【Stomp】自作エフェクター PART 6 【Box】

このエントリーをはてなブックマークに追加
864ドレミファ名無シド:03/07/03 19:17 ID:???
>>862
グランドループ禁止条例
グランドをループさせると、アンテナになるのか?知らないけど、だめらしいw
一応セオリーみたい。
スマソね、誰もレス付けないからさ、、、。


でも疑問なのが、ケースにアースを落とす場合、ケースがグランドループになってしまうような、、、。
誰か詳しい人居たら教えて下さい。
865ドレミファ名無シド:03/07/04 01:22 ID:???
はげしくスレ違いですが、質問出来るトコロがないんでお願いします。
初心者セットにオマケでついてくるような
プラスチックのミニミニアンプ(10cm×10cmくらいの)
からスピーカーアウトを引っ張ってミニコンポ用の20wスピーカーに
繋いでみたらナカナカ良い感じでした。
所詮オモチャですが来客用には調度良いですね。
YAMAHAのMS−101くらいの音は出てしまうんですよw
そこでスピーカー本体にミニミニアンプを組み込もうと思うんですが、
スピーカーのどこにもネジ穴がないんでバラす事が出来ないんですが、
どうやるんでしょうか?色も塗りかえるんで。

これはミニコンポとミニミニアンプ持っている人は一回やってみるといいですよ。
ワニ口クリップで引っ張れるし。
866ドレミファ名無シド:03/07/04 01:29 ID:???
>>865
たぶんね、はめ込み式だよ。
スピーカの付いてるパネルがアルでショ?それとキャビに継ぎ目がアルから、
そこからはがす。
うちのはそうだったよ。
867ドレミファ名無シド:03/07/04 15:25 ID:???
オーディオ改のギターアンプか。懐かしいなぁ、俺も作ったよ。
俺はアキバのケース屋で回路収まるケース買ってきてボリュームやスイッチの
穴を自分で開けて擬似スタック型にした。スピーカーは加工してない。
トランジスタアンプの自作スレもあるからそっち行ってみたら?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047982145/
868くりふ:03/07/05 10:03 ID:???
すいません。回路に詳しいここの住人の方々にお尋ねしたいのですが、
以下のような状態はどんな故障の可能性が考えられるのでしょうか。

・TUBEWORKSのブルーチューブ。
トーンとゲインをフルテンにしないと音が鳴らない。
下げると非常に音が小さくなりつまみが12時の状態ではもう音が鳴らなくなる。

ヤフオクで完動品として落としてきたんですがこういうものが送られて来ました。
チューブのエフェクターを扱うのは初めてだったので真空管が悪いのかと思って
新品に変えて見たけど状態は変わりませんでした。イケベに持っていって見てもらいましたが
良くわからないとの事です。あと送られて来た時に入ってた真空管は上記のグルーガン
で固定されていたので大変取り替えにくかったんですが普通こういうものなのでしょうか?
869ドレミファ名無シド:03/07/05 10:15 ID:???
それは 出品者に聞いた方が良いんじゃ・・・・・
870くりふ:03/07/05 11:03 ID:???
やっぱそうですよねえ。はあ…揉めたりするのやだなあ。
あんまり金かからないで直せるようなら何も言わず直しちゃおうと思ったんですが。
871ドレミファ名無シド:03/07/05 12:05 ID:???
>>870
俺も出品者に聞いた方がイイと思うよ。
俺はデジマで買ったんだけど、同じように調子悪くて、出品者に言ったら真空管を
送ってきてくれた。
でも治らなかっtけどねw
メーカーに聞いてもそんなのわからんて言われたから、結局自分で直したけど、、、、。
(MODスレでお世話になった、さんきゅー!!)

