EUB】エレクトリックアップライトベース5【ウッベ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
話題無くて落ちるからウッドベース、Wベースの話題もおk


過去スレ
1)エレクトリックアップライトベース事情
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035014491/
2)http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089114324/
3)http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148522546/
4)EUB】エレクトリックアップライトベース【エレアプ
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206714680/

ここのサイトがかなり詳しい。
http://ebass.nl/
2ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:02:28 ID:GFmL/vTl
2ゲト
3ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:57:07 ID:DX/fZVCz
4ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:04:37 ID:36QaJLl0
Landscape買っちゃった
5ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:39:48 ID:lgGMyb/A
>>4
オメ
レポ世路
6ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 05:52:05 ID:cFzxmFzM
    ____
       /_ノ  ヽ、_\      
.     / (● ) (● )\  こっこれは別に>>1乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
    / /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
    |              | 
     \           /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 11:25:23 ID:sQEOp+aK
また落ちたのかよw
まあ、過去スレで語り尽くされちまってるしな。
8ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 21:53:04 ID:/PLPoveE
興味あるけど、10万程度の値段のは無いものかのう
9ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:00:08 ID:XpDOc1TL
あるよ
10ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 05:15:33 ID:IoKSmBC5
弓で弾いて使い物になるEUBってほんと少ない。
11ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:50:53 ID:LMTsEybE
弓で弾きたいと思わないな。何が向いてるんだろう?LANDSCAPEとか?
チェロとかウッベは弓で弾いてみたい
12ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 00:14:16 ID:oWjhklrf
NS
13ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 02:28:09 ID:bOpHhbBs
SLB100
144:2008/06/06(金) 20:53:53 ID:FqZkBisX
まだセッティング詰めたわけじゃないけど、
LANDSCAPEはアルコ向きではない気がするなあ。
ルックスはいかにもアコベっぽいんだけど、
エレベの音を「気持ちいい」って思える人にむけて作ってる感じ。
15ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 02:02:49 ID:CulnkiDC
何回かアップライト試し弾きしたことあるんですが、音のキレが全然ない印象を受けました…音がぬけてこないといいますか…

アップライトって全部そんなもんですか?
今、ウッドベース欲しいけど持ち運び・収納に不便だしアップライト欲しいなって思ってるとこで、予算も5ケタか、6ケタいくかいかないかぐらいなんですが…
オススメのアップライトあったら教えてくださいー。全くの初心者でスミマセン。
16ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 02:47:25 ID:grknYrdF
フラットワウンドだし弦もぶよぶよと長いし
そんなもんだ
正直10万では選択肢すらほとんどないぞ
17ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 10:50:54 ID:Au89DWff
>>15
表面的によければSLB=200かなぁ。
ただ、ギターデュオやピアノデュオなら大丈夫だけど
ドラムが入った瞬間ベースが何やってるか分かりずらくなる。
聴いてる本人は分かるんだけど何メートルか先の客にはピエゾ的なカリカリした音と
低音のモアモアが聞こえる感じ。はじめのうちは良いかもね。
それかもう少しお金を貯めてlandscapeにしたら?swingだったら19万円位であるよ。
僕もmasterを使ってるんだけど
音抜けが全然違うしかなりアコースティック。おまけに材が削りだしで分厚いから、
すぐに気持ちよく鳴ってくる。私のは1週間で鳴ってきましたよ。まぁ、ちょっとでかいですね。
ウッドベースよりは前々楽ですが
18ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 00:20:51 ID:xP4NiEyE
>>15
楽器以前に、アップライトをまともに弾けてないんじゃないかな。
しっかりした弾き方ができてまともな音を出せるようになるには、それなりに時間がかかるよ。
19ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 00:45:31 ID:erURZjth
アルター買ったけど1週間経たないうちにぶつけて凹まして俺涙目
20ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 17:15:19 ID:MKcUyVb/
>>15です


>>16
そうですか…てかアップライトって結構高価なんですね;


>>17
SLBはヌケがわるい、と。
あ、すいませんが、英語のとこの意味がイマイチ分からないです;
landscape、swing、master…landscapeって弦の名前か何かでしたっけ??


>>18
一応3年間だけですが、学校でコントラバス弾いてたことあるんで、それなりには弾けてるつもりなんですけどね…コントラバスとアップライトではちょっと違うのかもしれませんね…
21ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 17:32:43 ID:xO5YZJjB
これはいい釣りですね(^ω^;)
22ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 02:47:49 ID:BUUrpLSY
学校レベルの水槽やビッグバンドなんかは論外だし、クラシック系のピチカートは全く別物だからなあ

まあ釣りなんだろうけど
23ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 04:01:22 ID:bykhNcPY
このペースだとまたすぐ落ちるな
24ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 07:23:58 ID:VSZDPIN4
良く6万くらいで売っている奴ってどうなんだろ
自宅練習用にだけなら十分なのかな
25ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 07:38:03 ID:thxjdNDV
SWB-Liteの事か?
みんななんだかんだ言ってるが自宅だけじゃなくライブでも十分に使えるものだと思うZO
26ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 16:29:59 ID:VSZDPIN4
そうそう、それそれ
練習用としては十分みたいだね
27ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 02:37:16 ID:sLhsSEDb
みんなアンプ何使ってるのん?
28ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 15:42:12 ID:ilVsSj0C
SLB-200でアンプはアコイメのヘッドだけ持ち込んでる。
キャビはEPIFANIかBAGENDの10×2か12×1あたりの軽いやつが中古で出てこないか物色中…
貧乏なんて新品かえません…orz

てか最近SLB-200の指板が縞黒壇からローズウッドに変わったの?
29ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 17:19:24 ID:IBHpwEH4
誘導されてきました。
過去ログを読むことが出来ないので住人さんには迷惑かけますがよろしくお願いします。

アルコ主体の練習用に購入しようと思ってるんですが
そもそも田舎暮らしなんで現物を見に行くことが困難です。
ネットで検索してもピチカートでの評価は結構あってもアルコはなかなか見当たらず、
あってもプロレベルの高級機の話題か、
超廉価版を試しに弓で弾いてみましたが全然ダメでした的なあまり参考にならないものが多いんです。

「練習用」として割り切れる価格帯で、ある程度のモノがないかと探しています。
本音を言えば安いに越したことはないんですが・・・
どうぞよろしくお願いします。
30ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:12:14 ID:TmaK2JYN
>>22
学校レベルの水槽で論外なのかもしれませんが、釣りじゃないですよぉ><
真剣にアップライトベースの購入を考えているんですが…どの辺りが釣りに見えますか?
31ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 01:41:11 ID:AgGAki2w
>>29
「練習用」として割り切れる価格帯ってのがどのくらいかわからんが結論としては無い。

低価格帯のはEUBとしての独自の路線を追ってるのが多いから
コントラバスのための練習(練習用ってこういう意味だよね?)にはならないと思うよ。
ネック仕込み角が浅かったり駒のカーブ緩かったり。アルコには向かない。
コントラバスにフィードバックしない、本番でも同じEUB使うんだってんなら自分が好きなヤツ何でも良いです。
がんばれば何とかなるでしょ。

オススメはSLB-200とかAlter Egoとかかな。高いけど。
チェロの動画しかみてないけどNS designもかなりよさげ。
まー、EUBってそんなに種類ないから消去法で行くと簡単に決まっちゃうよね。
がんばって相棒を探してください。


以上、うそでした。
3229:2008/06/15(日) 05:14:24 ID:V/Q6W42C
>>31
私も消去法ではYAMAHAとAlterEgoに絞れてしまっているんですが、
実際に使っている方の実感としての意見を聞ければと思っていました。

SLB-100が一応予算内なので有力候補ではあります。
AlterEgoの方がそれはそれは素晴らしい、全然違うってことだと考えないといけないかなって思っています。
33ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 06:23:40 ID:7L5RJTwf
最近手に入れたんやけどSLB-100いいじょー!
師匠にプロのベーシストの方がいるんやけど、試しに弾いてもらって
「どうすか?やっぱ弾き心地は本物のウッドとは違いますかね?」
と聞いてみたところ「いや(感触は)ウッドそのものだよ」といってくださった。師匠は250万くらいのコントラバス持ってるから・・・
月とスッポンなんで多分リップサービス込みだとは思うけど、一応最低基準はクリアーしてるんではなかろうかw?
SLB−200に比べて電池の消耗が早い、との事だけどアンプにつないだ場合それはない。本体のボリュームを極力下げてアンプの方で好みの音量にすれば…。
毎日弾いてるが、もう1ヶ月以上もってる(アルカリ電池だけど)。ただ、弓を持ってないんでアルコの具合が分かりません。スンマセン!
3429:2008/06/15(日) 07:03:31 ID:V/Q6W42C
>>33
200との差はどんなものだと思われますか?
ネックの具合や感触が弦バスに近ければ、フレームと電気回路部の違いは許容範囲です。
ヤマハのHPでは200はジャズやポピュラーに特化したモデルとの記載があり、
演奏感に何か違いをつけているのかなと・・・

なにぶん田舎暮らしで情報がネット主体です。
すみませんが参考意見をお聞かせください。
35ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:47:49 ID:KXYs4nv8
NS DESIGN WAV4こうた。
コントラバスは多分弾くことないから、割り切ってスタンドタイプにしてみた。
やっぱ楽です。

ピエゾしかついてないけど結構イイ感じ。
弓は持ってないので解らんが、弓の時と指の時で音質を切り替えるスイッチがある。

怖いのはスタンドが弱そう。
ポッキリ行くんじゃないかと心配。
本体はペグ回りの仕上げが雑だけど、あとは丁寧。

SWB LITEと弾き比べたけど、安定感はこっちが上だったからこれにした(当たり前か
音は好みなんでなんとも言えませんが、固めの音
まぁエレキだから幾らでも弄れるけど
36ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:54:21 ID:JFdKvGp6
>>35
オメ! よかったら音も聴かせて
37ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 17:46:09 ID:H9n2Illc
みんなに聞きたい。
EUBの5弦でおぬぬめある?
NSに興味があるんだが、実機が置いてないので試しようがない(泣
38ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:33:55 ID:fXfXD0SZ
warwickでどうよ?
3933:2008/06/16(月) 03:54:22 ID:5YVHV0lp
>>34
SLB-200って弾いたことないんで正確な比較はできないんですけど、
見た目だけでいうとコントラバスの型を縁取ったフレームが100は途中で切れてなくて下まであるやないすか。
あれって意外と大事かな・・・。見た目の楽器としての美しさが全然違うし、体に接する部分が増えることで安定感がより増す感じっす。
とはいえ200の方が後発なんで100のユーザーから「下までいらねーよ」との声があった結果かもしれません。
なにしろ下までフレームがあるモデルはこれより高い機種でも見たこと無いっすからねw.
あと100は10kgあります。200は7kgらしいっすね。3kgの違いはでかいかも。
ジャズ、ポピュラーに特化の記載はこの持ち運びやすさの事もあるのかもです。
4017:2008/06/16(月) 12:08:24 ID:OI5VofOr
>>39
>>29
多分3kgの差は胴体の中が空洞でそこで鳴らした音をそのまま出すようになってるみたい(中に銅箔が張ってるみたい)
アコースティックなんだけどちょっと堅いかなぁ。個人的にはslb-100よりはウッドベースっぽいかも。
しかし、問題なのは不自然なピチカート音、ピチカート後の低音の発声、響きがガツンとこないから
ピチカート音との差が出ているのかも。まぁ、個人練習ではちょっとそこらへんがイライラするかもしれないけど
バンドに入ると良い感じ。ジャズのライブに持って行ったら一緒に弾いたピアニストやリスナーのベーシストなんかも
「凄い良い感じだね。下手なウッドベースより良い」ってな感想だった。
また、その強めのピチカート音もピアニスト的に聴きやすいんだろうなぁ。
アルタエゴは僕が弾いたやつはヤマハより軟らかい音だけど、だからって+2、30万払う?って感じだった。
landscapeはそういった違和感が無いんだけど、どう考えてもウッドベースではないが
非常にアコースティック。ぶっ壊れやすいけど。
41ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 14:19:24 ID:LIOtbU/Y
42ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 16:37:05 ID:yyHgrE39
なにこれ超ほしい
フレットつきじゃん
4335:2008/06/16(月) 19:23:19 ID:1+uuI+KJ
ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7303.mp3
ヘッタピーやけど参考になれば

アルコスイッチ→ピチカートスイッチ
4417:2008/06/16(月) 22:01:48 ID:OI5VofOr
僕もslb200の音源とってみた。
元はエレベ奏者買って1日くらいだけどがんばったさ。
ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7303.mp3  パスワードはslb200

45ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:04:01 ID:23xVwfda
>>41
NSに似ているが。
46ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:31:35 ID:aukymKz5
>>21>>22
お前らもっとよく考えてやれよ
20はただの釣り士じゃないぞ!!!
このまま話題がないんじゃまたスレが落ちるからって
話題づくりのために釣り餌を投下したんだよ!!!!!

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
47ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 01:51:08 ID:dgBeUzm1
>>46
だから、釣りじゃないって言ってるじゃないですか…
4844:2008/06/17(火) 09:00:11 ID:QoOCDE3Z
てかまちがえましたねすみまsんwn
49ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:38:10 ID:+VKtoGVV
見た目世界最凶のベーシスト!?
その見かけとはウラハラの繊細な音使い…ギャップにワロタ。

http://jp.youtube.com/watch?v=eAZ7w9QHbrU&feature=related

てかオッサンやっぱ怖すぎww弦なんか多いしwww
50ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 03:40:27 ID:uINmQEAL
ブライアン・イーノみたいだな
51ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:40:12 ID:BIENa6tQ
>>40

>landscapeはそういった違和感が無いんだけど、どう考えてもウッドベースではないが
>非常にアコースティック。ぶっ壊れやすいけど。

この部分気になります。
アコースティックな音では有るけど、ウッドベースぽくないって事ですか?
YAMAHA SLB200 か landscape master を考えてるんですが、値段的にも
SLB200の方が良いですかね?
試奏すれば良い話なんですが、僻地住まいなもので、なかなか・・・
個人的な意見でも良いので貰えると嬉しいです。
52ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:42:10 ID:DzuQkd7h
すまんが先達の皆さんにちと伺いたい。
友人から古いEUBをもらったんだが弦が錆びてるんで新品に替えたい。
で、一番安い弦ていうとどんなのがありますかねー?

おいら超初心者なので、とりあえずピチカートの練習だけやってみる感じです。
アルコは使わないです。
53ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:28:52 ID:OIgt4aEq
>>52
弦はケチるな。
54ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 20:33:30 ID:DzuQkd7h
あうー たぶんそう言われると思ってましたw

しかしとりあえずやってみるか〜みたいな軽いノリなのでデカい出費はちょっと。
ちなみに2〜3か月やってみて無理だったらオクで売り飛ばすつもりっす。
友人には申し訳ないが、内緒で。
55ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:58:51 ID:OrNqbuso
荒れる予感

以下、人から貰った物を勝手に売り飛ばす52を罵倒するレスが

      ↓
56ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:16:47 ID:FzfompQ0
弦を煮ろ
57ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 01:59:14 ID:LiLFMMKM
自分のものなんだから別に売ったっていいじゃん
58ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 10:07:06 ID:FTD1LYb0
ピカールかなんかで錆を落とせばいいんじゃない?その程度の使用法なら。
59ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 05:32:06 ID:4NLBOIEr
一番安いっつーとハルシュタットだろうな
1セット4000円弱
60ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 15:57:06 ID:auwaebZ7
landscape master 購入記念パピコ

音は気に入ったけど、結構ノイズ出るな
いろいろ調べたらピエゾがノイズ出やすいとか、同じmaster所有で
ノイズが気になった、とか書いてるブログ見つけたけど、landscape
持ってる人どうですか?
あるはEUBって全体的にそういうの多いのかな?
61ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:53:41 ID:+GEZeAOE
SLB-100購入。
あとは来週届く弓を待つのみ。
62ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 05:35:21 ID:XjjqFvs5
agfe
63ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:08:42 ID:MYgoD+Pe
>>60
landscapeについては知らないけど、EUBに限らずピエゾはノイズ出やすいっぽいよね。
深く研究した訳ではないが、パッシブ区間が長ければ長いほど、ノイズが酷くなる気がする。
極力アウトプットに近い所にプリアンプかましてみたら?改善されるかも。上手く行くようなら
いっそプリかバッファを内蔵してしまうとより効果的かもね。エレアコベースのほとんどが
アクティブなのも、そういう理由なんだと思う。
64ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:46:56 ID:PCbJxkdu
俺はランドスケープじゃないけど、やっぱりピエゾオンリーの楽器で
ノイズが出るのが気になって、アウトプットジャックのところから
ブリッジに配線を増やして弦アースを落としてみたよ。
6561:2008/07/04(金) 23:56:25 ID:7YsyQloa
予定より早く弓が来た。
といってもカーボンだけど・・・
66ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 13:57:07 ID:YZCKleCU
>>65
オメ!レポよろ
67ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:59:02 ID:amHMQuMP
エレクトリックアップライトベース使ってたら弓の質ってあんまり関係ないですか?
2万弱の安い弓を買おうか、3〜5万くらいの弓を買おうか悩んでるんですけど。
68ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:35:49 ID:VUsX96Px
>>67
個人的見解だが
2万弱と3〜5万くらいじゃ変わらない
15万とかになるとバランスが良いなと思った
スピッカートとか弓飛ばした時が特に
69ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:37:30 ID:VUsX96Px
あ、1.98万の弓だと
コルレーニョが心おき無くできる
70ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:53:00 ID:amHMQuMP
>>68
やっぱそうですか。それならこの程度の価格なら安いほうがいいかもしれないですね。
71ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:27:31 ID:48yk9QHh
底値楽器屋でぐぐってみ
8000円のがある
前は5000円切ってる弓あったぞ

ただし毛は最低なのがついてきたから買うなら覚悟して
72ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:34:26 ID:IkLiu5Es
>>69
値段ピンポイントすぎるだろwww
エレベ素人だからよく分からないのだけど、値段よりもブランドで選べばいいんじゃないのか?
73ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:37:58 ID:48yk9QHh
>>72
木の弓は個体差がばかになんないのよ
楽器は楽器だけど弓は手の側に属するし
74ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 08:05:27 ID:xo7wlWy6
昨日弓の質問した者です。
初心者でジャーマンとフレンチのどちらがいいかも分からないんで今日楽器屋に試奏しに行こうと思ってるんですが、
渋谷でおススメの楽器屋さんあったら教えてください。
75ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 01:55:23 ID:BmA/b5Im
代々木の高崎か大久保の山本か世田谷のハシモトに行け。
76ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 09:52:18 ID:pUlOhZiQ
SWB-03購入記念カキコ。
元々エレキベース弾いてたんだが、住宅事情的に継続不能になっていた。
久々に触る楽器の感触には大興奮なんだけど…ユビが全然動かなくて絶望した。

教室通おうかな。でも経験者って言えないほどへたっぺになっちゃったから気恥ずかしい。
とりあえずスケール思い出すとこからはじめるか。いかりやへの道は遠い
77ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 21:15:53 ID:YVCAC96n
ニコニコにもEUB動画が増えてきて嬉しいよ
78ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 14:17:41 ID:zPB1DpRt
自宅練習用にオススメなアンプがあったら教えてください

ベースはSLB200を使ってます。
79ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 14:20:34 ID:b8CKsrA5
微妙に嫌われ傾向もあるが、ギャリのコンボ
ヘッドフォン端子も付いてるよ
80ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:17:09 ID:M02kM25L
楽しそうな楽器だー
スレをくまなく読んでみたけど
手軽に手を出せる値段じゃないね・・・
81ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 02:59:10 ID:B8sSektZ
だがチャレンジする価値はあるぞ
8280:2008/07/25(金) 11:49:12 ID:KaS23LhS
とりあえずこういうのを作って雰囲気を楽しんでみようと思います
http://jp.youtube.com/watch?v=c6cTbaBApM4
83ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:03:59 ID:OzHIUoia
弓って

安いのでもOK?
84ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 13:04:57 ID:L0tBz5WI
>>83
君が気にならなければね。
8583:2008/07/25(金) 16:47:45 ID:OzHIUoia
それでは持つことから初めてみよう
サンクス
86ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:13:25 ID:JCxpezMy
>>85を呼んでふと思いついたんだが
ストらとシェイプのエレキベースを弓で弾くとどうなるんだろう?
87ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:08:53 ID:DiIOaY6z
>>86
普通はブリッジや指板のカーブが緩すぎて
全部一緒にこすっちゃうと思う。
88ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:13:36 ID:S9ZsIx/D
よくエレキアップライトに慣れるとウッドに戻れないって話を聴きますけど実際はどんな感じですか?

今は普通のフレットレスのエレキベースを使って演奏しています
ウッドは遊び程度でしか触った事が無いのでノウハウがまったくありません
89ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:28:53 ID:DiIOaY6z
>>88
楽器と体との距離とかハイポジションの時の体の使い方とか
弓なら箱の鳴らし方とか、そういう話だろうと思う。
ローポジションで弾くだけならそう大きな問題にはなりにくい。

でもエレキのフレットレスだと
スケールや指板のカーブの感覚が違ってくることはあるかも。
90ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:35:37 ID:DZog9Vez
>>89
どうもです。
確かに体の使い方は違ってくるかもしれませんね。

拠点を決めて演奏しているわけではないので持ち運びの関係で、ダブルベースよりもヤマハかアリアプロ辺りを気長に分割で購入を考えています。


スケールやら何やらは覚えます。
91ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 21:31:49 ID:YIUm5abI
EUBというのを最近知ってこのスレにたどり着きレスを読み中です。
ずぶの素人ですが、やはりHallstatt WBSE-850は避けたほうがいいのでしょうか?
その上のグレードのアリアSWB-LITEになると2倍以上の値段ですよね・・・
うーん・・・
9291:2008/07/31(木) 08:45:05 ID:kv6PLnhC
取り合えずWBSE-850で慣れてみます
気持ちが高まっているうちにチャレンジ!
93ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 09:16:24 ID:QfAIPz7s
最初は安いのでも良いと思うよ。
94ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:16:00 ID:kmUnaU/Q
最初はエアでガンガレ
95ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:38:05 ID:3Bc/1oK9
あげるよ
ってかまた落ちるよ
96ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 01:39:53 ID:HiGO5mOt
>>90
遅レスだけど、ヤマハとアリアプロだとだいぶ違うよ。

アリアの方は楽に弾けるけど、アレが弾けても本物は弾けるようにならない。
将来的に本物を弾くことがないんだったら、別にアレでも良いかもしれないけど。
97ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 05:20:29 ID:zy+w+XzP
ヤフオクで安く何本か出てるなあ
そろそろスレを読むだけじゃなく弾ける・・・かな
98ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 22:11:56 ID:+GCBSEA3
>97

この前新品(店頭展示品)のSWB-03を約10万で買えた。コレ↓
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0102eb/swb03_n.html

探せば結構出てくるもんだ。
本物の(…って言うとココではアレかもしれないが)コントラバスは弾いたこと無いんだけど、
電気ベース弾き的には「長いフレットレス」って感じで割とすんなり入れたよ。
ストラップで吊ってで電気ベースなポジションでも問題なく弾けるってのも面白い。

練習時間削ってまで専用ヘッドホンアンプ作ったり
ハードケース設計したりして寄り道しまくってるが、今俺はクソ楽しい。
99ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:50:07 ID:u4gLyRhR
おすすめの教則本やDVDってありますか?
調べたら「うまくなろう!コントラバス」がいいというレビューが多いですが
これ一冊じゃだめですよね・・・
100ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 16:17:42 ID:FanyipVy
みんどーき先生
101ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:29:15 ID:NdF7oA5Y
締まん出る
10299:2008/08/08(金) 04:56:06 ID:vP038A7s
検索できないです・・・
シマンドルはなんとなくわかったんですが・・・
ありがとうございました
103ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:22:11 ID:abz5WhXD
クリス・ミン・ドーキーでぐぐれ
10499:2008/08/08(金) 11:46:35 ID:vP038A7s
ありがとう ググってサンプル動画みれたよ
ちょっとはじめにしては高度化も知れないけど買ってみます。
アップライトのDVDってあまりないんですね。
ウッドベースは「ウッド・ベースの嗜み」っての見つけたけど
105ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:08:28 ID:abz5WhXD
ゲタ夫の教則DVDにほんのちょっとだけEUB弾いてる映像が出てくる。

が、一般的にはウッドベースの教則DVDを観るのが吉。
106ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 00:29:44 ID:0SgyQp9I
ミン・ドーキーのは持ってるよ。
教則として使うにはあんまり良くない。
YAMAHAのSLBの販促みたいな内容。
ウッドの教則買った方がいいと思う。
107ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 05:04:55 ID:JX0rOYA7
DVDじゃないけど、You Tubeでも結構見ごたえある映像があるよ。
「CONTRABASS」とか「DOUBLE BASS」とか、それに「Lesson」とか絡めて、
色々検索してみるといいお。
実演の動画も含めてYou Tubeってなんかウッドの動画が豊富っつうか人気な気がしやす。
108ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:30:25 ID:J9/OEZHN
>>99
「うまくなろう!コントラバス」永島先生のだね。
基本的なことを掘り下げて書いてあるのでとても良いですよ。
本の中で紹介されている左手強化のトリル練習は絶対やった方が良い。
ただしピチカートに関してはクラ奏法なので無視でOKw
安物の弓でよいから必ず買って練習しておくれ。ガンガレ!!
10999:2008/08/09(土) 21:33:51 ID:orEF7Wbi
みなさんありがとうございます。
参考にして「うまくなろう!コントラバス」、「ウッド・ベースの嗜み」を注文しつつ
youtubeでレッスンビデオを見ています。
今までギターとピアノだけでベース初体験でEUBは無謀かもと思ってますが、
とりあえずヒゲダンスとリトルグリーンバッグを弾いてすごく楽しんでます。
人前で弾くには何年もかかると思いますががんばりますー
110ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:25:31 ID:2kvXirmE
練習して30分で中指に巨大なマメができたんだが
111ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 18:08:51 ID:JHO83jII
おれは30分続かない・・・
エレベから入ったから中指と薬指を一緒に動かす癖もなかなかつかない
112ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:17:19 ID:2kvXirmE
俺は自己流で普通のロックを無理矢理アップライトでやってたのもあって
中指と薬指を同時に動かすなんて発想全くなし
しかも今までピック弾き専門だったもんだからフォームとかひどい有り様だぜ


つーか明日のバイト先の敷地に入るのに指紋認証が必要なのにどうすんのよこれ
113ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:53:43 ID:09oHWIMg
>>112
つ足
114ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 16:15:12 ID:VpOkFh/7
>>113
頑張ってみたけど足は無理だったわ
115ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 13:36:35 ID:A1+PA4oi
アリアのSWB-X1を購入しました。
ネックとボディの仕込み角が購入の決め手です。音程がとり易いですね。
アンプを通して単体での出音はしょぼいですが、
アンサンブルの中でドラムや鍵盤と絡めるとまともな音の聞こえるから不思議。
不満は、174CMの僕が弾くと足を全部延ばしても
ハーフポジションが口元の高さになってしまう事ですかねえ。
板切れ持ち歩いてますよ・・・。
購入の参考にしてください。
116ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 22:24:19 ID:41Ot4SZx
>>112
つ親指
117ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 22:37:54 ID:GGYiaiN2
別スレでも質問しましたが、教えてください。

古いチャキのE-15というウッドベースをもらったのですが、
どんなレベルか教えてください。練習用にはなりますか?
118ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 08:58:38 ID:EItRSUKI
保守あげ
みんな普段は普通のベーススレやコントラバススレにいるんだろうか・・・
マタ落ちるぞ
119ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 09:20:21 ID:+rzpiRtH
>>117
基本的に本番では使いものにならない
合板製だし楽器と言うより楽器型の置き物だと思ったほうがいい
だが一応箱はついてるからエレキやサイレントよりはまだ練習に使えるかもしれない
120ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 06:32:30 ID:A85ipGY3
SLB200ほしい
121ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 18:20:13 ID:g95SiYPm
>>119
本番ってのが、プロのスタジオとかステージだったら、ふうんそういうもんか、
というだけだけど、学生バンドとかそういうのだったら全然OKじゃないの?
122ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 21:35:43 ID:QeHMSA/T
最近買って練習してるんだけど、指版の弦の下がかなりこすれてきた・・・
フレットレスだからすごく目立つ・・・
レモンオイルだけでケアいいのかな・・・
123ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 06:50:57 ID:Vhnd43vP
指板の黒が塗りだったらあきらめなさい
124ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 07:51:56 ID:WB7sr4d0
黒なんだー
そういう物だと思って諦めるよ

みなさんのも跡ついてるのかな?
125ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 08:03:52 ID:+FDsklSt
何か最近アップライト始めたいと思うのですが、アップライトベースってフレットがないのにどうやって弾くんですか?横に印になるようなポジションマークなどはあるんですか?今ふつうの電気ベースをやっています。
126ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 10:12:33 ID:WB7sr4d0
自分はARIA SWB-LITEだけど横に印しついてますよ
127ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 20:38:29 ID:o7tWmGpt
100円ショップでシール買って貼った
128ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 21:31:11 ID:+FDsklSt
>>126そうなんですか。じゃあ俺もアリア買おっかな。値段はおいくらでした?>>127それいいっすね!
129初心者ベーシスト:2008/09/06(土) 00:03:40 ID:+FDsklSt
さっきさがしたら4万のハルシュタット!?ってメーカーのとアリアが7万だったんですけど、どっちのがいいですかね?あまり変わらないのであれば安い方にしようと思うのですが……
130ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 00:25:28 ID:kqSZaEHu
エレキやってたなら違いも判ると思うが
131ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:39:27 ID:+gAi1dvO
アップライトはやってなかったんですよ。
132ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 18:03:45 ID:PAV/gJN7
AriaのSWB-βもってる方、重さってどんな感じでしょうか。
 
家から電車と歩きで二時間ほどのとこに特価で出てるので見に行こうかと思っているのですが、もし持って帰れない重さだったらどうしようかと悩んでいます。
133ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 23:10:53 ID:ZL2XG9qv
一緒にキャリアも買えばいいんじゃない?
3000円くらいで楽器屋にもあるし、ホームセンターにもある。
どうせ普段から電車+歩きで移動ならキャリアは必須だし。

ただし、キャリアは持ち手が真っ直ぐなものじゃなくて、手前(荷台の反対側)に出っぱってるやつにしないと長物を積んで運ぶ時に指を挟みます。

134ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 12:44:10 ID:ZUezop1M
EMINENCE BASSってどうなんだろう?
エミネンスベースって読むらしい
135ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 14:02:47 ID:cnuqwMNw
アップライトを買って一週間
教本も買わなくちゃと思いレスを頼りにシマンドルを買ってきた

楽譜が・・・音譜が読めない・・・
136ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 14:08:26 ID:ZUezop1M
がんばれ
137ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 21:10:38 ID:cnuqwMNw
がんばる
138ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 11:00:32 ID:xtml9kkp
EUBでもウッドでもないけど
Rob Allen Mouse 30ってベースがウッドっぽい音色らしい
誰か試してみた人いない?
139ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:40:06 ID:pXpr2y/6
>>138
俺も評判良いから試奏はしたけど
ウッドの代わりにはならない全然別の楽器。
普通のベースより弦長が短いから仕方ないし、
作ったロブ自身もウッド寄りには考えてない気がする。
エレアコとしてはブラックナイロンとの相性も含めてかなり良い楽器だけどね。
140ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:56:31 ID:DRVpnp5X
練習し始めて2週間
指先はエレキベースやってたから痛くないけど
左手の付け根がすごくいたい・・・
フォーム間違ってるのかなー

「うまくなろう」にもレイブラウン本にも左の付け根の写真とかない・・・
皆さんどう弾いてます?
141ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:52:23 ID:cDOIsa/R
左手の付け根って手首って意味だよな。
だとしたら弾く時に肘下げて弾いてないか?
手首と肘を頂点にネックと三角形作る感じにしとかないと最悪腱鞘炎起こすぞ。
142ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 09:13:40 ID:HSwhbihY
手首から肘までの直線を三角形の高さにするってこと?
143ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 16:45:34 ID:eZaFzqkz
> 手首と肘を頂点にネックと三角形作る感じ

全く理解できない

144ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 20:45:37 ID:HSwhbihY
肘が三角形の頂点になって、ネックが底辺になるってことじゃないか?
145ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 00:49:20 ID:17xZniGg
一直線じゃない限り、必ず三角形になる訳だが
146140:2008/09/24(水) 08:34:11 ID:8Z1rfu8O
>>141
そうです手首です。
いわれてい見れば自分は二等辺三角形だった・・・
正三角形にちかくなのかな?

