【StompBOX】自作エフェクター PART 9【DIY】
1 :
ドレミファ名無シド :
04/01/06 22:01 ID:dFZzwsc6 続いてPART 9
2(σ゚Д゚)σゲッツ!!
テンプレートは?
4 :
ドレミファ名無シド :04/01/06 23:04 ID:1of8WRtK
テンプレートは廃止されますた
25 :
ドレミファ名無シド :04/01/07 02:40 ID:vovvDsT2
そのうちテンプレだけで1000レス埋まるのは間違いないな。
27 :
ドレミファ名無シド :04/01/07 19:36 ID:Q/yu061p
part8終盤で熱かったケンタの回路図ってどこにあるの??
ケンタの2番目のパスワードがわかんないよ 最初のはわかったけど。
indigoのエフェクター購入しないと教えてくれないんじゃないの?
30 :
ドレミファ名無シド :04/01/07 20:54 ID:Og8Bf9Nv
ケンタの回路図、何処にあるんでしょうか?
俺indigoさんのエフェクタ持ってるよ。 メールすればいいのかな?
32 :
ドレミファ名無シド :04/01/07 21:31 ID:qgM+Oy3H
インディゴヘッズにメール送信したのにメーラーデーモンで帰ってくるんだけど^^; 嫌がらせか?
前のスレでデジカメ持ってないって言ってたけど、 indigoはヤフオクで使ってるから持ってるんじゃない? と思ったんだけど。
ダウンロードしてもパスがわからないので 永遠に回路図を見れないのかぁ・・・・
36 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 00:20 ID:E+kcuBVX
rarのパスは32の通りだったね。 ZIPのパスがわからないんだよね。
37 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 00:24 ID:c+RmheXm
ヒントだけでももらえないかな?
38 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 00:34 ID:E+kcuBVX
pikazipにお伺い立ててますが....
rarはすぐわかったけどzipはむりぽ。。。。
40 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 01:20 ID:E+kcuBVX
RSコンポーネンツでサンプレッサ用コンデンサにカテゴライズ されてるものって普通にエフェクターやアンプのカップリング等に使っても いいんでしょうか?
>>40 zipのパスはわからないはずだけど・・・
非購入者は無理なのかな・・IndigoHeadz なんでこんな無意味なことするんだろう。 絶対かわねーよIndigoのエフェクター。
44 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 01:37 ID:sx86SLVp
私もpikazip出動してます!! まだ7ケタ目なので、朝には解決してる事を望みます。 でも、こんな姑息な方法であの文章でしょ。 本人ではないですよ。
本人ではないっぽい。 確かお店で販売してるんじゃなかったっけ?
皆さんrarは何で解凍しました?LhaPlusでもeoでも解凍出来なかったんですけど。。。
47 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 02:19 ID:E+kcuBVX
解凍ソフトの定番中の定番 “ホットコーヒーおひとつですね?” を知らんのか?
49 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 03:02 ID:sx86SLVp
私もWinRARで解凍しましたよ。 ZipはPASSまだ解けないです〜。
>>32 今DLしようとしたんですが出来ませんね?? ファイルが無いようですが何方か
再UPしていただけませんでしょうか?
再うpして頂いた0534、rarでindigoで跳ねられます pikazipだと「a」とでますが上手くいきません(泣
52 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 10:46 ID:1fBrF2/e
ZIP解凍したら、モナーのお顔が!
>>53 多分嘘じゃないですか? ZipのPass全然解けない・・_| ̄|○
>>52 本当に解析したならPASS公開してくださいな。
55 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 13:32 ID:jtbtMDWE
ホントだ!再うpの0534はRARのパスが違って解凍不可ですね。 どなたかご指導を、、、。
RARはもしかしたら・・と思って「indigoheadz」と彼のサイト名入れたら通りました(なんだかなぁ) Zipは解析に相当時間かかりそう
57 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 14:36 ID:jtbtMDWE
再うpの物とRARパスが違うという事は、Zipパスも違うんでしょうね? 両Zipパスとも解析出来ないです〜。
58 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 14:47 ID:jtbtMDWE
519のファイルが何故デリられたのかも不思議?
結局回路図まで辿りついた人はいないのかな?
60 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 17:31 ID:jtbtMDWE
解凍したら、中身が回路図じゃなかったりして、、、。(-_-;)
?
え?そうなの?今必死に頑張って解析してるんだけど・・・・
>>62 いえいえ、、、。
私も解読中ですが、姑息なうpの仕方なので「もしかしたら?」っと
思って。
頑張って解析してください!!
結局最近はこのスレで助け合いが成立してないからダウンロードする人が 乞食にしか見えなくてこんなに無駄な努力を必要とする方法でしか 回路図をうpしたくなくなっちゃうって事なんだろね。俺もまえ〜に自分で 書いた回路図うpしたけどむしろ普段から色々教えてもらってたぶんを お返ししたいって気持ちでうpしたもんだよ。 ケンタの回路図が出れば前のサンズの頃みたいに色々と知識や技術が 集まってくるかもしれないんで、出来ればそのままうpして頂けませんかね?
65 :
ドレミファ名無シド :04/01/08 18:51 ID:c+RmheXm
昨日の晩からpikazipで調べてるけどまだわからない。 いつまでかかるんだろ? もしわかったら晒すつもり。 64の言う事すごくよくわかる。
>>64 もしかしたら中途半端なコピー屋が回路図にブルジョア部品テンコ盛りエフェクター
を出すのが気に入らないとかそういった理由じゃないですかね?
実際Indigoさんところのエフェクターなんてまさにそれでしょ^^;
勝手な推測だから真意はわかりませんが。Zipまだ解析できないよ_| ̄|@、、
俺はHUMSTERの回路図うpしたけどあんまり反応なかったな。 やっぱ人気ないのはダメなんだろうな。
なぜかIndigoさんの様な人がポツポツ出てきてから 回路のUPがピタリと止まりましたよね・・。以前の厨房スクリーマーの件に関しても 立ち消えでしたし「どうせUPしたら又模造品が出るだけだ、、あいつらのネタにしたくない」 という思考になってきてるのかも・・・なんか、、中途半端模造品製作人は単なる弊害にしか 思えなくなってきますね。 Zipいつになったら解けるんだ ;;
>>68 といってもFUZZFAKTORY作者しかいないわけだし・・・
誰のこと?
>>64 確かにそうですよね。
私も自分のHPであまり世に出てない回路図をアップしてたりしましたが、
そこから何にも生まれないというか、発展性が無いのでやめちゃいましたヨ。
確かに最近は、ネットで拾った回路図に高級パーツ詰め込んで「ハイ!できあがり!」
っていう多いですもんね。
趣味ならまだしも、それを高価に売ってたりすると(-_-;)
でも、これだけパスだらけにするというのは別問題かも???
>>70 妬みにしか見えないけどね。
初期Fulltoneや、シブヤ楽器、その他楽器店の誇大広告TSパクリは
どうかね?同じ個人だから妬ましいんだろ?
その辺をお聞かせくだせぇ。
値段も某楽器屋に比べればタッキーもindigoも妥当な金額だしね。
>>71 まあ、私も個人ですが、、、。
妬ましいというか、見窄らしく思いますね。
回路設計できない、アイデアがない人がオリジナル!って販売してるのがネ。
初期Fulltone、Klonでも高いだけの開発時間や労力はあったわけで。
はっきり言ってしまうと、回路図さえあったらド素人でもタッキーもindigoの
エフェクターは作れちゃうんですよね。
>>72 なぜタッキーが開発に時間をかけてないってわかるのですか?
貴方の設計して自作したエヘクタを見てみたいものです。
買う人がいればいくらだって良いと思いますけどね。
初期FULLTONE見たことありますか?w
貴方はどんな経済活動をされているのか拝見してみたいものです。
コピー、回路設計以前にそもそもどんなサウンドをプレイヤーに提供したいか はっきりしてない。と言うか伝わって来ない。 ただむやみに、高級パーツ詰め込んで..... 後は塗装でごまかし。
というか、タッキーもindigoってワンオフで作ってくれるんですか? 金額は関係なしとしたら、、、。
ケンタの回路図じゃない。 間違いない。
>>67 HUMSTERの回路うpしてくださってありがとうございます。
実は、ここでネタにしていいものか迷っていたもので、、、、。
で、ちょっと質問ですがHUMSTERってバッファーアウトって付いてるんですか?
79 :
67 :04/01/08 23:15 ID:s/GOftKH
80 :
67 :04/01/08 23:26 ID:s/GOftKH
>>78 かなり初期のものなので今のものは全然異なります。
音も現バージョンの方が良いです。
バイアスのかけ方から普通のトランジスタではないようですね。
完全バイパスではなくバイパス時もソースフォロワのFETバッファを
必ず通ります。バイアスのかけ方から普通のトランジスタではないようですね。
ケンタウロスみたいな感じです。
回路はいたって普通なのでJFETとオペアンプの選定が
重要なのでしょうね。(どちらも型番がけづってあります。)
実はここの製品は沢山持っているのですがコピーしても
同じ音にはなりませんでした。
なんか醜いな〜 この中の書き込みにindigoさんがいるかと思うと残念だよ。 塗装は綺麗だからケースだけ売ってくれりゃいいんだけどね〜「オーダー受付・加工承ります」 ってさ、どうせボッタするんでしょうが。
>>67 なるほど、、、。
今のバージョンしか見た事が無かったので「バッファーアウト」に疑問を持って
いましたm(_ _)m
バッファーアウト=バイパスとしてスイッチングしていたんですね。
ケンタウルスはヘッドルームが大きく取ってあるというのは聞いた事がありまして
多分チャージポンプ等で倍電圧にしてあるのかな〜って気がします。
パスが分からないので、その辺は定かではないですが、、、。
MAX1044辺りかな〜???
83 :
67 :04/01/08 23:39 ID:s/GOftKH
>>79 は ×入力とオペアンプ前のコンデンサはあんなに大きな値でも良いと思います。
○入力とオペアンプ前のコンデンサはあんなに大きな値でなくとも良いと思います。
>>81 どれくらいがボッタの基準?
まさかケース代だけで作ってもらえると思っているのでしょうか?w
俺だったたあれだけ手間かけてりゃ1万だな。
あなたにはボッタでしょうか?
85 :
ドレミファ名無シド :04/01/09 02:02 ID:dL9g/MEA
フルトーン9Pやすくかえるところどこでちょうか
86 :
ドレミファ名無シド :04/01/09 02:12 ID:Gx+f1LaS
入力のコンデンサは一寸大きすぎると思う。 弊害が出ているね。
安いかどうかは知らんが海神でも扱い出したね。年末に見に行った時に 置いてあってちょっと驚いた。土日本で無知な客が増えてパーツ屋全般 ギター弾きっぽい見た目の奴に冷たくなったけど海神はちゃんと ビジネスチャンスを活かしてるようだ。
いまだパス解らず、、、。
indigoさんところにメール送ったら・・・ (゚д゚)ウマー
90 :
ドレミファ名無シド :04/01/09 18:02 ID:WWOEYbq7
92 :
90 :04/01/09 20:33 ID:WWOEYbq7
下にあるのは届いたばかりのAMZさんから購入した CDROMです。 中身は今は掲載されていない記事がてんこ盛りです。
海外通販か・・・クレッジト決済でつか?
94 :
90 :04/01/09 22:25 ID:WWOEYbq7
そうでつ。 トランスとかアンプパーツとかも一緒に買ったので。
今現在、PikaZipで 8桁のgo******までいったよ・・・小文字に限ってるけど
海外通販のクレジット決済ってどうやるんですか?注文して届いたらEコレクトの様に? それとも番号記入して? よかったら教えてください去年持ったばかりで・・
97 :
90 :04/01/10 01:27 ID:vodG/1Zi
たいてい購入する際、クレジット番号の記入がある。 だから信用の置けるところからしか買ってはいけないよ。 リスクは伴う。 musictoz.comからは代金引かれてから5ヶ月送ってこなかった。 メールしても返答なしで海外の掲示板に書き込んだらなぜか送ってきた。
98 :
ドレミファ名無シド :04/01/10 02:44 ID:xDJ+GqE2
99 :
ドレミファ名無シド :04/01/10 11:47 ID:Y7gbgwtV
海神って通販してくれるのか? Webは見つからないし、、、 海外通販は英語できないし送料も高そう。 CLIFFの3PDTはいくらでした?
解読終了! 中身はpdfファイルで、ケンタの回路とパーツリスト、部品の型番、メーカーがかかれてました。 pdfを掲載出来るアプロダお願いします。 今から外出するので帰ってきてからUPします (帰宅は11時ごろ)
101 :
ドレミファ名無シド :04/01/10 13:23 ID:FeKBdTHc
ウルフ!
>>99 海神は電話で通販可能ですが
カタログがないのでわかっているもののみです。
CLIFFのスイッチは印刷が違うだけで青の3PDTと同じです。
国内で買いましょう。
海外通販は大量に購入する際は安く済みます。
mouser.com DALE、VISHAY、WIMA等のCRからトランス、ジャック、半導体までなんでも。最強。
smallbear エフェクター用パーツに特化してるのでよい。
3PDTスイッチは日本円で\900〜1000です。
>>100 解読成功ですか!
やりましたね〜。
私んとこは、PCが遅いせいもあってまだです。
もしよかったらアップロードとは別にパスをお願いします。
fujisokuの8Y3011って大体いくらぐらいすんの? takkyに売ってる3PDTとどっちが安いんだろ
600〜800円だと思います。 大きさにこだわらないのであれば青3PDTの方が良いのではないのでしょうか?
107 :
105 :04/01/10 23:10 ID:QchJvi1U
>>106 さんくす。
なんで青3PDTのほうがいいの?
>>107 青3PDTは一応、踏んづけ用に作られてるから頑丈。
FUJISOKUは本来手で押すことを想定して作られたもの。
あ、かえって来たかな?ワクワク
ここってTakky本人みたいな書込みがすぐに有るけれど、 四六時中張り付いてるのかな?
んなわけない。 タッキーパーツショップは客観的に見ても安いぞよ。
112 :
ドレミファ名無シド :04/01/11 01:28 ID:aTxj2PzZ
プロビデンス製品についてるスイッチ 最近改良されたね。 スイッチの深踏み止め金具っていいと思うんだけど あれだけどっかで売ってないか?
もしかしたら・・・彼、、逃げたか^^; そりゃそうだよねコピーして作れば少なからず売れるからねオークションで。
114 :
ドレミファ名無シド :04/01/11 02:02 ID:N40IOuxR
高ぇ...
これなら自分でも作れそうでない?
117 :
ドレミファ名無シド :04/01/11 02:22 ID:aTxj2PzZ
keelyが使っているフィルムコンデンサ 銘柄なんでしょうか。 秋葉にうってます?
松下じゃなかったかな? RSコンポーネンツに売ってるかも。
119 :
ドレミファ名無シド :04/01/11 16:11 ID:N40IOuxR
ラジオストアのナリタにビンテージワイヤーだのDALEやAB抵抗など置いてあった。 ギターの弦も置いてあったのには笑った。
121 :
105 :04/01/11 18:25 ID:uiyrcB/p
122 :
911 :04/01/13 00:38 ID:0HMzg50I
海神にフルトーン印の黒スイッチ売ってた。 2600円くらいだったと思う。 普通の楽器やの青スイッチとおなじ値段じゃないかな。 でも高いよな・・
>>76 わたくしめのハムちゃんは、たぶん
FET:2SK184
OP-AMP:TexasInst. TL081CP
です。
回路定数も、微妙に違うように見えます。
OP-AMPの−入力の10u→0.33u
その先の4.7k→6.8k
トーンのハイパス側の0.0068u→0.01u
coolとかhotとかで定数が違うのでしょうか?????
ちなみに漏れのはSTD
124 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 01:57 ID:hKhoBgNY
>>120 何! スチール弦で配線するのか?
それは気がつかなかったよ。
ケンタ君、どうなったんでしょうか?
126 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 12:22 ID:4/a74IIG
>>122 黒3PDTは定価3500円なので安いと思われます。
某SHOPでは1600円ですけどね。
秋葉原ラジオデパートでFulltoneスイッチが手に入るだけですばらしいと思います。
>>123 私のFETも小さかったので2SK184かなとは思いました。
OPAMPは自作の際はOPA604APを使いました。
なんか10uFタンタルオンパレードはコスト削減っぽく感じましたが。。。
ちなみに私のハム太郎にはSTDともHOTとも描いてありませんでした。
127 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 17:08 ID:S7B47gXr
pikazipでパスを調べたらvfmkaufjと出たよ。 でもそれで中身見たらハモンドのケースの規格表だった。 やっぱケンタの回路図は見られないのかもな・・。
>>127 なんちゅう事やりよるんだ!
ハモンドの規格表入れて、どないすんねん!!
ボケ!
129 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 17:30 ID:Z36H3eSV
インデゴ氏ね!
130 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 17:53 ID:4/a74IIG
vfmkaufj本当だった。。。。 信じた俺がバカだった。
でも2回目にUPされていたZipのPassは2回ほどかかってなかった?? 未だに解読終わってない欝
再アップのほうは、パス違うみたいですね。 でも中身は、、、、。??
同じ??
134 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 20:11 ID:4/a74IIG
はじめのほうがハモンドカタログなんだから二回目も同じ。 あーあなんて野郎なんだ。
つーか奴解析なんか出来てないでしょ 出来ればすぐに売り出すはずだもん
うpした本人じゃないけど、喪前ら釣られすぎ。 でもちょっとだけ期待してたよ。 とりあえず、解析乙。
インディゴ最悪だ(-_-|lli 確かにチャネラーに馬鹿にされてるけども、、それはねーだろって話だよね。 前にインディゴは「ケンタウルスに迫るオーバードライブを設計中です」って言ってた からね〜ありえない事もないんだけど ただ、PDFにするのは手ですね1ファイルで済む。
138 :
ドレミファ名無シド :04/01/13 22:27 ID:4/a74IIG
139 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 00:45 ID:W5p3zDYp
氏ね>インヂゴ
140 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 02:42 ID:FUepg6GF
オクでホットケーキを落札したのですが、 電池使用時にエフェクト ON/OFFが効きません。 ACアダプターを使用している時は大丈夫なのですが…。 返品すれば良いのですが、どうも出品者がDQNらしく、 取り合ってくれそうもありません。 出来れば自分で修理出来れば精神をすり減らさずに済むので そうしたいのですが、 この症状だとどこが怪しいでしょうか? 自作はするんですが、修理となるとサッパリわからないもので…。 よろしくお願いします。
久しぶりにここを見に来ました、実際にレスするのは初めてです。 レスするかどうか随分迷ったのですが、ガセネタが酷すぎるので書き込みました。 はじめまして、indigoです。 先日、「ZIPのパスを教えろ」と意味不明のメールが来ました。 訳が解らず聞いてみると、私がこちらでケンタウルスの回路図について語っているとの事。 それでここに来てみたら、話の流れでは私が回路図をUPした事に、、、心外です。 過去のスレッドは見る事が出来なかったので以前の状況は解りませんが 私を悪者にする為でしょうか、混乱させて楽しんでいるのでしょうか。 ハッキリ言いますが、あれは私ではありません。回路図も持っておりません。 この先製作するつもりもありません。 私の事について批評するのは皆さんの自由ですが、私になりすまして周りの方々に不愉快な 思いをさせている人が入ると思うと我慢なりません。こういう場所ですから本気になるもの どうかとは思いますが、あまりにも常識から外れている行為だと思い、レスしました。 釣られるな、とか子供かよ、とか思われたかも知れませんが御容赦下さい。 もちろんそれ意外で私の製作物に対しての批評は好きなようにやって下さい。 パクリだの糞だの、皆さんが語るのは自由ですし、皆さんの会話を邪魔するつもりは毛頭ありません。 ここに来る皆さんのほとんどは、本当に自作が好きで悪意のある方々ではないと思っています。 駄文失礼しました。 >129 >139 回路図が手に入らなくて残念なのはわかりますが、私を責めるのはお門違いです。 >137 俺がいつそんな事言ったんだよ?
>>141 indigoさん ほか、前スレ最後を見とれなかった人へ
ttp://aaadelic.hp.infoseek.co.jp/arch/diy2ch_8.html 1000いくと2、3日もたないくらいなので見た人は少なかったかもね。
かたられた当人のストレスは理解できるし、ご愁傷様というほかないが・・
流言に便乗する奴が何人かいたってことだと思う。軽いよ。
おれもPikaZip常駐やってみたけど先に到達した人がいたね。
回路図入ってるかどうかは半信半疑だったなあ。
仮に入ってても間違いあってアテにならないだろうなぁ、ってくらいで。
ケンタ回路について興味がある人はdiystompboxの板を検索してみたらいいよ。
回路図自体は無いが主要部分について説明してる人がいる。
倍電圧コンバータは使われてるみたいね。TSクローンって噂もあったけど
すくなくともそれは無いようだ。 (といってもおれが確かめたわけじゃないけど)
>>123 >>126 MODスレの投稿ではTrかMOS-FETのようだ、とのことだったけど
結局J-FETだったのかな?前2者とは足が食い違うからわかりそうなものだが。
あ〜あやっちゃった・・・ ああいうのはね 放置 するのが一番なんですよ。 ここに貴方が顔出して更に「indigoはチャネラー、常駐」と 板 が汚れてしまうんです。 ,--- 、 √ ̄~ | __________ | 曰曰.| / | ┷ | < 無視しましょう、今は。 _ヽ ^ ノ_ \ 「 ノ(´・ω・`)ヘ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | U U | ヽ ⊃ ⊂/ | U U | indigoは常駐ではありませんよ タマタマ久々に書き込んだだけでしょう。
144 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 10:28 ID:jhC5XZ/L
>>140 中身をみないとわかんないけど、多分リレーを使って
バイパスを切り替えてるのではないかな?
電池ラインとリレーの電源入力ラインを見てみよう。
>>140 話の内容からしてもっとも単純に考えると
アダプタ使用で問題なし、電池で問題あり
と言うことは電源供給Lineを2pinTypeの2.1φジャックを使って
アダプター専用にしている と言うことでは?
一度アダプタージャック付近がどうなっているのか調べてみてください。
(落札時に「アダプター仕様とか改造」とか書いてました?以前オークションで見ましたが
オールドサーキット改造の2pin仕様だった気がします。間違ってたらスマソ)
146 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 12:32 ID:jhC5XZ/L
>>140 電池使用時はアダプタを抜いていますか?
147 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 14:40 ID:KtCPw1Hi
いえ、いつもと同じ、右手で抜いています
>>140 ホットケーキの場合、電池/アダプター問わず電源が来ていなかったら
エフェクト/バイパス共に鳴らないですよね。
電池の場合にバイパスは鳴って、エフェクトがかからないとか、、。
アダプター専用にしてるのは、私も見た事ありますよ。
やっぱりリレーを使ってるようですね。 でも電池だとバイパス切り替えできないなんておかしいですね。 電池の電圧はどのくらいでしょうか?へたったりしてませんか?
indigo訴えたら面白いのに。
151 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 22:44 ID:YjaphtD2
>>141 手が込んでいるな。
一瞬モノホンかとおもっちまったよ。
154 :
ドレミファ名無シド :04/01/14 23:23 ID:MY8H11CB
ま、ケンタの件をしかけた香具師はカキコ見て楽しんでるんだろ。 育ちの悪いかわいそうな出来損ないか。
155 :
ドレミファ名無シド :04/01/15 00:24 ID:vmfyDhMA
インディゴの件で荒れてますね。 なぜ彼がここに来たのか(多分本物でしょう?) なぜ余計な弁解を図ったのか・・ これで彼が2chを気にしている事も 分かってしまいましたし彼には全くプラスになる事は無いのにね。 しかし、、彼にメールを送った人もかなりキテますね。
156 :
ドレミファ名無シド :04/01/15 11:41 ID:HIc6Mzp+
>しかし、、彼にメールを送った人もかなりキテますね。 ネタだろ
indigoさん!(本物だったら)、こんな所気にしないで、一生懸命 良いエフェクターを作りましょう!
158 :
ドレミファ名無シド :04/01/15 20:52 ID:gOPGlWMw
157は皮肉が旨いな。
ここは少しアメリカンな気分で楽しく行きましょう! エヘクタ作りは楽しいのです。 作って売っても楽しいです。 でもバカにしたり諌めたりすると回りも自分もあんまり楽しくないです。 インターネット上だろうが各自の頭の中だろうが本だろうが 共有できる知識は共有しましょう。
共有とパクリは紙一重だしな〜。
161 :
ドレミファ名無シド :04/01/16 00:08 ID:5Qd/zpuO
バカにしたり諌めたりするって厨はこのためにだけ、カキコしているんだろ?
そうですわな。 あまり騒ぐと、ニセファイルうpの張本人が喜ぶだけだし、、。 そういえば、ハンドメイドスレで話になってるファズファクのModを してる人がいるらしいですが、、、。 ピッキングの強弱で発振を制御してるらしいです。 誰か詳しい方おられませんか?
