★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
・前スレ
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/

・前々スレ
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/

・オススメなシールド
http://music.2ch.net/compose/kako/997/997901130.html

・配線材の謎
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1002/10027/1002767001.html

・ギターシールディングについて
http://mentai.2ch.net/compose/kako/993/993995100.html
22ゲト:03/04/30 23:47 ID:???
●関連スレ

ギターの改造*パーツの交換 Part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043854930/l50
【Stomp】自作エフェクター PART 6 【Box】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048703413/l50
ヒューマン・ギアを語るスレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042442131/l50
アナルにシールドさしてみますた
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044684936/l50


●参考スレ

より線 VS 単線
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1011/10116/1011662137.html
ケーブル自作している人 2本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028060527/l50
半田に関する情報スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032154493/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/l50
【オカルト?】 クライオ処理 【詐欺?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049098266/l50
電線病患者を救おう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045558378/l50
3みき(^-^) ◆MIKIDyAWSg :03/04/30 23:47 ID:???
2げっと!
4みき(^-^) ◆MIKIDyAWSg :03/04/30 23:47 ID:???
うわーん…
5↑(w:03/04/30 23:48 ID:???

●電線

Belden
http://www.belden.com/
モガミ(2549がおすすめ?)
http://www.mogami-wire.co.jp/
カナレ
http://www.canare.co.jp/
George L's
http://www.georgels.com
Ex-pro
http://www.rakuten.co.jp/sound/
Monster cable
http://www.monstercable.com/pro_audio/
AllAccess(Monster cable&Switchcraft代理店)
http://www.allaccess.co.jp
Pete Cornish
http://www.petecornish.com/index.htm
Pacifix.Ltd(PROVIDENCE / petecornish代理店)
http://www.pacifix-ltd.com/
6ドレミファ名無シド:03/04/30 23:49 ID:???
Zaolla
http://www.zaolla.com/
Hook up(vital audio代理店)
http://www.hookup-mg.jp/vital_audio/
Spectraflex
http://www.spectraflex.com/
フェルナンデス(Spectraflex代理店)
http://www.fernandes.co.jp/
Pro Co
http://www.procosound.com/
モリダイラ(Pro co代理店)
http://www.kiwi-us.com/~mmi/
C.B.I
http://www.cbicables.com/
e-spec(C.B.I代理店)
http://www.e-spec.co.jp
HUMAN GEAR
http://www2.gol.com/users/yagi/
7ドレミファ名無シド:03/04/30 23:49 ID:???
●Plug&Jack

Switcraft
http://www.switchcraft.com/
G&H
http://www.ghplugs.com/index.html
Cliff
http://www.cliffcomponents.com/
ノイトリック
http://www.neutrik.co.jp/


●半田とか

Kester
http://www.kester.com/
和光
http://homepage3.nifty.com/wako-tech/
日本アルミット
http://www.almit.co.jp/
千住金属工業
http://www.senju-m.co.jp/j/index.htm
Hakko(半田ごて。取りあえず、 prestoがおすすめ)
http://www.hakko.com/
シントロン(導電塗料)
http://www.shintopaint.co.jp/html/shintron/index.html

※参考Link↓

はんだマニアックス
http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html
8ドレミファ名無シド:03/04/30 23:49 ID:???
●店とか

サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp
オヤイデ電気
http://www.oyaide.com/
トモカ電気
http://www.tomoca.co.jp/
F・Sugar
http://www.f-sugar.com
BANKS
http://www.banks-amp.com/index.html
イケベ楽器
http://www.ikebe-gakki.com

※G&Hのプラグは形番を明記して音屋に問い合わせれば通販可。
イケベ楽器、BANKSにも売ってる。
9ドレミファ名無シド:03/04/30 23:50 ID:???
●静電容量(カタログ値)

belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum 50pF/m
カナレGS-6 160pF/m
カナレGS-4 154pf/m
Providence shark 60pF/m

以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/

George L's 赤 77pF/m
George L's 太 73pF/m
George L's 細 黒 76pF/m
Spectraflex 125pF/m
Monster Rock 129pF/m
10ドレミファ名無シド:03/04/30 23:50 ID:???
●Q&A

Q. セミバランスってどうしるの?
A. 8412(2芯)の場合、1本をHOT、1本をCOLD、編み線は
片側のプラグ部でCOLDと繋ぎもう片側は開放。

Q. で、どっちをGuitar側にしるの?
A. 諸説あるので、お好きな方で。

Q. ケーブル自体にも方向性が…
A. 好きな音が出る様に繋いどけやゴルァー!
11後よろしこ:03/04/30 23:52 ID:duwCHKHy

                    /⌒彡:::
                   /冫、 )::: まあ、こんなもんか
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|::
              (__/| \___ノ/::
                 /    /:::
12ドレミファ名無シド:03/04/30 23:56 ID:???
13ドレミファ名無シド:03/05/01 00:12 ID:???
>>1
乙っす。
1413:03/05/01 00:20 ID:???
151:03/05/01 23:10 ID:???
>>14


「楽天」って、おい…(鬱


※追補

Mogami 2549 76pf/m

↓ググったら、こんなのもあった
George L's  .155   67 pF/m

測定条件が全部同じかは確認して無かった罠。
ズレてて見にくいし…(鬱


松原正樹&和田アキラ氏なんかはAcrotecの6N使ってるみたいね。
16ドレミファ名無シド:03/05/03 01:11 ID:???
すみません。質問です。
今、3Pのピンプラグで2つのピックアップの音を別々に出せるピックアップを
買おうかと思っているのですが、音質面から見た時に、3Pのピンプラグという
のは問題がありますか?アウトプットを別々にした方がいいものでしょうか。
17ドレミファ名無シド:03/05/03 04:15 ID:???
8412作ったんだが、これって結構床叩きノイズ拾うんだよなぁ。
あとハムも拾いやすい感じがある。
(製作上の問題は無いと思われ。。)
実際PROVIDENCEのFATの方がノイズには強かった。。
音はホント良いだけに困ったもんです。
皆さんどーですか?
18ドレミファ名無シド:03/05/03 08:54 ID:Bu/DSQ+d
こんちわ!ベルデンの1192ってどうっすかね?
サンタナが使ってるらしいけど。
19ドレミファ名無シド:03/05/03 09:46 ID:???
>>17
ナイロンの編みチューブをかぶしたらいいかもよ。
P・コーニッシュのように
20ドレミファ名無シド:03/05/03 19:15 ID:???
>19
それってどこで売ってる?
21ドレミファ名無シド:03/05/03 20:31 ID:???
ナイロンの編みチューブ屋さん
22ドレミファ名無シド:03/05/03 20:35 ID:???
>>20
ヤフオクが割と安いよ。オーディオ系のカテゴリで。
オヤイデとかで切り売りしてるのは高いから
23ドレミファ名無シド:03/05/03 23:53 ID:4WqViOPF
george L'sのプラグ、メッキ、ゴールド、メッキなしとありますが、
どなたか、イップレッションおねがいします。
全部買う金ないので・・・。
24ドレミファ名無シド:03/05/04 00:47 ID:???
Live Lineっての、使ってるんだけど、
使ってる人いない?他のと比べるにしても、お金ないし・・・。
批評聞きたい。個人的には好きなんだけど、
今までのがしょぼかったから、良く聴こえるのかなぁ?
25ドレミファ名無シド:03/05/04 01:47 ID:???
CAJってどこが作ってるの?
Beldenだっけ?
26ドレミファ名無シド:03/05/04 03:32 ID:???
>>23
メッキありに比べてブラス剥き出しのほうが立ち上がりはいいみたい。
慣れてないとけっこう異質に聴こえるくらい。
ブラス剥き出しなので常に汚れを拭く・磨くのが前提。
それくらいしか知りませぬ。
2726:03/05/04 03:33 ID:???
>>25
そうらしいよ。CAJブランド入れた線材だね。
元の型番は知らない。

ベルデンは世界で指折りの大メーカーだから、供給先はかなり沢山ある。
28ドレミファ名無シド:03/05/04 03:47 ID:/i0R3+Mc
緑青がうくんだよ
真鍮はほっておくと
29ドレミファ名無シド:03/05/04 06:50 ID:???
「ろくしょう」と読むんだぞ。
高校の化学で習ったぞ
30ドレミファ名無シド:03/05/04 06:55 ID:9ff754VX
管楽器の多くはブラスでできている。
磨くといい味わいが出る。
31ドレミファ名無シド:03/05/04 07:17 ID:???
>>27
さんくすこ。
それって情報源とかある?
32ドレミファ名無シド:03/05/04 23:27 ID:6HO1JoXI
ジョージエル、赤かってきたでつ。
クリーントーンが気持ちいいね。
ジャックから抜くとき緊張するけど。

一番うれしいのは軽さですね。
スタジオ行くときの楽だ。
33ドレミファ名無シド:03/05/05 00:51 ID:???
この前、ヤマダ電気でふと思ったのですが
一般のAV機器用のケーブルってありますよね。
ソニーだとかテクニカだとか。ギターではどうなんでしょ?
音とかどうなんでしょ。良い物なんでしょうか。

友人「ねぇねぇ、シールドって何使ってるの?」
自分「シールド? あぁ、SONYのケーブル使ってるよ」

何か面白いなぁと。ある意味ロックな感じで。
34ドレミファ名無シド:03/05/05 02:05 ID:???
使ってみなきゃ判んない
35ドレミファ名無シド:03/05/05 03:26 ID:???
質問です!

今度、ストラトの内部配線をWEに替えようと思っています。
スプリングハンガーに行く弦アースには、
22AWGを使おうと思ってるんですが
ジャック、ポッド、SW等に行く線を
24AWGにするか、22AWGにするかで迷ってます。

PUの線は4芯スタックのシングルコイルなので
失敗するのが恐いので、交換しないつもりです。

一般的な、ビンテージタイプのストラトの
線材の太さを教えて頂ければ助かるんですが・・・
36ドレミファ名無シド:03/05/05 06:37 ID:???
20じゃないの? 
37ドレミファ名無シド:03/05/06 00:55 ID:???
>>35
AWGだと18か20だと思うよ。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/yabutaku/awg.htm
38ドレミファ名無シド:03/05/06 01:37 ID:???
ナイロンの編みチューブって、今ヤフオクの楽器〜ケーブルで出品してる
50M¥3000のでいいのかな?
39ドレミファ名無シド:03/05/06 02:55 ID:???
ん?リンク貼ってみて
40ドレミファ名無シド:03/05/06 03:21 ID:???
4135:03/05/06 03:37 ID:???
>>36-37

ありがとうございます!

けっこう太いの使うんですね。
お店で、ヒューマンギアのST用のWE線セットを見た時に
かなり細い線(24位かな?)のセットだったので・・・

ストラトで、WE単線の場合は18〜20がデフォルトなんですね。
F/Jだとジャックに行く線が細いんで穴に通るか不安ですが
通らなかったら、太い穴を空け直します(W
42ドレミファ名無シド:03/05/06 10:07 ID:???
>>41
18は太すぎ。単線なら22か20でいいと思うよ。
43ドレミファ名無シド:03/05/06 10:53 ID:???
>>2
アナルにシールドさしてみますた
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044684936/l50

関連スレかよ!


>>40
それでサイズ的には大丈夫
柄が気にならなければ

ただし禿しく固くなって取りまわしが悪くなるので要注意
4437:03/05/06 11:42 ID:???
>>41-42
あ、単線を使う場合か。てっきり撚り線で交換するのかと思ってた。
そこまで単線を使ったことがないから具合がわからないなあ。
たしかにAWEG18だと太すぎるかもね。
45ドレミファ名無シド:03/05/06 14:25 ID:???
http://rswww.co.jp/cgi-bin/bv/search/SearchDisplay.jsp?BV_SessionID=@@@@0708250867.1052198579@@@@&BV_EngineID=ccchadcielmhklgcfngcfkmdgkldfii.0&SearchType=quick&viewType=
text&SearchText=%E7%B7%A8%E7%B5%84%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96&quickSubmit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
この辺でおすすめチューブはありますか?ハイインピーダンスに使われる
ケーブルに乗るノイズを防ぎたいです。ギター内部とかエフェクターとか
46ドレミファ名無シド:03/05/06 19:35 ID:???
>>45
そのURL見れないんだけど、シールドの役目をする金属の編み組
チューブのことかな?

動かさないで済むなら編み目がつまった(結果的に硬め)ものが
いいはず。編み組によるシールドも目が粗いと効果は半減だから。
47ドレミファ名無シド:03/05/07 10:12 ID:LxL8/0Iq
秋葉原でBELDENの線材買えるみせってどこでつか?
48ドレミファ名無シド:03/05/07 16:24 ID:???
>>47
>>8を見ろ
49ドレミファ名無シド:03/05/08 10:57 ID:???
音屋で買った方が安いのにわざわざ空き場までいくのか?
50ドレミファ名無シド:03/05/08 11:04 ID:???
秋葉歩いてるとこ知り合いに見られたら俺の人生終了です。
51ドレミファ名無シド:03/05/08 11:42 ID:???
なんでw楽器屋だって普通に多いじゃん
要は服装と挙動
52ドレミファ名無シド:03/05/08 11:47 ID:???
>>50はいつもリュックしょってエロゲーか同人誌を買った袋でもを持ち歩いてるんだろ

だれかAAだしてやれw
53ドレミファ名無シド:03/05/08 12:43 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一 
/ ̄ _  | i     ( (_ _)   
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____   
====( i)==::::/      ,/ニ>>50
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
54ドレミファ名無シド:03/05/08 12:49 ID:???
微妙な選択でワラタ
55ドレミファ名無シド:03/05/08 23:53 ID:EVRT3fd7
ピート製のカールコードってvoxのやつと大きな違いってあるんですか?
56ドレミファ名無シド:03/05/09 11:58 ID:???




CAJの線ってMOGAMIのOEMだとばかり思ってた。
ほんとBELDENなんすか?




57ドレミファ名無シド:03/05/09 12:00 ID:???
プロビデンスのシールドって高いな と思ってたら、あれって環境保護への寄付金が
含まれてるのナ。知らないうちに良いことしてたヨ!
ちなみに俺はFATMANが好き!
58ドレミファ名無シド:03/05/09 13:33 ID:???
シールド一本作るのにどれだけの電力を消費し、石油を消費し、、、環境に悪影響を
与えているか考えた事あるか?

幾ら払ってるのか知らんがおまえがシールド一本買うごとに確実に地球にとっては
悪い方向に逝ってるんだ
勘違いすんな
59ドレミファ名無シド:03/05/09 13:49 ID:???
>シールド一本買うごとに確実に地球にとっては 悪い方向に逝ってるんだ

買っても悪くならないだろw

60ドレミファ名無シド:03/05/09 14:26 ID:???
買っても買わなくても同じだよなw。作る段階の問題だろ。出来上がったものをどうしようが
結果は同じ。勘違いすんな。
61ドレミファ名無シド:03/05/09 14:50 ID:???
偉そうに能書き垂れた58は逃げたかw
62ドレミファ名無シド:03/05/09 15:57 ID:???
オーディオライクな、レンジの広いお奨めのケーブルってありますかね?
今はカナレ使ってます、これより良いってのがあれば教えて頂きたいです。
価格が1000〜5000円あたりのケーブルでおながいします。
63ドレミファ名無シド:03/05/09 16:09 ID:???
>>61
勘違いすんな。
64ドレミファ名無シド:03/05/09 16:17 ID:???
>>62
素直さでEX-PRO、お勧め。
カナレと比べるとだいぶ広いよ
65ドレミファ名無シド:03/05/09 16:23 ID:???
>>63
阿呆登場?
66ドレミファ名無シド:03/05/09 16:58 ID:???
>>56
おれも確証無いけど、楽器屋の店頭POPでそう書いてあるのを二軒見たよ。

普通に切り売りしてるところで一軒(吉祥寺のROCKINNだったかな?)、
Beldenの9778をギター用にパッケージしてるのが売られてて、
そっち側に書いてあったのを一軒。
67ドレミファ名無シド:03/05/09 17:02 ID:???
∧ __ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ´)д(`)<  ブヒ〜 ブヒブヒブヒブヒ〜
 (つ    つ \_______
 (    っ )
 (__)  __)>>63
【酒井誠知】175、ビーズ、ガガガ、ロ-メジャ、モンパち、フロウ、語彙捨て太陽族好き
重度の知的障害という運命を背負わされている。
各方面から非難を受け、その存在を闇へと葬られた。
6856:03/05/09 17:11 ID:???
>>66
そ〜なんかな〜。。。
CAEでは、パチケにはMOGAMIしか使わないはずなんだがな。。。
中を剥いて見ても、ジャケットの質感を見ても、
BELDENって感じがしないんだがな。。。




もしかしてCAEとCAJって仲悪いのか(w?

6966:03/05/09 21:02 ID:???
>>68
CAJってMOGAMIばっかりなんだ?
CAJのギター用シールド(切り売り含め)って一年前くらいからだけどね。

おれが見た店頭POPはCAEとCAJを混同してるのかなあ・・・
切り口を見てたしかにあんまりベルデンっぽくないなあと思ったけど、
ベルデンって相当数の種類のケーブル出してるからこういう仕様のも
あるのかなあ?と思ってた。
70ドレミファ名無シド:03/05/09 21:33 ID:???
>62
プロビデンスのSHARKってやつがいいよ。めちゃめちゃレンジが広い。
これ使ったあとにカナレ使うとすごいこもってるのがわかるよ。
オーディオライクな音が嫌いな人は駄目みたいだけど。
71ドレミファ名無シド:03/05/09 22:29 ID:???
ベルデンって、ケーブル業界のトヨタみたいだよな?
まあまあなのは多いけど、これはイイ(・∀・)!ってのがないよな。
72ドレミファ名無シド:03/05/09 22:39 ID:???
>>70
(´ー`) フフ・・・ヒサシブリ・・・
73ドレミファ名無シド:03/05/09 23:32 ID:???
>>70
(´ー`) また来たんだね
74ドレミファ名無シド:03/05/10 00:10 ID:???
>72 73
また? 俺初めてだけど…。どっか別のとこであってるのかな? って
名前もないが(笑)。
75ドレミファ名無シド:03/05/10 00:13 ID:???
>>74
過去スレでしつこすぎな支持者がいて一人で書きまくってて
疎ましがられてたんだよ。
76ドレミファ名無シド:03/05/11 01:57 ID:???
ちょっと慌ててるんで過去ログ読まずに聞きます。
ベル殿の8255ってやつをドラムでもらっちまいました。
これってギターに使ったらイイですか?
自分は普段はかなれくらいしか使った事のない屁垂れです。
77ドレミファ名無シド:03/05/11 02:15 ID:???
このスレ、>>1にテンプレ紹介が無いのな・・ほんとは>>2-15がそうなのに

>>76
何で慌ててるんだか?

http://bwccat.belden.com/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/BELDEN/home.d2w/report?P1=null&P2=null&P3=null&P4=null
ベルデンの型番検索。
で、検索してみたら、芯線が銅メッキされたスティールだって。
イラストで見る限り撚り線が硬そうだ。
音は面白いかもしれないけど扱いづらいんじゃないかな?
7876:03/05/11 02:57 ID:???
> >>76
> 何で慌ててるんだか?
この後スタジオにいくんで使えるなら試しに一本作って行こうかと思って。

> で、検索してみたら、芯線が銅メッキされたスティールだって。
> イラストで見る限り撚り線が硬そうだ。
> 音は面白いかもしれないけど扱いづらいんじゃないかな?

確かにかたいっす。ハンダ付けするにもクルクルまわちゃって。
試しに作ったやつを部屋でいつものセットに繋いだのですが
確かにカナレよりクリアー。低温もしまるし、かと言って
痩せてるわけではない。部屋で使うにはいいかもしれないけどとにかく線がかたい。
線の取り回しで苛々してしまいます。
7977:03/05/11 03:31 ID:???
>>78
そういう質の硬さの線材は自宅で備え付けるとかならともかく
リハスタに持っていったりライヴで使うとトラブりやすいよ。
屋内用にしとけば?
80ドレミファ名無シド:03/05/11 07:41 ID:???
ラックの配線とかなら良いだろうなあ。
外皮が硬いのって
8176:03/05/11 13:54 ID:???
あんまり近距離をシールド折り曲げる様な形で接続すると
ジャックこわれそうなくらい固いです。
きのうは結局スタジオでも固すぎて使い物になりませんでした。
8262:03/05/11 14:13 ID:BF1Xb7kh
レスありがとうゴザイマスた。
やっぱり、シャークでてきましたね(笑)。
エクスプロはちょっと意外だったので試そうかな。
83ドレミファ名無シド:03/05/12 22:19 ID:???
ベルデンの8412ってゴム皮膜じゃん。あれスタジオで使うと
すべりが悪くて一度絡まるとなかなか脱出できん。やっぱり
PVCとかのほうがいいな。このくらいの音がしてPVCのものって
なんかないかな?
84ドレミファ名無シド:03/05/12 22:26 ID:???
なんで絡まるの?
エフェクター10個くらい置いてたり?
85ドレミファ名無シド:03/05/13 00:03 ID:???
動き回るから。エフェクターは1個だけだよ。ゴムって全然滑らない
から、ケーブル同士がこすれると身動きとれなくなる。
86ドレミファ名無シド:03/05/13 00:34 ID:???
>>83-85
なるほど。そういう盲点もあったのか。
ナイロン編みチューブをかぶせるんじゃダメなん?
コスト高くなっちゃうけど
87ドレミファ名無シド:03/05/13 07:27 ID:???
>>83
ベルデン内で検索してみたけど
8412の仕様のまんま外皮だけPVCってのはなかったね。
8422っていうのが一回り細くて似た構造でPVCだよ。
芯線がAWG22だからローの印象が変わると思うけど。
秋葉原のトモカの店頭では見かけたけど、他の店で
手に入りやすいかは分からない
88ドレミファ名無シド:03/05/13 21:51 ID:AhGB2C7v
バイタルオーディオ VAV かってみますた。
石橋オリジナルを作ってるところと同じだって見たことがあったんで
気にもとめてなかったんですが、実際見てみたら・・・
プラグがスゲーよさげで買ってしまった。
実際使ってみるとなかなかいい感じで低音の音の分離がイイ、
ノイズも減った。(元がカナレだから当てにならないけど)
ケーブルは普通プラグの部分が痛みやすいけど、
プラグのスプリングがいい仕事してるからかなり信用できそう。
89takeuma:03/05/13 23:12 ID:4rghngW5
>>70

多分、俺の事だろう。w
プロビデンスのSHARKでは。。。
でも>>70は俺じゃないよ。残念ながら、、、
で、SHARKだが・・・

やめた方がいい。

何も知らないで恥ずい事ばらまいて購入した俺なんだが
使わないと分からない欠点?みたいなとことか出てきた。
56ersとか8412だろうな。
迷うなら。
変な欲望にかられてSHARK買うと後々えらい目に、、、w
90ドレミファ名無シド:03/05/14 00:12 ID:???
俺はシャーク結構いいと思うよ。レスポールとブギーの組み合わせの時は
良い。でもテレキャスとジャズコとかの時は絶対に薦めない。

8412も使ってるよ。状況によりけり使い分けてる。
91ドレミファ名無シド:03/05/14 19:48 ID:xqSWwp6e
このスレ見て勉強させてもらってる者です、皆さんにいくつかお聞きしたいことがあります。

近々キャビティー内に導電塗料塗ってノイズレス加工しようかと思ってるんですが、
ある日ふと「配線材に切り売りしてるシールド用ケーブルを使えばいいんじゃないか?」と
閃いたんですよ。

P・Uの根元〜ボリュームポット〜ジャックまで配線してみようかと思います。
プレベな上にトーンも取っ払ったのでキャビティ内はスカスカです、
多少やりづらそうですが結構上手く配線できるんじゃないかなー、なんて思ってます。

こんな感じでノイズへのシールド効果は上がるでしょうか? 多少音が太くなったりもしますかね?
理論上はP・Uからアンプまでシールドケーブルで直結に近くなると思うんですが・・・
アドバイス頂きたいです、宜しくお願いします。
92ドレミファ名無シド:03/05/14 22:04 ID:???
>91
PUから直接ジャックへつけるなら効果あるかもね。でもボリュームにつないだら意味ないんじゃない?
ボリュームからノイズ拾っちまうから。だからボリュームの周りをぐるりと囲んでシールディングしてるってことだ。
93ドレミファ名無シド:03/05/14 22:22 ID:xqSWwp6e
>>92
レスサンクスです! 今いろんなサイト見て勉強してきたんですが、
配線材も単線か撚り線かで音質が・・・とか、もうサッパリです。
シールドケーブルって普通は撚り線ですよね? でも楽器内の配線材には
単線を奨める方が結構いるみたいで・・・でもジャックから外は撚り線なんですよね、普通。

ハァ、もう少し勉強してきます。
94ドレミファ名無シド:03/05/14 22:32 ID:???
そりゃ、耐久性とかあるべ。
単線で3、4回くねくねってやったら即断線だし。
キャパシタンス、インピーダンスの関係から・・・
あとわからん。
95ドレミファ名無シド:03/05/15 02:45 ID:???
Xoticのモガミってどうなんでしょ?
そもそもモガミがどういう傾向の音なのか分かんないです。
96ドレミファ名無シド:03/05/15 04:45 ID:???
>>95
MOGAMI線材のバリエーションの多さは
国内でカナレの次か、同じくらいだと思うよ。
だからせめて型番くらい分からないとなんともいえない。
97ドレミファ名無シド:03/05/15 06:18 ID:???
モガミユーザーのスコットへンダーソンのコメントには
「別にどうってことないシールドなんだけど」って書いてありますね。
そんなによくないのかな?
98ドレミファ名無シド:03/05/15 08:34 ID:???
っていうかたけちゃんシールド語れるほど(ry
99ドレミファ名無シド:03/05/15 13:44 ID:???
>>97
なんで「別にどうってことないシールドなんだけど」=よくないになるかな?
100ドレミファ名無シド:03/05/15 14:24 ID:???
>>97 >>99
ソースはこれだね
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/scott_henderson_tips/page2.html
彼のコメントによれば線材の品番よりも長さのが重要とのこと。
4フィートって1.2m強か。ヴァン・ヘイレンもレコーディングだとそれくらいらしい。
ジョージエルズのことにも触れてる。これは明らかに違うって言ってるね。

Marshall Sound Runnerっていうのは米国MOGAMI扱いの品みたい。
ttp://www.mogamicable.com/
AWG10って極太だなあ。2.588mmだって。
101takeuma:03/05/15 17:21 ID:v1RzWZyb
>>98

