【1人で】 ソロギターについて語ろう2 【十分!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097334683/l50

荒らし、煽りは放置でマターリ行きましょう。
2ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:36:38 ID:wCypA0Ln
3ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:56:35 ID:6Bp4Pyea
4様
4ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:18:28 ID:3reshxiu
4

5ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 03:07:03 ID:IeXzkteM
ヒカルの5
6ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 03:11:27 ID:MGseGxRr
斉藤清6
7ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 06:00:28 ID:f1+UbjqY
>>1
愚図が
8ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 06:36:21 ID:cbmHpXz3
金8先生
9ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 11:35:19 ID:IeXzkteM
009
10ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 12:11:08 ID:cbmHpXz3
柳生10兵衛

まさか、銀河鉄道999まで
このまま行くつもりじゃないだろうな。
11ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 12:23:52 ID:iNsVQwWQ
私はソファでソロギター弾きます。
ジャズのようなバラード(ちゃんと弾けないので)とか、フォークギターになったり、好意的に見ればフリゼルみたいな時もあるかなと。
…そういうスレですか?
12ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 14:51:43 ID:vOzHUEYb
日に12暑くなってまいりますねぇ


こんなスレ、どっかになかったっけ?落ちた?
13ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:05:27 ID:Y1eZr/D5
さて、なかなかいないと思われるフラットピック派の私が現れましたよ。
ピック弾きソロギ曲集は二冊しか出てないんじゃないかな。
あとは、ジョーパスとかのスコアしかない。

まあ、自分でアレンジや作曲するからいいんだけど。
アップしたいが、機材がない・・・。

話は変わりますが、Adam fulata(だったかな)っていう人知ってますか?
この人のソロギはヤバイっすよ。
14ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:07:11 ID:Y1eZr/D5
これです。(直リンクですいません)
http://helios.et.put.poznan.pl/~dzieciol/fx/Adam_Fulara-BWV_784.avi
15ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:08:22 ID:JywBlN5p
「ソロブルースのしろべ」買ったよ。

この本は、カントリーブルースとかラグをやっている人が買ったら落胆すると思う。

でも、「なんとなくブルースを弾きたい人」や、
エレキをメインに弾いている人にはピッタリだね。

漏れは後者のほうだから、満足しているよ。
ついでに南沢信者。
16ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:55:19 ID:YHB/5x9+
>>14
確かにヤバイ。
見てはいけないものを見てしまったような気になる。
17ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 17:33:27 ID:q6Uug82z
>>14
どうしてもヘビメタ顔で弾かねばならんのか?
18ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:12:01 ID:ExmVA5ou
誘導も終わってるので前スレ埋めさせてもらいました。
19ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:31:58 ID:M+6H7J0L
>>14
イイ!
20ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:15:18 ID:WFpgKq1h
>>15

南沢が「ソロブルースのしろべ」なんて出してるのか?
買ったんだろ?

「ブルース・ギターのしらべ」
てんなら 末原康志が出しているけど・・?

21ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:40:57 ID:9/3WBAUq
22ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:20:45 ID:PaW63Tnt
あったま悪すぎだろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:23:10 ID:4W98vvhl
>>21
乙、初めてヘッジス観たけどあまり魅力を感じないなぁ…。
24ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:36:29 ID:ZuxT4SmG
>>14
ギターというか、まんまピアノ弾いてるって感じだね。良いものみせてもらったわ。
25ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 01:13:43 ID:+jfIwsVC
ウィンダムヒルで出た当初は衝撃的だったね!
凄いとは思うんだが、曲が残らないんだ。
アッカーマンやアレックスのような旋律のあるほうが
もれは好きだな。
26ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 02:18:20 ID:IgRuwfre
日本語で書いてくれないか?
27ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 06:18:06 ID:Z9dePoWC
I was shocked at his skill when Windham Hill
released his tunes. I think his skill is
impressive, but the music itself isn't so much.
I like more melodious tunes like those of
Ackerman's or of Alex's.
28ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 19:12:12 ID:y3fKx8hH
改めて、ヘッジス凄いと感じる。
29ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:24:44 ID:PaW63Tnt
我受衝撃於聴風糸縛肉発売曲
30ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:06:57 ID:iHSLxGI5
ギタレレで弾いてみました
音のショボさをごまかす為に、エフェクトかけすぎました(;´Д`)
リズムがヨレヨレだぁ・・・

http://www.yonosuke.net/clip/5/18423.mp3
31ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 01:08:26 ID:jMeihRpa
>>30
もれは、意地が悪いから けなしてやりたいのだが
あの小さな弾きにくいギタレレでメロディーをしっかり出して
なかなか堅実でよろしい。
これからの季節、キャンプや海辺で弾くとモテモテだろう。
悔しいが、いいぞ!
32前スレ970:2005/06/24(金) 13:03:09 ID:bZDiUPEJ
>>30
ここまでエフェクトかけまくりで、しかも歪んでいては、
リマスタリング出来ませんね。
33ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 14:50:27 ID:0qQH80T/
誰も頼んでないし....。ちょっと調子に乗っちゃったみいたいだなこの人。
34ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:09:37 ID:bZDiUPEJ
>>33
頼まれてからしかうpしてねーだろ?
オレみたいなのが調子に乗っちゃうぐらい、レベルが低いのさ!
35ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:19:22 ID:gjsG/T3Q
>>34のマスタリングは良かったけど、こういう書き込み見るとなぁ
以後コイツスルーだな
36ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:47:40 ID:rHQF1GVO
世の中、実力が全てですよ。
37ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:57:27 ID:kvmGO9Du
>>34
前スレ>>974
>しかし、みんな録音レベル低いよなぁ・・・
という書きこみがあるけど、そういう意味での「レベルが低い」なのか。
てっきり、入力音量が足りなくてマスタリングしにくいのかと思った。
本職の方ですか?
38前スレ970(本物):2005/06/24(金) 16:07:48 ID:W+njR6gx
>>32
>>34

こいつ、オレのニセモノですw
なんなんだ、一体... 勘弁してよ!

>>37
ちがうよ! 録音時の音量が小さすぎるって事だよ!
ちなみに、現在は本職ではありません。
39ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 16:42:12 ID:kvmGO9Du
>>38
なるほど、そういうことですか。
失礼しました。
ひどいことをするやつがいるもんだ。

前スレのリマスタ音源、とても素晴らしい。
録ってそのままより、素材がリアルに聴こえるなんて目から鱗でした。
入力レベルって非常に難しいですよね。
普段の練習はテレコで録音してるのですが、
本チャンでマイクに向かうと全然緊張感がちがう。
自分は57とかで適当な録り方しかしないけど、
こちらに上がっている音源はその辺レベルが高くて
そっちの方も大変勉強になります。

この流れでいくと、そのうち、「リマスタ希望」でうpする人が出るかもw
40ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 18:58:40 ID:CDwUUUmO
録音難しい。
マイクボリューム上げすぎると
PCのファンの音 拾ちゃう。
水冷式にするか防音箱に収納が必要かも
41ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 21:08:28 ID:09WAdsCu
別室で録れば?
42ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 21:31:02 ID:PzyC+eNI
水冷式でもファンはあるんじゃないですか。
43ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 21:40:51 ID:aAkI+9es
静かなマシンを買うとか
44ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 21:54:57 ID:NZ5Y64lJ
こういう感じのファンコン使えよ
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/6-510.jpg
45ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:05:52 ID:+rBX3wg8
>>44
何この綺麗な床。ありえねぇ
46ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:08:50 ID:NZ5Y64lJ
47ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:12:39 ID:8H8OO3U5
>>38
なんだ漏れはてっきり レベル低っ!プゲラッ って意味に取ってたよ。
前スレ970氏の技術は尊敬してるから酉つけてよ。偽者ウザス!
48ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 22:23:29 ID:WJ52a4++
>>46
壁の模様が可愛いね。
49970 ◆rRrqQ7z3WI :2005/06/24(金) 22:50:50 ID:4JLyzzeS
>>47
ごめん。日本語って難しいねw


トリップつけたよ
50970:2005/06/25(土) 00:46:08 ID:9xr373+g
たわけが。
漏れが本物の970だ!
51970:2005/06/25(土) 01:28:52 ID:/lQII0KH
えええ・・・。しばらく見ない間に偽者続出だよ・・・・・。
52ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:45:31 ID:OTBx/YQj
前スレのガットギターのリマスタとやらを聴かせてもらった正直な感想をいいます。
イコライザで低音と高音を上げて派手な目立つ音になっていますがガットギター特有のふくよかさが失われています。
それと必要以上にレベル(音量)を上げすぎではないでしょうか。アルペジオ主体の曲ではもっとレベルは下げた方が良いと思います。
53ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 06:01:30 ID:B2XJbPeu
何かスレの趣旨と関係ないような。すべては970のせいだな。責任とれよな。
54970 ◆rRrqQ7z3WI :2005/06/25(土) 10:02:58 ID:Y/DfCYIY
>>52
そうね。レベルは上げすぎかもね。スルドイご指摘。
でも、メリハリを出しつつ、ふくよかさは残したつもりなんだけどなぁ。
この辺までくると、好みの問題かな・・・

そろそろスレ違いなので、やめます。
55970:2005/06/25(土) 10:39:05 ID:6XaeUkWy
>>53
私が悪ぅございました。
金輪際このスレには現れませんのでお許し下さいorz
56ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 11:41:55 ID:ectYio2S
なにこの淀んだ空気
57ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:09:43 ID:DlwSOlKU
前スレ970の人へ

次にリマスタリング希望の人が出たら
その時トリップつけて書けば万事解決。

本物ならわかる。
リマスタリングの技術は3日4日でつく技術じゃないでしょ?
58ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:21:25 ID:Wctw4W/i
>リマスタリングの技術は3日4日でつく技術じゃないでしょ?
フリーの「サウンド・エンジン」使えば
誰にでもできる。
まぁ!センスは必要だが。
59ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:53:59 ID:c0KkjPBT
なんだ。こいつら。
演奏者に対してひとこと目に「リマスタリングしましょうか?」は無礼だろ。。

まず、おまえらの脳内リマスタリングしとけ。コノヤロめが。
60ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 15:12:57 ID:gwWk0Tnr
アコギひきがエフェクトにこだわるよくない。
61ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 15:40:26 ID:l0d247JD
でも、ツェーデーなんかも、エフェクトかけまくりだもんな。
62ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:31:24 ID:+bJkwskl
押尾なんかもエフェクターかけまくりだもんな。
エフェクトというよりサウンド・メイキングっていってくり。
63ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:50:02 ID:JRn7mPnS
いってくりくりとか言わないでくれよな
6430:2005/06/25(土) 18:47:49 ID:qBdbV8ec
>>31
亀レスですが感想dクス
ちなみにスティール弦のギターも
ナイロン弦のギターも持っていますが
なぜか女性にウケがいいのはギタレレです

ソロギターはかなり弾きづらいですけどね・・・
65ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:52:19 ID:kM7+E4Aj
>>30 良いね。
ギタレレって、楽器的な作りはしっかりしてるの?
66ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:16:25 ID:P+XHKzBN
>>65
見た目 おもちゃみたいだが
そこんとこはさすがYAMAHA音程とか楽器としてちゃんとしている。
値段も見た目¥3000位だが、¥10000位する。
67ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:06:53 ID:nLXvRURU
だれかソロギターのTABが載ってるサイト教えてくれませんか(´・ω・`)
68ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:02:12 ID:R2KUuFwM
どいつもこいつもTAB・TAB・TABって
自分で研究するなり、耳コピーするなどの
工夫や、情熱は無いのかネェ!
後に応用が効かないのがわからんのかネェ!
69ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:34:50 ID:Cd5lvwUP
リンク張るのはこのサイトの管理人に申し訳ないと思うのだが
このサイトがソロギターを練習する上で有益であると思うので
ソロギター界の発展のため、リンクを張らせていただく。
管理人、ならびに関係者の方々申し訳ない。

しかし、このサイトは取り上げる曲目の独創性、様々な角度からのアプローチを学べる
素晴らしいサイトであることは確かである。
私は、このサイトの1ファンである。
ttp://www.koh-h.tv/3ch.html
70ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:40:16 ID:JFkugr2T
今度学校でニルバーナを弾き語る予定の工房です
一人だと合わせる必要がなくて良いですね
7130:2005/06/27(月) 01:00:07 ID:dr66GsiZ
調子にのってもう一曲うpします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18541.mp3

エレガット→PCでちょっとリバーブです。
ちなみに>>30
ギタレレ→ベリンガー BDI→PCでエフェクト掛けすぎです(;´Д`)

再び音が歪んでいる所があります。
聞き苦しくて申し訳ない。

>>65
「ギタレレ」という楽器としての完成度は高いと思います。

>>70
個人的にカナリ熱いっす<ニルバーナ弾き語り
72ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:18:01 ID:0nb8HUj4
うまいっすねぇ・・・!
楽譜教えてほしいぴょん
73ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:35:58 ID:R2KUuFwM
>>71
GJ!
Cからはじまる流れですぐ解った。
よくココまで耳コピーした
一昔前は当たり前だったが最近なかなか聴かない。

>>67
>>72 
に 一言 いってやってくれ。
74ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:40:54 ID:0nb8HUj4
あこれ耳コピなのか いや楽譜あるなら買おうと思っただけ
ノシ
7530:2005/06/27(月) 01:50:46 ID:dr66GsiZ
>>72>>74
楽譜ありますよ。
ソロギターをナントカって本だったと思います。
(現在譜面の方は捨ててしまいました(;´Д`))
ちなみに僕はそれに付属してたCDを耳コピしたわけですが、
なんで>>73氏は耳コピだとわかったんですか?

まぁそれはともかく、耳コピの方が良いという意見には賛成です。
ソロギターの耳コピをしていると、そのウチ自分の好きな曲を
自分なりにアレンジしたりできるようになりますよ。
76ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:55:45 ID:Irruhawi
73は馬鹿ってことでいいですね?
77ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:11:50 ID:R2KUuFwM
>>75
コードのつなぎで和音とメロディに不自然な音が何箇所か混じる
その音はコードの和音で構成される音で
耳コピーの場合良く見られる部分なんです。
 75氏の仰るとおり、タブ譜だけでは本当の意味で身につきません
別に、貴方がうまくなろうが、このままヘボであろうが
私には、関係ありません
でも、もしも貴方が少しでも友達と差をつけたいのであれば
耳をきたえ、「あぁ、こう弾いてるんだ。」ってイメージが
できると、かなり差がつくと思います。

>>76
別にかなわないですよ。
7873:2005/06/27(月) 02:18:10 ID:R2KUuFwM
>別に、貴方がうまくなろうが、このままヘボであろうが
>私には、関係ありません
>でも、もしも貴方が少しでも友達と差をつけたいのであれば
>耳をきたえ、「あぁ、こう弾いてるんだ。」ってイメージが
>できると、かなり差がつくと思います。

すみません>>71氏にでは ないのですよ。
79ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:24:35 ID:0nb8HUj4
馬鹿か お前
耳コピなんかしまくってるっつの
今他に色んな曲にとりかかってるから
楽譜あったら買おうとしただけだよ
さっきからナニ偉そうに話してンの?
80ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:34:31 ID:R2KUuFwM
>>79
実証できないTAB譜オタクの 遠吠え

ケラケラケラ・・・。
81ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:38:44 ID:0nb8HUj4
うわ かわいそw
明らか傷ついてるのモロばれ
じゃあスレあまり荒らしたくないんで消えるわ(寝る)
じゃあね知ったか君
82ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 04:09:35 ID:baA9b0jo
おまえら もちつけ
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
83ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 05:30:53 ID:aLOcHHbc
つうわけでTABしか読めないやつは死ね、
未来永劫このスレではTABの話はタブーってことでFA?
それなら俺はサッソク首吊ってくる
84ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 07:27:09 ID:Irruhawi
R2KUuFwMと>>83死んどけ
キエロカス
85ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:33:03 ID:aLOcHHbc
>>84
俺はR2KUuFwMとは逆のことを言ったはずなんだが
お前はいったいどっちの意見なんだよ
86ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:50:58 ID:mis13pHy
TAB譜オンリーですが、upします。

「Winter」 M.KISHIBE
http://www.yonosuke.net/clip/5/18554.mp3
87970 ◆rRrqQ7z3WI :2005/06/27(月) 13:18:20 ID:PvzoICbN
>>86
いい感じですね〜
録音状態もいいですね。
ちょっといじってみたのですが、うpしましょうか?
88ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:36:55 ID:cY3qplmU
>>86
かっこいいっ!
運指が丁寧なのが聴いててもわかりますね。
できればギターや弦、録音環境なども教えてください。
8986こと前スレ887:2005/06/27(月) 14:09:35 ID:mis13pHy
>>87
そう言ってくれるのを待ってました。
よろしくおながいします。

>>88
ありがトン。
MORRIS S-135(B-BAND UST-29LとAG-MICの2WAY)です。
S-135→MTR BOSS BR-532→パソコンでちょっとコンプレッサーと
いう感じです。弦はMARTIN MSP4100です。
90ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:28:17 ID:cY3qplmU
>>88
ありがとうございます。
前スレの887さんでしたか。
自分もSシリーズ持ってるけど、弾きこなせれば
こんなに豊かな音が録れるのですね。
いやー、精進します。
91ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:28:46 ID:cY3qplmU
×>>88→○>>89
92970 ◆rRrqQ7z3WI :2005/06/27(月) 14:41:39 ID:PvzoICbN
>>89

ドゾー

http://www.yonosuke.net/clip/5/18557.mp3

今回は録音状態が良かったので、EQは微調整程度です。
前回よりもボリューム感を出してみました。

ちなみに、私も初期のS-91持ってます。
9386こと前スレ88:2005/06/27(月) 18:00:57 ID:mis13pHy
>>92
ありがとうございました。
やっぱり、いいなあ。

>>90氏 >>92
MORRISナカーマ。
9430:2005/06/27(月) 19:39:41 ID:dr66GsiZ
なんでオレがうpすると荒れるんだ・・・_| ̄|○
前回はマスタリングネタで今回はTAB譜ネタですか・・・。

というわけで、盛り上がると思ってうpしたわけですが
もう、うpはやめます。
うpスレでもないですしね。

>>86
相変わらず良い音してますねぇ。
なにより表現力が素晴らしい。
前回の雨降る〜も良かったですが、今回もそれに匹敵しますね。
95ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:45:33 ID:baA9b0jo
>>94
早まっちゃダメだ、また頼むよ。うpされたものは楽しんで聴く俺ガイル。
96ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:51:45 ID:dr66GsiZ
>>95
もちつけの人ですかwdクス
そういう人ばかりだと良いんですがね。

自分の演奏にあれこれ言われるのはいいんですけど
自分がうpすることで
それ以外のネタで荒れちゃうのは勘弁ですね。
97ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:56:51 ID:8vFgZVS3
きみが上手だからだろ。
上手い奴は標的だからなw またその気になったら聞かせてね。
98ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:32:38 ID:6kI9WLoi
http://www.yonosuke.net/clip/5/18557.mp3

うpしてみよっと
99ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:36:30 ID:6kI9WLoi
まちがえた・・・

http://www.yonosuke.net/clip/5/18591.mp3
100ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:02:14 ID:WzYpB3+R
>>99
(゚Д゚)ウマー
こういう演奏憧れる・・・
101ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:25:22 ID:rJmV1El+
こういうレベルになると、
もう上手い下手を云々するのは無意味だよね…

ソロじゃなくて、伴奏が入ってるじゃん!
102ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:27:46 ID:vK70H3gr
はぁ・・・・お前らのレベルって・・・・・
103ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:57:38 ID:a5C6rCTv
>>102
テメーはいい加減消えろよ
マジしつこいコイツ
104ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:02:30 ID:CknnVXC7
>>101
ソロじゃなくて、伴奏が入ってるじゃん!
ソロじゃなくて、伴奏が入ってるじゃん!
ソロじゃなくて、伴奏が入ってるじゃん!

・・・静かに出て行ってくだちゃい。
105ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:06:36 ID:yEAfgImF
>>104
ネタにマジレス カコワルイ
106ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:07:27 ID:ulCXLtnf
>>103
なんでしつこいのよw
107ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:28:49 ID:vK70H3gr
>>103
てめぇがいい加減消えろや
見てて腹立ってきた
108ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:29:41 ID:vK70H3gr
まあ消えますよ
はいごめんなさいね
109ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 05:40:43 ID:gZ6PE2iw
で、みんな上手いけど、もっとテンポ速い曲は弾けないのかな?本当に上手いなら弾いてくれよ!
聴いてみたいっす。無理ならいいけど。
11086こと前スレ887:2005/06/29(水) 09:45:36 ID:OatVRFCk
>>109
練習中でミスだらけですが、ちょっと速めの曲です。

「BABY'S EYES」 M.KISHIBE

http://www.yonosuke.net/clip/5/18623.mp3
111ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:38:08 ID:q+9+WSns
練習不足が伺える。「Winter」のが数倍良い。
112ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:20:07 ID:YwlufPxf
>>111
荒れるから、そういう物言いはよせ
113ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 13:26:40 ID:EhqwpAE2
>>69のサイトの人もなにげに上手いですよね。
114111:2005/06/29(水) 15:09:07 ID:Ay/GjmUh
>>112
上手けりゃ良いってもんじゃないから安心しろ。
115ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 15:56:48 ID:JyiHXpH2
>>110
テンポそんなに速くないです。でも、上手いです。
116ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:39:13 ID:w4ewwkh2
>>109
そりゃ、ここにいる奴にハイテンポな曲を求めるのは酷ってもんだよ。エレキ弾きでロックとかメタルやった
事ある奴なら話は違うが、アコギしか弾かない奴がハイテンポな曲をちゃんと弾けるわけがない。なにしろ
普段やらないからな。テクニックとか、そういう話じゃなくてハイテンポに慣れてないからどうしようもないな。
117ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:54:29 ID:wMJv2R+I
たしかにアコギ弾きは速いパッセージ不慣れかも。
ただ、不可能かというとそうでもなくて、プロではドエライ人がいる。
動画スレで知ってファンになったけど、
TommyEmmanuel、このオッサンはマジですごいです。
日本でもっと知られて欲しいプレイヤーだよ。

ttp://webcast.msc.uky.edu/woodsongs-349.wmv
118ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:19:24 ID:ThrzfFPY
うん有名だねはい
119ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:02:31 ID:FiymMJ2y
9月に来日するよ。
9日10日が大阪。
12日が愛知万博のオーストラリアパビリオン
120ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:05:37 ID:hgShobaO
>>117
Over the rainbow 、いいねー!
奏法の説明もやってるし、誰かコピーしない?(笑
121ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:15:33 ID:dyvX6c/B
>>118
すまそ、今更言うまでもなく有名です、はい。

>>119
なんとっ!
ありがとうございます。
あれを生で見たらすごいだろうなぁ、見たいなぁ。

パフォーマンスDVDというのが出てますが、
こんな感じで自分のテクニックの一つひとつをこれでもかと
見せつけてくれます。
見てると自分も弦高下げたくなりますねw
122ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 04:03:13 ID:RpPwH5xy
Tommy Emmanuel の楽譜本、amazon.com で売ってるね。
いま弾けるとは思えないけど、欲しいなあ…
123ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:14:58 ID:ZukWZqJK
>>122
トミーファンの皆様へ
トミーのスコアありますよ!
ttp://acousticpower.com/variousE-L.html

現在、classical gas練習中…
やっぱり難しい
124ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:26:00 ID:RxMaG4oX
>>123
この手のサイトだすときはageないでね。
しばらくsage進行でお願いします。
念のため、、、ね。
125ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 17:01:04 ID:F0SbQ4aQ
ソロギ楽しいね♪レパートリーどんどん増えてくし。ところでみんな腰痛大丈夫?腰痛対策あれば教えてください
126ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 17:45:23 ID:I4v6HlWZ
>>125
姿勢が悪いだけじゃないのか?普段の生活から気をつけろ
あと指板のぞき込まないようにするとか、足台使ってみるとか。
127ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:38:15 ID:ZukWZqJK
>>124
スマソ
128ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:11:47 ID:F0SbQ4aQ
126 たしかに姿勢悪いです。気をつけます。足おきして弾くのカッコ悪い気がするから嫌だなぁ
129ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:02:12 ID:GXc3KFJS
ストラップつけて立って弾く。
130ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:35:24 ID:LaNYVqyT
ギターの固定が甘いと、跳躍が厳しいんだよな…
131ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:57:19 ID:BvhIJtUW
>>128
なにも普段の練習で格好に拘ることは無いんでない?
腰が痛いなら、練習のときは格好よりも身体の負担にならないように努めるべきだよ。
132ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:21:17 ID:h3BQNrYB
谷本光さんってあんまりここで話題にあがりませんがすごくないっすか?
ttp://blog.livedoor.jp/garionet/archives/17461084.html

アルバム買うかな・・・
133ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:41:57 ID:N+QKUfia
>>132
最初テレビで観た時はすげぇ!って思ったけど
彼の曲って1曲聴いたらお腹一杯になっちゃうからなぁ…
134ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:05:48 ID:X9CTaGh1
城直樹も谷本光もおんなじだなぁ
サーカス見てるみたいで、凄いとは思うが
それだけ。
曲が残らなければ、感動も残らない。
ヘッジスまがいは押尾で もういいや。
135ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 07:40:12 ID:vwoa4wE0
皆さん手厳しいですね
オレは押尾コータローのDVD見たけど凄い面白かった
やっぱり評価されてるのは押尾なのか・・・
136ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 08:57:48 ID:vwoa4wE0
>>117
遅ればせながらTOMMYのおっちゃんの動画見た
前にブギーの動画も見たことあったけど、感動した
137ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 15:33:09 ID:ZVA5UHbZ
ウインダムヒル派以外のネタはないのかね。
ジョーパスとかどうよ。
138ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 15:35:40 ID:YYW7bqhj
LENNY BREAUもソロの出してたような。
なんか変な7弦カスタム・ギター使ってんだよねあの人
139ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:46:45 ID:gw5n6LHp
うpしました。
岡崎倫典「雲の上の小さな島」です。
(ガットギターです。)
http://www.yonosuke.net/clip/5/18844.mp3
140ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:00:10 ID:Y9QNPa3J
>>139
ん〜良い、良いよ〜。すんごく丁寧に弾いてますね。
141139:2005/07/07(木) 01:08:15 ID:9gKC1vG7
140様、聴いていただきありがとうです。


142ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:12:49 ID:2Rs1mzjs
>>139
面白くない。
全く面白くない。
けちのつけ様が無い。
一音一音丁寧でクリアだし
高揚も在る。
安定感も在る。
無理やり言うなら心持UPテンポの方がいいかも?

