フェンダー ジャガー FENDER JAGUAR Part03

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ:
フェンダージャガー FENDERJAGUAR 2
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053539638/l50
フェンダージャパンジャガー!!
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024906010/l50

関連スレ
ジャズマスター Jazzmaster その2
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046230585/l50
【暴れ】Fenderムスタング Part3【馬】
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079269483/l50
【暴れ】Fenderムスタング Part2【馬】
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046174346/l50
ムスタングベース使ってる人→
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037626989/l50

【テッテケテケテケ】60's関連総合スレ【ジ~~~~~】
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043591671/l50
2ドレミファ名無シド:04/03/16 13:35 ID:tYCTQjrT
         __,,,,、、、、,,,,,__  ゙!ヽト、
     ,、-''"´   _,,、-‐   `ソ .! ゙i
   /     /::     ,ノ  ノ l\
  /.:     /:::::    _/ ;/  /   ヽ        ラクス・クラインが>>2ゲットですわ?
 / ..::: .:  .:  :j:::: .: i //,.イ /   :  ゙、      >3 お疲れ様です。次は頑張って下さいね。
/ ..::::::.:: ..: .:/!:::::..:: l / '´ // ゙i .:: .:::  ゙!      >4 残念ですわね。でも、少し遅くはありませんか?
i ..::::i:::::::: i::i:..::l l:i::::::::::|;:l,   _,,,,,_ノ:::::;ィ:::  jl !     >5 論外ですわ。出直していらっしゃい。
| i:::::|:::::::::l::l:::::|-゙!ヽ::i;:l,ヽ  ´  ///;ハ:::. / i!     >6 もう2ゲットなんて狙っていらっしゃらないですわよね?
゙i.|::::|;::::i:::|::l'ヽ! ゙ ヽぃ:、   ,r=;''ヾ、 /::;.イ       >7 そろそろ電源を切って寝て下さい。お身体に悪いですわ。
:.!゙!::|ヽ:l::|ヽ! rテ"゙ヽ      l`';;:::} 'イ:: |        >8 あら?もうネタ切れですの?
 Y::ヽ:!:l, `i l`';;::::|      `゙''''''"  !:::  |       >9 素晴らしいですわ。これからも良い長文を書いて下さい。
 j:i::::l´iヾ: ´ ̄     i    ミミミミ l:::: l       >10 わたくし、お腹が空きましたの。
:/::l:::::::j:::::゙!ミミミミ    '   ,   ,/i:::  .!
__,ノ::::_/:::::::| 、    ー‐ '''"´   //:::  |つ,
,;/レ' ::::::j、_ ゙ヽ、     `"   ,.イ /::  /´ i゙
:::::/  .::/:/  `゙''''‐` - 、、,, /_⊥/::::: ./:j ,r''" ゙̄ヽ,
/ /:::/            //:::::;ィ//i!/ __   ヽ
3ドレミファ名無シド:04/03/16 15:07 ID:fP1bFFhx
3get!
4ドレミファ名無シド:04/03/16 20:13 ID:u0HYp2oE
age
5ドレミファ名無シド:04/03/16 21:45 ID:fP1bFFhx
当方ジャガーアンプとうすとゴーゴーなるんですけどみなさんなりますか?
パーツなどは初めからのやつなんですが。。。。
6ドレミファ名無シド:04/03/16 23:01 ID:u0HYp2oE
>>5
×アンプとうす
○アンプとおす

フェンジャパだけど俺のはならないな
7ドレミファ名無シド:04/03/16 23:27 ID:fP1bFFhx
ゴーゴーってゆうか5、6弦の音が素直に出ない感じなんですよ。
それってハズレなのか・・・・
8ドレミファ名無シド:04/03/20 00:46 ID:ai3kX/s1
ほしゅ
9ドレミファ名無シド:04/03/22 21:26 ID:I8rEdsbb
何回もカキコすみません。
ブリッジをhttp://www.coco-sound.com/shop2/gotoh/g_bridge/ge103b-t.html
みたいなレスポールタイプにしたいのですが、どなたかこんなタイプのブリッジにしている方感想お願いできますか?
10ドレミファ名無シド:04/03/22 23:25 ID:fl4u/sYu
ジャパンのブロックポジションの奴ホスィ・・・。

ジャガーはドットポジションだろ!って思てたけど、いざ買える状況になるとまようぜぃ。
くぁwせdrfyふじこlp;@: 
11ドレミファ名無シド:04/03/23 14:50 ID:5Q2sw8vk
ジャガーって現高は割と低めに設定できますか?

楽器屋さんに聞いたところ、そりゃキツイと言われたんですが・・・。
12ドレミファ名無シド:04/03/24 22:59 ID:qcRZZxUl
テンション低いから弦高低めはけっこうきついんじゃ?
13ドレミファ名無シド:04/03/25 10:55 ID:9cGKFESX
>>9
それジャガー、ムスタング、ジャズマスターにつけてるけど弦落ちしない。スタッドがガッチリするからか
生音、出音もしっかりする。でもそれポン付けだと弦高が低くできないから
ネックポケットに何か入れるかブリッジを削るかした方がいいよ。
(俺の場合ブリッジをベルトサンダーで削った)
欠点は音が変わるからそのギターの特性はなくなってしまうよね。

>>11
キツイってテンションが低くなるからって事かな?
ゲージを太くするといいかもよ?
俺の場合スケール問わず.056〜.013付けてるんだけど
ジャガーでそのゲージまでいかなくてもちょっと太めにしてみたら
弦高低くても平気かもしれない。
とりあえず今使ってるゲージで低めセッティングを試してみてテンションが
低いって思ったら太いゲージを試してみるとか。
14ドレミファ名無シド:04/03/25 11:21 ID:RY5cOlMV
>>12
>>13

ありがとうございます。恥ずかしい話、ジャガー自体まだ持ってないのです。
ルックスは凄く好きだからあれでピロピロ弾きたかったんですが・・・

まぁ自分の腕を磨けばいい事ですね_| ̄|○
とりあえずジャガーを手に入れるところから始めるっす
15ドレミファ名無シド:04/03/25 11:35 ID:pEyNLvvy
>>13さん

ありがとうございます。
昨日店にそのブリッジ取り付けのためにジャガーだしました。
かえってきてからが楽しみです。
あと、ジャガーにあう歪エフェクターでおすすめがあればおしえてください。
1613:04/03/25 18:54 ID:7xpLV/42
>>15
早く完成して戻ってくるといいですね。
ジャガーに合う歪みですか・・・
セッティングすればどのギターにも合うと思いますが
俺は色々使ってましたよ。
ボスのDS-1,DS-2ホットケーキ、チューブドライバー、JCM900の歪み、
ピーヴィーのウルトラってアンプの歪みとか
最終的に5150IIの歪みチャンネル使ってましたが悪くなかったですよ。
17ドレミファ名無シド:04/03/26 03:20 ID:fS8prdeZ
>>16さん

はい。ありがとうございます。
早く帰ってきてほしいものです。
ジャガーのオリジナルPUは低音の鳴りがあんまりよくないんですが、
なんかいい解消方法
あったらアドバイスお願いします。
18ドレミファ名無シド:04/03/26 12:54 ID:89LpU9Kg
>>15
ホットケーキがおすすめ
19ドレミファ名無シド:04/03/26 13:23 ID:Xn9XaLeA
1.ピックアップの高さを調整する。 0円
2.今張ってる弦より太い弦に張り替える。 500円くらい
3.シールドを良いヤツに換える  3000〜10000円くらい
4. ダンカンのSJAG-2に付け替える 10000円くらい
5.フェンジャパを売ってUSに買い換える 20〜40万くらい
2013:04/03/26 14:07 ID:N5Qkjyv1
>>17
アンプのセッティングでBASSを結構上げてたかな。
ピーヴィのアンプにレゾナンスというツマミがあってそれを上げると
低音が結構出るのでそれで解決してましたよ。
今持ってないのもあるけど一応'65ジャガーと現行のUSジャガー
Japanのジャガー持ってました。
オリジナルPUで比べた時JapanのジャガーのPUが一番パワーありました。
見た目が少し変わってしまうけど一応ストラト系のPUを付ける事もできるし
(PUの出っ張ってるのでそれに合わせてボディを削る必要ありますが
ピックガードで隠れる所なので彫刻刀等で削るもよし)
PUを変えるのも悪くないかもしれないですね。
21ドレミファ名無シド:04/03/27 00:26 ID:1GYlrB1/
>>15さん
ホットケーキ有名ですね。
ジャガーとの愛称もバッチリなんでしょうか?


>>20さん
パワーありますよね。僕もそう思いました。
アンプやらギターのセッティング練習してみます。


2213:04/03/27 00:47 ID:lwvNUb74
>>21
ギターよりむしろアンプとの相性があるかなと<ホットケーキ
JCM系のアンプで使った時は「おぉ」とか思ったけど
JCと組み合わせた時は「おぉ?」って感じでした。
23ドレミファ名無シド:04/03/27 00:54 ID:1GYlrB1/
>>22さん

そうなんですか。
僕はフェンダーのアンプにメタルモンスターつかってます。
こんどホットケーキとJCMでためしてみます。
ありがとうございました。
2413:04/03/27 02:24 ID:lwvNUb74
>>23
メタルモンスターってすごい名前のエフェクターですねw
グヤトーンのエフェクターで聞き覚えあるけど。
試しにJCMでメタルモンスターつなげてみてはどうでしょう?

わかりずらかったかもしれないですが「おぉ」は結構イイ。
「おぉ?」はかなり良くなかったって事です。

それとマクソンの真空管が入ってるオーバードライブも結構よかったですよ。
ってちょっとジャガーの話題から反れてしまいました。すみません。
25ドレミファ名無シド:04/03/28 05:45 ID:XIjVTlBh
Joe Bardenのジャガー用ピックアップ使ってる人います?
マイジャガーのピックアップをこれに交換しようと考えてるので、使ってみての感想とか聞かせてもらいたいですm(__)m
26ドレミファ名無シド:04/03/30 15:36 ID:OZuxBVHH
ジャガーのクランチ最高!
27ドレミファ名無シド:04/03/30 15:37 ID:HStz8aKM
いま少年ジャンプでジャガーの漫画やってるよね。
28ドレミファ名無シド:04/03/30 19:45 ID:2izDujFu
>27
15点。お前も漫画も面白くない。

JGB-95使ってる人います?
バリトンギターって最近興味出てきたんですけど。
29ドレミファ名無シド:04/03/30 22:25 ID:N6GHKfHV
ジャガーですっごい歪ますのに最適なエフェクターってなんですか?
シングルなのでなかなか音作り難しくて、こまってます。
この歪みいいっていうエフェクターおしえてください。
30ドレミファ名無シド:04/03/30 22:40 ID:Ok7gTWBg
31ドレミファ名無シド:04/03/31 00:43 ID:OVxqzyDk
>>28
ベースY欲しいけど買えないからいいなぁって思ってる。
32ドレミファ名無シド:04/03/31 09:29 ID:AwGNXG9k
ベタですがBigMuff 
33ドレミファ名無シド:04/03/31 12:10 ID:2Vg0z+oR
意外にメタルゾーンがいいと思った
34ドレミファ名無シド:04/03/31 17:25 ID:MPKJVAX3
>>33

メタルゾーン単体ですか?
よかったらつなぎ方とかおしえてもらえますか?
35ドレミファ名無シド:04/03/31 22:00 ID:MPKJVAX3
Sobbat DB1かDB2かSans amp GT2 を買おうと思うのですが、
この中でどれがオススメですか?
3628:04/03/31 23:55 ID:b/i62/tJ
>31
オレも同じ理由で買いたいんだけど、使い道がなさそうなんだよね。
でも、早く買わないと近いうちに絶版になりそうな予感がするんだよね。
3731:04/04/01 15:25 ID:Rg/teZNM
誰かボトムマスターシングルとハム両方試奏した人いません?
ファズの感想はいいので、純粋にシングルとハムの音の感じを教えてください。
38ドレミファ名無シド:04/04/03 20:01 ID:Di+K6fiE
ジャガー欲しいんですけど、
JAPANのジャガーとUSAのジャガーって何が違うんですかね?
ピックアップも違うのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:04/04/03 20:04 ID:fenHSR4I
>>38作ってる会社が違うだろ。あと規格も
40ドレミファ名無シド:04/04/03 23:41 ID:r3ng490w
誰かフェンジャパのジャガ欲しい人いませんか?
同じくらいかちょっと安い定価のテレキャ、ムスタング、アイバニーズあたりと交換して欲しいんですが。
まあストラト以外ならなんでもいいですが。
41ドレミファ名無シド:04/04/04 11:25 ID:ixZsPBIp
mtvで見たn.e.r.dとかいうバンドのプロモで使われてるね、ジャガー。
実際に使われてるかはしらんが
42ドレミファ名無シド:04/04/04 22:05 ID:RAiDwMn3
ボトムマスターのファズってぶっちゃけいらなくない?
俺買ったらサーキット仕込むかブースター仕込むか何にも入れないかしちゃうな。
43ドレミファ名無シド:04/04/05 12:14 ID:RwXTMOev
ジャガーってハウリングすごくない?
44ドレミファ名無シド:04/04/05 20:41 ID:SBlrTW2X
blurのBANGのPVでブロックのジャガーがでてくる
45ドレミファ名無シド:04/04/10 01:11 ID:/EabWuSY
ジャガーでクランチサウンドで適した方法ってどんなんですか?
46ドレミファ名無シド:04/04/10 11:46 ID:zKvpKU//
>45
JCM800直結。
47ドレミファ名無シド:04/04/15 04:30 ID:JrcWSgH2
ジャガーって荒荒しさがあるって良く言われてるみたいなんだけど、実際どーかねぇ??
1度試奏した時にはそんな印象は無かったんだけど…
48ドレミファ名無シド:04/04/15 06:59 ID:O/KA+esS
じゃじゃ馬ではある。
荒々しいかどうかに関しては微妙。
49ドレミファ名無シド:04/04/15 09:40 ID:IN3LwCRK
荒々しいというかゆるいかんじかな。チョーキングとかしてるとグイーンとなる。ハウリングもすごいしシングルだから16分のブリッジミュートあわない。基本的には俺はクランチがすき。
50ドレミファ名無シド:04/04/15 16:21 ID:JrcWSgH2
なるほどぉ〜
とりあえずちょっぴり扱いにくいってゆーのはあるわけですなぁ。。。
僕はVoギターなもんで、基本的にローコードをクランチでジャラジャラ〜ってタイプだから、音色の相性はいいみたいだな!
16分のブリッジミュート合わないのは痛いなぁ(-ω-;)たまに使うわぁ。。。まぁ練習!!ピッキング練習すれば聞ける物になると信じる!!
ハウリングに関してはギターの中の線材を変えたり、シールドケーブルやパッチケーブル使ったりとかじゃ回避出来ないかなぁ??
51ドレミファ名無シド:04/04/15 22:34 ID:TGE6HXUW
>>50
それだけ惚れこんでいるなら買うべきである
52ドレミファ名無シド:04/04/15 23:00 ID:Jgdd4KU+
ハウリング対策ならPUのロウ漬けがおすすめ。
音は多少マイルドになるけど俺的には許容範囲だし、
少し扱いやすくなる。やり方は過去ログ参照
53ドレミファ名無シド:04/04/16 00:06 ID:X7SSxqih
>>50
全く同じ使い方してる、
ちなみにリードはレスポールでリフとか弾いてる。
そっちは低音強調した音で、
オレはジャキジャキいわしてるけど結構バランスいいよ。
ただオレも練習不足な為ブリッジミュートが・・・
お互いがんばろ
54ドレミファ名無シド:04/04/16 10:18 ID:HFTkuOYv
>>50
うちは、リードがジャガー(とストラト、俺)でギターVoがレスポww
バランスは、確かにいいよね。
55ドレミファ名無シド:04/04/16 11:50 ID:saTsAzsk
みんなでジャガー使ってるライブDVDageげてこーぜ!
今までにPVなら出たけど音出してナンボだからねぇ。
じゃあ俺から。スカパラの『DOWN BEAT ARENA』
ストラトや335とは違うチャリチャリした音が聞けます。
56ドレミファ名無シド:04/04/16 12:37 ID:zI2qnEYu
JAPANスレがなんか妙な具合になってしまっているのでこっちに書きますが
フェンジャパのジャガーってどうですか?
57ドレミファ名無シド:04/04/16 12:40 ID:RiFnG83U
>>56
良いです。
58ドレミファ名無シド:04/04/16 12:42 ID:zI2qnEYu
>>57
おお!マジですか!
今度購入することにします!
59ドレミファ名無シド:04/04/16 14:12 ID:rJLzApcm
購入したら報告希望。
60ドレミファ名無シド:04/04/16 17:41 ID:bmbNWGMa
その昔 三根信宏 っていうギタリストが使ってた シャープ5モデルには
ジャガーのpuが搭載されていたようだ
他のグヤトーンのは 国産だったそうだが、、、
61ドレミファ名無シド:04/04/16 19:33 ID:BVv9oLCt
ジャガーってジャズ向けのマイルドな音も出るね
6250だよ〜:04/04/17 01:30 ID:4+HY11DO
うん、いつか買うよ!!あのルックスにベタ惚れだもの(w
そんで過去ログ、、、見方わかんないやぁ↓でも知識としてそーゆー方法もある事を知れたので感謝っす!
16分のブリッジミュートは難しいよねぇ でもこつ掴めば出来ると思うんだけどなぁ。。。難しい。。。

そんで
ジャガーは何よりカッコイイ!!
63ドレミファ名無シド:04/04/17 12:19 ID:kKp0f8aT
ザグってハムPU乗せてる俺は邪道ですか?
64ドレミファ名無シド:04/04/17 19:17 ID:g9W7r1j3
>>63 いやおれもハム乗せたい。ベタだかスーパーディストーションかJBね。にる花おたではないが。
65ドレミファ名無シド:04/04/18 20:24 ID:dqKWWygQ
ジャガーって青春パンクできる?
シングルコイルだからやりにくいと思うが・・・・・・・・・・
66ドレミファ名無シド:04/04/18 22:31 ID:UGlVVFHC
青春パンクならエピフォンのレスポあたりでいいんじゃない?
67ドレミファ名無シド:04/04/18 23:23 ID:Z7TkC+Tu
>>シングルコイルだからやりにくいと思うが・・・・・・・・・・

うわっはっは。バカ発見。
68ドレミファ名無シド:04/04/18 23:39 ID:dqKWWygQ
>>67
シングルの使い方教えてくださいよ。
暴れ馬を使いこなせない〜
69ドレミファ名無シド:04/04/19 00:19 ID:bHQg+TpS
>>68
ジャガーをメロコアに使うな。今すぐこのスレから消えて二度とここに来るな
70ドレミファ名無シド:04/04/19 00:21 ID:HpApl4Mu
>>69
いやいや高校の軽音部で一曲だけなんかメロコアっぽい曲やることになっちゃいまして・・・
71ドレミファ名無シド:04/04/19 01:27 ID:uigZn+ux
>>68
単純に低音が欲しいならbig muffでブーストとかしてみれば?
72ドレミファ名無シド:04/04/19 01:32 ID:9jPDA96s
寺内タケシとブルージーンズ(第1期)の
「涙のギター」を聴いてみましょう
ほとんど Jaguar の 音です
73ドレミファ名無シド:04/04/19 08:45 ID:QO1sEsES
俺はジャガーでパンテラやってるけど。弦のゲージとサドル変えたけどね。悪いかゴルア(`o´)
74ドレミファ名無シド:04/04/19 13:21 ID:G2VWp52I
だれか、、、  たのむ、、、、
mosriteスレ ageてくれ!
75ドレミファ名無シド:04/04/19 14:21 ID:snWSR9O6
俺もジャガーでヘヴィーなのやってるよ。ジャガーは太めのゲージがいいよね。
6弦は.52ぐらいあった方がイイなぁ。
76ドレミファ名無シド:04/04/20 00:38 ID:GDf9nT07
ジャガーでメタルってできるの?
77ドレミファ名無シド:04/04/20 02:13 ID:9DJDlnvB
>>76
インペリテリとかなら何とか・・・。
スラッシュ系やらになってくると普通にキツイと思う
78ドレミファ名無シド:04/04/21 00:31 ID:QQVEvbrA
インペリテリはストラトだっけか?
それにしても低音かなりブーストさせないとキツイわな。

ポップスとかでも使いにくいしね・・・・
79ドレミファ名無シド:04/04/22 00:11 ID:RUob9NCo
そもそもジャガーの音をメインに使ってるアーティストっている?
80ドレミファ名無シド:04/04/22 01:11 ID:ktcOGeK+
>>79
五味さんがいた頃のZEPPET
81ドレミファ名無シド:04/04/22 10:12 ID:39mzJzCr
>>79
ニル(ry
82ドレミファ名無シド:04/04/22 14:14 ID:6S/oLJzo
↑でもハムに改造してる...
83ドレミファ名無シド:04/04/22 18:30 ID:2IOiq5Vb
にる鼻は純粋なジャガーの音じゃないでしょ。寺内タケシが昔使ってたような?まぁルックスはかっこいいけど調整したりしないと禿しくはつかえないよね。
84ドレミファ名無シド:04/04/22 18:34 ID:RUob9NCo
ニル花はハムだし、ブリッジも変えてるからね。
ニル花にあこがれてジャガー買ったら失望(俺)
85ドレミファ名無シド:04/04/22 18:58 ID:ywXGr6mU
ビチュビチュにリバーブ効かせてテケテケ弾きましょう。
86ドレミファ名無シド:04/04/22 19:01 ID:L4KtTtBB
弦はフラットね。
87ドレミファ名無シド:04/04/22 20:22 ID:KKa8Rk+R
>>79
最近は微妙だけど使用率高いギタリストといえば
スカパラの加藤隆志さん
88ドレミファ名無シド:04/04/22 22:59 ID:0ESH9nlv
杉蔵ww
個人的にはあの音好きだが
89ドレミファ名無シド:04/04/23 10:04 ID:8nurilQ9
>>79
Placebo : Jaguar & BassY のアンサンブル
Telescopes
Idlewild の2nd出した頃
Sweep the leg Johnny : ライブ盤でスゲーカッコいい音出してる
My Bloody Valentine




90ドレミファ名無シド:04/04/23 11:24 ID:HWzC3S7f
アイドルワイルドはジャグスタングじゃなかったっけか?
91ドレミファ名無シド:04/04/23 12:58 ID:UFZCIk/T
>>88
俺もそのイメージだったりするw
ま、ピックアップだけだったりするが・・
92ドレミファ名無シド:04/04/23 17:26 ID:8nurilQ9
1000brokenwindowsのツアー中その頃のプロモ見るとJG弾いてました。
演奏中ぶっ壊れる時はジャグに持ち替えグシャグシャに
掻き鳴らし床に叩きつけてました(笑)
93ドレミファ名無シド:04/04/23 18:20 ID:cAN2Jglf
>>88
奴はジャガー、無改造で使ってるよね。
確か64年のオールドのやつ
サドルとかも変えてなかったような気がする。
94ドレミファ名無シド:04/04/23 20:33 ID:iEoPT+/8
サドル変えてるんだなぁ…多分チタン製。ナットも交換してるしね。
95ドレミファ名無シド:04/04/23 22:04 ID:s9IkegMG
フルシアンテも使ってるけどあれはメインじゃねえよな。。
96ドレミファ名無シド:04/04/26 00:07 ID:rxvCYn2C
>>73
ジャガーでパンテラってすごくないですか?
アンプとかエフェクター何使ったんですか?
ソロもジャガーで弾いたの?サステインがもたないような気が・・・・
97ドレミファ名無シド:04/04/26 10:06 ID:SXucpzww
73>> 弦のゲージを11〜52位にしてサドルをムスタン具のやつに変えてエンドピンとブリッチの間に弦落ちしないようにするバーをはめる。エフェクターは好みね。
98ドレミファ名無シド:04/04/26 20:46 ID:fS8prdeZ
ジャガーのハウリングが激しいのですが、なにかハウリング対策みたいなものあったらおしえてください。
99ドレミファ名無シド:04/04/26 23:03 ID:3Xg60Dj6
>>98
皆歪ませ杉〜
ゲイン下げて立ち位置変えてみたら??
100ドレミファ名無シド:04/04/27 02:47 ID:jNXI9U+m
ジャガーとジャズマスターって音的にはどう違うのかな?
ストラトとテレキャス位違う?例え悪かったかな?
101ドレミファ名無シド:04/04/27 18:51 ID:bP1sLj5e
>>100
ジャガーはショートスケールだから、ジャズマスよりサステインないよ。
つーかフェンダーの中で一番使いにくいギターかも>ジャガー
102ドレミファ名無シド:04/04/27 18:52 ID:QXAAyfMu
密航で来たのに強制連行されたと怒る在日
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1057156656/36
横田めぐみさん宅に石を投げ窓を割り、自作自演のチマチョゴリ事件をする在日
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1030932884/30
終戦時、駅の一等地に住む日本人を殺し土地を奪った在日
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1050735444/231
103ドレミファ名無シド:04/04/27 19:51 ID:4J5ezkRW
田渕ひさ子がジャズマスター買う前に使ってたのが
japan製ジャガー。
104ドレミファ名無シド:04/04/27 22:19 ID:VUWLBa2v
>>101そうなんだ。ありがとう。
ギタリスト的に使うんじゃなくてVoが持って弾く感じなら絵的にもいいかも?
105ドレミファ名無シド:04/04/28 00:47 ID:Zvyb5A/d
>>103
マジ?
106ドレミファ名無シド:04/04/28 01:17 ID:Ik70X/Tm
>>105
DVDに福岡時代のライブが映ってるよ。
ひさ子茶髪。
107ドレミファ名無シド:04/04/28 12:38 ID:wJYijt81
>>103
21の時ジャズマスター買うまでは、そだね。
108ドレミファ名無シド:04/04/28 17:03 ID:nN+BtEuz
2,3年前にも宅練用にジャパンジャガー買ったって話もあったな。
買ったその日にネックに紙やすりかけたとか、、、
109ドレミファ名無シド:04/04/29 01:16 ID:TClsUucL
ジャガーでジャズマスの代わりになるのか?
110ドレミファ名無シド:04/04/29 01:38 ID:TClsUucL
ていうかジャガーってあんまりロック向きじゃないような・・・
111ドレミファ名無シド:04/04/29 03:26 ID:gBySUfgj
遅レスだが>>40
うちのムスたんと交換してホスィ。
112ドレミファ名無シド:04/04/29 03:33 ID:Jz5UlKhd
>>109
どっちもエレキギターだからな。
スタジオ練と宅連はまた違うしな。
113ドレミファ名無シド:04/04/29 04:03 ID:DkvK0cUZ
>>110
サーフィン用ですから。
114ドレミファ名無シド:04/05/01 03:31 ID:oux8b2s3
ボトムマスターなんてジャガーシェイプのバリトンギターが
出てたんですね。
今日ベースマガジン買って初めて知りました_| ̄|○
ベースIVオリジナルは手が出ない、ジャパン復刻も見つからず、
そんな感じだったので興味有りまくりです。
誰か弾いて見た人いませんか?
とりあえず探して試奏して見ようと思いますが。
115ドレミファ名無シド:04/05/01 21:43 ID:V+i44mQA
↑前に弾いた事あるよ。ギターと言うよりはベース寄りだった。
音は好みでは無かったですわ。
116ドレミファ名無シド:04/05/02 02:02 ID:e/Qghvbg
ジャガー最高です! だけどブリッジが…
117ドレミファ名無シド:04/05/02 03:58 ID:+hYIn5Kt
>>25
亀レスですが・・・

フロントをjoe bardenにしてます。
行き付けの楽器屋の店長に薦められて。

ブレードは二枚刃になってますが、音は限りなくシングルコイルです。

張りのある音です。バンドでやってても音が埋もれずにしっかり前に出ます
試してみる価値は十分ありますよ。
11825:04/05/02 13:08 ID:2++IrpF/
>>117
サンクス!
リアの音が気に食わないんで、交換してみようと思います。
119ドレミファ名無シド:04/05/03 01:10 ID:aBD8NDLb
ジャガーにレースセンサー(ブルー、レッド)乗っけた人居ますか?
ジャガーにレースセンサーって合うかな..
120ドレミファ名無シド:04/05/03 18:46 ID:j7j9+fTv
こないだブリッジのとこのねじが無くなってました。
あー
121ドレミファ名無シド:04/05/03 18:49 ID:r3ng490w
ジャガーはクリーンのチャリチャリした音がいいと思った。
あんまりディストーションとかとは相性良くないんじゃない?
まあ個人的な意見だけど。
122ドレミファ名無シド:04/05/03 21:20 ID:0Ydv1nYt
うん、クリーン良いよね。俺はフロント&リアの方が好きかなぁ。

ブリッジ変えようと思ってるんだけどムスタングのってそんなに良いのかな?
もしくはチタンサドルにしようかと…
123ドレミファ名無シド:04/05/04 00:05 ID:s5lPcSi7
ニルヴァーナのスメルズのイントロ聞けば聞くほどジャガーの音じゃねぇ・・・
って思う。カートのジャガー使い方はおもしろいと思うけどね。
124ドレミファ名無シド:04/05/04 15:00 ID:RAiDwMn3
スレ違いだけど、ベースYの着磁と位相は全部同じ?
125ドレミファ名無シド:04/05/04 15:11 ID:zGvCH9AK
>>124
3個共同じ上がS極。また、位相も全部同じ。
したがって、ハムキャンセル効果なし。
126ドレミファ名無シド:04/05/05 16:42 ID:SBlrTW2X
>>125
サンクス!やっぱそんなとこか。

ところでジャガーでスライドやったことあるひといる?
使ったバーの材質も教えてほしい
127ドレミファ名無シド:04/05/06 02:42 ID:jpKYBr+n
自分もジャガー使ってるんですが、ジャガーの現行のやつだと、ネックとボディトップのセッティングのとこが少し隙間があいちゃってるのがほとんどですよね?
みなさん調整とかしてますか?
分解してみたら調整紙?が四枚も入ってた...
128ドレミファ名無シド:04/05/06 03:09 ID:NtdFbcC2
それはシム。
オールドも入ってる。
入ってないのもある。
シムの調整一発で音と弾き心地が激変
色々試してみるといいあるね。


129ドレミファ名無シド:04/05/06 03:14 ID:5TPuEetW
そんなに空いてる?自分のはそれほどでもないみたいだけど。 作った所によるとかじゃないのかな?
130ドレミファ名無シド:04/05/07 10:18 ID:CDiStJhh
USジャガー買って1年経つんですが
買った当初から順反りしていて
リペアショップに2回、自分でも3回ほど
調整かけたが元のように反ってしまいます。
弦はダダリオ0.11〜0.49を使用
弾かない時は弦を緩めています。
jp製を2本持ってますがそちらは張りっぱなしでも
ほったらかしても全くそんなこと無いです。
US製のほうが湿度に弱いのでせいか?
131ドレミファ名無シド:04/05/07 14:11 ID:YyQywRq8
運が悪かったね〜。
俺のUSA製のは大丈夫だよ。

0.52〜のセット張ってみたら?
132ドレミファ名無シド:04/05/07 18:51 ID:KpJ/sZiJ
>>128 >>129
サンクス、

店でよく新品のジャガーをみてみるとどれも必ず少しはあいてます、シム四枚は普通なんでしょうか...??
オールドのはあまり見てないんですが..。
前二枚取ってみたら隙間はほとんどなくなったんだけど、弦高がありえない高さになっちゃって戻しました。
でもあそこの部分のリペアってかなり値が張るようなので迷ってます..
133ドレミファ名無シド:04/05/07 20:13 ID:Dz8Oays+
>>132
USAは大体隙間あるね。