ダイジョーブさ!
102動画直リン:03/05/15 17:22 ID:77rAgCtY
103ドレミファ名無シド:03/05/15 21:14 ID:???
いいかげんシャ−クネタ禁止にしません?
104ドレミファ名無シド:03/05/15 21:38 ID:???
禁止にする意味がわからん。じゃあ8412ネタも禁止にするかい?
105ドレミファ名無シド:03/05/16 22:08 ID:???
>>104
まあ業者さんは黙っててください
106ドレミファ名無シド:03/05/16 22:16 ID:???
何なんだかシャ−クネタが出ると反応する連中がいるなw
107ドレミファ名無シド:03/05/17 01:01 ID:???
>105
俺業者じゃないけど? ただのユーザー。シールドは6種類くらい使ってる。
メインは3つだな。
108ドレミファ名無シド:03/05/17 01:32 ID:???
んなこと聞いてねーよ
109ドレミファ名無シド:03/05/17 01:40 ID:???
>>24
亀レスながら
Live Line pure craftって麻袋がついてるヤツ?
私はメインで4本ほど使ってます。
以前はプロビデンスLive Wireの三種類を使ってたんだけど
レンジの広さではピカイチだと思う。
私はドロップチューニングをすることが多いので
低域の率直さという点ではオススメ。
ただし、高域もかなり暴れる方だと思うので
歪ませるとちょっと下品に感じる人もいるかも。
110ドレミファ名無シド:03/05/17 09:57 ID:???
>>109

そうか??
暴れる??
漏れはシャーク、纏まると思うんだが...
そこがあんまり好きじゃないんだよね。
粒立ちが揃いすぎても。
後、痛い帯域の広域が若干出すぎだなぁ〜と思う。
だから、若干の暴れが欲しい。
111ドレミファ名無シド:03/05/17 10:48 ID:???
んぁ?
112ドレミファ名無シド:03/05/17 11:08 ID:???
>110
 プロビデンス としか言ってないから、シャークじゃなくて
ファットマンとかかもしれんぞ。

 プロビデンスの中では何がいちばんいいかな? 個人的にはファットマン
がベルデンっぽくて好きなんだが。59erはまだ試したことない。
113ドレミファ名無シド:03/05/17 12:15 ID:???
stage linkてどう?
114109:03/05/17 17:34 ID:???
>>110
live lineの話です。
プロビデンスと比較すると、高域が暴れるということです。
プロビデンスは、ベース用のヤツが一番レンジ広いと思う
115ドレミファ名無シド:03/05/17 21:18 ID:???
>>113
オーディオテクニカ?
116ドレミファ名無シド:03/05/17 21:44 ID:???
59er

試してみてぇ〜
んでもシャークの二度舞はゴメンだしなぁ。。
黄金の中域てー売り文句には正直そそられる。
117ドレミファ名無シド:03/05/17 21:45 ID:???
外皮が硬いケーブルはやっぱり使いにくいからやだなあ。
118ドレミファ名無シド:03/05/17 22:43 ID:???
>113
STAGELINKいいよ。ヌケがよくてノイズもなくて音も太い。でも
Hifiっぽくて好きじゃない人もいるかも。あとケーブル硬いよ。
でももう廃盤だから手に入らないんじゃない? コストがかかりすぎて
採算あわなかったそうな。

>116
59erなんて安いんだから試してみればいいじゃん。
119ドレミファ名無シド:03/05/17 23:47 ID:???
寿命ってどのくらいに捉えてる?
一年に一本? それとも二本?
120ドレミファ名無シド:03/05/18 10:09 ID:???
どんな数え方だよ…
121ドレミファ名無シド:03/05/18 22:57 ID:???
10年はつかえるぞ べるでん
122ドレミファ名無シド:03/05/19 18:22 ID:zTZ08j3S
取り回しの良い線でお勧めないですかね?
123ドレミファ名無シド:03/05/19 23:55 ID:???
内部配線材の質問です。
WE、BELDEN、GE等のキャラクターの違いを簡単で良いので推しえて下さい。宜しく御願いします

当方ベース弾きです。最近シールドをベルデン(9395,8412)からジョージエルス(細い方)に変更しました。
高域の曇りが明瞭になって、よりコンプレッション感が少なくなりました、気がします。
耐久性に関しても、普通に大事に使えば今のところ大丈夫な感じです。
124ドレミファ名無シド:03/05/20 00:59 ID:???
GEてなに?
125ドレミファ名無シド:03/05/20 02:07 ID:???
>>124
多分、ジェネラルエレクトリックの略じゃないかな。
126ドレミファ名無シド:03/05/20 02:26 ID:???
>>123
月並みな返答だけど
その3ブランドはバリエーションがありすぎて、個別の印象しかないです。
先入観は禁物だと思うよ。

むかーしはつながってたみたいだけどね。>3ブランド
127ドレミファ名無シド:03/05/20 02:40 ID:???
ノースタンエレクトリックも一応存在するんだけどあんま語られないね。
128ドレミファ名無シド:03/05/20 02:42 ID:???
絶対既出だと思いますが
kester44は秋葉だと何処で入手できますか?
関連スレ多くてどれに載ってるかわからんのです
129ドレミファ名無シド:03/05/20 06:40 ID:???
ラジオデパートの真空管屋
130ドレミファ名無シド:03/05/20 10:10 ID:VrIBXjku
belden 8142

2芯のシールドのハンダ付け方法はわかったけど、
ケーブルどっちを頭でつかっていのか
わからないのでおしえてくらさい
131ドレミファ名無シド:03/05/20 10:13 ID:???
>>10を見ろ
132ドレミファ名無シド:03/05/20 11:35 ID:???
シャークを使ってる。8412にしたいと思いまつ。
かな〜りの変化期待できまつか??
133ドレミファ名無シド:03/05/20 12:11 ID:VrIBXjku
変わるけど
好きかどうかなんともいえない。
中低音太くなり、倍音のるかんじになる
134128:03/05/20 17:42 ID:???
>>129
サンクス
135ドレミファ名無シド:03/05/21 07:50 ID:JxLlMzuP
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6459/59kyabi.JPG

この写真に映っているようなシールド線が買える店はありませんか?
見た目だけじゃなく、質の良い線が欲しいのですが。
136ドレミファ名無シド:03/05/21 08:38 ID:???
HSWにありそう
137ドレミファ名無シド:03/05/21 19:44 ID:???
ジョージエルズ(赤)とかどうですか?
音、ノイズ、耐久性。
からまりやすい、、、、
というのはよく聞きます。
138ドレミファ名無シド:03/05/21 20:43 ID:???
>>137
使ってますよ。
音は・・澄んでます。しかし高域にいやなかんじはない。ちょい中抜け感はある。
静電容量は少ないみたいです。一芯のシールド線にしては濁り感が少ない方だと思う。
細いせいか、ローはふくらまない(減ってる)気がする。

ノイズは、床叩きノイズが若干(マーシャル4x12スタックでフルテン
に近いときなど)あるが、上記の特性からしてやむをえないか、と思う。
ナイロン編み組チューブをかぶせる人もいるみたいですね。

耐久性・・・は、ちょっと怪しいです。まだ途中断線とかはありませんが。
ネジ止めだけの純正プラグつけてライヴやる気はしないので、屋内専用
にしてます。エフェクターボードのエフェクター間のパッチなどには、いいかな。

あ、絡まりやすいのは細いからでしょうね。八の字巻きからほどくときに
気をつけないと。
139ドレミファ名無シド:03/05/21 21:38 ID:???
ジョージのプラグが心配なら、スイッチクラフトなど
他の半田付けのやつに変えるとよろし。
140楽器屋:03/05/21 22:25 ID:???
ハイ落ち防止ならLIVE LINEが良かったよ。
141山崎渉:03/05/22 01:35 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
142135:03/05/22 02:18 ID:???
>136
HSWってアンプ関係の店だっけ?
今度行ってみます。ありがとう。
143ドレミファ名無シド:03/05/22 04:03 ID:zVHUbsmS
ジョージのLプラグ
触るとノイズがでかくなる。
みんなそう?
144ドレミファ名無シド:03/05/22 06:19 ID:???
PETE CORNISHっていいの????がいしゅつかな????
145ドレミファ名無シド:03/05/22 11:06 ID:zVHUbsmS
高い。
146ドレミファ名無シド:03/05/22 19:29 ID:K5Sl2kK8
銅の単線1.0ミリ製造元不明の10センチ¥6の奴とかよく売ってるけど
こう言うのを積極的に使ってる人って居る?
147ドレミファ名無シド:03/05/23 00:40 ID:???
そういうのがいい音だったりする。
無酸素銅100%とかと対極の音。
どっちかというとヴィンテージの経年変化した
音に近いちりっとした音のものがある。
148ドレミファ名無シド:03/05/23 01:25 ID:???
一理あると思う
オールド線は今のと違い
不純物が多く混ざってる
塩梅加減次第ってとこでしょ

149ドレミファ名無シド:03/05/23 04:49 ID:???
ベルデン8412とかって2芯構造らしいですが、片方をシールドさせる
とか両方をシールドさせるとかありますよね?そもそも『シールドさせる…
』って言葉じたい初めて聞くんで意味が分らないので誰か御教授
お願いします。方向性を持たせるとか何とか?IN OUTって決まってるの?
150ドレミファ名無シド:03/05/23 07:00 ID:???
>>149
テンプレの>>10に書いてあるんだが。

>>1にテンプレは>>2-10とかって書いてないんだな。

前スレも前々スレもHTML化されてないのかー。
おれ8412の件はレスしたんだけどなあ・・
151ドレミファ名無シド:03/05/23 09:48 ID:???
>149
ここの説明読めば猿でもわかる
http://kandr.dyndns.org/product/cable.html
152ドレミファ名無シド:03/05/23 11:24 ID:jkDxLgdy
モンスターケーブルかいました。
なんか、表現がただしいかどうかわからんけど
やかましい音
153aaa:03/05/23 11:38 ID:bCHl8jAv
ライブラインの緑色のやつがやわらかくてよかったなあ
154ドレミファ名無シド:03/05/23 15:56 ID:???
>>152
ジェイ・グレイドンとかは、そのやかましい音wが好きらしいよ。
155ドレミファ名無シド:03/05/23 18:35 ID:???
ギター内部配線にDIYショップに売ってる
白と白地に青の電話線(単線)使ってみた。
すごくいい。きらきらした感じ。
セミアコとかちょっと曇った感じのギターにお勧めなきがします。

やっぱ単線はギターにあってるなとおもいますた。
線自体も弾力性があっていい感じ。
156ドレミファ名無シド:03/05/23 18:52 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33013894
ヤフオク探ししてたらおもしろいもんみっけ。
単線じゃないけど・・・・・
こういう無名のヴィンテージ線ってどーかな?
157ドレミファ名無シド:03/05/23 20:15 ID:???
メーター60円の1.0mm銅単線二本使って網線と収縮チュ−ブでセバランスケーブル作ってみたら
笑うぐらい音が太くなった。というよりハイ落ちしてるんだろう。
シングルコイルでハムっぽい事やるなら良いのかも。ただ芯線より他の方がかねかかってる(w
158ドレミファ名無シド:03/05/23 20:26 ID:???
どうも自分でシールド作ると
ハイ落ちするね。
線自体の音ではないと思われ。
159ドレミファ名無シド:03/05/23 20:30 ID:???
TVの同軸ケーブルはダメなのか?
ノイズ拾いすぎるかな?
それ以外はHIFIだと思うけどコストも安いし
160ドレミファ名無シド:03/05/23 20:33 ID:???
>>158
そりゃ作るのがヘタだからだろ
161ドレミファ名無シド:03/05/23 20:37 ID:???
>>157
その2本の銅単線ってビニール皮膜?
その二本より合わせたらどうなんだろう?
ってどう単線より合わせる事自体意味あんのかな?
162ドレミファ名無シド:03/05/23 20:39 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55580891
こんな太いのギターでつかえますか?
163ドレミファ名無シド:03/05/23 20:40 ID:???
>>160
うまい作り方はどうするの?
どうやるとハイ落ちするの?
164ドレミファ名無シド:03/05/23 20:41 ID:???
皮膜さえ上手く処理すれば多少窮屈だけど使えるだろうね
165ドレミファ名無シド:03/05/23 20:45 ID:???
ケーブルの値段って色々だよね。
どういう基準で値段ついてるの?
無メーカー0.9mm単線で 500円 /m って高いですか?
相場とかよくわからないよ。

女でワイヤー好きっていなさそう。
インターネットでしか私はしゃべったことないし・・・・
166ドレミファ名無シド:03/05/23 20:46 ID:???
>>163
すべての部位に於いてはんだ付けとプラグに対してのはんだ付けの位置。
網線の処理がまずいとハイ落ちする
要ははんだ付けを練習するこった
167ドレミファ名無シド:03/05/23 20:48 ID:???
なるほど、半田ね。
168ドレミファ名無シド:03/05/23 20:49 ID:???
>>165
そんなん使ってみなきゃ音なんかわからんし、相場なんて有ってない様なもんだよ
まあ無名メーカーでそれだとちょっと高い気はするな
169ドレミファ名無シド:03/05/23 20:56 ID:???
>>168
胴衣。
>>165
ケーブルの流通で小売の占める割合なんて、昔から変わらず微々たるモンだから、
値段なんか、ハキーリ逝って売るヤシの言値だよん。
170ドレミファ名無シド:03/05/23 20:59 ID:???
銅の単線って銀の撚り線と比べたらどうなんだろうね?
171ドレミファ名無シド:03/05/23 20:59 ID:???
ご返答ありがとうございます。
やはりオークションは高いんでしょうかねぇ?
172ドレミファ名無シド:03/05/23 21:02 ID:???
オークションの性質を考えたらちょっと高いかもね。
でも実験したいなら有りなんじゃない?
こう言う線材って一期一会みたいな所有るし
173ドレミファ名無シド:03/05/23 21:06 ID:???
とはいえ、実験とかをするつもりなら、せめて組成とか仕様はわからないとね。
実験データ溜めても意味無くなるしw
174ドレミファ名無シド:03/05/23 21:08 ID:???
そこなんだよなあ。秋葉とかで無名の銀単線とか買って良くても仕様どころか
次行ったら無くなってるとかあるし(w
175ドレミファ名無シド:03/05/23 21:10 ID:???
それが一期一会なのね。
176ドレミファ名無シド:03/05/23 21:10 ID:???
>>170
銀単線と銅単線なら精神衛生上銀単線選ぶとこだけど、銀メッキ撚り線と銅単線なら迷うなあ
177173:03/05/23 21:17 ID:???
>>174
それで「しまった!」と思ったこと多々アリ<漏れw
178ドレミファ名無シド:03/05/23 21:20 ID:MnWgppTq
でも難しいよね。経年変化したWEやBELDENの
線が良かったりするわけだから純銀がいいともかぎらない。

というか線なんていいとか悪いとか比べるものじゃないね。
個性があるかどうかだね。
後は硬さとか見た目とか精神の安定作用とか・・・・・
179ドレミファ名無シド:03/05/23 21:25 ID:???
ロスしないさせないが前提だけどどの線材がはっきりとロスしてない買ってのが解りにくいから
180ドレミファ名無シド:03/05/23 21:41 ID:???
>>177
皆似たような経験してるのねww
181ドレミファ名無シド:03/05/23 21:59 ID:???
さすがに最近は、メチャいいってのを探してもその後ロクなことないんでw、
比較的入手の容易いモノの中から探すようにしてます。
配線材のみに関しては、いくらWEやBELDENの旧い線がイイって云っても、
要交換メンテのときとかに違う線しかなくて、音が変わるのもシャクだし。
182ドレミファ名無シド:03/05/23 22:03 ID:???
現行ベルデンの銀メッキ線が一番なんだかんだでいい感じだなあ。
入手しやすいし、物も良いし・・・
183ドレミファ名無シド:03/05/23 22:41 ID:MnWgppTq
単線?
184ドレミファ名無シド:03/05/23 23:44 ID:???
185ドレミファ名無シド:03/05/24 03:11 ID:???
ヤフオクの安いビンテージ単線つかったらひどい目にあったよ
もうポッキリポッキリ断線
186ドレミファ名無シド:03/05/24 03:48 ID:???
ジョージエルズのジャック交換って簡単なの?
そのまんまじゃ壊れやすい?
187ドレミファ名無シド:03/05/24 04:05 ID:???
>>186
ジャックとプラグくらい区別できるようになってくれ。
あのプラグは壊れるんじゃなくて導通が確保されにくい。
横からネジでちょっと締めてあるだけなんだから当然。
188ドレミファ名無シド:03/05/24 05:37 ID:0lOk+YuZ
>>185
俺もWEの外れをつかんだことあるよ。
189_:03/05/24 05:38 ID:???
190ドレミファ名無シド:03/05/24 17:27 ID:???
昨夜の話がコビりついた状態で、秋葉原へエフェ用の配線材を買出しに。
結局、オヤイデで銀単線を買ってしまいましたw
なんだかんだいっても、悩むと結構あそこの銀線を使うんだよなぁ。。。
191ドレミファ名無シド:03/05/24 18:04 ID:???
>>149
2芯シールドケーブル

芯線の片側をピンに繋ぎます。芯線のもう片側を信号の戻り線として
プラグの外側に繋ぎます。シールド線は片端をどこにも繋がず、片端を
プラグの外側に繋ぎます。従って片側のピンプラグの外側には芯線の
片方とシールド線の二つが繋がれることになります。
実際に使用する場合は外側にシールド線を繋いだ方を、信号の出力
機器(ギター)に繋ぐとよいでしょう。
192ドレミファ名無シド:03/05/24 18:10 ID:???
>>191
8412って2芯なの?
↓みると4芯に見えるんだけど…

http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/belden_8412.jpg

どれがシールド線なんだ〜(泣
193ドレミファ名無シド:03/05/24 18:29 ID:???
>>192
泣いてないで過去レスくらいちゃんと読んでくれよなー >>77とか
二芯だけ入っててほか何にも入ってなかったらカタチがゆがむから
隙間を埋めてるものがチョロっと見えてるんだよ。
シールドは編み線(網状)でウロコみたいに見えるやつ。
外被との間に緩衝のためのらせん状の巻きがある。
194192:03/05/24 18:34 ID:???
>>193
アリガト。>>77のリンクも見たんだけど、よく分からんかった。
一応過去ログ読破したけど、それでも今一よく分かってません…。
8412とプラグのハンダ付けの実際を画像付きで説明してるサイトとか
探しまくってるけど全然ないっす鬱
195ドレミファ名無シド:03/05/24 18:41 ID:???
>>194
っていうか、現物買ってやってみる方が早くない?
ここでいうのもなんだが、ちょとネットに頼りすぎ(ry

196192:03/05/24 18:53 ID:???
>>195
あ〜そうっすね。ただプラグとケーブルのどことどこを繋いで良いのかも
分からんもので…。できるだけ調べてから購入したかったでつ(´・ω・`)ショボーン


197ドレミファ名無シド:03/05/24 18:57 ID:???
8412については過去ログに図付きで書いてあったけどな?俺もそれ見て作ったよ。
198ドレミファ名無シド:03/05/24 19:07 ID:???
>>197
DAT落ち?
199ドレミファ名無シド:03/05/25 00:06 ID:???
200192:03/05/25 00:20 ID:???
>>199
サンクス!!!
201ドレミファ名無シド:03/05/25 00:27 ID:???
kesterの半田はすげーいいな。溶けると水みたいになってサラサラ
流れてく。少ない量でしっかりくっついたよ。
202ドレミファ名無シド:03/05/25 00:35 ID:???
えっ?やっぱ半田って抵抗になるの?
純金ならいいの?
203192:03/05/25 00:45 ID:???
要は、白線とシールド線ををプラグの外側に繋いで、
黒線をプラグ本体に繋ぐと。で、片端のプラグは
シールド線を繋がない、と言うことであってますか?(´・ω・`)
204ドレミファ名無シド:03/05/25 00:51 ID:???
>>201
44のこと? 作業性いいよね。ただし、よけいなヤニは洗浄した方がいいよ

>>202
勉強してください
ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/handa.htm

>>203
合ってるよ。
>>10には同じことが書いてあるんだよ。
205192:03/05/25 00:54 ID:???
>>204
ありがとうございまつ。これでガム場って製作できそうです。
やるぞ〜! 音屋に発注だ〜!! (`・ω・´)シャキーン!!

206204:03/05/25 01:52 ID:???
>>203-205
あ、若干の訂正。
1芯線では 白=HOT(信号側のこと)にするのが多数派だと思うよ。
本人が付け間違えなければどっちが白でも支障ないんだけどね。
207ドレミファ名無シド:03/05/25 03:56 ID:YM9/CK2l
8142
秋葉オイデヤで\1000/mだったわ。
208ドレミファ名無シド:03/05/25 05:29 ID:???
>>207
寝ぼけageだな。

トモカだと700円だ
209ドレミファ名無シド:03/05/25 06:08 ID:???
>>188
WEでどういうハズレだったの?
210ドレミファ名無シド:03/05/25 06:19 ID:???
Belden 8412を3mとSwitchcraftのジャックを2個買って、
ハンダと半田コテも買ったらいくらになります?
211ドレミファ名無シド:03/05/25 07:08 ID:???
4、5000円くらい
212ドレミファ名無シド:03/05/25 08:45 ID:???
4500円+はんだ代
213ドレミファ名無シド:03/05/25 08:52 ID:???
>>209
信じられないくらい音が悪い。交換したら音が悪くなった。
ただの外れだと思う。WE自体を批評はしてませんのであしからず。
214ドレミファ名無シド:03/05/25 14:11 ID:q56PZoyt

A/Bボックス作ってるけど、やっぱり色が付かない方がベストだとおもったので
、いろいろ試すより手っ取り早く銀線考えてます。
値段どのくらいでつか?
215ドレミファ名無シド:03/05/25 14:21 ID:???
>>214
アキバのオヤイ○だと、
0.8mmが\800/m、1.6mmが\2,600/m(ともにテフロンチューブ付)。
216ドレミファ名無シド:03/05/25 17:01 ID:XLIgW0F0
1.6mmってかなり太い音になるのかな?
217ドレミファ名無シド:03/05/25 17:25 ID:???
>>216
音のパンチとか太さは、(多分)銅線みたいに目立って感じないでしょうね。
ただ、ダイナミクスに対して許容度は上がるんじゃない?
それより純粋に、線材の取りまわしがやりにくいんじゃないか、と思うw
218ドレミファ名無シド:03/05/26 03:27 ID:???
(・∀・)b
219ドレミファ名無シド:03/05/26 09:43 ID:0SGYOm8A
 モンスターケーブル
220ドレミファ名無シド:03/05/26 18:20 ID:1Nf0BFAn
リッツ構造って結局撚り線?
221ドレミファ名無シド:03/05/26 20:17 ID:???
EXProの4500円の5mのLSのシールドかいました。
で?
222ドレミファ名無シド:03/05/26 23:46 ID:1Nf0BFAn
銀単線でストラトの配線やり直したら物凄い音が硬くなりました。
223ドレミファ名無シド:03/05/27 03:06 ID:RVL6YeIS
やわらかくするにはWEのAWG20くらいのもの
224ドレミファ名無シド:03/05/27 12:09 ID:0mRfEcS8
海神においてある
ギャビット'1940のワイヤーって
つこてみた人、いてる?
えらいいいらしいね
225_:03/05/27 12:15 ID:???
226ドレミファ名無シド:03/05/27 13:23 ID:???
>>216

銀線だけならむしろ細くかんじる

つってもシールドで何メートルも引き回すんだからそんなところの数十センチくらい
影響は無視できるレベルだから気にすんな

エフェクターの内部配線ごときでベルデンとWEは音が違うなんて言ってんのは只の電波
無視しる!