面白くない。
全く面白くない。
143970 ◆rRrqQ7z3WI :2005/07/08(金) 03:46:25 ID:jECZNv3c
>>139
とても上手いですね!
リマスタリングしてみましょうか?
144ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 04:39:53 ID:L948VwVI
きもっ

↑の文はミスなんで無視して。是非してあげてください
145ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:13:16 ID:GcZD/vCS
だからマスタリングをするスレじゃねーっての
146ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:50:08 ID:9Vbst6iE
うpしたものをより良くしようってんだからいいじゃない。
147ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:55:07 ID:APrlxIyW
よっぱらいのオレが来ましたよ
そのままがいい
でも
もっとよくなるならもっといい

みつを
148ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:11:24 ID:yxkDhNLN
なんか、小判鮫みたいだな。
149ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 11:02:27 ID:sJP0w5yC
リマスタの良い悪いってのは個人差がある。
どういうリマスタするのかハッキリ分るように説明しろ。
150ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:44:20 ID:nvBXlEvz
演奏の良い悪いってのは個人差がある。
どういう弾き方するのかハッキリ分かるように説明しろ。
151ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 13:58:18 ID:AFy4s9j2
>>150
フラットワウンド弦を親指でダウンピッキングです。
152ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:47:37 ID:O4cGFZ83
アーントミスヘーベンをテーマ、4ビートベース、コードを弾けるようになった。
ライクサムワンインラブとアラバマいけるのでこんどはじゃすとふれんずだ
153ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:52:34 ID:oJEAhUKH
ブルージーなギタープレイが聴けるCDや曲やアーティストなどを教えて下さい!

また、ブルージーなギタープレイをするコツなんかもお願いします。
154ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:01:45 ID:cBOWJL2P
>>153
クラプトンでも聞いとけ
155ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:53:49 ID:f/X6Nh/q
打田十紀夫なんか
いいとこどりで、手っ取りばやい。
そこから、どんなアーティストに触手が向くか
判断すればよい。
156ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:17:15 ID:hkzytwkU
ソロギでジャズをやりたい人にうってつけの本はありますか?
157ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 10:46:56 ID:7Ps4CIdm
しらべのジャズ版でも買っとけ
158ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:12:01 ID:IPW0qd69
ソロギターのしらべとかいう本を見て1曲コピーできたんですけど
一曲通して弾くと必ず一回くらいミスって雰囲気を台なしにしてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
あとモテたいんですけど、顔がキモいと言われます。キモ面が真剣にソロギターを弾いてる図ってどうでしょうか?
159ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:13:15 ID:5nNv+NKz
きもい
160ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:24:38 ID:IPW0qd69
男前度が上がったりしません?
それでもキモいなんて言われたら人格崩壊しますよ?
161ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:42:01 ID:iQWZP4YY
↑何こいつキモッ!
162ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:53:29 ID:PFLFa3zK
>>158
1回なら「くらい」は要らネーじゃんw

と突っ込んでみますた。
163ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:09:39 ID:FrP6N2Ga
練習が足りない。
ギター=もてるは違う。
みんな楽しいからやってるんだと思うよ。
164ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 03:35:27 ID:lCgUxQ55
ギターやってってもてた例がない。

そもそも、ジャズやブルースなんて女は聞かんもんな。

腕も楽器も自己満足だな、楽しいからやってんだよ。
165ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 08:02:57 ID:Z96MmP/M
モテるとは違うけどバンド組んでライブすれば人脈増えるし出会う機会も増えるよ!ソロギは彼女に何か弾いてって言われた時には使えるけどね
166ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 08:32:13 ID:zOue7GKa
大丈夫だ。サンボマスターはカッコいいじゃないか。
チック・コリアだって顔はあれだけどカッコいい。

まあ、どっちもソロギとは関係ないけど。
キモメンは、まず爽やかな服装を心がけよう。
167ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:33:52 ID:UKIqXurZ
>>164
>ギターやってってもてた例がない。

昔はギターさえ弾ければけっこう女が寄ってきたもんだけどな。
っていつの時代のことだよ <俺
168ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:47:56 ID:VkrwyjLe
>>167
ギターを弾けたからモテたんではなくて、
あんたがギター弾く姿がイイカンジだったからモテたわけだよ。
>>158
もてたいんだったら、まずどういうことが女に好まれるのか
ちゃんと理解してからだ。ギターはそれを演出する道具。
169ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 15:17:12 ID:yBHWawYa
考え過ぎ。単にイケメンだったからだろうがw
170ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:09:12 ID:145PgCu0
モテナイひとは大変なんだなぁ
ほんとイケメンでよかった
171ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:08:49 ID:OPB7LqN0
俺なんかハゲなのにイケメンだからモテるぜ。
まぁ、ギターも上手いけど。
172ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:12:29 ID:45KAKNGm
>>171はサトリアーニ
173ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 18:32:15 ID:qwWzSbhk
キモメンがソロギターでライブする時は、お洒落っぽい帽子を被って、ウツムキ気味になって弾いた方がいいな
結構、雰囲気に騙される人もいる。
174ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:08:48 ID:zOue7GKa
選曲を誤らなければ大丈夫じゃないか?

キモメンがやってはいけない曲ってあるからな。
例えば、fly me to the moon

イケメンだと→まあ、ジャズもできるのね!素敵!
キモメンだと→寄るんじゃねーよ、エヴァオタが!!

となるので、素直にエンターテイナーでもやるがよろしい。
175ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:11:27 ID:45KAKNGm
夏に向けて、しらべ流ボサノヴァ版フラミーを練習してる漏れは・・・orz
176ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:11:55 ID:VbU7DdBq
>>174
すっごい偏見だけど糞ワロタよw
177ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:26:24 ID:VkrwyjLe
まあキモメンでも50歳を過ぎてギターと歌が上手ければ
感じのいいオッサンに見えるかもよ。小椋佳とかさ。
178ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:47:20 ID:dzg/gnqK
キモイよ小椋佳w 国鉄にいたときからそうだけどさ
179ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:59:29 ID:VkrwyjLe
最近、直視できるくらにはなったと思うが・・・w
180ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:03:52 ID:VkrwyjLe
つーか、国鉄だっけ? 東大→大手銀行じゃなかった?
何にせよ、TVとかに出てたら絶対に売れなかっただろうな・・・・
181ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:07:01 ID:qwWzSbhk
実は俺もキモメンだけど、この夏、好きな子にアピールするために
「君の瞳に恋してる」を猛練習してる
182ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:05:48 ID:zOue7GKa
マジレスすると、フライミーとかのボサアレンジは
偽ボサとしてボサノバオタに貶される。
ジャズマンがボサ曲をやる、ジャズボッサも貶される。

至高で南沢が弾いてるフライミーはカッコいいけどな。
ガット弦の方が合いそうだ。
183ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:17:47 ID:qwWzSbhk
しらべシリーズで別スレ立てていいか?
184ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 03:47:03 ID:k2unMFy4
最初、DVDで見た南澤大介の印象 → ジミー大西?

今 → ジミー大西画伯カッコイイ!
185ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 05:57:45 ID:0U+VnctL
>>184
もれも そうおもた。

しかも、最初はD-35しか持ってなかったのに
回を重ねるごとにギターが増えてく・・。
なんか、庶民的でいいよね。
186ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:53:01 ID:1jdJHsPm
質問したいんだが、
暦9ヶ月目の俺が押尾コータロー
に夏休みにチャレンジしようと思うんだが。
ちなみに工房だ。
まだ早すぎるか?
187ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:01:08 ID:Psar6C6e
>>186
どんどんやれ。
若いうちに難しいことやっておかないと。
歳取ってからではなかなかマスターできんよ。
188ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:06:12 ID:VhCJblwJ
ttp://gazo05.chbox.jp/movie/src/1120037612642.wmv

スレ違いの可能性もあるけど、
後半の押尾の曲名を知りたいです。
エロい人を待つ。
189ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:33:56 ID:1jdJHsPm
>>187  ありがと〜。。
     実はそんな感じの答えを期待していましたw
190ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:27:10 ID:CLoGKTAG
人間ジュークボックスになりたいです。
191ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:10:12 ID:46uh7ntK
>>188
「ファイト!」 (アルバム「Be Happy」)
192ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:28:59 ID:VhCJblwJ
>>191
ありがとうエロい人。
193ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 00:38:19 ID:5lEtFIgJ
>>189
マジレスすると押尾コータローの曲はある程度の
音感やコード知識や基礎テクついてからじゃないとあとで苦労すると思う。
194ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:17:02 ID:KSVGbGIO
>>193
なんで?
195ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:57:41 ID:TWKY+Wn1
かなり効率良いとおもう練習教えて!
ひたすらいろんなスケール練習しテレばいいの?
196ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:18:25 ID:Vll+GacK
>>195
毎日、根気よくやることが一番。
上手い人は練習しないので上達しないんだって。
上手い人こそ練習すればもっと上手くなるぜ!がんばって。
197ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:35:17 ID:TWKY+Wn1
ありがとう!みんなここの人うまいけどあと1ヶ月で追いつくくらい練習シマス!
198ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:40:24 ID:aidQCWyz
>>197
その勢い!がんがれ!
199ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:03:40 ID:TvK3iqVg
良い流れ
200ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 21:44:58 ID:cd5oOA8v
そして誰かがぶち壊す
201ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:17:47 ID:TWKY+Wn1
ちなみに僕はまだ4ヶ月目なんですが(いまだにセーハして3弦が鳴らない)
みなさんどれくらいやってらっしゃるんですかな?
202ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:46:19 ID:CzugBmsF
>>201
今26で暦14年
203ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:29:10 ID:YrY0w0jo
33で14年
204ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:29:38 ID:TWKY+Wn1
ながっ!
一ヶ月でもいいですかね?^^;
205ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:57:01 ID:TWKY+Wn1
↑一ヶ月でおいついてもいいですかね?です。笑
無謀ではありまつが。
それではローポジションばかりの曲すらできないまま寝ます。
206ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:24:31 ID:PKqI3+8c
一週間でF鳴らしたら焼肉という先輩の言葉につられて懸命に練習していたころが懐かしい…

>>205
頑張れ。
207203:2005/07/15(金) 07:21:41 ID:2G34bG+t
33で14年ですが1日30分程度しか弾けていないので(時には5分程度)
1ヶ月みっちりやられたら追いつかれるかもw
谷本光は初めてギター持ったときにはすでに俺の5年目を超えてた
208ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 11:57:34 ID:Sodi/8iR
俺は26で歴13年です。最初は好きな曲を弾けるようになる練習から入った方がいいかも!弾く楽しさや運指がスムーズになってきてから理論も入れてけば?楽しんでがんばれ
209ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:34:52 ID:RPbMaKQX
33で歴21年。いまだ2フレセーハBがうまく押さえれません。
そんなものですぅ。。。逝ってきます。。。
210ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 13:01:58 ID:Sodi/8iR
ソロギタリストの皆さんは最初にコピーした曲はなんですか?俺は兄のおさがりのギターでおさがりの譜面に載ってたBOOWYのマリオネットです。当時半年かかりましたが今でも弾けます
211ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 14:21:17 ID:RPbMaKQX
水上火災
212ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 14:50:18 ID:+pAXmw3I
ソロギ派の皆さんは、弦は何を使ってますか?

僕は、マーチンのコンパウンドか、ダキストのフラットワウンド11〜です。
213ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 16:02:29 ID:K8Sz86ob
音的にはGHSが好きだが、某スレで話題のエリクサーに
替えてから、もうずっとこれ。
フィンガリングノイズが少ないし、
フィンガーイーズなくても滑りまくるし、
死にかけの一歩手前とも言うか、
落ち着いた音が大変長持ち。
ただ、表面のサビはなくても音がだんだん篭ってくるので
替えるのがもったいない、と思ってしまう。
214ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 18:14:41 ID:4czSZp+y
一曲を通して弾くと必ず一箇所くらいミスってしまう。
弾きたい曲に限って難しい。聴くぶんには簡単に聞こえるけど、無茶な運指とかストレッチとか。
215ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:27:15 ID:MkjZG/ly
>ソロギタリストの皆さんは最初にコピーした曲はなんですか?

ビートルズのブラックバードかな?ソロじゃないけど

ソロだと、バート・ヤンシュのアンジーかな

当時は皆、耳コピーで 思い込みの部分も多かったよ。
216ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:27:08 ID:fKOkApbk
なるほど。譜面のない時代ですね!初心者の時なら1音取りで時間かかったんじゃないですか?
217ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:19:03 ID:Qz8bXtqB
ソロギターのしらべを買って一ヶ月、一曲もできそうにもないです!
皆様はあんなの余裕ですか?スゲーなプロですか?
218ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:23:59 ID:0eRgB9ni
>>217
ソロギターのしらべのどれをかった?
しらべシリーズは、同じAランクでも、後期に発売したものほど難易度が高い

難しければ一番初めの、無印ソロギターのしらべをかってみたらいいと思う。
無印のAランクは本当に簡単
219ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:55:43 ID:Qz8bXtqB
簡単な曲からこなして行った方が良いですか?
ワンダフルトゥナイトが弾きたいです、あと旬なうちにスターウォーズを弾き熟したいけど難易度がCだorz
220ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:56:34 ID:MxEfKmO7
>>213
エリクサー、どうせ使うなら、
ポリウェブよりは、ナノウェブの方が良くない?
221213:2005/07/16(土) 18:33:09 ID:jhxgZ7ni
>>220
そうですね、ポリウェブは見た目にも「何だこれ?」と
なるので、自分もナノウェブの方を使ってます。
ただ、メーカーサイトだと、ポリウェブの方がさらに
フィンガリングノイズに強いのでフィンガーピッキング向きと
言われてますね。
222ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:16:07 ID:K+DZHcGg
>>217
ジブリ編のAランクはマジ簡単なのでお勧め。
223ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:18:51 ID:Qz8bXtqB
ジブリか、近所のガキども喜ばせるために練習しとくかな。
つか最近のガキはトトロなんて見るのかな。
224ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:56:01 ID:gJ7sZPlq
左の人差し指と中指両方剥離骨折しちまった・・
やっぱバスケは気をつけてやらなかんな。
俺の夏は終わったよ。
だれか指に汚した事あるやついる?
後遺症とかあったら教えて
225224:2005/07/16(土) 21:49:23 ID:gJ7sZPlq
ソロギターのしらべ  っていう本あるけどさ、
たくさん種類があってどれ買ったらいいかわからないんだけど;
ちなみにソロギター初心者なんで一番やさしいのからはじめたいので
それを誰か教えてください。ほかにこれよりもこっちのがいいぞ
ってのあったらそれも教えてください
226ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:13:04 ID:F95pyKBv
うん、まずはカルシウムを摂ろうか
227ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:22:51 ID:Qz8bXtqB
225
何をやりたいかっていうのにもよるけどお勧めは一番最初に出たやつだね
それほど難易度も高くないし無難な曲が揃ってる
228ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:28:01 ID:2ToII77+
スタンダードの響きが好きじゃないんで、
オープンGとかオープンDのCD月タブ譜ってあります?
229ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:37:39 ID:GiKQPIoU
自分で作曲すればいいさ
230ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:48:40 ID:GiKQPIoU
今、河川敷で練習してる。なんか親子連れがやってきて変なムード
この状態でも気にしない図太さをくれ
231ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 15:29:02 ID:eoIkI6Wy
>>230
とりあえずギターを置いて
お前のチンコを出してみろ。
何かが変わるはずだ。
232224:2005/07/17(日) 15:59:01 ID:pAKXLFfZ
>>226 600は飲むようにします。
>>227 見てみたけどそんな感じです。今ソロギターのしらべ ver無印を本屋で見てきました。
Cランクはさすがに難しそうですが、指弾きの練習も普段からしてたので
Bくらいまでなら現時点のレベルでもなんとかなりそうです。
早く治ってくれ。。マジで・・

指折れてる時間何やろうかな・・理論でも勉強するか・・
やっぱ指板のどこがどの音ってのは必修ですかね?
タブ譜じゃないと演奏できないんですが、上級者の方は
マスターリズムで演奏できるんですか?
233ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 16:12:39 ID:GiKQPIoU
案外Cの曲が簡単だったりする
ルパン三世とか、イマジンとかクロスロードのどの変がCなのか
レットイットビーはAなのに一箇所だけ無茶なストレッチがある
234ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 17:42:37 ID:GiKQPIoU
さっきの親子連れにヘイジュードを弾いてやったら1000円貰った。ありがとう。
そろそろヤンキーどもが花火大会を始める時間だからもう帰るよ。
235ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:33:11 ID:bb8D+Ifi
ノーバディーノーズユーとジブリのひとりぼっち〜もCの割に簡単。レベルAは飽きやすいから弾かなくなってすぐに忘れる…枯葉とダンスウィズミーとビフォーユーアキューズミーはおすすめ!
236ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:40:00 ID:xXBwSWxl
ロザーナ、オーバージョイド、銀河鉄道あたりが
弾いてて楽しいなぁ。
237ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:43:44 ID:liSKn+5q
>>233
おれも今仁がCなのは?って思った
感情込めるのが難しいってことかな・・

LetItBeのストッレッチってサビのとこ?
あれ親指使うと楽だよ

南沢さんは親指あんま使ってないみたいだけど
238ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:04:53 ID:GiKQPIoU
237
親指で4弦?その後の1弦のスライドが無茶だ・・。
まー、そこは余裕でごまかせるけど。

ところで皆さん、彼女を口説くとしたら何を弾きますか?
239ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 05:17:38 ID:nsrnG+1g
グレイシャルLOVEか1/3でよくね??
240ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 05:30:44 ID:B3zNzKCV
(゚听)イラネ
241ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 11:54:02 ID:fRkiIw20
レットイットビーのサビは
小指で一弦3フレからスライド、人差し指6弦3フレを軸にして、あとは中指一弦3フレ、
小指2弦4フレからスライドダウンしてる。ぜんぜん無茶じゃないぞ
242ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:49:14 ID:E1/yGjAD
人によって簡単なのに何故かひっかかる場所ってあるね。俺はキューティーハニーのイントロAmでいつも詰まる。特に2週目…そこ以外はダフ音無しで弾けるのに!
243ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:10:35 ID:aVF3Hr1I
皆は、弾きやすい 運指考えて弾いていないのか?

次のポジション押えやすいようにとか・・。

考えない奴は、苦労するよ!
244ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:48:07 ID:WDdJBQu6
今日、気付いた!
アコギで挫折した曲もエレキで弾くと簡単!
245ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:57:15 ID:zP696JvE
たしかに押弦は楽!曲によっては格好よさが増す。けど消音は自然処理できないのでよりごまかしにくくなるよぉ
246ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:03:32 ID:Cw4VKUaI
いいものは、いい!
例え誰が批判しようが、自分が認めていればいい。
247ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:51:52 ID:SxQzjlw2
批評はしてないよ。俺も曲覚える時はエレキを使ってるので…仕上げはアコ、エレキアンプ有りでやってます。
248ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 11:58:10 ID:xeKSUd52
クラギからスチール転向組でつ。
いつも慣れてる左足を台に乗せてその上にギターを置くクラギ姿勢で弾いてるんですが、
試しに右足にギターを置くスタイルで弾いてみると視界が変わるせいか全然うまく弾けません。

両方使い分けてる人いてます?
両者のメリットデメリットなんかがあれば教えてもらいたいんですが。

249ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:31:35 ID:VR7ikC6G
>>248
たしか南沢大介氏もしらべシリーズ2作目から
そのようなスタイルで演奏しているようです。
実際、指板へのアクセスもよいし、見やすいので
ソロギターに関しては問題ないのではないでしょうか?

またに挟んだ状態で激しくブルースというのは想像つきませんがw
250ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 14:59:47 ID:RKb0887L
ヒント=ふいんき
251ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 18:24:53 ID:rhoPRVq/
クラの人ってシェイクハンドグリップに抵抗あるんでしょ?
252ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:50:06 ID:U3sODh64
>>249
渡辺香津美は最近全部クラギ体勢。ジャズっぽいのもブルースもクラもアコもエレキも。
アレはアレでちょっとヘンかも。
253248:2005/07/20(水) 21:01:18 ID:vMzlBLJC
レスサンクス。
「アコギ姿勢だと○○がやりやすい」とか、そういうものがあるわけじゃないんですね。
なら、これからも自信をもってクラギスタイルを貫こうと思います。

>>251
抵抗あるっていうか…クラギだとやろうと思っても物理的に相当厳しいでしょw
まぁ、押弦に親指を使うっていう概念すら無かったし、
反射的にやれって言われてもそりゃ今は出来ないですが。
まだスチール弦弾き始めて2週間ぐらいですけども、引き出しは多いに越したことは無いので
クラギの方法論に固執するつもりは毛頭ありませんけどね。

つーかスチール弦だとトレモロ奏法は出来ないな…
出来る人いるのかな…?
254ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:09:50 ID:U3sODh64
>>253
>抵抗あるっていうか…クラギだとやろうと思っても物理的に相当厳しいでしょw

クラギ奏法という意味ではないが、フツーのクラシックギターやフラメンコギターを
シェイクハンドグリップで親指回しこむ猛者も結構存在すると思う。

すぐ思いつくのはダックベイカーとか。はじめてみた時は目が点になった。(・。・)
255254:2005/07/20(水) 21:10:52 ID:U3sODh64
ごめんageた。
256ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 22:56:56 ID:jGvU9aSe
ソロギターって難しい曲を弾くテクニックより、簡単な曲を雰囲気良く、そして聞き手の心を
打つように引くテクニックの方が重要だよな。
簡単に言うと、しらべより超難しい曲弾けるように成るよりもヘイジュードを格好良く引く方が難しい。
257ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:05:30 ID:/lmrneFl
>>256
うむ。
聞き手にとっては、(テクニカルな意味での)曲の難易度なんて全く関係なし。
258ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:57:54 ID:Mm5oPi8q
みんなフラットワウンド弦って使わないの?
俺はあのトレブルが抑えられた感じとフィンガーノイズがでないので愛用してるんだけど。
259ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 06:30:06 ID:uhwqmxRd
>>258
割高だからなぁ・・・
260ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:00:36 ID:7xeEEdyt
今、売られているギターマガジンの8月号に
「ブルースギターのしらべ」のレビューが乗っているが、
記事を書いているのは編集者の嫁さん・・・・・。

そう言うのってアリだと思う?

261ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:05:20 ID:VyIEfJ7i
>>257
でもギタリストが聞き手にまわれば、テクニカルの曲の方が面白いんだが。
簡単な曲をいくら上手く弾かれても、「そんなの俺もできるんだが。」
で終わってしまう。ソロギターは一般人よりもギタリストの方が興味
あると思うし。まぁ、両方できなきゃダメなんだけどな。>>256は速弾き
が出来ないギタリストが「速弾きなんて速いだけだろ?」って言ってる
みたいだ。
262ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:10:49 ID:wsGRNzFl
>>260
よくあることだ。残念ながら。ギター雑誌に限った話じゃない。

>>261
音楽への接し方は千差万別でしょ。
>ソロギターは一般人よりもギタリストの方が興味あると思うし。
ってのはお前さんの思い込みですよ。間違いじゃないだろうが
正解でもない、と。
263ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:51:57 ID:ETISQX2Y
>>260
いや、やり過ぎとは思ったけど、あれはネタでしょw
紹介というか、もともと、編集後記とお便りコーナーのスペースで
他の号でもけっこう変わった文章が載ってる。
しらべの創刊の時もすごかったよ。
「誰でも知ってて玄人も飽きさせない選曲
原曲の雰囲気はなるべく残して
変則チューニングは禁止 D Dropまで
・・・で、”価格は二千円札発行記念で2000円”」
という感じだった。
今読むとお寒い限りだけど、当時はなんじゃそりゃ〜と。
264ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 20:36:35 ID:hTYKJorO
モーリスのSシリーズはフィンガーピッキングに向いていると聞きましたけど、
実際のところどうなんですか?
わたしは18歳の頃に買ったモーリスの一万円くらいの安いギターを使っていて、
買い換えてみようかと思っているので。
265ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:06:10 ID:BP3W8T/Z
ソロギターのしらべって難易度Aが簡単でCが難しかったんだ!?
逆だとorz
266ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:12:19 ID:sbEblP1D
>>265
ざっと楽譜眺めたらわかりそうなもんだと
267ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:26:15 ID:yNxm4j7n
明日があるさはBass抜きの難易度になっております。
268ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 08:12:12 ID:uSCAUCut
>>264
前期モデルのS-71を使っています。
昔とちがって、各社ともソロギターに焦点を当てたモデルを出していますが、
その中でもコストパフォーマンスは高い方だと思います。
ソロギターと言えどいろいろなスタイルがあるので
求められるものは人それぞれだと思いますが、
とりあえず、各弦の鳴りのバランスや指板のアクセス等、
メロとベースを同時に弾くのに必要な要素はしっかり押さえてあるので
オススメです。
ただ、他のモデルと比べて、弦高とテンションはやや高めかもしれません。
269ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 11:28:31 ID:EIeS8xVM
>>264
最近よく耳にする「フィンガーピッキングモデル」っていうのは
メーカーの「売り文句」じゃないの?

車だったら、ハイブリットとかDVD付カーナビ、燃料電池車だとか
最新技術が次から次へとでてくるが、
アコギの世界は何十年もあっと驚く改革なんてないからね。

そこで日本では「ソロギターのしらべ」シリーズで注目を
浴びた「フィンガーピッキング」っという言葉にメーカー各社は
飛びついたんだと思う。

実際、アコギで「フィンガーピッキング」スタイルのプロを見てみると
みんながみんな「フィンガーピッキングモデル」を使ってるわけでは
ないよね。

結局は「自分が気に入ったギター」を選ぶしかないんだよね。
楽器屋にいって、売り文句に惑わされず、できるだけいろんな
ギターを弾いてみる。

あとは財布と相談(これが一番大事かも)

そういう自分は某社「フィンガーピッキングモデル」を愛用中。
だって気に入ってるんだもん、いいじゃん。

270268:2005/07/22(金) 11:50:39 ID:uSCAUCut
>>269
その点については自分も激しく同意です。
フィンガーピッキング専用といっても、音のバランスや指弾きでも十分な音量、
フレットへのアクセス等に気を配ったという程度のことで、
過去のモデルと違う工夫がされているわけではありません。
ピックでガシガシ弾いても問題ありませんしw

ソロに向くギターの説明としては↓の先生の解説が非常に深いと思います。
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/essey/martin_sound/martin_sound.htm
271ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 13:17:12 ID:x6uxqjuy
>>263
> いや、やり過ぎとは思ったけど、あれはネタでしょw
確かにネタだよね〜。
編集者は実は独身で、20代の若僧だったり・・・それはないか??
普通に考えると40才前後のオッサンかな?

>今読むとお寒い限りだけど、当時はなんじゃそりゃ〜と。
うむ、当時はそんな感じだったなぁ。
でも、現在のソロギターブームの火付け役となった「しらべ」シリーズって、
その編集者が選曲と基本方針やってるわけでしょ?
それを作ったということを考えると、
センスがあるのか、まぐれ当たりの満塁ホームランなのか・・・。

でも、ギャグのセンスは、徐々にアップしているようだ。


272ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:17:07 ID:Oo5VcUls
ヤバイ、マジヤバイ。
俺3ヶ月前くらいにヘイジュード完璧に弾けるようになってそれからほぼ毎日弾いてて
目をつむってもノーミスでいけるくらい(普通だけど)になってたのに昨日になったらそれまで
覚えてたフレーズの一部が全然弾けなくなってる。
腕が落ちたとか下手なだけとかじゃなくて一部だけ完璧に手が忘れてる。
流して弾いててもそこで必ず行き詰まる。ホント記憶障害かと思うほど。
一体なんなんだ。ずっと練習してても思い出してくれない・・・・
273ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:18:28 ID:/bG2446g
記憶障害じゃないの?
274ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:40:08 ID:s1UnVa/E
記憶障害じゃないですか?
275ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:30:39 ID:RVjwxUpx
障害者おつ
276ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:43:11 ID:/zLFue7p
>272>273>274>275
ワロタ
277ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:28:06 ID:IjtlueZd
そういうときって意識してたら弾けないけど、
ほんと何も考えずただ弾いてたら勝手に手が思い出さない?

ってそうならないから書き込みしてるのか
278ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:34:22 ID:JfX8BLLe
彼はきっとここに書いたことすら忘れてしまって
2度と来ないだろう・・・
279ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:50:19 ID:HVOIIRL7
>>272
俺もそういうのあるよ。誰にでもあるんじゃない?
ふつーでしょ?
しばらく時間明けて無意識に弾いてたらふと指が勝手に動くこともある。
280ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 10:35:49 ID:bNQEE6q4
確かに前から有ったが今回のは全く手が思い出してくれない。
これはギターを弾くなというサインか?
281ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 11:54:31 ID:mHJPxaMI
↑んなわけねーでしょ。
 さっさと23ページ開いて覚えなおし名
282ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 14:34:44 ID:XW1puA72
summerを夏がおわるまでに弾きたい
283ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 14:54:36 ID:BG7e8bKS
じゃあ俺は岸部さんのwinterを冬が来るまでにマスターしよう
284ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:14:21 ID:eDwZdeIw
サマータイムを来年の夏までに…
285ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:06:10 ID:utYKy70K
ルパン三世のテーマを来年のテレスペまでに‥
286ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 23:48:17 ID:+a401Fsk
主よ、人の望みの喜びよを明日の夜までに・・・
287ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 14:43:16 ID:uKJq9VLc
Mel Bay のソロ本。
Master Anthology of Fingerstyle Guitar Solos

http://www.melbay.com/product.asp?ProductID=98370BCD&Heading=Fingerpicking+Guitar%3A+Contemporary&category=G49&catID=67&head1=Guitar&head2=Guitar%3A+Fingerpicking&sub=1&sub1=44&mode=browse
http://www.melbay.com/product.asp?ProductID=99633BCD&Heading=Fingerpicking+Guitar%3A+Contemporary&category=G49&catID=67&head1=Guitar&head2=Guitar%3A+Fingerpicking&sub=1&sub1=44&mode=browse
http://www.melbay.com/product.asp?ProductID=20243BCD&Heading=Fingerpicking+Guitar%3A+Contemporary&category=G49&catID=67&head1=Guitar&head2=Guitar%3A+Fingerpicking&sub=1&sub1=44&mode=browse

CDの録音や装丁はいまいちだけど、しらべシリーズの宴会芸
だけじゃなくて、たまにはアート志向にやりたい人はどうぞ。
曲もたいてい 3 分ぐらいで、弾き応えあります。
Tommy Emmanuel とかの、とんでもねー楽譜も入ってます。
288ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:24:42 ID:GeOFjcvE
Tommy Emmanuelって有名だから最近CD買ってみたがガッカリだったな。
速弾きフレーズはピックで弾くんだもん...。これじゃドイルダイクス
の方が上だな。ピックでの速弾きなんて出来る奴沢山いるしね。
まず酔っ払いみたいなキャラも好きじゃないし。顔もブサイク。
289ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:39:44 ID:7I6rMuiy
そうかな?
俺もCD買ったけど、テクニックもさることながら、
メロを歌わせるのに長けた人だと思うよ。
あと、エレキ弾かせてもうまい。
あまりにそつのない演奏にさらっと聞き流せてしまうところが
アレだけど。
290ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:43:21 ID:dcqIF8FR
ソロギターって
つめ伸ばさないとだめなの?
291ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:01:22 ID:GE7tO5W5
テクニカルな独奏ならピーターフィンガーが一番凄くないか?
292ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:06:14 ID:+jMsYM0Z
ううーん、ピエールベンスーザンも捨てがたい。
293ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:29:12 ID:BZyu8cYE
去年ドイルダイクスを間近でみたけど、すごかったよ。
294ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:45:15 ID:UYB16xUl
test
295ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:55:47 ID:UYB16xUl
トミーっていろんなテクニック使うからエンターテイナーとしては
いいけど、個々のテクニックは他のアーティストに負けてるから
なぁ。ピックでの速弾きなんてメタル界じゃもっと凄い奴いっぱい
いるしなぁ。正直なんでこんなにもてはやされてるのか疑問。
多分チェットアトキンスにひいきしてもらってたから有名になった
んだと思うが。正直なところ彼は上手いだけで味がない。しかもキャラ
に会わないきれいな曲を弾くからキモイ。
とりあえずギター弾きながら歌うのヤメレ!歌下手なんじゃよ君は。
296ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:16:44 ID:GE7tO5W5
だいぶ前になるけど、NHK BSに出てたクラシックギターのAna Vidovicに惚れた
可愛いし、演奏うまいし。再放送してほしい
297ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:45:36 ID:VDUBVaNs
>>288
もしTOMMYが渋めのキャラだったら・・・ウホッ
オレ萌えちゃうから今のままでいい
298ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:51:12 ID:VDUBVaNs
だいぶ前になるけど、TBS情熱大陸に出てたクラシックギターの村治佳織に惚れた
可愛いし、演奏うまいし。再放送してほしい
299ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:02:43 ID:+jMsYM0Z
>>288>>295
けなすのは簡単だから、取りあえずお勧め教えてくれよ。
300ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 23:08:43 ID:q/zh7Yxf
ギターソロちゃんとやるなら
カッタウェイのピックガードなしのフィンガーピッキング専用に
買い換えるべきかな?
301ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 00:40:08 ID:v/X3L6ZV
>>300
このスレを40ほど遡って100万遍読み直せば分かるかもよ
302ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 00:42:55 ID:ZLChDE2H
トミーとメタルと比べるのは間違いだよ。
確かに単なるピックでの速弾きならメタル界にはもっと速い奴はいっぱいいるだろう。
トミーがすごいのは速弾き云々じゃなくてあのフィンガーピッキングだ。
抑揚の付け方、歯切れの良さ、メロディーラインとベースラインの音量の対比、
正確無比なフィンガリング・テンポ、
それに加えてギター全体を使って演奏するパフォーマンスどれをとっても超一級品だと思う。
個々のテクニックって何を指してるのかわからんけど別に負けてないでしょ。
逆に総合テクニックでトミーに勝ってる奴ってそうはいないだろう。
まあ、歌が下手なのは認めるが本人もそれは自覚してるようであまり歌わんようにしてるみたい。

トミーは初めて聴いた曲でも即それにコードを当てはめてフィンガーピッキングで弾ききってしまうという。
しかもそのままどんどん転調できるらしいがエレキの単音ソロならいざ知らず
ソロギターはベースライン、メロディーラインまで考えなきゃいけないからね。
特にベースラインはリズムも重視しないといけないからメロディーラインみたいに自由に弾けないし
ソロギターだから運指も当然コードメインになってくる中で
瞬時に脳内でそれらを考えながら演奏できるってほんとにすごいと思う。



303ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:58:26 ID:mSpcGwmH
凄いのは感じるけどwoodsongsでやってた小さいホウキみたいなのつかって
ギターを叩きまくってパーカッションしたりするパフォーマンスは寒い
304ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 03:06:32 ID:sxcZdto4
フィンガーピッキングだけを見ると例えばドイルダイクスの方が上だと
思うんだが。あくまでも俺の感想だけど。フィンガリングテンポはプロ
ならだいたい上手いっしょ。ギター全体を使ってのパフォーマンスは
フラメンコギター界のプレイヤーには完全に負けてるんだが...。
でも総合的に上の方だろうなきっと。極めてはいないが、いろんな楽器が
弾けるマルチプレイヤーみたいなもんだなと正直思ったんだよね。

始めて聞いた曲をすぐ弾けると俺もどっかで見たけど、実際見てないから
何ともいえないな。例えばカエルの歌レベルをすぐ弾けと言われてひける
奴は結構いると思うよ。でも、クラシック曲をすぐ弾けるとしたら正直
凄いと思うよ。彼ができるかどうかは知らんが。

それよりwoodsongs245で一番始めに弾いた曲でモタってる場所があるんだが
あれでプロか?と正直思ったよ。4歳からギター始めたにしては....だな。
勿論俺よりは何倍も上手いんだが。演奏が時折雑になるね彼って。
305ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 03:47:54 ID:ql0pxe0t
>>305
確かに。あのミスは酷いな。初心者のミスみたいだった...。しかも1度だけ
じゃない。アマチュアが難曲に挑戦してちょっと失敗したが弾けたぞって感じ
だな。
とても正確無比なフィンガリング・テンポとは言えないな。パフォーマー
としては最高だなプレイヤーとしてはイマイチだな。あのキャラから憶測
すると細かい事は気にしないんだろうが、ミスはミスだな。
306ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 03:48:48 ID:ql0pxe0t
>>304の間違いだった。スマソ
307287:2005/07/25(月) 04:34:30 ID:r+zZIb8o
トミーはね…
味わい深い曲とか、あんまり無いんだけど、
とっても楽しそうに弾くオサンなんだよ。
オラオラっちゅう感じの速弾きとか、
自分で合いの手入れちゃったりとか。

勢いでいろいろやっちゃいつつ乱れないし、
アメリカ人受けするパフォーマーなんだ。
308287:2005/07/25(月) 04:44:26 ID:r+zZIb8o
テクがあるからって、アーティスト然とした、
屈折したり、取り澄ました感じがなくて、
べらんめえオヤジみたいな感じがいいんだな。
それであのメチャテクだから、みんな
「こういうオサンになりてぇ」って思うんだよ。
309ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 06:39:42 ID:WpNScD1y
俺はあんなオッサンになりたくない。
310ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 09:11:21 ID:E0PO7wnF
自分の出したい音を出せるだけのテクニックと感性が欲しい。
超一流といわれる彼らは本当に楽しそうにギターを弾いている。
311ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:35:56 ID:vVFP6wmO
TOMMYのBOOGIEは本当楽しそうだ、で、オレも楽しい、大好き
ドイルもカッコイイ!
ttp://www.taylorguitars.com/video/doyle-dykes.aspx?play=lo
312ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:24:42 ID:v/X3L6ZV
>>311
カコイイ!
が、ブロードバンド版にリンクしてくれてたらもっとカコイかったのに
313ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:52:02 ID:vXeq+BnZ
>>311
GJ!!
>>312
そう言うなよ、すぐ横にリンクあるんだからw
314ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:52:36 ID:cz9lwS3R
>>311
くっそぅ なんだこのレベルは! 指の動きが見えない!
変態って呼ぶぞ!(前スレ829参照。)
315ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:13:49 ID:vxZQq+mE
指弾きに関してはトミーより上だな。
316ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:30:29 ID:eSDsQrjR
途中でペグをひねって音を歪ませてるよね。
なんでアレで調弦狂わないんだ!?
317ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:56:30 ID:tQ2NiNbo
あれはペグからナットまでの間にある弦を押してチョーキングみたいにしてるだけなんじゃないか?

間違ってたらすまん。
318ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 02:39:20 ID:cPxJDCv+
>>317正解。彼のお気に入り奏法だよ。
319316:2005/07/26(火) 07:45:51 ID:eSDsQrjR
>>317 >>318
なるほど…。
冷静に考えりゃぁ分かりそうなもんだったな、スマソ。
320ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 16:22:45 ID:noyktdjQ
琴でよくやるヤツかぁ
321ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:41:38 ID:hSUqOW6t
フィンガーピッカーというよりは、
アコギというデカイ範囲のギタリストの中で
トミーが一番だ。
トミーたたくのは自由だが
それなりのモンupしてからにして欲しい。
322ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 20:49:23 ID:ppG+Uzah
はいはいまた始まるよ
323ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:39:12 ID:DXxwxlok
>>321
俺もトミー大好きで個人的には一番だと思ってるが
あんたみたいなそういうレスするとまた荒れるのでやめてくれ。
324ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:42:23 ID:DXxwxlok
ちなみに俺もトミーのあの隣の家のおっちゃん風のキャラが大好き。
最初に見た動画はブギーだったがプロとは知らずこの人はきっと
農家を経営してて夜は趣味のギターを練習して
今日は街のライブハウスで日頃の練習の成果を弾いてるんだと思ってた。
その後woodsongs245を見てプロだと知った。
最初は早送りしつつ聴き流してたんだけど
その後woodsongs349を発見しじっくり聴いてみたらめちゃくちゃうまいやん!
テクはもちろんだが特に司会者に「60秒でなんか弾いて」みたいなこと言われたあと
1秒の間もおかず弾き始めほぼ1分ぐらいで曲を弾ききってしまったのには結構ビビった。
チューニングもレギュラーだというのにも驚いた。
と同時にこのおっちゃんスゲー楽しそうに弾くなぁ、と。
俺的にはホウキ使うパーカッションはトミーのあのキャラなら寒くないし逆に客にはうけると思う。
間違ってもクラプトンなどがあれをすると引いてしまうと思うが・・・。

とりあえず9月のライブ見に行ってくるんでどんなだったかまた報告します。
325ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:34:06 ID:ZeRvIoET
トミー信者必死だなぁ。誰が一番上手いかなんて言ってる事自体がナンセンス。
同じジャンルのギタリストだって演奏スタイルも微妙に違うわけだし、簡単
に比べれないっしょ?どのテクニックについては誰の方が上手いとかなら結構断言
できるが、ギタリストとして誰が上手いかなんて好みの問題だからねぇ。
例えば最近ここで話題になってるドイルとトミーを比べた場合、一応同じ
ジャンルのギタリストなんだが、プレイスタイルは全然違うだろう?確かにチェット
アトキンスのフォロアーということでは共通してるが、弾き方が全然違うよね。
それを比べるのはナンセンスってもんだよ。
キャラが好き嫌いは人それぞれ違うしね。ちなみに俺はトミーのキャラは
あまり好きじゃないな。演奏見る分には面白いけどね。
トミーに詳しい人にちょっと質問。彼はサムピックを使って指弾きをする
場合と、フラットピックと他の指を使って指弾きする場合があるんだが、
あれはどうして?サムピックの方が1本指多く使えるのにわざわざフラット
ピックを使うわけは?
326ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:49:44 ID:SFhGiycp
実際にその曲を弾いてみるかDVDでも観てみればわかると思うよ。
327ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:30:51 ID:GVqiq85D
つまりテクニックのひからかしです!それ以外の何ものでもない!
328ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 08:35:34 ID:q1fwXejo
みんなトミートミー言ってるけどトミーフェブラリーのことじゃなくてトミーってギタリストがいるわけね。
329ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 13:39:24 ID:+xkiTCxp
>>325
> 誰が一番上手いかなんて言ってる事自体がナンセンス。

激しく同意。
330ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:10:09 ID:NYJtIhq7
そんなこと言えるのは上手い奴だけ。
おまえらヘタクソのくせにずいぶんと偉そうだぞ。コノヤロめが。
331ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:24:23 ID:74xBGvze
332ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:08:58 ID:KKCLL+jt
誰が一番上手いなんて話してないし
荒れるからやめましょう

あと、弾けもせんのに偉そうに批判すんなってこと。
なんか、メタル厨っぽい。
333ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:58:16 ID:qUUz336o
>>332
最後の二行は余計だぞ。自分も荒れる原因作ってどうする?大体評論家なんて別に
自分でも出来るから批判してるわけじゃないだろうが。と揚げ足とってみた。
334ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:00:21 ID:qUUz336o
>>302
>まあ、歌が下手なのは認めるが本人もそれは自覚してるようであまり歌わんようにしてるみたい。

そういえば、最新アルバム(多分)の最後にアカペラの曲入ってたよ。
335ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:44:28 ID:Lp0ZMHKt
>>334
うまかった?
336ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:10:46 ID:960HeMfe
オベーションのミニサイズかクラフターのミニアコかタカミネの低価格なエレアコかエピフォンのハミングバドorDOVEのどれか買う予定ですが、皆さんはどう思いますか?あとモーリスのMG30も迷ってます。
337ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:36:17 ID:9r4+a26X
ドイルもめちゃうまいけどトミーのあのダイナミックな演奏の方が好きだな。
ほんとにガツンと思い切り弾いてて見てて気持ちいい。
俺の家じゃ例え昼間でも音量調節しながらじゃないと弾けないのが悔しい。
オーストラリアみたいにでかくて隣の家のことなど気にしないでいいところに生まれたかったよ。
そのあたりにも日本のプレーヤーがのびない理由の一端があるんだろうな。

>>336
こっちできけ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111714268/l50

338ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 01:49:55 ID:rCdd/3ol
>>335
正直2回は聞けないな...。勇気あると思うよ。
339ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:08:49 ID:J3xY9uuW
近所迷惑とか気にせずに練習してみたい。
340ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 06:54:00 ID:0L7nU82R
>>336
オレはモーリスのSシリーズが欲しい!
今はサイレントギターで寂しい・・・
これで練習して、そのうちトミーぐらいダイナミックな演奏でモーリス掻き鳴らしてやるぜ
ってのが夢のまた夢
341ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 07:01:50 ID:0L7nU82R
>>340
連書きすません、ヤマハサイレントギター、結構静かですよ
ほかにはアリアのもありますよー、とりあえず苦情きたことないっす
342ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 16:46:06 ID:jlX172fO
モーリスって安物のクソギターだろ?それとも高いのもあるの?でも、俺昔2万ぐらいの
モーリス持ってたが結構作りはよかったなぁ。アコギってそんなに酷い作りなの見たこと
ないけどね。エレキは酷いの沢山あるが...。
343ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:17:16 ID:xEwZamBR
>>342
釣られてみるが、そりゃ認識が古過ぎるよ。
手工品で20万超のモデルもあるSシリーズは
いまやフィンガーピッキング向けギターの定番。
他にも毎年フィンガーピッキングディというコンテストを開くなど、
ソロギターを盛り上げる姿勢が熱いメーカー。
>>264あたりから、このスレを見返してみるよろし。
344ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:34:56 ID:8JE2tmLZ
値段では分からんけどな、ギターの良さは
345ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:50:11 ID:qWxEd7VO
これ、今まで出てないすよね、やっぱり楽しげなトミーさんです
ttp://www.acousticplayermagazine.com/apm002/apmprofile002/tommy_4_profilevideo_002.html
346ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:15:45 ID:lesfc7WV
>>345
GJ!!!
こりゃ最高だわ。
Classical Gasめちゃおもろい。ワロタ。
やっぱこの人最高のエンターティナーで最高の腕前すよ。
347ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 06:25:49 ID:Y0esM0co
>>345 すごいね ちんこ勃っちゃった。
ところでどうやって保存するの?サイズ何百MB
近くあるような気がするんだけど
348ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 08:45:08 ID:MGb28dPf
>>347
IE使ってるなら、インターネットオプション→全般→一時ファイル[ 設定 ]→ファイルを表示、で.movを探してコピペ。
349ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:01:11 ID:Z1MWaT1L
どんな練習したらこうなるか教えて下さい
350ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 10:55:20 ID:fCfdkJvH
>>345
スゴ!!
トミーのオッチャン、カコエエ

やっぱ、モノが違うな…
351ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:52:41 ID:FlE1k6WS
86.2MBじゃん。これは保存しておきたいよね。
352ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:12:36 ID:Q5FSICji
353ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 17:53:33 ID:fzEiuXV9
ドイルダイクスってテクはすごいとは思うが
音楽がださいからまねしたいと思わん
354ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:47:46 ID:PNJHc8XM
tommyのおっさんのライブ、楽しみだよー、動画観てテンション上げとこう
355ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:55:29 ID:PNJHc8XM
>>352
保存できました、ありがとー
356ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 19:04:12 ID:0NPfRbBg
>>353
それはただのお前の好みだろ。お前の好きな音楽がダサいと思ってる奴は大勢いる。
357ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:10:25 ID:5AbpeAEb
353にまねできるようなレベルではないとだけ断言しておこう!
358347:2005/07/31(日) 12:30:04 ID:MLFgaczo
>>348 さんきゅ
359ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 20:16:35 ID:CDy8dUNo
ドイルって凄いね…。
あれ友達の前で弾けたら凄いと思うよ。

ただ、トミーの曲の方が個人的に好き。
360ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:58:20 ID:hRsWkaok
俺もトミーの方がええわ。
361ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:56:53 ID:kUgbRuB4
トミーって曲もプレイも最高なんだけど、
いつも使ってるあのギターって、音いまいちだよね?
っておもってるオレ。
362ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:51:45 ID:PAnqBD7P
メイトンだっけ?あんまり知らないメーカーだ…。
音は確かに微妙かも。ピックアップ(ピエゾ)のせいかな?
でもまあトミーは演奏技術が凄いから、ギターが悪くても良い音出すけどね!