インデコはハンドメイドスレじゃ随分宣伝しに来てるけど、こっちじゃジエンして ないんだなー。ハンドメイドでも行儀よく頼むわ
165 :
初心者 :04/01/16 23:05 ID:l/g/6TFm
今度DOD250を作ってみます。
166 :
ドレミファ名無シド :04/01/17 18:32 ID:nb8/Dajb
Z,vexのスーパーハードオフの回路図きぼんぬ。
167 :
ドレミファ名無シド :04/01/18 09:22 ID:+o1Iixsj
素朴な疑問ですが・・・OD系でOPアンプにクリッピング・ダイオードが 付いているやつありますよね? OPアンプより後にクリッピング・ダイオードが付いているタイプの ディストーションにそれつけたらどんな感じになるんでしょうか? それやってみようと思っているディストーションが自作品なんで 色々試せるからトライしてみようかな、とは思ってはいるんです が、どなたか試された方いらっしゃったらコメントもらえると 助かります。
>>167 もう試されましたか?よろしかったらレポお願いします。
>>167 理論的には、ディストーションを、
その前に繋いだODでブーストした音になるはずなんですよね。
しかし、そのディストーションの増幅率が1以下になっちゃうのが問題。
降下電圧が同じダイオードを
増幅段の負帰還と、接地するクリッパ両方に使っても
ほとんど「ODの音」になった記憶があります。
後ろの方のクリッパがほとんど効いてない感じです。
負帰還の方を二個直列×2とか、若しくは抵抗を挟むとか
あるいは逆に後ろの方をゲルマにするとかすると、
少しはディストーションぽくなります。
こうするとオペアンプ自体の電源電圧による歪みがないぶん
ハイゲインでも幾分クリアで柔らかな歪みになります。
逆にディストーションならではのエッジは少々薄れますが。
更に、後ろの方のクリッパの、ダイオードとアースの間に
ごく小さな値の可変抵抗を挟むと、
ODとディストーションを無段階で調節できるはず。
(これはまだ試したことないです)
逆にクリッパ一個だけのガッツ感みたいなものは物足りなく感じるかも。
170 :
169 :04/01/19 17:42 ID:hEV/sthT
追記 ゲルマダイオードは、ショットキー接続なので そっちの個性がかなり強くなります。 Distortin+の音を想像して頂ければ・・・ 私が製作したのはTSの後ろに反転増幅をもう一段設けて 負帰還にシリコンダイオード一対と直列に抵抗を入れて カップリングを通してからアースに向けて シリコンと抵抗をもう一対入れて そっちの抵抗値はスイッチで切り替え式にしました。 そんなこんなで製作した試作品はしばらく自分でメインで使った後、 対バンの子に貸したら、いたく気に入ったようだったんで あげちゃいました。 細かい定数は、回路図が手元に残ってるかどうか怪しいのですが さがして見つかれば報告しましょうか?
>>163 私も見てみたいですわ>ファズファクのMod
modsスレでコピーしようとしている人はいましたが
173 :
167 :04/01/19 22:32 ID:QUHYCah8
>>169 丁寧なレスどうもありがとうございます。
実はどなたか試された方いらっしゃらなかったらどうしよう・・・と
びくびくしておりましたw
ともかく、とても参考になりました。
ちなみに製作された回路図等見つかりましたら是非教えてください。
>>初段にクリッパーをつける件
ということで、早速自分でもトライしてみました。
本格的に半田付けしてしまうと後戻りできないかもという考え
から、GainのPOTに接触させただけにとどめました。
厳密には違うのでしょうが、傾向はつかめるかな、と思いました
ので。
1N41481本と、LED1本およびそのペアで試してみました。
結論から言うと、確かに歪感は減少しますね。音量も少し下がった
感じでした。
ただし、どの組み合わせでも、ピッキングを強くする(=入力を
大きくする)と、一気に音量が小さくなり、振動の減衰により音が
少しづつ大きくなる、という面白い現象がみられました。
うまーくセッティングすれば簡易スローギアになるかも・・・なんて
ぜんぜん違うことを考えてしまいました。
(ならないとは思いますけど・・・)
ともかく、あまり結果が思わしくなかったので、現状そのままに
しております。
ちなみに元に戻して弾くと凄〜く安心しましたw
>>172 コピー自体はhfeを合わせていけば、結構追い込んで行けるんですが、
ピッキングに発振を追従させるのは、かなりのModがいるのでは?と
思います。
この回路はどのようになっているんでしょうかね?
回路図がアップされているサイトがあるらしいのですが、、、。
fuzzfuctoryは前うpされてたよ。 それ保存してるけど。
オークションに出品した人は このスレの人だね。 indigoさんもここに張られたのを見て作ったそうな。
indigoの今売ってるドライブはFullCloneのCopy品なのは周知の事実だがね。
indigoさんはFUZZFACTORYもつくったんだよ。
他人の褌でも金さえ儲かりゃなんでもいいみたいね。
海外のブティックエフェクトメーカーも同じだけどね。
初期型のFD2に惹かれるなぁ Indigoのは一見よさそうに見えて コンニチの処理事情では特に秀でてるとは言いがたいだろ・・ つうかIndigo 必死すぎ 汗
>>182 何言ってんだ?
インディゴはシリアル一桁台だよ。
このFD2は100番くらいのもの。
それでこの汚さなんだぜ。
時代によって配線が綺麗ってことはないだろ。
185 :
169 :04/01/20 15:37 ID:OcF0s1k/
>>173 誤動作してる感じですね。
クリッパ入れたオペアンプは反転?非反転?
反転で増幅率高い場合は特に、抵抗を挟んでやった方がいいと思います。
(理論的にはディストーション的な波形になるはず)
オペアンプの出力→ダイオード逆向き2本並列→抵抗→−入力
といった感じです。
抵抗値は、回路の他の部分の定数にもよりますが
数KΩ〜数十KΩといったところですか・・・
波形のアタマの丸みを、どれだけ歪ませずに増幅するかが鍵です。
コンプ/リミッターのスレッショルドをイメージして下さい。
回路図の方は、見つからなかったので
再設計、できれば試作してみてからうpできれば・・・
186 :
167 :04/01/20 22:42 ID:MARiz0a1
>>185 またまた丁寧な解説ありがとうございます。
ちなみに自分が試した回路の増幅段オペアンプは非反転でした。
反転の場合の接続方法で質問ですが、ダイオード+抵抗は従来の
抵抗と平行に接続する事になるんですよね?
ダイオード以降の抵抗は調整可能なようにしておくと色々と楽しめ
そうですね。
ぜひ機会があれば試してみたいです・・・いつになるかは判りませんが。
再設計および試作の方、できたら是非うpお願いします。
気長にお待ちしています。
エキサイターというエフェクターを作ったけど歪み系エフェクトの後ろにつなぐと 音がギラギラして気持ちいい。でも、電池2個使用というのがウツだ…
188 :
ドレミファ名無シド :04/01/22 09:50 ID:J3nZD1Fa
>>188 2N5457と2SK30AとではDとGの位置が違う。
回路図どおりに自分でレイアウトを設計しなおして
作ったほうが良いよ。
190 :
188 :04/01/22 15:26 ID:J3nZD1Fa
>>189 コメントどうもです。
> 2N5457と2SK30AとではDとGの位置が違う。
レイアウト見ると、SとGの位置が逆になってるようなのですが・・
そうだね。 とにかく2SK30のほうがレイアウト組みやすい。
>>187 LTC1044/1144を使えば電池1個で済ますこともできると思うのだが。
193 :
ドレミファ名無シド :04/01/23 18:36 ID:ZHqPthQ4
回路図からPCB作る時、皆さんどんなソフト使ってらっしゃいますか? オススメなのってあります?私はPCBEを使ってますが、イマイチ使いにくい気がします。
194 :
ドレミファ名無シド :04/01/23 18:38 ID:xNPSl6Q3
195 :
193 :04/01/23 19:01 ID:ZHqPthQ4
がんばります!! MAXON の STEREOBOX のPCB製作中です。 ワケワカメになっております。
196 :
ドレミファ名無シド :04/01/23 19:18 ID:E9CwfGXb
A/BBOX 配線って何がお勧め? 音やせせず、音色変化もしない越したことないです。 実は、情報につられて50年代のワイヤーで組んでしまった・・。 音が変わるんだよね・・。 アンプも選ぶし、ストラト以外はきつい音になってる・・
197 :
ドレミファ名無シド :04/01/23 22:22 ID:xNPSl6Q3
ビーメックスに決まってるだろ。
198 :
ドレミファ名無シド :04/01/23 23:09 ID:nDMVOaMu
>>186 ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040124122227.jpg 回路図うpしました。
フィルター、ボリューム、バッファなどはお好みでどうぞ。
オペアンプは4558、ダイオードは1S1588で
電解はタンタル、その他フィルム系で、
負帰還に入るpF単位のやつはセラミックです。
(要するに普通)
現物は、この後ろにローパスと2倍程度の増幅を設けてます。
二段目の20pは50pくらい大きくてもいいと思います。
なにぶん手持ちのパーツで適当に組んだものですから・・・
最後のカップリングの後の抵抗値も、もう少し高くてもいいかも。
もしくは右端のダイオードの下のボリュームをもう半分とか。
LEDだとオペアンプの方が負けちゃうのでしょうか?
試してみたところ、抵抗を挟んでも同じ症状が出ますね。
200 :
ドレミファ名無シド :04/01/24 15:23 ID:gxFugOVJ
>>199 うはは!すげークリッパw
こりゃ豪快ですね。是非音を聞かせて頂きたいです。
>>200 ご指摘ありがとうございます。
というわけで、反転入力を繋げて考えてください。
>>201 ギターの方はヘッポコなので音源うpの方はご勘弁を・・・
音の方は前述の通り、意外とODっぽいです。
TS系の独特なアタックが分離して、
ディストーションにくっついてくるとでもいいましょうか?
あまりバッキング向きではないかもしれないです。
203 :
ドレミファ名無シド :04/01/24 23:38 ID:OzheL8tH
なんかOPAMP + 負帰還DIクリップ 見飽きた。 似た物ばっかりだ
そりゃーもう出尽くしてるからね。 あとは定数弄るだけ。
205 :
ドレミファ名無シド :04/01/25 00:27 ID:hsldhq2s
4559って4558の代用可能なのかな? 艶ありの4558が高騰してるけど現行オペアンプでも 探せば負けないくらいいいやつあると思うんだけど オススメのやつありますか?
206 :
ドレミファ名無シド :04/01/25 00:32 ID:/7p8NE48
>>205 072タイプのopなんて星の数ほどあるよ。4559だって1558だって数えたらキリがない。
>>204 真空管式もみーんな12AX7だね。
6SN7とか6AU6なんか使ったら面白そうだな・・
208 :
ドレミファ名無シド :04/01/25 12:18 ID:f1+s1e60
206はオナニスト
209 :
ドレミファ名無シド :04/01/25 12:49 ID:lF6SOFbv
>>205 新日のNJM2043DなんかはローノイズだからGAIN上げても良い感じだよ。
入力がFET型に拘るのならNJM072Dも捨てたもんじゃない。
廃品だけど東芝のALC付きTA7137Pでバッファ組むとチューブアンプみたいになる。
(探せばどっかに売ってるんじゃないかな・・・)
以前6SN7でOD作ったんだけど、クリーンクランチでなかなかだよ。但し、ケースに困る。
210 :
167 :04/01/25 19:48 ID:rpRv/KAG
>>199 回路うpありがとうございます。
確かに凄いクリップ回路ですねw
時間ができたら試してみます。
ちなみに、現在はあの実験後、以前MODしていたSD-1と自作ガバナーの
相性のよさに目覚め、その組み合わせで試行錯誤中です。
最初の質問を行ったときの狙いがほぼ達成されてしまったんですw
(スレずれ失礼)
211 :
ドレミファ名無シド :04/01/27 03:08 ID:34ek5lJN
ふと思ったんだが、KLONの人ってちゃんと電気の教育受けた人なのかな? 開発に4年かかってたり新製品が全く出なかったりって、なんか素人が 泥縄式に頑張って良い音にたどり着いたって感じがするんだけど。。。
212 :
ドレミファ名無シド :04/01/27 03:37 ID:p57Zy0pj
OD-1に使われているクリッピングダイオードの品番を ご存じの方おられたら教えて下さい。
166 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/01/17 18:32 ID:nb8/Dajb Z,vexのスーパーハードオフの回路図きぼんぬ。 >スーパーハードオフ なんだコレw
215 :
ドレミファ名無シド :04/01/27 11:45 ID:kPLAZgGS
>>205 4560がザラッとしてて好き。
艶4558は個人的にあんまり……
216 :
ドレミファ名無シド :04/01/27 21:45 ID:Iugb/Ciw
>>212 知らないし、書いてない。
時代からして、1S1555じゃないかな・・・
1SS133はなかなかよい。
1N6263が中々良い。
ラジオデパート2階瀬田無でfujisokuの8Y3011の金メッキバージョンがありました。 これって誰か使った方居ますか?? ちなみに値段は800円の後半だったような。。見落とした、スマソ。
>>219 alcoのじゃない?
Fujisokuの海外ブランドの。
俺は使ったことないけど特に変わらないんでは?
名前忘れたけど「〜無線」かどこかで購入できたような・・(オンラインショップ) (ラジデパじゃないよ)
全てトランジスタかFETだけで作られてる(オールディスクリート回路)の オーバードライブもしくはディストーションの良い例って無いでしょうかね? GEO辺りを探してるんですが中々見つからない_Σ ̄}○ K&RのPROモデルの完成度がうらやましい・・
タッキーんとこで売られてる899円の3DPTがオクで750円で最安値。
AMZのCD購入した方うらやましいですな〜 Yahooなんぞで流してくれんだろうか・・3000円で 買っちゃうよぁぁ 何気に回路流してくれた人Thx>UPロ
3石くらいの簡単なファズを組んでみる予定なんですが、基板作るのも面倒なんで 立てラグ板で実装しようと思ってます。…が、安物のラグ板ってベーク板ですよね? やっぱり電気的な特性は悪いですかね? ちゃんと樹脂ベースの端子板にしたほうが いいでしょうか? まぁ、ファズ位なら別にいいんじゃないって話もありますが(笑)
>>199 ブルースブレイカーを基本にガバナー足して、TSをちょっと、ってかんじだね。
ダイオード三組ってのは初めて見たけど・・・すごいなこれ。
チューブアンプ・エミュレータ的に考えると、最初の段はSD-1のように+/-を2:1にして
偶数次倍音を強調したほうがいいんじゃないだろうか、タッチのニュアンスが出やすいから。
ダイオードと直列の47kはちょっとでかすぎないかな・・・
動作が変になるのは、もしかしたら、OPアンプ一個目の反転入力〜4.7k〜0.047μを
バイアス電圧+4.5Vにつないでないからでは? グラウンドではなくて。
その原因ではないかもしれないけど、そこはそうした方がベターだと思うよ。
あと、コンプレッション感は、ゲイン配分が一個目<二個目となってるのを逆にしたり
4.7kを小さくしたりするとまた変わってきそうだけど、いっそ電源電圧を上げたら
どうだろう?電源電圧を倍にしてダイオードの直列の数も倍、とか。
こうやってゲインを稼いだり直列にしたりするとOPアンプ自体がザラッと歪んじゃう
んだよね。ダイオードなくても。
>>212 ロットによって違うかもしれないけど、おれが見た基板の写真では
1SS133(ローム)に見えたよ。
>>219 ALCOのMPG〜だね。瀬田無線は未確認だけど二つ隣の海神無線ならいつもある
>>221 たぶんここのことだろう>通販 大和無線
http://www.daiwa-musen.com/jp/fujisoku/
228 :
225 :04/01/29 14:23 ID:3oGqWQQM
なるほど、確かに時間が経って特性が変わって来たら、またバラして組み直せば いいですもんね。それが可能なのが自作の良さですし。 その際、腐ってそうなケミコンなんかも換えてやれば(゚Д゚)ウマーだな。 コンパクトなタグ板を見つけて実装してやろうと思います。 どうもでした。
>>228 大和って一覧に8Y3011ないけど通販で買えるの?
誘導されたのでこちらに失礼させてもらって・・
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/tom/files/xtcod.gif この回路で真空管部分をFETで組んで足元に置けないか??
と考えた訳ですが、勿論真空管とFETにかかる電圧も違いますし
理論的な見解も変わって来るとは思うのですが
足元に9V〜12v程度で似た様な音を置けない物かと考え
所謂「石」で組むことは出来ないかと考えMOD板に先に書かせて
頂いた訳ですがどうやら完全に自作の匂いぷんぷんの様ですので
こちらでご意見頂ければと思いました。
FETで・・考えた訳なので K30辺りがポピュラーで無難かと思ったのですが
真空管と特性が似ているといえばMOSFETが候補に挙がる気もしますので
この変もご意見頂けると嬉しいです。 財前はん、たのんますわ〜
232 :
231 :04/01/30 00:44 ID:tTnR4MXP
FETとして見立てて簡単に見ると ソース接地×4段、ソースフォロア×1段の構成でいけそうな気もするのですが・・ どうでっしゃろか??
>>229 メールなりで尋ねてくれ。
おれが以前メールで尋ねたら、「即納品」というのは常に在庫してあって、大量発注
でもない限り品切れしないリストって事だと回答をもらったよ。
8Yシリーズは在庫があれば通販可だけど、なければ取り寄せになるんじゃないかな。
230と231はおれが誘導したんで・・
>>230 まずQ4がJ-FETソースフォロワで入力アンプ(約1倍のバッファ)で、
Q1がTrソース接地(R2&R3の抵抗分圧による電流帰還バイアス)
これが基本。
Q1のR5+R6がエミッタ抵抗だが、R6にはバイパスコンデンサとして
C3がパラってある。
このC3を直接接地してあったら、交流ゲインが4.7k/180Ωで26倍、
ふつうのバッファ→ブースター(R12=25kAのVolumeつき)。
だが、C3にQ2をかましてある。
Q2は、ゲートも接地されていたらIdssそのものの定電流ダイオード接続だけど
ゲートにLFOからの信号(電圧の振幅)が加わり、Vgsが変化するとIdが変化する。
ゲートに加わる電圧によってドレインへ吸い込まれる電流が変わる。
Depthポット(R13)でLFOからの信号を加減する。
これでLFOによるQ1の交流ゲインコントロールになる。
こんな説明でいいのかな。合ってるかなあ・・?
Q3周りはLFO・・低周波の自己発振だけど、これはよくわかんないっす。
CircutMakerあたりでシミュってみたらどうか。
GGGのリンクを見たけど、これは改良バージョンなんだね。
オリジナルにはJ-FETバッファ段はないし、直流ゲインがでかすぎてクリップしやすいみたい。
>>234 チューブプリの石Verのフェイクを作りたいと思ったんですわ
あの音に似た感じを足元に9Vで置けたら・・と思った次第で御座います。
残念、、う〜ん残念ながら教えていただいたDougの奴は興味があったんで
全部作った事あるんですわ〜 なんとかなりませんやろか?このプリアンの
音ええでっせ〜。
236 :
169 :04/01/30 16:16 ID:DBV7SjnP
>>226 解析、御指南ありがとうございます。
電源電圧を上げるっていうのは考えたんですが、
元々この設計自体が、
「9V動作で手軽で個体差の小さいハードディストーション」
「オペアンプ自体で歪ませないクリアな音質、立ち上がり」
というところから出発しておりまして・・・
+−15Vってのが理想ではあるんですが、
あくまで9Vで意地を張って頑張ってるという次第です。
ゲインの計算の方ですが、確かに出力の大きいギターだと
オペアンプ自体で歪んじゃいますね。
ゲイン10の状態で、波形のアタマだけ概算で見ていくと
(47k/4.7k+1)*(33k/22k)=16.5倍で
4V/16.5で半波0.2V程度が限界ってことになりますが
ガバナー一族の、反転非反転双方の増幅率を変化させる方式を採用したため
ゲインを下げた時は、アタマの増幅率も同時に下がっちゃうので
余裕を持たせてあるっていうのと、
実際は初段の47kは、ゲインツマミの抵抗値との合成値で考えてます。
とは言いつつ、人にあげちゃった初号器は
初段の47kと二段目の33kは値が逆だったのですが
今回また試作するにあたって、試してみたら意外と良かったので採用しました。
結局はカット&トライなんですね。
今回の方が、ゲインによってコンプ感が変化していくのが面白いです。
長くなりましたが、余談を一つ。
>ブルースブレイカーを基本にガバナー足して、TSをちょっと
鋭い指摘ですが
実はこれ、シュレッドマスターのmodからスタートしてるんです。
マーシャルの歪みの中ではハードな部類でEQも使い勝手があるけど
あのザラッとした歪み自体の質感は今ひとつって感じる人いません?
fuzzfaceを作ってみたけど、何故か歪みきらない。 歪んだかと思ったら、すぐ衰退する。 とくに失敗は見当たらない。 製品試奏した時はちゃんと爆音が出たんだが。。。 どなたか原因わかりませんか?
>>237 ゲルマならトランジスタを人肌くらいに暖めてみるとよくなるかも。
240 :
237 :04/01/30 20:43 ID:tB+4vOdT
>>238 >>239 さん
レスありがとうございます。カメラ無いんでうぷできませんが、
Trは凡用の2SC1815です。NPNタイプを作りました。海外のサイトで自作FACEを試聴してみたんですが
うまいこと歪んでました。
>>◆LPH9E6gc66 ありがとうございました。 大変よくわかりました。 レスを保存させていただきました!LFOの部分は発信回路ということが わかるだけで今のところはOKですので。 このLFOを運用させたフェイザーとかもありますね。 色々工夫できそうです。
>>235 それ(9Vエフェクターで代替)が完全にできてれば、こんなに長引いた
チューブアンプシミュレーターの歴史もなかったでしょう・・・と、
ちょっと大げさに思う次第。
誰かが言ってたんだけど、JFETをA級動作させて歪ませた音って
5極管のソレの特性に近いのかな?
それにしてもDoug.H氏のを全部作っちゃったってすごいですね。尊敬。
>>236 >「オペアンプ自体で歪ませないクリアな音質、立ち上がり」
というのが狙いならば、
CMOS入力タイプ/(低電圧動作可の)レール・トゥー・レール・タイプが
適役かもしれないよ。CA3240/3260とかTLC2262とか。
電源のことでいえば、既出だけど倍電圧コンバータを使うのも手かも。
電池2個でもいいじゃないかと思うが、図体がでかくなっちゃうか。
また別軸だがOPアンプの電源周りにパスコンをしっかりつければ、
それはそれで効く方策ではある・・
>>243 のつづき
>ゲイン構成の話
>実際は初段の47kは、ゲインツマミの抵抗値との合成値で考えてます。
っていうのが、オペアンプの動作の理解として合ってるのかじぶんで確認したくて
いまシミュしたりしてます。おもしろいね・・。
シミュレータを使ってて気がついたんだけど、このように帰還部のダイオード直列に
抵抗入れると‘ソフトクリッピング’になる、のは知ってたけど、しかも+-0.65V以上の
振幅になるんだね。どういう振幅になるかセオリーがいまいちわからないんだけども
・・・計算すると難しいのかなあ。
シュレッドマスターは音聴いたことないけど、回路図見るとこれも共通した
部分がある回路ですな。で、回路長いですね。
>>240 シリコン石のFFならフルトーンの'70ペダルの真似をすればいいと思うよ。
値もソレを参考に。
>>241 わかった? まあ、大筋わかっちゃうとシンプルな仕掛けでしょ。
そうそう、フェイザーとかで同じ方法のがあるね。
>>243 >>長引いたチューブアンプシミュレーターの歴史もなかったでしょう・・・と
う〜ん確かに(笑 そりゃそうやな。
>>JFETをA級動作させて歪ませた音って5極管のソレの特性に近いのかな?
本当にやさしいなぁ(^3^)ムチュ なるほろ、、、Doug氏製作のSweetがそれに似た
手法で(Aron氏のBooster2.5も)Boosterとして公表してるんよな。
唯、Qsを小さくしてるけども・・(Booster2.5 辺りの話)
A級を歪ませると言う事はQsで強めにGain稼いでゆけば??ということにもなるんかな
ちょっと組んで見るわ
>倍電圧コンバータ
前からちょくちょく耳にするけど興味あるわ
LM2663辺りの事やろか?出力が200mAやけどエフェクタに利用可能かろかな・・
246 :
ドレミファ名無シド :04/02/02 17:11 ID:J+lzW9nm
>>237 抵抗の桁とかポットの接続とか間違えて変な抵抗値になってると
強烈なゲートが掛かって「ジャラ〜ン、ジャラ〜ン」と弾いても出音が
「ジャッ!・・・・・ジャッ!・・・・」ってなったりした事があったな。
ΩとKΩとか千倍の違いなんだが間違えちゃった事があってそうなった。
>>237 漏れも素人なんでよくわからないけど
2段目のエミッタと1段目のベースにつながっている100キロの抵抗を小さくしていくといいみたい。
ゲインを下げることで入力インピーダンスが上がって小さな入力でも動作するのかしら?・・・理屈はよくわかんない。
うちのはゲルマ石だけどこの部分は47キロでし。
250 :
256 :04/02/03 21:43 ID:bDpHxlOx
フットスイッチの回路ってどのようになっているのでしょうか? 回路図とかありますか?