227ドレミファ名無シド:03/05/27 14:32 ID:???
まー、回路を通ってローインピーダンスになったところに
WEのヴィンテージとか突っ込んでも、たいして目立たない罠w
ただ、PU直下みたいにハイインピーダンスなところに
ヴィンテージとかいわれる経年変化バシバシのものを持ってきたら、
電気的音響的影響は目立ってくると思うよ。
たとえばHSWのスパイスあたりは、もろにそれを狙ってるしね。
銀線って、中域の押し出しを強く感じる傾向の強い銅線に対して、
比較して低域から高域までフラットに出る傾向があるみたいだら、
ストラトあたりの内部配線材に突っ込んだら、かたく感じたとしても無理ないな。
この部分に使うなら、配線材もPUの延長みたいに考えながら、
線材の音癖をよーく見極めて対処した方がいいんじゃないかと。
不満を感じないならいじらない、というのもひとつの見識だしさ。
あと、以上の意味で、A/Bボックスとかループセレクタの類に
WEやベルデンのヴィンテージを使うのって、えーっ?と思うんでつが。
(あくまで個人的にねw)
楽器屋系ハンドメイドとかでたまに話は聞くけど、
ルーティングするよなところで電気特性をわざわざ悪くしてどうすんじゃいw
228ドレミファ名無シド:03/05/27 14:37 ID:CZchEfjR
シブヤ楽器に言ってください
229ドレミファ名無シド:03/05/27 14:54 ID:0mRfEcS8
A/Bボックスにビンテージ配線を長めにつかってる。
ギターの直後につなぐから、HSWスパイスと同じ効果になってるとおもう。
銅に不純物が多くはいってる配線だと、予測できないイコライザー効果で
弾いてて楽しいでつよ。
230ドレミファ名無シド:03/05/27 14:56 ID:zTNduIgz
単純に経路を組替えるための回路が音に色づけするのは気持ち悪いってことだろ?
231ドレミファ名無シド:03/05/27 18:00 ID:???
衛星アンテナ用同軸75Ωケーブル、最高。
232ドレミファ名無シド:03/05/27 18:53 ID:0mRfEcS8
LANケーブルはどうでつか?
233ドレミファ名無シド:03/05/27 19:03 ID:???
スッゴイ良いおとしたりしてね
234ドレミファ名無シド:03/05/27 21:03 ID:???
>>231
釣り?マジ?
235ドレミファ名無シド:03/05/27 21:11 ID:???
236ドレミファ名無シド:03/05/27 22:53 ID:???
ベルデン9778情報求む
237ドレミファ名無シド:03/05/27 23:15 ID:???
>>>228
お前何も分かってないYo!
シブヤの使ってる配線は本当素晴らしいぞ!
最近かなりプロも使いだしてる。
まあ配線だけはそれを選べる耳を持っとらんとどうにもならんがねw
238ドレミファ名無シド:03/05/28 00:13 ID:???
>>237
どこがすごいか理論的に説明してください。
電源線と信号線を一緒にまとめる店が
信用置けるとは思えないけどね。
音がよかったんならそれはまぐれ。

プロもBOSS使ってるけどねw
239ドレミファ名無シド:03/05/28 00:22 ID:???
>>237はしぶやの店員なんだろ・・
240ドレミファ名無シド:03/05/28 00:27 ID:???
>>239
その可能性は高い。ハンドメイドFXスレでシブヤの
話題が出るのとほぼ同時に来た。
241ドレミファ名無シド:03/05/28 00:33 ID:???
>>237
プロってだれよ?
っていうかなんでお前が知ってるの?
242ドレミファ名無シド:03/05/28 00:35 ID:???
>>241
誰よって。。。。お前もの凄い質問するな(w
わざわざ無改造ボスをプロが使ってるかどうかを議論したいのか?
243ドレミファ名無シド:03/05/28 00:37 ID:???
凄くも何ともないと思うが?
244ドレミファ名無シド:03/05/28 00:40 ID:???
>>243

 使 っ て ま す

以上。
245ドレミファ名無シド:03/05/28 00:44 ID:???
>>244
わざわざプロもつかってるって振っておいて
なぜそれを知りえたか言えないのでしょう?
どうもお子様の匂いがぷんぷん
246ドレミファ名無シド:03/05/28 00:44 ID:???
あ、話が交錯してるぞ。えー、プロも普通に吊るしのボスを
使ってる人が多いです。
247ドレミファ名無シド:03/05/28 00:45 ID:???
>>245
ちゃうちゃう、ごめん、俺の勘違い。241が238への
レスだと勘違いしたの。俺の言いたかったのは>>246
俺もシブヤMODを使ってるプロとやらの名前を知りたい。
248ドレミファ名無シド:03/05/28 00:57 ID:???
裏方のスタジオミュージシャンとかには居そう。
なんか2ちゃんねらー率が高いイメージ。
249ドレミファ名無シド:03/05/28 02:36 ID:???
ドキッ
250ドレミファ名無シド:03/05/28 02:48 ID:???
マズっ
251ドレミファ名無シド:03/05/28 03:31 ID:MG/4fAqU
はじめて楽器、ベース買ったんですけど、アンプとベースを繋げる線が
シールドっていうんですよね?
とりあえず音を出すには他には何か繋げるものが必要なんでしょうか、
買うのはシールドだけでいいのかな。
部屋の広さが8畳なんですけど、何メートルの長さのシールドが
いいと思いますか?
252ドレミファ名無シド:03/05/28 03:33 ID:???
ケ−ブルだけでオッケー。アンプから弾く場所までの長さ・・それ以外答えようが無い
253251:03/05/28 04:01 ID:???
>>252
ケーブルだけでokですね!
そうですよね、長さは自分じゃなきゃわからんですよね。
どうもありがとう!
254227:03/05/28 05:34 ID:???
>>231-235
試したことはないけど、いーかもね。
家捜ししたら、宅内LAN工事したときに余ったカテ6の単線とか、
IBMの端末用2芯同軸がころがってたから、ちょっと試してみよーw
>>237-250
当て逃げか?当てる先を間違えてる気がするがw>>237
少なくとも言えるのは、ヴィンテージ線材ってアタリハズレがあるんだから、
その線材を適用する部位や、引きまわす長さとかにも気を配って当然。
HSWのSPICEなんかは、そーいったことを考えてる風だからまだ理解できるけど、
シ○ヤ楽器のは、その辺を比較するとカナーリツメが甘いな、と。
(↑先日、店頭&友人宅で現物{中身含む}を確認してますw)
いずれにしろ、一心不乱なヴィンテージマンセーはちょっと遠慮したいねーw
255ドレミファ名無シド:03/05/28 05:57 ID:9BfiAUSG
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
心理効果とブラインドテスト 
256ドレミファ名無シド:03/05/28 06:08 ID:1MQQN1Jw
257_:03/05/28 06:16 ID:???
258ドレミファ名無シド:03/05/28 11:18 ID:???
有線の人ってスピーカーコードを4Pの電話線使うけど・・・どうよ
アンプからスピーカーまで取りまわしが長いから単価が安い方が(・∀・)イイ!ってめっりとだけ?
259ドレミファ名無シド:03/05/28 16:23 ID:???
単価が安い以外のメリットは考えにくいな。有線だし
260ドレミファ名無シド:03/05/28 16:32 ID:ZQEqipgV
素人でつ。
楽器店でうられている、プロビデンスのワイヤー単体(800円くらい)って
どんな感じなのでしょう。
自作用に、とりあえず色がつかなくて抜けがよいのがあればと思ってるんですが・・。
261ドレミファ名無シド:03/05/28 16:34 ID:???
思いっきり色つくよ。あれは。
262山崎渉:03/05/28 16:37 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
263260:03/05/28 18:06 ID:ZQEqipgV
>261
そうだったんだ・・・あぶない
銀線はちょっと手に入れられないのですが
楽器店などで手に入るものでおすすめありますか?
264ドレミファ名無シド:03/05/28 18:22 ID:???
どうでもいいけど
銀線だけはやめとけ。
楽器屋で線は買うな。
265ドレミファ名無シド:03/05/28 20:22 ID:???
> 銀線だけはやめとけ。
ってのは、当然だがギター/ベースの香具師の場合だ。
> 楽器屋で線は買うな。
は、まぁ一般常識だな(w。
266takeuma:03/05/29 10:58 ID:xd9BuHJQ
ちっす。

アンプ買いました。(Fender)
低い出力ですが。
シールドも比べました。
アンプ直結で3mです。(クラシックは未使用)
カナレGS-6とSHRAK。
前者はこう・・・こもった音(ハイ落ち)で歪みも粗く横にブワ〜ッって広がる感じ。
暴れ気味て言うのかな?
安価なラジカセでカセットテープの音を聴いて、高音のノブを若干落とした時
のような音がする。
良い意味では落ち着いた音。悪い意味ではなんだか元気の無い音。
で、これまでしつこい程嫌がれてたSHARK。
ラインの時とはやはり聴こえそのものが違って聴こえた。
というより、想像していた通りの音。
アンプの中央付近にほぼ全音域の音がそこに纏まって、上(高音)に伸びていく感じ。
歪みもその中央付近に纏まって出てくるからカナレと比べると奇麗に聴こえる。
抜けるという表現よりも貫くって表現の方がこの場合いいのかな?
前に前に出ようとする。
その為か?その時に高域部分が若干痛く感じてしまった。
若干痛い感じに出てる。(ギターによるかも。)
良い意味ではすっごいスレンダーでスマートな音。
悪い意味では紐をギュッと結んだ時のようなキツメの音。
ラインに比べてこうも違いがはっきり出るとは恐ろしや、、、><
以上くどくどSHARKレポでした。
267ドレミファ名無シド:03/05/29 11:33 ID:dpnn51qe
エフェクターやA/B BOXで使える無難な配線材って
結局どのあたりなんだろう。
268ドレミファ名無シド:03/05/29 14:46 ID:???
>>260
プロビデンスの配線材って単線だっけ?

>>261
よっぽどHi-Fiなシールド使ってるんだな
あの配線材の色が気になるってピュア板じゃあるまいし、、、




はたしてこのスレに自分の耳だけを信じてレスしてる奴が何人いることやら
269ドレミファ名無シド:03/05/29 15:03 ID:i8hJjj3j
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
270ドレミファ名無シド:03/05/29 18:17 ID:???
>>268
よほど良い耳をお持ちの様で
ほんとに耳の良い香具師は、ここには何も書かないだろうな
271takeuma:03/05/29 18:56 ID:xd9BuHJQ
>>270

ども。^^ゞ

SHARKだけど、Fender USA(Frontman25R)に直で突っ込んで鳴らした時よりも
Tech21 SansAmp Classicを介した時の方が結果好みの感じに鳴った。
お持ちのギター→BOSS CS2(2m)、BOSS CS2→Clasic(20cm)、Classic→Frontman25R(3m)。
20cmのはTHE PATCHす。
これってClassicの歪みの質がSHARKと相性良かった?事?
で、相変わらずカナレGS-6(THE PATCH以外を)ではあんまり良くなかった。
音も後ろに引っ込むわで。。。
しかし、Frontman25Rへ直結でこっちので歪ませた時のはどちらも好きじゃなかった。
使うエフェクターによって直結で嫌いなシールドも好きに感じる時って
あるのでしょうか??
8412や56ersではどんな感じにサンズの歪みの聴こえ方は変わるのか・・・
同じアンプでこのシールドで試された方居ます??
272ドレミファ名無シド:03/05/29 20:21 ID:???
>>271
>使うエフェクターによって直結で嫌いなシールドも好きに感じる時って
>あるのでしょうか??
そりゃあ当然あるよ。
273ドレミファ名無シド:03/05/29 20:43 ID:???
材料学勉強したくなってきた
274ドレミファ名無シド:03/05/29 21:31 ID:???
CAJはモガミだぞ。

誰だ?ベルデンとか言ってたヤツ。
275ドレミファ名無シド:03/05/29 21:57 ID:???
>>274
ROCKINNで見かけたな
276ドレミファ名無シド:03/05/30 02:04 ID:8yJjIPPe
CAJとXoticって同じモガミ?
277ドレミファ名無シド:03/05/30 21:47 ID:???
SHARK好きなヤシどれくらい居る?
漏れ、コイツで歪ませた時の音あんまり好きじゃないなぁ〜・・・
粒立ちがイイってのが売り文句らしいが、どうなのかねぇ・・・
粒立ちが良ければいいってもんじゃない気がする。
278ドレミファ名無シド:03/05/30 23:44 ID:???
俺は結構好き ギターはレスポ+マーシャル直
でもジャズコにさす時はファットマンのほうがいいな
279ドレミファ名無シド:03/05/31 00:41 ID:???
>>278

フェンダーのアンプと相性の良さそうなのを探しています。
8412とはどうなんでしょうか??
ジョージの赤とか・・・
280ドレミファ名無シド:03/05/31 01:54 ID:???
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.   <Ex-proにしておけば間違いない・・
 \\、;'^三'^/   ヽ.              
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、   
 i |   /  ̄^ヽ、  | !   
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
281ドレミファ名無シド:03/05/31 02:26 ID:VMemMP9f
age
282ドレミファ名無シド:03/05/31 06:49 ID:???
>279
 フェンダーなら8412のほうがいいと思う。ジョージは硬くてハイより
の音だからキンキンする。8412のほうが低音よりで耳障りじゃない。
283ドレミファ名無シド:03/06/06 01:55 ID:QWcZDlPY
おわり?
284ドレミファ名無シド:03/06/06 03:28 ID:???
そうでもないと思う
285ドレミファ名無シド:03/06/06 13:13 ID:???
ケーブル自作したいんだけどお勧めのプラグってある?
286ドレミファ名無シド:03/06/06 14:15 ID:QWcZDlPY
スイッチ工作
287ドレミファ名無シド:03/06/06 14:18 ID:???
の意図リックス
288ドレミファ名無シド:03/06/06 17:19 ID:???
プラグに関してはSCよりカナレのほうがいいよ。
289ドレミファ名無シド:03/06/06 21:34 ID:???
ノイトリックってデザインがださい
290ドレミファ名無シド:03/06/06 21:51 ID:???
カールコード(VOXとか)だめ?やっぱハイ落ち激しい?
291ドレミファ名無シド:03/06/06 21:54 ID:???
ハイ落ちが好きなら使えばいい。
大多数の人がハイ落ち避けようとするから糞扱いされてるけどね
292ドレミファ名無シド:03/06/06 22:31 ID:???
>>290-291
ローも出ないし、中抜け感もある。
要するに全部痩せるんだけど、それが好きな人もいるみたいね
293ドレミファ名無シド:03/06/06 22:32 ID:???
>>285
ザオラル
294ドレミファ名無シド:03/06/06 22:37 ID:???
ザオリク
295ドレミファ名無シド:03/06/06 22:52 ID:Dc8I0QO9
Live Line最高
296ドレミファ名無シド:03/06/07 00:15 ID:???
ザキ!
297ドレミファ名無シド:03/06/07 10:45 ID:???
ザラキ
298ドレミファ名無シド:03/06/07 12:33 ID:???
マンコ!
299ドレミファ名無シド:03/06/07 16:55 ID:???
あのー、ここのワイヤーコーナーの下の方にある線材って何だか解る人います?
http://www.andix.co.jp/
太さ的にも内部配線に良さげで気になるんですがメーカーも年代も不明です。
300ドレミファ名無シド:03/06/07 17:40 ID:???
メールで直接聞けば?
301ドレミファ名無シド:03/06/07 17:42 ID:???
お前ら全員にマホトーン
302ドレミファ名無シド:03/06/07 18:17 ID:???
パルプンテ!!
303ドレミファ名無シド:03/06/07 18:22 ID:???
ギラって地味に熱そう
304おやすみ:03/06/07 19:34 ID:???
ラリホー!!
305ドレミファ名無シド:03/06/07 19:36 ID:???
>>300
店で訊いた事あるけど「アメリカのジャンク屋に転がってたやつなんで
素性はわかりません」といわれました。
306ドレミファ名無シド:03/06/07 20:18 ID:???
チンポ!
307ドレミファ名無シド:03/06/07 20:25 ID:RqiUVyHg
練習しろ!
308ドレミファ名無シド:03/06/08 10:04 ID:???
ザメハ!
309ゴレムス:03/06/08 11:25 ID:???
(めいそう…
310ドレミファ名無シド:03/06/08 13:15 ID:???
レオムル!
311ドレミファ名無シド:03/06/08 14:25 ID:???
アヌス!
312ドレミファ名無シド:03/06/08 21:07 ID:???
あんま関係ないけどさ、ライブの時は安いシールドの方がいい場合があるんだよ。
シールドって文字通り保護するって意味からきてるんだけど、
ようするに他の電波やら何やらの外部からの影響を遮断するためのコーティングってことなんです。
シールドで高いやつ=中の素材がいい+コーティングがいい。だからノイズが少なくなる。
逆にコーティング無しだと、外部からの影響をもろにうけるから、ノイズが発生して、
そのノイズってアンプやらエフェクターやら機材を痛めることになっちゃいます。

んで、安いやつがいい場合って、高いシールドってやっぱ硬いのが多いですよね。
その硬さ演奏の邪魔になるってのと、動きまわる人なんかは特に、その動きがシールドを痛めるから高いのはもったいないっていうのと、
あと、硬いと打撃がもろにいくので、床とかにシールド打ったときにその振動がシールド伝わって音(ノイズ)として伝わっちゃうっていうのが
あります。
カナレみたいに安いやつ(やわらかい)だと、
演奏の邪魔にならない
シールド痛めても損失小
衝撃吸収は上

ってのがあります。
ライブだから音質多少気にしなくてもいい人なら使い分けてはいかがでしょうか?
口調途中で変わったのは突っ込みなしでw
313ドレミファ名無シド:03/06/08 21:44 ID:???
アンジェロ先生をモシャス!
314ドレミファ名無シド:03/06/08 22:18 ID:RBY88ONP
エフェクターの電源ケーブルを1芯シールド線にしちゃまずいのかな?
やっぱり2芯シールド線とか撚り線2本平行してる方がいいのかな?
315ドレミファ名無シド:03/06/09 23:01 ID:???
大学の軽音のスタジオ使ってるんだけど、真空管アンプ使うんだったら
5千円以上のシールド使ってって言われてて、今やっすいシールド使ってるから
不安なんでカナレ買おうと思ってるんだけどカナレだったら十分いけますか?
316ドレミファ名無シド:03/06/09 23:21 ID:???
いけるよ。
でも、それどう言う感じで言われたの?
もっといい機材使おうぜって感じ?
真空管アンプの為にってこと?
317ドレミファ名無シド:03/06/09 23:26 ID:???
>>315
なんで5000円?もしかしてモンスターケーブルがいいと
思ってる?
318ドレミファ名無シド:03/06/10 01:17 ID:???
プラグのサイズの問題かもな
319ドレミファ名無シド:03/06/10 04:02 ID:???
スイッチクラフトのプラグって
USAモノとコリアンモノがあるみたいだけど、
コレってヤッパ音質にも差が出てきたりするんだろうか?

漏れが買ったのはアキバで400円ぐらいだったんだけど、
「made in〜」て書いてない・・・
320ドレミファ名無シド:03/06/10 04:03 ID:???
コリアンなんかあるんだ。メキシコ産だけになったって聞いたような
321ドレミファ名無シド:03/06/10 05:50 ID:???
スイッチクラフトの280
CAJのパッチケーブルについてたのと
エキゾチックのBELDEN9778についてたのと
音屋で自作用に買ったとあるんだけど
全部、微妙にソケットの表面の質感が違う
322ドレミファ名無シド:03/06/10 09:18 ID:???
スイッチクラフトの受け口にはスイッチクラフトのプラグが一番マッチする

てのは誰でも普通に考えるのだが、こないだ実際に目で見て確認してみたら、
スイッチクラフトのプラグだと噛みあわせが悪くて接点が非常に少なかった・・・。
国産のプラグだと面で当たるようになってバッチリはまったんだよな。
(プロヴィデンス→スイッチクラフト)

最近スイッチクラフトが本当にいいのか疑問になってきたよ。
323ドレミファ名無シド:03/06/10 11:09 ID:???
国産のダイレクトマウントジャックにあうプラグ知りませんか?
324ドレミファ名無シド:03/06/10 16:20 ID:???
カナレ
325ドレミファ名無シド:03/06/10 17:38 ID:???
>>321
おれも三種類は知ってる。
どれも現行みたいだし・・・

>>322
面で当たるって、スリーブの部分のことじゃないよね?
スイッチクラフトはチップの形状に個体差あるよ
ジョージエルズのもあるけど、ものによってはスイッチクラフトジャックに
最もガッチリはまる。

あえてステレオジャックを使ってホールドをより確実にするって
方法もあるね
326323:03/06/10 17:46 ID:???
>>324
多謝
327ドレミファ名無シド:03/06/10 20:14 ID:???
俺はステレオジャックしかつかわない。
あとスイッチクラフトのプラグは???なのがおおい。
328ドレミファ名無シド:03/06/10 23:24 ID:???
アルバスってとこのシールドはどお?ギター買った時にセットでついてきたんだけど、、、
329ドレミファ名無シド:03/06/11 12:24 ID:???
>>328
プラグも線材もしょぼいだろうなあ
330ドレミファ名無シド:03/06/11 22:03 ID:???
G&HのPlugもスイッチクラフトのJackに(・∀・)イイ!
331328:03/06/12 16:52 ID:???
>>329
ですよね。。。ってことで先輩からDiMarzioてとこの
シールド貰いました。定価は3mで4千円ぐらいみたいですが
アルバスよりもましっぽいのでこっち使ってみます
332ドレミファ名無シド:03/06/12 19:15 ID:???
ましっつうかかなりメジャー。数年使えると思うよ
333ドレミファ名無シド:03/06/12 22:03 ID:gDlXCD94
プラグってピカールで磨いちゃまずい?
334ドレミファ名無シド:03/06/12 22:44 ID:???
そのピカールってのくもったブリッジとか磨いてもよいの?
335ドレミファ名無シド:03/06/13 00:43 ID:???
>>333-334
使っていいよ
336ドレミファ名無シド:03/06/13 01:22 ID:???
>>332
いい加減な子というな
337ドレミファ名無シド:03/06/13 09:29 ID:???
ぶっとい音出せるシールドきぼんぬ
338ドレミファ名無シド:03/06/13 13:11 ID:???
ディマジオのケーブルはマジでいいよ。あれ中身ベルデンなんじゃないかな?と
思ってる。それにスリーブ巻きつけただけかと。
339ドレミファ名無シド:03/06/13 20:30 ID:???
>>337
2mm位の単線で自作シールド。ものすごい太さ。高音もでる
340ドレミファ名無シド:03/06/14 21:26 ID:???
あのー、75Ωとか書いてるやつって何の抵抗を書いてるんですか?
アンテナ用とかでありますよね。あの意味がよく解らないんですけど。
341ドレミファ名無シド:03/06/15 00:42 ID:???
カナレ最高。
なんというのか・・・若干こもって引っ込んだ感じはあるもののそれが逆に
落ち着いているし、変な味付けがないからそれがかえって聴きやすい。
L'Arc〜en〜CielのKen(S.O.A.P)使っているという事をギグス?かなんかの雑誌で
知ってProvidenceのSHARKを使っていたけど、漏れには合わないかも。
抜けはいいし、良い意味でのまとまりがあるけどせっかく歪ませているのに
あんまり歪んでいなく聴こえる。
ギブソン系のギターにはマッチしそうな気するけど、フェンダー系には
痛い部分が異様に前に出てきて耳が痛い。><
それって、フェンダーアンプで鳴らすとほんとキツ過ぎ。
これが最高!て言うヤシも居るだろうけど、長時間聴いているとまじでツライ。
カナレだと、イコライジングとかすればなんとでも手が加えれるから嬉しい。
業界標準てやっぱ凄いなぁ〜・・・と感心。
ちなみにカナレは100と10Kをグイッとブーストしてやると滅茶いいよ。
アンプ直だとミドルは1でベースとトレブルが5。
342ドレミファ名無シド:03/06/15 02:19 ID:???
ワロタよ
343ドレミファ名無シド:03/06/15 03:12 ID:???
音ももちろん重要だけど俺は頑丈さの方が大事かな。
ベルデンってそこんところどうよ?
344ドレミファ名無シド:03/06/15 04:20 ID:???
俺のティムポ並かな。
345ドレミファ名無シド:03/06/15 04:26 ID:???
極細か。
346ドレミファ名無シド:03/06/15 04:44 ID:???
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
            なめるな!       .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."    ゙''

347takeuma:03/06/16 00:29 ID:+huukaEc
カナレとシャークの周波数的違いです。
上がカナレでしたがシャーク。

http://www7.ocn.ne.jp/~takeuma/CANARE_SHARK.zip

音の粒立ちが良い、纏まりが良いというのはこれを見れば・・・
と思いますがどうでしょうか?
久々の登場でした。
348ドレミファ名無シド:03/06/16 01:06 ID:???
>>347
データのUPは参考になるんだけどモロモロの条件が書いてないとなんとも・・・
349ドレミファ名無シド:03/06/16 01:07 ID:fyXBCApf
単線のシールド、あったら使いたいけど折れそう。
単線は硬く勃起したチンポのようだ。
350ドレミファ名無シド:03/06/16 01:29 ID:???
質問スマソ

ベルデンのスピーカーケーブルで
黒×オレンジの編んであるやつは何と言う型番でしょう?
351ドレミファ名無シド:03/06/16 01:35 ID:???
>>349
>>231-235

>>350
ttp://www.kanjitsu.com/jp/belden-studio-speaker.htm
たぶんこれのことだろう。家電屋のオーディオのコーナーにも置いてあることが多い
ttp://www.f-sugar.com/f-sugar/belden/belden.list.html
8470はより古っぽいかんじ(フェンダーアンプとか)
352ドレミファ名無シド:03/06/16 01:38 ID:???
>>351
早っ!
感謝です
353ドレミファ名無シド:03/06/16 02:35 ID:???
>>349
ちんこの海綿体は多芯撚り線だぞ。
柔軟性に富んでいる。

ちなみにこの前テレビで見たんだけど
世界一長いちんぽのひとは勃起時で72cmだって。
手術して小さくしたみたいだけど。

短い人はめり込んでてほとんど見えてないんだって。
だから恥骨を削って外に出す手術をするそうな。
おまいらはどう?

