ用途として、アコースティック的な音を主眼に置きつつ、
歪ませたりエフェクターかけたりのエレキ的な音も1本で出したい場合、
皆様だったら、コストパフォーマンスも含め、どれが一番バランスが良いと思う?

1.Godin、taylor等のエレキ用マグネティックPU付きソリッドエレアコ
2.Parker、Ibanez、Godin等のピエゾ付きエレキ
3.VARIAX、Roland VG等のモデリングギター
391ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:18:25 ID:qkLQm2/v
ケースバイケース
392ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 08:40:00 ID:BIhYOzPq
>>390
エレキとヤマハのサイレントギターの2本
393ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:09:49 ID:3dxbgJEp
>>390
APX500でいいじゃん
394ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 18:24:08 ID:sievY+Om
>>390
普通にGODINのA6のULTRAでいいじゃん
395ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:09:03 ID:grgXELaX
ゴダン買う金あってそんな中途半端な音をお望みなら
アリアとかの一万のエレアコとエレキ
396ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:44:51 ID:v3j7ohJV
ブランド不問のピックアップスレが無いからここでもいいよね?
マイクとピエゾのPUつけようと思ってるんだけどFISHMANはちと高い。
ので候補としてSHADOWのEC22を検討中なんだけど使ったことある人いる?
397ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:45:35 ID:v3j7ohJV
あ、書き忘れたけどもちろん用途はアコギです。
398ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 07:13:09 ID:a7irWyOU
>>390です。
ライヴで1曲の中で持ち替えなしでエレキとアコの音を
切り替えて出したいという前提が抜けてましたね。

>>393
APX500は「エレギターからも持ち替えもスムーズな演奏性に優れたボディデザイン」
というだけなのでは。

今のところ1.に一票のようですね。
Godin A6 Ultraも気になってるので、まずはこれ試しに行ってきたいと思います。

>>396
アコギPUスレありますよ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/
399ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:07:51 ID:ygUQjcPV
要は歪ませてもハウらないエレアコってことでしょ
ゴダンでええやん
アコギの「生音」を箱鳴りしないギターをピエゾで拾ったあのペケペケ音でいいと言うなら
使い易さと合理性考えればエレキにアコギシミュかけた方が全然いいと思うけど
400ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:32:00 ID:KpRnOzo7
一人暮らしをしている大学生の男がいた。

男が住んでいるのはごく普通のアパートだが、たまにおかしなことが起こった。

大学から帰ってくるとカーテンの形やゴミ箱の位置などが微妙に変わっている気がするのだ。

最近は誰かにつけられてる様な気もしてきた、流石に気味が悪くなってきた男は大学の友人に相談した。

男が「もしかして…ストーカーかな?警察に言うのが一番良いと思うけど…警察は実際に被害が無いと動いてくれないって聞くしなぁ…どうしよ……。」
と困っていると、友人は「…じゃあ大学に行ってる間ビデオカメラで部屋を撮影しておいて、もしストーカーが部屋に侵入してるのが撮れたらそのテープもって警察に行けば良いじゃん、不法侵入してるわけだからさすがに警察も動いてくれるだろ。」
と具体的な解決策を提示してくれた、やはり持つべきは友!これは良い案だ!と思った男は早速次の日の朝、部屋にビデオカメラを設置して録画状態のまま大学へ行った。

大学から帰ってきた男は焦った、久々に部屋に違和感がある、「これは期待出来る、マジにストーカー写ってるかも…」と思いながらビデオの録画を止め、再生した。


しばらくは何も写らなかった。
しかし夕方になると、知らない女が包丁を持って部屋に入ってきたのだ。「…!!!!!!」ビビった男はすぐに友人に電話をかけた、「ヤッベー!写ってる写ってるストーカー写ってる!!!!」と若干興奮気味に伝え、それからは録画を見ながら友人に内容を実況した。
「ゴミ箱漁ってるよぉ…」「今度は服の匂い嗅いでる…キメェ!!」今までコイツは何回も来ていたのかと思うと、男は背筋が凍る思いだった。「これで警察も動いてくれるなぁ」と少しホッとしてると、画面の中の女は押入れに入った。
「うっわ…押し入れの中入ったよ、しかもなかなか出てこない……」などと友人と喋っていると、また誰かが部屋に入ってきた。

男は言葉を詰まらせた。
部屋に入って来たのは自分だった。
そしてビデオの中の自分はカメラに近付き録画を止める、そこでビデオは終わっていた。


押し入れにまだ女がいる。

401ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:07:23 ID:OuuaiGzt
402ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:38:37 ID:SPlTuecp
最近アコべ欲しいなと思ってるんだけど、
アコべの弦って普通のベース弦なの?

403ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 20:32:33 ID:vpdoZ6QI
>>402新品で売ってるのは基本的にはブロンズ弦が張ってあるかな。
好みで何張ってもいいんじゃない。
404ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 21:04:07 ID:izRtY1bb
>>402
ラベラとダダリオは張るとヤバいらしい…と一部で噂。
弦が堅すぎてブリッジ剥がれるだのなんだの。
本当がどうかは知らん。
俺はディーンマークレイとかココの細いの張ってる(弦高が下がらんからw)
405ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:40:00 ID:qVgrxvpA
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83510552
これってニセモノですかね??
406ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:42:45 ID:cCedTkgf
>>405
どう見てもヤマハ。
407ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:23:58 ID:/nfckaTb
おいおいたとえギブソンだとしてもこんな得体の知れないオンボロが2万かよ
俺もジャンクかき集めてオク出そうかなw
408ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 19:09:18 ID:LhwW3tMX
まったくのギター初心者でクラシックギターがほしいのですが
自宅で弾くのに音量が大きい必要が無いことと
録音が楽そうなことからエレガットにしようかと思っています
このスレやネット上の情報を見て安いものだと
ARIAのA-60CWEの評判がよいように思いましたが
この辺の価格帯でほかに比較すべき候補があれば教えてください
409ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:59:24 ID:rXZ9mq4g
あれ、このスレで以前、バレンシアのエレガットをすすめている人がいたっけな。
生音は大した事無いけどピックアップ周りがかなり良いとかで。
確か20,000円を下回る価格だったっけ。
価格のわりには良いってだけだったかな?
410ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 21:35:33 ID:LhwW3tMX
>>409
見落としてました、CG-200CEというやつですね
これは安いですねぇ
生音はそれほど気にしないので良いかもしれません

ところで、エレガットの出力をPCで録音するとしたら
楽器用ハイインピーダンスインプットのあるオーディオインターフェースを使えばいいのでしょうか?
411ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:09:38 ID:dok0qh8l
あのへんのエレガットって何であんなに安くできるんだろう
リアルに疑問
412ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 12:00:59 ID:BJwI6Ysk
安い人件費と大量生産だからだろう…て分かりきった上で尚疑問なんだよなw
413ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 16:28:12 ID:j9vQCG1Z
安物のエレガットってそんなにたくさん売れるようなものかな?
一万以下からある普通のクラシックやフォークギターの入門セットが売れるようには売れないと思うんだけどなぁ
ピックアップやイコライザは外部調達だろうからそんなに安くないだろうし

金と場所のの余ってる物好きかこのスレで情報収集するような人かしか買わない気がするんだけどなぁ
414ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 16:39:33 ID:90Uwn3sN
>>413
バレンシアのエレガットをシャレで買ったがピックアップ替えないと使いモノにならないよ。
生音は安ギターの割にはいい音だけどね。
415ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:03:43 ID:BJwI6Ysk
でもまぁ販売店に卸せばメーカーの会計はOKだし
416ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:34:26 ID:O9MM/KoS
>>414
>>409(というか>>319)と評価が正反対な件
まあ、個体差とかそういうことなのかも知れんが
417ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:36:10 ID:90Uwn3sN
>>416
個体差はあると思う。俺のはハズレだね。
418ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:32:12 ID:O9MM/KoS
バレンシアのエレガットって通販でしか買えないのかな?
419ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:25:51 ID:ckFaxaB0
>>410
うわ・・・バレンシアのエレガットでPC録音ってちょうど最近
俺が揃えた機材ドンズバだ。

俺はCG-200CE&zoom A2ペダルなんだけど、バレンシア別に音悪く
ないと思います。で、zoomのA2(ペダル付きの方)はエフェクター
なんだけどUSBでPC録音もできるうえ、Cubaseという音楽ソフトまで
付いて1万ちょっとでした。

エレガット、アコギ用エフェクター、インターフェース、DAWソフト
全部新品で揃えたのに3万円もかかってません。どんだけ経済的なん
だよ俺。
420ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 20:31:59 ID:46b5XQpp
>>419
エレガットにどのくらいエフェクタ使いますか?
リバーブくらいならDAWで処理すれば良いかとか思うんですが
421ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 21:28:23 ID:4L9ur6oO
>>420
エレガットってライブの時はラインで出す事が多いので、
zoomではマイクシミュレータを使ってます。あとは普通にEQとリバーブ。
DAW使うときはI/O直のノーエフェクトであとはPC上って感じです。
422ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:52:34 ID:gyoYzoBA
423ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 10:31:35 ID:yhtQ1/tx
>>422
確かにこれは無駄な気がする。
結局ただのピエゾだしこれならゴダンで充分かと。
でも一手工芸品としてはすごく良いものだと思う。
424ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:24:56 ID:3GXubAxV
宅録(たまにライブ)用エレガットを探してるんだけど、
やっぱfishman乗ったやつがいいのかい?
YAMAHAのコンデンサマイクとピエゾのブレンドが気になってるんだが、
K.YAIRIくらいまで見たほうがいいのかにゃあ。
425ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:42:32 ID:yhtQ1/tx
>>424
個人的にはYAMAHAのコンデンサ搭載プリって良く出来てると思う。
Fishmanの方のコンデンサ付プリも良い事は良いけど、2割以上
マイク音をブレンドすると低音が以上にブーミーになるうえ、即効
ハウるんだよね。そろそろFishmanには新作出して欲しいところ。
426ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:59:36 ID:3GXubAxV
>>425
thx!なるほどー。確かにありゃあハウるよねぇ。
単一指向性でも厳しいのかな。ヤマハ考えてみよう。

関係ないけど、指板がエボニーじゃないと嫌なのは
俺だけじゃ無いはず。
427ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 19:24:04 ID:KQhBQQuU
ヤマハのコンパス、
高性能だけどルックスが気に入らないんだよなぁ
428ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:06:25 ID:ra3JPRPF
とりあえず入門用として低価格帯のエレアコ買おうと思ってて、今候補が二つあるんだけど
@Applause by Ovation AE128
ACooder by Takamine TCP-450
二つはタイプが全く違ってたりする?サウンドや、弾き心地とか。
タカミネはロックに合うとか見たんだけどオベーションはどんな感じですか?
429ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:34:13 ID:cyjv/6Is
尾崎豊に合うよw
430ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:17:02 ID:ra3JPRPF
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=698%5E093%2D7500%2D092%5E%5E
あとこんなの見つけたんですけどこれもエレアコですか?
使ってる人いたらレポお願いしたいです。
431ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:27:35 ID:OgAJ+FV1
>>430
最高だよ! 買っちゃいな!!
432ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:46:54 ID:HtVLd7qU
>>428
Applauseの方がいいよ
明るい音だし意外に低音も出る

ただ、Ovation好きの方々からは
「あんなのクズだ!」とコケにされるけど
433ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 14:41:23 ID:xZDCr+9N
オベーションっていうとプリプリのピエゾ丸出しサウンドのイメージが強いなぁ
まぁタカミネも昔はそうだったからオベーションも進化してるのかもしんないけど
アプローズやクーダーは低価格ラインなだけに古い技術を使いまわしてないか?
鳴らしたこと無い奴の先入観ですまんが
434ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 16:05:51 ID:Waw73FWx
>>432
情報ありがとうございます。Applauseに決まりそうです。
コケにされるのは、まぁいいかなと・・・。分かりやすく言えばエピ韓のような扱いですか?

>>433
自分も弾いたことないのでその辺は気をつけようと思います。
435ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:24:08 ID:Pv+HUuvp
>>433
いや、いまだにプリプリだよ
オベは進化してないというかあれを変えるつもりはないんじゃないかな

>>434
オベスレ見るとアプの評価はひどいけどw、最初の一本にはいいんじゃないかな
ライン通す前からかなり癖あるサウンドだけど
436ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 15:37:07 ID:YsjTlk7R
>>434
同じような値段の中ではアプローズはいいと思う
だけど、俺はモーリスのS-20を勧める
1万ぐらい高いけど音は格段に良くなるよ
ネックの幅が広くて最初は弾きにくいかもしれないけどすぐ慣れる…と思う
437ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 18:58:52 ID:nVarijWf
エレアコベースを買いフィンガーレストも買ったが付けるべきか否か悩んでる。
ネジが付いているが穴を空けるのも気が引ける。

なんか跡が残らない良い接着方法ないだろうか。
438ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:03:37 ID:ZuqYitoI
ウレタン塗装なら両面テープとかな
日焼けした時に痕残るが
439ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:30:19 ID:NC1dZFc9
>>436
S20はフィンガーピッキングに特化した作りだから勧めるならまず用途を聞かないとな
ストロークなら細くて厚いのがいいからあんな幅広の薄ネックじゃマイナス面しか無い
ボディーも鳴りが良すぎて鬼ストロークかますと腰砕けな音になっちゃう
440ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:34:52 ID:ejGbHTRG
>>435-436
情報ありがとうございます。
モーリスはなんとなく粗悪なイメージを持っていましたがS-20は気になったので今からググってみます。
441ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:38:22 ID:ejGbHTRG
>>439
用途としては、サイモン&ガーファンクルの曲を弾いてみたい、といったところです。
サウンドオブサイレンスとかスカボローフェアなどを。
442ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 21:00:12 ID:skvCMWcj
>>439
>ボディーも鳴りが良すぎて鬼ストロークかますと腰砕けな音になっちゃう

これってどういう意味?
443ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:56:51 ID:9+sMtgme
>>437
5弦を買うべきだったな。
で、5弦は単なる「長い指置き」としてのみ使う。
444ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 18:35:41 ID:oxoSWnVp
>>441
普通のアコギの方がいいんじゃないか?
同じ値段なら普通のアコギの方が音がいいよ
普通の持ってて最初のエレアコならApplauseは悪くない
初めてのアコギでライブとかでも使いたいならS-20(生音がいい)
445441:2008/06/12(木) 22:33:00 ID:D3PgmllV
>>444
普通のアコギにエレアコ仕様にするためピックアップを載せてもそこそこイイ音でますか?
446ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 23:54:08 ID:YOIaEuaW
>>445
なんじゃそりゃ
447ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:00:05 ID:e3Zn1T0S
エレアコをアンプに通したときの音とアコギにマイクつけて
アンプに通したときの音のことだろ。
アコギにマイク取付けは奥が深い。
448ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:14:06 ID:xlePp9qc
ピックアップな
449ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:37:48 ID:iQ2P0fhx
普通のアコギにライブん時だけ表面に貼付けピエゾでいいんじゃないかい
450ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:42:51 ID:PzOZZGWq
しきりにマイク取付って言ってる人はPUの事を言ってるの?
PUって言ってもマグネ、ピエゾ、コンデンサ等色々あると思うんだけど。
451ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:50:59 ID:FQqbFscq
マイクと言えば、マイク・ミズノ。
ご冥福をお祈り申し上げる。
452ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:52:33 ID:xeylaRhv
>>445

ハウり易いよ。
最初からエレアコとして作られてるのはその辺も考えて作られてる。
その代わり生音が弱い。
453ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 07:45:31 ID:0mWYgf50
普通のアコギでもフィッシュマンとか積めばそこらのよりは出音よくなるだろ
生鳴りがいいほどアンプ通すとハウりやすくて使いづらいという法則はあるが

ところで音度外視してもいいけどハウりにくいエレアコってどれだろう
ホールなし浅胴のオベ使ってるけどこれでもソロ弾こうと上げるとすぐハウリングおきちゃうんだよな
454ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 09:49:54 ID:XfjpeJr1
Godin
455ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 12:38:30 ID:wlCOe1YV
島村のHistory HEG120NT
456ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 12:58:53 ID:IBHpwEH4
EUBの話題はどこで聞いたらいいですか?
どなたか誘導してください、お願いします。

ここでよければ・・・
アルコ主体の練習用に購入しようと思ってるんですが
そもそも田舎暮らしなんで現物を見に行くことが困難です。
ネットで検索してもピチカートの評価は結構あってもアルコはなかなか見当たらず、
あってもプロレベルの高級機の話題か、
超廉価版を試しに弓で弾いてみましたが全然ダメでした的なあまり参考にならないものが多いんです。