あと床に対して三角形は水平でいいのかな?

147ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 20:50:54 ID:LP+V7Onf
>>146
>あと床に対して三角形は水平でいいのかな?
押さえるポジションによって当然角度は変わるだろ

手首を曲げて指を指板に押し付けるのではなく
腕全体の重みを指先で支える感じ
うまく表現出来ないけど
148141:2008/09/24(水) 21:34:41 ID:ugUFWVIj
酔って書いたら書き方悪かった上に色々抜けてるわ、すまんかった。
理解出来ない人のが正常w

細かく書くと、
肩が張らない程度に肘を持ち上げて、肘を曲げてネックを持つ。
その状態で肩から手首まで架空の線を引くと三角形が出来る。
この三角形の形と肩と肘の位置を崩さずネックに沿わせながら
肘を回して倒していくのが基本。ハイポジションはまた別。
で、手首は少し外に曲げた状態で固定する。
曲げ具合は肘からネックまでが直線になるイメージ。
この三角形が崩れたり手首の形が寝たり沿ったりすると
体に負担がかかったり音程が崩れやすい。

>>146
上記の通りで、どういう三角形に近いかは
人によって腕の長さと腹周りと楽器のサイズ次第。
大体、肘を曲げた角度が直角より少しだけ鋭角になる。
床に対しては同じ三角形が倒れていく。
149ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:17:42 ID:UcCyzsp5
相変わらず、何が言いたいのかサッパリ解らん。

>大体、肘を曲げた角度が直角より少しだけ鋭角になる。

要は、この一文だけでいいんじゃないの?
150ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:28:09 ID:UcCyzsp5
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Vi1Ns06kkeM

取り敢えず、文章で伝えようと頑張るより、こういうの見ていった方がよっぽど早いだろ。



携帯厨?知らん。
151ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:34:22 ID:UcCyzsp5
連投スマソ
やっぱアルターエゴの音はいいね

ttp://jp.youtube.com/watch?v=VmZAmxT_TAk&feature=related
152ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:45:35 ID:SsaMFBk6
>>149
その一文だけじゃ全く意味無いんだ、これが。
日本人でも二の腕が長い人はそうならんし、直角に近い事が大事な訳でもない。

>>150
まあ映像見るのも理屈判ってれば楽しいんじゃないかと。
説明が下手過ぎたわな。
ちなみにEGOユーザー?俺は中高域が不満で手放してしまった…。
ちょうど良い楽器がなかなか無いんだよなあ。
153ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 12:00:08 ID:7I5C4jDc
SWB-Lite使ってます
アルコに興味が出てきたんだけど、どのぐらいの弓ならバランス取れるのかな?
あまり高いのでも宝の持ち腐れっぽくて
154ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:51:29 ID:IYEHDYA+
>>152
EGOを手放して、今は何を使ってるの?
155ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:12:14 ID:nvzaRM5o
zetaのクロスオーバー中古を入手。
34インチだけど音はいいね。スラスラ弾けるし。
エンドピンが短く、立ったままだとつらいのが難点だな。
156ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 01:30:54 ID:1tATJv+b
ところで皆さんは弦、何使われてます?
ちなみに私はobligatoを使ってます。

コントラバススレに最近出たevah pirazziの感想を訪ねようとしたら、落ちてた・・・。
157ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:14:39 ID:kooyksM5
勘違いしてるレスをよく見かけるからここいらで確認しておこうか

アップライトベース
├アコースティック(コントラバスなど)
└エレクトリック
ベースギター
├アコースティック
└エレクトリック
158ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:28:06 ID:OlMyqy64
アップライトベース=ベースギター?

それとも↓?
アップライトベース
├アコースティック(コントラバスなど)
└エレクトリック(コントラバスにピックアップつけたもの?)
ベースギター
├アコースティック(アコベなど)
└エレクトリック(エレキベースなど)
159ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:28:43 ID:OlMyqy64
こうか!

アップライトベース
├アコースティック(コントラバスなど)
└エレクトリック(エレアコなど)
ベースギター
├アコースティック(アコベなど)
└エレクトリック(エレキベースなど)

160ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:44:03 ID:T1eO0KBX
【アコースティックアップライトベース】
別称/通称/略称…コントラバス、ダブルベース、ウッドベース、ウッベ

【エレクトリックアップライトベース】
別称/通称/略称…エレアプ、EUB、サイレントベース

【アコースティックベースギター(エレアコ含む)】
別称/通称/略称…このカテゴリだと断定できる物は特になし(エレアコベース位?)

【エレクトリックベースギター】
別称/通称/略称…ベース(カテゴリを断定する表現ではないが、一般的にこれ)、エレベ


★誤解を招きやすい表現

「アコースティックベース(アコベ)」…アップライトかベースギタータイプか判別しかねる。
「アップライトベース」…アコースティックかエレキかで混乱を招く。一般的には前者。


★カテゴライズするのに微妙な存在

フルアコタイプのベース…アコースティックベースギターにピックアップを付けた物と解釈するか、
ホロウボディのエレクトリックベースギターと捉えるか、ハッキリせず。タイプにもよる。



…こんな感じでどう?
161ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 14:12:17 ID:tf0MGFZK
ウッドベースの略称ウッベって始めて聞いたぞ、地方用語か?
せめて通じる箱ベにしとけよ
162ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 16:03:33 ID:wXU9yhWc
アコースティックアップライトベースに分類される楽器は、コントラバスのほかにヴィオローネなんかがある
http://www2s.biglobe.ne.jp/~bcj/violone.jpg

ちなみにアコースティックベースギターはこんなの
http://www.apollonmusic.com/c_menu/SAMICK/BASS_image/CIMG0083.jpg
163ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:26:45 ID:OlMyqy64
>>161
普通に都心でも
ウッドベースはウッベって言うぞ。
ネットでぐぐってみ
164ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:27:46 ID:OlMyqy64
あ、ごめん
つりにマジレスしちゃったw
165ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:32:38 ID:m5iTlJQT
SWB-Liteだけど、普通のギターやベースみたいにストラップをつけるところあるよね
あれを利用すれば安定してアルコできそうだ・・・
166ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:04:54 ID:hVi0AAxh
>>165
手を離してもある程度楽器が安定してないとアルコはやりにくいですよね。

ネックの仕込み角をウッドに近づけて欲しいってのもあるけど、
肩があってSWB-Liteくらいの価格帯のエレアプ出してくれないかな・・・
音はエレベ寄りでもいいから弾き心地だけでもそれっぽくして欲しい。
167ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 02:08:06 ID:TwiDU86g
>>162
これみたいに商品を床にじかに置いて掲載写真とる店って多々あるんだけど何か萎えるなあ・・・
綺麗な床ってのもあるんだろうけど・・・コレ買えってか、みたいな
168ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 18:56:38 ID:b86lOtY8
前々からアップライトが欲しいなぁと思ってたけど、SWB-4のそこそこの状態の中古が半額で売ってた
買いか?買いなのか?

でも箱モノと比べた場合どっちがいいのか
金銭的にもスペース的にも2つは買えないからアップライト童貞をどっちで筆卸ししてもらおうかかなり悩む

まぁ結局はプレイする環境によるんだろうけどさ
169ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:24:07 ID:uM0BxTmX
背中押して欲しいんだろ!カッチャイナ!
170ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:09:12 ID:pL15imxP
誰かAPのSWB-X1って使ってませんか?
yamahaのslb-200にしようかと思ってたんだけどSWB-X1がALTER EGOとかSLBに
似ててかなり気になるんすよねー(結構安いし)

171ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:44:47 ID:MdzkyYIZ
アコギのベースタイプみたいな楽器はエレアコベースで良いんではないか。

アコベは例の巨大な物体のことを連想すると思う。
172ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:43:33 ID:URO0RRV9
>>169
とりあえずキープしました><

さぁあとは金策に駆けずり回るだけだな
173ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:34:55 ID:ycwP95J3
> さぁあとは金策に駆けずり回るだけだな
なぜか内田百閧ェ思い浮かんできた
174ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 23:21:41 ID:XMrPIh2t
オクにbaby egoのAタイプてのが出てるけど買いなんだろか。。
ariaの新型とかyamahaとかの同型っぽいのと比べてどの程度優れてるのかが知りたい罠
175ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 00:52:39 ID:sG7mBTRS
駒変形してて20万か・・・
176ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:47:52 ID:Wsts2UNF
たぶん、25万で即決されると思う。
肩付のエゴが30万以下で買える機会なんてなかなか無いと思う。

好みに合うかどうかはわからないけど、とりあえず持てるんなら持ってみれば?
気に入らなくても交換希望とか出せば希望者殺到しそう。
177ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 01:17:25 ID:OFo3Pexs
状態がどうあれやっぱ安いよね。。あんまり値下がりしなそだし。
なんて言ってる間に即決されちゃったりして。。

そしてariaのX1試奏してきますた。
私感にすぎないけどちょっと音が細いかなーと思った。
そしてyamahaと同じくネックのヒールんとこに違和感。
俺のフォームがおかしいのかもしれないけど、あそこの奥行きがないと不安になる。。
178ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:08:50 ID:t2MazAJh
ベース始めるのにいきなりEUBから入るのは無謀?
管(tubaとbari.sax)はやってるんだが、弦は全くの未経験なんだ。
179ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:22:42 ID:3pYIxoUa
気合の問題
180ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:48:16 ID:2v2MWSuR
>>178 EUBだけでつっぱしるならOK
心のどこかにコンバスのイメージをもってるならシね
181ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 13:28:02 ID:izsZVb9Z
同じような操作方法の別の楽器だろ?
ピアノとチェンバロみたいな
182ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:46:30 ID:tDQ3Ifex
>>178
アップライトが好きなら
問題は無い。
183ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:45:37 ID:tDQ3Ifex
>>176
入札なかったな
184ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 10:55:57 ID:RVbviIKz
音程とるのに自信がないのだがフレットの線が書いてある機種ってある?

あと生音の大きさってエレキベースと比べてどう?
185ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 18:39:33 ID:8rew7Isj
>>184
最近手に入れたNS Designは線は入ってないんだが
指板上にポジションマークが入ってるから、音程は比較的取りやすい

生音は以前使ってたアリアも、今回手に入れたNS Designもソリッドだから
エレキの生音と比べて、そんなには変わらないと思う

スレの住人に質問なんだけど、NS Designって弦交換するときに専用弦でないとダメかな?
ネットで調べたら、テールピースが短いから専用弦でないとダメって書いてあったんだけど
ttp://roy-tune.hp.infoseek.co.jp/bassiro2.htm
ttp://www8.plala.or.jp/lightning_kiss/tt/tt_bass.html#CR4M
もし、普通のアップライトの弦で大丈夫なやり方知ってる人がいたら教えてください
型番はCR-4MBです
186ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:28:46 ID:uFIPfgaZ
ヘッド周りちゃんと見たことないけど
普通の弦の上の巻くとこだけ30cmくらいちょん切って
それが裏通しの穴とペグの軸に通れば
まあ巻けることは巻けるんじゃないの
弦の実効長も変わんないし

せっかくだからやっすいどうでもいい弦買って実験しちゃいなよ
エレキ物のPUとかエフェクターとか買ってハズレだったと思えば
あきらめがつくぐらいの値段じゃん
だめなら専用買えばいいし
187ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:14:03 ID:AvGjrVWJ
ラテンベースやってみたいのだけど、フレットレスかEUBかで
迷っています。やっぱりBabyBassでないならEUBの必要ないですか?
188ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 05:02:47 ID:ZIwKi8Xl
それはBABY BASS以外のEUBではラテンにおいては意味がないんじゃないかって事?そんな事はないだろw

ただ言えることはBABY BASSって、あの筐体の中身はワタらしい。(復刻版があるのかは知らんが)オールド買った日にゃあ、そりゃあ凄いオイニイがするらしいゾwww
189ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 05:51:27 ID:AvGjrVWJ
>>188
ボディーがプラスティックとは聞いてましたが・・・
なんか凄まじいシロモノですな>BABY BASS
まあ買うことは無いと思いますが。

BSXのベースがBABY BASSに近いらしくて興味津々です。
190ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 04:37:55 ID:XdD9Vqpr
>>186
ペグのストリングポストが結構細い上に
ストリングポストの頭の弦をつっこむ穴が小さいから
切ったベース弦が入るかどうかわかんないけど
とりあえず、エレキ弦はたくさん古いのがあるからちょっとやってみます
レスありがとう
191ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:53:55 ID:a9l9s4ls
駒ってどうしてもまがってしまうものなのか?
ちなみにAlter Ego
192ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 03:27:22 ID:drovl36d
>>190
そっかエレキ弦って手があったか
でももしラウンドワウンドだと指板があっという間に削れそう
うまくいっても気をつけて

>>191
曲がるってのは「反る」の?
駒に弦ががっちり食い込みすぎてるのかもしれん
例えば駒の溝に対して弦が微妙に太いんだけど
テンションでとりあえず無理やり収まっちゃってるとか

駒も所詮は木だし正直どうしても運もあるよ
たまに弦緩めてほんのちょっと下に押してやれば
とりあえずはごまかせるかも
193ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 03:31:43 ID:drovl36d
連投すまん

あんまり押しすぎてそれでも反りつづけるようだと
横から見るとS字型に反っちゃって手が付けられなくなるから
楽器屋に相談するといいかも

PUをうまく外せて同じ位置につけられる自信があるなら
駒だけバケツの水に浮かせておいて
数日か数週間かかけて完全に中まで乾かせば
木が膨れてとりあえず反りだけは直るよ
アコースティックのアップライトの駒の反りは
そうやって直す楽器屋もある
194ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:50:50 ID:NA9ye84E
EUBがウッベの運指練習になることはわかるんですが、胴がないので
音的には結局普通のエレベにwoodbassのエフェクターをかけたものと
同じと考えて良いのでしょうか。
195ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:26:02 ID:vsH004zq
試奏してこい
196ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:41:26 ID:YYJovOZ4
田舎なので
197ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 17:08:50 ID:vsH004zq
徒歩自転車タクシー車電車新幹線飛行機使って試奏してこい
198ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:05:12 ID:hxQTmw3q
ヒント:PU 弓
199ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:24:39 ID:b6IkOQFW
>>194
え、そんなエフェクターがあるの?
マジ便利やん
200ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:42:10 ID:khvX97S3
>>199
音は良くも悪くもまあ気分が出る程度だし
フレットあると結局ポルタメントがトゥルルルルってなるし
スラップやるなら指板に弦がべったり当たる感じも出にくいし

逆に言うとそういうの気にする必要ない場合は確かに便利
ベース用マルチとかに入ってるから試奏してみ
201191:2008/11/13(木) 09:24:47 ID:29IkNgDY
>>192-193

え、水に浸けるのか...
考えもせんかったよ。

弦を外すととりあえずは元に戻るからテンションがきついのかな。
もし戻らなくなったんであれば、教えてもらったそれ試してみるぜ。

ありがおつ
202ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:56:41 ID:RdR5DOva
アップライトベースってかウッドベース系って弾いてて不安定なんじゃない?
軸一本だからぐらぐら回るようにボディがぶれそうなんだけど大丈夫なの?
203ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:41:11 ID:OZD59Xcf
>>201
駒の弦乗せる部分に鉛筆でも塗っておきなよ。

>>202
コントラバスなら正しい構え方すりゃガッチリ安定する。回りゃしないよ。
EUBは肩に相当する部分がないと不安定かもね。
204ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:21:10 ID:RdR5DOva
>>202
EUBで肩に相当する部分って、ベースに向かって左に飛び出てる金具のことかな
205ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:29:13 ID:ndSpEda6
SLB200にギャリエンのコンボで結構満足できる音が出せてるんだけど、
PAによってはプリEQの音を持ってかれて、ベチベチの音にされてしまうんだよなorz
お勧めのプリアンプはありませんか?エレベにおけるベードラみたいな、コレを挟んでおけば間違いないみたいなw
206ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:34:27 ID:dQc3FAHz
207ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:31:24 ID:PRWk+FUO
>>203
アリアlightだけど安定してもてないや・・・
それ以外は大満足だけど
208ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:35:11 ID:JoFc5m5L
>>207
アリアのアップライトは安定して演奏できると言っているのか?
209205:2008/11/14(金) 20:09:07 ID:JBPQvhbI
>>206
フィッシュマン、こんなの出してたのか。2バンドEQの安い方しか知らなかった。さんきゅ。

つか、レビューによると生ベースがビッグバンド編成でも使える音量にできるとか。逆位相ってそこまで効くのか。
これまでトリオ編成くらいでしか使えてなかった生ベースが、管が糞うるさいバンドでも使えるか?w
それも軽く期待して買ってみるかな。
210ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:05:01 ID:2T2ZguTU
個人的にエレベよりEUBの音が好きです。
今は妥協して7年程フレットレスと付き合ってますがフレットの位置は埋め木でわかるし、未だにEUBが楽器として敷居が高い印象受け購入の一歩が踏み出せない。
そして普段やってるバンドでそれが必要とされてないから、非常に悲しいorz
211ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:06:49 ID:m3BWO8uh
>>205
>>206のは俺もユーザーだし鉄板で使えるけど、
半額以下のパラメトリックEQとかでも似た効果は出せなくない。
何繋いでもPAに送ったら変えられるし、PAに出したい音を伝える方のが大事。

>>210
弾けば判るけどEUB、ウッド、フレットレス、全部違う音がする。
使いこなせれば誰も文句言ってこないもんだよ。
むしろ見た目では喜ばれる位だし。
ピッチが不安ならNS DESIGNとか触ってみれば?
212205:2008/11/15(土) 19:47:21 ID:6X3lTHaE
>>211
おおっと、もうポチッちゃったw
位相反転できるものは他に見当たらなかったしね。回路としては凄く単純なんだろうけど。
コンプも評判良いみたいだし、上手く働いてくれたらラッキーって事で。

PAへの意思表示…難しいなぁ。言葉で伝えるのは難しいから、アンプからの出音で伝えてるつもりなんだけど。
前に出て確認するってのも感じが悪いし。アップライトを担いでわざわざ、となると尚更w
213185:2008/11/16(日) 16:25:19 ID:ve6ILS31
後日談です
結局、近くの楽器屋でアリアのEUB用の弦を取り寄せてもらって
試しにNSに通してみた。結果はダメだった

NS Designは↓こんな感じで裏通しするようになってるんだけど
ttp://images.wwbw.com/products/full/NS%20Design/226360.jpg
アリアのEUB用の弦では長さが全然足りなかった
3弦で1フレットのポジションあたりまで弦に巻いてある糸の部分がきてた

裏のプレートに引っかけずに通してもみたんだが
それだと長すぎで、ペグのストリングポストには巻き付けれられそうもなかった
帯に短しタスキに長し状態w
楽器や曰く「ダダリオの弦で使っている人も居るらしい」との事だったが
結局、専用弦を取り寄せるって方向になった

あと、初めて知ったんだけど、弦の材質によっては
マグネットピックアップが音を拾わなかったりするらしいのな
長文スマソ、でわでわ〜
214ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:49:47 ID:wEQkolSC
>>213
乙、ご愁傷様。標準的な弦が使えないとなると不便だねぇ。選択肢がほとんど無いって事か。
弦の材質によってはというか、金属製の弦じゃないとマグネットPUは拾ってくれないよ。
まともに拾ってくれるのはスピロコア、ヘリコア(ダダリオ)、アリア・NSの専用弦くらいじゃないかね。

関係ないけど、ピラストロの弦がめっちゃ高くなってるなorz
オブリガートを愛用してるんだが、2年前はセットで2万ちょいじゃなかったか?今は3万前後か…
215ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:12:56 ID:2UNY5l5y
>>213
それは残念…専用弦の長さ計ってくれたらコンバス弦と比べるよ。
手間じゃなきゃ全長とペグ側の飾り糸の長さ教えてくれ。

>>214
芯線が金属ならマグネティックは拾う筈だし
芯が金属以外の弦の方が量としては遥かに少ないと思ったぞ。
オブリガートとかラベラのスーパーニルみたいな
芯にナイロン素材使ってる系じゃなければ大丈夫のはず。

ヨーロッパの弦も今の在庫がはければ安くなるんじゃないかな。
殆どの店が問屋から仕入れてるから高く買った在庫はけるまで値段が落ちない気がする。
216185:2008/11/16(日) 19:25:17 ID:ve6ILS31
>>214
>>215
どうもありがとう。某パーツスレで冷たくあしらわれたから染みるぜw

4弦で長さはポールエンド含めてストリングポストの巻き始めまでで約143cm
そこからさらに、巻き付け分が約12センチ。なので全部で約155cm
ペグ側の飾り糸(←初めて知ったw)の長さは約17.5cm

調べたらNS Designの専用弦はダダリオが作ってるみたいね
4弦用の型番がNS4FLで、5弦用がNS5FL
WAV4の物とは長さが違うって書いてある
ttp://www.gollihurmusic.com/product/1663-STRING_SET_FOR_NS_DESIGN_BASSES_NS4FL_NS5FL_BASS_CELLO.html
217185:2008/11/16(日) 19:31:39 ID:ve6ILS31
あ、誤解ないように書いておくけど
某パーツスレでは別件で質問したのです
マルチポストではないのであしからず 連投スマソ
218ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:27:01 ID:2UNY5l5y
>>216
早速使い古しので計ってみた。ダダリオのヘリコアとスピロコア。
どちらも飾り糸までは大体138cm。全長は160〜170cmって感じ。
専用弦も155-17.5だから殆ど変わらないね。
後は太さ的にペグに通るか。ゲージ判らないんで助けになれなくてすまん。

まあイメージ的には普通のウッド弦で使えそうかも?
先を切るか、通した後に先を多めに余らせてから巻けば良い気がする。
ウッド弾く人でも全部巻かずに切る人が普通にいるし。
219ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:57:09 ID:5gmnX+SP
普通にはいないよ。
220ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:47:52 ID:VVCTEVwd
俺がレッスン受けてる人は切ってるよ
221ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:22:48 ID:4QxNHc0S
円高なんだからそろそろ値下げして欲しいなあ。
222ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 13:54:25 ID:wCNe/+Mw
個人輸入したほうが早いよ
223ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:25:14 ID:hlDCsaRl
安くないじゃん。
224ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 12:51:49 ID:EoMg6nxX
>>206のFish manのやつ前から気になってたが音屋レポの「LOWのハウリがなくなった」でぐっと来てるんだが…実際どうよ?
225ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:40:19 ID:+VhqjWrN
>>224
ハウりが気になるって、生ベ?
先日購入して、さっきスタジオに入ってきた。生ベを持ってくつもりだったけど挫折w
EUBの音作りに使ったけど、確かに分かりやすいと言うか手っ取り早いと言うか、って感じだった。
コンプも違和感ないし。10時〜12時くらいにした限りでは。

生ベのハウりについて気になるなら、次の機会に試してレポするよ。
オール合板の安物で、素人設置したリアリストって条件だけど。
226ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:01:34 ID:a149LsUU
>>225レスサンクス
>>224です。
生べってのが何のことかよくわからんです。ウッベのこと?
自分が使ってるのはLANDSCAPEです。フルアコボディーでボディートップは単板削り出しらしい。
EUBっていうよりEUBとウッベの中間くらいの中途半端モデル。
気になる低音ハウリってのは、例えば4弦でGの音をボーンてのばそうとすると「ボオオオ゙オ゙オ゙オ゙゙オ゙゙オ゙゙!!!!!」ってなる。
原因がよくわからんから対策もできね…この悩みは俺だけ?
227ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:30:34 ID:hMWQhkgD
ボリューム下げてみるくらい、なんで試さないのよ。
228ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:47:24 ID:1JQYjpxi
ナットがイカレてるか、ボディが変に共鳴してるかじゃね?

前者ならナット交換、後者なら鉛板でも貼ってみれば?
229225:2008/11/26(水) 23:05:38 ID:BLfzwO7F
>>226
生ベ=一般的に言うところのウッドベース です。まあ、関係ないならレポは必要ないか。

特定の音だけが変に鳴るって事なら、低音がどうこうじゃなくて、楽器固体の癖でしょ。メンテに出すか、
機械で対策するなら>>211の言うようにパライコでそこの周波数だけを狙って抑えてやった方が良い気がする。
あるいは、アンプとの位置関係をちょっと変えるだけで解決しそう。
230ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:20:35 ID:fgjKCBRR
ウッドベースのハウリングってウルフじゃないの?
231ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 11:22:16 ID:flNewn0S
>>226
アンプで、それなりの音量で鳴らした時の事でしょ?フルアコベースはそうなるよ。
ボディをがっしり抱きかかえて鳴らした時に大丈夫なら、間違いなくボディの共鳴。
fホールを塞ぐ、ボディ内側にガムテ貼ったり中に詰め物する…などで解決。

自宅用アンプで小音量で鳴らしてもそうなる…というなら、PUの問題かも。
232ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 06:10:42 ID:wJnIKeBf
>>226
ハウリング対策にはフィッシュマンは割と使える
っつかそのフルアコはプリアンプ内蔵されてないみたいだし特に有効かも
アンプの音を胴が拾ってそれをまたPUが拾った結果、
特定の周波数が強調されてる訳だからフィルターでそこだけ切れば良い

>>230の書いてるウルフトーンは表板と裏板で音を打ち消しあう状態だから
イメージ的にハウリングとは逆の現象だと思われ
これが出てるかは駒からテールピースの間の弦を押さえた状態で弾いて
音色が劇的に変わるか調べてみると判る
233ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 10:33:42 ID:ppbhFUl9
226です。
みんな情報ありがとう。
おまえ等のやさしさと知識の豊富さに嫉妬すら感じるよ

百均で買ったコースターと9V電池をボディーに貼り付けたら大分収まったよ。
時間があるときに貼り付ける場所を試行錯誤してみます。
FISHMANはどっちにしろ使えそうだから購入しようかと検討します。
234ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:47:45 ID:mu2vS8E+
>>232にちょっと補足。
表板と裏板というより、楽器と弦の固有周波数が重なるから起きる現象です。
だから、弦にヴォルフキラー(おもり)を付けて共鳴しないようにするのが、よく使われる対策法。
235232:2008/11/30(日) 19:28:35 ID:8hJM1x2B
>>226
それで収まるって事はハウリングってよりは
ウルフトーンに近かったのかもしれん
箱の楽器は特に大音量だと問題が起きるから色々と試すと良いと思う
逆にそこが面白いし楽しいんだけど

>>234
弦の事も書かないと不十分だった、補足サンクス
蛇足で追加補足すれば周波数が”逆相で”重なるとウルフトーン、
同じ周波数が同相で過剰に重なるのがハウリング
ウルフ(ヴォルフ)やらハウリングやら狼に例えるのがなんか面白いわな

まあ大雑把に楽器と弦の鳴りでも良いんだけど、
ソリッドと違って割と裏板犯人説が音響学的というか数値的には有力
表板の弦の鳴りと裏板の共鳴が逆相で一致するポイントが見つかってる
236ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 07:51:20 ID:Zi3TUonC
見た目に一番カコイイのはSWB-Betaだな。
237ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:56:38 ID:r/ho3/FB
もうそのネタは飽きたよ
238ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:36:39 ID:+oow9DNr
SWB-BETAを使うくらいならウッベを使うな。
あんだけかさばるホロウボディのくせに箱鳴り感は皆無だし、どこが良いんだ。
と言いたいところだが、アレでしか出せない音はあるよな、確かに。俺は要らないけど。
239ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 04:52:04 ID:SG7ZAiU8
見た目だけは好きだ。
上が細くなるのも非対称も嫌いだから。
240ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:14:25 ID:vxukm8vo
朝鮮人や中国人は非対称が嫌いで対称なものを好むんだよね。
日本人は非対称に美を見出す。
241ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:28:28 ID:rr6MxKq8
ヨーロッパでも対称を好むよね
242ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 19:51:29 ID:cZqIauJM
日本人も古来より対称が大好きなんですけど。
243ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 07:49:32 ID:FY4cTH9U
日本人は非対称に も 美を見出す。

・・・でどうだ?
論理性と対称性には相関関係があるんじゃないかな。
244ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 08:29:39 ID:d1puLFR/
明確な論理を好むドイツ人が非対称を選択した例
Blohm und Voss BV 141
ttp://www.mhi.co.jp/aero/introduction/tokusyu/aircraft_design/index_7.html

でも、例えどっちみち
中身は魂柱バスバーその他で
対称じゃないとはいえ
俺はこれは嫌いだ。
ttp://www.rakuten.co.jp/shamita/523143/523147/#487583
245ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:42:07 ID:Dm2O75sS
>>244
凄い違和感だw ランドスケープのEUBはそれ程でもないのに何故だろう。
246ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:09:53 ID:IAvIzBQl
>>243
「日本人」が主語になっている理由がまったく分からんね。

どんな民族だろうが対称にも非対称にも美を見出す。
民族を問わず、意匠の傾向として、対称形は象徴性を高める場合に多用される。

象徴性と論理性との関係は、一般化できるほどの関係ではない。
故に、論理性と対称性の相関関係はあまり深くない。

これ以上追求しても発見できるものはないよ。
247ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:28:49 ID:hEFNLEki
デザイン論続けても仕方ないから今まで書かなかったけど、俺も>>246に同意。
アールヌーヴォが江戸の文化から影響受けてたり、
宗教的な意味が有る物でも聖三位一体の様式も有れば三尊石も有る。
西洋と東洋で文化交流して影響互いに受けまくってるし、
直接受けてない物でも似たモチーフの物が有る。
民族性とか論理性とかで区切れる訳が無い。
まして日本なんて狭い範疇で区切れる物じゃないと思う。

EUBの話をしようぜ。
248ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:11:30 ID:AouULi0X
>>246
>「日本人」が主語になっている理由がまったく分からんね。

その前の>>242の主語が「日本人」だからだろw
象徴と論理を学問にすると記号論(の一部)になる。

フレットレスベースではなくEUBを使うのに、記号論的動機が大きい人も多い気がする
・・・という無理矢理な論理の飛躍をしてみるテストw
249ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 01:23:55 ID:yGIkaMKr
盛り上がってると思って来てみたら
250ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 12:14:36 ID:PjdOmD6U
EUBの話をしようぜと言ったあとのレスがそれか...................orz
251ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:44:12 ID:l4X2aygZ
Ariaのswbのボディレストって、どう付けるのが正しいの?