これはワイヤーにも当てはまるんだ。
354ドレミファ名無シド:03/06/16 03:09 ID:???
>>353
午前2時35分に何いってんの
355ドレミファ名無シド:03/06/16 03:16 ID:???
工房の俺にはカナレでいいや
356ドレミファ名無シド:03/06/16 03:56 ID:???
やべ だれか入ってきた
357ドレミファ名無シド:03/06/16 03:57 ID:???
号とうふぁ
たすけて
358ドレミファ名無シド:03/06/16 05:32 ID:???
>>349
自作しかないんじゃないかな?って言ってもプラグの半田付けくらいだけど。
過去にテレビのアンテナ線で作ったけど、音は安物よりは良かった程度。
今はIV単線の自作シールド使ってる。こっちはgood。
両方とも折れる気配はないよ。
359_:03/06/16 06:01 ID:???
360_:03/06/16 07:40 ID:???
361_:03/06/16 09:12 ID:???
362ドレミファ名無シド:03/06/16 09:57 ID:???
>>349
単線は可能な限りぶっといの使え!
363_:03/06/16 10:33 ID:???
364ドレミファ名無シド:03/06/16 11:50 ID:???
>>362
あんま太すぎるとハイ落ちするよ。実際には下が出すぎてそう聞こえるだけで
信号は来てるから補正でなんとかなかるけど最初からバランスの良い線を
使って無補正で行ける方がいいじゃん。
365_:03/06/16 12:07 ID:???
366_:03/06/16 13:28 ID:???
367_:03/06/16 14:52 ID:???
368_:03/06/16 16:26 ID:???
369_:03/06/16 17:58 ID:???
370ドレミファ名無シド:03/06/16 20:10 ID:???
>>364
シブヤの店員がそういってたよ
371人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/16 20:12 ID:BLkL2RiX
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
372ドレミファ名無シド:03/06/17 01:33 ID:???
シールドに合うピックとかあるん??
シャークやけどPickBoyのカーボンナイロン1mので弾いた。
するとあれの独特のアタックが異様に合ってしまった。
373ドレミファ名無シド:03/06/17 05:14 ID:???
>>372
金属製サムピックでちょうどいい音になるぶっといフラット弦のリズムギター
みたいなものかな。逆だけど
374ドレミファ名無シド:03/06/18 01:01 ID:???
>>341

オマエ、サンズアンプスレに出没していたヤシだろう?
SHARKを悪く言うな。
セッティング次第では全然好みの出音になるよ!?
375ドレミファ名無シド:03/06/18 20:01 ID:???
モガミ(xotic)に満足しております。
凄いとも何とも思わんが、何故か好き。

やっぱダビスタやってたからかな?
376ドレミファ名無シド:03/06/19 22:05 ID:???
Scott Henderson はモガミ#2524とSwitchcraft#280
Michael Landau はBelden #9778 とSwitchcraft#280
ってのはギタマガCAJの広告か何かで見たが、↓に色々書いてあるね
http://www.prosoundcommunications.com/comm_main/main_comm.html
ボブ・ブラのインタビューとか
377ドレミファ名無シド:03/06/20 00:16 ID:???
>>374

SHARKいいよね。
歪ませた時はあんまり・・・だけどね。
だけどフェンダータイプのアンプでクリーンで鳴らすと
中身が詰まったような、ソリッドで鳴ってくれる。
だからこのチャンネルにして、ボスのDS-1等で若干歪みを加えてやれば
すっごいいい音出してくれます。^^
多分音にまとまり感があるせいだと思うけどね。
カナレだと個性の無い音だと思うけど、>>341はそれが好きみたいですね。
378ドレミファ名無シド:03/06/20 00:18 ID:???
個性が無いのが個性かと
379ドレミファ名無シド:03/06/20 05:58 ID:???
「俺、イイ事言った」
と自分のレスに酔ってるヤシほど痛々しいモノは無いよな…
380ドレミファ名無シド:03/06/20 12:53 ID:???
アヒャ?
381ドレミファ名無シド:03/06/21 14:52 ID:???
>>83
遅レスだがシッカロールをまぶしておくといいぞ
382ドレミファ名無シド:03/06/21 17:25 ID:???
カアックトェトェトェ!!!
383_:03/06/21 17:26 ID:???
384ドレミファ名無シド:03/06/21 23:53 ID:???
カナレて一番無難な選択だし、多分メーカーのデモも
多分カナレで録られているんじゃないかな??
特にBOSSとか。
「寒冷地でもそのしなやかさと張り、音質は決して損なわれません。」
385ドレミファ名無シド:03/06/22 00:19 ID:01SNoKov
一回飛行機で北欧から日本に荷物と一緒にカナレのケーブル持って帰ってきたら
表面にひびが入ってた・・あれはいったいなんだったんだろうか・・
386ドレミファ名無シド:03/06/22 01:07 ID:???
>>385
いちど凍ったとか。もしそうなら怖いな。
気圧の激変があるから飛行機では運ばないって人もいるね
387ドレミファ名無シド:03/06/22 01:20 ID:???
>>386の二行目はギターの話。
客室に持ち込む人もいるし・・・そうすれば気温の激変はないよね
388ドレミファ名無シド:03/06/22 08:45 ID:???
チェロとかはそれを運ぶために座席をもうひとつ確保するらしいぞ。
数百万のを荷物室に置くのはやはり危険なんだろうな。
389ドレミファ名無シド:03/06/22 08:51 ID:???
ベル伝8412愛用者だが、あれのゴム皮膜はほんと困る。
こないだ突然ボリュームが小さくなったんだけど、よく見たら
エフェクターのつまみがケーブルにあたって回転してた。こんなに簡単
に回っちゃうのかと思ったほど。アイバニーズのエフェクターにしようかと
思っちゃったよ。。

>381
シッカロールは使えそうだね。オナニーグッズにもパウダーついてるが
あれと同じか。
390ドレミファ名無シド:03/06/22 17:49 ID:???
きもっ
391ドレミファ名無シド:03/06/22 20:17 ID:???
天花粉オナニーは気持ち良いぞ。
392ドレミファ名無シド:03/06/22 20:59 ID:???
オナニーグッズ見たことあるやつは知ってると思うが、あれ
すげーべたべたするんだよな、素材が。
吸い付くような感じで、手で持つとべとべとして気持ち悪い。
だから付属でパウダーがついてて、それをまぶすとサラサラになって
持つとき気持ち悪くないのだ。

むろん穴にまぶしたらいかんけどな。
393ドレミファ名無シド:03/06/22 22:55 ID:???
つかそんな物使うような寂しい人になりたくないな。
394381:03/06/23 11:02 ID:???
パウダーはまぶしすぎるとフロアー中粉だらけで
自分も滑るので注意が必要です。何事も加減が
大事。
395ドレミファ名無シド:03/06/23 22:24 ID:FaLorcCY
SHARKも良いが、FATMANもGOOD。
レスポールなら特に枯れた音が映えるばい。
396ドレミファ名無シド:03/06/24 16:48 ID:???
昨日、6年間使っていたカナレのシールドもそろそろ変えてみようと思い、モン
スターロックってやつ買って見ました。6500円を4875円に値切りました。
んで、音のほうはスンゴイ変わるのね。あんなに劇的に変わるとは思ってなかっ
た。
モンスターのほかにカスタムオーディオとかが有名だと思いますが、あれはどん
な音がしますか?プロビデンスもついでによろしくお願いします
397ドレミファ名無シド:03/06/24 16:49 ID:???

昨日初心者スレで同じ質問したら誰も相手にしてなかったのでスレ違いだと思い
こっちにしました。マルチじゃないので
398ドレミファ名無シド:03/06/24 16:54 ID:???
とりあえず過去ログ嫁
全部感触なりいろいろ載ってる
399ドレミファ名無シド:03/06/26 02:24 ID:???
まああれだな。たまにはギター側のジャックも手入れしろよな。
400ドレミファ名無シド:03/06/26 18:19 ID:bJ1txJym
シールド自作に挑戦してみようと思うのですが、
みなさんのお勧めはどんな組み合わせでしょう?

現在はカナレを使っています。太い音が好みなんですが、
楽器の持つ本来の音を素直に引き出せるような物がいいです。
フェンダーのジャズベを使っています。

まず一つ作ってみて、そこからいろいろと作っていきたいので、
最初の一本をアドバイスお願いします!!
401ドレミファ名無シド:03/06/26 18:26 ID:???
プロビデンスのSHARKとかいいよ。
402ドレミファ名無シド:03/06/26 20:12 ID:???
カスタムオーディオってどんな感じの音ですか?店員に聞くと基本的に
カナレみたいな音って言ってました。でもカナレのように癖がなく?低域
中域、高域がバランスよく出てるってことだと思うけど
403ドレミファ名無シド:03/06/26 22:03 ID:???
>>400
BELDEN8412
404400:03/06/27 00:11 ID:C1RTamjI
レスありがとうございます。
BELDEN8412の場合、プラグはどれがいいのでしょう?
あと、オヤイデ電気のHP見てきたのですが、価格が
1000円となっていたのですが、これは1mあたりの値段
なのでしょうか?
405ドレミファ名無シド:03/06/27 10:14 ID:???
>>404
プラグは国産品含めいろいろ使えるが
アメリカのインチサイズのジャックがついてる機材を使っているなら
スイッチクラフトのプラグがいいと思うよ。
堅牢さとメンテ性重視ならノイトリックもいい。
8412のバラ売り含め、サウンドハウスがいちばん安いよ
406ドレミファ名無シド:03/06/27 10:50 ID:???
>404
BELDEN 8412&9395がお勧めです。
プラグは音屋でストレートならZAOLLA、L字ならスイッチクラフトが
お手頃な値段です。
407400:03/06/27 22:52 ID:???
レスありがとうございます。
とりあえず、線はBELDEN 8412と9395を、
プラグはスイッチクラフトとノイトリックを
買ってみて、自分で比較してみます。

音屋のサイトでは、8412はマイクケーブル、と
書いてありますがあまり気にしなくていいのでしょうか?

実際に作ったこともないので、参考になるHPとかありましたら
教えてください。聞いてばかりですいません。
408ドレミファ名無シド:03/06/28 01:01 ID:???
>>407
>>1にリンクはないがこのスレの最初の方はテンプレート化してる。
8412のような2芯シールド線を使った作り方は>>10
過去スレでもこの型番については何度も既出。

8412はマイク用シールド線なのだが、使える。
構造上、カナレなどより床たたきノイズが出やすいようだ。
ピート・コーニッシュのがナイロン編み組チューブをかぶせてるのは
強度を増すのとゴムの摩擦で巻きにくくならないように、かも。
409ドレミファ名無シド:03/07/01 23:59 ID:???
一時期シールドにハマったが、別に変わらないと思ってこだわらなくなっていた。
しかしスタックを買った途端大切さに気づいた。いい奴買わねば。
410ドレミファ名無シド:03/07/02 01:14 ID:???
>>409
いいやつというか好みと相性ね。
いくつか買ってみるがよろし。
あと必要ない限り短くしよう。
3mと1.5mでは同じボリュームでもぜんぜん音圧が違う。
411ドレミファ名無シド:03/07/02 01:23 ID:???
モンスターって本当にいいの?
安いシールドとモンスターだとハッキリ違うの?
412ドレミファ名無シド:03/07/02 01:27 ID:???
使ってみろ。すぐ違いはわかる。
413ドレミファ名無シド:03/07/02 03:25 ID:???
>>411
モンスターは値段が高いしくせが強くて
好みが分かれるから他のにしたほうがいいかも
414ドレミファ名無シド:03/07/02 07:55 ID:???
>>411
違う。ただボリュームを絞ったら分かりにくい。でかくすればすぐに分かる
モンスターはやかましい音。
今度は何買おうかな?CAJかプロビデンスかな?
415ドレミファ名無シド:03/07/02 12:52 ID:???
モンスターは、どちらかといえばベース厨(特にスラッパー)が好きそうな音だ。
種類によって若干特性は変えてるけど、基本的にはHiFi系でにぎやか。
電気的に程度の悪い楽器を繋ぐと、雑音が目立ったりすることも。
そんなこんなで、ギター厨には受けが悪いだろうと思うよ。
でもねー、スタジオでライン録りして後処理したりする場合なんかだと、
前に出したり引っ込めたりの操作がしやすい音に化けたりするんだわ。
とにかく使い方に応じて、いろいろ試すのが一番わかりやすいだろな。

漏れは普段、モガミのマイク用シールドを加工して使ってる。
ベルデンは、漏れ的にはどれもモコっとした音で使えなかった(w
416ドレミファ名無シド:03/07/02 17:10 ID:???
canare3mを持ってます。
これより少し良い3mのシールドを買おうと思っているのですが、何がおすすめでしょうか?
417ドレミファ名無シド:03/07/02 17:21 ID:???
希望の音が特に無く単にグレードアップしたいなら
無難なところでEX-PRO、CAJあたり。
でもCANAREは安い割りに良くできているのでEX-PRO、CAJに変えても
「?こんなに高いのにこの程度?」って思うかもしれん。

安さも欲しいなら既出だが自作。
9395やGeorgeならCANAREと同じかもっと安く
作れるよ。

でも1本だけしか必要ないなら自作はかえって高くつくかも。通販の場合。
418ドレミファ名無シド:03/07/02 17:41 ID:???
>>417
詳しく教えていただいてありがとうございます。
いろいろ試してみます。
419ドレミファ名無シド:03/07/03 17:40 ID:???
canareって癖がないんですか?
420ドレミファ名無シド:03/07/03 18:05 ID:???
カナレを標準として他の特性を見ると分かりやすい
421ドレミファ名無シド:03/07/03 21:36 ID:???
インピーダンス変換後のシールドの必要のないような
ところではノンシールドケーブルの方が圧倒的に
音がいいよ。太い単線で試してみよう。
422ドレミファ名無シド:03/07/04 03:15 ID:???
ギタマガのシールド特集みると、結構カナレ使ってるプロ多いね。
プラグは変えているみたいだけど。
423ドレミファ名無シド:03/07/06 18:21 ID:???
>>414

今更なんだが、プロビのシャークはクリーントーンで鳴らすと
素晴らしくきもちいい。
こう・・・詰まった感じの音になる。(ソリッド)
CANAREて、ギターやエフェクターを特に選ばないのがいい。w
変に絡まる事も無いしね。
しいていうなら味気が無い。
424ドレミファ名無シド:03/07/07 16:29 ID:???
カナレでチューナーに挿し込んでチューニングする時、
周りの変な?ノイズが混入しやすい。><
触ってもいないのに、メーターが振る振る。
プロビとかだと若干はあるものの、それほどではない。
ジョージエルズ(細いやつ)とか、その辺どうでしょうか?
今度、VintageRed辺り使ってみようかと。。。
425ドレミファ名無シド:03/07/07 16:38 ID:???
よっしゃギターのトーン絞ってみろや
426ドレミファ名無シド:03/07/07 17:04 ID:???
>>424
じゃあチューニング用のシールド持っておいたほうがいいね。
427ドレミファ名無シド:03/07/07 20:29 ID:???
>>424
それはチューナーのジャックとカナレプラグのチップ(先端部クビレ)があってないか、
そこんとこが汚れて接触が悪いんだろう
もしくはチューナーが置いてある付近によっぽどのノイズの原因があり
プロビデンスの方が高周波ノイズに多少強い、とか。
428ドレミファ名無シド:03/07/07 21:01 ID:???
>>427

とりあえず、プロビの方がチューニングの安定度がいいので
こちらを使う事にします。
429直リン:03/07/07 21:02 ID:uULnzhWi
430ドレミファ名無シド:03/07/08 21:13 ID:f+ZZQ91+
数年前にモンスター、EX-PRO、LIVE-WIRE、ディマジオ、カナレなど試したけど
モンスターのROCKは別格に感じた。
音の立ち上がりがコンマ数秒早いんじゃないかと錯覚するほどアタックが強く、
低〜高域まであますことなく、ある意味暴力的に出る。
ピッキング強弱にも敏感で、エイト刻むにも少し油断すると粒が揃わない。
でも値段高いし、床叩きノイズもちょっとあったし、
下手すると下手に聴こえてしまうのが怖くて使うのやめたw

その他はどれも一長一短、五十歩百歩という感じだった。
実は一時カナレが出したGSR-6というのが、それらよりは抜きん出てて
低〜高域バランスよく、モンスターを大人しくした感じの癖のない音で、
値段も手頃で気に入ってたんだが、限定品だったのか?もう売ってない。
カナレのHPカタログにも載ってないし、このスレでも話題になってないみたいだし。

このスレ読むとベルデンよさそうですね、数年前は手に入らなかったけど。
米軍でPAシステム誕生時からの老舗だとか、何かで読んで気になってたんで、
今度試してみます。
431ドレミファ名無シド:03/07/08 21:16 ID:???
田舎の人は都会の人より衆議院で3倍、参議院では6倍もの
選挙権をもっています。定員が田舎に偏っているので田舎人の方が
政治家になりやすくなっています。

さっさと選挙法を改正して、人口に比例して機械的に選挙区を
決める制度にしないと、民主主義とは言えません。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1047953445/l50
432ドレミファ名無シド:03/07/08 21:16 ID:BRyJ5RT1
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
433ドレミファ名無シド:03/07/09 03:16 ID:???
ひたすらカナレだったのを、奮発してEX-PRO Platinumに換えてみた。
ペダル3台挟んでカナレでアンプに行ってるにもかかわらず、
楽器〜最初のペダルの結線をEX-PROにしただけでかなり変わった。
視界明瞭、膜が一枚はがれた感じ。

ただしそれはベースの話。
同条件でギターの場合、正直カナレとの差が分からんかった・・。
434ドレミファ名無シド:03/07/14 21:30 ID:???
>>433
おれ、69年のテレキャスだけど、かなりの差をかんじたよ>カナレ VS EX-PRO
PUの特性にもよるかもねー
435ドレミファ名無シド:03/07/14 21:39 ID:???
あの〜、おれモンスターロック使ってるんですけどジャックの付け根の部分が
取れてくるくる回ります。音はでるんですがたまにノイズが出ます。これをく
っつける方法ありますか?
436ドレミファ名無シド:03/07/14 23:53 ID:???
ジャックの付け根の部分が取れる?ギターの木部が弱いんじゃねえの?
437ドレミファ名無シド:03/07/14 23:54 ID:???
プラグの付け根ですねすいません
438ドレミファ名無シド:03/07/15 10:14 ID:???
mogamiいいよー。
カナレ好きには合うケーブルだと思う。
439山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
440ドレミファ名無シド:03/07/15 17:11 ID:???



441ドレミファ名無シド:03/07/15 18:42 ID:JGzHbmNp
>>435
手で締めないでペンチ等を使う。ネジロックしとくと更に◎。
だけどモンスターのプラグって規格より大きめだしデザインもイマイチだから
いっそ交換したら?
442ドレミファ名無シド:03/07/15 20:33 ID:???
>>441

    _
   / \
   \ /
   / \
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
  ---------- ←この部分です
| |
| |
| |
| |
443442:03/07/15 20:34 ID:???
うまくいきませんでした。
亀頭みたいな所から下に行ってプラグのもち手といえばいいのかな?
そこでちょっと太くなる所とのつなぎ目がくるくる回ります
444ドレミファ名無シド:03/07/18 03:47 ID:???
今までスイッチクラフトでしたが、
ノイトリック試してみたくて買ってきました。
スイッチクラフトと構造が違うので、作り方があやしいっす。
ネットなどで紹介されているところあったら教えてください。
445ドレミファ名無シド:03/07/19 02:59 ID:???
>>444
公式サイトのTechnicalSupportにPDFがあるよ
ttp://www.neutrik.com/
446ドレミファ名無シド:03/07/20 02:39 ID:???
>>445
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ちょっとわからないところがあったのですが、
外側のよじった導線は、ハンダ付けしなくていいのですか?
447445:03/07/20 04:40 ID:???
>>446
Assembliesの上から2個目のPDFのがわかりやすいよ
締めこむとチャックと胴に挟み込まれるようになってる・・んじゃないかな?
ハンダ付けしようと思えばできるはずだけど。
448ドレミファ名無シド:03/07/20 04:56 ID:???
ちょっと見にくいけどこれどうぞ
ttp://homepage3.nifty.com/zash/report/report01/030107_shield.htm
449ドレミファ名無シド:03/07/20 11:16 ID:???
>>448
それ失敗だね、音は出るだろうけどプラグが閉めきれてない。
あとハンダ付けしなくていけるのに付けてる。これは別に悪くないけどね…
ノイトリックの長所を完全に殺してる気がする
450ドレミファ名無シド:03/07/20 20:42 ID:???
ジョージエルズの赤と黒。
音的にはどういう違いがあるのですか?
451ドレミファ名無シド:03/07/20 20:45 ID:???
前者はジョージエルズの赤に近い音
452ドレミファ名無シド:03/07/20 21:42 ID:???
>>450
トレブルの強さ。
453ドレミファ名無シド:03/07/20 22:35 ID:???
>>450
低音の痩せ。
454ドレミファ名無シド:03/07/20 22:54 ID:???
448のは完全に間違ってるので参考にしちゃだめ。
ノイトリックのアースは半田付けしません。圧着式になってます。
プラグの穴から外に出して、ねじを締め付けることにより勝手にアースに
落ちるようになっています。
まあ説明書も何も着いてないから、初めてやる人はわかんないですよね・・・。
455ドレミファ名無シド:03/07/21 00:29 ID:???
スピーカーケーブル色々探してるんですけどどれも結構するので自作しようと思いますが、オススメのケーブルとかあったら教えて下さい。
プラグはスイッチクラフトの大きなやつにしようと思っています。
作り方など詳しく載っているサイトなどあればよろしくおねがいします。
456ドレミファ名無シド:03/07/21 18:34 ID:???
>>455
なるべく短くすること。
457ドレミファ名無シド:03/07/22 12:13 ID:Vqn4nnxe
ギター内部配線のアースって
材質選びにコツってあるんですか?

ホットよりも細めとか・・
458ドレミファ名無シド:03/07/22 13:30 ID:???
>>455
既出だったか、ベルデンの2色のを撚ってあるのはいいよ。
492ってやつ。太くてちょっとゴリゴリしてるけどね。
裸銅線・スズメッキ・銀メッキ、
で、単線(は使いにくいが)、素線が太い撚り線、細密な撚り線
傾向は分けられると思う

また真空管アンプの場合、スピーカーケーブルの延長が長いと
音が確実に鈍るので必要最低限の長さにするのが吉。

>>457
むしろ逆だよ。太くしないと。信号線と同じのでもいいけどね。
パッシブのギター回路くらいだったら一点アースもできるから
それは心がけた方がいいかな
459458:03/07/22 13:33 ID:???
>ベルデンの
型番ぜんぜん違った。
4桁の型番だと9497かも。
オーディオ系の店だとこの型番では表示してないかもしれないが。

アメリカのアンプには合う。マーシャルだとちょっと?かもしれない
460ドレミファ名無シド:03/07/22 16:10 ID:???
ハンダって何がいいんですか?シールドのプラグのところで外れたりするので
それをくっつけるのってどんなのがいいかわかりません
461ドレミファ名無シド:03/07/22 16:22 ID:???
オーディオ系に適したやつなら何でもいい。
462ドレミファ名無シド:03/07/22 16:31 ID:Vqn4nnxe
GE'50ってどんなタイプノ線?
463ドレミファ名無シド:03/07/22 18:03 ID:???
>>460
アルミットの無鉛銀入りハンダがおすすめ。
464ドレミファ名無シド:03/07/22 22:45 ID:???
ケスターって実際の所あんまり音良くないよな。作業性は高いけど
465ドレミファ名無シド:03/07/22 22:58 ID:OG3kSykd
音に色がつかないハンダって無いかな?アルミットは?
466ドレミファ名無シド:03/07/22 23:15 ID:???
>>464
KESTERはパッケージのかっこよさ。
>>465
色を付けたくない場合は端子に部品を完全に密着させて
半田は上からかぶせて固定するだけの感じで使用する。
467ドレミファ名無シド:03/07/22 23:16 ID:???
>>462
ラジオストアに売ってたよ。GE。
468ドレミファ名無シド:03/07/23 08:25 ID:???
キモっw
469ドレミファ名無シド:03/07/23 11:27 ID:???
半田ごてのおすすめあります?
470ドレミファ名無シド:03/07/23 11:51 ID:???
471ドレミファ名無シド:03/07/23 21:27 ID:???
カルダスのハンダが欲しいな
472ドレミファ名無シド:03/07/23 23:58 ID:???
アルファメタル社のハンダってどうなんすかね?
473ドレミファ名無シド:03/07/24 00:59 ID:???
銅は常温で非常にゆっくりエージングが進む(焼きなましと同じ、柔らかくなる)
それが、古い線と新しい線の音が違う要因のひとつでは?
なぜそう思うかというと、LC-OFC(硬度が硬い)の音は
古い線と逆の傾向の音に聞こえるから

エージングを売りにしてるシールドってありますか?
474ドレミファ名無シド:03/07/24 09:48 ID:vZa/hy01
SR4n あるんだがギターシールドには合わないかな?
475ドレミファ名無シド:03/07/24 11:02 ID:???
KESTERはこのスレじゃ人気ないのか。ま、たまたまだろうけど

>>474
色づけ少なくていいと思うよ。スピーカーケーブルにも使ってる
476ドレミファ名無シド:03/07/25 17:41 ID:f/jz9W/Z
一般的に
配線ってエージングがすすむとどう変わるの?
477ドレミファ名無シド:03/07/25 21:12 ID:???
クライオジェニックとか眉唾物だな
478ドレミファ名無シド:03/07/25 22:59 ID:???
カスタムオーディオジャパンてどんな感じの出音なの??
ベルデンの方がいいって言う人も居るし・・・・
479ドレミファ名無シド:03/07/25 23:03 ID:???
好みによる。俺は悪い線材だとは思わない。
480ドレミファ名無シド:03/07/26 01:39 ID:???
>>476
こなれる。ほぐれる。不自然な硬さが減退する。
という傾向はある。

>>477
クライオはエージングの範疇ではないがね
481ドレミファ名無シド:03/07/26 15:56 ID:???
>>478
安いから買えよ 普通のまとまりのいい印象。深浅は細い銅線をたくさん
撚ってあるタイプ 軽くて柔軟性があるよん
482ドレミファ名無シド:03/07/26 18:12 ID:???
パッチケーブルでいいものは何?モンスターとかはどう?
483ドレミファ名無シド:03/07/26 18:22 ID:???
パッチケーブルってエフェクタ間につなぐやつ?
短い距離だとあまり差が出ないんじゃない?
特にエフェクタ通った後だとインピーダンスも普通になるらしいし。
耳のいい人ならこだわるのかもしれないけど、自分の経験では
パッシブPUのギター直で長いシールド(3m以上)使うと音の差がハッキリ出たけど、
あとはどうでもいいやって感じだった。
484ドレミファ名無シド:03/07/26 19:20 ID:Us1AxEGB
インピーダンス変換後はそんなに気にすることない。
100円で投売りされてるのはプラグがおかしい場合があるから
やめたほうがいいけど。片方のプラグサイズが大きすぎて
ジャックに入らなかった
485ドレミファ名無シド:03/07/27 00:08 ID:???
>100円で投売りされてるの

チューニングメータに繋ぐと5mのまともなシールドより減衰が早いw
486ドレミファ名無シド:03/07/27 00:14 ID:???
ジョージの赤。
VintageRed買ったよ。
これイイネ。w
ロー〜ミドルにかけて非常に締まった感じでレンジも広く鳴ってくれる。
クリーントーンはたまらないね。
ハイもSHARKみたいに痛いほどじゃないから○。
487ドレミファ名無シド:03/07/27 05:46 ID:???
やっぱ自作にはG&Hプラグでしょうか
488ドレミファ名無シド:03/07/28 00:23 ID:???
パッチケーブルから長めのまで、全部EX-PROにブランドチェンジ。
地元じゃ「お!いいじゃん!」となったけど、昨日初めて使うスタジオ
に連れてかれたら、ストラト+サンズ+JCで激烈ノイズまみれ。

隣のスタジオの音が入ってくるのって、シールドが拾うんじゃなかったっけ?
ピックアップなの?
489ドレミファ名無シド:03/07/28 04:50 ID:???
>>488
いや、電源コンセントを介して、アンプの電源部から。
スタジオの設備がわるいってこと。
あと、サンズの何かは知らないが、〜クラシックはS/N比が結構悪い
490ドレミファ名無シド:03/07/28 07:59 ID:???
>>488
サンズはノイズ乗るよ〜。シングルPUだしなおさら。
つーか、アンプ自体にも問題あるかもね。
491ドレミファ名無シド:03/07/28 08:01 ID:???
皆プロヴィデンス使え。
492ドレミファ名無シド:03/07/28 17:25 ID:???
>>489,490
レスTHXっす。電源コンセントからも入るんだ?
レスポ持参のヤツがいたので同じJCにつないでもらったら、隣の部屋の音は
無くなった。なので自分の機材の問題かな?と思ったよ。
サンズはクラシックで、電池駆動です。確かにこれ自体もノイズ乗るね。

良い音目指して結構シールドに投資した矢先にこれで、ショックですた・・。
493ドレミファ名無シド:03/07/28 18:49 ID:???
>>491

あぁ!?
プロビ良くねぇーダロ!?
音かてぇし。
494489:03/07/29 02:31 ID:???
>>492
そうか、LPだと消えるってのは不思議だねぇ

高域特性のいいシールド(線)に変えたら、いままでハイ落ちしてしまう
ことで目立たなかったラジオノイズ・ハムノイズが露呈してきちゃった、
ってことなのかな。
それで、基本的にシールド処理が出来ているLPよりも
(50年代と同じ仕様だと)ほぼノンシールドなストラトのほうがアンテナ化しやすい、と。

でもやっぱりリハスタの環境もあると思うけどね。
CR調光機(回転式ノブで光量を調節できる、電源周りではノイズ源)が
ついてるとこはたいていだめだし。。。
495ドレミファ名無シド:03/07/29 03:21 ID:???
あまり関係ないかもしれないけど、
昔プラグ付け直した時の記憶ではEx-Proって編み目が結構粗かったような。
編み目ってケーブル内部で銅線が編んである部分なんだけど、
目が細かいほどノイズが入りにくいって何かに書いてあった気がする。
496ドレミファ名無シド:03/07/29 08:03 ID:???
>>494
ストラトはFenderCS '54。ノイズ対策まであえて当時のままなのかな?
リハスタの環境、確かにヤバげでした。壁コンセントが全部陥没してたり、
そこから家庭用延長コードが伸びてたり。
CR調光機もヤバイんだ?使う店の多くがこれだわ。
リペア屋にギターのノイズレス加工頼もうかな・・。

>>495
Ex-proが原因だとしたら泣きます。パッチ含めて2万オーバー・・。
あとカナレの時は気付かなかった床叩きノイズが乗りました。
これもEx-proのせいじゃない事を祈る。。
497ドレミファ名無シド:03/07/29 11:56 ID:???
隣の部屋の音はわかんないけど、床叩きノイズは直接シールドが受けるノイズだから、
明らかにEx-proのせいでしょう。
カナレはノイズ面では最強の部類に入ると思う。だからこそPA関係の定番になってるわけで。
PAの方では、音作りのプロは音質は補正できるから、補正できないノイズの方を重視する、
という考え方があるみたい。
498ドレミファ名無シド:03/07/29 12:16 ID:???
なんで素直にZAOLLA使わないの?
499ドレミファ名無シド:03/07/29 12:29 ID:???
素直になれないから
500ドレミファ名無シド:03/07/29 14:18 ID:???
何で裏かいてmogami使わないの?
501ドレミファ名無シド:03/07/29 15:10 ID:???
なかなか売ってないから
502ドレミファ名無シド:03/07/29 16:58 ID:???
なんで定番のベルデン使わないいの?
503ドレミファ名無シド:03/07/29 18:17 ID:???
ハンダできないから
504ドレミファ名無シド:03/07/29 20:10 ID:???
コンパクトエフェクターをつなぐパッチケーブルは何がいいですか?
505ドレミファ名無シド:03/07/29 20:36 ID:???
>>504

PROVIDENCE THE PATCH。
見た目もいい。

http://www.pacifix-ltd.com/product/livewire/patch.html

バイパスで繋いだ時に音痩せがとにかく少ないのがイイネ。w

506ドレミファ名無シド:03/07/29 20:37 ID:???
>>505
それプラグだけ売ってねえかな?
507ドレミファ名無シド:03/07/29 20:42 ID:???
>>505
ありがと。結構高いね。もっと安いかなと思ってたけど…CAJとかにパッチケーブル
ってありますか?モンスターは見たことあります
508ドレミファ名無シド:03/07/30 01:19 ID:???
たしかGrecoで、プラグがふたつ繋がっただけのものが
あった覚えがあるが。
509ドレミファ名無シド:03/07/30 01:57 ID:???
ヒューマンギヤがジョージ止めて次の出しましたが
どうなんでしょう?

