*****Gibson Historic 総合 - 9 0004*****
1 :
ドレミファ名無シド :
02/12/05 22:10 ID:WwdF30HR
2 :
ドレミファ名無シド :02/12/05 22:13 ID:ZjiBDJ6S
1999、2000、2001が最強 2002からおかしいぞ何か。
どのへんが?
4 :
ドレミファ名無シド :02/12/05 22:29 ID:rM2SHEbm
オーセンティックなんていらん。 本物勝負で十分
オーセンティックって通常のヒスコレと 何処が違うの?
6 :
ドレミファ名無シド :02/12/05 22:41 ID:ERE8VBsc
>>5 ヴォリュームノブとトーンノブを引っ張ってみよ!! 何じゃコリャ?!
>6 ジミー・ペイジモデルみたいにタップ/フェイズアウトできるって事ですか? 知らなかった・・・・・
8 :
ドレミファ名無シド :02/12/05 23:06 ID:ERE8VBsc
いや、べつにオーセンティックのみならず ちょっとうそ臭いトラ杢も出て来てるような・・・。Class5的な(w 塗装もなんかねえ 前に楽器屋のオヤジと話したら、やっぱ飽きさせないためにGIBSONもそういう事するんだと。 でもこっちとしてはヒスコレにそういうバリエーションは求めてない。
9 :
ドレミファ名無シド :02/12/05 23:14 ID:Q1E0dG0q
ヘビメタにヒスコレLPっておかしいすか?
>>6 それはPUSH-PULLのJPサーキット。オーセンティックにあらず。
オーセンティックに載ってる場合が多いけど、もちろんノーマルの
サーキットのものも多数。
2001のオーセンティックはペグがグローバーだったりした
山野モデルだったけど、02からはハードウェアのライトエイジドと、
クラックなしの塗装面エイジドで、オールドのすすけたつや消し感を
再現する仕様をオーセンティックとしてます。+5万くらい。
新品のピカピカ感が無くて自然な感じ。
エイジドほど肩肘張った感じもなくて良いと思うけどね。
ぶっちゃけ俺は買いましたが。
とは言え、
>>2 の02から何かがおかしい。ってのにも同意。
4Kg超える個体が多いし。んまぁ重くても買ったけど。
11 :
ドレミファ名無シド :02/12/06 01:11 ID:bKl5eImq
10本くらい見たけど、2002の59は杢がいまいち。 重量も重いね。 いい木を切りつくしたのかな? ポジションマークの形もなんだかねー。 よって買うのは見合わせることにした。 2003に期待しつつ、2001の価格が下がるのを じっと待つ。
そだね。待てる人は絶対03を待つべき。
01のハカランダチックなフィンガーボードのやつがいい。
02は結局何本作ったんだ?
オールドって重いよね。 軽いヒスコレの方が音良いの?
オールドは軽いよ。 個体差もあるけどね。
楽器屋で見かけるヒスコレのなかには指板のローズの色が他より明らかに薄い のがあるけど、あれってどうなの?気にしなくていいものなの?
ボブ・サップより強烈なオールドってありますか?
お、新スレですね。
21 :
17 :02/12/06 18:25 ID:???
>それは辺材ですな。 >かわない方が良い。 ほんとかよ、ハカランダは黒いって違うでしょ。染めてるバカはあんたか?
インディアンローズなんじゃないの?
'02は日本に入ってくるのが異常に遅かったよね。 良いのは本国でほとんど買われて 味噌っかすみたいのしか入ってこなかったのかな
で、ボブ・サップより強烈なヒスコレってありますか?
>>22 お前、、会話が成り立ってないな、、ノータリンのアフォめ。
誰がハカランダって言った?インドローズの話だろうが。黒いって聞いただけでハカランダの話と勘違いするアフォめ。
大体黒檀でもないのに黒いわけが無かろうに。ローズの場合は濃い色というのだよ。
わかったか?
ちょっとは木材についてネットででも検索しろよ(w
なんでハカランダの話になるの? 辺材の色が薄いのは確か。材そのものの個体差もあるけど。 でレスとしては十二分だよな.....( ´,_ゝ`)プッ
02のポジションインレイはいいと思うが。 コーナーの角バリと言い黄ばみといい。 そしてよく見たら02からトップのカーブが結構フラットになってないかい? 01から少しその傾向あったけど。 02の59は結構迫力あるよ。でも確かに重い。しかし70万じゃ高いよな。
>>22 は色の薄い指板のエイジドをもってるので僻んでいると思ワレ
>>29 はグレコしかもってないので僻んでいると思ワレ
>30は言い返しが苦しいと思ワレ
32 :
ドレミファ名無シド :02/12/08 11:17 ID:8IlMInsZ
オマエラ全員ヴァカだと思ワレ ウソ
まあまあ。この不景気のご時世、ヒスコレ買う人も普通じゃないと思われるかもな。 家宝のように溺愛してるヤツはきもいしこのスレもマニアの巣窟みたいになってもねえ。 自分は中古の安いのだけど所有してるだけでエバれるもんでもない。 こればっかは好きか嫌いかだから。
そういえば色の薄い指板のAIGEDってよくあるね。 ギブソン自体はあんまり拘ってない模様。
最近LPFでは某ショップのアルミテールが 話題のようだ。 同じアルミでも物によって違うとか・・・・ ホントにわかるのか?
>>36 確かに変わる。前のK●nのは良くなかったけどなあ。クルーズの方が良い。
指板が薄い色のAGEDが売れ残ってるという罠。
たまにクリーム色に近い物もあるのが、あんなの誰が買うんだろ?
あと
>>28 には同意。
01からTOPのカービングが少しだけ改善されている。もう少し深くしてくれたら
リアルなんだけど。
>>36 自分の好きな音に変わるかどうか?それが全て。
あと形の正確さとかは自分的には重視してないのでどうでもいいや。
んだからテールピースなんか変えても音は変わらねぇって。 PU変えた方が早いだろ?
シールド換えれば?音変わるし、安上がり。他のギターにも使えるし。
テールピースはメッキの厚みで音が変わると思われ・・・。 スタッドと接触するところはヤスリかけてメッキはがしてます・・。
PAF系の範疇内でのPU交換、TP交換、コンデンサー交換、弦のブランド変更、 シールド変更・・・・ 変更作業に立ち会って直前、直後で聞き比べない限り、どれもが本人にしか 判らない違いしかなく、バーストとHISの音の違いほど明確じゃない。 (それすら「本人にしか・・」って御仁もいるようだが) しかし本人に違いが判りさえすれば充分。 気持ち良く弾けることが一番。 第一、他人の音の特徴なんて完璧には覚えてないんだし そんな状況で些細な変化をみつけられる筈ないんだしね。 あれこれ金をかけて思い入れを深めてやることもまたいとをかし。
犬のアルミテールはスタッドとの間がスカスカだから音が少しダークだよね。 あの値段ならスタッドも付けて欲しいなり。
バースト馬っ鹿ーひとこと集 たまに思い出したように妻、子供に 「触るなよ。アレ高いんだから・・・」(無表情で) バースト、衝撃の告白 「実はオレ、偽なんだ・・・」(!!!!!!!) レスポルフアンのギャラリーを見ながら 「コイツの'59より絶対オレの●●の方がいい・・・」(知らぬが仏) 二人目を身ごもっている妻 「あなたのようなマニアって結構いるのね」(あきれ顔) 馬っ鹿ー反論 「アイツらマニアとは違う! オレはプレイヤーだよ!!」(汗・・・) 朝、出掛ける前 「じゃ、行ってきまーす。」(妻ではなく、バーストに) 偽バースト 「オレに言うなよ・・・。」(キモすぎ) 腹をさすりながら妻が 「この子もバースト馬っ鹿ーかしら・・・」(マタニティブルー) おなかの子 「LPjrばっかーでちゅ」(カエルの子は・・・)
〜ヒスコレ厨のサンプル例(1)〜 1、ヒスコレ5本所有。 2、94年モノ1本。(スジ虎)99年モノ2本。(バリ虎)01年、初めてオーセンティック購入。(涙) 3、しかし、演奏は96年モノのプレーントップオンリー。(塗装保護のため他のヒスは観賞用) 4、アンプはマーシャルBluesbreakerコンボ(リイシュー)をなんとか購入。 5、腕はあくまでも昔のロック小僧の域を出ず。ジミーペイジは神だが、クラプトンも理解する。 6、パーツにこだわってしまうのは元鉄道オタクの悲しい性。 7、一軒家だがそんなに広くない。嫁一人、子供二人。いつかは地下スタジオを、と夢見ている。 8、車はトヨタカムリ。(カローラじゃハズカチイもんね)
〜ヒスコレ厨のサンプル例(2)〜 1、憧れのヒスコレはショーケースの中。1本も持っていない。 2、ネットを中心に安いプレーントップ、ゴールドトップを探す日々。 3、今のところなんとかエピフォンで我慢している。 4、アンプはパーク30wをなんとか購入。ライブにも持って行く。周りは苦笑。 5、どちらかというと速弾きに挫折したタイプが多い。 6、パーツには詳しいが本人がヒスコレを持っていないので説得力ゼロ。 7、せまい目のワンルーム。彼女はいない。少しすっぱい匂いがする。 8、愛車はミヤタのマウンテンバイク。秋葉原もコレでながしてる。
ギブソンヒスコレで一番オススメなアコギって何よ?ナッシュビルスタイルの フィンガーピッカーの俺に教えれ。
ヒスコレ厨で元鉄道オタクなんてアフォいねーよ。多分。
プロファイルが甘いな。ヒスコレ好きの共通項は車・オネエチャン・時計が 三大キング。あとノースモーカーが結構多いぞ。
52 :
まじかる :02/12/10 21:08 ID:8Aht0cgg
何でむーわ!はそんなにヒスコレを敵視する? 以前もウザイとか言っていたが(w お前に何があった? ちなみにオレのLPは59ヒスだ。 しかし、335はまだ買ってないが、色々弾いた感じでは 安いリイシューの方が好みだなあ・・・ヒスコレ崇拝はしてないゾ
もうひとつ。ラーメン好きも多いね。
煽るヤシってどうせヒスコレヲタ=ヒンソな中年オヤジぐらいにしか考えてないいだろ。 一本だけヒスコレ持ってて使いまくってるヤシはそんな事は無いよ。 だが5本以上ヒスコレ持ってるヤシはだいたい、、、
55 :
ドレミファ名無シド :02/12/11 01:30 ID:nP9Og7Bg
あのー、ヒスコレってそんなギターだっけ? あれは単にギブソンがむかーしのモデルをコピっただけでしょ? だからジャカジャカ弾きつぶして、また新しいヒスコレを買うってのが正しいんじゃないの? 何年たってもオールドにはならんと思うんだが・・・。
>>51 む、全部当たってるね。車・女・時計。しかもタバコは水泳部だったので厨房の時にやめた。
さてはあんたもそうなんだろ?
しかしまあ、、
>>47 >>48 は見事に全部ハズレだな、全部!(w
鉄道ヲタって言うのがどうヒスコレオーナーに繋がるのかようわからんが。
パーツヲタなどが鉄道ヲタになる可能性を秘めているってのだったら分かるけど。
おいっ、
>>48 !
おまえ、こんなところで俺のプライバシーを暴露するなよな。
う、う、うったえてやる。
46〜48 これどっかのコピペだね。
だって、新ネタないんだもん。。
おまいらも自分を振り返って書いてみろよぅ 〜ヒスコレ厨のサンプル例(漏れ)〜 1、憧れのヒスコレはショーケースの中。1本も持っていない。 2、雑誌や店でヨダレをたらして眺めるのみ、半分諦めながらもハードオフのジャンクに出る事を夢見ている。 3、今のところは大学生の頃に買ったESPホライゾンとフェンジャパの8万のストラトで我慢。 4、アンプは大学生の頃に買ったメサブギーmk3を売却してJCM2000を購入。床の間に鎮座。 5、ヴァンヘイレン→ラウドネス→ドッケン→イングウェイとコピー街道一直線 6、スイッチクラフト、ベルデンなどミーハーな単語は知っているがそれだけ。 7、都内3LDK所有。結婚予定の彼女と同居。 8、愛車はレガシィツーリングワゴン。時計はシーマスター。タバコは吸わない。
1、ギタマガよりはプレーヤーを愛読する。 2、店でギターを見るときには下からジロジロのぞき込み3D具合を確認する。 3、ギターを持って家庭用体重計に乗る。 4、パーツはいくつか交換するが売るときのことを考えてノーマルに戻せるようにしておく。 5、昔はバリバリに歪ませていたが最近は「クランチ」が好き。 6、PRSのトラ目はかっこ悪いと思ってる。 7、本当はヤマハのSGが好き・・。
63 :
まじかる :02/12/11 22:38 ID:NExRoYjr
ふっ 貧乏人ども
64 :
まじかる :02/12/11 23:24 ID:???
俺は来年バーストを買う予定だ!(パフパフ 貧乏人はせいぜいエイジ度でオナってるがいいさ。
「初夢でな」というオチだろ。ハイハイ、ご苦労さん・・・。
>>64 ...というカキコで64はオナってるわけだが。
ES-335 63年って評判悪いですよね〜。 ブロックインレイかっこいいんで欲しいんだけど、そんなに「ダメ」なの?
LPFが2chみたいになってるなーw
僕は悪い子です。 みんなで虐めて下さい。
ヒスコレのアコギって何がある?
ストラトから始めたからLPの方がムズカシーと感じる のだけれど。
散々好き勝手に文句言って 「誹謗中傷なので管理人さん削除して下さい。」 という題で投稿するなら、初めから書かない方がいいと思うね。
なんでギター好き同士が貶しあいするんだろうね。 人それぞれ意見が違って当たり前だし、正解など有るはずも無い。 自分のギターが気に入ってるというだけじゃ満足できないもんかね。
>>69 すとらと魔術師よお、確かに、、、
ストラトは良い音します 投稿者:オープンG 投稿日:10月 4日(金)00時04分58秒 odwr124064.catv.ppp.infoweb.ne.jp
わざわざレスポール使う必要が無いんじゃないんですか?
ストラトでいいんなら。細かいパーツなんかどうだっていいはずですよ。
じぶんの腕磨いたほうに神経つかったほうがいいですよ。確かにギター弾いて気持ちいいほうが
いいに決まっているんですよ。
だけどこの書き込みは、HIS持ってないとダメナンダみたいなところがあるんじなないの。
反感呼ぶよな。
、、この書き込みしたオープンGってやつはかなり痛い香具師であることはたしかなんだが、
いったいお前何ヶ月根に持ってんだよ?お前もオッサンだろうが?ほっとけよ、こんなアフォの書き込み。
暗いぜあんた。
つーかレスポールのファンサイトに「すとらとの・・・」なんてHNでカキコする こと自体が痛い。しかも「魔術師」かよっ!大谷レイブンじゃないだろうなぁ。
76 :
まじかる :02/12/13 07:51 ID:bsMFtTT1
ストラト ださい
LPダサい。 イモギター。 ロックソ
78 :
まじかる :02/12/13 08:40 ID:alHTkqqV
LPダサい。くない イモギター。でない ロックソ にあらず
ここはストラト=いも でもいいんでは? なぜならヒスコレスレなので。
確かにぶっとい音出ないな。ストラトきらい。ハクがつかん。 LP形は確かにダサイけど音は完全にロックだぜ。 若いうちはストラト使ってたけど行き着いたところLPってやつ多いでしょ。
>若いうちはストラト使ってたけど行き着いたところLPってやつ多いでしょ。 少ないでしょ、それは。 LPからストラトの方が絶対に多いよ。
82 :
まじかる :02/12/13 12:02 ID:umww6wQy
ていうかLPとストラトで語られるのがワカラン LPとTeleが最強 フェンダーは好きさ ストラトがハゲ ジャガーやジャズマス、スターキャスター、スウィンガー、名機は沢山あんだろ ストラト好きなハゲが死ねばよい
まじかる(・∀・)ニヤニヤ
>>72 この人、我慢出来なくてLPFにカキコしてるよ。まあ、もっともな内容だな。
俺はLPもストラトも好きだけど。 両方持ってる奴って多くねえ? 俺の周りだけなのか?
なんかストラトって、ネジばっかじゃん。ギターよりか機械みたいで好かん。
ファイヤーバードってペグの精度良くないってほんと?? 買おうとおもってるんだけど。
88 :
ドレミファ名無シド :02/12/13 22:34 ID:/fxTwFix
>>87 その通りだし、ヘッド落ちが激しくて
弾きにくいし・・・
見た目は格好いいんだがな。
やめときな!
>87 >88 格好よければ他は何とかなる。 買え!
背が高くないとかなりカッコ悪く見えるギターだが・・・・。
91 :
87 :02/12/14 00:11 ID:???
