[極める]ソロギターについて語ろう[ソロ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
945ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 10:25:04 ID:ejmWbKGa
何の楽譜を買おうかしら。
946ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 11:13:17 ID:eAdKQEVe
お〜い、最近発売された「ブルースギターのしらべ」を買ったヤシ、感想を聞かせて!
947887 905:2005/06/16(木) 12:18:44 ID:+jod9dgI
遅レススマソ。
>>931
ここにあります。岸部さんのHPです。
http://www.jpp.co.jp/capo/main.html

>>935
MORRIS S-135(B-BAND UST-29LとAG-MICの2WAY)です。
S-135→MTR BOSS BR-532→パソコンでちょっとコンプレッサーと
いう感じです。
>>937
おっしゃるとおりマスタリング技術などなく、
ほとんど録ったままですので,UPおながいします。
948ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:56:02 ID:KS6mU6Fu
ソロギターの楽譜って、変則チューニングとか
カポとか、めんどくさいのが多いんだよなあ。

普通のチューニングでそのまま弾いてかっこいい
曲だけ集めて一冊作って欲しい。
949ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:32:58 ID:aS1TO8h9
>>948
しらべのコンセプトは、変則はドロップDまで、
原曲の雰囲気を崩さない程度のアレンジで。
まさにそれでない?
950ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:09:33 ID:9iLrbjMQ
変則チューニングにする理由って何?やっぱり弾き易くなるからなんかな?って事は変則チューニング
多用してるプロってクソって事だね。
951ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:18:04 ID:qwMp5OBA
しらべのドロップDは許容範囲です。

>>950そうとは限らんでしょ。
ヘッジスをクソは思えんし…

ただ、レギュラーチューニングだったらコピーする気になるんだけど

952ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:22:30 ID:1Wp78fLK
>>946
買ったけどイマイチ。
この手の本って所詮宴会芸の域を出ない気がして、
まじめに取り組もうって気が起こらないんだよな。。
なんかこう出自もバレバレで「ああ、あの本で練習したのね」ってのも嫌だ。
だったら買うなって話なんだけど、なんかついね・・・。
953ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:42:33 ID:8GfazHjj
でもその宴会芸の域を出ようと思ったら
学校いくか誰かに師事するか
独自で道を切り開くかしかないんじゃね?
俺にとっては「しらべ」でも充分難しい。
954ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:58:26 ID:1Wp78fLK
いや、漏れも「しらべ」が簡単だなんて思ってはいないよ。
CD聴いて譜面見て判断する限り、結構弾けるまでに時間かかると思うし。
でも、やっぱり日本全国のアマチュアギタリスト達が同じ本で同じ曲を練習している光景ってちょっとね・・。
「宴会芸」ってのは語弊があった。
言いたいのは自分だけのレパートリーを身に着けたいということなんだけど。
ソロギターを教えてくれる教室なんてなさそうだから、自分で手探りで進んでいくしかないんだろうなあ。
955ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:51:39 ID:dhpLYpbw
「ブルースギターのしらべ」、リットーのHPで視聴したけど・・・イマイチだなぁ
956ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:52:18 ID:UD+vknev
>>954
>自分だけのレパートリーを身に着けたいということなんだけど。

自分で耳コピーすればいいじゃん
ちょっと前までみんなそうだったんだから・・。
957ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:57:37 ID:UD+vknev
>>950
>変則チューニング・・多用してるプロってクソって事だね。

もちろん運指が簡単になる物もあるが
レギュラーで出せない音が出せる
DADGADなんかはオープン弦を利用してハープのような効果も出せる。
簡単にするだけが変則チューニングでは無い。
958ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 04:20:07 ID:yDE00XVg
変則チューニングにすると運指やストレッチが楽になったところで
タッピングや違う響きのハーモニクスを使えたりしておもしろいね。
楽になるかわりに難しい技術なんか取り入れたりすると違った表現ができるんじゃないかな
959ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 05:52:37 ID:Usb0y7Ip
>>954
プロでもなければ、ギターなんて宴会芸でしょう。
素人の前で弾く限り、サラッと弾きこなす雰囲気が重要で、
出来れば曲は長すぎず、よく知られている曲がいいです。
「しらべ」なんかは、まさにそういうコンセプトですよね。
それに、クラッシックなんか、それこそ皆同じような
曲を弾いて学んでいくわけで、目標の高さとオリジナリティ
というのは、別問題のような気がします。

でもまあ、一冊楽譜本を買っても、弾いてみたいと思う曲は、
せいぜい 3曲, 4曲とか、そんな感じなわけで、たまには
耳コピーや独自アレンジに挑戦するっていうのも、面白そうです。
960ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 17:45:48 ID:k3+jELEA
ケルト音楽 Sleepy Maggie
http://www.yonosuke.net/clip/5/18269.mp3

二月ぐらい前にもアップしたけど、
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110455264/363
少しは上達したかな?
961ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:02:25 ID:Gwb1Be67
CDとタブ譜がないと弾けないのに
人と同じ曲はいやだって。。。

最近の人は訳がワカラン。
962ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:51:06 ID:azFxQH79
宴会芸を極めるスレはここですか?
963ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:11:33 ID:k3+jELEA
最近は、ギターのほかに、お手玉も始めましたw
964ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:33:19 ID:FRZMOEbS
教えてください、東京事変の群青日和のギターソロは何のエフェクター使ってるんでしょうか?
965ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:12:23 ID:G7/ovL05
>>PVではP.E.I.のExperience Fuzzを踏んでますが
 レコーディングではLINE6のMM4を使ったそうです