って、あれピートコーニッシュ(以下ピーコ)と張り合ってねえか?

ピーコのインプレすら殆ど無いからあれ買う人種はこのスレには居ないだろうなあ
510ドレミファ名無シド:03/07/30 14:53 ID:???
値段だけ見てビビってんのか?

説明読めばわかると思うが、
ピートコーニッシュとはまったく別の方向性のケーブルじゃん。
LC-OFC、二重シールドに十八番のクライオ。
個人的にはスペックだけ見ると、間違ってもギターには使いたく無い感じ。

ヒューマンギヤの目指す音が好きな奴って、
あんまりいないと思う今日この頃。
511509:03/07/30 18:24 ID:???
>>510
ビビってるとは?
価格帯で以前のジョージ物からグッと引き上げてきたんで
プロビがピートコーニッシュでその値段でやるならこっちも的
な印象を受けたんで適当な勘ぐり発言しただけですよ
ただの冗談です。
ケーブル自体の方向性が同じなんて言ってません。

そういえばヒューマンがジョージ物で使ってたプラグ出回りだしてるな
元のジョージのプラグもエンパイヤチューブ?と一緒に。
在庫処分か?(別にビビってません)

あとリンディのリード線も売ってるよね


512ドレミファ名無シド:03/07/30 18:55 ID:???
値段にやられて本質が見抜けてないんじゃね?と。
メッキ無しプラグもリンディの配線材も、はるか以前から売ってる。

勘ぐりも冗談も、まったく的を射てないってこった。そんだけ。
513ドレミファ名無シド:03/07/30 20:12 ID:???
マッタリしてくれよ
514ドレミファ名無シド:03/07/30 21:01 ID:???
ジョージのをパッチで使うのと、プロビのTHE PATCHのどちらかを使う場合。
お勧めは?
515509:03/07/30 23:32 ID:???
>>512
なんだかなあ。前から売ってるのは知ってるよ。
ただ出回ってるの多くみかけるようになったってだけ。
なんでそんなにつっかかってくるの?
会社で嫌な事があったの?
516ドレミファ名無シド:03/07/31 01:39 ID:???
マターリ逝けマターリ。

ジョージよりはプロビのほうが、色が付かないとは思うよ。
517ドレミファ名無シド:03/07/31 21:03 ID:???
>>516

メーカーにTEL質問。
「音の傾向としてはフラット。」
だそうです。
某雑誌には「音痩せ、劣化が少なく低音のニュアンスが素直に伝わる。」
と書いてありました。
まさにパッチ専用と呼ぶに相応しいですね。
買いましょう。w
518ドレミファ名無シド:03/07/31 21:07 ID:???
ちなみに自分はエフェクタ間はTHE PATCH。
他はGeorge L's Vintage Redです。
同じプロビデンスのSHARK MODELと初めは併用していましたが、
癖が全部プロビデンスの音になったのでPATCHシールド以外は
Georgeに変えました。
Georgeの締まった独特の低音のニュアンスがエフェクタ間で
途切れる事無く、アンプまで通してくれるので手放せません。
519ドレミファ名無シド:03/07/31 22:24 ID:???
>506 
売ってるよ。でも高い。ふたつで2000円くらい。ケーブル買うのとあまり変わらない。
520ドレミファ名無シド:03/08/02 00:49 ID:???
RAP CORPORATION] ケーブル&プラグ

http://www.musictrades.co.jp/instrument/2003/08/039/

モリダイラ楽器の関連会社であるRAP CORPORATIONから
アイデアに富んだオリジナルケーブル&プラグが発売。
WIRE HOUSEは米国Belden社に特注したロール巻きケーブル150mと、
自に開発したネジ止め式プラグ3種類×各20個をセットにした
切り売り用システム。ユーザーが希望する長さのケーブルに好みのプラグを
取付けて販売するもので、プラグは短いタイプのストレート、L字、
ストレートロングがあり、半田付け作業が不要なので店頭でも時間をかけずに作成できる。
521ドレミファ名無シド:03/08/03 01:39 ID:???
落ち過ぎ
522ドレミファ名無シド:03/08/03 09:19 ID:???
カナレのプラグでインチが有ったら最高なのに
523ドレミファ名無シド:03/08/03 22:16 ID:???
ベルデンとノイトリック買ってきますた。
パッチケーブル作るよ。
524ドレミファ名無シド:03/08/03 23:07 ID:???
>>523
がんばつて
525ドレミファ名無シド:03/08/04 00:12 ID:???
アメリカ・スイッチクラフトのプラグがインチのスタンダードなら、
日本のカナレはミリのスタンダード?

ノイトリックってスイス?ドイツだっけ? サイズはどっち?
526ドレミファ名無シド:03/08/04 07:01 ID:???
ノイトリックって外側のシールドはハンダいらないのね。
中の線はハンダ付けしていいんですよね?
527ドレミファ名無シド:03/08/04 11:02 ID:???
>>525
汎用性と流通量からいってカナレはミリだったらスタンダードなんじゃないかなあ
ノイトリックのサイズは過去に数回話でてるけど
実は中途半端なサイズらしい。
そんでリヒテンシュタイン公国だかなんだかが本社。
ノイトリックはキャップの色が別売りだけど選べるのがうれしいね。
528ドレミファ名無シド:03/08/04 13:15 ID:???
テスト
529ドレミファ名無シド:03/08/04 13:18 ID:???
test一回10円ね。
530ドレミファ名無シド:03/08/04 13:35 ID:???
音家で80円のL型が売ってる。
CLASSIC_PROっての。安いねこれ。
531ノイトリック:03/08/05 16:00 ID:???
スイッチクラフトのマンコにぶち込んだ感じだと若干小さめだけど
532ドレミファ名無シド:03/08/07 02:09 ID:???
ZAOLLAよりいいケーブルありますか?


533628:03/08/07 02:48 ID:???
>>527
そだよ。

>>528
ttp://www.neutrik.com/content/Products/products_group.asp?level2id=204_4911
ミリかインチかっていうより、チップの立体的な形状とジャックの形の
馴染み方が基準じゃないかな。
534ノイトリック:03/08/10 21:22 ID:???
535ドレミファ名無シド:03/08/11 00:59 ID:???
www.fralinpickups.com/order.htm

ここにある Braided Shield Wire って
日本(東京)で買える店ありませんか?
ワイヤーだけで直接頼むと割が悪いような。
536age:03/08/11 14:49 ID:???
age
537ドレミファ名無シド:03/08/13 22:57 ID:???
サンタナが使っている、Belden 1192Aってのはどうなの???
538ド石レ井ミ康ファ幸名無シド:03/08/13 22:59 ID:OUslMFk4
EXプロがほんと良いぞ
539ドレミファ名無シド:03/08/14 12:15 ID:Z4Xnz5g+
F・Sugarにメールでベルデン注文したけど見積もり返信が来ない。
電話で問い合わせた方がいいかな?
540ドレミファ名無シド:03/08/14 12:19 ID:???
f-sugarだけはやめとけ
541ノイトリック:03/08/14 12:32 ID:???
>>539
通販なら恩や
完成品ならK&Cだっけ?がいいよ
542ドレミファ名無シド:03/08/14 12:32 ID:vyHKt/bV
今からシールド買いに行くんですがちっちゃなライブハウスでするくらいなら
何メートルの買えばいいですか?
543ドレミファ名無シド:03/08/14 12:33 ID:vyHKt/bV
ちっちゃなライブハウスでつかうなら何メートルくらい必要ですか?
544ドレミファ名無シド:03/08/14 12:54 ID:???
>541
539では無いんですけど
K&Cってなんて検索すればでます?
もしくはURLとかわかりますか?
 
>542
動きたいんだったら7Mぐらいはあったほうがいいと思う。
端から端まで走り回るんだったらもっといるかも。
545ドレミファ名無シド:03/08/14 13:04 ID:???
>>542あんまり長いの買っちゃうとどんなケーブルでも音劣化するよ。

例えば仮に現実問題、CAEのケーブルの方がジョージLsより誰もが認める音の良さが
あったとして(好みだとおもうがw)CAE7mとジョージLs2mなら
音だけくらべりゃ2mのほうがいいよ。。。

俺の個人的な意見だけど7M以上を使うのはナンセンス。実際・・・アンプから
7M離れて弾くってそんなにないでしょう?その小さなライブハウスで
7M移動したら・・・ステージからおりちゃうんじゃない?
俺としては7M以上にしたかったら、ワイヤレスにしたほうがよい(スレ違いになるか)
546544:03/08/14 13:10 ID:???
俺、よくステージから降りてく、、、
まぁ本当にこんなバカな俺ぐらい動きまくるんだったら
7Mはって感じで。
動かなかったら3Mぐらいでいいだろうし
エフェクターとかはさむんだったら3m+3mでもそこそこ
動けるからそんなかんじで。
なんか俺は動くの前提に話してるね、、、
547ドレミファ名無シド:03/08/14 14:18 ID:YfaQgGBt
禿げしく同意!
3mのカナレの方が5m有名メーカーより音が良かった!
548ドレミファ名無シド:03/08/14 14:20 ID:YfaQgGBt
ところでジョージL’sのL字がすぐ根元で断線してしまうんだが
みんなそんな感じ?
549ドレミファ名無シド:03/08/14 15:41 ID:???
>>542
オレの場合、本番中にステージから降りることは無いが
サウンドチェック時に客音の確認のために降りることにしてる。
ミキサーの人によっては、ボーカルばっか音量デカくて
ギター小さめだったりすることがあるから、
その辺のバランスは自分の耳で確認することにしてる。
それと、長さにあんま余裕無いとちょっと動いて戻ってくると
突っ張っちゃうことがあるんで、ライブじゃ7m使ってる。
長くなると音質劣化するけど、だからこそ良いシールドを探し求めている。
550ドレミファ名無シド:03/08/14 19:08 ID:???
>>549
よくいるね こういう馬鹿が 何の意味もない お前はプロかって
551ドレミファ名無シド:03/08/14 19:19 ID:J5ib3LmW
半径1mでも映える動きが出来るようにしる!
552ドレミファ名無シド:03/08/14 20:13 ID:H4kYMOFd
グレッチのシールド使ってる漏れは救いようのない厨ですか
553ドレミファ名無シド:03/08/14 20:21 ID:???
グレッチのシールドなんてあるんだ。
どんなヤツ?
554ドレミファ名無シド:03/08/14 20:30 ID:H4kYMOFd
S-S   S-L
2m \3500   \3700
3m \4000   \4200
5m \4500   \4700
7m \5000   \5200
値段はこんな感じだよ 結構丈夫な作り
漏れは今はこれしか使っとりません
555ドレミファ名無シド:03/08/14 20:33 ID:H4kYMOFd
ttp://www.kandashokai.co.jp/gretsch/proline/proline.html
これだね 無駄骨…・゚・(つД`)
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557ドレミファ名無シド:03/08/14 22:06 ID:???
  ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
         `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
          `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | /
           `l_|     lノ    /_,.‐'´ ̄`\ < 氏ねよ ↑
         _,.-''´ヘ l'、.  ´ ̄`   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
        >、    //             ,..-‐'
    ̄ ̄ ̄7 \  | ヽ         _,..-‐'´
        \  \     -─一´ ̄ ̄

558山崎 渉:03/08/15 22:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
559山崎 渉:03/08/15 22:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
560ドレミファ名無シド:03/08/15 23:41 ID:???
あげ
561ドレミファ名無シド:03/08/17 11:48 ID:???
Fシュガー発送遅すぎ。やる気あんのか
562ドレミファ名無シド:03/08/17 15:00 ID:???
>>561
前スレでF砂糖はやめとけってヤシがいて、取引の内容が
晒されてたけど、酷いモンだったよ。まぁ晒してたヤシも
キモキモだったけどな。おれならF砂糖はさけるよ。
対応ムチャクチャ
563ドレミファ名無シド:03/08/24 18:16 ID:???
>>561
通販は良くないよ、相手の顔が見えないからね
店側も、もし安岡力也、愛川翔、竹内力みたいな香具師が相手なら
少しは真剣にやんじゃん、つうか直接電話で言ったの『遅いよ!!』って?

>>562
俺もそれ見たけど、あのページ作る労力を自作ケーブル作りに役立てれば良いのにと思いました。

みんなまず直接言いたいだけ文句言った方がいいよ。
564ドレミファ名無シド:03/08/24 18:21 ID:???
くだらねえ
565ドレミファ名無シド:03/08/24 21:04 ID:CjQHJYgb
ベルデンを使ってピートコーニッシュのコピーを作りたいんですけど
あのベルデンの上に巻いてある皮膜(?)って普通に秋葉で売ってます?
566ドレミファ名無シド:03/08/24 21:11 ID:???
>>565
オヤイデとかで売ってるよ。
ヤフオク店でも売ってる
567ドレミファ名無シド:03/08/24 22:44 ID:CjQHJYgb
>>566 ありがとうございます。早速逝ってきます。
568ドレミファ名無シド:03/08/24 22:48 ID:CjQHJYgb
>>566 スイマセン。ヤフオク店のアドレス教えていただけませんか?
名前がわからないので検索しようがない。。。
569ドレミファ名無シド:03/08/25 20:20 ID:R8X09juX
ギター→エフェクター間とエフェクター→アンプ間を8412にしてエフェクター間のパッチケーブルを9395に
するってアリですかね?
570ドレミファ名無シド:03/08/25 20:53 ID:???
>>569
アリに決まってるやんけ
571ドレミファ名無シド:03/08/25 21:41 ID:???
F砂糖ダメかぁ・・・。
頼もうと思ってたんだけど・・・。
572ドレミファ名無シド:03/08/25 21:56 ID:???
寒気がするわ
573ドレミファ名無シド:03/08/25 22:34 ID:???
WEの単線をかったんですが、
なんか黒いやつが表面についてて、
半田が付きませんでした。
なんかいい方法はないでしょうか?
574ドレミファ名無シド:03/08/25 23:26 ID:???
>>573
古いので酸化してる。
575ドレミファ名無シド:03/08/26 02:07 ID:???
>>571
べつに普通に頼めば普通に送ってくるよ。
ここで駄目って言われて、はいそうですかじゃあ止めますっつうのもどうかと思うんだが
576ドレミファ名無シド:03/08/26 02:44 ID:???
>573
ブラックエナメルってヤツじゃないのかな。紙やすりかなんかでエナメルをはがしちゃえばイイんじゃない?
577ドレミファ名無シド:03/08/26 02:45 ID:???
>>573
エナメル線は、エナメルを剥がしてやんないと半田付かないでしょ。
カッターの刃や、ペーパーで軽くこすってやればOK
578ドレミファ名無シド:03/08/26 08:09 ID:???
>>573
一応エナメルはハンダの熱で溶けるからそのままハンダしても大丈夫なりよ。
俺はやすりで削ってるけど。
579ドレミファ名無シド:03/08/26 08:56 ID:???
>>571
わざわざレスするとこが怪しいな、ヲマイ
キモヲタ再降臨でeよね
580ドレミファ名無シド:03/08/26 10:34 ID:2G21WpWr
さんざん語られていることなんですが、
ベルデン8412と9315のどちらにしようかで迷っています。
金銭的にはどちらでも良いのですが、
抜けの良い音と言えばどちらになるでしょうか?
ピートコーニッシュが使っている8412に傾いているのですが、
カタログ等の説明を読む限り9315の方が抜けそうかなと…。
アドバイスいただけませんか?
581ドレミファ名無シド:03/08/26 10:38 ID:???
>>580
両方試してみたら?のちにその経験が役に立つだろうから
582ドレミファ名無シド:03/08/26 16:01 ID:???
パッチケーブルをGeorge L'sで作ろうと思ってるんですけど、
George L'sのプラグの評判知りたくて書き込みしてみました。
ソルダーレスってのはなんだか簡単でいいかな?
なんて思ったんですが、みなさんはどんなプラグがおすすめですか?
よろしくお願い致します。
583ドレミファ名無シド:03/08/26 16:08 ID:???
Georgeのプラグ使ってるけど
便利さでは◎なのだが、安定性で△なのよねー
特にL型は扱いづらい・・・。
584ドレミファ名無シド:03/08/26 16:48 ID:???
>>583
レスありがとうございます。
ボードに組み込んで使ってしまうんで抜き差しは少ない使い方になると思います。
L型は特に扱い辛いですか・・・。片側は全部L型にしようと思っていました。
他のメーカーのやつも一応考えてはいるのですが、ハンダが苦手で・・・。(鬱
585ドレミファ名無シド:03/08/26 18:15 ID:???
ハンダが苦手な人にはいいと思うよ。
プラグ買って自作するよりは高くつくけどねー
ジョージのL型は最初は少しとまどうかも・・・
取り付けが悪いと音がでないしね。
まあ、音はいいから試してみていいと思うが
586584:03/08/26 19:31 ID:???
>>585
音はいいですか。
それは救いになりますね。トライしてみます。
ありがとうございました。
587ドレミファ名無シド:03/08/27 08:44 ID:???
>>583
万引きしやすいよ
588ドレミファ名無シド:03/08/27 22:18 ID:???
プラグをいいものにしようと思うのですが何がいいのですか?プラグ単体で楽器店に売ってるものですか?
589ドレミファ名無シド:03/08/27 22:26 ID:???
うん
590ドレミファ名無シド:03/08/27 22:54 ID:???
モンスターケーブルのスタジオ100?いいんかな?良かったら買おう
と思うんだけど。
591ドレミファ名無シド:03/08/29 23:25 ID:???
こんな時間にシールドの半田付け。だが時間が時間なので
ご近所と仲良くしたい俺は思う存分サウンドチェックができない。俺って馬鹿だ。
592ドレミファ名無シド:03/08/30 00:16 ID:???
ジョージのプラグ最安値はどこ?
593ドレミファ名無シド:03/08/30 01:02 ID:???
最近新しいハンダゴテ買ったけど暑くてやる気にならんわ
594ドレミファ名無シド:03/08/30 10:49 ID:???
今度初めて自作するんだけど2芯のやつの作り方は
書いてあるところがあったからなんとかわかるんだけど
普通のやつはどうやって作るんでつか?
素人でスマソ
595ドレミファ名無シド:03/08/30 11:36 ID:???
>>594
いや普通のシールド開けてみろよw
見たまんまだw
596ドレミファ名無シド:03/08/30 15:07 ID:???
>>591
>>592
わしもしりたいが
597ドレミファ名無シド:03/08/30 18:53 ID:???
>>588
誰かお願いします
598ドレミファ名無シド:03/08/30 19:13 ID:???
test
599ドレミファ名無シド:03/08/30 19:20 ID:???
楽器屋で最近プラネットって方向性2芯ケーブルを見かけるけど
使ってる人いる?
プラグまわりがなんかごっつい
600ドレミファ名無シド:03/08/30 19:34 ID:???
>>588
手に入れやすくて一般的なのが
SWICHCRAFT(スイッチクラフト)
たいがい楽器屋で手に入る。

>>599
安いわりには使えると思った。
プラグの抜き差しが楽だし、樹脂でコーティングされてて
サビないのが◎
601ドレミファ名無シド:03/08/30 19:40 ID:5dDkZx8i
>>592
大体、600〜700円じゃよね。
602591:03/08/30 21:16 ID:???
>>596
漏れに何を聞こうってんだい?
603ドレミファ名無シド:03/08/30 21:38 ID:???
ちょっと遅レスだが

F砂糖普通に良かったよ。
604ドレミファ名無シド:03/08/30 22:16 ID:???

前スレ661がまた暴れてるね。。。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054750/744
605ドレミファ名無シド:03/08/31 11:41 ID:???
50年代ぐらいのフェンダーの布線って売ってませんか?
606ドレミファ名無シド:03/09/02 13:01 ID:???
8412作ったけどすごいごんぶとって感じ。
ただ太すぎて少しこもった感じがするけど
こんなもん?
607ドレミファ名無シド:03/09/02 13:37 ID:???
8412使っているけど、こもった感じはしないけどな。
ひょっとして、2芯まとめてホットに繋いでないか?

608606:03/09/02 14:12 ID:???
そんなことないよ。
ちょっとこもった感じがするなぁって思った
だけなんだけど、前のシールドがすこしハイがきつかった
からかもしれない。
609ドレミファ名無シド:03/09/03 01:29 ID:???
>>606-608
8412は(相対的には)そういう感じだと思う。
このセッティングだとちょっと硬いなあ、と思ってたのが丁度になったりするかもよ。
あと、こなれるまでしばらくかかるんじゃない
610ドレミファ名無シド:03/09/03 06:02 ID:???
>>609
こなれるって言うのは時間がたつってこと?それとも電気流すってこと?
611ドレミファ名無シド:03/09/03 12:21 ID:???
二つあわせてある程度電気流した時間ふえればってことで、、
ようは使ってりゃいいってことだと思われる。
612ドレミファ名無シド:03/09/03 23:37 ID:???
>>609
例えば、JCのキンキンの音が丸くなったりするの?
だとしたらJC苦手な漏れとしては興味あるな〜
613ドレミファ名無シド:03/09/04 00:33 ID:???
>>612
ケーブルはそういう使い方をするものではありません。
614デカマラ課長:03/09/04 00:44 ID:???
>>612
アンプのキャラクターとケーブルのキャラクターでは
圧倒的にアンプのほうが強いので無理
615ドレミファ名無シド:03/09/04 03:20 ID:???
ケーブルにこだわるんなら、ジャックまわりのことも考えた方がいいんでないかい?
とりあえずジャックは定期的に綺麗に磨いておくべきだ。
ジャック結合部の接触面積とかは…そこまでこだわるとさすがにキモイか
616609:03/09/04 06:21 ID:???
>>612
そういうときはいっそLOWに挿せ。
主にハイ落ちの具合とローの出方が変わるよ。

>>614
まあそうだね。
アンプ直だとシールドのキャラクターも結構出るけど、比重からしたらね。

>>615
そだね。接地面積なんて、面じゃなくて点だから圧着度・摩擦度が重要。
たとえばスイッチクラフトプラグにはやはり同社のジャックがよい。
617ドレミファ名無シド:03/09/06 11:24 ID:rkj56LEN
雑誌の読者プレゼントでパッチケーブルがあったから送ってみたら当たった。
出してみるもんですね。
で、PRCのORIGINAL PATCH CABLEなんだけど、これってどうなの?詳しい人
教えて下さい
618ドレミファ名無シド:03/09/06 11:25 ID:rkj56LEN
>>617
ごめんPRCじゃなくてRPCだった
619ドレミファ名無シド:03/09/06 12:14 ID:???
えふしゅがあ、たしかに遅いな。
待ちくたびれてしまったよ。
待っただけのものであることを祈る。
蒸し返してスマソ。
620ドレミファ名無シド:03/09/07 21:51 ID:cMj8nPxJ
hage
621ドレミファ名無シド:03/09/09 01:32 ID:wvDEhJz/
ジョージL 黒、赤どっちつこてる?
622ドレミファ名無シド:03/09/09 02:43 ID:???
>>617
まずは使ってみなよ。
手持ちのケーブルと比較してみ。

他人の評価ばかり気にしてどーすんだ、をぃ。
623ドレミファ名無シド:03/09/09 12:38 ID:???
メーター一万以下のケーブル使ってるやつは貧乏人!
624ドレミファ名無シド:03/09/09 12:39 ID:???
んなこたぁない
625ドレミファ名無シド:03/09/09 14:02 ID:wvDEhJz/
>>623
素人
626ドレミファ名無シド:03/09/09 14:03 ID:wvDEhJz/
>>623
素人
627ドレミファ名無シド:03/09/09 17:29 ID:???
ふかわりょう発見
628617:03/09/09 20:46 ID:???
>>622
使ってみましたがケーブル自体が細いせいか、音が細いです。
629ドレミファ名無シド:03/09/09 20:49 ID:/nYeQLk8
ベースもギターもシールドは一緒でつよね?
630ドレミファ名無シド:03/09/09 20:58 ID:???
>>629
いや容量が違う
ベースはモンスターケーブル以外糞
631ドレミファ名無シド:03/09/09 20:58 ID:???
最低ラインはカナレ。正直それ以上はもう好みの問題。
音の違いが解らないなんて耳の悪い奴は論外だが
たかけりゃ良い音がすると思ったら大間違い。
632ドレミファ名無シド:03/09/09 22:29 ID:???
でも高いやつはそれなりにいいもののはずだから基本的にいいものと考えていいのじゃないですか?
好みの問題で好き嫌いは分かれると思いますけど、高い金出して悪い音のはずないと思いますが
633ドレミファ名無シド:03/09/09 23:50 ID:???
ギターケーブルなんて高くても高が知れてる。
オーディオ関連ラインケーブルや電源ケーブルは
ものすごい値段のものがたくさんあるよ。
634ドレミファ名無シド:03/09/09 23:59 ID:???
線材にシールドチューブ被せたら外来ノイズは減るのかい?