「練習用」として割り切れる価格帯で、ある程度のモノがないかと探しています。
どうぞよろしくお願いします。
457ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 13:07:03 ID:XfjpeJr1
458ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 13:07:22 ID:u3YCcZ2/
>>456
EUB】エレクトリックアップライトベース5【ウッベ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212335960/l50

ヤマハのサイレントベースがいいんじゃないの。
459ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 13:16:03 ID:IBHpwEH4
>>457
>>458
ありがとうございます!
自分の探し方の甘さに平身低頭・・・
460ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 13:27:37 ID:IBHpwEH4
>>458
ヤマハは製品の流通手法に少し不信感があるのですが・・・
サイレントベースは良いものなんでしょうか・・・
461ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 14:07:38 ID:cMSkFRVV
>>460
あれは良いものだ

キシリア様に届けてもらいたいくらいにな
462ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 06:13:52 ID:TfT/v7Gk
じゃあウッベじゃなくて壷買うわ
463ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 06:32:16 ID:yhtFVNC5
>>460
流通手法の不信感って具体的には?
464ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 11:29:12 ID:07neFCeU
クラフターの○○-ROSEシリーズっていいのかな?
だれか知ってる人いたら教えてください
465ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:05:43 ID:xWJwuCAS
粗大ゴミ
466ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 14:42:28 ID:HPEdCeiM
ベリの安いアンプ買おーかなー
467ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:55:57 ID:Sb0q9bl4
噂のValenciaのエレナイロンがセールになってたので遊びで買ってみたぞい。
個人的には弾きやすさ、生音、アンプ通した音ともに10万円クラスのものと遜色ないクオリティだと思う。
今度時間ある時に音うpしてみるよ。
468ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 10:20:43 ID:Amm4DAbs
>>467
自分もちょっと気になってるのでよろしくお願いします(´・ω・)シ
469ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 10:39:54 ID:VjRXD733
>>467
俺も興味ある
つっても、音聞いてもなにもわからないド素人だけどw
470ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 00:46:32 ID:dKCwWicB
バレンシアってピエゾオンリーだよね?
うぷお待ちしてます
471ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:05:47 ID:e9UiyvKn
Valencia録ってみたはいいものの、yonosukeさんのところが
いつのまにか無くなっててうpできなんでした。
どなたか小生にアップローダーをご教示くださいませ。。。
472ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:09:13 ID:9t3IlQUM
473ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:23:34 ID:G8PJMKR7
wktk
474ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 10:25:10 ID:HZiDirSE
thx!とりあえず簡単なコード弾いて録ってみたけど、Valenciaだけだと
面白みに欠けると思って、3本のギターで録ってみた。中にはコンデンサマ
イク付のもあったけど、今回はマイクブレンド無しにピエゾ部分のみで比べて
みたよ。機材は全てエレナイロン⇒zoom マルチ⇒PCで、マルチでちょとだけ
空間系を加えました。

夜にでもそれぞれ何のギターだったか書くね。

http://up.cool-sound.net/src/cool0303.mp3
475ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:56:02 ID:G8PJMKR7
>>474
PowerBook内蔵スピーカーと俺のくそ耳では優劣つけられん
こりゃ、バレンシア買うしかないな
Zoomのマルチって、前に出てたA2.1uかな?
だったらそれもあわせて買うぜ
476ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 16:48:27 ID:7DRO2Rml
どれも雑音が気になった
477ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:02:18 ID:A95WvdN9
待ちくたびれた
寝る
478ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 03:09:09 ID:EimxLQ6+
好みで言えば2>3>1かな
まあどれもEQで何とかなる範囲か
生音が良ければ有りだな。宅録にもライブにも使える。
479474:2008/06/21(土) 10:18:44 ID:gOW1yTtV
わーごめんなさい、飲んで帰ってきてそのまま倒れていました。
で使ったギターはと言うと

1、テイラーNS32 (23万位で購入)
2、バレンシアCG-200CE (1万5千円で購入)
3、サンチェス1014E (9万位で購入)

生音は主観ではサンチェスが一番気に入ってて、次にバレンシア、
テイラーは生音をわざと控えめにしてあるみたいで生は弱めです。
作りはスペイン製のサンチェスが一番雑で、次に普通なバレンシア、
テイラーはすごく丁寧に作ってある感じです。
コンデンサマイク付きので生音をブレンドするとまた少し違う印象に
なるけど、最安のバレンシアでも個人的には充分実用レベルだと思い
ました。これなら楽屋で倒されても笑っていられる程度の値段だしね。
480ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:53:38 ID:EimxLQ6+
ほー2がバレンシアすか。いいっすね
テイラーは鉄弦もってたけど生音ならない感じ、売りのピエゾもあんま良くなかった。
異様に安かったから買ったけど。
ヤマハのCGX買うかバレンシア買うか悩むな。
481ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 12:02:09 ID:A95WvdN9
>>479
我慢できなくなってバレンシア買っちまった
初エレガット、初クラギどころか、初ギターですよ
482ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 23:33:53 ID:1CL4l5hC
>>481
おめ

だれかZENNのエレアコベース持ってる人いない?
安いのでいいから一本アコベースが欲しいんだわ
もしいたら感想を聞かせてくだされ
483ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 08:09:22 ID:8lCeG69W
ZENNのはつべで見たことある。あんま参考にならんかな
http://jp.youtube.com/watch?v=lGv_Zk7Hk44
484ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 10:12:10 ID:1knsd/z0
>>481
ギター持ってなかった人がこんなマイナーなスレに常駐してたところがすごい
485ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 10:35:00 ID:FTD1LYb0
バレンシアのエレガット(つまりピエゾ付きの)って、カッタウェイ有りのしかない?
カッタウェイもピエゾマイクも無いのなら見たけど…。
486ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 12:58:33 ID:FDPqREsx
>>482
とん

>>484
自分>>408であります
487ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 13:04:31 ID:LUP2s85A
>>485
エレガットタイプの物はカッタウェイになってるみたい。
kikutaniのサイトにラインナップが出てたよ。

http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=list&lv1_id=1&lv2_id=4&condition=category
488ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 16:46:37 ID:JBswKM52
>>479
個人的にはサンチェスが好きだけど、ピエゾだと差はやっぱりこんな程度のもんなのかねえ
コンプレッサーとイコライザー後掛けでこの範囲ならどうにでもなりそう
これでゴダンとかもうpやってくれる人いたら何人か発狂しちゃうんじゃないだろうかw

非常にわかりやすい比較でした、乙
489ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 21:17:06 ID:chEiyjwP
質問なんですけどHeadwayのエレアコで
・TF-1000C
・TF-2000C
の二つがあって、それぞれオールマホとオールローズなんですけど音にかなり差がありますか?
ローズウッド(TF-2000C)の方が重く、値段も少し高いというのは調べたのですが、
音のことは詳しく載っていなくて・・・orz
490ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 23:04:24 ID:DcSllyyn
>>489
個人的にはマホはコロンとした愛嬌のある音でピックよりかフィンガー向けで、
ローズはジョリンとした重厚感のある音でマホよりゴージャスな感じだと思う。
あとはやる音楽と好みじゃないかなあ。
491ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 23:06:39 ID:g+fEvucl
ジョリン ジョリン ジョリ ジョリ ジョリ〜ン
492489:2008/06/22(日) 23:31:48 ID:6z8AZKMW
>>490
なんとなくローズの方が好みの音みたいなんでそっちにしてみます。
どうもありがとうございました。
493ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 04:35:16 ID:wdqxnrxn
>>487
情報サンクス。レフティなので、カッタウェイ無しを引っ繰り返して使えたらと思って。
まぁ右カッタウェイを引っ繰り返しても、カッタウェイ無しのを引っ繰り返したのと
ハイポジの状態は同じっちゃ同じなんだが…。左モデルは出てないだろうしなぁ。
494408:2008/06/24(火) 21:07:18 ID:G6zLhN4p
バレンシアとどいた
想像してたほど安っぽくもないし、気に入った
本屋行ってクラシックギターの教本買ってきたけど、すぐ指が痛くなってあんま練習できねぇw
495ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:00:30 ID:F4vscRrD
ナイロンギターで指が痛いとか言ってると先は長いぞ
496ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:40:40 ID:K/d3lCCG
>>495
小一時間ほど弾いていたらじんじんしてきたんですよね
弾けないってほどじゃないんですけど
やっぱり先は長いですよねぇ
497ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:03:50 ID:Zkjz1uEc
初めてだったら一時間も練習できれば上出来じゃない?
まあがんばれや。

ところで
やっぱり誰もZENNのアコベ持ってないのかな。
だったら俺が人柱にでも・・・いや・・・うん・・・どうしよう。
498ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:20:42 ID:oYudSwRn
もってて愛用してます。
499ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 04:22:24 ID:e7/UGEdQ
最近、初めてGODINのA6というエレアコを友人から買いました
ジャズコーに繋ぐと妙に音がペラペラなんですが、
エレアコに向いてるアンプってなんでしょう?
500ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 08:37:35 ID:Fe8l2p7N
エレアコアンプ
501ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 10:22:49 ID:3DL1U+Jd
>>499
ラインで卓に直
502ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:06:18 ID:AuBq8plv
>>497
ZENNのフレットレス持ってるよ。

なんていうかね、「フレットレス」なんだ。
フレットを付ける予定のネックにフレットを付けなかっただけのネック。
ナットの高さもフレットレス用に下げてなかったり。

まあ、値段相応ですね。
503ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 20:10:18 ID:LZ4LurmC
最近どこも細ネックエレガット増産しすぎだろ…
あんなのより普通の作って欲しい
504ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 20:21:20 ID:UKXEzJyp
>>502
情報サンクス
まぁやっぱりそんなもんですよね
 
音量はどれくらい出る?
アコギ弾きの友人にあわせて使うつもりなんだけど、あんまり音量小さいと困るしなぁ
505ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 20:45:18 ID:AuBq8plv
>>504
アコギの音に負けないぐらいの音は出るよ。
具体的に言うと、リビングで弾いてたら嫁があっちの部屋でやれと
怒るぐらい。
506ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 01:07:40 ID:3YxLsr1g
「あっちの部屋」が無い
507ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:09:37 ID:or95hcLf
嫁がいない
508ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:21:42 ID:rv75J2DZ
仕事もない
509ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:25:02 ID:TfJ241oV
オラこんなスレ嫌だ
510ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:06:27 ID:GI7pxLV2
オラこんなスレ〜イヤだ〜♪
511ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:02:38 ID:dhZXbZGl
たった二日見ないうちにこの流れwww

>>505
トン
十分使えそうだし金ある時にポチッとしようかな

友人が早く買えってうるさいw
512ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:20:09 ID:X7pbJQW4
友人もいない
513ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:40:31 ID:l9zaAyVP
>>506-512
なんで俺がこんなに沢山いるんだ
514ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:53:48 ID:e0qHvm6i
PC録音用にA2.1u欲しいけどマイク入力もほしいなぁ
515ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 00:05:31 ID:7l6BwL7+
>>514
それだったら、A2と適当なマイクプリ付きインターフェース買えばいいんでない?
516ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 10:37:42 ID:jUIQuWL2
ZFXがエレアコ用にも使えれば良いんだけどねぇ
まあ、PCのスペックとかかなり厳しいけど
517ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:49:05 ID:tH6AsaYO
テイラーのT5最近購入しました(^ω^)

とても気に入りました!
518ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:18:35 ID:kweJhit8
アストリアスのソロアーティスト買いました!エレキからきたひとは超やりやすい。
519ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 21:07:45 ID:v+j1X+Fx
http://jp.youtube.com/watch?v=Ogd5vJH3Oas
これ音ビミョーじゃない?
520ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 21:36:35 ID:luyR3kae
いかにもオベーションらしいオベーションの音じゃん
こういうピエゾ臭いのが嫌ならオベーション使うなって事だな
最初この音でファン掴んじゃったからもう変える気無いよここ
521ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:59:58 ID:4Ud3jBBY
BAHOはJCに直接つないでるみたいだが、軽くコーラスもかかってるみたいだし、
これはそれとラインを混ぜた音かな?
522ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 00:31:46 ID:luzmCsPW
音家のサイト久しぶりに見たら、CARVINのエレアコベースが入ってた。
カッコいいな。相変わらず値段もまぁお手頃の範囲内だし。
523ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:01:46 ID:qy0rkFiR
GCX持ってる人いない?
524ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:10:47 ID:qy0rkFiR
GCX買ったけどかなりいいと思った。
コンデンサーマイクを2割くらいブレンド
するとゴダンなんかより数倍幸せな音になった。
ただ、フレットノイズが至近距離でなっているように
なるのが気になるけど。
人に聞かせてもいい音だというけど、実はyamahaというと
へぇ〜っと感心しない様子がくやしいな。
525ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 14:22:30 ID:Iv7qgxeN
ZENNのエレガット85とかいうのはどうでしょうか?完全クラシックギター仕様のサウンドハウスから298で出てるやつです
やはりお値段相応ですかね?
526ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 14:49:52 ID:Dqo2Jytj
>>525
木だよ。
527ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 21:27:39 ID:Iv7qgxeN

すみません
どういう意味ですか?
528ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 21:38:01 ID:CSfJv0eb
>>527
この板では「〜はどうでしょうか?」というのはなんとなく禁句になってて
どうでしょうか?→銅でしょうか?の流れでそういうレスが返ってくること多し
529ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:28:28 ID:wDmqvaXb
マーティンのアコギ弦ってどうでしょうか?
530ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 11:33:31 ID:+z4o4CW/
個人的にはパーラーサイズにシルク&スチールをはるのが好きだなあ。
531ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:12:56 ID:Y4eUVzY5
>>525
ZENNのベースの方を持ってる俺が推測するに、値段相応で過剰な期待は
禁物と思える。
532ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 01:24:11 ID:aGQ8lK8n
godinのduet nylon所有者で、一年前新品購入の

martin000-28と交換してくれる方いらっしゃらないでしょうか。
533ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:16:47 ID:nE9HTKH3
エレガットにzoom A2を使ってるんだけど
あれってボディをシミュレーションする機能あるんだけど
すごく使えないと思うのは俺だけか?
持ってる人は普段どんなセッティングにしてる?

おれはマイクシミュ→ディレイ→リバーブにしてるけど。
ピエゾのペラペラ音をどうしてる?
534ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:33:36 ID:F/F28dP/
>>533
ピエゾの時点でもうペラペラのプラスチック音からは
逃れられないと思う。最低でもオーラ以上のシステムを
開発しないとエレガットの未来は無さそう。
535ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:50:20 ID:nE9HTKH3
オーラってシステムはエフェクタのこと?
リバーブ EQとかで何とかならねえかな。

神セッティング求む!
俺の未来は君がつくるぜ!!
536ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:37:05 ID:Crmq1Kiu
537ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:10:28 ID:vTFqLo9f
>>535
パラアコみたいなの間にかませるしかないw
そもそも使ってるエレガット何?
538ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:32:28 ID:wgobWzCA
AG.StompでもOK
539ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 19:02:37 ID:99MWJNhQ
もう売ってない
540ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:32:13 ID:w4qpFw7R
AG STOMPヤフオクで25000〜35000円ぐらいか?
ちょっと前までえらい相場が高かったが・・・・・・。

541ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 02:25:57 ID:Qe+p3dDj
Campsのギターが気になる。もってるひと感想希望
542ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:49:53 ID:7nZ6sEiM
流れを読まずに書き込んじゃうけど、EpiphoneのEN-546CEってのを買ってきたノシ

いちおーMASTERBILTで、山野時代の売れ残りらしい
シダー+ローズの総単板でL.R. BaggsのPU付き

生音もしっかりしてるしラインの音も素性がよさげ
プリアンプはVolのみなので、なんか外付けのプリアンプorエフェクターが欲しくなるかもw
543ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 07:47:01 ID:masw6OnF
>>541
比較対象持ってないから分からんけど音いいし使いやすいよ
544ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:58:38 ID:ibYm3Vck
すいません教えてください。
godinのacs slimを手に入れたのですが、勇んで家のローランドJC-20につないで
音を出してみたのですが、どうもいまいちです。
調べたところアコギ用のアンプでないといい音は出ないとのことですが(エレキ専門
だったので知らなかった)、godinにお勧めのアコギ用アンプはどんなのがありますか?
545ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 22:38:55 ID:nIv1bE+2
>>544
アンプより、これでも買えば↓

>ギター・アンプでエレアコ本来のサウンドを仕上げるための
>アコースティック・ギター・アンプ・シミュレーターも搭載。
>AD-3のこの機能を経て送り出せば、エレキ・ギター用に音がつくられるギター・アンプでも、
>よりナチュラルなエレアコ・サウンドが得られます。

http://www.roland.co.jp/products/jp/AD-3/index.html
546ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 06:42:45 ID:d3GX+ACD
>>544
JC-20との比較だったらどのアコギ用アンプを使ってもよい音になると思うけど
楽器屋にGodinを持って行って片っ端から音出しして見るのが一番の近道だと思う
547ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:06:52 ID:A3Ym2dHY
>>544
アンプなんか使わないでライン卓直でいいんじゃ。
必要なら間にアコギ用エフェクター通して。
548ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 23:23:35 ID:bEB9yf/r
自分はギターのPUがピエゾ+マイクなんだけど
マイクが音かなり拾うんでフレットノイズに困っております。
ゴダン等マイクも併用されている方はどのくらいブレンドしてますか?