ボディи

ボディΝ

分かりにくくてごめんなさい。
252ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:37:49 ID:Y6Iq03hg
>>251
自分がやりやすい方
なんだかかっこよく見える方
ボディレストを自分に当てて楽器が前に出る方

ひとつ選べ
253ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:57:27 ID:T/1VOL11
あげ
254ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:44:23 ID:VQjOZhdS
BASSTARってベースが部品追加でアップライトにできるそうですが、実物見た人います?
255ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 14:05:08 ID:001jb1Qm
>>254
これ?
ttp://www.electroharmonix.co.jp/ministar/basstar5f.html

本体のみで試奏したけど、指板フラットのあれを縦に置いてもアップライトとは
違うんじゃないか。まあ冗談みたいな商品だからそういった使い方もアリなんだろうけど。

256ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 15:39:22 ID:TL/JEwUI
×雨天時には野外で使用しないでください。しびれます。

×Ministarは刀ではありません。チャンバラには使用しないでください。危険すぎます。

×孫の手としては大きすぎます。

×手荷物検査では正直に申告してください。

×新幹線、飛行機など公共交通機関内でプレイする場合には周りのお客様のご迷惑にならないようご注意ください。
257ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:34:17 ID:bOiMyuYo
ネタはひとつでいいんだぜ
258ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:10:17 ID:TL7yZSeG
昔、似たような形(ボディ極小)のフレットレスを立てて同じようなことしようとしたわ
結局上手く行かなかったんだけど、エンドピンを付けるより三脚で自立させた方が使いやすい気がした
259ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:11:30 ID:OxMbTy3b
お前ら音づくりどうしてるよ?
アップライトって音がモコって何の音かわからんてよく言われる…
260ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 02:48:40 ID:TL7yZSeG
でもそれがアップライトの音じゃね?
結構名の知れた人でもモコってたり、何弾いてるのかわかんないような音だったり
261ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:59:38 ID:fjcLYbI/
ぶっちゃけアリアのSWB買ったのは失敗だったけど今元気にウッドを弾く入り口になったのは感謝と手をあわせ幾数年

プロであれ使ってる人って何狙いなんだろうか


まぁ今も使ってるしそこまで極端に嫌いじゃないけど
262ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:15:30 ID:CcvE5jvr
>>254
フルスケールと言っても、ベースギターで言うところの、だからな。
アップライト・ウッベの入門用みたいに考えてるならハズレ。

>>259
どの機種を使ってるか知らないけど、それってエレベと比べての話だよな?だとしたら、そういうもんだと思うが。
とりあえず、バンド数の多いグライコかフリケンシーの付いてるパライコを通して、
どこかをブーストすれば求める音が得られるかもしれないので試してみては。

音量的にウッベが使えない時にSLB200を使ってるけど、俺は逆に、いかに音のカドの鋭さを抑えるかで苦労してるよ(汗
263ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 02:29:59 ID:IgIjs+Nx
ZETAのエデュケータートSLB-200とまよってるがじょげんくだされ
264ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:18:05 ID:l56Lp5Lt
>>じょげんくだされ
肝心のアドバイスがなくて誠に申し訳ないが、どこかの方言みたいで心和やかな気分になれたよ有難う
265ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 11:04:37 ID:Bxthwex9
ZETA店頭に置いてあるとこほとんどないよね
266ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 13:46:52 ID:asjt3YNS
やっすいエレアプなら、プレベとかのフレットレスの方がウッベに近い音すると思うんだけど。

どうかな?

やっぱ箱鳴り感欲しかったら生のウッベ買った方がいいかな。
267ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:30:13 ID:4CWknL22
やっすいプレベ(バスウッドボディなんかが良)をフレットレスにしてフラットワウンド張ると、案外ニュアンスが出るよ
弦高を高めでToneは絞るのもミソ
268ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:40:49 ID:x49kYbu1
フレットレスにする工賃を考えたら…なぁ。
自分で出来て、労力を惜しまないならアリだろうけど。

とりあえずそれっぽい音が欲しいだけなら、10万以下のやっすいウッベを買った方が良いと思う。
269ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:12:59 ID:aq+fSAcz
ジャズベのリアを弦高を高めにして少しトーン絞ってネック寄りで弾くと
ピエゾPU付けたウッドに音色が似る気がする。
重低音も必要だけど高域が鳴らないとウッドっぽくない。
プレベのフレットレスは路線がちょっと違う音色なんだよな…。
270ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:02:13 ID:R8VfaCZG
アルタエゴが22万だからオレかうわ
271!omikuji!dama:2009/01/03(土) 12:02:03 ID:vFkG2Cn5
いいな、おれはLandscapeのマスター買おうかなあ
272ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:32:01 ID:+acKS7Hb
たった今アトリエのEUBが倒れてボディの塗装が思いきりはがれたwww
フローリングも傷がついてダブルパンチwwwww

スタンドみたいなもんって何処かに売ってないですかね?
273ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:27:42 ID:+acKS7Hb
よく見てみたらペグが曲がってるwww


orz
274ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:39:05 ID:z/Fa2a8s
今までスタンド無しだったのか
275ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:21:06 ID:iM+Vv6go
>>274
買ったときに付いてこなかったからこういうもんだと思ってました><
まさかここの皆は普通に買ったときスタンド付いてきたのか?
276ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:44:05 ID:YcDAWOzN
>>275
どのタイプ?
cubカスタムとかだったら痛いけどcubproタイプだったら味が出るよ。
ペグも取りあえず割れるまで使うと良いとおもう。
スタンドも高いからね

277ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:43:08 ID:r5p83iwX
友達のウッベを触らせてもらえたので調子乗ってスラップしたら、指が動かないほど手がパンパンでござる
スタンリー・クラークはこれでフラメンコしちゃうが、どんなバケモンだよwwww
278ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 12:27:10 ID:dVXeVqQl
他人が自分のウッドでスラップしたらどつくわ。
279ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:29:43 ID:+A4Rw/F0
頬っぺたをスラップしてやれw
280ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:45:50 ID:jh9ERICU
君ら釣られちゃイケないよ。きっとウッドベースと女をかけてるんだよ(微妙に合わんがw)。
281ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:44:00 ID:YcDAWOzN
アップライトの方がもてるかな?
282ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:08:29 ID:iM+Vv6go
>>276
残念ながらCUBカスタムです
いてもたってもいられないので楽器屋に行こうと現在電車に乗車中
都内なら売ってるだろうか
283282:2009/01/04(日) 17:17:14 ID:iM+Vv6go
普通に買えた(・∀・)
284ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 17:35:12 ID:YcDAWOzN
>>283
くぶかすたむって音がアコースティックじゃないからポップスとかファンク向けだよね
285ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:35:02 ID:iM+Vv6go
>>284
他のEUBがどうなってんのか知らんけど確かに音的にはアコースティックっぽくないブーンってな感じ
オーソドックスなジャズとかやってる人だったら凄く嫌がりそうな音
よくいうクロスオーバー?な音楽が好きな俺には無問題


あと他のEUBがどうなってんのか知らんけどアクティブのベースっていう点がめんどくさい
放っておくとすぐ電池なくなる
286ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:17:55 ID:YcDAWOzN
>>285
そういう音楽だとあうよね。
小さいし持ち運び楽だよね。
アルタエゴのアコースティックシリーズとかアホみたいにでかいじゃん。
287ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:49:19 ID:GYDT7hBn
あんまり小さすぎるのも自宅練習の時にボディの鳴りが全く感じられないから寂しくなる
288ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 23:54:08 ID:ccjHPz8j
だがあんまり鳴ると、近所迷惑を考えると思い切って弾けないから困る。
自宅練習(個人練習)は、ヘッドホンでシビアに音を聴きながらに限る。
289ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:08:50 ID:MJV4ja3u
アルタエゴ購入age
弦はスピロコアのライトに買えよう。
290ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:03:46 ID:08uldfPP
俺も正月にBabyEgoのfigaro-c買った!
全然弾けなくて慌てて教本買ったところ。
ベースギターとは別物だよなあと改めて思う40の手習い。
291ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:37:46 ID:XW0uvpJa
ego購入ラッシュか。みんな金持ちだなぁ。
俺はYAMAHAで精一杯だぜ。まあ、満足してるというか身の丈に合ってるとは思うけど。
292ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:28:48 ID:2mHZNyxG
アルタエゴやっぱりウッドベースと比べると「う〜ん」ってかんじ
うっちゃおうかなぁ
293ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:16:41 ID:ubCXKDyI
いくらで売ってくれる?
294ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 01:27:19 ID:0bXkF8IW
figaro-cだけど幾らなら買う?
金額によれば考えるけど
295293ではないが:2009/01/09(金) 22:39:42 ID:boO/S4Np
電気系トラブル無しなら、指板以外の傷は一切不問ってことで15万とかどうでしょ?
モノの状態が良いなら、無視してもらっておkです。
296295:2009/01/12(月) 21:45:17 ID:dKtW4MUD
ガン無視か…なんか、めっちゃ恥ずかしくなってきたじゃないかw
やっぱり30万くらい出さないと話にならないか。
297ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:44:24 ID:7hy98kez
自分で無視しろって書いてたじゃないか。。。
298ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:09:32 ID:Bvo76gKn
15はきついね
299ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:57:01 ID:RrGpKg0Y
EUBってコントラバスともエレキベースとも別物の楽器として考えた方が良いんですかね?
楽器自体まだ種類も少ないみたいだし、楽器としてもまだ方向性が定まってないような気がするんですよね。
とりあえず5万位の買ってみようかな・・・

300ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:14:25 ID:qkeIBYGo
Hallstattってやつの?
やめとけ、どぶに金を捨てるようなもんだ
301299:2009/01/16(金) 16:37:23 ID:nK2hwXd+
Hallstattそんなに酷いんですか?
あの値段には怪しさを感じずに入られませんが・・・

しかし時代が良くなってきたのか、日本では昔ほど酷い安物楽器を見なくなってきたな。
Hallstattはとりあえず保留にしときます。
ありがとう。
302ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:57:15 ID:BzfvAfVp
Landscapeのエンドピンがなんか前に傾いてるんだけど、持っている皆さんもそんな感じ?
直そうにも普通の楽器屋か、コントラバス屋に持って行くか迷う・・・。
303ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:09:40 ID:G7sFI498
>>299>>301
コンバスの代用、あるいは安定して拡声できるコンバスって方向性のモノが欲しいならとりあえずヤマハ。
予算に余裕があるならカラザースやアルタエゴ。

あなたの言うところの方向性の定まっていない、とりあえずEUBに分類されるモノがほしいだけならHallstattもアリじゃないかと。
その他のほとんどのEUBは基本的な奏法が同じなだけで、個々に違う楽器だと思った方がいいかも。
304ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 16:53:37 ID:z+1820Ok
>>302
ランドスケープはほんとうにつくりが雑。
あの形状であのコストならしょうがないけど指板がゆがんでたり本当に多い
305ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:41:35 ID:WX2eJ+EA
ArtistかうならAtelier Z Cub pro以上
306ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:43:34 ID:WX2eJ+EA
失礼
ArtistかうならAtelier Z Cub pro以上のがいいな
LandscapeはMaster以上は別にいいんだが、Artistがな…
307ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:18:04 ID:aOIEIRF0
LandscapeとCubって同じメーカーだべ?
アトリエはただの代理店の筈。
そんなに仕様や作りが違うもんなの?
308ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:47:20 ID:1Brvlkwo
最近友人にスカパンクバンドに誘われたので、
これを機に前から欲しかったアップライトベースを買おうと思っているのですが
アコースティックかエレクトリック、どっちを買うか迷っています。

運び易さや置くスペースの事を考えたら、エレクトリックの方がいいとは思うのですが
いつか趣味で70年代的なフォークトリオのバンドもやってみたいと思っているので
今後の事と見栄えを考えると、アコースティックの方がいいかなとか思っています。

エレキベースは10年くらい弾いているのですが、アップライトに関してはは
中学生の頃吹奏楽部で弦バスを担当していた程度なので、丸っきり知識がないのです。
皆さんはアコースティックとエレクトリック、どういう風に使い分けていますか?
309ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:29:53 ID:N0Q3diWe
単純に、大音量が必要ならエレキ、そうでないならアコ。

スカパンクならEUBの方が良いんじゃないかね。
今後の事や見栄えだけでアコを選んだらえらい苦労をしそう。
310ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:21:47 ID:/9D3e16C
>>309
やっぱEUBの方が良さそうですね。
アコースティックを買うとしたら、ピックアップを積もうかとも思っていましたが
それだったら最初っからエレクトリックを買えって話ですし。
ありがとうございます。とりあえず楽器屋を巡って色々試奏してみます。
311309:2009/01/22(木) 20:04:00 ID:TeeONK7b
>>310
いや、ピックアップを積んだアコベとEUBは別物だよ。
だけど、納得のいく音がEUBで得られるなら、そっちのが絶対良い。

アコベを使う大変さってのは、まずピックアップ選び。
楽器は試奏できても、ピックアップを試させてくれる店はそう無いからね。試せる環境が無いなら、無駄な買い物を覚悟しないといけない。
納得のいく音が出せたら次はハウリング対策。生の音に近づければハウリングしやすいというジレンマw
ベーアンはもちろん、コロガシとの位置関係にも気を使わないといけないし、下手したらドラマーにベース音を聴かせられない、
もっと酷ければ自分の音が聞こえない状況で演奏なんてオチに。
EUBならそれはまず無いからね。
312ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:53:07 ID:XxLSmgcD
>>311
コロガシって何?
313ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:17:41 ID:TeeONK7b
>>312
あちゃ、一般的な言い方じゃなかったのか。モニタースピーカーのこと。
314ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:12:53 ID:h+GxgQ7z
一般的な言い方だよ。
ただしライブの時とかにフロアに置くヤツな。

モニタースピーカーってだけならレコスタのコンソールにも置いてあるし。
315ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:45:59 ID:1jzlnktZ
V-BASS使えばいいんでね?
316ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 04:20:54 ID:8BF2khLx
V-BASSとか阿呆か。
フレットレスにしろアップライトにしろ玩具レベル。
サンプリングでマトモな音出るなら誰もウッドやEUB運ばないよ。
317ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:48:47 ID:0azeHzJe
http://www.roland.co.jp/FrontScene/0811_VB-99/index.html

↑ローランドHPのV−BASSのページ。「SOUND CHECK」の「UPRIGHT」へGO!
音の判断そのものは各々に任せます。
318ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:15:46 ID:5GVdzmpk
>>317
適当なキーボードでも、まだ「らしい」音を出せそうだわ。
319ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:37:05 ID:5GVdzmpk
連カキコすまん
>>315>>317
俺ベースギターも弾くんだけど、サンプルを一通り聴いて魅力的な音が一つも無いのにワラタ
Funkとか、ブーツィー先生を馬鹿にしてんのかって感じだし。
これが十数万円か。PODが4,5万円で買える事を考えると、ベース関係のシミュレーターって…って思うね。

アップライトは本当に駄目だ。楽音として全く駄目って訳じゃないが、
旧来の生ベース・アップライトの音を求められる場所に持って行ったらぶっ飛ばされるわ。
320ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:02:36 ID:JsVaA31U
>>317
jazz gt synだけ魅力的かとおもったけど、ロングトーンでボロがでてるね。これはひどい。
funkfxも完全にベースの音が潰れちゃってるね。

てか、ALTER音が全然作れないから本気で手放そうと思ってたけど最近適当にいじっていたら
かなり素晴らしい音がでるようになった。解らないもんだなぁ
321ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:20:03 ID:YusGZu56
EUBでロカ/サイコビリーのスラップやるって、変かな&可能かな。


自分、エレキ(パンク・フュージョン)もウッド(クラシックを中心に、PU付けてジャズ・フュージョンも)も
やるんだけど、バンドのメンバーにサイコをやりたいと言われて前向きに検討してる。
問題は道具で。

クラシックやってる楽器でサイコは厳しそうだし、あんま荒っぽい使い方はしたくない。
もう一本、安物ウッドを買うか、それとも前から欲しかったEUBを買って
サイコでもそっちを使えれば、と検討してるんだけど、アドバイス頂けませんでしょうか。

将来的に、たぶんサイコは、たまに参加しながら細く長く続ける可能性はあるけど
メインでのめりこむことは無さそうです。よろしくお願いします。

322ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 11:53:03 ID:UHxa9KH2
やりたいものがあるならやりゃいい
323321:2009/01/30(金) 12:01:17 ID:YusGZu56
>>322
ありがとうございます。
やりたいことをやるつもりですが、使う道具の相談をしています。

安物のサイコ専用ウッドを買うべきか、サイコも兼用できるならEUBを買うべきか
という二者択一について、既にEUBをお使いの方にご助言を頂ければ、と。
324ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:27:23 ID:Yhl8YC2a
一口にEUBっても音は機種によって全然違うので、
音だけで判断するなら試奏してみるのが一番いいと思う。

個人的には、ロカビリーみたいな音楽って、音云々よりも
勢いとか見た目の要素もでかいと思うので、
(バカにしてるわけじゃないよ)

音的にEUBでOKでも、やはり安物のウッドに
派手にペイントして使うのが正しいと思うw
325321:2009/01/30(金) 13:22:56 ID:YusGZu56
>>324
地方なのでなかなか試奏する機会がありませんが、
ちょっと遠足して品揃えのあるところで触らしてもらおうかと思います。
(EUB試奏でスラップしたら叱られませんかね…)
ありがとうございます。

「ロカは見た目も重要」、御意です。
326ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:26:21 ID:RQakEydL
>自分、エレキ(パンク・フュージョン)もウッド(クラシックを中心に、PU付けてジャズ・フュージョンも)もやるんだけど
それだけアピールするほどの経験をしてるんなら、自分が使う楽器くらい自分で決めろよ、と思うのは俺だけか。

結局、一番力を入れてるのはどれなのか
安物ウッドと言うが、予算は具体的にどのくらいなのか
それに対して、所有してるウッドはどれ程のモノなのか
そもそもウッドを二本所有しても邪魔にならない環境に住んでるのか

何も分からないから何とも言えない。
327ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 15:40:36 ID:782nRtwe
>>302
亀レスだが・・・
masterを持っているが、エンドピンは確かにボディに対して「真っ直ぐ」ではない
が、もともとこういうバランスで作ってあると思われる。
ちなみに、俺のは特に作りが荒いとは感じなかった(丁寧だとも思わないけど)
今のところDTMでの録音程度にしか使ってないが、非常に気に入っている。
328ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:32:39 ID:l/YcBk8U
あんまり話題に上がってないみたいなんですけど
Palatino VE-500 ってどうなんですかね?
329ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:26:03 ID:PBZ7tjHo
値段相応

あのフォルムがほしいならいいだろうけど
まぁそれくらいのもん
330ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:59:22 ID:AvGrFGDt
SWB-04をpizzで試奏したら、胴鳴りがあっていい感じだったんですが、弓で弾いたらどんな音がするんでしょう??

弓の音にこだわるならヤマハの買ったらいいじゃないかって感じですが、ヤマハのEUBをpizzで弾いたら音ショボかった記憶が…ほぼEBの音みたいな…

あと、外見がSWB-Artistかっこいいなって思ったんですが、アレどんな音するんでしょうか??(店頭に並んでるとこ見たことない)


できれば胴があってピッチもアルコも良い音がする、そんなEUBが欲しいのですが…存在しますかね?
331ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:16:03 ID:xkzhMMHM
>>330
そう思うなら、landscapeがおすすめ
332ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 04:08:08 ID:oe649cUJ
ついにSLB200の弦がぶち切れたから弦を探してるんだけど
テンション低めだと何がいいかな 金も無いから安めので
333ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:26:16 ID:pN5Z1M4d
スピロコアのバイヒ
334ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:41:19 ID:CwjgYUXh
>>329
ありがとうございます
やっぱ安くていいものってのはあんまりないんですねぇ・・・;;
335ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:11:12 ID:B4KMCVF/
LandscapeのmasterとYamahaのSLB200で迷ってるんですが
やっぱLandscapeのが良いですかね?
336ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:55:16 ID:4o+RCqjW
見た目と逆

より弾き心地がウッドよりならYAMAHA
337ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:06:02 ID:S2O5UhSA
R&Bell のUBを使っている人はいますか?
・・・イカと鳥の間の子みたいなやつw

ちょっと離れた楽器屋に70,000円ちょっとで中古が入ってきたようなんだけど、
「自分で修行しさえすれば、ライブで使い物になるレベルの楽器なのかどうか」
ということが気掛かり。

フレットレスのエレキベースまでしか経験がないので、店に行って試奏になるのか?
というところからすでに不安、という小心者なので、インプレなど教えていただきたく。
338ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:44:00 ID:ldmxEgzU
>>335
生らしい音と弾き心地を求めるなら間違いなくSLB。生らしい見た目なら間違いなくLandscapeだわな。
ぶっちゃけ、どっちも弾いたことないでしょ?

>>337
あなたはプロですか?ライブで使いものにならないレベルの楽器なんてそうそう無い。R&Bellのも、全く使えないなんて筈は無い。
で、フレットレスエレベの経験は殆ど役にたたないと思っていい。一から始めるつもりでどうぞ。
試奏にはならないかもしれないけど、癖の無いベースアンプかキーボードアンプに繋がせてもらってベンベン弾いてみて、使える音だと思ったらそれでいいんじゃね?
339ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 02:24:28 ID:TJwt7IdZ
待て…>>337は自分の腕が未熟だから、EUBなんてライブで弾くことなんて出来ないんじゃないか
という意味の「使い物になる」じゃないの・・・?
「試奏になるのか」も、まともに弾けないのに試奏なんてしても何も分からないんじゃないか
という意味なんじゃないのか・・・?
340ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:36:28 ID:i5EVG1SP
関西で試奏できる店ってどこにありますか?

何種か置いてあるところで。
341338:2009/02/12(木) 20:37:01 ID:KjqcTMGO
>>339
>修行しさえすれば、ライブで使い物になるレベルの楽器なのか
って、明らかに楽器に対して疑問を持ってるでしょ。

>まともに弾けないのに試奏なんてしても何も分からないんじゃないか
いや、俺もそう言ってるでしょ。
だからって、いくらフレットレスエレベを触っててもそれは変わらないし、レッスン受けるつもりもないんだろうし、
とりあえずアップライトを所有しないと、いつまで経ってもまともに弾けるようにはならないわけで。
342ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 00:38:22 ID:KNNQeEic

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
343341:2009/02/13(金) 01:10:04 ID:QDsHhArD
>>342
言いたい事があったらはっきり言うクマ。
344ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:18:17 ID:X5nJI01i
スタンリー・クラークに憧れてダブルベースを始めようと思うのですが、
最初からコントラバスを買ったほうがいいのでしょうか?

最終的にはコントラバスを弾きたいと思うのですが、
大きさや音(ご近所的な意味で)を考えるとEUBの方が便利かな、と思っています。
345ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:28:39 ID:JMaDh0pI
>>338=>>341ってふつーにバカだろwww


俺だってレッスンなんてほとんど受けたことねーよ
見よう見まねだったり、上手い人からちょこちょこ教わったりして自分なりに消化してきた

レッスン至上主義なんてクラシック畑だけでいい
346ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:55:56 ID:jTen65xZ
>345
ロカビリーならそれでok
347ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:50:10 ID:uxEQwpHW
フレットありとフレットレスとの差より、
フレットレスと弦バスの差はでかい。
でかすぎ。
フレットありで鶴羽
348338=341:2009/02/14(土) 20:45:24 ID:wlXqtdtP
>>345
「レッスン」って一言書いただけでバカ呼ばわりされてんのか?俺。
どこを読んだらレッスン至上主義に見えるんだ。

>>337は、弾けないから試奏が不安って言ってるわけだが、どうすりゃいいんだ。
楽器を買わないなら、貸して教えてくれるところに行くのも一つの選択肢だとは思うが。
俺は、買ってしまってとにかく練習しろって意図でレスしてるんだが、回りくどいか?
349ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:16:08 ID:Az7Zf+od
>>344
まず過去ログから、よりコントラバスの弾き心地に近いもの、より音がそれらしいものという点で検索   
350ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:48:45 ID:wlXqtdtP
>>344 両方買えばいい。
351ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:26:15 ID:OBlvItdY
パーカッション始めたばっかりで、コンガとかラテンの楽器調べてたらbaby bassの存在を知り、
EUBに興味がわいてきました。
パーカッションとEUB、2足のワラジを履けるものでしょうか。

今すぐは買えないので、1年くらい太鼓叩きながらお金ためて買いたいと思ってるんですけど…
352ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 15:45:10 ID:gIaFUbAA
そんなもん、どの程度のレベルを目指すかによるでしょ。
ギター、ベース、鍵盤、ドラム…と万遍なくそこそこ弾ける人はゴマンといるし、
全く別種の楽器をセッションプロレベルで両立してる人はそう多くないし。

ベースやってる側から見て、曲に合わせて適当にコンガ叩くなんて楽勝…と
思ってしまうけど、きちんとパーカッションやってる人から見たら噴飯モノだろうしね。
353ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 15:46:15 ID:gIaFUbAA
ただ、ベースと打楽器、両方知っておくのはリズム担当として凄く良い事かもね。
354ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:12:49 ID:OBlvItdY
>>351です。

>>352
プロ目指してるわけじゃないですからね。
ただ、ちっちゃいバンドとかで楽しく弾けて、
「上手いね」って言われたらいいなって思いますけど。
ちなみに、コンガってまともな基本音出すのに1〜1・5年かかるらしいですよ。
手も痛いし。指先の赤血球壊れて血尿出るらしいです。

>>353
リズム楽器が好きなんです。さらに低音が好きなんです。
コンサートとか行って、ベースソロかっこいいなと思って。

とりあえず1年は太鼓でリズム感鍛えます。
355ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:27:52 ID:onaf7Ej7
ベース弾きながらコンガ叩けたら最強だと思うんだけどな
356ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:46:10 ID:9rKEH1Y2
馬鹿は最強って言葉が好きだな
357ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:11:42 ID:TIrmhLUM
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最強にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
358ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 21:17:03 ID:JUAmFOQW
NS designのWAV4を買ったところ、一月経たずにスタンドの根元?がポッキリ折れました。

折れたって言ったらすぐ新品が来たけど、良くあることなんですかね?
359ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 21:42:37 ID:UTM05bQS
>>351>>354
どうせ遊びなんだから、興味があるなら手当たり次第にやってみればいい。
問題は、練習時間を一つの楽器に集中できない事くらいでしょ。

マジで一つの楽器を極めるつもりなら、他の楽器にあまり触っちゃいけない場合もあるけどさ。
ピアノを弾くなら指先が硬くなっちゃ駄目とか、
吹奏楽器はそれぞれに適した歯・顎の状態と、口周りの筋肉の付き方があるから他のを吹くと…とかね。
360ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 23:05:50 ID:OBlvItdY
>>351です。

>>359
パーカッショニストといっても
1つの楽器だけをやっている人といろんな種類の楽器をやる人といますからね。
ドラムをやる人もいるし。

リズム楽器のひとつとしてベースもやってみようと思います。
1年後に買うときにまだEUB系スレがあったらまた書き込みますね。
361ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:01:36 ID:bZESzrWc
Aria SWB03、04があちこちでセールにでてるな
何かあったのか?
362ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 06:33:11 ID:/uH/KDt0
>>358
NSのTRIPODじゃない方のスタンドが微妙に粗悪品なのは恐らくデフォ
俺も一番上のジョイントにガタツキが有って交換してもらった
とはいえTRIPODは重いから自宅専用じゃなきゃ廉価版のスタンドで良いと思う
サポートも悪くないし出音は良い楽器だから気にせずガンガレ
363ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 07:23:36 ID:YQkif2+B
ほしゅ
364ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:23:26 ID:iadEFq/B
あんまりARIAの話題上がらないけどARIAってどうなの?
365ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 18:49:20 ID:cAhIAh+2
少なくとも銅ではないな
366ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 18:31:34 ID://F1Nu3V
04持ってるけどスタンダードジャズとかは出来ない

弦をビロンビロンに使い古して使うとそこそこいい音
まぁフュージョンっていうかジャズ要素のある賑やか系の音楽だと合う気がするよ
367ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 18:43:08 ID:Sjfrinn5
アンペグのbaby bass欲しいよー
高いよーそれ以前にどこにも売ってないよー
368ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:30:44 ID:vdjnCd9R
質問です、LandscapeかAtelierのCUBを購入しようと思うのですが、
マグネットPUってあれ外せないタイプですか?
ボディに完全に加工されて組み込まれてるのかとちょっと懸念してるのです

マグネットPUの音ってあまり好みじゃなくて、あれつかうならフレットレスでいいべとか思っちゃうもので、
ピエゾ+WM61A(Panasonicの小型コンデンサマイク) でMUXしようかなと
主観ですみません

それましたが、
道具
→マグネットPU
  →それをすてるなんて、とんでもない!
という意見がありましたら是非つっこみをいただきたいです
369ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 14:36:11 ID:yPV4D5dw
>>366
クレイジーケンバンドやスカパラのベーシストって、エレアプ使う時はアリアだったよね、確か。
「ジャズ要素のある賑やか系の音楽」って、まさにその辺の事なんかな。

>>368
外せるかどうかは知らんけど、アトリエはオーダー可だから、もしかしたらマグネット無しで
注文できるんじゃない?まぁ憶測で言ってるだけなんで、メーカーに聞いた方がいいです。
370ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:36:18 ID:cwHMyk4A
>>368
>フレットレスでいいべとか思っちゃう
マグネットPUオンリーで鳴らしたら俺もそう思うけど、ピエゾと混ぜて使うと印象が違うと思うよ。
LandscapeとAtelierは触ったことないけど、アリアのはピエゾのみだとカリカリでとても使えない。

外見的な理由とか、磁石が弦の振動を妨げるのが嫌とかでなければ、敢えて外さなくてもいいんじゃない?
標準装備のプリアンプでコンデンサマイクとMIXしたいとかでなければ、バランサーでマグネットを切るだけでもいいだろうし。

そして、EUBの音をマイクで拾っても効果的なんだろうかと疑問もあり。
371ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:25:13 ID:4CvSf9Nm
>>369
そうですね、きょうはちょっと遅いから明日にでも聞いてみます。

>>370
カリカリなのは寧ろokですよ、WM61Aで補いたいのがアタック音とかのマイクで拾えきれない部分の音ですから
あとあのでかいPUはずしたいのはボディの鳴りに影響してしまってるのじゃないかっていうところ

マイクに関しては実際に試してからなので問題なし、寧ろ個人的にお勧めですわ
EUBのこういったフォルムもった機種にありがちなスカスカ感を補える
コンバスみたいに単一指向性のマイクをボディよりちょっと離したところで調節するのではなく、
fホールの音を拾うつもりでfホールのまん前にセッティングする
WA61A使うのもこういった理由からですわ
372ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:25:48 ID:4CvSf9Nm
IDかわってましたね、すみません
お二方、ご助言ありがとうございました。
373ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:54:03 ID:cwHMyk4A
>>371
なるほど、方向性は定まってたのね。余計なレスでスマン。
そういうことなら、ユーザーに聞くよりメーカーか店に聞いた方が早いね。
374ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 21:00:20 ID:oLBMAwfN
話題ねーなー
375ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 13:57:01 ID:YGicvhz6
新しいものが出づらいうえ、種類もすくない
奏法に関してもマイナーな部類になっちゃうからいかんせん
あげるとしたらセール情報くらいか?
376ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:20:21 ID:T2MDq3Wt
今現在、アコースティックアップライトベース(ウッド)のスレって無いよね?