シールドには効果ありそうだが、ギター配線部のノイズがどのくらいあるかは謎だな。
導電塗料のあるなしで変わってきそうだが。

この辺やったことある人、詳しい人、どんなもんか教えてよ。
635ドレミファ名無シド:03/09/10 00:24 ID:???
ジョ−ジ・エルスて、ここでは赤〜と良く聞くけど、
黒いのと赤とではサウンド自体違う・・???
636ドレミファ名無シド:03/09/10 02:45 ID:???
>>632
良い悪いじゃなくて好き嫌いだって事。

637ドレミファ名無シド:03/09/10 03:45 ID:???
好みの音楽でも使ってる楽器でも違うしね。
オールマイティに使えそうなのと個性の強いのの差はあるけど。
638ドレミファ名無シド:03/09/10 10:38 ID:???
>>634
いくらか効果はあるけど同時にハイ落ちするよ
639ドレミファ名無シド:03/09/10 14:19 ID:???
価格によるプラシーボ効果が滅茶苦茶でかい
640ドレミファ名無シド:03/09/10 15:18 ID:kwIecjbT
赤のほうがハイでる
641ドレミファ名無シド:03/09/10 15:25 ID:???
>>634
ギター配線の場合は配線材個々でなく
回路全体をシールドする方がいいんじゃないかな。
ということで導電塗料に落ち着く。
642ドレミファ名無シド:03/09/10 20:21 ID:???
周波数で解析してるページとかあるんかな。
643ドレミファ名無シド:03/09/11 00:57 ID:???
>>642
あるよ。
zaollaのケーブルはフラットさを強調してた。
644ドレミファ名無シド:03/09/11 16:43 ID:+P+9lYcF
ベルデンの方が便出る
645ドレミファ名無シド:03/09/11 17:37 ID:???
カナレのほうがカナリええ。
646ドレミファ名無シド:03/09/11 19:56 ID:???
最近流行のシールドを買おうと思ってます。一応ベルデン8412か
ジョージエルズのどちらかにしてみようと思ってますがそれぞれの違いって
かなりありますか?
647ドレミファ名無シド:03/09/11 19:58 ID:???
過去ログ読んで見れば全部出てるよ
648ドレミファ名無シド:03/09/12 10:03 ID:a7GmJNhq
両方つくることを薦める。
649ドレミファ名無シド:03/09/12 22:08 ID:???
短いパッチケーブルってさ、例えばモンスターとか買うとしたら1個1個がそこそこの
値段するでしょ?でもちょっと長めのものを買って、それとジャックの部分を買えば
自分で作れると思うんだけどこういうふうにして造ってる人っていますか?
650ドレミファ名無シド:03/09/12 22:12 ID:???
>>649
常識ですよw
651ドレミファ名無シド:03/09/12 22:21 ID:???
>>650
やっぱり?そのほうが低コストでいけるんだよね。
で、ジャック部分っていくらくらいですか?
652ドレミファ名無シド:03/09/12 22:23 ID:SBrE3Za3
>>651
カコログ読めよ、厨
653ドレミファ名無シド:03/09/12 22:27 ID:???
>>651
カタログ?どこにあるの?
654ドレミファ名無シド:03/09/12 22:31 ID:???
過去ログ・・・
655ドレミファ名無シド:03/09/13 00:15 ID:???
>>651
ジャック?プラグだろ?
656ドレミファ名無シド:03/09/13 10:18 ID:???
サウンドハウスで調べてみたら。
657653:03/09/13 10:44 ID:???
めちゃ恥ずかしいね。スマソ、あわてて過去ログをカタログとよんでしまった…
658ドレミファ名無シド:03/09/14 02:05 ID:r8W+RaMT
自作アンプのスピーカーケーブルさがしてます。
どのあたりがお勧めですか?
659ドレミファ名無シド:03/09/14 02:29 ID:???
>>658
古いWEのAWG14とかの太いものを
お勧めしたいところだけど、実は単線が良かったりする。
ホームセンターとかで売ってるぶっとい工業用単線を使ってみよう。

無難なところでは電気屋のモンスターケーブルとかBELDENの
切り売りがいいね。

あとなるべく短くしたほうがいいよ。
1mと3mでは迫力が結構違ったから。
660658:03/09/14 02:54 ID:r8W+RaMT
>>659
THANKS
単線だとどれくらいの太さがよさそうですか?
1.5ミリくらいかな。
661ドレミファ名無シド:03/09/14 03:32 ID:???
1.5mmから2.0mmかな。
かなり扱いづらいけど
662ドレミファ名無シド:03/09/14 03:35 ID:???
http://www2.117.ne.jp/~y-s/6n-dowa.pdf
http://www2.117.ne.jp/~y-s/new3.html
こんな例もあるからね。あながち間違ってないかも
663ドレミファ名無シド:03/09/14 09:40 ID:5/iquKsw
あのう、
ギター→エフェクター→アンプ
みたいにシールドって何本も必要ですが、
全部同じメーカーのシールドにした方がいいんですか?
664ドレミファ名無シド:03/09/14 09:57 ID:???
>>663
自分の好みの問題。
でも統一した方が泥沼にハマらなくていいと思うよ
665ドレミファ名無シド:03/09/14 12:56 ID:???
ギターのアウトプットジャックにつなげるシールドが一番大事とか聞いたことはある。
エフェクターの後ろにつなぐものはローインピータンスになるからとかなんとか・・・。
666ドレミファ名無シド:03/09/14 13:01 ID:???
パッチは音だけじゃなく柔らかさも大事
667ドレミファ名無シド:03/09/14 13:41 ID:qa3biVv6
エフェクター同士の繋ぎには
通常の30cmくらいのパッチと、ジャックが←→みたいにくっついてるのとでは
どっちが良いんだろうか。
668ドレミファ名無シド:03/09/14 13:44 ID:???
パッチ。
後者は断線しやすいし、高さの違うエフェクターに使いづらい。
669ドレミファ名無シド:03/09/14 13:47 ID:???
>>667
そりゃ理想だけで言うと後者だろうけど、なかなかうまくいかないのよ。
ジャックに負担が掛かったりだとか、その手のはプラグそのものがよくないものが多い。
670658 :03/09/16 02:08 ID:hG+vQd8N
スピーカーケーブル
IV 1.6をホット、IV 2.0をコールドでつくってみた。
なんか、遠くの方で音が聞こえる・・。

これって、どうなんですか・・・・・・・・・・・?
671ドレミファ名無シド:03/09/16 03:34 ID:???
なんかベルデン特注っていうやたら細いケーブルがあったんですが
これってもしかしてジョージの黒なんですか?
672ドレミファ名無シド:03/09/16 04:30 ID:???
>>670
意味が分からないけど、極端にしょぼいって意味ならそんなはずはない
何か間違えてるんじゃないのかな。
ホットとコールドっていうか+と-だからふつうは同じ線の往復でつくるがなあ。

>>671
ジョージってたしかベルデン製だったような・・違ったっけ。
それの自社ブランド(OEMではない)のってことかな?
673ドレミファ名無シド:03/09/16 05:50 ID:???
100円館で買ってきた3M2本セットのスピーカーケーブル
値段の割にブットイ・・・・・・・・・・・ビニール・・・・
鉛筆のはずが、、、シャープペンだった_| ̄|○
断面で見るとこりゃひどい
けど音はもう最高ですよ! みなさんもぜひお試しあれ! ダイソーへ!
今日からおまいのスピーカーもモソモソ音に変身
674ドレミファ名無シド:03/09/16 12:29 ID:???
675ドレミファ名無シド:03/09/16 17:33 ID:iXy6Khiq
線材に使われる銅って高いの?
676ドレミファ名無シド:03/09/16 18:01 ID:UGOL23dm
モソモソ音?
677ドレミファ名無シド:03/09/16 18:12 ID:???
>>675 pinkiri
678ドレミファ名無シド:03/09/16 19:10 ID:???
>>672
ジョージがベルデン製だという情報を幾つか見つけましたし、
なによりメートル350えんと同じ値段だったのでおそらく同じ物
だと思います。ありがとうございます。
679670:03/09/16 20:14 ID:UGOL23dm
>>672
いや、しょぼいというより・・・・音がちいさくてエコーかかってる。
680ドレミファ名無シド:03/09/16 20:31 ID:???
要するにアナログリバーブ内蔵になってしまったというわけですか。いいな。
681ドレミファ名無シド:03/09/16 20:59 ID:???
>>678
煽るわけではないすが
「値段が同じ」なのを「なにより」とするのは???
競合だからこそ値段あわせる、なんて例は
どんな業界でもよくあることだし。
682泉 ◆pW4twEv1KA :03/09/18 23:22 ID:???
俺は

プロビデンス、ベルデン、カナレ、1000円以下の安いシールド

を持っているが、はっきり言って違いがわからん。
助けてくれ。1000円以下はノイズが多いなと思うがあとの3つは・・・
683ドレミファ名無シド:03/09/18 23:36 ID:???
>>681
確かにそうですね。すまぬ。
それとよく見たらベルデンの8218って書いてました。
ググってみたら本来はビデオ用同軸ケーブルだそうです。
音は高域が激しく出て低域が激しく出ないです。雑誌知識のシングルコイルの音と言った感じです。
本来繋ぎっ放しで動かさない物だからかもしれませんがギターシールドに使うとかなり絡みます。
ジョージは触った事無いから違いはわかりません。
684ドレミファ名無シド:03/09/19 00:36 ID:???
>>682
プロビデンス、カナレにも色々あった気がするが。
プロビデンスはカナレに比べて、ミッドが出てハイが尖らない感じ、と思った。
1000円以下のシールドは、トラブル無しで使い続けれたためしが無い。
ベルデンは使ったことがないから分からん。

使ってる本人が分からんなら、聞いてる側はもっと分からんと思われ。
685ドレミファ名無シド:03/09/19 05:04 ID:???
>>682
ベルデン9395つかってますがカナレと比べると明らかに中域にクセがありますよん
686ドレミファ名無シド:03/09/19 22:07 ID:???
高いシールド買いたいんですけど、何が良いのかわかりません!
何かオススメのシールドはありませんか?
687ドレミファ名無シド:03/09/19 22:18 ID:VMK2r0/4
俺はプロビデンス。
金無くてあんまり買えんが(涙
688ドレミファ名無シド:03/09/19 22:42 ID:???
自作がいちばんいいんだけど・・・駄目なら俺はzaollaを勧める。
689ドレミファ名無シド:03/09/19 23:17 ID:???
>>686
好きなアーティスト、好きな音を出してるアーティストの使ってるものを調べれ。
ライブでいい音を出してるヤシが使ってるのを試してみるのもいいんでない?
カナレ以上になってくると、あとは好みの世界だから。
690ドレミファ名無シド:03/09/19 23:58 ID:???
>>682
長さはどのくらい?
長ければ長いほど違いが出ると思うんだけど
691泉 ◆pW4twEv1KA :03/09/20 00:10 ID:???
>>684
プロビデンスは一番グレードの高いやつだ。
カナレの何かはわからん。

>>685
俺もベルデン9395だ。
今日また聴き比べてみたが、
プロビデンス・・・ハイが出る、カンジがする。
ベルデン・・・・・中域が強いっていうかプロビデンスに比べてハイが弱い、
         というカンジがする。
カナレ・・・・・・(?_?)
1000円以下・・・・たしかにしょぼい、かも。
確かに少しは違いがわかる。でも皆が言うほどの変化はわからん。
俺はクリーンのカッティングが大好きだから、プロビデンスが一番いい、のか。

>>690
長さは全部5mだ。

みんな耳いいな。
692ドレミファ名無シド:03/09/20 01:43 ID:???
ABBOXとか使ってケーブル切り替えてみたら判りやすいと思うよ。
693泉 ◆pW4twEv1KA :03/09/20 01:53 ID:???
>>692
ABBOX持ってないんだ・・・
いいシールド使ったってたくさんエフェクター繋ぐと音痩せするから欲しいんだけど・・・
なんかお勧めはありますか?
そもそもABBOXの良し悪しは何で判断するの?
694ドレミファ名無シド:03/09/20 02:08 ID:???
試聴
とにかく楽器屋に1日住み着いて聞き比べ続ける
695ドレミファ名無シド:03/09/20 02:10 ID:???
その際、音の良い悪いよりも、自分が求める音に近いものを選ぶのだ!
696ドレミファ名無シド:03/09/20 02:42 ID:???
>>693
良いバッファー持ってる?
それともトゥルーバイパス派?
697泉 ◆pW4twEv1KA :03/09/20 12:40 ID:???
>>696
いまだにバッファーってのがいまいち良くわかりません。
とりあえず持ってるコンパクトエフェクターは
ほとんどトゥルーバイパスに改造しました。
でもワウ(クライベイビー)はノーマルのままです。
あれってバッファ仕様らしいですね。
トゥルーバイパスにするとシールドの長さがどうのこうの・・・
そういう事をちゃんと勉強せず、とりあえずトゥルーバイパスにしてしまった。
やっぱやばいかな?
698ドレミファ名無シド:03/09/20 12:45 ID:???
バッファーとは1倍の増幅器。
インピーダンス変換機でもあるのです
699ドレミファ名無シド:03/09/22 00:38 ID:???
>>691
シールドの違いが分からないとぼやく貴方、
アンプは何を、どれくらいの音量でお使い?
700ドレミファ名無シド:03/09/22 00:49 ID:???
ベルデン8412とジョージエルズのどちらがパッチ用に向いてますか?
701泉 ◆pW4twEv1KA :03/09/22 00:57 ID:B4mX1/ja
>>699
スタジオにあったのは確かマーシャルの〜900。
よく置いてあるやつ。
702ドレミファ名無シド:03/09/22 01:23 ID:???
どなたかシールド試奏可能なショップをご存じじゃありませんか?
本当に良いものなら数万円でも迷わず買うのですが。

うちの近くにはベルデンとジョージを試奏出来るところはあるのですが、他社ケーブルでご存じの方おられたら、教えて下さい。

ちなみに横浜在住。ベーシストです。
703702:03/09/22 01:30 ID:???
ちなみに今まで試した限りでは(ベルデン8412、9395,ザオラ、ex-pro、ランドール)ではザオラが最も気に入りました。
ベースの内部配線も、ザオラの銀単線むき出したのに変えました。衝撃与えると折れそうでちょっと怖いけど。
ex-proは長年使っていましたが、これも良い。
ベルデンは中域にクセがあり、ギター向きなのかな・・・と思いました。

出来るだけhi-fiなケーブルが好きです。要らないとこ出てるならEQで削りゃいいや、という考えでして。
あれれ、上の質問からずれてしまいました。ごめんなさい。
704ドレミファ名無シド :03/09/22 16:12 ID:???
シールドっていくら以上のものだといい音が出るの?
705ドレミファ名無シド:03/09/22 16:21 ID:???
>>704
値段は関係ないので、色々試して自分の好みを見つけてください。
706ドレミファ名無シド:03/09/22 17:00 ID:???
日本のスタジオスタンダード=カナレ
アメリカのスタジオスタンダード=Belden

まずはここからはじめよう。
707ドレミファ名無シド:03/09/22 20:25 ID:fHWg0pbK
>>702
フォデラのアンソニージャクソンが使ってるやつは試してみました?
あまりにも劣化が少ないため、ノイズや弱点もくっきり聞こえて
相応の楽器を使わないとかえって”音が悪くなる”という
ものすごいシロモノらしいです。
確か数万円しましたが、僕自身は試したことないです。ごめんなさい。
希望されてる方向性にぴったりな気がしたので書き込ませてもらいました。
708ドレミファ名無シド:03/09/22 20:54 ID:???
皆さんは、アンプからエフェクターまでのシールドを何メートルにしてますか?
709ドレミファ名無シド:03/09/22 23:08 ID:???
いままで数人のギタリストと色んなケーブルのテストしたりしてきたが
ブラインドテストでベルデン各種がおおむね好きじゃないってギタリストが居た。
好みの分かれるところだけど。
710ドレミファ名無シド:03/09/22 23:16 ID:???
プロが一番多く使っているシールドって、代表的なものでなにがある?
711ドレミファ名無シド:03/09/22 23:17 ID:???
この世に「いい音」なんてものは存在しないんだよ。
「好みの音」なら無数にあるがな。
712ドレミファ名無シド:03/09/22 23:26 ID:???
>>710
カナレ
713702:03/09/23 00:07 ID:???
>>707

情報ありがとうございます。嬉しいです。

foderaのケーブルですか?知りませんでした。venとかではなく?
しょぼいエフェクターですら試奏させて貰えるのですから、数万単位のケーブルは試奏させて貰いたいですよね。
買って「あ、違った」じゃ、あまりに悲し過ぎますもん。
ピックアップだったらまだ転売することも可能でしょうが、ケーブルはなかなかそうもいきませんし。

audio questとかvan den hulとか、噂では良いと聞くのですが、やはり「試しに」買える値段ではないです。
jiraudくらいの価格帯なら、試そうかとも思うのですが。

ありがとうございました。引き続き情報お待ちしております。
714ドレミファ名無シド:03/09/23 03:55 ID:???
>>713
良心的な楽器やってないよな 散々試走して納得して帰ってSH通販
で買われちゃあれだし
715ドレミファ名無シド:03/09/23 14:04 ID:???
>>710
モンスターケーブル
716ドレミファ名無シド:03/09/23 23:25 ID:???
HakkoのPRESTO以外にみなさんが使っているお勧めの半田ごてってありますか?
使い勝手以外に、ケーブルを自作する上で、いい半田ごてを使うのと、
あまりよくない半田ごてを使うのとでは、どのような差がありますか?
あとKESTER44と和光の無鉛銀半田SRN-4どっちがお勧めか教えてください。
717702:03/09/24 00:21 ID:???
おぉ、タイムリーな。
僕も今日秋葉原行ってきて、SR4N見つけて買おうか迷った挙げ句やめておきました。
普段はkester44silverを使っています。
両方使ったことある方の御意見、僕も伺いたいです。
718ドレミファ名無シド:03/09/24 02:23 ID:???
>>716
あまり気にしてなかったけど改めて自分のをみてみたら、
コテはHakkoのPRESTO、半田はalmit KR-19RMA。
このコテはターボSWが便利だよね。
フォンプラグのシールドなんて半端なコテだと
熱が拡散するだけだから重宝してる。

無鉛銀半田は環境問題対策として開発され、まだ発展途上、
と聞いたけど、もう大丈夫なのかな?数年前だけど
某メーカのHDDが無鉛半田の不良で回収騒ぎになったとか。
音的には鉛より銀の方がよさそうだけど、どんなもんでしょうか?
719ドレミファ名無シド:03/09/24 10:18 ID:???
>>716
SR4n
はなかなか溶けないんでむっこいよ
720ドレミファ名無シド:03/09/24 17:41 ID:???
age
721ドレミファ名無シド:03/09/24 20:23 ID:???
722ドレミファ名無シド:03/09/25 19:17 ID:???
>>721
超低音処理
723ドレミファ名無シド:03/09/25 20:43 ID:???
カスタムオーディオジャパンってどんな音ですか?
おまいらの評価が聞きたいです。
724ドレミファ名無シド:03/09/25 20:49 ID:???
>>723
ベル電磁作のほうがまし
725ドレミファ名無シド:03/09/25 20:56 ID:???
>>723
高域の一番おいしい部分が
削られて耳障りなところばかり強調される感じ。
安いHOYAのもののほうが数倍良かった。
726ドレミファ名無シド:03/09/25 20:57 ID:???
HOSAだった・・・
727ドレミファ名無シド:03/09/25 21:03 ID:???
けっこうカスタムオーディオJAPANってけっこうプロが使ってるんじゃないの?
728ドレミファ名無シド:03/09/25 21:06 ID:???
プロが使ってる=優れてる
なのでつか?
729ドレミファ名無シド:03/09/25 21:17 ID:JfbqOBW6
>>723
CAJ愛用してます、ただしベース用。
以前はEX-Proを使ってたんだけど、どうにも低音の膨らみとキンキン目立つ
周波数(プレゼンスではなくてトレブル、といった感覚)が気に入らなくて
乗り換えました。
良くも悪くも地味なんだけど、使いやすい。
730ドレミファ名無シド:03/09/25 21:22 ID:???
>>723
カナレのレンジを広げたカンジ かな
731729:03/09/25 21:25 ID:JfbqOBW6
>>730
そうそう、うまいこと言った(笑)
実際1mくらいの短いカナレと5mのCAJの音って、結構似てる。
732ドレミファ名無シド:03/09/25 21:33 ID:???
やっぱシールドって長い方が音の質は下がるの?
733729:03/09/25 21:43 ID:JfbqOBW6
なんだか常駐みたいだな、俺。

>>732
あまりにも粗悪なケーブルでない限り、2倍の値段のケーブル買うより
長さ半分にした方が良い結果につながると思うのです。
…試してみたらすぐわかるわ。
734ドレミファ名無シド:03/09/25 21:44 ID:???
おれはCAJ掛け値なしに好きだけどな。
凄いクリアなのに高域の解像度に癖がある感じが良いから。
735730:03/09/25 21:53 ID:???
CAJも良かったけど,モガミを試したらCAJ使わなくなりました(笑).

9778, 8412, モガミをギターやアンプによって使い分けてます.
バンドのメンバーは多分気がついてない(笑).
けど, アンサンブルの中でうるさくないけどヌケるギターっていう
理想の音には近づいてる......気がする.
736ドレミファ名無シド:03/09/25 21:54 ID:???
モンスターケーブルは?
737729:03/09/25 22:00 ID:JfbqOBW6
えーい、ついでだ!(爆)

>>736
モンスターケーブルは、良くも悪くもエフェクター的な感覚。
好きになれば最高だけど、素の音ではない気がする。
ランクによってかなり違うらしいし、かくいう俺も全部試したわけじゃないから
断言はできないけど。

ちなみにサウンドハウスで買うとむっちゃ安いよ。
それからプラグが若干太いので、ジャックが広がるのは覚悟しる(笑)
738ドレミファ名無シド:03/09/25 22:02 ID:???
“癖”が強いって事か。
739ドレミファ名無シド:03/09/25 22:02 ID:???
CAJってモガミのOEMじゃないの?モガミの品番で何に相当するかは知らんが
740730:03/09/25 22:10 ID:???
セコい話なんだけど, 昔はモンスターって1mあたりの単価が高かったので
敬遠してたというか眼中になかった(笑).

コストパフォーマンスが良いのはモガミだね.
5mでプラグ代込みで2500円位だから.

>>739
どうなんだろうねぇ. だからといって悪いものでもないからね.
CAJ使う人ってラック組む系の人が多いんじゃないですかね?
ラック組むには適当な線だと思います. 柔らかいし, 加工しやすいので.
ローインピなトコで使うにはいいと思います.
741ドレミファ名無シド:03/09/25 22:17 ID:???
CAJってさラッキングしてる時に思うんだけど
ケーブル自体が軽いから機材のジャックとかにあんまり負担にならない気がして良い。
ただ外皮むいたときに網アース本数の少なさは甚だ疑問だが。
でも機材の特徴に上手く嵌れば滅茶苦茶素直でレンジが広いから使いやすい
742729:03/09/25 22:28 ID:JfbqOBW6
>>741
柔らかいしそんなに太くないから、シールド薄いんじゃないかって
気がしますよね(笑)
でも別にノイズ入んないし、結果オーライということで。

Sadowskyのベース使ってるんですけど、こういう楽器自体がハイファイな傾向
だとうまくマッチするような気がしてます。
743ドレミファ名無シド:03/09/25 22:32 ID:???
過剰なアース処理をしているケーブルは芯線に幾ら工夫してあっても音に癖が出てくるから
機材を選ぶ傾向にあると思う。CAJとかある意味その逆を意図して行ってるのかもなあ?
そもそも網線方式は必要悪だし。
744ドレミファ名無シド:03/09/25 22:35 ID:???
>>742
サドとかの楽器だとCAJはクリアな音になりすぎない?
745729:03/09/25 22:55 ID:JfbqOBW6
>>744
まぁとりあえずクリアにしといたらいいかな、と。
汚したいときはシールドで劣化させるより
アンプやエフェクター使った方がいい気がするので。
ケーブルは伝えるところであって、音作りする場ではないというのが
俺の持論でした。お粗末。
746730:03/09/25 23:06 ID:???
>>745
概ね同意です.
汚したいときはFuzzとかのエフェクタ(エレハモ系とか)がありますし.
音声信号は削ったり,汚くしたりは出来るけど,
機材でクリアにするのは難しいですからね.