まずは、トーンとゲインのポットを疑ってみればどうでしょう?
あとそういう仕様なのかメーカーに聞いてみては?
872ドレミファ名無シド:03/07/05 12:14 ID:???
>>868
POTかなぁ?
はずしてみてテスターで抵抗値が徐々に変化するか
試してみよう
873ドレミファ名無シド:03/07/05 17:22 ID:???
>トーンとゲインをフルテンにしないと音が鳴らない。
球の動作点が狂ってるね。
球そのものが原因の場合と、カップリングコンデンサのリークが原因の場合がある。
どちらにしろ信頼のおけるエンジニアがいるお店で修理してもらうのが吉。

JUNK品ではないんでしょ?その出品者は相当問題あり。
874ドレミファ名無シド:03/07/05 17:46 ID:???
その出品者のIDさらしてくだっさい。
875ドレミファ名無シド:03/07/05 18:29 ID:???
なんでそんなに接触を嫌がるの?
ノークレームノーリターンを明記されてた?
876ドレミファ名無シド:03/07/05 19:28 ID:DlY2bjE0
自作エフェクターに電源アダプターの差し込みを取り付けるときって、
エフェクター内の電源の線のどこかに、
抵抗が必要なんですか?

もしわかりやすい回路図などありましたらお願いします。
877ドレミファ名無シド:03/07/05 20:18 ID:???
>>876
テンプレはちゃんと見よう。

>>6より
http://www.green-fuz.freeserve.co.uk/wiring.html

抵抗はRCフィルターを意図してない限り要らないはず。
どういうDCサプライを使うかによる
878くりふ:03/07/05 23:22 ID:???
レスありがとうございます。
あまり関わりたくないのは取引したのが3月なんですよ。
その頃から俺の仕事が休み無しで毎日14時間労働って感じで
バカみたいに忙しくなってエフェクターどころじゃなくなってちゃって、
最近ようやく一息つけるようになったもんで修理しようかと。
当然「今更何言ってんねん」ってなると思うんですよ。
一番最初のヤフオク取引だったしもうこれは授業料だと思おうかな、と。

かなりのメカ音痴なので楽器屋か代理店のエレハモに修理に出す事にします。
お騒がせしました。ちなみにブルーチューブは\6800で落としました。
879ドレミファ名無シド:03/07/06 00:11 ID:???
最初のヤフオクは2000円のエロビデオだったなぁ。
金振り込んだけど送られてこなかった。授業料が安くついてよかったよ。
今じゃ車までヤフオクで買ってる。スレ違いsage
880ドレミファ名無シド:03/07/06 01:43 ID:???
>>877 よこレス申し訳ないです。
RCフィルターとは何でしょうか?
ドニチ本に乗っているエフェクターは6P電池オンリーなんで
ソケットを付けようと考え、参考にしたのがピースケさんのサイトで
そこにある回路図には必ず抵抗が挟んであり、それをマネしました。
普通はいらない物なんですね?
881名無しサンプリング@48kHz :03/07/06 03:32 ID:???
つけないとラジオになりまつ。
882 ◆LPH9E6gc66 :03/07/06 03:41 ID:???
>>880 おれの回答も877と同じなんだが。
一発で解決できる訳無いし、そう短絡的になって欲しくも無いんだが、
最低限のとっかかりで検索くらいはしないとね。

ぴースケさんのところの回路図ほとんど見てみたが、
回路構成を勘違いしてるみたいだね。
オペアンプの回路では、2本の抵抗の分圧によって、
CMOS系の回路図で抵抗とLEDまたはツェナーによって、
バイアス電圧を作るための抵抗があるが、これは意味が違う。

RCフィルタというのは用途色々だが・・・
電源ラインの直列に抵抗(R)、対グラウンドにコンデンサ(C)の場合は、
(おおざっぱにいえば)電源の直流に含まれている交流成分(この場合は
ACアダプターの残留リップルが問題になる)をフィルタして、完全な直流に
近づける。それが電源に起因するノイズ対策となる。
エフェクターの電源ジャック最寄にそれが必要かどうか、ってことでね。

MODスレでワウの改造と電源関係の話題で既出なので、スレ内検索してみて。
883 ◆LPH9E6gc66 :03/07/06 03:50 ID:???
>>881
それは入力の回り、ハイゲインなところの場合だね。
こっちのスレでその話題があったね。