なにぃー。そこまでマズイのか…。 ファイヤーバードのリプレイスメントペグなんて出てるのかな? あと俺170しかない…。でもレスポはもっとオサーンになってから買いたいし、 Vはレギュラーがあるからファイヤーバードを買うつもりっす。 あのルックスがたまらん。 試奏してあまりにもヤヴァかったら諦めます。
大丈夫だよ。だってV持ってるんでしょ? Vも大きいよね。
>90 クラプトン使ってたけどかっこよかったぞ。 >91 ギターはルックスだ。買うべし。
みなさん応援サンクス!! もう絶対買うっす!! そこでなんですけど交換用ペグって知りませんか? ファイヤーバード用ってあんまり聞いたことないですよね。 検索しても出てこなかったし…。 チューニングが安定しないのは相当気に掛かる人間なんで。 もちVもペグ交換済み。 クルーソンの精度の悪さは犯罪だと思います!!プンプン
95 :
マァ、 :02/12/14 02:37 ID:???
狂う損というぐらいですし。 λ.....トボトボ
ギブって何年までラッカーだったんですか?
キブソンは昔から現在までずっとラッカーフィニッシュだ。 ヒストリックは昔ながらの物 レギュラーは割れ防止の可塑剤入りだ。
98 :
ドレミファ名無シド :02/12/14 18:43 ID:srhy71Qf
90年代初期の廉価クラスは(ジュニアとか)ポリだという噂もあるけど 真実はいかに? ギブのラッカーって時期によって種類が違うんじゃないの? 少なくともオールドと同じラッカーは今のギブでは使ってないと 思うんだが。
レギュラーは今でも下地はポリだよ。 ヒスコレも実際には割れ防止の可塑剤が入っている。 ただ、その割合が少ないというだけ。 本なんかには「入っていない」とか書いてあるけど、鵜呑みにしないように。
湿度の高い時期 なにか対策されてますか?
102 :
まじかる :02/12/15 20:54 ID:ue4wxGn9
01の59ヒスのケース マジ困る! ケース入れとくとフレットからブリッチからあらゆる金属パーツがアホみたいに曇る! あれって塗装にも影響あるんだろうな当然・・・ クソケースめェ!! 結局何が原因なんだ? 内張りの布地?
>>102 それは内貼り材のボンドの揮発ガスが原因です。
ケースを屋外で日光に当てて干すと改善されます。
それとケースのフタとボディの間に1枚の紙を挟んでも効果ありです。
104 :
まじかる :02/12/15 21:21 ID:ue4wxGn9
>>103 紙というかクロスは挟んでいるのだけど、 日光で干すというのは初耳デス 感謝します さっそく明日!! 晴れろゴルァ!
加湿器
>01の59ヒスのケース 01の59はビンテージスリムケースだよね。茶色でピンク内装の。
純正ケースなんか使ってちゃ駄目だよ。
109 :
まじかる :02/12/16 13:04 ID:oLuhd1l/
>107 茶じゃないね 黒だ 内装はワイン色だな 残念ながらな >108 まあな でも厨房には言われたくねえな
( ´,_ゝ`) プッ 金属パーツなんざ曇っちまえ
01の59はブラウンスリムケースのはずだが。それまでAGEDに付いていた。 40thでもらえるヤツね。 あれ結構かっこいいよ。 新宿で398で売ってた、、高。
あのケース、コスタリカ製以外にもあるみたいね。 みんなのどこ製?
114 :
まじかる :02/12/16 13:52 ID:L6h1RGat
なんでツツジの上? 樹木を大切にしろ!ヴァカ!! まあでもカコイイ スリムケース
まじかるちゃんへ 買った楽器屋に言えばもらえるかもよ。オレは00のAGEDだったけど言ったらくれた。 言わなきゃ黒のヒスコレケースのみだった。 これ現実。
116 :
ドレミファ名無シド :02/12/16 15:05 ID:V9p70EN4
新宿のそれって客用のやっ転売してんだろー
117 :
まじかる :02/12/16 15:12 ID:L6h1RGat
>>115 マジか? そうなのか ま、でもそこまで執着ないな(w カコイイけどね ただオレは今のケースで塗装が褪色するのがヤダ。金属だけなら良いが・・・で、日光当てた さっき(w
まじかるさん、冗談抜きで山野楽器に電話すれば無償で貰えますよ、ブラウンケース。 保証書に付いている「お客様カード」を返送してユーザー登録してあればですが、 していなくても今から返送すれば貰えます。 僕も友人もみ〜んな貰っています。
まじかる貰ってないんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル まあ、ジャマくさいよね 俺のま〜りでは、ツアーの多いバンド仲間にあげちゃう
120 :
まじかる :02/12/17 05:19 ID:ippwot8w
そうか・・・貰うかな・・・せっかくだからな
'59 レモンドロップ買いますた。 このスレ見てたら欲しくなっちゃって。 皆さん、ありがとう。うーんありがたくないな。 気をつけないと。
>>121 それはおめでとう!
どうですか、レモンドロップは。いい音してます?
店でかたっぱしからLP弾きましたが、'59レモンが一番枯れてました。 HR/HMには向かない感じですが、ブルースロックには最高かと。 音は気に入ってるのですが、筋金入りのLP好きの人には「パワー無さすぎ」 って思われるかもしれません。
逆だよ。 筋金入りのLP好きはパワーはないが音圧のある物を選ぶ。
age
historicシリーズが終わる という過去スレでの噂はどうなったのでしょう?
128 :
まじかる :02/12/17 23:52 ID:/ojUw10Y
>>127 レギュラーがクソなんてのは、音がワカラン2ch厨房でも知ってるからなw ヒスは終らんと思うぞ ヒスでもってるようなもんだろギブソンは
>>128 というか、
カスタムショップ製の「ヒスコレとは違う名前の」別シリーズがはじまる、
みたいな趣旨だったと思うのですが・・・
130 :
まじかる :02/12/18 00:47 ID:OixjmX/B
>>129 にゃるほど! 続けてくれ!
良い機会だから過去スレ読んで見れ。 色んな事がわかるよ。 新シリーズはMLもの(マスタールシアー)?と言われてる。 要はカリフォルニアの某会社のマスタービルダーものと同じ コンセプトのものかと。 でも、MLが1本まるまる関わるなら、 今のヒスコレのように何千本も作れないので、ヒスコレは継続、 さらに上のラインとしてMLものを少数展開。という形では? もしヒスコレと置き換わるなら、MLは監修って程度で、 実質はヒスコレと変わらないと思われ。 現実的には、カスタムショップの新シリーズとしては、 ド派手なエクスプローラーとか、なんやらかんやら ヒスコレヲタにはどうでもいいラインが展開されてるので、 それらと情報が交錯してただけ。のような気がするが... でもヒスコレ10周年の03には何かありそうだね。
132 :
ドレミファ名無シド :02/12/18 14:56 ID:HWDBYXCq
>でもヒスコレ10周年の03には何かありそうだね。 あ、スゲーありそう。 なんか予想してみて。
133 :
ドレミファ名無シド :02/12/19 02:03 ID:kParZmze
ヒスコレ自慢大会しませんか? まず俺。 Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
134 :
ドレミファ名無シド :02/12/19 03:13 ID:hUZtjGK2
俺のはこんな感じー Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
僕のはこうですね Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
つーかヒスコレと言えばこれだよ! Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
たったいま盗んできたものなんだけど・・・ Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
商店街の福引であたったんです! Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
>>133 プレーントップ、ライトエイジドね。28〜33万相場。どう?
同じPU付けて弾いてみりゃ、 ヒスコレの音とレギュラーの音なんて判断つかねえよ。 個体差は判るけど。 まあ厨房の意見だ。気にするな。
レギュラーの音より、レギュラーのルックスに萎えます。 なんですかあの分厚いバインディング&やる気のないヘッドは.... そんな俺のヒスコレはこんなやつです。 Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
145 :
ドレミファ名無シド :02/12/20 01:41 ID:1JfLzJhp
>>141 あんたのように耳の悪いやつがうらやましい・・・
つーか、本当に真面目に音楽やってんの?
146 :
ドレミファ名無シド :02/12/20 01:43 ID:1JfLzJhp
つーわけでヤフオクでゲットした俺のヒスコレです。 Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
147 :
ドレミファ名無シド :02/12/20 01:45 ID:1JfLzJhp
でも同じPU付けて弾いてみりゃ、 ヒスコレの音とレギュラーの音なんて判断つかねえよってわけで、 売っぱらったヒスコレです。 Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
オレのモノホンのバーストと比べても、録音したら音の違いがわからん。 というわけで、自慢させてもらうぞ。 Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
もういいよ。 かわいそ〜
逆にヒスコレでレギュラーのセット角からくるアタック感と、 重めのボディならではの閉塞感のあるロングトーンに近づけるのは、 軽い個体では難しい。 そんなレギュラーの価値を見いだせるやつはレギュラー買え。 ただ、ヒスコレの音が欲しいのならヒスコレを買うしか道は無い。 ヒスコレ買って比べた結論が「何も変わらない」なら別にいいんじゃね? ただ、何も持たずにこういうレベルの話すら出来ずにいる141みたいなやつは、 耳が良い悪いでなく単純に幸せだなぁと思うが。 あ、既出の「PUで音は全て決まる」サンですかね。
録音してわからんのはどのギターに関してもいっしょ。 あくまで弾き手側の問題。 そんな俺のヒスコレはこれ↓ Model : LPR9PLBANH S/N : 901323 Color : レモンドロップ&aged仕上げ Tone : 基本は枯れた感じ。でもバッキングではパワフルな サウンドが出る。
なぜ買わなきゃ比べられないんだ? よくわからん。 まあ厨房の意見だ。気にするな。
目をつぶってS◎Xしたら、どれも♀変わらねえ と同じレベルな話しだな。 まあ童貞の意見だ。気にするな。
>>152 当たり前だろ、馬鹿か?
持ってないのに批評→これ妄想馬鹿の証明
>>153 ヒスコレとレギュラーを弾いても音が分からん香具師→音を歪ませすぎたヘタレ厨房の証明。
でよろしいか?
>>153 乳のでかさ、しまり具合、におい、、見ないでも分かる事は色々ある罠。
穴しか見てないお前は盲目。ギターにもいえるよね。
156 :
まじかる :02/12/20 08:26 ID:nomFbUAe
フッ ヒスコレ買えない貧乏人どもがひがんでやがる キミ達はまさにフナムシだな (海にいるキモイやつ 群れをなして行動 でも人間をビビってソソクサと逃げるw)
>>155 ネタに過剰反応な煽り。カコワルイ。Xマスにヒスコレ買って頭冷やせ。
158 :
ドレミファ名無シド :02/12/20 23:40 ID:1JfLzJhp
>>157 こういうことにすぐ反応する君のことを「ぼうや」と言うんだよ。
煽り耐性は低く、脊髄反射率は抜群。それがヒスコレスレ。 このレスが何言ってるのかわからんユーザーが 多数いるのがヒスコレスレの特徴。
流れ無視の初歩的な質問で申し訳ないんだけど、 ヒスコレは2002年モデルでもおまけのハードケースが付くのですか?
>>161 2002年59モデルは、最初からブラウンの復刻ケース
58は、ブラックのヒスコレロゴケースが付属する。
99.00年の59モデルで標準でブラックケースが付属した物の
愛用者カードを送るとブラウンケースが貰えた。
01モデルからは、おまけのケースは貰えない。
俺の57LPのGIBSONのロゴは光に当てると シールがはってあるみたいに見えるんだがこれって普通なの?
>>163 ヒスコレ レギュラー 比較 とGoogle検索してみたら?
>>163 そのシールを剥がしてみよう!
「Greco」ってロゴが出てくるかもしれないよ。
犬ギターズの「天使シリーズ」のピクアプマウントリング、ピックガード は「りばぁぶ感」が増すって言うのはホントでしか? りある50ピクアプは実はだんかん’59をモディファイしたものって言 うのはホントでしか? すごく気になります。
167 :
ドレミファ名無シド :02/12/21 19:05 ID:oserGUgZ
>>163 貝のインレイを文字の輪郭にあわせて切ってはめこんで
塗装で文字を浮きだたせてあるだけのこと。
コスコレのロゴの作り方としては一般的なやり方だ。
他のヒスコレもみんなそうだから心配ないよ。
168 :
ドレミファ名無シド :02/12/21 19:54 ID:IiilMU9d
01のダンピング始まったねー 1ヶ月位前に大親分90万で売ってた中古風仕上げのが 昨日来たDMみてたら59万になってんの 利益は幾らなんだー
>>168 ヒスコレを多く扱う、それ系のショップでは、
とっくに始まってると思われ。
地方や大規模店(ビシバシとか)とかと比べると、
値付けにビックリするくらい温度差があったりする。
170 :
ドレミファ名無シド :02/12/21 20:50 ID:uMGD84K8
59の2002年モデルで杢目も色もいい奴、なかなかなかったけど、 決定版級のものが新宿のロックインに入荷しますた。感動しますた。 ちょっと高そうで値段はきかなかったれすけど。
>>162 へぇ、そんなんだ。
ありがとうございました。
いま2002年のヒスコレを買おうか、それとも2003年(出ますよねぇ?)の
を待とうかと悩んでいるのですが、
その年々のヒスコレはいつ頃から店頭に出はじめるのですか?
店頭に出はじめたら2002年のものは多少安くなったりするんでしょうか?
(
>>168-169 2年落ちでようやく値が下がる、ということなのかな?)
>>166 '59にアルニコ3あたりの磁力の弱いマグネットを
使えばそれっぽいのが出来るかもね。
とにかく何かのPUのモディファイらしいという話は
聞いたことがある。
真相は棺桶の中にもっていくそうです。
2003モデルの話題は無いのか? くだらんモデファイPUの話ではなく。
GTはレギュラーより安くなりそうな予感
あの、スレ違いは承知の上なんですけど、僕もヒスコレ使ってるので質問させて下さい。 レスポールらしいイイ音を探してるんですが、「このギタリストのこの音は素晴らしい」 ってCDがあったら是非教えて頂きたいんです。 よろしくお願いします。
オールマンのフィルモアライブに一票。
デカパンさんの「六本木心中」に一票。
エリックジョンソンの1975年発表のElectromagnetsに一票。知らない?
180 :
ドレミファ名無シド :02/12/25 01:27 ID:JcnR5Poq
オール万のフィルモアにさらに1票。
じゃ、俺はオールマンのジェシカに1票。
JEFF BECK GROUPの「TRUTH」 JOHN MAYALLのBEANO(ギターはクラプトン) AL COOPER&MICHAEL BLOOMFIELDの「LIVE ADVETURE」
ビートルズの「While my guitar〜」
184 :
176 :02/12/25 20:50 ID:???
ありがとうございます。 できるだけ全部聴いてみますね。
>ヒスコレ持ってるのでレスポールらしいイイ音 ある音を求めてレスポールを買ったのではなく、 レスポールを手にしてから、その音を探す。 なんだか変な感じがするけどそりもありか。
ギタリストとしては目立たないけど、REOスピードワゴンの ゲイリー・リチラースの音が好き。
ゲイリーロッシントンもいい音出すよ
俺もリチラースの音良いと思います。 個人的にはレスポールの音の基準というか そのくらいに思ってます。 Raidin' the stormとか Roll with the changin' とかね。
俺は断然ZEPの狂熱のライブだな。 あのザラザラキンキンしているのに前に出すぎず伸びがある音って言うのは バーストが見せる一つの顔だと思うよ。 バースト持ったジミーペイジもかっこいいし。
俺はレスポールって形がすきなんだよね。 だからオールマン聞いてもなんも思わなかった。 クラプトンやベックも同じ。 あ!ゼップはカッコイイな。 ザックワイルドやJサイクス、ランディローズが好きな音。 ガンズやエアロだって大好き。 そんな俺はLPファン失格ですか? LPファンってバースト好きが正解で他は間違い?
ハリーってヤツ・・・・ 勘違いしてんな。 「6万のはぐしゃって潰れる」批判してんじゃん!
Jサイクスってかっこいいかあ?かなり疑問。 俺としては細身がレスポールを弾きたおすのがよろしいな。 そう言う観点からペイジもランディもスラッシュも良いよね。 意外にかっこいいのがボブマリー。
>>191 だいたいヒスコレ買えない奴は国産品を、バースト買えない奴はヒスコレを
持ち出して値段と音は関係ないだとか言い出すわけよ。
初心者にそういう傾向が多いよね。
>190 要はメタルが好きなんだろ。 LPが好きなんじゃなくて好きなバンドのギタリストが たまたまLP使ってた、ってだけ。
じゃあバースト好きの人って要は古いロックが好きってことでしょ? まあ、それは冗談として・・。 別にキッカケがメタルだっていいじゃん。 LP好きにかわりは無いよ。 結局さ、お気に入りのギタリストが使ったギターが好きなんじゃないの? 大抵は。
え? ストラトの魔術師=ハリ〜だっってこと?
ヒスコレ最高です!ヒスコレ最高です!ヒスコレ最高です!