ちなみに俺のUSA現行もシム4枚。
去年の春に何度か枚数変えたりして、シム3枚で落ち着きました。
134ドレミファ名無シド:04/05/08 01:15 ID:n/JtuTfy
>123
nevermindはストラト録音だからね。どっちにしてもカートのはジャガーシェイプの別物だ。
135127:04/05/09 16:44 ID:FbKN23mj
>>133
やっぱりありますよね、
三枚でも弦高はだいじょぶですか??自分は一度プロに調節してもらおうかと...。でもそこの部分のリペアは高いらしいから迷い中..
136ドレミファ名無シド:04/05/10 21:35 ID:OtkoYYDw
ストーンズのForty Licksのインナーに、
ブルーのジャガーを弾きながら唄うミック ジャガーのフォト。
洒落かな。
137ドレミファ名無シド:04/05/11 18:12 ID:kUGRBtMl
俺のジャパンこの前ネック外したとききつくて塗装欠けた……
138ドレミファ名無シド:04/05/15 16:28 ID:S1Deoc8l
ジャガーでディープパープルって無理ある?
139ドレミファ名無シド:04/05/15 16:34 ID:ObJz5Ky1
全然イイと思うよ。音作りとピッキング次第でどうにでもなるし。
140ドレミファ名無シド:04/05/16 17:16 ID:6LGNbomd
ジャガー買いますた。
ジャズマスも持ってるんだけどジャガーの方が操作性いいなぁ、と思った。

でもジャズマスはジャズマスでいいとこあるので手放しはしないけど。
141ドレミファ名無シド:04/05/17 00:42 ID:4BwZiJbt
>>138
Fジャパンのジャガースペシャルどうよ
形以外は別物だと思うけど。

ジャガーとジャズマス昔から気になってて
調整が難しいとかチューニングが狂いやすい
とか言われてるのがネックだったんだけど
これを見た時これならいけると思った。
音色は後からついてくるだろうし。
(調整頼もうにも近くに楽器や無いし)

少なくとも折れは買うよ

142ドレミファ名無シド:04/05/17 20:27 ID:qGkbox9O
>>141
何を言おうとしてるのかわからない
143ドレミファ名無シド:04/05/19 00:11 ID:bBAe9xU5
ピックアップ変えようと思ってるんですが
ジャパンジャガーにストラトのピックアップって
サイズ合いますかね?
144ドレミファ名無シド:04/05/19 10:03 ID:7u2w9U0m
ストラトPUは出っ張りがあるからボディ削らないと入らないんじゃない?
ダンカンのなら入るかもね。
145ドレミファ名無シド:04/05/20 16:52 ID:yNmAZ8ou
初めてギターを買うのですが
2〜3万ぐらいで左用のジャガーが欲しいのですが欲しいのですが
売ってないでしょうか?
ブランドは2流メーカー以外ならOKです。
それとジャガーはショートスケールと聞きましたが本当ですか?
146ドレミファ名無シド:04/05/22 04:09 ID:Zgjo7WlV
今日ギターマガジン?立ち読みしたらボトムマスターがのってて、
弦の太さにビビったんだけど(こんな太い弦近くに売ってない。普通の弦はれるのか?)、
ルナシーのスギゾーパート(ギターソロ含め)弾いたりするのにはどうでしょうか?
ちなみにハムがのってる黒いやつのほうが気になってます。

147ドレミファ名無シド:04/05/22 16:47 ID:Tm7KpixH
>>146
やめときなw試奏してみ。LUNA SEAの曲には合わないからさ。
しかもハムでしょ?
148ドレミファ名無シド:04/05/22 20:20 ID:yxCvEqi3
でもさ こないだ 自分のフェンダー・ジャパン の ジャガー
久しぶりに 弾いてみたけど やっぱり 第一期ブルージーンズ の
音だった
149ドレミファ名無シド:04/05/23 09:25 ID:Bwzqx5gy
>>146
それはどっちかっつうとベースだ
150ドレミファ名無シド:04/05/24 01:27 ID:aEupRQay
漏れのジャガーからは悲しい音がシマス
151ドレミファ名無シド:04/05/26 19:43 ID:SnFejSZK
ttp://www.electrick.jp/gallery/040424.htm#pics

TAI-ONのヤサグレ氏がブロックポジションのジャガーを弾いてます。
見てみて!
152ドレミファ名無シド:04/05/28 16:48 ID:WpnDJZqZ
>>146
あれってレギュラーチューニング無理じゃない?
1音から〜2音ぐらい下げて使うもんだと思うんだけど。
SUGIZOなら歪ませてもクリーンでもいけるストラトがいいと思う。
153ドレミファ名無シド:04/05/29 23:24 ID:5THXuqJy
>>ボトムマスター
いや、あれバリトンギターだと思うんですが…
154ドレミファ名無シド:04/05/30 00:23 ID:2iCOAGS/
T・O・Mに変えるのって難しいですか?
自分でやってみようと思っているんですが。
155ドレミファ名無シド:04/05/31 11:05 ID:dkm6+exs
ジャパンのジャガーのネックをストラトのものに交換することはできるのでしょうか?
音は好きなんですがどうにもショートスケールには馴染めなくて…
156ドレミファ名無シド:04/06/01 16:59 ID:1xYkPKzz
>>154さんに便乗して・・・
弦落ちに悩んでいます。思い切って、ブリッジを替えようと思います。
候補として、Fender純正のMG用ブリッジ、Gibson純正かGOTOHの
Tune-O-Maticのどれかを考えているんですが、
ブリッジを替えた時のMG用ブリッジとTune-O-Maticの主な音の違いを教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
157ドレミファ名無シド:04/06/03 14:38 ID:b2x+UIjj
tp://www.ishibashi.co.jp/shibuya/parts/parts.htm

XOTIC XP-BST1 Buzz Stop Tension Bar
ちょっと高いけどこれつけたら全然気に難無くなったよ。
TOM付けたのも弾いた事あるけど、なんかしっくりこなかった。
158失恋板住人 ◆E2E4/ipthM :04/06/04 10:17 ID:R96EyZtI
スレ違いですみませんが、ぜひご協力お願いします!

■■■楽器板の最近の書き込めない、見れないについて■■■
同じサーバーに居るニュー速+のせいなんです、
なので追い出し投票をしています。
ニュー速+と共同作戦ですので

迷わず
「news13」(一番下)に投票してください。

投票所
http://info.2ch.net/oystvote/

参照スレ
music4争奪戦用緊急避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1086256057/l50

☆☆☆☆間違っても music4には投票しないでください。今回は追い出し投票です。☆☆☆☆
159ドレミファ名無シド:04/06/04 16:46 ID:NJlTj+4+
>>157
本当に弦落ち防げるんですね。音に何か変化は見られましたか?
160157:04/06/04 20:19 ID:Qx/IMYXi
私のは'62リイシューです。
初めて買った10万以上のギターだったんでしばらく遠慮してたんですが、テンションバー付けたら、振り回したりぐっちゃんぐっちゃんに
ストロークしても弦落ち気になんないので、暫く快適です。

161157:04/06/04 20:25 ID:Qx/IMYXi
テンション強くなったのは感じるけど、音は...
少しタイトになってホーンやリズム隊と混じっても抜けてきてるかな、
って感じです。スカのバンドでカッティングしかしないので、
ハム搭載してる方の場合は判りません。
162ドレミファ名無シド:04/06/08 22:17 ID:ctPSdNrB
ピックアップについてるギザギザのやつ なんか意味あんの?
163ドレミファ名無シド:04/06/08 22:55 ID:Ou5+sk8s
PU本体の側面から底面まで覆うようにつけられた、
この「コの字」型をしたパーツには磁束の密度を高める効果があり、
強く狭くなった磁力線は出力を上げ、またシャープな高音域を生み出す効果をもたらしました。
このパーツは、それ自体がシールド効果を持っていて、外からのノイズを軽減するという役割も兼ね備えています。
164ドレミファ名無シド:04/06/09 05:39 ID:bQe8gh6F
グレアムコクソンがプロモで弾いてたね
165ドレミファ名無シド:04/06/09 06:57 ID:BVDpB+XN
ジャガーとかジャズマスターとかって
木材はアルダーだけなの?
なんかアッシュとかのありそうだけど・・・
166ドレミファ名無シド:04/06/09 12:05 ID:tYAF4m9N
ジャズマスはブロンドのがあるけど、ジャガーはどうだろう?
167ドレミファ名無シド:04/06/09 12:36 ID:vSSE4zdZ
フェンダーはブロンドカラーには機種を問わずアッシュを使ってたから
ジャガーもジャズマスもアッシュボディーは存在します。
現にどちらの画像も見たことがあります。
168ドレミファ名無シド:04/06/09 12:53 ID:X0WnHsSj
169ドレミファ名無シド:04/06/10 02:19 ID:o3IzXLqj
66年製のサンバースト買ってきました。人生初のローンです。
これからいっぱい弾きます!
170ドレミファ名無シド:04/06/10 19:02 ID:0YrjFWJN
おめ!
171169:04/06/10 21:55 ID:o3IzXLqj
>>170
ありがとうございます!
早速二回スタジオ入ったんですけど
ブリッジミュート時に六弦がブリッジのコマから落ちました。
これってジャガー使う上で避けられないことなんですか?
172ドレミファ名無シド:04/06/10 22:59 ID:Wf+fG8t1
>>171
過去ログに腐るほど載ってるです。
173ドレミファ名無シド:04/06/10 23:06 ID:WApDWSig
過去ログ消されてねえ・・?
174ドレミファ名無シド:04/06/11 19:45 ID:1P4qJ9SK
>>173
http://music.2ch.net/compose/kako/1024/10249/1024906010.html
パート2はまだ見れないみたい。
175ドレミファ名無シド:04/06/13 02:41 ID:lal9ulgC
ボトムマスターを見て思い出したが、
グレコからミラージュ型のバリトンギター出してた。
これのノウハウを導入してるのかも。
176ドレミファ名無シド:04/06/13 21:14 ID:HdbV69iQ
>>175
っていうかフェンジャパ以前500本限定でBASSY出してたから
177ドレミファ名無シド:04/06/13 21:59 ID:6OsRmmVc
フェンジャパのBASS6、
東京に出てくればいつか見つかるだろって、もう3ヶ月経っちゃたんですけど、
そんなとこにボトムマスターが出てきて、やっぱ違うんですかねえ。
178ドレミファ名無シド:04/06/13 22:15 ID:wl2YPwiP
あんなブリッジとテールピースでギターより1オクターブ低い
6弦ベース出されても嬉しくも何ともないやいヽ(`Д´)ノ
179ドレミファ名無シド:04/06/14 01:28 ID:l7YkQDYt
どんなブリッジなら良かったと?
180178:04/06/14 12:23 ID:BdhAgmYW
ストレートに言うと「もう一度BASS6を出して下さい」ってことです。
181ドレミファ名無シド:04/06/14 15:01 ID:YKwiez3m
>>180
同感!!! 
182176:04/06/14 15:05 ID:baRexVUH
>>180
同感だけど他のカラーも出してほしい。
っていうかこのスレの住人何人かで特注する?
183ドレミファ名無シド:04/06/14 17:19 ID:uUTP/nwj
禿堂。
184ドレミファ名無シド:04/06/15 23:09 ID:ZoRWS8WP
弦遊亭のHPに!

アンプ買ったばかりで金が無いのがすごい悔しい(つД`)
185ドレミファ名無シド:04/06/16 22:43 ID:5DfOYtr9
いいねえ。250k
186ドレミファ名無シド:04/06/16 23:15 ID:sP3/zdi1
そっちもなんだけど、ジャパンのBASS6が126000円だった。
もうHOLDに。
187ドレミファ名無シド:04/06/17 23:20 ID:webgaC1P
62'vinUSジャガー購入しました。
買った矢先にジャズマスにしときゃよかったかなあ・・・なんて。
188ドレミファ名無シド:04/06/17 23:32 ID:aPhIThaF
何が気にいらんかった?
189ドレミファ名無シド:04/06/17 23:53 ID:webgaC1P
音響っぽいのに使おうと(ポーティスヘッドみたいな)考えてたから
ジャガーの方が気持ちよく入り込むかなと思いまして、、、
ジムオルークを考えるとジャズマスかなと、、、ぬはっ
190ドレミファ名無シド:04/06/18 23:14 ID:yOdPJoUg
一か八かで楽器屋に持っていって交換を頼んでみては?
それか、ヤフオクなどで最低落札価格を設けて出品するなど。
191ドレミファ名無シド:04/06/18 23:55 ID:RhEjX1CK
これどう?
オレは買わんけど。
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jg85atg.htm
192ドレミファ名無シド:04/06/19 01:05 ID:PH8QzFDD
腐りかけのバナナやん
193ドレミファ名無シド:04/06/19 10:03 ID:udas6omF
バナナはかわいそうだなあ。でも、微妙なモデル(ボトムマスターとか)
でも、いろいろ挑戦するフェンジャパはいいね。そして正しい方向に
向かって行って(ちゃんとベース6出すとか)欲しい。エレ12も忘れるな!
194ドレミファ名無シド:04/06/19 17:32 ID:QGxqyO83
>>190
レスthx
ギターはペットみたいなもんだと思うから
一度手に入れたらしかっり面倒見ようと思いまつ。
音の方はカントリークラッシクとテレキャスカスタムで使い分ければ(ry
195ドレミファ名無シド:04/06/19 23:35 ID:udas6omF
194は立派なジャガーの飼い主になった!
196ドレミファ名無シド:04/06/20 01:52 ID:cw/G13TJ
ジャガー飼ってる・・・・・?








カックイイ
197ドレミファ名無シド:04/06/20 11:29 ID:bGzRnB9i
うちのは白豹だけど、黒豹(パンサー)も飼いたいなあ。
ピックガードは黒にしたり、べっ甲にしたりして。

豹柄ピックガード、あったらコワイ。
198ドレミファ名無シド:04/06/21 01:45 ID:+GinoA4f
ピックガード、スプレーで模様つけれるよね。
199ドレミファ名無シド:04/06/21 12:44 ID:MDMAfM1Y
どんな風に?
200ドレミファ名無シド:04/06/21 20:10 ID:xnnV0pr+
ピックガードよりもボディを豹柄にした方がカコイイぞ
201 :04/06/21 23:03 ID:unfWEXCt
>>194
どんなジャンルやってるんだい?
Country Classic 持ってるというと、、、、?
202ドレミファ名無シド:04/06/22 02:26 ID:eNOtMnTv
ヤタ-----!
ポーティスヘッドもジャガー使ってまつた-------フンフン
ウチのジャガーはフィエスタレッド。雌豹?かな。

>>201
今はコピーばっかで
ライーブはジャパポップ。
家ではストンロゼスやレディヘなどで。
これから音響っぽい曲を宅録しよーと準備中。

楽器だけいいもんもってる厨房ですよ。
でも自己マンで誰にも迷惑かけとらんからいいのです。

MAS.TUR.BA.
203ドレミファ名無シド:04/06/22 02:49 ID:eNOtMnTv
追加
ホンモノのジャガーハケーン
ttp://www.sonicyouth.com/mustang/eq/gtr48.html
204ドレミファ名無シド:04/06/25 04:40 ID:rG/Wcx4V
禿
205ドレミファ名無シド:04/06/29 00:16 ID:ejxaBz+Y
>>203
グロ画像みたいだなw
ちょっと鳥肌たったよ!
206ドレミファ名無シド:04/06/29 09:39 ID:i6cZsgbz
御茶ノ水で、女子が嬉々として買ってったよ。
207 201:04/06/30 10:11 ID:9CxUBgg5
>>202
>音響っぽい曲

って言うと、、、 どんなの?
208ドレミファ名無シド:04/06/30 21:45 ID:+9Ol/O6C
>>206
萌える 頑張って欲しいね
209ドレミファ名無シド:04/07/01 11:20 ID:3kcOMZzr
バナナジャガーを抱えた女子学生が青春パンク

今どきだね。
210ドレミファ名無シド:04/07/02 00:23 ID:S3tZaPiW
おぉー!こんなスレがあったのか!ジャガーユーザーの漏れはうれしい限りっす!
211ドレミファ名無シド:04/07/02 19:30 ID:JbGTqVUv
ボーカルが後ろ手組んでて、
ギタリストがカート仕様のジャガー

のバンドやってた1999年。まだかっこわるくなかったんだよー

212693:04/07/02 20:42 ID:1+1l9ASF
>>211
爆!!!
213ドレミファ名無シド:04/07/02 20:46 ID:ZU5jCPOI
ニルシス
214ドレミファ名無シド:04/07/07 16:48 ID:9IHNs07a
教えて!なんか、ブリッジが訳わからんです。
弦は上下に動くは、ブリッジ常にぐらぐらしてるわ。。。
これって正常ですか?教えて!エロイ人!
215ドレミファ名無シド:04/07/07 20:40 ID:5gqwzxye
>>214
正常
216ドレミファ名無シド:04/07/07 21:09 ID:VrvWlZyU
>>214
フェンダーのギターってスクなかれその類いの悩みあるからな。
チューニングの事が気になって仕方なくてチューンのマチック
に付け替えたりしたけど...イマは元に戻してがんがんにアームしてます。
217ドレミファ名無シド:04/07/07 23:08 ID:nBBgP/ik
ありがとうございます!
しかし、チューニング安定しないですよね〜、あとエクストラライトゲージは細すぎて動くって教えてくれました!解決!
しかし、ややこしい!ジャガーはスイッチ多いし、ブリッジも見たことない形だし!
でも、みんなはそんなジャガーを
218ドレミファ名無シド:04/07/08 00:46 ID:QqMjizJt
>>217
愛してます。
219ドレミファ名無シド:04/07/08 22:35 ID:2VN81lU4
ストラトなんかの普通のサイズのピックアップ
ジャガーに無加工で載せれますか?
やっぱピックガードザクらないとダメなのかな??
220220:04/07/08 23:44 ID:2VN81lU4
すいません。自己解決しました。
やっぱボディざくらないとダメみたいですね。
全く無加工で載せれるのはjoe bardenしかないみたいですね。
ダンカンやディマジオで出ないかな〜・・・。
シングルサイズのハム・・・。
221ドレミファ名無シド:04/07/09 12:59 ID:ZBDZ9bki
>>220
楽器屋行った事ないの?
222ドレミファ名無シド:04/07/09 15:01 ID:xZ36YcU7
でも、ダンカン・ディマジオでジャガー用のシングルサイズハムは出してないんじゃない?
ストラト用のは下に出っ張りあるからボディ少し削らないといけないし。
223ドレミファ名無シド:04/07/09 20:13 ID:kVFWHGNI
ダンカンのhotrailかcoolrail
224ドレミファ名無シド:04/07/09 22:48 ID:seQqBXt4
hotrailも余計な出っ張りあるじゃん。
そのままジャガーに載らねーべ?
225ドレミファ名無シド:04/07/10 01:01 ID:XwtzacLx
そこそこのセミプロ活動してるのに、
いまだにイケベオリジナルのカート仕様ジャガーをそのまま使ってる俺・・・
ネタにして笑いを取れるよ。
226ドレミファ名無シド:04/07/10 01:50 ID:oPaxondQ
君の曲をぜひ聴いてみたい
227ドレミファ名無シド:04/07/10 15:54 ID:d52ra/qT
>>225
はずかしーない。
228224:04/07/10 20:51 ID:h4bku0Wt
ザクリなしでのります。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:38 ID:1MXqEeAV
ピックアップをハムバッカーに換えたら
NIRVANAのカートの真似か?と言われたのは俺だけですか?
そうですか…('A`)
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:50 ID:4EAkLZJa
>>229
フルノーマルで、色はバーガンディミストなのに言われましたが?
「ルナシーじゃん」とも・・・。

俺が好きなのはRandy Holdenだヽ(`Д´)ノ
231ドレミファ名無シド:04/07/14 10:31 ID:bW77YsbP
65年ジャガーかいますた。
まだ1時間も弾いてないのですがこの年代てFキーペグじゃないですか。
ライブなんかに耐えうるものでしょうか。
やっぱクルーソンなんかに変えて使ってますか?
232ドレミファ名無シド:04/07/14 12:58 ID:Rgc4GfD0
FJジャガーですが、ゴトーのロックペグにしてますよ。
233ドレミファ名無シド:04/07/14 17:51 ID:nGmpgk/1
マグナムロックは弦交換するとき引っかかって抜けにくい。
どうせ変えるならSPERZELがお勧め。
234ドレミファ名無シド:04/07/14 19:39 ID:Rgc4GfD0
スパゼルって、クルーソンタイプと交換する時って、穴加工とか
いるんじゃなかったっけ? ちょっと高いし。

マグナムロック、確かに交換する時、ひっかかる。硬貨が必要だし。
このあたりは、お金と加工の可否の問題か?
235ドレミファ名無シド:04/07/14 22:31 ID:TqbHA/5g
ダメだ・・・
ジャガーのブリッジ・・・
フェンジャパのムス用ブリッジに変えようかと思うけど
やった人いる??
なんだか音が丸くなりそうな悪寒・・・
236ドレミファ名無シド:04/07/14 22:34 ID:NbmmQXQ+
自分はマグナムロック使ってるけどなれたら便利 スパゼルは壊れやすいから なんとも言えないなぁ、それにヘッドが重くなりそうな感じだし あと見た目も・・・
237ドレミファ名無シド:04/07/14 22:50 ID:PLRKYMm5
>>235
過去ログ参照
238ドレミファ名無シド:04/07/14 23:19 ID:7u5Lni0h
スパーゼル壊す人は締めすぎ。
あと、アルミ製だから普通のロトマチックより軽いし、
オープンバックのウルトラライトロッキングがでてるはず。
239235:04/07/14 23:21 ID:TqbHA/5g
>>237
ありがとう。読んできました。
音の変化については書かれてありました。
あと交換するときってジャガーのを
スポッと抜いてムスタングのをスポッとはめるだけで完了?
加工無しですか?

240ドレミファ名無シド:04/07/15 23:03 ID:KyH/gv4D
ムスタングブリッジつけるにしろ、チューンお待ちックにするしろ、
調整しないわけにはいかない。そのへんめんどくさいから、
PRSに乗り換えた私。
241ドレミファ名無シド:04/07/15 23:49 ID:Wvcy6Bke
正直オールドのギターにウン十万も出すなんてアホだと思ってた。
別に大して現行と変わらないだろうと。
でも60年代のジャガー弾いてビックリした。
フェンジャパも持ってて、ジャガーの音って高音キンキン・ペケペケ
のイメージだったんだけど
60年代のは下手するとP-90載ってるSGあたりの音に近いものがあった。
ぶっとい。目からウロコ落ちた。
20万切ってたこともあって思わず買っちゃった。

242ドレミファ名無シド:04/07/16 00:08 ID:f917Oe1h
>>237
無加工でそのまま載ります
243ドレミファ名無シド:04/07/16 17:18 ID:0ILw5IE2
>>241
>>ぶっとい。目からウロコ落ちた
禿同!!!
244ドレミファ名無シド:04/07/16 19:09 ID:BFxu149I
ジャガーに合うギグケースでオススメってありますか?
教えてエロイ人!
245ドレミファ名無シド:04/07/17 00:15 ID:LAXt4eWq
オレもオールドと現行USA持ってるけど全然違う。
なんでだろう。
全く別の音がする。オールドのほうがとにかく太い。ガッチリしてる。
現行USAもPU替えたり配線変えたりしてるけど根本的に違う。
木やハードウエアやPUや配線。とにかく全てが混ざり合ってあの音になるんだろう。
もう二度と50年代や60年代の音は作り出せないのだろうか。。。
それにしても不思議。
246ドレミファ名無シド:04/07/17 00:46 ID:tGRTei/i
ジャガーってショートスケールだからテンション低いじゃないですか、やっぱみなさん太目の弦張ってます?
247ドレミファ名無シド:04/07/17 00:49 ID:JIBSCj16
>>246
もちろん。11-48張ってる。
前は12-52張ってたけど3弦が巻き弦だからやめた。
248ドレミファ名無シド:04/07/17 00:54 ID:eJ6g3s7S
>>248
不思議も何も、ジャガーって当時のフェンダーの最高級機種だろ。
今出てるやつはストラトより安いんだから、全然違って当たり前じゃないでしょうか
249ドレミファ名無シド:04/07/17 01:02 ID:1Lzj1IHW
>>246
俺は12-54のフラット弦です。

>>248
アメリカンビンテージシリーズでは一番高いですよ。
250ドレミファ名無シド:04/07/17 07:40 ID:iOTHyuDj
>>248
古いのが太い音なのは全体的にその傾向がある。
例えばジミーペイジのテレキャスターが
太い音するらしいって話なんか有名だろ?
実際にオールドのストラトとジャズマスターは弾いてみて太いと実感する。
アンプもそういう傾向があるような気がする。
251ドレミファ名無シド:04/07/20 17:11 ID:U6NhMGBv
62年製ジャガー購入age

もちろん本物。
252ドレミファ名無シド:04/07/21 14:04 ID:HBhQHc+s
>>251
おめでd

漏れなんてフェンジャパの赤ジャガータソですよ…。
気にいってるけどな!。・゚・(ノД`)・゚・。
253ドレミファ名無シド:04/07/21 22:51 ID:u4UsTQVO
>>252
バカヤロー。ジャパンでもジャガーはジャガーじゃないか。
大切に使ってやれよ。

泣くんじゃない!!
254ドレミファ名無シド:04/07/22 00:10 ID:fMgjphEE
俺なんかグレコの赤ジャガーですよ。
コピーモデルですよ。
_| ̄|○
255ドレミファ名無シド:04/07/22 00:30 ID:Z9UoB1dg
>>254
いや、そのグレコのジャガーが後にフェンジャパのジャガーになるのだがな
256ドレミファ名無シド:04/07/22 01:04 ID:4Os4vWTI
むしろソニックユース系俺はJapan派。
音がジャキジャキしてるからイイ!
257254:04/07/22 01:05 ID:fMgjphEE
俺のグレコジャガーは音いいですよ。弾きやすいですよ。
ウルトラモダ〜ンですよ。

でもおかしいなあ、20年以上経つのにまだフェンダーになってない・・
258ドレミファ名無シド:04/07/22 01:20 ID:DJ6/PkIW
>>257
ワロータ
そこでマジックの出番ですよ

ひらがなで

へんだー

これ
259ドレミファ名無シド:04/07/22 01:24 ID:DDkTpl1s
>>257
一般的に、グレコは下手なフェンジャパよりいい音するぞ。
どちらも時期による。
260ドレミファ名無シド :04/07/22 02:21 ID:EcsW614u
みなさまどのPUのポジションが好き?あっしは2つならしたやつ
なんであんなクリンていうかカリンて言うか歪ませても金属音
してまっせーてな音でんだろ?フェンジャパのだけどたまらんで
ごす。友達から借りたんだけどこのままカリパク使用とおもいます。 
261ドレミファ名無シド:04/07/22 06:54 ID:MbXwVqnX
>>257
矢腑オクにジャガーのデカールが出ている事があるので、それを・・・・
262ドレミファ名無シド:04/07/22 12:17 ID:CPEmzwmT
60年代のジャガー使ってる方に質問なんですがフェンジャパのムスタングブリッジ載りますか?
現行のジャガーはダイジョブらしいけど
オールドはもしかして寸法とか違うかな?と思って。
263ドレミファ名無シド:04/07/23 04:46 ID:HnYpGzml
ジャガーに黙ってついて来い!負け犬どもよ。
264ドレミファ名無シド:04/07/23 18:19 ID:9plVS6vk
>>262
そのまま使えよ。
もったいない。
265ドレミファ名無シド:04/07/23 20:15 ID:27uFmehG
ジャガーって弦落ちする?
266ドレミファ名無シド:04/07/23 20:52 ID:zqsml0+1
>>265
自分は6弦が良くお逝きになられます。
267ドレミファ名無シド:04/07/23 21:03 ID:TUAJ2FoC
弦落ちは良く云われるけど010〜のゲージでも全然落ちないよ?
たぶんペグ側でテンション稼げてないんだと思う。
268ドレミファ名無シド:04/07/23 21:17 ID:n7AKq00o
弦落ちとペグ側(ナット?)のテンションは無関係
269ドレミファ名無シド:04/07/23 21:37 ID:ubkLTsSY
>>268はテンション稼ぐ為にポストの高さ変えられるペグとかが
商品として売られているのを知らないらしい
>>267はたぶんナットから角度つけて(ポストの出来るだけ下で)
巻けって言ってんじゃね?
270267:04/07/23 21:54 ID:TUAJ2FoC
>>269
そう、そうゆう事
フォローサンクス
271ドレミファ名無シド:04/07/23 22:25 ID:OF7pp3sg
普通ジャガーの弦落ちってブリッジ上のことじゃないのか?
ナットで落ちるんなら溝加工の問題だろう。
272ドレミファ名無シド:04/07/23 22:32 ID:TUAJ2FoC
いや、だからさ、テンションが高ければ高いほど
より弦がブリッジに押さえ付けられる訳で、
結果、弦落ちしにくい訳
273ドレミファ名無シド:04/07/23 23:34 ID:OF7pp3sg
だから、ナットにかかるテンションはブリッジには来ないわけよ(もし影響するなら弦の張力変わる=音程変わる)。ブリッジで弦落ちするならブリッジ側でどうにか細工しないとダメでしょ。
274ドレミファ名無シド:04/07/24 00:10 ID:g1siepO9
>>273
ブリッジにも荷重かかるよ。テイルがブリッジより低いし。
だって荷重かからなかったらブリッジ取っても弦が宙に浮くことになる。
アーミングするとブリッジが動くのも荷重がかかってる証拠。
よっぽど極端な順反りじゃない限りかかる。
そして太い弦は張力が強いのでブリッジに作用する負荷も強くなる。
275ドレミファ名無シド:04/07/24 00:18 ID:XdJxm6Ia
その『ブリッジ側でなんとか』のバズストップテンションバーとか
ブリッジ自体を高くするとかネックポケットにシムかますとかは
>弦の張力変わる=音程変わる
にはならないの?なるよね?
ペグ側でテンション上げても>もし影響するなら、じゃなくて
影響するんじゃないの?
276275:04/07/24 00:22 ID:XdJxm6Ia
↑>273

277ドレミファ名無シド:04/07/24 01:05 ID:6r9WT0ng
>>274
>>273は日本語破綻気味ですが、要するにナット〜ポストの
角度を変えてナットにかかるテンションを変化させても、
ブリッジにかかるテンションは変化しないということでしょう。

ナット〜ポスト間の角度を変化させることによって変化するのは
ナットに垂直方向にかかる弦圧です。
弦の有効長部分の弦の張り自体は変わりません。
従ってこの方法ではブリッジにかかるテンションは変わらないのです
もちろんナットにかかるテンションも大変重要ですが。

基本的なことですが、同じ弦、同じ弦長、同じチューニングなら
弦の張力は(ほぼ)一定になります。

ブリッジにかかるテンションを上げるには、同じ弦を同じチューニング
で使うという前提ならば>>275さんがおっしゃるようにブリッジ〜テールピース間の角度を何らかの方法で小さくする必要があります。
278ドレミファ名無シド:04/07/24 01:10 ID:EGk+zuDB
おまえらテンション調整したことないんか?
279ドレミファ名無シド:04/07/24 01:13 ID:yLozRSTT
まあ、みんなジャガー大好きで
そのややこしさや、弱ささえも魅力と
弦落ちに関しては277でFA
280ドレミファ名無シド:04/07/24 02:23 ID:6r9WT0ng
俺はテンションいじるんじゃなくて、よく弦落ちする6弦
部分のイモネジ2本のうち下側の方を3〜4弦と同じ長さのに
換えて、そこで弦が止まるようにしてるよ。
かかった費用100円ぐらいで弦落ちからほぼ解放された。

