【StompBOX】自作エフェクター PART10【DIY】
908 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 09:54:38 ID:LkfB74zp
何言ってんだ?
FD2にゲルマトランジスタは使われてないぞ。
2SC828だよ。
あとエミッタフォロワだからデータとか気にしなくていいし。
>>907 回路図によると、最後のエミフォロがゲルマNPNと書いてあるからでしょ?
結論から言うと、FD_2のトランジスタは前後ともエミフォロだからゲルマに置き換えても
然程の効果は期待出来ないんじゃないかと思う。
それと、トランジスタの音に影響があると思わしき特性でcobとかftとかhfeなんかは
シリコンとゲルマじゃかけ離れてるので、シリコンを参考にすること自体が無意味。
電圧や損失なんかの最大定格なんて小信号用途の石なら、ゲルマ/シリコン問わず似たり寄ったりだし
音質には殆んど関係ないから、よく製作記事なんかでも小信号用シリコンなら何でも可とか書いてあるでしょ?
どーしてもゲルマに置き換えたいなら、手に入るゲルマを片っ端から試すのが基地。
もちろん、ネガポジなんて拘ってたらダメ! NPNゲルマは数少ないから当たりを引く確立も低いって訳。
トランジスタじゃなくJFETでいいじゃん。
912 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 12:17:14 ID:LkfB74zp
JFETだとパクリレイアウトそのまま使えないじゃん。
こちらの方ならご存知になられると思ったので・・
とあるエフェクター本に「カップリングコンデンサ等は低域カットの特性があるから
低域を殺したく無い場合極力大きな値を使うように・・」と言うような内容が書かれて
おりましたが、エフェクターを繋ぐ際に例えば「ブースター=>AMP」という接続の場合
ブースターの出力側のカップリングコンデンサとAMP側の入力側カップリングコンデンサ
の値は直列につながる様に思えるのですが、こういった場合コンデンサの直列配置
計算としてLOWカットがなされると考えて宜しいのでしょうか?
本来アンプとギターを直結した際にカップリングコンデンサの値が0.022uFだとした場合
ブースターの出力側カップリングコンデンサの値とアンプ側のカップリングコンデンサ
を直列合計した値≒本来直結した場合のコンデンサの値(0.022uF)に近づける方が
宜しいのでしょうか?
--C1--+--C2-- = {(C1*C2)/(C1+C2)}
AMP=0.02uF FX=1.000uF = {(0.022*1.000)/(0.022+1.000)}
≒0.0215
AMP=0.02uF FX=0.500uF = {(0.022*0.500)/(0.022+0.500)}
≒0.0210
AMP=0.02uF FX=0.022uF = {(0.022*0.022)/(0.022+0.022)}
≒0.0110
>>913 考えかたとして間違いじゃないけど深読みし過ぎかなw
まず、いまどきアンプ側の入力にカップリングが入ってる可能性自体が低い
真空管やFET入力ならカップリングは入っていません。エフェクターもトランジスタ入力以外は同様。
ただ、複数のエフェクトを繋いだ場合などは、ご指摘のような形になる可能性があります。
ギターの音域を考えると不必要に大きい容量も考えモノですが、心配なら各々出力側のみ
ケミコンやタンタルなどの10μF程度の物に交換されてはいかがですか?
>>912-911さん
できればそれについて教えてください。
参考になるページでもかまいません。
916 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 19:33:25 ID:LkfB74zp
>>914 確かに無い物もありますが、JCM900の場合チューブtypeには0.022 DualRevは0.1uFが挿入されているので
「ん〜どうなんだろうか」と悩んでいたのです、、が、杞憂ですかねこの辺は? ケミコン、タンタルは
今使っているエフェクターに合わなかったのでメタライズドの0.5〜1uF程度にしておきます。
ところでschematicheaven.comは封鎖されていませんか?