ブレンドすると格段に生っぽくなるんですけど、ガサゴソうるさい・・・

549ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 23:35:40 ID:MRa1Y/tJ
フレットノイズも音のうち
550ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:49:00 ID:jOVkqg2t
フィッシュマンのプレミアムブレンド搭載のエレガットを使用してます
オススメのマイク位置を教えてください
あっちこっちやってて泥沼化になってます

あと動かしてたらブチブチ音がして怖い・・・
断線とかしないよね・・・
551ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:03:28 ID:janK24MX
口元
552ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:14:50 ID:VF2ibOLC
>>542
ネックの仕込みが面白いギターだね。
553ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 18:43:55 ID:bOHKMoii
スミマセンが、どなたか判る方お教え下さい

http://jp.youtube.com/watch?v=Peh6clUYBz4
↑このギターのメーカーと型番わかる方いらっしゃいませんか?

ボディは5分あたりの映像が分かり易いかと思います。
宜しくお願い致します。
554ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 19:33:08 ID:bOHKMoii
情報欲しいからあげるね
555ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:41:10 ID:ZpNQekD5
EpiphoneのEN-546CEのサドルほじくり返したら
ピエゾの下にローズの木っ端のシムが5枚も入っていた。
それを外したところ、ハウリングが酷くなって....
まぁピエゾがサドル+ボディ直結になったから仕方が無いかな。
556ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:20:38 ID:l8phjoui
>>550
時間かけてテメーでさがせ
557542:2008/08/16(土) 01:29:16 ID:m/vQaEgY
>>552
ネックの仕込みは普通だと思うんだけど

>>555
そうなんだ、次に弦交換するとき確認してみよ
電池ボックスがベルクロかなんかで固定されていたり細かいところの作りは雑なのかもしれないね

木工は結構ちゃんとしてるんだけど値段なりの部分はあるということだな

アメリカのユーザーレビューでもそこそこ評判良いけど電気関係のパーツが両面テープ止めとかピエゾピックアップのセッティングがいまいちとかつっこみが入ってる

http://guitars.musiciansfriend.com/product/Epiphone-Masterbilt-EN546CE-Classical-AcousticElectric-Guitar?sku=518266&src=3SOSWXXA
http://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar/product/Epiphone/Masterbilt+EN-546CE/10/1
558ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 02:06:31 ID:tQkaC5uc
中国製の中級ギターにしては、その辺がいい加減(アメリカ的)
サドルやシム、ピエゾのセッティングをあれこれ試したりすることも面白そう。

559542:2008/08/16(土) 02:11:58 ID:m/vQaEgY
まあでもポピュラー系のプレイヤーがちょっとナイロン欲しいなって時にお手頃で良いギターだと思う>EN-546CE
もう廃盤になってるのがちょっと残念

・ナット部指板幅が47mm(実測)でガットとしては狭め
・そこそこ使えるPU付き
・12f ジョイントだけど、カッタウェイ付きでハイフレットも使える
・総単板で木工もちゃんとしてる
560ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 02:45:03 ID:PhLvB8+h
>>544
ゴダンのwebにbingo2推薦って書いてあったと思うが、もう書かれてないのか?
ど貧乏ならAC-60
そうでないならbingo2、シャートラーのデビッドかユニコ、
金持ちならウォルターウッズ、アコースティックイメージ
561ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 05:02:35 ID:y2ryqsET
>>553
Yairiだね。
562ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 10:42:01 ID:+IVN74rI
アコギのピックアップでオススメありますか?
今のところLRBAGGS/Ibeamが気になってるけど…
ハウってバンドじゃ使えないって聞いて
何か情報あったらお願いします
563ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 10:50:58 ID:9hUaTJS/
>>562

Fishman Prefix Premium Blend + Fishman Aura Acoustic Imaging Blender

バグスなんてまだ使ってる人いたんか。
564ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 11:55:11 ID:sbRMcsNr
>>563
ありがとう
Fishman試してみます
565ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 13:16:35 ID:nUBf8j0S
LRBAGGSだって超有名メーカーじゃねーか
566ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 14:13:52 ID:y2ryqsET
>>563
プロブレンドとプレミアムブレンドの違いって何?
チューナーの有無?
567ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 17:20:21 ID:B41hekJK
>>566
チューナー、グースネックマイク、プリ自体の大きさ。

>>565
嫌いじゃないが所詮ピエゾ。
コンデンサマイクブレンド+オーラとは次元が違う。
568ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 17:59:15 ID:nUBf8j0S
>>567
はぁ? AURA使うならピエゾだけで充分だろ
AURAがどんな物か分かってるか?
コンデンサマイクとかだとハウりやすいから、
ピエゾやマグネットPUで拾った音をモデリング加工するのがAURAの機能
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04fishman/09aura.html
ちゃんと勉強しとけw
569ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:04:29 ID:tQkaC5uc
>ハウってバンドじゃ使えないって聞いて

何枚かのシムを介してサドル下に置けば、ハウリングは少なくなる。
リボンピエゾのハウリングはボディの共鳴が原因だと思う。
570ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 20:54:05 ID:sbRMcsNr
ありがとう
勉強になります
サドルの下に挟むピエゾってやっぱり生音変わりますよね?
571ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:00:09 ID:B41hekJK
>568
Prefixはブレンダーだぜ?
コンデンサマイクは0%〜100%の間でMIXわけだが。
で実際にライブで使えるのはコンデンサ2〜3割のブレンドがいいとこ。
そこでもうちょい臨場感を出したい時に効果的なのがauraってわけ。

自分ピエゾだけで頑張ってるならそれでいいじゃん。俺は無理だけどW
572ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:27:57 ID:0gcC5iaC
オーラ気になるなあ
573ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 02:15:34 ID:r7VvPqXk
サドルをいくつか用意して(高さが違うから)
マイク取りの時はピエゾを外せば良い。
また
きっちりピエゾをサドルに密着させないと各弦のバランスが
悪くなったり、トーン?がボケた感じの音になる。
特にシムが硬い場合はサドルの底面の状態に注意。

574ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 04:31:16 ID:8amkdPOV
オーラってエレガットにも効果抜群?
プレミアムブレンドなんだが
575ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 09:14:47 ID:vkTTFIFF
>>574
ばっちし。特にエレガットはピエゾだけだとプラスチックみたいな音しかしないしね。
576ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:55:49 ID:r7VvPqXk
そりゃピエゾがサドル直結だし。サドルの材質や設計にも拠るし。
それを補うためにプリアンプやEQ使って音創りしないと。

漏れはZOOM A2.1に突っ込んだりしてる。
個人的には3弦以降のピシピシって音が嫌いなので
ナイロンモードにしてEQでHIをカットしたりして
極力音の角?を取った設定にしている。
まぁナイロンタッチのJAZZエレキといった感じで使っている。
577ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 14:21:24 ID:+16fRFFS
>>562,>>569,>>570

Ibeamはサドルの下に敷くピエゾとは違う。
578ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 15:36:34 ID:EYk9XqKX
オーラ今機体特性別のペダルしかないんだな
アコもガットも使おうと思うと少しばかり価格がかさむなあ
フィッシュマン含めてスチールにもナイロンにも両方使えるおすすめのシミュレーターって他にある?
579ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 16:32:55 ID:+MHwBuvS
>>578
BOSSのAD-8とかどうでしょう?
580ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 04:02:17 ID:P0my4v+i
>>577
そうですよね?
やっぱりアレってサウンドホールにカバー付けてもハウるのかな…
>>579
自分もちょっと気になります
581ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:16:55 ID:ivaaoKB6
580
ボディの共鳴とアンプの音がループすればどんなpuでもハウる。
ボディが総単版、中が空洞、伝導率の高いサドルやブリッジ、弦。
いわゆる箱鳴りのする楽器はすべてハウリングを起こしやすい。
もし、ハウリングを完全に回避したいのなら、完全にアンプの音が
遮音された箱の中で演奏するしかないと思う。


582ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 18:44:46 ID:WP654heq
本末転倒だがハウリングがいやならソリッドボディーを使えばいい。
583ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 18:50:59 ID:4yWZW+Ux
やっぱりバンドで使うならGODINとかが一番楽だな。

584ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 19:43:23 ID:iiLJyiMk
ゴダンはピエゾ過ぎて嫌じゃ
585ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:48:48 ID:bv0MoUe5
俺はそもそもピエゾ自体嫌じゃ。
新しいPUシステム開発してくれたらいいのに。
586ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:54:30 ID:j7HVOi5E
ピエゾ嫌いならエレアコ使うなよw
587ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:54:56 ID:fGt/C6Jp
プリにDSP使ってるやつなんかは少なくともライン音でバリアックスくらいのこと
して欲しいよね。DSPの機能をエフェクトとかだけに使うんじゃなくてさ。
ヤマハやアリアのも含めてその手の静音ギターも悪くは無いけど
ボディーヒットとかの増えた最近のアコギ奏法を考えるとやっぱエレアコで何とかして欲しい。
588ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 20:04:19 ID:j7HVOi5E
589ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 13:20:07 ID:XD9H07y5
>>585
テイラーはピエゾから決別して、独自のESシステムだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:10:07 ID:UDQ3DIGV
左利きでいいエレアコないですか?
金は無い
591ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:21:05 ID:1KRw9C2M
>>590
金がないなら諦めろ。
592ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 12:46:53 ID:XHBUsLPD
ヤイリのYW-1はエレアコとしては買いかな?
593ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:58:59 ID:9QtuA9RK
ESすごすぎるな。
もうオーラなんていらねえじゃん。
594ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 19:17:57 ID:UuemLT55
えー
まじすか
595ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 19:26:16 ID:+Nb9Uiob
ういっしゅ!
596ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 01:41:43 ID:bJ0tzAwu
チェット・アトキンスの印象ってどうですか?。

年代によって音は違うみたいですが。
597ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:40:17 ID:E1jFCSsm
>>596

便利なものと割り切って使えばハウらないので大変便利。
セミソリッドなので低音弦がサスティーン有り過ぎで
アコースティックらしさにかけると思うがその方が
いいと思う人もいると思う。
長所と短所は表裏だから。
あと結構重い。

あっ俺の印象はCEの話ね。
598ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 02:47:54 ID:pht+iEB2
エレアコ用プリアンプって現行ものだったらどれがベストかな?
599ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 03:43:14 ID:gCVcI8Ni
600ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 23:40:42 ID:HCGa5xxo
エレクトロニカ系にて使用したいので、ダーティーな音がほしいのですが、
どっちがおすすめでしょか?
Variax Acoustic 300 Nylon
godin
601ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 08:19:13 ID:L+DQ8Zrn
求めてるものがよく分からないけど、ナイロンの音が出ればいいレベルなら上であがってた2万のバレンシアで事足りると思う
拡張性を考えるならゴダンの何とかって機種はmidiギターとしても使えるのあるよ
602ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 19:30:06 ID:oDIod/BZ
godanのナイロンはmidのコリコリ感
がeqいじっても取れないんだよな。。

egと同じ感覚で弾けるからegオンリー
の人にはいいと思う。
603ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:07:54 ID:lk88HIzg
ヤマハのナイロンタイプのサイレントはどう思う?
自分はZoom A2と組み合わせてるけど
Godinとそう遜色ない音だとおもうよ。
やっぱピエゾのみだとライン音はギターの価格差に比例しないのかな?
何か安物のエレガットにマイク+ピエゾのプリアンプつければ
演奏性は別としてそれなりの音になりそう。
604ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 06:56:33 ID:DKke0OLy
もう作ってないけどアリアのNXG-01がそうだね。
カスタムショップ製だった頃の奴。ピエゾ+内蔵のマイクのミックス。
605ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 17:04:40 ID:F5MshjJ3
Variax Acoustic 300 Nylon ってマイクだけなのかな?
気になるけどライブじゃハウって使えなさそう
606ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 21:38:45 ID:lja7e1CS
バリアコにマイクなんて入れるスペースないでしょ。サドルで振動拾って
モデリングしてるからハウとは無縁のはず。その弊害でボディーヒットの音は拾わないとか。
607ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 23:36:14 ID:f9Gu/byI
エレガットでバイオリン奏法できるギターってありますか?。
608ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:40:54 ID:2VsI2baS
意味分からん
ペダル使えば何でもいけるだろ
609ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:23:04 ID:j9dXWmty
VOXのエレアコベースってもう生産してないんですか?
610ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 01:04:17 ID:GNwrtg9K
まぁ、でもエレガットでバイオリン奏法してもサステインが短いから非常に味気ない物になるなw
バイオリン奏法はあきらめて、ボーイング奏法でもしたらいいんジャマイカ
611ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 02:12:12 ID:Azvqycck
むしろバイオリン弾いたらいいんジャマイカ
612ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 05:27:07 ID:yiNHj8zG
テイラーのエレガットってどうなの?

一番安いモデルなら手が届くから候補の一つなんだけど
613ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 05:42:19 ID:/7uXGGuJ
木だね
614ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 14:23:30 ID:C8dHQUOC
>>612
生鳴りは小さいがプラグ出しはバランス良。
ネックは細めでなぜか指板にRがついてる。
スタンダードなクラギから持ち替えると違和感あるかも。
そして木工精度のクオリティが半端ない。
615ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 14:53:40 ID:s2kuYm2y
>>614

>612です
やっぱ作りはいいのね
普段エレキでいわゆるクラギは初めてだから
ちょうどいいかも
616ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 12:45:37 ID:qAoEJwXa
>>615
それならばっちり。
あと構造上アコギで一番厄介なネック調整がゲロ安。
前に代理店ヤマハで調整してもらったけど1万もかからなかったよ。

http://www.y-m-t.co.jp/taylorguitar/features/ntneck_overview.html
617ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 20:43:28 ID:ylB1I/p2
思いっきりスルーされてるけど、HistoryのHEG120はとてもいいギターだよ。
セミホローの小さなボディにナイロン弦を張ってある。ピエゾのはずだがピエゾくささがない。
618ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 18:50:04 ID:e7dAYNCt
初心者ですいません

あの普通のアコギにピックアップとかいうのをつけるとアンプにつなげるようになるんですか?
619ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 18:53:44 ID:rjsFa1Tz
>>618
なる
620ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:52:00 ID:e7dAYNCt
10万程度で買える物でいいエレアコってなんですか?
621ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:09:39 ID:/V9wxvbe
>>620
2万程度で買えるいいジャケットってなんですか?って質問に答えられる?
622ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 15:31:14 ID:UI/jWYI2
10万程度で良いエレアコならタカミネかなぁ・・・
623ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 16:26:58 ID:f2XD/UA7
>>620
中古のTaylor、中古のCole Clark、新品〜中古のタカミネ。
624ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 11:28:16 ID:LCOASca2
バレンシアのエレアコ買っちゃいましたwww

届いたんですが、第5弦のポストの本来六角に整形されているべき
部分が丸くなってしまってて、ペグを回しても空回りしてしまう状態です。
その他5本の弦は問題なく調整できました。

このプラスチックの横に張ったポストを交換したいのですが
(業者は新品・返品不可とのことだったので)、茶水の楽器屋で
普通に売ってますか?プラスチックのポストの先に六角の金属ナットを
嵌める部分がある、そういう部品です。
おそらく普通のアコギと規格は共通と思いますが…?
625ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 12:55:46 ID:RJMTGrjc
>>624
エレアコでバレンシアってことはエレガットかな?
だとすると俺も持ってるから帰ったら見てみるよ。
ペグに関してはGOTOHの2500円位のに交換するだけでも
全然違うので、いっそ取替えちゃうっていうのも手だと思うよ。
626624:2008/09/30(火) 14:29:20 ID:LCOASca2
>>625
ありがとうございます。そうですね、CG-200CGで検索すると
確かにエレガットって呼称になってます。