しかしトミーにしろドイルにしろ、テクニカルな所をを曲に違和感なく入れてるのが凄いと思うなー
363ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:21:22 ID:Zg1M5oxi
禿同
まさに技術=表現力だな
トミーやる上で
漏れのメタル経歴も無駄にはならぬか…
364ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:18:48 ID:bNB8gKSk
トミー、今後もどんどん来日して欲しいなあ
人気も急上昇みたいだし、期待できるよね
365ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:30:24 ID:OqfqydIT
ところでトミーとドイル以外にこれ系の上手い人っていないのかな?間違っても押○なんて
言わないでね。あんなの厨房レベルです。
366ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:37:36 ID:tGJvFDSi
押尾
367ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 22:43:08 ID:a/BlPKMF
押尾を厨房扱いする >365が、トミーやドイル並に上手いんだと思うよ。
368ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:14:59 ID:Zg1M5oxi
押尾は押尾で上手いと思うのオレだけか…?
トミーやドリーとは路線違うけど。
叩きまくりもたまにはイイ
369ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:29:34 ID:GMQIcHft
挫折者のログにレスしないように
370ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:43:37 ID:4YuTG7L6
いや、押○が上手いと言ってる奴が厨房だと思うんだけど。マジで。
371ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:48:45 ID:u0wXpNUj
ああ・・・とうとうここまで押尾房がきたか・・・。
最近押尾スレが荒れてたからなぁ。
372ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:48:59 ID:ZtAwA1Wd
ど素人の俺には何故叩かれてるのか分からない
俺みたいなのが口を挟むことじゃないけど。
373ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:24:16 ID:9H/vldxL
いや、上手くはあるだろ○尾。 
ファンというか押○をコピーしてる層に厨が多いだけで
374ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 02:53:00 ID:HNbmpw/B
断じて上手くはない。下手ではないだけ。たかだかギター歴20年ちょいの奴が上手いわけ
ないだろ。歴40年以上のトミーだってまだミスとかよくするのに。押○はライブでミスしすぎだし。
そんな奴は上手いとは言えない。
それが上手いと言う人は下手なだけ。
375ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 03:04:41 ID:zN49r9EX
ミスしない=うまい

大丈夫?
376ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 03:27:20 ID:QQ0juqvT
374はミスしないのが上手いとは書いてないよ。ミスしまくる奴は上手いとは言えない
と思うが。ミスは最低限に抑えるべきで...。
と○尾厨に何言っても無駄か。○尾厨は専用スレに行ってね。ここは君のいる所じゃないよ。

377ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 03:59:02 ID:wKUJoRWY
正直言って君のいるところじゃないと思う
消えていいよ376は
378ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 04:09:42 ID:5pCd6mWE
理由ぐらい書けよ
379ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 07:09:51 ID:PU3JGjis
理由も書けない脳なしなんです○尾信者はね...。
380ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 11:07:58 ID:vQaatdvl
俺は馬鹿だからソロギター奏者の優劣の判断がわからないけど
押尾ってそんなに下手なの?よくわからん。
元々ALFEEの坂崎さんがMPやってるFM番組聴いてて
ソロギターに興味をそそられて聞き始めたけど、どれも下手だと思ったことないなぁ。

押尾コータローなんかは、俺のその興味をさらに深めてくれた人だし
この人を見なかったらこのスレを見てなかったよ。
(押尾スレは荒れ模様だったので今は見てない)


お互いに書き方が挑発的だからなんだかなぁ。釣り?
俺はみんなが言うような「押尾信者」でも「ドイル信者」でもないけど(まだそれ程知らない)
押尾からソロG全体に興味を持った俺もまた「押尾信者」なんて言われるの?
定義もなく、個人的な価値観の枠に人を当てはめるのは
“お互いに”やめた方がいいんじゃない?
381ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 11:48:05 ID:dMW7TbsL
自分も別に押尾が下手だとは思わない。ただ興味も無い。

>>365Thom BreshやPreston Reed、Andy McKee、Pete Huttlingerなんかが気に入るんじゃない ?
382ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:36:29 ID:wKUJoRWY
別に信者でも厨でもねえしw
374は明らかミスの数で上手い下手を見てるだろ
すぐ厨だのなんだの言って荒らそうとする376が消えろ
はい理由書いたよ糞ドモ 満足?
383ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:39:36 ID:cvQfWCoA
あの、お取り込み中すいませんが、誰も押尾さんが下手って言っていないと私には見えた
んですが。
被害妄想ってよくないですよ。反論しても何してもいいですが、文体が汚いのでそちらの
方も荒らしに見えるので説得力ないですよ。こんな事かいたらまた荒らされるでしょうが。
マジレスしますけど押尾さんは確かにトミーさんなどと比べたら上手いとは言えないと思う
んですが。私ギター歴40数年になり、数年前までその世界に居たものですが、
プロとアマの差ぐらい大きな差がありますよ。一応押尾さんもプロなんですがね。
実際プロはミスはしてはいけないものなんですよ。私はアーティストではなくプレイヤーの
方だったのですが、ミスが多い方はいくら世で人気があってもこの世界での
評価は低いですよ。一般人の評価はどうか知りませんが。
ギターの上手さはいろんな点で評価できると思いますが、ミスが多いプレイヤーはいくら
他の面が優れていても評価されないですよ。あと、押尾さんよりレベルが高い演奏家は
アーティストではなくプレイヤーの世界の中では沢山いますよ。さすがにトミーさんのよう
な方はそうはいませんが、凄い方も沢山います。その様な方がCDを出すと面白いのですが、
実際彼らは安定した職を捨てたくないので影で働いているわけです。
384ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:56:53 ID:7ax6IH1W
アーティストとプレーヤーを完璧に分けて考える事は俺にもできない。
だから職業にしないんだとおもうね。というか、やっても金にならないからな。。
割り切って商売してる人はつまらないことよくやるよなーとおもう。
385ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:58:57 ID:cvQfWCoA
ああ、余計な事書いてしまいましたね。また荒れるんだろうな。正直他人の評価なんて
人によって違うんですから、本当に上手い人でも下手と言われる場合もあるでしょうし、
下手な人でも上手いって言われる場合があるでしょうし、あまり意味無かったですね
私の書き込み。すいません。あと、アーティストとプレイヤーを比べるのもナンセンス
でしたね。プレイヤーはミスしてはいけませんが、アーティストはミスしてもきっと問題
ないですよ。そこも味ってやつでしょうか。それよりもアイドル性が重要なんでしょうね。
あと、プロとアマと同じぐらいの差って書いたのがちょっと誤解されるといけないのでつけ加えます。
押尾さんも上手いんでしょうが、トミーさんは桁違いに上手いと言いたかっただけです。
別に押尾さんがアマレベルと言ってるわけではありませんのでみなさん誤解なさらないで
下さいね。あくまでも私の感想ですので、ジジイが戯言言ってると思って聞き流して下さい。
386ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:02:53 ID:iazqwD1H
誰も下手とは言ってないし、被害妄想もしてないと思うぞ。
押尾下手って言うな!  なんて誰一人言ってないだろ。
>数年前までその世界に居たものですが
こんなとこでそんなこと言うおまえさんも説得力ないぞ。

まあ聞き流せばいいんだろ
387ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 15:09:26 ID:cvQfWCoA
あっ、バレちゃった?暇だったから自演しちゃった!チキショー!山に篭って修行して
くるわ!あばよ!自演って難しいな!
388ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 16:22:09 ID:9H/vldxL
やっぱり押尾の話題は荒れる宿命なのかねぇ
389ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:31:07 ID:ZRdWJpQ6
この痛い人たちはどっから湧いてくんの?
390ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:09:02 ID:iazqwD1H
おまえはどっから湧いた?
それが答えだ
391ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:22:07 ID:ZRdWJpQ6
質問を質問で返すなあーっ!!
392ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:47:58 ID:ir4oiDVv
ソロギやってる人に悪い人はいない。

ソロギは大人のジャンルだと思うんだけど…
393ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:55:57 ID:61Hn0gYI
てかほんとに痛いね。
394ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:07:13 ID:vQaatdvl
どこにも厨が沸く それが、夏クォリティ。
よほどの過疎板でもない限り、どこでも沸いちゃうもんです。

可能な限りの防衛策はsage進行を徹底させるくらいかなぁ。
395ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:07:50 ID:9H/vldxL
>>392 
そう思ってた時期があったが俺にもありました(AA略
396ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:09:18 ID:ngYVscJX
なんか荒れてんなぁ〜
若い椰子に限ったことじゃないが、速い、音数が多いのが上手いと思っているの多いよな
テクはもちろん大事だが、一音一音に魂を感じられないと上手さもなんもないよ
ソロギターとは少々ズレるが速くて上手いのはパコぐらいだろ 
397ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:10:18 ID:61Hn0gYI
吉野家?
398ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:12:42 ID:ZRdWJpQ6
林家?
399ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:20:13 ID:4/JIcNy1
ジョーパスとかも何気に音数多いフレーズ弾くけどな。
400ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 15:55:16 ID:0Hj+nSOH
なんかソロギターやってる人って陰湿なの多いね。
ソロギター関連のスレって例外なく貶しあいに終始してるし。
401ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 15:58:01 ID:shDLVjta
特殊なジャンルだからな
402ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 16:01:26 ID:9G0wwcRW
>>400
あるある。
なんか2ちゃんなんだから荒れなきゃダメだろみたいな事言ってる奴もいるし
403ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 17:35:22 ID:pNf5PUCM
>>400
ソロギターと言ってもいろいろあるからな。
お前らの言っているのはソロギターのしらべシリーズみたいなのだろ?
404ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 17:40:20 ID:szkwCYbz
いきなりか・・・
405ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 17:56:55 ID:nrpQ4kmN
落ち着け
406ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:37:05 ID:weIeLgGa
誰かおもしろいことを言ってお茶を濁して!…そして別の話題に
407ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:53:30 ID:BT91WFw5
皆さんギター何使ってますか?

ちなみに私はGibsonのSJ-200を5年使ってます。
ショップでテイラーを薦められ、最近揺れ気味です…
408ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:29:12 ID:Qy+CRJmD
金持ち・・・
409ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:32:58 ID:B6us4qBu
Martin000-16GT使ってる
好きなんだけど、J-45みたいな音がほしくなったりして
たぶん次はJ-45あたりを買う
410ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:53:44 ID:4/JIcNy1
今使ってるのはDe Armondのセミアコです。
アコギ早く買いたいのですがお金が無くて。
住宅事情もあるのでエレキは重宝するのですがね。
Eastman AR805を購入予定です。
411ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 23:04:11 ID:shDLVjta
morrisのS-92使ってます。
ホントはスプ&ローズがよかったんですけど、お金が無くて;;
でも結構満足してます。
てかタッピングしたときのノイズが激しいような・・・。
フレットの形状なのかなぁ よくわからん

412ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 23:41:38 ID:wchF8O2f
クラギ専門だったけどアコギが欲しくてとりあえずあまり調べもせず
k.yairiのYD-35(1980年)を1ヶ月前に買いました。でもどちらかとい
うとドレッドノートってストローク向きみたいで・・・
ああ、アストリアスのソロプレミアムが欲しい。
413ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:23:02 ID:WF8LrWYv
>>411
そもそもタッピングっていう技自体にノイズはつき物でしょ。
押弦した瞬間にサドル側とナット側の両方が振動するし。
そのナット側の音(ノイズ)を限りなく小さくするのがその人の
力量の問われるところだと思う。

あとは弦高かな?自分はS-101使ってるけど問題ないよ。
Sシリーズかなり気に入ったんだけど欲を言うなら
極端な薄ネックをもうちょい厚くして、フレットを太くして、
弦長を短くしてほしいにしてほしい。…って思ったけどこれも個性かな。
414ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:24:18 ID:WF8LrWYv
↑日本語ミスった
415ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:17:15 ID:G6OLlexG
>>413
他のメーカーのギターに比べて明らかにノイズ大きくないでしょうか?
試奏しないで買ったんですが(これは馬鹿したと思いました 反省)
届いた時かなりノイズの大きさに驚きました。
416ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:21:38 ID:G6OLlexG
413さんのs-101は問題ないのかぁ
417ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 06:50:13 ID:jmMujpI+
夜はフェンダーシンライン、昼はおさがりでもらったモーリス使っています。三万程度で購入したらしいんですが高いものはやっぱり音の良さは違いますか?アコは今持ってるやつ以外触ったことないんで
418413:2005/08/04(木) 08:23:21 ID:KrZiHcRR
>>415
自分はYAMAHAのエレアコからS-101に持ち替えたんだけどはじめは、
ハーモニクスが小さかったり低音がこもってるように聴こえたよ。
でも弾いてるうちに自然とそのギターに慣れていくし、あらためて比べると
YAMAHAの方は側鳴りしてるだけだなーって思うよ。弾いてる本人には
聴こえてるんだけど全然遠くに音が届いてない。Sのほうはボディの
容積と弦長があるぶん「ズン」って鳴るよ。広い部屋で弾くと歴然だった。
エレアコとしてはボディ鳴りが抑え気味なほうが優秀なんかもしれんけど。

タッピングのほうは押尾の戦メリ弾いたけど(押尾ヲタではない)特に
ノイズは気にならなかったよ。
419ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 12:03:24 ID:sNtWNRYR
D-28を12年くらい使っています。高価でしたよ長いローンで買いました。
最初は白木に見えたボディーも今は黄色くなっています。
ライブで使っていたので近くで見ると状態はボコボコで酷いです。
今かんがえてみると、モーリスで良かったような気がします。アコギは消耗品だとおもうな。
最近はあちこちでミシミシいってる。。
420ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 13:41:26 ID:jf1o23cZ
基本練習って何の事? 最近専ら楽譜見て弾いてを繰り返してるんだが、
それは効果的じゃないらしい
421ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 14:31:08 ID:jmMujpI+
スケール練習すれば?エレキやってた頃はスケール練習よくしてたな〜そんでアドリブできるようになってセッションしたり…遊びの幅は確実に増えますよ!今はまったりソロギター
422ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 15:31:39 ID:yfkAgTrw
押尾学だと思っては俺の背中は大きい
423ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 15:48:05 ID:Y/Frp0cV
オジーオズボーンの(このスレの場合「ランディ・ローズの」のほうがいいのかな?)
『MR.CROWLEY 』の泣きのソロにはマジ完敗した・・・。聞いた瞬間ふっとんだよ
聞いた事無いやつは1度聞いて見るといいよ☆
今までは自作の曲は全部歌メロ重視で、間奏はリフやるだけだったんだけど
それを聞いてからスケールとか練習してソロも作ってるよ
424ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:25:14 ID:Hdg+jPz9
>>423

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌・・・・パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
425423:2005/08/04(木) 16:27:23 ID:Y/Frp0cV
>>424餌か・・・・。ちゃんとしたご飯だったんだけどな・・・。
426ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:44:24 ID:Hdg+jPz9
     ∩___∩       ヽ_
     | ノ      ヽ     ヽ/  \
    /  ●   ● |    く   /ヽ 
    |   U ( _●_) U ミ  ///´ヽ  
   彡、   |∪|  / ..///
 /       ヽノ  //( ̄ヾ     釣りじゃないのか?すまんかった・・・        
│         ./// /  |     ここは、ソロギターのスレだクマ        
│   / ̄ヽ..///    /     ギターソロの話は、スレ違いだクマー        
 \  \ __///  ヽ_ /            
   \  っ::::::/ヽ                 
    ヽ___ノ::::::::|  |           
       ─ ´   |         
          /         
427423:2005/08/04(木) 17:05:45 ID:Y/Frp0cV
>>426はっ( ̄□ ̄;)!!!すまん俺の勘違いだw
428ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:13:56 ID:IosP2wc6
>>423
誤爆みたいだけど…

激しく同意!!
ランディ最高、ソロアレンジしてみるかな。
429ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:24:28 ID:8xbO/pcK
ランディのソロギターならDeeがあるね。
430ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:16:35 ID:++sJLFDM
ソロギの基本練習ってなにやればいいんだろ。
クラシックの教本でもやればいいのかな?
アコギのための演奏能力開発エクササイズとかいいのかな?。
431ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 14:07:56 ID:bYQWo6sF
ソロギはソロギ楽譜しかないじゃないかな。少し前ならコンスタントベース(だったかな?)の練習楽譜があったけどソロギに食われました。しらべシリーズは手頃で親しみやすいですよ
432ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 16:02:08 ID:Idz/Jlyf
このスレにUPされてる曲を聴いて感動しました
思わずソロギをやってみたくなったんですが
何からはじめればいいんだろうか・・・
433ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 16:32:28 ID:8W3rKdaO
俺は
中2でGo!Go!Guitarの巻末のTAB譜(J-Popの簡単アレンジ)でソロギを開始

高1くらいでソロギのしらべ創刊

高2くらいのとき押尾全盛。とりあえずHRとSPLASHと戦めりコピった

大学でクラシックギター。基礎練と合奏、サンバーストとかコユンババで遊んだ

今大学○年生でトミーやら岸部眞明みたいなメロ重視のフィンガースタイルコピってる

大体今に至るまでこんな流れだな。並行してエレキも弾いてきたけどスレ違いだから割愛。
>>432
経験から言って、ズブの初心者じゃないなら教則本のエクササイズとかは
一切やらずにひたすら曲練してレパートリーを増やすべき。
「へーギターやってんだ、なんか弾いてよ」って言われたとき
数曲弾けないと恥ずかしいよ。教則本のフレーズなんか一生人前で弾くことないからね。
434ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:31:31 ID:Ala/kssh
俺の場合は全く逆のパターンだね。
最近ソロギターのしらべを買ったよ。けど、本を買ってもあまりやってない。。
435ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:39:26 ID:82Yp+S5/
10代の頃、尾崎に憧れてアコギを買い、コードを鳴らしていた。だけど、声とコードがうまく
合わず、ギターとさよなら。
最近、自分が好きな曲をソロギターで弾きたいと思い、しらべシリーズなどを練習。
だけど、音楽の基礎(音符の長さ、拍、リズム)がめちゃくちゃだということを音大に通う
知人に指摘され、2分音符、4分音符、付点2分音符、シンコペ、8ビートなど、一番基礎に
戻りました…。
そんなわけで、しらべシリーズとはしばらくさよならをして、音符の長さなどの基礎練習ができるCD付きの
教則本を使っています。
436ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:52:31 ID:QqixObaY
プレイヤーズ王国そんな人多いよね
リズムとかめちゃくちゃな人
自分もだけどね・・・
437ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:52:23 ID:Qy9zi4Zv
おぉっ、プレイヤーズ王国。
玉石混交だけど、ソロギやるようになってから
あそこでソロギスト発掘にハマってる。
コピー曲OKだからありとあらゆる音楽が溢れてて
本当に素晴らしい空間です。
特に、昔からこつこつインスト物やって来た人が
押尾聴いて爆発してしまったようなのは非常にレベルが高い。
あと、時々オリジナルの中にすごいのがあって、
世に出ないのがもったいなく思うことすらあるよ。
438ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:06:24 ID:UKh77fCC
>>433
若いのに凄い…

私は10代はHR/HMのバンドでストラト弾いていました。

就職してから、ギターから4年程離れており、地元に戻ってきた
機会にエレキを触ったのですが…一人で弾いていても虚しいばかり。

昔行き着けの楽器屋さんでソロギ弾いている人と話ている内に
なんとなくアコギを購入ついでにソロギシリーズ「ジブリ」のスコアも購入。
弦高の違いにびっくりしました…。

親戚の御前で数曲披露したところ大好評で、すっかりハマッテしまいました。

アコギの場合は、通常の曲練習と宅録するのが一番です。
エレキと違って、タッチが弱かったりすると露骨に生音
に出てしまうから解りやすいですね

あと、打田十紀夫さんの練習曲はお勧めです。
439ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 18:58:59 ID:AixttRaR
>>433
ネタか?