>>912 フルクローンの回路しか知らんが、そのままでもJFETは使えるだろ。
足の変換はあるけどさ。
カップリングコンデンサは、その出口からアースに落ちる抵抗と組になってハイパスフィルタを
形成するので、コンデンサの値だけで考えてもダメですが、低域を落としたくない、ということなら、
大きめの値を入れておけばOKじゃないでしょうか。
>>909 >ゲルマNPN
あれの注釈の真意がわからないんだけど、
フィエスタレッドの頃のFD2の内部画像を見ると、終段バッファらしきTrが
MPF系列の旧型パッケージっぽい色・形(70年代のクライベイビー等で
見かける)をしていた・・ゲルマではないことは確か、だと思う。
その他3バージョン見たがどれもゲルマらしきものではなかった。
いちどチューブレーターの終段で差替えでゲルマNPNでやってみたことが
あるけど、なんか表現しづらい特徴的な音色になってたなあ。選別して定数も
調整して、またやってみようかな。1石だとハイZ受けがまず無理そうだけど。
>>913 アンプ側は入力Z=1MΩに設定してあるものが多いから、入力Cが
0.01μ程度でもfcがむちゃくちゃ高くなるわけではないですよね。
もしこの値ならfc=16Hzあたり。入力Z=100Kだと160Hzまで上がるけど・・・
それで前段(エフェクター出力)の特性もあるのだから、
(おそらく重低音域で)ポールが二箇所できる。
完全に一致すれば2次HPFで-12dB/oct.だが・・。
でもそれはやはり局地的に見てる視点であって。
エフェクターにもアンプにもいえることだけど、そのスペクトラム(のキャラ)は
数段にわたって徐々に整えられているから。
だけどなんだかんだいっても、エフェクターもアンプもシンプルな回路同士だと
けっこう露呈するね。
ギターに無縁と思えるそこそこ低域のカットオフでもHPFが3段重なった
くらいから、なーんか足の生えてない音に聴こえる。。というのはある。
schematicheaven.comはどっかいっちゃってますね。
ファズファクトリーを自作中で
NPNの国産のゲルマを手に入れたのですが
B C Eがそれぞれわかりません。
簡単なチェック法はないでしょうか?
一応検索してみたのですが出てこないので。
922 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 23:48:35 ID:FGe/vq0U
>>921 まずは、テンプレ。リンクのまとめをよーくみてみると、
国産トランジスタの規格表がある。
全部見てみてから、質問してくれい。
924 :
921:04/11/23 01:16:34 ID:dICf+qbM
>>922 ありがとうございます。こんな便利なものがあったとは。
しかし残念ながら買って来たゲルマ全部載っていませんでしたw
「こりゃどうしようもねえな」と思い
適当にさしたら動きましたw サンクス。
>>923 焼き殺さずに済んだみたいですw
一応ファズファク完成したんですが発振すると言う噂は
どこへやらどこか大人しい印象です。確かに強烈なファズでは
あるんですがどこか間違えてしまったんですかね〜
ううむ腹立つw
>>924 とりあえず型番晒してみたら?
国産なら載ってないなんて考えられないけど・・・。
926 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 01:47:59 ID:coqxe6Fb
>>924さん
ゲルマのhfe次第でかなり別物になるよ
ゲート、コンプ、ドライブを0で(最小)スタビリティーを絞っていくだけで
発振するよ キューーーーとね
NPNゲルマってことは初段に使ってるのか?
そこはシリコンでいいんだよ。
928 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 08:40:58 ID:qkNwPtzw
全部シリコンで作るとどうなるの??
無難
930 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 13:17:33 ID:vRH2y+2S
まずは全部ハイゲインシリコンで作って動作確認をするのがおすすめ。
931 :
924:04/11/25 05:29:55 ID:vJJvwbEP
亀レススマソ。そしてレスサンクス。
まず初段はNPNのシリコンで残り二つはPNPですね。
書き間違えました。
ゲルマ4,5種類手に入れて全部発振しなかったので
多分どこかミスってるんでしょうね。
とりあえず
アドバイス頂いた通りシリコンで試してみます。
とりあえずゲルマの型番一つだけ晒させてもらうと2SA53ですね。
多分持っているゲルマ全部B C Eは一緒だと思うのですが(動作が一緒なので)
下から見て左に足が一本、右に足が二本と言う状態で
上からB C Eだと思います。データベース見て古い国産が
こういう配置が多いのかなと。
とりあえず作ってはみましたが
ドライブも回す方向逆だし酷い出来ですw
コンプとゲートがちゃんと動作してるか怪しいです。
スタビリティーは閉めていくと普通のファズに、
開けていくとブチブチ切れたりオクターブファズっぽくなったりします。
発振はしてくれませんね。
計画性なしで作ったのでジャンパ線だらけで差し替え用ソケットは
付けたんですがその差し替えが大変です。う〜ん参ったw
3PDTフットスイッチって二回路三接点(合ってますよね??)、
では二回路「四接点」のフットスイッチって売ってるんでしょうか。
A/B⇔A&B LOOP BOXを自作しているのですが、
A&Bのスイッチにどうしても二回路四接点という仕様がないとLED付けられないんです…。
ウワーン・゚・(ノД`)・゚・。誰か知ってたら教えてくだちゃい。
934 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 06:30:45 ID:nIdx5sHL
>932
4回路2接点じゃあないの?