ペグ交換のWebページは散見されるのですが、アコギもしくはエレアコの
ポスト(プラ製)を交換した、もしくはそういうパーツ売りは見かけないですねえ…。

GOTOHのペグは検索して知りました。でも、ペグじゃなくてポストなんですけど、
どうなんでしょう?壊れてるのは。壊れてるっていうか、金属のナット受け?が
六角じゃなくて丸くなっちゃってて、なまってる、そういう状態です。
ペグはランダムに交換しても無問題でしたんで。
627624:2008/09/30(火) 14:29:54 ID:LCOASca2
CG-200CEですね、すいません。
628ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 16:42:33 ID:RJMTGrjc
>>626
ペグとポストはギヤという構造上セットなので、ポストだけ交換しようと
しても取付時に大きさが合わなかったりすると思うよ。それにポストだけ
バラ売りっていうのもあまり見たこと無いし。

なのでポストの軸間隔を確認してから、ある程度ちゃんとしたものに一式
で交換した方が安心だし後々のためにも良いと思うよ。
629624:2008/09/30(火) 17:09:16 ID:LCOASca2
>>628
なるほど!いや、別に安上がり第一に考えてたわけじゃないんですが、
ペグとセットで全交換できて、質感も上がればそのほうがベターですよね。

明後日茶水にバラしたペグとポスト、ギア固定金具一式持って行ってきます!
630ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:02:35 ID:L8xu/Cx/
>>625
おいらもCG-200CE持ってるんだけど
交換の効果って初心者でも判りますかね
一応今はちゃんと機能していて
止まらないとかすぐ音がずれるとか
分かりやすい不具合は無いんですけどね
631ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:44:52 ID:RJMTGrjc
>>630
結構分かると思う。おいらのCG-200CEは回しているとチキチキと
引っかかるような感じがするけど、GOTOHのペグは第一印象がとにかく
スムーズで、安いものでも安っぽくない回し心地だと思ったよ。
さすがに音の変化までは分からないけどね。
632624:2008/09/30(火) 21:21:18 ID:LCOASca2
ホントにエレアコ1本目で、3日坊主の心配もあるが、あまりにもcrappyな
ギターは避けたい、って向きには最適かもね。

実際第5弦以外のポストのトラブルのない弦を適当にチューニングして
鳴らしてみたんだけど、素人耳にはなかなかいい音じゃない?って感じでした。

機能的なトラブルが無ければ弾き倒し用にはいいんじゃないですか。

ま、自分はOvationのCelebrityもあるんで、どっちがメインでどっちが
バックアップ扱いになるか、これから2本弾き比べてみないと判らないですけど。

ちなみに、エレアコアンプも買っちゃいました。
ベリンガーの90Wのやつです。ゲイン3にしてリビングでB'zの
「いつかのクリスマス」のイントロをストロークしたら母がエラい怒ってましたww
今後は自室で防音スポンジ?みたいなグッズをホムセンで買って、
ゲイン2くらいで弾いてみようと思いましたpgr
633ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 23:27:34 ID:kjb/Q78+
今CG-200CEのを測ってみたらポスト間隔は35mmだね。
一般的なポスト間隔なのでGOTOHなら35G〜というモデルが使えるよ。

手頃なところでこの辺りかな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69667002
634624:2008/10/01(水) 00:04:37 ID:/W3rrwfe
>>633
情報ありがとうございます。

こちらでも実際に測ってみて35mmだったので、落としましたw
635ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 01:45:32 ID:yOGqL0SG
>>634
おめでとう!あとはネジ穴だけ空け直すといいよ。

参考:http://guitar-mugen.com/hgiya.html
636624:2008/10/01(水) 02:15:14 ID:/W3rrwfe
>>635
そのWebページは確かペグのこと調べてたときにぶち当たったと思います。
木ネジだから、埋めなおししたほうがベターってコトですよね。

正直、バレンシアがここまで使える楽器だとは思っていなかった。
ベリンガーの90Wのアンプなんだけど、ゲイン3ですでにヤバい状態。

自室でエレアコの音の質感を維持してゲイン3で演りたいので、
今防音工作を必死に画策中。
637624:2008/10/04(土) 20:19:01 ID:ROVhlIFM
ありがとうございました。今日GOTOHのペグが届いて、早速付け替えました。
ねじ穴はギリで合致したんで、今回は木っ端の埋め込み作業は不要でした。

しかし…ポストに弦を巻くのがつらくてつらくてww
パソコンの自作やシンセの操作がいかに楽かって身をもって味わいました。
結局6本のペグに弦を巻きつけ、チューナーも使わずアバウトに
ミ・ラ・レ・ソ・シ・ミと考えながらまわしました。

途中エロビみて抜いて休憩した時間も入れて、延べ4時間かかりましたOrz
638ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:25:13 ID:gbM33zYV
死ね
639ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 08:27:56 ID:CXCuNuYq
教えてください。
内蔵プリアンプ(Fishman ClearWave 50)つきのエレアコを買ったのですが
これをミキサー経由で録音ソフトなどに接続しても
思ったより音が出ていないようです。

ミキサー側ライン出力のLevelを最大、
ギター側プリアンプ出力最大でも
ソフト側のインジゲータが-6db?(ソフト側の推奨入力値)にいきません。

同じようにシンセ音源(QYですが)の場合は
ミキサー側最大、シンセ側ボリュームは半分程度で
レッドメータに届くか届かないかぐらいになります。

エレアコのプリアンプは直ではPAは厳しく、
別途アンプリファイなどして出力を稼がなくてはいけないのでしょうか?

エレアコは初めて買ったためわかりにくかったり、用語の定義が間違っていたら申し訳ありません。

640ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 09:00:32 ID:IWAZ14c3
ヒント:入力感度
641ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 10:45:30 ID:0+7bKuqa
>>639
ミキサー側はヘッドアンプ、Hi-zに繋いでる?
ギター側のオンボードプリアンプだけじゃだめよ。
642ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:42:40 ID:rY8KeMoz
>>639

>ソフト側のインジゲータが-6db?(ソフト側の推奨入力値)にいきません。

の原因が何かは分からないが
ゲインが低めのエレアコ内蔵プリアンプは普通にある。
643639:2008/10/07(火) 22:49:40 ID:BkBw5Wfc
>>640-641
プリアンプ通せばエレキのアンシュミ通したぐらい
ゲインが稼げるのかと思っていました。

ミキサー側でゲインつきのチャンネルに接続し、
ゲインを稼ぐことで音量を調整できました。
ありがとうございます。
644ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 04:42:47 ID:CJRqqA4V
NHK「だんだん」で主人公めぐみが使ってるのはヤマハCPX?
645ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:24:48 ID:1e9WTSwz
>>644
ミーハーは何使っても一緒。
646ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:33:58 ID:iHD7CBSE
>>644から>>645の間でキングクリムゾンが発動したようだ
647ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:17:20 ID:gZPfA6mF
【最強の】OvationAdamasスレッドPart4【エレアコ】
らしいからみんなそれつかえばwww
648ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:00:08 ID:Srm/N6JH
>>647
アメリカ工場閉鎖に伴いALL朝鮮、中国製が決定して最凶なんだぞ。
649ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:40:19 ID:Xj+qc2D7
ずいぶん遅いツッコミだな
650ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 10:26:58 ID:Tt/AgvRG
>>649
それだけ過疎スレなんだよw
651639:2008/10/14(火) 22:55:21 ID:4gWoBFMV
皆さんエレアコを録音されるときどういうセッティングでされていますでしょうか?
自分は打ち込み+アコギのコードカッティングするような曲の録音を試しているのですが
エレアコ(プリアンプつき)+ミキサー直でDAW録音では音がペナペナでかつ生々しく
どうも浮いて聞こえたりしょぼく感じてしまい使い物になりません。
DAW側で処理も試しましたがやはり限度があります。

ZoomのA2なんかのプリアンプつきエフェクターを買うべきか悩んでいます。
特性はまったく違いますがエレキ用のG2を持っているので
こちらで試してみても思ったような音にならず
エレアコ専用のプリアンプ購入にも二の足を踏むのをためらっている状態です。

漠然とした質問で申し訳ありませんが
何かアドバイス・コメント等いただけると幸いです。
652ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 23:38:13 ID:9YTflVA0
>>651
Fishman ClearWave 50ということはグレッグベネットでしょうか?
多分そうならば価格的にもペナペナ感は諦めるしかないです。
ZOOMのA2もプリは一応搭載していますがそれほど効きは良く無いです。
どちらかと言えば単なるエフェクターとして考えた方がいいです。
パラアコクラス以上の物で元音自体加工した方が近道かも?
653639:2008/10/14(火) 23:47:31 ID:4gWoBFMV
>>651さん
回答ありがとうございます。
Staffordという黒澤楽器のオリジナルブランドです。
お店で試奏したときは生音もアンプからの音も良かったんですけどねぇ。

不勉強で申し訳ありません。
一応検索したのですがパラアコがわかりませんでした。
パライコではなさそうですよね。
パラでマイク通したアコギの音とラインの音をMIXすることでしょうか?
654639:2008/10/14(火) 23:50:03 ID:4gWoBFMV

>>652さんへのお礼でした。
失礼しました。
655ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 13:38:56 ID:SVFoJvo9
656ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 17:11:27 ID:aTMxeAp5
>>653
パラアコ以外だと低音を稼げるマグネットPUを増設する方法もある。
但し安物では無くM1とかサンライズクラスの物が必要だけど。
安物のStaffordだとペナペナ音はしょうがないね。
店で弾いた時はたまたまアンプが良かった可能性が高いかもね。
657ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:07:20 ID:LWjh02i9
ここで評判が良いバレンシアは200CEだけど、
更に安価な180ってのもありますよね。
流石に質は落ちるのかなあ…?
どなたか購入or試奏された方はいらっしゃいますか?
658ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 08:19:16 ID:B+i2xj7O
>>657
あまり違わないんじゃないかと思うが…

楽器店で「エレアコ(エレガット)アンプ買いたいので、試奏させてください!」
とか言ってさ、2002〜2003年のポールのツアーみたく
We Can Work It OutとかHey Judeを陶酔した表情で弾きまくってやれ!w

店員「こ、この安ギターでこの演奏…お主、プロじゃな?」www
659ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 12:58:26 ID:LEAsZFrp
何だろう、この寒気は
660ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 13:23:21 ID:8JXIFe/E
チェットアトキンスモデル良いよ。
15年前に買ったやつだけど。
ソリッドボディ。
661ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 17:19:37 ID:6jPtLnb2
バレンシアの店頭売りは見たことないなぁ
個体差とか結構ありそうだし確かめてから買えるならそれに越したことは無いんだろうけど
662ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 18:39:45 ID:IulRTLaP
>>661
コメ兵でバレンシア結構な数売ってたよ。
安いので試しに弾いてみたら良かったので遊び用にかっちった。
663ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:44:00 ID:/efB1Qhz
>>662
東京のコメ兵では楽器の販売は無いみたいだね・・残念。
買ったのはどの型番?

そういう店で売ってるって事は
流通経路が通常の楽器とは全く違いそうだね。
664ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 02:18:32 ID:w2AGQgIf
名古屋だけか
東京だと無いのかなぁ
665ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 09:00:54 ID:pTiLC92/
東京にもあったけど無くなったんだよね。>コメ兵楽器売場
666ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 10:11:11 ID:huOhj8Yf
「いらん物はぜ〜んぶ 米兵に売ろう!」ってCMまだやってんのか?
667ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:26:05 ID:Uo8UbhcE
最近ヘッドにクリップみたいなの付けてるのを見掛けますが、あれって何ですか?
小型のチューナーですか?
668ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:45:07 ID:jCToHFR3
>>667
チューナーかも知れないし、
挟み込む付け方のカポかも知んない。
669ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:53:17 ID:rE8mNqGC
>>663
扱いはキクタニだよね>バレンシア
普通の楽器屋にもスタンドとかは並んでると思うんだけど
そのルートは使ってないのかな
670ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 06:25:26 ID:o865USdi
200CEなら新星堂に置いてあったよ
671ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:25:09 ID:tUzDdsnn
あのお…かなりスレ違いながらチョット質問です。

エレガットのCG-200CE(話題のバレンシアww)を片手に、教本スレの
お薦め本を見て弾いてるんですが、

1)今現在の弦はついてきたヤツで、まだ交換していません。近日中に
茶水の楽器屋で交換弦を買おうと思っています。エレアコの弦は
エリクサーのナノWEBライト\1,300を4つストックしてありますが、
これは全部金属弦なんですよね。ガットは1〜3弦はナイロン系ですが、
バレンシアに限らずエレガット(not エレアコ)向けのお薦めの弦を教えてください。

2)教本でローコードのGコードを押さえるのに四苦八苦です。
手元のエレアコ(Ovation Celebrity CP-247)と比べても、小指と
薬指で3フレット目を押さえるのがスゴく難しい。訓練でしょうか?
それから、「親指で6弦を押さえ(ミュート)、握りこむようなフォームで」と
2冊の教本に書いてありますが「うまへた理由」、ガットギターでそれは
無理じゃないですかね…。たとえば小指で1弦を押さえつつ、親指で
6弦をミュートするとか、そんなこと可能なんですか?

よろしくお願いします。男ですが、手は若干小さいです。ピアノのオクターブ奏法は
できますけども(たとえばジョージ・ウィンストンとか)。
672ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:40:16 ID:wDhXqlCo
>>671
君はまずガットギターと鉄弦ギターは根本的に弦も奏法も参照すべき教本も異なるということを認識した方がいい。
ググって勉強するかクラシックギター用の教本を一冊買いなさいな。
673ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:46:25 ID:HHkjqY0w
>>670
おお、マジすか。
明日新宿のロックインを覗いてみよう。

>>672
クラギはギターの位置取りや両手のフォームからして違うもんねぇ。
674ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:08:40 ID:fTTIJCg6
>>673
新宿ロックインには200CEてかバレンシア自体置いてない。
675ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 02:44:48 ID:V0c7m3JS
エレ三線はどうよ?
676ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 10:00:25 ID:ZyVLL8+i
>>674
がーん…今から行こうと思ったのに…
677ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 12:43:47 ID:tynHEtaE
>>671
俺はダダリオEXPのハードテンション。
クラギは弦交換がめんどいからコーティングで長持ちなのが魅力。
あとは好み。基本的にガット弦ならどれでも張れる。

ガットというか、クラシックでは親指が上から出る押さえ方は御法度。
根本的にコード演奏用に出来ている訳ではないので、
みんなの言うようにクラシック用の教本を買った方がいい。
678676:2008/10/20(月) 15:29:15 ID:OyNpRMoP
やっぱり新宿のロックインにバレンシアは無かった。
つーか安いエレアコが無かった。
他の新宿の楽器店もやはりなし。

通販でメクラ買いするしかないか。(´ω`)
679ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 18:06:53 ID:kpi4k30t
ってことはバレンシア売ってる新星堂ってのは
駅ビルのCD屋の片隅のおもちゃ楽器コーナーか
680ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 23:32:02 ID:ICHYSuwc
681ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 20:13:14 ID:jZAxyIuL
グレックベネットってどうなの?
全然話題にのぼらないけど
682ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 00:31:05 ID:zHRFZBma
オーストラリア人監修でインドネシア工場製造の韓国ブランドギターか
683ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 15:10:14 ID:tKhniSYG
SAMICKがGreg Bennettoって言うブランド出してたのね
Greg Bennettoって誰?
684ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:07:51 ID:4uvP/bbf
ガットのチェットアトキンスの購入を検討中なんだけど
ヘッドにロゴが入ってからのやつは初期型に比べてクオリティ落ちてるの?
685ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 07:28:37 ID:0DUsAHmK
これ誰か鳴らしたことある人居ます?どんな音なんでしょうか
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/nxp03.html

見た感じゴダンとかと似てるのかな・・・。ゴダンってピエゾ臭くてあんま
好きな音じゃないけど生音が小さいのは家で弾くのに良さ気
686ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 08:19:59 ID:TWu8ngBx
ピエゾ臭はピエゾが同じ構造なら同じ
687ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:09:47 ID:1SgnBlEb
>>684
ロゴなし(旧)とロゴあり(新)の場合、旧の方がマホガニーが厳選されてる
と言う人もいますが・・・どうなんでしょうね。
新ではトーンが2つになって音色の幅が広がってるし、
電池ボックスが別になってるので電池交換が楽だったりします。
プロでは旧の使用者が多いですが、クラプトンは新ですね。

ちなみにゴダンを弾いた事がなければ、チェットを買う前に試奏する事を
お薦めします。

よほどチェットに思い入れが無い限り、音色・弾きやすさ共にゴダンの方が
上だと思います。

688ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 21:03:24 ID:6oLCGwM8
>>687
まさかこんなに丁寧なレスが頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