この方法、俺の発明だと思ってるんだけどガイシュツだったらスマソ
281ドレミファ名無シド:04/07/24 09:45 ID:UJ5LrgoO
よくブリッジをムスタングにしたらいいっていうけどオリジナルのままでいきたいんだわ
282ドレミファ名無シド:04/07/24 10:33 ID:uMJ9BySa
バズストップ実際に使ってる人いますか?
283ドレミファ名無シド:04/07/24 11:23 ID:7Fu+Szb9
そんなに弦落ちするもんなのかね?
俺のはブリッジの近くで弦をおもいっきり弾いて(ほとんど叩いてw)やっと6弦がずれるぐらいで、
普通に弾いてる時には弦落ち一回もしたことないんだけどなぁ。
284ドレミファ名無シド:04/07/24 12:36 ID:3WQSl8yF
弾き方にもよるんじゃない?漏れは11-49だけど弦落ちしたことない。
285ドレミファ名無シド:04/07/24 13:51 ID:9mpK+UQE
僕は6弦のとこのコマ一箇所ヤスリで削りました。 
綺麗にしないと摩擦が発生してそこから弦が切れる
可能性が出て来るんでお薦めは出来ませんが... 
ムスタングブリッジより純正の方が見た目が好きなんでこだわっています(笑)
286ドレミファ名無シド:04/07/25 00:18 ID:2nvrj0Ub
ブリッジ完全に別物に変えました。
裏通ししないテレキャスみたいな物に。
残ったテイルピースの部分が邪魔だなあ。
サステインは少し伸びた気がします。
でも音はそんな変わらんのねこれ。
287ドレミファ名無シド:04/07/25 00:35 ID:mqtPfNc/
しょせんジャガーだしね・・
288ドレミファ名無シド:04/07/26 09:53 ID:hXvIcPWU
でも憎めないでしょ
289ドレミファ名無シド:04/07/26 14:11 ID:nJGtj9Xi
今日楽器屋で見たけどジャガーってストラトより小さくないですか?ボディ含めて。
すごいスリムに見えてテレキャスよりも小さく感じたんですけど。
290ドレミファ名無シド:04/07/26 17:47 ID:hH0hGNj2
そりゃないわ。
291ドレミファ名無シド:04/07/26 19:43 ID:iuSCklRF
>>289
フェルナンデスのジャガーだろ?
292ドレミファ名無シド:04/07/26 20:04 ID:eAh+JA6p
>>291
いや、フェンダーのジャガー。隣にストラトがあった。
ショートスケールだからそう見えたのかな。てかジャガーとジャズマスってボディのサイズ違うよね?
ジャズマスの方が大きめっていうか
293ドレミファ名無シド:04/07/26 20:49 ID:a5VZUTY8
ジャガーの方がエッジが鋭く見えるね
294ドレミファ名無シド:04/07/27 08:33 ID:DTN8qtiA
フェンジャパのジャガーってアンプ直結でどんな音する?
295ドレミファ名無シド:04/07/27 10:17 ID:Q2mNCNY0
シャリーン
トゥリーン
ドゥリーン
296ドレミファ名無シド:04/07/27 10:58 ID:DTN8qtiA
>>295
細い感じの音?テレみたいな
297ドレミファ名無シド:04/07/27 12:21 ID:5oHwAogW
鋭くて突き刺さりそうな中にも芯があり太さもある。
テレ程はキンキンしてないと思う。
現行やフェンジャパのは弾いた事無いからよく分からん。
でも大体同じような感じじゃないかな。
298ドレミファ名無シド:04/07/27 12:31 ID:5oHwAogW
付け足し。
ストラトとテレの中間みたいな感じかな。
スイッチ操作でさらに多彩な音も出せるよ。
フロントは結構ボアボア(笑)してる。
歪ませるとブーミーな感じ。
299ドレミファ名無シド:04/07/27 13:26 ID:DTN8qtiA
そうなんですか。
何かジャガーはどのスイッチいじってももわーんとした音しかしないって聞いたんで。
ジャズマスターはそれがもうちょっと太くなったような音なんのかな
300ドレミファ名無シド:04/07/27 13:31 ID:VHsZ39cQ
フェンジャパは芯と太さがない感じ...
ピックアップ替えると少し良くなる...
301ドレミファ名無シド:04/07/27 17:37 ID:5oHwAogW
リアのみで音出せば全然モコモコなんかしないよ。
逆にギンギンしてる。

そうか…
フェンジャパのは太さが無いのか。
てか、ジャガーのあの音で芯がなくなったら全く使えないペケペケした音になるんじゃ…
さらにローカットONなんかにしたら…
興味深いのでこれから近所の楽器店に思想しに行ってみます♪
302ドレミファ名無シド:04/07/27 18:26 ID:j+prwX1W
>>301
俺のjapanはフロントだけメチャクチャ太い。
リアはギンギン。
ミックスすると面白い音になる。
303ドレミファ名無シド:04/07/27 20:38 ID:CRvwyv+Q
>>299
>どのスイッチいじってももわーんとした音しかしない
それはたぶんプリセットを上にしたままだからでは?
304ドレミファ名無シド:04/07/27 21:51 ID:BI/v/UBO
チューンOマチックにしても各弦の調整はやっぱり必要ですか?
305ドレミファ名無シド:04/07/27 22:06 ID:h6Zpx6ah
>>304
オクターブチューニングのことですか?
それなら必要。
306ドレミファ名無シド:04/07/27 22:38 ID:3ZdM3Rgh
>>305
いや、ブリッジをチューンOマチックにしてもってことです
307305:04/07/27 23:16 ID:h6Zpx6ah
>>306
いや、その「各弦の調整」というのは
具体的にどういうことですか?
308ドレミファ名無シド:04/07/27 23:28 ID:DTN8qtiA
>>307
弦高のことです
309ドレミファ名無シド:04/07/27 23:52 ID:DjPeubSb
このやり取りちょっと面白かった。
初心者304に振り回される305にエールを送りたい。
310305:04/07/28 00:20 ID:9XHI2QJF
>>308
弦高は好きな高さに調整してください。でもTOMだと元の
ブリッジのように弦ごとじゃなくて、高音側と低音側という
程度の大雑把な調整になりますが。

「ネックのアールと合わない」とか思い始めると不幸になります。

>>309
こんなの面白いですかぁ?
311ドレミファ名無シド:04/07/28 01:48 ID:mBipkCv8
着メロのCMで所さんがジャガーSP弾いてる

>>310
そらTOMは240R用だから合わんわな。
312ドレミファ名無シド:04/07/28 12:17 ID:lU/ScbPj
304vs305
ワロタ
313ドレミファ名無シド:04/07/28 15:23 ID:GKHXa7hw
ジャガーってストラトよりボディ大きいような
314ドレミファ名無シド:04/07/28 17:04 ID:z4RV71/O
シャーラーに各弦ごとに高さ調整できるブリッジあったよな。
あれでRを無理やり合わせるとかどうだろうか?
取り付けが多少面倒そうだが。
315ドレミファ名無シド:04/07/29 10:08 ID:odaHJXaJ
>>311
この間ジャガーSPかったよ。よくも悪くもジャガーっぽくない。
別にジャガーが欲しいから買ったわけではなく、
ショートスケール弾いてみたいandハムの音が欲しいって事で買ったんだけど、
ショートスケールのせいか、それとも元々のPUが悪いのか音がショボイ。
ショートスケールってあれはあれで弾きやすいんだな、ちょっと惚れた。
今度PU変えようと思ってるんだが、
今までシングル派だったもんでハムの種類ををあんまり知らない。
スレ違いだけど、今まで惚れたハムPUの名前を教えてもらえると助かる。
316ドレミファ名無シド:04/07/29 12:21 ID:QmOp4prv
フェンジャパの純正PUヤバいよね。
PU交換前提で買わないといけないから高くつくんだよな。
なんであんなにペラペラなんだ?
どう作ればあんな音になるのか逆に不思議。
もっとちゃんと作ればいいのに…。
オレはダンカンの59がお気に入り。
317ドレミファ名無シド:04/07/29 22:17 ID:t/mbUmfH
たまにジャガー以外のギターを弾くと、なんて弾きやすいんだろう、
なんでわざわざジャガーなんか使ってるんだろうと思ってしまう。

おまいらも正直、ジャガーは使いにくいだろ?
318ドレミファ名無シド:04/07/29 22:51 ID:6kzMYaTa
全然。
オレ的弾きやすさランキングは

1位 V
2位 ジャガー
3位 SG
4位 レスポール

他のギターは持って無いから分からんけど。
319ドレミファ名無シド:04/07/29 22:56 ID:Lb6plo/O
>>317
ハイポジションが弾きにくい。
指の間隔より狭いから。

音的にもごまかしにくいから弾きにくいな。
320ドレミファ名無シド:04/07/30 00:27 ID:MtRI7zxf
>>316
自分の持ってる1965ジャガー、現行ジャガー、Japanジャガーで
Japanジャガーの純正が一番出力高い、やばいとまで思わないかな。

>>317
ジャガーは弾きやすいと思うけどなー。
どういう所が弾きにくいって感じる?
テンションの話し出てるけどジャガー、ムスタングだと.056から.013ゲージで
ストラトは.049から.011のゲージしてるから持ち替えて弦がベロベロとも思わないし。
ストロークしててプリセットスイッチをオン・オフしてしまうのは
弾きにくいに入るかな?<俺の場合
321ドレミファ名無シド:04/07/30 02:47 ID:hjSBU3Cb
ジャガーでハイポイジョション使わないなあ・・・
せいぜい14フレットぐらいまででガシャガシャかき鳴らしてばっか。
322ドレミファ名無シド:04/07/30 03:10 ID:HJLUvKqj
ネックは握りやすくて良いと重いマフ
323ドレミファ名無シド:04/07/30 21:57 ID:S1UDauKG
ジャガーのリアにディマジオのFAST TRACK1 載せるってアリ?
324ドレミファ名無シド:04/07/31 19:26 ID:DLGMJYuO
>>323
アリ。がんがれ。

白ボディ・赤べっ甲PGにP90ソプバー付けようかと思案中。
325ドレミファ名無シド:04/08/01 07:10 ID:Lxle2PqF
アルダーにp90てどうなるんだろ。
326ドレミファ名無シド:04/08/01 08:46 ID:MZOKCopj
見た目ジャズマスになるなw
327ドレミファ名無シド:04/08/01 11:07 ID:2l+38+aE
>>323
 結構その改造する人いるけど、高くつくからダンカンのジャガー用
 ハイゲインのピックアップを勧める。2種類あるのでな。
 
328ドレミファ名無シド:04/08/01 17:03 ID:7yXctJjP
高くつくってのは、ボデーの加工のことでちゅか?
自分でもう削ってしまいましたw
329ドレミファ名無シド:04/08/01 17:16 ID:ktc+1Ejg
写真うpキボン
330ドレミファ名無シド:04/08/01 17:30 ID:7yXctJjP
デジカメないんでレポしますね。

ザグリはストラトみたいに、片方が湾曲してるだろうと思ってたのですが、
どの「辺」もまっすぐだったんで、マイナスドライバーと金槌でコンコンと削っていきました。
フェンジャパのジャガーなんですが、元のピックアップよりディマジオのほうが小さかったので、
ピックガードからすこ〜しだけ中が見えてます(全然気にならない程度ですけど)。
そんなに難しくなかったですよw 金出してやってもらうのがバカバカしいくらいです。
331ドレミファ名無シド:04/08/03 12:28 ID:LY4ppLFx
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
332ドレミファ名無シド:04/08/05 01:33 ID:aJ7io7aM
サンボマスターがジャガー使ってやがる
333ドレミファ名無シド:04/08/05 02:10 ID:0T6zGOjt
ダンカンのジャガー用があるとは・・・探してみまつ。
334ドレミファ名無シド:04/08/05 03:00 ID:0T6zGOjt
連カキスマソ。
なんか楽天ので見たら三種類あるみたいですな。
ビンテージ再現と、出力チョイ高いやつと出力をさらに高くしたやつ。
どれも1つ8400円だった。

店に出したら何日くらいで戻ってくるんだろう・・・
335ドレミファ名無シド:04/08/05 04:38 ID:aJ7io7aM
>>334
SJAG-1 Vintage
SJAG-2 Hot
SJAG-3 Quaterpound
の三つですね。ちなみに音家なら税抜き\6800で買えます。
336ドレミファ名無シド:04/08/05 15:11 ID:pGPQQmYt
サーフコースターズの人は自分モデルのギターに
ダンカンのビンテージをつけてるみたいね。
337ドレミファ名無シド:04/08/05 20:44 ID:PoQiTVh7
>>334
その店で取り付けできないで工場に出すのなら2〜3週間。
338ドレミファ名無シド:04/08/06 00:29 ID:gl9wVqgS
ジャズマスタになるが、田渕ひさ子はクオタパウンド
339ドレミファ名無シド :04/08/06 02:28 ID:wSSTXy/1
>>320の方みたいに013〜056とか張っちゃうとやっぱ反りますか?
340ドレミファ名無シド:04/08/06 11:59 ID:tLNysPw4
前の方にもちょっと出てたけどクオーターパウンドにオリジナルのPUカバーかぶせれるの?
やってる人いる?
出力欲しいけど見た目変わるのイヤなんだよな〜
341ドレミファ名無シド:04/08/06 14:57 ID:8ANz/v/q
俺も前に同じ質問したらポールピース出っ張ってないから被せられるっていわれた
342320:04/08/06 21:03 ID:XvFsfhd9
>>339
やっぱってほど当たり前に反ったりしないです。
買った時にフラットワウンドの太い弦張ってあったしゲージ変えたら調整って感じかな。

>>340
以前クオウーターパウンド付けた事あるけど見た目悪いですw
出力はオリジナルよりあるけど気に入らなかったのですぐに戻しました。
343340:04/08/07 16:18 ID:tMhe2TEK
>>342
見た目が悪いってことはPU剥き出しで付けてたんですよね?
やっぱカバーはまらなかったんですか?
344320:04/08/08 00:11 ID:8b/Ty7RO
>>343
カバーは付きますがPUのポールピースがボビンの面でフラットなので
カバー被せてると何か違和感があるような・・・って感じでした。

音はあまり覚えてませんがただパワーが強いだけってイメージでした。
345ドレミファ名無シド:04/08/09 07:31 ID:Jt8rsnBj
何かジャガーってストラトに比べて拡張性が無い気がするんですが、気のせいですか?
346ドレミファ名無シド:04/08/09 09:09 ID:VTt/p6tE
ジャガーって実際どんな感じの音なんですか?
検索しても多様な感想が出てくるんですが・・・
音以外にも長所と短所を教えて頂けないでしょうか。
購入を検討中です。多くの方の意見を参考にしたいのですが・・・
347ドレミファ名無シド:04/08/09 09:16 ID:VTt/p6tE
すみません、もうチョット掘り下げた質問を追加したいのですが、
クリーンな音とかカッティングとか
チョーキングのしやすさとかも教えて頂ければ幸いです。
348ドレミファ名無シド:04/08/09 19:29 ID:tn/s8Y7p
>>345
そうかな?配線変えてすのスイッチを加工しないまま流用できたり
ストラトと比べて拡張性はないとか感じた事ないな。

>>346
FenderUSAのサイトで試聴できたはずなので試してください。
長所と短所はどうなんでしょう?ストラトと比べスケールが短い
ブリッジから弦がこぼれるとかかな?
自分の場合ショートスケールには太い弦を張ってるので問題なし。
ブリッジはギブソンのナッシュビルタイプのブリッジに交換(トレモロ使わない)
で解決。後は好き嫌いでいいと思います。

>>347
クリーンな音、チョーキングのしやすさって事だけど
もし347さんが初心者でなくある程度ギター弾いてた事あるなら
わかると思いますがほかのギター同様できますよ。
しにくい、しやすいって慣れもあるだろうし
このギターだからって事にはならないでしょう。
349ドレミファ名無シド:04/08/10 09:37 ID:Tn7fN/oG
ジャガーって、ニルヴァーナの音をイメージしてたらOKですか?
てかジャガー用のPUがあんまり無い・・・orz
350ドレミファ名無シド:04/08/10 12:33 ID:uxey5dR1
>>349
そうやって買うと後悔します。
見た目も音も違います。
351ドレミファ名無シド:04/08/10 22:12 ID:DP5O9flw
フェンジャパのジャガーって無改造なら初心者には扱い大変ですか?
ジャガーでHRがしたいです。
352ドレミファ名無シド:04/08/10 22:16 ID:zBAukCQ4
>>349
 ニルバーナの人は、PUをハムバッカーに換えているのでジャガー
の元々の細い音とは別物になってます。

>>351
 無改造のジャガーだとPUの音は細くて、とてもじゃないがHRに
は向きません。ストラトやテレキャスのシングルコイルよりももっと
線が細い音だから、歪ませてもヒステリックにしかならず、迫力は出
ず、ハウリングするだけ、、ってのがオチだよ。
353351:04/08/10 22:23 ID:DP5O9flw
>>352
返答ありがとうございます。実際、どんな音楽に向いてるんでしょうか?
354ドレミファ名無シド:04/08/10 22:30 ID:zBAukCQ4
>>353

「どんな音楽に向いてる」ってのは、弾き手がつくっていく
部分だからね、、君がジャガーの音を気に入って、「これで
こういう音楽をやりたい」と思えばいいことです。

まあ、使いやすさ、という意味では
・あんまり深く歪ませないで
・音の太さ、ぬけのよさよりも、(共振部分が多いことによ
 るノイジーさを伴った)空気感のある雰囲気を活かして
あげるような演奏で使うには便利ですな。

素の音は、、グループサウンズやベンチャーズなんかのリズム
ギターの音、って言っていいですから。
355351:04/08/10 22:40 ID:DP5O9flw
>>354
そうですか・・・、ありがとうございます。自分には向いてない気がします。

フェンジャパのハムつんでるジャガーなら何か変わってくるんでしょうか?
356ドレミファ名無シド:04/08/10 22:47 ID:zBAukCQ4
>>355
>フェンジャパのハムつんでるジャガー
は、
・PUをハムにしたので、ジャガーらしい「太くはないけどキレの
 いいすっきりしたクリーンサウンド」は無くなり、
・トレモロを廃したので、ブリッジ〜テールピース間の共振によ
 る微妙な空気感(=サステイン面の不利と表裏一体でもあるが、
 ジャガーやジャズマスターの音色には不可欠の要素)を無くした

 といえるので、ずいぶん変わります。
 でも、「だったら、別にジャガーでなくてもいいじゃん」とも
思いますね。ハムバッカー積んだストラトやテレキャスでも使えば
いいでしょ、、ってことで。
357351:04/08/10 22:51 ID:DP5O9flw
>>356
分かりました。色々答えてくださってありがとうございます。
そこら辺踏まえて、じっくり考えてみようと思います。
358ドレミファ名無シド:04/08/11 00:57 ID:B94wtykk
>>355
なんか、少し寂しい気がした。
自分の彼女を「イイ娘なんだけど、付き合う気しないなー」
って言われた感じ・・・。

いや、良いんだよ! 好みだから! ホントに!
じっくり考えて! いや、ムキになってないよ!
359355:04/08/11 02:25 ID:NZOYdslh
>>358
自分もジャガーのシェイプに惚れ込んでるんでどうにかしたいとは思うんですが・・・。

HRは無理にしても、どんな感じに手を加えたら使いやすくなる、とかはあるんでしょうか?
360ドレミファ名無シド:04/08/11 09:13 ID:j+Tm9kHn
俺の連れはフェンジャパのジャガーにディマジオのFASTTRACK1のっけてHR/HMやってるぞ
361ドレミファ名無シド:04/08/11 11:17 ID:xdszqdCY
かなり初歩的な質問ですがフロントはそのままで
もう片方をハムにしたらPU切り替えれば
クリーンな音も歪んだ音もだせる・・・というほど
単純なものではないのでしょうか・・・・
362ドレミファ名無シド:04/08/11 14:59 ID:j+Tm9kHn
360だけど、その連れはリアだけハムにしてるんだ。
だからフロントは綺麗なクリーンでるよ。
配線材とかも変えたらしいから、その影響もあるっしょ。
デフォルトの線は音を殺しまつ。
363ドレミファ名無シド:04/08/11 15:28 ID:xD/pr9Ie
>>355
ボトムマスターはどう?
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jgb_95sfz_hfz.htm
これなら余裕でHR/HMいけると思うよ。ジャガーのフォルムだしね。
ただ、専用弦がちと高いかな・・・
364ドレミファ名無シド:04/08/11 18:52 ID:LZuZkXe8
>ストラトやテレキャスのシングルコイルよりももっと
>線が細い音だから、歪ませてもヒステリックにしかならず、迫力は出
>ず、ハウリングするだけ、、ってのがオチだよ。

オールドのジャガーにコレは当てはまりません。
現行やフェンじゃパのジャガーは質が悪すぎる。
つーか別の音がする。
試走してみて分かった。
でも買えない・・・高いよ・・・
365ドレミファ名無シド:04/08/11 23:07 ID:OSow58HP
>>363
ボトムマスターはバリトンなんだけど

>>364
ストラトのオールドに比べたらかなり安いじゃん
366ドレミファ名無シド:04/08/11 23:48 ID:xD/pr9Ie
>>365
ジャガースタイルのボディに364mmスケールのネックを持たせ、ギターとベースの間に位置する
バリトン仕様を備えたモデル、ジャガー・ボトムマスター。
ギタリストにはスーパー・ロングスケール・ギターとして、地響きのような重低音を、
ベーシストにはあのBASS VIにも通じるギター感覚のアプローチを提供します。

ってオフィシャルサイトに書いてあるじゃん。
ヘヴィネスやラウド系ならロングスケールギターはざらでしょ。
すれ違いスマソ
367ドレミファ名無シド:04/08/12 09:14 ID:lm2k8Cml
フェンジャパのジャガー買ったら、
ゲージ太くしてPU変えて出来ればブリッジを変えた方が良いですか?
368ドレミファ名無シド:04/08/12 11:46 ID:tZkpiCiz
>>367
過去スレ読め。
369ドレミファ名無シド:04/08/12 11:48 ID:LfBm69/5
>>368
消えてません?
370ドレミファ名無シド:04/08/12 14:16 ID:Gm/lfT85
>>367
そんなことは買ってから考えよう。
371ドレミファ名無シド:04/08/12 21:07 ID:uc0g5k1w
今週末にフェンジャパのジャガー買いに逝ってきます。
372ドレミファ名無シド:04/08/13 08:27 ID:EVFiumK8
>>371
色は?
373ドレミファ名無シド:04/08/13 15:41 ID:ckWaqs/Y
>>372
赤の予定です。
374ドレミファ名無シド:04/08/14 19:53 ID:x1FDCsZi
普通のジャガーを買って後からブリッジTOMにしたり、ザクってFastTrackやら積むぐらいなら、
最初からジャガースペシャル買ったら良いだろうに。どうせ最近の者は見かけで選んでるんだろうし。
375ドレミファ名無シド:04/08/15 00:56 ID:sOcOIh+c
>>374
別に見た目で選んでもいいじゃん。おじさんもはじめはそうじゃなかったの?
ベンチャーズが使ってるからとか、そんな理由じゃないの?
どうして頭ごなしに否定するかがまったくわからない。
376ドレミファ名無シド:04/08/15 01:02 ID:L4Vt9WEq
>>375
別におじさんは見た目で選ぶ事を否定するつもりはないよ。
後から改造するのはお金が掛かるから最初から扱い易いの買えば良いんじゃないかな、
と素人っぽい事を考えただけ。そう思わない?
377ドレミファ名無シド:04/08/15 01:27 ID:8CIXp6NP
>>376
死んだほうがいいと思うよ。
酔っ払ってくだ巻いてるなら。
378ドレミファ名無シド:04/08/15 05:06 ID:D9AUtqt5
何年も弾いてるうちに、やりたい音楽が変われば出したい音も変わる。
で、改造ってのは自然な流れでしょ。違うギター買ってもいいけど。

まぁとにかく374・376のおじさんは音楽にすごい偏見を持っているか、
ただのドシロウトか。どっちにしろウザい。
379ドレミファ名無シド:04/08/15 10:11 ID:j6P+CywR
オレおじさんじゃないけど
なんでそこまでいわなきゃなんねーの?
死ねってお前が死んだほうがいいよ。
380ドレミファ名無シド:04/08/15 10:52 ID:wW86suBK
>>373
もう買いました?
散々概出だけど、別注カラーです。この店じゃなくても買えるよ。

ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/Fender_html/FJ_Jaguar.html
381ドレミファ名無シド:04/08/15 11:43 ID:FpxHCKDZ
>>374に噛み付いてる人は改造したことに罪悪感でもあるのかね?

たった二行の書き込みに凄い反応しちゃって。
382ドレミファ名無シド:04/08/15 12:29 ID:L4Vt9WEq
>最初から扱い易いの買えば良いんじゃないかな、

おじさんの言う事も一理あるけど、別にジャガスペが扱いやすいとも限らないですよね。
使った事無いから分からないけど。
383ドレミファ名無シド:04/08/15 14:56 ID:izO7VnMu
おちゃめなおじさんだww
384ドレミファ名無シド:04/08/15 17:58 ID:D9AUtqt5
>>どうせ最近の者は見かけで選んでるんだろうし

キレそうになった
385ドレミファ名無シド:04/08/15 18:08 ID:j6P+CywR
だってオレら見かけで選んでるじゃん
386ドレミファ名無シド:04/08/15 18:11 ID:D9AUtqt5
あ。そういやここはジャガースレだったな。
387ドレミファ名無シド:04/08/15 18:18 ID:mhUVUGIH
見た目以外でジャガーなんか選ばないよ
388ドレミファ名無シド:04/08/15 22:04 ID:8CIXp6NP
>>373
今のレッドより前のキャンディアップルレッドのほうがカコイイ!
389ドレミファ名無シド:04/08/16 15:33 ID:OjfMiuND
>366
無知な人間が偉そうな事を言うと失敗するという典型的なパターン。
>355の人、騙されないでね。
バリトンギターの音域は、ベースに高音域を増やしただけ。
だからロングスケールギターとしては使えません。
ギターのちょうど1オクターブ下の楽器として
あくまでも超へヴィな楽器としての使い方ならできますが
一般的なHR/HMとしては苦しいです。
390ドレミファ名無シド:04/08/17 21:29 ID:XBeMz44P
弦の巻き方教えてください。
釣りではなくマジで、、、
391ドレミファ名無シド:04/08/17 23:23 ID:IQEXvI6Z
ttp://www.realsurf.org/zen/guitar/genmaki.htm

ジャガーの糸巻きには穴が開いているがそこに弦を突っ込むか無視すればOK
392ドレミファ名無シド:04/08/18 02:02 ID:L6yseclS
どうもありがとう。あの穴をどうするのかが謎なんだけど、
突っ込めばいいんですね?
393ドレミファ名無シド:04/08/18 02:17 ID:yWhH9Qnd
突っ込まないほうがチューニングが安定するという話もある。
突っ込んだほうが楽だが。
394ドレミファ名無シド:04/08/18 03:02 ID:KiB2LRte
オレも穴があれば入れたい派。
ジャガタンはマグナムロックに替えちゃったけど。
395ドレミファ名無シド:04/08/18 03:29 ID:yWhH9Qnd
俺もスパーゼル(だっけ?)に換えちゃったよ。
チューニングの安定度もいいし交換も楽。
396ドレミファ名無シド:04/08/19 11:27 ID:4Bn7BkgN
Quarterpoundに換装しようと思っているのですが、
加工とかナシで、素人でも簡単に出来ますか??
ハンダくらいなら使えます。
397ドレミファ名無シド:04/08/19 13:21 ID:3+wFRDWx
ビッ●ボスでSJAG-1を購入したところ工賃タダでしたよ。
因みに定価14000円の40%Offで購入。
また別のジャガーの配材交換を一度自分でやってみましたが
結構手間掛かりましたし音質的にもどうかな? って感じです。
お店に行けるようなら任せた方が良いかなと思いました。
自分でいじれる楽しさはありますが...

398ドレミファ名無シド:04/08/20 01:57 ID:pBXj6YYx
>>397
ジャガーの配線かなり前にやったけどもう二度とあけたくないくらいめんどくさかったw
399ドレミファ名無シド:04/08/21 09:46 ID:wZW4sm6b
プリセット外しちゃえばそうでもなくない?
400ドレミファ名無シド:04/08/21 16:52 ID:ZbEBa9rT
ジャガー+ビッグマフどうですか?
この組み合わせで音出してる方いますか?
前スレなんかも読んでみたんですが
実際に使ってる方いましたらレポいただけると有り難いのですが・・・
色々歪み系試してみたんですがなかなかしっくりこなくて。
401ドレミファ名無シド:04/08/21 18:00 ID:GSp3zBUs
>>400
ジャガー+USAビッグマフで轟音ノイズ出してますが何か?
402ドレミファ名無シド:04/08/21 18:36 ID:e8iseJ7q
ジャガー+ハムバッカー改造でビッグマフってのは有名ですけどね。
素のジャガーだとハウりそう。
403ドレミファ名無シド:04/08/21 19:06 ID:GSp3zBUs
>>402
もちろんシングル。
ピーピーいうギターじゃないとね、やっぱり。
サスティーンが綺麗なフィードバックじゃなくて、
音を伸ばすといきなりハウるのが好きで。
「ジャーーーーンピーーーーーーーーーーー」って感じ。

ジャガーの繊細なクリーントーンから轟音のダイナミズムは基本でしょ。
404ドレミファ名無シド:04/08/22 08:26 ID:fJ2QTGXa
>>403
ジャガー+Sovtekビッグマフ使ってます。
ピックアップはダンカンのSJAG-1に交換してます。
ロシア製はUSAより粒の粗いザラっとした歪み具合です。
音は「グォ〜〜ン プヮァ〜〜〜〜〜〜〜」って感じでしょうか

ピ---- ってハウリ出したいならRATUの方がいいかも....