200ヒス
>>LPF板 なんであそこの板は、ああややこしい 議論になるんだろ。
バカァは無視すればいいのに、皮肉で反応すると逆上。 沈静化させようと、おだててすり寄ると図に乗る。 常連も頭使えよ。バカァは無視が一番。あと針=魔術師説は同意。
203 :
ドレミファ名無シド :02/12/27 21:08 ID:/6fj4j1y
俺のレスポールはヒスコレのくせに重い。 9.5ポンドもありやがる。レギュラー並の重さだ。 サウンドとトップには大満足だが、その重さゆえ 非力な俺には取り扱いは難しく、ハードケースのシェルに エッジをちょこん。とぶつけただけで、周囲の塗装もろとも吹っ飛んで、 地肌が丸見えだ。泣。 みんなもヒスコレぶつけて鬱ってるか?
わしのはエイジドだから最初からぶつけまくり。これもメリットだな。 ピカピカの新品買って半年もすれば70万ヒスコレでもあきらめがついて普通に使えるようになる。 最初だけ、最初だけ。気にすんな。 重いLPは座って弾くのもヤになるな。オレもLPは4kg超えたら買わない軟弱者。
俺のヒスコレ99は3,7キロでかなり軽い。 でも昔にかるーいレギュラーLPカスタムを買って、ヘッド落ちバランス地獄に陥った経験 があるので慎重に選んだな。実際ツルツルしたストラップでバランスを確かめたりして。 結果グローバーと黒檀指板が採用されているギターは、ボディーの軽いのは罠だと悟ったね。 で傷だが、ヘッドのエッジなんか削りまくりだよ。あとベルトのバックルや金具の付いた ストラップのおかげで生傷は無数にある。でも自分の奏法での傷つき方ってのがそれぞれ あるので良い味が出るんじゃない?と、ビリーギボンズのパーリーゲーツを見ながら思うわけだ。
>>俺のレスポールはヒスコレのくせに重い。 中身が詰まってる証拠だよ。 良かったジャン。
ヘッドのエッジとか削れていくのはいいんですが... 俺の付けた傷と言えば.... ストップテールピースタイプの弦交換で、 古い弦ハズして、さて6弦から張るか。ってワインダーで ぐいぐい6弦巻いていったら、弦に負けてスコーンと気持ちよく テールピースがひっくり返りました。ボディトップに着地して めでたく1打痕。 教訓・テールピースの下にはクロスひいときましょう。 訳あってPUキャビティの中を覗きたかったので、 弦をゆるめてテールピースを外した。弦はカポで固定、 テールピースをブラブラさせたままいじってたところ、 ギター立てた拍子にカン、カーンとテールピースが ボディバックにヒット。痛恨の2連打痕。 教訓・弦はケチらず、横着はやめましょう とかこんなんばっかだ...
TOPにでかい傷は萎えるよな。 おれはTOPにCDのケースを落とした。幸いあんまり目立たんところに落ちたが。
俺なんか500の缶ビールをカッタウェイに落としたぞ ・゚・(ノД`)・゚・ まだ開ける前だったのが不幸中の幸いだったけど2箇所大きく凹んだ。 俺も凹んだ…
210 :
:02/12/28 01:22 ID:???
家に帰ったらヒスコレとカスタムが重なって倒れてた。 ヒスコレのトップにはカスタムの裏バインディングに沿った凹が・・・・ もう何も怖いものはありません。
211 :
ドレミファ名無シド :02/12/28 01:32 ID:8koRYTAK
かあちゃんが部屋に芳香剤をスプレーしやがった。 トップに霧が付着し、溶けてゆず肌になった。 コンパウンドでも落ちない重症だ。 そのほか、掃除機もぶつけられた。 貴様のようなデリカシーのないやつは 金輪際俺の部屋に入るなと怒鳴ったよ。 大人気なく。 まあ、いつも、そのうちどうでも良くなるのだけど、 買って1ヶ月もたたないうちだったからね。 みな、気をつけてね。
99年からのヒスコレは軽くなったよね。 材の仕入れ&基準が変わったからだそうな。
何かの本にメイプルの話が載ってたよね。 草原のメイプルは鉱物が混じってないから軽いんだってさ。 川に近いと鉱物が入り込んで重くなると。
ハードメイプルはソフトメイプルより重い罠。
>>214 ん?そんな事実は無いですが(苦笑
重いギターを持っている人の妄想ですね。
>>214 リットーのムックには
ハード 重量は重め 比重0.65
ソフト 重量は軽い 比重0.55-0.61
となってるね。
>>214 >>216 材木関係で働いている側から言わせてもらうけど、材の重さなんて乾燥の度合いで
どうにでもなるよ。
例えば全く同じ種類の材、同じ原産地、同じサイズのものでも今日入荷した材と1年
前に入荷した材とでは重さは全く違うよ。(倉庫に放置した場合)
在庫していた期間にもよるけど、ヘタしたら3倍くらい違うのもあるからね。
218 :
ドレミファ名無シド :02/12/28 10:56 ID:eUytINIn
ギター作る時には、一定の含水率に調整してから使うんでしょ? ハードだソフトだは抜きにしても、 やっぱ材で重さは変わってくるんじゃないかと。
219 :
まじかる :02/12/28 11:21 ID:IuvfCjpi
一概には言えないがオレ的にオールドを何本も弾いてみて思うのは 見た目はスッゲー綺麗! でもよく見るとフレットは2,3度打ち直した模様 肘のあたる部分の塗装がかすかにはげている・・・なんてのが良い。 つまり、大事に大事に「ガンガン」弾き込んだ、っちゅー事よ。それはほんとに極上品。 だからオマエラ大事にしろ! オレはかなり弾く方だがエッジに傷なんてねえぞ。 207〜211あたりはすでにオンボロじゃねぇかw まあ気の毒ではあるが・・・ 愛着をもってガンガン弾きまくる=傷が付く ではないな。 オレがかつて持っていた’69ゴールドは最高のコンディションだったぜ。それでいてかなり弾き込まれてた。
>207〜211あたりはすでにオンボロじゃねぇかw 傷が付いたり一寸凹んだくらいでオンボロか?w 大げさな奴だなw
221 :
まじかる :02/12/28 12:14 ID:Fz6r2j8Y
チリモツモレバ・・・ ていうだろ
>>218 レギュラー品のネックが反る事が多いのは、乾燥基準が甘いから。
ヒスコレのネックが反りにくいのは、乾燥基準がきっちりしてるから。
224 :
まじかる :02/12/28 15:42 ID:fEM+zhCX
↑キャハハw おいおいこれオレ書いてないぜ マジで しかもPRSスレってトコが笑わすw
見たところPRSスレは初心者の集まりみたいなところだね。
>>217 嘘つくなよー(w めちゃくちゃゆーとるなオマエ(w
ハードメイプルの方が(一般的に)重いのは事実だよ。
>>222 材が違うからむしろヒスコレの方が反りやすいんじゃないかな?「ネック起き」を
しているのを良くみるね。あれはけっこう致命的なんだが店員は絶対言わないね(w
乾燥基準なんて、どうせKDじゃ変わらないよ(w
さて「KD」ってな〜んだ?
>>117 の「材木関係者」さん(w
>>226 ヒスコレが反りやすいって事は無いよ。ちゃんと半年に一回ぐらいリペアマン
に見てもらってるけど、ネックは全く異常なし。
調整は購入時にトラストロッドを一度いじったぐらい。
それに比べ俺のレギュラーLPときたら、、、、
228 :
ドレミファ名無シド :02/12/29 00:45 ID:+nbjmVEb
ネックが動くのを反るのと勘違いしてんじゃないか? 輸入物は気候や湿度などが違うからその土地の環境に ギターが慣れるまでけっこう微調整が必要になる。 完全にネックが落ち着くのに2−3年かかるなんてざら。
229 :
226 :02/12/29 01:55 ID:SqvPNVIC
いや、「反り」と言うより「起き」なんだけどね。 ネックがセットされた先の細くなる部分から、順反り方向に「起き」て来る。 ネック自体はまっすぐでも、弦高を上げないとハイポジがビビルようになる。 一見目立ちにくいが、修復は難しい。某店で3本弾いてみたら3本ともだった。 店員に指摘したら「いやあ、これはレスポールの宿命ですから…」って、そんな 事はないだろう(w
弦の1フレと最終フレを押さえてそりを見るやり方でみたら、確かに5から7フレのところの 隙間が一番大きい。ってことはハイポジ起きって事? 家にある3本のレスポールは全部そうなんだけど。特に演奏に支障はないしオーバーホールに もって行ってもネックに関しては何も言われない。 ついでにビューティーオブザには、オールドの鳴りのよさの秘密の一つとして ハイポジ起きってのが取り上げられているのが不思議。
231 :
226 :02/12/29 04:00 ID:???
いや、1Fと12〜15Fでチェックして隙間が無いのに、1Fと22Fでは隙間が 出る場合がそう。トラスロッドでの調整は不可能。鳴りの秘密?(w かどうかは 知らないが、ヒドクなると弦高を上げないとハイポジがビビッて詰まる様になる。
>>231 そうか、安心しますた。
以前ネックに波打ち現象が出たギターを買ってからネックにはナーバスでな。
いくら鳴りが良くても、ネックに問題があるギターは使えない。
233 :
ドレミファ名無シド :02/12/29 12:10 ID:QD51dmHW
ネックの付け根のところから起きが生じてくる 専属のリペアーの方はフレット交換の際、 指板もすり合わせしてくれる。 ネック調整も3Fとネックの付け根15F位で行う
削られるのはどうも好かん。行き着く先は指板交換だからね。
ブリッジの駒の向きを逆にしようと思ったんですけど、ブリッジから外れません。 どうすればいいんでしょうか?
少し強引にパキンってやるんだよ。 ナッシュビルタイプは知らんが。
>198 だからハリーとストラト魔術師は同じ奴だって。もう気付よ。違うHNで 他でもカキコしてるからさあ。
238 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 01:19 ID:eP7b4xNE
新春 59ヒスコレ買いますた ヒューヒュー ありがとうありがとう 弾き込みまーす ドモドモ
239 :
:03/01/03 01:44 ID:???
おめでてーな。
いやいや、え〜話やないの!気に入ったギターを弾き込んでやるんが一番! おめっとさん、頑張りやー!
241 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 02:42 ID:eP7b4xNE
久しぶりにこのスレ見られたけど、楽器板ってスレストいないのかよ? サーバーが重すぎるっつうの!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
255 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 19:19 ID:uyz3BVJA
新春 6本目のヒスコレにして、チョー満足のレスポールに出会ったよん! 以前から語られていた風評に合致していて、チョト残念な気もするが、 今回購入は、大枚叩いての40th初期Agedだす。 やっぱ他のヒスコレとは一枚格が違った…
新春に気合をいれてヒスコレを買いに行ったつもりが 横にあった35,000円のグレコレスポールの方がは るかに音が良かったのでそっちを買ってしまいました。 逝ってよし、ですか?
>>255 買ったばかりのギターが輝いて見えるのは当たり前。
しばらく弾き込んでからまた報告すれ。
>>256 気にいったんならそれでイイ!
けど、「はるかに音が良い」とか言うのは荒れるからヤメレ。
サスティンがあった、とかパワーがあるとか、「好きな音」というならまあいいけど。
259 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 20:52 ID:uyz3BVJA
>>257 ラジャー
オレはレスポールにはうるさいのだ。ガハハ
今まで一通り、いろんなレスポールを触ってきたがな、
今回の一本はホントに凄かったんで、舞い上がって書き込んだワケだ。
バーストとは似て非なるギターだが、楽器としての表現力は凄いぞ。ウヒヒ
260 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 20:53 ID:uyz3BVJA
>>256 人それぞれ。求める方向性が違えば正解もまた違う。
逝かなくてよし
そんなことよりインプレよろしこ
うむ、はるかに音が良い。では何も語ってないよな。
初期英治度というとシリアル何番くらいまでなの? 300本程度が99英治度だっけ。
>>256 は毎回グレコを例えに出すボキャブラリーの無い煽りだと思われ。
264 :
256 :03/01/03 21:19 ID:???
ヒスコレは今まで総数30本は試した。これだー!と言うのがあったんだけど 決断の遅れで他の誰かが買ってしまったりしてそれ以来流浪の旅をしている。 去年の年末からいろいろ巡ったんだけどどうにもしっくりこなかった。新春に 期待ってことで逝ったんだけど前に「これだー!」と思った1本には敵わなかっ たりしてね・・・。まあ、もう少し旅を続けなさいって言う天の啓示かなと思ったり 思わなかったり。 で、顔はたまに出してるギター屋に逝ったんだよ。そこにもヒスコレが何本かあっ て試させてくれって言ったら店のおやっさんも苦笑しながら「ヒスコレだけどあんま りよくないかもよ。」みたいな感じでね。一応試したけど「これだー!」には及ばな かったな。 で、他に見回したらグレコのレスポールが2本あったんだ。二つとも35,000円で。 どんな物だろうと思って試させてくれって言ったんだよ。じゃあ、おやっさんが笑い ながら言うんだよ。「片方はダメダメだけどもう片方は凄いよ。ロゴさえ気にならな いなら薦めるよ。」って。
265 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 21:19 ID:uyz3BVJA
>>262 うむ すまん 初期と言っても定義はよくわからん
二桁番だから、初期と言っても差し障りなかろうと思ってな。
ネックがグゴゴゴーと振動するぞ ウキキ
水を差すようだが、いわゆる初期物といえるのは最初の一割程度 だと思われ。本当に300本限定なら30本程度。基準を甘くしても シリアル50あたりまでじゃないかな。マーフィーフィニッシュも後半 は評判よくないし、Aged物はオーナーが悪さした個体も有るから 注意。深すぎる塗装クラック、ボディ裏が木地まで剥げてたらオリジ ナルのエイジド加工じゃないよ。
267 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 21:40 ID:uyz3BVJA
>>266 ダイジョブ ダイジョブ 見る目鍛えてっから ゲヘヘ グホホ
証明書もちゃんと二枚あるし、付属品全部あるし。
だいたい水刺されてもテンション高いから撥ね返すしー。バシッ
268 :
256 :03/01/03 21:44 ID:???
つづき じゃあってことでまずダメダメな方から試した。おやっさんの言う通り、しょぼい音だった。 これはダメだろうなって感じ。で、続いてその凄い方を試した。 絶句だよ。マジで。凄くせつない音がするんだよ。枯れたようなカランとした音がね。 フレットも弾かれた形跡がないし新同品と言ってもいいぐらい。傷ひとつないんだ。 重さも4キロいかないと思う。ネックは丸太系。トップはトラの入ったフェードチェリー。 ツェッペリンやってる時のペイジのNo.1の見た目に近いと思う。 おやっさんによるとこいつは1988年のミントコレクションのEG58−120と呼ばれる 物で、ピックアップはダンカン59が2発。配線、スイッチ、コンデンサー、ポット、ジャッ クなどはおやっさんの趣味でCTSやらCRLやらベルデンやらに換えてあるそうだ。 まあ、スペックはどうでもいいとして、出音に参った。すぐに買ったよ。グレコは初め て買ったけど、これはこれは参った。ちなみに35,000円はお年玉価格だそうだ。
269 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/03 21:48 ID:uyz3BVJA
>>268 グレコだって、オレも昔買ったぞ。いろいろ。
プロフェショナルシリーズとか言ってな、バイオリンフィニッシュてのがご自慢なシリーズも買った。
職人がタンポで手作業…という触れ込みに武者震いしたもんだ。ヘヘ
カスタムで定価15万円、スタンダードが13.5万円。
今思えばコストパフォーマンスは良かったかもな。
270 :
ドレミファ名無シド :03/01/04 01:18 ID:IvbKk3xV
スペシャルのヒスコレのは安くても20万くらいするんですか?
>>270 チョイキズなんかの訳あり特価なら20万。
そうでもなければプライスタグは28万。
ネックが振動しすぎるとサスティーンが相殺されて無くなるので注意。
>>272 何言ってんの!?ネックは振動すればするほど良いんだよ!!!
知ったかの正月廚はコレだからヤダね。ヒスもバーストも買えない
くせに何語ってるんだよ!?スッコンデロ!
274 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/04 02:42 ID:DzjWJ+ev
>>273 まーまー、そう言わずに
>>272 コンディションのいいオールドは、例外なくすごいネック鳴りするぞ。
バーストだってストラトだってテレだって。
正月だからな、いいこと教えてあげよー。
レスポールはな、テールピースの高さをいじりまくるが良いぞ。
ネックとボディ振動のバランスが変化するからな。
そのギターのベストコンディションをテールピースで決めるのが先決じゃ。
ん? 激しくガイシュツか? そりゃすまんかった。んじゃ、オヤスミのチュ♪
>>273 おいおい「ネックが振動しすぎるとサスティーンが相殺されて無くなる」なんてのは、
ビルダーやオールドに詳しい人なら常識だよ。
まあ、倍音が増える方向の振動を「鳴り」、サスティンを減少させるのを「ブレ」とか
言って区別する人もいるけどね。
オールドのロッドとネックが固まって「ブレ」ない状況が、サスティンには好影響を
与えていると言う見方もある。そうすると「ボディ鳴り」の割合が増えてくる…とかね。
まあ、「振動すればするほど良い」というほど楽なものでもないよ。
>>273 知ったか厨のご登場ですか?w
>ネックは振動すればするほど良いんだよ!!!