なるほど!新型のチェットにもメリットがあるんですね。
というか、旧型より魅力的かもしれません。
ゴダンは気になってはいたものの、ルックスがイマイチ好きになれなかったのですが
687さんのレスでゴダンに俄然興味が沸いて来ました。
早速、試奏しに行ってきます!
689ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 13:55:59 ID:Sb1URLgk
>>684

旧 - 普通のガットギターと同じく指板はフラット
新 - エレキからの持ち替えを考慮してか指板にアールがついてる。
690ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:33:27 ID:Xs1dcAIA
エレアコで、MTRへライン録音してるんですけど、
1弦と6弦の音だけ他の弦に比べて小さく聞こえて、バランスが悪いようです。
何が原因だと思われますか?
691ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:39:30 ID:kLh9eYdX
692ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:13:51 ID:ot3ApT4j
ピックアップとサドルがちゃんと接してないから、かな?
693ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:48:41 ID:OmyjhGan
すみません、質問させてください。

エレガットを購入したいと考えてますが、フラメンコ向き、カッタウェイ、
ネック幅は標準のクラシックサイズのモデルって、どんなのがありますか?
お詳しい方、お教えいただけると幸いです。
694ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 07:16:14 ID:l34gJK+f
エレガットのcampsってどうですかね?
使ってる方いたら感想聞かせて下さい。


693さん、campsでフラメンコ仕様というか、表面板スプルースの横、裏板シカモア、シープレス(フラメンコギターでは定番)のギターがありますよ。私は使ったことがないのですが、参考までに。
695ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:34:48 ID:RF4ZN47E
696ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:13:44 ID:iWVkIiOx
Traveler Guitar Escape mk-II Nyon

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443897/627447/783852/

これ狙ってるんだけど使ってる人いる?
697ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 05:41:43 ID:ogWRNcu4
698ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 17:41:55 ID:88rNmS12
前のレスに、チェット・アトキンスモデルの話しが出てましたが、このモデルの旧タイプの方のエボニー持っているんですが、重いですよね、重量が。
他のエレガット、エレアコもこんなに重いんですかね?。
699ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:08:27 ID:X8TkRTGp
カラザースもわりと重い。
700ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:10:01 ID:YhscvqWW
ゴダンは軽いよ
701ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:16:49 ID:88rNmS12
よーし、レスが無いところを見るとcamps使ったことある人居ないみたいなんで、人柱覚悟で買ってみるかな。。
702ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:19:51 ID:Hfl8r103
Campsのクラシックとフラメンコの最上級の奴、試奏したけど最悪だったよ。
弾きにくいしボディがまったくならない。
まだフラメンコの方は「バンッ!」ってアタック音が出たかな。
クラシックギターの指板幅が一緒っていうんで期待してただけにショックだった。

結局Taylorの奴にした。指板幅は狭いけど弾きやすいしよく鳴る。
ただアルハンブラの思い出とかのトレモロは弦の間隔が狭くて弾きづらいかな。
703ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:00:55 ID:kg8LIF58
エレアコにぴったりなシールドってあるかい?
704ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:37:20 ID:fIcWbLU4
>>698-700
「軽さ」って観点ならパーカーのナイロンだな
もうメチャクチャに軽いし当然全体に薄っぺらい

ユーザーさんには申し訳無いが「合板の箱」に
ネックをくっ付けた構造のゴダンとは別次元の音

試奏すれば解ると思うが、薄く軽いボディ全体に
弦振動が絶妙に共振して独特の美しい減衰特性を生む

狙いはチェット・モデルの真逆なのかもしれない
実はアレも内部にミゾを彫って独特の特性を持たせてる

ただしパーカー・ナイロンは高価過ぎて御手軽じゃない


>>703
現在はギターにプリアンプ内臓がほとんどだから
アウト時点でローインピなので何使っても大差無い

安くないし地味だけどカナレが全ての面で完璧
逆に妙な色付けや個性を求め出すとキリが無いよ

ジャック部分が一流品なら最高だけど昨今は工作精度が
高いので、音家の安いシールドケーブルでも問題無いと思う
705ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 14:17:15 ID:P9ugsJbX
>>702
Taylorいいなー。もう見た目からしてかっこいいしあれ。
鳴りは生鳴りでも結構いけそうな感じ?
706703:2008/11/14(金) 01:35:02 ID:3+dy0i47
>>704
詳しいなぁ。レスありがとう。
LRBAGGS(エルアールバックス)/M1 ACTIVE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=461%5EM1A%5E%5E
を使ってるんだが。

・ピックアップから直接付属のケーブルでミキサーなどに繋ぐ(ケーブルはサウンドホールからちょろって出す感じ)
・ピックアップ→ケーブル→エンドピンジャック→シールド→ミキサーなどに繋ぐ

の音がどうにも違うので困ってるんだ。
前者の方が好きなんだよね。アコギ本来の音に近いというか。
後者だとなんだかシャリシャリしてくる。
で、シールドに問題があるのかなと思ったわけなんだ。
いまはライブラインとかベルデンとかを試したんだけど、不満足。

前者のままだとケーブルが邪魔だったりして、やっぱり何かと不便なんだよな。

707ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:06:03 ID:WMvV1jMV
>>705
同じくらいの値段のクラシックギターに比べたら鳴らないけど、
エレガットとしては十分かな。
でも買う前に別のとこで試奏したときは1弦が指板から落ちるっていう
ウルトラ不良品だったから、通販じゃなくて店で買った方がいいかも?
708ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 06:50:34 ID:TfAuQ9wF
>>706
気に入ってるセットで使ってる「ケーブル」とは
商品画像のエンドピンから生えてる細い物なの?

つまり気に入らない状態でPUからエンドピンを
つないでる「ケーブル」は「それ」と同じなの?

そこを教えて
709703:2008/11/14(金) 08:19:03 ID:3+dy0i47
>>708
レスありがとう。

>つまり気に入らない状態でPUからエンドピンを
>つないでる「ケーブル」は「それ」と同じなの?

同じです。


710ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 15:23:28 ID:TfAuQ9wF
なるほど、そうですか
ところでそのPUとケーブルは
ジャック経由で接続されてますよね?

もしそうなら付属ケーブルを完全に排除して
PUに直接評判の良い市販シールドを接続して試すと
違う結果が出ると思われます

ただそのためには各種変換用品が必要になります
スペース的な問題や純度追求を鑑みれば適合する
ジャックに作り変えなければなりません

もし私の提案方法で音に納得行けば、内部ケーブルを
エンドピンジャックに接続するシールドで作るんです
全体を信頼できる線材で統一すればそれが「生の音」です

現状ではその付属ケーブルがオリフィス・制限環だと思われます
故にそれだけなら良くても後に高効率なケーブルをつなぐと
不整合が生まれ、スムーズな電気の循環を邪魔してると思われます

ただし電気楽器において正しい整合がユーザーの望む
良い音でない状況がたまに有ります その場合優先すべきは
「自身の好み」であって、その辺は御自分の選択ですね
711ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:35:42 ID:Sf0UcoYh
ラインはだめだ。やっぱマイクだわ。
712ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:55:13 ID:Aq9pbS+d
ちょっと前にレスあったみたいだけど、俺campsのエレガット愛用してるよ
雑味があって好きなんだが、たしかに値段には見合わないとは思う
エレガットメーカーは全体で値段釣り上げてるよなー
713ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:23:48 ID:N13qiCjW
FishmanのAuraペダルは、プリアンプを別途用意する必要がありますか?
714ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:29:21 ID:m9wZFXJ8
テイラーのスレ落ちた?
715ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:12:47 ID:QlxXbfwv
ここで割と評判がいいCG-200CEの購入を検討しているのですが
キクタニのサイトを見るともう一つ下の値段にCG-180CEがあります。
CG-180CE
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=info&id=18&lv1_id=&lv2_id=&key=&page=1&order=&asc=&desc=

CG-200CE
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=info&id=16&lv1_id=&lv2_id=&key=&page=1&order=&asc=&desc=

違いは木の材質がマホガニーかローズウッド、
フィンガーボードがブラックハーウッドかローズウッド
の違いのようですが、一般的に音に差が出るものでしょうか?
ボディの色はCG-180CEのほうが好きなのですが、こっちは報告はないようなので・・・・・
716ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:17:30 ID:jWdNVukH
生音はともかくピエゾ使うならほとんど変わらん
あとは重さと指板は若干違い分かるかもね
一概にどちらがいいとは言えないが
717ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 04:50:10 ID:kFvlJ8we
>>715
材によって立ち上がりと減衰の速度が違う
ピエゾではそれが激しく反映されちゃうよ

だから何を目指すか?で材の選択は大問題なんだが
当人がそういう「聞き分け」できなければ詮無い事

まずは好みの外見や思い込みで買えば十分だ
気を入れて弾いてればそのうち楽器固有の個性が解る

そしたら他人に尋ねずに楽器を選定できるよ
718ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:19:45 ID:kTay4WL3
スレ落ち防止age
719ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:41:57 ID:dJiWkiza
>>715
買う時に引き比べて買ったよ。同じくシダー色
の方が好みだったんだけど…

180はマホのせいかちょい篭り気味だったよ。
というわけで200購入。比較的ヌケも良いよ。
ヤマハのBNとかいうボサノバ専用ギターに近い
カラっとした感じ。
720ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:18:24 ID:g5pDjgcU
リトナーやクラプトン、サトリアーニ、ヘッドフィールド、などが使用しているのを見て、チェットモデルを購入しようと思っているのですが、何分エレガット自体初めてなもので、このギターの良い所と悪い所を教えていただければ幸いです。
721ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:20:15 ID:x1uvuLds
キレはあるけどペナペナな華詰まりサウンド
722ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:29:53 ID:KZOUxvdg
>>720
正直ゴミだよ。
チェットモデルでもSTUDIO CEに限ってはゴダン程度は使える。
723ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:14:48 ID:putpP/yb
松単板のエレガット買ったんだが、なんか音が粗いような…

もちろん弾き手が上手くないのもあるが、
こんなもん?


なんかこう甘い音がでてほしい。

ちなみに作りたてのギターです
724ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 09:25:37 ID:cNeKWbqC
>>723
な ぜ 買 っ た
725ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:37:37 ID:btV05NkP
試奏もせずに文句いう人はクレーマーと変わりないよ
726ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:46:01 ID:jyHyMW2A
>>725
作りたてって言うくらいだからオーダーしたのかもね。
オーダーはわりとバクチらしいし。
727ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:25:17 ID:YOoXbSqV
>>44
一年使ってみてどうですか?
728ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 13:50:54 ID:nz5jQsdO
age
729ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:04:46 ID:klv8ELlM
すいません、バレンシアのCG-200CEの交換弦は、
普通の(エレキじゃない)ガットギター用のものでokay?

茶水の石橋で売ってれば買ってくるのだが。
あと、オススメのブランドのエレガット弦があればおしえてちょ。
あまりバカ高くないので(セットで\600〜\1,500)。
730ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:49:19 ID:iBIEpUXn
>>729
おk
バレンシアは弾いたこと無いけどもw
まあ、作り的に普通のクラギにエレキユニットを乗せてるだけみたいだし。

俺のオススメはプロアルテの1000円くらいのハードテンション。
ピッチがかなり正確で良い。
テンションは色々はあるけど、
個人的にはハードが弾きやすさと音のハリのバランスが良かった。

音質に関しては楽器との相性でかなり変わるので
色々試してみないと何ともいえない。
731729:2008/11/30(日) 17:56:47 ID:klv8ELlM
>>730
情報ありがとうございます。よっしゃあ今週買いに行くぜあ…。

音のハリ、肝心ですよね。いろいろ買ってみようと思います。
732ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 18:11:27 ID:UyKaq9zV
ARIAのサイレントギター、シンソニードAS-100C/SPL(ナイロン弦、ナット幅
46mm)を購入する予定です。

私、手が小さく、ナット幅43mmのフォークギターで、Fコードをサムグリップ
で弾けない(親指で6弦を押さえてFコードを鳴らそうとすると、
中指、薬指、小指のどこかが弦に触れてしまいミュートしてしまう。)
為、ナット幅が52mm〜50mmあるヤマハのサイレントギター(SLG120NW、
SLG100N)は選択肢から外しました。

最初、シンソニードを常時在庫しているクラシックギター専門店にて
購入するつもりだったのですが、その店はアンプを持っていないため、
ヘッドフォンでしか音を確認できないと言われ、その店での購入は
取りやめることにしました。

当方、小田急線の登戸に住んでいるのですが、御茶ノ水、新宿、池袋、
渋谷、下北沢近辺でお勧めのギターショップがあれば教えてください。

当方のショップ選びのポイントは、
1.クラシックギターのトラブルメンテナンスが上手なショップ。
2.ピックアップが搭載されているギターなので、エレクトロニクス箇所の
  トラブルメンテナンスも上手なショップ。
3.メンテナンスが上手なら定価販売でも構わない。
です。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

余談ですが、30年前、田村廣のフォークギターを使用していました。
当時の定価は65,000円(指板は黒檀、サイドバックはハカランダ
合板)でしたが、友人のギブソンより良い音がするとの皆の評判でした。
あれは本当に良いギターだった。
733ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 18:22:27 ID:GcYsu5eY
>>732
長文でマルチしてるんじゃねーよ。カス。
734ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:14:35 ID:UyKaq9zV
>>732
です。
733さん。すみません。2ちゃんねるで同一内容の質問を複数スレッドで
同時に行ってはいけないのですね。
今後行わないようにします。
735ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:33:26 ID:RXdkIRVO
とりあえず楽器屋さがしよりもマルチポストよりも何よりも
ガットギターでサムグリップしたがるその極めて特異な趣向をどうにかしないと
君の問題は永久に解決しないと思う
736ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 02:34:54 ID:hH8OYzos
シンソニードなら、わざわざクラシック専門店で買う必要ないと思うけど。
シンソニードのメンテぐらい、どこでも出来るでしょ。
それから、買った店でしかメンテ出来ない訳じゃないし。
安い店で買って、メンテしたい時はリペアショップに持っていけば
良いんじゃないかと思う。
737ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 16:50:16 ID:J+U7GPww
GREG BENNETT D-9CE
って5万ぐらいの値段なんですがこれぐらいの価格のエレアコとしては音やつくりは良い方ですか?
738ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:21:46 ID:bxE3wRuA
取り立てて良いわけでもなく値段相応かと
739ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:28:24 ID:N2h4brMG
俺もグレベネ興味あってASMJR CE買おうかなと思うんだけど同なんだろこれ
740ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:30:31 ID:+FvoNs89
>>739
人柱はまかせた。
741ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:51:29 ID:Uv6uTnHv
ピエゾ PIEZO などで検索したがスレが無かったのでここで質問させてください。

エレキギターにピエゾ付きのブリッジ仕込んで、申し訳程度に使ってみたく検討中です。
エレアコの代用品にならないのは充分承知ですが、エレキと違う音質が少しでも出れば
機能的には充分です。
LRBUGSとFISHMANからそれぞれそういうブリッジが発売されている所までは調べたのですが、
他にもその手のパーツがありましたら教えてください。
742ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:01:18 ID:1aC9hsBU
LRBUGSw
743ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:56:00 ID:Uv6uTnHv
ああ、L.R.Baggsでした。失礼いたしました。
744ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:17:41 ID:L+ZAVunV
貼りピエゾならどうにでもできなくもない
が、エレキのピエゾモデルが普及しない理由を考えたことはあるのかね
745ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:24:54 ID:s6vJkJE/
俺はピエゾ付きのエレキを3本持ってるぜ
746ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 05:24:08 ID:wnyL0H3Q
人は知らんが俺はアウトプットが2系統ってのが使い難いと感じて敬遠した。
ソリッドでアコギの音も出せればそりゃ便利だろうけど実際のライブじゃ難しいだろ。
747ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 06:10:13 ID:itYBmTKy
>アウトプットが2系統
最近のはMIXアウト出来るよ
俺は↓使って足でピエゾの音量変えてる
http://www.fishman.com/products/details.asp?id=31
748ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 11:12:12 ID:cUX0UEFe
パーラーギターのエレアコってサイモンアンドパトリック以外に無いですか?
サイモンのは音に張りが無くてダメでした。
749ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 13:38:27 ID:IQeY/5+C
>>748
カナダ物がいいならシーガルもあるよ。
750ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:05:44 ID:Tqia31sa
カナダならラリビーがいいよ
751ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:25:02 ID:rSWvqrRJ
ASMJR取り寄せてみた。
買うのは弾いてみてからにするけど。
752ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:49:06 ID:0HGwDIbH
>>741です。
答えてくださった皆様ありがとうございます。
753737:2008/12/03(水) 12:50:15 ID:sMmBPmT7
>>738ありがとうございます。音は鋭い感じとかまろやかな感じとかわかりますか?
>>751弾いたら感想聞かせてください。
754ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 18:41:20 ID:q0eySa2i
>>753
おk