251 :
ドレミファ名無シド :04/02/03 21:43 ID:bDpHxlOx
間違えた。256は間違いです。上↑
>>212 銀ネジだけでも時期によって
黒帯:1S1555
黄帯:1S953
青帯:1S1588
てな感じでいろいろあるよ〜。
>>245 ICL7660よりLTC1044の方が性能がうえでつ。
>>252 詳しいねえ・・そうだったんだ。
クワッドオペアンプ使用の初期モノの中では後のほう?の
μPC4741Cが載ってる基板で黄帯のダイオードを見たけど1S953だったのかなあ。
>>226 の記述は間違いかも(トリップ入れ忘れたがおれのなので)
そして各社1044のほうが7660より高性能みたいだね。
うそ書いちゃってごめん。
1144の方が良いと思うよ。1044は12Vくらいかかると壊れる。
ふふ○氏やなっ○氏、、、時々すろぶ○たんも来てるのか・・ ここら辺はいい人なんだよね
そして知識も豊富。 年齢は高そうだけど、精神年齢も高そうで尊敬できる。
楽器屋で触ったfujisokuスイッチ(alco?)の押し心地が気に入った。 クリックノイズは多いですかね?>>fujisoku使用者の方々
すいません、OD-1の回路図、部品などは散々出尽くしたと思うのですが、過去ログのどのへんにありますか?
>>257 同意。 初めてエフェクター作りたいと思った時に質問して返答くれたのが
すろぶろたんとyanmoさんだったかな、当時なんにも分からなくて知らなくて
質問ですら的を外しててそれでもしつこく聞いて迷惑かけたな〜
ちょっと作ったら知った風になっちゃってさ、それでも返答してくれたんだよね
彼らみたいな方には本当に感謝の気持ちで一杯だよ。
いろんな意味で彼らから学ぶ点があったのでこれからも顔出して欲しいな。
知識が知恵が有っても無知識な人を馬鹿にしない彼らのスタンスが尊敬できるよね
>259 やっぱ見なかったことにしてください、OD-1諦めます というのも、OD-1にこだわるのがバカバカしくなったからです。スレ汚しすいません
>262 おわ、ありがとうございますわざわざ貰っといて、捨てるのもあれなんで、作ってみます。 でもこれなんで回路図が三つも?とか聞いたら笑われます?
264 :
ドレミファ名無シド :04/02/04 22:44 ID:eew+0jVn
肝は4558の部分だよ。 下のは、フットスイッチオスごとに技ッ混バッ単して、今どっちかって電気点ける回路だし 右のは肝を通った信号を使うか、入力信号を使うかのせん宅と最終バッファだし 左上のは入力バッファだよ。
2SC732GRはバイポーラなんだねー
>264 わざわざありがとうございます。 逆三角状に横線が行くのはアースなのはわかるんですけど、白い逆三角とNと↓のような記号もアースですよね? ___ ///
NはNとつなぐ。 V+も然り 同じ記号同士つなぐ。
>267 なるほど。そうゆうことですか。ありがとうございます。 それでは潜る前に、さいごもう一つ聞きたいんですがK30A-GRのFETが検索しても出ないんですが、なにで代用できますが?
それはおそらく、日本で一番有名なFET、2SK30A-GRのことだ。
半導体を扱ってる店なら どこでも買えるよ。 2SK30Aで検索。
第三者ですが神がたくさんおられますね。サンクス!
272 :
ドレミファ名無シド :04/02/05 13:35 ID:LHyt+U+5
>271 一見親切そうで、その実、底意地の悪さが滲み出ている事に気がつかないのか? 気がつかないフリをしているのなら、喪前が一番イイ性格しているってことだが。
荒らすなよぅ DrBeatさんみたいでつよ?
大体回路図って、コンデンサの値しか書いてないけどセラコンでもフィルコンでもいいんでっか?
作り続けてきたオリジナルエフェクター、抵抗やらコンデンサやらの値が 何か変だなと思いつつも耳を頼りにいい音に近づけて行ってかなり完成に 近付いたのに、ある部分の配線ミスで一部に過大な負担が掛かってる事が解った。 そこを安全な配線に戻すと音が悲惨な事になってしまった。これまで1ヶ月 かけてコツコツといい音に近づけてきた努力は何だったんだ!1からやり直し…。
>>274 耐圧が足りてればとりあえず動くよ。音は変わるけど。
>269,270 なるほど、接頭辞があるんですね。ありがとうございました。 それで潜ってきます、、、
あら ○ それで潜ってきます、、、 × それでは潜ってきます、、、 鬱
どこかにファズファクトリーの回路図ってありますか? とあるページで作ってる人を見つけてその人が海外サイトに一つ回路図があったって書いてあって、作ってて、製作中の画像とかもあったんですけど肝心の部分が写ってなくて、googleほかいろいろ探したんだけども見つからなくて… そのページにはメアドが書いてなかったんで本人に聞けもせず。 持ってたり、知ってる人がいたら情報お願いします。
280 :
ドレミファ名無シド :04/02/06 23:17 ID:tXgVll8v
>>279 そのページのアドレス教えてください。
俺かもしれない・・・
282 :
ドレミファ名無シド :04/02/07 19:16 ID:5EWWu7Gq
適当にFUZZ設計して組んでなんか動かないな と思ったら電源+−逆やん やれやれ
休日にネットでパーツ探ししてみたけど、ゲルマ石やCA3080とか、
探せばまだまだ結構普通に通販で買えるとこ多いのね。それもわりと
メジャーな通販屋さんに置いてたりしてる。
ただ、数年後に手に入るかどうか判らないので、買い置きするべきかは悩む。
>>280 例のファズ工場ページの作者の方ですか?(笑)
CA3080はタッ○
285 :
283 :04/02/07 21:34 ID:+kfO4ayJ
まぁ他のOTAに置き換えも出来るから、自作ならどうしても3080じゃなきゃっ てわけでもないんだけどね。古モノの修理には同じ石の方が楽だけど。
286 :
ドレミファ名無シド :04/02/08 02:16 ID:rxRPYfKD
3080は現行ですよ。
CA3080は秋葉原の九州電子?で1個150円で売ってるぞ。タッキーより安いよ。
>>258 ttp://www.fuzzbox.com/ PrescriptionElectronicsのいくつか(サンタナが使ってたGERMとか)は
フジソクかALCOのを採用してる。別売りの黒いプラスチックキャップを
つけた状態。あと2001年以前のFulltoneとかSobbat(日本)とか。
Carling316と比べると切り替えがあまり高速ではないせいか(?)
切り替え時のポップノイズはちょっと大きくなりがちかもしれないが、
回路入力カップリングコンデンサの手前にも抵抗があれば軽減できるかも。
おれはAMZのブースターの完全バイパスに8Y3011(9Pオルタネイト)を
使ったことがあるけど、ギター直ならまったく問題ないレベルだった。
(解せないくらいでかいポップノイズがあると思ったら、前につないだ
機材のオフセットDCがむごかったから、ってのはたまにある話)
>2SK30A
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/common/discab/discab_list_04_2sd-2sk.html#2sk2xx2sk4xx 〜30Aでも話は通るけど、現行の型番は2SK30ATMだね。
30Aとの違いは厳密にはわからんが・・・微妙なパッケージ違いか?
>OD-1とファズ工場
回路図リンクもふくめて、MODスレ(とその過去スレ)にたくさん情報があるよ。
ファズ工場は自作ちゃんねるにあるしさ・・・
290 :
279 :04/02/08 09:02 ID:si03Lg00
>281 もう切れてました(T-T)気づくのが遅かったです_| ̄|○できればもう一度お願いしたいのですが・・・・ こんどは素早くアチャーッと取りますので >288 探してみてもファズファクはありませんでした。自作ちゃんねるってなんですか?
291 :
ドレミファ名無シド :04/02/08 16:20 ID:cx0P9UBa
やっとファズ工場の回路みつけました。 ところでゲルマニームトランジスタは何がいいでしょうか? 型番書いてないのですが。。。 誰か作った方おしえてください。
2SB71と2SB76がいいよ。
293 :
ドレミファ名無シド :04/02/08 21:06 ID:XQ3AqqXH
え゛2SB72ではだめでつか?
FUZZに使えるトランジスタと使えないトランジスタの区別がいまいちわからない。
そんな区別はないとおもう。 Fuzz Faceの回路なら 初段はhfe 80程度、後段がhfe130程度が良いとされてる
自作ちゃんねるにアップロードされた回路図を見てホットケーキを作りたいと思っています。教えてください。 ・R8の抵抗値はいくつでしょうか?粒子の細かい方の写真を見ると2桁目が見えないものの、10kΩっぽいような感じがします。 ・ダイオードの値はどれくらいでしょうか?R8と直列のものもツェナ?と書いてあるけど並列のものだけツェナのように思うのですが・・
フジソクALCOのペダルSWは何処に売っているでしょうか?? ちなみに秋葉原です。 よろしくお願いしますだす。
299 :
290 :04/02/09 11:48 ID:ai8/Ix4K
>297 おおっありましたありました。ありがとうございます。 MODスレに行ってはみたんですがこれは見つけられませんでした。 おかしいな…ちゃんとテンプレ見たのに・… なにはともあれ謝謝 やっぱりゲルマじゃないと、音って違いますかね?
>>299 「やっぱりゲルマじゃないと、音って違いますかね?」
と思ったらチャレンジしてみるのがこのスレの精神。ソケットで組んで
いろいろ差し替えてみると楽しいかもね。
ガムバレ。いいのが出来たら結果もレポートしてね。
301 :
290 :04/02/09 18:14 ID:ai8/Ix4K
>300 そうかなるほど!!!自作ってことはオリジナルと完璧じゃなくていいんだ!!!いろいろ試してみるのも手ですよね!!!! とオーバー気味に思いました。 なんだか随分いろんなとこで書き込んでて暇人と思われそうなこの頃… 何分自由登校中なモノで(´・ω・`) 2次の帰りにでも秋葉原で部品買ってチャレンジしまつ(`・ω・´)シャキーン
303 :
酔っ払い :04/02/10 00:14 ID:6E19Zwt+
2ちゃん閉鎖の噂の記念のネタとしてぐらいで聞いてくれ。問い合わせはカンベンな。(w レコーディング・コンプのウーレイが欲しくて、しかし高くて自作しようとオモタ。 PCBはあるがかなり大変そうで凹んだので 仕事がらプリンタ関係の付き合いがあって、某会社のカッティングプロッタで 基盤製作できんか?出来たら売れっぞと冗談交じりに聞いたら 営業が技術者に問い合わせて、出来そうな雰囲気に・・・。(激喜 さらに、前に実践している人もいるっていうので期待大。 実現したらオマイラ狂喜乱舞する? PCBから基盤印刷、さらに文字も貼れるでよ。 とりあえず、声は挙げといたんで。 たいして期待せずに聞き流してクレ。
期待しまくり。 PCBだけ販売してくれるのでそうか?
305 :
酔っ払い :04/02/10 00:49 ID:6E19Zwt+
いやいや・・・。 カッティングプロッタをだよ。 ウェブに落ちてるPCBをフォトショなどで加工。 印刷&加工。通電するシールのような感じ?(ここらは聞いてないが)で基盤に貼りつけ。 あとは穴あけ、パーツ置き。ウマー。てなぐあいで言っといた。んだが。 実現するかは、あちらさん次第だがね。
基板製作なら他でも請け負ってるみたいだが 安く仕上げてくれるっつうこと?
PCB=ポリ塩化ビフェニール? 基盤ってポリ塩化ビフェニールで出来てんの? ちょとコレネタじゃなくて本気で
308 :
酔っ払い :04/02/10 01:15 ID:6E19Zwt+
ネタだろ(=_=;) プリント基板=Printed Circuit Board(PCB)の略 C12H10-nClnの事じゃないのさ・・なんで1970年代に製造禁止になった 物を使うんだよ、、 プリント基板には ベーク、紙フェノール樹脂、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ なんかが有る。
>>308 つまり銅箔をパターン状にプリント-カットしてシール基板さながらに
簡潔にPCBを製作できるって事だに?
銅箔の厚みは何mmまでいけるの? 今エッチング用基板として売られてる
のはマイクロン単位の薄膜だからエッチングは楽だけど個人的には
1mm〜2mmもの厚箔で作って見たいんですよね。 実現可能なら面白い
かも。 でもシールする時の粘着材は何を使うんでしょうね?
311 :
酔っ払い :04/02/10 01:36 ID:6E19Zwt+
>>310 ピーンポーン!
詳しいことは向こうの技術者次第だね。
カッティングプロッタだから切ってくれるんで楽かな?厚いのはダメだろうけど。
シールは私の案なので、向こうで色々考えてるかも。
プリンタだからたくさん作りたいとき便利っしょ?
パーツの乗せ買えも楽しめるだろうし。なにせ廃液処理とかいらんし。どう?
売れると言った手前、ここで反響があると嬉しいんだが。どでしょ?
312 :
酔っ払い :04/02/10 01:50 ID:6E19Zwt+
もともとの文字の切り抜きに、基盤製作も付くんで オーディオマニアや自作に支持されるとは言っときました。 現状は車マニアが購入層なのです。 現実的には刃こぼれするかもしれないんで、厚いのはムリかも。 とりあえず実現するかどうかもわかりませんが、 営業は親身に受け取っていただいております。 もう寝ます。
俺本気で買うけど。
まぁでも基本的にはハンドメイドと銘打って高額販売したい 人たち向けな気もするね。 それに気になる事が一つあるんだけど肝心な銅箔のサプライは有るの? カッターの刃こぼれが気にならない程薄いとカッティングの際にアルミ箔が 千切れる様に細かいパターンの場合使い物にならない様な気がするし。 シールの場合ハンダ付けの際の熱に対しても耐性が無いとダメ。 ハロゲンに対する耐性も高めないと辛いと思うよ特にフェノール樹脂系の 基板に貼る場合。 そっち方面の人の協力が有れば良いもの作れそうだね。 あんまりドデカイサイズは不要だと思うから(個人なら)横幅25cmもあれば 大きいぐらいでしょ?コスト的に削れれば(販売価格1マソぐらい)なら 張り切って買うかもね
>きりぬきシールの基板
おもしろいね
>>298 スレ冒頭のテンプレくらい読んでくれ。
>>1 には書いてないけど
>>301 そ、やってみて。それからだね
問題は接着と耐熱性だよなぁ。 でもカッティングプロッタって いらない部分はシコシコと手動で剥がすんじゃないの?
標準ピッチならユニバーサル基板に貼り付けたら穴開けが横着出来そうだと思った。 昔読んだ本だと基板と銅箔の接着は熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂を配合した接着剤を使うって書いてたような気がする。 サンハヤトのシール基板用接着剤でいけるのかな。 アイデアは面白いね。
0,5mm程度の厚みの銅箔をCUTできるレベルならすごく役立ちそう。 独自の基板形成が出きるのがいいよね。廃液が出ないのは環境対策として かなりスンバラスィことだとおもう。
現象はらくなんだけどエッチングが面倒でねぇ。 なんか変わる方法はないものか・・・
銅箔削って穴も空いた基板をガッチョンガッチョンと吐き出してくれる 基板プリンターでもあればいいのにね。卒塔婆の専用プリンターも出てる ことだしこっちの方がぜってー儲かるって。頼みますよエプソンさんw
簡単な基板ならサンハヤトの504EGと彫刻刀(またはカッター)で作るのも 便利だよ。あまったところは全部グランドとして使えばいいし。
いつだったか朝日新聞にインクジェットプリンタの可能性がどうだとかいう内容で 導電性のあるインクを使ってPCBパターンを作ることもできるという記事がありました。 ホントだったのね。
銀コロイド系塗料ですかね>導電性インク
今メジャーに使われてる板ってFR4じゃないの?
>>タッキー氏 オレンジドロップの容量の表記が間違ってます。 715P 600V 0.047uF(472)
導電インクって音響的にはどうなんだろね?電線1本に万札切るような 宗教団体が幅を利かせてるような世界なんだが。。。
>>326 エフェクターなら問題ないんじゃ・・・
普通のプリント基板並だったらOK。
それより耐久性。
>>329 この出品者の出してるリバーブユニット欲しかった。
高かったから入札せず。
どっか、安く売ってないかな?
>>330 メーカー不詳のなら秋葉の鈴商で何年か前に山積みされてたな。俺も一個押さえてる。
出回るときは出回るって事だからまめにジャンク屋をまわるしかないんじゃない?
333 :
ドレミファ名無シド :04/02/13 23:17 ID:4DmpqElX
リバーブタンクなんかアメリカで数十ドルだよ
335 :
ドレミファ名無シド :04/02/14 01:01 ID:4+3lJrMp
アキュトロのデカいツインにつかってるのとかで$30とかだが高いかぁ? ちっこいのは桜屋や国際ラジオあたりにあるかも。 元々は違法CB用外付けリバーブの奴だから昔CBのゴミ売ってたところが狙い目。 日本橋だとスーパービデオとか
>>335 おお!大感謝。ホーク技研辺り狙ってるので、小さいのでいいのよ。
昔はデジットで100円でうってたのになあ。
と、関西者を暴露してみる。
あんなモン、売り切れるほどのニーズが 世の中にはあるのか。 エヘクタ造ったりしてる人って、結構多いのな。 無線の方のニーズかな?
そうそう。鈴商のリバーブユニット、漏れも500円で買ったよ。 LM386でドライブしたなあ。サーフサウンドにはならなかったけど。
100円ショップのエコーマイクでも改造して自作するとか
>>339 いいねー。
ちなみに昔、エコー付きマイク分解したら
セロファン(コーンっていうのか?)に
バネ直付け。エコースイッチはバネが揺れないようにする押さえであった。
当然、二度と元に戻せなかった。
ベース用のオーバードライブ作ろうとひよこのページ行ったけど この作り方だとやっぱ低音があまりでなくなるのかな。 電気系はよくわからないからお手上げです。
>>341 作ってみた?実際に。 作ってないなら悩んでも意味ないよ。
>>341 各RCフィルタのカットオフ周波数を計算すれば
ベース用に対応できるのでは?
FulldriveのBassバージョンもFulldrive2のコンデンサの値を
変更した程度ですし・・・
お勧めはここで紹介されてたHUMSTER系オーバードライブかな?
>>344 素晴らしい!本当に感激しました。(マジ)
SLO-BLOさんとふふふさんが集うというのもかなりイイ感じです。
早速BookMarkさせてもらいました。
パークのプリ回路図が見てみたかった。
DOD OVERDRIVE250完成。 只今エージング中。
>>347 ひさしい「エージング」にワロタ オーディオでしか最近きかないな
久しぶりに自作エフェクターのページの掲示板見て ビンリミにFET組み込んだら やっとベースで使えるようになった。 ずっと悩んでたので嬉しい。 haruさんありがとう。
>>342 ,343
明日、パーツ買って作ってみようと思ってるんですけどまだ失敗するにはお金が
なくてw
とりあえず頑張って作ってみてから考えてみます。
↑俺もソレやってみた。 便乗してharuさんありがとう。
FUZZ的に使わないエフェクタの場合 初段にバッファー入れるのも手だよね。
354 :
ドレミファ名無シド :04/02/17 17:13 ID:Y6rDrRt1
歪みモノ作ってるんだけどバイパスを出口片切りにしたら若干漏れが出ます。 ゲインを上げるとバイパスにしても若干ジージーいうのが混ざるんです。 まだブレッドボードでアースとかむっちゃ汚いんだけどそれって関係あります? 切り替えショックが少ないんで出来れば片切りで行きたいんですけど。
355 :
ドレミファ名無シド :04/02/17 20:09 ID:o2mlax9W
ハンダって錫の含有率が高いのがいいの?低いのがいいの? これは好みとかじゃないような気がしたから尋ねてみた。 やってみろといわれても、微妙だから聞き分けられないかもしれないので、理論上どっちがいいのかな? まぁダイソーで見つけた含有率50と60の大きくない差なんだが…
つけたし 一応数字が大きいほうが良いものだ主義なので60%を買ってきました
>>356 Pbの含有率が高いほど液相が引き下げられる傾向にある。
つまり作業性としては良い感じだが、Pbは毒性の強い金属ですから
人体には良いとは言えません。しかも抵抗値が増加するので
電気的にも(特に高周波回路)には良いとは言えません。
だからといってド素人が無鉛銀半田を使うのはもっとお薦めできません。
何が良いのかはネットで情報収集すれば良いと思いますし、
用途、作業内容、接点金属、耐熱性など半田付けする対象にもよるので
きちんと経験踏めば問題ないんじゃないでしょうか?
何がいいのか手を抜いて覚えるより自分で体で覚えた方が身につきます。
ってだれかいってたYO
359 :
ドレミファ名無シド :04/02/18 14:30 ID:/WpgsM8R
コンデンサによってはエージング必要よ
どの種類のコンデンサが、どれくらいエージング必要なんで塚?
>>356 Pbが多めの半田の長所は作業がしやすくしっかりつけられる事。短所は毒性が
強い事と導電性が低い事。今話題のPbフリー半田はその逆。共晶半田みたく
急に水のように溶けて急に固体に戻るから作業は難しい。先ず導電性の良さで
オーディオに使われだして、今は環境対策で家電もPbフリー化が進んでる。
で、エフェクター自作に関しては半田不良の出にくい従来品を推す人と導電性が
良くて高域の出が良いとされるPbフリーを推す人に分かれてる。これ以上は
宗教論になるから結局は好みの問題に落ち着いてしまうのが現実。
>358と361 サンクス。じゃあ錫率60を買って正解ということか。 まぁこだわりまで行かない趣味なので、そこまで凄いものは買わないと思うけど。 一応そうゆう事なんだと、頭の片隅に入れておきまつ
ファズライトを自作してみようと思う。 オリジナルもシリコン石みたいだし。
簡単だよ。 ツマミは2つだけど結構音幅は広い。
MXRのPHASE100を作ってみた。 当然、フォトカプラーなんて手に入らないので鈴商で売ってるCDSセルと 発光ダイオードTLR123を使ってフォトカプラー部分を自作した。 結果、フェイズの効きは本物の75%位。SPEEDが早い時は良いが、遅くすると フェイズの効きが悪くなる欠点が……でも十分使えるレベルだと思う。コンプが かかった様な独特なフェイズ音は良いね。
366 :
ドレミファ名無シド :04/02/21 02:47 ID:8Q5R90qD
おれに作り方おしえろ
>>365 浜フォトのHTV873て奴なら手に入るけど、使える?
海神で売ってるやつではなくて。
あ〜、色々定数変えていいポイントを探ってたのだがずっと聴いてると 何がいい音か解らなくなってくる。こっちを47Kに戻すとあっちも バランス的にちょっと変えなきゃだし。。。ふぅ。。。寝よ。
369 :
365 :04/02/22 03:22 ID:KwGs50vT
>>366 一本の発光ダイオードを2個のCDSセルで囲んで遮光の為に黒テープを巻いた
だけです。CDSセルには高抵抗と低抵抗の物があるけど、俺は低抵抗の物を使ったよ。
発光ダイオードは消費電流を考えて普通の物を使ったけど、高輝度の方がフェイズの
効きが良いのかもね。
>>367 分からない。
ちょうどフォトカプラについて出てきたんで質問があるのですが、 MXRのPhase100の回路図見ると、フォトカプラって足が2本と3本出てるじゃないですか。 でも売ってる物って2本2本だからどうやって繋げばいいのですか? ちなみにDOD440 Envelope Filterを作りたいのですが。
371 :
ドレミファ名無シド :04/02/22 14:33 ID:/pobbpqu
>>365 HTV873ってデーターシートがなくてよくわからないよね。
なんで3本足がついてるんだ?
ひよこのページに乗せられて、パワーサプライ作ってみようと思うんだけど、千石のページにDCアダプターが無かったよ(´・ω・`) どこに売ってます?自分的には大量につなぐ予定なので1A〜2Aぐらいの余裕のあるものが欲しいんですが…
>>372 サウンドハウスにあなたのご希望のアダプタがあります
おおっ即レスdクス まんまドンピシャのものがありました
376 :
ドレミファ名無シド :04/02/23 10:25 ID:3LYUa6cn
ちなみに、自作フォトカプラの場合はテープで巻くだけでなく ちゃんと偏光対策したほうが、あとあとの調整の時に良いですし かかりもスムーズになりますよ。 チューブに入れてコーキングするとか、、。 (ちょっと大きくなっちゃいますが)
377 :
ドレミファ名無シド :04/02/23 17:01 ID:zbWfA2a5
3PDTって秋葉原だとどこに売ってますか?
380 :
370 :04/02/23 21:13 ID:0fnqLgMw
ビッグマフのLEDなしにLED増設したいんですけど。 6Pスイッチだから、9Pにして電源を並列に引っ張れば簡易的にはオッケーですよね? 上の増設のしかたがいまいち読めないので…
382 :
381 :04/02/23 22:32 ID:xOL7pZ9N
すいません。自己解決できました。
>>376 よろしければ、偏光対策の理屈とかやりかたきぼんぬ。
385 :
ドレミファ名無シド :04/02/25 01:03 ID:jp32sNF1
フルトーン以外に信頼できる3PDTのフットスイッチってありませんか? DPDTではクリフのを使ってるんですけど、あのくらいの堅牢性がほしいです。 フジソクはちょっとヤワでした。タッキーさんとこの800円のはどこのですか? 普通に秋葉原でも売ってるんですかね?