現在非所有なので、ウッド所有者が居たら質問させてください。
ネックとボディのジョイント部分って、フレットで言うと何フレット相当の所?
あと、指板の最終フレットって何フレット相当?(1弦で何の音なのかでもいいです)
そして、EUBでもそれはウッドと同じように作られてる?
377ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:28:53 ID:YGicvhz6
基本的にウッドと一緒だよ
そういう趣旨で創られているタイプなら

種類によってはそもそもその区切りが曖昧だったりなどするから
全てがこうだといえというなら、答えは言えず

いえるなら、基本的にウッドが根幹にありますとだけ
378ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 01:12:26 ID:dIN5j4S/
ありがとう、そしてすみませぬが、ウッドを持ってないので、教えて頂きたいのです。
379ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 21:46:21 ID:CcQkTVe4
>>376>>378
駒その他のセッティング・状態に因って変わるから、ぴったり何フレットとは言えないな。
ジョイント部は大抵9Fだが、指板の下端はずっと変動する。理由は分かるよな?
俺の楽器の場合は、19度上のD音だった。29F。
サスティーン全く無しで、決して楽音とは言えないけど。つーか、試したことなかったw
380ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 10:20:54 ID:jjjTcUcE
有難う。ジョイント部が12fより短い事、指板が24f以上ある事が
確認できたので、大変有益な情報を頂けました。
381ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 13:20:21 ID:lSpCgFDa
Hallstattのアップライトベースてどうなの?
WBSE850ってやつが4万とかで売ってんだけど。
382ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 14:10:20 ID:OKw6qRvD
胴はないに等しいな
383ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 15:50:44 ID:lSpCgFDa
使える?
384ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 18:54:14 ID:ED90jcef
俺は使えるよ。
385ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 10:08:41 ID:Y+MIPhIM



>>382, >>384 
まじでつまらん



386ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 14:10:23 ID:pTAxiio0
Hallstattって初心者用バイオリンとか売り出してるメーカーだよね。
アップライトベースは定価で9万くらいだけど、使ったことある人いる?
387ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 15:12:40 ID:rWqFEG9T
そりゃ、どこかにいるよ。
388ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 20:55:59 ID:H17M7io7
>>387
いちいちうぜーんだよカス
使ったことねーなら黙ってろよカス
389ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 21:39:53 ID:E3ZYirx6
>>388
必死すぎ、誰と戦ってるんだwwwww
あー、そうね楽器屋で試奏もできない腕だもんねwwwwwwwwww
きかなきゃだめなの? うーん、おまえはなにつかってもだめだよ
さっさと人生やり直せ
390ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 04:25:51 ID:Jb4R3/c2
>>389
くだらんレスを書いてたのはお前か?
知らないならわざわざ書く必要ないだろ。
あげく人を中傷してスレを荒らすなよ。
391ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 05:13:44 ID:fFD0W3Qe
E弦が他に比べて弦高が低くて困っとります
E弦をいい音がでるまで上げると、D,A弦が高すぎる
弦が太くなるにつれて、弦高を高くしたいんですが
こういうときどうしたらいいんでしょうか
392ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 09:32:36 ID:DJWCsBf3
>>390 スルーでいこうぜ
相手にすればするほどうざいぜ こいつら(>>387,389) 放っときゃいいんだYO
393ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 13:57:29 ID:zdsPZFE5
>>391
お店に頼んで駒を削ってもらいましょう。
394ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 18:51:57 ID:oReGkWGB
削ったらアルコできなくなる。
395ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 19:00:05 ID:T51Jq46E
それは弾く人によるからどうともいえんぞ
俺は店の人に滅茶苦茶渋られたけど、EUBという点で既にコンバスとかとは違う弾き方をしたいからと説得して、
エレベみたいに弦高低くしてあるからな。つっても比較はできんが
で、勿論それでアルコもいくし、これはこれで独特な弾き加減でなんとかなるもんだ
物理的に無理という前に、自分の奏法において無理なのかっていう問題点もあるのはしっておいてほしいな
396ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 20:20:40 ID:nGTsQIbF
それに対するレスもつまらないけど、>>381>>383>>386も駄目レス。

どんな使い方をしたいかも書かずに、「どうなの?使える?」って聞かれてもな。
チャットじゃないんだから、「使ったことある人いる?」だけじゃなくて質問を書け。
どうせ、何を確認するべきなのかも分かってないんだろうけどさ。
397391:2009/03/24(火) 21:08:24 ID:+1mAtoD2
>393
やっぱり店に頼むのが確実ですよねえ
自分でどうにかできる簡易的な方法があれば、
と思ってましたが…

>394
アルコはする予定ないけど
確かに弦同士のアールが緩くなるので
やりにくくなるでしょうね

>395
弦高低くてもビビらない弾き方って
ありますか
それともビビり前提の音作りってことでしょうか
興味あります
398ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:30:55 ID:5pO7fBtu
Radial PZ-PREにEUB繋いだヤシ居ない?
399ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:24:02 ID:aIddHd7t
あげ
400ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 16:01:01 ID:m108V7yD
landscape 購入age
401ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:15:25 ID:k5mcFf9J
Materかい?
402ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:45:30 ID:ttxXZa+H
masterです
403ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 19:47:19 ID:08+cqBeu
Landscape Artist と Master
AtelierZ Cub Pro と Pro Elite

4つを弾き比べてきたのだけど、なんか意外と Cub Pro (Elite) じゃないの箱のなりがいいね
独特の形状で、厚みが4種類のなかでも一番薄いのだけど結構意外だった
駒がやすっちいあの形状だからあれだけ変えてやれば意外とよさげなきがする

というかPro Eliteと Masterがちょっとあれかなとおもったり
この2つはよりコンバスに近い弾き心地を求める人にはいいのかもしらん
404ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 19:48:16 ID:08+cqBeu
>>403
× Cub Pro (Elite) じゃないの
Cub Pro (Elite じゃないの)

失礼
405ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:03:17 ID:BczuzVtN
みんなどんなアーティストが好きでEUBつかってんの?
406ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:11:14 ID:ue7EJbIn
別に無いなぁ。
普通にウッドベースの奏者が好きだけど、あんなの持ち運びたくないし倒すの怖いからALTER のBABYのCタイプかったわ。
殆どピチカートだけど、設定としてはアルコ側につまみをまわすとサスティンがあがるわ。
fullnessも結構下げる。

407ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 08:30:38 ID:FAuseEW4
エレアプがメインのベーシストって、ロブ・ワッサーマンとクリス・ミン・ドーキー位しか
思い付かないんだけど、他にどんな人がいたっけ?
408ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 08:43:31 ID:Yynb2gwb
>>407
おれおれ。
409ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 08:50:44 ID:wmUbNeaJ
トニーレビン。
前見たときはNSアップライトとチャップマンスティックだけで
普通のベースは持ってきてなかったw
410ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:25:13 ID:Vwnln73C
pe’z
411ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:11:47 ID:pxkETKcd
Landscape や、Atelier Z またYAMAHA とか大抵の場合上位機種になればなるほど、
コンバスに近いものを採用しようとする傾向がある。
EUBがコンバスの代替品でよりそれの弾き心地や音を近づけようとするっていうあらわれなのか
別にそれが悪いわけじゃないけど、それって何か変だよね
1つのジャンル、楽器として認めてないという

前置きはどうでもいいが、EUBの駒に関して
一見やすっちくみえるタイプの駒(かまぼこ型もしくは装飾的形状のないタイプ)は弦高を低く抑えられるっていうアドバンテージがある
通常のコンバスで使うのと同じようなタイプの駒では物理的に無理な高さも実現できる
コンバスのような強烈なテンションが嫌いな人は 1つの選択肢としてみてもよい
412ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:56:10 ID:txFUuPdX
アルコあんま使わない人には駒のアールが緩いのもいいよね
413ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:41:34 ID:AM9IdZx3
EUBの場合、ピックアップつかえばアルコを箱とおなじくらいの強さで弾く必要ないし、
実際弦高低くても問題なかったりするけどね
ただそれ向けの弾き方になっちゃうもので...
弦高の低いアップライトと一般的な弦高のアップライトはべつものだな、極論
414ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:07:28 ID:rCDQn7G9
>>411
>1つのジャンル、楽器として認めてないという
仕方ないじゃん。道具の進歩は使用者の要求に応えてってのが自然なわけだし、
EUBをメインで使ってるトッププレイヤー(とりあえずクリスミンドーキー)が、コンバスの代用だって明言してるわけだから。

フレットレスエレキベースより運指の面で自由度が遥かに低いし、扱いもメンドイし、
それでも敢えてEUBを使って、それならではの演奏をするパイオニアが現れないことにはね。
415ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:41:26 ID:lNzC/9bD
おいお前ら!

GWは池辺の秋葉原店へ集合だ!
416ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:23:19 ID:BqRzalEh
>415
えっ?
弦バスかさばるし、音が出たら夜中に練習できないから使うんじゃないの?
417ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 22:53:54 ID:08qK8RCu
は、はなしがかみ合ってない....
418ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 02:43:36 ID:YKQbXfiD
>>414
ドーキーは最初からコンバスの代用としか考えてないと思う。
EUBに対して愛が無いと言うか、そもそもEUB好きでは無い感じがするんだよな。
弦長、多弦、弓奏、エフェクト、大音量、etc...EUBにしか無い特徴は有るし
EUB好きでその特徴を活用出来る人は活用してるよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=bmkP7TX2r70
ttp://www.youtube.com/watch?v=jqpZHhUdHrE
ttp://www.youtube.com/watch?v=bY9CTTeA1oc
EUB好きならこの辺を是非聞いてみてくれ。
419ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:44:25 ID:N0jQ1ow/
栗須民土ー器はインタビューで、ヤマハのサイレントベース(登録商標)を使う理由として、
いつも(ライブ、コンサートなどでは)コントラバスを使いたい(高価なオールドを所持)が、
可搬性の問題(9・11テロも絡む)やメンテナンスやリペアの問題、
更にコンサート会場などではハウリングや実際的にはウッドベース/コントラバスといえども
電気的にピックアップしたサウンドが出ているので、そのギャップとの違和感など。
それらを勘案したら、生コントラバスよりはエレクトリック・サイレントベースを使った方が合理的だから。
のようです。
420ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:56:32 ID:N0jQ1ow/
ウッドベースは、意外とビ・バップなどのフレーズは弾きやすい場合が多いですよ。
ウッドベース由来(寄り)の構造のEUB(ヤマハ、アルタエゴ、ランドスケープ(=アトリエZ))も同様です。

自分はウッドベースの構造(ポイント)を模倣していないEUBは、ポジション取りや楽器が安定しないなど、よく弾けません。
421ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:54:06 ID:Df1USTjd
ariaのlightだけど足を何とかすればもっと安定して弾けるかなー
422ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:08:23 ID:+Ecw6fSd
っ[YAMAHAのオプションパーツ]
適当に加工してつかうと便利だよ
423ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 11:44:06 ID:SR4rSsTc
>>422
なるほど
ただ側板ユニットだけうってる物ですか?
芽^かーに注文しなければいけないのかな
424ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:41:14 ID:KuJmpPBq
YAMAHAのオプションってこれか?
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/466898/534135/

自分はYAMAHAに無理(こわれたからうってちょうだいな)言って側板だけ購入して、landscapeのに無理やりつけてるけど悪くないよ
エンドピンはコンバスの使い慣れてるのに差し替えた
425ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 19:16:28 ID:SR4rSsTc
>>424
調べてみたのですがそのURL見たいに側板だけうってないので
やっぱり無理を言う・・・しかないっぽいですね
とりあえずYAMAHAに聞いてみます
426ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:16:09 ID:F5CW1Q50
なかなか盛り上がらないね。
427ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:32:59 ID:MOOdCqw5
まぁ…しょうがないというか
そういや Atelier Z cub のlimited品あれつい最近 basic で調節してたやつか
428ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 22:10:47 ID:NTE3w/R2
誰かこのスレでベイビーベース使ってるブルジョアっている?
ゲタ夫が使ってるの見て少し憧れた
429ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 00:19:34 ID:fjSwFd/K
独自性がある高いだけのもん
430ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:33:36 ID:fo6qSVKG
アルタエゴでも使うがヨロシ
431ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:45:03 ID:9q/jQJi0
連休で新しいの買った香具師いる?

ランドスケープかアトリエかまでは絞れたけど、高いグレードのにするか安いのかで迷い中。
後は実際に音だしさせて貰って決めるしかないよなぁ…
432ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:46:16 ID:d3piUfog
EUBを取り扱ってる店ってなかなか無いよね
あってもSWBとかだし
433ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:17:37 ID:eKybMb17
>>431
EUBで特に注意するのは演奏スタイルによって適している(慣れやすい&とっつきやすい)タイプが違うこと
コントラバスの代用品と考えてそれに近いスタイルをもとめているなら駒や指板のアールに十分注意したほうがいい
ランドスケープとアトリエZを例にだすなら、 SWB Artist と Master 、Cub pro と Cub delux
これらは駒のタイプやアールが完全に別物で、上位グレードというわけじゃなくて別の物とみたほうがいい
後者の方がよりコントラバスに近いスタイルに近づけてある
どちらがいいかっていうのは、もう個人レベルの問題なので試奏してくれとしかいえないな

>>432
売れないからね、本当
434ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:06:36 ID:CqjcYNK/
試奏で弓弾きってさせてもらえる?
アップライト初心者なので、買うとしてもSWB-LITEあたりなんだが。
435ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:21:25 ID:swimeeeL
>>431
音出しせずにどうやって絞り込んだのかのか気になったり。

>>434
クロス持参して、ヤニは後でちゃんと落としますから〜とか
事前に言っとたら邪険にはされないだろ。多分。
436ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:22:12 ID:swimeeeL
甲乙混合焼酎かよ俺
437ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 04:46:52 ID:jnL7NF79
Nice ID

>>434
とりあえずさせてもらえないところで買わないほうがいいと思うぞ…
438434:2009/05/07(木) 10:09:07 ID:CqjcYNK/
レスサンクスです。
バイオリンの弓しか持ってないけど、とりあえずそれを持って行って
試奏していいか頼んでみます。

アルコやる人はどんな弓を使ってますか?
439ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:21:35 ID:9q7eDKAe
うちはグラッサーのカーボン弓つかってるわ

バイオリンの弓だと、長すぎて弾きづらいというか、
弓のため思うならほどほにたほうがいいかと
440ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 19:42:20 ID:xH+M/3A1
>>432

イケベの秋葉原店。意味不明なほどEUBあった気がする。
エゴならクロサワか。

プロとか気合入れて買うつもりの人とか大体特定の店で試奏して買っちゃうんだろうな。
441ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 01:29:16 ID:FF1lJraf
ALTER EGOハードケースないかなぁ。
442ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:58:58 ID:sbnrCoHc
専用スタンドたっけぇよなんだあれ
まだまだクローゼットの上の棒に縛り付ける日々が続くお…
443ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:58:20 ID:y9+V1Gt1
アルコ奏法やってる人に質問です。
弓で弾くと松脂が弦につきますね。
そのあと指弾きすると松脂でタッチが粘るというか、
指が引っかかってアタックが強くなってしまいます。
これはこういうものとして慣れるしかないでしょうか?
444ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:17:27 ID:ygKUWVNg
松脂も粉が噴くほどにつければOKある。
そもそも、松脂でベタつくくらいの多汗症なら、
松脂を付けなくても程度の差こそあれベタつくのには変わりない。
445ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:18:48 ID:ygKUWVNg
しかも、アルコで擦弦する位置とピッチで撥弦する位置は違うし…
446ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:29:24 ID:y9+V1Gt1
確かに手汗は多いほうです。松脂がなければ逆に滑るくらい。
あとアルコにあまり慣れてないんで、広い範囲を擦弦してしまい、
ピチカートの位置と多少かぶるんです。
そのへんの練習も含めて慣れるしかないですね。
447ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:38:21 ID:ygKUWVNg
アルコは力を入れると余計に余計な方向にそれますね。
悪循環です。
毛のケアは大切です。
あと弓はケチらないように。
448ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 20:49:41 ID:aH4LFOJT
どうしても安いのってなら、カーボン弓
あれのコストパフォーマンスはすばらしい

アルコの練習はナルシストになって姿見で体全体をみながら練習
右手ばっか意識が集中して、ベースがおもいっきし傾いてるのきがつかなかったり
目標はベースは必要最小限にしか動かさない
弦に対して弓が直角になる位置はその人にとってひとつしかないから
449ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 21:59:21 ID:FJPBl7V4
杉藤の3万円のつかってますが、他が良いのかわかりません^p^
カーボン弓ってどんなところが良い?
450ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 22:25:17 ID:aH4LFOJT
個人的な主観の多い意見になるのはどうしようもないのでご了承を
聞くよりはお店で試奏したほうがいいよ、人によって印象が変わるのはどうしようもない

で、通説というより大きな特徴は3つ

1 : 木製のものと比べて遥かに頑丈で、手入れが楽
2 : 品質が変化しにくい(湿度、温度、とか環境の影響を受けにくい)
3 : コストパフォーマンス (実際弾いて見ると、音質やら弾き心地から値段を想像するとびっくりする)

コストパフォーマンスについてはハイグレードになればなるほど賛否両論があがるから注意
あくまで低価格帯でのお話

>>449
グラッサーのカーボングラファイトが 35000〜50000くらいで買えるから実際試して見るといい
451ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:40:20 ID:FJPBl7V4
>>450
まじでトン。
ためしてみる!!
知り合いの有名ベーシストも30万くらいっていってたし、値段じゃないんだな。
452ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:20:58 ID:rB8rAz/w
大阪で在庫の多い店ないかな
心斎橋〜アメ村まわったけどほとんど置いてなかった
453ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 06:41:28 ID:TKU+ml2g
Glasser,どうせかうならブレイテッドのほうがいいんじゃない? 
値段もたいして変わらないし。
いまさらかもしれんが
454ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:10:42 ID:RGOJjhyv
あの〜
上手ではありませんがエレベは弾ける者です。
アップライトを買うと初心者に逆戻りなんでしょうか?
455ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:14:18 ID:eTPAAUpp
他人にきくことか?
456ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:26:28 ID:RGOJjhyv
すいません
田舎なので楽器屋っていっても謎のアコギと教材の笛くらいしかないので他人に聞きました
457ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:26:53 ID:CLxNC9US
アップライト初心者にきまってるだろ、頭悪過ぎ
458ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:30:33 ID:oF902kTi
みんな、冷たすぎ。

>>456
上手ではありませんがギターは弾ける者です。
ベースを買うと初心者に逆戻りなんでしょうか?

ってきかれたら、なんて答える?
459ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:38:26 ID:Cxp+CCGV
>>455,457
何様のつもりだ?! 普通に答えりゃいいだろ。
て言うか、これに答えらる人は両刀使いだけだよな。
お前らそうなんか? と小一時間(ry
460ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:42:52 ID:eTPAAUpp
答えらる
461ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:46:24 ID:Cxp+CCGV
じゃあ普通に答えてやれよ
462ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:09:38 ID:RGOJjhyv
456です。
板が荒れるのは悲しいので忘れてください。
EUBの手頃なの買って自分で解決します。
463ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:38:32 ID:ZzWWLAA6
まぁ何でも、初心者のつもりで取り組むヤツは強いと思うよ。
464ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:23:11 ID:NSTVudCw
EG、EB、EUB、AUB全部弾くけどEBが一番楽。全部完全に違う楽器に思える。
465ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 01:47:04 ID:LItPQnL6
初心者以前に日本語と思考回路が不自由な奴はどこにいっても何をやってもダメダメ
466ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 19:07:48 ID:/wWp3eKy
そんなに自分を責めない方がいいですよ
芸術家=常識人ではないし、必ずしも破天荒である必要もないし
467ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 07:04:22 ID:xK7Q/50L
上手い下手は置いといて、EUB使いの有名どころっていうと誰でしょう?
メインじゃなくてもいいので

例えばスティングが時折見せるウッベみたいな
468ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 07:19:12 ID:LOz/LXzP
エレベとウッドベース/コントラバスは音域と音楽的役割は同じベースながら、全く違う楽器。
エレアプは元々はコントラバスの練習用のサイレントベース〜発展したモノ。
コントラバス/ウッドベースのコンセプトを受け継いでいるモノと、より自由な発想で作られたモノ。の二系統が有ります。
アルタエゴ、ヤマハ、ランドスケープ(=アトリエZ(OEMです))等は前者。
アリア等は後者。




469ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:13:39 ID:dciSgv0A
470ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:08:44 ID:xK7Q/50L
なるほど!
471ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:45:08 ID:k8RXZR1z
通販でKCを発注した

さて
どんなのが来るやら
472ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 06:37:51 ID:suwtpkCp
弓弾きがしてみたくてしらべたけど弓ってたかいんですね・・・
うーむ
スレを読むにグラッサーのカーボングラファイトってのがいいのかしら
473ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 10:13:12 ID:HXX0II96
同価格帯の木製品よりはオススメします。
カーボングラファイトにはそれ特有のクセ(特徴)も有りますが、反応や弓の剛性感などは一クラス以上高価な木製弓と同等と言われます。
音大生などでもカーボンモノを使っている人が増えています。(値段の問題も有りますが、)
練習用+αとしては十二分です。
474ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 11:34:10 ID:i3zT+OIc
木製のはムラがあるのが一番の問題
低価格帯だと良い物にであればいいけど、そういう掘り出しのものにであえるのはごく稀なことで・・・
それなら10万以上の(それでもビギナー向けとかいう人さえいる)という話しになる
そう考えるとカーボン弓のムラのない品質は秀逸といえますよと

特にメインで弓使うわけじゃないなら尚更お勧め
手入れも楽だし
475ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:29:49 ID:Wy7reu4l
EUBから入った人間が一番ビックラするのは弓の値段の高さだわ。
下手したら本体より高いっつう。しかしyou tubeとかで魅力的な弓の音色聴いたら、
こりゃ避けては通れないね・・・
476ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:31:05 ID:JSfjrWU8
EUBといえばオクでACOUSTIC IMAGEのアンプ買おうと思うんだけど使ってる人いる?
2弦あたりの音の伸びとか気になってるんだけど。
477ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:49:45 ID:rPFs01t4
エレアプの場合、コンバス/ウッベのような本体からの音(案外低音域が良く響く)が無いので、出音はエレベと同様にアンプからのみに成ります。
コンバス/ウッベの場合、アンプは多くは本体の補助〜補強的な運用が主体なのでコンパクトなアンプでもオーケーですが、
エレベやエレアプの場合はある程度のサイズ〜レンジのアンプ/スピーカーが必要になるのは必然でしょう。
アコイメはパワーもあり、意外と低音域〜レンジも広く良い選択だとは思いますが、演奏スタイル、現場の状況、エレアプとの相性など有るので一概には・・・
478ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:16:53 ID:yUo41w/h
>>477
1行目、EUBも種類によるので決め付けるのはちょっと疑問
479ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:48:03 ID:lu7t/uuV
>>477
丁寧にありがとうございます、慎重に検討しようかな。
オクのが手頃な価格で手に入ったら良いんだが、、
480ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 18:00:44 ID:8x79J1i0
アコイメのコントラを5年ほど使ってます。
自分はエレアプは弾かないので差し引いて読んで下さい。
楽器の素の音をそのまんま増幅するようなイメージかな。
パワーはそんな無いですよ。低音もそんな出ない。
ピチカートもパンチは無い。ただし弓に関しては素晴らしい。
不思議なのはヘッド直でエピファニで鳴らしたらミドルのきつい音になった。
あの筐体とスピーカーの向きで擬似的な箱鳴りをだしてるんじゃないかと。
個人的にはエデンとかアンペグの方が良い音すると思うね。
満足もしないけど不満も特に無いので使っているという感じですねーw
481ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:48:43 ID:yMYgBNWn
>>480
ギャリエンのMB150を使ったことはあります?それとの比較ではパワー・低域はどうでしょうか。

5年前からってことは、200Wのモデルですよね。
パワーが無いということですが、200W全開で鳴らせない感じでしょうか。アンプよりもスピーカー・箱の方が先に限界がくるような。
私は現在ギャリエンMB150を使ってるのですが、これはそんな感じです。
ツマミを全開にする前にスピーカーの方で飽和してしまってる感じで。100W鳴らせれば十分なんですけどね。
…そもそもW数だけでパワーを測ろうとするのが間違ってるのだろうか。
482480:2009/05/25(月) 10:32:57 ID:ZyoMyVDD
まずアコイメは高インピーダンス信号を受け入れるのが前提になっている感じ。
わかりやすくいえばピエゾやコンデンサーマイクなんかを直で入れて無茶に使ってもそこそこの出音はするんです。
ただしオーバーロードしないように入力信号を小さめに設定している。
これはピエゾPUがマグネットPUに比べメーカーごとの出力差が大きかったりすることの対応と思います。
だからシールドのみアンプ直だとパワー不足になってしまうのです。
あと200Wとなっていますが、4Ω200wなので8Ω換算だと100wクラスです。
アンプ直でならした場合は60wのギターアンプ程度の体感出力だと思ってください。
プリアンプを間に入れると音量の問題は解決するので個人でセッティングを決めるのが良いと思います。
アコイメは弓を使った時に真価が発揮されるアンプだと思うのでピチカートメインの場合なら
音量、大きさ、イコライザーの効き方含めギャリエンの方が上だと思います。
弓の出音単体で言えばアコイメにかなうアンプは個人的には無いと思いますよ。
483ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:37:49 ID:CBdXeb03
何故か、ベースアンプ(コンボ)やスピーカー(キャビ)には、
オーディオ&PAでは当たり前な出音の効率(音圧)が記載されないのか疑問です。
リプレスメントのスピーカーユニット(単品)にも出力音圧(db/1W・m)のデータの記載が無いのも妙な話です。
スピーカーやスピーカーユニット(ボックス)の効率を無視した音量の議論は不毛です。
出力五ワットのアンプに高効率のスピーカー(単体またはスピーカーキャビ)を接続した場合と、
出力数百ワットのアンプに低効率のスピーカーユニットを接続した場合とでは、
下手すれば五ワットアンプに高効率スピーカーユニットの方が大音量(出力音圧)と言う場合も無きにしもあらずです。
最近は高出力なアンプが多く成って競い合っていますが、
コレホントに百(数百)ワット?と言うのが多くないですか?
昔の百ワットクラスのローランド(SB100)やヤマハ(JやFシリーズ)のバックロードホーンタイプの方がはるかに爆音ですよね。(サウンドは別として)

先年、ギャリエンの往年のコンパクトコンボのスピーカーを自分で、入力数百ワットを謳っている某ぴいびいに換装したところ、ジェーンジェン鳴りません。
音量は半分以下に成ってしまいました。(-_-;)
デフォルトでボリューム9時が換装後は12時以上にして同程度。
一昔前の大食らいのアメ車のようです。(^_^;)

484ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 09:47:57 ID:nfh3Ff65
>>483
根本的に考え方が間違ってるw
同Ω同能率として100wのヘッドに100wのSP入れた場合と200wSP入れた場合では
音量は100w>200wとなりますが。。やったことあるの?
あと能率が高いSPは遠鳴りする力があるということ。足元の出音にこだわるなら低能率の方が使いやすい。
あと根本的にスレチ あげてまで語るなw
485ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 18:27:18 ID:pv4EGWn6
別にEUBからかけはなれてるわけじゃないだろ
EUB本体のみのおはなしだけてるならこのスレいらねーよ
486ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 18:54:01 ID:q49j4I8m
能率の差は音量の変化に繋がるって、結構言われてる事だけど。
能率の低いスピーカーは熱として損失してる云々。
そうか遠鳴りするのか。
487481:2009/05/27(水) 21:15:05 ID:GeXhgjBP
>>482
丁寧なレスありがとうございます。
ギャリエンのが上ですか…小型軽量高出力を求めるのは、やっぱり限界があるんですね。
ピチカートメインなので、とりあえずギャリを使い続けようと思います。
488ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:58:43 ID:CeH1B+GX
BSX T-4持ってる人いる?
いるなら参考に使い勝手や長所短所聞きたいんだけど
489ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 07:49:46 ID:VScps/m9
僕は今までギャリのコンパクトで困ったことないです。
大きなホールでやるわけでもないし、エレベでも結構
いけるし持ち運びも楽だしね。
 
490ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 11:41:09 ID:Rnt8uTJV
いあや
たのしいな
491ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:28:07 ID:67/E7N6M
landscape master 買おうとしてんだけど、他のアップライトとどう違うの?
それすら判らない初心者ですが、どうせ買うならいいの買おうと思って。
なぜlandscapeかっていうと見たくれです。
492ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:06:58 ID:pQ2jOseb
EUBがたくさん試奏できる店ってあります?