でもスレ違いなのね
966ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:13:15 ID:DvEdu0+l
メタルゾーンです。
967ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:05:41 ID:2GjB2djx
>>964
デジタル・メタライザーです。以上。
968ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:19:55 ID:QJDQfbLU
ヘビー・メタル
969ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 05:35:19 ID:eD6Xbewl
>>954
海外の、非英語圏の楽譜を探したらいいんじゃない?
970ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 09:05:29 ID:KIxgCVLR
971947:2005/06/18(土) 09:52:11 ID:gsiNOI0Q
>>970
ありがとうございます。
おー、素晴らしい。保存、保存。
薄皮が一枚むけた様な感じで、
クリアーな音になってる。
ギターがうまくなったように聞こえる。
こつがあればまた教えて下さい。
972ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:43:54 ID:jBK8wUsp
>>970
いやぁ〜まいった、めっちゃイイ!
ここまでやって高いギターがやっと生きてくる感じだね。
良い弾き手と良いエンジニア…、
自信なくなってきた orz
973ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 19:13:24 ID:fT0RXDDk
rode NT-4&roland UA-25を買ったので録音してみました。
お塩タンの「桜・咲くころ」です。
yonosuke.net調子悪そうなので↓
http://www57.tok2.com/home/centuryland/sakura.mp3
974ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 19:29:06 ID:FMz7/TPp
>>970
泣いた
975970:2005/06/19(日) 20:02:51 ID:3Qj82lzu
>>973
リマスタリングしてほしい?
976973:2005/06/19(日) 21:10:38 ID:fT0RXDDk
970様、同じところにファイル名sakura2でリバーブなしをうpして
おきました。
こんなわたしでよければ・・・シ・テ・ください。
977ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:19:37 ID:A6ZFsWCT
>>976
やらしいな!でも演奏丁寧でイイ!
押尾スレは厨房ばっかで叩くしか能がないからココにうpは正解だね。
978ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 06:17:51 ID:Bp3lxjM2
通販で買った安いギターが壊れたんだけど、近くにギターが売ってなくて、どこか良い
通販サイトないですか?
979970:2005/06/20(月) 11:13:12 ID:YLYnmvY/
>>976

ドゾー

http://www.yonosuke.net/clip/5/18333.mp3

これってガットだよね? ガットのつもりでやっちゃったけど・・・
ガットの押尾もオツなもんですなぁ。
あと、出だしで偶然入ってる鳥の声がナイス!

しかし、みんな録音レベル低いよなぁ・・・
980ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:49:02 ID:5NUUV/KV
ソロギターのしらべ買って練習しよ〜っと
981ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 15:28:22 ID:TPaQnkN9
>>979
すげ・・・リマスタリングとやらでこんなに違うのか・・・
はっきり聞こえる。
982ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:16:03 ID:P6h9YUKc
「ブルースギターのしらべ」然り、「ソロギターのしらべ」然り、
リットーのHPを読むと、アレンジにかんして編集者が
かなり注文や制限をつけているようだけど、あれで良いのかなあ?

確かに他社のソロギター本より良くできているけど、
それは、著者の演奏力やアレンジ力の差じゃないのかなあ?

どうなの?
そこでコソコソとロムっている業界人。
983ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 19:06:39 ID:4cgA7UT4
売る為の最大公約数で、それがベストなんです。
元々プレイヤーでない彼を起用したのも、安く出版する為の戦略です。
印税とか考えても普通いないだろう?
30曲アレンジ¥2000
岡崎は渋ったがそれでも20曲 ¥2000
演奏力、アレンジ力は 初心者向けだな。
逆に上級者向けにすると もまいら 弾けないから・・。
絶対。
じゃなきゃ、食えないアーティストが、自費出版すればいい事ですから。
岸部みたいに・・・。
984ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 20:10:48 ID:rJgRNEhJ
>>983のクズは、おしおスレにもいるなぁ
985973:2005/06/20(月) 21:03:31 ID:7WVndpb7
970様、さっそくしていただいてありがとうございます。
元ファイルはリバーブでごまかしていたけど、ずいぶんくっきりしました。
マスタリングについては何にも知らないので、これから勉強します。
986ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:12:17 ID:ShVDWtMq
>>970
上手ですね〜・・・
ω`).。oO(なんていう曲だろう・・・
987ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:22:37 ID:h2ZdxId5
バカが スレ読めよクズ
988ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 17:54:29 ID:MPcm6dmQ
>>983
> 売る為の最大公約数で、それがベストなんです。

じゃあ、他社のソロギター本で「金返せ!」レベルのものがあるけど、
あれは会社の企画力や編集者の力量不足ってこと?

> 元々プレイヤーでない彼を起用したのも、安く出版する為の戦略です。

でも、末原さんはスタジオマンとしては超一流でしょ?
989ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 19:20:01 ID:YMwWv7IE
>>988

>あれは会社の企画力や編集者の力量不足ってこと?
その通り、出版社も商売だからな。
コネなんてのも有るし力関係もある。

>末原さんはスタジオマンとしては超一流でしょ?
だから、アレンジでは彼が一番ましでしょ?
でも末原って、すんごい借金持ってんの しってた?
990ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 19:28:32 ID:YMwWv7IE
例えば 押尾氏に
アレンジ集 
リボンの騎士
サザエさん
ゲゲゲの奇太郎
妖怪人間ベム
他もろもろ

多分 10曲程度でCD無しで¥2000は するだろうな。
991ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:33:32 ID:AHMO72jS
992ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:42:13 ID:wCypA0Ln
乙。
しかし、UPしようとして何十回弾いても絶対に途中で
失敗するんだよなあ・・・
次スレが終わるまでにはなんとかUPするぞ!
993ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 05:41:12 ID:cbmHpXz3
少々失敗したって UP しちゃえばいいんだよ。
望みが高すぎると、生産性が下がる。
994ドレミファ名無シド
埋め