386 :
ドレミファ名無シド :04/02/25 01:15 ID:orfHLaWt
387 :
383 :04/02/25 02:09 ID:9szUpYmt
きょう2,3年ぶりに千石行ったら、お釣りの札はバラバラで突き出されるわ、舌打ちされるわ… かなり頭に来たよ。お前らは接客態度ってものを知らんのかと… ドラムの話はするくせにダイオード一つ話せないやつばかり あまりに頭に来たんで、面白半分で0.047uFと4700pFは同値ですか?って聞いたら、鬱な顔して答えられないでやんの。10を掛ける割るぐらいは店員に徹底してもらいたいものだが… となりの、客のおじさんがあきれて丁寧に教えてくれた。わざわざありがとう。 ラジオデパートとかラジオセンターのおじさんは丁寧だったんだけどなぁ
確かに戦国は接客態度悪いよね。 1Fの入口と地下はまあ悪くないと思ったけど。 2Fは酷い。 なんかめんどくさそうな態度。 いやなら辞めろよと言いたくなる。
フジソクの9pinスイッチがライブ本番中にお逝きになり エフェクト音どころかバイパス音も出なくなりました。 こういう事があると2度と使うもんかという気になりますね。 まああのスイッチ自体が踏んづけ用として作ってある訳ではないんだろうし しょうがないのかなあ。 自作エフェクトをライブで多用するのは楽しいですが 皆さんもトラブルにはお気を付け下さいませ。
391 :
ドレミファ名無シド :04/02/25 22:38 ID:AcoygYSC
>388 禿同。 千石最低。 ラジオデパート、センターは流石だね。
ラジオデパートにも態度の悪い方はいます。 地下のトランス屋、海神の隣の抵抗屋、桜屋映音商会の鼻づまりのにいちゃん(今はいないけど) リア厨、工の頃凹んだなあ。
>海神の隣の抵抗屋。 あの棚が二段になっててむこうの顔が見えなくなってるやつ? だったら話し掛けないでよかった。Cカーブを探してて聞こうかと思ってた。 Bカーブに妥協してよかった
千石は社長が厨。向かいのパーキングにあるBMに10円デカsdhカjksンbいぉ ヒロセがなくなったので独占みたいなもんだから調子こいてる 店長自体も態度悪いしな 海神の隣はE192系列置いているので仕方なく使う 秋月で買える物は秋月で買うべし。ボリューム50円だし
海神の隣は山王のオヤジでしょ。 あと、半導体の光南だっけか?あそこのオヤジも態度悪いね。 結局、何処もクセあるね。(w
エスエスのおじちゃん良かったな。 千石の地下のお兄ちゃんも対応良かった。1階は…w フルトーンの3PDT、初期不良ちっくだったんだけど返品できないよね。鬱
ノグソトランスは頼むから自販機にしてくれ
398 :
ドレミファ名無シド :04/02/26 17:55 ID:Cft3QdtE
エフェクターの出力インピーダンスってどうやって測るんですか? あと推奨負荷インピーダンスってどうやって決められてるんでしょう。 どっちも後ろに繋ぐ機器のためには公称した方が良いスペックですよね。
計るのは、出力ジャックの+と-間の抵抗値でよいのでは? 推奨負荷インピは、後につなぐ機器で違うでしょう。 ギター用なら一般に後には同じギター用エフェクタかアンプ。 出力のボリュームから見て50k〜100kΩくらい。 キーボードや卓用なら10kΩ以下と見た。 どう?
>計るのは、出力ジャックの+と-間の抵抗値でよいのでは? それは入力ジャックの入力インピですね。同じやり方だと出力インピ公称1kΩの エフェクターでも100kΩくらいありますよ。
インピと直流抵抗値は、、、、、、
402 :
399 :04/02/27 06:52 ID:4LEIbqT0
うーん、逆に教えられてしまった。 勉強不足&多謝。 具々れば出そうなので、自己解決しよう(と、自分に言い聞かせてみる)。
ひょっとしてFUZZFACTORYのトランジスタって ベースとコレクタが逆になってますか?
404 :
ドレミファ名無シド :04/02/28 00:43 ID:ASdXsrlO
昔のゲルマはEBC配列が多いよ。
感光基盤を買おうと思って、店見てたんですけど、生基盤なるものをハッケソ! これって耐酸性ペンかなんかで書いて、その後溶かして出来上がりというものでしょうか? それなら感光より簡単かなぁなんて思ってるんですが、、、 あとそれに使うエッチング液は塩化第二鉄で良いんですよね? 普通にその辺の○○薬局とかで売ってますか? それとも処方箋とか出すタイプの薬局で売ってますか?
いちばんラフな測り方としては
>出力インピーダンス測定
負荷として抵抗をぶら下げて(出力〜GND)出力振幅を測定し、
無負荷(負荷抵抗=∞)での出力振幅と比べて求める、というやり方がある。
RL=1kΩで無負荷時のちょうど1/2になるなら、その機材の出力インピーダンスも1kΩ。
>入力インピーダンス測定
信号源〜入力に抵抗を直列で入れて、そのままつないだときの振幅と比べ
1/2の振幅になる抵抗・・・が入力インピーダンスと同じ値といえる。
入力インピーダンス1MΩの機材の入力に1MΩの抵抗をはさむと・・・という。
どちらも分圧で求めてるだけなんだけど。
他にも方法はあるだろうし、厳密にしたい人は勉強してください(おれもね)
>>407 テンプレ見ようぜ。
>>22 感光基板のメリットもたくさんあるから個人の事情によるのでは。
それとエッチング液を買うほうがカンタンだよ。
漏れはエッチング液の取り扱いがマンドクセなので、もぱっらユニバーサル基盤使ってる。 途中で訳分かんなくなるけど…
411 :
ドレミファ名無シド :04/02/29 14:03 ID:zZIfEHUI
>>407 エッチング液はサンハヤト製の物を買ってください。
廃液は環境汚染物質なので処理してから廃棄する必要があります。
サンハヤトの製品には処理する道具が一緒にはいってるので
お勧めです。
くれぐれもそのまま地面に捨てたり、下水に流したりしないでください。
奇形生物が誕生します。
SCRAMBLERを作ってみた。 ダーリントンTRは2SC982を使ってみたがOKだった。ノイズも少なくオクターブ音もキレイに 出るので気に入ってるが……これ出力VOLがないんですよ。アホだな…
>407 スマソ。生基盤の加工があるとは知らなかった。どれも感光かと思ったよ。 >411 そうですね。処理関係考えたらサンハヤトのもの買った方が良いですよね。 そうゆう廃棄物関係のものがあるので、簡単なものはユニバーサルでいってみることにしまつ
>>414 ほんとだ!
音変わるか、作ってみよう。
情報感謝。
416 :
酔っ払い :04/03/02 09:45 ID:t46CrMyW
>>303 です。
途中経過報告。
基盤プリンタ見送りになりそうです。スミマセン。
売れる数が分からないとのことで・・・。
技術者やサン○ヤトにもかけあってくれたようですが・・・。
http://www.rolanddg.co.jp/ ここに、SX-8で基盤製作出来る様にしてくれ。
と、メールしてくれれば状況は変わるかも。と営業は言ってましたが・・・。
営業も熱い方なので、是非そうして欲しいと言ってたので書きました。
高級なモデラ(25万位〜)では、基盤できるらしいが、
ステカ(SX-8)は圧力で出来ないみたいです。4万位でした。
あ、じつはロー○ンドでした。(w
今度出る、ライバルのグラフ○ックのは、基盤出来るという噂です。あくまで、噂です。
ちょっと残念な話でした。申し訳ありません。
417 :
ドレミファ名無シド :04/03/03 09:22 ID:vI7OhufL
先週千石に0.047μFのマイラコンデンサ買いに行ったんだけど、 0.047μFの引き出しに473じゃなくて333が入ってたらしくて間違えて買っちゃっただけど、473の替わりに333使ったら音出ないかな?
418 :
ドレミファ名無シド :04/03/03 15:29 ID:qR6O2zwN
問題なく出るよ。
>>417 カップリングであれ何かフィルターであれ、カットオフ周波数が変わるだろう
>417 俺もそれにビックリして、店員に言ったら、「それは、たまたまお客様が間違って戻したものをあんたが取ったんでございやがります」 ぐらいのこと言われて、「全部だよ」っつったら急ぎ足で見に行って、その引出し漁って埋もれた473を渡されたよ。 エフェクターなんて大雑把なモンだからあれだけど、厳密に473欲しかった人にはショックだろうな
いやあ、エフェクタみたいなおおざっぱなもんでも、 やっぱ、そこの数値は変わると困る。 漏れも結構長いこと部品屋に通ってるくせに 違う数値買って帰ることがある。 買うときにしっかり確かめねば。
>420 そんな事は秋葉じゃあ当たり前。 自己責任で探さなきゃダメ。 交通費もったいないでしょ。
>>418-422 ありがd
とりあえず音出れば良いかなって思ってたけど…。
配線間違ってるっぽい _| ̄|○
424 :
ドレミファ名無シド :04/03/04 23:54 ID:TUaNHv1q
プロビデンスやカールマーチンから出てるプログラマブルセレクターって どういう風にスイッチングしてるんですか?アクティブバッファを8段とか 並べるのは音質劣化しそうだし、パッシブでもリレーが一気にガシャっと 切り替われば結構なノイズ出ますよね。PICとかいじれるんでオンオフの 記憶は何とかなるんですが。
426 :
ドレミファ名無シド :04/03/05 22:52 ID:HGK0gylD
>>425 プロビはリレーだよ。
で記憶はメモリとかPICとかじゃなくてディップスイッチ式。
だから君は余裕でもっとイイモノが作れる。
427 :
ドレミファ名無シド :04/03/06 10:47 ID:pBsuQCyf
質問なんですが。 BOSSのBassOverDriveのLEVELツマミが根元から折れてしまいました。 修理に出すと高くつくみたいなので自分で直したいんですが、 スイッチを買って半田付けすれば直るんでしょうか? どういったスイッチを買えばいいんでしょうか?
そういえばソリッドステートリレーとかいうのを秋葉原で 見た事あるなぁ。あれって音響用途にも使えるんだろうか?
>>427 それはスイッチではなくてポット(可変抵抗、ボリューム)と言います。
ポットのまわりに250kAとか書かれているはずです。
それと同じ値のポットを買ってきて付け直せば直ります。
注意することは、軸にギザギザの滑り止めがついたものを買ってください。
ギザギザのやつでないとつまみが固定されません。
あと、Aカーブが売ってなければBカーブでも構いません。
健闘を祈ります。
bossはローレットのボリウムも使っていたのですか? カマボコ型ばっかりだと思ってた。
431 :
ドレミファ名無シド :04/03/06 17:01 ID:ec4vjXpC
Aronのサイトで日本人がチョソから著作権について攻撃食らってるな。 チョソは自分のこと棚に上げてムカツク。 てめーらもTSコピーしてるくせに。
>ソリッドステートリレー 使えません
PNPのトランジスタで 「OC44」「NKT275」「AC128」「2N508A」「2N527」という品番のものを探してるんですが 部品屋.comとかで探してもでてこないんです。 根本的に何か間違ってますか?
434 :
ドレミファ名無シド :04/03/07 01:39 ID:fLlZgRk3
>>433 そんな外国の骨董品なんか
出てくるわけないだろ。
それらのトランジスタは別に優れてるわけじゃないから
わざわざこだわる必要はない。
国産代用品にしろ。
↑そのとおり!!! けど、ヤフオクで売ってるよ。>AC128 かなり高い。
436 :
ドレミファ名無シド :04/03/07 17:15 ID:nSnWSCrG
OSコンの金帯と白帯って何が違うんですか?20Vの金帯と 25Vの白帯を買って来たんですがえらい大きさが違うんですよね。 20Vの方が体積半分以下だと思います。音も値段もほとんど同じなんで あと気になるのは耐久性くらいんなんですが。
>>429 ポットの側面に
50 3A
6 TV
と書いてありました。
これは500kAということでしょうか?
439 :
433 :04/03/08 18:39 ID:s72kPFDp
国産代用品を見つける一番いい方法は? 規格表の数値を調べて近そうなのを当たっていくしかないんですかね? ちなみに検索して出てきたものもありますが(AC128=2SB405)、 ほとんど出てこないっすよ。
440 :
ドレミファ名無シド :04/03/08 19:12 ID:XqrxJPZx
>>439 適当に沢山買ってきて試すのが一番だよ。
なるべくいろんな種類のものを。
同じ型番でもhfeが全然違ってたり、ノイズがひどくて
使い物にならないものもある。
古いものがいいときは2SB71(OC71)とか2SB70(OC70)とか2SA44(OC44)とか
2桁の型番のもの。どこかに売ってるよ。
その系統では3桁の2SB171とかが互換品。
ただしブースター的にゲインの高く取れるものはかなり少ない。
海外からOC44デッドストックを50本手に入れたが使い物になるのは6つだけだった。
FUZZFACEだったらSANYOの2SB187(NPN)なんかが入手しやすくいいと思う。
http://www32.ocn.ne.jp/~radiokobo2/tr-radio1/national.html 古いラジオなんかにもついてるよ。
441 :
433 :04/03/08 20:42 ID:s72kPFDp
ありがとうございます。そうです、Fuzzfaceを作るつもりでした。 ソケットつけてトライ&エラーします。
442 :
ドレミファ名無シド :04/03/09 01:53 ID:q49zohL6
443 :
ドレミファ名無シド :04/03/09 19:01 ID:zzjMtJ4D
そーいえば昔 マーブル模様のフィルムが売ってたな 水の中にフィルム浮かせてその中に物を突っ込むだけで綺麗に貼れる奴が
444 :
ドレミファ名無シド :04/03/10 11:01 ID:9gS9jaIa
>444 タッキードライブのこと? 自演ですか?
スルーしてね
>>444 正直すごいね。
一個人の趣味から始まったものが世界デビューだもん。
宣伝乙
>>450 パライコもグライコも原理的には
CR回路のHPとLPの組み合わせなわけで、
まずカットオフ周波数を計算して
・オクターブとQは反比例。
・周波数が倍で1オクターブ(対数、指数関数)
あとは自分で考えてみよう。
452 :
ドレミファ名無シド :04/03/12 16:14 ID:AGVl7fbk
>>449 クリフか?なら俺は秋葉で800円で買ってるよ。
ボッタクリだったんですね。 危なかった・・・
>>450 この回路図ってどこかから拾ってきたの?
これだと+-15dBくらいのロー/ミッド/ハイの3バンドで、
ローとミッドはピーキングタイプ(周波数は固定。ズレるけど)、ハイはシェルビングタイプ
パラメトリック・イコライザーはカット/ブーストに加え、Qも周波数も可変なモノを指す。
それをフル・パラメトリック・〜、Qが固定のタイプはセミ・パラメトリック・〜と呼んだりする。
OPアンプでのパライコ回路は、LPF/BPF/HPFを兼ねるステートバリアブル(状態変数型)
フィルターという回路の応用で、2ユニット以上使う。
ググってドンズバが出てくるかな。回路図や解説はあるだろうけど、本屋でトラ技の別冊などの
OPアンプ実用記事集でも漁ってみるほうが賢いだろう。日本語だし。
456 :
450 :04/03/13 13:17 ID:C1hQnVHX
>450
カットオフ周波数の計算ですでに頭がこんがらかってきました。
オペアンプの動作を理解していない証拠ですね。
>454
>この回路図ってどこかから拾ってきたの?
はい、いろいろ探し回っているうちに見つけたものです。
そもそも、今使っているベース(sadowsky tokyo)の内蔵イコライザが気に入らなくなってきたため、
定数変更して調整しようかと思ったのが始まりなんです。
とりあえず回路図を起こしてみたところ450の回路に似た
treble,bassの2ポイントタイプだったので挙げてみました。
>OPアンプでのパライコ回路は、LPF/BPF/HPFを兼ねるステートバリアブル(状態変数型)
フィルターという回路の応用で、2ユニット以上使う。
ttp://sound.westhost.com/project63.htm こんなタイプのコトでしょうか?
ただ、この方式だとどうしても消費電力が大きくなりますよね。
ベース内蔵を考えているのでちょっと…。
>455
そのサイトは前から知っていました。
ただ、別な回路にも対応出来るよう理論を勉強してみようかなと思ったんです。
457 :
450 :04/03/13 13:19 ID:C1hQnVHX
一行目の>450は>451です。
>>458 いいですよ。
歪みのキャラクターが変わるだけだから、いろいろ試してみてください。
461 :
ドレミファ名無シド :04/03/15 01:28 ID:vErZmaGq
2SC696が手に入らないと思っていたら Dr.モーリとかいう香具師が買い占めてたのね・・・・ 儲けるつもりはないようだが、善人ぶってってなんかちょっとなぁって気分。
462 :
ドレミファ名無シド :04/03/15 01:28 ID:4DG9aYxY
>461 ちなみに、2SC696はゲルマじゃあないからね。要注意。 買い占めなんてバカ。(w
ハンドメイドver.3は来年の春に出るのかな? 著名なエフェクタの回路図はの多くはネットで出回ったから大塚センセはオリジナルを前面に押し出すのだろうか。 またファズばっかりかな。好きだけど。
ところで、仏駅はどうなった?
>>461 店で手に入らないぐらい買い占めしてるわけじゃないだろ。
前々から、自分のサイトで同じくらいの値段で売ってたような気はするけど。
467 :
ドレミファ名無シド :04/03/16 21:04 ID:mgZNKE9X
>>466 それがおかしいと思うんだけどね。
人にあげるんなら買わなきゃ良いのに。
店にもう売ってないよ。買いに行ったけどさ
店に無いのはとっくの昔の製造中止品だから。 あるところは売れ残り=繁盛してない店。 そんなモノにこだわる必要全くナシ。
469 :
ドレミファ名無シド :04/03/17 02:03 ID:W6KFAXUn
470 :
ドレミファ名無シド :04/03/17 02:21 ID:W6KFAXUn
471 :
ドレミファ名無シド :04/03/17 02:28 ID:W6KFAXUn
472 :
ドレミファ名無シド :04/03/17 20:41 ID:WqWkUtlH
大塚氏はハンドメイドver.3は今年出版するといってるな
473 :
ドレミファ名無シド :04/03/17 22:12 ID:a/+CixZC
音質を劣化させて、ふた昔くらいまえのラジオのようなチープな音を作りたいんだが パッシブでできるかな?
>>473 低音を思いっきりカットしる!フィルタで。
その後ゲルマトランジスタで増幅→その後チープなスピーカーシミュレート
ダイオードクリッパーとか
いっそのことAMトラスミッタで飛ばすとか
>476 電気用品取締法はクリアしてるのか?? 誰か質問汁。
478 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 15:59 ID:sPyUXI3M
>>477 AC100を引き込んでるのか。違法性が高いな。
大塚さんは松田聖子のファンだったのかぁ
>>477 そんなもん自己責任だろ。いちいち突っ込むな。
>>478 んじゃ通報でも何でもして足引っ張ればいいじゃん
482 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 17:12 ID:sPyUXI3M
普通にレスしただけで叩かれるとは呆れた。 余計なお世話でしたね。
>>482 このスレで電気とか法律の一般論を説いても無駄だよ。
無知か信者しか居ないから。
つーか火事になっても信者はOKなスレなんだろうな。(プ
オークションだから自己責任てか?ヤレヤレ。
485 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 17:48 ID:sPyUXI3M
486 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 20:30 ID:P8x0Mw+u
ケンタウロス回路図ない? 以前インチキファイルが話題に なったみたいだけど・・
487 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 22:27 ID:PhRcxGAk
まだ電取とかいってるクソバカいたんだ 法律変わったの何時だよ。 って前にも書いたけど 内線規定はもちろんもってるんだよね?
488 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 22:54 ID:sPyUXI3M
製造物責任とかを考えると電取法が改正され電安法になっても 規制が緩和された訳じゃないことは明白だわな。
個人オークションは今のところその法律は 適用されません。勉強してから出直してください。 団塊クソ親父どもが!
490 :
476 :04/03/18 23:47 ID:AhbjuvJs
あれてしまった。申し訳ない。 新作が出たのが嬉しかったので。
492 :
ドレミファ名無シド :04/03/18 23:57 ID:PhRcxGAk
まったく自作関係のスレってそろいもそろってキチガイしかいないんだろうか? 真空管アンプスレと被るね
493 :
ドレミファ名無シド :04/03/19 00:05 ID:DZ9hw0zM
厨スレで厨が騒ぐのはいつものこと。 相手するだけ馬鹿らしい。
492は意味解ってない。
http://up2ch.net/img/u2964.png こうゆう感じで簡単なループボックスを作ってみたんですけど、歪み系のエフェクトをつなぐと、
なぜか歪みモジュールのスイッチをオフにしたときのバイパス音がやたら小さくなります。
どうしてなんでしょうか?9Pのスイッチでないと改善できませんか?
LEDは図よりちょっと複雑に、切り替えに応じて色が変わるようにしています
498 :
ドレミファ名無シド :04/03/19 22:07 ID:1ElciFi8
LEDを3つ付けたいんですけど、 並列に繋げばいいんですよね? 直列に 抵抗+LED+LED+LED はアリですか? 違う明るさになるだろうけど・・・
>>498 直列は普通じゃないか。
なんか問題でも?
501 :
ドレミファ名無シド :04/03/19 22:14 ID:1ElciFi8
>>499 いや、特に問題はないんですけど、
なんだか真剣に悩んでしまった。
LEDの電圧降下は微々たるものか。
>>497 やっぱりそうか〜。
とりあえず、9Pのスイッチを買ってくるまでのあいだは、応急処置として改善したいんですが、
チューナー選択から、出た線をスイッチとひずみに繋いで、双方切り替えとすれば大丈夫ですかね?
>あとやはりできれば完全バイパス化したほうがいいだろうね。
はい。チューナー選択での音漏れは確かに確認してました。やっぱり完全なバイパスにはなってなかったんですね
>ディレイ送り回路では止めたほうがいいかも
これはどっちのですか?完全バイパス?今のへなちょこ?
503 :
502 :04/03/19 23:44 ID:Ss17WdoI
上のものです。 LEDを使わない方向で、自己判決しました。 すんません
>>502 >チューナー選択から、出た線をスイッチとひずみに繋いで、双方切り替えとすれば大丈夫ですかね?
そうだね。3Pスイッチのときはそうするからね。でもそこの回路しだいでバイパス音が劣化するよ。
>ディレイだと
ループに入ってる状態でポップノイズが大きいと、ボチッ・バツッっていうノイズに
ディレイがかかると目立ちやすいかなと思ってさ。気にならない程度に抑えられればいいが。
あと音漏れは完全バイパスでないからというよりは、スイッチ端子間の寄生容量が
(実質)超高域だけショートしたような状態になって、それを歪みエフェクターで
増幅=強調しているからではないのかな。
ふつう、チューナーへ送る=ミュートする=信号ラインをGNDに落ちるように
するとほぼ完全にミュートされる。信号ラインが宙に浮くのはダメ。
>>498 ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm 直列でもそんなに問題になるほど光量は落ちないよ。
直列の抵抗(など)で電流を決める。LEDの個数だけ電流を消費する。
505 :
ドレミファ名無シド :04/03/20 03:27 ID:9SlD+S4v
こんにちは いきなりしつもんです。 コンデンサを使う回路をせっけいしたいんですけど。 どうやって計算して、何ファラッドを 基板につければいいんですか。 教えてください。
音を計算で出すようなものだろう。 こっちが教えて欲しいものだ。 とりあえず、全部読んでから出直せば? それか電子工作の本買いましょう。
無邪気は罪
あ、ID D(ead stock) の27m Western Electric WIRE 独り言でした。
510 :
ドレミファ名無シド :04/03/20 15:32 ID:9SlD+S4v
トランジスターを使う回路を設計したいんですけど どの型番の、 トランジスターを買えばいいんですか。 教えてください。 電源トランスと、低周波トランスの、 入力側を教えてください。 こんにちは いきなりしつもんです。 コンデンサを使う回路をせっけいしたいんですけど。 どうやって計算して、何ファラッドを 基板につければいいんですか。 教えてください。 これ全部qqqqって人。小学生なのか、ネタなのか・・・・
そのあとのレスを見ると「お恥ずかしい」とちゃんと返してきてるし、 おつむが弱い上に他力本願な超初心者なんだろうね。
とりあえず。ファズ顔作ってみた。 んだけど、エフェクト音が出ない…バイパスは出るから配線ミスはなさそう。 トランジスタのゲイン不足かな? トランジスタ品番は、2SA44を買おうとしたら無くて、互換表見て、近い品番の互換品2SA1015にしてみた。 … 失敗かな…
>>512 配線ミスもしくはハンダ付け不良でしょう。
少なくともトランジスタの選択は間違っていません。
地道な作業ですが、もう一度回路図と配線を見比べてみてください。
>513 ありがとうございます。 よく、見てみます。 テフロン線とやらを使ってみたので、硬くて、配線ミスは無いと逃げてました。
515 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 03:20 ID:8xqONwdw
みなさんメタルケースの底にゴムとか貼ってますか?無塗装だしアースを考えれば 導電性のゴムなんていいんじゃないかなーなんて思ったんですけど。
>>515 床がアースになってないないと意味ないかも。
ゴム足は住友3M社のものがお勧めです。
RSコンポーネンツで80個640円くらいで売ってます。
あまったらオークソンで売りさばいてください。
あとタッキーパーツトットココムにもありました。
品揃えが自作エフェクタに特化してて大変いいです。
>>512 初心者の場合はなるべく速く仕上げようとせず、
部品一つつけるにしてもじっくりと考えながらゆっくり作るのがお勧めです。
完璧に作る意気込みで。何度も見直しながら。
PNP仕様の場合グランド側が+9Vで電源側が0Vになってますか?