長期休暇とかのときに行くので、場所は問わないんですけど。

あと、自持ちの弓を持ち込んでもOKなんですかね?
493ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:19:42 ID:9ykg6rpr
>>491 とりあえず >>1-490 くらい読んで自分がどういうタイプが欲しいのか教えて

>>492 地域は?
494ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:06:35 ID:1k87Xg1V
>>491
どうせ買うのならいい車を買おうと思うんだけど、
メルセデスとBMWとポルシェとフェラ、どれにしようかな?って感じ。
それぞれの性格が分からないなら、見てくれで気に入った奴で良いんじゃね?
495ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:18:07 ID:sg4GIroe
>>492
アキバのリボレとかは?
496ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:50:40 ID:gSQ8VnvZ
結局ビジュアルでlandscapeにしたわ。YAMAHAのslb100とまよったけど、こっちにした。
497ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 08:55:33 ID:wPLUYo8J
ランドスケープは評判ヨロシ。
ただ、ウッド〜だと、あのカッタウェイが音程とポジション取りに困る・・・
498ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:09:23 ID:7FoxUq1d
まじむずいな。
筋力がもたねえ
499ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:20:37 ID:/c7N/FOU
おちんぽきもちぃよぉ……//
500ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 09:12:26 ID:WzcZGbMw
エレアップ/ウッドベースは最初、基本の楽器の構えかたや脱力法による左手の押弦の仕方。効率的なピチカートの仕方など基本的な部分は
少なくともプロのコントラバス/ウッドベースの方のレッスンは受けて下さい。
たいがい、エレベからや初心者の方の場合、ここで挫折し易い勘どころ(キモ)ですから。
ポイントはネックは握らない、押弦とピチカートは握力、腕力に頼らない(重力を上手く利用)。です
501ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:00:11 ID:hzmDjn4Y
クラシック、吹奏楽畑の横繋がりさんこんにちはっと、ついでにここで買い物しろとかお勧め始めますか?
たしかに方法として >>500 のやりかたは日本のクラシック界の定石だけど、
なにも全ての人がそうである必要は皆無ですから

自分で無理だと思えば師匠をみつければいい
勿論全て自分でやれる人はできる
502ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:29:41 ID:qp3TbvPg
>>501 なんか嫌味はやつ



503ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:53:09 ID:qhiqK8lD
今の(今にはじまった話じゃないが)日本の音楽界はコネが絶対的
実力がどんなにあってもコネ、コミュニケーションがとれないやつはどこでも消えていくだけ
実力だけで勝負したいなら日本からでたほうがいい
逆に最低限の演奏力があればコネだけで喰える、そんなのはどこでも当たり前

クラシックもジャズも基本的に大学以上のコネが大切。クラシックは特に重視傾向あり。
クラシック畑は著名な先生や教室で教えを請うのが必須条件

ジャズはちょっと柔かいけど不特定多数の大学のジャズ研とそのOBにコネをもつことが仕事をとる秘訣
もしくは有名なジャズ喫茶のジャムセッションで著名人がいる日に勝負するのもいいが、ぶっちゃけ望み薄
確実に仕事取るなら大学にもぐりこめ

日本の音楽は接待音楽
504ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 14:37:38 ID:WGq5tiTK
>>503 すれち 

505名無し:2009/06/17(水) 14:04:38 ID:7BcN/TFf
Hallstatt WBSE-850
ポチっちゃおうかな。どうしよかな。

という僕の背中を押してください。
506ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 14:23:25 ID:WB3VzL1+
>>505
最高だよ!買っちゃいな!


これで良いか?
507ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 15:19:06 ID:BbesJu8H
>>505
入力端子まで付いてるのか!まじやべえ!
買うしかない!
508名無し:2009/06/17(水) 15:46:29 ID:7BcN/TFf
すまんけど、
も、もう一声!
509ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:04:05 ID:fw304mWg
ホントにソレで良いのか?
510ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:46:19 ID:NxMRdGf3
押して貰って買うほどのモンでもなかろーよ。
511ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 17:14:27 ID:qIK/s3HC
アレって(ハル)ば、アリアの奴にクリソツな感じですが・・・
512ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 23:51:00 ID:Z3lih5XW
6畳くらいの典型的な学生アパートに住んでいます。

はじめてアップライトベース(slb200)を購入予定なのですが、弦をはじく音は
となりに聞こえるほど大きいのでしょうか。

低音は響きやすいのでちょっと心配です。
513ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:11:06 ID:A2wg6xgB
そのアパートの壁材とか"典型的"な基準があなたの中のものだからどうだか判断いたしかねるが、
弦を弾く音どころか音そのものが筒抜けの恐れあると思うわ
514ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:28:40 ID:ZuJ/AZ4v
渡辺等さんの使ってるEUBがどれだかご存知の方おりますか?

ぐぐったんですが見当たらないです。
515ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 10:12:26 ID:bVW9FLOO
>>513
>弦を弾く音どころか音そのものが
難解なことを言うやつだなぁ
516ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 10:53:29 ID:UIZ9wrc7
エチケット、常識的な範囲内で、
事前にご挨拶にご挨拶しておくとか、
上下両隣の家人の顔を見かけたら愛想良く挨拶だけでもするとか(コレが大事)、
夜〇〇時以降は弾かないとか)、
床とベースの脚の間に防振材(ゴム他)をカマスとかは当たり前な事。

静かな夜間は何の音でも、ご近所には単なる騒音で迷惑なモノ。と言うことを認識しておきましょー。
517512:2009/06/18(木) 20:27:21 ID:fnIJSpIg
>>513, 516
ありがとうございます。参考になります。
やはりけっこうな音量が出るものなのですね。

防振材による対策は正直、気づきませんでした。
練習の場所や時間も再考してみます。
518508:2009/06/19(金) 23:05:00 ID:xaCm6jmJ
冷静に踏みとどまれました。

ちなみになのですが、後々の事考えると、最低限これくらいを買っといたほうが良いんじゃないかという機種ってありますか。
主観で十分ですので語ってもらえると助かります。

用途は、Jazzのスタジオ練習に使えたら良いなと思ってます。
いつもは、アップライトではなくてエレベで練習してます。
519ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 10:24:32 ID:pFfIdtQ3
>>518
15万前後、20万前後、それ以上の3種類のうち予算の許す範囲で
それぞれの価格帯の機種で自分の求める演奏スタイル、音に合うものを探すのがいいかと

EUBは共通する決まった特性があるわけじゃなくて、それぞれが特有の個性をもつ楽器で、
どれがいいかといわれると弾いてみるのがベストとしかアドバイスがしづらいというか・・・


どういう状況で、どういうジャンルで、どういう演奏スタイルで、どういう音の方向性で、予算の範囲は?
これくらい押えて形ができてればアドバイスしやすいと思いますわ
520ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:10:53 ID:WCqA6agh
アルコやるとかいずれ本物のウッドベース弾きたいってなら、必然的に限られてくるし、
予算もあるだろうから、予算の範囲でいろいろ弾いてみて決めるが良いんじゃないかな。
いろいろってほど無いかもだけどw
521ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:00:46 ID:Ldi9jXj3
お前ら、弦って何使ってるよ?
522ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:49:44 ID:ngIRSS+7
自分はヘリコアのHybrid

そういや、EUB向けに販売している弦もいくつかあったよね
LandscapeのBowed Stringsシリーズ
AriaのSWB専用弦 fwシリーズ

使ってる人いる?てか、楽器購入時これらが張られてるのか?
523ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:49:18 ID:RH/rdHD7
>>514
スタインバーガーの5弦じゃなかったかな
524ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 15:38:29 ID:0/BwvMuO
>>514
ウィキペでEUB調べると詳しく出てくるよ。
俺がライブやDVDで見た限りじゃNS-DESIGNの5弦とYAMAHAのSLB-100使ってた。
ただしSLB-100はアンダーウッドのPU増設して混ぜて使ってるっぽい。
525514:2009/07/11(土) 17:22:43 ID:Rt3P6xzu
>>523-524
おそくなりました、ありがとうございます。

菅野ヨーコライブでなに弾いてたか気になっているんです。
以前やったTankの映像ではNS-DESIGNっぽくなかったので、
ヤマハですかね〜。

最近やった埼玉スーパーアリーナもヤマハでしょうかね。
ライブの様子を見たり聞いたりしてないので、
そもそもEUB使ったのかどうかもわからないんですが。
526ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:42:22 ID:Rt3P6xzu
すみません。
調べたらこの前のスーパーアリーナは渡辺氏ではなかったようです。
527ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:43:49 ID:BVAhYfDR
>>525
シートベルツのライブで、渡辺氏かどうかが分からないんだけど
SLB-100使ってた映像を観た事ある。たしか本田雅人が参加してた。

EUBにウッディ挟むのってアリなのか。
素の状態で比較して、100より200のが好みだったから200を使ってるけど、
ウッディ追加であの音が出せるなら…いや、奏者の実力に因るところが大きいんだろうけど。
SLB-200にウッディ、試してみるかな。
528ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:12:43 ID:xF1m3Hpy
>>514
菅野さんがライブしてた時期ならNSじゃなければヤマハの筈。
聞き比べるならAIRの「ONE」ってDVD見ると良い。TSUTAYAで借りれる。
どっちも使ってるし、SLBにポジションマーク打ってるのも見れるw
打楽器陣も佐野&マタロウ。

>>527
元々ARIAやKYDDはFISHMAN、最近の海外メーカーはリアリスト使ってる所有るし、
ウッドのPU増設は全然有りだと思う。音量差有るからプリアンプ必須だけど。
SLBは下品さが少ないから追加PUで荒さを出すと印象変わるよ。
それでも上品過ぎて俺は手放したけどw
529ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:03:23 ID:IIKRyERO
おーい 落ちる・・・
530ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:23:49 ID:hV8FKw7t
>>525
そのときはバカボン鈴木氏だよね
渡辺氏は20年くらい前にINNER WOOD売ってもらったらしいから親交あるのかも

今も持ってるか分からないけど15年前はORIENTE、BSX、石橋楽器モデルのEUB持ってたと記憶してる
531ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 19:29:11 ID:NeEKrmxZ
ARIAのSWB-03SHXってのコントラバスにより近づいたみたい
アルコもそこそこらしいし
弦も専用でなくていいみたい
どうだろうか?
532ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:23:05 ID:5YfoUHmq
シャドウのピックアップか。やっぱり銅なんだろうね。
というのは冗談だけど、大きな変更点はピックアップだけみたいで、
それだけでアルコに耐えるものになるなら、まず上位機種に採用してんじゃね?と思ったり。一年前にX1出したばっかりだし。
旧仕様の03しか触ったことが無いし、シャドウのPUも使ったこと無いから偉そうな事は言えないけど。

ちなみに専用弦でなくてもOKってのは、単にマグネットPUが無くなったってだけの事だからね。
533ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:47:47 ID:R7/ozvf+
シャドウSH 950は普通に売っててウッディみたいで普通にいいらしい
「ナット幅も3mm幅広な43mmへ変更。よりアコースティックベースの演奏性に近づきました。」
アルコには幅は大事だよね
指板の材質、ネックのポジションマーク・・・コントラバスと極似を求めてはいけないけど・・・
534ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 20:00:32 ID:sZ8Yqp6i
SWB-03SHXなかなかだって書いてるブログあるね
ウッベにかなり近いネックだってさ
弓弾きも違和感ないらしい
535ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:42:07 ID:LrffgxK2
SWB-03SHXを買ってみた

でも忙しくて触る時間がない…
536ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 14:42:46 ID:SitJvzyW
SWB-lite買ったけど後ろに色々いじれそうな場所あるね
537ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 23:20:25 ID:4uzgnZOv
>SWB-03SHXを買ってみた

>でも忙しくて触る時間がない…


おお〜いいなぁ
報告よろしく
とくにコンバスとの違いを教えてねん
538ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:18:20 ID:yChbnTdo
>>535
EUBすら触る時間が無い身を憐れむべきか、
触る機会も無いのに10万ちょっとの買い物ができるのを羨むべきか…w

生ベースとの比較も楽しみだけど、他にEUBを持ってるならそれとの比較も聞かせて頂戴な。
539ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 09:50:06 ID:gJQG/nH9
どうしてもYAMAHAのSLB200と比べちゃうよな
こっちは有名ミュージシャンが多数使ってるみたいだし
金額も倍近く違うからそれなりにいいんじゃないかと思っちゃうな
実際どうなんだろう?
540ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:38:32 ID:xSVsf6Xy
EUBは夏の練習はすぐに汗だくになるなあ。
コントラバスはもっと大変かもしれないけど。
541ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 11:31:34 ID:S2OLg7LQ
コンバスを徒歩と電車で運ぶ夏ときたらEUBの比じゃない・・・orz
542ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 12:17:08 ID:/q4KK6tB
空いてると思って終電間際の数本前ねらったのに、人身事故で壮絶な人ごみをみたときの絶望感
無理矢理乗ったけど、帰ってからのメンテがあれだった

車使いたくないんだよなぁ・・・・・・
543ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 15:40:24 ID:S2OLg7LQ
でもやっぱコントラバスはいいよなぁって
ここはEUBのスレだったww
実際SWB-03SHXはどうなんだ?
アルコもいいって書いてるサイトもあるが
544ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 21:29:51 ID:sxN1ZBfs
>>540
おいらだけだと思ってたけど、やっぱりそうなのか。おいらも弾いてるとすっげー汗かく。
同じ条件下でエレキ弾いてもそんなことないのに。
545ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 21:46:54 ID:l4V4n3J7
コントラバスの練習用にEUB探してたんだけど、(palatinoとかNSとか)どれも本物とは演奏感が違いそうなので結局オリエンテの消音ベース買っちゃった。
結果、演奏感はそっくりだけどカッコ悪い、重い。しかも将来ステージで使うためにはピックアップやらプリやら買わなくては。
あまり良い買い物じゃなかったかな〜
546ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 09:07:53 ID:tHWU4P39
>>545
なんで試奏しなかったんだっていうつっこみが皆の意見
まして、機種によって個性が強い楽器なのにだ

>>544
体全体で弾くから良い運動量
言い方かえると無駄な力が入ってるんじゃないか?という懸念
楽器を支える為の支点がうまく体にあってなくて、
知らないうちに余計な力(調節)が入ってしまっているとか。
一度、別の人に弾いてるとこやカメラで撮影して客観的にみると良い発見できるかも

っていう意見もひとつ。
547545:2009/08/26(水) 15:41:49 ID:mPFvXhqA
>>546
レスthx
いや、消音ベースのほうは(別のだけど)試奏して、ウッドベースと変わらないと思ったので中古で手に入れた。演奏感は問題ないです。
本当はpalatinoに興味があるんだけど、それこそ試奏できないので踏み切れなかったの。言葉足らずですいません。
548ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:33:50 ID:nvFAjDZa
>>545>>547
練習用としては、静音性はどうなんです?
用途をはっきりさせずに、どっちつかずで買い物すると失敗しますよね。
549547:2009/08/26(水) 22:45:19 ID:mPFvXhqA
>>548
まったくその通りで、コントラバスの練習用と思いながらも、ライブでも使いたいなんて欲を出した結果、中途半端な買い物をしたような気がして書き込んだ次第です。
いずれお金を貯めて、EUBも買ってみたいです。
米国では人気のpalatinoが、国内ではまったく話題にならないんですよね…
550ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:32:22 ID:V0D8qm9x
Palatino VE-500だったらARIA SWB-03SHXのほう買うかな
韓国製らしいが一応日本ブランドだから安心感がある
Palatinoはググるとちゃっちいって評判多いよ
551ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 00:05:23 ID:qmp63bI7
palatinoは国内ではあまり見かけないけど、youtubeとか海外のベースフォーラムではかなり話題になってるね。
NSの廉価版WAV4とやらは安いけどスタンドがクソだとか、なかなか役立つ情報もある。
ただ海外から通販で買うと、送料が高いのと、何かあったときの保証の問題があってなかなかふみきれないんだな。
552ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 02:39:38 ID:Sr1KLy0g
ARIA使ってるんだけど、サイドポジがポロポロ取れるのは…俺だけ?
553ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 14:16:42 ID:0Dgxhhy/
必要なくなると自動的にとれるようになってます。
554ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 03:11:30 ID:f0DUcAKv
上達の証か!
555ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 14:43:03 ID:MLMd/4Ud
>>545
ヤマハ買えよ
556ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 09:19:21 ID:BGiJ1+SP
やっぱSLB200いいか?
SWB-03SHXの金額約倍だもんな
いいだろうな
557ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:42:06 ID:ZCfNYVGJ
SLB-200は弦長が少し短めのコントラバスを弾くのとほぼ同じ感じで弾ける
が、音は好みが別れる。上品にまとまり過ぎてて暴れないし抜けない
ライブで使うならマグネティックとピエゾ両方付いてる楽器のが使いやすいと思う
558ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:36:30 ID:719ycZtL
1, 040mmったら普通のコントラバスの弦長じゃないですか?
Wilferなんてもっと短い
559ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 01:31:56 ID:4hcCi3zy
コントラバスは何mmだと『普通』とか有るの?
1050mm〜1060mm前後のが店頭では多い感じがする
560ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:53:45 ID:5zW/JhO/
1020mmだか1030mm以下だとクラッシクのコンクールとかでは使えないことが多いらしい
だから3/4だったらこれ以上1070mm以下なら普通じゃね?
561ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:55:12 ID:4hcCi3zy
>>560
レスありがと
1035〜1070mmってエレベの34インチと35インチ以上の差になるけど
それが全部『普通』って解釈で良いのかが不安なんだよねw
今日調べたら国産標準はルブナーを元にして(?)1050〜1060mm、
1020〜1040mmは工房によっては5/8で作ってるみたい
迷惑だろうけど専門職の人に聞かないと疑問は解決しないか…
562ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 18:35:35 ID:rOIumSrS
コントラバスでは国際標準の3/4が日本では4/4となっています。
何でも貨物規定の絡みが有って3/4(国際)がヨーロッパでも多いようです。
弦長とボディーサイズはリンクしているようでしていないファジーな状態です。(メーカー、モデル毎の個体差が大きい)
例えば、105pを目処に、組み込んでみたらズレている場合も有るようです。(いわば、手工業の証し)
因みに、G線を指板の最下端で押さえて最高実音がC#(D♭)が標準とされます。
クラシック(ヨーロッパ)の方々には箱が大きめの5/4で弦長は110センチは必要だ!と言うツワモノもいるそうですが、
体格の良い肉食のゲルマン系などならまだしも、我々極東の島国のモンゴロイドに限らず
弦長が108p以上になるとチット辛い事に成るようです。
弦長は現在106〜104pが一般的になっています。
ボディーサイズも3/4と4/4(何れも国際サイズ)どちらも有ります。

弦長と共にネックのボディーに仕込みの場所が重要になります。
親指がネックエンドに軽く当たった状態で自然に人差し指がD、小指がEになる
所謂4ポジションにくる『Eメンズアー』が現在は主流(標準)ですが、
そうでない半音低い『Esメンズアー』や更に低いモノ、反対に高いモノなどが有ります。(昔の鈴木なども注意)
直接、弾きやすさや音程取りに影響して来るので確認が必要です。

ここいらの関係で正規のコントラバスを習得、慣れている人には、『このEメンズアー』で中域ポジションを取っているので、
EUBではエレベの延長線的なネック仕込みだと音程が取れません。(-"-;)

ご参考まで・・・
563ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:28:31 ID:wOLNc6SR
俺のコントラバスは無銘の120年ぐらいのが106.5cmぐらい、予備のM・グラスが104cmぐらい。
確かに親指ネックエンド時の音程違うんだよね。古いのはEbが人差し指に来る。
調弦してしばらく指慣らせばどっちも問題なく音程取れるし、あんまり気にしないけど。
EUBはSLB200使ってるけど、これはグラスと同じDに来る。
SLB200で気になるのはナット部分の角度かな。ここが一般的なコントラバスよりキツいんで
テンション感にちょっと違和感がある。

音は弾いてる自分はヌケ悪いと感じるんだけど、ピアノやドラムとか周囲からはよく聞こえると妙に評判がいい。
なんなんだろうアレは。
564ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 13:47:36 ID:VHJ8ajpX
自分のコントラバス測ってみたら107.8cmもあったよ
どうりでテンションキツいと思った
565ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:28:18 ID:JyJC7JmW
>>563
生ベースは奏者本人にしか聴こえない音があるんですよね。
聴くというより、体を通して感じる音というか。EUBはソレが希薄だから、つかみ所が無く感じたりして。
でもアンプからの出音はクッキリしてる、と。

俺もSLB200使ってるんだけど、今まで音作りに疑問を持った事が無かったのに
しばらく生ベースばかり触ってたせいか、今更になってどうすればいいのか分からなくなってきた(汗
どんなセッティングでやってるか教えてもらえません?
566ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:46:08 ID:U4DFC/se
生ウッドベースはもちろん本体から音が結構?音量やレンジも幅広く出ているので、
比較的よくやる五十席+α程度までのライブハウスでは
アンプからは余り大出力は必要ではなく音量音質の補強、補正的な運用が多いかと・・・
(完全生音や、15〜30ワットクラスのアンプでも充分な場合も多いかと)
EUBの場合は本体〜の出音は当然ながら殆ど無いので、
アンプからの出音が全てに成ります。
高性能のレンジが広く音質の良い高出力なアンプ(コンボやスタック)が必要になってきます。
スピーカーやキャビネットもより大型のモノが良いかと。
(コンパクトで高性能なモノも増えてはいますが)
生ウッドベース+アンプよりはどちらかと言えばエレキベースのアンプと同じような感覚かな?

あと、重要なポイントは低音は自分の立ち位置、発音体〜数メートル〜十メートル程度の場所で音量のピークが有ると言うこと。(場合によっては倍以上に)
自分の立ち位置でベストバランスだと感じたら客席ではベースはかなり音量が大きすぎることに成ります。
特に発音体(スピーカー)と耳の位置が高低差がある場合は細心の注意が必要です。

567ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 03:56:18 ID:OL9YXQQM
>>565
コントラバス用のポリトーンをそのまま流用してるんだけど、そのミッドを少し上げるぐらいかな。
本体側はあまりいじらず、ローとちょっと削るぐらい。
568ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 08:00:12 ID:WE+r1ei/
>>567
俺もeubにはポリトーン派。
ポリトーンで基本フラット+リバーブで、足りない部分をEQで足す。
マイクで録ると密閉型のキャビの鳴りも有って良い音出る。
レンジ広く鳴る様に組んでるエレキ用のスタックに入れると腰が坐らない感じ。
俺はEUBを高性能なアンプに入れるのは中途半端さが際立って逆効果な気がする。
569565:2009/09/17(木) 23:46:03 ID:/OrIjCwN
>>567>>568
サンキューです。
何故か、縦ベースはカット方向のみで音を作るって思い込みがあったので、
ブーストは一切してませんでした。アウトボードプリ(FISHMANのplatinum)も挟んでるのに。
固定観念を捨ててやってみます。

>>566
十メートルというのは初耳でした。
一応、3メートルくらいは離れて確認してたんですけど…これも色々試してみます。
570ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 09:11:00 ID:69VanC3x
おちるー
571ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:15:16 ID:QRmVELad
アップライトやウッドで
ビッグブリッジの死闘をやるのがキツい件
572ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 08:55:57 ID:2MsVWUd8
一瞬なんのことかわからなかったが、それはお前さんの技量次第だとしかいえないぞ
楽器のせいにするな
573ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 17:26:52 ID:tbRVZQbt
最近、箱ボディー、ネックの仕込みとブリッジ等はコントラバス並みのEUBが増えて来ましたねぇ。

574ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:54:32 ID:zxgJ8gQ9
>>573
ネックの仕込み角はともかく、ボディーやブリッジがコンバス並みって増えてるんです?ひいては出音。
コンバスの代替ってことで使えるのは、今のところアルタエゴとヤマハくらいしか見つけられてないんですけど、
…いや、金銭的な問題で実際に所有できてるのはヤマハだけですが(汗
575ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 09:36:46 ID:MDpbeSjt
そういやランドスケープの弟分的なやつ出たな
576ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:18:40 ID:jw24Pvl4
カーボン弓買おうと色々探してたが日本だとろくな値段と質のもんおいてねぇな
取り寄せにすると一気に値段が跳ね上がるし、仕方ないからメーカーから直接買っちまったぜ

てか話題ねーな
577ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:33:50 ID:fTw65G36
何処でどんなん買ったのか知りたいなー
578ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:41:25 ID:BWcP/Egc
最新、今月号のジャズライフだかベースマガジンだかに広告記事がありましたね。
ランドスケープが元祖エレアプ?の『スタッドB』をプロデュース(買収?)、リ・デザインした物のようですね。
ネック/指板はランドスケープのスイングベースと同じ物で仕込み角度やその他諸々変更点があるとの事。
オリジナルのスタッドBよりボデー(ソリッド)が長くなったようにも見受けられます。
579ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 21:43:24 ID:GUuXP4kU
ジャズにはSLB200を使ってる人がほとんどみたいだけどSLB100じゃどうなの?
やっぱサステーンが足りないのかな?
ジャズではSLB100で他に不満なところがあるのかな?
580ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 22:26:30 ID:TGj54rmw
100使ってるが全然問題ない。ただ電池の消耗が200に比べると早い。ライブでは電源アダプターは欠かせないw。
581ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 23:13:35 ID:G78RG5pC
両方比較した結果200を使ってる(pizzオンリー)俺に言わせてもらうと、
100は200より音が硬い。たたんでも長いので運搬が不便。続けて言えばフレームやヘッドなど、小型化が中途半端で潔くない印象。

電源については、アダプターがあるとは知らなかったな(汗
200がアルカリで公称500時間もつと知ってても、ライブの度に交換してるビビリな俺には100が羨ましかったり。
582579:2009/10/24(土) 23:22:47 ID:GUuXP4kU
レスありがと
コントラバスでも音が伸びるように弦かえたりエンドピンかえたり試行錯誤してるので
SLB200にはホロー(中空)ボディ構造ってのがある分100とかなり違うのか気になってる
200の中古探してたら100譲ってくれる人が現れてあららどうしようって感じ
アダプターは2000円くらいで買えるようだね
583ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:30:56 ID:ut1G+6qk
サスティーンを気にしてるなら、振動を吸収しないソリッドな100の方が有利なんじゃないかと。
200も、生ベースとは比較できないくらい伸びるよ。それこそエレベっぽいくらい。
最初に張ってあるヘリコアピッツィカートじゃ伸びすぎるから、俺は逆にブスンと鳴る弦を探した。
584ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 09:33:32 ID:OQ39sh5F
SLB100と200はケースに入れたサイズはかなり違うのかな?
どっちもネックを折り曲げられるわけではないから同じような長さに思えるが・・・
585ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 21:51:27 ID:ut1G+6qk
>>584
だいぶ違うね。ケースにどのように収納するかはYAMAHAのサイトで見れる。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/string/japan/silbasses/1_SLB100_J_0711_web.pdf
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/string/japan/silbasses/01_SLB200_J_0715_web.pdf
厚みと幅は見ての通り。
長さも100は1753mm+ケースの厚み。200は目測だけど150cm未満。

200は、スペック表では高さ1692mmとなってるけど、これはエンドピン最短状態の数値なんだよね。
エンドピン抜くと140cmくらい(目測)
586ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 15:14:44 ID:f1TROglI
100に比べてコンパクトで持ち運びやすいってのが200の売り文句だからな
587ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:31:26 ID:8qnza+US
100と200で、どちらを購入するか検討中。
ヘッドフォンへの出力があることや、形の美しさから100にしようと思ってたんだけど、200の方がレビュー多いから200が気になってきた。
アルコにも割と重きを置く場合、200と100ではどちらがいいんだろう?