高1くらいでソロギのしらべ創刊

高2くらいのとき押尾全盛。とりあえずHRとSPLASHと戦めりコピった

大学でクラシックギター。基礎練と合奏、サンバーストとかコユンババで遊んだ

今大学○年生でトミーやら岸部眞明みたいなメロ重視のフィンガースタイルコピってる

ソロギ創刊は2000年で今から五年前。
SPLASHが出たのは2003年だから、今から2年前の話なんだが…
440ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:05:35 ID:UKh77fCC
未だ親指は独立して動きません。

メロとセットで覚えていますが何とかなります。

>>439
ネタでもいいじゃないですか…
441ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:31:11 ID:vkq2Ghkh
最初に買ったギターがモーリスの1万円くらいのギターです。
最近、ギターの練習に熱が入り、これから長い間続けていきたいと思い、買い替えを検討しています。
そこで、フィンガーピッキングでソロを演奏スタイルに適したお薦めのギターを推薦してもらえませんか?
予算は20万円くらいで、ボディはカッタウェイを希望しています。
442ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:56:09 ID:AixttRaR
>>441
今、おすすめといえば、モーリスのSシリーズが有名かな。
クセのない音だし、フィンガーピック専用をうたっているだけあって、
それなりに弾きやすいと思う。

ただ、一番いいのは、自分で楽器店に足を運んで、自分が納得するまで
楽器を探してみることだと思う。
握った感じ、構えた感じ、セーハを試してみたときの弾きやすさ、
ハイポジションや、自分がよく弾くコードなどなど、色々試してみて
納得のいくものを買った方がいいと思う。

個人的に絶対にやらないほうがいいと思うのは、
周りの意見を聞くだけで、自分で試奏せずに通信販売か何かで買うことだと思う。
実際に弾いてみると、自分のイメージと実際の音や弾きやすさが違うことがあるので
443ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:59:01 ID:3MKd245v
とりあえず国内でソロを標榜してて、カッタウェイでとなると↓
モーリス Sシリーズ
ttp://www.morris-guitar.com/s.html
アストリアス ソロ・シリーズ
ttp://www.asturias.jp/products/solo%20series/solo%20series.html
どっちもつくりはいいよ。
444ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 21:02:24 ID:3MKd245v
ちなみに自分はSシリーズの一番安いやつ(S-71)を愛用してて
上のやつを弾いたことあるけど、やっぱり値段の差は感じた。
逆にS-30,40は自分のと同じとは認めたくないけどw
あと、アストリアスのギターは、すごく繊細に出来てて
非常に音に弾かれた。
取り扱い店が限られている(うちの地元にはない)のが残念だけど、
機会があれば是非一度弾いてみることをオススメする。
445ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:11:05 ID:UKh77fCC
雑誌には
サイド&バックの木材がローズウッドみたいな硬い材だとソロギ向きらしい
と書いてあります。

私は個人的にGibsonお勧めしたいです。
試奏して惚れこんでしまい購入しました。
あと予算に余裕があったらピエゾpickup付きがいいですよ。
446ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 22:59:20 ID:vkq2Ghkh
色々ネットで探しましたが、カッタウェイに限るとアコギって意外と少ないんですね。
気になったのは、
・Takamine000 SERIES DSP-030
・Ovation C779 Custom Legend
・ASTURIAS アストリアス SOLO PREMIUM
・MORRIS ( モーリス ) / S-102

田舎なので楽器屋に多くのギターがないですが、ここのアドバイスを参考にして都会の
楽器屋さんに出かけてみようと思います。

>>445
ギブソンでカッタウェイはチェットアトキンスモデルという生鳴りしない(?)エレアコしか
見つけられませんでした。
カッタウェイに限らなければ、うんと選択肢は広がるんですけどね…。
447ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:26:57 ID:mX2M2zTC
>>446
その価格帯ならKヤイリのYF-00028Cもあるね。
448ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:39:50 ID:jQXVIRoE
>>446
ラリビー、エアーズ(カッタウェイモデルは今のところ一種しかないけど)、フォルヒってメーカー郡も安いし良いですぞ。
あんまり売ってないけど、見かけたら是非一度試奏してみてくだされ。

あとTAKAMINE、OVATIONは基本的にエレアコなので生鳴りが抑えられてる物が多い気がします。
モーリスのSはエレアコなのに結構生鳴りしてますけど…(;´Д`)

タカミネ・オベーション→エレアコとして運用されるのが前提
モーリス→エレアコ機能(ピックアップ)はオマケ
ってことなのかな…知ったかぶりですが!(;´Д’)
449ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 09:51:38 ID:/OHsKVV9
>>445
> 雑誌には 
> サイド&バックの木材がローズウッドみたいな硬い材だとソロギ向きらしい 
> と書いてあります。

とんでもない間違い。シダートップ/マホガニーサイドバックとか、素晴らしいギターはいくらでもある。
450ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 20:28:28 ID:sAOvTxz9
>>446
gibsonですが参考までに

ttp://www.gakkido.jp/AG/Guitar/gibson/index.html

ギブソンLシリーズならカッタウェイ有りです。値段は…それなりです。
451ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 10:14:18 ID:M96xUVlK
エアーズはいいよ、オススメ。12、3万で買えるしね。
予算20万なら残ったお金でピックアップ買えばいい。
漏れはカッタウェイとオーケストラと最後まで迷って結局オーケストラ買っちまったがw
エアーズのカッタウェイは太くて芯のある音がする。
繊細なプレイには向かないかもしれないが、押尾コータローみたいなストロークも混じったプレイやパワーピッカーにはよく合うと思う。
なのでピッキングが弱い椰子は鳴らしきれないと思うが…。
まぁとりあえずオススメだ。是非弾いてみてくれ。
452ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:29:57 ID:U+7CHzOA
ヤフオクの2万のオベーション弾いてる俺は会話に付いていけない
453ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:17:41 ID:Mwp1PcJ0
ヤマハのサイレントギター(スチール弦)と、拾ったホタカ(モーリス関連?)のHMってモデルを
弾いてる俺にはウラヤマシイ会話です
454ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:29:25 ID:8rC0sXAi
そもそも弾けないのでギターを持っていない俺は
このスレを見る資格がない(゚∀゚)!
455ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:49:00 ID:5Dpnm2B3
お〜い!
もまいら
そう、卑屈になるな!明日がある。
456ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 07:03:37 ID:3ou4hKip
いい楽器よりテクだろ。高い楽器使ってるのにド下手な人、上手くなったと
錯覚して練習しない人ほんとに多いよね。プレイヤーズ王国のプロフィールで
使用機材とか見るとほんとにそう思う。「ソモギ使ってこれ?」みたいな。
457ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 08:27:35 ID:CDcB8tAg
プレイヤーズの話題は、これにてお開き
458ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 12:23:47 ID:BzsCxKio
最後に聞きたいんだけど、プレイヤーズ王国ってなに?
459ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 14:08:14 ID:qnOVYJVk
千葉かどっかにあるんじゃないかな
460ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 14:34:30 ID:atM8EhJ+
確か、愛地球博のパビリオンの中にあったような…
461ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 17:15:10 ID:qnOVYJVk
確か、みんなの心の中に…
462ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 21:50:42 ID:8QEBgEJD
へへっ、おまいら…‥w
463ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:19:20 ID:EBbVHiKA
とりあえず今はしらべシリーズで練習してるけど、いつか激しくインプロしてみたい
良い教則本は無いかな
464ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:40:45 ID:pOru24p/
>>458
君は「検索」という言葉を知らないのか? と釣られてみる
465ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:42:47 ID:Gezq//7A
ハワードモーガン著コンセプト
メルベイ社のジャズスタンダードcd付き
が特に良い
もっといいのは
リアルブックで自分でアレンジすることだ
466ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:20:49 ID:CDcB8tAg
>>464
スルーもできないのか
467ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:31:43 ID:EBbVHiKA
しらべのジャズ編ってやっつけ仕事ですよね?ルパン三世80は良かったけど
468ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:09:01 ID:qhq/AxcQ
インプロって6弦開放でベース弾いて、Emペンタ弾くだけじゃだめか?
469ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:54:10 ID:qB3/S8T0
上手くなるヒント
ギターリストは気持ちいい 音追求していく=オナニストはいもちいい 場所を追求していく
470ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 05:26:25 ID:4POhx7US
ソロギ派の癖に使用ギターはバックパッカーですが、何か?
471ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 12:38:40 ID:gDZi6OLG
エアーズ良いギターみたいですね。

ところで、誰かMaton所有している人いませんか?
472ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 16:00:17 ID:llTEPHwy
みなさん暗譜で何曲弾けますか?普通に生活していたら多くて20曲程度が限度だと思うんだけど
473ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 16:26:30 ID:UMAOKpN4
プロでも無くて人に聞かせるレベルで常時20曲もレパートリーを保持してたら相当すごいと思うが…。

俺は現時点で最初から最後まで危なげなく弾ける曲は4曲ぐらいじゃないかなぁ…
かつて弾けた曲ならその何倍か。


474ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 19:16:40 ID:qhq/AxcQ
始めて二ヵ月だけど3曲くらい楽譜さえみれば結構行ける、あまり人前で弾く自信は無い
というか人前で弾く機会が無い、アーケードとかで弾けば響くかな?
475ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 19:56:18 ID:+4i5n7R2
>474死んでもやめとけ
476ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:14:35 ID:Q57vUYqc
>>474
聞いて欲しいならうpしる
477ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:15:16 ID:qhq/AxcQ
おめーらじゃなくて女の子に聴いて欲しい。
478ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:17:34 ID:hvPoEXP6
>>477
始めて二ヶ月ってのはギターソロを始めてじゃないのか?
ギター初めて2ヶ月だったらちょっとそれはいくらなんでも無理があるな。
伴奏と勘違いしてるんじゃないか?アルペジオとはわけが違うんだぞ?
479ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:19:10 ID:+4i5n7R2
アーケードで聞かされる身にもなってみろ。
たまったもんじゃない。
480ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:42:29 ID:qhq/AxcQ
てめぇ舐めた事言ってんな!こちとら10年ギターやってんだよ
友達がいないからアコギを買ってソロギターを始めた。
481ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:50:59 ID:BINF3Zwf
路上じゃなくライブハウスでいいんじゃないか?
ソロギターのみの路上はなかなかやりづらいぞ
482ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:15:04 ID:qhq/AxcQ
ライブハウス→お金払う、誰も来ないかもしれない
路上→お金貰えるかも?不特定多数にゲリラ的に聴かせれる
483ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:36:29 ID:pwPnpkDS
>>482
「不特定多数にゲリラ的に聴かせれる 」=騒音、音の暴力
というのはともかく、音量的に外でやるのは難しいかもね。
腕と選曲次第ではなんとかなるかもしれないが。

もう入ってるかもしれないが、あっちのスレで盛り上がってくれ。
◆路上で歌う奴はコードストロークしかできないの?
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112323004/l50
484ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:32:34 ID:3VNMHJpw
というかお店で弾く場合はJASDAQに報告しなきゃいけないんだろうか?
485ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:32:52 ID:NUjQfGF6
>>477
むっちゃ同意した
486ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:47:13 ID:3VNMHJpw
女の子ならここにもいるわよ。
何か一曲聴かせてね☆
487ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:48:32 ID:o9PwVtE/
あちきも聴きたいわっ
488ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:12:56 ID:hlozxNHQ
248でつ。
毎日練習するたびに弦があたる部分の爪が0.2ミリずつぐらい削れて来て
そのたびに全体の形をヤスリで整えてたら
この調子だとあと1〜2週間もすれば伸びる速度を追い越して爪がなくなっちゃいそうなんですが
みなさんどないしてらっしゃるので?

やっぱアロンアルファとか…?
489ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:41:41 ID:3TaRMR99
アロンアルファーは高いから
ネイルグルーにしとけ!
ものは同じ。
490ドレミファ名無シド :2005/08/11(木) 01:47:04 ID:i8cfvvis
オレはアクリルパウダーと100円ショップのアロン
爪の先のほうだけ固めてる。
491ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 03:14:32 ID:9QHcf0wl
補強も大事だがピックと同じように弦にスクエアに当たるようにピッキングを心がけるといいかな
そう!使ったことないけど緑のアロンアルファ”釣り名人”がいいんだよね 使っている人いまつか?
492ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:12:44 ID:rxnmoGdQ
ピッキングは、L字金具のフィット感が大事ですよ。
493ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 20:28:37 ID:s6TbhyFf
サムピックでやってる人いますか?

Tommyに触発されてサムピック派になって早1年ですが
ソロギでサムピックは音色の変化があって結構いい感じだと思います…
(最近たまに使うフラットピックが使い辛くなってきた)
494ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 21:53:28 ID:cPFl+YnS
押尾のクラシカルガスよりやっぱトミーの方がええね。
495ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:00:02 ID:055O20L4
え!押尾のクラシカルガスなんてあるんですか
どこで聴けますか!
496ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:38:59 ID:fY0yYtsj
すいません、あそこで聴けました・・・
497ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:03:17 ID:fY0yYtsj
Stevie Ray Vaughan
ttp://210.103.25.70/music/srv.wmv

これだけ弾ければいわゆるソロギター的な奏法じゃなくてもカッコイイね
12弦ギターってのもわっしょい
498ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:23:47 ID:XHhK4N9I
やっぱSRVカッケ〜なぁ〜
ちょっと前に既出のランディーもそうだけど、なんで死んじゃったんだよ〜〜
499ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 14:03:07 ID:JCdLsFFZ
>>496
でどこで聴けるの?(興味津々)
500ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:41:57 ID:9VZLGocw
>>499
押尾の押しても弾いてもだけど、もう聞けない。orz
501ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 01:19:38 ID:YRPnF0Aa
お塩ってデビュー前は路上でソロギをやってたの?
502ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 01:47:10 ID:/kxjj9K4
トミーの大阪公演では押尾はゲスト出演する!
といいですね
503ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 02:36:57 ID:srcshJsb
>>501
お塩はごく普通のバンドマン
504ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 03:55:10 ID:7o7OOmep
>>500
そんな大した事無いアレンジだったから、そんな落ち込まんでもええ。
やっぱ押尾はあんまし好きになれないな・・。
あと押尾はライブとかテレビとかでミスしすぎ、しかも目立つ曲調のとこで。
クラシックギターの木村大とかイイね。
505ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 07:30:34 ID:lG3/Jkgb
ループって怖いね
506ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 17:45:53 ID:KD4grhEr
マジレスしていいのかな・・・
クラシックギタリストと比べるのはどうだろうか
彼らは完璧にやるのが仕事じゃないか
押尾はクラシックギタリストじゃないよ
完璧を求める人には押尾は向かないんだから
聞かなきゃいい
507ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:15:11 ID:YRPnF0Aa
ソロギターってミスるとごまかしが利かないよね
508ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:59:18 ID:4dPEMEuS
マジレスしていいのかな・・・
クラシックギタリスト以外はミスするのが当たり前って考え方はどうかな。
これだから押尾厨とかって言われるんだよ。
509ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 19:02:14 ID:XvZ+WY2d
すぐ押尾厨言う奴多いな
510ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 19:55:17 ID:KD4grhEr
>>508
別に俺は押尾崇拝者でもなんでもないけど
>>クラシックギタリスト以外はミスするのが当たり前って考え方はどうかな。
誰もそんなこと言ってないだろ・・・。ちゃんと頭働かせながら文読んだ?
でもね、クラシックギタリストでもなんでも
いつでも完璧に弾ける人なんていないと思うよ
それが味なんだと思うけどな
じゃあばいばい
511ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:17:10 ID:A9ItXHm1
ソロギターまともに弾けない奴が言い訳するスレはここですか?
512ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:20:33 ID:7o7OOmep
木村大はエレキも弾くよ。
513ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:37:34 ID:pUJb6gcU
ここはホントに初心者スレかと思ってしまうようなレスばかりだな。
514ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:39:59 ID:qBb/wHQA
>>512
ほんとに?

アンドリューヨークが学生時代にエレキ弾いてたのは知ってるが…
515ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 03:03:47 ID:VJ8dyBZj
インギーオタだからな
516ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 15:48:19 ID:Y+M8lfEa
前スレはソロギターの練習方法とか曲とか教本を語り合うスレだったのに
なんかアーティスト語り合うスレに成ってきてるな。
517ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:20:21 ID:1dJ5Gc9h
しらべシリーズとかカバーをやってる人で別スレ建てて良い?
518ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 18:40:54 ID:6zyGv8Mn
>>517
ドゾー。
519ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:15:23 ID:cEAZHltF
>>517
立てた?
路上厨やお塩ネタのせいでスレがおかしくなってるけど、
しらべシリーズのことならこのスレで話せば?
しらべだけで立てても過疎スレがさらに過疎スレになるだけな希ガス。
520ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:36:06 ID:w/mmvy9r
立てても即落ちにピック2枚!
521ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:31:26 ID:Grlz7OIX
アコギ系スレってなんか安定しないな
522ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:01:10 ID:m3zH96zR
今、しらべで練習してるんだけど同志で攻略方とかを熱く語りたかったわけよ
ここだと邪魔だろ?
523ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:18:49 ID:w9HXsxth
まずは話せよ
524ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:43:30 ID:ryDMJONl
耳コピってのはどういう風にするものなのでしょうか?
自分は今まではTAB譜に頼り切っていたのですが、
>>99氏の音源を聞いて耳コピに挑戦してみたいと思い
ました。
聞いた音をそのまま指板上で探し回るのが一番よいのでしょうか?
それとももっと効率の良い方法があるのでしょうか?
耳が鍛えられてくれば和音なども聞き取ったり出来るようになるのでしょうか?

スレ違いかとは思ったのですが、耳コピに関するスレが見当たらなかったので、
質問させていただきました。
どうかご回答宜しくお願いいたします。
525ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:32:53 ID:NvHeq1zi
相対音感とか絶対音感のスレならあるけどね。
落ちてたらごめん。
口笛を吹くイメージで音を探し回る。
コードはさっぱりわからん。
コード耳コピできるやつすごいよな。
526ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 07:07:52 ID:ZaOULo+Q
同感!俺もコードって鳴らしながら探ってるな。。
527ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 07:10:24 ID:PPoiiUAa
コードは最初はメジャーで探せ。ずっとやってりゃ感覚でわかる。
7個しかないんだ。あ、これDだ、とかわかればあとはマイナーとか色々試して一番しっくりくるのを探す。
あとは慣れ。
528ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 09:00:30 ID:d7+3GK1b
ソロギター(アコギ)をはじめようと思い、予算6万以内で
中古のアコギを買おうと思うのですが、みなさんのオススメは何でしょうか?
ちなみに押尾っぽいことがしたいです。
529ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 13:35:31 ID:g0xpKIAG
耳コピはこの辺りの音かなと勘で色々鳴らしていると、ぴったりくるのが見つかるよ。
耳が悪いし、ギター初心者だからわずかのメロディしかコピーできないけど。
ちなみに、音大行っている彼女は初聴きの曲でもソシラソ♪とか音を口にできてる。
そういう人なら確信を持って、ギターで音を出せるんだろうなあ…。
530ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:52:54 ID:ZaOULo+Q
うちの姪っこ(小学二年)も三才からピアノ習ってるが単音なら早くても確実に当てるよ。やっぱ幼い頃からピアノ教育受けてる人は音に強い!
531ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:14:51 ID:JyZX8TSM
俺の姉貴は音楽大学いってるけど、ギター弾いた事無いのにチューニングできるのは何故だろう・・・。
532ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:13:41 ID:IcJxTM/F
なんか変な流れになってんな
コードの耳コピでメジャーのみ探すとか勘でとかなんだそれ テンション、代理コード、オミットが分かってねーだろ! ソロギターだとコードを完コピするわけじゃねーし(ポジショニング等で物理的に出来ないことが出てくる)、そこを考えていくのがアレンジだろ
533ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:41:54 ID:PPoiiUAa
>532言ってることがズレてた。
悪いな。漏れは初心者が最初にとっつくにはどうすればいいか書いたつもりだったんだ。
534ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:06:37 ID:Uuwou/8E
>ポジショニング等で物理的に出来ないことが
>出てくる)、そこを考えていくのがアレンジ
この部分のテクニックを網羅している教則本とかないかな?
有名なインストプレーヤーは優れたアレンジャーでもあるじゃない。
その経験則の部分を体系化して、俺のような度素人にもやさしく学べたらいいのに。
535ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:09:49 ID:dJxpdu9N
おれのやりかた

まずベースラインだけに集中
トップノート(メロディ)に集中

上記の2点でだいぶ絞れてくるのでとりあえずトライアドで弾いてみる
足りないテンションとか付け足していく

速くて聞き取れないトコはエフェクターでテンポ半分にしてがんばる・・
536ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:52:57 ID:OfJqUNIO
まず開放が多用できるE、A、D(ドロップD)でやってみる。
あとはヴォイッシングだな! 定番な動きを覚えたり自分で気持ちいい音を探る。
537ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:01:52 ID:V9qPZvuX
トミーのブギー動画あったよ
ttp://www.sinky.net/friends/demo/200515/14374963.rm
ふざけてても超一流で聴いてて気持ちいいです
無事来日してね
538524:2005/08/16(火) 10:18:34 ID:0U0QJzde
皆さん自分のくだらない質問にお答えいただきありがとうございました。
失礼な話ですが、こんなに真剣なレスが返ってくるとは思ってませんでしたw 
分からない言葉などもありますが、参考になりました。
ありがとうございました。
539ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 13:01:31 ID:xu/BaCxz
トミーが俺の親父にすっげえ似てるんだよなぁ。
俺もあんな顔になるのか。
540ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 15:45:58 ID:qIy30McC
>>539
へ。お前もか。
541ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:00:38 ID:V9qPZvuX
>>535
音楽CDの音程を維持したままリアルタイムに再生速度を変更「BestPractice」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/14/bestpractice.html
これ使ってるんですか?オレも耳コピーで鍛えなきゃ・・・
542ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 08:06:26 ID:TctUrhWM
さりげなくソフト紹介ありがとう。これいいわ。
543ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:21:18 ID:ARZM7quW
トミエマさんライブ盤出すんだって
ttp://www.certifiedguitarplayer.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=49
544ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:26:17 ID:Jg+QJMMA
なんちゃってアコースティックブルースという本はソロギの役に建ちますか?

なんちゃってアコースティックジャズとかは無いの?
545ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 06:17:30 ID:ZE/bNx7C
しらべの『チェンジザワールド』って中途半端な気がするんだけど俺だけか
546ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:23:13 ID:O8IQ9xAz
無印のしらべはほとんど中途半端
よく言えば自分でアレンジする余地が残ってる
547ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:54:07 ID:A5KVJ54S
>>543
一曲目がBeatles Medleyか。盛り上がりそうだ
日本公演でもこれでよろしくお願いしますよ
548ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:15:22 ID:m2Bl3A+S
期待大。
Tommyのライブ早く観に逝きたい…
549ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:15:43 ID:9DTfcF/Y
ベースの修業をするのでしばらくソロギターから離れます
550ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:02:49 ID:O8IQ9xAz
誰だよおめぇは、シラネェよ
551ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:11:25 ID:Z3XPP2lH
Change the worldは岸部さんアレンジがマッタリしてて好き
552ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:07:07 ID:O8IQ9xAz
というかイントロからサビまで弾いてる間に飽きる
553ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:11:45 ID:O8uyBb6T
>>527
1オクターブは12ピッチですよね?
554ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:49:14 ID:tldnPLT3
みんなインプロで弾いたのUpしてよ。
どういう仕組みで弾いてるのか種明かししながら。
555ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:23:45 ID:44Twx2sy
UPできるほど金持ってる人は練習より仕事が忙しくて練習しまくってるやつは機材買う金すらない。俺は後者かなし〜
556ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:31:12 ID:44Twx2sy
他人が弾いてるソロギ生で聴きたいな。録音した自分の演奏はダメなとこしか聞こえてこないしプロの演奏は現実離れしすぎてて…お茶出すからうち来てギター弾いてくれ
557ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:30:06 ID:tldnPLT3
おめぇなんかより可愛い女の子に聴かせたい
558ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 21:44:42 ID:BG1iSCM9
>>557>>477のマネ、もしくは同一人物。
559ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:02:28 ID:p5J4czUz
>>554
おめぇなんかより可愛い女の子に聴かせたい
560ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:09:37 ID:poCxchB4
超簡単な耳コピのやりかた発見した!
ヒントは携帯電話
561ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:12:49 ID:OJUW7cHc
音感の良い友人に電話して曲を聴いてもらいコピってもらう
562ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:43:51 ID:qlzVXh4a
耳コピ、耳コピってよぉ〜
キーが分かって口ずさめれば勝手に手が動くだろ〜よ
ギターは平行移動すればいいんだぞ! キーボーディストからすればおもちゃだろうな
前スレにいいこといっぱい書いてあるぞぇ 必読!
563ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:13:36 ID:koPifLtZ
ソロギターの練習にいいサイトとかないかな
564ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:32:44 ID:JFicKY9U
>>563
http://www.j-guitar.com/ha/solo/index.htmlとか

ソロ・ギターで奏でる究極のリラクゼーション曲集というのが気になるのですが、
ソロギターのしらべと比べて難易度とアレンジの具合なんかはどうなんでしょうか?
持ってる人お願いします。
565ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:51:27 ID:OJUW7cHc
>>564
「究極の…」じゃないけど、「至福の…」をこのまえ購入。
全体的な印象としては、俺的にはしらべシリーズのアレンジのほうが好き。
特にマイヤースのカヴァティーナを練習しまくった俺にはあのカヴァティーナは「こんなんカヴァティーナじゃぁねぇー!」って叫びたくなった…。
まぁ数段簡単にアレンジされてるんだからしょうがないんだけどね。

まぁでもアトムが楽しかったので良し。
というかアトムのために買ったんだけどなw
566ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:59:24 ID:poCxchB4
もっとジャズっぽいテンションコードを使った楽譜集は無いのか?
567ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:29:43 ID:JFicKY9U
>>565
レス、どうも。
なるほど、なんとなく傾向がわかりました。
しらべみたく試聴できれば買いやすいのにまったく・・・
568ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:30:03 ID:KYDC3NkW
>>564
thx
569ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 07:43:40 ID:4O7n6dmk
>>555
ギター出力をそのまま PC に突っ込んで
録音すればいいんじゃないの?