それが間違いなのは中学生でも解るぞw
>>273 子供じみた文章からして君は今冬休みなんだね?
弦の振動でネックを鳴らすって事は弦の振動をネックが吸収するという 意味でもあるだろ?んで逆に何にも振動を吸収されずに 弦が振動を続ければサスティンは伸びるけど弦に何の返りもなく 振動してるだけだからいい感じの倍音は減るよな。要はバランスだよ。 音っていう物理現象を普通に考えれば解ることだ。
さ〜、いい燃料が投下されました!ヒスコレを語るとき外せないのは ハカランダ、ホンマホ、ディープジョイント。そしてついに新しい燃料 「ネックの振動」が加わりました!(w)では、みなさん! 荒 ら し て 煽 っ て ヨ ロ ピ コ ! !(禿藁
>>279 >>ヒスコレを語るとき外せないのは
トラ目、ハードメイプルソフトメイプルも外せない罠。(w
意見が揃ったところで・・・
__ __ __
|よし| ΛΛ |よし| ΛΛ |よし| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
>>273 ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 逝ってよし認定委員会 |
| |
\| |
新春だ!ヒスコレだ!御茶ノ水だ! ビシバシ楽器に突撃じゃ〜〜! \__ __________/ ∨ ζ 。゜ / ̄ ̄ ̄ ̄\ __ ∧_∧゜。 / \ / (u ´Д`) `~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\ \ /| / )/ ノ 人____)____) ____)____). (・) (・)| ./ | .| | .| ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ----◯⌒つ| ./ / | .| | .| .ノ^)_ノ^) (_ _) ) (_ _) ) (_ _) ) (_ _) ) _||||||||| | ( / |  ̄ ̄ ノ__.ノ ∴ ノ 3 ノ .ノ 3 ノ .ノ 3 ノ .ノ 3 ノ / \_/ / \ \|  ̄ ̄ ̄ \_ \_ \_ \_ \_ .| .| ) ((( )))゜ 。 ノ\_) ノ\_) ノ\_) ノ\_) ノ\_) /..ノ| .| (u ´Д`)゜ ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ´ ( ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ´===== ./ /=.| |====./ つ_つ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )⌒`)=======..( (===.| |===.人 Y === ノ=`J====.ノノ=`J⌒`)ノノ=`J====ノノ=`J====ノノ=`J⌒`);;⌒`).====.\つ=.(_つ .し'(_)====== ================⌒`);⌒`)=====⌒`);⌒`)==⌒`);⌒`)============================ ドドドドドドドドドドォォォーーーーーーーー!
大切な事がまだありますよ。 ボディとネックの相性で稀にいい音が得られる事が有ります。ギブソン は国産よりも、材にこだわり、シーズニングにこだわりパーツにこだわる から、歪ませてもグシャと潰れません。
再生産Les PaulはCustumの方がいい音するよ。
俺いままで100本以上弾いて実感してる。
ヒスコレスタンダードはプラスチックが鳴ってるような音しかしない(笑
国産品は
>>283 氏が言う様に歪ませると潰れて音程感が悪くなるものが殆ど。
愚零湖は当然実用性無し。
286 :
ドレミファ名無シド :03/01/04 16:55 ID:981V75l+
>285 うざい! 重量も、ネタとしてはずせないだろう。 4kg以上のヒスコレは、 はっきりいってクソだな。
287 :
286の続き :03/01/04 16:59 ID:981V75l+
楽器屋は、重量も表示すべきだ。 ギターのSPECの一部としてな。 ビッグ○○やマー図のように。
>>287 うるせぇよスペックヲタが。
俺のヒスコレ58stdは4.35kg
これより重いヒスコレスタンダード
持ってるヤシはかかってこいや!
いちいち切れるなよ。 59はウェイトまで品質管理に条件指定されてるし 58は又別の品質基準があるだけ。見た目は59並のバリトラだけど 価格は10万以上安いだろ。理由は色々あると思うけど。 重さを気にするのは軽いと楽だとか、好きな音の出るギターは軽いのが 多かったという感じじゃないの。
284が言うcustomは、メイプル+マホのものでも エボニーのせいか、これまた別の品質基準があるのか、 スタンダードよりかなり重いものが多いな。
へえ、ギブソンでも品質管理基準値なんか定めてるんだ。 かなり甘いんだろうけどね。 楽器業界にはISOみたいなものはあるの? いいかげんに作られた楽器を職人技だとか騙されてウン 十万も払う奴らはカワイソウで見てらんない。
291はヒスコレも買えないくらい貧しいの? そろそろまともな仕事始めた方がいいよ。
293 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/04 22:36 ID:zNanqTYi
>>291 大昔にも同じようなこと書いたんだけどさ…
どこか甘いところがあって、そこがギブソンサウンドを生み出す秘訣かもな。
ヤマハをみなよ。高い設計思想と実に素晴らしい製作技術でもってギターを作っている。
フレットの精度なんか世界一だろ?
そんなヤマハは、古から今日まで、いつの時代も80点のギターを作りつづけている。
60点もなければ100点もない。常に80点なんだ。
その点、ギブソンは困ったちゃんでな、
平均80点としても、中には40点なんてなさけないものも作っちゃったりしてな、
品質基準はどーなっとるんじゃ!ってなもんだ。
その反面、暴れん坊ギターも稀に飛び出してきてな、理屈ではありえない
120点、150点…などという、信じがたいギターもお目見えしたりする。
ここがギブソンの面白いところだよな。ま、フェンダーも同じなんだけど。
>>284 >国産品は
>>283 氏が言う様に歪ませると潰れて音程感が悪くなるものが殆ど。
おいおい、音程感がなくなるって?いったいどんな歪ませ方してるんだい?
ヒスコレ抱えてデスメタルでもやってるのか?
295 :
ドレミファ名無シド :03/01/04 23:10 ID:hHFSI14A
>>288 有効数字3桁とは恐れ入った。
お前も立派なSPECヲタだろ?
>>289 59をいろいろ歯槽してみたけど
あんたのいうとおり、軽い個体は
おれ好みの音がした
>>293 長文禁止だ!続きが読めないぞ。
>>294 デスメタル、ハードコア系でも
ヒスコレ使用者、結構いますよ(糞藁
>>296 そういう人はESPが良いと思うんだがな。
ヤマハギターもセットネック、ブリッジ/テールピース、ハムバッカーの ギターを作り続けているなら、ギブソンの呪縛、フォーマットから逃れられ ない。高い設計思想というならオリジネイターである部分が無ければいか んと思う。 常に80点、フレット精度世界一とはローコストなギターや経年変化した ヤマハギターをあまり見ていないのか?SGのトップグレードクラスでも ネック波打ち、フレット浮き、塗装白濁色々あった。 ギブソンは1956年製のローコストモデルもいまだにバリバリ弾けるし 音も良い。 個人の趣味、志向に点を付ける自体が野暮だが、ギブソンは当時40点 からのギターだとしても音では、楽器としては常に水準以上だと思う。 高ハズレ率の70年代物でも、50’並の気持ちよいトーンに当たった事 も有り。
299 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/04 23:41 ID:zNanqTYi
>>298 あんたの意見には同感だよ。
経年変化は無視しての基本理念の話だから。
国産の古いのもいろいろ知ってるよ。
もちギブソンの古いのもな。
チョト風呂落ちな
三百目
新年早々にヒスコレ買ったヤツもいることだし、 ご自慢のレスポールサウンドをうpしてみたいやつはいないか? アンプシムのライン録りでも下手クソでも単純なフレーズでもなんでもOK。 まずは言い出しっぺの俺から..と行きたいところだが、 さっきちょっと弾いただけで壁蹴られたので今日はやめときます... 萎え。
久しぶりに燃料入って燃えてきたな。(w ヒスコレネタはもっと殺伐としてるべき。(w
だから・・・、 ヒスコレ持ってるのは分かった。バースト持ってるそりゃ凄い。 しかし俺の欲しいのは デュアン、クラプトン、ジミーペイジ並みのプレイヤー。(藁
>>298 〉その反面、暴れん坊ギターも稀に飛び出してきてな、理屈ではありえない
〉120点、150点…などという、信じがたいギターもお目見えしたりする。
工業製品としては完璧に失格だよ!
だいたいマクドナルドでさえ世界中どこへ行っても同じ味がするという時代にバカ
高い金を出して買ったギターに激しいバラツキがあるというのは許せない。
やまははさすがに上場企業だけの事はある。
ギブソンもやまはやPRSの品質管理を見習って欲しいもんだ。
PRS>>>やまは>>マクドナルド>>>ギブソン
↑そこにフェンダーUSAとマーティンとグレッチ入れるとすると 何処に入りまつか?
306 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/05 07:54 ID:7NZuwB6Y
>>304 予定調和の展開ヨカーン
「楽器」をね、「工業製品」というのであれば、
それぞれの企業で定められた仕様をクリアしての出荷だから、
どれもその時点では100点なのよ。
そうじゃなくて、ギタリストの手に渡ってからの話ね。
どんな使われ方をするか分からない、どこをどういじられるか分からない。
そんな中で、ヤマハは一例だけど、
どうひっくり返っても日本人A型気質のサウンドは永遠抜けなくてね、
予想外の裏切りもない…それを一生涯80点と呼んだまでだ。
ギブソンには、スーパーサイア人みたいに進化しちまう個体がある。
最初から頼れるボブサップみたいな個体もある。
それは、フェンダーも、グレッチもマーティンも同様。
若干リッケンはニュアンスが違う気がするが。
楽器としてのイメージ論だから、価格やスペックで量れない話なんだけど。
俺も遂にヒスコレ買うぜ!
買ってから言えよ!
309 :
307 :03/01/05 11:52 ID:???
銀行が明日からだから取り置きしてもらってるぜ! 50万ものお金、普段から手元に置いてないよ・・・。
311 :
307 :03/01/05 13:47 ID:???
その店のHPに写真も載ってるけど、コレってのはかんべんしてね。 58リイシュの02モデルでバタースコッチだよ。 しかも「通販」!もちろん試奏なし!写真で見て一目惚れしちまった。 ハズレだったら笑ってくれ・・・。
312 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/05 16:37 ID:8e3RyMbj
>>311 それはおめでとさん。
自分にとってハズレだったら悲しいが、ま、楽器は出会いだからな。
一目惚れならしかたあるまいて。超アタリだったらインプレキボーン♪
313 :
307 :03/01/05 18:34 ID:???
OK! ま、アタリだろうがハズレだろうが金を払ったら「俺のギター」だからね、 できるだけイイ音で鳴ってくれるようガンガン弾き込ませてもらうわ。
>>307 大丈夫、そんなひどいハズレなんてないよ。
テールピース、ナット、ブリッジのコマ、ポット、コンデンサ、PU。
材質やセッティングで音は随分変わるんだから。
いい音出してくれるといいね!
age
316 :
307 :03/01/06 16:45 ID:???
ありがと。 今日お金を振り込んだ。ちょっとドキドキ。
写真と、実際に手にとって見るのとでは、 杢や全体の感じってぜんぜん違ってくる罠。 よっしゃ!と思って見に行っても、 実物はイメージからはほど遠いモノだったり、 気に入らない杢のヤツのほうがナイスサウンドだったりする。 楽した分失うモノが大きいのは確か。あとは運だな。
ageage
319 :
307 :03/01/07 10:47 ID:???
楽したって言われてもな・・・。 東京や大阪に行くには飛行機を使わないと日帰りできない地方に住んでるから 実際に見て回るなんて出来ないのよ。 そりゃ俺だって何十本も試奏してじっくり選びたいさ・・・。 というワケで、その運に50万!
みなさんのヒスコレは、ヘッドの裏側を指でコンコンと叩いた時と ボディーの裏側をコンコンと叩いた時に同じ音階が出ますか?
321 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 18:26 ID:7Lfv2o+l
>>320 叩く場所によって違うからわからん。
ボディとネックが同じ音だと良いだの、いや、5度でハモってると
良いだの、いやいやEだかAで鳴ってるのが良いだの.....
おたくはどの流派で?
324 :
307 :03/01/07 19:14 ID:???
6日にお金振り込んだんだけど、8日・9日と自分が不在だから10日着にしてもらってるよ。
325 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 19:31 ID:YYEMMnX3
飛行機代の3マンぐらい惜しむなよ・・・ でも楽したい気持ち、はやる気持ちもわかる。 失敗してはじめてわかるんだ。あああのとき・・・・
326 :
307 :03/01/07 19:37 ID:???
東京までだと往復8万なんですけど・・・
>>307 気に入った音がでるといいね。
一目惚れしたギターだから、すでに見た目は大アタリでしょ。
329 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 22:27 ID:i/C5ZinW
だから画像と実物は。。。まぁ届いてのお楽しみ。
330 :
ドレミファ名無シド :03/01/08 00:24 ID:/ZizSZYp
数あるギターの中でもレスポールほど画像と実物の差が出るギターはないな。 照明の光度、インドアアウトドア、角度、背景の色との同化作用などなど、 勘違いを誘発する要素は盛りだくさんだ。 これをわかった上で買うなら通販もいいが、たぶんイメージは違うと 思われ。まあ余計なお世話ですまん。
>330 307には悪いけど、正解だな。 俺のギターも写真だと全く別物になってしまう。 通販には向かないギターだな。 音が当りだといいけどね。
>>307 ハードケースをあけたらエスパーいt…(以下略
>>332 見世物小屋まわってこき使ってやれ。がんばれば見物料でヒスコレ買えるかも。
>>327 ん〜、岡田嵐の連続カキコだった気がする。
うぜぇ。
337 :
ドレミファ名無シド :03/01/08 17:50 ID:eQrFqDFj
そろそろ到着?age
お前ら!カスタムショップのシリアルの読み方教えて下さい
誰が教えるか。ぼけ。 カスタムショップの何だよ、ぼけ。
340 :
307 :03/01/09 19:40 ID:???
343 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/10 00:07 ID:6zawmFAG
>>340 おお! 大暴れしてる! チョトなかなか見ないワイルドなやつやね。
カコイイ!
344 :
ドレミファ名無シド :03/01/10 00:10 ID:b0aU5B5F
ワイルドなのは導管で、杢はスジトラ気味と。 それはともかく相場から考えると値段高いね。 オーセンティックでもなければ、 58なら46〜48ぐらいが相場じゃ。。。 値段交渉したんかね?
>>340 外観はポイント高いと思うぜ!指板といいカタウェイといい
俺の40Thより上だな
問題は重さだ。4キロ超えは十分覚悟したほうがいいな
but俺も欲し〜
>>344 惚れてしまったら50だろうが55だろうが関係なく買うんじゃない?
それに人が機嫌よく買い物して楽しみにしてるところに水を差すようなことを
言わなくても…
僻むなよ344
>>340 いいか・・・、1回しか言わね〜ぞ?耳かっぽじって聞けよ?
萌え・・・。(ボソッ
2ちゃんどころじゃないだろw しばらくは2人にしてやるがヨロシ
レスポールって購入して3日ぐらいはセッティングで必死になるよね。 俺なんか未だにテールピースとかが定まらない。
>>340 すげー杢。グレインも良く出てる。フリック出てればいいね。
せめて税込み50ぐらいにしてもらった?
個人的には控えめの杢が好きだけど何となく惚れた理由がわかる。
好みの音だといいね。
353 :
307 :03/01/10 17:11 ID:???
ヒスコレ来たっ! 実物は見る角度によって杢がくっきり出たり少し引っ込んだりして、画像よりは幾分 おとなしい(綺麗な?)感じがするけど、写真と全然違うじゃんってのはなかったよ。 ボディバックの隅にちっこい打痕があったりするけど、こんなのはご愛嬌だ。 生音はチャリーンって感じで、新品のせいかボディやネックが凄く鳴ってるって 感じはあまりしない。 けどアンプから出てくる音は素晴らしくイイ!ちょっと感動した・・・。 仕事をサボってちょっとだけ弾いてみた印象を取り急ぎ書き込んでみました。 今夜にでもじっくり弾いてみてから、また後日インプレするよ。んじゃ!
354 :
307 :03/01/10 17:21 ID:???
あ、お値段は相場並みにしてもらったよ。 みんな、いろいろとありがとね。
>>353 おめっとーさん。
>ボディバックの隅にちっこい打痕があったりするけど
前もって知っていたの?
新品なんだから ショップにはしっかり話付けたほーが良いと思うよ。
後日のインプレ楽しみにしてるよ。
356 :
307 :03/01/10 18:29 ID:???
いや、知らなかったけど・・・。 何かに当たった痕だと思うんだけど、ボリュームやトーンの裏蓋の横の角あたりに 1ミリ四方くらいの大きさで塗装が剥がれてる部分があるのよ。 こういうのってクレームつけたらどういう対応になるんだろ。 タッチアップ補修かな?
357 :
307 :03/01/10 18:32 ID:???