200の方が人気っぽい理由はどうして?
588ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 03:59:58 ID:KK0jOX/J
100から200に乗り換えた人間だが、アンプに突っ込んで指で弾くなら200の方が断然いい音がするから。
弓の練習したいのなら100がいいよ。200のPUは弓に全然向いてない。音ショボすぎて泣ける。
どっちみち100はアンプ鳴らしてライブで使えるような楽器じゃない。練習専用って感じ。

弓も指もどっちも使って普通いライブで使いたいならエゴにしとけ。でもあれ、安いちっこい奴は駄目な。
589ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 09:29:50 ID:WjrWNhQc
>>588
なるほど。
ライブで使うつもりはないから、やっぱり100の方が良さそうだね。ありがとう。
590ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 21:43:19 ID:xYNRaCaU
landscapeのspiritがメーカーHPの英語版に掲載されているが日本語版には載っていない。
国内では売られていないということか?
591ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:04:32 ID:CHpb4aGT
ランドスケープ?のスタッドーB・スピリット(\155400メーカー定価)
592ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 00:18:54 ID:Nwi/ZiMM
エミネンス使ってる人はほとんどいないみたいですね・・・さみしいわ。
593ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 21:33:07 ID:NAN2PwWQ
指弾きならSLB-200でFA。これ以上のものは無いだろ、って思ってたけど…ローズ指板の現行品に触ってびっくり。
マイナーチェンジにある種の期待はしてたんだが、こうも変わるとは。

生ベースと違ってEUBはある程度消耗品みたいに捉えてたけど、手持ちの縞エボニー指板のを大切にしないとなぁ。
594ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 23:32:47 ID:MhnaNM1O
大抵の楽器は初期ロットが最上だぜ
595ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 08:35:17 ID:I3PhsyyH
なに?ローズになったの?
えぐれないのかなぁ。
596ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:45:02 ID:FZV5yiWs
ストライプトエボニーの過去機種でも、数年使ってもう縞状の傷が付いてるけど。
ちなみに弦はオブリガート。楓だともっと削れるだろうな。
597ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 17:44:15 ID:4RJxntrb
そのうち、エレベのフレットレスの様にエポキシ樹脂でコーティング(ジャコ・パストリアスが端緒。・・・なんとDIY。)した指板も出てくるのかな
598ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 22:20:18 ID:xSwnWo6/
>>597
既にあるんじゃない?
アコースティックアップライトでは既に一般的だよ。…低価格帯モデルでねw
えぐれまくるから寿命は短い。

考えてみれば、未だに木が最高の材質ってのは何故なんだろうな。
胴なんかは色んな要素が絡んでくるだろうから、結局スプルース使った方が馴染みのある音になるんだろうけど、
指板くらいは代替品たり得る樹脂とかをYAMAHAあたりが見つけてきて、採用してもよさそうなもんだが。
599ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 22:42:40 ID:U98GdWGS
温度変化に対して変形が少ない。ある程度の柔軟性を保ったまま接着でき、
しかも本体を傷つけずにはがせる。高価な刃物がなくても削れる。

ドライカーボンとかで作ると面白そうだし音色も結構いいとおもうけど
加工が死ぬほど大変そうだよね。
600ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 23:17:05 ID:ukx4RWdB
カーボンはカーボンで高い。加工大変。木みたいに温度湿度で動かないから木とズレて歪む・・・などなど。
エレキベースで樹脂指板がちょっと流行ったことあったけど、結局今じゃあまり見かけないしなあ。

フルカーボンのコントラバスを借りて弾いたことあるけど、普通のに比べて超重かったぜw
音はバリバリ響きすぎちゃって、それはそれで面白かったけど。
601ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 00:24:51 ID:rOuIWF7g
バーカボンボン
602ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 07:48:53 ID:/+KFn7fO
てーんーさーいーいーっかだー
603ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:36:33 ID:mSwmGe5p
最近始めた初心者なんですが、
ベースを置くポジションについて教えていただきたいです。
一番悩んでいるのがピンの場所なんです。
自分のポジションとしては、左足の直線上にあるんですが、
正しいポジションというのは有るのでしょうか?
動画等で確認しているのですが、結構まちまちで、好みや弾きやすさ
よって位置が決まるのかなと推測しているんですが。
ご教授願います。
604ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:02:50 ID:qld1/M+c
>>603
コントラバスの場合、両足とエンドピンとで二等辺三角形を作るイメージで配置する。
楽器はネック裏を親指一本で軽く支えるだけでほぼ自立するようなバランスで構える。
人によっては、左ひざで裏板を軽く支える。

楽器によりかかったり、楽器を自分に激しくもたれかけさせるようなのは基本的にNG。
そうすると身体の自由さが少し失われて、ポジション移動がしにくくなったりするからね。
脱力して楽に構えるのが基本。

EUBの場合は、コントラバスの肩に当たる部分があるかどうかで変わるだろうね。
俺はSLB200ユーザーだからコントラバスと同じにしてる。
605ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:41:08 ID:mSwmGe5p
ありがとうございます。
早速試してみます。
606ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 19:35:32 ID:Wooqr3og
>>604
二等辺三角形って初めて聞いた。
ちなみに頂点は左足ってことでおk?
607ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 21:42:17 ID:sySid9sX
これアップライト?どこのやつかわかりますか
http://www.youtube.com/watch?v=8Zt0wGf07eU#t=2m33s
608ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:11:31 ID:juShlLLi
>>607
BacchusのUPBASSかな
アップライトっぽいフレットレスベースみたいだけど、何か中途半端だわ
609ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:38:52 ID:Wooqr3og
>>608 が答えを出してくれちゃった。
アップライト(縦)じゃなくて、横向きで普通にベースギター的に弾いてるので、
>>607が、何故アップライトだと思ったのか気になるところ。
610ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 23:45:39 ID:p0LgXfFL
コントラバスは初歩、初心者、初級者ほどプロや正規のレッスン教育を受けた方などに
マンツーマンでのレッスンを受けるのを強くおススメします。(自分の独学での失敗や、過去かなり遠回りした経験から)レッスンではたった一回のレッスンで済む事柄に一年〜はない話ではアリマセン。

楽器の構え方一つ取っても少なくとも10種類以上の流派が有ります。
(ヨーロッパ各地でそれぞれ発達。一長一短あり)
ピチカートの方法もコレも様々。
音程やイントネーションの向上にも弓での練習も必要。
弓の形式がドイツ式かフレンチ式か、
弓の持ち方や扱い方の流派も様々。



611ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:18:35 ID:iDdWHRlQ
>>608
もともとエレアプ自体が中途半端なモノじゃん。
612ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 01:25:57 ID:XJYqzNOO
ところが、コントラバスのレッスンしてるところって少ないんだよね。
613ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 03:41:21 ID:8XUfmQ4E
>>606
エンドピンが頂点。どれぐらいの三角形になるかは体格や楽器のサイズによる。
あくまでも、そう心がけると楽器を無理なく構えられるというイメージの話だからね。
身体が歪まない自然な姿勢で楽に構えるのが目的で、そのためのひとつの方法ということ。

ジャズ系なら個人レッスンが普通だから、ライブハウスのマスターに聞くなり張り紙見るなりして探すといいよね。
そうやって教えてくれる人を見つけて、さらにその人の紹介でオケや音大で教えてる人に習って……
という風に俺は芋蔓式に習った。音大教授クラスになるとレッスン代も馬鹿にならなかったけど。

>>607
Bobby Valentineがそんなの弾いてたなー。あれはzetaだったかな。
614ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 09:44:03 ID:i+Mpg7bK
>>612
音大生とかに直接個人レッスン頼むのが確実だし安価だぜ
615606:2009/12/14(月) 22:22:14 ID:OHVu2YQl
>>613
>エンドピンが頂点
自分の構えを確かめてみたら、確かにそうだったw
でも、胴をどう支えるかによって底辺のバランスは変わってきますな。

>楽器はネック裏を親指一本で軽く支えるだけでほぼ自立するようなバランスで構える
クラシック奏者の場合、手で支えないでも自立するバランスが当たり前とか。
俺は未だに、ネック裏に軽く触ってないとフラ〜っと楽器が傾いてくバランスでしか構えられないから
今のままでは拙いのかと思ってたけど、そんなもんでいいのかなw
616ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 13:35:37 ID:uOUWnX/8
ハルシュタットが4万切ってたのでポチってみました。
期待してなかった分、意外と悪くなかったです。
基本的にピエゾPUのみ装着の初期SWB-Liteのコピーですね。形はほぼ一緒。

・ペグ止めてる木ネジが締めつけ不足で1ミリぐらい浮いてるのが数本。要まし締め。
・ナットの弦高が高すぎるので溝を棒ヤスリで削る。
・ノイズ対策は要補強。音量上げてくとシーという薄いノイズが常に乗ってます。
回路空間のアルミ箔シールドで治るかも?

音はまあ、ショボいんでしょう。胴鳴り感は皆無。
今度ギター用のアコースティックシミュレータ刺してどんな音になるか試してみます。
617ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 07:38:06 ID:1WKP5lEU
明けおめデス。皆さんアルコはフレンチそれともジャーマン?
618ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:22:05 ID:sVc1LEBy
両方やるよ
619ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 08:13:53 ID:soL9Nula
>>618
ジャズですか?
620ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 00:15:15 ID:pO/ra0ES
>>616 です。ハルシュタットの続き

駒がボディに対して垂直じゃなくフレット側に傾いてるのが気になり外してみたところ、
駒とボディの間に挟んであるピエゾPUが平たい形じゃなくて径3mmぐらいの同軸ケーブル(ピエゾケーブルというやつ)でした。

SWB-LITEも駒下は同じタイプだと思うけど、どういう風に取り付けてあるんだろう。
同じように駒で踏んづけてあるだけかな?
なんか不安定で気になる。
621ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 01:43:41 ID:pO/ra0ES
622ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 23:02:50 ID:qzjCoaZC
>>616です。さらに続き。
ソリッドボディだししょうがないとはいえ
やっぱりエレべっぽい音をどうにかしたく、以下対策。

1)弦をinnovationのブラックナイロン弦に変えてみた。

2)ギター用のアコースティックシミュレータにつないでみた。

1、2あわせ技で、理想には遠いけどそれなりにマシ、、いい感じにはなりました。

アコースティックシミュはべリンガーとZOOM A2を試したけど、
べリンガーは合わなかった。本体のベーストーンツマミ回すのと変わらない。
ZOOMはかかりは強くなく微妙〜なんだけど、空気感は多少でました。サンプルレート高いのが訊いてるのかな?
でもベーストーン上げたり、A2の他のエフェクトいじったりすると消えて無くなるぐらい。。
623ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 04:07:55 ID:AKLKvpKF
624ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 09:12:30 ID:eMGcXQ74
>>623
おおーよさげですね。でも予算が。。

この手のってギター用ばかりでベース用と銘打ってるの見かけないですよね。
今回試してみてデジタル回路だと効果の出る帯域が違っててダメとか?当たり外れがある感じがしました。
アナログ回路だといいのかなぁ。
625ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:33:38 ID:8l1G3KIc
製造国ってわかるのかな?
楽器屋で本体見まわしたけど
どこにも表記が見当たらないので
626ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 14:23:04 ID:956elbPo
ハルシュタット欲しくなってきた
627ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 00:43:24 ID:fu24kpm4
>>616です。

>>625
ハルシュタットの事ですか?ネック裏にシール貼ってありました。
もちろんMade in Chinaです。

>>626
モディファイ好きなら安くて躊躇なくいじれるんで楽しいですよ。

駒下のピエゾケーブルの件、踏んづけるのでなくケーブルを駒足の脇に沿わせて、駒を極力ボディに密着させるのを試してみようかと思います。
これでボディ鳴りがマシになるか、あるいは素子への圧力不足で音量足りなくなるか、、
628ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 10:22:21 ID:nDYx/AHN
コントラバス購入age
629ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 23:28:58 ID:j1VhW4AP
>>628
ここのスレタイよく見たらウッベも入ってんだな
ちなみに何買ったん?
630ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 22:12:29 ID:MCFTgNdL
> 629
メーカー不明のウッド。
631ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 22:19:51 ID:HF5j5szu
不明っつっても、中を覗けば何かしら分かるもんでしょ。
632ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 00:51:48 ID:k4y6zchE
下手に覗くと見てはいけないものが・・・
633ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 13:59:44 ID:pNrs6/Ds
俺のは無銘だなあ。修理した人の名前と日付が貼ってあるけど、英語じゃない上に達筆すぎて読めない。
634ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:40:04 ID://C+Cp5X
それって、オールド〜モダン?
635ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 17:12:56 ID:hvFswC6+
オールドとモダンの区別は知らないけど、買った時に高崎さんに100年ぐらいは経ってると言われたなあ。
買って20年近くだから、今では120年ぐらい前のものか。
636ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:45:08 ID:eEflw414
EUBはエレキベースの弦使っても問題ないのでしょうか?
637ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 02:07:19 ID:WqoW9+mG
何故問題ないと思ったのか理解に苦しむ
638ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 06:47:37 ID:1m20n5V2
ええっ、だってほらチューニング一緒なんでしょう?!
639ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 06:59:04 ID:OvqMD2Wg
お前はチューニングが一緒だったらギターにピアノの弦を張るのかと小一時間(ry
640ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 12:25:00 ID:nkWOXj/t
EUBによる

EUBっていっていいのか疑問だがエレキの弦使うタイプのものもある
641ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 20:09:57 ID:dRoKLeth
張れるなら張ってもいいんじゃね?
コントラバスのスケールに準じたEUBだと、
エクストラロングスケールのベースギター用弦でも長さが足らないんじゃね?
642ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:01:19 ID:G1wQF14P
弦長が桁違い。
だがまあアップライト弦は高いからね。下手な考え起こすのもわからんでもない。
ハルシュタットの安弦は意外と問題なく使える。ダダリオの1/3だ。
643ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 07:54:06 ID:+PD4Ja2z
34インチ(或いはそれ以下)のEUBもたくさんあります。
普通のベース弦使いたきゃZETAとか使ってればいい。
644ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 09:49:34 ID:40jZCZJ7
エレキで、
スーパーロングスケールよりながいフラット弦あった気がする。
さすがに40インチではなかったが。

ナルチョがよく使ってるブランドだった気が。
645ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:11:18 ID:4UczMNFD
そこまでしてエレキ用を選ぶ必要があるのか疑問だけどな。
価格的なメリットも薄くなりそうだし。
646ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 23:02:42 ID:oarGE+Zw
いい新作情報とか無い〜?

もうウッドベースを運搬するのは疲れた。
647ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 23:58:19 ID:4UczMNFD
ウッドベースの代わりになるモノを求めてるのな。
今は所有してないの?ヤマハやエゴは駄目だったの?
648ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:16:25 ID:Qfe4sKx2
>>647
今はヤマハも(200)持ってるんですが、演奏時の不安定感とやはりあのルックスが好きになれません。

エゴはとても手が出ない。あれならコルスタインかオリエンテのミニコンかな。


でも自宅での練習となると消音性も気になる。

結局妥協のランドスケープ考えてるけど(マスター)どうもしっくりこないのです。


SLB300とかいきなり出るかな。
649ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 00:40:22 ID:bXYv84o9
アトリエZのCUB ELITE使ってるが、これランドスケープMasterのOEMなのかな。試奏した感じはそっくりだった。
ウッドと比べてボディが小さいぶん安定性に欠けるのは否めない。
金属のボディレストを腹に押し当てる感覚が好きじゃないので、ウッドと同じように肩の部分を支えて、場合によっては左足も使ってホールドしてる。
俺は普段ウッドを弾かないのであまり気にならないが、ウッド奏者にとってはヤマハよりかえって難しいかもしれない。
650ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:04:33 ID:2TRv5sRY
>>648
エゴより安くて使えるモノを、と言うと無いものねだりになってしまうね。
というか、SLB200のルックスが駄目ならエゴはさらに駄目だよねw 技術革新を待つしか。

俺はSLB200でそこそこ満足してしまってます。(アルコは、ステージではしない)
安定性については慣れた。ルックスは、非常に機能的なモノだと分かるから自分は気に入ってる。
共演者や客からは、微妙な評価を貰うこともあるけどねw

共演者「今日は小さい方かよ」→いや、けして横着でこっちを選んだわけじゃないんです
客「それ何て楽器?」→ベースです!ウッドベースです!!w
良い演奏ができた時は、何その楽器凄いみたいに言ってもらえたりもするんで、結局は腕次第なのかな、と。

>>649
あのボディを直に抱えるの?それは流石に…
ボディレストを自作した方が良いような希ガス。
651ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:24:16 ID:bXYv84o9
それがようつべとか見ると海外の人は結構ボディレストなしで弾いてんだよね。
たとえばこれなんか腹を軽く当ててるだけで、ほとんどホールドせずに弾いてる。
http://www.youtube.com/watch?v=SqnkGPGgcQ8

さすがにアルコやるときはボディレストかスタンドが要るけど。
652ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:20:46 ID:2TRv5sRY
>>651
ほとんど左手で支えてるんじゃん。
それだけが理由かは分からないけど、運指が合理的でない。できることの限界が低いな。
そうしてる人がいるから、と真似することはお勧めできないね。
653ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 08:50:00 ID:CnIQjOo3
SLB200使ってるけど、ピッチカートは気にならないけど、
ウッドベースに比べてアルコはボディが動いてしまったりで
安定感がないように感じる。 
姿勢とか支え方が悪いのかなあ、、、  
654ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:39:06 ID:vcRWp6G8
>>651
たしかに、その演奏法はひどい。

基本がどうとか言う気は無いけど非常に弾き辛そう。

ハイポジなんか無理だろ。
655ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:41:49 ID:vcRWp6G8
>>650
200はわかってるベーシストから見れば無駄の無い洗練されたデザインなんだろうけど、

その他の奏者、特に一般人から見れば何それ?ダサwwwとなってしまうのな。
656ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 16:36:35 ID:DptGSwBm
>>651
左手でガッチリ握っちゃってるねw
657ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:10:20 ID:2TRv5sRY
>>653
まだ付けてないなら、側板の幅を増す純正オプションを試してみてはどうだろう。
だいぶ変わるよ。ボッタクリ価格だけどw

>>655
俺も最初は、コレは無いわwww って思ってた。
今は可愛くて仕方ない。
658ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 21:04:31 ID:R5UlpL0M
>>657
それが先かエゴが先か知らないけどあのデザインに定着してきてる気がする。アリアとか。


何でメーカーはもっと上を見ないのか。


あれで満足できるわけ無いだろ。
659ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 03:57:43 ID:nhzOvacH
弦っていくらぐらいするの?
しょっちゅう交換しないといけないの?
660ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 19:57:12 ID:/VgC8GI3
>>658
一元的に「上」と言うのはどうかね。アレも一つの終着点だと思う。
敢えてコントラバスを模したデザインのモノを作ったとして、
その構造に機能が伴わないと、ただのハリボテになってしまうもんな。難しいと思うよ。

>>659
価格はピンキリ。求める音によって選択するもので、
高価であれば良いわけではないが、1セット数万円と思っておけばいい。
張替えは半年毎に。長く使っても1年。
…というのが模範解答かな?
1万円強のダダリオ弦を、切れるまで使えばいい。よほどの無茶をしなければ、数年間は使えるはず。
661ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:45:47 ID:TEExuXRX
>>660
弦って高いんですね
手汗かくから早く錆びそうでヤバいです
662ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:16:47 ID:yGLnY/+6
トーシロの俺が店員さんの白い目を気にせず激安ハルシュタット触ってきた。
STUD.Bもあったが見た目が好きじゃなかったから試しせず。

見た目はやはりちゃっちい感が否めない。
音も>>616さんが言ってるようにエレベっぽい。というかエレベ。
購入予定者はきっと始めようって人だと思う。
雰囲気を楽しむならいいかもしれないけど、
気合入れてやるぞって人は素直にそこそこのを買った方がいいかもしれん
663ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 13:41:25 ID:pbxjFVMx
ウッドをそのまんま小さくした感じのがあったら欲しい
チェロ位のサイズとかさー
NSずっとつかってるんだけども、やっぱ箱鳴りが欲しいんだよなぁ
664ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:29:50 ID:DDM2w7QS
>>663
弦長が確保できないだろ…
出来上がるものは、アコースティックベースギター。ほんと、無いものねだりだよ。
665ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 20:14:17 ID:6gsoBDEV
EMINENCE はエンドピンを短く調整すればそこらへんの
椅子に座って弾けますよ。
(4弦のアルコはきついけど)
ボディが小さいのであまり鳴らないですけど。
>>663さんの意図とはすこしずれるのかな。
666ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:26:33 ID:mvErrXo2
中途半端な箱鳴りは弾いてて違和感あるし、ハウる素になるしで邪魔なだけだよ。
昔、オリエンテ使ってて身に染みた。

>>663はタカミネのあれみたいなのが欲しいってことじゃないの?
内部構造よく知らないけど、魂柱入ってるのかなあれ。
667ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:04:05 ID:BYlqMSaf
子供用サイズのコントラバスって確かあったよね。
668663:2010/03/11(木) 11:53:56 ID:NoyFwMXg
説明不足だったね
イメージ的にはアコースティックベースギターを縦にして弾く感じでいいのよ
アルコでも使いたいから指板のRがちゃんとあってくれればおk
あんまりコントラバスに似せた音じゃなくて、箱の音のするエレベみたいなんでいい
だからスケールもエレベと同じでおk
一応NSもコンバスも持ってるから、そういうの一つあったら使ってみたいなぁと思ったんだ
669ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 13:33:29 ID:f5+kEVpO
PU付けりゃ大して変わらんしな。
670ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 14:25:15 ID:uQyCtqoE
>>668
ちょっと違うけど、俺はリアルに普通のエレキベースを立てて弾いてたじぇ。
まだEUBを手に入れてない頃、「あ〜金がねえ、でも早くEUBが弾きてえ」という願望が爆発して、あの千円くらいのギタースタンドあるやん?上下に半ワッカがついてるフツーのヤツ。
あれの上のワッカにフレットレスのお尻乗っけて立てて弾いてた。そしたら「これこのベース?」ってくらい(自分の感覚だけどネ)、ベースが鳴り出したんでビックリした。
多分、自分との接着面が、支える左手と、下は半ワッカとの接地面という最小に抑えられたから、ベース本来の振動を吸収・抑制するものが無くなったんでその分鳴り出したんじゃないかな?と勝手に分析してるけどね・・・。
これなら、特注のエンドピンつけるような改造もいらないし出費も千円以内で抑えられるんで、一度はお試しあれ(すぐ止めれるしw)。ワッカから尻が出ないようにする工夫はいるが・・・まあその・・・Rも無いんでアルコもできないけど・・・。
671ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 16:44:40 ID:8jnaPAGY
タカミネの縦に構えてアルコも一応できるようになってるアコベ、ほかにもああいうのあるんかね。
672ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:32:29 ID:WjFrnmVh
>>668
これなんかはダメ?フォルムが好き嫌い分かれる所だけど…。

http://www.yairi.co.jp/cgi-bin/catalog/search.cgi?cmd=item&kind=name&id=s0217i20h

音はかなり良い感じだし、ボディ薄いからハウリングもあまり心配無いし。
ただ、通常仕様だと指板Rはそんなに無い。しかしヤイリはオーダーで自由利くから
Rをきつくしてくれってオーダーすれば、そんなに高いチャージもなく受けてくれる筈。

ってか、ヤイリ特集のムックに過去のそういうオーダー載ってた。(そっちはYB-2カスタム)
頼めば、魂柱立ててくれたりもするよ。
673ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 16:38:06 ID:KWEM4LwN
こいいな。コンパクトそうで。
674ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 08:44:46 ID:VpscSjVa
やっとT-4手に入れた。
尊敬するいかりや長さんの愛用ベース。さっそく今日から練習します!

長さん!がんばるよ!
675ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 21:58:02 ID:xI+jF81O
>>674
練習します、って事はアップライト初心者?頑張れ。
当面の目標はキリンラガーのアレかな。

あのベースライン、かなり知名度が高いんだよな。
こないだサウンドチェックの時に弾いたら、既に入ってた客にやたらとウケた。
あぁ、でもごめんなさいPAさん。ウッベ寄りの音を狙ってるんですw みたいな。
ちなみに、BSXユーザーじゃないよ。
676ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 03:28:03 ID:FVXItw9k
おまいらアンプは何を使ってるんですか?
677ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 10:06:41 ID:xwmDWAea
出先ではそこにあるアンプ使用だな。
ブリーフケースがほしいんだが、持ち運びを考えると二の足を踏んでしまう。

自宅練習ではもっぱらマイキューギター用。
Acousticモードがわりとそれっぽい音が出ていいよ。
678ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 21:45:03 ID:7qrRx+6l
>>675
こいつなにいってんだ
679ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:35:54 ID:622t5e+y
>>677
ブリーフケースの持ち運びが辛いってどんだけ。
かく言う俺も置いてある物を使う派だけど。持って行くとしてもGKのMB。
PA無しの現場なら、念のためキャビも持ってく。

自宅練習ではMTRに直結→ヘッドホンでモニター。ライブでも使うアウトボードプリを間に挟む事もある。
何にしても、スピーカーを十分に鳴らせないからアンプは使わないなぁ。

>>678
678=674なら、訳が分からないレスでスマン。
そうでないなら、分からなくても気にしないでくれていいんじゃね?
680ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:52:03 ID:GyiBvYTL
>>679
674は678ではないですよ!自分が674なので・・
679=675なら別に励ましの言葉だと思ってるので大丈夫です^^

自分はエレキベースを12年やってまして、歳をとったw?せいかボサノバやら
jazzにはまってしまい購入に至りました。
なんかミニー・リパートン聞くと涙が止まりませんw
681679:2010/03/24(水) 21:59:28 ID:vbK3bh7d
>>680
おす。どちらにせよ、半分も伝わってないのねw
ま、>>675の後半は独り言だから、どうでもいいのだけど。

キリンラガービールのCMでしか、いかりや氏がEUBを弾いてるのを観たことが無かったので、
氏に憧れてEUBを買ったと言ったら、とりあえずCMで弾いてたフレーズみたいなのを弾きたいのかな、と思ったわけで。
勘違いっぽいのでごめんなさい。
682ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:43:33 ID:GyiBvYTL
>>681
どうも!
キリンラガーはフォームの練習で弾いてますよ!長さんのCMがきっかけ
なのは正解です!あんなシブイ親父に将来なれればって・・・いまでも憧れですよ
683ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:22:05 ID:5jldfm6T
金属棒タイプのボディレストって長すぎるものが多くない?
何種類か試奏したけど、どれもウッドベースと比べて異常に遠く感じた。
684ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:54:55 ID:EnirOaN8
コントラバスでも肩幅なんててんでバラバラだし、気にせんことだ。
685ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 21:55:01 ID:GFY/A6FO
ガンバ ブセット ヴァイオリン
各シェイプ、肩の部分は全然違うからねぇ。慣れるしか。

金属棒タイプのは、棒を切ってしまえば簡単に自分の好みに合わせられるんじゃないの?
egoやYAMAHAなんかは難しいけど。
686ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 22:07:46 ID:gnJAIJh0
うーん、コンバスのウエスト、デカ尻引き締めた様なやつが20万以下で欲し〜い!!


687ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 23:02:42 ID:prG9/NcR
>>686
SWB-04じゃ駄目なのか。今は新品が20万未満で買えるが。
688ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 09:03:07 ID:fpC0oH2R
ランドスケープかアトリエは?
689ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 15:29:14 ID:hDPzeN86
エレクトリックアップライトベースつかってるバンドってなにがありますか?
690686:2010/04/08(木) 19:29:43 ID:0iiVBC6X
>>687

アリアはちょっと・・・

>>688

ランドスケープマスターくらいしか無いんだけど何であんなに高いんでしょう。

691687:2010/04/08(木) 22:11:04 ID:QTIVA4GQ
>>690
ごめんなさいね。
でも、コンバスを引き締めた様なヤツと言って、
カッタウェイのあるランドスケープが候補に挙がるのは理解できないな。

何故高価になるかと言えば、単版のアーチド表板がネックなんでしょうね。
それで、あの中空構造がどれだけ機能してるかと言えば疑問ですけど。
692ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:55:23 ID:fpC0oH2R
>>690
ランドスケープマスター、アトリエCUBエリートはおすすめ。
中古なら20万以下で買えると思う。まあめったにないけどね。

携帯なんでリンク貼れないが、ようつべに納浩一のデモンストレーションがあったはず。
693690:2010/04/09(金) 18:04:05 ID:rQcT7Old
>>691

気を悪くしたならすいません。

アリアの問題はあのフラットかつ真っ直ぐなネックなんですよね。

最近SLBもどきみたいのあるけどやっぱあのボディは弾き手として必要だと思うんです。
音の問題じゃなく。

音はPU通せばもうアレだし。


>>692

実はそれかなり狙ってました。でもボディレストが無いらしい・・
694690:2010/04/09(金) 18:06:33 ID:rQcT7Old
>>692

ようつべのデモはいいですね。決め手の一つです。

演奏力は置いといてww
695ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 10:08:38 ID:xISRr15g
あげ
696ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 17:32:48 ID:9+Hwin/X
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00935085
>トニー・レビンも毛が生えるほど驚くコスト・パフォーマンスに優れたモデルです。

これはジョークか?クロサワジョークなのか?
697ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 14:28:13 ID:P3X5m9Ae
698ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:27:48 ID:4Tidr4xD
何となくエレアプARIAの03HSX買ったが指痛すぎワロス
699ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:25:03 ID:uB6hypQL
>>698
EUBを1本買おうと思ってるんですが、
ARIA SWB-03SHXかStud-b Spiritかで迷ってます。
指が痛いのは弦高が高いとか、そういう理由なんでしょうか??
700ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 20:59:49 ID:Sc37tbzm
横レスだが、弦高とテンションがエレベと比較にならないほどキツイので、
最初のうちは右手も左手も指がマジ痛い。それでもアリアやスタッドBはまだ緩いほう。
本物のウッドベースや、それに近い指板角のエレアプはテンションハンパない。
701ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:18:40 ID:uB6hypQL
>>700
レスありがとうございます。
最近はエレベしか触ってないですが、高校、大学と部活でウッベ担当だったので、
特に問題は無さそうで安心しました。
702ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 19:08:04 ID:P+XYAIbI
ベースやった事無いんだが
見た目だけだと普通のエレキベースより指を動かしやすそうな体勢で簡単に弾けそうに見える
ベース始めるならアップライトがいいかなーとか思ってたが
>>700とか見ると実はアップライトの方が難しいの?
高校の時に音楽の授業でやったアコギですら指痛かったんだけど弦楽器向いてないかな?
703ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 20:11:39 ID:LZOkvevh
>>702
やる前から向き不向きや簡単そうとか難しそうとか考えるタイプは
楽器どころか音楽に向いてないと思うよ。やめておけ。

簡単な楽器などない。
それでもやりたきゃ好きなほうを選べとしか言いようがない。
704ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 20:16:56 ID:R+d7GB0e
馬鹿だなあ
こういう場合は簡単だよって言ってやらせて挫折させるのがセオリーだろがw
705663:2010/06/03(木) 20:20:42 ID:r99CN8e+
うん全くもってその通りだと思う
この世に簡単な楽器なんか存在しない
どれもこれも極める為には鍛練を地道に詰んでいくしかない
>>702は向いてないと言うか、全体的に考え方が甘い
やるなとは言わんが、楽器を弾くって事は少なくても自分の担当する楽器が大好きだからずっと弾き続ける訳で、
そういう気持ちを持って挑戦して欲しい
どうしても弾きたいって気持ちさえあれば、一生側にいてくれる憎いヤツだかんな
706ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 21:10:49 ID:pcMt6NP/
みんな厳しいなw

>>702
指が痛くなる原因は色々。
ギターの細いプレーン弦 エレベの太いラウンドワウンド弦 張力の強いアップライトベースの弦
得手不得手は人それぞれだけど、いずれにしてもすぐ慣れる。

自然な体勢で弾けるのは、断然縦より横だ。
弦長の問題もある。ベースギターなら、人差し指〜小指で3度の間隔(半音4つ分)カバーすることも可能だが、
アップライトだと2度(半音2つ分)が精一杯。…とウダウダ言ったらキリが無いんだが。

ただベースらしい事を簡単にやりたいというなら、エレキベースを選んでおいて間違いはない。
アップライトベースの音が好きなのなら、遠回りせずにアップライトで始めるのが良い。
707ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:32:49 ID:0x5SDp4K
>>705
そんな事よりお前は回答してくれた>>670>>672に何かレスしろよ
708ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 22:47:55 ID:P+XYAIbI
なるほどねー
みんなありがとう
参考にするわ
709ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 15:22:39 ID:p7nZwKJr
いまさらながら>>670をフレットレスのジャズベでやってみたよー。
これはマジで擬似EUBだわ(笑)ネックの細さとか弦のテンション(細くて短いから?)
とかは全然違うけど、それを別にすればフレットレスなら見た目それっぽい。
左手もウッベの押さえ方(中指と薬指くっつけるやつ)でいけるしね。
右手も指弾きでやる分には違和感ないし、普通に構えるよりも腕の重さ使えて良い感じ。
ただ、弓で弾くには弦の位置が高すぎてちょい無理でした。