ただ、他店に掛け合ってからだから1月半ば〜下旬になっちゃうけどorz
755ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 15:31:15 ID:TSY4kl9E
テス
756754:2008/12/05(金) 10:44:25 ID:Oo8IRADe
グレベネのBLACKBIRDが昨日店に届いたらしいので今日弾いてきます!
ASMJRはやっぱり1月下旬らしい
757ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:40:58 ID:TtIMXcCP
S.yairi with fishman classic4ですが

ピンジャックに触れると止まるんですが
ノイズが出て困ってます

どぼじで
758ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:19:53 ID:rqCXVUbF
>>757

エレアコてスチールでもナイロンでもアースはとってないのが普通じゃない?
だから普通のエレキ程のノイズは無いがジャックに挿してるケーブルの
プラグに触れるとフッとノイズが無くなるよ。
759757:2008/12/06(土) 17:43:42 ID:TtIMXcCP
>>758
d
760ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 08:48:32 ID:cHejhvO/
ちょうど聞きたかった
エレアコで改造してアースとってる奴いる?
761ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:16:22 ID:fMOP0bBn
てs
762ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 06:43:46 ID:oBAztdwU
ノイズは本体ってより後段機器の
電源周辺に混入してる場合がほとんど

まぁ本来ピエゾ〜ワイヤーのハイインピー部分から
外来電磁波を受ける事もあるが、それを防ぐため
ギター内部の最短距離でプリアンプに入れて
インピー変換しつつゲインも上げて伝送の安全性を高めてる

まずは電池で完結する環境下で試されよ
それでもノイズを感じるならギターに何らかの問題がある

ちなみに大昔ライ・クーダーが使用してたD-45は
ブリッジにアース落としていたが、当時は外付けの
バーカスベリー製プリアンプくらいしか無かったからだ

現代の質の良い部品を用いた製品が使われた
製品自体がノイズを発するとは考え難いなぁ
763ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 06:48:39 ID:t4ccIh/5
鉄弦なら弦アース出来るが、ナイロン弦は無理

http://www.geocities.jp/harmony1310/pickup/strings_earth/strings_earth.htm
764ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 11:40:29 ID:oBAztdwU
別に弦経由でなくてもアースは落とせるけどねぇ
765ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:05:25 ID:B5o/Swxu
なら、それを書けよ クズ
766ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:22:45 ID:/B5OK4cI
別にジーとかブーンとかいって耳触りな訳では無いが
プラクに触るとフッと今までより静かになるからノイズが出てたんだな
と気付くという程度。
でも録音とかの時には気になるんじゃないかな。
767ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:11:28 ID:oBAztdwU
>>766
そんな程度なら安物のNRでも完璧に対処できるじゃん
古い個体で一向に構わないからハッシュなど使えば
完璧な静寂と相反する鮮烈な出音を効果的に演出できる

>>765のお望みの「それ」は楽器が身体に触れる箇所に
適当なサイズの銅テープを張って、そこからエンドピンに細く
ていいからエナメル線を接合すればブリッジアースと原理は同じ

厚着で伝導が不確実ならブリッジ上面に銅テープを張ればいい
768ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:22:37 ID:ldADG8lG
子供の工作かよw
769ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:35:00 ID:szsasb2f
そもそも「音、命」の録音限定なら見た目は二の次三の次

子供の工作になるかどうか?は処理次第

エンドピン〜ブリッジに細いエナメルを沿わし
ブリッジ上に張った幅1mm程度の銅テープなら、
5mも離れればまず見えない様にド素人でも処理できる

ともあれ相当ノイジーなナイロンエレアコの場合なら・・・だよ

そういえばピエゾPU黎明期はブリッジ周辺にベタベタと
四角いPUを貼り付け、そこから生えてたワイヤーはダルンダルン

昨今の残念で不遜な御子達にはどう映るのだろう?

重複するがライブで要求される音響環境なら
手軽にハッシュで十分過ぎる成果を出せますよ

あれはついついエレキ向けと定義しがちだが探せば
音質に特化したモデルがオクで一万以下で落とせる

単なるNRと違い「入り際」「消え際」を
非常に自然に、しかも簡単に調整できる

BOSSのSN-50なら五千以下で落とせるし
機能は十分なんだが少し味が無いなぁ
770ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:52:51 ID:SCbMszEM
馬鹿言ってないで、年寄りは早く寝なさい
771ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 07:16:24 ID:szsasb2f
おやおやさっそく不敬不遜な御子様ですか(苦笑)
772ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 07:20:39 ID:TpgfdvdX
>BOSSのSN-50
老人は品番も覚えれんかw
773ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:54:07 ID:rffswt+8
ヤマハのエレガット(少し古い機種)のホワイトノイズが
ひどくてBBOSSのNS-2買ったけどぜんぜん効きません!

どーいうこと??
774ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 07:06:02 ID:ZdFqTHe1
文字通りホワイトノイズ出てるなら配線見直せ
775ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 19:08:01 ID:1l46cCYO
予算3万〜5万(適当)で気軽に使えるエレアコ探してます。
用途は主に1本で弾き語りです。
何分低予算なので品質は高望みしません。ラインでアコースティックな雰囲気が出せれば満足です。
オススメ機種、あるいは「これだけはやめとけ」なNG機種があればご教授ください。

アコースティックは初めてで正直なに買えばいいかワカランので、最悪地雷さえ避けられれば見た目で選ぼうかとすら思っています。
っていうか予算これくらいで足りますかね?
中古でも構わないんですが。
776ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 19:35:46 ID:fwNfB0va
モーリスのFC-2IIがいいよ。3万円ちょっと。

予算3万〜5万ってのは中途半端な値段だから、それならなるったけ安いのがいいと思う。
で、FC-2IIってのはその値段帯の中ではすごくバランスのいい音をしてる。
777ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:03:59 ID:Fb1Rm64n
安物はリフレット代を考えたら使い捨てだなw
778ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:12:36 ID:oKsi1V1H
>>756
でどうだったの?グレッグベネット
生鳴りも含め
779ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:29:59 ID:3vR+9xu9
>>778
BRACKBIRDはステージ向けでしたね。
HPで見たのより全然ボディが薄くて生鳴りなんか全然しませんでした。
ですがラインのほうはかなりよさげです。
箱鳴り感はあまりありませんがタイトな音を求めてるのならディテール共にかっこいいのでおすすめです…が!
やはり価格帯相応と言ったところでしょうか。
確かにかっこいいですけど、OM15CEやOM8CEを買ったほうが幸せになれるのは確実です。

ASMJRは1月下旬になりますので、よろしくお願いします。
購入の際には音源もうp予定ですー。
780ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:07:43 ID:oKsi1V1H
>>779
レスはやっ、ありがとう
うpも楽しみにしてます
781ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:25:41 ID:5RsXUXvt
3万で買ったグレッグベネットのエレアコ
ライン通すより生音の方がバランス良かった
782ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:54:43 ID:8wOmuNj5
>>781
型は?
783781:2008/12/19(金) 00:20:32 ID:lfIzgse+
>>782

D-5CEっす
ググってもあんまり見つからないねぇ
日本ではあんまり売られてないみたいね
プリアンプはBelcatので、まぁ良くもなく悪くもなく・・・
録音する時は生音をマイクで拾ってます
784ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:45:44 ID:yVRLo6vK
エレアコベースの中古でとにかく安いの欲しいんだけど、
ヤフオクとかでもエレアコベースだと中古でヒットしないんだけど
なんか品番とかで検索したほうがいいの?
785ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:58:33 ID:MEfVyzo3
786ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:04:44 ID:MEfVyzo3
787ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:40:42 ID:4jqHvCii
エレアコベースの需要がわからない
生鳴りするわけでもないし、かといってラインじゃ不向きな構造だし
788ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:08:48 ID:3DnvyrMU
>>787
エレアコ・ベースの音は、エレアコ・ベースじゃないと出ないから。

ソリッドのベース・ギターともウッド・ベースとも違う独特の音。
フレットレススレで、ソリッドのベース・ギターにFISHMAN AURAを使うと、
エレアコ・ベースの音になるというのが紹介されてたが。

オレが最近いいなと思うエレアコ・ベースの演奏がこれ。
弾いているEsperanza Spaldingはウッド・ベースがメインだけど、
エレアコ・ベースも弾きます。
http://jp.youtube.com/watch?v=6rbT5cp9GtI
789ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:51:37 ID:MEfVyzo3
>>784
Fender PBAC-100FL
790ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 22:45:13 ID:kQIX5PKq
エレアコベースに↓のメーカーのHT-TBLってのを付けてる
もともとはギター用らしいが、ベースに組み込んでみた
生鳴りとピエゾとマグネットPUをブレンドして使っている
音造りが難しい

ttp://www.artecsound.com/
791ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:15:54 ID:BJMFVFWF
俺はアコベの音好きだ
792ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:33:22 ID:76OoJkUh
俺も好きだな。ピックアップの付いてないアコベな。

エレアコベはピックアップ次第。
793ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:54:48 ID:u4w/d2FJ
どっちかというとマイク向きなのかね
794ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:20:48 ID:InrZKEC0
グレベネのTMJ-17CEが中古3万で売ってたんですが
買いですかね?新品同様でした。
795ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:29:32 ID:6LfVKT4Q
こんなとこで訊いても、中古なんてコンディション次第だし、
試奏して見るしかないんじゃいの。
796ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:37:48 ID:2hbxSpj6
安物はリフレット代を考えたら使い捨てだな
797ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:05:57 ID:6LfVKT4Q
>>795
相場が新品で54,000-58,000円ぐらい(Webで調べた)ぐらい。
3万円なら、新品価格の5割ぐらいだから、特に問題がないようならそんなもん
じゃないの。後は、試奏して決めてちょうだい。

>>796
このクラスの中古で、そもそもフレットがすり減る程使い込むのかという話も
ある。安いモデルは初心者が買って、直ぐに飽きて売るというパターンが、多い
だろうから、フレットの減りよりも乱暴な扱いで傷がついたりネックが反ったり
とかの方が多いんじゃないか。どのみちそう言う「傷」は、まともな店なら、
但し書きしてるだろうし、見た目に分かる。

一般的な話で言うと、フレットがすり減ったら、スライド用として使うとかある
だろ。もったいないオバケが出るぞ。
798ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:07:58 ID:2hbxSpj6
>>797
>794を100回読め
799ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:11:39 ID:6LfVKT4Q
あ、自分にコメントしてた。。。

>>794
中古の相場として、プレミアもんじゃない普通のもんなら、新品の4-6割ぐらい
だと思う。安いからというよりそいつが欲しければ買えばいいんじゃないかな。
ちなみに、Greg Benettのギターは使ったことも弾いてみたこともないので、
その製品自体がどんなもんかは、オレは知りません。
800ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:14:05 ID:6LfVKT4Q
>>798
「新品同様」ってこと?
そんなん、本人の感覚だからここで言われても判断つかないぞ。
801ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:25:25 ID:2hbxSpj6
>>800
お前、池沼か?
俺は>794を見て、3万のギターじゃ買って使ってフレット減った時に
リフレット代を考えたら割りに合わないって意味で>796を書いたまで

それをお前が勘違いして
>797で、すでにフレットが減った状態のような事を言ってるから
>798を書いたの

分かった? 
802ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:39:07 ID:6LfVKT4Q
>>801
言いたいことは分かったが、
そんなこと言ったら、3万のギターを買うやつなんていないことになるぞ。
というか、今から3万円のギターを買おうとしているやつに、そういうこと
を言う感覚がわからんかったわ。
俺は安ギター好きだし。
803ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:46:22 ID:2hbxSpj6
>>802
アフォか、お前?
買う買わないは本人の自由
俺はただ安すぎる物を買うと、
リフレット代を考えたら使い捨てになるよって事を言いたかっただけ
もうちょっと、人の話をちゃんと聞けよな
804ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:00:49 ID:GC1eN8Zj
おまいら現物も見ずにリフレットだ安ギターだうんたらかんたら
805ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:49:54 ID:RTEyG2aL
ギターそのものじゃなくてギター観を語るスレ化してるがな
806ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 04:13:45 ID:x/T7sVQN
別に元手がいくらのギターだろうが、リフレットしてでも使い続けたいならリフレット代を出す価値はあるし、
それだけの価値がないと思ったなら手放して新しいギター買えばいい、それだけの話なのでは?


ギター買う際に、まだ大してフレット減ってないギターのリフレット代まで考えた事なんかないなぁ俺。
既にすり減りきった中古ギターを(ルックスとかで)気に入って、「リフレット代も考慮すると安いかどうか…」
って考える、ってのは分かるけど。
807ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:15:59 ID:W0SuaNJ6
3万のギターをセールで1.5万で買ってリフレットして使い続けてます。
買い替えるよりは安くつくので。
808ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:26:46 ID:iFbQKp3U
安ギターは自分でフレット交換だな
809ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:24:49 ID:IdJOutU/
アコギスレだとzoom a2はどうも定番のようだけど、使ってる人実際どう?
ようつべの使用動画漁ってるとリバーブでごまかしてはいるもののチープさが目立つ気がするんだけど
エレガットのピエゾ感を消すにはちょっときついかなあ?
810ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:36:17 ID:hFITy6Qf
A2は使い方がムズいよ。
安くてちっちゃくてエフェクト満載でいいかなあとか思ったことあるけど、
楽器屋で試奏しようとして、マニュアルないと何もできない機械だとわかった。

エレアコ(エレガットもだけど)は、ライヴだと会場にあわせて補正とか要るからな。
使いこなしの自信があるなら別だけど。

いずれにしろ、エフェクトたっぷりかけたウエットな音をつくる機械だよね。
生音がしょぼいんだったらいいだろうけど、生音にある程度満足行っていて
ちょっと補正したいとかだったら向かない気がする。

あとXLR出力ないのも痛い。

811ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:42:15 ID:eML5MHku
エレアコやエレガットの電池って平均的にどれくらい持つものなのでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:54:18 ID:d7evRX0Y
そんなの使い方しだいだろが
813ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:00:24 ID:jPBSNevM
仕様にもよる
814ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:53:23 ID:NewUKwRM
>>809
全然使える。
使いこなせない人はもう少し単体コンパクト辺りから
慣れていった方が良いと思われ。

そもそもA2はピエゾ臭さを消すものではなく、シミュレータ
が売りのものだが、実際このシミュレータ機能は殆ど使わない。

使い方としては各々のギターに合ったイコライジングの補正と
ほんの少しのエアー感を足す程度で充分かと。それをプリセット
として複数パターン登録しておいて実際のライブスペースに合った
プリセット、あるいはそれを元に微調整をして使う感じだといいよ。
815ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:53:40 ID:NewUKwRM
>>809
全然使える。
使いこなせない人はもう少し単体コンパクト辺りから
慣れていった方が良いと思われ。