あれ、あがってない。
>生音はチャリーンって感じで、新品のせいかボディやネックが凄く鳴ってるって 感じはあまりしない。 あんまり振動しすぎるのはアンプを通すとダークな音だ。 それでいいんでない?
'01年もののヒスコレを持ってるのですが PUにPAFシールが貼ってありません これってそういうもの?
>>356 ヒスの塗装は弱いからな〜。でも、ショップと話はするべきと思うよ。
特に何かが当たった痕だと思うならね。
エレキはアンプ通してなんぼ。アンプの出音がすべて!気に入った
出音ならOK!
361 :
ドレミファ名無シド :03/01/10 22:09 ID:Q5wtinNq
そのとおり。 某プロでもアンプ通さず生なりだけで決めるってやつがいたけど これこそ愚の骨頂。 生なりほどあてにならんものはない。
>361 こういうやつはピックアップがすべてとか言っちゃうんだろうな。
10本くらい渡り歩いて試したけど、同じアンプで試せない場合 (ってほとんどでしょ)で、複数の中から選ぶ場合には、 生鳴りってひとつの目安になると思う。 重さや生鳴りで、だいたいの傾向も掴めてくるし。 もちろん、生鳴りだけで選ぶのはかりキケン。
>>356 気にしないなら別にいいんじゃね?
そんなキズなら、弾いてりゃいくらでもつくよ。
店頭なら、値引きやオマケ増量とか、いくらでも頼めるケド...
>>362 ,363
307は自分のアンプで弾いて出音が気に入ったって言ってるんでしょ?
じゃあ、最高じゃん。エレキとアンプでワンセットだし、マイアンプで気に
入った音が出てるなら最高だよ。
ヒスコレってT・O・Mやテールピースのセッティング一つでいくらでも鳴りが変わるよね。 店で良くなくてもセッティング一つで良い音を出す事は可能かと。 ほんと選ぶのって難しい。
368 :
ヒスコレ侍 :03/01/11 00:08 ID:XufXpA6M
リアの低音弦がボヨーンとしてるでござる。 もっとゴリッとさせたいのでござるが、 セッティングの傾向を教えて頂けぬか?
>>368 弦高を変える→オクターブピッチを変える→テールピースの高さを変える
このやり方で煮詰めていけば良いんでは?ただ弦が一セット無駄になるが。
370 :
:03/01/11 00:24 ID:???
>368 リアPUの6弦側を下げる。
>>366 禿堂
店でイマイチでもセッティングしだいで変わるよね。
店に工具持参で一本ずつ何時間もイジルことはできんしなあ。
372 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/11 01:38 ID:52s9xEL6
>>368 ぼよーんってのは、
1)テンションが足りない感じなの? しまりがない感じ?
2)それとも抜けが悪い感じ? ハイが出てこない感じ?
前者と後者ではセッティングの考え方が全く逆方向だけど。
おそらく2)だとして、
ブリッジを弾きにくくなる寸前まで上げるだけ上げて、
テイルピースも上げる。ブリッジ→テイルピースの弦曲がり角を、
ヘッド角(17度)よりも小さくなるまで。
それで試してみそ。
締りが無い時はPUを上げればよろし。
374 :
307 :03/01/11 10:50 ID:???
昨夜、店から「届きましたか?」ってTELがあったんで塗装剥がれのことを話したら 「ウチで直しますので」と気持ち良く言ってくれたんで、補修してもらうことにするよ。 車のタッチアップと同じで、塗料を乗せたあと磨いて目立たなくするんだって。 心配してくれてありがとね。 あと重さも量ってみたら3.8キロだった。ケースに入れたまま体重計に立てて7.8キロ、 ギターだけ抜いたケースが4.0キロだったから。
>>374 なんかよさそだね。
これからは、オレのケースは○Kgだぜ!ってな病気なやつが出てくるのキボーン
あのルックスで3.8キロは羨ましい〜 トラメも楽しめそうだしな。 良かったね!
塗装なんてどうせボロになるのにいいじゃん。
378 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 13:23 ID:8yUwEWY1
そうそう、へたなヤツに補修されたり 運搬の際にトラぶったりしたら損だよ クロサワだし・・・・・ 俺はテールピースは一回転と1/4〜1/2緩めた所でセットしてる ブリッチの高さも1−6同じ高さテンションにしている。
オレは年末に中古のヒスコレ買った。 99年の59。値切って35万税込み。杢いいよ、軽いし。 02で杢が良くても50は出せねーな。58に。 ま、いっか。(ひとりごと、)
380 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 14:36 ID:YwqpnLXr
小さな打痕直すのにも、えっ?ていうくらい オーバーラッカーかます場合がほとんど。 おまけに、ラッカーだと痩せてきた時には結局目立っちゃう罠。 取るに足らないキズなら、あまり神経質にならないほうが良いと思うよ。 完璧に治るってリフィニッシュ以外ありえないから。
381 :
307 :03/01/11 14:51 ID:???
や、止めとこうかな・・・
小さな傷ならっほといたら? に一票。
383 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/11 16:30 ID:z39DZaKt
僕も止めた方がいいと思うな。 修理痕が絶対に判ると思うから。
385 :
307 :03/01/11 18:30 ID:???
よっしゃ、補修は止めた!353で書いたように、これもご愛嬌だ。 みんな、アドバイスどうもありがとう! というワケで今夜は弦を張り替えて(出荷時の弦って09〜じゃないよね?) セッティングしよっと♪
386 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 20:33 ID:ki91PLNM
ギターは出会い 50万でいいLP手に入れられれば高くないよ 俺なんか今のファーストLPに出会う前に @60万以上6本買い換えたよ
387 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/11 20:38 ID:z39DZaKt
>>385 ヒスコレは出荷時.01が張ってあるよ。
388 :
チュ♪ ◆rockrpo59c :03/01/11 20:39 ID:z39DZaKt
>>385 そのままAGEDにするってのはどうだ?
>>307 いまから色んなところを触らないとね。
ナット>PU>>ポット>>コンデンサ>テールピース(デフォルトがアルミだからいらねえか?)。
ちなみに上記が、俺の思うところの音が変わる差が大きい順。
391 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 22:13 ID:Ca1/zh/F
>>390 ポットはCRTか? どんなやつがいい?
まずは今のままで とことん弾き込んでみれ。 勘違いしてるやつばっかだが、 ギターってのはとにかくパーツ替えりゃいいってもんじゃない。 おきまりのチューンナップコース。ってか? ギターイジってるだけでお腹いっぱいになれちゃうんだから幸せな奴らだよ。
>>勘違いしてるやつばっかだが ま、ギターのパーツを変えるのが好きな香具師が全員下手糞と勘違いしている お前がいるがな(苦笑
それを言うならCTSだな。
>>394 いろいろあるよな。レスポールにはどれか?
800円ぐらいのやつで十分なのさ。 たまにアフォがボッタクラレ商品を破格で購入してるようだが(w
そうそう、ルシアーから聞いたんだけど、出っ張りがついてる方ね。 そっちの方が音がいいらしい。
>>397 ESPのルシアーに訊いたんですか?(w
02モデルの58のPUってバーストバッカー? 57クラシックとは何が違うの?
400ゲト! >>399 02モデルはバースト馬ッ鹿ーしか買わないって言う暗示だよ。(藁
>>400 おまえ、うまいこと言ったつもりになってるだろ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまいじゃないか。
PAFにもっとも近いPUは何でしょうか・・
>>403 PAFでもどの状態のが一番好きかって事が大事だろ。
へたってるのもあれば元気なのもある。
ただ、名盤の名演奏のバーストは元気な頃のPAFを積んでるはずだ。
↑だから男管PAFはだめなのだな。 富夢が最強!
>>403 トムも良いがあの値段は許せんな。日本価格もアメリカ価格も
上がりすぎだ。かといってリンディ、ヴァンはPAFって感じでも
ないし・・・。(かなり上質のピクアプと言うことには間違いないが)
やっぱりVoodooじゃないかな?俺はかなりいいと思とる。
57、59、60、62とモデルが4つあるな。俺は59を愛用しとる。
他のはまだ試してない。
日本の値段は異常なので俺はアメリカから買った。安上がり
だよん。4芯のバージョンにしてもらったしアルニコの種類も
選べる。出力も指示できるしロウ付けでハウリングも皆無だ。
まあ、特注してもアメリカから買えば値段はいっしょなんだが。(w
元気なPAFと富無の音、特にミッドレンジと出力は違うよ。 シンプルに富無の音が好きなら何も問題ナシ。ただPAFと比較だとちょっとな。 乾いたトーン、巻き弦の感じなんか似ているといえば似ているが・・・。 なんでこんなに人気があるのか良く分からん。
↑あなたは一体、何個のPAFを同じ条件で音出しして比べたのですか? それも個体差の激しいPAFを!(大爆笑)
PAFを何個も聞き比べできるヤシなんてごくわずか。 希少性と価格の高さで大人気です。<トム
>>407 ミドルレンジが違うかどうか知らんが、トムホームズPUはPAFと同等の
良さを持ってると思うな。ヒスコレにつけたらえらく良い音がするようになったのは事実。
これだけレンジの広い音が出てくれれば、バーストとは確かに音色は違うが、
楽器としては同等だよ。
ま、100万ぐらいならバースト買うけど。
もしバーストが100万で売っていたら買うって事だぜ。 触ってみた感じ、それ以上はあの骨董品に出せねえな。
>>412 言うまでもなく、みんな正しく文意を理解してる。
わかってないのは400!!だけなので、
レスする気にもならずみんな放置してたと思われ。
>>413 いや、最近このスレぜんぜんカキコがないから
燃料注入してみようかなと・・・。
スマソ
バースト馬鹿もESPもこのスレでは全く燃料にならんよ。 相手してもらいたいなら他のスレいけよ。(゚Д゚)ウゼー
>>408 今持っている58、60年のギター。その前に持っていた57、60年。
ヒスコレに付けてたのは買うとき59年345に乗せていた、という奴。個人売買で
確証は無いけど。ナンバーシールまで入れるともっと増えるけど何を言っても信用
されないみたいだからいいか・・・
>>410 そうだね。トムは58とヒスコレに付けてみたんだけど、自分としては好きな音じゃ
無かったなあ。2〜4弦のスクリューをかなり締め込んで、高さを随分下げたんけど。
匿名だから言いやすいけど、逆に信用されないんだな。
>>417 持ってるギターってバースト?であれば、バーストに乗せたならPAF系であればどんな物でも
良い音になるって言う定説は間違いだね。
>>418 ピックアップによって変化するのは当然。
あとは各人のいい音の判断基準に拠るよね。
歌の上手い人がマイクをとっかえひっかえ
しても上手いかもしれないし、人によっては
変だと感じるかもしれない。
↑騙されちゃいけんよ。 空気振動を拾うマイクと磁場の変化を拾うPUでは原理が違う。 同じPUだってフロントとリアじゃぜんぜん違うやろ。
>>420 たとえ話じゃないの?
>>421 2ちゃんは厨房からプロまでみてるんだし。
念の為ぢゃないの。
423 :
ドレミファ名無シド :03/01/14 02:57 ID:1KgNuRyP
age
424 :
ドレミファ名無シド :03/01/14 03:00 ID:1KgNuRyP
数年前ですが黒のスタンダードが限定で発売されましたよね? プレイヤーのページにゴールドトップ数本と一緒に載ってたページがあった記憶があります。 これってノーマルラインで出されたものですよね? 最近中古楽器屋で見かけたんです。
ヒス買っちゃたよ!!!!96年もの!!!! 軽い!!!3.7キロ!!!うお〜〜〜! 今までのスタンダード地獄(4.6キロ)から やっと開放される!!!!!
427 :
307 :03/01/14 11:12 ID:???
お!良かったね!軽いと座って弾いててもラクだよね。 俺もようやく基本的なセッティングが終わったとこ。 弦高が12Fで1弦1.6ミリ6弦1.9ミリくらい、 テールピースが1弦側6弦側とも締め込んだとこから2回転緩めくらい、 PUが22F押さえてリアが1弦からポールピースまで1.5ミリ6弦側2ミリくらい、 フロントが1弦側1.7ミリ6弦側2.1ミリくらい。
428 :
ドレミファ名無シド :03/01/14 11:23 ID:U+q9Xx1C
バースト重すぎ! 俺もヒスにしようかな。 なんてね
ヒスコレの杢って、どの角度から見てもくっきりしてるモノと 角度で浮き上がったり沈み込んだりして3D映像みたいなモノがあるけど 皆さんどっちが好みですか?
>430 その議論の答えは3Dということですでに決着済みだが。 好みの問題ではなくリセールバリューとしての話だがな。
そんな議論あったっけ?
ここで話題になったかはともかく、 一般的には431の言うとおりでしょ。 別に好みでいいよ。
434 :
ドレミファ名無シド :03/01/14 22:21 ID:Tar59DJZ
弦高の調整はね6弦を好みの高さにする ギターを立ててヘッドの方から見て 両方のブリッチとテールピースの高さが 同じになるように1弦側の高さを決める
唐突だけどさぁ ヒスコレ売ってる店って 「これが最後の入荷!」 「国内ではまずお目に〜」 「もう次はありません」 「次回の入荷分から(すごく高くなっちゃうよ)万円となる予定です」 とか言って必要以上に煽るよな ったく この不景気に殿様商売しやがって ちくしょ〜 ちくしょ〜 ちくしょ〜 ちくしょ〜 ちくしょ〜 ちくしょ〜 ・・・すみません ひがみが高じて取り乱してしまいました ヒスコレ欲しいです
>>435 店によっては、99 00年の在庫がまだ有り 当時の仕入れ値が高いので
あまりデスカウント出来ず もう少しすると03の新型が出てくるので 店側は
必死なのだよ。すごい木目の物は高い値段でほっておいても売れると思うが
そこそこの物は 値崩れしているので今が買い時かもね。
ちなみに アメリカがドンパチをはじめて ドル高に成ったりすると値段が上がる
かもね。
>>435 楽器業界はただでさえみかん箱商売。
ヒスコレ扱ってる個人系のショップなん
てみかん箱中のみかん箱。
438 :
307 :03/01/15 10:55 ID:???
>434 ・・ということは1弦側と6弦側の弦高およびテンションが同じになるようにって解釈でよろしいか?
439 :
434 :03/01/15 11:18 ID:7HxjlabF
そうです色々試してみたのですが ブリッチ及びネックに均等に重量がかかるのが 理想と思うのですが 引き易さより鳴りを優先してますが 馴れればあまり気になりません
440 :
434 :03/01/15 11:33 ID:7HxjlabF
続き それをチェックするのがギターを立てて ヘッドの方から見てテールピースのネジの頭と ブリッチの両端の間隔が1−6弦同じになるように 弦高さを調整します。 テールピースの方から見て合わせるとブリッチが 斜めにセットされている関係で均等にはセットされないみたいです
441 :
307 :03/01/15 11:50 ID:???
なるほど。 んじゃブリッジに対するテールピースの高さはどんなものでしょうか? ハリのある音が好きなのでブリッジ後端に弦が当たらないギリギリまで 下げてるんですけど、高めがいいという文献もあったりして悩むところです。 よろしくお願いします。
442 :
434 :03/01/15 15:58 ID:7HxjlabF
私の場合、そのギターが一番なるポジションにしてます。 下げ過ぎるとブライトなんだけどキンキンの細い音になるし あげ過ぎるとエッジが無くなってしまう 自分のギターは締め切った所から1回転と半分位ゆるめてます。 調整する時は弦を緩めきった状態でやったほうが良いみたいです
443 :
307 :03/01/15 16:25 ID:???
そうですね。有益な情報ありがとうございます。 さっそく今夜にでもトライしてみますね。
444 :
307 :03/01/16 13:38 ID:???
やってみました。結構いいカモ。 しばらくコレで弾き込んでみます。
みんな金持ちだな・・・ 50マンもするギター、平気でガンガン弾けるのかな・・・
>>445 世界にゃ3億もするストラディバリをガンガン弾き込んでる
香具師がいるぞ。(藁
>>445 ギターは 音だしてなんぼ。
それが例え600万したバーストでモナ。
値段に気兼ねしたりする厨は逝ってヨシ。
それに250のバイクくらいのもんだし、金持ちと言うほどじゃ…
50万ぐらいのギターで遠慮する人間がヒスコレを買ってはいけない。
ガンガン弾き込まれないヒスコレがかわいそう。
>>444 テールピースとブリッジの間が綺麗に響くポイントは音がいいと思うがどうよ
450 :
307 :03/01/16 18:39 ID:???
ん?あ〜それは考えも付かなかったな。 よっしゃ、それも試してみます!