レトロな音が欲しいときはそれなりの物を使えばいいですから.
(レニクラとかは積極的に使ってますよね)
747ドレミファ名無シド:03/09/25 23:26 ID:???
zaollaでパッチケーブルを作ってみたのですが、zaollaって芯線が銀単線と銅撚り線の
二層構造になってますよね。
http://www.soundhouse.co.jp/news/200011.htmの一番下

んで、銅撚り線がエナメルでコーティングしてあるらしく、ハンダが付かないのです。
こういう場合、何か適切な対処法はあるのでしょうか。

ちなみに僕はとりあえず銅撚り線に紙ヤスリかけてハンダ付けしちゃいました。
こんなんでいいのでしょうか。
748ドレミファ名無シド:03/09/25 23:37 ID:???
紙やすりでもいいんだけど、コテで溶かしてしまう人も居る
上手く半田付け出来ればそれで良いと思うよ
749ドレミファ名無シド:03/09/26 02:37 ID:???
CAJの中身って結構拍子抜けしますでつね
750ドレミファ名無シド:03/09/26 02:56 ID:???
>>748

ありがとうございます。やってみました。
「コテで溶かす」というのは、どうもうまくハンダが付きませんでした。
ヤスリがけも、完全にはハンダと撚り線が馴染まないのですが、まぁどうにか、という感じです。

とまれ御助言感謝です。
751ドレミファ名無シド:03/09/26 18:18 ID:???
>>750
>>「コテで溶かす」というのは、どうもうまくハンダが付きませんでした。

W数足りないんじゃない?
752ドレミファ名無シド:03/09/26 18:20 ID:???
ザオラってリッツ構造取り入れてるんだ・・知らんかった。
753ドレミファ名無シド:03/09/26 18:21 ID:???
俺も事前にコテで溶かす派だけど、そのままハンダ付けしちゃっても大丈夫みたいよ。
俺はしないけど
754ドレミファ名無シド:03/09/26 18:35 ID:???
CAJはあのシュッとしたデザインのパッケージに金かけとるのかもしれん
755ドレミファ名無シド:03/09/26 19:13 ID:???
サウンドハウスにあるスイッチクラフトの280って
どのタイプなんですかね?
商品ページの写真見ても見た事ない物が写ってるんですけど
異様に安いし・・・
756755:03/09/26 19:28 ID:???
ttp://www.8thstreet.com/product.asp?ProductCode=1203&Category=Connectors
これと同じタイプなんでしょうか?
店に聞けって話ですが知ってる方いませんか?
757ドレミファ名無シド:03/09/26 19:29 ID:???
>>756
俺は知らないけど、メールで問い合わせてもすぐに返事来るよ。
一応書いとく
758ドレミファ名無シド:03/09/26 19:48 ID:???
そうですか、やっぱ直接聞いた方が早いんですね。
サンクスです。失礼しますた。
759750:03/09/26 21:13 ID:???
>>751

>W数足りないんじゃない?

30Wのはんだごてを使ってます。もっとW数高い方がいいのでしょうか。素人ですみません。
あまりぐりぐりやっていると、銀単線と銅撚り線の間の被膜が溶けてしまいますぅ。
ぐはぁ。
760ドレミファ名無シド:03/09/27 11:06 ID:???
761ドレミファ名無シド:03/09/27 11:40 ID:???
内部配線のシールド線の代わりに、ギターとアンプ繋ぐシールド使ったらどうだろ…?
762ドレミファ名無シド:03/09/27 12:40 ID:???
ジョージエルズの芯材を内部配線に使うのは流行ってるけどね。
763ドレミファ名無シド:03/09/27 15:55 ID:???
漏れは強引にカナレ使ってる。
764ドレミファ名無シド:03/09/27 16:02 ID:???
PUからスイッチまではどうしてんの?
俺はWEだけど
765763:03/09/27 17:08 ID:/O1jwB2x
>>764
先月号のギターマガジンと同じやり方でカナレ使おうとしたんだけど、
収まらないっぽいからとりあえずノーマルです。
766ドレミファ名無シド:03/09/27 17:20 ID:???
4芯のハムだったら24awg位のじゃないと厳しいもんね。
2芯だったらいけるけど。
767Focus-8:03/09/27 21:03 ID:???
Gエルスのてスンゴイ細い、切っちゃいそ。w
768ドレミファ名無シド:03/09/28 01:57 ID:???
>>764
PU-スイッチ間の配線、WEから元(ギブソン)に戻したよ。
WEって確かにクオリティーの高い音がするけど、暴れた感じの音ではないから。
769ドレミファ名無シド:03/09/28 15:30 ID:CEcvBneX
8412を大量に買い込みました!
しかしこのケーブル面倒臭いですね。
ゴムの皮膜→布→シールド→布→線2本
なんか上手く行かないんですけど何かコツってありますか?
特にシールドをまとめて一本にする時に布がからんでウザイ…。
発狂しそうです。
770ドレミファ名無シド:03/09/28 17:25 ID:???
8412ってホットとコールドの絶縁が非常に甘い
ロッケンローラーの僕には9395でないと耐えられない
771ドレミファ名無シド:03/09/28 19:38 ID:???
ちょっと前にzaollaのリッツ構造(銀単線+銅撚り線)の話が出ていましたが、
これってどういう効果を狙ったものなのでしょう。
772ドレミファ名無シド:03/09/28 20:53 ID:???
リッツ構造でググってみましょう。
773ドレミファ名無シド:03/09/28 23:48 ID:???
>>772

うーん、よくわかりませんでした。
つまりリッツ構造というのは、空気との接触を極力防いで酸化を軽減させると言うことですよね。

んで、zaollaのケーブルは中心から

銀単線→絶縁材→銅撚り線

となっていますが、銀の単線と銅の撚り線を併用することから期待される効果がよく分からないのです。
銀の方が伝導効率がよいのは分かる。じゃあ銅を併用することの意義は・・・?、という疑問なのでした。

銀と銅で有効に伝える周波数帯が違うとか??
774ドレミファ名無シド:03/09/29 01:03 ID:???
銀の撚り線ってあるの?
775ドレミファ名無シド:03/09/29 06:07 ID:???
銀メッキ撚り線は良く有るけど、銀単線の撚り線で22とか24とかのは見たこと無い気がするな
776ドレミファ名無シド:03/09/30 00:45 ID:???
>>774
普通にありまするよ
777ドレミファ名無シド:03/09/30 00:55 ID:???
>>773
効果というか、単にそうする事で得られる音質を狙ってるってだけの話じゃないでしょうか?
銀と銅のパラレル。考え方は珍しくないと思います。
どうミックスするかはそれぞれメーカー内部のノウハウでしょうけど。

778773:03/09/30 05:40 ID:???
>>777

なるほど、よくわかりました。教えて下さってありがとうございます。
779ドレミファ名無シド:03/09/30 20:37 ID:???
電源ケーブルの話ってどう?
780ドレミファ名無シド:03/09/30 22:32 ID:???
いいですね。
これまた万単位のケーブルの話と同じで、試奏できませんからね。それなりに高いですし。
本当に音変わるんだろうか・・・。
781ドレミファ名無シド:03/09/30 23:00 ID:???
変わるよ。電源が周りがしっかりしてるとそれだけでオーディオ的な音になる
782ドレミファ名無シド:03/10/01 00:05 ID:???
そうですか・・・。
うぐぐ、迷う。
なかなか表現するのは難しいと思いますが、どの程度の変化なのでしょう。
半田の質を上げたときの変化、シールドを変えたときほどの変化、それらと比較して。
(これもかなり無理がある比較ですが)

お勧めのメーカーはありますか?
783ドレミファ名無シド:03/10/03 00:27 ID:B7xcSXnn
あげ
784ドレミファ名無シド:03/10/03 17:05 ID:ZfUcEaRW
誰かそれぞれの音の特徴まとめてくんない?
785ドレミファ名無シド:03/10/03 20:49 ID:4Ge8wKvp
VOXのカールコードは論外?
クルクルしてる分信号ロスしてそうだけど・・・
786ドレミファ名無シド:03/10/03 23:07 ID:???
むしろカールコードはそういう音が欲しいから使うの
787ドレミファ名無シド:03/10/04 11:08 ID:???
>>784
禿同!誰かやってくれ!
788ドレミファ名無シド:03/10/04 14:05 ID:???
カナレ…ゴッドオブフラット。値段の割りにノイズも少なめで音も良い。
789ドレミファ名無シド:03/10/04 18:23 ID:???
>>784
カナレ    きわめて標準的な音
モンスター  低音がよく出る。
CAJ      カナレの高級バージョン?
790ドレミファ名無シド:03/10/04 22:09 ID:???
MONSTER ROCK・・・太く厚くパワフル。
EX-PRO ・・・音は細いが高域が出てエッジの利いた感じ。
カナレ・・・ほぼフラットだが若干中域に楽器にオイシイ癖あり。
って感じかな
791ドレミファ名無シド:03/10/04 23:28 ID:???
GOD of FLATはZAOLLAだよ
792ドレミファ名無シド:03/10/05 00:45 ID:???
ZAOLLA・・・上も下もレンジが広く、音の立ち上がりが早いがハイがきつめ。極太だがやわらかく扱いやすい。
793ドレミファ名無シド:03/10/05 10:42 ID:???
ザオラ柔らかいかなぁ?
俺的には適度にしなって取り回しが楽なケーブルだと思ってたんだけど
794ドレミファ名無シド:03/10/05 19:44 ID:PYB/dY+1
ベルデンは?
795ドレミファ名無シド:03/10/05 19:49 ID:???
9395はドンシャリ系?
8412はLOWMID出過ぎ?
9776はマイルド?
ゴム皮膜が引っ掛かってウザイとの意見も
796ドレミファ名無シド:03/10/05 20:03 ID:???
俺は長年MONSTER ROCKを愛用してるよ
MONSTER PROも買ってみたけど、Low、Midが出すぎてHiが弱く感じたな
MONSTERのスピーカーケーブルも使ってみたけど、やっぱHiが弱く感じた
弾くのがハードロック系だから合わなかったのかもね
797ドレミファ名無シド:03/10/05 21:34 ID:???
ローインピーダンスのみで使ってる人の意見も聞いてみたいです
798ドレミファ名無シド:03/10/06 11:30 ID:???
>>795
そうおもう 弦につけるテフロンスプレーつけるといい
799ドレミファ名無シド:03/10/06 20:24 ID:FaRjNsJC
かなり初心者な質問なんだけど、
ベルデンってどこで買えばいいの?
あと、プラグ付き(ビニール袋に入ってる)のやつってどう?
800ドレミファ名無シド:03/10/06 20:25 ID:FaRjNsJC
ビニール袋というか透明な袋です
誰かのメッセージ書いた紙の入ってる
801ドレミファ名無シド:03/10/06 20:44 ID:???
ログ読みましょう。
袋に入ってるのは9778かな、マイケルランドーのコメント入り。
802ドレミファ名無シド:03/10/06 21:35 ID:???
>>795
おれの感覚では9395はドンシャリではないよ。
比較するとカナレGS-6のほうがそう聴こえるなあ。
9395は中域に寄って、それを引き締まってるとかんじている。

あと二つは強いて言えばたしかにそういうかんじ。
803ドレミファ名無シド:03/10/07 11:31 ID:???
上で何度か出てるCAJのシールドの音の特徴は?
カナレと比べると・・・
804ドレミファ名無シド:03/10/07 11:39 ID:???
カナレよりかなりクリアな音がする
良いケーブルだけど嫌ってる人も多い
805ドレミファ名無シド:03/10/07 17:10 ID:???
初自作2時間カカッテヨウヤクBELDEN93954本ツクッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
806ドレミファ名無シド:03/10/07 17:45 ID:???
ジョージエルズVintagered、現在使用していまつが
ノイズが多い気がしまつ。
気のせいでつか??
807ドレミファ名無シド:03/10/07 17:46 ID:???
なんでCAJってそんなに嫌われてるの?
808ドレミファ名無シド:03/10/07 20:10 ID:???
>>807
気のせい ケーブルなんて安いやつは別としてなんでもいいっちゃいいよ
確かに音は変わるけど ベルでンからカナレにケーブル変えたナンツーのが
いい例。 もちろん信頼できるギターとアンプがあって初めて言えるんだけど
といいつつベルデンマンセー 理由はロックギターの音がするからw
809ドレミファ名無シド:03/10/07 21:14 ID:???
コンパクトエフェクターの間の15センチくらいのパッチケーブルって短いからどれを
使っても大差がないと思うのですがみなさんはどう思いますか?
違うというのなら、どれがいいとか教えて下さい。
810ドレミファ名無シド:03/10/07 21:22 ID:???
>>805
多分それ音は悪いと思う。
初めての自作でいいものは作れない。
811 :03/10/07 21:22 ID:???
812ドレミファ名無シド:03/10/07 21:33 ID:0VMyJaq1
どこで訊いたらよいのかわからないので、ここで訊かせていただきます。一応、線の問題だし・・・。スレ違いでしたら、誘導していただけたら幸いです。

エレキギターをPCで録音したいです。
そこで、[EG]・・・[シールド]・・・[マルチエフェクター]・・・[ヘッドホン出力へ指す奴とマイク入力へ指す奴の変換ケーブル]・・・[サウンドカードのマイクイン]
というように繋いでみたのですが、一向に音が出ませんでした。OS上でサウンドの設定もしました。設定とは、マイクボリュームを出してミュートを切りました。
変換ケーブルは、片方でかくて、片方小さいやつです。
おそらく、変換ケーブルが機能していないのかと思われます。

このエフェクターには、イヤフォンを挿す穴があります。
両方とも[マイク入力への端子]のケーブルを、PCと、このイヤフォン用の穴に挿せば音はでるのでしょうか?
『勝手に試せ』と言われそうなのですが、ケーブルも安くないので怖くて買えないのです。
もし駄目だったら無駄買いになってしまうので・・・。
宜しくお願いします。
813ドレミファ名無シド:03/10/07 21:47 ID:???
>>812
エフェクターは何?
814812:03/10/07 22:02 ID:0VMyJaq1
>>813
BOSS ME-30です。
・・・どうでしょうか??
815ドレミファ名無シド:03/10/08 00:37 ID:???
ケーブル類はしっかりはまればま問題ないと思うよ
デジカメ持ってたら画像うpして。
そしたらすぐ答えられます。

ちなみにME−30のアウトプットは標準プラグ
PCのマイクインはたぶん3,5mミニプラグ

マイクインじゃなくてラインインに指した方が良いと思う

サウンドカード挿してるの?
それともオンボード?
挿してるならメーカー名と型番もキボン
816ドレミファ名無シド:03/10/08 00:49 ID:???
>>807
みんなが使うアンプがJC-120だったりするからかなぁ?
JCは中低域が弱いから、そこに強いケーブル(ベルデンとか)の方が好まれる。
で、CAJや同じく良く叩かれるシャーク等は逆になるから好まれない。

邪推だけどね。
817812:03/10/08 04:34 ID:0AibardF
>>815
遅くなって申し訳ありません。
マイクインにもラインインにも指してみましたが、駄目でした。・゚・(ノД`)・゚・
オンボードというんですね。「AX45H-8X Max」のマザーです。
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax45h-8xmax.htm マザーのメーカーページです。

デジカメ画像3枚になってしまいましたが、宜しくお願いします。
ttp://bitch.no-ip.info:9999/~imgboard/_data/imb_007.jpg
ttp://bitch.no-ip.info:9999/~imgboard/_data/imb_008.jpg
ttp://bitch.no-ip.info:9999/~imgboard/_data/imb_009.jpg
818ドレミファ名無シド:03/10/08 06:38 ID:???
ケーブルは問題無しです。断線してなければ。
考えられる可能性は入力ジャクの誤り。とこれは大丈夫そうですね・・・。
5,1ch対応のカードの場合、出力(スピーカー)の設定も大事ですよ。
入出力端子うんぬんは全通り試してみればどれか当たるので。

やはり設定の問題だと思います。
ミキサー等のプログラムが付属してきましたか?
付属されていてもされてなくても、存在する全てのミキサーを起動しましょう。
で録音に関係する全てのパラメーターを上げましょう。
ウィンドウズのアクセサリにあるボリュームコントロールの場合は
オプション。プロパティ。音質の調整「再生→録音」
表示するコントロール「全部選択」←全部にチェック
で全てのパラメーターを上げましょう。
さぁ録音開始です。

入出力端子うんぬんは全通り試してみればどれか当たるので。
入力は、ラインイン、マイクイン、AUXイン
出力は、フロント、イヤホン、リア
左から可能性の高い順です。

これで録音出来ないようなら自分のスキルの無さを悔やむかボードの故障。
カードが手元にあれば漏れが試せるんだけどね・・・・・
819ドレミファ名無シド:03/10/08 06:45 ID:???
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1737&KM=RK-G23
うん、ケーブルは問題無いです。
820ドレミファ名無シド:03/10/08 06:52 ID:???
>両方とも[マイク入力への端子]のケーブルを、PCと、このイヤフォン用の穴に挿せば音はでるのでしょうか?
これにも答えておきます。
答えはイエスですが、アウトプットだろうとヘッドフォンアウトだろうと録音出来ます。

上に書き忘れましたが
「録音する入力端子を指定する項目」があるはずです。
ラインインに挿したらこの設定をラインインにしないと録音できません。
821ドレミファ名無シド:03/10/08 06:55 ID:???
当然マイクインに挿したならこの設定をマイクインにします。

今日の夜また来ます。
822805:03/10/08 09:04 ID:???
>>810
うわぁ・・何だよお前
音が悪いかどうかはどうでもいいけど
友達居なさそうだな・・まあ頑張れ。。
823812:03/10/08 17:45 ID:0AibardF
>>818-821
あ、ありがとうございます。こんなに親身になってくださるとは・・・。

今持っているケーブルは、写真のものしかありませんので、アウト側は変えられませんが、イン側は全通り試してみました。駄目でした。
ミキサープログラムは付いてきませんでしたので、窓上でサウンドプロパティを>>818のようにいじってみました。駄目でした。
スキル不足なのでつね・・・( ´-`)チュンチュン

>>820
>「録音する入力端子を指定する項目」があるはずです。
>ラインインに挿したらこの設定をラインインにしないと録音できません。
とありますが、「録音する入力端子を指定する項目」が見つかりません・・・。
また、その設定にラインインにしなくても、音が鳴ることは鳴るのでしょうか??
音すら出ないのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。

824ドレミファ名無シド:03/10/08 18:50 ID:???
>>810
空気嫁
825ドレミファ名無シド:03/10/08 20:03 ID:???
>>822
俺も多分君の作った奴は後々になって
作り直すことになると思うよ。
ちょんぎって半田吸い取って付けなおすだけだから
たいしたことないけど。
半田付けしたところの写真アップできる?
826ドレミファ名無シド:03/10/08 22:18 ID:T2FZ/nM3
>>805>>822の発言により痛い奴に認定されました
827ドレミファ名無シド:03/10/08 22:22 ID:???
828822:03/10/08 22:31 ID:???
>>827
残念でした。ママのオッパイでもしゃぶってな
829828=826:03/10/08 22:32 ID:???
数字間違えた・・・もう自演でも何でもいいよバカ
830ドレミファ名無シド:03/10/08 23:03 ID:???
>>829
自演氏ねよ
831ドレミファ名無シド:03/10/09 00:38 ID:KWjuLx9f
>>829
自演氏ねよ
832ドレミファ名無シド:03/10/09 00:51 ID:???
>ケーブルは、写真のものしかありませんので、アウト側は変えられません
マルチ側のアウトは変えなくても大丈夫です。
間違ってる可能性があるのは、、、、
PC(サウンドカード)のラインアウトにスピーカーがちゃんと接続されてますか?
これも全部試してみる価値ありです。
て、窓の起動音が聞けてるなら問題ないですよね。イラン事言ってすまんです。

>その設定をラインインにしなくても、音が鳴ることは鳴るのでしょうか?
鳴りますよ。ラインインのレベルは上げてあると思うので。

>「録音する入力端子を指定する項目」が見つかりません
オプション。プロパティ。音質の調整。録音をクリック。
表示するコントロール。全部にチェック。
で、「OK」をクリック。
すると『再生コントロール』だったのが『録音コントロール』ってなりますよね?
(左上に出てる。)
そしたらラインイン、マイクイン等全ての音量を上げましょう。
で選択にチェックをつければ準備完了です。

サウンドカードのラインインに挿した場合、
上の設定でラインインの「選択」にチェックを入れます。

気になったんですが録音は窓のサウンドレコーダー使ってますか?
窓のサウンドレコーダー使ってるのなら
「編集」「オーディオのプロパティ」も確認してみてください。

>こんなに親身に
漏れも苦労した覚えがありますので・・・・

がんがろう(ノД`)
833ドレミファ名無シド:03/10/09 07:27 ID:???
>>832
おれ>>812じゃないけど
あんた神や…イエスのようなお人やね。こういういい人も2ちゃんねるにいるもん
なんだ。捨てたもんじゃない
834805:03/10/09 11:49 ID:???
理想的なハンダ付け部分の写真ってありますかね?
今からうpしますね。指摘お願いします。少々お待ちを。
835805:03/10/09 12:21 ID:???
836ドレミファ名無シド:03/10/09 12:50 ID:???
>>835
825じゃないけど、バッチグーと思います。
837ドレミファ名無シド:03/10/09 17:29 ID:???
>>836
バッチグーの基準はありますか?自分は805じゃありませんが気になります。
はんだの量が多ければいいとかダメとかってありますか?
838805:03/10/09 17:50 ID:???
>>836
ありがとうございます。
自分的にもうちょっとハンダの量が少なくても
いいかななんて思ったりもしたんですが、どうなんでしょうね?
839805:03/10/09 18:09 ID:???
ちなみに822は俺ですがその他は違う人です。
作ったぞ〜っていい気分の時にいきなり
「それダメに決まってる。能無し。」みたいな事言われたら
ちゃんと作れてるか否かに関わらず誰でも適当に反論しますよね?
どうでもいい事ですけど810がウザかったんですスミマセン。。
840ドレミファ名無シド:03/10/09 19:34 ID:???
>>839
気持ちは分かるけどそこで堪えなきゃな。
いちいち反論しているようじゃ相手と同レベルになっちまうぞ。
841ドレミファ名無シド:03/10/09 23:17 ID:V0M2LkFs
age
842ドレミファ名無シド:03/10/10 05:49 ID:???
>>837-838
たぶんきれいに仕上がってると思うけど、厳密には外見ではわからないんだよね。

ハンダ付けは工学的/技術的専門書があるくらいなので、WEB上では体系された
完璧なテキストはない。と思う。が、この二つは要点がまとまってる。
ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/handa.htm

けっこう、‘目からウロコ’でしょう。(次スレがあるならテンプレに入れるといいかも)

ハンダ付けの結果、撚り線なら素線1本1本が浮き出るくらいハンダが少なく済む
のが望ましいです。フラックスの具合を正確に把握することと、コテ先の温度コント
ロールが最も重要かな・・・
843842:03/10/10 05:53 ID:???
>>842補足
>撚り線なら素線1本1本が浮き出るくらいハンダが少なく済む
というのは撚り線でも7本撚りで、端子にからげてる場合とかに限られる
かもしれない。ケースバイケースですが、少なく済ましたほうがいいという
基本はあるということで。
844836:03/10/10 10:18 ID:???
ハンダの量の目安は
ttp://www.medianetjapan.com/2/17/music_audio/tubehifi/FAQandTIPs/TIP0006.htm
の「テクニック: 各種端子への配線」の図がわかりやすいかも。
説明を引用すると、
「配線材の真上は線材の形がわずかに分かるような薄さで、
横から端子の金属に接する点まではなだらかに裾を引くような
自然なカーブで覆うくらいのハンダの量が理想とされます。」

この裾のカーブがポイントで、ハンダが少なく裾が不十分だったり、
ハンダが多くても団子みたいのは安定に欠けてポロっと取れたりする。

温度管理やフラックス管理は個人では難しいけど、
あらかじめ銅線と端子部に薄くハンダめっきしておくと
いい線いくんじゃないかな。
845836:03/10/10 10:33 ID:???
補足すると、これもどこかに書いてあるかもしれないが
ハンダ付けした後のハンダが白っぽくなってると
温度高すぎでNG。
いい感じに艶が出て「よく濡れてる」のが理想だそうです。

846ドレミファ名無シド:03/10/10 18:42 ID:???
(;゚∀゚)=3
847ドレミファ名無シド:03/10/10 18:51 ID:???
>>842-845
へえ〜そうなんだ。もっと勉強してみよ。ありがと
848ドレミファ名無シド:03/10/10 22:46 ID:???
はんだめっきも個人には難しいかと。
9395はスズめっきされてた銅線が使われてるし
スイッチクラフト280の端子はスズめっきされてる。

この組み合わせなら少なくともイモはんだにはならないわな。
849ドレミファ名無シド:03/10/10 23:27 ID:???
Vital Audioってどうよ?
850ドレミファ名無シド:03/10/10 23:38 ID:???
モガミ(Xotic産)良かった。ごく自然に音の輝きが増した感じ。
耐久性に難はありそうだが…。パッチも出ないかなー。
851850:03/10/10 23:39 ID:???
ちなみにカナレとの比較です。
852ドレミファ名無シド:03/10/11 00:02 ID:???
シ−ルドって言うと、違うかもしれないが
電源コ−ドって変えたら音変わるものかね、アンプなんかの!?
最近よく雑誌なんかにも出てるけど、広告・・。
853ドレミファ名無シド:03/10/12 10:55 ID:???
ライブラインってどうよ?
854ドレミファ名無シド:03/10/12 19:50 ID:aTC5Rshp
ベルデン(・∀・)イイ!!!
855ドレミファ名無シド:03/10/12 20:59 ID:???
ライブラインってベルデンなの?
856ドレミファ名無シド:03/10/12 21:57 ID:???
>>855
LIVELINEはプラグも販売してるし自社線材っぽい気はするなぁ。
857ドレミファ名無シド:03/10/13 00:10 ID:???
国内で線材製作やってる工場ってそんなに多くは無いから
どっかがOEM受けてるはず。モガミ辺りが作ってるのかも。(全体的な線材の雰囲気で)
ベルデンかも知れんけど、その可能性は限りなく低い様な気がする
858ドレミファ名無シド:03/10/13 09:45 ID:???
>>856
音は?
859ドレミファ名無シド:03/10/13 20:03 ID:T9db/K22
>>858
音がどうした?
860ドレミファ名無シド:03/10/13 20:05 ID:???
>>859
音はどんな感じ?ってこと。
861856:03/10/13 21:56 ID:???
>>858
使ったことないしわかんないな。
つーかLIVELINEのノーマル、ピュアクラフトのどっち?
価格考えても、両者にはかなりの音質の差があると思われ。
862842:03/10/15 04:35 ID:???
>>844
そのHPいいですね。お気に入りに入れました。後でじっくり読もう。

各社ハンダ線やハンダ付け箇所によって最適な温度は違うんだよね。
一本の(あるW数の)ハンダゴテを濡れスポンジなどで冷ましたりまた温まる
のをちょっと待ったり・・ あるいは頻繁に持ち替えたり。
それよりも温度管理ができるタイプのほうが作業性がずっといい。らしい。
とても高価だけど。

>>848
#280はニッケルメッキだよ。 プラグ、ジャックのメッキは金・ニッケル・クロームなど。(銀もあるかな)
ttp://www.switchcraft.com/products/jack-129.html
スズメッキされたプラグって知らないな・・プラグ端子だと傷つきやすすぎるだろう。
線材のハンダメッキは‘ハンダあげ’などとも呼ばれるが、特に難しい作業じゃないよ。
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/nte_denki_04.htm

>>852
線材一般だからいいと思うけども。
変わるものだよ。接点抵抗の影響の方が如実かもしれないけど・・
863ドレミファ名無シド:03/10/15 16:43 ID:RUg2Q6Pu
誰か静電容量と音の関係について教えてけれ。
少ないほうがハイ落ちしないぐらいしかわからないので
864ドレミファ名無シド:03/10/15 17:30 ID:???
>>863
少ないほうがハイ落ちしない、でいいと思う。
長さに比例するから、長くなればよりハイが落ちることになる。
でも経験的にはギターシールドの場合、各帯域のバランスの方が
重要で、静電容量の数値は参考程度にしかならないと思う。
つまりハイだけ出てても引っ込んでもダメってこと。
各社バランス取るために太い線を混ぜたり色々工夫してるようだ。
865848:03/10/15 21:24 ID:???
ケーブルを付ける側の端子がスズめっき。
膜厚測ったら5ミクロン位だった。
866ドレミファ名無シド:03/10/15 23:47 ID:???
ギターのシールドってモノラル出力だけどこれってステレオ用のプラグとつなげられますか?
それはちゃんとステレオ出力になりますか?それともステレオ用のシールドがあるんですか?
867ドレミファ名無シド:03/10/16 00:18 ID:???
モノラルのは1本、ステレオのは2本、棒の先の方に横線があるでしょう?
察しが良い人ならもうお判りでしょう
モノラル出力→ステレオ入力
       ‖
  横線1本→横線2本

小学校の理科からやり直せって?
868ドレミファ名無シド:03/10/16 21:24 ID:???
>>867
じゃあステレオ用のシールド買わなけりゃいけないってことですか?
869ドレミファ名無シド:03/10/17 01:21 ID:???
>>868
買ったところでモノラルと変わらないよ
モノラル音源はどうがんばってもモノラル音源
ステレオに擬似的に聞こえるようにする事は出きるけれど
もしもスピーカーの左右から音を出したいって思ってるんだったら
安価なミキサーを1つ買えばよし
モノラル入力してパンをセンターに。
グループアウトを使えば左右から音出せます
的はずれだったらスマソ
870ドレミファ名無シド:03/10/18 02:32 ID:???
ベルデン9778って、変なクセがついてるかゴム皮膜が硬いかで
ねじれにめちゃくちゃ弱い・・・。
871842:03/10/18 04:51 ID:???
>>865
ほんとだ
Solder terminals are tin electroplated for ease of soldering.
って書いてあった。
5ミクロンて、どうやって測ったの?