405403:04/08/22 20:40 ID:xyhmemEp
>>404
おお!ラット2も使ってるよ。
マフのハウリングで一段階踏み込みたいときにラットをオン。
踏んだ瞬間に「ぴおーーーーーーーーー」て鳴るから飛び道具として使ってる。
マフを低音でグワーンと言わせたいときはBD-2でブースト。
ジャガーのテイル、ブリッジ間の共振がノイジーで最高だよね。

ロシア製の「グォ〜〜ン プヮァ〜〜〜〜〜〜〜」も面白そうだね。
試してみるよ。
406ドレミファ名無シド:04/08/23 01:32 ID:SgbVzqiR
ジャガーでブリッジミュートってそんなに変?
407ドレミファ名無シド:04/08/23 02:33 ID:QcGP4ZV2
>>406
何でそう思ったのかわからないけど、
ジャガーを作るきっかけとなったジャンルでは
ブリッジミュートが大活躍します。
408ドレミファ名無シド:04/08/23 02:36 ID:SyNQwuE6
>>406
それはあのスポンジのことじゃなくて奏法のこと?
ブリッジミュートしなきゃベンチャーズ弾けねえだろ!
デケデケデケデケデケデケデケデケデケデケ
409ドレミファ名無シド:04/08/24 23:55 ID:qTi8HaJe
>>400
むしろその二つとアンプがあれば十分
410ドレミファ名無シド:04/08/25 02:34 ID:NVVgFvr4
USジャガを使っているんですが、
ブリッチ?のところのア丸い切り替えスイッチ?が
みたいな物はなんですか?
前に店員さんがアームできないようにロックするんだよ
って言っていましたが、動かしてもアームの動きには
なんの変化もありません。どなたか教えて下さい。
411ドレミファ名無シド:04/08/25 03:18 ID:CYnXKQ/w
>>410
ググッたのか?
すぐ見つかったぞ
412ドレミファ名無シド:04/08/25 03:29 ID:WONqpMKr
>>410
思いっきりアームダウンした状態でスイッチを動かしてみましょう。

ちゃんと説明できない店員もどうかと思うけど。
413ドレミファ名無シド:04/08/25 06:53 ID:NVVgFvr4
ぐぐり不足で質問してスマソ
なかなか細かい使い方まであるのが見つからなかったので・・・

>>412
挑戦してみました。感動です。ありがとうございます。

茶水のケロサワで買った時に「コレなんすか」って聞いたら
多分アームをロックするヤツですよって言ってて、
店員がアームをアップダウンさせて一言
「アームの稼働域が少し狭まった気がする」
今思えばロックするとアップできなくなるんだから(ry

けれど、コレは何の効果があるんだろう
ブリッチを固定したいならネジを締めれば.......
と思ってしまう素人なんですが。
414ドレミファ名無シド:04/08/25 07:37 ID:mfWcXVGC
>>413
>コレは何の効果があるんだろう

ジャガーとジャズマスターが開発された当時は太いゲージの弦が
張られるのがデフォルトだったので、弦の張力が強い分、フロー
ティング→ロックを演奏中に切り替えられるように調整できたのです。
現在のように010,009〜のライトゲージが普通になると弦の張力
が足りないので、そういう使い方には無理があるようになってしまい
ました。
415ドレミファ名無シド:04/08/25 07:44 ID:NVVgFvr4
>>414
わかりやすい説明ありがとうございます。
また一つスッキリしました。
416ドレミファ名無シド:04/08/25 12:26 ID:ycVkc7or
あのロックはたしかチューニングの狂いを最小限に抑えるためのもの。
例えば演奏中に弦が一本切れて他の弦の音程も狂ってしまうのを防ぐ為だったり。
417ドレミファ名無シド:04/08/25 15:38 ID:HwnKmNJG
ロックしてバネを締めたり弛めたりしてバネ鳴りを変えることもできる。よ
バネ鳴りが強ければブリッジとテイルの間の弦が共鳴しやすくなるからノイジーな音になる。
418ドレミファ名無シド:04/08/26 12:10 ID:Eqnzd6HM
半音「上げ」チューニングってアリですか?
ジャガーはテンション弱いのでいけるかなと思ったんですが…
やっぱすぐ弦切れちまうかな?
419ドレミファ名無シド:04/08/26 12:40 ID:OKltHYyI
>>418
カポで我慢しる。
420ドレミファ名無シド:04/08/26 12:58 ID:Eqnzd6HM
今までレギュラーでやってた曲を半音あげてやろうという事になったんですが
カポ使うとポジション混乱してしまうんです…
明後日ライブなんで間違えるよりチューニング上げちゃおうと思ったんですが…
一曲だけだし。
やっぱマズイですか…
421ドレミファ名無シド:04/08/26 14:00 ID:1Q0PRDi7
一曲だけならカポに汁。
チューニング上げるとオクターブ合わなくなるわネック反るわでいいことない。
今日明日カポで練習汁!
422ドレミファ名無シド:04/08/26 14:09 ID:YM/JYySI
ミュートユニット単体で買ったのですが、ジャパンに付けるときにザグらなきゃだめですか?
423ドレミファ名無シド:04/08/26 18:51 ID:y8aroNd2
>>422
確かピックガードに使ってない穴があるでしょ?
そこにネジ穴、銀色のバネが付いてるパーツ
(正式名不明ミュートユニットのオンオフを固定させるために使うやつ。)
その穴の三つを開ければOKです。
銀色のパーツは太いドリルで開けないとダメだね。
ルーターを使うようなザグリはないです。
424ドレミファ名無シド:04/08/26 23:08 ID:yWHtS0T0
あのミュートって全く使わないけど、
あれでブリッジの落下が抑えられて良いんだよね。
425ドレミファ名無シド:04/08/30 09:21 ID:IdnC3BpU
ジャガーは音細いとか、歪ませられないとか、そう思ってる人に聞きたいんだけど
仕様機材はどんな感じ??アンプとか、エフェクターとか、シールドとか、
その他諸々の細かい部分も聞きたいです!!
426ドレミファ名無シド:04/08/30 11:21 ID:mUF7fv6r
>>425
そう思ってない。
PODxtのみ。
427ドレミファ名無シド:04/08/30 13:20 ID:L5GnsHk3
サステインのなさとか、P.U.の出力のなさとか
別に改造しなくても何とかカバーできる要素だしなあ。
ES-335の音を求めてる、てんじゃなければ。

ダイナコンプ→HOT CAKE→MXRのフェイザー→JC-120
(ケーブルはEx-Pro)

これでブルースからニルヴァナのコピーバンドまでこなしてるです。
ちなみにジャガーは68年のブロックインレイ、
色はシャーロックグリーンです。
428ドレミファ名無シド:04/08/30 20:40 ID:lY0LdMKd
>>427

>ジャガーは68年
 この要素が一番大きいんじゃないかな。
俺もレコーディングで同時期のジャガーを弾かせられたことあるけど
出力はたしかに小さいが、サステイン、音の太さは現代のストラトを
凌駕してたからね。でも、現行、ジャパンのものだとそうした感じは
しないよね。
別にオールドがすべてよいわけではない(ダメなオールドも色々触れ
てきたから)のはわかってるけど、その時期のものはまだまだ悪くな
いもの多いし。
429ドレミファ名無シド:04/08/30 23:29 ID:L5GnsHk3
リイシューのUSAジャガーを塗装剥がして、
ラッカーにリフィニッシュしても解決にならないか...
430ドレミファ名無シド:04/08/30 23:39 ID:lY0LdMKd
>>429

なるわけない。そもそも、「ラッカー塗装のほうが音がいい」
わけじゃなくて、「塗装膜が硬くて薄いとボディの振動を妨げず
にいい」んだけど「ポリウレタン塗装は大量生産時の効率性追究
のために分厚い塗装膜になりがち。それに比べると時間をかけて
ハンドメイドしたラッカー塗装のほうが塗装膜が薄い場合が多い」
ってだけ。でも、技術的にはポリウレタンのほうが薄くできる。

 ましてや、硬化に時間がかかるラッカーを新たに塗装し直す
ということは「より柔らかい(=ボディの振動をミュートする)
素材に換えちゃう」わけだからね。短期的には逆効果もアリ。
431ドレミファ名無シド:04/08/31 00:14 ID:3imJaB1T
俺もおやじのおさがりで65年ジャガー使ってるけど現行ストラトより断然音太い。
ピックアップを直接ボディにマウントしてるからだと思ってた。
そうか。年代のせいなのか。。。
現行ジャガーてそんなに音細いの?
432ドレミファ名無シド:04/08/31 00:15 ID:9IGrgNxV
言われているほどでもないような気がする
433ドレミファ名無シド:04/08/31 08:50 ID:Ir+zEs5n
68年製ジャガーって聞くとすごい胸が
ときめくのは何故だろう
434ドレミファ名無シド:04/08/31 12:44 ID:1pw1exhS
現行ジャガー、別にそんな細い音ではないと思う。
パワーも同じアメリカンビンテージシリーズのストラトよりあるし。

>>433
好きなギタリストが使ってるとか?
435ドレミファ名無シド:04/09/02 03:17 ID:UPy+AIG8
ブロックポジのカスタムカラーが少ないのはCBSのせいですか?
436ドレミファ名無シド:04/09/02 12:12 ID:8TuCQ6Zg
俺も60年代のジャガー使ってるんですが
表面のラッカーがなにやらベタついてきました。
触るとすぐ痕がつくような感じです。
ラッカーて古くなってくるとこうなるんでしょうか。
リフィニッシュしたほうがいいかな?
437ドレミファ名無シド:04/09/02 16:12 ID:f6Vx52a1
>>436
した方がいい。オールドにありがちな手抜き。残念でしたね...
438ドレミファ名無シド:04/09/02 17:00 ID:YN7lKPjf
>436
有機溶剤で拭いたりとか変なことしたのでなければ、
油分やタバコのヤニがホコリと混じって層になってるのかもしれませんね。
一度ピックガードを外してみて、その下との状態の差を確認した方がいいですね。
439436:04/09/02 18:26 ID:LiXV3Flj
レスありがとうございます。
今気づいたんですがトップの塗装だけこんな状態です。
バックはなんともありません。
長年蓄積された汗・油が今年の夏の暑さで反応を起したんでしょうか・・・。
440438:04/09/02 19:31 ID:2YaTGyyT
>439
たぶん、そういうことだと思います。
綺麗にする方法はギターの状態によってケースバイケースですね。
自分はコンパウンドで磨いたこともあるけど、
塗装のクラックに入り込んでしまうこともあるので、
ネル生地や薬品を拭くんでないクロスでの乾拭きが無難でしょうね。
ピカピカに戻すには多少根性は要りますが。
441438:04/09/02 19:33 ID:2YaTGyyT
×=薬品を拭くんでない
○=薬品を含んでない
442ドレミファ名無シド:04/09/02 21:21 ID:XrzdaLQc
みなさんのジャガーの弦の太さはどのくらぃですかぁ??
443ドレミファ名無シド:04/09/02 22:06 ID:jwMFB5I1
011〜050
444ドレミファ名無シド:04/09/02 22:19 ID:KajLq9KS
012-054
445ドレミファ名無シド:04/09/02 23:33 ID:STtQRMCs
045-115
446ドレミファ名無シド:04/09/03 03:21 ID:Vw0uFiXi
ミュート用スポンジってホームセンターで売ってますか?どの辺りの売場にありますか?
447422:04/09/03 04:35 ID:Vw0uFiXi
>>423
遅レスですが、銀のバネってのが無いんですが……
448ドレミファ名無シド:04/09/03 07:17 ID:ZaG617V7
>>446
大きな店ならシート状で売ってる なきゃ隙間テープとかで流用できるよ
449ドレミファ名無シド:04/09/03 09:04 ID:o3UwcATY
013〜052。1と2弦が同じ太さです。
450ドレミファ名無シド:04/09/04 09:05 ID:V4wVyUiG
020〜090でプレーン弦なし
451ドレミファ名無シド:04/09/04 16:59 ID:pJ1yv5gm
FENDER JAPANの純正のジャガーのPUって、
ほかのシングルに比べてパワーはどうですか?
PHとか出しにくかったりしますか?
購入を考えているのでインプレおねがいします。
452ドレミファ名無シド:04/09/04 17:24 ID:ey/AUYLr
>>451
普通のシングル並。
軽く歪ませてのコード弾きが気持ちいい。

453ドレミファ名無シド:04/09/04 17:31 ID:pJ1yv5gm
>>452さん
そうなんですか。
楽曲的にPH結構使うので・・・・ん〜すこしまよいますね。
EMGのSAなどのアクティブにするという手はどうなんでしょうか?
454ドレミファ名無シド:04/09/04 17:35 ID:66+bzze3
>>453

ピッキングハーモニクスはPUの出力が低かろうと高かろうと
右手のテクニックで出せるものです。関わってくるのはPUの
位置だけど、ブリッジ側PUを使えば問題なし。
455ドレミファ名無シド:04/09/04 17:49 ID:pJ1yv5gm
>>454さん
そうなんですかwwじゃぁ買ってためしてみますww
イロイロ参考になりました。ありがとうございました。
456ドレミファ名無シド:04/09/04 17:52 ID:OQKsezr8
>>447
それがないとミュートユニットのポジションを固定できないと思われるので
購入してください。
457ドレミファ名無シド:04/09/04 18:49 ID:qHV9NL7h
現行USAのジャガーのネックって
太さどんくらい?
458ドレミファ名無シド:04/09/04 19:51 ID:5VO0aF4g
>>457
指板の幅もグリップ自体も細いよ

望むなら測るよ?
459ドレミファ名無シド:04/09/04 23:00 ID:gt770YTj
アームが壊れて楽器屋に修理を出したら、固くなって帰って来てアーミングが
しずらくて仕方ありません。
どなたか、解決策を知ってる方がいたら教えて下さい。
460ドレミファ名無シド:04/09/04 23:47 ID:c0RIhrMT
>>456
すみませんが、ミュートの写真をうpしてもらえませんか?
構造がいまいちわからないのでどうすればいいのかわかりません。
お手数ですがお願いします。
461ドレミファ名無シド:04/09/04 23:53 ID:QbZaLGQD
>>459
回転かアーミングかどっち?
462ドレミファ名無シド:04/09/04 23:54 ID:0ZvHN7ZR
ブリッジ差し込む穴と穴の間にもうひとつ穴がない?
463ドレミファ名無シド:04/09/05 00:50 ID:4RJsPxTz
>>460
楽器屋に頼め。
写真見ても失敗するタイプと見た。
464ドレミファ名無シド:04/09/05 00:55 ID:XfwgopLN
写真見ればできると思います。穴もあります
465ドレミファ名無シド:04/09/05 01:00 ID:3AQQ+6jf
すいません、アーミングの方です。

ブリッジ差し込む穴と穴の間の穴見つけました。
これをどうすればいいのでしょうか?

お願いします。
466ドレミファ名無シド:04/09/05 01:03 ID:Gl8uzDfU
その穴は空洞になってんの?
本当ならバネ入ってんだけど。

あ、japanはどうか知らん。
穴に何も入ってないようなら楽器屋に注文したら?
ミュートと一緒に。
467ドレミファ名無シド:04/09/05 01:08 ID:Gl8uzDfU
ゴメン。
ミュートはもう持ってるのね。
あのバネって単品で買えんのかな・・・。
468ドレミファ名無シド:04/09/05 01:12 ID:rFdBN4oc
ミュートはそれだけでは使えないよ。ボディ側に打つアンカーと
中に入る頭が丸くなったような?逆すり鉢状?のパーツが必要。
ミュートのプレートの真ん中に刺したネジがその頭?をグリンと
なでるようにして持ち上がるんよ。あ-だめだ、うまく言えない。
両側の木ねじだけでつけても意味なし。
469ドレミファ名無シド:04/09/05 02:04 ID:SwmqZTRl
>>458
いや、オールドは太くて厚さが1fで21ミリ12fで25ミリくらいあるんだ
だから、音の差はそこにあるのかなと
470ドレミファ名無シド:04/09/05 03:01 ID:P0o+lrjx
>>468
それもう説明済み。あの銀色のパーツ名って何だろうねw

>>469
音の違いはもっと総合的なものだと思うけど
1966ジャガー(今手元なし)Japanジャガー、現行USAジャガー
それぞれ太さとかシェイプ違うね。1966はバウンドネックもあってか
感触も太く感じられた。現行USAは太くも細くも感じなかった。
Japanのが一番嫌いかも<ネックシェイプ
471ドレミファ名無シド:04/09/05 07:00 ID:SwmqZTRl
やっぱ、ネックが太いと
音も太いと思う。
まぁ、音が太けりゃいいってモンでもないけどね。
472ドレミファ名無シド:04/09/05 08:28 ID:SNb7c1pV
>>469
俺の現行USAも厚さ同じぐらいだよ。

手がでかいからなのか、細くて薄いと思ってたけど(w
473ドレミファ名無シド:04/09/05 10:56 ID:S+ti6r5C
昔のジャガーはネックの太さを3種類の中から選べるようになってたよ
474ドレミファ名無シド:04/09/05 11:45 ID:SwmqZTRl
それは幅じゃない?


475ドレミファ名無シド:04/09/05 19:51 ID:2a7Alon6
>>473
正確には4種類。
476ドレミファ名無シド:04/09/06 13:39 ID:0dPahJhM
現行USジャガーはどのタイプ?
この握り具合は僕の手にシックリきます。
ジャパンは薄すぎと思うんですがどう思いますか?
477ドレミファ名無シド:04/09/07 21:33 ID:dKZRYOcb
>>466さん 
ありがとうございました。
また、アーム自体がゆるくて、穴に入ってるだけの常態なのですが
アームを買いなおせば済む問題なのでしょうか?

質問ばっかりで申し訳ありません。
478ドレミファ名無シド:04/09/07 23:03 ID:A8l/7/95
>>477
466さんのは>>422へのレスで、ミュートの話だと思われ・・

アームがぐらぐらするならユニット外してアームを
差し込む穴の一番奥にある切り込みみたいなのを締める

アームのタッチが堅いならアームの穴のすぐ上にある
ネジをいじってバネのテンションを調整する

※アームは力いっぱい一番奥まで押し込むように!
479ドレミファ名無シド:04/09/07 23:24 ID:h9bPA0em
>>470
そのパーツは売ってるんですかね?
480ドレミファ名無シド:04/09/11 15:05:49 ID:EF/uoIUB
ジャガーにEMG乗せてるかたいますか?
最近きになってます。
481ドレミファ名無シド:04/09/11 15:29:57 ID:uj0kosBV
似合わん・・・が、そういう発想から新しいものが出来るかもしれん。
482ドレミファ名無シド:04/09/11 18:16:12 ID:UanchsxM
くだらん
483ドレミファ名無シド:04/09/12 00:21:10 ID:77X74AVs
ケビンはジャガー、ジャズマスターに狂う前までは
、ストラトにEMG載っけてた。
484ドレミファ名無シド:04/09/12 01:06:52 ID:6sguWKrz
ジャガーと、ジャズマスター、
ガレージサーフやるにわ、
どっちが合う?
485ドレミファ名無シド:04/09/12 12:34:32 ID:NqeSrL9B
>>484
どっちもあうんじゃないかと・・・
486ドレミファ名無シド:04/09/13 00:54:47 ID:mfcOFsWT
アメリカンビンテージシリーズの購入を考えてるんですが
カラーはUSAのサイトで見られる色しか無いのでしょうか?
自分の足で見てきた中にはそれ以外のカラーもあって
(オリジナルと混同してる訳では無いです。アメビンとして)
実際カラバリがどれぐらいあるのかわかりません。
店員曰く『レギュラーカラーの他に毎年1、2色造る』
と、カラバリ追加では無く『その年だけ』みたいな事も
言ってました。
また、ヘッドがナチュラルだったりマッチングだったり
カラー(ヘッドカラー含む)毎にどの年に生産されたか
解る方いらっしゃいませんか?
逆にこれが解れば基本カラー以外をお持ちの他の人も
『自分のは〇〇年製か』って解ると思うんですが

どなたかお願いします
487ドレミファ名無シド:04/09/13 01:27:19 ID:lezmjrRY
基本はサンバースト、オリンピックホワイト、ブラック。これは毎年変わらない。
99年の復活の年にはバーガンディーとかキャンディーアップルのマッチングもあったみたい。
俺がわかる範囲では02年のフロントラインVol.7〜現在までアイスブルーがある。
ダコタレッドとインカシルバーが限定色。
Vol.8〜現在まで(現在Vol.9がでてる)あるのはオーシャンターコイズとサーフグリーン。
488486:04/09/13 01:57:12 ID:mfcOFsWT
>>487さん、ありがとうございます
あの、さらに質問良いですか?
@Vol.1とかって数字で何か違いと言うか差はあるんですか?
単に時期の違いですか?
A62年の再現はスラブ貼り仕様ですか?
(62年て確か移行期ですよね?)
BもしCARなどのカラーが市場から無くなれば、
もう新品では手に入らない(再生産無し)って事ですか?

何度もスイマセン、解れば教えてください
489487:04/09/13 03:02:55 ID:lezmjrRY
>>488
@
フロントラインはフェンダーのカタログです。
毎年ぐらいのペースで発行されてます。現在VoI.9

A
そうです。62年〜63年にかけてです。当然ジャパンはラウンドです。

B
それはわかりません。市場からの要望が強かったり山野が
そういう仕様をオーダーしたりすればありえると思います。
あと、マスタービルドでちょくちょくジャガーも作られているので
あなたの気に入った仕様のが偶然見つかるかも知れません。
そのときは迷ってると悔しい思いをすると思うので即決をお勧めします。

以上、わかる範囲で答えました。
490487:04/09/13 03:05:11 ID:lezmjrRY
>>488
また聞きたいことがあったら呼んでください。
少しでもお役に立てればうれしいです。
491486:04/09/13 03:23:41 ID:mfcOFsWT
>>487さんホントにありがとうございます
フロントライン、初めて聞きました。山野あたりで貰ってきます。
実はCARのマッチングを探しています。ナチュラルヘッドは見かけたんですが
マッチングは見た事も無いし、USAサイトにも無く愕然としました。
『探せばあるかも』と解っただけでも大変有り難い情報です。
やっぱりイレギュラーなカラーは本数も少ないんでしょうか?
見つけるの大変そうですけどワクワクしてきました!
492ドレミファ名無シド:04/09/13 08:33:09 ID:N5C3fLzr
マッチングヘッドのは2000年に日本限定・数量限定で出てた奴だったかな。
カラーは、バーガンディミスト、レイクプラシッドブルー、
キャンディアップルレッド、シェルピンク、アイスブルー

俺は、2002年の今頃にマッチングヘッドのバーガンディミスト探してたけど
結構簡単に見つけることができたよ。

>>491
頑張れ!
493Bo F:04/09/13 12:14:25 ID:6P2926O9
>そうです。62年〜63年にかけてです。当然ジャパンはラウンドです。
最近現行モデルを詳しく見てないのですが
ラウンド貼りを再現しているのですか?
たしか、指板をラウンドに切り出すジグソー
がフェンダーにもうないということで、これまではフラット(スラブ)
しか出ていないと思ったのですが・・・
494ドレミファ名無シド:04/09/14 00:31:50 ID:5ZvWRRCg
>>485
言われて見ればそうですね。
ありがとうございました。
495487:04/09/14 01:23:37 ID:X9bh1AVI
>>492
自分も03年12月末に茶水の某楽器店でバーガンディーマッチング見つけました。
買いませんでしたが、デッドストックでした。ちなみにパーツはだいぶ曇ってました。

>>493
自分のジャパンはラウンドです。

ちなみにカスタムショップの65.69ストラト、63テレ、レギュラーの75ジャズベ等はラウンド張りです。
496487:04/09/14 01:24:06 ID:X9bh1AVI
>>492
自分も03年12月末に茶水の某楽器店でバーガンディーマッチング見つけました。
買いませんでしたが、デッドストックでした。ちなみにパーツはだいぶ曇ってました。

>>493
自分のジャパンはラウンドです。

ちなみに現在カスタムショップの65.69ストラト、63テレ、レギュラーの75ジャズベ等はラウンド張りです。
497ドレミファ名無シド:04/09/14 11:48:38 ID:OTktb+VJ
>>494
でもよくよく考えてみるとジャズマスターはジャズをターゲットに開発されたわけだから
ジャガーの方がサーフガレージむきだといえなくはないですね
498ドレミファ名無シド:04/09/14 15:08:49 ID:/kyB8te1
ジャガーは高域の暴れっぷりが、ガレージ寄りのサーフには良いかもね。

リバーブと合わさったノイズがたまんないっす(*´Д`)
499Bo F:04/09/15 01:49:04 ID:RGc1P5YP
今日、心斎橋の楽器屋でJ Jaguar 66モデル見てきました
Jazzmasterもラウンド貼りになってますね
知らなかった・・・・・・
ラウンド用のカッター新調したんですかね
音はスラブ貼りと明らかに違うでしょうけど
いつ頃からラウンド貼りになったんだろう??

ところで、レイクプラシッド、ナチュラルヘッドの
60Jaguarレリックが45万ほどで売られてましたが
そっちはスラブ貼り
世の中、オールド=中古品として
嫌う人もいるようですが、ああいう中途半端なモデル
需要はあるのだろうか???
オールドの程度の良い物よりも値段高いし・・・・
わざと錆びさせたパーツつけたら高くなるってものでもないだろうに・・・
500ドレミファ名無シド:04/09/15 17:37:34 ID:H9b0p581
【一冊丸ごとjaguar完全読本】
みたいな1800円ぐらいの本ないかな?
ムスタングのは見かけたんだけどなぁ
501ドレミファ名無シド:04/09/15 21:10:12 ID:WAWI427x
>>499
私の持ってたグレコのコピーモデルもラウンド貼りでしたし
95年頃のFJのもラウンド貼りだったので、もしかして昔から
ラウンド貼りなんじゃないでしょうか
502Bo F:04/09/15 22:44:59 ID:RGc1P5YP
私が最初に買った84年頃のジャズマスは
スラブでした
その後、ずっと62モデルだったと思いますが
私が知る限り、スラブばっかりだったんですが・・・・


【一冊丸ごとjaguar完全読本】
ジャズマス、ベース6あたりも加えたら出せそうですけどねぇ・・・
リットーのギタマガの特集ぐらいだものなぁ。。。
503ドレミファ名無シド:04/09/15 23:03:45 ID:H9b0p581
>>Bo Fさん
やっぱり本無いっすかorz
自分もギタマガの特集持ってましたよ
当時からjaguarに憧れてたんで
正月に実家で探したけど見付けられず…。
あれ何年の何月号でしたっけ?
判ってもいまさら手に入らなそうだけど
504Bo F:04/09/15 23:47:15 ID:RGc1P5YP
http://msato.net/Music/book/gakkikan.html
アマゾンにまだあるみたい
94年頃だったかな??
ギタマガの特集では
505ドレミファ名無シド:04/09/15 23:58:20 ID:H9b0p581
こんな本があるんですね
自分が持ってたのは、いつかの巻頭特集でした
有名jaguarギタリストやら改造例やら歴史やらが
載ってました
ヤフオクしかないかなぁorz
506Bo F:04/09/16 00:02:46 ID:ltRMpTGi
504の本は、ギタマガの特集ばかり収録したムックですよ
だからそれも、例のジャガー・ジャズマス巻頭特集の再録
テスコ物語だけでも読む価値はあるよ
507ドレミファ名無シド:04/09/16 00:10:47 ID:PjCnnMuH
あーそぅなんですか!!
すいませんでした、そしてサンクス!!
508ドレミファ名無シド:04/09/16 00:19:26 ID:eppbw6Nz
あー、ギターマガジン楽器館、ジャガー・ジャズマス特集の載ってる
ギタマガの方を古本屋で探してるときにあったし・・・(´・ω・`)

そういや、有名なジャガー使いって誰がいるんだろう?
509ドレミファ名無シド:04/09/16 00:36:30 ID:RQKLem9T
>>508
ボブデモン
510ドレミファ名無シド:04/09/16 01:28:42 ID:CtS8nDXF
ジャガー大きそうですけどチビには似合いませんか?
511ドレミファ名無シド:04/09/16 13:33:35 ID:seLfGaMT
>>510
昔、寺内タケシ(身長=ミ○モニ並)が使っていました
512ドレミファ名無シド:04/09/17 07:59:40 ID:QrSANVC7
この人が弾くジャガーの音は最高ってのありますか?
513ドレミファ名無シド:04/09/17 14:37:21 ID:FXFmVKul
SUGIZOはかなりいい音出してると思うぞ
最近ストラトばっかりだけど
514ドレミファ名無シド:04/09/17 21:49:22 ID:VLYk+di4
インキュバスのしと
515ドレミファ名無シド:04/09/18 03:48:51 ID:+fUrZ0bp
>>512
スカパラの加藤さん。65年製のジャガーでジャキジャキ言わしてる。
ライブDVD、『DOWN BEAT ARENA』を一聴してみることをお薦めする。

>>514
マイクアイジンガーはジャズマスでは?
516ドレミファ名無シド:04/09/18 21:05:26 ID:DOSEuq/4
質問させて下さい。
今度二本目のギターでジャガーかジャズマスターをねらってます。高校生で
金がないのでJAPANしか買えないんですが、ジャガーかジャズマスター、どちらが
低重音がよく出ますか?1.3ぐらいを張ってぶっとい音でやりたいと思ってます。
あとセイモアからいくつかジャガー用、ジャズマスター用のピックアップがありますよね。
それらに付け替えてより低音が得られるってのはありますか?
517ドレミファ名無シド:04/09/18 21:18:33 ID:npJtYqmY
>>516

低音が出るのはジャズマスターのほうですね。
ダンカンから出ているものでは"HOT"もしくは"Quaterpound"タイプ
なら出力も増し、低音もさらに出ます。

ですが、「重低音」を狙うのに、ジャガーやジャズマスターを選ぶこと
に合理性はありませんね。どうしてもそういう音が欲しいなら、最初か
らハムバッカーが載ったモデルでも選ぶほうが、ヴィンテージスタイル
のジャガー/ジャズマスターを買うよりよっぽど合理的です。
518ドレミファ名無シド:04/09/18 21:19:35 ID:OZUrL4zd
ジョンンフルシアンてノジャガーいいぞ
sugizoってどこの国のばんど?
519ドレミファ名無シド:04/09/18 21:37:03 ID:QSaEeFmw
>>516
ジャパンに13はやばい
520ドレミファ名無シド:04/09/18 21:41:53 ID:npJtYqmY
>>516

http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jgs78.htm
でも買うのが適当でしょ。
「ジャガー/ジャズマスター本来の音からかけ離れた重低音」狙いならね。
521ドレミファ名無シド:04/09/18 22:42:30 ID:dUNMw8vJ
>>520
持ってるよ。ハムだけど重低音じゃない。
シングルっぽい音だと思ってたらピックアップの構造が普通のハムと違うらしい。
dragstarは。

イケベのカートモデルでも買ったほうがいいよ。
中古で5万〜。
522ドレミファ名無シド:04/09/19 14:07:13 ID:DNeC4kZb
>>516
重低音はPUを交換して得られるとは限らないよ。
重低音(ここでイメージするのはヘヴィロックな音)
出す人が使ってるギターでシングルってのはあまり見た事ないし。
Peavyのアンプにレゾナンスってツマミがあってそれを上げると低音が前に
出てくるとかあったけどある程度はセッティングでカバーできるかもね。

>>519
Japanのジャガー、Mustang、USAのジャガー、Mustang全てに
.013-.056張ってたけどやばいって事にならなかったけど?
Japan=粗悪って必ずしも当てはまるわけではないと思うが。
523ドレミファ名無シド:04/09/19 14:42:58 ID:+on3gXc5
>>513さん
元LUNA SEAのギタリストですよ。

SUGIZOさんはソロでUSAのジャガーに7〜2弦をはってレコーディング
してるらしんですがネックとか大丈夫なんですかね?
シングルPUだけどかなりヘヴィな音出してて、どうやったら
ああゆう音になるんですか?

524522:04/09/19 16:02:31 ID:DNeC4kZb
>>523
自分は最初Jazzゲージで.013-.056使ってて
それがなくなってしまいダダリオの7弦用の2弦から7弦って感じで使ってます。
ネック自体はUSAでもJapanでも調整で異常なし。
むしろUSAのジャガー(現行)に関しては最初に張ってある弦が
フラットワウンドの太いやつだったので調整なしで全然OKでした。

スギゾーがどういう音なのか知らないけど
セッティングも関係してるけどシングルでも結構ヘヴィな音出ると思うんだけど
ダブルコイルのハムとはまた違ったニュアンスで
525ドレミファ名無シド:04/09/19 16:24:59 ID:uzt83anm
>>523
USのジャガーって結構パワーあると思うんだが・・・
SUGIZOの音想像して試し弾きしたらビックリしたよ
526516:04/09/19 21:52:26 ID:zIYq65aI
ありがとうございます。
ジャガーやジャズマスターに低音を求めるのは無理があるでしょうか。。。
キングブラザーズっていうベースレスのガレージバンドのケイゾウという人が
ジャガーっぽい形のギター(多分ジャガー、ではない)で演ってて凄くカッコイイので
どうしてもジャガー、ジャズマスターが欲しいのです。
>>520さんのやつも考えたんですが、なんとなく気に入りません。
ジャガー・スペシャルはハムが乗ってますがどうなんでしょうか?
>>521
イケベのHP見てきました。ジャグスタングしか見つからなかったです。詳細教えていただけませんか?
>>522>>524
セッティングも大きく影響してくると自分も思います。ちなみにケイゾウもシングルPUだったと思います。

527ドレミファ名無シド:04/09/19 22:04:19 ID:tS4Xkvh+
528ドレミファ名無シド:04/09/19 22:11:46 ID:OgpPLUzX
>>526

ヘヴィメタル系の重低音を求めているのではないのですね。
であれば、ハム付きのモデルでなくてもアンプやペダルでの音作りで
低音を持ち上げてやればいいでしょう。
ジャガー、ジャズマスターは、フロントとリアをミックスポジション
で同時に鳴らせば並列ハムバッキング接続になってハムノイズが低減
されるので、歪ませたときのノイズの問題も解消できますし。
529ドレミファ名無シド:04/09/19 22:57:19 ID:wEchDj+l
ありきたりだけどビッグマフとかヴードゥーベースあたり使えば?
530ドレミファ名無シド:04/09/19 23:32:07 ID:BwxvWf30
>>526
キングブラザーズみたいなのがやりたいんならそんなに重低音は必要ないよ。

ケイゾウかマーヤか忘れたけど1万円くらいで売ってるスピーカー付きの
おもちゃのギター使ってるでしょ?