451 :
ドレミファ名無シド :03/01/16 23:19 ID:kLSJ7oXa
ヒスコレ2本を手放してバーストを発注したら、 ヒスコレは2本ともアメリカに行ってしまった。 アメリカの方が高くとってくれるからだそうだ。 発注したバーストは、まだアメリカにある。 クレジットの支払いは始まっているのに・・・。はて、どうなることやら。 レスポール禁断症状がとても激しくて、またヒスコレを買ってしまいそうだ。
>>451 煽りじゃなくて、マジで偽物つかまされんなよ。
偽バーストはけっこう流通してる。バースト本
にも2、3本載ってるぐらいだから・・・。
>>452 前に楽器屋の店長が言ってたよ。今日本で流通してるバーストはかなりの
確立で偽者だって・・
なぜかどんどんキレイな個体が出てくる出てくる。 素人目にも不自然だわなぁ。
>>453 俺も聞いたことあるわ。
某レスポールサイトの
オリジナルバーストの
内、数十パーセントは
偽物だって。
>>453 バーストがそんなに凄いサウンドなら、なぜ持ち主は売るのか? って疑問が湧く罠。
市場に出回ってる「自称バースト」と実際に製造された数を比べたら 本物は何%になるだろうか?w
俺もバーストの偽者の話を聞いたな。 以前一度バーストを集めるようなイベントがあった時には、木目がぎらつく バーストなんてほんの一握りだったのに、今じゃゴロゴロしてるって話だ。
うちの社長(クラプトソマニア、ブルースギター馬鹿ウマ)が レスポールが欲しくなって一度、正真正銘のバースト、 レプリカ物、中古’96ヒス59を弾きくらべたそうな。本 人は虎の子1000万を用意して気合を入れていたそう だが、結果レプリカ物、ヒスが甲乙つけがたいぐらい好 みの音でバーストは「ありゃはずれだよ。」だったそうな。 結局、社長はレプリカとヒス、そしてアンプを同時購入、 100万もかからなかったらしく、「肩すかしだったよ。」 と一言。(藁
俺はバースト買えないのでコンバージョン クラックが酷いけどね
463 :
ドレミファ名無シド :03/01/17 13:09 ID:fD2gC2Bk
>>459 金の準備があるから冷静に判断できる好例ですな。
たかが(あえて、たかがと言おう)数百万後半が用意できない経済力
だから、憧れや妄想が判断に入り込んでしまうわけだ。
もちろんバーストは非常に高価だが、金額的に言えば大の大人が用意できない
額ではなかろう。 そこまでヴァリュー・フォー・マネーが本人にとってあるか?
という判断だからな。
>バーストがそんなに凄いサウンドなら、なぜ持ち主は売るのか? 金になるからでしょう。 ギターはバーストだけ、というケースは考えられないし、物と価格設定が確かなら 委託1〜2ヶ月で500万以上換金されるんだから。人生何が起こるか分からないよ。 >金額的に言えば大の大人が用意できない額ではなかろう。 多少リッチ程度では一番の趣味に金をかけるにしても、高額すぎると思う。 状態、杢によるがエントリーで700?からというが。 いくら外車好きでも新車でメルセデスEクラス、BMW5シリーズは手がないだろ。 年収と同じ金額のギターは買えないよ。無茶言うなよー。
LPFで嫌われ続けたからよそで得意になってんだろ?
ここヒススレだろ( ´,_ゝ`)プッ
468 :
ドレミファ名無シド :03/01/17 22:27 ID:7HT0Q/dO
116 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 01/12/03 09:58 99年でも何年でもバリトラのサンバーストとGTでは中古価格に約2倍の 差があると思う。仮に構造的に同じ作りだとしたら、我々はバリトラの模様代 に20万から30万も支払っていることになる。 これが本物オールドの場合はもう一桁0が増えることになる。 ギター(特にレスポール)の価値ってなんだ?
117 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 01/12/03 12:16 >116 女の構造が同じ作りだとしたら、あなたはどうする???
人間って、やっぱり学歴や地位やお金では 無いんだなあ・・とつくづく思う。 いい大学でてもトンチンカンなことしか 言えない人もいるんだね。 しかも結構いい年して。
>>470 不二位ネタはもういいよ。。。
好きにやらせときゃいいでしょ。
どこ行っても、そのうち馬脚を現すよ。
不二位先生マンセー!不二位先生マンセー! 修行するぞ修行するぞ修行するぞ!
そうそう、もういじってもつまらないよ。LPFの古参アンチ派が喜ぶだけ。 やはり新年だしヒスコレ2003の話題が待ち遠しいな。 ウインターナム発のネタないかねえ?
みんな偉い。大人
475 :
ドレミファ名無シド :03/01/18 09:20 ID:Y+YMuXqJ
ところで02のヒスコレLPってヘッド幅がデカ過ぎ! 99、00あたりが一番リアルだな。
今月の末にヒスコレのスペシャルシングルカッタワイ買う契約しました! 初ギブソン&初ヒスコレです
おめでとー!待ち遠しいね。
>>455 その噂は過去のものだよ。
怪しいバースト2本はいつのまにか削除された。
たしかTokyoJoeって人とJBって人の物だったよ。
本人達も騙された被害者かもな
480 :
ドレミファ名無シド :03/01/18 20:20 ID:GS7/znC5
山○が川崎に開いた店に、59のオーセンティック(ライトエイジド)が あって、けっこう格好良かった。 欲しいけど、この不景気で財布が薄いから買えないなあ。 サイテーション(フルアコの最高機種)もバーゲンプライスだと思うけど。 ・・・でも高い!
買っちゃえ!財布は軽くなるけど心は豊かになるぞ。
482 :
ドレミファ名無シド :03/01/18 22:51 ID:GS7/znC5
L5が好きな人はフルアコスレに逝った方が良いでせうか。
俺もヒスコレにチャレンジしようかな〜。 今もってるレギュラースタンダード、重すぎ。 ヒスコレって4kgが標準で探せば3.7、3.8kg みたいなストラト並があるらしいね。 軽いレスポールがホスイッす。レコ、ライブと つらいっす。
NAMMからレポートしてるスレによると、LES PAUL SUPREMEってのが出てるらしい。 詳細は不明。
SUPREME って語感からするとビンテージ路線ではないっしょ。
487 :
ドレミファ名無シド :03/01/19 11:38 ID:Xujajq8z
ヒスの重量が大体どのくらいかは分かったけど、スタンダードの重量はどれくらい なんでしょうか?稀に超軽いスタンダード(クラシックでも可)なんてあるの?
>>487 俺のつれのクラシックが3.5k。ストラト並だ。
ちなみに俺のオービルは3.6k。オービルだ
けどな。(w
489 :
ドレミファ名無シド :03/01/19 12:07 ID:ma+q+sPR
俺のクラシックレスポールは4.3キロ。 Mexストラトは4キロ。 ヒストリック59レスポールは3.8キロ。
2003年の58ヒスコレはプレーントップだけになるらしい。
なにぃ〜!マジですか? 杢のイイやつはみんな59価格で売っちゃおうってコトかなぁ。 そうなると02の58ヒスコレで杢のイイやつはお買い得ってコトか?
>>487 アメリカのショップとかだと、
重量も表示されてて、だいたいの傾向が掴めて面白いよ。
近年のヒスコレスタンダードはやはり平均4kgほどに収まる範囲。
でも4.4kgぐらいまである。スタンダードは平均値が4.5kgぐらいに。
スタンダードだと超軽は神だが、4kgを切るものや4kg前半なら
探せばけっこうあったりする。
あと、特定のモデル、例えばスタンダードプラスだったかな?が
9割方4kg越えてなかったりという面白い事実も。
個人的には4.4Kgぐらいが肩の限界。
3.6kgとかはかなり軽いよ。頼りない感じすらある軽さ。
>>491 プレーンのみになるかな?レギュラーすらトラになったし、
58売りたいはずだから大丈夫と思われ。
493 :
山崎渉 :03/01/21 13:27 ID:???
(^^)
494 :
ドレミファ名無シド :03/01/21 17:51 ID:+GTnNO71
AGE
っちゅうか2003年ヒスコレはメイプルのグレードを59と58できっちり分けるらしいな。 02だと59並みの杢の58があったりしたが、03になるとそれは期待できないってことだろ。 ま、バリトラが欲しけりゃ59を買いなさいってこっちゃ。
おまえの杢は印刷プリントだろ?
貧乏人ハケーン
498 :
ドレミファ名無シド :03/01/21 19:27 ID:Z+AROE5J
93〜95くらいまでだとHCの生産本数って少ないんでしょ? それが近年になって膨大に増加。 質の低下とかないの?材を自然乾燥してないとか、トップ以外実は安いとか。
俺は94年と02年の2本持ってるけど、つくり自体は02がいいね。音もいい。
AAや AAAというグレード分けと、レスポール好きが好む 本物っぽい杢って一致してないっしょ? バリトラ好き以外は 悲観しなくてよいんでは?
あぼーん
502 :
ドレミファ名無シド :03/01/22 01:17 ID:mYeBXeW7
つっか、バリトラってハードメイプルじゃないんでしょ? 全然、本物と違うじゃん。プレーンでハードなほうが近いのでは?
プレーン=ハード? そんなこたーないだろう。
>>つっか、バリトラってハードメイプルじゃないんでしょ? こういう宗教論争は見飽きたよ ギターは弾かないと何もわからないよ 店員にこれぞハードメイプルですと言われたものが、弾くと ボヨボヨしてたのもあったよ
>>502 つうか、お前は店頭でろくに試し弾きもできないヘタレだろ。
昔のギター材が良いのは、自然乾燥率とセレクトの仕方なんだわ。
木の種類の問題ではない。
★★★どれが好き!?あなたの性格チェック!!★★★ 1、レスポールが好き 2、ストラトが好き 3、テレキャスが好き 4、335が好き 5、ハコ物が好き 6、アイバニーズが好き 1と答えたあなた・・・周りからオタク扱いされていませんか?もう少し社交的に。 2と答えたあなた・・・八方美人のようです。ちょっとぐらい我を通してもいいのでは? 3と答えたあなた・・・少し雑な性格のようです。もう少し上品に。 4と答えたあなた・・・内に秘めたガッツを前面に出しましょう。 5と答えたあなた・・・気取りやさんのあなた。本音も少しはのぞかせて。 6と答えたあなた・・・時代に流されないのもけっこうですがこだわりすぎると×。
↑ ひねくれ者で馬鹿。
つーか、前のオーナーは何で売っちゃったんだろう。 所有欲満たした後はヒスコレで充分なのかな?
>>508 なんか気になるね。煽りじゃないけど
本物なのかなぁ?なんか引っかかる。
偽物でもどうせお前には買えないだろ?(藁
どこが気になるの?画像では判らないが・・・・。
513 :
ドレミファ名無シド :03/01/22 21:31 ID:ePoZ1BG8
本物だよ。 現物を昔に輸入した店も広告に載ったのを知っていて驚いていたよ。 それはさておき、君のヒスコレをもっと愛しましょう。 ヒスコレの中古、激安が続いたせいか東京近辺では減った気がする。 どうだろうか。
ギターハウスは一体いくらで買い取ったんだろうか? 700マソで買っても60マソのボロ儲けだよな それともこーいうのは委託か? 中古楽器屋が700マソもキャッシュ用意できるとは思えないし・・・
515 :
ドレミファ名無シド :03/01/22 22:34 ID:ePoZ1BG8
あそこは、高額品は委託なら手数料8%のはずだよ。 でも、あれで760万は安いなあ。 あのクラスのを今アメリカで買い付けてきたら、 日本での売値は1300万円以上すると思うよ。 もう、お化けの世界。 潔く諦めて、ヒスコレを買って弾こう!
03はバンブルビーっぽいのがつくのか? どんなのだろうね。どっかの店のあれだったりしてね。 でもあれオイルじゃないんでしょ? あと、フレットもかわるらしいね。
あなた詳しいね。廃パーは1200からと言うけど、その同じギターが3年前は700以下。 渋谷にあったのは聞く人によって税込み○○〜税別□□円と言われて80万以上開きがある。 GHのは1300はいかないと思ったよ、本物見てきたけどそれなりにマイナス部分あったし。 けど渋谷のは大変きれいで確実に大台突破のバーストかと。 しかし化け物だよね。バーストはギターではありません・・・南〜無〜。
で、バーストって実際弾いてどうなんスか? 単なる希少価値なのか奇蹟の音がするのか!?
519 :
ドレミファ名無シド :03/01/22 23:25 ID:ePoZ1BG8
腕がないからよくわからないけど、音が並と言われるバーストでも生音 で確かに違う。オールドマーシャルにつないだ音は、比較したヒスコレ より音のレンジが明らかに広い。古いのにパワーがある。音の粒立ち、 バランスが良い。 腕のある人の音で体感したければ、ビューティーオブバーストとかに 掲載されているバーストサウンドお奨めアルバムでも買って聴いてください。 ZZトップ、オールマンズブラザーズバンド、フリートウッドマック、 ブルースブレイカーズ・・・・ 僕のお奨めは、初期のフリートウッドマック。 ボストンティーパーティー(ライブ)の3部作はどうでしょうか。
渋谷のって? ク○サワにあった '60?
つーか、バースト試奏する時のノウハウ知りたい 服装、時間帯、要予約?、弾くフレーズ・・・ ノブ一個でも貴重品だから店員が貼り付いてる前で弾くんでしょ?
>>519 その当時の録音だとバーストは出来上がってから10年以下
だよね?
マーシャルもフェンダーも新品に近い。
ヴィンテージサウンドって何?
>腕のある人の音で体感したければ、ビューティーオブバーストとかに 掲載されているバーストサウンドお奨めアルバムでも買って聴いてください。 ZZトップ、オールマンズブラザーズバンド、フリートウッドマック、 ブルースブレイカーズ・・・・ 大体がバーストが作られて10年ちょいしか経っていない録音だね。 ヴィンテージサウンドって何?
経年変化した音をビンテージサウンドとするのが 間違いなら、“その当時”の音が今で言うところの ビンテージサウンドだわな。 その当時の楽器がビンテージ楽器。 ビンテージ楽器からその当時の音は 出ないってか? 経年変化が存在するなら当時の音は2度と出せないな。 新品と言っても楽器そのものが違うんだから。 それで、こんな事考えてて楽しいのかね?
525 :
524 :03/01/23 04:18 ID:2PHxhSpA
やっぱりそんな暇ねぇ!!
9 3xxx キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今年は速いな〜
http://www.gibsoncustom.com/ のNewsに詳細が...
ロッドのルーティング位置変更
薄いスイッチワッシャー&プレート
ハカランダ指板
レプリカバンブルビー&CTSポット
PUはBurstbucker1&2
'02 59で変更されたペグの並び、
インレイのエッジ等の変更も
全レスポールモデルに適用。等々。
さりげなくカタログラインナップも更新されていて、
誰かが言ってたように、58はプレーン、
59、60のみFiguredトップになっとる!
ネックプロフィールも各年代を再現かぁ。
いやぁ、指板の変更が無ければ毎年恒例だねぇ。で済んだのに。
実際には01、02くらいから、それっぽい指板にはなってたけど、
明言されるとこりゃまた変わってくるよね。
でもみんなまだ買うのか?
これってハカランダなのか?
スペック上は インディアンでもホンデュラスでもなく Fingerboard wood: 22 fret Brazilian Rosewood だね。
カスタムプラス92を持っているのですが、 トップのフレイムはソフトメイプルなのでしょうか? ハードとソフトの見分け方を教えてください。
タマネギage
530 :
ドレミファ名無シド :03/01/23 12:57 ID:VlM1YwB8
昔、ESPで弾かしてもらった その時の店員さんはなんでも鑑定団に出てる人でした。 ギターはぼろぼろで緑色に変色してて弦は古い アンプは真空管がへたったマーシャルだったけど 半信半疑で出した音は凄かった 弾いてて汗がでるほど興奮した 何か楽器自体がパワーを持ってて唸る感じの音が出た
ねぇ、ここヒスコレスレなんだからさぁ。バーストの話題って正直興味ないんだよね。 いくらいいモノでもあの値段は異常だし、ほとんどの人はまず買えないでしょ。 TVやグラビアのアイドルより、自分の彼女や嫁さんの話をしようよ。
俺も何年か前GHでバースト弾かしてもらった。 同時にヒスコレも弾いて比べたんだが圧倒的だった。
ハカランダ指板になると、今買わないとなくなるかもっていう脅迫観念 に捕らわれる。
馬亜珍のアコギは限定400本で主要モデルのハカランダ仕様のリイシュを毎年 バンバン出しとるぞ。 まあアコギのサイド/バック用とレスポの指板ではまた違うけど。ブラジル原産 ではないハカランダもあるし、通称ハカランダ、で楽器業界で流通?してるのも ある。原木、製材のストックもまだ金だしゃ見つかる。 とにかく「ブラジリアンローズ」もピンキリ。 アコ用ハカランダの杢の美しさほど選別はシビアじゃないと思うから、ギブソンが その気になればなんとか調達するでしょう。
>TVやグラビアのアイドルより、自分の彼女や嫁さんの話をしようよ。 ヒスコレすら買えない貧乏人は誰の話をすればいいですか? お、おかんの話かっ!?
松坂牛のすき焼きより、コテっちゃんのモツ鍋の話をしようよ。 でよいのか?