でもこれは逆にEUBを買いたくなってやばい\(^o^)/
710ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 10:35:25 ID:6C/steVe
ウッドベースを弾きたいのですが、住宅とか運搬とかの事情でEUBをと思っています。
アルコ(の練習)が出来て、ウッドベースに持ち替えたときに違和感の少ない
EUBのお勧めはありますでしょうか。予算は20万円以内と思っています。
YAMAHAのSLB200かNSデザインの一番安いものを候補で考えています。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=978%5EWAV4AB%5E%5E
エレキは弾いていますが、ウッドベースは未経験です。主にジャズになります。
どなたかアドバイスください。
711ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:22:45 ID:agCCHLj1
自分はピチカートオンリーだからわかんないけど、アルコはSLB-100のがいいってよく聞くかな

それにSLB-200は一般的なウッドより若干弦長が短いからウッドの代わりとしては微妙かも
SLB-100は一般的なウッドくらいの弦長はある

中古のSLB-100を探してみるとかはどう?
712ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:09:23 ID:K0cUGnDq
NSデザインはEUBの中でも特にウッベとは全然違うと考えた方がいいと思う
目指す方向性からウッベの再現ではないし
ジャズの中でもフュージョンに近い新しいサウンドを取り入れていくタイプなら逆に合ってるかもだけど
ドラムはブラシ、ギターはフルアコ、ピアノもアコースティックでウッベの4ビートみたいなスタイルならちょっと難しいかも
713710:2010/06/14(月) 18:47:56 ID:1Ai8zPUq
>>711-722
そうですかNSデザインはちょっと候補から外しておきます。
予算的にSLB100はきついので(中古もタマを見かけないですし)
SLB200にします。アルコの練習はしますけどメインはピッチカートに
なると思いますので。
ありがとうございました。
714ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:32:39 ID:Ct8JBAbU
>>710>>713
いずれウッドベースに移行するつもりで、練習用として使うつもりなら、100でも200でも大差ない。
アルコにしてもピッチカートにしても、本物とは全然違う。
あ、NSはウッドベースとかけ離れてるから別ね(楽器としての価値を否定するわけではない)。

まず生ベースに触って、その感触をなんとなくでも覚えて、
それとの違いを知った上で練習用として使うならどっちでもOK。
逆に言えば、生ベースに全く触られないなら、100だろうが200だろうが練習用として用をなさない。

まずは定期的に生ベースに触る事だよ。
楽器を所有してる楽団に顔を出すか、置いてる店でしつこく試奏させてもらうか。
いずれにしても、見返りに何かしないといけないだろうけどw
715710:2010/06/14(月) 22:56:47 ID:1Ai8zPUq
>>714
いずれウッドに移行するということではなくて、いえそうなのかもしれませんが
ライブハウスのセッションで、店備え付けのウッドをさらりと弾けたらいいなと
いうのが希望です。がんばります。
716ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:58:49 ID:vaMkzYOX
>>710
オレも主にジャズで、自宅ではSLB200使って練習してて、
音楽教室でのレッスンの時やジャズセッションの時は生ベース弾いてる。
で、>>714の意見には全くもって同意するわ。
ウッドを弾いた上で、EUBは似て非なる物として割り切らないと
ウッドを弾けるようにはならないと感じる。
フォームとか左手だとかの練習に対しては、良く出来てるなと思うけど、
鳴らす物として考えると、やっぱり色々違うなぁと実感する。
そして安くてもいいから生ベースが欲しくなるw
717ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 14:28:59 ID:17edNRdi
確かにエレアプとコントラバスはまるで違う楽器だね
エレアプは代用として考えたら手のフォームの練習程度にしか使えない
コントラバスってあのボディであの弦長であの魂柱であのエンドピンで初めてコントラバスになる訳だし、
そもそもあの大きな楽器を綺麗な音で鳴らす練習はやっぱり本物じゃないと身につかないよ

だけど‥‥
家が広い人とかはいいけど、都内の一軒家じゃまともに練習出来なくて大変だった
コンバス担いでスタジオ行って個人練習してたよ俺は
家で弾こうもんなら即苦情入るし、それを気にしてたら練習にならんしで当時は大変だった
今はアパートで暮らしてるから、より弾けなくなってしまったので、コンバスは結局手放した
大きな楽器って都内じゃほんとに色々苦労するよねぇ
日本は気候以外でも楽器に優しくない国だと思うわw
718ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 15:27:28 ID:yqhSP90t
>>710
オリエンテの静音ベースがウッドベースに近いってのは
このスレでも何度か上がってますよ。
719ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:26:36 ID:orm56ToA
魂柱が有るか無いか、魂柱で音を出すかどうか、ここが要だよな。
魂柱をぶるんと言わせる事が肝心。
720ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 09:01:36 ID:jW9JkLnx
近いってのは他のEUBに比べてってことだろうね。
SLB100とかAlter Egoは適当に弾いても箱鳴りっぽい音が出る。
たまにはコントラバス弾かないと人間駄目になりそう。
721ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 23:37:44 ID:FiCYjqZr
人間は駄目にはならないだろう
ウッベ弾きとしてはなるだろうけど
722710:2010/06/25(金) 08:50:52 ID:QbmHLVSO
アク禁解除。みなさまレスありがとうございます。
>>718
ハコになってるやつのことですよね。チャキもそうだと思うんですけど
感覚が似てても、運搬に不便と思うので候補から外しました。
>>719
魂柱のある楽器は使ったことないんで・・・。
723ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 23:20:27 ID:PO6FrPku
>>718>>722
静音ベースって中途半端じゃね?
ステージで使えるナリじゃないし、
練習用としても、どこでも遠慮なく弾けるって程に音量が小さくもない。
724ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 19:29:29 ID:8HJ6/Od7
ハルシュタットのWBSE-850 買ったひといる?
ウッベの練習用に買おうと思うんだけどどんな感じか聞きたい
あとそれの赤いやつは実際見てダサいかな?
725ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 01:46:38 ID:PQWyV79x
すぐ譲ったからあんまりよく覚えてないけど、新品はナットの調整がダメ。
てかああいうのは運指確認くらいにしかならない。
726ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 14:41:46 ID:K/v9JA0Z
俺は触ったことがないが、安いベースと同じで、
すぐに良いやつが欲しくなると思う。
ウッベの練習というのであれば、Landscapeとかの箱付のやつの方が
感覚がつかみやすいと思う。本番でも使おうと思えば十分使えるし。
ただ、あのボディレストはアルコ時に少々難アリだが。
727724:2010/07/01(木) 15:00:16 ID:EZSAYgjD
>>725,726
サンクス。やっぱ保留にしときます。
マンション暮らしやから箱付きのは買えないんだよなぁ。
てかウッベの練習とは言ったけど、EUB自体に憧れもある。
普通にカッコいい。
728ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:06:52 ID:xLpTGthL
>>727
憧れるきっかけになったEUB、そのものを買ったらいいじゃん。間違いない。
729ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 09:31:04 ID:pRkC/nAq
俺は長さんのやつ調べてるうちにAlterEgo見つけてそっちにした
間違いなかった
730ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 19:42:38 ID:VZ5RPIv9
スレチでつが・・・
さっき楽器屋で面白いエレアコベースを触らしてもらいました。
噂の?ウクレレベース。
弦はシリコンゴム製。テンションはベロンベロン。ゆるゆる。
アッシュボリーベースと言うモノが有りましたが、正にあれをウクレレのテナー位のボディーに置き換えてフレット付にしたものかと。

生音ははっきり言って無いも同然。
しかし、アンプにプラグインした出音はブットーイちょっとコントラバスもどきの不思議な感じ。
店頭価格が六諭吉弱。
ビミョー。

トラベル用やツカミでちょっと笑かす?のには面白いと思いました。
意外にちゃんと使えるベースの音なのでギャップがまた意外性で面白いかと。
731ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 19:08:17 ID:5LMpuNTv
メーカーとか商品名とか覚えてる?
732ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 23:53:53 ID:9bGVhxP4
多分KALAの事だろう。You tubeでも割と音のサンプルがUPされてる。何気に気の引かれるアイテムなのだろう。
中にはジャコのteen townを弾きこなす者もいる。
http://www.youtube.com/watch?v=jIChdqx-cc0&feature=related
733ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 13:02:20 ID:GvVaU/tn
734ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 20:09:06 ID:uw/cHYLu
Kala U-Bass 初めて知った。
Youtubeで色々聴いてみたけど、下手なEUBよりウッドベースらしい音じゃない?w
735ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 09:17:36 ID:YVxEQfuW
このおっさんのうしろの掛け軸が気になる.......

http://www.youtube.com/watch?v=vNPx6RS8PiM&feature=related
736ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 13:08:24 ID:kU0wc4Pt
http://www.tone.jp/artists/suzukimasato/index.html
このベースの詳細がわかる方おられません?
おそらくエレアプかと思うのですが。。
737ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:03:04 ID:I78qVJnP
アンペグのBabyBassかな
738ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 22:34:17 ID:XsSagf0E
ハードケース欲しいけど高すぎ・・・




739ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:48:26 ID:zf1r9Tf0
EUBの手始めにWBSE-850を物色してたらデジマートにタイミング良く中古のが出た。
キタ―(゚∀゚)―!!と思って連絡したら速攻で売却済みになっててヘコんだ。


で、そのハルシュタットの安EUBについてちょっとお聞きしたいんですが…
付属のソフトケースはどんなもんなんでしょうか。
やっぱり安物エレキベースについてくるような、クッション皆無のペラペラケースなんでしょうか?それとも多少のクッションはついてる?
背負えるのかどうかも気になります。
740ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:11:44 ID:k16Scimf
Landscapeの会社クエストの電話番号わかる人おらん?

HPだと訳わからん。
741ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:10:13 ID:36dnDlRt
ARIA SWB-Lite買ったんだが、少し後悔。
買うなら無理してでも自分の欲しいやつにした方がいいね。
742ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 18:18:49 ID:B3Pf+nXB
>>741
俺も購入を考えてるが安物買いの銭失いかね

実物を近くで見るとあまりに安っぽい以外は良いと思ってたんだが
743ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 11:17:32 ID:99tT/tKF
>>739
他のEUBを持っていないから比較対象がないけど
縫いつけもしっかりしてて、厚さ1センチくらいのスポンジみたいな触り心地のクッションが入ってて
安物エレベの付属ソフトケースに比べたら悪くないんじゃないかと思う。

作り自体は中国製のナイロンスポーツバッグみたいな感じとでもいうか、
安物感はあるけど100円ショップクオリティではなくそこそこ丈夫そうな感じ。

残念ながら背負うのはできないみたいなんで持ち運びは肩掛けでお願いします。
744ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:53:32 ID:jRqkyi7F
>>743
おお、ありがとう!
そうなんだ、クッションはついてるのね。手始めに買おうかしら…
745ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:05:08 ID:99tT/tKF
>>744
手始めにはいいかもしれないけど
ずっと使い続けるのは多分しんどい程度の作りだと思うので
 ・やってみて気に入らなかったらすっぱり諦めるつもり
 ・やってみて気に入ったらいずれは上のクラスに買い換えるつもり
 ・他の楽器(例えばベースギターとか)をやっていてたまに雰囲気作りで使うつもり

位の気持ちじゃないとがっかり来ちゃうかもしれないのでご注意を…
746ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:41:43 ID:jRqkyi7F
>>745
最初はコンバス弾いてたんだけど今はエレキ弾いてて、今はコンバス持ってないんで
とりあえず家でも練習できる、立てて弾くベースが欲しいんだ。
安モンだからそんなに躊躇せずいじくり倒せるだろうし、コンバスとの違いは重々承知してる。

アドバイスありがとう。
747ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:34:50 ID:oryXBWLv
アップライトの調整、どこ持ってきゃいいの〜?
748ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 17:24:41 ID:atExD65G
SLB200買おうと思うんだけど
現行の指板がローズってことが気になってて・・踏み出せない。

現行使ってる人いる?
どんな感じか教えてほしいです。
749ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 02:04:00 ID:fol/lwUP
ハルシュタットのEUB届いた!ケースの相談とかしてた者です。
某楽器店限定の赤を頼んだけれど、少し落ち着いた赤で派手すぎず地味すぎず、なかなかいい感じ。

作りについては・・・まぁ中国製の安い製品てこんなものか、という印象。ザ・中国製といったところ。
中を開けたら、エンドピンが干渉してシールドのアルミ箔がズタズタになってるのには笑った。あとコマが割れないか少し心配。
あとはネックが太い!  でも4万でアップライトを手にすることができたのは魅力的だったな。

気になるところは手を入れながら、少し様子見します。
750ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 07:48:39 ID:KlJOezPK
4万なのか・・・ホント凄いな中国。
フツーにエレキで4万のフレットレスを「どうですか?」と薦められても二の足踏んでしまう。のに、ましてやアップライト。弦だけ買っても大体1万以上はする。
でも入り口としては、とにかく弾いてみる事だからイイよね。GJ!
751ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 11:41:17 ID:hx217ay1
ヤフオクでアップライトベース手に入れたのですが
2つほど質問させてください

1:張ってあった弦がエレキに使うような弦に
ビニール見たいなのでコーディングされてるような弦だったのですが
なんという弦なのでしょうか?
アップライトベースだと主流な弦なのでしょうか?

2:アップライトベースとかでも
弦にフィンガーイーズ使っても良いのでしょうか?

どなたかご教示くださいませ
752ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:07:52 ID:eaYjbyNb
>>751
アップライトにコーティング弦なんてあるのか?
コントラバス用のガット弦ならあるけど、エレアプにはあまり張らないと思う。
ひょっとしてフラットワウンドを見たことがなくて、コーティングと勘違いしてるんでは?

フィンガーイーズは指板にかからないようにすれば問題ない。
753ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:27:48 ID:+AEfwkns
スチールの芯線にナイロン巻きならば、いくつかある。
今、ぱっと思いつくのでは、
ラベラ、ロトサウンド、イノベーション、ユーロソニック(これはコーティングだったかな)。

スチール以外の芯線に、ナイロン巻きもあるよ。
754ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 18:22:50 ID:/8fef6Du
俺エレベのフレットレスでもフラット張ってるけど、アップライトの弦の感触とはまたちょっと違うよね
確かに最初はコーティングしてるのか?って思った
けど多分違う。楽器好きな癖に詳しくないから、何とも説明出来んけど
755ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:48:28 ID:SZ11u7Sy
カラザース使ってる人いますか?
あれはウッドベース模倣系のベースなんですか?
756ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 11:56:13 ID:4iKGMHRq
おれは使っていないが数回弾いた事がある。
全く違う。
757ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 12:18:39 ID:SZ11u7Sy
tokieが使ってる動画はいくつか見たけど、
あれはどうもエフェクターをかましてるっぽい感じで素の音が分からないんですよね
あんな感じにミドルの張り出したブリブリした音ですか?
758ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 23:11:49 ID:gEcOZ/vE
まんまあの音
最近のはミッドコントロール着いてるから多少はおとなしめにも出来るのかもしれんが
でもアルコもできるしなかなかの優等生。決して悪くはない
759ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 22:46:59 ID:ck/CTozo
そして僕はカラザースを買った
760ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:39:28 ID:FIEZWCbQ
AlteregoもCarruther'sも、外見はやたらとハリボテっぽいよな。
なのにウッドベースを再現するモノとしては、他と一線を画すレベルという不思議。
もう少し洗練されたデザインに出来ないものか。
いや、何にしても金銭的問題で俺は買えないけどw

次にレベルが高いのはYAMAHA。
これも特異なデザインだけど、まぁ洗練されてると言えなくも無いよな…と自分に言い聞かせて所有してる俺。

他の、F字孔があったりボディが瓢箪型だったりで
所謂ウッドベースっぽい外見のモノは、どれも音がイマイチなんだよなぁ。
大抵デカイから、EUBの生ベースに対する優位性の一つが消えるし。
761ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 13:16:40 ID:uXGVMj9F
これって弾かないときは弦を緩めた方がいいのかな?魂柱とかないし
762ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:32:14 ID:o+KlO7nC
これってどれだよ、いちいち弦緩める弦楽器なんてあるのか
763ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:37:28 ID:omvHL369
EUBスレなんだからそれぐらい察しろよ、あほだな

>>761
緩める緩めないは諸説あるので、自分なりに考えて対処しろ
ちなみに俺は緩めてない
764ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:44:18 ID:ccJtCVIJ
>>762
楽器屋の展示品で緩めてない弦楽器を見た事ないよ
765ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:32:32 ID:WQGBm5n0
>>764
オレは展示品や売り物で弦を緩めてある楽器を見た事が無い。
766ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:36:04 ID:omvHL369
さすがにそれはない
767ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 07:32:18 ID:o+KlO7nC
なんで展示品をひきあいにだすのか意味不明
768ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 07:49:12 ID:ccJtCVIJ
展示品が何故緩めてるのかよく考えろよ 馬鹿
769ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 13:59:14 ID:9F1a7nXI
日常使う場合と長期間弾かないかもしれない展示品を同じに考えるほうが馬鹿だろ
770ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 18:38:02 ID:ccJtCVIJ
>>769
馬鹿 俺は>762に反論してるだけだ
771ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 22:23:55 ID:81Hgr/ur
こんなスレにも夏は来るんだな
772ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 00:39:54 ID:kbr5cHM/
ランドスケープとアトリエの製造元はどこ? 中国?
773ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 17:03:31 ID:qjnRDvc9
多分中国だよ。少なくとも昔はそうだった
774ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 13:19:06 ID:553nV4yU
知人からカラザースを譲ってもらった
音はなかなかいいけど、アポヤンドした時に結構ポコポコいうな。指を止めるときの音
弾き方の問題か
775ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:46:16 ID:zkkLC0Vj
コントラバス買ったんだけどどこのスレ行けばいいんだ…
そもそも板が違うのか
776ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:49:09 ID:zkkLC0Vj
すまん自己解決した。
777ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:35:14 ID:hExO+eqD
アルターエゴのフィガロ試奏してきたけど、正直期待はずれだった
778ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:30:41 ID:NsHGNUzZ
EUBでスラップしてるプロって誰がいる?
779ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 23:48:10 ID:nt9GDZS6
ロカビリーのベースなら基本的にスラップだな(笑
780ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 02:46:10 ID:f+6eXlLL
ロカビリーでEUB使ってる人って誰がいる?
781ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 10:25:27 ID:mDz4rvPD
>>777
EGOは賛否両論だからね、俺も余り好きじゃない
このスレだとEGO派、SLB-200派、landscape派が多いんだろうか
ちなみに俺はNSデザイン派
782ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:44:57 ID:aM01LLmS
金がない俺はアリアを買ってしまった
YAMAHA欲しかったけど値段が倍なんだもの
783ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:52:15 ID:eIzvVip0
カラザースしか知らない
でも最近はSLB200がすっごく気になる

エゴは、なんかニコニコで弾いてる人がいたけど音がペラペラだった
環境とか設定のせいかね
784ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 20:43:50 ID:ixNSYDPd
>783
エゴはラテンとかに合いそう。
ミッドのベコン、って音が強いよね。
ローは無い。
785ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:36:30 ID:qhA4aEg/
BSXのアレグロ買った!ヒャッハー
786ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:58:03 ID:McvCQEXk
あげ
787ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:54:08 ID:PwhRNcbL
うp
788ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:45:47 ID:5ynOMWYG
最近EUBに興味がわいてきた
789ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:10:45 ID:RfzFfxZ8
アコースティック形態でバンドするのにはとても良いと思う
790ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:31:19 ID:JcLfX+d6
そうかな?小音量な環境で聴くとなんだかEUBの音の特性が
浮き彫りになっちゃうというか。。。
ある程度音量のある中で演奏した方がツブしが効くように思う。
791ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:36:58 ID:5ynOMWYG
tokieみたいな音出すにはカラザース買うしかない?
高杉だろ…
792ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 01:43:38 ID:OY/Ho6cM
ぶっちゃけハルシュタットでも出せる
793ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:12:22 ID:KvSa0sDX
どんなセッティングにすればいいか参考までに教えてくれないか?
794ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:11:55 ID:lzN2umm4
質問です。
このたびEUBを手にしたのですが、指板にシールを張りたいのです。
そこで、何かお薦めのシールおよび、張り方を教えて頂けないでしょうか?
795ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:22:28 ID:T/C45cZa
ビックリマンシール
796ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:51:42 ID:UcvvNsai
>>794
百均のシールでおkじゃね?
指板側面に、エレベやariaのSWBシリーズに倣って3,5,7,9,12Fの位置に…
と言いたいところだが、3,5Fに当たる位置だけ貼れば十分でしょ。
それ以上のハイポジションに貼っても役に立たない。
797ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:01:21 ID:L4aHUtEc
弦高高いし、気温湿度なんかでコロコロずれるからね。
結局は音程鍛えて身体で覚えるのが一番いい。
古楽器でガットを指板に巻いてフレットにしているのがあるけど廃れてるしな。
798ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:09:19 ID:ED41I5eY
DAWに取り込んでみたいのだけど、皆さんインターフェースは
何をお使いですか?また、シールドのオススメも教えて頂きたい。
799ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:00:05 ID:nLj1LCUJ
>>793
コンプを強めにかけて軽くオーバードライブさせる
ついでにローミッド持ち上げて完成
800ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 02:34:09 ID:diYbH4rs
嘘八百
801ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 01:40:44 ID:+WVAgYjo
なかなか的を射てると思うが
802ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 07:20:24 ID:pTu/NGvM
「コンプを強めにかけて軽くオーバードライブ」の意味が解らない
803ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 11:35:38 ID:C0ufXxCR
何言ってんだこいつ
804ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 20:56:38 ID:xIJl0KFQ
コンプレッサーを強めにかけて、オーバードライブを軽くかけるっていう意味だよ
805ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 15:40:35 ID:xJahATeR
>>802
クラ上がりか?
そしたらわからなくても理解できるわ
806ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 20:07:26 ID:Kwh7Qt22
コンプを強めにかけて軽くオーバードライブ「させる」

「させる」っていうのがココは気になったけど、
>804 の補足でFA?
807ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:07:55 ID:SszDKGU1
やっぱりあほだろこいつ
808ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 08:22:12 ID:NfXAVnDc
だな
809ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 13:53:41 ID:N0bXucAe
>>806
オーバードライブってのはね、動詞でもありますからね。
それで分かる?分からない?
810ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 01:02:32 ID:uw202alp
上げ足取られてるのわかんないのかね。
811ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 16:31:51 ID:EQU61KEH
揚げ足 な
812ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 18:18:05 ID:VvlaG0OM
入力過多でオーバードライブさせるのか
オーバードライブのエフェクターでオーバードライブさせるのか
コンプレッサーのゲインでもってオーバードライブさせるのか

がわからんって事だろ
813ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:32:26 ID:uoRFEo6/
あの文章からそこまで読み取るおまいは妄想癖がある。
814ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 03:43:41 ID:DR3IEGWs
>812
おれもそう思った。
が、まぁEUBでそこまで判りやすい歪をかけても音が変わりすぎるから、
コンプのゲインをつかって薄くオーバードライブさせるのかとと思った。

ドライブがついてるプリアンプで、僅かに歪ませるぐらいがいいのかな?
持ってないけど。
815ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:13:13 ID:09w03cC6
>>812
そんなん、どれでもいいだろ。ってか、そのうちどれか一択と思う方がどうかしてるだろ。
そこは本人が試行錯誤して、一番良いと思った方法を選べばいいだけの話。

なんで>>799がそこまで細かく指示してやらにゃならんのだ。
816ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:15:14 ID:09w03cC6
「コンプを強めにかけて、軽く歪ませる」って書いてたら、こんな展開にならなかったと思うのね。
817ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 19:45:35 ID:X7dO0nBc
>>816
>>799を読んで、それ以外の意味で受け取るのは曲解だと思うんだが。

歪ませるという意味で「オーバードライブさせる」と言うのは間違いなのか?それを突っ込みたいだけ?
818ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:04:34 ID:wqKZl2Hm
>>799-817
もうその話飽きたわ
819ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:46:55 ID:3Q0khiQt
JAZZ LIFE に記事がのってるね。3ページくらい。
820ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 15:28:43 ID:7fVFx3OL
なんか意味わからん
オーバードライブさせるって言われてもよくわからん人がよくわからんって言ってるだけなのに
アホだとか釣りだとか言ってるから、別にそんな事ないだろってみんな書いてるだけでしょ
それで逆ギレしてる>>815>>817は何なんだ?
821ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:49:18 ID:o+iAIpLt
822ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:38:06 ID:fOvXjJs/
カラザースを購入して数ヶ月…
あのポコポコしたアタックなんとかならんのかと試行錯誤してきたが
どうやら450〜480Hzあたりにあのポコポコの主成分があるようだ。
ここを7dbほど大胆にカットしたら一気にウッベよろしくな色気が出た。
買って良かったカラザース
823ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:02:05 ID:iCD1lFaf
>822
なるほど。


>821
824ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 01:16:10 ID:ZndBI7Oc
カラザース買うぐらいならアルターエゴ買えよ…
825ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 14:00:39 ID:J3dMJyX6
そうか?エゴよりカラザースの方が色っぽいと思うんだが‥‥
つか個人的にエゴの見た目があんまり好きになれないだけかも
826ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 14:28:01 ID:ufCf8X2s
俺もそう思う。
エゴは値段がクソみたいに高いわりには音が軽いというか、なんかカスカスしてる。
カラザースは、エゴのように弾き心地が本物に近いという感じではないけど
>>825の言うように出音に色気があると思う。まぁ好みなんだろうけど
827ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:18:53 ID:LtSvJbb7
三年ぐらいエゴフィガロ使ってたけど、売ったわ。
確かに完成度は高いと思うけどウッベの模倣なら本物で足りるしな
そうじゃなくて、もっと個性的な音を出すEUBに魅力を感じるようになった
828ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 08:11:06 ID:WfcXwZJJ
今は何を使ってるの?
829ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 10:48:35 ID:m0nLMlMa
色々と迷ったけどBSX使ってる
カラザースもここに書かれてるように良かったし候補ではあったけど
個人的にデザインがあんまり好きじゃなかったからBSXにした
830ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 00:11:00 ID:f/ERhnu/
ぶっちゃけ、BSXみたいな音って100cm超のスケールが無くても
鳴る音なんじゃね?って思ったりする。NSとかも。
それなら、フレットレスエレキベースギターの方が奏法的に自由度が高くて使えるような。
831ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:04:13 ID:7kKG1q3S
それいったらEUBの存在自体が否定されるかも
エレベにV-BASSとかつけた方がよっぽど便利だっていう意見が出てくるだろう

ま、EUBの存在価値/存在意義は音のためだけっていうことじゃないんでしょうな
832ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:08:52 ID:kQGqKsQ6
音全然違うだろ
833830:2010/10/23(土) 23:42:13 ID:f/ERhnu/
>>831
V-BASSを実際に使ったことはないけど、シミュレータは使用に耐えるものは今のところ無いと思ってる。思い込んでる。
それこそ労力対効果で言えば、PCMシンセ鍵盤の方が良いって事になりそう。

ま、ぶっちゃけて言うと>>827 の
>ウッベの模倣なら本物で足りるしな に反感を覚えてレスしてみただけだったりw
ハウリングを気にせずに大音量でウッベらしい音を、ウッベに酷似した奏法で鳴らせるってだけで凄いことだしなぁ。エゴとヤマハ。
834ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:54:46 ID:kQGqKsQ6
スペクトラソニックスが出してるトリリアンていうベース音源はガチだと思う
当然PCMだけどな
835ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:40:25 ID:G6/UHZ1B
>833
V-bass のアップライトのモデリングは、
Roland の PCM シンセ鍵盤とほぼ同じレベル。

弦鳴りはそれっぽいけど、ボディの鳴っている感じが出てこない。

VB99 だともっとよかったような。試奏しただけなんで、定かではないけど。
836ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 01:48:40 ID:ArZ18G9E
ハルシュタットの音カスカスすぎワロタwwwwww
何も考えずこんなもん通販で買って俺どうすりゃいいんだよwwwwwwww
837ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 02:11:21 ID:43ARRTLc
>>836
売ってくれ
838ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 02:46:21 ID:ArZ18G9E
いやマジでやめとけって送料の無駄wwwww
俺の今年一年の三大ガッカリにランクインしてるわこれは
せめてアリアあたりのを買うべきだったんだな。まさに安物買いのなんたらかんたら
839ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:31:49 ID:Pb2jmh0V
俺も以前ハルシュタットは試奏して断念したよ
アップライトビギナーの自分でもこれは使い物になるレベルではないと判断してアリアを買った
840ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 22:35:33 ID:xb6VeBxc
アリアはどないだ?使い物になるっかい?
アリア、一番安いし、おれも気になってるんだ、実は。
841ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 02:50:49 ID:kJNGRPFu
ハルは楽器がふにゃふにゃ。
使い物になるかどうかはそいつが何をしたいかによって変わる。
アリアはコントラバスの代わりには全くならない。
842ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 08:05:37 ID:Ks0Ntqya
>>841
> 使い物になるかどうかはそいつが何をしたいかによって変わる。
そりゃそうだよ。
あなたがどんなつもり(目的)で買って、それでどう良かったか/良くなかったかを話してくれい。
そういうのがいくつか集まれば、何となく様子がわかるからさ。
843ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 11:00:39 ID:1UKraNw4
俺はアリアの安いの買った
基本的には左手の練習用に使ってるけど、ローポジしか弾けない初心者の自分には十分だと思う
音なんかどうでもいいと割りきってるんで、お遊びでポップスやる位なら問題なし
844ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 12:41:25 ID:Ks0Ntqya
>>841
てことは、アリアはEUBとして見ればまあまあだってことでしょうか?
だって、コントラバスの代わりって、EUBが全般的に無理でしょう?

845ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 12:53:30 ID:rhJ8xtC0
どこまで求めるかによるが、ホロウ構造を持つEUBならそれなりに近づけることはできる。
846ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 15:24:02 ID:Vv6haLxJ
コントラバスの音に90%以上近付くのが無理だとしても、
似てる度が10%か50%かってのは大きいよな。
無論、敢えて10%の方を選択する人が居てもいいし。

全く気持ち良くない音やアンサンブルの中で存在感ゼロの
音じゃ、カスと言うしかないけどね。
847ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:53:13 ID:YN5T8Y0D
イケベは円高差益還元の意志無しですかそうですか
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01106285
848ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 02:45:09 ID:menVSjAw
これはひどい
849ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 21:59:39 ID:TNFMzj7M
>847
ドイツってユーロだっけ?