ああいう音楽に必要なのは少なくともギターの質ではないと思う。
531ドレミファ名無シド:04/09/20 00:42:13 ID:YVlwTeGY
>>526
キンブラか!
昔よく聴いたりコピーしたりしてたよ。

ケイゾウが使ってるギター、俺が観たときはモズライトっぽい形のビザールギターだった。
まあ、好きなの使えばいいと思う。

>>530
スピーカー付きはマーヤだったと思う。
ギターよりもアンプがスーパーリバーブだったのが凄い印象に残ってる。
532ドレミファ名無シド:04/09/20 02:20:19 ID:SlKawJ8Y
>>523
ディーゼル使ってるからジャガーでもヘヴィーな音が出せるのかもね。
ストラトで試奏したけどかなり凄かった。。。

>>524
SUGIZO氏は7弦サウンドを得るために014,018,030,042,052,070
ゲージをジャガーに張ってました。
,070……問題ないですかね?

533ドレミファ名無シド:04/09/20 20:52:52 ID:BNCGY1gT
おれのジャガーはグレッチのフィルタートロンていうPUにかえてスパーゼルペグ、TOMブリッジだw
良い音しないがw
534ドレミファ名無シド:04/09/20 21:13:13 ID:yLIZHxMA
AIRが使ってるからジャガー買ってみたが、なんだかなぁ?
535ドレミファ名無シド:04/09/20 21:35:09 ID:2uTbDl6e
〇〇が使ってるから
なんか見た目が好き
周りに居ない
変わった感じ狙い
で、買うと大抵そのパターンだよjaguarは
あ、別に上の理由で買う奴がどうとかじゃないよ
見た目から入るのも立派な理由
ただjaguarってギターがちょっとアレなだけ
536ドレミファ名無シド:04/09/20 21:46:38 ID:BPpnYPkc
たしかにちょっとアレですよねえ…
537ドレミファ名無シド:04/09/20 23:25:44 ID:wVaPIBvF
フェンダーではないのだが、Barcly(←確かこんなスペル)とかゆう
とこのジャガーが中古屋で八千円だった。
今ものすごくジャガーが欲しいのだが買いかな?
538ドレミファ名無シド:04/09/20 23:30:09 ID:1usHZHTr
>>537
まあ、いいんじゃない?
539ドレミファ名無シド:04/09/20 23:59:49 ID:2uTbDl6e
>>357
フェンダーは持ってるんでしょ?
買って鬼の様なカスタムしたら?
ダンカンとか乗せるんじゃなくて
ピックアップどっちか殺して
ポールピースの穴にLED埋め込んだり
意味不明な電子音の鳴るミニスイッチ付けたり
540ドレミファ名無シド:04/09/21 00:07:36 ID:9jWGGoju
↑ミスった
>>537
541516:04/09/21 00:22:38 ID:OSevETYl
>>527
ありがとうございます。でも10万超えは厳しい。。。

>>530
スピーカー付きはマーヤですね。以前キングのライブでマーヤのダイブにより
そのギターが自分の後頭部におもっきり直撃し…ってこのスレとは関係ないですね。すみません。

でまぁ見た目がカッコイイという理由でジャガー買います!
音のことはレスして頂いたかたの意見とかを参考にし、あとから考えますw
>>535なにがアレなのかは買ってからのお楽しみにします。
買ったら(いつになるか分からん)またここで報告します。意見くださった方、どうもありがとうございました!
542535:04/09/21 01:14:30 ID:9jWGGoju
>>516
大丈夫!君ならこの
『愛すべきバカギター』
の魅力を引き出せる
543ドレミファ名無シド:04/09/22 09:58:40 ID:QQG17BZE
>>540
形が好きならBottomMasterでもいいんじゃないか?低音出したいなら。
544ドレミファ名無シド:04/09/22 11:08:22 ID:lQBRbsha
低音が強いのと、1オクターブ低いのは違うだろ。
545ドレミファ名無シド:04/09/22 20:28:24 ID:P3/eXdq3
>>544が最高にいいこと言った!!
546ドレミファ名無シド:04/09/23 01:16:42 ID:LRoeOc6h
1オクターブ下でペラペラの音と
通常の音域でしっかりした音のどっち選ぶかって話?
547ドレミファ名無シド:04/09/23 01:17:36 ID:LRoeOc6h
>>543
その論法だと、ベース弾けってことにならんか?
548ドレミファ名無シド:04/09/23 10:48:06 ID:3xhSVYsR
JGB-95 bottom master。見た目がイイのでさりげなく狙ってます。
買い頃になるのはいつ頃でしょう?
549ドレミファ名無シド:04/09/23 11:04:00 ID:hYC9+lc3
>>548

 年末年始のセールで売れ残り一掃のために特価になったりしてね。

 言っておくけど、あれは6弦ベース、あるいはバリトンギターと
捉えるものであって、普通のギターのような使い方には向かない。
音もベースアンプに繋いだ方がまだマシ。
550ドレミファ名無シド:04/09/23 13:07:06 ID:LRoeOc6h
バリトンギターの下4本はベースと同じ音域だからね、
普通のギターアンプじゃ鳴らすの難しい。
バリトンギター出してるとこって何使って鳴らすか全然フォロー無いんだよな。
フェンダーならベースマンってとこだろうか。
551ドレミファ名無シド:04/09/24 10:48:02 ID:5WAXNJGA
ボトムマスターそのうちプレミア付きそうだな。
BASS VI みたいに。
BASS VIも復刻してほしい。
552ドレミファ名無シド:04/09/24 19:19:04 ID:6rjM1uML
ジャガーとジャズマスターとテレキャスってどれが一番使い道広いと思う?
553ドレミファ名無シド:04/09/24 22:12:17 ID:xwmSaqAy
テレ
554ドレミファ名無シド:04/09/25 02:43:49 ID:MJdqbjj2
間違いなくテレ
555ドレミファ名無シド:04/09/25 14:06:34 ID:Lc9Z7y1/
テレデラとジャズマスなら?
556ドレミファ名無シド:04/09/25 14:27:44 ID:pwgzX4v5
66年か68年くらいのバインディングとブロックインレイってかっこよくない?
それにメタリックブルーカラーとか最高じゃない?
557ドレミファ名無シド:04/09/25 15:14:14 ID:HojWvf9k
>>555
テレデラ
558ドレミファ名無シド:04/09/25 15:20:48 ID:MJdqbjj2
>>556
カッコいいね
ジャパンからCARとサンバースト出てたよ
限定だったけどまだあるんじゃない?
因みに>>556の言うのとまったく
同じ仕様のを高木ブー氏が使ってたよ
559556:04/09/25 15:40:52 ID:pwgzX4v5
>>558
でもJAPANは嫌ですよね。
USAでは高すぎるっていう・・・。
マジJAGUARホスィ
560558:04/09/25 16:47:36 ID:MJdqbjj2
>>556
ジャパンを否定する気持ちは解らないでもないけどね。
jaguarのバカさ加減とかも理解した上で惚れてるんでしょ?
だったら納得行くまで運命の一本探した方がいいよ!
その間に貯金すべし!本気でマジで超本気なら
『〇〇の〇〇店にあったよ!』とかの書き込みもあると思うし
jaguar仲間には変な(良い意味でな)愛のある奴が多いと思う
561556:04/09/25 17:19:39 ID:pwgzX4v5
イケベに特注の水色があってイイと思ったけどそれならUSAを中古で買う方がいいですよね。
JAPANのは特に塗装とPUが気に入らない
562ドレミファ名無シド:04/09/25 20:24:38 ID:TVZ9GxQJ
>>561
近所のすみやでUSAの水色が新品ボディ傷アリで11万。
傷と言っても3センチくらいなんだが。
563ドレミファ名無シド:04/09/26 15:51:39 ID:1FwOJmXg
jaguarage
564ドレミファ名無シド:04/09/27 01:55:22 ID:bAkCKrmV
このギターだと新しい弦を張ると音がブライト過ぎないか?
1週間経ったあたりが一番良い感じがするのは俺だけか?
あと、相変わらず速弾きには向かないギターやね。
565ドレミファ名無シド:04/09/27 02:15:05 ID:CinWkWYd
【メイン機】
【使用年数】
【使用機材】
【改造箇所】
【演奏ジャンル】
【好きなジャガー弾き】

話題無い時にでも使って。
下三つは邪道、人それぞれ、ミーハーみたいな
意見出そうだからやめようかと思ったけど
まぁスレ賑わしとおもって使って
566ドレミファ名無シド:04/09/27 02:24:14 ID:NtrJuRcq
せっかくだから・・・

【メイン機】  fenderUSA 62Jaguar
【使用年数】 二年程
【使用機材】 jaguar→BIG MUFF→空間系→JCM2000
【改造箇所】 ブリッジとテンションバー
【演奏ジャンル】 ロック
【好きなジャガー弾き】 有名どこだとスカパラの人くらいしか知らない・・・

jaguar初心者なんでこのスレは参考になりまつ
567565:04/09/27 02:38:42 ID:CinWkWYd
>>566
おぉ、ありがとう
ちなみに'62ってリイシュー?オリジナル?
あともう一個質問
ジャガーにマフにマーシャルってどう?
どう?って聞き方も良くないけど
568566:04/09/27 02:44:09 ID:NtrJuRcq
リイシューですよ〜、オリジナルはもうちょっと上手くなったら買いますw

ジャガーにマフにマーシャルはアフォみたいなローが出ますw
なので、普段はアンプで歪ませておいて
サスティン稼ぎたい時なんかにブースターみたいな感じで踏んでます。

こちらから質問いいですか?
>>565さんのオススメジャガリストを教えてもらえませんか?
569565:04/09/27 02:51:15 ID:CinWkWYd
自分が好きなの今やすっかりジャガーを弾かなくなった
ジョン・フルシアンテ/レッチリです
昔はステージ脇にもセットされてたんですけどね
古い映像、CDでしかもう見れませんね
そのジョンの足元にマフがあるんで気になってました
570ドレミファ名無シド:04/09/27 02:57:42 ID:072m4kaC
【メイン機】FJ 2003年製(白)
【使用年数】1年
【使用機材】PODxt(フェンダー系、宅録のみ)
【改造箇所】ゴトー マグナムロック、PGをミント、黒、赤べっ甲
【演奏ジャンル】ポップス、ロック、サーフ、RnB、他
【好きなジャガー弾き】ジャガーだと誰だろ?

他にはLINE6バリ700、パーカーFDVなど

購入時、店員さんに暫く弾いてもらって、客観的に音を聞かせてもらうと、
いいかも。その後、自分で試奏。

キッチリ弾きたい時はバリやパーカー、勢いとか荒っぽさを入れたい
パートはジャガー。あとは気分で。
571ドレミファ名無シド:04/09/27 07:48:17 ID:RDc4KpL5
【メイン機】USAリイシュー2000年製(バーガンディミスト)
【使用年数】2年
【使用機材】エーストーンファズマスターFM-2→フェンダーリバーブ→フェンダーベースマン
【改造箇所】プリセットトーンをリアに
【演奏ジャンル】サーフィン
【好きなジャガー弾き】Randy Holden、Eddie Bertrand、Jim Masoner

フラット弦張ったベタな使い方です。
572ドレミファ名無シド:04/09/27 08:02:17 ID:djzfvoAQ
http://www.fender.com/products/show.php?partno=0259400
Jaguar Baritone Customってのがあるんだけど、
ボトムマスターとは違う感じですか?
573ドレミファ名無シド:04/09/27 08:40:22 ID:yqlXoN81
【メイン機】F/J89年製サンバースト・F/J92年製(白)・USAリイシュー2000年製(レイクプラシッドブルー)
【使用年数】14年・12年・2年
【使用機材】BigMuff→RAT2→E/H LPB2→空間系→JCM900(100wCombo)
【改造箇所】サンバースト:ダンカンのSJAG-1をリアに 
      白:SJAG-2をリア・プリセットトーンをリアに変更
【演奏ジャンル】オルタナ・ポストロック・ハードコア
【好きなジャガー弾き】Kevin Shields, Chris Daly,

始めた時からジャガー使ってるんで色々トラブル多かったけどそれが当たり前だと思ってました。
他の人に使わせるととても弾き難いと言われます。
音は客観的にもUSが一番良いと評価されてます。
574ドレミファ名無シド:04/09/27 19:11:18 ID:04spXQ4m
>>569
ジョンが自宅でギター弾いてる後ろにジャガーが置いてある写真を以前ナンカノ雑誌で見て
あの色のジャガーが欲しくなった。
今購入を検討中。
575ドレミファ名無シド:04/09/27 22:15:32 ID:zMom6WVE
ジャガーに「特長」ってあるの?
576ドレミファ名無シド:04/09/27 22:56:57 ID:GXhyPnv0
●かっこいい
●暴れる
●テンションゆるい
●サスティンが程々
577ドレミファ名無シド:04/09/28 00:14:01 ID:arPZNnQR
【メイン機】 65年製 オリンピックホワイト
【使用年数】 8年 高騰してた時期に購入
【使用機材】 AKAIコンプ ファズ工場 デラクスメモリーマン  
【改造箇所】 ブリッジのテンションバー追加(ていうの?)
【演奏ジャンル】 ロック
【好きなジャガー弾き】トム・バーレイン(テレビジョン)

音の分離がよくない楽器と割り切っているので、あまり歪せません。
なのでファズをかけるもリードのメロディーの時だけで、
コードを歪ませるときは、コンプで軽くクランチ気味にしてます。
578ドレミファ名無シド:04/09/28 01:53:28 ID:HocPEKEY
【メイン機】 63年製ネック/62年製ボディ サンバースト
【使用年数】 7ヶ月ちょい
【使用機材】 ワウ,ワーミー,モジュレーション系,5150U&LINE6  
【改造箇所】 特に無し
【演奏ジャンル】 ハードコア,メタル,プログレ,ファンク…ミクスチャー系??
【好きなジャガー弾き】 杉様

今はかなりのダウンチューニングでやってます。間違った使い方してます(笑)
さっき久々に弾いたら弾きにくいったらありゃしない
でも今日スタジオに持っていくつもりで〜す
579ドレミファ名無シド:04/09/28 06:13:30 ID:pv6WHjIo
【メイン機】F/J 3TS(?年制)
【使用年数】一年四ヶ月
【使用機材】BOSS ブルースドライバー、パライコ、コンプ PSK、コアドライブ
【改造箇所】T.O.M リア、フロントにSJAG-2
【演奏ジャンル】パンク、ハードコア、昔はヴィジュアル
【好きなジャガー弾き】藤田幸也(JILS)

メンバーにはエドのLP使えと散々いわれますがそれでもジャガーを使っています。そんなに簡単に相棒を代えられません。
580ドレミファ名無シド:04/09/29 00:24:52 ID:LVlVm9TR
【メイン機】96年のフェンジャパ CAR
【使用年数】
【使用機材】ヤマハのマルチエフェクター
【改造箇所】ブリッジを改造したい
【演奏ジャンル】ジャズ
【好きなジャガー弾き】いない

子供が大きくなってギターが弾きやすい環境になったので遊びで鳴らしてます。
最近フェンジャパのベースも買いました

581ドレミファ名無シド:04/09/29 10:30:01 ID:Ko0me+lv
>>580
復活、オメ!
ベースはムスタングベースの赤、と予想してみる。
582ドレミファ名無シド:04/09/30 01:00:13 ID:vC2/xZb/
ジャガーとかムスタングて、
音が暴れるって言われてるじゃん?
その暴れるってどうゆう意味?ハウリング?
   
583ドレミファ名無シド:04/09/30 20:19:34 ID:/P7QifBX
音の粒が揃わない傾向はあるな。
あと、弦のテンション緩くて強く引くとべろーんってなる。
普通、暴れるったらコントロールしにくいってことだよ。
まっすぐ走らせようとしてるのにふらふらする感じ。
584ドレミファ名無シド:04/09/30 20:25:41 ID:8fMuDfR1
>>582

ブリッジ〜テールピース間の弦が共振して扱い辛い倍音が多く
含まれ、音の芯が薄れる(それが味でもある)って面もある。
それが「暴れ」という表現に繋がる一要素でもあるね。
>音の粒が揃わない
っていう>>583のいうことにも繋がってる。

ムスタングはそうでもないが、ジャガー、ジャズマスターの大き
な特徴。
585ドレミファ名無シド:04/09/30 23:45:48 ID:9pYIXM6M
コードの解像度もねえ。
586ドレミファ名無シド:04/10/01 14:20:36 ID:v9DLwWSC
>>583
アリガd
凄く分かりやすい!
だけど、強く引くとべろーんってなるのは嫌だな。
俺、暴れるって単音で弾くと
すぐハウリング起こす事だと
思ってた。

>>584
アリガd
俺、ジャズマス持ってんだけど、
ブリッジ〜テールピース間の共振した音好きだな。
ジャンってミュートすると、
ヒィーンって鳴るの。たまらん。
587ドレミファ名無シド:04/10/04 03:47:58 ID:rjlmFKpn
ジャガーにダンカンのピックアップって変?
588ドレミファ名無シド:04/10/04 08:11:47 ID:6t8v97Uv
>>587
ダンカンの何?

ダンカンは一応、ジャガー用PUを出してるぞ。
589587:04/10/04 19:22:00 ID:rjlmFKpn
ジャンク商品だったのですが………SJBJ-1Bってヤツです。
別にジャガーに付けようとか意識したわけでは無いのですが………どうなんですかね?
590ドレミファ名無シド:04/10/04 23:24:09 ID:DA+RTGWZ
ジャガーにグレッチのフィルタートロン乗せてるあほです。
良い音しないなあって先日コントロールあけてみたらボリュームとトーンはオリジナルの100MΩのままでした;;
先ほどフィルタートロン用の500kΩのやつに交換しましたがフロントプリセットのボリュームとトーンも交換しなくてはならないのかなと不安になってしまいました;
ジャガーにハムバッカーなどのPU乗せてる方がたどうしてますか?このままでいいのかなあ;;?
591ドレミファ名無シド:04/10/04 23:26:48 ID:DA+RTGWZ
訂正100MΩ→1MΩ。
ちなみにプリセットスイッチ自体は使いませんが・・・音に影響あるのでしょうか?
592ドレミファ名無シド:04/10/05 05:33:42 ID:SRjwyDuS
誰かムスタング用のサドルに交換した人いません?
052を張ってるから弦落ちはしないんだけど、
弦高がすぐに変わっちゃうんから交換したいなと思って。
593ドレミファ名無シド:04/10/05 06:49:06 ID:+tK5A1XK
■ブッシュ親子の自作自演テロ第七部■

1 名前:だめだこりゃ :02/01/11 23:22 ID:EnmWabIq
【ビン・ラディンは現役CIAエージェント】
ビン・ラディンは、ブッシュ・CIAの子飼いの工作員。それ以前に、ビン・
ラディン一族は、ブッシュ親子と長い間ビジネスをやってきているパートナー
関係にある。テロ事件後までパパ・ブッシュに関連会社の経営を任せている。
さらにラディン家は、ブッシュの親分、ロックフェラーとも事業を共同経営
している。こいつら、みんなつるんでいる。ビン.ラディンは、湾岸戦争以降は、
「米国の敵を演じる」役割を引き受けただけの話。今度のテロも、CIA、
FBI、ペンタゴンがお膳立てして、予定通り、ラディン・フセインに罪を
押し付けた。で、何のために、こんな自作自演をやってのけたのか?麻薬
と石油と武器の利権を確保するためだよ。オクラホマ連邦ビル爆破、湾岸
戦争、オウム事件、米国同時テロ...同じ連中が暗躍した事件が続いている。
次のブッシュ一味のターゲットは、日本と朝鮮半島。来年だな。

日本でのブッシュ一味の飼い犬が、統一協会と創価学会。ブッシュの麻薬・
武器商売のおこぼれを漁る残飯処理係。来年のその日のために、ネット上で
ブッシュを必死に擁護し、自作自演を否定している。

第一部 http://news.2ch.net/news5/kako/1003/10033/1003360912.html
第二部 http://news.2ch.net/news5/kako/1004/10045/1004586651.html
第三部 http://news.2ch.net/news5/kako/1006/10061/1006168243.html
第四部 http://news.2ch.net/news5/kako/1006/10068/1006876792.html
五代目 http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1008332305/
第六部 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1008939511/-100
594ドレミファ名無シド:04/10/06 22:42:33 ID:4ZvcOcP0
フェンジャパのジャガースペシャルで
ピックアップカバー外して使ってる人いる?

音の変化や、見た目の変化、簡単に外せるかどうかとか知りたいです。
595ドレミファ名無シド:04/10/09 22:15:02 ID:E4N4GDhn
>>593
ブサヨの妄想って末期的だな。お医者さんへ行っても直らないと思う。
596ドレミファ名無シド:04/10/13 03:25:58 ID:Lz8BQJeI
購入検討中
ビンテージシリーズってラッカー塗装ですか?
597ドレミファ名無シド:04/10/13 10:37:46 ID:0RiBs6Kt
【メイン機】国産CAR(現行レギュラー)
【使用年数】2年ちょい
【使用機材】TS9DX->DS-830->Phase100->AD-900->JC-120
【改造箇所】シム(0.4mmx5),配線(プリセットキャンセル,トーンポット,キャパシター交換)
【演奏ジャンル】ガールポップ
【好きなジャガー弾き】ジャガーそのものが好きで買ったから別に・・・

>>596
USAのアメリカンビンテージシリーズのことならフロントライン(カタログ)にはそう書いてます。
が、フェンダーUSAのカタログスペックは当てにならんが。
598566:04/10/13 21:37:58 ID:Lz8BQJeI
>>567
サンクス。
なんとなくポリだと思ってたんだけど
あるサイトでラッカーって書いてあったから
あれ?って思って。
実情知ってる人居ないかな?
599596:04/10/13 21:45:15 ID:Lz8BQJeI

ミスったorz
正しくは>>597
600ドレミファ名無シド:04/10/13 21:47:10 ID:WjUNIgnK
下地はどうかわからんけど表面はラッカーだよ
601596:04/10/13 22:00:54 ID:Lz8BQJeI
>>600
アリガト
実際、塗装の事詳しく知らなくて
下地とかわかんない。
生木の上にどれぐらいの塗料が乗ってるのかとか
詳しく教えてください
602ドレミファ名無シド:04/10/14 07:02:47 ID:OfS6eg94
ヴィンテージシリーズなら、少なくともトップコートはラッカーだね。
下地もラッカーかもしれない。
塗装の厚みは、わりと薄めに仕上がってる。
ギブソンのレギュラーのラッカー塗装よりは薄い感じ。
ギブソンは肉厚だから。
下地がポリだとしたら、使い込んでトップコートが剥がれてきた時に
下地だけ残るからわかるんだけどね。
70年代前半頃のフェンダーは下地ポリでトップコートがラッカーだったから、
それらと同じ感じになるはず。
603ドレミファ名無シド:04/10/15 00:52:23 ID:J5A6fUHa
フェンダーusaはシーラー、着色ともにポリ。
だが、ちゃんと吹きつけているのでまだ安心。といってもベタ塗りは危険かも。

材などについては↓の下の方を参照して下さい。
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telebody.asp
604ドレミファ名無シド:04/10/15 02:18:10 ID:uZFWYVeV
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telemame.asp
同じサイトだけどここにラッカーって書いてないか?
605ドレミファ名無シド:04/10/15 12:47:16 ID:symENtUO
ジャガーのトレモロレバーを激しくやりすぎると弦が切れますか?
中古で見つけたので買おうかなと思っています。
606ドレミファ名無シド:04/10/15 20:58:50 ID:O1UUwyd/
>>605
アーミングしまくっても切れた事は無いかなぁ。。。
買ってみてはどうです??
607ドレミファ名無シド:04/10/15 21:45:57 ID:VvYZOdlJ
構造的にジャガーは弦切れにくいよね
608ドレミファ名無シド:04/10/15 23:05:37 ID:zA4EiEBR
>>606
ありがとうございます。はじめてギター買うものですから・・・・
買ったら報告します。
609ドレミファ名無シド:04/10/15 23:17:59 ID:IbuTdp7X
何で俺のジャガーはプラスチック製のオモチャみたいな音しか出ないんだろう
610ドレミファ名無シド:04/10/16 00:20:47 ID:5b66I6tL
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jazzmaster.htm
このタイプのジャガーのPUは普通のハムバッカーの奴でも取り付け
可能ですか?
611ドレミファ名無シド:04/10/16 00:51:01 ID:tMBqL8HX
>>610
それはジャズマスター

ハムはあちこち改造すれば付かないことはないです。
612ドレミファ名無シド:04/10/16 09:25:01 ID:fYW1jG8r
つーかハナからハム付きの奴をぐわお前はあの時のghqぶべらえぼ(ry
613誰か教えて!:04/10/17 23:18:47 ID:s/i5yB/7
JAGUARのリアをハムにとJB買ったんですが、
配線がよく分かりません。
シングルの黒(が付いてたところに)--->JBの黒の線
シングルの黄--->JBの緑とむきだしの線
を付けたらいいんですか?
↑で良ければ、残りの白と赤の線はどうしたらいいですか?
614ドレミファ名無シド:04/10/17 23:27:35 ID:wQe0HxFx
>>613

>白と赤の線
タップ配線しないなら、白と赤を結んでハンダでしっかりと結線し、
熱収縮チューブなど(ビニールテープでもいいけど)で電気的に絶縁
させればいいです。
あとは君が上で書いているように配線すればよい。

ハムバッカーってのは、二つのコイルを直列に接続しているものなん
だが、ダンカンの場合は「コイル1のはじめ=黒、終わり=白」で、
「コイル2のはじめ=赤、終わり=緑」となっているのです。だから、
普通にハムバッカーとして使うにはコイル1とコイル2を直列に接続
するために白と赤を結んで使う。わざわざ別にリード線を出している
のはコイルタップなどのいろんな改造を行いやすくするためです。

(ホントはもっといろいろな配線方法があるんだけど、詳しくなるん
で省略)
615613:04/10/17 23:34:23 ID:s/i5yB/7
>>614
サンクス!
さっそくやってみます!
616ドレミファ名無シド:04/10/18 13:52:16 ID:9/wtD85l
ブリッジのことはさんざん既出かもしれないけど、
過去レスで見つけられなかったので、質問なんですが・・・。

弦落ちするのでムスタングブリッジに交換したのはいいけど、
今度はコマの両端自体(1弦と6弦)が、左右にフラフラです。
これって「そんなもの」でしょうか?

010〜046くらいの弦だけど、テンション足りないのかな?
617ドレミファ名無シド:04/10/18 16:52:55 ID:kMem+k9D
このジャガーに
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/jg6685.htm
このPUは取り付けられますか?
http://fr.audiofanzine.com/produits/avis/index,idproduit,21962.html
ハムバッカーの太い音が出したいのですが。
618ドレミファ名無シド:04/10/18 17:21:31 ID:lAPCfBHn
>>616
ジャガーのブリッジの1弦6弦が落ちないようにするパーツが
フェンダージャパンからでてます。(サドルフィットという名称です)

もうムスタングのブリッジに変えてしまったとのことですので、上記のパーツは
たぶん使えませんが、折り曲げた鉄板をサドルの下に引くだけの簡単な構造なので
自作してみたらどうでしょう?
619617です:04/10/18 19:09:56 ID:9/wtD85l
>>618
レスありがとうございます。
なるほど・・・「コ」の字型のものを作れば解消しますね。

フェンダージャパンから、ってのが意外でした。
あるとしたらサードパーティーかと思ってました。
620誰か教えて!:04/10/19 09:27:22 ID:lqhW8v1N
613です。
ハムが入るように拡張しました。中に黒い塗料塗ってるんですけど、削ったとこにも塗るべき?
だとしたら何塗ったらいいんですか?
あと、PUの下にあるスポンジって、やっぱり楽器屋に行って買った方がいい?
何か別の物で代用できてオススメとかあります?
621ドレミファ名無シド:04/10/19 12:42:41 ID:lLZw5j6x
>>620
塗料……導電塗料でググれ
スポンジ……別にいいけど弾力性のあるものを使うべし
622ドレミファ名無シド:04/10/19 19:15:20 ID:P3HAZ4bA
ジャガーのビンテージもん欲しいんだけど、状態いい物で実際相場どれくらいかな?
ぼられるのやだし。62年から何年まであれって製造されてたのかな?
何年までのが価値あるの?逆にこの年代は古いけどよくないとかある?
623ドレミファ名無シド:04/10/19 23:01:53 ID:lqhW8v1N
>>621
サンクス!
ハイアジャスターは高さ調節だけでなく、
導電塗料と同じでノイズ対策で必要なんですね。
624ドレミファ名無シド:04/10/19 23:16:10 ID:L2UqIdtO
年代でころころスペック変わってるからね〜
俺が好きなのはクレイドットのタイプ
62年のスラブもカッコイイなぁ。。。

パーツ類全てフルオリで63年のが30万ぐらいで出てたよ
値段は店によって差があるね
違う店で同等のが40万ぐらいだったし
625ドレミファ名無シド:04/10/20 07:07:49 ID:kow4DfJa
すいません。sugizoのビンテージジャガーの仕様とか、
仕様弦などわかる方いますか?
ボリュームとトーンのつまみは銀色の物がついているので
60年代の物から変えているのかな?と予想しているのですが。
60年代でも銀色のつまみあったんですかね?
また、どの曲で使用されているかも知りたいのですが。
よろしくお願いします。
626ドレミファ名無シド:04/10/20 10:09:05 ID:4Ij1Q0zb
LUNA SEAの完コピを目指すスレ

936 :ドレミファ名無シド :04/10/20 07:04:41 ID:kow4DfJa
すいません。sugizoのビンテージジャガーの仕様とか、
仕様弦などわかる方いますか?
ボリュームとトーンのつまみは銀色の物がついているので
60年代の物から変えているのかな?と予想しているのですが。
60年代でも銀色のつまみあったんですかね?
また、どの曲で使用されているかも知りたいのですが。
よろしくお願いします。


………
627ドレミファ名無シド:04/10/20 16:18:00 ID:aBLdwNO9
んー、まあこっちで聞くのは間違って無いと思うよ。
まるっきと同じ文章なのは芸が無いけどね。
片方で質問して駄目だった事とか一言書いても良かったかもね。
628ドレミファ名無シド:04/10/21 10:09:04 ID:+8iijyKX
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/300
629ドレミファ名無シド:04/10/23 17:38:15 ID:J7oObhZn
チューンOマチックにしたいんですけど、
具体的にどのようにやれば良いんでしょう?
詳しく紹介してあるサイトとかあったらおせーて!
630ドレミファ名無シド:04/10/23 20:23:03 ID:S6xS+G7f
ショートスケールに慣れちゃうと他のギター弾きにくく感じるよね。
631ドレミファ名無シド:04/10/23 20:40:39 ID:aXZPN0py
>>629

・オリジナルのブリッジを外し、底部の筒状のスタッドを抜く
・スタッドの嵌っていた穴を木材でふさぐ
・チューンOマチックブリッジをセットするためのスタッドの
 位置を割り出す(オリジナルは1〜6弦に対して垂直になっ
 ているが、チューンOマチックはブリッジが斜めにセットさ
 れるのを前提にしているので、オリジナルのスタッド位置で
 はダメ)
 (現行ナッシュビルタイプの太いスタッドでセットする場合、
 ピックガードも加工する場合もあり)
・チューンOマチック用スタッドをボディに埋め込む
・ブリッジを載せて完了

 ってところです。人によってはオリジナルのスタッド穴に
チューンOマチック用スタッド(現行のスタッドが太いタイプ)
を適当に挿しこんでるだけってこともあるみたいだけど、厳密
にチューニング合わせて、サステインを損なわないようにする
ならちゃんとボディを加工すべきでしょうね。
632ドレミファ名無シド:04/10/23 21:43:52 ID:dQp7E8Qz
ハードオフで、中古でジャパンのジャガーのどれかわからんのですけど、
定価8万5千くらいのやつが、4万5千円でありました。
みためはかなり美品です、試奏はしてないでんすけど。この値段って安いすでかね??
633ドレミファ名無シド:04/10/23 22:08:54 ID:OAuDCgt+
>>632
普通。安いトコは39800てこともある。勿論状態にもよるけど。
634629:04/10/24 00:38:50 ID:6Hb/grLJ
>>631

ありがとー!そこまで詳しく教えてくれる人がいるなんて思わなかった。
やっぱり自分でやるにはリスクがでかいなぁ〜。

おとなしくサドルフィットでがまんしようかな〜。
635ドレミファ名無シド:04/10/24 21:40:51 ID:GSFBwdCl
俺もTMOやりたいんだけど、埋め込む位置割り出すってのが
やっぱ素人じゃ無理かな?斜めにするのはやっぱどんな角度と
位置にするかって計算でオクターブかなんか音が合うように
とかでしょ?
素人じゃその辺わかんないよね?
636ドレミファ名無シド:04/10/25 00:13:23 ID:aOdY1kw2
訳あって65年初期製のジャガー(パーツはポット交換のみ)
を売ることにしたんだけど、いくらくらいで売れるかな?
15にはなるかな?
637ドレミファ名無シド:04/10/25 00:15:16 ID:UV5z3dyi
15なら欲しいな。今金無いけど。
ヤフオクとかで余裕でいけるんじゃない?
638ドレミファ名無シド:04/10/25 03:08:47 ID:XVg9Y/2q
ジャガーって何で高いの? 電気系統が複雑だから?
639ドレミファ名無シド:04/10/25 13:49:22 ID:7Fk0TmNi
>>638
需要が少ないから。
さらに流用できる部品も少なく、もっと高くなる。
640ドレミファ名無シド:04/10/25 22:06:07 ID:XVg9Y/2q
需要がすくないのかー 答えていただきありがとうございます。あとジャガーってでかいんですか?
641ドレミファ名無シド:04/10/26 09:45:42 ID:bqmOpmVB
大きめではある。
んが、具体的な大きさは見て判断した方が良い。
楽器屋逝け
642僕はジャガー!:04/10/26 19:02:29 ID:OKCrvar7
いや、でかくない。
あくまでも丁度よい大きさである。
643ドレミファ名無シド:04/10/26 20:48:14 ID:cVye8DeG
ジャガーって強くカッティングすると
ブリッジからボディの下の方へ余ってる弦(?)が『シャリーン』って
うるさいんですけど、なんか対策してる人いますか??