59レス売ろうと思ってんだけど、ヒスコレ認定証がなくなっていることに気づいた。 これって、金銭的な価値としては、かなりマイナスですよね・・・ けっこう鬱です。
>>535 レスポール スタンダードスレや
レスポール これは本物以上だスレへ
お引っ越し下さい。
そうだな。 スレタイの「Gibson Historic 総合」にある “総合”とは名ばかりだしな。
>>540 一緒に保管していた「紙もの」ぜんぶ紛失したのです。
悲しいです。
金銭的なロスってどのくらいですかねえ?
542 :
ドレミファ名無シド :03/01/23 21:53 ID:NM+8XHty
アメリカで限定で流通していた2001年モデルのハカランダネック仕様は 7500ドルの言い値でしたね。 2003年モデルは、どういう値段で出るのでしょう。 でも、指板だけで音が決まるわけじゃあないから、買うなら指板で優劣を 決めつけるんじゃなくて、やはり個体差を重視して慎重に試奏して比べた 方が良さそうですね。 正直、非常に関心があります。
でもみんなスペックに弱いでしょ、正直。DMC、コンデンサとかパーツ類 も一定の需要が出来たみたいだしさあ。 94、99デビューのインパクトを思い出すよ。 あれで92、98以前のリイシューは大暴落したっけ。03が当たれば個体差 重視で、といっても買い換え下取りが進むかもね。 NEWモデルの情報は追っかけるけど、自分の99も03の下取りで叩かれる 前に売るかも。買い換えの時間差で、狙いのギターを買われたのは何度も有る から。02の59モデルより安くなるとは思えないし。
02の59で70〜75万前後だったよね。 値段は上がっても+10くらいで、 この不景気なご時世、100超える事はないんじゃ? 4、50万の58は買えたけど、80、90となると高いなぁ。 03の仕様は、インパクトあるようでないような... 指板以外はまったく食指が動かん。
>>542 アメリカで限定で流通していた2001年モデルのハカランダネック仕様
って本当にアメリカ限定だったの?
俺の'01(シリアル100番以内)は多分ハカランダだと思うんだけど
この間渋谷の大きい店で買ったんだけど
もう一本持ってる'99とは明らかに違うし。
>>534 とにかく「ブラジリアンローズ」もピンキリ。
だと思うな俺も。
ワーモスのネックなんか普通のローズとブラジリアンの差って
$9 でしょ。\1,000 くらいなものってことだよね
本当に良いブラジリアンが¥1、000差で載るなら誰でものせるよね。
黒く染色した辺材のハカランダなら、心材のインドローズの方が良いに決まっているな。
マジで訊きたいんですが、 ヒスコレとグレコのレスポー ルってやっぱ音が違いま すか?
>>548 あのなー まず自分の耳で楽器屋で比べてこいや!
それで 大して違わない気がするのなら お前にはヒスコレなんか
必要ないっつー事や!
550 :
bloom :03/01/24 08:59 ID:SccrufFL
ところで、肝心の音はどうなの。 指板がハカランダだとローズと比べて何か違うの? 何かの本には、音の違いはほとんどないって書いてあったけど・・・。
68からのレスポールはすでにインディアンローズ。50年代との比較を 考えるとしても、他の仕様変更、個体差もあって明快にならない。 アコースティックのサイド、バックでの構造材比較だと聞き分けられる違い があるようだね。 現場で何本も比較試奏できるといいのだが・・・。 見た目が黒くギター全体が引き締まって見える視覚効果が大きいだろうな。
しまった!黒染め、赤茶地に黒縞なんてのもあるよな。HPの画像ではいい感じに黒いけど。
556 :
ドレミファ名無シド :03/01/24 17:33 ID:UamMPhs8
ハカランダが黒いっていうのはあてにならんよ。 オールドよーく見てみ? 地肌は意外に赤い。ところがこれを長年弾きこむと その部分だけ手の脂、その他もろもろの要因でどす黒く なってくるわけだ。これが黒光りして精悍なルックスとなる。 国産はわざと染めているやつが多いし、ギブソンは いくら弾きこんでも染みのようになるだけでいっこうに カッコよくならない赤い指板が実に痛い。 これ、あくまでも見た目の話ね。音の違いはようわからんが。
エドウィルソンがWebで'03について語ってるね。 うちのPCは調子悪くてIEで動画再生できんので、 まったく見れないんだけど。
558 :
ドレミファ名無シド :03/01/24 21:53 ID:wjIqRWSl
ヒスコレの'59 335と、カスタムショップの'59 335やっぱり何か違うんでしょうか? ヒスコレはDJだけどカスタムショップはそうじゃないとか。リイッシューとヒスコレの 違いは、ほんのりとわかるのですが。
ヒスコレ厨は レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺 レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺レスポールで撲殺
>>556 確かにもとの木材は、ハカランダかインドローズってのに関わらずみんな色が薄い。
ワックスかけるから黒くなるんだよね。(辺材はそれでもピンク色だけど)
ただ、ハカランダは茶色と言うより紫色だから黒くなった時にインドローズより
濃い色合いになる。ルックス的に良いよ。
561 :
ドレミファ名無シド :03/01/25 01:21 ID:KE7JD5l2
>558 >ヒスコレの'59 335と、カスタムショップの'59 335 って、いっしょだろ?
>>558 ヒスコレ335の59ドットはセンターブロックのリヤPU横が
閉じているが カスタムショップ製335(ヒスコレ以前)は
空いている。ちなみに63ブロックポジヒスコレは空いている。
音はブロックが空いている方が エアー感が増す。
563 :
ドレミファ名無シド :03/01/25 09:50 ID:lksFGkVL
ES−335は良いよね〜。 (当然だけど)鳴りはレスポールの比じゃないものね。 粘るようなトーン、一度弾いたら病み付きになること間違い無し!
564 :
558 :03/01/25 09:51 ID:6JIpKdJK
>561 >562 レスありがとです。
560でワックスって単語が出たついでに、ヒスコレの手入れについて 質問させて下さい。 みなさん、ワックスって掛けてるんでしょうか? 掛けない方がいいって人もいますけど、塗装の弱さを考えると 掛けた方がいいのかなって考えたりします。 指板オイル、金属パーツ保護剤も同様です。 みなさんの意見を聞かせて下さい。
>> 音の違いは無いだろうな。 でも触った感じは結構ちがう。 そういうタッチの違いが微妙に音に出ることはあるかも。
「まるごと一冊レスポール」ではゾディアックの人が「ワックス掛けると 膜にホコリがついて湿気を吸いやすくなるから逆に塗装を傷めがち」 って書いてるけどね。実際どうなんだろ。
>>565 ニッケルメッキをピカピカにしておきたいのならテフロン系コーティング剤
フェルが出しているので楽器屋で聞いてね。
ラッカー塗装と相性がいいのはレモンオイルと密蝋の混合ワックス
楽器屋でも手に入るが 東急ハンズに倍以上入ったのがあるね。
そのフェルのコーティング剤、ポールピースには塗らない方がいいかも。 ホントに微妙にだけど音が変わった気がする。
あぼーん
571 :
ドレミファ名無シド :03/01/25 13:55 ID:5CC4ecfB
てすと
ネックのラッカーって多少痛んでカスカスしたぐらいが使いやすい。
573 :
ドレミファ名無シド :03/01/25 17:17 ID:OEfVbins
ここはスタンダートしかあいてにしてもらえない擦れですか?
シリコンコーキングを全体にまんべんなく塗って乾かすと表面にシリコンの皮膜 ができるYO! ネックにはクレオソートっていうのを塗るとシロアリがわかないYO! 金属部にはもちろんサンポール!
>>537 =
>>541 価値的には関係無いらしい。ご安心を。
ヒスコレはヒスコレ、ということらしい。
そもそもヒスコレでも、昔のだともともと証明書なかったりするらしいしね。
俺の94年ヒスコレ、当時新品で買ったけど証明書なんて付いてなかったよ。 ケースもレギュラーレスポールと同じヤツだった。
99年から色々紙切れが付きだしたんだっけ? そう、99から全てが変わったんだよ。レスポールの作りもストラト命の 俺がギブソンに魂を売ったのも、全部世紀末の夏の事さ・・・・。
579 :
ドレミファ名無シド :03/01/26 11:12 ID:IyJ9LB5b
>>565 何から塗装を守るのかにもよるけど、クラック(ウェザーチェック)に関しては
表から何を塗ろうが意味は無いです。
あくまでも温度・湿度変化による材の収縮に塗膜が対応できずに割れてしまうので。
夏場の高湿度よりも冬場の低湿度の方がヤバイ。あとは直射日光や店頭でスポ
ットライトを浴び続け塗装表面温度が異常上昇したとか。
鉄筋コンクリート構造の場合は冬場でも結構安定しますが、日本式家屋の場合は
外気が床下から畳を通して部屋内に入ってくるので湿度の変化が大きくなり危険です。
縦穴式住居の場合はいかかでしょうか?なにか気をつけることありますか?
ワックス塗っとくと湿度変化からある程度守ってくれるんじゃないかと思うが・・・。 それに汗や手脂からも。ワックスって主成分はロウとオイルでしょ。水分弾くじゃん。 指板オイルも保湿が主目的だからね。どうかな?
ハカランダは最初は色薄くて、段々黒く濃くなるというのは違う場合あり。 アコースティックの未塗装のバック材見ると、濃色のハカランダがあるし ワックスなど後処理していない。 フェンダーのビンテージ、アコのハカランダ使用ギターとかを色々見たこと あると体験出来ると思う。ブラジリアンに見えるインドローズやその逆、 アコではマホガニーのような木理のハカランダもあるし。 最初からかなり色の濃い物は確かにある。あと紫色という表現は和名の 「紫檀」から連想した人だろうか?かなり無理があると思うが。
584 :
ドレミファ名無シド :03/01/26 14:23 ID:qzbaHN1W
濃い色のハカランダも確かにあるな。それはそのとおりだ。 しかし、指板にワックスって簡単に言うがシリコン系のものは絶対避けるべき。 紫といえば言えなくもないがやっぱり茶色だろう(笑)。
>>出てこなくて宜しい
>> 真空パックにしてみれば
587 :
579 :03/01/26 15:32 ID:lsmFtXOH
>>580 縦穴式住居の場合は更に深刻です。
ある程度の湿気は床(土間)から放出されますが、壁が「かやぶき構造」なので
外気の乾燥した空気が部屋内に進入してくるものと思われます。
ギターはハードケースにしまっておきましょう。
同じ縦穴式でも外壁に馬糞をモルタル代わりに塗った構造のものは結構湿度も安定
すると思います。
>>581 湿気はボディ表面からだけではなく、PUキャビティ、コントロール&セレクター
キャビティからも吸排出されます。むしろこちらの方がキャビティ横面や配線用穴内等
には塗装は乗っていないので影響が大きいと思います。
>>「紫檀」から連想した人だろうか?かなり無理があると思うが。 なめんな、んなわけが無かろうに。 しかも正確には紫檀はハカランダの和名ではないし。 木目が紫っぽいって言ったまで。 だいたいなんで連想でカキコすんだよ? バーストや他のハカランダ見てそう思ったまで。
ではやはり、隙間をシリコンかウレタンコーキングで塞ぐのがいいのかなあ?
590 :
579 :03/01/26 18:00 ID:BsF353Bh
>>589 それよりも弾かない時にはハードケース内にしまって置いた方が良いでしょう(笑)
冬場には保湿材を入れておくと更に効果的。
やはりある程度はボディ材も呼吸してくれないと鳴りが良くなりませんからね。
その為のラッカー塗装ですから。
ギター用ワックスをかけてずっとケースから出して使ってるけど、なーんも問題ないよ。 気にしないといけないギターはハズレだね。
592 :
ドレミファ名無シド :03/01/26 18:23 ID:BsF353Bh
>>591 じゃあ、バーストはみんなハズレだな!(w
ところで、みんなが好きなレスポーラーって誰よ? 俺、ポール・コゾフ! 魂が震えるようなチョーキング・ビブラートがたまらない。
「紫檀」というのはローズウッド全般の和名。ブラジリアンからインドローズまで 含む広義な意味もあるよ。君は木目が紫に見えるの?色盲だと免許の更新出来ないぜ
595 :
sage :03/01/26 19:15 ID:fyZePSoe
597 :
まじかる :03/01/26 19:22 ID:kC7eBvMP
>>593 ジョージ・ハリスン
591は正しい。まじで。
>>592 なんか誤解してるよ。
>>592 妄想ハケーン。
バーストを持ってもいない人間の言う事ではないな(苦笑
600
バースト3本もってるけど、まあこの時期は気になるよね。
ナット換えれば音変わる。常識。 ていうか今牛骨ナットなの?
>>593 アルバムFire&Waterって、レスポとマーシャル
だよね?オールドマーシャルを弾いたことがない
のでいまいち同じ音が出ないんだけど、なんか
違ってる?マーシャルじゃないとか?
606 :
ドレミファ名無シド :03/01/26 23:42 ID:2ydmiTtg
607 :
ドレミファ名無シド :03/01/27 00:08 ID:2Ljn9CwO
スタジオはあまり信用しないほうがいいよ。何使ってるかわからんから。 正真証明の組み合わせは「フリー・ライブ」を聞け! あれこそ極上のオールド・レスポの音だ。 レスポーラーとしてはジュニアを使っているレズリー・ウエストだな。 スタンダードにひけをとらない泣きのギターは天下一品。
Fire&Waterの音がだしたかったので。 レズリー・ウエスト聴いてみる
レズリースナイプスじゃダメですか?
ギターワックス(に話を戻して申し訳ないけど) 蜜蝋系とカルナウバ(カルナバ?)系、だとどっちがお薦め?
>605 ポール・コゾフはES-335やストラトも使ってるよね。 マーシャルはベース用を使ってるって何かで読んだことがあるけど。 >607 「フリー・ライブ」、曲数が倍くらいに増えてるCDが出てたんで買い直しちゃったよ。 その頃のバーストって作られてまだ10年くらいだよね。 >610 俺が使ってるのはヒューマンギアが出してる「蜜ロウと荏油のワックス」と 「エノ油でできた指板オイル」ってヤツ。 ベストかどうか分からないけど、少なくとも問題は出てない。 値段が高いのと、塗って24時間置いてから拭きあげなのでその間弾けないのが難点。 (ケースにも入れられないのでスタンドに立てて置くしかない。) 光沢が凄く出るわけじゃないけど、保護用に良いような気がする。
>>610 とちらでも構わないと思うよ。
ただ 蜜蝋のほうが指板の目に詰まったときや
狭い隙間に入り込んだとき白残りし難く
後始末が楽なのでおすすめです。
光沢や被膜強度は車用ワックスにも利用されるカルナバが上だと思う。
ヒューマンギアのワックス、確かに白残りしないね(2.500円もするけど)。 説明書見たら主目的は防湿・防水・防虫って書いてあったよ。 蜜ロウや荏油って元々アンティーク家具や木工民芸品とかの保護・防湿用みたいね。 カルナバはどちらかというと塗装の艶出し用って感じじゃない? KEN GUITARのカルナバワックス、誰か使った人いないかな?
>>613 ギターに水でも掛けて弾かせたいのかい?(藁
ワックスなんざギブソンの普通ので充分やんけ。 ・・たく、ヒスコレオーナーにはきっしょいヤツが多すぎるわ。 確かに高価なギターやけどしょせん道具、弾き倒してナンボやんけ。 一生リフレットなんぞ必要としないようなヲタが多いんやろうなあ。
たしかに弾き終わったらクロスでから拭きする程度で 充分だと思われ。 気が向いたらワックスっていうかギブかケンスミスのポリッシュで さらっと拭いてみるくらい
ガンガン弾いて大切にメンテナンスするのは両立するので、ワックスや手入れの 仕方に拘るのは変なことではない。 「弾いてナンボ」志向は関西人に多いけど、道具を大切にするという気持ちは 分かるだろう?
619 :
ドレミファ名無シド :03/01/27 20:52 ID:c3jJIx3o
2002年の59モデルはルックスの決定的に良いのがなかったと思う。 キラートップは日本にまでまわってこなかったのかな。 2003年モデルはついに決定版か。いいトップのがあったら買いたいな。
>>619 オッ!
敵 ハケーン!
モマエより先に良いヤツ買ってやるー!
>>616 まあ、そう言いなさんなや。
楽器を大事にすることは悪いことじゃないし、プロの人の方が素人より楽器を
大切に扱うらしいよ(あくまで伝聞。漏れはずぶの素人なもんで)。
ただ、ワックスってどうなの?
ギターって新品のときから10年くらいかけて安定してゆく、と言うけど、そ
ういった木の成長(というか安定化)をワックスの皮膜が阻害したりしないの
かと心配。
>619 58にはナイストップがかなりあった罠
ナ イ ス ト ッ プ
624 :
ドレミファ名無シド :03/01/27 22:57 ID:nyd2KSew
>>619 &620
俺も03年の59を待つことにした。
ギタステやKENにある59(02年)に一瞬くらっときたが、
思いとどまってよかった。
バリトラには興味ない。ちょいトラでいい。 だから、プレーントップの復活をキボンヌ。
03購入にそなえてそろそろ99を委託に出す予定。 2本所有の余裕ない。03も59狙いだから80程度は予算確保したいからさ。 いつ出るかな?春だと夏ボーナスの額が不明で困るんだよー。 02の時はボーナスあとの金無い時に出たおかげで、買えなかったけど結果正解。 03は買う!