4接点じゃロータリーしかない。
936 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 08:52:11 ID:W9V/6eXT
三接点・・・?
わーわー…とにかくですね、
3PDTって9個の端子がありますが、もう3個欲しいんですよ。
だから12pinって単語が気になったんです。
いつも部品そのものだけ見つつ選んできたもので、常識的な専門用語すら知らないんです。ごめんなさい!
もうメンドイからリレーでやれば。
電気食うけど。
940 :
924:04/11/25 13:47:29 ID:vJJvwbEP
>>939 サンクス。テンプレの見方がわかっていませんでした汗
ホント助かりました。
>>932 4PDTってのが売ってますよ。マクソンのアナログディレイとかにも
使われてるヤツ。
ところでどうやってAorB A&Bにするんですか?
自作で2LOOP&AB,THRU-BOX(要はSOBBATのAB-BREAKERにAB機能を付け足した物)を作りたいんですが、ズブの素人にはやはり難しいですかね?
AB-BOXは簡単だと聞いたんですが…
943 :
935:04/11/25 20:49:10 ID:w23uKNcf
>941
あ、それですそれです!ご教授どうもです。
schematicheaven.comの中の人は今350MB以上の容量確保が可能なサイトを探してるんだとか。
暫くの間なくなるみたいだよ〜
945 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 22:55:15 ID:qg5NrfEq
946 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 23:57:40 ID:bK6PqWOA
写真 tp://zemazama.hp.infoseek.co.jp/newpage92.html
回路 tp://hem.passagen.se/lako63/images/hotbox.gif
マッチレスのホットボックス作ろうと思って回路図3つくらいと内部写真ゲットしたんですけど、
電源トランスは何ボルト(250-190-0-190-250Vとか)程度のものを使って、プレート側にかける電圧はいくらにしたら良いのでしょうか?
わかる方お願いします。
真空管ものは初めてなのでド素人質問ならごめんなさい。
>>942 A-B BOX、ナメてかかると痛い目見るよ。
発振防止とかポップノイズ防止、ワイヤリングも簡単そうで面倒臭い。
A-BでLED付けるなら4PDT必要だし。
949 :
946:04/11/26 01:02:57 ID:athSfH+d
ほんとだ。ありがとうございます。
テンプレは検索機能を活用しておくんなさい。
>>942 >>788あたりから既出なんだけど読んだのかな
テンプレにA/BまたはループBOXのリンク足してみたけど
ループでAorBの切替+αっていうのは既出の指摘の通りちょっと難儀。
942の計画はちょっと欲張りすぎな気もする。
でも、2ループ切替のを、完全バイパス配線で丸々囲めばいいのかな
ん・・図描かないとわかんない・・
1ループでA/Bも兼ねてるのはこんなかんじ。パスル的。
ttp://gillcar.tripod.com/Files/SWschem1.gif >>944 あ、そうなんだ。あすこはそんなにデータあったのか。
画像の減量化してないんだろーな・・
すいません、みなさんありがとうございました
結局自作止めて、CAJのAB買いました
952 :
ドレミファ名無シド:04/11/26 20:58:10 ID:yT6nJjSw
フルドライブ2PtoPでやってるけどあー疲れる。
色々調整可能なように要所でトリマーをつかったりダイオードクリッパの下のフィルタ(?)をエッジの効きを調節できるように二回路のon-onスイッチつけて値を切り替えられるようにしたりしてます。
954 :
( `)А( ´):04/11/27 05:44:38 ID:+U6zEW6q
清書きれいだね。自分もその清書で作ってみたいな。
956 :
ドレミファ名無シド:04/11/27 10:52:45 ID:tplc3BOV
>>954 聖書綺麗だね。
それのちゃんとしたレイアウトがtonepadにあるよ
>>953 変更位置でトラぶって泣きついてきそうだな。
帰還のセラコンで形成されるフィルタの定数を弄るまでの価値在るのか?
2回路もあるなら2種のDiをソフト・ハードクリップ切り替えできんのにな。
>>954 GGGにレイアウトあるじゃん。
アレを利用するといい。