それなりのクオリティじゃないと晒せない、
なんて、プライドだけプロ級になったって、
盛り上がんないし。
570ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 07:55:34 ID:4O7n6dmk
俺なんか、半年練習した曲でもこんなだよ。

http://www.yonosuke.net/clip/5/20318.mp3
571ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 09:57:13 ID:b6SAlVB+
他スレから誘導されて来ました。
アイルランド民謡にはまって、DADGADチューニングに挑戦し始めたところなのですが、
練習するにあたり、詳しいページを探しています(英語ページも可)。
ご存知の方、いらっしゃれば是非お教えください。
できればDADGADな曲のタブ譜などが多く載っているページだとうれしいです。
とりあえずコード譜は見つけました。
本来ならば耳コピでやるべきなのでしょうが、変則チューニングはほとんど始めてなもので、随分戸惑っています。

572ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:31:50 ID:+RgKc9+n
しらべの最新刊のマイケルヘッジスのラガマフィン
つかアレがアイルランド民謡なのか
573ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:37:02 ID:zsI4rn+C
>>86のwinterがDADGADだねぇ…。
岸部さんの譜面は3つ出てるのでチェックしてみると吉。

タダで楽譜が手に入るサイト…
あれば俺が教えて欲しいw
574ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 17:09:33 ID:GnYcd1Um
569 PCすらない負け組なんだよ〜ケータイの録音から貼れるのかな?
57586こと前スレ887:2005/08/21(日) 19:07:37 ID:ev82vuHu
いまいちですが、久々に投下。

岸部 眞明氏「花」
http://www.yonosuke.net/clip/5/20335.mp3
576ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:42:04 ID:UIU8nci0
>>570
うま〜い! なんて曲?
577ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 06:55:32 ID:+HJGqK2u
余計なお世話かもしれないけど人を自分で弾いたのでもここにアップしたら著作権侵害
になると思うんだけど。
578ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 06:56:14 ID:+HJGqK2u
人をじゃなくて人の曲をね
579ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 07:47:04 ID:EX/C480b
ttp://www.cs.shinshu-u.ac.jp/~morisako/moral/

6−4−10.営利を目的としない上演など(38条) 子ども会の映画上演等

 文化祭でのコピーバンドの演奏。聴衆から一切お金を取らない、演奏者へもお金を払わない場合はOK。
演奏者にペットボトルを差し入れたとか、おにぎりでねぎらった程度のことであればOK。
ただし、バンドのメンバーには、そもそも著作権違反である点を指導すべき。




問題ないでしょ
580ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 10:18:15 ID:e7SsvtvF
おまえらごときの演奏で著作権、著作権、笑える。
581ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:03:15 ID:ZO1Kneka
>>575
凄い。聞いてて切なくなった。
俺もそうなりたい
582ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 15:15:39 ID:LY92gyJu
下手だからだろ?
もとの曲のイメージを悪くするみたいな
583ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 15:16:48 ID:LY92gyJu
ミスった。>580へだ。
584ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:11:25 ID:3/cEcUAg
なんで誰かがうpするとすぐに馬鹿が涌くのかな、このスレは
585ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:37:17 ID:h71sYI8v
>>579
著作権内の複製権、公衆送信権の侵害になってますよ。金取るかどうかは関係ない、と
大学で勉強した記憶があるんだが...。
間違ってたらスマソ。ちなみに579の事例はこの場合と明らかに違うよ。
586ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:56:03 ID:h71sYI8v
今ネットで調べたんだがやはり違法だわ。アップするならプレイヤーズ王国にすれば?
あそこはサイト側がジャスラックに著作権料払ってるみたいだからね。
ばれなきゃいいと思ってる奴はどうぞ続けてくれ。
587ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:56:32 ID:SxtYLXNL
これだけは確かだ

著 作 権 侵 害 し て る よ 
588ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:05:42 ID:jAmVvi9W
だがそれがイイ!
589ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:23:31 ID:ZPikftdS
JASRACに金を払いたい奴は払えばいいじゃない。

590ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:33:03 ID:ZPikftdS
591ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:37:32 ID:BW2kQPIH
JASRACに登録してない曲もある罠。
592ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:53:27 ID:Z7IsbaW8
そういう場合は本人に払うのが筋だがな。575は違法なことしてんの自覚あんのか?
593ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:49:51 ID:SxtYLXNL
いや本人ではないけどね
594ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:52:03 ID:RdTOaqz1
今日「極楽ソロギターサウンド ジャズギターを弾く!」(YAMAHA)
を買ってきたんだがこれオススメ。前半コードとかスケールとかのコンテンツ
があって、後半はジャズの超定番24曲の譜面つき。

アレンジもかっこいいんだけどしらべシリーズよりはぜんぜん簡単で
チューニングもレギュラーでOK

CD付で1800円
595ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:01:00 ID:TJFvqteh
しらべジャズ版はあんまジャズって感じするのないけど
これはどう?
596ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:37:10 ID:RdTOaqz1
まあ、あくまでジャジーって感じなんじゃいの。
597ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:02:52 ID:XCMz1eS8
個人サイトでMIDI公開してるのは全部違法なん?ゲームのサウンドとか。
598ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:48:25 ID:uYkrztYj
っていうかソロギ演奏に限ってもアマチュア奏者の演奏(含むコピー)をアップしてるサイトなんていくらでもあるしなぁ

>>585 >>586ぐらいならなるほど、そういうものなのか、と思えるけど、
>>592あたりになると奏者に対する憎しみというか妬みというか、そーいったものしか感じられない。

うpする場所どうこうは置いといて、アマチュア奏者の演奏を聞くのは俺自身いい刺激になるし、
個人的にはうp禁止のながれにはなって欲しくないんだがな。
俺って少数派か?
599ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:57:09 ID:KfiLSsPv
著作権厨
どーでもいい
600ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:15:52 ID:q42ol0rg
誰かの曲をコピーした自分の演奏が著作権にひっかかるのか
元の曲自体を複製すた訳じゃないのに。。

これなら練習した曲うpできないじゃん
てかそれくらいこと世論も許してくれると思うが
俺は許すに1票
601ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:24:15 ID:7yvwxFUI
久々にうPする人が出たのに,いまさら著作権云々かよ。

575さんは前スレの「雨降る窓辺で」をうPした方かな。
丁寧でタッチもしっかりしてとてもいい演奏だと思う。安心して聴ける。
でもベース音とメロディをずらして弾いてるけどそういうのは
ここぞっていうフレーズのみにした方がいいと思う。
602601:2005/08/23(火) 01:43:27 ID:7yvwxFUI
書き忘れたが,俺も他人の演奏を聴くのはいい刺激になるし好きなので,
遠慮せずにうpしていただきたいと思うに1俵。
603ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 05:02:52 ID:XCMz1eS8
まあ、捕まるのは俺じゃないから別にうpしても良いに1票。
604ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 05:11:24 ID:hn9m5pYc
違法だからって一々捕まえにくるわけねーだろ
アホか
605ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 06:52:26 ID:K8vVSY3/
>>576
ホメラレタ!

Arcas とかいう作曲家の、Bolero というくらっシック曲です。
http://dirk.meineke.free.fr/ で楽譜を入手しました。
606603:2005/08/23(火) 11:43:45 ID:XCMz1eS8
>>604
捕まる確率は上がるでしょ。
だからって、うpするなって事ではないよ、俺はうpしねぇだけ。
したい人はしたらいいんでない?別に俺が捕まるわけじゃないし。
607ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:04:06 ID:x5tjkvR7
捕まるのか?
刑事じゃなくて民事じゃなかったっけ?賠償はきても逮捕はあるかなぁ。
親告罪だしまぁ大丈夫だろ。
608ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:45:22 ID:LNFswebt
577 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 06:55:32 ID:+HJGqK2u
余計なお世話かもしれないけど人を自分で弾いたのでもここにアップしたら著作権侵害
になると思うんだけど。
609ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:37:21 ID:MEUbJJEp
なぁ。そんなことより夢の印税生活の話しでもしようぜ。なぁ。
610ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:52:45 ID:RfDWoraI
1票1票うるせえよ
てめえらの意見の問題じゃねえんだよ
法律に触れてるか触れてないかだ
611ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:04:19 ID:YuRRcRbi
法律が怖いチキンは2Chには、用が無いな。
ここは、ダーティーな世界なんだぜ!
612ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:46:23 ID:4pJy5YkB
法律が適用されるかどうかは、社会的コンセンサスの問題。
憲法に違反するはずの軍事力だって、存在が許されてる。

赤信号だって、皆で渡れば、怖くない。
偉きゃクロでもシロになる。
タイムレコーダー、がっちゃんがっちゃん押せば
ミャーっとめげてる場合じゃない。

法律は何かの原理主義の経典じゃないんだよ。
613ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:19:07 ID:c4w8Z7g3
ところでお前ら郵政民営化どうよ?
614ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:09:32 ID:+xkLIVbF
解散前の法案のままならアメリカに喰い潰されるだけ、
100%小泉のやりたいようにやるなら良い方向に進む可能性アリ。
615ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:01:59 ID:h8oNaUXK
そんなことより、おまいら。

こっちにも来いよ。

【祝!来日】Tommy Emmanuelを語ろう【記念】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121964583/l50
616ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:37:16 ID:BGToyWsk
もうここにアップする奴はいないだろうな。
617ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 05:17:27 ID:Qq8CeDk2
>>614
小泉のやりたいようにさせると、よけいに外資有利になると思う。
軍需・宗教以外の既存利権に、ほとんど味方の無い小泉がここまで強いのは、
「外資」という新興利権を背後に持ってるからだと思う。
618ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 07:40:26 ID:SKhpnKOE
>>612
四尾ビーンラプソディのソロギアレンジキボンヌ
619ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:19:34 ID:80x0472y
もうすぐ夏休みは終わりますよ。
620ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:04:58 ID:UD2byfq+
俺は大学生なんで9月いっぱいまで休みやけどな。
621ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:21:49 ID:i1/D4GVV
初歩的過ぎでこのスレで聞くのは恥ずかしいのですが、
どうしてもわからないので教えてください。
 -
 0←メロディー
 0
 0
 -
 3
例えば上記のように弾くときに模範のCDを聞くと6弦からそれぞれほんのちょっとだけズレて聞こえる個所があるのですが、
こういうのはどうやってやるのですか?
ストロークするとこはストロークしろと教本(ソロギターのしらべ)に指示が入っているのでストロークしているわけではないと思うのですが・・
単純に弾く指を微妙にずらしているだけなんでしょうか?
そう思って練習してみたらとても綺麗に出来そうもありません。
なにかコツみたいのを教えてください。
622ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:07:18 ID:agQhhqVN
>単純に弾く指を微妙にずらしているだけなんでしょうか?

そうだよ。
俺も未だに綺麗にできないよ。
コツとしては、ゆっくりはじめてジョジョに速くするしかないと思うよ。
623ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:14:09 ID:SKhpnKOE
>>621

>どうやってやるのですか?
おっしゃるとおりp,i,m,aの順にダラランと弾いてるだけ。

最初はゆっくりぽん、ぽん、ぽん、ぽん、と一粒ずつ粒をそろえることを意識して、
だんだん早く弾くようすればいいと思う。
慣れれば何も考えずに自然と出来るようになるよ。


俺はクラギ出身なので皆はどうやってるか知らないけど、
俺の場合、指を根元から直角に曲げた状態で指先が垂直に弦に触れるようにiを3弦、mを2弦、aを1弦にあてがって、
そのままの状態でpを6弦に触れる。
んで、4本の指が弦に触れた状態からpをはじき、
i,m,aと第二関節だけを曲げるような感覚ではじいていくとやりやすい。

でもまぁ、人それぞれ固まったフォームがあるだろうから
無理に↑にあわせることもないかもしれんけどね。
624ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:52:09 ID:Eh2yLrnv
俺は気づいた頃と言うか始めからできたよ。出来ない人もいるんだね。
625ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 04:16:49 ID:LUxDL5xt
俺も、このタララランってのが出来ないんだよなー
このへんの、「楽譜に書いてないアレンジ」が、
クラッシック曲を弾くときのミソみたいなんだけど…
626621:2005/08/25(木) 05:24:16 ID:dRRLJ7mK
レスくれた方々どうもありがとう。
自分鳴りのフォームを見つけて練習するしかないみたいですね。
がんばります。
627ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 13:05:55 ID:9JyBch0S
>>624
ほんとうかよ
628ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:01:00 ID:IZeutTGS
それよりも、a,m,i,pの順にやるのがむずい
かなり不自然な感じになる
629ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:46:11 ID:EtRAes0o
おィ! それじゃぁ禁じられた遊びが弾けんだろうが
おれはギターを始めたのは7才だが一桁の時には普通にやっていたぞ
トレモロが難しいと言うなら分かるが、これはごく普通の奏法だろ
630ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:43:19 ID:X51sEqxE
このスレは初心者ばかりだと見た。
631ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:48:44 ID:feycenW2
君も俺も含めて
632ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:21:55 ID:qYM4m5nz
そりゃみんなしてアヤつけてうpしてくれる人の足ひっぱってばっかじゃうまい人も去っていこうってもんだ。
633ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:24:06 ID:1Z+hoFFO
ひどく読みにくい文章ですね
634ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:47:26 ID:3NytYZYG
>>570
拍の頭でいちいち低音とメロディーずらすの気持ち悪い。
同じタイミングで使いすぎ。
635ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 06:05:08 ID:1gw1OLeL
ってかお好み焼きはオカズやで、白ご飯と一緒に喰うやろ。
636ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 06:05:39 ID:1gw1OLeL
すんまそ誤爆・・。
637ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:52:06 ID:+Lyz4MqV
>>629
それ違う。
638ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:36:10 ID:InMExbMT
>>635
GJ!!
639ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 04:33:31 ID:nbrYEJa3
>>635
広島風は完全栄養食じゃけん、メシは要らん。
640ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 04:56:33 ID:ePB1yexP
広島風より大阪のお好み焼きの方がうまいけどな、広島風はソバが邪魔やねん。
641ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 08:56:06 ID:1BpEoK7p
そんなにグジャグジャを好いとうなら、
自分のゲロでも焼いたらええが。
642ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:19:20 ID:mqCFB4eQ
まてまて下呂ってなんだ下呂って。東京をバカにしたらダメ痛い目みるぞ
643ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:21:06 ID:QazgdkHf
お好み焼きとか貧乏くさい
やっぱり、ピザだろ?
644ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 10:59:25 ID:fPu6g20O
>>643
デブ乙
645 :2005/08/27(土) 11:27:52 ID:bopcGbxW
お好み焼き食べたくなってきた…
646ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:34:56 ID:OsVw/Fxc
>>621

これはまた不親切な教則モノだな。
647ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:13:08 ID:2Jj/yqLy
東北では漬物に醤油かけるよ、ご飯が進むよ
なか卯のうどんに醤油ぶっ掛けてる人もいた、薄すぎるって
648ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:55:52 ID:IrGwVcoe
ここは非常に香ばしい香りただようインターネットですね
649ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:07:37 ID:MQ4ZCWh3
ゲロ似の食べ物の話しをするスレと聞いて、
「しもつかれ」が郷土食の栃木県民がすっ飛んで来ましたよ。
650ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:13:10 ID:mqCFB4eQ
なんだ?しもつかれって。
651ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:45:16 ID:2Jj/yqLy
スレ発見
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1098797757/
ググってみたけどすごいっすね、この料理
652ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:45:43 ID:ePB1yexP
トミーのOVER THE RAINBOWってさ、オズの魔法使いの曲?
653ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 17:53:17 ID:bBHF6gD3
このスレ終了だな。
654649:2005/08/27(土) 18:05:50 ID:L012wc8E
>>650-651
家では毎年年末に作るんだが、飯のお供に最適なのだ。
これこそ他県の人の食わず嫌いNo.1だろうな。

>>652
そう。
ディズニーは、他にも白雪姫の「いつか王子様が」が
ジャズのスタンダード・ナンバーになってるね。
655ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:17:11 ID:9ZlPf7ts
>>652
「星に願いを」もあるな。ピノキオだっけ。
656ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:39:29 ID:H45c24ur
>>654

> ディズニーは、他にも

まさか「オズの魔法使い」がディズニーっていうんじゃ
ないだろうな。
657ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:47:07 ID:581USItk
>>653
同感
658649:2005/08/27(土) 18:51:25 ID:EA6lT19S
>>656
元はミュージカル映画だろ、と?
659ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:10:22 ID:G54jyS40
ブルースのしらべと大澤のしらべで被ってる曲があるけど比較さてどう?
660ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:57:43 ID:nPuB0b9j
>>1
おらもギターは単なる伴奏楽器ではないと思う。
でも何故か伴奏しか出来ない連中からケチを付けられる。
661ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:45:32 ID:TMSJzmeJ
伴奏しようにも歌ってくれる人がいないから、とりあえずソロギの練習してる
662ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:22:03 ID:DZ0JiPik
ソロギやる動機ってみんなそんなもんなのか
663ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:44:14 ID:0HktmHNj
>ソロギやる動機って・・・・・

多分!
もれは元々、イサトさんが好きだったが
やっぱりバンドでやってる方が楽しかった。
しかし仲間が勤めだし結婚し
減っていくごとにバンドは難しくなっていきました
だけど音楽は好きで一人でできる多重録音やDTM(打ち込み)は
やっていて
40才になって再びアコギを弾きだしたって感じだな。
一人で完結できるっていいよなぁ。
664ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:36:03 ID:hib+vl+z
部屋で弾く時、音量を気にしていたら自然と指のみで
弾くようになった奴もここにいるですよ。
ぶ厚いコード付き歌本の中から、好きな曲のコード弾きながら
空いてる指使ってメロ弾いて遊んでる。
ずっとこんなテキトースタイルだから、何年たっても全然進歩なし。
665ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:45:22 ID:c6oQcNAe
>>664
うpきぼん
666ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:27:28 ID:hib+vl+z
きぼんされても無い袖は振れんよー
1メロ+サビまで弾ける曲でさえ殆ど無い orz
ましてや1曲完奏なんてなにそれですよ。
イントロで「おぉ!」っと言わせておいて、止めて放置がデフォですよ。
だって続き弾けないんだもん orz
マーチン買ったらうpするかも
667ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 04:50:21 ID:dBOmf5gK
変わって俺が、完奏出来ない曲をマーチンでupしてしまいますよ。

クローバー(導入〜展開部)
http://www.yonosuke.net/clip/5/20648.mp3

レベル引き下げに貢献だ。
668665:2005/08/29(月) 07:49:37 ID:c6oQcNAe
>>666
おまえは俺か。
せっかく参考にさせてもらおうと思ったのに、まったく同じパターンじゃないか(;´Д`)

>>667
誰の曲?
669ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 12:09:51 ID:dBOmf5gK
今まで作曲者気にしてなかったなぁ。
Colin Reid という人らしいです。

この本に楽譜ありました。
http://www.atn-inc.jp/8393.htm
670 :2005/08/29(月) 13:54:58 ID:hJfAuA9i
しもつかれっておいしいの?
671ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 14:26:56 ID:vxn8LWBU
ソロギやる動機・・・
自分はクラシックからアコギに移ったので、ソロギしか頭になかったな。
ストロークっていう言葉すら知らなかった時期だし。
でも最近は弾き語りとかしたいので、ストロークも熱心に練習してます。
今まで運指がめちゃくちゃだったから、正しいコードを覚えるとソロギにも繋がったり。
672ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 15:34:08 ID:Ffvdjhia
>670
はははwまだ引っ張るか。
でも漏れも気になってた。
しもつかれにとりつかれちまったょ
673ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:12:00 ID:dQ2WFf3j
ソロギやる動機…

就職してバンドから離れていて、つるむ仲間がいなくなったから…
一人でエレキは寂しいし、今更ヤング○ター買う歳でもない
路上で語り弾きするわけでもないからコードジャカジャカってのも

TVで押尾を見て「こんなんあるんだ」と思って始めたかも…
(慌れるからやめとくか)

現在はトミエマに没頭しているがw
674ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:18:58 ID:016d59ps
ジャズやれよ。ジャズ。
675ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:14:32 ID:cMJoFbdg
ソロギをやる動機には悲しいわけが・・。
676ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:09:10 ID:hzEnBZur
一人でもこんなにできるんだぜ!
ってのと
一人でいいや・・
ってのがあると思う。オレは後者・・・orz
677ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:17:27 ID:q8+x7rNC
一人でやるのが悲しくなった俺はアコギの音とあの弦の硬さが好き
だったがエレキに転向した・・  そんな俺もいる。バンドはやりたいが
エレキよりアコギのがいい。ベースやればという話だがエレキで歌をかざ
りたい。。矛盾・・・orz  
678ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:35:25 ID:HhvdmrpW
ソロはかなり苦労しますよね?
根気がない俺でも取り組みやすい曲がたくさん乗ってる本ってありますか?
679ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:39:15 ID:rZJbQSnR
突然ですが教えてください。
岸部さんの「雨降る窓辺で」を弾き始めたんだけど、冒頭6弦の
ミ→(スライド)→ファ♯の運指ってどうやってますか。
1.ミを薬指で押さえてそのままスライドさせてファ♯
2.ミを中指、薬指を3フレットからスライドさせてファ♯
3.そのほか
4.そんなの自分で決めろ
うざかったらスルーしてください。すいません。
680ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:36:14 ID:PkwpD9Ja
>>>670,>>672
うーん、おいしいというか懐かしい、かな。

最近では通販でも取り寄せ出来るみたいだけど…ってさすがにスレ違いだね。

>>679
自分もコピーする時にVCDで確認したけど、岸辺さんは
中指で3小節1拍目ベースE音を押さえ(G音は人差し指)、そのままF#音に
スライドしてます。
次の4小節2拍裏のE音は人さし指をストレッチします。

まぁ、指使いは人それぞれで良いと思うけど、
この場合は曲調上の旋律の必要性からも
中指がベターではないかと思います(他指の組み合わせだと
私は滑らかに繋げ難い)。
681649:2005/08/29(月) 23:40:33 ID:PkwpD9Ja
名前欄ミスった…
うぇっWWW
682679:2005/08/30(火) 06:24:47 ID:WLIiIKmb
>>680さん
ありがとうございます!。これで迷わず先にすすめそうです。
683ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 07:47:08 ID:ihMhBxmO
ここで>>682が礼を言ってるのは実はしもつかれの情報提供に対してだったというオチ
684 :2005/08/30(火) 13:20:12 ID:n/9cIh+u
しもつカレー
685ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:39:53 ID:XwHe+Iit
しもつカレー激しくキボンヌw
686ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:21:59 ID:49L5uolR
ループOK?
トミー・エマニュエルいいねー
「一番重要なのはグルーヴだ!2番目がメロディだよ」って
言うだけあって、エマニュエルおじさんの演奏には圧倒的な
グルーヴ感があって、生き生きとしたエネルギーがメロディに乗って
耳を伝わり魂に飛び込んでくる。
そもそも、彼は喜びや元気を周りに感染させずにおれないキャラクターみたいですね。
押尾さんからはそーゆーのは全く伝わってこないんだよねー
687ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:42:05 ID:JQofaV3R
さあまた祭りが始まります
688ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 03:26:05 ID:ZGirCYBW
トミーにしろ、コータローにしろ、やっぱり大事なのは歌心だと思う
そう、こんな感じ
http://ime.st/gazo05.chbox.jp/wara-movie/src/1123853487523.wmv
689ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 05:17:16 ID:S3s1rxzf
トミーが凄いって言う奴は別に良いんだが、押尾が凄いって言う奴はおかしいよ。
ただ、好きだって言うならいいんだけどね。凄くはないよ全然。
あえて世界的に無名な国内アーティストを選んで絶賛する意味がわからない。
690ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 08:43:30 ID:rg0Lxxxh
釣ろうという意思が見え見えだなぁ。
691ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:22:18 ID:J1z9Oej5
>>689
おれもそう思う。好きな人は良いよね、押尾のテクニックを崇拝してる連中はマジありえん。
692ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:31:22 ID:TaJulOq5
押尾は、世界的に見ても、かなり上位に
ランクしていいギタリストだと思うよ。

世界が相手にしないなら、日本人が祭り上げないと。
693ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 11:37:43 ID:L8YsoVZ3
押尾さんってテクは凄いんだろうけど、曲はどうなのかな?
ソロギといえば押尾さんって事で、CD借りて聴いてみたけど、
失礼だけど個人的には全然良くなかった。
オールカヴァーでいいのに。
694ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 16:01:14 ID:J1z9Oej5
>>692
釣りおつ
695ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:33:42 ID:fwecRcC1
歌にコンプレックスがあってソロギを始めた人も多いだろ?
696ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:56:11 ID:3Phku3oD
歌にコンプレックスなくてソロ転向も多いよ。
俺は尾崎豊の弾き語りでギターも上手かったし歌も上手かった。神的上手さ。
ただ、人間歳をとるものでいつまでも弾き語りはつらい。
自分や友人も会社では主任、課長と役付きがつく年齢になると、弾き語りは辛くなった。
歌の内容は子供っぽく感じるしギターが面白いと思えなくなった。
そこでソロギターをはじめると、以前よりもギターが一生物の趣味と思えるようになった。
弾き語りからソロに転向する奴は間違いなく上手い。理屈がわかっているから自分でどうにでも演奏できる。
以前は音さえよければいいじゃないかと思っていたがどんどん木の素材にもこだわるようになった。
今ではイラストを描いている。萌え絵でマホガニーたんやローズたん、そしてハカランダたんを描いてハァハァしている。
やっぱハカランダたんが最強なのかなー・・ピックたんは誰とでも付き合ういい人だったりして・・・
考えてたら勃ってきた・・・
697ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 21:00:01 ID:fwecRcC1
696さんのセンスに感動しました。
698ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 21:06:28 ID:CSSF1iEl

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
699ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:21:16 ID:JACYPYiZ
「何か弾いてよっ」て時にソロギはいいね。

メジャーな曲が弾けるとなおさら
700ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:48:36 ID:5UtvvFXk
可愛い女の子に「何か弾いてよ」とか言われたら何引く?
701ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:57:22 ID:IbJFHJwX
ゲゲゲの鬼太郎
702ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:07:54 ID:b5O2v+F8
ドイルおじさんのスゲーやつ奏ったら引くだろなー
703ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:33:20 ID:C2/tK/Np
俺1ヶ月半かけてドイルの新曲のうちの1曲コピーしたよ。
704ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:45:28 ID:DvbujafG
ttp://web.drive.ne.jp/2/dl.html