そもそもA2はピエゾ臭さを消すものではなく、シミュレータ
が売りのものだが、実際このシミュレータ機能は殆ど使わない。

使い方としては各々のギターに合ったイコライジングの補正と
ほんの少しのエアー感を足す程度で充分かと。それをプリセット
として複数パターン登録しておいて実際のライブスペースに合った
プリセット、あるいはそれを元に微調整をして使う感じだといいよ。
816ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:15:50 ID:5GcHdzh8
817ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 23:34:25 ID:AW6yf2zM
聞いてみれば?
818ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 09:08:07 ID:pmuZyYyD
保守age
819ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:36:05 ID:YiEDXM53
>>816
好意的に解釈するなら、まとめて輸入してまとめて放出している・・・とか。
借金の方に楽器屋から引き取ったなんて可能性もありそう。
今さら評価稼ぐような状況じゃ無いだろうし。
820ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:45:23 ID:ejVBr2pB
>借金の方に楽器屋から引き取ったなんて可能性もありそう。
潰れるような楽器屋が人気機種じゃない物の在庫を
何本も持ってる筈がないと思うが
821ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 07:02:34 ID:S4skTJf4
そのりくつはおかしい
822ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:45:39 ID:69ic+2lj
何で?
823ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 17:54:52 ID:WBiRK6V+
売れない商品を大量に抱えたりするから倒産するんじゃねぇのwwww
824ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:14:28 ID:Pdmjk0g0
自宅で弾くためだけにエレアコ買う人っていますか?
825ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:14:58 ID:Pdmjk0g0
自宅で弾くためだけにエレアコ買う人っていますか?
826ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 08:22:05 ID:sNLLQl8g
いない。よって終了。
827ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 02:16:24 ID:RK3bRpIr
いるだろ…
828ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 03:09:35 ID:AL4cxtCS
いないよ。ライブ童貞のネクラヒキヲタじゃあるまいし
829ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 04:59:43 ID:RK3bRpIr
ライブ童貞のネクラヒキヲタはいるだろ。
「自分が見た事ない物は存在しない」って発想はどうかと。
830ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 06:14:01 ID:L7+inV9r
DTM録音用として買うって線もある
最近のプロセッサーはピエゾ臭さの抑制もかなり上手くなってるしね
831ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 07:17:43 ID:AL4cxtCS
>>828
存在しないんじゃなくて「不要」とだと言いたいんだけどね
語るまでもなく
自宅で生音を犠牲にしてまでラインつなぐのはただの勘違いさんだから
832ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:05:46 ID:cieZyGvV
個人の自由
833ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 14:26:57 ID:07WwdjPw
自分の価値観以外を理解できないかわいそうな人。
834ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:06:04 ID:dzzlt9ho
エレアコで重い音をだしたいんだが、なんのエフェクターでできます?
理想はドゥームサウンドだがそこまでこだわりもない。
ドシンとくるような音でいいのですが
835ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:33:36 ID:TJkjsJ9y
メタルゾーン
836ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:35:45 ID:IDHYVVEC
>>834
面白そうだけど、どんな音を出したいのか明確なビジョンが見えづらいな。
とりあえず良質なオクターバー繋いでベーアンで鳴らしてみたら?
837ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 02:03:06 ID:wblAGAv9
>>835-836
レスサンクス
曲の一部で使いたいだけだから、あんま金もかけたくないし、たいした質も求めない。
最初は、直にアンプに繋いでgainで歪ませる程度に考えてたんだけど、もう少し重くなればいいなぁと。
838ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:26:16 ID:nvmI+xYJ
やたら太い弦を張ってみるとか
839ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:49:30 ID:9LkU2Ka5
特定の曲の一部だけってならライン出しでPAさんに頼むのもありかもね
俺もいまいちイメージ沸かんけど、オクターバー→低音歪ませて→1回だけループする超短めのディレイもしくは近めのリバーブはどうかしら
840ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:28:56 ID:d6Tgvx31
VariaxかGodinのモデリング使えばいいんじゃね?
841ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:54:11 ID:jZBQ/CC+
>>834
ZOOMのA2で充分じゃない?
842ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:40:14 ID:1KZWCWxS
コンデンサーマイク付いてるエレガットって、ピエゾだけのと何が違うの?
843ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:35:41 ID:L6+8uNjp
コンデンサーマイク付いてる
844ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:37:28 ID:ulT+EpcY
愚問だ
845ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:36:46 ID:lo3tBR10
9月にTaylor110eを買ったんだが、
1、2ヶ月して弦交換したあたりから
急にアンプを通した音が小さくなった。

これって修理してもらえば直るのかな?
もしくは自分で調整ってできるもん?
846ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:11:38 ID:e2o1AgST
>>842
思いうかべてみてくれ
・俺
・コンデンサーマイク持ってる俺

な、違うだろ?
847ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:35:53 ID:o4F8JGvQ
>>845
ノ電池

あとTaylor代理店がYAMAHAから山野楽器になったんだよな。
関西人にはつらい。
848ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:50:54 ID:7nrgXNib
エレキ(フライングV)でしたら、Fコード簡単に弾けるけど、エレアコやったら
弦高が高いしなんか固いので音が出ないときもある。手が小さいし、
練習不足ですけど、どうしよう。ちなみに、ギターはAMB−30なるものです。
メーカーはLEGENDとかいうたぶん安物です。電池入れるとこなんかありません。
849ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 02:03:01 ID:zjnbTDjV
そりゃエレアコの話っていうか弦高調整の話だな。人に聞かなくてもロッドやナットや
サドルいじる方法ならネットでもすぐ見つかると思うぞ。まぁリペア屋に持ってくのが
一番だが多分その調整だけでそのギターの値段くらい取られるかもな。
850ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:06:37 ID:L4NcgC3G
>手が小さいし、 練習不足ですけど、どうしよう。

んなこといわれても、俺がどうしようだよオイ
851ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:03:51 ID:ANCG4yqq
>>845
電池ボックスがあまりに目立たないとこにあるから
それに気づかなかった。サンクス。
今東芝の9V電池入れようとしたらボックスきつきつ。
海外と日本で大きさの規格違うのか?

自分も関西・・・。
つーか通販で買ったからどこに修理出しにいけばいいか悩む。
852ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:47:05 ID:1VO8vJ0y
>>851
デュラセル(フランスのメーカー?)の9Vは
国産よりサイズが少し小さいと聞いた。
853ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:03:04 ID:ANCG4yqq
>>852
自分のTaylor110eには
まさにそのデュラセルが入ってた。
これからはそっち買った方がいいのかな。
ネットでも楽器店で売ってるし、これが標準なのかも。
854ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:39:09 ID:h8BQLbPi
フランスってインチサイズじゃないのに違うんだな。
855852:2009/01/25(日) 01:12:36 ID:mv89tJ1l
>>854
おお、そういえばフランスはメートル法を生んだ国だったな。
西洋はみんなインチみたいなイメージだが、イギリスとアメリカだけか。
856ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 13:48:43 ID:k5r9Lrzj
日本メーカーの電池って規格の範囲で少しでかめに作ってるって聞いた事ある
857ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:05:47 ID:FsN/l2sy
age
858ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:20:11 ID:FsN/l2sy
みす
859ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:39:07 ID:T9bXr4Nr
yairi CE-2 購入記念age
860ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:32:45 ID:CGvUch+i
CE-2ってネック幅狭いやつか
861ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:40:46 ID:54JcKJTi
>>859
よければ感想を
862848:2009/01/29(木) 16:50:37 ID:WI4fbV8k
>>849
>>850
遅れまして、ありがとう。ネック調整します。
863ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:46:53 ID:euPvzVZf
>>861
ネック細いから手が小さい自分には押さえやすいね
サムフィンガリング出来るのが嬉しい

初ガットだから音がどうなのかはよくわからんけど、6万だったから満足
864ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:05:53 ID:54JcKJTi
>>863
6万だと中古?状態にもよるけどお買い得な感じですね。
胴がうすいけど、部屋で爪弾く分には十分な音量ですか?
865ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:43:23 ID:TsB3d1iE
エレガットの弦高をベタベタに下げたいんだけどブリッジをヤスリで削ってもいいのかな?
オクターブが合わなくなると思うけど他に方法ある?
866ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:47:24 ID:8AI0xP9i
馬鹿は弄るな
867ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:21:21 ID:gQizngsm
>>864
中古ですね。 弦高がすこし高いかなって感じ。

室内用に買ったんで、エレガットじゃなくても良かったんですが
音量は文句なしです。

ピックアップの電池が切れてるみたいなんでアンプ通した音は不明。
868ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:09:07 ID:rgk4WAz8
>>867
どうもです。参考になりました。
869補足:2009/01/30(金) 21:19:34 ID:gQizngsm
いま弦を張り替えたら驚くほど音が良くなって思わず笑った

木造アパートで普通につま弾くだけでも苦情が来そうなくらい鳴ってる

てなわけで生音だけでも十分鳴ってます
870ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:44:15 ID:3HtmHSyV
ナット幅50ミリ前後のエレガットで
評判のいいギターってありますか?
ヤイリのCE-1とかがやっぱ定番なのかなあ
できれば5、6万ぐらいに抑えたいだけど、
ヤマハのやつは幅が狭すぎて・・・
871ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:41:21 ID:lSWk2yYg
CE-1なら探せば6万台でありそうだけど
872ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:14:45 ID:WXpFo2+D
弦高を下げる方法はロッドを回す以外にありませんか?
ブリッジの方で何とかなりませんかね?
ご伝授くださいm(_ _)m
873ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:23:25 ID:0tJ57T26
店に出せ
874ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:41:03 ID:l3lq9Juh
サドル外して底面を平らに削る。12Fの高さ測って下げたい高さ×2を削り込む。
ただ勘勝負だし削りすぎたら修正利かないしサドル下にピエゾ仕込んでるタイプだと
そっちも気ぃ使わんとだし俺も店に出すことを勧める。
875ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:11:06 ID:vmLJ575s
>>870
Valencia CG-200CE、ARIA AC-25CE
このあたりは手頃なのでも評判いいみたい。
876ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:57:12 ID:Lpyr0B8r
>>871
>>875
有難うございます
中古も視野に入れて探してみます

CE-1は楽器屋で試奏したところ
好感触だったもので、中古があればいいんですが
877ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:59:46 ID:h2xjGDhw
>>875
その中間あたりの値段で評判のいいやつがあるとお勧めしやすいんだけどねぇ
CG-200CEは確かにいいんだけど、はずれ引いても自分で何とかするというのが前提だからさ
878ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:15:14 ID:ezV6y7lq
俺は↓の特価品を買ったが、あまりお勧めできんなw
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0104cg/a60cwe.html
音は良くて弾きやすくてチューナーも付いてて便利なんだが、
ペグが安物でギヤが折れたり、フレット処理が雑だったり・・・
879ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:57:44 ID:OVFWdJoQ
ペグは交換できるしフレット処理も自分でできるだろうが。
ギターそのものとしてはどうなんだよ?
880ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 13:16:52 ID:ezV6y7lq
3行目を読んでくれよ
881ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:33:59 ID:PkxhPlq8
もっと具体的にってことだろ
882ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:43:17 ID:cqN26IoB
あげ
883ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 10:08:13 ID:GaOkE/cm
ゴダンのDUETを買おうと思ってバイトしてたのに、買いに行ったら売れちゃってた
884ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 11:57:36 ID:IKtybYgO
欲しいと思ったら即IYHしなきゃ
885ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:08:31 ID:iAgSMB5z
みんなエレガットはナット幅はどれくらいがベストなの?
個人差ありだから参考にはならんけどちょっと知りたい
俺45oだけど48oくらいがベストだったかなあ(手のひら大きめ指細い)
886ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 13:17:54 ID:UAnfLqID
現在テイラーの310ce,314ce,510ce,514ce辺りを検討中なのですが、生音もそこそこ出る機種はありますか?

一応コードストロークがメインなのですが…
887ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 07:37:41 ID:H9RCcAWH
taylorで便乗だけど、山野になって金額とか変わってくるのかな。
俺も購入検討しているんだが、今買うべきかどうしようか・・。
888ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 07:42:52 ID:UZHBSHSW
Taylorスレ無くなった?
889ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:13:17 ID:vA7a2d9t
エレアコ慣れてないんで教えて欲しいです。
Ovation Legend Custom 1986年USA製を最近になってやっとまともに使い出しました。
これまでエレアコに用がなくて生ギばっかりだったもんで。
で質問ですが、ミキサーに直に入れるんですがいまいちゲインが小さい(元が)。
YAMAHAのAPXだと倍くらい大きく入るんですが。これはこういうもんですか?
それとも回路に異常がある可能性があって修理で直る可能性がありますか?
ちなみに電池やシールド、接続は異常なしを確認済みです。よろしくお願いします。
890ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:53:32 ID:m9lfO4Gf
Ovationスレで聞いたら
891ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 01:04:29 ID:m1tF2LxB
そうしてみまつ
892ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 03:48:09 ID:bV02MefM
fenderのソノランとマリブって何が違いますか?
特徴的な事を知りたいです。
形が違うとかインレイが違うとかじゃなくて機能の違いを教えてくださいm(_ _)m
893ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 06:31:02 ID:cf8mtxW5
>>886
310CE持ってるけど生音は十分出るよ
コードストロークメインなら310CEがいいんじゃないかな?
扱いやすい音だと思う
894ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 08:52:31 ID:dhnM8k7W
>>892
ギターとしての機能は一緒に決まってるだろ。
895ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:17:38 ID:sWzGKIJd
>>886
音量的には大差ない。ルックスと音色が違うだけだから好きなの買え。
896ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 13:47:26 ID:bZ6UW5G7
YAMAHAのLL16にピックアップをつけたいんですが
取り付け含め予算5万円でそれなりの音は出せますでしょうか?
なるべくそのままの音を出したいんですけど知識が全くなくて。
897ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:19:13 ID:uDzI9ubL
>>893,895
ありがとうございます。
898ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:59:13 ID:+AC0zldn
>>896
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220367941/
899ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 20:11:21 ID:I0Ynab4j
ピエゾのエレアコですが、
>ピエゾ部分の異常だろうがな。
>欠陥品で、安いエレアコではよくある話なんだわ。
でしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11161486.mp3

エレアコの弦アース処理では駄目な欠陥品でしょうか?
>普通のピエゾエレアコに弦アースなんて無いよ。
>欠陥品でも無い限りする必要無いし。
900ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 07:26:57 ID:XY2UAF0B
今までエレキをやっていて、使っているのが648mmスケールのストラトなのですが
新しくほしい(見た目が気に入った)エレアコが630mmで買おうか迷っています
というのも私は手が大きく、今までショートスケールを避けてきたのです

試奏させてもらったんですがあまりエレアコに触ったことがなく
それがスケールによる違和感なのかエレアコだからこその違和感なのかわからなくて・・・
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか
901ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:48:22 ID:wFkR6eeL
他のエレアコや他のギブソンスケールギターを色々触らせてもらえばいい。
902ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 12:01:47 ID:44SsOILk
>>899
エレアコの弦アース処理ってなんだ?サドル材やブリッジピンを金属製にでも変えるのか???なんか音悪くなりそうだな。
903ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:58:29 ID:GL5Y6S8w
>>900

まあ私見だけど、エレアコの鳴りと弦のテンションは比例すると思う。
んで、弦のテンションが強くて、生ででかい音がでるのが良いアコギだと信じてる。
904ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:06:02 ID:LYaVjZB1
ライン通したエレアコは必ずしも鳴りと比例しないからな
バカ鳴りされちゃハウって使い物にならん
905900:2009/02/25(水) 00:41:53 ID:KqNtpoQk
みなさんアドバイスありがとうございます

>>901
そういえばギターに一目ぼれしてしまって他のを触っていませんでした
今度楽器店に行って他のを触らせてもらいます

>>903
ロングのほうがテンション強いから、ショートだと生ではそこまでならないっぽいですね
そこも含めて考えます

>>904
エレアコ初めてなのでどれくらいの鳴りでハウるのか検討もつかないです
生でもいい音だったらいいなと思っていましたがそれは欲張りでしたね
906ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 14:02:11 ID:sxNcisp0
エレアコ・エレガットは「鳴りを抑えてる」から生音イマイチって定説だけど、
「音量」が無いのか「音質」がしょぼいのかどっちの意味なんでしょう?

生音音量が不足してても音質は悪くないエレガットが欲しいな
907ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:07:48 ID:dHHxZlZq
誰かサウンドハウスのZENNのオール単板のエレアコ買った事ある人いませんか?
チューニング音痴が出ないかなど聞きたいのですが
908ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:26:49 ID:KcrsAiLG
>>906
音量が抑えられると倍音の響きも変わってくるから、音質も当然影響される
でも生鳴りとラインが違うっていうのはそういうことじゃないと思うよ

どんなに生音がよかろうとブリッジピエゾはブリッジの振動拾ってるだけだしマグPUも磁界の変化を拾ってるだけだし
生音を再現したいのならマイクうまく立てるしかない
909ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:27:16 ID:/Z0tKWDo
>>906
ものによるよ。
チェットアトキンスみたいのとか、オベーションみたいのとかだと、ラインアウト前提で
ステージでハウらないように鳴らないようにつくるけど、普通のアコースティックに
ピックアップつけたようなのももちろんある。
ピックアップの有無が選べるようなうやつなんかは、確実に作りはアコギそのもの。
910ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 10:47:25 ID:31PFgn+s
エレガットをライブで使うときDIの前にプリかAG stompか何か使う方がいいの?
911ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 14:25:30 ID:3WN8i81K
テイラーのESピックアップってこのスレ的にどうですか?
912ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:24:22 ID:nT9BkdFi
>>911
俺はかなり好きだけど。スティール弦にはコンデンサー+ピエゾのブレンドより
TaylorのESみたいな、マグネット+ピエゾ(厳密にはピエゾじゃないけど)
の方が良いと思う。
913ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:16:22 ID:g8aAiYNd
エレキと持ち替えなんで、エレガットの弦高を可能な限り下げたいのですが、限界はどのくらいでしょうか?
機種は、Shecter KS-KANSASで、現在12F6弦下側で3mmくらいです。

試してみれば良いのですが、サドルを削りすぎると作り直さなければならないので、目安を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
914ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:12:38 ID:ypO8Tcc+
既に得れガットの標準よりは低いような
915ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 00:04:35 ID:w5L9jGGZ
YUIモデルのが欲しいなー
916ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 02:27:00 ID:MqM2dRWe
>>910
一般的なプリで卓のHi-z直なら別にDI使う必要もないしょ。
エフェクターも兼ねてzoom a2でいんでない?
917ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 04:27:09 ID:wAVJudVx
>>916
おいおい。

プリを使うなら、シグナルは既にLo-Zだから、卓にはHi-Z使う必要もない。
つか、ライブハウスに設置された卓にHi-Z入力があるとも思わない。
そのためのHi→Lo変換(とバランス変換)するのがDIだから。

だけどプリなりなんなりを通したとしても、卓まで遠いんだったら、DI通して
(あるいはバランスアウトのあるプリで)バランスで送った方がノイズとかの
トラブルは減る。
918ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:06:27 ID:sFlkpP5p
>>914
ありがとうございます。
やはりそうですか。うーん、こりゃ慣れないとイカンですね。
919ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 13:07:39 ID:RiowScC3
このエレガットどこのか誰かわかる?
http://www.youtube.com/watch?v=aeEr1I7slfo
920ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 05:27:48 ID:PDoQQV39
Antonio Sanchez使用している方いますか?