トランジスタの足の配列は確認しましたか?
海外のものとは並び方が異なります。
あと、トランジスタの熱しすぎにはご注意を。
シリコン使用の場合は2SA1015でOKです。
518 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 13:52 ID:P4lLRsjR
>あとタッキーパーツトットココムにもありました。 非国民パーツ?
519 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 16:40 ID:8xqONwdw
520 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 16:41 ID:8xqONwdw
高いっていうか、とにかく業務用。卸売りって感じ。一般向けとしてはマウスパッドとして数千円。 まぁどっちにろ高いか。。。
521 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 20:11 ID:ywFGQD9A
今、家にぶっ壊れて捨てるビデオデッキ有るんだけどばらしてエフェクタ 作れねかな?
523 :
ドレミファ名無シド :04/03/21 23:51 ID:xYj/orA2
スレ違いですいませんが質問です。 アンプのスピーカーを変えたいのですが、 今8オームのスピーカーが付いているアンプに 6オームのスピーカーを付けようと思ってます。 単純に6オームのスピーカーに2オームの抵抗を 一本ハンダ付けしてつなげば使えますか? 宜しくおねがいします。
524 :
ドレミファ名無シド :04/03/22 00:14 ID:8zYjSTSb
>>522 どの部品取ったら良いんですか??自分初心者なんでわかんないんです
だから、勉強してから来いよ・・・。 コンデンサと抵抗があれば作ろうと思えば作れるよ。 オペアンプも。
自分で回路設計して自作してる人って居るんだろうか。 ここ。
一応やってる。てか増幅の基本回路の定数いじって歪み回路にしたから 自然とオリジナルって事になるってだけで何も特別な事はしてないけど。 クリッパ入れたらパクりっぽくなるけど単純増幅ならパクリも糞も無い。 オーディオ的に1段2段で済むのを3段4段増幅すりゃ何だって歪むよ。 あとはフィルタで整えればオリジナルの出来上がり。
以前はいたけどね。 今はわかんない。
必要ないだろ設計なんて。 どうせ威張って新設計なんてやってる奴も手垢の付いた回路を 掘り起こしてるだけだし。
良い音が出ればなんだって良くないか?
必要かどうかじゃなくて作るのが楽しいからやってんだよ。色々いじるたびに音が変わる。 マルチ買ってツマミをいじってるだけで何時間も遊んでた頃の延長。
うむ、今のところ回路図を木盤に起こす作業とか木盤の固定方法を考えたり ケースに穴開けたりするのが実に楽しいのだ。
音聴いたことないけど、menatoneって見た目はかっこいい。 最近作ったやつはもろにデザインを流用させていただきました。 アルミダイキャストボディにカラープリンタで打ち出したパターン貼った。 赤、青ときたので、次は黄色かな。楽しい。
534 :
ドレミファ名無シド :04/03/23 19:34 ID:vVNGPQTt
アース引き回しについてなんですけど、インプットジャックを電源として使ってる場合は 自然とインプットジャック1点に全アースが集まるじゃないですか。これって音響的には いい事なんですか?シールドを介した人体アースを考えると良いような気もするし 逆に電源のマイナスに集めてそれを極力パッシブ信号の通るインプットから離した方が 良いような気もします。
ライトボックス作っちゃったよ。 ばっちり焼けますな。
>>534 重要なのはGNDループを作らせない配線の方法と、どこをGNDとしての
基準と見なすかのセンス。
入力のGNDを0[V]の基準電位とするのはそれほど問題がないことが
解るね。
Garretにある800円の3PDTスイッチとTakkyさんのところの奴は一緒?
538 :
ドレミファ名無シド :04/03/27 13:31 ID:yxWXylIp
一緒。 タッキー&philcoパーツのおかげで 3PDTスイッチの国内価格が一気に下がって何よりだね。 前まで2300円とか普通だったし。 そういえば今回初めて青3PDTの初期接触不良品に出会った。 これって解体して内部掃除とかできる?
539 :
537 :04/03/27 15:08 ID:6XmtZGc6
>>538 ありがとう!
Takkyさんのほうの写真見ると別物に思えたので・・・w
上にあったヤフオクからリンクたどってO塚さんのHP見たけど、 CカーブのPOTってやっぱ入手困難? 入手ルートあるんだけど小売したら商売になるかな?
>>540 アナログシンセの自作やる人はLFOなんかで買うかもね。
以前にどこかの国産メーカーのワウに使っていたポットが 「100k 特」って書いてあったんですよ。 大分前の事なので違ってるかもしれないけど、たしかっそう書いてあった様な、、、 「特」カーブって何すか?w
543 :
ドレミファ名無シド :04/03/27 23:02 ID:yxWXylIp
>>542 ワウ用に特注されたカーブ仕様のものだと思う。
544 :
542 :04/03/28 20:26 ID:PDSnZc61
>>543 メーカーがそのワウ用に作らせた特注品って事ですかね?
ところでワウのポットって一般的にカーブは何使ってるんでしょう?
>544 特注カーブ
質問ですが、ゲルマTrの足って磨いても半田がのりにくいのですが 使ってる人はどうしてますか?ペーストでしょうかやっぱり。 アルコールで洗えば腐食しませんかね・・
最近は無洗浄フラックスって便利な物があるぜ
>>546 酸化しちゃったスズメッキ(?)を磨いて露呈するのは鉄足なのかね?
磁気ポールピースのPUにくっつけばそうだね。
あるいはかなり酸化した真鍮か。
ハンダは載りにくいだろうな。フラックスを選ぶか、材質に適したハンダを使うか。あ、両方か。
550 :
ドレミファ名無シド :04/03/29 11:40 ID:+SP+giIr
トーキングモジュレーターを作りたいのですが 回路図などないですか。 ロックトロンのBANSHEEのように、歪まで作れば理想です。
>>546 アルミットのKR19RMA使え。アメリカのMIL規格だNASA公認だと謳ってるが
要するにアメリカの不器用な労働者でもしっかり付けられるのが売り。
553 :
546 :04/03/29 21:13 ID:9ctVztIN
>>547 >>549 >>551 レスありがとうございます。
>>547 無洗浄フラックスではダメでした。
>>549 鉄足でした。田舎ゆえアドバイスにしたがって選ぶ
というわけにはいきませんが、gootの板金用フラックスハンダセット
をつかってみましたら、今のところうまく予備半田出来ました。
>>551 アルミットのKR19RMA、前から使ってるんですけど、弾いてしまって
いわゆる目玉とかテンプラになってしまうのです。板金用フラックス
の強酸で酸化物が取れたようです。
>>553 それ以前に腐食した部分を磨いてないなら吊って死ね
555 :
546 :04/03/29 21:17 ID:9ctVztIN
556 :
ドレミファ名無シド :04/03/30 04:23 ID:zvUDwKiF
てめーらがプロのクライアント達に対抗できると思ってんののか? このお調子者、 技術が30年違うんだよ、こちとら毎日分厚い本と研究、実験の毎日なんだよ 趣味程度で、自分で作った分過剰に自己評価してるだけだ 目を覚ませ、そして喜びの言葉を聴け
559 :
542 :04/03/30 18:15 ID:OrdueweK
>>548 ほほう、面白いカーブなんですね。
ありがとうございました!
560 :
ドレミファ名無シド :04/03/30 20:47 ID:jveRc644
以前に他スレで書いたんですけど、 やっとBOGNER/EXTACYの2chの歪み具合をコンパクトで作ったので upしたら聞いてくれますか? 仕様としてはVolume,Tone,Gainのシンプルさで Prexi,Normal(こちらの方が歪む)という感じです。(BOGNERのPREXI,NORMALです) Marshall/JCM900クリーンチャンネル対応で作りました。 まず音を聞いて頂いて、感想を聞いた上で回路図もupしたいなと思います。 音が似ていると嬉しいです。自分では中々イケていると思いたい・・。 でもこれから録音したいですけどどんな録り方だと分かりやすいですか??
561 :
ドレミファ名無シド :04/03/30 22:09 ID:jveRc644
562 :
ドレミファ名無シド :04/03/31 00:54 ID:dw0sfq9d
>>561 音自体は良く録れててわかりやすいですね。
回路が気になるところです。
久々の自作回路なので楽しみです。
今オプティカルコンプを設計中なのでいつかアップできるかもしれません。
そういえばyanmoさんのところにVCAコンプの解説が掲載されましたね。
私は高校で数学断念したので数式はよくわかりませんが勉強してみたいな
と思いました。
563 :
ドレミファ名無シド :04/03/31 00:55 ID:dw0sfq9d
>>561 追記:モールドはがしはやめた方が良いです。
Fulltoneの香具師と別の製品のモールドはがしに挑戦しましたが
基板を割ってしまい、なおかつ回路もわからずじまいでした。
歪みって物をいい音だなって思ったのはこれが初めてだ。 回路屋には解らん世界があるんだなと感心した。
565 :
ドレミファ名無シド :04/03/31 01:58 ID:dw0sfq9d
>>564 失礼ですがどちら様ですか?
専門の回路屋さんなら歓迎いたします。
色々ご教授ください
いや、ただのデジタル屋でギターの音とかは好きだって程度のゴミです。 アナログの知識は無いに等しいです。 そういうわけで、このスレを読んで密かに楽しんでいたのですが、音を聞いて 感動を覚えたので書き込みしてみました。
567 :
ドレミファ名無シド :04/03/31 02:45 ID:yEnQ00S9
>>561 かなり良い音だと思う。
俺は何度か音をうpした事あるけど自分と比べても遥かに音がいい。
ちなみに俺はマーシャルにFULLDRIVE2を使っているんだけどさ。
回路図かなーり楽しみです。
>>555 吊って死ねっていうのは 首を吊って死ねってことだ
分かったか、分かったらさっさと死ね
無理に荒らさなくていいよ
570 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 16:23 ID:7fBzJ7JG
なんか4月あたりから秋葉原で例の台湾製3PDTフットスイッチが出回るとの 情報がありましたが、どなたか確認された方いらっしゃいませんか?
571 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 18:11 ID:UTzWDuDq
畑野に聞いたんならそっちの掲示板で聞けよ。 ナリタだろ?もう売ってるよ。
572 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 18:51 ID:7fBzJ7JG
573 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 19:23 ID:mel+iRBv
皆さんに質問なのですが、 どうやって自作ができるようになったのですか? 私もこれから始めてみようかな、と思いまして、 色々なHPを見てもサッパリで、どうやって皆さんが自分で作れるようになったのか 教えて欲しいです。 27の手習いですがどうぞ宜しくお願いいたします。 まずは改造から、というのが初歩なのでしょうか??
575 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 20:04 ID:rVjGib6D
6.知らんフリをしてコピー製品をヤフオクで売る。
>>573 僕もまったく電気の事がわからない初心者なんですが、
とりあえず、土日本を買って雰囲気を掴んで、
「サウンドクリエイタ−のための電気実用講座」っていうのが薦められていたので
それを読んで、とりあえずパーツの働きとかがわかったんで
とりあえず書いてある通りに作ってみました。
工具とかそんなに凝らなければパーツとか含めてどんなに高くても市販ハンドメイドエフェクター
一台分よりははるかに安く済むので失敗してもいいやって感じです。
まだ、最後まで完成してないんですが、単純に楽しいのでこれから
もっと作って色々と分かれば良いなと思ってます。
とりあえずはじめてみたらどうですか?
僕も始める前は「わからねぇ」って思ってたけど、はじめてみたら別にわからなくてもいいじゃん
って風に考え方が変わっていきました。わからないことがあればここで質問すれば
不親切に、時に親切に教えてくれますよ。
577 :
ドレミファ名無シド :04/04/01 23:33 ID:UTzWDuDq
作ってると、下手なボンクラ理大生より アナログの知識は着きます。
荒れる鴨よ 本当のことを書くと
音でねえ そればかりか繋いでたベースアンプの電源が入らなくなった
580 :
ドレミファ名無シド :04/04/02 18:26 ID:uxuSbTHy
>>579 自作エフェクタとの故障に因果関係はあるのか?
581 :
ドレミファ名無シド :04/04/02 21:55 ID:+OddgpzU
>>574 〜
>>577 ありがとうございます。
>>573 です。
私もまず優しそうな本でも購入して、失敗してもいいから、という気持ちで
一度挑戦してみます。
慣れるっていう事までは難しそうですが、
やっぱり試してみなきゃどうにもなりませんしね。
背中を押されたような親切な回答をありがとうございました。
582 :
570 :04/04/03 00:17 ID:s5+7o6NW
秋葉原行ってきました。まだナリタに3PDTは入ってませんでしたね。4月末になるとのこと。 とりあえずこの週末に必要だったんで海神でバカ高いフルトーンを購入。もうしばらくは タッキーさんとこの通販に頼るしかなさげ。メンドクセー
583 :
ドレミファ名無シド :04/04/03 12:45 ID:SkNqsmaR
>>570 ごめん。青3PDTだと思ってたら、青のクリフDPDTだった。
おいらは地方在住なのでタッキーさんがいて助かってます。
584 :
ドレミファ名無シド :04/04/04 02:57 ID:CjI5g3pn
質問させてください。
土日本、ギタマガ等で自作を始めました。
今回初めて、ユニバーサル基盤を使ってエフェクター(FuzzFaceコピー)を
作りました。
ttp://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/fuzzface_lo_pn3.gif PNP Transistor, Negative Ground VersionLED付き、トランジスタはAC128/01です。
無事完成し、音もちゃんと出ました。
ですが、、、
ファズファイスのみ繋いで音を出すと、問題無く大きなノイズも無く
動くのですが、ファズの前後にワウやGT−2(sans)といった他のエフェクター
を繋ぐと、ファズON時に大きなノイズが載ります。(他のエフェクタがOFFでも)
これはどうすればノイズを抑えられるのでしょうか?
585 :
ドレミファ名無シド :04/04/04 04:10 ID:yKopRNPK
>>584 FUZZの前にバッファーを入れてはいけない。
これ定説。
>>560-561 音もいいかんじなので回路に興味あります。よかったら公開して下さいまし。期待してます。
それで音源を聴いての感想なんだけど、ONになっていないときの音で
一聴してわかるように、コンプがかった感じになってるよね?
これはPalmerのアンプシミュレーターの飽和した特性なのかな。
これがもう少し軽減されればよりナチュラルなサウンドで録れるんじゃないかなあ、と・・・。
>>573 おれは576さんとだいたい同意見です。初心者の気持ちに戻るとね。
587 :
ドレミファ名無シド :04/04/05 20:29 ID:FMf6nPqT
>>561 です。
>>586 ありがとうございます。
最近まで思考を重ねてランドグラフではないですけど、
前回の自作ものに手を加えて自分なりのBogner/Extacyコンパクトを
作ってみました。
でも、やっぱりジャズコでは性能が発揮できないので駄作かもです。
あくまでライブハウス、スタジオに2番目にあるJCM-900に対してのみです。
いやはや難しいものです。
ランドグラフはよくあんな小さな箱で作れたな〜と脱帽しています。。
一応これから音をうpしますね。
以前よりもノイズもかなり無くなり結構気に入ってます。
しかし箱はMXRサイズより一回り大きくなってしまいました(汗
色んな意見を貰って、良かったら比べられる人もいれば意見をもっと聞いてから
完成系になったときに写真も回路図もうpしたいと考えていますが、それってどうですか?
まずはこれから音を録音してみます。
>>587 前回、というと前に訪れてた人なのかな? 凝ったダイオード使いのODの人?
(トリップ使ってくれるとわかりいいんだけどな・・・)
これぞっていう狙い目についても提示したほうがいいかもね。
すっごい凝ったものでなければ、おれも作ってみるよ・・・せめてそうしないと意見も言えないし。
どの試奏環境でOK出すかっていうのは難しいよねー。というか、どれでも及第点取るっていうのがね。
JC-120とTHE TWINとJCM900DualReverbと・・・こういうのはリハスタによくある三つだけど、
(オーバードライヴ的なもので)どれでも同じ設定でいけることってまずないんじゃないかな。
例えばの話、ボス系のトーン回路の絞りきりってこんな膜かぶったような音、誰が使うのかね
と思ってたら、リイシューのツインリバーブにはそれがピッタリ、だったりとか。
やっぱり、対・アンプとして補正にも使えるような(歪み後の)トーン回路って有用なのかな、とも思う。
あと、プリ段〜ドライバー段?で12AX7Aが飽和して偶数次倍音が強調されるような設計の場合、
そこへブーストして入れるとおのずと倍音構成が変わるね。だから、それこそ単体では
70sマーシャルみたいなサウンドのディストーション(奇数倍音が際立った)を突っ込んでも
「あれ?意外と歪んで聴こえないなあ?」とか。ブーストして入れてもリミッター的に抑えられるし
滑らかにはなるが意外と迫力をかんじないことがある。エフェクターの歪みノブを上げてもあんまり
変わらなかったりして、肩透かしを食らうっていう。
で、それをしてJC-120へ差し替えると・・・ウゲー、ギチギチして最悪!ってことは、経験ある。
こういうことの原因はひとつじゃないとは考えてるが、なぜかっていうとまだ分析しきれてない。
>>580 すごい亀レス 回路を間違えたエフェクターからの入力が
ベーアンのヒューズ飛ばしたらしい 電気が一杯流れたようで
590 :
ドレミファ名無シド :04/04/10 01:18 ID:DOS9gEtu
自作品完成直前で2本持ってるエレキの両方が死んでしまった。 これじゃ完成さしても意味ねぇよ。。。
591 :
ドレミファ名無シド :04/04/10 01:48 ID:TJbhpsbb
俺はチューナー繋ぎっぱなし派だな。 アームをよく使うのもあってライブ中に少しでも間があったら チューニングをチェックする癖が付いているのね。 だから常時ONであって欲しい訳よ。 俺の場合の話だけど。
593 :
ドレミファ名無シド :04/04/10 17:55 ID:R0Zuf9r2
これではTunerに音が出ない
俺は普通のA/B BOXを作って使ってる。 フットスイッチで2つのアウトプットのチップを選択して、 選んでない方のチップを1Mの抵抗でグランドに落とすだけ。 ノイズも乗らず、音の劣化もほとんど無い(と思う)。
595 :
ドレミファ名無シド :04/04/10 18:53 ID:evoCPvvK
biasって知ってる?
596 :
ドレミファ名無シド :04/04/10 20:26 ID:qMyrT/+0
>>595 パーカッションシンセサイザ持ってる。
音作りの幅が狭くて飽きる。
鍵盤をつけて小さなモノフォニックシンセにできないか思案中。
>>597 マジレスすると、それじゃないと思う。>bias
で、その上で書くと個人的には後期のホワイトノイズが載ってるのが好き。
一回再発したんだよね?
599 :
ドレミファ名無シド :04/04/15 21:58 ID:oYAjQwtk
age
600 :
ドレミファ名無シド :04/04/16 04:54 ID:A4R0UziH
601 :
ドレミファ名無シド :04/04/16 10:41 ID:jy8bdvzY
>>600 売ってません。
個人輸入かtakkyさんに頼めば取り扱ってくれる可能性はあります。
602 :
ドレミファ名無シド :04/04/16 13:20 ID:wPhIrfCo
>>600 海外のサイトで取り扱ってるところが沢山なるので、そこで買ったほうが
安いと思います。
私も、海外通販で買いましたが送料も安いし早かったです。
でも、あれは結構使い方が難しいのですよ〜〜。
603 :
600 :04/04/16 15:33 ID:FxqFr9S/
>>601 602さんくす
そかー日本では手にはいらないか〜
これだと作業効率が良さそうですけどね。
でも、アイロン掛けが難しいみたいですね。
近々アメリカに行くのでその時にでも頼んでみます。
銅版をエッチングした基盤と空中配線だと後者のほうが、
「ちゃんと電気流れてる」って感じがするんですけど
実際、同じ配線で比べた場合、音はどう違ってくるんでしょうね?
>>603 俺が試した感じでは抜けが良い気がしました
録音したらノイズも空中配線のほうは少なかったです
でも簡単な歪み物だったのでノイズは録音環境によって左右されたかも
エッチング一式が手に入ったので以前作ったことあるものを試しに一回
エッチングして作ったときの物なんで、エッチングにも問題あったかも
しれませんが
605 :
ドレミファ名無シド :04/04/18 04:44 ID:PGIKhv9/
ちと質問。セレクターを作ったとき、選んでないほうを抵抗つけてグランドするじゃないですか。 あれってonにしたときもそっちへ流れませんかね?もちろんグランド側の抵抗は結構大きくするから大半は本線に行くと思うんですけど、それでも多少はそっちに行くと思うし、となると音質劣化もありますよね? あと、そのためのグランドってシールドコードのシールドのほうにグランドでいいんですよね?
606 :
ドレミファ名無シド :04/04/18 11:28 ID:wvdVHc3+
>>605 君は質問内容が下手だな・・と言いたいが、しかしな
俺はそんなお前が大好きだよ。
>>605 自分で書いてて日本語が下手だと思わないか?
608 :
ドレミファ名無シド :04/04/18 12:23 ID:wvdVHc3+
609 :
ドレミファ名無シド :04/04/18 12:50 ID:IgR+YpWm
回路図からプリント基板おこすのってどうやるの? 参考になる本とかHPとか知ってたら教えてケロ。
610 :
ドレミファ名無シド :04/04/18 16:22 ID:/WpgsM8R
JC-20アンプをばらしたら、CE-1みたいなコーラスエフェクター 作れますか?
>>606 ,607,608
自分でも思うんですけど精一杯の説明がコレなんです。。。
まぁまだ日本に来て19年目なんで、その辺は勘弁。(´・ω:;.:...
大好きなのも非常にありがたいんですが、そろそろ解説のほどを…
612 :
605 :04/04/18 16:38 ID:PGIKhv9/
連続スマソ。突然素になってゴメン 自分でちょっと考えてみて思いついたんだけど、並列回路となると電圧は双方同じだから、大丈夫ってこと?>抵抗つけてグランドに関して
>>612 あの、煽りじゃなくってマジで何言ってるのか解らないから
図に書いてうpした方がレス付くと思いますよ。
またまた連続ホントにすいません。 一番の争点をみつけました。インプットとアウトプットのホット側がアースと1Mの抵抗で繋がれてますよね? これの意味がわからないんです。コレが本題なんです。すいません、長いことスレを占拠しちゃって…
>>615 ポップノイズを吸収するため。切り替えの時に一瞬でもホットが空中に浮いてから繋ぎ直す
形になると大きなノイズが出る。だからその一瞬の浮きが出る可能性を潰すために入れてる。
ただ2つでも並列で500K、ループを入れて4つのジャックを通ると250Kでアースと
繋がっちゃうよね。3MΩくらいまで上げた方が良いんじゃないかなぁ。てか俺ならそうする。
>616 そうなんですか、確かに切り替えのときにでますね。プツッってやつですよね。 あれってしょうがないもんだと思ってました。 こうすることである程度防げるんですね。 でも、音の信号が普通に抵抗通ってアースに落ちちゃいません? でも、できるだけ抵抗を大きくするのは、ある程度で劣化を止めるためと考えていいんですよね?
618 :
ドレミファ名無シド :04/04/20 11:17 ID:WKwtrVNl
>>617 次に繋がるエフェクターやアンプの入力インピーダンスが
1Mとか470kとかだから全く問題ないよ。
619 :
ドレミファ名無シド :04/04/20 21:53 ID:ErpTIJfU
トゥルーバイパスにしても発振するまで歪ませたら若干音漏れがあるんですが そういうもんなんですか?グランドも切り替えなきゃだと12P要りますね。。。 微妙にピュイ〜って発振音が漏れ聞こえます。
4PDTのスイッチなんて売ってる? 売っててもものすごく高そうだな
622 :
ドレミファ名無シド :04/04/21 15:18 ID:5wTRSojD
ベースマガジンの自作プリアンプをギター用に作りたいのですが、どこの抵抗を変えればギターのおいしい音が出るようになるのでしょうか? 今週末作ってインプレしますのでどなたかおしえていただけませんか?
623 :
ドレミファ名無シド :04/04/21 17:58 ID:SE3vqKtg
>>620 1100円くらいでALCOの4PDTが買えるよ。
624 :
ドレミファ名無シド :04/04/21 20:18 ID:8xqONwdw
>>621 だからもうトゥルーバイパス化は済んだ上での質問なんだけど。。。
ちゃんと書き込み読んでからレスして頂けると助かります。
625 :
621 :04/04/21 20:45 ID:CHJGFHIq
>>624 ふむ、了解。
んで、テンプレのどの配線でやったの?
626 :
ドレミファ名無シド :04/04/21 21:11 ID:8xqONwdw
>>625 LED付きの3PDTです。てか電気的にはどれも同じでしょう。問題はグランドからと
思われる発振音の漏れなんですが、何か対策法をご存知ありませんか?