携帯で録音したのですげえ音悪いです
某初心者向け雑誌にのってたアレンジで
ギターはじめてまだ2年です
へたれミス消音何もかもしょぼすぎますが
よかったら聞いてください・・・

ファイル番号は422です
パスは目欄
705ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:46:54 ID:uN9ix8W2
パスいれてまできくきはおきない
706ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:48:31 ID:DvbujafG
>>705
yonosukeさんのとこは3gpあげれなく
仕方なくこのうpろだを使わせてもらってるので
↑のほうで著作権関係のことをごちゃごちゃ言っておられる方がいましたし
こんな演奏にパスかける必要はないとは思いましたが
かけてうpさせていただきました
707ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:54:43 ID:C2/tK/Np
いや、パスかけても何しても著作権違反なんだよ。わかってないね君。
708ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:01:15 ID:JYiymfy4
こんにちは、JASRACの者ですが
709ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:40:54 ID:AACqElSh
一応ジャスラックに通報しておくよ。
710ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:44:03 ID:x1cOMMxZ
はやく通報しろよ。
711ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:42:12 ID:7fU9bV77
>>706
えらいエレキっぽい音だね…

難しいところでつっかからない程度のテンポで、
とりあえず気持ちを込めるとか曲想をつけるとかは度外視して、
メトロノームでガチガチにリズム合わせながら、2〜3週間ぐらい一心に弾きこんでみ。
たぶんそれで手が指板に吸い付く感覚みたいなのが幾分感じられるようになると思う。


まぁとにかくGJ。
712ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:26:30 ID:bLNpx3Fy
なんでそこまでやらなあかんねん
713ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:55:05 ID:1k9mgXbG
>>712
どの書き込みに対するレスだ
714ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:29:18 ID:bLNpx3Fy
携帯電話に録音するとペチペチした音に聞こえるよ
僕は下手くそなのかな
715ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:46:46 ID:3u2WZ1F/
ノートPCのスピーカーで聞くと、
ミスだけが聞こえてくる。
716ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:51:31 ID:bLNpx3Fy
それは君が下手くそなだけだよ
717ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:26:05 ID:3u2WZ1F/
そんなのわかってるもーん。
自分だって最初は下手だったくせに!
718ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:58:18 ID:1k9mgXbG
>>717
俺は711なんだけども。

まぁね、多少のミスタッチはどんなうまい人だってあるからね、
それは別にいいんだよ。

色々あるけど、たとえば同じ弦を二回続けてピッキングする際。
スムーズにやらないと二回目をはじく直前、ピッキングする指に弦の振動を押さえられるせいで
一瞬音が消えちゃったりするでしょ。
ぽんぽんぽんぽん、と響くべきところがぽ・ぽ・ぽ・ぽ、になっちゃうっていうか。
そういった細かいところに気をつけていけば、ずいぶん印象は変わるよ、って言いたかったわけ。
でも、そういったタッチの丁寧さっていうのはなかなか言葉に出来るようなコツは伝えづらい。
なによりある程度演奏に「ゆとり」が不可欠で、
それには「丁寧に弾くことを念頭に置いた弾き込み」が絶対不可欠だと思うわけ。
(本当は日ごろからスケール等のメカニカルトレーニングを積むのがベストなんだけど)


まぁ、俺個人の経験則なんで、
>>717自身が「なんでそこまでやらんならんねん」と思うならそれはそれで別にかまわんけどね。
なんにせよ、うpしてくれる人が多くなるのは喜ばしいことなので、
これに懲りずにまた聞かせてくれ。
719ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:16:13 ID:hLEAI6co
>>718
> これに懲りずにまた聞かせてくれ。

聞かせてくれ じゃなくて 聴かせてくれ だよ。









とかくだらないレスをしてみる
720ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:32:47 ID:fIQGAVyz
>>719
どちらも、ほぼ同じ意味で使われている
721ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:18:43 ID:ML/SjKXh
今日、フィンガーピッカー仕様のギターを試奏させてもらったら感動した。
ボディの右上が凹んでる奴。
やっぱストロークとフィンガーは全然違いますね。
722ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:38:13 ID:+k7x8ZcM
よーし下手なので短めにお供小さめにうp
http://www.yonosuke.net/clip/5/20874.wma
おわったら音量もどすの忘れないでね。びっくりします
723ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:53:42 ID:7q4wwzJD
携帯から見てる人はKikenaiんだから何をどんな風に弾いたか分かるように解説してくれないか
724ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 02:45:24 ID:c+bmasTH
>>722
チェットアトキンスみたいな曲だな。途中ミスってて下手だけど練習すれば上手くなる感じ。
725ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 09:43:31 ID:LFu0QXcR
>>722
チョットだけハッピーな気分になったよ
726ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:04:45 ID:8k2AVclA
これぐらいでヘタとか言うなー!
727ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:48:07 ID:OcsQU7OQ
おい!高田元太郎ってヤシ知ってるか?
ガットギター一本でツェッペリンやジェフ・ベック、レインボー弾くらしいぞw
728ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:05:41 ID:wTPqYMO6
自分の事ヘタって言う奴は好きだよ!謙虚なだけだし。
でも、努力してない奴に「俺才能ない」とか、
「お前って(俺と違って)才能あるよな」とかいう奴は頭にくる。

わかる人いるよね?
729ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:41:05 ID:7q4wwzJD
フライミートーザムーンという曲はエバンゲリオンでどんな使われかたをしたの?
返答次第では封印します。
730ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:51:58 ID:rbRYAOeB
最近ソロギに夢中なんですが、
自分は安定感が欲しいため小指はボディにつけぱなし
なんですが、教本によっては小指は
つけた方が良いと書いたり悪いと書いたり、よくわかりません
直したほうがいいですかね?
731ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:06:36 ID:8olD8uUx
>>730
3フィンガー以下ならつけた方がイイ、安定して音のツブがそろう
4フィンガーならフローティング、薬指の動きに影響してタダでさえ弱い薬指がより弱くなる。
732ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:13:25 ID:sc3waeHN
それで弾ければいいんじゃないですか?
小指をボディーにつけて長時間弾ける?一時間ほどやっても平気?
指が疲れないなら小指つけてもいいんじゃね。
ただ、小指をつけるフォームだとクラシックの指フォームには絶対ならないですね。
小指をつけるとトップの振動を殺すって言う人もいるけど、死にはしないし・・・
お勧めは小指をつけない弾きかただけどね。プロを目指さないならなんでもアリ。
要はいい音が出せてるかどうかが大事。
733ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:41:13 ID:rEz9/ITi
今試しにボディに小指つけて弾いてみた

…よくこんなんでまともに弾けるなぁ…俺無理だわ。
734ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:24:21 ID:wTPqYMO6
別に弾ければ問題ないでしょ。
それぞれ個人のメリットデメリットがあるわけだから。
僕も今小指つけてみたけど、やっぱり無理す。指の長さの相性がありそう。
735ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:56:57 ID:7q4wwzJD
久しぶりにピックで弾いてみたけど
ピックの方が音の粒が揃うし大きな音が出せる!
736ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:28:04 ID:pRjdxL2n
今試しにボディに小指つけないで弾いてみた

…よくこんなんでまともに弾けるなぁ…俺無理だわ。

南澤氏はつけてるみたいだし、自分がよければそれで良しと。
737ドレミファ名無シド :2005/09/04(日) 16:31:11 ID:JpzpeNum
岡崎倫典は薬指と小指をつけてる
人それぞれでいいじゃないか
738ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:47:37 ID:sc3waeHN
>岡崎倫典は薬指と小指をつけてる
スリーフィンガーだと抜群に安定するんですよ。その2つを置くといい。
問題はフォーフィンガーの時は話が違うだろ。ってのが浮かす奴の主張。
739ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:53:09 ID:uANW2ktT
どっちでも、弾きやすい方でええやん。
「こうじゃなきゃイカン!」なんてのは無い。
Wesみたいに、親指一本で弾いてもいい。
740ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:21:38 ID:7q4wwzJD
最強なのは五本指使ってピッキング。今、練習してる。
741ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:06:25 ID:/MhAfsGX
岡崎倫典のめざめの瞬間って、
本人はスリーフィンガーで弾いてる?
自分はフォーフィンガーで練習してるんだけど気になって。
742 :2005/09/04(日) 20:53:11 ID:Bl29G/Nr
俺は押尾でギター始めたから真似して小指つけてる。
最初は気持ち悪かったけど案外すぐなれるよ。
小指付けるのは右手のポジションを安定させるためだと思うけど、小指を付けずに中指、薬指を1、2弦に置くやり方も良さそうな気がする。
演奏能力開発エクササイズのジム・ケリーみたいに。
>>749
確かに五本指でできそうな気もするな
743ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:04:14 ID:8olD8uUx
ギターは音のツブを揃える為に少ない指で弾くってのがセオリー
わかりやすいとこでベースは音数少ない時は人差し指一本で弾くじゃろ
744ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:09:52 ID:uzGbUwuo
>演奏能力開発エクササイズのジム・ケリー
まさにそれをDVDで見て真似するようになった。
最初は消音の為かと思ったけど、何回も見てると、
それ以外にもリズムと強弱の為に指を置いた弦をしならせてる
ことがわかる。
ちなみに、南澤氏も弦ミュートするけど、
ジムケリーが基本小指なのに対し、
南澤氏はできる限り薬指を使ってるね。
745ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:39:06 ID:wTPqYMO6
クラシックギター時代を振り返って、思わず笑ってしまった。
誰もが知ってる「コンドルは飛んでいく」、言い方を変えると「コンドルが飛んどる」
ププププププウプッ
746ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:57:25 ID:rbRYAOeB
730です、皆さん沢山のレスありがとうです、
小指はつけたまま弾くことにしますが、離しての練習もしてみます。
そろそろ駅で発表してみますね
それでは  ノシ
747ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:52:13 ID:rEz9/ITi
路上でソロギ?

まったく何も聞こえない予感
748ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:57:58 ID:BRqoNNJe
路上で弾きたい。

ところで安定させるためには、やっぱ小指は落としたほうがいいですか?
749ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:20:10 ID:i5mR0jn3
そうだね。意見は分かれるところだが、僕は小指は落とすべきだと思う。
さらに世界で上を狙うならば、左手の薬&小指まで処分した方が良い。
750ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:51:23 ID:6lFwCWJy
小指をボディにつけてると、ネック近くでやわらかい音を出したり、
ブリッジ近くで硬い音を出したりといった使い分けが出来ないことない?
小指をつけたままずずっと擦って移動すんの?
751ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 02:34:01 ID:LNGqeAZj
路上でソロギはキツイ。でも夜なら聴こえるかな、昼はマジで聴こえん。
752ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 06:18:16 ID:+PApZ7fU
そこでエレアコですよ!
753ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:43:50 ID:AVzKjtKS
ジャカジャカ掻き鳴らしながら馬鹿でかいだけのうめき声張り上げるしか能の無い奴等がひしめく路上で、
ソロやる奴がいたらちっとは目立つかもしれんね。
まあ、ある程度以上の腕前を持ち合わせていることが絶対条件であることは言うまでも無いし、
ソロギのレパートリーはジャカジャカほどお手軽には増やせんだろうが。
754ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 09:32:09 ID:sb7JInwe
>>749
あ、あ、あと、チョビヒゲは必須だよね。
むしろ、本体はチョビヒゲだよね。
・・・ここはスィンギン・ジプシーなギター弾きですねw
755ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 09:46:43 ID:WEKBCQ4C
>>745
El condor pasa
http://www.yonosuke.net/clip/5/20901.mp3

面倒なので繰り返しはカット。
756ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 09:49:24 ID:WEKBCQ4C
弾いてる時には気持ちいいのになあ。
いざ録音して聴いてみると…しくしく。
757ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 10:23:23 ID:AVzKjtKS
自分の歌を録音して聞いてみると凄まじくおぞましい気分になるのと同じだな
758ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:54:04 ID:ZWNJD//f
自分は逆に思ったより上手いと感じる。
ミスッタ部分は既にわかってることだし、録音して聴くと音色が案外良かったり。
759ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:44:50 ID:7hM9zYlq
何に録音してるかにもよると思うんだ

俺は何に録音してもタイミング感が悪い
760ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:03:57 ID:wlHOcKLk
耳コピしてコードを進行を教えてください
コノ曲
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/u-project/mido-shin/song/ringo.htm
761ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:41:48 ID:zSLvEU5z
>>760
オィ! プログレみたいな難解なもんかと思ったら・・・・・・。
耳コピが苦手なのかもしれんが教えて君だと進歩しないぞ
まずは、キーを探りなさい。ギターは平行移動すればいいんだから楽なもんだ
それからカポつけてハ長調で弾けば進行が把握しやすいかと思う
762ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:26:47 ID:VwmEKwdV
すいません、キーってどうやって探すんですか?
763 :2005/09/06(火) 00:31:00 ID:BV58S/n5
ピック無しでストロークするやり方を教えてもらえませんか?
今は右手の人指し指と中指でダウン、親指でアップしています。
第一関節に弦がよく当たるし、イマイチしっくりきません。
764ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:34:06 ID:g6X5vURG
探すつーか、合ったところがそのキーだからな・・・・・・。
とりあえず「かえるの歌」を12のすべてのキーで弾いてみな
ただ平行移動するんじゃなくて、何度の音がシャープ、フラットとか意識しながらな
765ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:38:52 ID:H6cRSVF9
>>764
全然説明になっていない
おまえも結局わかってないだろ
766764:2005/09/06(火) 00:41:41 ID:g6X5vURG
あらっ テレビ観ながらちんたら打ってたら間入っちゃった
767ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:51:38 ID:djdVKZ9F
マジレスしてあげよう。とりあえず、例としてCとCmのコード弾いてみ?違いわかる?
Cの方が明るい感じでCmの方は暗い感じがしないかい?
キーは基本的にはイントロとかAメロの頭のコードのことだからね。曲によっては転調して
イントロとAメロとサビのコードが変わってたりするけど、結局はこの頭のところのコード
がキーなんだよ。
話は戻るけどその曲の頭の部分で明るい感じのコードだったらメジャーキーの曲なんだよ。
暗い感じだったらマイナーキーの曲なんだよ。あとはベース音を探ればいいだけ。簡単
だろ?
768764:2005/09/06(火) 10:20:31 ID:U8KmRsCN
>>767
シンプルないい説明でつね、大事なのはコード感だよね
もうちょっとするとドリアンがどうとかフリジアンは・・・・・・とか
コードも解らずにスケールを語るのが出没するなKITT
>>760
Aで1−4−3−6・・・
基本はこれだけど、好きなように感じたようにやればいいと思うよ
769ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 10:45:32 ID:lOLICgBO
>>767
そうとは限らん
770ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:45:37 ID:fb7BeVV0
ソロギターじゃないけど、前にALFEEの坂崎さんがDJやってる
FMラジオ番組で、ギターの練習でBee Geesの「in the morning」や
Eaglesの「Take it easy」なんかを最初に耳コピした、なんて話がありました。


みんなは、どんな曲を初めて耳コピ(に挑戦)しましたか?
771ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:23:10 ID:ZArj9n1n
話かわるけど、今までアコギでソロひいていたんですが、
セミアコとかフルアコも使ってみたいんです、誰か経験者の方、
普通のアコギとの違いとか詳細教えてもらえませんか?
あとアイバニーズとかのピックギターとかもねらてます
772ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 21:05:28 ID:yfHOMGit
773ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 21:44:43 ID:tn6L84Rr
>>771
試奏してみるのが一番だよ。アコギより重いことだけは確かだな。
774ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:02:44 ID:QvabSSWB
ところで、フルアコってライン通さなくても生音だけで勝負できるだけの音質を持ち合わせてるモンなの?一般的に。
というか、根本的なトコで、エレキギターをああいった構造にするメリットって



スレ違いですか、すいません逝って来ます
775ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:06:00 ID:QeqHfrTF
おまいら! なめとんのか?

そんなもん 耳があれば何とでもなるだろう?

聴く耳持たないで音楽やんな!!

776ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:08:13 ID:QeqHfrTF
>生音だけで勝負

勝負って 音質か?

音量か?

雰囲気か?

考え直して来い!!
777ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:41:06 ID:+Z36zvoD
自分は高校生で部活の中でバンドをくんでて、エレキなんですが
押尾さん知ってアコギのきれいな音色にひかれました・・・
ソロギターを始めたいのですが 練習を何からはじめたらいいかわかりません。。。
なにかソロギターのHPとかないでしょうか・・・
778ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 23:03:07 ID:e7rY4qBt
>>777
http://www.koh-h.tv/
ここの「3ch ギターの話題」が最強じゃね?
779ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 06:37:36 ID:7MTkUVMw
ツヤのある高音や、広がりのある明るい音も魅力だけど、
アーチトップの本当の魅力は、弦高の調整が、いつでも、
簡単に出来ることだと思う。
780ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:37:16 ID:SIg9whSj
そもそも、セミアコとフルアコは別物と考えた方が良い。
セミアコはアコギ、フルアコはエレキと考えた方が無難。
弾くジャンルも違う。

あくまで一般的にだが・・・
781ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 12:51:10 ID:nNHd62qi
>>780
ん、逆じゃね?
センターブロックがあって薄めのがセミアコ=エレキ、
センターブロックなくて厚めなのがフルアコ=アコギでは?
782ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:05:35 ID:SIg9whSj
あっ、間違えた・・・ 無かったことにしてくれorz
783ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:26:24 ID:UqVYD+Rt
781、782さんに質問ですが、エピホンのカジノとかエンペラーは
セミアコフルアコどちらですか?あと皆さんに質問ですが
ソロギに向いてるセミアコフルアコあったら教えて下さい↓
784ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 14:58:33 ID:i9w/MYLE
そんなのお前の好きだろがよ。。
785ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:05:04 ID:nNHd62qi
>>783
カジノは基本設計はES-330だからセミアコだけど、
センターブロックは入ってなかった気がする。
エンペラーはフルアコだったな、確か。(まちがってたらごめん)
ぶっちゃけ、どんなギターでもソロギターはできると思うけど、
(じゃないとジャズとかやってられないっしょ)
お店で手にとって、どのポジションでも弾き易いモデルの方が
有利だよね。
786ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:51:01 ID:NEak4YhR
フルアコってデカイから普通の体格の奴が弾いたらダサいと思う。
787ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:09:42 ID:SIg9whSj
>>783
どんなジャンルのソロギが弾きたいの?
タック・アンドレスとかジョー・パスとかやりたいの?
なんか、目的・意図がよくワカラン・・・

>>786
んなこたーない
788ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:40:59 ID:5g5mQuUf
んなこたーないと思ってるのは本人だけなんだよね。実際ダサい。
789ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:03:46 ID:YIPpee6R
ダサいと思ってるのはおまえだけなんだよね。おまえの顔の方がダサい。
790ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:10:35 ID:Gn2xRqyv
>>789
んなこたーない。
791ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:25:01 ID:txiwW/NV
間違いなくでかいギターを持つとダサい。
792ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:27:32 ID:EuRcZRpp
俺ちびなんだけどドレッド座って弾いてるところ写真にとられて、
見てみたらなんかギターが俺を弾いてた
793ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:43:03 ID:YIPpee6R
見た目は格好よくて決まってるんだけど、超ヘタ
っていうのが一番ダサイ

ギターの大小でかっこよさを決めてるのもダサイ
794ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:49:25 ID:Xe0KhtVc
それは違うな。
見た目が格好悪くて超下手よりはましだろ。
ギターの大きさは結構重要だよ。
795ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:53:54 ID:YIPpee6R
ルックス重視か・・・

俺は音を重視したい
価値観の違いか・・・

例えば、

スゲーかっこいいんだけど全然走らない車と、
スゲーかっこわるいんだけど性能抜群の車

どっち買う?
(まあ、両方揃ってりゃ言うこと無いんだが・・・)
796ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:20:01 ID:g5QOYA51
なぜそんな極端な例を出す必要がある?
797ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:29:32 ID:7p7M+7yo
極端じゃないだろ
同じ事だ
798ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:22:35 ID:LvMQn/Hp
ギターの場合いい音がするかどうかはプレイヤーによるからな、例えベタだよ。
799ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 07:42:05 ID:UrtiLCEh
>>798
いや…そりゃやっぱ車でも同じだ
800ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:03:34 ID:NuOPsO9r
>>798
>>799

おまえらの言いたい事はわかるが、バランスが大切だ。
何事も片寄って考えてはいかん。

ここで問題なのはギターの大きさだろ。
自分の体格に合った物を選べば格好よくきまっていいだろが。
801ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:28:13 ID:iPkrSYai
偏ってるのはおまえの方だと思うが
802ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:48:15 ID:P1n6r5kn
おまえは何が言いたいんだ?
803ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:54:42 ID:P1n6r5kn
例えば、

スゲーかっこいいんだけど全然走らない車 ← ありえん。かっこいいのは普通速いスポーツカーだ。
スゲーかっこわるいんだけど性能抜群の車  ← それもありえん。かわいいのに速そうなのはあるけどな。
804ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:10:44 ID:iPkrSYai
なにかコンプレックスでもあるのか?
面白いヤツだなw
805ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 13:04:21 ID:P1n6r5kn
人間ならばコンプレックスの一つや二つはあるだろう。
コノヤロめがw
806ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 15:29:49 ID:HaONLcaH
まず車の性能が良いかどうかは誰から見ても同じだけど、ギターの音が良いかどうか
は好みによるからなぁ。例えベタだよ。
と再チャレンジ。
807ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 16:13:25 ID:g5QOYA51
つかくだらなすぎ
どうでもいいじゃん
808ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:15:37 ID:MxKh5uhA
どうでもいいわけないだろ。ギターは自分の分身だ。だから、例えるなら彼女とか女だよな。
さて、さっきの公式に当てはめてみようか。
--

スゲー美人だけど全然気の効かない女と、
スゲーブスだけど気立ての良い女

どっちがイイ女?
(まあ、両方揃ってりゃ言うこと無いんだが・・・)
809ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:41:06 ID:g5QOYA51
つーか思った。795で急に音について触れだしてんだけど
なぜギターの音の良さまで問題になってる?
意味分からん
810ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:43:58 ID:g5QOYA51
悪い 馬鹿した
795とかの公式は要するに
プレイヤーの容姿か腕か ってことだったのか
流して
811ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 19:11:45 ID:ucd6lIrC
ええかげんこの話題は終わりにして欲しいのはきっと俺だけじゃないはずだ
812ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 19:56:48 ID:s2SZI1fX
よっぽど特殊な形じゃない限り、アコギはみんな大好き。
813ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:24:56 ID:b9ydFrCD
白いギターには草原が似合う
814ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:31:08 ID:EariRu24
青いギターは砂浜が似合う
815ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 21:35:18 ID:g2vIRZQs
緑のギターは戦場が似合う
816ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:00:46 ID:EariRu24
牧場ジャマイカ?
817ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 23:21:17 ID:sVZAdyRM
エレアコ フルアコ セミアコ ソリッドと持ってるが
うちでは時間帯で使い分けてる。
左から順番に生音が大きいから
10:00〜20:00 エレアコ
20:00〜22:00 フルアコ
22:00〜00:00 セミアコ
00:00〜    ソリッド
以上、弾く時間帯によって気分的にこんな感じで使い分けてると思う。
818ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:06:10 ID:KkB7c0CU
>>817
初心者に変な誤解を与えかねん
819ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:26:46 ID:eWnpmseT
820ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:28:16 ID:eWnpmseT
↑ちなみにフリーハンドでタッピング演奏のマリオ
821ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 00:35:03 ID:TaslsAVa
それギターじゃないだろ。10弦ベースだと思うが。
ということでスレ違いだという事がわかったか?
822ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 01:07:26 ID:JQhF03mC
アーチトップって、フィンガースタイルにはいいと思うよ。
構造上、弦の高さが、自在に変えられるから、
プレイアビリティが重要な曲をやるには最適。