まあ電源周りからそうなっちゃう(ラジオ状態)こともあるけど・・・
ぼろいリハスタのぼろいアンプとか。

RCフィルタと言ったって目的は色々だしな。使われてる箇所により。
884ドレミファ名無シド:03/07/06 06:15 ID:???
FUZZ FACEを作ったのですがボリュームを絞ると
ピーとなります。ストラトだとラジオも受信します。
オリジナルもこうでしたっけ?
885ドレミファ名無シド:03/07/06 06:17 ID:???
>>864
どうもありがとうございます。
ケースのアースについては僕も気になっていたのですが
とりあえず基板のGNDラインは一周させないようにしたいと思います。
なるべくノイズを少なくするためにベタアースにしてみました。
886ドレミファ名無シド:03/07/06 10:44 ID:???
>>884
シリコンでバイアスが合ってないとなりやすいみたい

>>885
低周波だとベタアースより一点アースの方が有効だというのが一般論ではある。
先だってのパターンの意味については、電流を流していけないところに
流さないようにする(ループを作らない)、ということじゃないかなあ
・・グラウンドを数珠繋ぎにして繋いでるのではなく、ってことで。
887ドレミファ名無シド:03/07/06 16:32 ID:???
ベタアースがノイズ対策に有効なのはデジタルの場合じゃないんですか?
アナログでもノイズは減るだろうが音質的に疑問。基本的な考えとしては
基盤のパスコン化なわけだし。
888ドレミファ名無シド:03/07/06 17:21 ID:???
自作初心者で今度買出しに行くんですが、
みなさんがまとめ買いしている抵抗の定数(つまり多用するもの)
を教えていただけませんか?
また他にどんなものをまとめ買いしていますか?
僕はとりあえずジャック、スイッチあたりはまとめ買いしています。
889ドレミファ名無シド:03/07/06 17:30 ID:???
>>888
(10, 15, 22, 33, 47, 68)x 10, 100, 1K, 10K + 1MΩの抵抗。
あとはコンデンサかな。フィルムとオイルと電解と。
これだけあればとりあえず定数を色々試して詰められる。
890ドレミファ名無シド:03/07/06 18:21 ID:???
でもプリント基板で一点アースって難しいですよね?
真ん中にGNDを置いて放射状にパーツを配置するとか・・・・
低ノイズ対策として有名なのはFulltone製品でしょうか。

>>888
ジャックやスイッチのまとめ買いはいいけど、
POTなんかは難しい。
電源スナップとかも丈夫なものをまとめ買い。
でも通販が多いな
891ドレミファ名無シド:03/07/06 18:27 ID:???
アース関係の本をいくつか買いましたが
音響用の対策は書いてなくて
すべてベタアースは必須みたいなことが書いてあります。
自作トランジスタアンプのプリント基板をネットで見かける
ことがありますがベタアースのものがありますね。
某ハンドメイド工房製のペダルの基板もベタアースでした。
うまい具合に)いい書籍はないものか・・・・
畑野氏は理論については参考にならないし
ちなみにぴーすけさんの掲示板で見ましたが海外の某有名自作サイト(GGG)の
PCBレイアウトは最悪なんだそうです。理論的にはなぜダメなんでしょうかね?
892ドレミファ名無シド:03/07/06 18:32 ID:???
>>890
俺RV24YNだけで数十個買いだめしてるよ。
定数やらカーブやら色々と。
893ドレミファ名無シド:03/07/06 18:34 ID:???
>>892
そうですか。RVは小さな筺体で使うには難しいですよね。
RV16があるのですがシャフトが細いので好みのツマミが付けられないし。
894ドレミファ名無シド:03/07/06 18:36 ID:???
>>891
パターンうp
895ドレミファ名無シド:03/07/06 18:39 ID:???
GGGってどこよ?
896ドレミファ名無シド:03/07/06 18:45 ID:???
http://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/ts_lo_808.gif

これです。
ぴーすけさんは音がぼやけるとおっしゃっていました。
とりあえず音が出ればいいというレイアウトだそうです。
897ドレミファ名無シド:03/07/06 18:47 ID:???
パッと見た印象だとちょっと線をまたぎ過ぎてる感はあるね。
898ドレミファ名無シド:03/07/06 18:57 ID:???
電源のホットをこんなにグランドから離した所に繋いでるのは何故だ?
899ドレミファ名無シド:03/07/06 18:57 ID:???
またぎすぎると音が曇るのですか?
900ドレミファ名無シド:03/07/06 19:02 ID:???
http://www.kandr.dyndns.org/product/kits/man_drivebooster.pdf
こちらがぴーすけさんのレイアウトです。一応同じTS系です。