627 :
621 :04/04/21 23:41 ID:CHJGFHIq
628 :
621 :04/04/21 23:48 ID:CHJGFHIq
失敬。途中で投稿してしまった。 で、解決法としては「LED付き〜」で左側6本のピンの配線を その隣の配線と同じにする。
629 :
ドレミファ名無シド :04/04/22 00:39 ID:tSDXwoj0
>>624 お前がちゃんと書き込み読めよカス。
左下のはゲインが高いエフェクタの音漏れを防ぐ配線法なんだよ。
>>621 が下手だからって調子にのんな
人に物を聞く態度かよ・・・・
そうだそうだ吊って死ね
無用に汚い言葉で人を罵倒する奴って卑しく見えるね。
632 :
621 :04/04/22 06:46 ID:aiRicR+H
633 :
629 :04/04/22 12:04 ID:bntenB+I
言い方きつかった。スマソ
>>627-628 あ、6Pだしよく見てませんでした。左下のは違いましたね。なるほど〜、これは頭良い!
今夜試してみます。有難うございました。
>>631 激しく同意
あーでも読み返してみると俺の書き方もアレだったな。いや、答え知らないのに ろくに質問読まずに「そんな事もわかんねーのか馬鹿!」みたいな煽りがよくある じゃないすか。もうトゥルーバイパス化してるってのに「トゥルーバイパスのやり方 くらいテンプレに書いてあんだろ馬鹿!」みたいなとんちんかんなレスに見えて あんな返しになってしまいました。どもすいませんでした。以後気をつけます。
気をつけろカス
>>635 最初から意味不明な質問の書き方して解決した後も一応、謝ってはいるが
いまだに虚勢を張ってるとはな。
人にもの聞くならもっと話を整理して謙虚になってほしい。
質問を丁寧に書いて、思い込みを捨てて理解すれば、5レス以内で終わる話だ。
ここは2ちゃんねるですよ? 馴れ合いたいんなら畑野んとこでも池よ糞厨房
>>638 ここは2chだと言い切るんだな?じゃあ2chのルールを守れよ。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B0 --------------------
お約束・最低限のルールって?
他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
--------------------
必要以上に馴れ合わないってのもあるが、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないって明言されてるぞ。
俺様は心が広いからこれ位の煽りカキコは許す ストンピンなジサカー共よ、互いに気の済むまで語るがよい
IDが変わるまで我慢したのは褒めておいてやる。
ID変わるまでって俺か? おっと、釣られるところだった
644 :
ドレミファ名無シド :04/04/23 04:03 ID:Ytrd1VFs
5vで落ち着かせちゃえレギュレーター?
>644 君に自作は無理。 もっと勉強しろ。
>>644 3端子レギュレーターでググってみよう。
649 :
sage :04/04/24 00:01 ID:7+ojQLgU
レスさんくすです。 なんのことか分かりました。早速、7805買ってきました。
650 :
644 :04/04/24 00:02 ID:7+ojQLgU
恥ずかしいいい〜
651 :
ドレミファ名無シド :04/04/25 18:01 ID:80qV2bVx
Takky青3PDT値下げあげ
652 :
ドレミファ名無シド :04/04/25 18:50 ID:LQg0qW8v
倒産寸前になると急に値下げする店ってあるよな
よ〜しパパ10個買っちゃうぞ〜
売れ筋売れな筋がはっきり別れる。 1年後、不稼働在庫でアップアップが目に見える。 賢いヤシはパーツ屋なんかやらんよ。 因に漏れは業者です。
いや、ほんと、最近はエフェクタ用(オーディオも)のパーツ屋さんが増えたし、 ほとんどが通販してくれる。自作好きにはありがたいことです。 (年がばれるな。)
ただの部品屋と違ってタッキーの強い所はあらかじめ特化してるのと、 (送料とか移動代考えると複数店舗でつまんで買うより一箇所でまとめて 買えるのは強味)ゆくゆくは不良在庫使って寄せ集めで商品 でっち上げたり出来る所。組み立てキットと称して売ることも出来るし。 それと抱き合わせでキット部品と互換可能な売れ筋部品も・・・。 大体、首回らなくなるほど仕入れてないだろうけどな。ペダルと同じで でかく行こうとした時、どうなるかは知らんが。 所詮他人事なんでここらへんで新商品いってほしい。 トレモロとかフェイザーとか。あ、歪みじゃないとこけるか。
妻が組み立てできるようにならないと今のところむりぽ。 takkydriveも予約まち状態だし。
ちょっと、内容がハンドメイドスレっぽくなってきたのでちがう話題。 ゲルマトランジスタ使ったfuzzなんですが、冬場鳴りにくいよね? FuzzFaceとか、MaestroのFZ-1AやらAceToneのFM-1など。 FFは前にサーミスタ利用やトリムポットでの調整を付けた回路見たことあるけど、 他の方法やFZ-1A、FM−1の調整方法なんか教えていただけると嬉しい。
人が儲かるのが気に入らない、僻みスレだな。(プ
>>658 トランジスタにかかるバイアス電圧を変更できるようにしよう。
エミッタ抵抗とかベースの抵抗を可変式にする。
それでうまくスイートスポットを見つける。
最良のサウンドのコレクタ電圧をあらかじめ測っておくとか
>660 さんくす。 別の案なんですが、 それぞれのトランジスタをダーリントンにしてみるのは、ダメ? 試してみたいけど、暖かくなってきたので効果わからないかな?
662 :
ドレミファ名無シド :04/04/26 18:49 ID:U/NuKBo/
ledランプ変えるのって 付いてるLEDはがして→新しい付けるだけで、おk?
やってみておkだったらおk だめだったらんg
>>661 ヨコレス御免。
ダーリントントランジスタだと、なぜにいいの?
気温で変動したとて高hFEが保証されるから、とかそういうことなのかな。
>>662 満たすべき最低条件は LEDのVf=点灯する電圧・以上の電源電圧と、
視認性・・・光ってるように見える程度の電流。
LEDのVfは色や品番によって違う。店頭にもだいたい書いてある
エフェクターでよく使われる廉価な小型・赤LEDはVfがいちばん低い部類。
電流もあまり浪費しない定数になっている(直列の抵抗により)
665 :
661 :04/04/29 09:27 ID:UZh9f8wx
>>664 これは、キーリーんとこでのFF講座で読んだんですが、
ゲルマは選びなさーい!と。その基準はhFEだと。
で、手持ちのゲルマはそれほどhFE高くない(規格表調べ)。
そんじゃ、手軽に上げたらどうか、という素人考えでした。
実際自作FFで試してみたら確かに鳴る。
しかし、完成がつい先日だったので気温も高いし、
ダーリン豚にした効果かどうかはっきりしない、というわけです。
やっぱり冷蔵庫で寝かせてから弾いてみるってもんでしょうか(笑)。
>>662 ネット上(日本語)でどっかで講座あったように思うけど
どこか失念。ごめん。
666 :
ドレミファ名無シド :04/04/29 11:37 ID:ePNbKrCB
>妻が組み立てできるようにならないと今のところむりぽ。 >takkydriveも予約まち状態だし。 ウェブデザインの仕事とるほどヒマらしいよ。
667 :
ドレミファ名無シド :04/04/29 11:45 ID:wM8Gqta9
>>656 >大体、首回らなくなるほど仕入れてないだろうけどな。ペダルと同じで
>でかく行こうとした時、どうなるかは知らんが。
首が回らないほど仕入れたんだろうな。
>トレモロとかフェイザーとか。あ、歪みじゃないとこけるか。
歪みですでにこけてるからな
妬みウザイ どうせ同業者だろ?w
>>667 こけてないよ。国民タン。
musicyoyz.comでも今月の人気商品第5位に入ってた。
670 :
ドレミファ名無シド :04/04/29 12:17 ID:Wgtt+c1O
国民タンって誰よ? >musicyoyz.com こんなサイトねーよ。倒産を否定するために必死だなww
>>670 むりやり倒産ということにしたくて必死だなww
お疲れさん
>>670 musictoyzね。
見てみろよ。人気商品第5位だからさ
あの価格にもかかわらずね。
>672 コレ歪み回路に使うの? ちょっと興味あり。
675 :
672 :04/04/30 00:56 ID:fFaB5fyK
676 :
MODスレ112 :04/04/30 21:51 ID:FICO7x/k
>>672 やった事ありますよ<パラレルOPアンプ
インプレはMODスレ見て下さいな。
結構面白いですよ。
>>676 読みました!
すごい参考になりました!
ありがとうございます。
オペアンプの出力電流が増えるだけ? 改造としては簡単だが、動けばOK仕様だね。
ケースって通販でどこか無いんですか?
DODとかのABBOXみたいなパッシブタイプのABBOXの回路図載ってるサイトありますかね? ABBOXって基本みたいなもんですがまったく無知なんで分からないのです・・・。
テンプレにあったぞ。ちょいとさがしてみ。
takkyって評判悪いの?
>>683 あっ!ありました・・。ごめんなさい。。
おれもGWだしなんか作ろうかな〜
漏れは人生初の彼女とセックス三昧です。
GW中になにか自作しました? わたしゃ、BIG MUFF PI(2種類)。
漏れコントロール付きファンを搭載したFUZZを使ってる
>>689 CLANNADそっちのけで真空管ODいじってましたが何か。
なにも
Fuzz FaceにLEDを増設したいんだけど、LEDをボディに固定するのはどーするの?
ホットボンド。
696 :
ドレミファ名無シド :04/05/05 05:46 ID:i2s9iJgE
ホットボンド・・ホームセンターに行く度に買うかどうするか迷ってる。。 簡単に剥がせるならLED固定には便利だなーとは思うけど・・・ そんな私は3mmLEDばっかりで、ガムテープで固定してます。 皆さん、、、LED少数(5,6個)を通販で買う場合、何処で買ってますか? 白色はどうなんだろ
697 :
ドレミファ名無シド :04/05/05 09:28 ID:KDAvz2PP
>>696 簡単にはがせるよ。
LEDや背の高い電解コンの固定にお奨め。
振動くらったり熱の出るとこはイマイチかな。
小さいのでも買っておけば便利だよ。
永久にはがれて欲しくないところはシリコンで。
701 :
ドレミファ名無シド :04/05/05 22:06 ID:6b83BFRE
FET(2SK30A-GR)使った簡単なブースター作ってみたんだが、温度変化の影響をみようと FETにしばらく息を吹きかけてるとバイアスが深くなって音が出なくなるね。 オペアンプならこういうことはおきないの?
702 :
ドレミファ名無シド :04/05/05 23:58 ID:BdbfOK6J
ホットボンドだとすぐはがれるよ バスコークのクリアの小さいチューブのがいい 手でちぎれる
すんません ポッドのlinear,logってどっちがAカーブ、Bカーブっすか?
logがA
fuzzは自作にかぎるね。簡単だし 市販品買うのがばからしい
fuzzは自作にかぎるね。簡単だし 市販品買うのがばからしい
fuzz centralにある回路図見て vox tonebenderとVox Distortion Booster を作ってみた tonebenderはそれほどコンプ感の無いニュアンスを出せるような感じでモーモー言うファズ。 ギターのvolを少し下げれば低音を抑えられる、ノイズ多し。 Distortion boosterはtonebenderより少し高音が出てコンプ感があり音がよく伸びるファズ。 名前と違ってディストーションとしてもブースターとしても使えない音だった(回路図見れば判る事だけど) どっちもワウの後ろに繋ぐとワウが効かなくなる。
708 :
ドレミファ名無シド :04/05/08 18:49 ID:HF7oTHa+
うpろだってある?
709 :
ドレミファ名無シド :04/05/08 18:52 ID:HF7oTHa+
>>706 オペアンプものに比べて、ディスクリートの方が個体差が出やすく、
量産化しにくいってことですな。
ファズ市場で人気のあるのはやっぱりディスクリートのハンドメイドものが多く
要するに調整等の人件費がほとんどってことですな。
WEワイヤーの錫メッキって紙やすりで削らないといけないんですか?
初心者です。 オペアンプで非反転回路を作ってみたんですけど、「ぷ〜〜」って音がずっと出てるんです。 どんな原因が考えられますでしょうか?
屁
716 :
713 :04/05/09 18:18 ID:tVhegJr2
ははあ、発振ですか。ほんとに屁みたいだなあと思いましたよ。 もうちょっと詳しく書かせてください。 ・(-)入力端子 1k をつないで、1kのもう片方をアースへ。 39kを介して出力端子につないである。出力端子からCを介して出力。 ・(+)入力端子 電源電圧を抵抗で半分に分圧した電位にしてあり、そこにギターから入力。 こんな感じなんですけども。
718 :
713 :04/05/09 18:29 ID:tVhegJr2
>717 電源は12VのスイッチングACアダプタです。
配線がヘボ そう言うことだ
720 :
713 :04/05/09 18:46 ID:tVhegJr2
回路図うpされてない状態で何を見ろと? 素人が回路をどこから流用してると勝手に判断しただけ。
722 :
713 :04/05/09 19:02 ID:tVhegJr2
>>721 > 回路図うpされてない状態で何を見ろと?
> 素人が回路をどこから流用してると勝手に判断しただけ。
>>716 に書いた通りです。
回路図うpしなくてもこれだけなんですが。
723 :
713 :04/05/09 19:07 ID:tVhegJr2
>>716 でひとつ忘れてました。
(+)入力端子は、1Mを通して、分圧ポイントにつないであります。
>>713 負帰還をアースじゃなくてバイアスに落とせ。
若しくはコンデンサを通してからアースに落とせば
ローカットフィルタになる。
725 :
713 :04/05/09 22:33 ID:tVhegJr2
>>724 ド素人にアドバイスをありがとうございます。
Cを通してアースに落としたら音が出ました!
ちょっと強く弾くとかなり歪みますが、40倍増幅してるなら、これでいいんでしょうか・・
明日また負帰還を調整したりしてみます。
726 :
708 :04/05/09 23:04 ID:vYc8PsS1
>>725 出力高いハムだと0.5Vくらい出てるので
40倍増幅だと20Vとなり、電源電圧を超えてしまう。
そりゃ歪むよ。
回路解ってないなら滅茶苦茶な回路も質問も納得行く しかし最近の質問者は回路図のうpもせずに答えろ答えろうるさいのが普通なのか?
>>728 テンプレの不備も一因だと思うよ。
ところで713氏は何が作りたかったんだろ。実験どまりなのかしら
730 :
713 :04/05/10 11:59 ID:F3sYABUm
初心者がスレ汚ししてしまったようで、申し訳ありません。
今日、オペアンプを逆に挿して壊してしまったようです・・・
>>727 さん
確かにリア・ハムで音出してました。
ただ、弦をごく弱くなでる程度以上の強さで弾くと歪むのと、リア・シングルに切り替えると
なぜか音が出なくなるので、まだ何かおかしいようでした。
>>728 さん
ほんとにすみませんです。
>>729 さん
オペアンプを使うのは初めてなので、基本的な回路で音を聴いてみたかったんです。
もう少し勉強することにします。お騒がせ致しました。
713は礼儀正しくて(・∀・)イイ!
バイアスって何ですか?
俺は最近来たのでスレが分離した経緯を知らないのですが、 改造MODスレじゃなくて、中級、上級者でも本では判らないお互いのこつ やノウハウ等を共有し合える初心者歓迎の質問スレを分家したほうが 良かったのではないですか? 自作・改造、回路図共有報告、情報交換スレと質問スレのニ系統に したほうがすっきりしないですかね? 上級者の方々にとって俺のような勉強中の人間の質問は邪魔でしょうし。 神的な人がスレ主で馴れ合い推奨、要お礼なら荒れることは 無さそうですし、最悪ここでの荒れを引き取れると思うのですが。 一応提案でした。
MODスレでよく書いてる者です。こっちもたまに。
>>733 結局は投稿者次第でどうにでもなることでもあるわけで。
そのときその場に「いた」人・・・ある程度定着した投稿者たち(不特定ではあるが)によって
専門スレッドはそれらしく流れてくもんなんだよね。
そうなっていくよう、スレの棲み分けで整合させてはどうかって提案だと思うけど、
うーんどうでしょうね。完全に自作専門スレ・質問スレ、と立てるのもいいと思うけど、
そこまで人口多いかな?既にけっこう分化は進んでるからなあ。
>>730 入力にカップリングコンデンサ入れてる?
全然知識がないのなら、ありものの回路図のコピーから始めた方が
かえって解りやすいと思うよ。
737 :
713 :04/05/11 22:18 ID:TbWOdMPo
>>736 さん
ご明察の通り、入ってませんでした。
実はそれに気付いて、さあ音出そうと思ったらオペアンプ逆に挿してしまいまして・・
>>全然知識がないのなら、ありものの回路図のコピーから始めた方が
>>かえって解りやすいと思うよ。
そうですね、そうすればよかったと思います。
真空管の方は、自分で設計・制作したアンプをライブで使ったり出来るんですが、オペアンプはまったく
初めてなので醜態を晒してしまいました。
昨日からネットであれこれ回路図を見たりして、少し理解が進んだような気がします。
実験のつもりで、15[V]駆動の真空管回路を動かしたら良い感じで歪んで驚いた。(w
いや、こんな低電圧でも真空管て動いてしまうのかって驚いたよ。
>>737 一冊、本を買ったほうがいいと思うけど、
そのまえに
>>20 のリンクを回ってくるのもよいんじゃないかと。
コピーから入るのはおれもいいと思います。
>>738-740 チャンドラーのTUBE DRIVERは9Vバージョンもあるよね。ヘンな回路だけども。
もういっこのバージョンは12Vだっけ15Vだっけ。です。
巷のエフェクターでも低電圧動作のはけっこうあるよ。
クリップの仕方がソフトっぽいから漏れ的には味があって好きだな
743 :
ドレミファ名無シド :04/05/14 22:09 ID:hRmo+ifz
古いガバナーのジャックって どこかで売ってないでしょうか・・
漏れも↓ここ見て真空管歪み作ってみたっす。
ttp://www.geocities.jp/hy210304/ 電源が15V DCだけで済むのは楽だし、ギターのディストーション
としてはそこそこいい感じ。
これを流用してベース用プリとか作ろうかなとか考えてるけど、
ゲイン上げても歪まないように作るなら、もっとバイアス電圧
上げないとダメっすかね?
>>744 やはりこのURLが出てきたか。
真空管は高電圧で動かす物と言う既成概念で思考していたからこの回路見た時は
すぐデータシートを見直してしまった。(w
関係ないけど…秋月でP873-G35-380というフォトカプラーを1ヶ\200で売ってるね。
ユニコンのチューブラコン、製造中止だって。
皆さんアルミケースどうやって穴開けてますか? やっぱりドリル?
やっとの思いでABBOXを作った よし音を鳴らすぞ あれ?切り替えても何しても両方から音が出る・・・。
俺はボール盤。最近安いしあれは持っとくと良い。ほんと便利。
漏れは万能フライスをボール盤代わりにしてる。
>>752 フライスいーなー。高くて見送った。どのくらいの大きさので値段はいくらしました?
プロクソンのボロだけど、確か五万しなかったよ。 ユニマットとか、精度に目を瞑れば似たような値段ですわ。
チューナー作る強者はいませんか
756 :
ドレミファ名無シド :04/05/19 00:09 ID:zoYXhOn9
チューナーね 中身見てみればわかるんだけど、専用IC(44pinぐらい?)使ってて 一般的に店頭で扱ってなさそうだから流用した方が手っ取り早いと思う。 みなさん1個ぐらいチューナー余らしてるだろうし。 積極的に音作りするモノでもない上にマルチエフェクターには 大抵ついてくるし、もともと機能を満たしてるモノをいじるのもどうかと 思うんで、俺はいじりませんでした。 7SEGを使用してBOSSのコンパクトタイプのクロマチックチューナーみたいなのを 作るのも工作としては楽しいかなと思うけどね。
わーい初ABOX作りに成功したぞ♪
758 :
ドレミファ名無シド :04/05/21 22:43 ID:CHJGFHIq
おめでとう!!!
BLUE BOX作ったけど、電池の電圧が低くなると使い物にならない。 自作9Vレギュレーターを使うと安定してる。音はシンセみたいで結構イイ!!
760 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 03:04 ID:gtb7stOO
761 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 21:19 ID:AEwCCcnC
あげとくよ
762 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 15:04 ID:randKvfN
他スレで移動してくれと言われたので、そのままですがお願いします。 俺さ70〜80台ほどエフェクター自作コピーしたんだけど未だに1から回路を作れないってヘタレ? ここの話題に出ているTAKKYやらインディゴ,RE-J,ANALOGMANもかなりコピーして,まんまの音は出せるけど・・ FULLTONEやHumanGearやMENATONEやらBOSSもMAXONもTS-808もKEELEYも他色々,そのまんまコピーしたけど自作回路ができない!! 確かにコピーするとさ値段は4分の1〜2分の1くらいで安価に済ませられるんだけど、 コピーばっかりじゃ最近悲しくてさ・・。 自作回路が作れる人ってやっぱり特殊な勉強でもしたのかな?? 良かったらご教授頂ければと思います。 一応コピーだったら歪み,コンプ,コーラス,ディレイ,フランジャー,フェイザー,トレモロでメーカー代表的なものだったら ソラで作れる程度のスキルです。 (1度アンプでmarshallのJCM-800をコピーしたけど原因不明で即燃えてしまった経験もあり・・消火器で作業部屋が(欝・・)
>>762 回路を丸暗記してるけど、動作原理が理解できてないって事?
コピーするときも、ポイント毎に波形とかスペクトルを予想、解析していくと
逆にこういう波形はどうだろうか?っていう探求心が出てくると思うけど・・
エフェクター、アンプで使用される部品や回路って基礎的な電気回路なんで、 電気回路入門とか書いてある本買えばどういう動作するかさわりの部分は載ってるし、 更にトランジスタ回路関係の本を1冊買えばほぼ理解できると思いますよ。
765 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 19:53 ID:randKvfN
>>763 丸暗記は得意なんですけど、確かに原理が理解できていないのかもしれません。
まず波形としても捕らえたことが無く,毎回作るエフェクターを手元において
丸写しして作っていたせいですかね・・。探究心を持つって事が足りないのかもしれません。
別の意味で完璧にコピーと言う点では探究心はあったのかもしれません。
ご教授ありがとうございます。
>>764 最初はインターネットでただ回路図の読み方を覚えて・・っていうやり方だったので
本というものは読んだ事がなかったので、とても参考になります。
上記に書いたとおり作りたい(作ってみようかな?)と思うものは、
まず現品なり商品を購入してから製作していた為、本に関しても何を選べば?という
段階でアウトだったので・・今後は入門系やトランジスタ関係の本を物色してみます。
ご教授ありがとうございます。
あ・・もし宜しければお薦めの本ってありますか?
766 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 20:28 ID:G6LTJCco
>>765 回路の部分的な働きはわかるでしょ?
バッファーだとか、エミッタ接地回路だとか、ソース接地回路だとか
CRローパスフィルタだとか、諸々のトーン回路とか、批判店増幅回路
にダイオードクリッパーだとか、ひずみ系の基本的な動作はいくらなんでも
理解できてるよね?
初めはこれらを少し自分なりにいじったり、組み合わせを変えたりしませう
>>765 764氏ではありませんが
定本 トランジスタ回路の設計 CQ出版 ISBN:4789830489
定本 OPアンプ回路の設計 CQ出版 ISBN:4789830500
サウンド・クリエイターのための電気実用講座 洋泉社 ISBN:4896911636
をお勧めします。
769 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 00:13 ID:/BQZFfGd
>>766 >>767 >>768 ありがとうございます。
若干ではあるけど回路の働きは分かっているものだと思います。
しかし自己回路ともなると??な状況に陥ってしまい
まだまだ回路の一つ一つの働きが存分に分かっていないのだと自負します。
あまりにもこの場所で質問ばかりしては皆さんに迷惑も掛かるのは悪く思いますし、
折角教えて頂いた書籍を明日有難く購入してみたいと思います。
もしも何度も読んで何度もこれから勉強し作って行った時,壁にぶち当たった時は、
またこちらで質問をさせてください。お願いします。
そして本当にありがとうございます。これからもこのスレは見るようにします。
俺はオリジナルだけど歪み物だけだし電子関係は入門書レベルの知識しか無いなぁ。 先ずCQ出版の「アナログ回路の設計・製作」って本で増幅とフィルターを憶えた。 そんでそれで帯域操作しながら増幅をどんどん上げて行ったら歪み出すから最初から オリジナルで作っちゃった。実地で憶えるためにはブレッドボードを買うと良いよ。本で いまいち釈然としないものでも作れば解る。それから誠文堂新光社の 「電気・電子回路入門」って本で抜けてた知識の穴を埋めた。それからネットで情報を 漁ってクリッパーの入れ方とかパーツの知識を入れてった。 だから他人の設計したエフェクターの回路は「あーここは2段くらいの増幅でいいんね」とか 「とりあえずここにバッファを入れるのが常道なんだな」とか、大まかな構成をパクらせて もらっただけでフルコピーってやったことないや。「増幅とフィルターを学ぶ→ネットで エフェクター特有の知識を漁る」の2段階でとりあえずなんとかなった。売り物を 作るのはこれだけじゃ苦しいのかしらんがホビイストとしてはね。
772 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 16:22 ID:mmcMlB86
Geoとかで知ってるエフェクタの動作の基礎を学ぶのも良いよ。 TSとWahとFuzzfaceが合ったような。fuzzは壱音堂さんかも
和の心を顕した 精錬され鋭くも芯がありそれでいて無骨で 心に響く低音と艶やかな中音、研ぎ澄まされた 高音を目指して現在新作 「和」 を製作中。 周波数帯域で表面的に現される音域では無く 心に伝わる音域を・・・。
774 :
764 :04/05/30 20:33 ID:0zQ0xiKA
>>769 =765=762
ちょっと遅レスになってしまいましたが、
私も「サウンドクリエイターのための電気実用講座」と
「定本 トランジスタ回路の設計」は持ってました。(持ってることを忘れてた)
サウンドクリエイター〜は767氏768氏もお薦めしてるので触れませんが、
「定本 トランジスタ回路の設計」は第4〜5章でそのものずばり
アンプの設計について記述されているので、立ち読みして良ければ
買ってみてはいかがでしょうか。
>773 つかってみてぇ・・・
A/B BOXで、足元だけで(手動ではなく)A/BとA-Bのミックスを切り替えるモデルを探してるんですが、 どうも見つからないので自作してみようかな、と考えています。 でも市販のモデルで存在するならそっちを買います。 どなたかこの仕様のA/B BOXの存在を知っている人いませんか。 リンク貼って頂けると嬉しいです。
778 :
ドレミファ名無シド :04/06/06 00:39 ID:1iEuk09N
まとめサイトってないの?