自分は余ってる弦のトコにティッシュを折って
挟んだりしてミュートしてるんですけど、見た目がなんとも泣ける・・・
644ドレミファ名無シド:04/10/26 21:24:40 ID:3y5R/aGE
>>643
その「シャリーン」がジャガーの味なのに。
共鳴止めちゃうともったいないなー
645ドレミファ名無シド:04/10/26 22:09:07 ID:1ENAtBkL
>>643
スポンジ挟んでる人は見たことある。

>>644
共鳴?PUでは拾わないよね。
サスティンには明らかに影響しているのはわかるんだけど、そういうこと?
646643:04/10/26 22:23:04 ID:1lpIsKhb
>>645
確かに『イイ味』なとき(ラフなコードワークの時とか)もあるんですけど、
不協和音ぽく聞こえるときもあるんですよー。
ストラトとか使えばいいだろうけど、
やっぱジャガー好きなもんで。。。

>>645
ウチの場合(?)はピックアップで拾ちゃってます(シャリーンって音)。
うまく説明出来ないんですけど、宅録時にキッチリしたフレーズ弾いてて
ビシッと音を止めた時とかにも小さい音で「シャリン」と遠くで鳴ってるのが
一緒に録音されたりしてます。
あと、スポンジは見た目どうでしたか?
647645:04/10/26 23:28:03 ID:1ENAtBkL
>>646
やっぱ鳴ってるのが聞こえるものなんですね。
アンプが手元にないので記憶でしゃべってました。

ピックアップはリアのみとか何弦かとか手のミュートの位置はどこかとか、
条件ってありました?

本当にピックアップが拾ってるのか、それとも共振起こしてるせいなのか、
いろいろ試してみようと思います。

>>スポンジ
はっきり見てわかる感じでした。ボディーがサンバースト、スポンジが黒。
648ドレミファ名無シド:04/10/27 11:06:35 ID:GYsk4lww
>>646
わざわざ、あの部分にピックアップを付けてる人もいた。
Bo Fさんが詳しい。見てたらフォローしてくれると
ありがたいんですが・・・。
649ドレミファ名無シド:04/10/27 21:09:57 ID:sdncRpnU
>>648

ソニックユースの人がジャズマスター式ギターに付けてますね>その部分にPU

 オリジナルアイデアは、フリー、アバンギャルド系
ドイツ人ギタリストのハンス・ライヒェルだったりします。
>PUビハインドブリッジ方式
650Bo F:04/10/27 21:54:39 ID:rUW4xUqV
無改造で出来るのかどうか不明ですが
ジャガーの場合フェンダーミュートを逆向きにつけているのを見たことあります

あとはここでさんざんガイシュツのテンションバー、新聞紙、スポンジかな・・・
あとストップテールピースやストラトのテールピースになったカスタムモデルもあり
ますね

あの三味線で言う「サワリ」が魅力なんですけどねぇ・・
宅録だったらルックスは一応関係ないから
気になるなら徹底して音消すようにしてみたらどうでしょう???
651ドレミファ名無シド:04/10/28 01:29:12 ID:+1G1ugk7
おっ! Bo Fさん登場。さすが博学、知識と経験の量が違うなあ。

ところで、ジャガーとジャズマスかなんかのダブルネック、前に
写真アップされてませんでしたっけ? お手数でなければ
また見てみたいのですが・・・。クレクレですいません。
652Bo F:04/10/28 03:05:26 ID:reyZbSB/
http://poison.kiss.ac/neta/src/1098900285828.jpg

これのことですかいな?
653ドレミファ名無シド:04/10/28 10:42:33 ID:SyhdPYwM
>>651-652
ジャガーとジャズマスのダブルネックだったら
The Phantom SurfersのMel Bergmanのやつじゃないですか?
654653:04/10/28 11:06:57 ID:ILCpDZsY
>>651
CDやレコードのジャケットより
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041028105822.jpg

携帯のカメラだから画質酷くてスマソ
655651:04/10/28 15:26:59 ID:nrPNBO2Q
>>652-654
ありがとう! カッコイイ!! ベース6だったんですね、欲しい!
ジャズマスとのダブルネックも良いですねー、素敵!

いやー、楽しませていただきました。感謝。
656ドレミファ名無シド:04/10/28 19:09:47 ID:DIHBasBM
「俺のjaguarは年季入ってるぜ」って諸先輩方に質問
ジャガーってピッキングでボディ削れる様な事が、ストラト
なんかに比べて少ないと思うんですが、みなさんのはどうですか?
自分はネックのピカりがなくなってるのと、右手のポジションの
ピカりがなくなってるだけです。
いや、ボロボロにしたい訳じゃないんですけどね。

肩から掛けたまま座ってゴン、とか、プラグ差し損じてコツ、とか
バックルでガリ、とか、それぐらいしか想像つかないんですよね。
激しいカッティングしてもプリセットのプレートのお陰で
ストラトみたいには削れそうにないし。
年季自慢求む!
657ドレミファ名無シド:04/10/29 21:53:19 ID:2aYYlRW1
共振の件で。。。
僕はこんな感じでミュートしてます
http://www.yonosuke.net/clip/4/11504.jpg
658ドレミファ名無シド:04/10/29 22:07:10 ID:PMnzXsGh
ビンテージのジャガーでどうしてもハードコアがやりたいんですが、
レスポールカスタム級の音出す知恵どなたかありませんか?
元に戻せる改造&エフェクターで行きたいんです。PUはそのままを
使用したいのですが、無理な話ですかね?
一度激歪みでチャレンジしましたが、やはりbass10でもカスタムとは
違う感じの重さというか、やはり高音が特徴的な音だったんですよね。
まぁ、個性があるんでもちろん同じ音というわけではなく同レベルの激しい
音が出したいって感じなんですが。
あとセッティングにも問題があったようですが、ハウリングがちょっとひどかったです。
歪ませすぎてたんでしょうかね。ハウリングについても効果的な対策ありましたら
お願いします。
659ドレミファ名無シド:04/10/30 00:56:47 ID:1VVfENGe
>>658
無理言うな。レスポール買え。
というのもかわいそうだから。
フロントPUの高さを上げ気味にしてミックスポジション。(低音強調&ハムキャンセル)
シングルをハムっぽくするためにRATを使ってみる。(歪みは抑え目)
それでもってグライコで補正&ハウリングカット。(800あたりを切って低音を少し上げ)
アンプはマーシャル。BASSは6くらいでMIDDLE6〜10。トレブル2〜5。ドライブはクランチ気味。
この際アンプは中域をふくらます。

これどうだろう?今やってみた感じいいみたい。
660ドレミファ名無シド:04/10/30 17:38:28 ID:tFj2xBgi
ディマジオからピックアップブースターっていうシングルをハムっぽくするエフェクターが出てるぞ
661ドレミファ名無シド:04/10/31 04:20:16 ID:TxX44Enb
元に戻せる改造でなければ、
ブリッジをもっとしっかりしたものに交換して
ピックアップも交換、
でもそこまでするならスペシャルにせえって話だが。
662ドレミファ名無シド:04/10/31 14:45:19 ID:sQTlb+Td
スペシャルはハムだが全くパワーがないよ。
爆音ならイケベのカートモデルがよろしいかと
663ドレミファ名無シド:04/10/31 21:18:41 ID:6TpFuYJP
エレキ初心者にジャガーはイクナイですか?
664ドレミファ名無シド:04/10/31 21:46:12 ID:QiFLN0Lu
イクナイ事は無いけど初心者にオススメはしないなぁ。ブリッジの調整、
面倒だし、レスポールとかがいいんじゃない?ジャガーの
形が好きならJGS-75もいいかも。
665ドレミファ名無シド:04/10/31 21:46:13 ID:Cour4jCP
一般的なストラト、レスポールには無い
面倒さ、不安定さ、が付きまとうよ
あとスケールも一般的ではないし
666ドレミファ名無シド:04/10/31 21:47:20 ID:iRlnQsl0
>>663
別に良いんじゃない?
好きなギターなら上達するのも早くなるかもよ
667ドレミファ名無シド:04/11/01 10:07:07 ID:VTNhzvuW
買ってからいろいろ気がつくギターですよね。
僕はそんなかわいそうなジャガーを生き返らせようと、ブリッジをTOMに、ハムサイズのJBをリアにシリーズ(タップ可)で、同じモノをフロントにパラレル配線で搭載。
さらにレスポールのトルグをプリセットスイッチのとこにつけて、気がつけばカート小判と同じ仕様になっている…
668ドレミファ名無シド:04/11/01 18:43:25 ID:TzBGDZwP
>僕はそんなかわいそうなジャガーを生き返らせようと

こんなふうに思われちゃうなんて、本当にかわいそうなギターだよな・・・。
669ドレミファ名無シド:04/11/02 00:14:23 ID:AMsgaelr
今まで何年も殆どレスポールしか弾いていなかったんですが、
今回オールドジャガーを購入したのですが、フレットが殆ど残ってはいる
んですが指板が押さえにくいんですけど、ストラトなども同じような
物ですよね?単なるフェンダーギターに対する慣れでしょうか?

指板の押さえ易さ、音の出やすさ等をランキングつけるとジャガーは
どんなもんでしょうか?
670ドレミファ名無シド:04/11/02 00:23:20 ID:HbgH8T+A
>>667
ギター本体の色&ピックアップの色も
カートと同じですか?

>>669
ジャガーはストラトと違って
ショートスケールですね。
ちなみにストラトはレギュラーサイズ。

一般的にショートスケールは
ローポジションは指が小さくとも弾きやすく、
ハイポジションは指が大きいと多少押さえずらいとかじゃないでしょうか。
671ドレミファ名無シド:04/11/02 00:51:23 ID:sENhmB5S
668さん
いや、なんか中古のジャガーが僕を呼んでいたんです。笑
だいぶイジメましたが今はとてもかわいいギターです。
670さん
ん〜、カートは確かボディサンバーストにピックアップホワイトでしたよね?
僕もホワイトがよかったのですが、1個しかなかったから両方ゼブラです。
トルグはレスポが事故死したのでその遺品として移植しました。笑。
672ドレミファ名無シド:04/11/03 23:46:54 ID:M62VDUOH
質問なのですが
ピックアップをSJAG-3に交換しても
やっぱりハムのパワーに勝てないんでしょうか?
673ドレミファ名無シド:04/11/04 02:02:30 ID:D4LE6Eqx
672さん
使ったことないですが、参考程度に調べたら、数値だけ見たら勝てないまでも並ぶことはできます。ただしクリア感が減り、ノイズも増えます。
ハムならノイズは増えませんが、シングル特有のチャリチャリ感が消えるかと。
674ドレミファ名無シド:04/11/04 12:02:26 ID:e7XgrDWu
>>658
VG-88は?
675ドレミファ名無シド:04/11/07 08:47:56 ID:UnwNM6bQ
ジャガーのアームってストラトとかみたいにブラブラできないんてすかねぇ?誰かやり方とか教えて下さいm(_ _)m
676ドレミファ名無シド:04/11/07 14:25:46 ID:7PBIVbWc
>>675
アームを押さえてる4つに分かれた板みたいなのを少し広げれば良いんじゃない?
ブラブラするかわりに簡単にアームが抜けるようになっちゃうだろうけど。

ジャパンはそこがすぐ緩くなるんだよね。
677ドレミファ名無シド:04/11/08 18:12:21 ID:W7p38ULh
>>675
トレモロユニットの弦の挿入口とアームの差込口を輪ゴムで
引っ掛けて対処してます。

ちょっとダサいが輪ゴムの色にこだわったら見た目少しは良くなる(笑)
678ドレミファ名無シド:04/11/09 22:43:10 ID:IrKRsRMa
輪ゴムいいっすねぇ(笑)てかやっぱ皆さんブリッチはチューンオーマチックにしてるんですか?弦落ちるの防止する以外にメリットありますかねぇ?
679ドレミファ名無シド:04/11/10 00:09:09 ID:WYGrCsax
>>678
メリットかどうかはわからないがサスティンが延びる。
音自体がかなり変わるし。
そんな俺は無改造派。
680ドレミファ名無シド:04/11/10 03:28:53 ID:SQRFMP5L
>>656
確かにストラトに比べればピッキング傷はつきにくいけど
自分のはプリセットのプレートとPGの境目辺りは木部露出あり
あと指板20F以降が多少削れて、フロントPUの下部が角とれる感じ
ラッカーがテカテカから艶無しになって、ネックも当初ほど
テカり無し、でもヘッドはいつまでもテカってるかな?あんまり
ぶつける機会とかないし。ボディ裏はコンター境目は木部露出
681ドレミファ名無シド:04/11/10 06:56:11 ID:xMpr7Jw6
ブリッチをチューンオーマチックにかえる時にかかる費用なんすけど、新星堂では2〜3万って言われてビックボスでは4千円って言われた…わけわかんねぇ。というか自分でかえるのは無理すか?
682ドレミファ名無シド:04/11/10 07:11:32 ID:S9qN4Ong
>>681
>>631

もし('A`)マンドクセ…って思ったなら
ムスタングブリッジに代える事も考えてみては?
683ドレミファ名無シド:04/11/10 09:29:11 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだとリペアに出さなくて済むんですか?チューンオーマチックとはどう違うんですか?
684ドレミファ名無シド:04/11/10 10:12:20 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだと劣る点はありますか??あとジャガーってどのくらいのゲージの弦が一番合いますか??
685ドレミファ名無シド:04/11/10 10:15:17 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだと劣る点はありますか?あとジャガーってどのくらいのゲージの弦が一番合いますか?
686ドレミファ名無シド:04/11/10 10:16:45 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだと劣る点はありますか?あとジャガーってどのくらいのゲージの弦が一番合いますか?
687ドレミファ名無シド:04/11/10 10:18:25 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだと劣る点はありますか?あとジャガーってどのくらいのゲージの弦が一番合いますか?
688ドレミファ名無シド:04/11/10 10:20:53 ID:gykbBZ7J
>>684
弦落ちしなくなる
漏れは0.11-0.49 か 0.12-0.52 を張ってる。
太い弦じゃないとテンションゆるゆるで弾き難い。
音にハリも出るし。
689ドレミファ名無シド:04/11/10 10:26:11 ID:Cmc2v3R5
ブリッジの駒だけムスタング用に交換すればとりあえず
弦落ちはしなくなるよ。自分でできるし。
チューンオーマチックだと木工(穴埋めて再度あける)が
必要になるんで自分でやるのはやめたほうがいいぞ。
690ドレミファ名無シド:04/11/10 10:37:32 ID:S9qN4Ong
>>684
俺は一応(多少の対策はしてるけど)現行のまま使ってるんで、又聞きの話になるのはご了承を。

●ムスタングブリッジ
・無改造で載せれる(駒だけはジャガーについてる物と取替え)
・音があまり変わらないらしい ・オクターブチューニングに若干の難有(でも現行のと大差ないはず)

●TOM
・要改造
・音が(良くも悪くも)変わるらしい ・サスティンが伸びるらしい

●共通
・弦落ち解消
・要微調整(オクターブ調整・弦高その他)

参考:http://makimo.to/2ch/music2_compose/1024/1024906010.html
    http://makimo.to/2ch/music3_compose/1053/1053539638.html
要するに過去ログ見りゃ大抵の事はわかるじゃんと。
691ドレミファ名無シド:04/11/10 13:07:26 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだとチューンオーマチックに劣る点ありますか?
692ドレミファ名無シド:04/11/10 13:38:42 ID:SQRFMP5L
>>691
優劣は自分で決めろ
音の変化が自分の求めてる物なら『優』だろ
違ったら『劣』だ
操作性やら安定性を差し引いたりして
自分にプラスなら『優』だろ、
マイナスなら『劣』だ
お前の質問は他人が答えてやれる事はない
一般的な見解は>>690が答えてくれてるだろ

693ドレミファ名無シド:04/11/10 18:25:03 ID:xMpr7Jw6
ムスタングブリッチだとチューンオーマチックと違くなる点はどこですか?
694ドレミファ名無シド:04/11/10 18:27:51 ID:41NQ2qJG
ID:xMpr7Jw6 は教えて厨を装った荒しだと思うのだがどうだろうか
695ドレミファ名無シド:04/11/10 18:49:11 ID:+C9RsG3l
そう思えてきた
696ドレミファ名無シド:04/11/10 23:08:51 ID:f2QBMI3K
697ドレミファ名無シド:04/11/11 06:43:30 ID:UYkLDeuk
すいませんm(_ _)m何か書き込みの仕方よく分からなくて沢山書き込んでしまいました…荒しではないので今度もよろしくお願いします。
698ドレミファ名無シド:04/11/11 10:14:23 ID:Y4p/DPsM
>>697
>>688-690 に書いてあるだろう。もう一度よく読め。
699ドレミファ名無シド:04/11/11 11:07:44 ID:UYkLDeuk
いろいろありがとうございました。ほとんどルックスだけでジャガー買ったら、面倒な事多すぎですね…
700ドレミファ名無シド:04/11/11 16:45:42 ID:h0RJW2AW
ななひゃくだぁぁぁ
699さん
僕も最初はそうでした。なんの知識もなしにジャガーを購入しました。
6弦が落ちたり隣の溝にズレたりるのは僕の弾き方が悪いせいだと思ってました。
弦を太くして弦高を鬼にしました。するとものすごく弾きにくくなりました。友達に話したらそういうギターなんだと言われました。ブリッジのこと教えてもらいました。
泣きながら1万円を払い、ゴトーさんのTOMにしました。するとレギュラーゲージ、ライトゲージでも弦落ちしなくなりました。チューニングも安定しました。終。
701ドレミファ名無シド:04/11/11 17:31:24 ID:fi4n70VR
弦落ちや弦ずれ、なぜみんながそんなに悩んでるのかわからない。

ジャパンのジャズマス(.010-.046)のときも演奏中にずれたこととかないし、
今使ってるUSA復刻ジャガー(.012-.054)でも同じ。
最近はジャガーで一音下げチューニングもしてるけど、やっぱずれない。

アームとか音とかこんなに使いやすくて、
見た目もカッコイイギター他にないだろって感じだ。
702ドレミファ名無シド:04/11/11 18:01:43 ID:YwozeEmP
ダダリオの.013〜.056のフラットワウンドを張ってみたいんだすけど、
1・ネックは大丈夫でしょうか?
2・ナットは削らないと駄目?
703ドレミファ名無シド:04/11/11 18:28:10 ID:h0RJW2AW
701さん
中にはズレないジャガーもあるらしいです。ホントたまにしかないらしいですが。
702さん
ナットは多分大丈夫かと。ふざけてベースの弦張ったことあるので。笑。ネックはわかりません。でもショートスケールはロングに比べてテンション低めになるから大丈夫じゃないでしょうか。
704ドレミファ名無シド:04/11/11 18:38:11 ID:0ANiHrsb
ジャガーのルックスに惚れて買ったはいいが、そのショットスケール故
いつまでたっても弾き慣れない。あまつさえネックの幅も狭い。
で、考えた。
JAZZMASTERのピックガードをJAGUARの物と交換、もしくは
ピックガードに加工して金属プレートはめ込んでしまえば
ロングスケールジャガーになるのではないかと思うが如何なものか
705ドレミファ名無シド:04/11/11 19:02:19 ID:n5in/5mK
採寸したわけじゃないけど、スケールが違うから、ネックの端?ブリッジ間の寸法も
違うよね!?
コントローラーの位置が違うから、その部分のザグリはやり直しかな。
新しくPG &金属プレートを作ったとしても、大工事になりそう。
706ドレミファ名無シド:04/11/11 19:42:03 ID:V+AIzKC/
>>704
ネック交換しろよと
707ドレミファ名無シド:04/11/11 19:49:29 ID:0P2oDYGv
>706
スケールが違うからネックの交換はできないと思うの。
708ドレミファ名無シド:04/11/11 19:56:42 ID:0P2oDYGv
もしかしてスケールの違いは指板上のフレット位置の違いだけで完結させてるの?
だとしたらネックの交換だけで済むわね、
するってえとジャガーとジャズマスのサイズって同じ?
ちがうよねえ?ジャズマスの方がでかいって聞いた事あるもん。
709ドレミファ名無シド:04/11/11 20:06:09 ID:aRaAsfPV
ブリッジの位置もジャズマスの方が(ヘッドを上にして)下に付いてる。
だからなのか、ジャズマスの方が微妙にでかいね。
710ドレミファ名無シド:04/11/11 20:20:21 ID:0P2oDYGv
>ブリッジの位置もジャズマスの方が…
ああ、それすごい大事。メインはIbanezのRGなんだけど
ジャガーに持ちかえると手置く位置が大分内側になって弾き辛い
でもやっぱジャガーのルックスが好きなのよねえ。
711ドレミファ名無シド:04/11/11 21:23:38 ID:UYkLDeuk
だよねぇ、やっぱジャガー使ってる人はルックスってこと?
712ドレミファ名無シド:04/11/12 00:40:08 ID:Zs1j50WT
ジャガーにあこがれ(?)があるものの、
ショートスケールがどうも気になって購入に踏み込めない者です。

ジャキジャキな音のギターにならないものかと、
手持ちのストラトのボリュームに、テレキャスと同じ配置でコンデンサを入れてみた。
今まで無かったジャキジャキ感に結構満足なんですが、
これってジャガー使いの皆様から見れば、いかがなものでしょう?
713ドレミファ名無シド:04/11/12 06:19:40 ID:2mX7kU4s
0.13〜0.52に弦をかえてみました…どうやってチョーキングすればいいんだぁぁぁあ
714ドレミファ名無シド:04/11/12 08:27:03 ID:gxqcMsSN
>>712
良いんじゃん?

俺はストラトのボリュームポットを1Mに変えた。
あと、ミニスイッチでフロント+リアを出せるようにもしてある。
ちょっとジャズマスっぽい音になった。

>>713
すぐなれるでしょ。
715ドレミファ名無シド:04/11/12 09:19:39 ID:MGUei+xb
>>713
気合い!!!
716ドレミファ名無シド:04/11/12 14:27:55 ID:vUDTJVJ8
ジャガーのブリッジ交換しようと思うけど何がいいんだろう・・・
何か無難な定番とかあります?
なかったら何を使ってるか(できればそれに交換する利点なども)
教えて欲しいのですが。
717ドレミファ名無シド:04/11/12 15:43:17 ID:FbRcmJEP
>>716
少し前のレスぐらい見なさい。
>>690が挙げてくれてるのが定番。
718ドレミファ名無シド:04/11/12 17:23:17 ID:mP4WC6S0
>>713
ナットはちゃんと削ったか?
>>714
俺もストラトをジャキジャキにしようと思って、
ハイパス入れて、フロント+リアを出せるようにしたんだけど、
ポットを1Mに変えると変わる?
719716:04/11/12 17:24:38 ID:Dijk2MGK
うわ・・・せっかちでした。
ありがとうございます。
720ドレミファ名無シド:04/11/12 21:34:55 ID:2mX7kU4s
ナットを削る!?どうすればいいんですか??削ったら細いの使えなくなりますよねぇ?
721ドレミファ名無シド:04/11/13 23:17:09 ID:tCL5geta
>>720
細いの使えなくなるよ。
慣れれば13でも一音半くらいチョーキングできるようになる。
722ドレミファ名無シド:04/11/14 03:00:16 ID:+qfYuxFN
ハム乗せるとローカットスイッチすごい使える。
音はシングルに近いのにパワーがあまり落ちない。すごい気に入った。
723ドレミファ名無シド:04/11/14 03:16:16 ID:+qfYuxFN
よく考えたら別にパワーは落ちないか。シングルピックアップでオンにしたときのスカスカ感がなくなる感じ。
724ドレミファ名無シド:04/11/14 03:59:49 ID:yp7Jf9kH
そろそろサーキットの話しましょうよお。
ウチのジャガーはプリセットスイッチとっぱらって
ローカットスイッチをタップスイッチにしてます
ちなみにイケベカートコバーンモデルの一番安い奴
725ドレミファ名無シド:04/11/14 04:15:25 ID:+qfYuxFN
724さん
僕もほぼ同じ仕様です。笑。667の書き込みが僕の仕様なのですが、ローカットはさっきつなげてみたらすごくよかったので。
僕はプリセットのボリュームやトーン全部外してジャック側で2ボリュームにしています。
トーン関係はローカットのみ。笑。
726ドレミファ名無シド:04/11/14 04:16:09 ID:0M8C7q1g
ジャガーはスペックをストラトにすると
チョーカッコイイ。
ジャガーとしての個性は無くなるが。
727ドレミファ名無シド:04/11/14 05:03:06 ID:kpe4kFSL
それじゃあジャグマスターでいいやさ
728704=707=724:04/11/14 05:16:11 ID:yp7Jf9kH
作る曲が重いのばっかでローカットは必要ないが、フロントハムで
トーン絞ってソロ弾きいのでプリセットスイッチは欲しい。
けどプリセットオンでコイルタップを無視する配線がわからんくて…。
で、その辺の情報が得られないかとageて書き込んでる訳であります。

>725
ジャック側で2ボリュームも良さげですね。
ピックアップですが、JBとジャガーの相性はいかがです?
今リアにスーパーディストーションが載ってて
ゲインの高い感じが気に入らないもんで交換を目論んでいるんですが。
729ドレミファ名無シド:04/11/14 11:04:51 ID:+qfYuxFN
728さん
プリセットスイッチ使うと自動的にタップされるようになってるんですか?
う〜ん、スーパーディストーションならローカットは不要っぽいですね。笑。
JBは中音が効いててコロコロした感じの音ですね。歪ませるとすごく無難な音がします。ただあまりに無難すぎて面白味がないですね。そこが短所であり長所なんですが。笑。
なので今はローカットだけですが、ハイカットも入てもう少しクセを持たせようかと。
730ドレミファ名無シド:04/11/14 19:41:38 ID:sXrShx0D
ジャガーのPUをハムバッカーなどに交換している
方が大変多いようですが、
逆にジャガーのPUを別のギターに載せている方は
いらっしゃいますでしょうか?
731ドレミファ名無シド:04/11/14 19:59:43 ID:hwKREgrT
>>730
Fender USA Cyclone II(MEX)
732ドレミファ名無シド:04/11/15 10:59:45 ID:EtyjNnRv
>>730
中シゲヲ
733ドレミファ名無シド:04/11/15 20:22:07 ID:6Yg3roIw
>>730
俺はテレキャスターのフロントにジャガーのPU付けてますよ。
元のと比べてフロントの音がリアに負けなくなっていい感じ
734ドレミファ名無シド:04/11/15 20:26:14 ID:/dvPSba5
俺はフェンジャパのシングルののったジャガー使ってるんだけど、リアをもっとパワーのあるやつにかえたいって思ってます。皆さんのお薦めは何でしょうか??無知な貧乏学生なんで値段とかも宜しくお願いしますm(_ _)m
735ドレミファ名無シド:04/11/16 01:00:00 ID:+nJQiM74
734さん
同じ貧乏人です。笑。
よかったらテキサススペシャル(ストラト、テレ)のリアどっちか差し上げましょうか?パワーがあがるかどうかはわかりませんが。笑。穴も広げないといけないし。
音が気に入るか否かは別として、使うことを前提にしてくれるならあげますよ。
736ドレミファ名無シド:04/11/16 01:35:25 ID:+nJQiM74
すいません。今確認したらテレはテキサスじゃなかった。笑。
ストラト用はテキサスですが、ピックカバーが軽く黄ばんだ色したやつです。
737ドレミファ名無シド:04/11/16 02:30:03 ID:+nJQiM74
すいません今確認したら別にパワーに大差なかった。笑。
マジでごめんなさい。
オススメと言ってもアレなのですが、ある店のリペアマンが言うには、ホットレールやJBジュニア等、シングルタイプのハムに変える人が多いみたいです。
738ドレミファ名無シド:04/11/16 19:59:59 ID:bmw5Gbeh
ホンットありがとうございます!でももらうのはとても悪い気がするので…(笑)そのホットレール、JBジュニアっていうのはどんな音がするか分かります?
739ドレミファ名無シド:04/11/17 00:14:21 ID:/TJjMNO/
738さん
いや、こちらこそごめんなさい。
う〜ん、直接聞いたことはないので音質までハッキリと言えないのですが
ホットレールは歪みの音は素晴らしいみたいですが、クリーンの音はホンキでクソらしいです。笑。
JBジュニアその他はおそらく、ローカットスイッチを使ったり、コイルタップをすれば、クリーンもそれなりに使えるかと。
ものすごく大雑把ですいません。
740ドレミファ名無シド:04/11/17 06:40:41 ID:uWp1T0n1
ジャガーの事はまだよく分からないので勉強になります。クリーンがクソってのが痛いですね…。誰かそのホットレールつかってる人情報下さいm(_ _)m739さんのジャガーのPUは何使ってるんですか??
741ドレミファ名無シド:04/11/17 12:15:49 ID:8pB8G2ZN
>>734
劇的に変わるって訳ではないですが...
3・4弦のポールピース少し盛り上げてます...
コイルの断線に注意しないといけませんが...
コレならタダだし 