旧型番の3450と現行のEG-3,EG-5って違いはあるのでしょうか?

いまGodin Duet Nylon使用中ですが純アコとして
使用できる機種として上記3種を検討しています。

勝手な想像では旧型番の方が良さそうに思うのですが
いかがでしょうか?
921ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 11:20:47 ID:KVXtWBDh
Taylorの110eを使っているんだが、
スタジオ練習中に他のパートが音を出してると
ライン繋ぎでもチューナーで全く音が拾えない。

SEIKOのSTX1Sとかってボディの振動でチューニングするから
周りの音とは関係ないっていうけど、誰か使っている人いる?

いい感じなら自分も買おうかと思ってるんだが。
922ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 15:13:50 ID:QQktHHY8
>>919
ヤイリのKYF-10のエレガット仕様のオーダー品のようだ
923ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 18:10:02 ID:QQktHHY8
>>921
>ライン繋ぎでもチューナーで全く音が拾えない。

よくわからんけどライン状態のときでもチューナーのマイクがオンになってるってこと?
それともテイラーのピックアップだと外音も拾っちゃうってこと?
普通はライン入力でそんな不具合はないと思うんだけどなあ。
クリップ式のチューナーはまあ普通に悪くはないよ。
924ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:16:30 ID:T7JCKYze
Line6 Variax300を買ったら中国製だった が、なかなかいい。
925921:2009/03/08(日) 22:09:31 ID:KVXtWBDh
>>923

>よくわからんけどライン状態のときでもチューナーのマイクがオンになってるってこと?
>それともテイラーのピックアップだと外音も拾っちゃうってこと?

どっちも可能性あるなぁ・・・。
でも多分後者が怪しい。
まぁどちらにしろ今のままではチューナーの役目を果たさないので
新しいのを買う必要はありそう。
ちなみに今はKORGのGA-30。
926ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 15:17:39 ID:wrsIfsqQ
>>922
ヤイリでしたか。KYF-10というのも、もう無いみたいですね。
いずれにせよ、謎が解けました。ありがとう。
927ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 19:22:12 ID:zyH4ICLc
テイラーの100,200シリーズはピエゾだよね
928ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 20:44:58 ID:mRKrROvk
ピエゾで外音にそこまで左右されるとは思えんし
ピエゾから入力されちゃうほど本体が共振してるとしたらクリップ式でも意味ないぞ

そのチューナーかジャック回りが疑わしいな
いっぺんチューナーのラインにプラグだけ空挿ししてマイク拾うか試してみるがよいよ
929ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 22:29:01 ID:+HU3YKgP
>>921
そのTaylorの出音には問題ないの?
マジでチューナーが使えないような状況だと、楽器としての役に立たない気がする。

失礼を承知で聞いてみるけど、
ある弦をチューニングして、残りの弦はちゃんとミュートしてる?
バンドで音出してると、アコギは弾いた弦以外の弦も共鳴して結局全弦鳴ってる
状態になるけど、チューナーに入力してると気づきにくいかも。

他のアコギだと同じ状況でも問題なくチューニングできる?
930925:2009/03/14(土) 18:29:42 ID:lsmWc2Ro
>>927
>>928
>>929
どもども。いろいろありがとう。

シールド繋いでもGA-30のマイクが生きてるのかと試してみたけど、
やっぱりちゃんとマイクはオフになってて
ラインでのみチューニングができる状態だった。

んでよくわからんし、ライブや練習中にジャックを抜き差しするのも
面倒なんで結局ARIAのクリップ式を買ってみた。

しばらくスタジオ練習入れてないんで結果を報告できないのが残念だが
今度ベースやドラムがなってるときにクリップ式でチューニングできるか
試してみるわ。

それでも上手くいかない場合はやっぱギター自体に問題ある可能性が高いから
素直に修理出しに行きます・・・。

931ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 23:48:18 ID:aKuN74cp
アコギにピックアップを積もうかと思ったのだがプリアンプの使い方を楽器屋に聞いてもイマイチ明確な回答がなく諦めて最近エレアコに買い替えようかと思ってるんだがどうだろう?
そこまでかねに余裕がない為二本所有出来ない。
932ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 02:49:03 ID:zm0hp2p+
ママに聞けよ
933ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 06:55:13 ID:Lhxpc5nb
プリアンプに使い方も糞もあるかよ
理解力のなさを楽器屋の店員のせいにするとはw
934ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 01:38:00 ID:YHIcRfuE
このOvationすごくいい音してるのですが、なんという型番なのでしょうか?
教えてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6483730
935ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 09:44:54 ID:fWKCL2WY
>>934オーべーションのスレで聞いたら?
936ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 01:49:10 ID:CcceStpC
こんなひどいマルチ久々に見た
937名無しさん@Linuxザウルス:2009/03/24(火) 22:43:53 ID:q01oqARM
すみません、万年ギター初心者の者ですが
質問させてください。
以前Fender-Venturaを使っていた事もあり、
Fender-GDC100SCEか200SCEの購入を検討しています。
所有している方や、試奏された事のある方が
いらっしゃいましたら、使用感などを
教えてください。
よろしくお願いします。
938ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 15:10:59 ID:uRO9Ou8C
【Samick】グレッグ・ベネット総合【Greg Bennett】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232150999/
939ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 11:48:21 ID:WPfsyoSP
>>913だけど、いつも色々頼んでる工房に出してビビる限界まで下げてもらった。
2mmくらいになって、すごく弾きやすくなったよ。
940ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:36:38 ID:q2Va9JX+
初心者で押尾さんを弾きたい人向け

ARIA『AF−SH/CST』

定価47kのデュアルピックアップ搭載で実売50k切ってる
ポン付けだから生音も良さげだし、後々気に入ったフルアコにも移設できそう

早まってアコギ質問スレへ書込しましたがどうでしょうか?
941ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 14:07:10 ID:M7d+tzRO
ルックスが気に入ったが
中国産だったな・・
HeadwayのTF(ロ-ズ使ってる方、音や扱い易さはどうですか?
942ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 16:30:10 ID:Jz9mrf+J
http://www.youtube.com/watch?v=3HFGz3SekRQ&feature=channel_page
ARIAの初心者向けエレガット。ミニなのにレギュラースケールで弾きやすい
943ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:12:18 ID:rCM+y+L3
またお前かよ
なんなんだよ一体。
944ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 08:15:30 ID:qOwh7NCb
>>942
ガットじゃないしね。
945ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 04:00:01 ID:VG4QrT8w
ヘッドウェイのエレガット買ったらブリッジが一直線なんだけどこれでオクターブ合うの?
今までエレキしか弾いたことないけどビックリしてます
946ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 04:10:24 ID:bBXcgTxw
馬鹿乙
947ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 11:32:33 ID:/9EFJ6FJ
馬鹿というより無知だろう、と思ったがちょっと調べればわかる事を調べないのはやっぱりバカか。
948ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 10:46:46 ID:RCpnQwek
http://image.www.rakuten.co.jp/gakki-genki/img10523739753.jpeg
生音が小さいと聞いた CRAFTERCT-120(ソリッドボディ・エレアコ)を
夜間の練習用サイレントギター代わりに使ってみたいのですが
実際は程度の音量なんでしょうか?
エレキの生音より少し大きい程度ならいいんだけど..

所有または試奏された事のある方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願い致します。
949ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:06:19 ID:Qh/3n8QB
その手のはGodinのACS持ってるけど、生音は皆無だよw
950948:2009/05/03(日) 23:30:58 ID:RCpnQwek
>>949
ありがとうございます!
Godinの方がよかったけど高いし
もうこれしかない^^
951ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 06:23:32 ID:RRNlK4ZJ
モーリスのエレアコのサドルが割れたから交換しようと思ったら
ピエゾとサドルがべったりひっついてとれないんだけど、これ一式で交換しないといけないの?
プロにまかせるべきなのかな
やっすいギターなんだけど・・・
952ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 11:43:18 ID:m4aG9tke
ピエゾうまく剥がしてサドルだけ新調するか
いっそアンダーサドルピエゾも一緒に新調するか
あるいはこの際にアンダーサドルピエゾ殺しちゃって別のPU付けるか

リペア頼むの嫌ならこれぐらいだと思うけど
953ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 18:12:42 ID:RRNlK4ZJ
そんな感じなっちゃいますよね
リペア出したら結構高いんだろうなぁ
やっすいギターでも思い出深いのもありますしね・・・悩ましいとこです
954ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 19:25:19 ID:m4aG9tke
何をどう悩んでるのかわからん

俺だったらこの期にピエゾごと換えちゃうけどな
純正パーツで修理したいってこと?
ピックアップ交換・増設はそんなに敷居の高い作業じゃないよ
955ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:55:33 ID:RRNlK4ZJ
すいません詳しくないですけどアンダーサドルピエゾって結構高くないですか?
サドル交換のリペアにだしたのとあまり変わらなくならないですか?一万円くらいいきません?
956ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:58:55 ID:GCqXwblm
そりゃ、サドル削って高さ調整とかもするからで無い?
新品のサドル使わない分だけ安いだろうけど。手間は交換と変わらない。
957ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:10:44 ID:m4aG9tke
値段の問題で、1万乗っちゃうと悩むラインなのか

最安を目指すなら、ジャンクのサドルと圧電素子買って、ブリッジ裏から音拾って
元のエレアコの回路に繋げば200円ちょいで一応は修理できるぞw
958ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:32:17 ID:WgV1OxA6
959ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:57:17 ID:iRqKAUhA
>>958
意味のないコアとマホだな
キースがどうたらとか枕詞付ければ売れちゃうんだろな
ボロい商売だわ
960ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:37:42 ID:F7jyxl3m
>>958
めちゃくちゃきれいなエボニー指板だけは価値がありそう
961ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 21:34:49 ID:QfzIWtfm
>>958
これならうちのHISTORYのほうがいいな。
962ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 22:16:04 ID:3Fw0Ob/0
さすがにそれはない
963ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:53:27 ID:zu/+YAmY
今日のライブで初めて長年眠らせてたタカミネを使ったんだが、その真価を見ることができた
ラインでPA直だったんだが、アコギの美味しいとこがしっかり出てたわ
やっぱりあれはスピーカーから音出すための楽器だったんだな、生鳴りがねえと冷たくしてて
ごめんと言いたくなった
964ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:24:57 ID:uLDjA2cX
ゴダンはサイレントギター代わりにもなります?
965ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:00:43 ID:urXbsnsk
モデルによる
966ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:39:33 ID:uLDjA2cX
すみません、モデルは A6です^^;
967ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:49:10 ID:urXbsnsk
A6の生音量はエレキとアコギ型のエレアコの中間位で
サイレントギターより鳴るよ
968ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:02:39 ID:uLDjA2cX
ありがとう。そうなんですか。
ワンルームじゃ無理っぽいから素直にサイレントギター買っときます。。
969ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:25:52 ID:7EF2HXWc
サウンドハウスのZENNのZD100CE買った事ある人いませんか?
居たらレポートくれませんか?
生音の音量ってどんな感じなんでしょうか?
970ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 19:55:51 ID:Acivk1Cr
K.YairiのCE-3かGuildのGAD-4Nが気になってて、ギルドの方は近くで取り扱いがなく、悩んでます。

使ってる木も違うけど、試奏したことのある方いましたら、意見を…
971ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:00:34 ID:x8N6M4PY
>>970
両方弾いた事ないけど、一般論では
明るい音が好きならローズ、甘い音が好きならマホだね
エレガットとして使うならGuildの方はコントロールが付いてないから使いづらいかもね
俺もネックが細めのエレガット探してるんだけど、
他にはTaylor、Ovation、Godin、Yamahaくらいしかないのよね
972ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:59:54 ID:XkqzBMPY
             /´      ̄`ヽ,
             / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
           i  /´       リ}      カ
           |   〉.   -‐   '''ー {!      レ
           |   |   ‐ー  くー |    お |
             ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   い
           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    し
            ゝ i、   ` `二´' 丿   い
               r|、` '' ー--‐f´     ね
      ┌-──.¬──´>. `ヽ     ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!    !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ
973ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:12:39 ID:3ISRv90R
>>971
ソリッドタイプでも良いならHistoryのこれなんかどうだ?
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4537239190104/
ネックは細い。
JCに突っ込めばまんまリトナーの音が出る。
974ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:19:38 ID:+0bWRCaz
ソリッドタイプはGodinの一択だろ
975970:2009/05/30(土) 13:25:24 ID:aF9qVSat
生音もなるものが欲しく、上の2機種を選びました。

10万位でいければと考えてます。

ネックの細さは、クラシックの51mmは厳しいので、僕も細めのを探してます。

メンテの面(保証制度、新宿が近いからロックインがある)や、
実機を試奏した感じでヤイリが一番有力ですが、YAMAHAはCGX171CCAの
ようなタイプ(APXは見た目的に好きでないので)を探してますが、
どうせならもう少しいいやつを買いたいと思うと、上のクラスのCGX 31Cは20万するし・・・

Godinもいいかなと思ってますが、お茶の水でラ・パトリエっていうギター(Godinのブランド?)を弾いたら、あまりよくなくて、木はよかったんだけど・・・
976ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:57:08 ID:7vIDI4Vg
ヤマハCGXはマイクも付いてたような
977ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:00:06 ID:fto7H/Rw
GCX31Cは細ネックじゃないよ
978ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:35:26 ID:BpAANNQ4
高いけどラリヴーのエレアコはどう?
979ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:38:42 ID:bpZjGUS1
木だよ
980ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 20:52:56 ID:uIRKx5Bp
エレガットって、あんまし在庫置いてないよね…
981ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:57:18 ID:b7zSR3D2
×エレガット
×エロガット
×エロガッパ
○エレナイロン
×エロナイツ
982ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 06:58:25 ID:hdHfTNV2
アコギからエレアコに買い替えようかと最近思った。
983ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:41:52 ID:of7pzxzA
それ書かれてもなんて反応すればいいの
984ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 04:09:11 ID:E8RAwyK1
反応しなきゃいい
985ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:06:38 ID:OM9zxITl
プロの歌手でエレアコをメインに使ってる人が少ないのは何でだ。
余ら上げても名前が大して出てこないんだが。
986ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:16:21 ID:7nTFXkx9
殆どのギターボーカルのギターなんて客に聴こえるような音量にしてないので、
ハウりにくいエレアコを使わなくてもいいんです
MartinやGibsonのアコギが多いのは見た目が全てでしょう
987ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:45:32 ID:OM9zxITl
>>986回答有難う。
そうだったのか。
どうりで歌番組見てる時にギターの音が聞こえないと思っていたがそういう事だったのか。
エレアコってストリートで使うのには向かないんだよな。
ライブでは良いんだが。
988ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:49:03 ID:upxGPr9F
>>975
Taylor NS32の中古を狙うという最高の選択肢があるじゃない。
タマ数少ないのがネックだけどさ。

高くても12万程度だと思うよ。
989ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:59:17 ID:0wI2VH4x
もうそろそろ次スレに移行した方が良くないか?
ちなみに俺はスレ主じゃないからスレは立てないが
990ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:55:41 ID:YKJ7nQom
あまりこのスレ必要じゃない気もする
エレアコとエレガットとエレアコベースってみんなユーザー層バラバラじゃね?
991ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:12:39 ID:0wI2VH4x
>990確かにね。
過疎ってるけど質問する人は入る訳だし一応あっても良いんじゃない?
ギターの購入スレの方が寧ろ必要ない気するよ。
あのスレ初歩的な質問が多い。
992ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 02:39:45 ID:MwVCHvTV
Zenn のエレアコベース、もちっと厚みが薄いと嬉しかったな。
993ドレミファ名無シド
>>992ZENNのブランドってチューニング音痴になったりしないの?