780 :
779 :04/06/06 15:53 ID:RdNMyLsT
間違って書き込んでしまいますた。初心者の質問です。
初心者が一番簡単に作れると言うことでファズを作ろうとしてます。
で、
>>779 なんですがこの回路図そのまんまで作ると、
音量もひずみ具合も調節できないツマミなしのエフェクターになってしまうのですが、
可変抵抗をどこにどう付けりゃいいんでしょうか。教えてください。
782 :
ドレミファ名無シド :04/06/06 20:38 ID:MeIBs8BC
>>779 R4を可変式にしましょう。
増幅率はR4/R3です。
つまり値が大きくなると歪が増します。
そしてR4とパラに小容量のコンデンサを付けて音にクセをつけてみましょう。 どうして音が変わるのか考えてみよう。
784 :
779 :04/06/06 22:20 ID:RdNMyLsT
自作ワウについての話題もココでいいんでしょうか
786 :
ドレミファ名無シド :04/06/07 05:21 ID:aCLPZe+R
>>779 Volはいらないと思うけど、そのやり方でいいと思うよ。
でも250KΩ位のほうがいいかも。Aカーブね。
788 :
785 :04/06/10 06:09 ID:auN/vgbV
何年もずっといいワウが見つかりません。
今はPOD内臓のワウで我慢してますが、まだハイがきついので、足で上手くコントロールしてます。
でも、もっとマイルドで、それでもどの弦のどのフレットでもちゃんとワウってくれるワウが欲しくてたまりません。
んで色々ググってたら、GCB-95の改造をアマの人でもやってたんですね。しかも何人も。
なんだできるんだ、と思って部品とか漁ってたら、「で、どうやって繋ぐんだろ・・・?」・・・。
回路とか、プラス、マイナスとか自分では分かりません。今まではPUの交換と配線を変えたことしかないんです。
やってみようと思うのはGCB-95の
@トゥルーバイパス化
Aワウる周波数の外部コントロール増設
BON時とOFF時の音量調整の増設
です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~a-akagi/essai9.htm (ここ参照してください)
分からないのが、@の3PDTスイッチの配線(LEDも)ABのポットの配線です。
詳しいかたのアドバイスがほしいです。
完全な自作ではないですが、是非やりたいことです。
791 :
ドレミファ名無シド :04/06/11 03:35 ID:+RjK2BVQ
792 :
ドレミファ名無シド :04/06/12 00:29 ID:nDdCqCOR
A/Bボックス作ろうと思って材料集めてるんですが ジャックはステレオとモノラル、どっちがいいんですかね? テンプレ見てもよく分かんなかったので…
この間、サトー電気に3PDT買おうと思って行ったら、 店のオッサンが全部まとめて盗まれたって言ってた。 誰よ!!w
俺が犯人だってか!!!
俺じゃねーよ!!
798 :
792 :04/06/13 18:58 ID:s1rkLfpJ
>>797 丁寧にありがとうございます。
自分、初心者なんでホントに参考になりました!!
音がスイッチ押すたびにちゃんと出たりまったく何も聞こえなくなったりするんですが これってスイッチに問題があるんですかねぇ?
>>799 ミヤマのスイッチかな?
接点がちゃんと切り替わってるかテスターで調べればOK
ギターは持ってないけどエフェクターは作ってみたい
>>799 だね
>>800 フジソクでもクリフでもなるときゃなるよ。確かにエフェクター作る人間だと
フットの糞さでミヤマって印象悪いけどね。今作ってるエフェクターの
試作品にミニスイッチが2つあるんだが、手持ちが無くてミヤマとフジソクの
混合になった。で、フジソクの方が先に接点イカれた。こんな事もたまにある。
>>800 ミヤマのDS-008です。調べてみまっす。
804 :
799 :04/06/14 22:18 ID:4IoMBDxu
なんと!!水ですすいで乾かしておいたら完璧に直ってましたw
ボクちゃんワウのスイッチミヤマ製にしたけど前のより使いやすい
>>804 その後錆びないように注意するこった。
かなり起きて嬲りな事をしたことを認識しろよ。
>>804 テレビを洗って直すリサイクルショップの影響ですか?
テレビの場合はリークで寄せたホコリを取るためらしい。
しかし故障の多くは熱による基板の膨張・収縮によるハンダクラック。
あとはコンデンサのパンクも。
>>808 このスレのテンプレ部分も(コピペだけど)古くなってますね。
CircuitMakerはここ最近のMODスレで取り上げてました。
初心者質問なんですが、ラインセレクターやA/Bボックスとかの基盤等を使わない配線の場合、 グランドは普通はケースとかに落とすものなんですか?
>>810 入力のGNDを基点とした一点アースが良いとされています。
スイッチクラフトのジャック使うやつが多いけど、あれだとどうしても2点以上の アースポイントが出来ちゃうから俺はクリフのジャックを使ってる。
garrettaudioサイト改装したのはいいんだけど、ピンぼけ写真はどうにかならないかな〜。 あとパーツの大きさが分かりやすいようにしてくれればもっといいんだけど。
関係ないけど、昔DIPミニサイズの4558って有ったでしょ? アレ最近見かけないね。 確か4558DVとか云ったかな?
8ピンDIPの事か?
816 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 07:06 ID:iE5v6UL5
DALEの金皮抵抗は60円、Filipsは30円。 高けりゃ結果は良いモノでしょうか??
817 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 08:25 ID:0TfK/8qG
回路の話ではないので申し訳ないのです。 日本橋で、アルミダイキャストのケースのMXRサイズ、ブートレッグサイズを扱ってる お店ってあります?あとスイッチクラフトのジャックとベルデンのシールド。。。 自作系ページではよく見るのですが、なかなか店頭で見る事がないのですが・・・ 皆さんは通販とかで買っていらっしゃるのでしょうか?
海外通販とかで良いんだけど、WEのビンテージ線材をスプールとかでまとめて売ってるとこないかな。
自作に取り組むのなら、安物でいいからオシロスコープを 持っておいたほうがいいよ。4万円くらいで買えるから。 それと正弦波、矩形波が出せる信号発生器。 オーディオ計測用ジェネレータが理想だけれど、3-4万円は するので、秋月の波形発生キットやオーディオ・テストCDの 出力でもいい。 波形を観察しながらあちこち定数をいじれるし、周波数を変えて 振幅をチェックすれば周波数特性もわかる。 電子回路を理解するにはオシロは必須。 折れもオシロを使い出して急速に理解が深まったよ。
>>820 オシロじゃなくCircuitMakerで十分
>>822 アホ度合いでいえば、お前には負けるだろ
実回路とシミュレーション結果がいつも一致しているなら発振で悩むことはないわな。 ましてや空中配線等電気的なルールを無視した回路製作が多いエフェクター製作で なにをいってるのか。(w 笑わせる。
825 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 22:00 ID:gIO+nowi
なんでWEにこだわるのか不思議。
宗教
827 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 22:56 ID:/ymXCwrK
>>824 俺から見ると、朝の5時からこのスレに張り付いていて自分へのレスがないかと
巡回している生産性の無い行為をしているお前の姿の方が笑わせるんだが。
>>827 更新チェックしてると反応が早いだけ。
もう少し内容のある議論をどうぞ。
しかもまともに誰にも構って貰えないのが笑える
かまってる罠
なんで煽り合いはレスがのびるのかねぇ・・。 ぜったい『おっ!レスがのびてる』と思ったら煽り合いなんだよねぇ。 まぁそういうもんか。。
832 :
ドレミファ名無シド :04/06/23 01:01 ID:LOi5CKc3
>>818 RSとは何でしょう?ネット販売ですか?
>>832 RSコンポーネンツだね。
検索エンジンを使いましょう。
変な質問ですが、TSの入力・出力部分のトランジスタはなんの為についてるのでしょうか? 作ってみたいと思うのですが、省略しても問題ないですか?
>>835 増幅の為。
勝手に省略すれば?
俺はJFETソースフォロアの方が好き。
>>835 バファーです。インピーダンスを下げます。
838 :
835 :04/06/25 20:32 ID:vUxYWCh8
839 :
ドレミファ名無シド :04/06/25 23:10 ID:Ug5MaMgq
>>839 使ってるIC(オペアンプ)が違うからさ。
上の図は061ってやつで下は4558。
061は一回路入りで4558は二回路入りでそれぞれアンプが一つ、二つって入ってる。
増幅は一段だけだから下の奴はパーツを統一して合理化を図ってるか
もしくは好みの音を出す目的かもね。もちろん一回路しか使わなくても問題ない。
あまった一回路はバッファにしたりバイアスを安定させたりと拡張性もあるし。
ちなみにピン配置は下の通り。
一回路入り 二回路入り
1 NonConnect 1 アンプAの出力
2 反転入力 2 アンプAの反転入力
3 非反転入力 3 アンプAの非反転入力
4 負電源 4 負電源
5 N.C. 5 アンプBの非反転入力
6 出力 6 アンプBの反転入力
7 正電源 7 アンプBの出力
8 N.C. 8 正電源
ICによってはN.C.に位相補償つけるものとかもある。
最初は慣れないと判らないと思うけど注意深く観察すれば判るし
テンプレも充実してるので以後は色々調べてみることをお勧めする。
そのほうが理解も深まるしね。
841 :
ドレミファ名無シド :04/06/27 12:42 ID:KUpLC1cS
>>840 ありがとうございます、テンプレも参考にがんばってみます。
842 :
ドレミファ名無シド :04/06/28 09:28 ID:S7nL8fi0
Daleの金皮とFILIPSの金皮、どっちが良いですか??
FILIPSの金皮
海神で買う気だな?
ナリタさんはもうクリフの3PDTフットスイッチ仕入れなおしたのかな? なんか在庫丸ごと盗まれちゃったようで災難だったねぇ
846 :
ドレミファ名無シド :04/06/28 19:39 ID:S7nL8fi0
海神に来るオヤジ連中の加齢臭、臭杉。
847 :
ドレミファ名無シド :04/06/30 02:27 ID:G4wcPeJw
age
848 :
ドレミファ名無シド :04/07/01 10:06 ID:/3wVYVwV
1台目はバイパス音しか出ない、原因は分からなかった・・・ 2台目はやっと音が出て、コントロールの効きがおかしい?と思っていたら音が出なくなってしまった・・・ みなさんは「使える(実際ライブで使えるような、信頼性、音質の)」エフェクターを作れるまで 何台作りました?
849 :
ドレミファ名無シド :04/07/01 10:53 ID:PicYD54i
運良く一台目から成功しますた。 ブースターだから回路も簡単だったけどね、一台目。
運良く一台目から成功しますた。 ファズフェイスだから回路も簡単だったけどね、一台目。 ライブやろうにもバンドが無い。。。
ドリルを使ってケースの穴開けをやってる時に、2回に1回は穴の位置がすれちゃうんだけど、 なんか正確に決めた位置に開けるコツってないのかな。 ポンチとかで印つけてそこ狙っても、穴開け終わって位置確認するとずれてる事がよくあるんだよね。
最初の一台は、ツマミとフットスイッチが近すぎて 足で踏むのが難しかった。 ファズフェイスだったけど、ONにすると音が小さくなるし。 次に作ったBee Baaはライブで使えたけどね。
853 :
ドレミファ名無シド :04/07/01 14:40 ID:9YVO693t
初っ端はディストーション+とJFET一石ブースターを合わせた物を作った。 ただ、今は分解しちゃって無いけどね。 次がコンプレッサーとエキサイター。
854 :
ドレミファ名無シド :04/07/01 21:17 ID:Ew5riUlg
スレちがいの質問で申訳ございません。 他のエフェクター系のスレのタイトルを見ても 私の質問に丁度良いのがありませんでした。 ここでしたら詳しい方が多い気がしましたので質問させて頂きたく思います。 中古でベリンガーのMDX2100というラックタイプのコンプを購入しました。 ギター→MDX2100→POD or コンパクトエフェクター→アンプ と繋ぎたいのですが、インピーダンス(?)の問題があると言われました。 取り敢えず上の繋ぎで音は出るのですが、ギターとMDXの間にDI-BOXを 入れた方が良いのでしょうか?知人は、ギターとMDXの間にコンパクトエフェクターを 挟めば大丈夫だと言っておりました。楽器屋さんの店員は、MDXにギターは繋げない と仰っていました。私自身詳しくないため、どの言葉が正しいのか判断出来ません。 恐縮ですが、どなたか、質問にお答え下さいますと幸いです。お願い申し上げます。
みんな言ってることは正しいと思います。 コンパクトエフェクターは大抵DIの代わりにもなるので。
>>854 ギターの出力インピーダンスはかなり高いので
ロスなく受け取るにはオーディオライン向けのコンプ
は不適当な場合が多いです。
高インピーダンスで受け入れ低いインピーダンスで
出力する必要があります。
JFET一石ソースフォロワのバッファーを作ってみてはいかがでしょうか?
857 :
ドレミファ名無シド :04/07/01 22:41 ID:Ew5riUlg
855さん、556さん、はやくも、お返事下さいましたこと感謝申し上げます(涙)! 只今、ギター→コンパクトエフェクター→MDX2100で音を出してみました。 カッティングやコードストロークをした時に(強めに弾いた時) ピークのところで「ばりばりっ!」という様なノイズが出ました。 アンプ等のオーバードライブ、と違うタイプの歪みでした。 ギター→MDX2100の時は、ノイズが出ませんでした(単に出力が小さいから?) >856さん >JFET一石ソースフォロワのバッファーを作ってみてはいかがでしょうか? 自作には興味があるのですが、半田ごてすら握った事がないので少々心配です(汗)。 加えて、来週のライブですぐに使いたいと思っております。 856さんの仰る「FET一石ソースフォロワのバッファー」はDIと同じ働きなのでしょうか? 手持ちのコンパクトエフェクターが使えないと分かりましたので、 DIを購入しようと思ったのですが、はたしてDIを購入すれば解決する問題なのかどうか不安になって参りました。 すれ違いの質問で本当に恐縮しておりますが、お時間のあります時で結構ですので ご教授下さいますと幸いです・・・。はぁ、同じギタリストとして情けない次第です。
>>857 そのコンパクトってバイパス時にパッシブになるやつじゃないの?
ボスみたいなバイパス時もアクティブ信号流れるエフェクターなら
インピーダンス下げる用には使えると思うけど。
>>835 >>789 のリンクがひとつの回答かもよ。ぴースケさんのところにも似た回路例がある。
ギター信号→エフェクト回路→ギターアンプという接続だけを見たら
・じゅうぶん入力インピーダンスを高くできる OPアンプ非反転増幅であり
・じゅうぶんローインピーダンスな出力 なはずの OPアンプ出力部である
だから前後のバッファ(電流増幅でAv=ほぼ1倍)は余計または不要、とおもえなくもない。
全体を挟み込むように前後のバッファがあるのは
JFETアナログスイッチ 1組によるSPDT(1回路2接点)が組まれてるのが前提の回路構成だといえる。
オリジナルのTSはこういう構成だからこうなった、ということであって、ケースバイケースということ。
完全バイパス配線などにした場合、この構成の必然性は薄れる・・・特に入力側。
そもそもバッファ(buffer)は「緩衝」という言葉本来の意味どおり、
その箇所の手前と後が電気的に干渉・・・影響しあわないようにする役割が本分。
主な使用例をひいて「ハイインピーダンスな信号を受けてローインピーダンスで出力する」という、これのみが
意味と理解されることがあるが、それは役割を果たした結果。
そういえばアリオンのチューブレイター(TSもどき)は、入力のコンデンサからそのまま分岐させて、
OPアンプ(FX回路)とJFETソースフォロワ(=バイパス側、→JFETスイッチ→出力エミフォロ)へ、並列入力されちゃってる。
合理化ではあるがちょっとだけ無茶・・・なんだけど、音はTSよりも素直。だと思う。
また逆に、JFETスイッチやバッファが各所に追加されてる場合もあり、それもやっぱり必然がある。
でもまあ、エミフォロがIN/OUTに介在するというのが、なんだかんだいってTSの個性なんだけどね。
連投ごめんやす・・・・
>>854-858 おれも858さんと同じ推理をしつつ・・・この質問はラック関係のスレかコンプスレが適当なスレッドだと思うよ。両方あるしね。
854さんが必要なのは、レベルマッチングができる/入力インピーダンスが高い/出力インピーダンスが低い、
要はプリアンプ的な機材を間にかますことだね。ギターを直で突っ込むのは無理。
常にバッファを通るコンパクトエフェクターを(OFFで)かますとマシになるとは思うけど、音痩せがむごいし
適正入力レベルにもっていけないからコンプの性能を発揮しきれない。
い) DI の目的
1.アンバランス伝送をバランス伝送に変換
2.インピーダンスの整合
+ 3.レベル・マッチング
ろ) MDX2100の入出力
1.アンバランス/バランス、どっちでもOK。
2.入力インピーダンスは低く設定してある(卓の周りで使う機材だから)
3.適正の入出力レベルは-10dBu/+4dBu(バックパネルで切替可)
は) ギター(パッシブで一般的な出力のもの)
1.アンバランス出力
2.ハイインピーダンスな出力
3.レベル変動が大きいが、(入力Z=1MΩで受けて)ピークで-10〜-20dBu・・・くらいか。
DI の重要な機能は1と2であり、3のレベルあわせ(ブースト/アッテネート)は付加機能だから付いてないものもある。
854さんの現状では、1と3で都合が合えばよい。ギター→DI→卓やMTRで受けてレベル調整→MDXコンプ→ とか。
ギターとMDXコンプとの間は短かくてシンプルならそれに越したことはないが、出力インピーダンスが高い機材は不向き。
>最初に作ったエフェクター
おれもまずお決まりのFF作って・・・
次はエレキットのディストーション+のコピーだったかなあ。1500円くらいの。あれ意外と音いいんだよね。ゲルマDi入ってたし。
861 :
ドレミファ名無シド :04/07/03 11:28 ID:ka04vK5I
864 :
ドレミファ名無シド :04/07/08 06:17 ID:lL1yvNSA
865 :
ドレミファ名無シド :04/07/08 19:02 ID:SYk1Cl1k
トランジスタは生きてるのに、作ったエフェクターがぜんぜん歪みません。 回路が合ってるとしたらコンデンサがしょぼいんですかね?(近くの店で買ってきた電解コンデンサ)
>>865 値が合ってればコンデンサに安物使ったくらいで歪まなくなるようなことはないよ。
抵抗の桁数とか間違えてない?
867 :
865 :04/07/08 20:28 ID:SYk1Cl1k
>866 すいません。 ぜんぜん歪まないってのは表現おかしかったです。 土日本のFUZZを作ったのですが、GAIN最大でオーバードライブくらいしか 歪まないんです。 というかGAINのボリュームをまわしても歪み方が変わらないんですが 何に問題あるのでしょう?やっぱりボリュームかなぁ 部品の値は何度も確かめたので合っていると思います
Gainまわしても増幅率は大して変んないよ。 作ってないからわかんないけど高域の歪が増す漢字でないかな?
質問してもよろしいですか? 去年のGM11月号に載ってたファズを今更作ろうと思いまして、一応形は完成したのですがやはり音がなりません インとアウトに同じケーブルを繋ぐとLEDは光ります ギターからこれを通してアンプに繋ぐと、LEDは先ほどより暗くなり、音は鳴りません 一応配線はチェックしたのですが、何しろインとアウトを同じケーブルで繋ぐと鳴るものですから…どうにも困っています ご助言いただけませんでしょうか?
>>869 ハンダの接触不良か、どっかでショートしてるとか。
あと、トランジスタは指定されてるのと同じモノ使ってますか?
BとCが逆になってるのもあるので注意。
>>867 土日本のFUZZ MASTERアップデートの方なら作ったよ。
gainを回すとかなり歪むはずだよ。
toneをAかBのどちらかに寄せてないと駄目だけど。
>>869 あの回路はアース同士を金属のケースでつなぐ設計になっているが
結線図には書いてないので
それがちゃんとつながってないのだと思う。
872 :
865 :04/07/08 21:56 ID:SYk1Cl1k
>871 私が作ったのはSAKURA1966FUZZのアップデート版の方です>< 困った・・・
873 :
ドレミファ名無シド :04/07/08 22:24 ID:TIkLbn6I
869です
>>870 ハンダとショートはもう一度みてみます
トランジスタは見る限り写真と同じ物かと。
しかしBとかCとかってなんでしょうか?
>>871 アース?一応ケースは金属缶です…
自分自身無知なところだらけですが、重ねてご助言いただけませんか?
GMのファズはオペアンプなんだがまあいいか。
そろそろ夏か…。
無知なら無知なりに本を買うなりして勉強するか、 ギタマガをちゃんと読みながら一から作り直した方がいいと思うけど。
878 :
ドレミファ名無シド :04/07/09 17:48 ID:CJiuedfw
869です 基板から作り直すことにしました。そこで質問なのですが、 1、GM200311月号60ページのパーツレイアウト図の、1メガ抵抗の左にある黒い線は何ですか? 2、買ったステレオジャックの後ろに写真のように8つも接点がなく、2つしかありません。これは使えますか?
>>878 1,ただの線。その下の写真参照。
2.使える。
880 :
ドレミファ名無シド :04/07/09 18:55 ID:CJiuedfw
ということは、他の抵抗から切った端っこを付けるということですか?それとも1メガ抵抗の左端を基板の下をくぐらせて通すという事ですか?
切れ端。 1M抵抗とつながっていてはいけない。
GMの作るよりファズフェイスでも作ったら?簡単だし面白いと思うよ。
883 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 14:19 ID:nwRV54Rb
ファズフェイスってなんですか?
886 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:33 ID:nwRV54Rb
失礼しました
パワーサプライからエフェクターへの電源パッチケーブル?を自分で作りたいんだけど プラグは売ってるの良く見かけるんだけど、ケーブルはどんなの使えば良いのかな。 誰か教えて。
>>888 電源ケーブルで音変わるって言ってる人多いけど、俺は少しの違いしか解らない。
だから俺の基準は
・定格を守る
・シールドがしっかりしている
・丈夫そう
だけかな。
>>888 9V/1A位だから特に気にする必要なし。
丈夫でしなやかな撚り線がいいかと。
>>889 ,890
レスありがとです。
んと具体的にどんなケーブルがあるんでしょ。
電源ケーブルっていうカテゴリーで売ってるのかな?
いやカテゴリとかは関係ない。 10W程度だから発熱も起きないし 普通の丈夫な線でOK。 ACアダプタの電線が参考になるよ。
893 :
888 :04/07/12 20:27 ID:L5Q8EO99
>>894 彫金(?)が激しくカコイイ!
自分でできないかな?
897 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 14:17 ID:FvZKaTFV
この彫刻は業務用3D彫刻システムがあれば出来るよ。 高いけど。 自分でCADで設計して機械を持ってる業者にデータとアルミダイキャスト を持っていけばOK。
>>897 ありがとう。
それは量産しないとむりぽ、だね。
お金がかかるのは嫌。
899 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 14:22 ID:FvZKaTFV
量産しなくてもいいんじゃない? 機械にデータ入力して後は自動だから。
値段的に、数を作らないと単価が物凄く高いのかなって。
削り出して貰うのはそうでもないよ。 あのデザイン、俺は恥ずくて使えない。 しかも韓国の工房でしょ? 韓国のスタジオミュージシャンによって製作された(実際はパクリ)とか書かれてあるけど、韓国のエフェクタ製作レベルってどんなもんよ? しかも、韓国のギタリストなんて一人も知らないしさぁ・・・
902 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 19:49 ID:FvZKaTFV
韓国の物価を考えるとこの値段はかなり吹っかけられてる 感じがする。あきらかに日本向け。 内部の構造がかなり気になる。音はしらんが
903 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 19:52 ID:FvZKaTFV
ごめん。値段間違えた。OPEN PRICEだったね
これは彫金じゃないのでは?レジストで絵を書いて腐食液で溶かしてるのを見た事ある。 見たところ彫金と言う程立体性無いし上手くすればシルクで量産出来るかも。勘だけど。
905 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 20:07 ID:FvZKaTFV
なるほど。 でも自作エフェクタのデザインに個性を持たせるのって 難しいよね。 フルトーンとかみたいに行かない。
>>901 俺も恥ずかしくて使えない。
MXRのディストーションみたいに単純な方が機能美に萌える(笑
見てる奴はわからないけどさ、多分踏む瞬間に背中痒くなる。
韓国は...6弦奏者ならジョン・ミュングが...