あまり信号線を部品がまたいでいないのと余分な空白も少ない気がします。
またGNDも大きくとってある感じがします。

アースラインのとり方が位相やノイズに影響するんですよね?
901ドレミファ名無シド:03/07/06 19:23 ID:???
・線は短く太く
・電源や信号はグランドに寄せる
・電流電圧は近い同士を寄せる
・信号線の交差は避ける

ここらへんから比較してみ。
902ドレミファ名無シド:03/07/06 19:40 ID:???
確かにぴーすけコンパクトにまとまってら。GGGは無駄な線を長く引っ張りすぎ。
903ドレミファ名無シド:03/07/06 20:03 ID:???
オペアンプの+の端子とOUTの端子が交差や接近が
無いようにするもの大事。
浮遊容量で正帰還かかって発振してしまうことがあるよ。
904ドレミファ名無シド:03/07/07 00:03 ID:???
>>887
デジタルでいうベタアースはスルホール基板での話だろ。
音響片面基板なら単にアースを広く取れって話だと思うが。
905ドレミファ名無シド:03/07/07 02:05 ID:0FfO3dXW
ぴーすけさんのパワーサプライは
BOSSのPSAよりも優れているの?
906ドレミファ名無シド:03/07/07 04:58 ID:???
>>904
おれもそう思った。畑違いとまではいかないけど、若干筋違いというか。
低周波でもアースのパターンは余白を埋めるように広げといた方が
インピーダンスが下がっていいんじゃないかな・・・?

>>905
ぴースケのはパワーサプライというよりも外付けの直流安定化回路だからね。
あれだけじゃ機能しないわけで。
PSA-100にも同等の回路が入ってるみたいだけど、パーツを吟味すれば
自作したほうがいいものが作れるだろうね。
907ドレミファ名無シド:03/07/07 09:03 ID:???
>>906
>インピーダンス
だね。
908ドレミファ名無シド:03/07/07 11:47 ID:???
すみません
質問させてください

ACアダプタで使うとノイジーなエフェクターを改良したいと思ってるんですがこういった場合の
定石はまずどこから手をつければいいのでしょうか?

まずは電源部の電解コンデンサの容量を大きくするというのはどうでしょうか、、、?
あとは電源ラインに対しRCフィルターなどで高周波ノイズをカットするとか、、、?

この程度しか思いつかないのですが、他に効果的な手法があったらご教授ください
909 ◆LPH9E6gc66 :03/07/07 12:40 ID:???
>>908
そのACアダプターがAC100Vから整流&平滑のみの出力のものだったら
残留リップルが目立つくらい残っており、不完全な直流である。定電圧化もされていない。

1. RCフィルターを形成して、大容量の電解コンを電源ラインにぶら下げる
2. 三端子レギュレータ(電源用IC)を中心にすえた回路で定電圧出力として、
 副次的に残留リップルを(ほぼ)なくす。
3. トランジスタ+大き目の容量の電解コンで大容量電解コンと等しい特性とし、
  リップルフィルターとする

>1 RでなくL(コイル)でも代替できる。直列にL、対GNDにC。いわばパッシブフィルタ。
>2 既出のぴースケさんのPSUユニットやPSA-100など。既出。MODスレでも既出。
>3 一部のBOSS製品(OD2、BD2他)。通過すると電圧が下がってしまうのが欠点。

電源供給された各所の枝葉にバイパスコンデンサを入れるのと、形としても
意味合いとしてもかぶるが、基本的には「キレイな直流」を目指すのが目的。
910 ◆LPH9E6gc66 :03/07/07 12:46 ID:???
>>908-909
MODスレでも貼ったけど
リップルフィルタの話、特に計算の仕方(考え方)についてが分かりやすい
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b390.htm
911ドレミファ名無シド:03/07/07 15:13 ID:???
>>910
イイ!!!
912ドレミファ名無シド:03/07/07 15:23 ID:???
う〜む、良さげだがイマイチ数式が理解出来ない。。。
数十ミリHの小さいチョークで50/60Hzあたりの
リプルを落とす事って出来るのかな?
913ドレミファ名無シド
http://www.loooper.com/

Loop Boxの製作の参考にどうぞ