1)ネック形状が、幅広めのものを選ぶ
2)高音は心配ないが、低音がしっかり出るものを選ぶ
823ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 03:55:09 ID:z8ibSi5A
携帯からup
http://n.pic.to/2jhea
824 :2005/09/09(金) 07:08:44 ID:bW4VJgkD
エンターテイナーかな?
俺も南澤の本で練習しよっと。
825ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:35:20 ID:1Ex1cuhD
爪のアーチを、なるべく平らに近くする方法ってありますでしょうか?
別に人より弧が大きいわけじゃないけど、平らの方が弾きやすいかと思って。
826ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:55:46 ID:s0W32VGt
平らになったらめくれちゃうだろうが。
827ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 19:07:40 ID:/wB5WSSk
俺は爪やすりで爪の両端の湾曲した部分を削ってるよ。
クラギやってた頃のやり方。
828 :2005/09/09(金) 20:03:12 ID:bW4VJgkD
>>825
分かる!
俺のは人指し指は平らなんだけど、中指と薬指の爪が丸くなってるから少し弾きづらいんだよな。
829ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:30:47 ID:/OiLeKVl
>>828全く同じです。というか、人間ってそうなのかな。
>>827さんの意見が無難かな?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:29 ID:H1blLPK+
スレ違いだから爪の話はよせwソロギの話しようぜ、んで喪前らに質問、
ソロギに最も敵してるギターてどんなんだ?まずエレキは乙として、
クラギ、エレアコ、セミアコ、フルアコ、ピックギター?ちなみに俺はクラギとメインのアコギ(後付けピックアップ)しかない…‥orz
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:27 ID:sGtqf7k/
話題を変えようとしているのいいが、
いかんせん話題のフリがアホっぽい
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:35 ID:kzyaTwl/
爪の話のどこがスレ違いだ。最重要要素のひとつだろう。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:57 ID:ZXs3qUeT
>>830
フィンガーピッカーであるソロギタリストにとって爪は大切。
弾きやすいのはフィンガーピックモデルでいいんじゃない?
クラギとフォークは違いすぎて比べようが無い。
フルアコだのセミアコだのは音質の違い。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:01 ID:HBCdiPIg
>>829
わたしは人差し指の爪は細長く湾曲しています。見栄えはいいけど、ギターを弾くのには
厄介です。別スレでこの事を書いたら、爪切れとか言われましたけど、爪の白い所がなくなる
位切ってもまだ爪の方が肉の部分より出ているんです。
バンドでギター演奏したり、弾き語りと違って、ソロの場合小さな音の掠れや濁りが曲の雰囲気を
台無しにしてしまうから、自分の人差し指の爪は何とかならないかと思っている次第です…。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:20:16 ID:A3SqXd2S
爪って、左手の爪の事言ってたのか?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:16 ID:ZXs3qUeT
右手でしょ
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:27 ID:oppOCLjQ
おまいら、爪の補強はどうしてる?
俺はアクリルパウダーとやらを買う勇気が未だに無くてアロンアルファを白い部分に乗っけてるだけでつorz

補強の必要の無いほど丈夫な爪の持ち主が裏やますぃ。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:02 ID:i7XjkOh0
>>830
エレキが乙じゃなくておまえが乙だな
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:09 ID:HBCdiPIg
押弦する手、左手のことですけど…。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:12 ID:H1blLPK+
一応ソロギやってんだけど、深爪だから柔らかい音しかでない、致命傷?
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:53 ID:dIpOLf+G
オレはギター暦20年を越えているが、進化つーか適応してきたなぁと思う。
掌も指も左手の方がはるかにデカイ、右手の爪は左に比べフラット
爪(指)は弦にスクエアな方向に傾いている等々
自論だが爪の補強は過度にやらないほうがいいと思う。
マニキュアとかアロンアルファとかもやったことあったけどかえって弱くなっていった希ガス
ささくれたときはすぐに削るようにしているが今は全く補強はしていない
みんなそうだと思うが左手の爪にに関しては切るだけだな
842841:2005/09/10(土) 23:33:31 ID:dIpOLf+G
にが多かったなスマソ ついでに左手の指は太いわけじゃなく長いね
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:08 ID:JTZgSfNg
ああ、わかった。始め右手の爪の話題だったのが、一人左手の爪の話を持ってきた
わけだな。

俺は左手の爪は深爪にしてるよ。気が付いたときにしょっちゅう切ってると爪が短くなる
感じ。右手に関しては2,5ミリぐらいに伸ばしてるのがちょうどいい感じ。昨日まで
ギター何日か弾いてなくて爪が5ミリぐらい伸びてて、練習してないから下手になった
と思ったら爪が長いから下手になってただけだったよ。やっぱ長いと引っかかるね。
柿王とか長そうだけどよく弾けるよな。まぁ、難しい曲ではないというのもあるのかもしれ
ないけど。

あと、フィンガーピックって試してみたけどあれで弾ける奴いるの?俺は無理だった。
アルペジオぐらいなら可能かもしれないけど、ソロギターとなると小回りがきかない。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:44 ID:X/Hysnd7
>>830
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:17 ID:H1blLPK+
ナウアンドフォエバー
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:41 ID:P+Mk/VPN
>>834
俺は一時期取り付かれたようにダブルチョーキングの練習ばっかやってて、
しばしば爪と肉の間に弦がはさまってウギャーを繰り返してたんだが、
そのお陰(?)で爪の生え際っていうか、白くなる境界線がめちゃめちゃ後退して
今は普通では考えられないぐらい深爪になってる。
爪の先から指頭の先まで3.5ミリぐらいあるのは俺の不器用さの賜物だ。

痛みを伴う指の改革を行うべし。
途中マジでギター弾けないぐらい痛かったけど…
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:52 ID:b3T9hKiI
TAB譜しか読めませんが大丈夫ですか?
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:47 ID:5KVDwHU6
聴く方からしたら耳コピだろうがタブ譜だろうが同じだよ
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:57 ID:b3T9hKiI
>>848
名言d
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:28 ID:P+Mk/VPN

>>847は「五線譜読めないんですけど大丈夫ですか?」って聞きたかったんじゃないのか…?
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:52:07 ID:9RNgcfkv
五線譜の覚え方って人それぞれだと思うなぁ
これは五線譜全般に言えることだと思うけど。

俺個人としての覚え方は、「下から何番目」とかいうよりも
各音を「線上 or 線間(?)」と位置の2つを見て譜を読んでる感じですね。
考えてやってるというより、感覚なのでトレーニング次第なのかもしれません。


でもやっぱり、自分で感じたイメージで覚えるのが一番かと思います。
五線譜は瞬間的に見る場合もあるので、「パッと見てわかる」というのが重要なので。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:54 ID:EW0V0g44
五線譜もTAB譜もどっちもその音を表した記号でしかないからな
俺ら日本人はひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、etc・・・
えらい多くを読めるんだよ 五線譜が読めないなんて事は絶対に無いぞ
練習法として童謡とかみんなの歌とか知っている曲を弾くといいと言われてるな
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:28 ID:9p3IWXfU
読む練習と平行して書く練習もしたらイイよ。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:19:58 ID:2yyXxUH6
俺五線譜必死に覚えたけど、結局全然使わないから必要ない人もいるかもね。
なぜ俺が使わないかと言うと、プロじゃないし、コピーする時は全部耳コピだから。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:24 ID:P+Mk/VPN
クラギの名曲を弾こうと思ったら五線譜はほぼ必須だし、
ピアノ曲のアレンジがやりたいとかでも読めたほうが有利だ罠
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:31 ID:adjxyaD1
カバティーナのコピーをしたいのですが
どちらのアレンジが弾きやすくて(簡単で)お勧めでしょうか?

自分は押尾の黄昏ができる初級レベルです。
857ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:55:21 ID:P+Mk/VPN
>>856
お塩の黄昏がどんな曲か知らんけど…

村冶香織が弾いてる奴(J.ウィリアムスのアレンジ)がやりたいなら、
セーハしたままのスケールをやりまくるべし。
最初は左手が痺れて動かなくなると思うけど、
75ぐらいのテンポでセーハしたまま2オクターブのスケールをノンストップで5周できるようになればあれも弾ける様になると思う。
簡単な奴なら末原名人の「至福のリラクゼーション曲集」に収録されてるけど、
やっぱり上記に比べるとちょっと面白みに欠けるよ。
まぁ、ウィリアムスのアレンジが難しいなら誰かパートナーを見つけて二重奏でやるのも手だけどナ。
858ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:15:08 ID:BTj5kQru
>>855
耳コピする奴は必要ない罠
859ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:55:02 ID:G5rWRfVS
クラシックギターとソロギターに違いってあるのかな
860ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:09:10 ID:QW0wGGXe
>>859
ソロギターってどこに売ってるの?
861ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:34:44 ID:jnhV4eAr
ジャンルの話してるのか?それとも楽器の話?
862ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:44:57 ID:G5rWRfVS
ジャンルの話です。分かりにくくてすみません。
863ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:03:27 ID:jnhV4eAr
それだったらクラシックギターもソロギターの内に入るだろうが、一般的に言われてる
ソロギターって大体クラシック曲以外のジャンルのものだろうな。クラシックはちょっと
特殊。
864ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:10:25 ID:G5rWRfVS
なるへそ。ありがとうございました。
865ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:19:27 ID:dQ2Ybojy
ソロギターってのは独りでギター演奏する事ですよ。ジャンルは関係ないぜ。
ただ、このスレにはソロギターのしらべという本を買ってしまった人が多いだけさ。
866ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:25:54 ID:UPzVh3rl
>>865
それは屁理屈。
867ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 05:49:14 ID:dGAPZcpw
>>866
屁理屈ではない。おまえがおかしいだけ。
868ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 05:59:32 ID:4SoTPdAU
>>867
お前が一番おかしい。
869ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 07:05:24 ID:dGAPZcpw
>>868
何がおかしいのかいってみろ。
870ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 09:15:23 ID:Imx2Mz6M
自分で考えてみるのもいいかもよ
871ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:03:11 ID:8AZlSHgO
トミー・エマニュエルの「緑色親指男」をコピり中〜
これまで南澤さんやお塩さん、亀工房他 色々聴いてきた。
中にはライブで生で聴いたのもある。が、
「うぉー俺もこんなん弾きてーっ!」と、突き上げるほどの感動も衝撃も沸かなかった。
けど、トミエマさんの演奏聞いて大げさでなしに、ビートルズ以来の衝撃を受けた(笑
872865:2005/09/13(火) 11:45:33 ID:APEAcaW4
>>870
おまえもな。
873865:2005/09/13(火) 11:50:06 ID:APEAcaW4
じゃあ、別の例で例えよう。ソロギターではなくて、ソロピアノってのは何だ?
一般的に言われてる ソロピアノってクラシック曲以外のジャンルのものか??
お前バカじゃないの?
874ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:58:59 ID:Cke/Bj8X
じゃあ、別の例で例えよう。ソロギターではなくて、ピン芸人ってのは何だ?
一般的にいわれてる、ピン芸人ってお笑い以外のジャンルのものか??
お前カバじゃないの?
875865:2005/09/13(火) 12:10:46 ID:APEAcaW4
じゃあ、別の例で例えよう。ピン芸人ではなくて、ピンボールってのは何だ?
一般的にいわれてる、ピンボールってお笑い以外のジャンルのものか??
お前完璧にイカレテルぜ。
876ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:15:42 ID:iStz6o2g
くだらない、頭の悪いやりとりは、逆に笑える。
こんな事に情熱を傾けられるって、すてきだなww
877865:2005/09/13(火) 12:24:43 ID:Xhmdb/ah
こんな事で頭の善し悪しを決めるお前のが素敵だよ。
878ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 12:57:18 ID:p9Kt6Sog
ソロギター、ソロピアノ   1人で演奏してるもの。
              ジャンルは関係ない。

五線譜の読み方。      小学校の音楽の時間に習った
              ように読めばいい。
879ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:09:21 ID:lS/7Gmy3
とにかく


   も    く
   ま    ず
   い    だ
   ら
   は
880865:2005/09/13(火) 13:09:23 ID:eGBvyBfK
>>878
そのとおりです。同意。
881ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:17:50 ID:upy+afbh
あ〜〜あ〜
また巧い人が去って逝っちゃうよ
882ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:17:38 ID:iStz6o2g
>>877
誰がどう見ても、頭の悪い会話だよw
883865:2005/09/13(火) 15:53:08 ID:eGBvyBfK
おまえは頭いいよねw
884ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 16:49:15 ID:Imx2Mz6M
( ´ω`)。οO(いつまで数字コテやってるんだろう)
885865:2005/09/13(火) 17:27:44 ID:Pgkn6LKS
いつまでやってほしいんだよ。
886ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:12:32 ID:L9wLqrt/
じゃあバンドのメンバー見つからないエレキギター弾きが一人でバッキングだけ弾いてても
ソロギターになるな。
887865:2005/09/13(火) 19:22:18 ID:Pgkn6LKS
なるわけねーだろが。。それは孤独なギター弾きだろ。
わからないことがあったら何でもきいてみろ。今回は特別に教えてやるから。
888ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:30:24 ID:L9wLqrt/
いや、ソロギターやってるお前らだって孤独なギター弾きだろうが。
889ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:40:48 ID:pvQXIbO2
漏れだけは孤高なギター弾き
890ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:37:34 ID:Cke/Bj8X
安いライブハウスはたくさんの人だかり
(中略)
そうさお前は孤独なギタリスト
891ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:43:00 ID:wP92Q2Yu
フィンガーピッキングとかフィンガースタイルと言う方が良くないか?
892ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 07:51:50 ID:ZbPMmLFM
>>891
スリーフィンガーで歌うのはソロギターとは言わんでしょ。
むしろフラットピックでもそれだけで曲として完結してるならソロギターだろうし。
893865:2005/09/14(水) 08:24:55 ID:Zygnl/xd
まさしく。同意。スリーフィンガーで歌うのはソロギターのわけがない。
それは弾き語りっていうんです。全然わかっとらんな。ヤレヤレ。
ピッキングの種類も関係ないよな。
894ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 10:57:31 ID:7Z/dIsFZ
この話題、どこまで引っ張るの?
895865:2005/09/14(水) 11:11:12 ID:GpLPGV4D
分るまでやったほうがいいんじゃないの?
896ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 14:10:46 ID:TfO2vDlJ
ソロギターというより、フィンガースタイルギターと
言った方が、まとまりが良い気がする。

本来、フィンガースタイルのギタリストは、
クラッシック同様の芸術家としてとらえるべきで、
「しらべ」みたいな流行曲のソロアレンジをメインに
考えると、フィンガースタイルを安く見積もることになる。
897ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:31:01 ID:gg1ybacC
もう何でもいいだろ。「俺、一人で伴奏とメロディー同時に弾けるんだ。」って言っておけば
間違いないだろ。
898ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:37:35 ID:4I9Czmhv
このスレ、一歩間違ったら鼻毛みたいになっちゃいそうな人多いね。
899ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:44:37 ID:qukoOKAP
まじ性格おかしそうなやついっぱい
900865:2005/09/14(水) 19:17:24 ID:WeMmN+bK
>>898-899
おまえら少しは勉強しろな。
901ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:14:59 ID:qukoOKAP
ちなみに特に君に言ってるから
902865:2005/09/14(水) 20:24:38 ID:WeMmN+bK
わらわせるな。。おまえがそんなに性格良いとは思えんがな。。
903ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:41:47 ID:qukoOKAP
うんそうだね早く消えてね糞キモ君
貴様のせいでこのスレ腐ろうとしてるから
904ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:45:54 ID:re2GPeq9
しつこく数字コテしてるやつマジキモ
スレから消えろや
ちなみに君の文章超頭悪そうだからあまり書き込まないほうがいいと思うよ
905ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:49:49 ID:qLXkh1Sk
> 本来、フィンガースタイルのギタリストは、
>クラッシック同様の芸術家としてとらえるべきで

ピック弾きの人見下されてますよ。
906ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:55:26 ID:9Bmf2OU6
いや、ピック弾きでもソロギターやる奴とコードしか弾かない奴ではえらい違いだけどな。
正直、コードしか弾けない奴は見下してもいいよ。あと、メロディーしか弾けない奴も
ね。ピアノで言うと、片手でしか演奏できない奴と同類だからね。
907ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:59:17 ID:j1+LdlCW
ソロギターは楽しいね
908ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:59:19 ID:aJMT8B3N
>>906
お前自身はジョージベンソンみたいなコードソロを弾けるんだろうな?
見下せるくらいだから当然できるよな。
909ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:09:25 ID:2dz7Upr2
あーマジ、シャラポワとSEXしてーなー。
俺「ケツの穴にも入れていい?」
シャラポワ「ダボォおk」
みたいな
910ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:14:06 ID:9Bmf2OU6
>>908
その人知らないけど多分できると思うよ。コードも出来ないのかお前?
911ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:21:34 ID:4I9Czmhv
そんなにうpうp言わせたいのか
912ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:30:25 ID:JQd6xeDn
>>910
いや、100%無理だと思う、
絶対無理、
913865:2005/09/14(水) 22:06:26 ID:WAb9ikTe
>>904
思うよか。。。おまえこそバカじゃないの??
俺がコテやろうがやるまいが俺の自由なんだから好きにやらせてくださいよ。
だいたいなぁ、おまえのようなのをコテ叩きっていうんだぜ。ほんと気をつけてな。
きみはもっとソロギについて勉強したほうがいいよ。
914ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:10:56 ID:vV0HSw9u
そこまで固定して決め付ける必要ないでしょ。
「ソロギター」って聞けばイメージが思い浮かぶんだから、それだけで十分。
915ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:16:23 ID:re2GPeq9
>>913

> だいたいなぁ、おまえのようなのをコテ叩きっていうんだぜ。ほんと気をつけてな。


ほんと気をつけてな。  だってwww やっぱお前馬鹿だわ
916ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:21:49 ID:aJMT8B3N
>>910
知らないのにできると思うってか?
こういう奴は脳みそが腐ってるんだろうか。
917ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:38:22 ID:q0ErfJpF
>>916
そこでジョージ・ベンソンの名を出すお前もお前だ
918ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:39:22 ID:aobEh9uG
藻前らさあ・・・こんなところで罵りあっていないで街に出なよ。
俺なんてこの前、結構綺麗な女の人に声かけられたよ。
とても芸術的なセンスのある人で、素敵な絵も紹介してくれたんだ。
久しぶりに会話した嬉しさも手伝って、その絵を購入してみたよ。
親切な事にローンまで用意してくれた彼女に感謝。
いま俺の部屋には、広大な海を泳ぐ素敵なイルカの絵が飾られている。
この絵を観ながらソロギター練習してるんだ。。。
919ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:53:32 ID:ZbPMmLFM
>>918
で、どういうツッコミを期待してるんだ、もまいはw
920ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:04:04 ID:oUogNfSW
>>916
俺の事何も知らないのにできないと思うってか?
こういう奴は脳みそカニ味噌なのだろうか。

ちなみに出来ると思う理由はだな、未だかつて弾けなかった曲はないからだ。
上手い下手はまた別の話だがな。
921ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:05:12 ID:aJMT8B3N
>>917
ジョーベンを出すとどんな都合の悪いことがあるんだ?
922ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:11:05 ID:aJMT8B3N
>>920
できないと思うと書いた覚えがないのだが?
923ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:20:11 ID:oUogNfSW
>>922
じゃあ、お前の日本語おかしいよ。
924ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:28:39 ID:aJMT8B3N
>>923
せめて日本語が読めるようになってから出直せよ。
925ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 23:49:11 ID:q0ErfJpF
ID:aJMT8B3N
なんか必死でカコワルイ

だいたい、釣られすぎだぞお前w
926865:2005/09/14(水) 23:54:06 ID:WAb9ikTe
>>918
おまえ、それじゃ、その店員に絵を勧められて買ったのか、、、。
おれもこの間、あるデパートでリトグラフを勧められた。額縁まで選んでくれたよ。
残念ながら高価な物でな。そんなもの買う余裕がない。だがイルカは好きです。
イルカを見ながらソロギっちゃうおまえって素晴らしいよ。イルカに乾杯!
927ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:02:22 ID:gWXtTJqO
なんかクオリティ高い流れになってきたな
928ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:08:51 ID:TcyxbQax
>>920
上手い下手はまた別の話なら、
どんな曲でも弾けるかもしれんな、、

いや、マジで
929ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:18:36 ID:LfUlmg9p
上手くなくても何でも弾けるって結構難しいもんだぞ。
930ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:34:58 ID:gCsW9GAN
>>918
それって絵葉書とかもらわなかった???
アキバで有名な絵売り女じゃん…orz
ここでその話を聞くとは。
昔は自作板に長寿スレあったな、たしか。
931ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:12:26 ID:aFcI2Kws
くっさーー
932ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:26:08 ID:B3N6d5qC
マジレスしとくけど、今時リトグラフ売ってる業者はいないと思うんだが。
933ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 09:16:50 ID:uUr6696U
ここはリトグラフ業者スレか?
934ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:02:34 ID:NtqQeWkX
そうだぞ
知らなかったのか?
935865:2005/09/15(木) 12:42:31 ID:zuFYW+qb
ソロギターはアートだからな。
まぁ、リトグラフと関連しているとも言える。
936ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:37:07 ID:ZJX6vwC4
右手の小指がなんちゃらってレスがあったけど
気がついたら一弦に引っ掛けてた、高音弦を弾くときに浮かせてる。この癖は直した方がミスは減るかな
937ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:24:24 ID:X+i03HeP
>>936
>>744にある通り、問題ないと思うよ。
けっこうそういう癖(?)の人はいる。
938ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:42:53 ID:LFA1VRGS
南沢さんのHPにいる痛い奴なに?
939ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:57:37 ID:ZAHnjwkC
HPなんて有ったのね。
さっき見てきたけど痛い奴いたか?

それにしてもBBSでしっかり対応してるなんて偉いな。
好感が持てたよ。
940ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 14:51:59 ID:1mkuJFRY
【1人で】 ソロギターについて語ろう3 【十分!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126936287/
941ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:17:53 ID:rIA1RnM0
>>918
ハゲワラwww
942ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 21:52:19 ID:Hc5hzsZ0
ハワードモーガン
マーチンテイラー
ジミーフォックスみたいに弾きテー
943ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 16:29:30 ID:v2MI2ZwE
厨房ソロ晒します。
http://www.yonosuke.net/clip/5/21355.mp3
録音といえど、緊張して固くなってしまいました。
ミス多くてスマソ_| ̄|○
944ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 17:28:06 ID:uTSujuJK
ページめくる音ワロタw
945ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 21:30:58 ID:nzimyOQW
ページは脳内カットでお願いします_| ̄|○
改めて聞いてみたら、ボロボロですね。
技術と度胸つけて出直してきます。
946ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:20:36 ID:qx2VUBcG
KSK
947ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:14:18 ID:478cE/O1
ksk
948ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 00:26:37 ID:XFNzPJBL
k s k
949 :2005/09/21(水) 07:18:43 ID:x8dGD+iv
南澤さんのしらべに天国への階段あったけどタブなかっただろ?
解禁になったみたいだしつけてくれないかな?
950ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 13:16:41 ID:gc5W+EC3
次スレのびないなー
その原因はこのスレがうまんないため。
よってage進行でwww
951ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:37:44 ID:76NiSyDi
ksk
952ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:29:03 ID:76NiSyDi
ksk
953ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 19:07:25 ID:L6yWWHG5
あー、俺ピック弾きの人だけどね、やっぱり人とあわせた時のレベルを超えられないんだよな。
ソロギにもかなり自信あんだけど、アンサンブルを分かってる人とのセッションのが良い演奏になる。
この壁を乗り越えられればなあ。
954ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:38:51 ID:ffTjqmmv
ピック一枚でソロで完結する曲なんて演れるもんなの?
955ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:55:30 ID:2j6vMzlz
>>954
かなり曲調やら制限されるが、出来んことはない。
ただ、クリーントーンの曲は結構大変かな。
956ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 00:41:39 ID:SpblLZ3e
Kskだっつってんだろうが!
957ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:00:44 ID:K8nKvpqa
まだ「kskって何?」って聞いちゃダメ?
958ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 11:49:34 ID:fIJ72USA
>>955
普通はクリーンだろ。
ジョーパスのヴァーチューオーゾなんて全編ピック弾きギター一本の名盤だぞ。
959ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 15:38:38 ID:bu6cFgD2
>>958
映像を見たところ結構指弾きがあった気が。
960ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 17:50:07 ID:IMVi1HjK
kwsk
961ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:32:29 ID:K8nKvpqa
>>958
ピック弾きで前編クリーントーンはしんどいってw
962ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:57:50 ID:UfhHhaUS
>>958

ジョーパスは曲中でピックから指に切り替えたりしてる。
全編ピック&指の曲もあるけど。

当然クリーンw
963 :2005/09/24(土) 08:24:41 ID:hg7F7VAJ
kskって何なんだよ
964ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 09:02:32 ID:osKWJOUz
K = 『この』
s = 『スレ』
k = 『臭すぎ』
965ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:42:32 ID:wjTMffIB
KH
966ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:05:38 ID:osKWJOUz
>965

K=『きえろぉ』

H=『禿ぐわぁっw』


967ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 21:30:30 ID:gBHWOIOW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
968ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:37:02 ID:arYdgFAQ
ksk
969ドレミファ名無シド
俺のIDがFrequently Asked Question