CADデータ作るのはあの曲線となるとちょっとメンドクサイ。
かなり慣れが必要かと...
907 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 20:25 ID:FvZKaTFV
MXRってかっこいいよね。 必要最低限の文字、デザイン。 でも塗装の発色はとても良いし。。。 ケースの形、強度ではMAXON, IBANEZ, BOSSの電子スイッチ付き 鉄ケースがすばらしいと思う。アルミダイキャストばかり使ってると これらの良さがわかる
909 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 22:24 ID:FvZKaTFV
うわ!もろパクーリだ。
910 :
ペリー :04/07/13 23:17 ID:B++2c4N2
パワーサプライってなに?
ゼマティス( ゚д゚)ホスィ…
912 :
ドレミファ名無シド :04/07/14 07:49 ID:AKBmMFko
>>901 それを言ったらゼマも「彫金」という工芸のパクリになってしまう。
ゼマもこのエフェクタも「彫金を取り入れた」だけだと思うが、いかがか。
>>907 全部アルミダイキャストだと思うが・・・・
自作によく使うHAMMOND(TAKACHIも)なんかの
ダイキャストケースは塗装を自分ですると市販品との差に愕然とする。
まあ、下地を綺麗に磨いてメタルプライマーを噴いてから塗装したら
だいぶ良い感じになるけど(素人工作にしては、というレベルではある)。
コーナンのラッカースプレー吹きつけでは限界があるなあ。
>>910 マジレスすると電源。
>>912 BOSSとかって鉄ケースじゃないの?
MXRよりしっかりしてる気がするけど...
そういえば俺BOSS1つももってないや。コピーはあるけど...
>>914 抵抗があることで、そこの電位がアースと等しくなる。
電位差がない部分でスイッチングすることで、ショックノイズを減らすことが出来る。
916 :
914 :04/07/14 23:29 ID:J/MFphji
>>915 うーむ、なるほど。やっと理解できました。
ものによって1Mより大きい値のが付いてたりすることもあるけど
その抵抗値はどうやって決めるものなんですかね。
>>916 "俺は"エフェクターじゃなくて他の回路だが、だがコレ系の抵抗は色々やってみてノイズが小さいの。
1Mとかそこら付けとけばいいんじゃないでしょうか。小さいとダメだけど。
要は解らないから適当_| ̄|○
教えてスゴイ人。
>>913 アルミダイキャストだよ。あの凸凹を鋳造ではなく鉄板プレスで丈夫に作るのはコスト高になるかもね。
>>914-917 そこへつなぐ楽器→ループボックスのINジャックで見ると。
たとえばループボックスでINジャックの対GNDにつける抵抗が1MΩだとして、
入力インピーダンス=1MΩのエフェクト回路入力だと、1MΩが並列で入力インピーダンスは500kΩになる(〜に見える)
2.2MΩと1MΩだったら、660kΩくらい。4.7MΩと1MΩだったら、820kΩくらい。
完全バイパス接続でのバイパス側では、ギターアンプの入力インピーダンス等との兼ね合いになる。
高入力インピーダンスを保ちたい場合は、ソコの抵抗は1M〜4.7MΩくらいが妥当だと思う。
ただちょっと割高で入手性は悪くなる。また、カーボン抵抗だと熱雑音もバカにならないかも。
919 :
917 :04/07/15 19:54 ID:rSfsawkb
おお。わかりました。 ありがとうございます。
920 :
ドレミファ名無シド :04/07/15 20:09 ID:ogXgK+eF
そう、ハムバッカーのギターだとボリュームポットが500kΩだから、 1MΩだと影響が気になりますねー。500kΩの10倍で5MΩ欲しいところ。 けど、エフェクターのローファイな世界じゃ、5MΩでもしっかり音が 通っちゃうからね。。。
921 :
ドレミファ名無シド :04/07/16 00:41 ID:422AGgD5
初めて自作してみました。ポケットサイズのブースター。 作ったはいいけど、音だしてみたら”ブー”と雑音が。ギターの音よりうるさいし。。。 プラスチックのケース内部をアルミホイルでくるんでそこにアース落としたんだけど意味なし? やっぱちゃんとアルミケースとか使えってことかな。ってかこんな事したヤシはいねぇよなw
922 :
ドレミファ名無シド :04/07/16 06:27 ID:p5v1LCx6
>プラケースにアルミホイルでシールド 全然オッケー。エレクトリックギター内部のシールドと同じ発想だね。 ノイズの原因は 1,配線ミス 2,回路のどっかが間違っている 3,接続不良 (回路パターン、リード線の飛び出たとこ等がいらんとこで アルミホイルなどに触れている、またはハンダ付け不良) 4.リード線の断線しかけ などが考えられる。 ゆっくりチェックし直してみて。
>>923 割と良い感じだけど、他のオシロ機能付きテスターに比べると
画面が狭い。
そこを気にしないから問題なしだね。
鉄かどうかって小学校で判別法ならっただろ まあどうみてもアルミキャストだが 鉄ので有名なのはエレハモ ブースターのノイズの原因は部屋の電気製品1つづつ消してみると外因かそうでないかが見分けられると思う。 程度からして内因ぽいけど
927 :
ドレミファ名無シド :04/07/16 22:14 ID:K1O9QVjX
電源は電池にしないと
ケースはダイソーのステンレスタッパがよかった。 調子こいて5個も作っちまった。 単3一本もあなどれませんね。
以前うpしたハムスターのPCBレイアウト見たい人いますか?
931 :
ドレミファ名無シド :04/07/18 10:13 ID:pr8IBUWa
>>928 いいよね。ステンタッパ。思ったより丈夫。
おれもいっぱい作った。
直径15cmくらいの丸い奴がお気に入り。
穴開け、初めがしんどいけどね。
>>930 ハムスタってM○'s labの?回路うpされたんですか?
過去分見たけど見つけられなかった。
PCBは是非。
ファンクションジェネレーターは作ってもいいんだけど、 22000円で売ってる周波数カウンターと組になってる完成品がラクチンでいいよ どうせ中身はインターシールの(今はセカンドソースか)8038だし シンクロは10Mの菊水でいいからCRTが使いやすい。1万も出せばかえる このペンのだと多分追いきれない。
934 :
ドレミファ名無シド :04/07/18 21:31 ID:pr8IBUWa
>933 お疲れです。 早速造ってみるです、はい。
935 :
ドレミファ名無シド :04/07/18 22:40 ID:2pShLR0E
9Pのフットスイッチを6Pと間違えて買ってきたんですが、代用はできますか? できる場合どう対応させたらいいか教えてください
>>935 LEDが付けられない。
まあ付けられないこともないけど。
937 :
ドレミファ名無シド :04/07/18 23:48 ID:26rAYVz4
>>935 True Bypassにしたい場合は
LEDをなしにするか、ミレニアム回路を付け足してLED付きバイパス
にすることが可能。
True Bypassではないが「ひよこのページ」さんのように
片側だけ信号回路を切り替える方式でLED付きにすることが出来る。
詳細はテンプレ参照。
938 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 09:03 ID:Ue3xd0X4
本来6Pをのせる所に間違えて9Pを買ったんですが… 大は小を兼ねませんかね
あひぃおか無理に決まってんだろ
941 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 10:14 ID:Ue3xd0X4
ああいうスイッチって、オンの時とオフの時ではどこがどこと繋がるんですか? 6Pの足と9Pの足はどう対応してるのですか? なにぶんPCが使えないのでどうかよろしくおねがいします
>>941 テスターぐらい買え。
話はそれからだ。
943 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 13:04 ID:14KKehKy
>>941 テスターを使ってどことどこが導通するかしらべよう。
ミレニアムバイパスについて質問させてください。
↓の右上にある基盤を作って各部品をワニ口クリップで繋ぎました。
http://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/switch_lo_dpdt_mil.gif J201ドレイン→電池スナップの赤 電池スナップ黒→LEDの-
2.2K→LEDの+ J201ゲート→DPDTスイッチ
ジャック、エフェクト回路は繋いでいません。またDPDTも
fetのゲートからの線しか繋いでません。電池を使いました。
結果、LEDが点灯はするのですが、スイッチによって点灯、消灯してくれません。
常に点灯してます。
これは、どこが駄目なんでしょうか?
アースの取り方が駄目なんでしょうか?
普段、基板からのアースは一本しか出していません。(基板からあまり線を出したくないので)
ですが、画像にあるとおりにアースを取ったほうが良いのでしょうか?
945 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 15:51 ID:xFs8ydPU
部品は海外製の1N914やJ201を取り寄せたんですか? まさか、2SJ201とか使ってないですよね???
!!タッキーさんのとこで買ったj201と1N914です。。 日本製なのかな・・・? 2SJ201なんてあるんですか・・ j201って頭に2S〜とか2N〜ってないからおかしいなとは思ってたんですが・・・
947 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 16:55 ID:14KKehKy
J201はJ201ですよ。 DSGの端子はあってますか?
948 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 19:32 ID:xFs8ydPU
>>944 ちょっと待てー
よく読んだから、まだ回路が作りかけなんですね。
ミレニアムバイパスは、エフェクト回路の出力抵抗を使うので、
エフェクト回路がないとLEDが点いたままになりますよ。
FETのゲートから出した線をGNDにつないだとき、
LEDが消えれば、の作ったところは動いている。。。
>947>948 どうもです。ちゃんとこの回路図通り作ってみたほうがよさげですね。。 出力抵抗・・・ワカラナイ ちょっと調べてみます。 スイッチにそれぞれの線材を繋ぐことによって機能するということですね。。?
950 :
ドレミファ名無シド :04/07/19 23:41 ID:xFs8ydPU
944の回路では、 SW1がエフェクト側のときは、 J201のゲートが開放されてFETがONになるのでLED点灯し、 SW1がバイパス側のときは、 J201のゲート→SW1→エフェクターの出力抵抗(10〜150kΩ)→GND とつながり、FETがOFFになるのでLEDが消灯する仕組みです。 ですから、FETのゲート周りは全部配線しないと、きちんと動かないよ。
いきなりレベルの低い質問ですみません。 ギターからアンプ2台に振り分けるボックスを作ろうと思っているのですが 単純にINからOUT2個にY型に配線するだけでOKでしょうか? 配線図やノウハウなどがあれば教えて下さい。
952 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 00:04 ID:mDj6U7dV
同時に二台のアンプを鳴らす場合は 片方の回路にバッファーを入れよう。
953 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 00:08 ID:QMR1KEto
>>951 アンプ2台は同じもの?
違うアンプだと、入力インピーダンスの違いがあるので、
ただY型に配線するだけでは上手くいかないと思う。
952氏の言うようにバッファーがいるね。
954 :
944 :04/07/20 00:14 ID:iVRSaicz
955 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 01:28 ID:QMR1KEto
エフェクト出力の線から逆にたどると、R6が最初の抵抗でしょう。 だからこの場合、ボリュームR6がそのまま出力抵抗になりますね。 よほど変なエフェクターでない限り、出力抵抗はありますよ。 出力抵抗が入ってない場合は、ミレニアムバイパスできまへん。
956 :
944 :04/07/20 03:48 ID:iVRSaicz
は、はずかすぃ。。ボリュームがありましたね。 どもでした。
957 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 16:29 ID:mDj6U7dV
>>951 についてですがインプットインピーダンスが1MΩのアンプ二台の
場合はただYの字に分けるだけではダメですかね?
だって1MΩの並列抵抗は500kΩ位だからギターの入力インピーダンス
としては問題ないと思うけど。
バファーつける場合もバッファーの入力インピーダンスが1MΩだったら
ただYの字にするのと結局同じですよね?もっと高くしないと。
詳しい方、エロい方教えてください。おながいします。
958 :
エロくはないぞ。 :04/07/20 20:43 ID:ym1/SJxq
そういうときに使うのが「パラボックス」。 パッシブのモノはY字に分けるときに抵抗のみか、 抵抗+コンデンサが直列にはいる。当然、出力は下がる。 それとは別にアクティブパラボックスというモノもあって、 これは基本的にはバッファが並列に2つ(あるいはそれ以上)並んだ回路。 製作記事は「ハンドメイドプロジェクトver.2」や 「エフェクター自作&操作術(書名うろ覚え)」 辺りにのってた。 web上は何処にあるか知らない。 「PARABOX」などで検索すると出るかも。 どうしても、というときは メアドさらしてくれればjpgで送ることは出来る。 とりあえず、さがしてみ。
959 :
951 :04/07/20 22:00 ID:Zb+iEb+Y
アドバイスありがとうございます。 2台別のアンプを鳴らします。 単純な配線ではできないようですね。 ステレオ出力のエフェクターで分けるのが早いですね。 できればバッファーは噛ましたくなかったんですが・・・
960 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 22:09 ID:h0/9cutY
961 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 23:05 ID:VdGLbPwV
初心者向けの自作キットなんかを通販とかしてるところないですか? ひよこさんのところではもうやってないそうですが
962 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 23:09 ID:QMR1KEto
ギターマガジンの自作記事とかじゃダメなの? 部品セットは通販で買えるよ
ひよこで買おうと決断したところなのに・・・
ひよこさんの所は回路図を公開してるから、ユニバーサル基盤で自作してみては? あそこの回路図見てコンプとエキサイターを作ったよ。 ディストは買ったけどね。
「ディストーションをビッグマフに組み込み、さらにチューナーアウト付ける改造」計画 なんですが、ちっきしょう、俺はドシロウトなのに! 964さんみたいに、休み入ったら挑戦してみようかな・・・。
http://diymod.how.to/ 自作スレとMODスレであまりにも「テンプレ嫁。」「どこですか?」が多いので、
テンプレをまとめたサイトをPukiWikiで作ったよ。いわゆる「まとめサイト」のニュアンス、かな?
とりあえずテンプレ丸写しは出来てると思う。そしてせっかくなので見やすくしたつもり。
両スレでまた新スレを立てる暁には >1にURLを貼れば、music4サーバの負荷を軽減ができるかもしれない。
・・というか、これくらいの情報集積を基本線にするべきだろう。ということで設立。
(運営などについては飛んだ先でコメントできるようになってますんで、主にそっちで)
>初心者向けキットの話
以前はエレキット@イーケイジャパン(以前は嘉穂無線の扱い)のKPSシリーズで
ディストーション、コンプ、フェイザー、パライコ、ディレイ(エコー)があったんだけど絶版みたい。
前三者はMXRのデッドコピーみたいな代物。
秋葉原のどっかの店に煤かぶって残ってないかねえ。ディストーションは1800円だったような。
あと、IRVも昔はFET直列のODをキット販売してた。エキサイターならまだあるみたいだが・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/irv/
連投スマンです
>>951 〜
>入力Z=1MΩの機材(たとえばG.アンプ)×2台へY字分岐でつなぐ
できないことはなくて、ぜんぜんできる。VOLペダルやチューナー(ボスのTU-12とか)を
直列でつなぎっぱなしで今まで平気だった人は平気なんじゃないかな。
Y字の片枝だけ長いか両枝が長いかの違いだから。
既出の指摘のとおり、音痩せ/ハイ落ち/レベル減衰するetcは免れない。損してるかんじ。
それだけでなく片方の出力側にノイズが乗ったらもう片方にも伝播したり、
つなぐ二者相互の入力インピーダンス変化(片方がHIで片方がLOWに入れたら・・とか)によって
音量レベルや音色で干渉しあったり、といろいろあるけど、でもまあ昔の人はそういう問題を
気にせずそうしてた>パッシブ分岐
ロジャーメイヤーのVoodooシリーズは2OUT=アクティブスプリッターになっている、
というのが売り文句のひとつだが、単にOUTジャックが並列繋ぎになってるだけだった。
しかもOUT1からOUT2へ線材を渡してあるだけ。裏蓋開けてみて力が抜けた。
Voodoo-1もVoodooVibeも終段は単なるエミッタフォロワなんだけどね。
個人的にはこれをいいデザインとは思わないけど、そういう仕様の既製品もあるってことで。
いつも分岐出力が必要なら、958さんのいってるスプリッター回路をつくるのが賢明かもしれない。
JFETソースフォロワが終段についてる機材を使ってるならソコを改造してしまうのもアリだと思う。
◆LPH9E6gc66さん、乙です。(・∀・)つ旦
乙!グジョブ!
>>958 >>◆LPH9E6gc66
ご返答ありがとうございます。
インピーダンスの問題だけじゃなかったんですね。
色々工夫して勉強してみます。
こういうの問題にちゃんと取り組んだのはやっぱりPeteさんなのかな?
アクティブパラボックスは何かと便利そうなので作ってみたいと思います。
回路的には問題なく作れそうですので。
PukiWikiなんてあるんですね。
◆LPH9E6gc66は色々知ってますねぇ。
Circuit Makerを紹介していただいたことも感謝してます。
オリジナル回路設計が非常にしやすくなりました。
とっつきやすい解説ページもとっても役立ちました。
wikiにもなにか情報と提供できるようにがんばります。
>>ひよこのキットについて
Kさんはキットをパワーアップしてリニューアルする予定のようです。
楽しみにして待っていてはいかがでしょうか?
新しいキットも増えるかも。
あげったらあげったらあげ! まとめページがあまりにも整えられていてここでの質問がかなり減るヨカーン。 でもすごい。
ageが出たり、夏になると馬鹿が多く寄ってくるスレだね。
976 :
ドレミファ名無シド :04/07/22 21:03 ID:pzy2chby
>971様 Voodoo-1のお話が出ていたので、ご存知であれば教えていただきたいのですが、 それぞれのポットの数値はいくらかご存じないですか? 回路図を探してみたのですが、見当たらなくて、、、。
>>972 どもー。
>>972 ループが減るならいいんじゃないかな。
>>974 あっけないもんですなあ。いいんじゃないの。
>>975 君の怒涛の投稿がそれを相対化するだろう。
>>976 回路図あるよ。
ttp://www.geocities.com/j4_student/rmvoodoo.gif ・確実な間違い
終段のエミフォロがスイッチ結線の手前にあるが、ほんとは後。
エフェクト音もバイパス音も同じエミフォロを通ってOUT-1&2へ。DPDTフットスイッチのうち一回路使い、もう一回路でLED。
・ポットの定数
TONE---”LIN" "100kΩ”って印刷してあったから、これは日本でいえば100kΩのBカーブ。
このビッグマフ型を微調整したみたいなトーン回路はHPF側とLPF側のバランス調整だからたいていBを使うよ。
あと二つのポットは確かめてないんだが、
DRIVE---非反転増幅だからでココにポットがあると最大ゲインは(1+150kΩ/39Ω)倍になる。
ポットの値は可変幅、つまり最小ゲインを決める。カーブはBでもいいけどCカーブ使うと、回転:ゲインの大小が
スムーズになる。MXRのDist+とかはCカーブ使ってる。
LEVEL---100k〜250kのAかなあ。マフの回路だと100kだね。250kだとノイジーかも?
・間違い?
終段のエミフォロ出力〜1.6M抵抗〜入力のエミッタ接地のベースに負帰還になってるけどこれはどうなんだろう?
1.6Mはバイアス電位か回路GNDに繋がってるのが正しいんじゃないかなあ・・?
で、繋がる先は、終段エミフォロの入力コンデンサの手前なような気もする(ポップノイズ軽減)
でもVoodooBassっていう兄弟モデルはポップノイズがボン!ってデカかったな・・・
なぞです。
エミフォロの位置、TONEポットの値とカーブ、DRIVEポットの値の選定の意味合い・・・これらだけは確かです。
ちょっとMODスレっぽいけど、まあいいか。このスレ沈んだらMODスレでもいいかもね。
978 :
976 :04/07/23 10:25 ID:+NqZPCUY
>971様 ありがとうございます!!!!!!! 本当に丁寧に教えていただいて感動いたしました。 Voodoo-1はかなり過激な音なのでもう少し使いやすくならないかなあと思い、MODを考えております。 この回路はかなりファズっぽ荒い音なので、滑らかにならないかなあとトーン回路を調整しようと思っております。 回路図を見る限りではまだまだ手をつけるところがありそうですね。 ノイズ低減にもう少しグレードの高いキャパシターにするのと、フットスイッチもカーリング製→フルトーン製にしようと思います。 どうしても、カーリングはバチッてなる感じのふみ心地が気に入らないので。 感謝します。
>>978 いやいや、なんか出しゃばちゃって。。
あ、クローンでもなくオリジナルの参考に、っていうんじゃなかったのね。じゃあMODスレ向けかな。
このスレもじきに沈んじゃうと思うので、MODスレでレスしときます。
遡ってレスし忘れの分、
>>932 >929のリンク見てもらえばわかるとおり8038のキットじゃなかったですよ。MAX038でした。
8038って今あんまり売ってない・・ディスコンじゃなかったっけ。ちがったらごめんなさい。
genneral〜に出てたLPBを2SC945にして組んでみました。 回路の組み間違いは無し、でも9Vのマイナスをステレオジャックのリングにつないで音出ず。 そんで電池のマイナスをトランジスタのコレクタにつないだら動作したんです。 なんでこうなったんでしょ? それと、ステレオジャックで電源SWにしたいんですが何か方法ないですかね? 初心者質問でスマソ。
>>980 >電池のマイナスをトランジスタのコレクタにつないだら動作したんです。
LPBでこれほんと? 電池の+も-もコレクタにつないでることになるよ。
GGGを参考にしたのは回路図だけ?基板も?足の並びで
EBC(アメリカのTrなど)とECB(2SC945)を間違えてないかな。
E=エミッタ、B=ベース、C=コレクタ
ステレオジャックを電源SWとして使うのは基本的にこういう風に
ttp://www.generalguitargadgets.com/pj2.gif テンプレサイトも見てみたら。上のGIFは「リンクのまとめ」にリンクがあった。
次スレ立ってるしこのスレは埋めたほうがいいんかな。
982 :
981 :04/07/26 16:14 ID:FaLt35TH
>>980-981 あ、980のようにしたらコレクタ抵抗10kを+と-で挟むことになるか・・・たしかに音出そう。
INジャックのスリーブが回路グラウンドから浮いてるとか、そういう凡ミスじゃないかな
繋がるべきところが繋がってないっていう。
983 :
980 :04/07/26 21:53 ID:Mz2A6zVz
>981 >982 generalのプリントパターンを足配置2SC945で使えるように変えて、ハンドメイドプロジェクトver2て本の無歪みブースタの定数で組んだんだけど、回路図通り部品並べて結線しても音出ず(電池のマイナスはグランドに)、ステレオジャックのスリーブに繋いでもダメ。 ちなみに同じ本の後半に出てたEasy Driveてのでも似た症状になります。 こっちはゲートに電池マイナス繋いだら音出ました。 似た症状なんで共通の原因があるのかな、と。 今迄何度か一石物に挑戦した事あるんですけど、成功した試しがないんです。TSとかハオのコピーなんかは何台か完動品出来たんですけどねー。。 まさかハンダ付けの時にコテの熱でトランジスタ壊したとか? そうなる可能性あります? ちなみにコテは40でスイッチ押して60て奴です。 誰か助けて下さい!
>>983 横レススマソ。
音がでる、ってのはエフェクトONの状態で音が出るの?
それともDRYで出てる?説明が微妙にわからん。
閉接点ありのモノラルジャックとステレオジャックを混同してない?
まさかそんな事ないよね…。
985 :
980 :04/07/26 22:22 ID:Mz2A6zVz
>984 ジャック間違いはナイです。 vol.は効くんですけど(当たり前か)、音量に変化が見えないのでdry音の様です。 部品点数少ないし、簡単な回路だからと思ってナメてかかったらこの始末、情けないやらなんやら。なんでこうなるんだか。。。 皆さんこんなんは組んで一発で音出るんですか? て、愚問ですよね。
40wでトランジスタは無謀です。 エフェクタ製作は20wで十分です。 初心者はIC、トランジスタはソケット式にしましょう。
987 :
980 :04/07/27 00:05 ID:dqheH794
>986 ん〜、ではコテの熱でトランジスタが壊れた可能性が高いって事ですかね? 一回ワニ口クリップが両端についた線でトランジスタを繋いでみたんです。 つまり回路とトランジスタの接続にコテを使ってないんです。 それでも症状が変わらなかったので、その可能性は低いかな、と思ってたんですが。 ちなみに学生の時に100wので作業してて(恥、さすがにこれはマズいと思い、40の物にしたんです。 20wのコテ持ってたハズなんで探してみます。
俺、LM13600が入手出来たのでエレハモのギターマイクロシンセを試作してみた。 完成はしたが音が出ない。回路図をよく見ると図面に一箇所間違え(記入漏れ) があり、そこを直すと音が出た。電源回路は3端子レギュレーターを使うべきだった。 回路図どおり作ったがTrが違うせいか+9vが+7.8vになってしまった。おかげで 動作がちょっと変。
990 :
988 :04/07/28 02:27 ID:1EXI2E3n
991 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:31 ID:0b/QUjN/
レーススタート。
992 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:39 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
993 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:39 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
994 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:40 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
995 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:41 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
996 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:42 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
997 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:43 ID:0b/QUjN/
めるぱ。
998 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:44 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
999 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:45 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
1000 :
ドレミファ名無シド :04/07/28 02:50 ID:0b/QUjN/
ぬる...
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。