ユーロもダイブ安くなったのに。
850ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 03:54:38 ID:Q+rZV3La
>>798
見てないかもだけど、MOTUの初代828、オクで1万ちょっとで安かったから買った
シールドはMOGAMIの2524にスイッチクラフトのジャックで自作してる

ラインだけじゃなくて、マイクでピックアップ付近を狙ってやると
弦が指板にバチッと当たる音も拾ってくれるんで、ウッベ感が増すよ

NSデザイン使ってます
851ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:18:15 ID:cIW8VdsO
現在AriaのSWB-ALPHAを使っているのですが
エンドピンのゴムが裂けて突起物がむき出しになってしまいました
こんな感じです↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1269154.jpg

椅子とかスティックの脚につけるゴムだとサイズがあいそうにないので
似たような状態になった人とかいましたら対応策など教えていただけないでしょうか
852ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 01:33:29 ID:MoBRmqDp
買った店に代わりを注文する。
Ariaに代わりを注文する。
853ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 02:13:01 ID:RJAjOOC6
>>851
どっかのサイトに100円ショップの品で間に合わせた、ってあったような。。
854ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 03:49:57 ID:MJ59yC2b
ゴムが裂けて突起物がむき出しに
ゴムが裂けて突起物がむき出しに
ゴムが裂けて突起物がむき出しに ......................
855ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 01:12:01 ID:Ie4egwxi
SLB200LTD
856ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 02:32:59 ID:0uaBCvCk
>>855
全体的にグレードアップしてる感じだなあ。値段も高いが。
無印を長いこと使ってるけど、弾き比べたいぜ。
857ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 03:38:30 ID:r/5PyQI2
NS DESIGNのCR、どこにも在庫がない。。。
858ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:34:24 ID:jf/iM+FL
>>855>>856
分かりやすいコスト増の要素はエボニー指板だけなんだが、この価格差は一体…?
ローズ指板になる前の、縞黒壇仕様のを持ってるから、余計に割高に感じる。

パッシブアウトは試してみたい。ホロウ構造の改良ってのも気になるが…
それをリミテッドにする理由って何だ。好評だったらレギュラー品にも採用するとか?

なんにしても、自前の無印と並べて引き比べてぇ。
859ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:38:30 ID:sDtNjVsx
>>858
杢の出たメイプルと、サドルがもエボニーになったことと、あとは電気系がちょっとよくなったのと、パーツが金色になった分だな。
ほんとに最近のはローズ指板になってんの? 見たことないが。
860ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:04:13 ID:VCLN2vg3
>>859
杢メイプルは必ずしもコスト増には繋がらないし、サドルのエボニーなんて端材の範囲だろうし、
電気系は、明らかにしてるのはパッシブアウトのスイッチだけ。
プリを通さない回路を用意してるってだけでプリアンプはレギュラー品と同じでしょう、多分。
パーツが金色…コレは本当にオマケですよね。
色は関係なく、チューナーはより質の良い物を選んでるんだろうけど。

YAMAHAのサイトからLTDの情報が消えてるような。何かオモシロい事を企んでると期待w
861ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 02:51:19 ID:lool+WDf
杢がハッキリ出てるメイプルはそれだけで高いよ
コントラバスなんてネックに杢が出てる/出てないだけの違いで十万以上の差がつくことだってあるし
黒檀だってあの大きさのブロックそれなりにするよ。少なくともプラ製よりずっと高い
金色のメッキはクロームの1割増しぐらいするしね
でも情報が消えたってことは発売中止なんじゃないのw
862ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 10:15:08 ID:hqs/jtSp
>>861
それは売価の話。860は原価の話をしているんじゃないかな。
材木屋さんは木の種類で値段をつけるんで、メイプルはメイプルだから、
杢があってもなくても値段は同じと聞いたことがあります。
863ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 11:10:22 ID:HCh78B6g
横からすまん。
一般の材木と銘木は流通経路が違うのだ。
銘木扱いなら861が正しい、材木扱いなら862が正しい。
どっち扱いにするかは新木場に持ち込んだ業者次第。
経験のある業者なら杢目を見て高い方に流す。
864ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:27:19 ID:P5BaAkMT
実際指板エボニーとローズって音そんなに変わらんと思うけどな
865ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 23:54:37 ID:Pg7iHrd0
音はどうか知らんが、耐久性が違うような。
ローズ指板って、あっという間に削れてっちまいそうなイメージなんだが。
866ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:55:54 ID:eBWTKn8j
ローズのEUBを弾いたことはないが、硬さが全然違うから音にも影響あるはずだと思う。
レスポールスタンダードとカスタムは明らかに違う。エボニーのカスタムのほうが硬質な音。
だが実際はコントラバスがエボニーだからってのがいちばん大きいんだろうな。
867ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:08:25 ID:4Dz2mA+0
>>866
アンプ通してわかるのか?
あぁ、このギターエボニー指板の良い音がするなんて言う奴いるかよww
868ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:57:38 ID:73RBfvKh
えっわからないの?
869ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:52:49 ID:JtONmGu7
エボニーは固く引き締まった音。
870ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:07:14 ID:6hPoSPSI
フレットのある楽器にとって、指板はただのフレットの土台です
こんな薄っぺらい板でしかも弦と接触してるわけでもないのに、
エボニーとローズの硬度差位で音に大きな違いが出るわけありません
薄っぺらい板だろうが全然違うんだよと言う人は、
ポジションマークの有る部分と無い部分、大きさ、材質等でも
音が違うと言って下さいw
871ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 03:26:57 ID:ROZg5tpf
糞耳乙
872ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 10:58:15 ID:6W93uXU1
聞き比べてどっちだ。なら違いはわかるかもしれないけれど
ブラインドでは解らない。
トーンを調整されたら聞き比べてもわからなくなる。
873ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:49:31 ID:JtONmGu7
>>870
「フレットのある楽器にとって、指板はただのフレットの土台です」
これは完全に違う。
楽器を弾いたことがないのか?
それともその程度の弾き方しかしていないのか?

例えば、
指板をえぐって柔らかい大きなポジションマークを入れたら音は変わる。
弦の張力に対して指板を含むネックの強度が弱くなり、音も弾き応えも変わる。
874ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:19:36 ID:8DldEqmA
どうせEUBにはフレット無いじゃん、この話になんの意味がある
875ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:36:40 ID:6hPoSPSI
>指板をえぐって柔らかい大きなポジションマークを入れたら音は変わる。
バロスwwwwwwwwwwww
876ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 23:50:06 ID:eNAaI8zc
メイプル指板とローズ指板じゃ生音からして全然違うよ。
といってもエレベの話だけどね。

アップライト、EUB になってどれくらい影響があるかはわからないな。
877ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 02:06:22 ID:5cjNX+en
エレベのPUは指板の生音の違いまで分かるような音の拾い方をするのか?
俺はエレベの音だけ聴いて、それがどの指板の音かなんて全然分からんよ
878ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 05:37:21 ID:1TYBmfzt
フレットレスの話でしょ?
FLのエレキベースなら指板の固さの違いが音にハッキリ出てると思うけど。
ただそれは「固さの違い」であって、「材質の違い」とまでは言えないな。
指板だけじゃなくてネックの素材も関係してくるから。

諸田コウだけは例外的に「材質の違い」まで分かるが (w
879ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 05:40:35 ID:5cjNX+en
>>878
>>866,870
880ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 15:08:57 ID:SEbgiSCG
聞き分けられる派は聞き比べ、弾き比べで判断できる。
聞き分けられない派は(比較じゃなく)音で何かは判断できない。
のように視点が違ってるみたいに思えます。
少なくとも出音を聞いて、あぁ旧型のSLB200はいいねぇとは解らないと
思う。新旧聞き比べて音が違うとかはわかる人はいるかもしれませんけど。
881ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:26:47 ID:1TYBmfzt
はい結論出たところで聞き比べの話は終了ね。
882ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:54:53 ID:HKBr91Z8
「SLB200LTD」でググっても、このスレしかヒットしなくなったんですけどw
あれは幻だったのか。
883ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:08:46 ID:loFq2cKE
>>875
バロスwwwwwwwwwwww
って何?
884ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:12:08 ID:loFq2cKE
指板を交換してみろよ。
音は全く違うぞ。
885ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 02:51:26 ID:f9i1rzRm
初EUB買った!
とりあえず最初に思ったのは、ネックが太てぇwww
あと舞い上がってたんでアレでしたけどウッドベースとは音は別物ですね。
ま、カッコよきゃなんでもいっか。

ボディが小さいウッベに高性能のマイク付ければ売れるんじゃないかとふと思った。

以上チラ裏でした。
886ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 03:10:18 ID:Gc8HxJw7
機種名かけよwww
887ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 21:53:39 ID:UxYVYDP5
>>886おっとすまん
アリアswb03ね
888ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:37:30 ID:C9JNybuw
ハルシュタットの弦があるんだが、使う踏ん切りがつかない。
お値段はとってもリーズナブルだったけど・・・
889ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:26:48 ID:YX5EafN4
>>880
今までの話って完全にブラインドテストでの話だと思って話してたわ
890ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:20:24 ID:6/D6f+vE
他人が弾いてる音や録音ではわからないかもしれないが、
自分で弾けば少なくとも違いはわかるってことだろ。
「指板の違いで音が変わるわけない」ってやつはまだ耳ができてないんだよ。
891ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:54:20 ID:5tdh/8mY
フレット付きなら分からんって事だろ
892ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:15:36 ID:3kvlsboe
そりゃ話し荒れるわな。
流石に自分で弾きゃあわかるだろうけど、録音前提で話してる人もいたからな。
というか録音でも指板の違いわかるやつとかいるの?
893ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 15:00:46 ID:wNa04VeS
指板以外がまったく同じ材質、セッティング、環境という前提があるなら可能かもしれないけど
それ以外ならまず無理
894ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:32:48 ID:RJF3Vu/R
まだ続くのかな。ネタがないからいいけどさ。
>>890
しつも〜ん。その意見は、>>880を読んだ上での発言でしょうか?
895ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 00:21:03 ID:5+ibnt8E
AS690BとAS691Bの二つだったらどっちがいいかな?
896ドレミファ名無シト:2010/12/14(火) 21:23:12 ID:okiuDM74
カラザース買って6年目の俺が通ります。

>>822
450〜480Hzあたりカット→同感!!同じ事やってる。
グライコDIかましてるけど、手元でもっと厳密にいじれたらなぁと思う。
(ノブが緩くて使いづらい)

>>824〜827
確かに!俺もエゴとカラザで悩んだけど、ウッベの代用品て考えるより
EUBならではの味が欲しくなってカラザース選んだ!

正直ウッベの代用ならエゴの方が絶対良い。
個人的感想だとカラザースは音色に独特のヌメリ気があると思う。
897896:2010/12/14(火) 21:25:42 ID:okiuDM74
んでカラザース使いの人居たら質問。
*専用のケースがそろそろボロいんですが違うケースにした人居ますか?
*今まで三回弦変えたんだけどどれももうひとつだった。オススメあったら教えて。
(今は楽したくてソロ用の柔らかい弦使ってる。弾きやすいけど音は軽くて微妙)
*他に調整とか使い方で工夫してる事あったら教えて。


あとEUB使いの皆さんにも質問。
*エフェクター何使ってますか?音色をいろいろ楽しみたいんですが
エレベ用の物でも音痩せが気になってしまって。。。
(今はディレイ、コンプ、グライコdi使用中です)
↓この人が近い感じ
http://blog.livedoor.jp/fairy_bass6969/search?q=%A5%A8%A5%D5%A5%A7%A5%AF%A5%BF%A1%BC

EUBのタッチ、太さを損なわないシンセベースや軽めのディストーションが欲しいですねー。
http://suzukiwataru.com/waxx/?p=236←コレで原音とミックスが良さそう。

↓溺れたエビの検死報告書の総統もある意味憧れ。
http://www.myspace.com/video/theautopsyreportofdrownedshrimp/2/31943480
898ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:34:25 ID:gd2m2GQY
>>897
ナスカに特注でケース作ってもらったよ。希望あれば写真晒すわ
軽いし丈夫だし、かなり気に入ってる
弦はなんとな〜くな感じでずっとスピロコア。高いから冒険できない…
これまたなんとなく、ノブをサドウスキー用のやつに変更。あとキャビティ内シールディング
今後は駒を自作したい(もうちょい弦高稼ぎたいので)と思ってるわ

俺はメインが横ベースなんだけど、
歪ませるときはギター用の歪みとVOCEのMagicBlendRoomを併用して原音にミックスしてる
個人的にはファズを薄くミックスさせると非常に馴染みが良くなるよ。zvexのFuzzFactory使ってる
コンプはK&RのGrooveCompがオススメ。自然なアタックと減衰がお気に入り

ちなみに>>822は俺です。カラザース使いはイコライザー必須かもね
899ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:51:09 ID:DItWua+t
LandscapeのArtistを買いましたが、これのスタンドってありますか?代用品でもあればいいのですが、、、
900896:2010/12/15(水) 01:33:06 ID:k/lXElt4
>>898
おお!神よ!
めっちゃ参考なります。感謝!

ケース写真もできたらお願いします。
あと価格も教えてほしっす。

二刀流だとEUBの置き場所に困る事が多いくないですか?
スタンド付いてたら良かったのに。。。

もう自作しかないのか。。。
901898:2010/12/15(水) 02:13:56 ID:w/dysNvA
>>900
特注ということもあって、値段は結構張る。これで4万弱
http://up.cool-sound.net/src/cool18611.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool18612.jpg

で、スタンドはこれ使ってる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010C9RWO/ref=oss_product

ウッベ用なのでいくつか問題があって、
まずサイドアームを一番狭くしても本体の両端に10センチずつ余裕ができてしまう
参考画像 http://up.cool-sound.net/src/cool18608.jpg

あと、標準のゴム足だと受け皿に収まらない。これはホムセンに売ってる適当なゴム足を使うことで解決
(ちなみにカラザースのエンドピンの直径はおそらく20mm。俺は21mm用と厚紙で解決)
参考画像 http://up.cool-sound.net/src/cool18609.jpg

更に、脚を完全に開ききると本体をかなり傾けるかたちになってしまうので、脚は中途半端に開いた状態にする必要がある
(これも固定用のネジを強く締めることで解決できる)
参考画像 http://up.cool-sound.net/src/cool18610.jpg

最も気になるサイドアームの問題だけど、本体をわざと横に傾けてアームに当たるようにしても
倒れることはない。よほど強い地震がない限りは大丈夫と思われる。精神衛生上の問題かと。
902ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:04:41 ID:QG8pyW3O
実によい流れだ。
参考になりました。
903896:2010/12/15(水) 10:46:45 ID:k/lXElt4
>>900
貴方に出会えて良かった...w
早速スタンド購入しようと思います。
ケ−スもまだ粘るけど、積み立てようかな。
904ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 02:07:10 ID:iKR3vNZr
>901
Atelier の CUB Custom 使ってるんで、参考になります。

それと、ずいぶんとかわいいクマですね。
905ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:12:23 ID:jKYxG117
>>901
このレビューは非常に参考になった、ありがとう
906ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 07:46:50 ID:j2sEPIdl
SLB200 LTDって、どうなるんだろう。
今、初期のSLB200(指板エボニー)所持しているけど、
まずまず気にいってる。
でも改善ポイントによっては考えてしまうなあ。
 
907ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 08:08:03 ID:AYvCC0l2
指板がエボニー(現仕様は知らぬ間に縞黒をスルーしてローズウッド/紫檀に)になるだけのオカン。
908ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:54:13 ID:jw3z1dvV
>>906
YAMAHAが情報を引っ込めたのが気になるよな。
ティザー広告のつもりか?
909ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:00:31 ID:8eC6AA4S
社内で海上保安官ごっこが流行っていまして、お騒がせしてすみません。
910ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 20:01:01 ID:U8cP1aGz
EGO-WRAPPIN'弾くの楽しい
911ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:07:00 ID:ZvDIMAgs
NIELS PEDERSEN弾けません
912ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 10:54:42 ID:VpyxAn4K
無理ゲーすぎるだろwww
913ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:59:57 ID:iYPVhK2R
えびせん噛めません
914ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 11:40:56 ID:0YIEpW6k
あけおめ!
915ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 14:03:17 ID:4+KaGbn7
北朝鮮行けません
916ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 13:59:59 ID:mAV0ARD2
環状線動きません
917ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:59:43 ID:mAV0ARD2
前立腺使えません
918ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 10:23:44 ID:nx0O4z5G
新幹線繋がりません
919ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 10:29:37 ID:35TulQHS
大雪 動けません
920ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:04:40 ID:EtXie9uH
韻踏んでねえw
921ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:47:11 ID:aSgP2/6c
いかんせん思いつきません
922ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 12:36:52 ID:oSa2vvoJ
過っそかっそっかーそー
923ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 20:49:25 ID:zM04qjh0
JazzLife誌にSLB-200 Limited出てたね。
まだ試してないけど、もうお店に出てるんだったら
試してこようかな。
 
現行の初期モデルでも、音自体は結構いいからなあ。
下手に50万迄のウッドベース購入なら、ヤマハのは
格好さえ気にしなければ、音は良いと思うよ。
まあこれも実売35万くらいするんだろうけど、、、
 
924ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 02:18:05 ID:oc7EJEWH
ひょんなことからAriaのSWB-03をゆずってもらえたんだけど
バランサーって左方向に回すとマグネティックで右方向がピエゾであってますか?
925ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 08:27:09 ID:Rgv3VFMT
>>924
多分あってる。
確かめるならドライバーの先などでPUをカチカチ。
926ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 16:22:55 ID:FgNZff3j
或いは弦をミュートして、駒をトントンとノック。
927924:2011/01/28(金) 00:05:00 ID:fxOnCEm0
>>925,>>926
どうもありがとう!
左方向に回すとマグネティックで右方向がピエゾであってました

さわりつついろいろやってるけど楽器として知識なくてなんともかんとも
チューニングしても12Fおさえた音だと開放弦の音より半音くらいあがってるからネック反ってると思うんですが
アップライトでもトラストロッドってあるんですか?
928ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:29:28 ID:UckJNl44
>>927
12Fとはポジションマークのことかな?
たぶん下駒(ブリッジ)の位置が合っていない。この場合は下側へ移動させる。
ロッドはない。下駒のアジャスタブルで弦高を調整できるはず。
929ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 00:50:34 ID:fxOnCEm0
>>928
>12Fとはポジションマークのことかな?
そうです
フレットないから12Fって表現おかしかったですね
側面にポジションマークついてるのでうっかり

ロッドないんですねぇ
駒をちょっとできる範囲でいじってみます
レスありがとうございました!
930ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 18:32:12 ID:JSO4+/zN
駒?ナットまでの弦長が確か106センチ位だったと重。
メジャー当てて調べて丁髷。
駒のエンドピン側(立てた時の下側)がボディー面と直角になっていないと逝けないのでヘッド側へ曲がっていないかも要チェック。

便宜上の仮想フレットとの前置きが有ったらオケ。(オクターブ位置の?/ウッドベースならば親基本ポジションの・・・など)

アリアのEUBの多くはウッドベースとは別物。フレットレスのエレベ的発送の延長上。ネックを太く長くしてアップライトにした感じ。
ウッドベース弾きにはネック裏やボディーの手掛かりや目印が無いので中域?親指ポジションの音程が(ブラインドでは)取りにくい(弾けない(^^;))

931ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 22:06:19 ID:ZXIIGfpU
エレベでもネックを立てて弾きたくなるウッベ弾きからしたら
アップライトには違いないので、同族意識はあるな。
ただそれも演奏性に限っての話。
ソリッドボディでマグネットPUではやはりどうやってもエレベの音だね。
入門用としては悪くないと思う。
932ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 18:21:23 ID:txK8NEbV
ヤマハのリミテッドって、やっぱり内実は初期型に戻った悪寒。
指板が縞黒檀→ローズウッド(いつの間にやらコッソリとグレードダウン)→本黒檀?にして厚みを若干厚めに。
タイガーストライプのネックは実用上は不要。
美観は勝るが強度的には若干劣ると昔からの噂。
電気系統の手直しも些少なモノ?

十万円アップはチョイとやり過ぎか・・・
933ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 01:43:38 ID:l+zXqCu7
僕、アップライトベースボーカルになるお!
934ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 18:02:40 ID:0lTonviA
>>932
ジャズライフに出てたけど、マイナーチェンジされてる。
935ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 06:52:57 ID:11DkxGzI
去年エボニー指板のSLB200を中古で安く見かけたんだよなあ。
あのとき買っときゃよかった。
936ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 20:41:19.39 ID:My7s0EHQ
BARBERAというピックアップの販売、取り付けを扱っているショップを
教えてください。
937ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 19:21:23.08 ID:FCAP75+i
>>936
レス付かないみたいですね。多分、日本の正規代理店は無いんじゃないでしょうか。
サイトを見ると「欲しけりゃ直接言ってみろ。世界のどこでも送り付けたるっ」と
あるのでそうしてはいかがでしょうか?もともと業販中心なのかもしれませんね。
ピックアップ内蔵型の駒なので(さらっと見ただけだから違ってたらゴメン)
駒の調整してくれるところならどこでも取り付けられると思いますよ。
938ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 03:11:30.68 ID:i3kdjbHs
丁寧なレス、ありがとうございます。
939ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 12:43:36.99 ID:B+hv2NYk
AriaのSWB-03ってモデルチェンジしてるみたいだけどチェンジ前とどっちがいいんだろね?
パッと見の変更点は駒とピックアップみたいだけども……
940ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 18:20:20.49 ID:hn5NNsAG
NS-Design電池消費が凄い早くて驚いた。
3日くらいで無くなった・・・何故
941ドレミファ名無シド:2011/03/19(土) 00:57:54.27 ID:ADppMaRP
使ったことないけどさすがにそれはおかしくね?
もしかしてジャックにシールド挿しっぱなんじゃないの?
942ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 06:27:33.27 ID:FYAd7wJU
NSデザインて今は輸入代理店ないのかな?
サウンドハウスのNXTとサウンドママぐらいしか見当たらない

つべでNSの動画色々見てみたけどアルコの音が意外と良いのね。
943ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 10:42:10.52 ID:zKNXd7Ek
NSはNXTモデルまではパッシブなんだっけ
弓も使えるみたいだし値段の割にはアルコの音もいいし
良さそうなベースだけどなんとなく弾きづらそうで躊躇しちゃうな
944ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 21:04:29.08 ID:nCAjCIVj
GigRig Generatorって出てたんだな。
これは知らなかった。

でも微妙な気が。
945ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 21:07:15.16 ID:nCAjCIVj
あ、誤爆した…
サーセン。
946ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 19:21:04.90 ID:xyWsr2U3
店頭のベースがどれくらいの期間展示されてるか気になって買えない


減なんて滅多に変える物でもないし
947ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 21:48:30.50 ID:FiYO3HmB
弦の問題なのか・・・

NSデザイン、ネットで販売表示出してる所も、実際は在庫も取寄せのあてもなかったりで、
結局今はサウンドハウスのやつしか出てないっぽい。
948ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 22:42:02.17 ID:+yjGF4cZ
NSデザインのアレはコントラバスの代用になりうるのかな 肩がないからやり辛そうだけど
代用に留まるものというよりも、もっと先進的な思想で作られてる感じはするけどね
949ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 13:11:36.17 ID:ZzlnV6yu
アップライトでスラップやって
バチバチならした音ってPUでひろうものなの?
スラップに向いてない楽器なのは感じるけど
アップライトでスラップやってる
アーティストとか音源てないかな?
950ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 13:35:43.94 ID:iDofV4+9
>>949
アップライトベースでスラップする人はいくらでもいるお(^ω^
ロカやサイコのベーシストにしかられるよ。
てかアップライトってEUBのことか?
なんでスラップに向いてない楽器だと思ったの?

PUも音源も、以下のサイトにあるよ!
http://www.google.com/
951ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 14:14:22.81 ID:sDNrDnCJ
多分、エレキアップライト(=EUB)のことを言ってるんじゃね
952ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 16:35:56.85 ID:ZzlnV6yu
>>949
ウッドとEUBはほぼ別物
なのでEUBでロカビリーみたいにバチバチするのは生音ではだせてもバンドでやると埋もれる
953ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 20:05:41.32 ID:lImPBfeR
つかスラップってもともとウッドベースの奏法だよね。
俺はEUBでもスラップするけど埋もれると感じたことはないなあ。
マグネットでもピエゾでも音作り次第では充分拾うよ。
954ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 22:53:49.99 ID:Bg+5e8WZ
ウッベでスラップする場合フィンガーボードの裏とかに
ピエゾやマイク仕込んでる人は多いと思う
955ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:34:30.14 ID:R6GsNPle
こんな人もいます
http://beatcruise.web.fc2.com/bass-U.htm

色々人生楽しんでそうで見ていて気持ちが良いね
956ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:24:50.59 ID:PATNdzu/
購入予定の初心者なのですが、ハルシュタット以外で手頃でEUBらしさを堪能出来るお奨めはありますか?
それと、関西で品揃えが豊富な店も教えていただければ幸いです
957ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:36:42.65 ID:HkbAtAmU
アリアしかない
958956:2011/04/10(日) 00:07:00.16 ID:6Rqzgxl2
>>957
ありがとうございます
やはりアリア一択なんですね
959ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 21:01:01.43 ID:ZToQDcbx
Hallstattの安いの買ってみた
友人から借りてたアリアのSWB-Liteとぶっちゃけ変わらん
慣れたらYAMAHAのSLB200買う予定
960ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 19:40:57.42 ID:Zb6dcmqu
STUD-B持っている人いませんか?
個人的な感想で良いので、使い勝手や音の傾向聞きたいです。
961ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 21:27:55.24 ID:9kouuJnB
そもそもあまり店に置いてないよねEUB
962ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 23:59:13.53 ID:zSyLC1/6
今日は京都の楽器屋回ったのでEUBの在庫を調べてきました。

新京極のミュージックランドkey
アリアのSWB-LITEとハルシュタットのWBSE-850の2本だけ。前はもっと在庫してたはずだったが…

ジュージヤ
三条本店の地下でなく、三条寺町を少し西へ行った別館のapex弦楽器に置いてあった。
YAMAHAのSLB100,200は当然だが、たまたまオリエンテの展示会の期間中だったので、箱型サイレントベースのSB-10とそれの5弦。ソリッドボディのSB-16もあった。

ESPには置いてなかった。
ワタナベ楽器にはまだ行っていない。

以上。
963ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 13:04:59.80 ID:ZocGkkve
今日は西川口回ったのでEUBの在庫を調べてきました。


楽器屋がありませんでした・・・


以上。
964ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 14:12:06.45 ID:/HByPSwM
>>963
なんだってー (;・`д・´)
965ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 14:56:55.33 ID:QCgFLgRy
>>963
Hなお店はまだいっぱいあるの?
966963:2011/05/06(金) 07:10:44.91 ID:Pw2xwwN6
>>965
お、おれの行動を見てたのか?!
967ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 22:59:52.52 ID:VrcUsYsX
一見ゴーストタウン&コリアンタウンだけど実はこっそりとNK流・・・おっと誰か来t
968ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 03:05:36.22 ID:CV0g0c4x
EUBに興味があってきたんだけど、EUBでボウイングってできるのかね?
969ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 08:18:36.09 ID:QTsqSgxG
>>968
できる・できない、で言えばできる。
970ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:24:43.51 ID:I9vvwGSf
使える。使えない。で言えば・・・・ビミョーなところ。

971ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 04:10:18.34 ID:38pVezNV
各社のEUB試したが俺的にはアルコはnsデザイン一択
まあ実言うとチェロ先に買って決めたんだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=pRQeO7vorF4
972ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 10:46:15.66 ID:O9ehXD1o
買ってみたけどエレベと全く別物で難しい
973ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 13:04:02.21 ID:djvkm4wO
>>968
駒替えたりする必要がある・・・換えなくても弾けるけどさぁ
974ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:20:38.82 ID:QtTQM2G4
YAMAHAのSLB200を手に入れました。楽器として非常によくできているのだが、弾いてるうちに(特にアルコ)ボディーがツルッと滑ってクルクル回ってしまうのが難点。やっぱり延長フレームが必要かもしれない。
975ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:49:42.62 ID:A9d244fG
YAMAHAのやつ体に持たれかけさせても安定しにくいよね
976ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:18:23.46 ID:Y8SQ3yle
YAMAHAのやつは確かに安定しませんね。ウッドベースと同じような楽器の支え方だと、肩の部分の厚みが足りない。それがちょうど延長フレーム分の厚み。延長フレームがモノの割には結構高いので悔しいけど買いたさざるを得ませんでした。
977ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:56:05.46 ID:sSMqTxD/
やっぱり膝あてや延長フレームがあったほうがいいですか?
ケースにもしまえなくなりますよね・・・・・・
978ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:45:13.51 ID:t52Ms6AC
YAMAHAのやつは延長フレーム着けたままでもケースにしまえますよ。
979ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:52:02.87 ID:H2WIbv3u
腰あてと膝当てかうぞー
980ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:51:07.83 ID:p27HB5Rz
そうだね。SLB200の場合は膝あてはともかく、フォームに変なクセがつく前に腰あては買っておいたほうがいいと思うよ。
981ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:39:40.73 ID:Icx38EeY
今日ちょっとライブで見かけたんですが、SLBの5弦仕様って発売されているんですか?プロトタイプかな?
事情通な方がみえましたら教えて下さい。
982ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 00:51:44.32 ID:l2avcotV
>>980
膝当てはいらないの?
本物は膝も使って支えるのに
983ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 09:13:25.74 ID:D41vEpcz
SLB200のひざ当てはバス椅子座奏のときのひざにあたる部分のサポートだから、立奏のときはあまり関係ないよ。でもないよりもあった方が安心。
984ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 11:29:08.06 ID:D41vEpcz
>>981
オケなどの座奏がメインだったらひざ当ては買いだぞ。自分は立奏メインなのだが椅子があるとつい座ってしまうため、購入したけどね。
985ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 11:46:39.89 ID:l2avcotV
ありがとうございます
立って弾くのでどう当てだけ買ってみます
986ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:02:32.29 ID:y7hVfwuq
左の指が痛い

押さえ方おかしいのだろうか
987ドレミファ名無シド
左手の指に負担がかかっている原因としては、押さえかたの他に楽器の調整がうまくいっていないことが考えられます。押さえるのがつらいのならば、ナットの高さを調整してみてはいかがでしょうか。