>>870
おれ使ってたけど全然問題なかったよ。
最初の巻きクセがほぐれるまでに時間がかかったかもしれないけど。
872870:03/10/18 19:52 ID:???
>>871
そうなんだ。この前の日曜に買ったばっかだからしばらく様子見てみるよ。
真希クセ直すのって真っ直ぐにして置いとけばOK?
873ドレミファ名無シド:03/10/18 20:14 ID:???
プラグってさ、先っちょがちん○みたいになっててその下に窪みがあって、
さらに下にプラスチックみたいなのが付いてるけどコレって何ですかね?
何か意味があるのかなぁ。そのプラスチックみたいのがとれてるのも
たまに使ってるんだけど、たいして違いがわからないんだよね…
874ドレミファ名無シド:03/10/18 20:16 ID:tDnZaQPr
>>873
飾りだよ
875ドレミファ名無シド:03/10/18 20:18 ID:???
>>874
ほんまかいな(w
別にとれててもノイズが載るわけでもなく、抜けやすくなるってわけでもないんだよなぁ。
やっぱり飾りかな
876ドレミファ名無シド:03/10/18 20:27 ID:???
ちょっと今調べてみたんだけど、この線が1本だとモノラル、2本だとステレオらしい…。
で、この線を境にGNDとかいろいろ機能がわかれてるっぽい。
って本当かどうかまだよくわからないけど…。
これが本当だったらただの見分けがつくようにとただの飾りなのか?(w
877ドレミファ名無シド:03/10/18 20:33 ID:tDnZaQPr
>>876
まぁがんばれ
878290 ◆7fSlQMtH3A :03/10/18 20:34 ID:ATg9Uoy7
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ
879ドレミファ名無シド:03/10/18 21:08 ID:???
>>872
ぶら下げとけば?
880848:03/10/18 22:13 ID:???
蛍光X膜厚測定機ってやつを使ってます。
X線を当てて反射電子から金属の種類と膜厚(正しくは質量)を測定する装置です。
それなりのめっき会社は持っているそうで知人に無理いって測ってもらいました。
半導体の実装部品とかもはんだやスズのめっきの膜厚は5〜10ミクロン程度だそうで
これぐらい付いていればはんだ付けには十分とのことでした。
881ドレミファ名無シド:03/10/19 16:37 ID:???
ストラトスレでも質問したのですが、
ヒューマンギアから発売されている、
WEのストラト用とレスポール用にパッケージングされた
ヴィンテージ内部配線はどうなのでしょうか?

ストラトスレでは、すぐに折れるし、
音もバラツキがあるという意見が出たのですが…

当方70's前半のストラトを使っています。
882ドレミファ名無シド:03/10/19 16:59 ID:???
それで間違いないと思うが。
883珈琲:03/10/19 22:18 ID:bQ+jtZN6
http://denon.jp/products/kimber_lou.html
この8TCをギターの内部配線に使ったらどんな音するかな
ヨドバシでは4400円/mなんだけど
8本あるから1メートル買っても8メートルもあるね。
4TCと線自体は一緒かな?
884ドレミファ名無シド:03/10/19 22:48 ID:???
なんかそれいいねえ。今度使ってみよう。
885ドレミファ名無シド:03/10/19 23:35 ID:???
>>883
でもそれって線の絡みが売りっぽいからほどいてつかうのはどうだろう?
886珈琲:03/10/19 23:41 ID:bQ+jtZN6
そのまま使うと太いよ〜
スピーカー用は出力大きいから太くなきゃ駄目だけど
ギターの信号は微弱だから一本で十分だと思ってるんだけどねぇ
887ドレミファ名無シド:03/10/20 00:15 ID:???
線材自体が凄いよさそうだから、解いて使っても悪くは無いと思うけどねえ
888ドレミファ名無シド:03/10/20 00:41 ID:???
芯線の径次第だね
889珈琲:03/10/20 00:51 ID:jPFKLka4
0.5ミリぐらいだったような
890ドレミファ名無シド:03/10/20 01:03 ID:???
6Nとか8Nとかの銅線使うとどうなるかな?
891ドレミファ名無シド:03/10/20 01:44 ID:???
スレ違いだし、意味の無い発言なのは分かってる。
でも、自戒も込めて、敢えて言わせてくれ。


線材云々よりも、おまいら、フィンガリングとピッキングの技を磨け。
それはそれで音良くなるからさ。


ゴメン。言っちゃった。
892ドレミファ名無シド:03/10/20 01:56 ID:???
そんなこたあ分かった上で話してんだよヴォケ
893ドレミファ名無シド:03/10/20 02:26 ID:???
>>892
とか言うヤシに限って分かってない罠
894ドレミファ名無シド:03/10/20 02:30 ID:???
ケーブル類はギタリストしか使わないとでも思ってんのかよ。ヴォケ。
895ドレミファ名無シド:03/10/20 02:48 ID:EmaAPF9l
このスレを見て、HakkoのPrestoを買おうと思っているんですが、
みなさんはストレートタイプとガンタイプどちらを使っていますか?
どちらの方がケーブル製作に使いやすいでしょうか?

また、この商品はどこで買えるのでしょうか?ネットとかで販売している
所などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
896珈琲:03/10/20 02:56 ID:jPFKLka4
仕事場でガンタイプつかってるにょ。
ガンタイプを万力にはさんでハンダとモノの方を両手で動かすという方法をよくやります。
897ドレミファ名無シド:03/10/20 03:00 ID:???
ギタリストは出て行ってくれ。程度が低くなるから。
898ドレミファ名無シド:03/10/20 14:47 ID:???
キンバーは4PRをオーディオに使った事あるけど、
オーディオ的には無しだったよ。
高域がでない、中域〜低域重視、というよりも膨らむ感じで音もダーク。

だからギターにはあうかもしんないね。
899ドレミファ名無シド:03/10/22 20:39 ID:???
カナレとカスタムオーディオJAPANってどっちの方が良い?
900ドレミファ名無シド:03/10/22 20:47 ID:???
>>899
カナレよりもカスタムオーディオJAPANよりも、過去ログの方がイイ
901ドレミファ名無シド:03/10/22 21:03 ID:???
無論CAJ
902ドレミファ名無シド:03/10/22 22:05 ID:???
>>899
その手の音のケーブルなら
ザオラ>テクニカ>モガミ>CAJ>カナレだと思う。
903ドレミファ名無シド:03/10/23 17:24 ID:???
俺なら
ザオラ>カナレ>モガミ>テクニカ>CAJ
904ドレミファ名無シド:03/10/23 17:34 ID:???
散々過去スレで既出だけど
CAJってモガミのOEMなんだろ?
大して違いは無いだろ
905デカマラ課長:03/10/23 23:37 ID:???
ザオラそんなにええの?
クセとか無いの?
あの宣伝文句読んでるとクセあんじゃね?とか思っちまうんだが
一時期やってた「音が『変わらなければ』返金します」とかいうアレ

ひねくれもののオレにそのへん突っ込んだレポキボンヌ
906ドレミファ名無シド:03/10/24 00:24 ID:???
Zaollaよいよ。
俺ベースだけど、Ex-Pro、ベルデン8412、9395、Audioquestと比べて一番よかった。
というかハイファイなんだよね。
だからケーブルにプリセットEQ的効果を求める人は、やっぱりベルデンになるのかも。
907珈琲:03/10/24 02:46 ID:l5h9cv6G
ザオラのデジタルコアキシャルケーブルがえらい評判良かったから
興味あるんだけどなー
全部変えるとなると結構な出費だ
908ドレミファ名無シド:03/10/24 09:06 ID:vP7WRhAK
ネタじゃなくて、マジにディマジオのシールドってよくない?

プラグはスイッチクラフトでしっかりしてるし、音はベルデン9395とほぼ似た性質。

中身はベルデンのOEMなのかな?だったら被覆がしっかりしてる分「買い!」だと思うんだが。

情報キボンヌ!

909ドレミファ名無シド:03/10/24 16:27 ID:???
ディマジオ社員必死だな
910ドレミファ名無シド:03/10/24 16:46 ID:???
ディマジオ社員はいい加減な情報を流すから信用するな。
911ドレミファ名無シド:03/10/24 19:39 ID:???
シールドの寿命はどのくらい???
912ドレミファ名無シド:03/10/24 22:25 ID:???
>>911
いつ買ったか(作ったか)忘れた頃
913ドレミファ名無シド:03/10/24 22:35 ID:???
>>911
1,2年ぐらいじゃない?使う頻度にも寄るだろうけど
914ドレミファ名無シド:03/10/24 23:46 ID:???
厳密にはずっと金属の酸化は進んいくんだろうけど
断線しない限りはプラグわまりのケアをしてれば長い事使えるとしか言えないなあ

915ドレミファ名無シド:03/10/24 23:48 ID:???
最近のお気に入りは8412にG&Hの組み合わせだな
916ドレミファ名無シド:03/10/25 02:01 ID:???
ディマジオのって良くないん?
917ドレミファ名無シド:03/10/25 09:40 ID:???
>913
G&Hのプラグどこで売ってた?
通販してるとこある?
918ドレミファ名無シド:03/10/25 11:48 ID:???
>914
ふつうにうってますが、何か。
919ドレミファ名無シド:03/10/25 11:49 ID:???
>912
それで売ってるのみ竹度、めちゃたかったでつ。
自作ですかね、やっぱり。
920ドレミファ名無シド:03/10/25 16:43 ID:???
>>912
使ったことあるけど、普通だと思う。
音は可もなく不可もなく。値段も高からず安からず。
ディマジオ買うならC/Pでカナレかなと。
921920:03/10/25 16:56 ID:???
スマソ >>912じゃなく>>916で。
922ドレミファ名無シド:03/10/25 20:01 ID:???
>>920
そうなんだ。皮膜がかっこいい気がしてさ。
923ドレミファ名無シド:03/10/25 20:14 ID:cqXfRKIf
俺のチンコの皮膜はカコイイ
924ドレミファ名無シド:03/10/26 00:06 ID:/FbeZjO/
CAJは原価計算的に言ってもせいぜいモガミの安いモデルのOEMだと思います。
だいたい仕入れ価格的に言うと4分の1が原価なので計算して見ればわかるはず。
ベルデンの9395より安いケーブルだというのは明確で、OEM製品かメーカー売の物かの価格差は大きく違います。
CAJのケーブルがいいわけないです、カナレの同価格のケーブルの方がぜんぜん良いです。
925ドレミファ名無シド:03/10/26 00:12 ID:???
そうか?おまいは値段でしか物を判断できんのか?
926ドレミファ名無シド:03/10/26 00:18 ID:???
シールド自作をしてみようと思うのですが、
いろいろなシールドがありすぎてどれを使えばいいのかさっぱり分かりません。
ベルデンとかカナレとか有名どころの名前しか知らないもので。

これからシールド自作するならコレだ!っていうのはありますか?
あと、ハンダって安いやつでいいんですか?
927ドレミファ名無シド:03/10/26 00:20 ID:???
両方の音ちゃんと聞いた事ある奴ならそんな事は言わんわな
OEMだから安く作られてて音が悪いとかそう言う先入観の前では
何言ってもムダかも知れんが
928926:03/10/26 01:06 ID:???
>>400あたりから似たような質問がありましたね。すいません。
929ドレミファ名無シド:03/10/26 01:51 ID:???
>>928
すみません、だろ。
930ドレミファ名無シド:03/10/26 04:51 ID:???
CAJのケーブルを買うのって
ホテルの高くて少ない自販機の缶ジュースを買うみたいだ
すぐ外に普通の自販機があるのに
931ドレミファ名無シド:03/10/26 10:34 ID:DQLiXQCD
どんなにいいケーブル使ったって、いいとこPAで使われているケーブルはカナレ程度だし、PA卓のほうでEQ
かければどんな音にもなっちゃう。

所詮ケーブルにこったところでプレイヤーが気持ちよいかどうかというところだけなので最近は悩むのやめました。
932ドレミファ名無シド:03/10/26 10:41 ID:???
>>930
CAJってそんなに良くないの?
俺買おうと思ってたんだけど。
933ドレミファ名無シド:03/10/26 16:09 ID:???
>>931
PAだと長さが軽く10m超えちゃうしねぇ。
カナレで抑えておかないと機材費用が洒落にならん罠。
耐久性が良いのも評判良いんだろう。

でも良いスタジオ、ライブハウスだと何十万するようなの使ってるとは思うよ。
934ドレミファ名無シド:03/10/26 16:22 ID:???
既出かもしんないけど8412って普通に売られてるんだね。
まぁ最近になってからだと思うけどそれにしても
3mで6500円は高い。自作に比べればだけど
935ドレミファ名無シド:03/10/26 17:41 ID:???
>>931 >>933
PA、スタジオ、ライブハウスの長距離配線は
バランスのマルチケーブルと思われ。
そっち方面でもカナレは強いわけだが。
てゆうかスレ違いか。
936ドレミファ名無シド:03/10/26 17:52 ID:???
そそ、カナレっていっても1つじゃない
937ドレミファ名無シド:03/10/26 18:20 ID:???
ここのお店にヴィンテージ単線、撚り線、シールド線が売ってます。
値段はちと高いですが少量買うなら問題でしょう。
Beldenのシールド線なんかよさげ

http://www.naritaonlineshop.com/
938ドレミファ名無シド:03/10/26 18:20 ID:???
宣伝ウゼえよ
939ドレミファ名無シド:03/10/26 18:21 ID:???
おまえらは、サウンドハウス以外で
シールド線買わないの?www
940ドレミファ名無シド:03/10/26 18:23 ID:???
かわねえよ。サウンドハウスが一番安いから
941ドレミファ名無シド:03/10/26 18:24 ID:???
>>939=937
少なくともお前の所では買うことはなくなったな
942ドレミファ名無シド:03/10/26 18:53 ID:???
>>932
こんなお店を待っていた!通販が可能なところを探してました!
943ドレミファ名無シド:03/10/26 18:54 ID:???
>>937
ですた
944ドレミファ名無シド:03/10/26 20:19 ID:???
すげえ自演だな藁
945ドレミファ名無シド:03/10/26 21:20 ID:???
うるせーばか
946ドレミファ名無シド:03/10/26 22:02 ID:???
やっと自演認めたな。藁
947ドレミファ名無シド:03/10/27 15:38 ID:nE4ODCCf
>>937のどこがダメなの?説明してよ。
もう少しで買うところだったから
948ドレミファ名無シド:03/10/27 17:42 ID:???
高い。優先的にゴミから送る。基本的に粗悪品ばっかり。
一回買えば判るだろうよ。
949ドレミファ名無シド:03/10/27 18:03 ID:???
つーか、秋葉のナリタじゃん
950ドレミファ名無シド:03/10/27 18:26 ID:???
通販がヤベェんだよ
951ドレミファ名無シド:03/10/27 22:00 ID:???
>>943
本当?
952ドレミファ名無シド:03/10/29 16:31 ID:???
age
953ドレミファ名無シド:03/10/31 13:16 ID:???
最近ノイトリックのプラグがなんかカッコ良く見えて仕方ない!

というわけで、次に自作する時はあれにしようと思うんだけど
あれってストラトのジャックにちゃんとはまるのかな?
SCプラグより結構ぶっといみたいだからさ。情報求ム
954ドレミファ名無シド:03/10/31 13:49 ID:???
嵌るよ
955ドレミファ名無シド:03/11/01 02:06 ID:???
>>954
レスサンクス!

それを聞いて安心しました。しかし何でオクとかの自作販売モノも含め、皆SCなんやろ?
今まではストラトにはまらんからかな?と思ってたんやけど、、、皆、形が嫌いなんかな?w

それでは、音屋に注文してきまつ
956ドレミファ名無シド:03/11/01 13:22 ID:???
957タモリ:03/11/01 19:22 ID:???
>>956
うひひぃ、いいねえ
958ドレミファ名無シド:03/11/02 00:54 ID:???
>>955
オラもスイッチクラフトより安いし, アースはハンダしなくて良いしつー訳で
ノイトリックを好んで使ってます.

最近はG&Hつーのが出てきてて, 見た目はスイッチクラフトっぽいが
音は良いと宣伝されてますよね. 高いけどどうなのか気になるところです.
959ドレミファ名無シド:03/11/02 01:45 ID:???
ギターに使えるベルデンのなかでどれが一番レンジ広い?

またこのスレ、どこが削除されたのですか?
960ドレミファ名無シド:03/11/02 08:34 ID:???
>>955
入ったねおねえさん
写真うp感謝です。つーか、緑色のストラトと赤キャップが非常にカッコよろしいですね!

>>958
ノイトリックいいですよね!見た目ごつくて、値段は安め、、、
こう書くと粗悪品ぽいですがw
G&Hは名前を聞いた事があるだけですね。しかし僕は、正直プラグでの音の変化迄
聞き分けられる耳を持ってる自信ないですw なので、半田付け方法と何より形が気になりますね。   
961ドレミファ名無シド:03/11/02 12:19 ID:???
G&H音良いよ。
ハイがしっかり出る。
962ドレミファ名無シド:03/11/02 12:21 ID:???
ノイトリはプラグ径が微妙に大きいので
ジャックによってはガバガバマンコになりやすいって
書いてなかったっけ?
963ドレミファ名無シド:03/11/02 13:08 ID:???
ノイトリックはカナレとかの国産とSCの中間位のピッチ
どっちにも行ける優等生
964ドレミファ名無シド:03/11/02 13:37 ID:???
ベルデンの表面が布(ナイロン)な感じのケーブルを店でみたんだけど
あれって9778なのかな? 群青と深緑の色のケーブルなんですが。
965ドレミファ名無シド:03/11/02 22:10 ID:???
ベルデン9778かジョージエルズのどちらか買おうと思ってるのですけど
どちらが良いですか?また音の違いについてわかりましたら教えて下さい。
966ドレミファ名無シド:03/11/02 22:12 ID:???
ベルデンってどこに売ってるの?
俺が行く楽器屋には売ってないっぽいんだけど・・。
967ドレミファ名無シド:03/11/02 22:45 ID:W/v/T42E
一緒だよ。
968ドレミファ名無シド:03/11/02 23:28 ID:???
ストラトにGeorge L's 使って抜く時に神経使ってるキミ。
知ってると思うがちゃんとストラト用に長いプラグも売ってるぞ。
ttp://www.georgels.com/images/strat-silver-plug.jpg
フツーのはこれ。
ttp://www.georgels.com/images/straight-plug-silver.jpg

スィッチクラフトのプラグに.155使って穴がスカスカなのが気になるキミ。
気休めでもこれを使おう。
ttp://www.georgels.com/images/shrink-multi.jpg
969ドレミファ名無シド:03/11/02 23:37 ID:???
>>966
ベルデンは線材のメーカー名なので、その名前では楽器屋では見つからない。
お店には各シールドメーカーのブランド名、商品名で出てる。
店頭の値札ポップなんかに「ベルデンxxxxを使用」とかいって書いてある。
970ドレミファ名無シド:03/11/03 10:57 ID:???
>>969
そうゆう事だったのかぁ。
サンクスです!
971ドレミファ名無シド:03/11/07 19:12 ID:???
George L's買ったんですけど、これって
皮膜を剥がずにぐいぐい押し込むだけでいいんでしょうか?
972ドレミファ名無シド:03/11/07 22:02 ID:???
>>971
ねじ絞めるのも忘れずに。どこまで絞めるかは調べてください。
まさか、普通のプラグでの話ではないよね。
973ドレミファ名無シド:03/11/08 02:39 ID:???
>>972
ありがとうございます。George L'sのプラグです。
絞め具合はHPに書いてあるかんじですかね?
974ドレミファ名無シド:03/11/09 00:45 ID:???
そうす。
ネジがケーブルに触れるまで締めたら、そこからさらに1+1/2〜2回転ほど。
Right Angleの場合は全部締めこむ。
975ドレミファ名無シド:03/11/09 07:02 ID:???
>>974
ご丁寧にありがとうございます。良い感じです。
保護のためにジャケットかぶせましたが、フィットし過ぎて外れないー。
976ドレミファ名無シド:03/11/09 16:30 ID:???
ジャケットって日本でも売ってたんだ?
私はUSからオンラインオーダーしたとき
ストレートとアングル付きを1個ずつのジャケットオーダーができなかったので
プラグと線だけ発注したら、「オマケ!(sample!)」ってタダで付けてくれた。
ついでにカタログ類もけっこうくれたしね。
以前SHUBBのサイトでストリング・ワインダー買ったときもステッカー付けてくれたし。

アメリカ人ってこういうフランクなところが好き。

クビレのおかげで外しにくいですが、ドライヤーで暖めて、が吉かも。
つい夢中になって細いチューブ部も持って引っ張りそうになりますが注意。
977ドレミファ名無シド:03/11/09 20:30 ID:???
ピート・コニッシュの1万くらいのギター・シールド。
あまりにも使用者が少ないので、感想等をお願いします。
逆に悪い点を聞きたいです。(音中心で値段は除いて)
978ドレミファ名無シド:03/11/09 20:44 ID:???
基本的にはザオラに似てて
更にハイファイ過ぎとは聞いたことあるけど
やっぱ買う気にならんだろ・・・
979ドレミファ名無シド:03/11/09 20:50 ID:???
>>978

ハイファイ過ぎ!??
それは頂けない。。。
シャークやジョージ(それ程でもないかもしれんが・・・)よりも?
自分はシャークのような痛い高音は嫌い。
980ドレミファ名無シド:03/11/09 20:53 ID:???
なんつったって断線怖いからな。。。
自作ベルデン最強(*´д`)アハァ…?
981ドレミファ名無シド:03/11/09 21:35 ID:???
>>978
前から思ってたけどシャークって楽器店でいえば分かるのかな?値段はどのくらい?
982ドレミファ名無シド:03/11/09 22:01 ID:???
シャークは本店のサイトにも載ってるがな
ttp://www.pacifix-ltd.com/index_j.html
983ドレミファ名無シド:03/11/09 22:08 ID:???
エビスギャングの真似してスミチューブをプラグに被せて見たらカコイクなった。
984ドレミファ名無シド:03/11/09 22:28 ID:???
8412とピート・コニッシュ。
両方持っている人居ない?
もしも、持っている人居たらどちらが好みかとか感想宜しくです。
985ドレミファ名無シド:03/11/09 22:35 ID:???
>>982
ありがと。しゃーくってプロビデンスだったんだ?これ間違ってる?
986ドレミファ名無シド:03/11/09 22:48 ID:???
あっとるあっとる
987ドレミファ名無シド:03/11/10 00:54 ID:???
>>978
ザオラより更にハイファイってことは
ザオラもハイファイで不評なの?
このスレの少し前は好評じゃなかった?
988ドレミファ名無シド:03/11/10 01:18 ID:???
>>986
ありがと。今度楽器店で聞いてみるわ
989ドレミファ名無シド:03/11/10 17:07 ID:???
シャークはほとんどの店で普通に売ってると思うよ
漏れの良く行く6店舗は全店で売ってる
漏れはFATMANの方を勧めるけど
990ドレミファ名無シド:03/11/10 19:27 ID:???
>>984
いちいちしつこい
991ドレミファ名無シド:03/11/10 21:12 ID:???
フェンダー・ストラトと8412との相性はどうですか???
992ドレミファ名無シド:03/11/10 21:59 ID:???
>>991
失せな。ここはすでに1000取り合戦会場になっておる。
993ドレミファ名無シド:03/11/10 22:01 ID:???
ということで
994ドレミファ名無シド:03/11/10 22:02 ID:???
1000を
995ドレミファ名無シド:03/11/10 22:03 ID:???
頂きます。
996ドレミファ名無シド:03/11/10 22:05 ID:???
誰も
997ドレミファ名無シド:03/11/10 22:07 ID:???
邪魔を
998ドレミファ名無シド:03/11/10 22:08 ID:???
しないで
999ドレミファ名無シド:03/11/10 22:08 ID:???
おくれYo!!!!!!!!!
1000ドレミファ名無シド:03/11/10 22:08 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。