それかダンカンSJAGシリーズいいよ。
1と2を使ってるけど 双方とも甲乙付けがたいです。
クリーントーンがそこまで変わりません。
742ドレミファ名無シド:04/11/17 12:20:56 ID:3KPMCu8T
リアにホットレールとかJBジュニアのっけてる人ってフロントはなにのせてるの?
フロントはそのままなのかな?
変えてる人はどんなのに変えてるのか気になりますた(´・ω・`)

自分もリアにホットレールっての興味あるけど結構クセあるって聞いたて悩んでる
743ドレミファ名無シド:04/11/17 14:36:25 ID:4qZdUA0G
ジャガーのピックアップって62年に発表されてから、65年に変更が加えられてるけどそれによるサウンドの変化はあるのかな?誰か知ってる方教えてください
744ドレミファ名無シド:04/11/17 18:32:43 ID:/TJjMNO/
740さん
僕はフロントリア共にフルサイズのJB載せてるアホです。笑。
742さん
フロントにもパワーが欲しいのなら、フロント用のホットレールやJBジュニアでいいと思いますが、そうするとクリーンの音を捨てなければならないので、クールレールやビンテージレールを載せた方がバランス的にはよくなるかと。
745ドレミファ名無シド:04/11/17 18:42:11 ID:uWp1T0n1
クールレール等はホットレールに比べると歪み劣っちゃいますよね?
746ドレミファ名無シド:04/11/17 19:16:21 ID:3KPMCu8T
>>744さん
レスありがと
クリーンな音も好きなので後者のほう調べてみます
747ドレミファ名無シド:04/11/18 02:33:05 ID:mkfynN8c
EMG81のせたらすげぇメタルになるよな
748ドレミファ名無シド:04/11/18 03:12:40 ID:oV1/pzIC
745さん
ホットレールは歪みだけならシングルサイズハムの中では最強です。笑。
SJAG-3という策もあるのですが、パワーと共にノイズが増えるみたいです。
話は変わりますが、誰かジャガーを3シングルもしくはSSHもしくはHSH仕様にしてる人いませんか?
749ドレミファ名無シド:04/11/18 06:37:47 ID:qW6er55A
歪みだけは最強なんですかぁ(笑)誰かホットレールのせてる人いないですか??
750ドレミファ名無シド:04/11/18 07:41:32 ID:GEJO8Mav
>>749

マルチはやめれ。
リプレイスメントPUのスレにレスしておいたぞ。

単にパワーを上げたいだけならSJAG-3でいいと思う。
フロントと組み合わせたときのハムキャンセル効果も
あるし、POTの抵抗値も考えないとな。

Joe Burdenからもジャガー用PUは出てる。
751ドレミファ名無シド:04/11/18 13:06:52 ID:O24jptvS
漏れは半年前までならリアにダンカンのホットレール載せてたよ。
フロントはSJAG-2。
ハムなだけにパワーはあるね。
ゆびが触れただけでも音が出るだけある(ダンカン談)
ただ今はリア、フロントと共にSJAG-2になっててどんな音かよく覚えてない。
とりあえずパワーがあったなぁってのは覚えてる。
スマソ
752ドレミファ名無シド:04/11/18 13:51:50 ID:qW6er55A
751さん
やっぱりクリーンは糞でした?
753751:04/11/18 22:59:14 ID:gJBCwyBp
>>752

ダンカンのサイトで聴いたんだろ? 自分の耳で判断しろ。
754ドレミファ名無シド:04/11/18 23:09:44 ID:qW6er55A
すみませんマルチポストって行為をしてたんですね。気を悪くした方々すみませんでした。
75598:04/11/18 23:53:18 ID:qgegUXJs
>>754
キニシナイ!!…ヽ(`Д´)ノ
756ドレミファ名無シド:04/11/19 06:22:13 ID:s7P7bLUy
>>752
愛用してる人にとってはカチンときそうな聞き方だな…
757ドレミファ名無シド:04/11/19 14:45:32 ID:bV9bw+0O
何かずっとSJAGシリーズの話してるけど、あれってシングルタイプのハムなん?
758ドレミファ名無シド:04/11/19 16:04:58 ID:s7P7bLUy
ジャパンのジャガーって一応カタログ上はアルダーになってたけど
木目が見えないのはバスウッドみたいね。
俺の赤ジャガーはバスウッドらしくてネジがすぐ際限無く回るようになる…
ちなみに2001、2002に生産されたものね。
現在はどうなってるか知らないけど
759ドレミファ名無シド:04/11/19 16:35:12 ID:rfr19NlD
なんか厨ばっかだな…ここ。
760ドレミファ名無シド:04/11/19 21:45:26 ID:/o+3f6EB
>>758
アルダーとバスウッドは質がよく似てるから見分け付かないんですよ〜
ってESPショップの店員さんが言ってましたよ
761751:04/11/19 22:02:22 ID:qfYDgmzG
>>757

シングルコイルだよ。誰もシングルサイズハムだなんて言ってない。

そもそも、サイト見ればわかること訊くなよ。
762ドレミファ名無シド:04/11/19 22:08:52 ID:bV9bw+0O
だってサイト見てないし。さっきまでいたマルチは試聴したって言ってが俺はサイトが英語でさっぱり
763ドレミファ名無シド:04/11/19 22:14:24 ID:qfYDgmzG
>>762

だからさ、上のレスですでに「ダンカンのサイトにはサンプル音が載ってる」
ことが指摘されているわけだし、そうでなくてもGoogleで調べれば簡単
にわかることだよ。
 それを「サイト見てないし」で済ませるのは自分の怠慢さを棚に上げて
いるというものだ。

 ダンカンのサイトなんて、中学生レベルの単語力が有ればサンプル音にたどり着くく
らい簡単きわまりない。
 
764ドレミファ名無シド:04/11/19 22:25:47 ID:bV9bw+0O
ほ〜それはすまん。今また行ってみるからそんな長いレスまで書いて怒らんといて。
765ドレミファ名無シド:04/11/19 22:58:41 ID:UwPp0Tyt
>>758
>>760
ま、まぢですか??
近々赤ジャガーを飼おうかと、ドキドキしていたところなのに・・・。
766ドレミファ名無シド:04/11/19 23:14:50 ID:YHV3K5cb
>>bV9bw+0O
ぼくちゃんいいこだからもうすこしかしこくなってからかきこもうね。















失せろ厨房
767ドレミファ名無シド:04/11/19 23:41:17 ID:a9zORyCT
     \     /
       \ /
       氏ね氏
     氏 ね 氏 ね     シネヤシネヤシネヤ
     氏 ね 氏 ね 氏
 __氏ね 氏 ね 氏 ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏  \
 __氏 ね 氏 ね 氏 氏ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏    \
 __氏 ね 氏 ね 氏 ね __
/    氏 ね 氏 ね 氏     \
      氏 ね 氏 ね
       氏ね氏
        ね
768ドレミファ名無シド:04/11/20 00:23:51 ID:OedZVxWf
誰が氏ねなの?
769ドレミファ名無シド:04/11/20 03:22:38 ID:OrdP2xvS
>>763
人に親切にして損はないぞ。
長ったらしい嫌味を書くより楽だし。
770ドレミファ名無シド:04/11/20 06:33:04 ID:wuYSjwxG
厨ばっかw
771ドレミファ名無シド:04/11/20 09:37:31 ID:ImnRVr1q
スターウォーズに出てくるよな?
772ドレミファ名無シド:04/11/20 10:36:07 ID:UNRY9hG7
>>769
>>763じゃないけど嫌みに見えなかったよ?
馬鹿に対して親切に教えてやってるとオモタ

最近スルーが出来なくなってきた。病んでるわ、2ちゃん控えようっと。
773ドレミファ名無シド:04/11/20 12:07:47 ID:urbZcloY
さよなら。もうくんな。
774ドレミファ名無シド:04/11/20 13:08:34 ID:1ymRyueD
最初にホットレールの事書き込んだ僕が全部悪いんです。ごめんなさい。
でもジャガーにパワーが欲しいって言われてSJAG-2とか3をオススメするのはなんか気が進まなかったんですよ。
スイッチたくさん付いてるし、ハム載せてバリエーション楽しむにはある意味これ以上ないギターだと思ってるんで。
775ドレミファ名無シド:04/11/20 15:53:12 ID:wuYSjwxG
厨ばっかw
776ドレミファ名無シド:04/11/20 16:12:24 ID:OedZVxWf
いちいちそう書き込み君も厨、そしてそれに書き込む漏れも厨w
777ドレミファ名無シド:04/11/20 17:55:24 ID:MuJ8Jc9i
つーかレイルじゃないの?
778ドレミファ名無シド:04/11/20 18:47:37 ID:SHcoCJ3r
779ドレミファ名無シド:04/11/20 19:44:53 ID:tdLtOslD
BUZZ STOP BAR付けてみた。
サスティン伸びて音の張りがかなり向上したよ。
ピックアップ交換より音変わるかも…
ありゃあ、いいわ
780ドレミファ名無シド:04/11/20 21:02:55 ID:conTuwjm
今日楽器屋で、ストラト、ジャガー、ジャズマスター3本並べて試奏してみた。
ちなみに、後ろ2本は今日初めて触った。

・・・・ストラトが一番シャキっとした音がしたんだけど、
そんなもんなの?
ジャキジャキした音が欲しかったんですけど・・・・。
781ドレミファ名無シド:04/11/20 21:05:04 ID:SHcoCJ3r
>>780
 そんなもんだよ。
782ドレミファ名無シド:04/11/20 21:11:47 ID:SHcoCJ3r
>>780

 ストラトのほうが楽器としての完成度は高いんだよ。
発売当初は人気が無く、もっと高級なモデルとしてジャズマスター
やジャガーがその当時の流行の音に合わせて作られたんだけど、
後年に評価されたのはストラトとそれに先立つテレキャスという
わけ。
 だから、グランジ系ミュージシャンが「オールドのストラトや
テレキャスは高かったから仕方なく使った」「ストラトみたいに
しっかりした音はしないけど、独特の味(ブリッジ〜テールピース
間の弦の共振などによる)が面白い」というふうな使われ方をする
ようになって、やっと人気が出たんです。

 で、今になってジャガーやジャズマスターを手に取った若い子たち
の中には、その"味"を気に入る人と、「もっとPUにパワーが欲しい」
「音に張りが欲しい」「ブリッジが不安定で困る」というふうに悩む
人とに分かれる、、ってわけ。
783ドレミファ名無シド:04/11/20 21:51:32 ID:LkYZpDFq
俺もタブン若い子にはいるが、ブリッジは変えてる。
そのまま使うのもギターの味出し、自分が求めるように変えていくのもギターの味だとおもう。
リア工房の意見でつのでスルーしてくれ
784780:04/11/20 22:08:01 ID:conTuwjm
今一度、マイブラと、昔のサンレコの記事に付いてたCDを聴いてみた。
ハイエンドが出るのはストラトだけど、
その下の、うるさくない高域が、ジャガーやジャズマスは出るのかな?
それが、ブリッジ等の共振の音かな・・。

>>782さん、
その「味」って奴は、歪み方でキャラが変わったりしますかねぇ?
自分の歪み物持って、もう一回試奏に行かないといけないかなぁ・・・・?

うーん、悩む。
抱き心地はストラトより良いなぁ。
785782:04/11/20 22:15:16 ID:GbQrTv12
>>783
 俺もブリッジサドルだけはムスタングのものに換えてるよ。
どう使うかは人それぞれなんだしね。

>>784
 もちろん、ひずませたときだってキャラの違いは出ますよ。
せっかく買う気があるなら自分のひずみモノ持っていって、じっくり
気に入るかどうか試してみればいい。
786ドレミファ名無シド:04/11/20 22:26:21 ID:dHwm4NuP
無改造派VS改造派とかじゃなくて
教えて君とか知ったかぶる奴とかがいなくなればいいんだと思うけど。
787ドレミファ名無シド:04/11/20 22:57:00 ID:Lhfd64Cz
>>786
お前みたいなのが居なくなるのが一番だと思う
788ドレミファ名無シド:04/11/20 23:19:39 ID:urbZcloY
結局何も書いてない奴な
789ドレミファ名無シド:04/11/20 23:41:33 ID:OedZVxWf
教えて君ですみませんでした…ジャガーについての情報がここしかなくて…。
790ドレミファ名無シド:04/11/21 03:02:35 ID:Izm3sR8/
ストラトがシャキっとした感じに聞こえたのは弦のゲージやテンションやスケールの違いでしょう。
ストラトは以前所持してたので。
ジャガーがはネバっこい独特のキレが素敵。
791ドレミファ名無シド:04/11/21 21:02:33 ID:nOM25QPJ
>>790
ネバっこさ良いよね。
フロントの甘さなんかロングスケールじゃ出せないよなぁ・・・(*´Д`)

あと、ジャガー使うようになってからフラットワウンド弦が大好きになってしまった。
792ドレミファ名無シド:04/11/21 21:07:10 ID:TiX022SG
やっぱあのフロントの甘さはロングスケールじゃ出ないの!?あの音色には本当メロメロだよ…。リアだけはPUにパワー欲しいけどね。
793ドレミファ名無シド:04/11/22 10:33:44 ID:h08fsess
STONES系のバンドのVO&Gですが、ジャガーは似合いますか。(音的、ルックス的)
教えてください。
794ドレミファ名無シド:04/11/22 11:45:51 ID:HfJK15A0
>>793
ベタにテレキャスじゃ駄目?
音は全く合わないこともないだろうけど俺はルックスがあわないかなぁと思うす。
キースリチャーズのイメージが強すぎるんで。

ジャガー自体はかっこいいしいいギターと思う。自分はジャズマス使いですけどね。
795ドレミファ名無シド:04/11/22 14:12:21 ID:zMBWLr11
昔、ミックジャガーがジャガー持ってましたよ!?
796ドレミファ名無シド:04/11/22 16:01:17 ID:0Xy7v1sj
確かに。 昔のギタマガでジャガ・ジャズマス特集のとき写真載ってましたね
797ドレミファ名無シド:04/11/22 22:28:50 ID:TQjTW7dD
買っちまったよ…ジャガー!
さっそくお世話になったジャパンジャガーのパーツを取り外すか!
798ドレミファ名無シド:04/11/22 22:49:11 ID:n5gjPZ/x
>>794>>796
ジャガーとジャズマスターって違うの?
799ドレミファ名無シド:04/11/23 01:04:06 ID:UWA3vfqF
>>798
     \     /
       \ /
       氏ね氏
     氏 ね 氏 ね     シネヤシネヤシネヤ
     氏 ね 氏 ね 氏
 __氏ね 氏 ね 氏 ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏  \
 __氏 ね 氏 ね 氏 氏ね__
/  氏ね 氏 ね 氏 ね 氏    \
 __氏 ね 氏 ね 氏 ね __
/    氏 ね 氏 ね 氏     \
      氏 ね 氏 ね
       氏ね氏
        ね
800ドレミファ名無シド:04/11/24 08:15:02 ID:kgGKkb74
ジャガー購入!粘りのあるジャキジャキした音は最高でした。
801ドレミファ名無シド:04/11/24 08:55:04 ID:sdVPmkTj
>>793-794
ムスタングでストーンズやってますよ。
いいんじゃないですか?
802ドレミファ名無シド:04/11/24 10:08:06 ID:kgGKkb74
ジャガーでブライアン・ジョーンズ在籍時、60年代STONESサウンド演ればかなりいいです。
湿り気のある粘っこい音色でジャキジャキとカッコいいね!
803ドレミファ名無シド:04/11/25 09:14:01 ID:EU/myt/h
ジャガーって加山雄三や寺内、ベンチャーズあたりのイメージしか沸かないのでは?
804ドレミファ名無シド:04/11/25 09:29:30 ID:bNQdHupi
>>803
漏れは90'sのグランジ・オルタナバンドのイメージだな
805ドレミファ名無シド:04/11/25 09:32:25 ID:3PvndVhY
俺はベンチャーズのイメージもあるけど
グランジ〜オルタナ〜ニューウェーブってイメージが強いなぁ〜
世代によってけっこう違うかも。
806ドレミファ名無シド:04/11/25 09:46:29 ID:3PvndVhY
かぶってた・・・'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
807ドレミファ名無シド:04/11/25 10:10:11 ID:qLKnhGMe
ジャガーといえばカートコバーン
808ドレミファ名無シド:04/11/25 10:46:20 ID:AcVxizBv
「加山雄三や寺内、ベンチャーズ」って、誰?
809ドレミファ名無シド:04/11/25 11:27:20 ID:EU/myt/h
テケテケ・サウンドの歌謡サーフミュージックのイメージ
810ドレミファ名無シド:04/11/25 12:34:14 ID:ymiRMW92
俺にとってジャガーは、「サーフィン」ってイメージだな。
ベンチャーズとかの「エレキインスト」とは微妙に違う感じ。
811ドレミファ名無シド:04/11/25 13:00:53 ID:AcVxizBv
サーフィン?

ガレージバンドってイメージだなぁ・・・。
60年代ブリティッシュ・ビート・バンド〜今のシーンに至るまで。
だから、>>802さんには同意するし、>>804さんにも同意。
812ドレミファ名無シド:04/11/25 13:49:35 ID:sAXPC5Ic
>>808
それマジで言ってる?
813ドレミファ名無シド:04/11/25 17:27:46 ID:EU/myt/h
「勝ち抜きエレキ合戦」「エレキの若大将」のイメージ
814ドレミファ名無シド:04/11/25 17:54:17 ID:Uugbt6Pb
ジャガーに付いてるミュートってどういう感じ?
できたらうpして。
815ドレミファ名無シド:04/11/25 20:59:56 ID:x4J2CHr3
加山はテレビで稀に見るけど...
寺内って金正日に似てる人?
816ドレミファ名無シド:04/11/25 23:25:57 ID:f9o07/1S
814さん
あれは実用性にかけるよ楽器屋で弾いてきた方が早いよ
817814:04/11/26 13:34:55 ID:7g7Yi+K0
>>816
JAPANのジャガーしか置いて無い・・・・otz
818ドレミファ名無シド:04/11/26 22:13:13 ID:yBteFRru
何かあんまりミュートかからないし、そもそもあんなもんカチャカチャいじるんだったら普通に手でミュートした方がいろんなバリエーションができていいと思う。はっきり言って無駄
819ドレミファ名無シド:04/11/27 04:28:49 ID:9mUE3C8w
すいません、どなたか知っていたら教えてください。
66年ジャガーのF-KEYが最近空回りすることが多くなってきました。
これって分解して、直すこと出来ますかね?
820ドレミファ名無シド:04/11/27 08:59:09 ID:s8FcJj9H
そのミュートって、単品で販売していますか?
821ドレミファ名無シド:04/11/27 09:53:14 ID:0SnDVo5B
私の知る限りでは販売されていません。
ジャパンジャガーには付けれないですよ。
822ドレミファ名無シド:04/11/27 11:44:02 ID:ytpJfHaX
>>820一応、USAのパーツが時々出てますよ。ただ、ボディ側に
埋め込む?パーツ等は無いので、japanに付けても..。
62年製のを愛用してますが、確かに使うことはありませんね。付い
てる分、ブリッジの高さが上がるのでネックにはじめからシムがか
ませてあります。まあ、プリセットコントロールも含めまだエフェクター等無かった
時代らしい装備ではあります。
823820:04/11/27 12:16:24 ID:s8FcJj9H
ちなみに私もLシリアル(64年)のジャガーを愛用しております。
ミュートが欠品していた物だったので、気になって聞いてみました。
ありがとうございました。
824814:04/11/27 13:59:30 ID:lFW9dbhI
>>818
サンクス
ジャガーのミュートは大して使えないのか。
825ドレミファ名無シド:04/11/27 18:55:46 ID:higwaXbr
私の知る限り一番衝撃的な音だったのはNeon Boysだ。
826ドレミファ名無シド:04/11/27 20:30:58 ID:rFj7sqU4
ネオンボーイズの頃からジャガー使ってたんですか?
827ドレミファ名無シド:04/11/28 00:53:30 ID:xdDmGvF1
>826
ダンエレクトロの合板が割れたので質屋にたまたまあったジャガーにしたらしい。
音がいまいちだったのでリアのピックアップをダンエレクトロのリップスティックに替えたそうだ。
828ドレミファ名無シド:04/11/28 08:35:50 ID:GuQi1DCx
ジャガー買おうともくろんでるんだけど、Z−VEXのファズファクトリーに
ジャガーって合う?
829782:04/11/28 11:11:51 ID:3aSoQKr/
>>828

好きになさい。
830ドレミファ名無シド:04/11/28 18:33:14 ID:rL9g09Vr
>>829
やさしいな。
>>828
勝手にしろや。
831ドレミファ名無シド:04/11/28 19:58:03 ID:iFaMyiBg
>>830
やさしいな。
>>828
知るかボケ
832ドレミファ名無シド:04/11/28 21:08:30 ID:7jwogmaQ
>>831
やさしいな。
>>828
氏ねや
833828:04/11/28 22:23:34 ID:CRcxul2E
そういわず、主観でいいから
何か意見を聞かせてください。○| ̄|_ =3 ブッ
834ドレミファ名無シド:04/11/29 23:41:02 ID:W4IxplTl
>>833
○-----------------------------------------------------------------------------------| ̄|_ =3 ブッ
バイバイ
835ドレミファ名無シド:04/11/30 00:38:54 ID:6vEFl17h
http://mentai.peko.2ch.net/compose/kako/982/982762398.html

ジャガーの配線変えたくてググってて見つけたんだけど
ジャガー使いの悩みはいつの時代も変わんねえんだな。
いつの時代って程まえじゃねえけど。
836Bo F:04/11/30 01:30:35 ID:ov5kZgGz
3年半前の俺がいいる・・・
837ドレミファ名無シド:04/11/30 04:23:27 ID:g7qdmYvb
>>835
ノーマルジャガーの否定のされ方がちょっと寂しくなるな(´・ω・`)

石橋楽器店サウンドメディアです。
はちょっとウケた。
838ドレミファ名無シド:04/11/30 14:09:49 ID:kdug1r+R
1,2弦がすぐブリッジから落ちてしまいます。故障ですか?
839ドレミファ名無シド:04/11/30 20:04:55 ID:vOQC9JAu
5・6弦じゃなくて?
840ドレミファ名無シド:04/12/01 19:56:24 ID:adGLfEwT
841ドレミファ名無シド:04/12/04 13:46:12 ID:llhsCAHf
http://www.burning-heart.net/photos2b.html
Roland s Howard の勇姿!!!
842ドレミファ名無シド:04/12/04 20:51:04 ID:Z/LwnEaq
http://www.sonicsystem.co.jp/
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ギターリペアのコーナーに、ブリッジの交換について載っています。
この店の改造っていいんですかね?
843ドレミファ名無シド:04/12/05 11:37:41 ID:rsSysZrk
>841
あんたなら判ってもらえると思うが、THE POP GROUPのJohn Waddingtonもジャガーなんだよな。
あのアームの感じが俺の理想。
844ドレミファ名無シド:04/12/05 11:47:22 ID:nuuLKCy3
>843
ウソ? ホントに? 知らなかった...
今からレコード引っ張り出して聴き直さなきゃ!!!
845843:04/12/05 12:02:05 ID:rsSysZrk
846ドレミファ名無シド:04/12/05 13:06:46 ID:nuuLKCy3
>843
dクス カッコいいマジ痺れた!!!
847ドレミファ名無シド:04/12/08 02:06:22 ID:jXqlY5s3
ジャグスタング(?)だっけ?
チューン・0・マチックでハム積んでるやつ、
どうですか?
形は好きなんだけど、メチャメチャ面倒臭がり屋だから、
調整が面倒臭いのはちょとアレなんだけど…
848ドレミファ名無シド:04/12/08 06:18:50 ID:aPyQiPXT
どなたか教えてください。
ジャガーのブリッジの駒はインチとミリの
二種類あるのでしょうか?
849ドレミファ名無シド:04/12/08 17:21:35 ID:pMUTrfqy
ついにチューンオーマチックとPUにダンカンを載せるべく楽器屋にジャガーを出した!すっごい楽しみ!
850ドレミファ名無シド:04/12/08 19:16:10 ID:+u0cHmT8
結果を報告してね。
851828:04/12/08 21:02:24 ID:8xF1H0Ax
>>847
そりゃノーマルのジャガーよりは100倍ラクでしょ
852ドレミファ名無シド:04/12/08 21:59:21 ID:Hb7ISPtM
http://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/xotic_parts/gallery/pages/XP-BST1.html

これ付けると弦落ち完全に解消されるのかな?
853ドレミファ名無シド:04/12/08 22:23:17 ID:alrsIrfD
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
854ドレミファ名無シド:04/12/08 22:42:03 ID:7ehGOuG1
>>852
それよか写真のギターにP-90が付いてるのが気になる・・
855ドレミファ名無シド:04/12/09 21:21:54 ID:+nvSd+AH
>>848
ない。
856782:04/12/09 21:27:03 ID:1AiXOD2o
>>854

あれはジャガーじゃなく、アリアのベンチャーズモデルでしょ。
857ドレミファ名無シド:04/12/09 21:48:06 ID:EG/a1KBE
>>856
アームユニットがフェンダーになってますが・・
858ドレミファ名無シド:04/12/10 07:52:49 ID:E5H6DTWK
>>855
ありがとう!
イモネジもUSAと同じ規格なのでしょうか?
859ドレミファ名無シド:04/12/10 11:51:02 ID:Vg6FUDPa
>>855
ウソはイクナイ
860ドレミファ名無シド:04/12/10 13:11:01 ID:UbAfNOMy
ジャガーのベースってないの?
861ドレミファ名無シド:04/12/10 16:28:56 ID:KYoT/hQB
>>852
連れが付けたけど弦落ちはしなくなるみたい。
3ヶ月くらい前に付けたんだけどそれ以来弦落ちしたところを
少なくとも漏れは1回も見たことが無い。
862ドレミファ名無シド:04/12/11 06:02:34 ID:A40dzOQk
>>847
同系統のJGSなら持っている。
チューニング狂わない、弦落ちもしないので
調整に手間ひまかけなくてもいい。
比較的フラット(250R)なネックで弾きやすい
ギターだと思う。
ただ、どこかでPUがハムなのに
出力低すぎとかかれてたのを見たな。


863ドレミファ名無シド:04/12/11 17:15:19 ID:TAug3C0I
ハムって感じはしないな…
864ドレミファ名無シド:04/12/13 02:45:48 ID:wxYFwYl4
メタラーは大人しくEMG81つけろよヴォケが
865ドレミファ名無シド:04/12/13 03:13:32 ID:773Q6W8g
アーム失くした。。。。。  

誰かたちけて。
866ドレミファ名無シド:04/12/13 05:37:58 ID:99JGLUq0
ジャガー&15Wマーシャルアンプでも、011〜049の格安ダダリオ弦で1弦だけ013に変えて、イコライザーで400/200/800Hz
あたりをブーストさせて6.4KHzあたりを極端にカット、アンプ側はトーン0、ミドル全開、ベース6にすると、あら不思議
クソの様なジャズギターの音が出ます。セミアコが買えない貧乏人は苦労します。
867ドレミファ名無シド:04/12/13 23:25:17 ID:qdL52GX9
>>859
ウソはイクナイ
868ドレミファ名無シド:04/12/14 01:58:59 ID:RRecnt/P
>>867
知らないなら黙っておくこと
869ドレミファ名無シド:04/12/14 06:49:39 ID:iZhLJ7nz
ジャガーのブリッジ山野楽器に問い合わせてみました。
一応インチとミリの二種類あるみたいですが
既にUSAでの現行品としての生産が終わり、
カスタムショップのみの生産になっていること、
まあ評判の悪いサドルのため需要がないことから、
現行パーツのラインアップからは除外され、
インチ規格の入荷は、今後まず無いみたいです。
870ドレミファ名無シド:04/12/14 16:07:26 ID:orzJ6Nu6
>>869
インチとミリだとミリのほうが若干小さいのか?
871ドレミファ名無シド:04/12/15 00:32:51 ID:v25P5eYY
今FJのジャガスペの購入を考えているのですが、
ジャガのブリッジ、テイルピースて死んだほうがイイですか?
テイルピースだとジャガらしい音ってしませんか?
あとジャガスペってハムなんですよね・・・
ジャガ先駆者の皆様、教えてくだせーm(__)m
872ドレミファ名無シド:04/12/15 00:34:50 ID:v25P5eYY
何か後半文変ですね・・・
ジャガのハムってどうなんですかと言いたかったのです。
<m(__)m>
873ドレミファ名無シド:04/12/15 00:54:51 ID:tbRg6GSh
大雑把に言うと、
ジャガーの音が好きなら普通の買え。
音はともかく形が好きならスペシャル買え。
874ドレミファ名無シド:04/12/15 01:37:41 ID:3U4D7R9G
USAジャガーって生産終了なの?
875ドレミファ名無シド:04/12/15 09:48:05 ID:JneQRyhD
一昨日現行のUSAジャガー購入しました。クリーンは最高の音だ、
ファズやディストーションののりも良い。

今日は一日掛けて自分用に調整
876ドレミファ名無シド:04/12/15 14:02:24 ID:tpddAONe
>>374
山野楽器の営業の方は生産終了と言ってました。
877ドレミファ名無シド:04/12/15 14:49:53 ID:4RxaMDkN
【驚愕!】スレストは朝鮮塵!【証拠アリ】

1 :朝まで名無しさん :04/12/10 14:04:16 ID:Ml41pDsC
【経済制裁系のスレが次々とスレストへ!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100548594/l50
665 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101160069/l50
246 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
【君にも】手軽にできる経済制裁【できる】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102497151/l50
105 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102655056/l50
878ドレミファ名無シド:04/12/15 15:38:07 ID:5/r3OsPw
>>875
USAジャガーってラッカー塗装なの?
879875:04/12/15 19:39:44 ID:JneQRyhD
ラッカーだったんじゃないでしょうか

あと以外とプリセットヴォリュームがジャズマスターと比べて
ジャガーの方が使いでがありますねぇ
880ドレミファ名無シド:04/12/15 20:35:14 ID:HABl+3ai
ダンカンのクウォーターパウンド買ったんだけどピックアップカバーは加工しないとダメなんですかね?
881ドレミファ名無シド:04/12/15 20:42:00 ID:a2p8NNJY
>>880
ダンカンのサイトに各PUのサイズ(dimension)が載ってるよ。
それによると、コイルの外周はヴィンテージタイプと変わらない
ようだから、オリジナルのカバーで入るんではないかな?
もっとも、持ってるんだったらはめてみればわかるでしょ?
882ドレミファ名無シド:04/12/15 21:11:17 ID:HABl+3ai
>>881
ありがとうございます。つーかドライバー無くしちゃってまだ付けてないんです。
クウォーターパウンドって銀色の丸い磁石みたいなのが普通のよりもデカイからカバー
の6つの穴を削ってデカクしないとダメなのかな?と思ったもので・・・
883ドレミファ名無シド:04/12/15 21:25:06 ID:IILoTPt8
そのままで大丈夫なように
ポールピースがぺったんこになってるのでは
884ドレミファ名無シド:04/12/15 21:28:28 ID:7RnRWibR
俺は楽器屋に頼んだよ。やっと金貯まったからブリッチはチューンオーマチック、PUはホットとクウォーターパウンド。やっと明日とりに行くんだ。すっゲー楽しみ!
885ドレミファ名無シド:04/12/15 21:34:15 ID:HABl+3ai
>>883
あ〜なるほど、有難うございます。明日早速装着してみまつ
886ドレミファ名無シド:04/12/16 01:42:09 ID:42SHA1Zf
>>876
マジ?
型落ちで安くなる?
それとも駆け込み需要で高くなる?
887ドレミファ名無シド:04/12/16 01:50:25 ID:42SHA1Zf
実はハムはオリジナルのシングルのままでで、
T−Oマチックにさえしてくれればいいんだけど、
そっちの方が高く付いちゃうんだよなぁ・・・
888ドレミファ名無シド:04/12/16 09:44:04 ID:GSGu4Sa+
>>887
ハムはオリジナルのシングルってどういうこと?
889ドレミファ名無シド:04/12/16 16:01:15 ID:unhhvpxz
ボトムマスター(シングル)を半年使った感想。

自分もbass6を買えなくて妥協したクチ。
bass6はトレモロのせいだろうと思うがサステインがダメぽ。
ボトマスはまあ、構造的にそれは解決してたのは良かったな。
でもB出身なんで純粋なBとしてはやっぱ物足りなすぎ。
だったらハムの方がいいかもね。本家bass6も音はペラペラだけど。
G出身のバッキング担当はどう使うんだろな。当然、コードは無理よ。
890ドレミファ名無シド:04/12/16 19:32:07 ID:2q4iIArT
自分ハム載せてて、エスカッションの色変えたんだけど、なぜか音がテレキャス並にキレキレのギンギンになった。
でも見た目がう○ちになった。
891ドレミファ名無シド:04/12/17 00:06:38 ID:2kOItGfE
今日チューンオーマチックとPUをクウォーターパウンドとホットにしたジャガーが楽器屋から戻ってきました。で、やっぱ音が太い!弦落ち解消!サスティンも長い!でもテンションゆるゆるはそのまま…。金なし高校生にはきつかったけど最高でした!
892ドレミファ名無シド:04/12/17 12:26:51 ID:YrfHDO9W
ジャガーにチューンOマチック載せるやつはカートと同じ只のバカタレですよ
レオフェンダーが何故ブリッヂをそういう設計にしたのかよく考えてみろ
サスティン求めるなら最初からギブソン使え
893ドレミファ名無シド:04/12/17 13:49:52 ID:xCJBjjnx
自分の理想通り使えるように改造するのは別にいいと思うな。
好きなギタリストの真似するのも別に間違ってないし。

でも、ノーマルジャガーだって普通に調整してれば十分良い音だよ。
ジャンルを選ぶけど。
894ドレミファ名無シド:04/12/17 14:33:01 ID:2kOItGfE
>>892さんなぜフェンダーさんがあのようなブリッジにしたの?
895ドレミファ名無シド:04/12/17 20:44:16 ID:QfY/eFG0
単なる考えオチ。失敗作
896ドレミファ名無シド:04/12/17 21:13:19 ID:2kOItGfE
じゃチューンオーマチックに変えて正解やん!
897ドレミファ名無シド:04/12/17 23:13:26 ID:GOV5fuUN
>>894

アーミング時のチューニングの狂いを抑えるために、
スタッド底部を支点にしてフローティングさせ、ブ
リッジ自体がアーミングによる弦のテンション変化に
応じて前後するようにしてます。
チューンOマチック式を載せてしまうとブリッジが固定
されてしまうため、アーミング時のチューニングの狂い
は酷くなるよ。
898892:04/12/18 01:24:32 ID:ZxZLkfVt
>>897
FenderがMosliteみたいなローラー式のサドルを採用してたらもっとチューニングの精度が上がったんだけどね。
でもブリッジプレートを揺らすだけでストラトより安定したチューニングを保つようにしたんだから
フローティングトレモロはすごいよ。だからそのシステムを搭載したジャガー・ジャズマスターはストラトより上位機種だったわけで、
サウンドバリエーションが豊富なジャガーが最上級機種だったわけよ
ジミヘンがシンクロナイズドトレモロで急降下爆撃音鳴らす前まではね
ジャガーの本当の良さを殺してしまうんだったら、最初からギブソン買えってば
899ドレミファ名無シド:04/12/18 01:41:10 ID:65kfKGnb
それじゃあ右用ギターを左で使ってたジミヘンはだめじゃん。
あなたの言ってることを採用すると左で弾くんなら左用使えってことになるし。カートみたいに。
900ドレミファ名無シド:04/12/18 01:56:45 ID:4C4vtee6
>899
それじゃあ改造してないギターを弾いてるギタリストは全部だめじゃん。
あなたの言ってることを採用すると、不具合を、改造に頼らないで、
味に変えたり創意で克服したりするギタリストは全部だめってことになるし。
右用のギターの弦を張り替えただけで使ってるジミヘンなんか
言語道断じゃん。

…というのにも近い屁理屈。
901ドレミファ名無シド:04/12/18 02:06:20 ID:LyFjuQwE
つーか、カートのジャガーは自らがT.O.Mや2ハムにしたんじゃなくて、
買った時、既に改造してあったんだけどな。それをたまたま気にいってムスとかにも採用したと。
でもサウンド面はあそこまで歪ませて使うならノーマルブリッジと変わらねーし、
効果としてはチューニング精度と、弦落ち対策がメインでしょ。
902ドレミファ名無シド:04/12/18 02:10:58 ID:vVIAEXzd
そのままで使えりゃそれに越した事は無いけどな。
改造も金かかるし。

コレクターじゃないんだし、使い勝手を一番に考えりゃイイと思うよ。
改造ジャガーにもオリジナルやGibsonとは違う良さがあるでしょ。多分。
903ドレミファ名無シド:04/12/18 02:18:50 ID:65kfKGnb
不具合を含めて使えってこと?
弦が落ちるようなブリッジが付いたギターを?
弦のゲージ太くして弦高すごく高くして弾けと?
904900:04/12/18 02:34:30 ID:4C4vtee6
あー、俺、892と思われてるのかな!? 別人だよ。

892の最初の煽り発言見てなかったから、ちょっと悪かったけど、
自分も「右へならえ」のTOM改造に疑問があったので。

俺は手放したけど、ジャガーは.046-009の弦張ってて、
ブリッジ高くしてジョイント角度調整して不具合は感じてなかったよ。

不具合うんぬんの前に手に入れてすぐTOM改造するのって
レオフェンダーもジャガーもかわいそうだなと思ってさ。

まあ、ジャパンなら改造されてもしょうがないと思うけど、
痛々しく改造されたヴィンテージ見ると、あーあと思うよ。
905ドレミファ名無シド:04/12/18 02:35:26 ID:ZxZLkfVt
>>901
そうなの?今まで「こいつジャガーの持ち味殺して馬鹿だなぁ」ってずっと思ってた
だってあんな音ノーマルでも出る音だし
906ドレミファ名無シド:04/12/18 02:37:49 ID:LyFjuQwE
てか、そもそもジャガーは発売当時はジャズ、サーフギターであって、
弦落ちするほど激しく弾くギターじゃないんだし、
製造段階でもそんなふうに弾かれること想定して設計してないんだから仕方ない面があるでしょ。
907ドレミファ名無シド:04/12/18 02:45:24 ID:ZxZLkfVt
>>904
心配しなくてもIDあるからみんな俺ってわかってるよ
908ドレミファ名無シド:04/12/18 02:45:32 ID:JRuxytS0
何か自己満足のこだわりを押し付けるだけの
不味いラーメン屋の親父みたいなやつがいるな。
909ドレミファ名無シド:04/12/18 02:56:13 ID:4C4vtee6
>908
ラーメン屋に入って「不味い!」っつって、その場で鞄から調味料取り出して加え、
「美味くなった!」とか言ってるヤツよりは、その親父の方が社会性はあると思うよ。
910ドレミファ名無シド:04/12/18 02:57:45 ID:65kfKGnb
892さんと間違えました。ごめんなさい。
僕はノーマルのジャガーはどうしても無理でした。座って弾くならともかく立って弾くと必ず落ちてたんで。
そんなの知らずに買ったから受け入れろなんて無理な話で。
911ドレミファ名無シド:04/12/18 03:03:12 ID:4C4vtee6
>910
いえいえ、こちらも売り言葉に買い言葉が過ぎました。
909も捨て台詞と思って忘れてください。
お金や手間をかけずに調整でなんとかなる方法もあるし、
そういう情報交換の場としてこのスレが機能すればいいと思います。
スレ汚し失敬。
912ドレミファ名無シド:04/12/18 03:05:15 ID:JRuxytS0
>>911
あなたに社会性がないことはよくわかりました
913ドレミファ名無シド:04/12/18 03:08:45 ID:JRuxytS0
ちなみにおれもノーマル派だよ。
でもどっちでもいいんだよ、そんなのは人の勝手だ。
古典芸能じゃあるまいし、
といえば、古典芸能に失礼か。
ああいう世界も新しいものを導入したりするし。
914ドレミファ名無シド:04/12/18 09:40:31 ID:Mn/jdtyP
まあ賛否両論あるがTOMだとなんか見た目がいただけないな。
915ドレミファ名無シド:04/12/18 15:34:43 ID:gQ+sXJ+p
まあ、改造派・オリジナル派と色々あっていいと思いますよ。
むしろ、皆さんの意見を聞いてるほうが面白い。

ブリッジも一概にTOMが良いとか悪いとか、シンクロ云々あると思いますが
サーフコースターズの中シゲヲ氏は、F/Jのストラトにフローティング
をわざわざ付けています。

演奏性や求めるサウンドによって色々なのは当たり前ですが、逆にオリジナル
を大事にするために、それらを捨てて弦落ちや音色に悩まされる道を選ぶのも
アリかなと。

やっぱりジャガタソはイイ!
916ドレミファ名無シド:04/12/19 13:51:35 ID:fJmgrGOO
改造するもしないも個性でいいじゃね?10人いたら10人の考えがあるわけで。
917ドレミファ名無シド:04/12/21 02:44:04 ID:6W71/xmQ
押し付けオヤジの出現でしらけたな
まぁ、どのギターのスレにもああいう原理主義者が現れるけど
918ドレミファ名無シド:04/12/21 03:03:08 ID:qKLzQd72
改造の話するとどのスレでも、頭カタい奴が
改造によるメリット、デメリットを無視して
連想されるアーティストのイメージで批判するからね。
このスレだとTOMにハムでカートだし
ストラトスレだとレースセンサーでクラプトン
ジャガー使ってるけど、カートに興味ない、
むしろカート好きとか勘違いされたくない
みたいな奴が、改造派を叩くんじゃない?
そんな俺は
カートはカッコいいと思う
けど別にCDは持ってない
ジャガーは無改造
他人の改造は気にしない

これだけだとなんだし
みんなよぉ?初めてジャガーに惚れたのいつ?
初ギターからジャガー?俺は3本目からなんだけど
2本目購入後すぐに、次はジャガーって思ってた
919ドレミファ名無シド:04/12/21 06:08:41 ID:zz85j0Rz
高校入る時に購入。只今、高二でTOMでPUはダンカン。でもカートはそんなに好きでない。嫌いでもない。
920ドレミファ名無シド:04/12/21 12:55:29 ID:jvE9nTjC
三本目(初めてのまともなギター)がジャパンのジャズマスターなんだけど、
その時、ジャパンのジャガーとかなり迷ってたから惚れたのはその頃かな。

その後、七本目にやっとUSAのジャガーを購入。
この時もまたUSAのジャズマスとかなり迷ってた(w
921ドレミファ名無シド:04/12/21 13:12:40 ID:eWKrPGy5
初めて買ったのがジャガー 次もまたジャガー
ジャガーに付き物の諸問題が他のギターを知らなかった
為に当たり前だと思ってたんで嫌になることも無かった。
で、気付いた頃にはショートスケールしか弾けない自分がいました(笑)
一昨年USジャガーを購入 これは音・ルックス・弾き易さ 僕に取って
全てにおいて最高のギターとなり、現在メインギターになってます。

922ドレミファ名無シド:04/12/21 17:28:00 ID:zz85j0Rz
俺もショートスケールしか弾けなくなった
このスレの住人は皆そうなの?
923 ドレミファ名無シド:04/12/21 18:45:09 ID:/86iruJg
自分は、ストラトを弾かして貰って、いつも通りに弾けないことにビックリして
すぐにストラトを買いました。
924ドレミファ名無シド:04/12/21 22:13:57 ID:oA2JQ3wZ
ストラトとモズライト(ミディアムスケール)も持ってるから平気だった。
925ドレミファ名無シド:04/12/24 23:43:47 ID:PWAd4iGq
13th Floor Elevatorsの1stで聞かれるギターって、グレッチだと思ってたけど、
ひょとしてジャガー??

http://www.content.loudeye.com/scripts/hurl.exe?~bb-600111/0134472_0102_00_0002.ra
http://www.content.loudeye.com/scripts/hurl.exe?~bb-600111/0134472_0105_00_0002.ra

ジャガーに太いフラット弦張って、ミュートスポンジONにしたら
こんなパリンパリンした音になるのかな?
ジャガー持ってないから分からんーーーおせーて、誰かえらい人!
926ドレミファ名無シド:04/12/24 23:45:43 ID:PWAd4iGq
13th Floor Elevatorsの1stで聞かれるギターって、グレッチだと思ってたけど、
ひょとしてジャガー??

http://www.content.loudeye.com/scripts/hurl.exe?~bb-600111/0134472_0102_00_0002.ra
http://www.content.loudeye.com/scripts/hurl.exe?~bb-600111/0134472_0105_00_0002.ra

ジャガーに太いフラット弦張って、ミュートスポンジONにしたら
こんなパリンパリンした音になるのかな?
ジャガー持ってないから分からんーーーおせーて、誰かえらい人!
927ドレミファ名無シド:04/12/25 12:21:36 ID:ArFRavGr
自分が唯一見た当時の写真では二人ともGibsonの335を抱えてました。
928ドレミファ名無シド:04/12/25 20:45:21 ID:ycib01O5
>>925-927
そのピキンピキンした音なら、いわゆるブリッジ・ミュートじゃなくて
ミュートユニットONのモ音でしょ?335ってことはないでしょ。
ということは、グレッチがジャガーぽいね。
929ドレミファ名無シド:04/12/25 21:49:09 ID:N2oVlsL4
>>926
確かにフラット弦張ったジャガーの音に近いかも。

そのバンド全然知らなかったんだけどカッコイイね。
CD注文しちゃった。
930ドレミファ名無シド:04/12/26 11:36:02 ID:xCKmC9uM
>>926
ギターよりもピョロピョロした打楽器?の音が気になった
931Bo F:04/12/26 12:52:27 ID:WOd72CGn
http://magyar.org/ahm/index.php?projectid=4&menuid=132
ジャグパイプという

壷の中に水を入れて息を吹いて音を出す
サイケの必須アイテム(笑)

ところで13thは初期はキンクスに影響を受けた
ガレージバンドですよ
ジャガー使っていたというのは初耳
932デキストリン:04/12/26 13:50:31 ID:LUjZy5G1
初です。ギターはあんまし詳しくないです。
突然ですがジャガーに結構太い弦を張ってるひと〜
やっぱりトラスロッドの調整は必須ですか?
是非教えて下さい
933ドレミファ名無シド:04/12/26 14:56:26 ID:TKVI7Edt
私、11〜52、もしくは11〜56貼ってますが
今のところ調整の必要は無いです。
所有して2年位になります。
934デキストリン:04/12/26 20:44:28 ID:LUjZy5G1
ノーマルからナットを切っただけですか?
935928:04/12/26 21:37:52 ID:eWhGQGTg
>>925-931
エレベーターズの1stってサイケの名盤中の名盤らすぃ。
で、ぐぐったら動画見つけた。
http://www.littlestevensundergroundgarage.com/psychedelic/13thfloorelevators.html

↑ギターは二人とも梶野。でもこれってプレイバック撮影だね。
梶野はこんな音しないかも。やっぱミュートユニット付きのギターかと・・・
因みに俺のジャガーはフェンジャパでミュートユニット無いから分からんのだ。
ダキストの細めのフラット弦を張れば近いニュアンスは出るけどね。

関係ないが、バルタン星人の鳴き声のような音の正体はやはりジャグだったのか。
大昔のジャグバンドの連中が使ってたやつ。>Bo Fさん。
936ドレミファ名無シド:04/12/26 21:57:21 ID:cS3/4rOp
>>935
ブラクラみたいなサイトだなあ・・
937ドレミファ名無シド:04/12/27 19:02:24 ID:0QCOA4dg
全く関係ないけど、ジャグパイプとやらの音が
「エレキの若大将」で青大将がスミちゃんを押し倒す前に
口ずさんでる歌(?)に似てるような気がする(w
938ドレミファ名無シド:04/12/27 20:48:52 ID:gF29Ao7r
>>935
バックがチカチカしてよくわからなかったけど
動画ってどこにあるのですか?
939ドレミファ名無シド:04/12/27 22:48:48 ID:gn75Hpch
上の黒い四角が勝手に動画になるよ。
940ドレミファ名無シド:04/12/28 23:19:59 ID:IWreuOPp
リアをクウォーターパウンドに楽器屋でしてもらったら歪ませて音を止めた時にキーンとなる…
決して歪ませ過ぎではないのですが…
どこが悪いか検討つく人いませんか??
941ドレミファ名無シド:04/12/28 23:35:23 ID:BVBoKpCr
>>940
 ダイレクトマウント(ボディに直付け)式のPUで歪ませると
よく起こることです。
 ボディとPUの間のスポンジの厚みややわらかさを色々と替えて
みるとか、PU取り付けネジとボディの間にゴムチューブやスプリ
ングを入れたりして、ボディとPUの間のクッション性を適度に与
えてあげると直る場合もあるし、逆に現在のPUとボディの密着度
が足りないならもっと密着させてあげたほうがいい場合もあるなど
症状改善には試行錯誤しかないですね。
942ドレミファ名無シド:04/12/29 00:06:21 ID:biuuw8ky
>>940
ブリッジ外の音を拾ってるってことはないかな?
943ドレミファ名無シド:04/12/29 00:23:37 ID:rKkMWXBP
俺もそう思います。
でもそのノイズがジャガー。嫌ならスポンジ入れるしかないですね。
944ドレミファ名無シド:04/12/29 10:20:10 ID:cWmxD1Qx
皆さんありがとうございます。どこにスポンジ入れればいいのですか?
945ドレミファ名無シド:04/12/29 10:22:07 ID:KE6BKvRq
>>944

テールピースとブリッジの間にスポンジをかませて
そこで弦が鳴っているのをミュートするんです。
946ドレミファ名無シド:04/12/29 11:44:38 ID:2qlDgdBt
初心者です。スマソ。
ジャガーのブリッジをTOMのに変えようと思ってるのですが
TOMの画像みたらブリッジんとこに弦のはじっこを挟むようですが
TOMにすると最初っからジャガーについてるテールピースはいらなく
なるってことですか?
947ドレミファ名無シド:04/12/29 11:53:16 ID:M9PXlp3D
>>946

それはバータイプのテールピース&ブリッジ一帯構造式
ブリッジ(ギブソンタイプ、バダスタイプなどいろいろ
ある)と間違えてるね。
Tune-O-Maticブリッジというのは
http://www.stewmac.com/catalog/images_1sm/4566-N_1sm.jpg

http://www2.odn.ne.jp/k-forest.guitar/Beginner-FILE/R014.JPG
にあるような形のもの。Gibsonのギターによく使われているでしょ。

これをジャガーに載せることについてはここの過去レスにいろいろ
書かれていると思うが、ちゃんと使うならボディに加工を施して、
スタッドを正しい位置にしっかり打ち込むべき。単に現在のスタッド
穴に差し込むだけ(それでもいちおうセットはできるが)だと正確な
オクターブ調整に不具合が生じるし、サステイン面でも不利だよ。
948ドレミファ名無シド:04/12/31 22:55:39 ID:IG1wsMk6
スポンジかましてみたけど、キーンってのが治らない…これじゃ休符がはさめない…
949ドレミファ名無シド:05/01/01 00:46:32 ID:VqkzkiRF
ぺグとナットの間も共鳴してるから、そっちにもスポンジ挟むと良いですよ
でもトレモロユニットのばねも鳴るんで
そこにも挟まないと完璧にミュートできない
950ドレミファ名無シド:05/01/01 05:52:25 ID:axVXmQjB
>>948

弦を手で完全にミュートしても収まらない?
でもって、歪ませたときだけ起こるわけですな。

 だったら>>941を参照。
951ドレミファ名無シド:05/01/01 12:09:46 ID:n0QBoqE0
そうですね、鳴らしてる弦を手で完全にミュートした瞬間にキーンとなるんです。というか皆さんレスありがとうございます。ギターいじるのあんまり得意じゃないので楽器屋持っていった方早いかな…?w
952ドレミファ名無シド:05/01/01 12:22:01 ID:6EdcZAti
カートコバーンが好きでジャガーを買いたいと思ってるんですが、ジャガーとジャズマスターの違いが分かりません。
外見の違いを教えてください。
953ドレミファ名無シド:05/01/01 14:17:26 ID:n0QBoqE0
まず一番はPUじゃ?
てかカートが好きでジャガー買うんだったら、カートモデルがイケベで売ってるよ!
954 【大吉】 【588円】 :05/01/01 15:20:53 ID:eSS9K3Q6
ジャガーを買ったんジャガー
955ドレミファ名無シド:05/01/01 21:53:18 ID:OU8xv5QC
初心者のくせにジャガー買ってしまいました。
ブリッジの構造がよく分かりません。
下のネジをいじってしまったのですがどういう高さがベストなんですか?
がたがた動きますが仕方ないんですか?
後両方のネジを同じ高さに設定するにはどうしたらいいんでしょうか?
後弾いた時のシュルルルという音は回避不可能なのでしょうか?
956ドレミファ名無シド:05/01/02 02:52:44 ID:64HACIA7
957ドレミファ名無シド:05/01/02 06:42:10 ID:tM09Hy47
952さん
カートが好きならジャガーを買えばいいのです。
そのうち全然違うってことに気が付きますよ。しかしカートが好きで買ったわけですから『やっぱジャズマスターにすればよかった』
とは思わないはずなので安心して購入してください。
『見た目が同じに見えるから買う時どっちかわからない。けど店員に訪ねるのも嫌だ』のでしたら、ヘッド部を見ればわかります。
958ドレミファ名無シド:05/01/02 07:16:07 ID:tM09Hy47
955さん
ベストの高さは自分が弾きやすい高さで。
低くして弦がビビるようなら弦のゲージを太いやつに。
たいして低くしてないのにビビるならネックの反りをチェック。
それでもビビるならその高さはあきらめてブリッジを高くして下さい。
同時にピックアップの高さとオクターブ調整もして下さい。
コマの高さはとりあえずは指板アールに沿うように調節して、あとは好みで上下に調節。
ガタガタするのは仕方ありません。
弾いていて弦がコマから外れるようなら、弦が乗っている溝を棒ヤスリで深く削って下さい。
それでも外れるならブリッジを交換。
シュルシュルは…その擬音を理解することができません。
959952:05/01/02 14:12:17 ID:OXVu3U/N
みんなありがとう!
960ドレミファ名無シド:05/01/02 19:08:37 ID:rSIh3wFb
遅くなったが、13th Floor ElevatorsのCD届いた。
>>935の曲とかフラット弦張ったジャガーで結構近い音出たよ。
961ドレミファ名無シド:05/01/02 20:18:40 ID:D72a/Hhx
>>958 シュルシュルは俺が推測するに、芋ネジが揺れている音っぽい。
以前フェンジャパのジャガー借りたときいくら調整しても、すぐそうなって
しまった。しょうがないから高さきめて蝋で固めた。そしてそのまま返した。
962ドレミファ名無シド:05/01/02 23:03:44 ID:MMdwrwwp
>>955
まだ、出来立てのページらしいが丁度良いのがあったぞ
http://www.geocities.jp/jaguar_guitar/

963ドレミファ名無シド:05/01/04 08:41:20 ID:frCXsx7q
ジャガーのリアをシングルハムにしようと思うのですが オススメのピックアップを教えてください!
オルタナやってます。
964ドレミファ名無シド:05/01/04 12:38:21 ID:4PZOnn69
>>962のサイト見たら
ブリッジはテールピース側にって書いてあるけど
みんな、そうしてるの?俺は真ん中だと思ってた
『アーム使わないしオクターブ合ってるしこれでいい』
とかじゃなくてちゃんと正解があるんだろけどどっちだろ
965ドレミファ名無シド:05/01/04 12:43:45 ID:ijZ+dj4t
>>964

真ん中で正解だよ。
966964:05/01/04 12:48:54 ID:4PZOnn69
>>965
やっぱそうだよね
THX
967ドレミファ名無シド:05/01/04 13:07:58 ID:ijZ+dj4t
>>964
 そのサイトの人はブリッジを後ろに倒してちょうどいいセッティグ
にしているんだろうけど、一般的にはアームアップ、ダウン両方向で
のアーミングを行う場合にはブリッジが前後に動いたほうがチューニ
ングは安定するし、ダウンだけで使うにしても、アームを戻すときに
ややアップさせることでチューニングの安定性を保つというフローテ
ィング時に一般的な扱い方を行う面でもブリッジは「真ん中で浮いて
いる」状態の方がベターでしょう。
 アームを使わない人なら、そうやってブリッジの動きを止めてしまう
ことのメリットもあるけど。
968ドレミファ名無シド:05/01/06 10:19:19 ID:VL2N5YP9
トーン用のポットにコンデンサーの他に抵抗らしきものか付いているのですが、
あれは何なのでしょうか?

また容量は何が付いているか、わかる方いませんか?
969ドレミファ名無シド:05/01/06 12:52:19 ID:be2GVlOO
>>960
エレベーターズの音、確かにジャガーっぽいけど俺はグレッチだと踏んでいる。
928氏がいうようなミュートユニットは使ってない。ジャガーのミュートユニット
だとホントにピチカートな音になっちゃうから。

>>968
手元にある回路図だと56kらすぃ。
970ドレミファ名無シド:05/01/07 14:28:21 ID:pFYFhm65
JGS75ってカコイイね…惚れた…60kで妙に安いし…
971ドレミファ名無シド:05/01/08 14:53:55 ID:f7Rrd5a+
フェンダーUSAが出してるリイシューの'62ってヤツどーなん?
ヴィンテージにしようかリイシューにしようかで迷ってる。
'64年もののなら試奏したけれどリイシューは弾いたことないから分からん。
実勢10万ほどの価格差があるけれど、音も10万円の差があるの?
972名無:05/01/08 19:52:59 ID:7Inckl88
>>968
ローカットスイッチをonにしたときの
トーンの効きを補整する

みたいなことを読んだ記憶があります。
973ドレミファ名無シド:05/01/09 04:28:33 ID:5bN6aFww
>>971
俺はジャパン、62リイシュー、63ヴィンテージを弾き比べてヴィンテージ買った。
音、ネックのフィット感、ルックスで。

10万の差か。あの音が好きだから10万ぐらい惜しいとは思わなかったなー
974ドレミファ名無シド:05/01/09 18:58:46 ID:HCvzTDzl
ジャガーのカートコバーンモデルってどうなんすか?
やはりジャガーよりも低音が出て太い音なのでしょうか?
975ドレミファ名無シド:05/01/09 19:05:41 ID:HCvzTDzl
連続スマソ
というかカートのメインはムスタングだったような気がするのですが
やはりジャガーなのでしょうか?
976ドレミファ名無シド:05/01/09 19:28:21 ID:4z9hysxy
>>973
音は確かに違うみたいだね。やはり62リイシューの方が現代っぽい音がする。
ヴィンテージとは何が違うんだろう?ピックアップか?
62リイシューのカタログに
2 Special Design American Vintage Jaguar Single- Coil Pickups
って書いてあるのは何なんだ?
977ドレミファ名無シド:05/01/11 16:01:24 ID:pNMZ1FO/
ちょっと古いギグス読んでたら、(2000年、8月号
バークレーってメーカーからジャガーのコピーモデルが出てるんだね。
見た目は良いし安いけど今は売ってないのかな?
スペックは写真で見た感じ↓
・色はサンバースト(鼈甲柄ピックガード)と赤(赤のみマッチングヘッド、白ピックガード)
・ピックガードはジャズマスのじゃなくて、ちゃんとジャガーのヤツ
・ラージヘッド
・トラスロッドはヘッド側に付いてる
・スケールは知らん
・22フレット
・アームは付いてないけどちゃんとジャガー、ジャズマスの形状
・ブリッジは多分チューン・0・マチック
・PUは多分ストラトのを使ってる
・ローカットは付いてない
・1ボリューム、1トーン、PU切り替えは
トグルスイッチでは無く、ムス、ジャガーと同じON、OFF切り替えスイッチ
・プリセットは見た感じ付いてるけど
ボリューム、トーンしか付いてない(ON、OFF切り替えスイッチが付いてない。どうなってるんだろ?)
値段は26800円だった。欲しいけど調べても出てこん。




978ドレミファ名無シド:05/01/11 16:35:50 ID:nM5hfx9W
多分それ探す労力バイトにあてるだけで
ジャパンのジャガー買えるんではないか
979ドレミファ名無シド:05/01/11 16:56:39 ID:OV3J8Cli
980ドレミファ名無シド:05/01/11 20:27:04 ID:On0QnrXb
そろそろ次スレ立てないか?
981ドレミファ名無シド:05/01/11 20:52:06 ID:j7FGaS37
進行の早くないスレは>>980が立てるのが慣例
なので>>980ヨロ
982980:05/01/11 22:09:45 ID:On0QnrXb
俺が立てるのが慣例という981の命令で立てますた。
次スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105448681/

とりあえずはここ消費しちゃおう。
983ドレミファ名無シド:05/01/11 22:56:23 ID:/UWMLJ3O
>>982
984ドレミファ名無シド:05/01/12 04:32:17 ID:8WySBsN6
>>982
そんな嫌味っぽく書かなくても…
950か980か言い出しっぺが立てるんじゃない?

そして埋め
985ドレミファ名無シド:05/01/12 09:14:44 ID:qt6t2r42
FUCK A DOGで〜す。
http://m-space.jp/a/?fad
986ドレミファ名無シド:05/01/12 11:02:25 ID:8WySBsN6
↑最近よく見るけど本人達じゃないよな?
晒されてんだよな?見てきたら厨房丸出しだった
『カウンターがありえない事になってんだけど』
って書いてたし

そして埋め
987ドレミファ名無シド:05/01/12 11:54:00 ID:iUN4y1s8
埋め図かずお
988ドレミファ名無シド:05/01/12 12:04:23 ID:8WySBsN6
グワシッ!!
989ドレミファ名無シド:05/01/12 13:19:38 ID:UluMcoCj
>>985
一応、ジャガー使いなんだな。
990977:05/01/12 15:37:29 ID:qsulP6fs
>>979
全然違うね。
見た目はジャガーそっくりだよ。
もう売ってないのかな・・
991ドレミファ名無シド:05/01/13 11:59:54 ID:ar+GBPFb
>> 990
たしかに4〜5年前までは楽器屋に置いてあった。
店頭価格で19800円くらいだった。
でも本物と見比べると全然良くないよ。
978の言ってる通りだと思います。
992977
>>991
そうですか。
ありがとうございました。