03モデルって、シリアル番号どうなるのかなぁ・・・ そのマンマだとかぶっちゃうよね、ヒスコレプロトの物と。
>>624 またまた 敵 ハケーン!
チクショー 買い占めてやる。(藁藁
俺はなけなしの金で01買った。 もう03なんて買えるとも思ってないぜ! 03買いやがったらそんな俺に存分に自慢しやがれっ!
631 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 00:29 ID:R8yl3H43
ギブソンカスタムショップのHPに出ている2003LP59のシリアルは、#93003。 実は、93年にギブソンがヒスコレ生産型として出荷した第一号が#93003。 シリアルが同じになっていますね。 93年の件は、かつてギブソンのHPに書いてあったことです。現物は、少々の部品交換が施され、 中古として日本に入ったのを触らせてもらったことがあります。 もう売れて7年くらい経つと思うけど。
>>626 99売ると後で後悔するよ と言ってみるテスト
633 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 00:36 ID:R8yl3H43
99は確かにトップのメイプルが美しいのが多い気がする。
635 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 00:45 ID:p0t72rY6
>>629 敵はいっぱいいるね。
オヤジ達がほとんど入手して、マーケットは
もうサチュレートしたと思っていたら、
そうか、買い替えがあったな。
デッドストックパーツ使用や生産台数の少なさ。
02の59は絶対に買いだと思っていた。
半年ほど探したが、決定的なものにめぐり合えなかった。
Gステの59はもう少し軽ければ、いくところだったよ。
結局、02は58の当たり年だったのか。
03を静か〜に待ちながら、01の大暴落にもちょっと期待。
636 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 00:54 ID:R8yl3H43
ヒスコレオヤジは不滅。 君たち若い衆もそのうちヒスコレオヤジになるのだ。 ヒスコレオヤジを減らさないように最大限の注意を払うことによって ギブソンはご飯を食べていくのだ。
仕様がまったく違うから、シリアルは ダブっても問題ないとの判断なのかな
>>638 340といい、世評どうり
02の58はバタースコッチが当たりか?
そっかそっか〜当たりか〜嬉しいなぁ。 03のスペックが発表された時は一瞬「げ!」と思ったけど、一目惚れしたギターだし ネックの握りも音もすごく気に入ってるから(個人的には「フリー・ライブ」の ポール・コゾフに近い音が出ると思ってるんだけどね)やっぱり俺はこいつがいいや。 それはともかく、俺が買ったやつをいつまでHPの在庫リストに載せてるんだよ〜。 さっさと削除するなりSOLDにしてくれよ。同じのがもう一本あるのか? このスレのみんなに「ホントに買ったのか?」って思われちゃうと悲しいだろ・・・。
ケンのワックス持ってます。1年に1度しか使わないけどね。 いいと思いますよ。液体タイプよりは楽器にやさしいと思う。
642 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 15:15 ID:NBGA2JfN
今日GIBSONのシングルカッタウェイ買いました! GIBSON最高です
643 :
642 :03/01/28 16:44 ID:7U/qbEeS
ヒスコレについてたハードケースってギターぴったり入らないんで、少し ふたを押さえて閉めました。いいんですかね?箱に入らないのはヒスコレの ハードケースは1種類しかなく、どんなものでもはいるようにとのことらしいんですが…」
>>641 ネック裏にも使われました?
使ったとことがあるとしたら、感触なようなものを教えて欲しいでつ。
俺のヒスコレ、ブラック・ケースなんだけど結構キツイよ。 っていうかピッタリ過ぎてちょっと押さえるようにしないと入らない。 ふたを押さえて閉めるくらいなら(優しくね)大丈夫じゃないかな。
>644 ヒューマンギアのは塗ってないときとあまり変わらない。 ケンのワックスの感触、俺も知りたし。
647 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 23:48 ID:7x1FjyVa
AGE
648 :
ドレミファ名無シド :03/01/29 00:46 ID:z3T5ooxb
>>645 圧迫が無いスカスカのケースなんかにギターは入れられんぞい。
40thプロダクトに際しギブソンの気合はものすごかった。 限りなくバーストへ近づいた設計、良材の確保、組み込み技術・・・ 40周年の威厳をかけて作り上げた40thヒスコレの出来は、 楽器として非常にクオリティの高い、満足すべきものだった。 だが、ひとつ足りない。 それは40年という年月だけが作り得る、熟成だった。 ギブソンはあきらめなかった。全ての条件が揃った今こそ、 コスト度外視の究極を作り上げるべきだと。 数ある個体からさらに厳選し、素性のいい最高品質を基に、 ボディのエイジングを施し、そこに40年の時間の圧縮を託した。 ピックアップにもエイジングを施し、結果、磁力は低下し、 直流抵抗も小さくなった。40年がそこに流れた。 ならば・・・、あたかも40年の荒波を受けてきたかのような、 ビジュアルも付加したらどうだろう・・・トムの手が加わった。 ヒストリックコレクションのエイジド・レスポールは、 バーストの“サウンド”を求めたギブソンの回答であり、 見た目を古く見せつけるためのプロダクトではない。 サウンドに妥協したくないのなら、エイジドに目を向けてみてはどうか。 極めて高価だが、そこには通常ラインにはないマジックがある。
650 :
ぶり :03/01/29 06:35 ID:1TMUHSN8
ヒスコレのマホVだね。 去年だか一昨年だかに流通してたと思うが、限定と言うのなら 限定だったんでしょう。 プレーヤーあたり見てれば、いくらでも載ってそうだけど どうだろ? どーせ買うならヒスコレコリーナV買おうぜ!100マン越えてるけど。 あ、80年のコリーナならヒスコレマホVの値段で買える。
エイジド、販売戦略上の産物。エイジング作業分の時間と手間で高価、本数も少ない。 PUはレギュラーとは内容が違う。わざわざ新品にキズ、汚し加工はナンセンス、 本物バーストを買えない人が見栄で買うギブソン純正の偽物など、発売当時より賛否 両論があるギター。 バーストの経年変化を音、ルックス共に再現を試みた夢のリイシューレスポール・・・ というのが支持層の代表的な意見と思われ。 音については58、プレーンまで含めレギュラーヒスコレの当たり個体なら遜色なし。 マニア好きな杢もレギュラー、ノンエイジドの多数から探せるので「どうしてもあの見た目」 という人ヘ一押し。ヒスコレファンだれにでもお勧めするにはちと痛いと思う。
たしかにagedはなんだかんだ言って鳴りがいいよな
でも飽きるんだよねー、Aged。
>>649 質問。私の求めている音は1960年代後半〜1970年代前半
にバーストでとられた音源の音(ブルースブレイカーズなど)
なんですが、当時バーストはせいぜい10年落ちのギターだっ
たわけですよね?40年の歳月もへったくれも無いのですが?
ヒスコレマンコ
aged クラック入れすぎ 錆すぎ コンデションの悪いバーストの複製 ライトaged リアル度 低すぎ ただのばっちいヒスコレ 音の良いピカピカ最高。そう思うのは俺だけか?
649じゃないけど、俺が思うにギターは製造後10年経ったくらいが楽器として 一番いい状態なんじゃないかなぁ(適切に使用された場合ね)。 慣らしが済んだ状態というか。 その後はゆるやかな下降線を辿ると思うよ。経年変化って劣化だから。 元が素晴らしいバーストだから40年経ってもあの音だけど、70年代にはもっと いい音で鳴ってたんじゃないかなぁ。 劣化を味と捉えることもできるけど、40年の歳月が素晴らしい音を作り上げた ってのはちょっと違うと思うよ。
エイジド持っているヤシが煽っているような気がしてきた。 03発売でさらに値落ちするのがイヤだとかさ・・・・。 楽器としてとらえたら、金属パーツ、塗装部分の劣化、ダメージはいい事じゃないよ。 けっこう657の考えに賛成しちゃうなー。
エイジド=ケミカルウォッシュのジーンズ
エイジドもノーマルも何本か持ってますけど、
エイジドのサビは、いかがなものかと確かに思う。
クラックも実際、はっきり言っていらない。>エイジドの意味ねーじゃん。
ぶつけても気にならないのがいいところだけど。
確かにエイジドがカコイイと思って買ったけど、
試奏時に、こいつはすげーやと思ったのも事実。
もちろん、エイジドじゃなくたってアタリはたくさんあるけど、
>>649 の言う、厳選したというのは事実なんだろうから、
良い個体が比較的揃っているとは信じたい。>エイジドユーザーとして
厳選した個体をへんな汚れ傷処理しないで、
厳選モデルadd5万円!という売り方の方が、おれは嬉しい。
662 :
ドレミファ名無シド :03/01/29 13:39 ID:z3T5ooxb
時間をかけて寝かせた材を使って作られた新品が一番良い。
エレキに材がどうとか繊細なことをいう資格ナシ そーいうのはアコギの専売特許だよ。
↑アフォハケーン
70年代にはもっと良い音だったか?てのはギモン。 現在では、経年変化で意図した音とは違ってきてるんだろうけど。 ずばり、655が1960年代後半〜1970年代前半に バーストで録られた音源の音を現在どうやって 再現しようとしてるのが気になるところだ。
>>661 > 厳選した個体をへんな汚れ傷処理しないで、
> 厳選モデルadd5万円!という売り方の方が、おれは嬉しい。
禿同。特に、わざわざネジに錆びを入れるのは疑問。オールドギターいくつか持っ
てるけど(バーストじゃないです。あんなのとても買えない)、ねじ山潰したら大
変だから、錆びたネジは新しいのに取り替えて使ってるよ。
>>665 たしかにギターは10年くらい経つと安定するらしい。ネックとかもあまり動かな
くなるんだってさ。ただ、そこからすぐに状態が下降するわけではなくて、その状
態がしばらく続くらしいよ。バイオリンとかだと数百年。さすがに量産ギターでは
それより短いんだろうけど、少なくとも50年やそこらで劣化することはないんじゃない?
とはいっても、これはあくまで木部の話で、ピックアップとかのことは知らない。
ちなみに
>>658 じゃありません。
ネジの錆びなどは放置すると木部に腐食が染み込む染み込む。
「オールドレスポール」と言う言葉がはじめて登場するのは、1966年の「メロディ メーカー」誌のクラプトン(当時クリーム)のインタビュー。 65年のブルースブレイカーズ参加時より58年レスポールを使って「神」と呼ば れはじめていたクラプトンが、当時は「新レスポールモデル」として販売されていた 「SG」との対比で、「旧型」の意味で使った。 「僕はレスポールはオールドレスポールの方が好きだね。」この発言以来、発売当初 から不人気で、当時は300$で投売りされていたという旧レスポールモデルの価格が 高騰し始める。 つまり、当初の「オールド」という言葉には、経年変化等の意味合いは全く含まれて いない。
レスポール使いって何でこうもまぁおつむが弱いんざんしょ? ストラト使いはもっとクールで知的ですわよ?
↑アフォハケーン
あんたLPFで大ひんしゅくだったストラトの魔術師さんですか?
魔術師だってさ。(w
LPFといえば 最近教えて厨房が粘着して 何のBBSだか判らなく成っているよ。 人ん家でする話題ではないと思うが2ch出身者か?
でも我慢強く答えている大人はえらいぜ。今までの閉鎖感とはえらい違い。 常連の機嫌のいいうちに質問しとけw
>>675 以前は結構答えてくれる人もいたんだがなあ。
その人たちはもう来てないみたい。
03が出て盛り上がったら、言いたくて色んな人が出てくるんじゃないの。 ヤッパリ99!とか買っちゃいましたとか。
03が出て02のどーでも良いトップが暴落するに 1000バースト 02は結局国内入荷は200番台止まりか?
ひさびさLPFいったら、、、、まず本読んで楽器屋いけえゴルア! ネットで横着すんなやボケ! 鬱だ。。。。。
房に親切なのはよしとして、房があくまでもBBSでのやり取りに拘るのが おかしいな。答えている人はメアドも出しているし、粘着房からメールして 質問や一言お礼するのもネチケじゃないか。親のせいにして自分のメアド非公開 関係ない受験報告、それに答える大人たち。 甘えの構造か、厨房いじってヒマつぶしなのか・・判らん。
さすがにコンデンサーって何ですか?は無いだろ。 Yahooで調べたらすぐに分かるのに、糞房が。
でも、03のあのバンブルビーもどきって オイルコンなのかな?
K O U さ ん ! 高 校 合 格 お め で と う !!
でも ネットエチケットは不合格!
基本的に毒物は禁止だから同じ物は不可能だな、バンブルビー。 毒物の話をしたら親が嫌がってたな、部屋に置くなってバンブルビー。
毒物ってpcb(という名の油)のことでしょ。 昔は蛍光灯の安定器(トランス関係が多い)にも使われていて、 学校とか家庭の照明器具にも入っているものがあったから、 食用オイルに混入したのと同時期に騒ぎになったの。 たから、その騒ぎの印象で嫌がる人も多いってワケ。 ま、音が良いと言われるpcb入りコンデンサやトランスは、 危ないって分かってる人が使っているのなら、 大騒ぎするほどの問題はない罠。
つーか、バンブルビーもどきが標準搭載されることで、 本物(オリジナル)バンブルビーの価格がまた高騰するのは見えている罠
NOSにしろ実際に使ってたものにしろ、当時の バンブルビーはほとんど容量漏れしてる罠。 実測すると0.027くらいのものが多かったな。 これはもう設計当初に意図したサウンドとは違うわけだよね。 でもアホみたいな値段で取引されてる。 誰かさんじゃないけど、なんか不思議な感じ。
689 :
ドレミファ名無シド :03/01/31 07:53 ID:+Wqn34oM
はやり楽器の場合、「経年変化」=「熟成」と考える余裕が欲しい。 バンブルビーだけにあらず バーストなんて、あらゆる点が当初の意図とは違う罠
というか、古いオーディオってバンブルビーだらけだろ? その頃って音質などを考える前に一般的なコンデンサであったのでは?
バンブルビーってノイズ多くない??
秋葉原で適当な大きさのコンデンサー(0.022)買ってきて、 ラッカーで下地を黒に塗った後、くるくる回しながら赤、黄などの線を 入れます。原価は200円くらいですが、1万円で売れることも あるようです。 導線に黄色のビニールチューブをかぶせるともっとソレらしくなりますね。
>>692 あ れ ビ ニ ー ル チ ュ ー ブ じ ゃ な い
>>693 知ってるよ、それくらい。マジになるなよ。
ケース(ブラック)を掃除してたら、内張りに接着剤がはみ出して固まったものが くっついてるのを数箇所発見! 身に覚えのない傷が・・・って人は一度チェックした方がいいよ。
みんなはヒスコレをどんなアンプに繋いで弾いてるのかなぁ。 なんかヒスコレ買ったらいいアンプで鳴らしたくなっちゃったんですけど。 自宅用でレスポールと相性バッチリのお薦めアンプってありますか?
ダンブル。レスポールにあうよ。
>>697 何度も言うようだが武技ーがいいな。
少し、引っ込んだ感じにはなるが…。
>>699 >武技ーがいいな
おい、富士居大先生かと思ったじゃね〜か。(w
701 :
ドレミファ名無シド :03/02/01 10:18 ID:A7W8YMcz
ヒスコレならブラックフェイスのデラリバだろ
ダンブルって買えるの?
ボグナーのメトロポリスっていう15Wの小型アンプをレスポールで 鳴らしたことある人いる?購入を考えてるんだが。
ヒスコレ・レスポールのセッティングについて質問させてください! 現在ダダリオの09-42で弦高が12Fで1.5mm、テールピースが1回転と4分の1緩めにしてます。 ネックは良く鳴ってるんですが、ボディがネックの半分くらいしか鳴ってない感じなんです。 ボディも良く鳴るようにするにはテールピースを上げる?それとも下げる? 他にもこうするといいんじゃないかってのがあれば御教授下さい。 よろしくお願いします!
>>704 一概にはいえないけど、テンションを上げてみるといいかも。
具体的には
1.テールピースを下げて(も、テンション変わらないという説もあるが)
2.弦高を少し上げてみる
また、
3.弦を010- に変えてみるとか
ただ、アンプからの出音がいいなら、ボディ鳴りにこだわる必要はないとも思われ・・・
むつかしい問題ですね。まあ、だからこそ楽しいってるってのもあるが。
「TOSHI」 うざい。
「TOSHI」って何だ?
ブリッジのサムナットを重ねて取り付けてボディと密着させると ボディが鳴るようになる・・と何かで読んだことがあるなぁ。
>>703 ギターの音を素直に出す、タイプじゃないと思う。アンプのトーンの割合、ニュアンス
がキッチリプラスされた出音だね。
スクリームな「キュイィィィイン」じゃないな。ガツンとした「ゴギィーン」てな感じ。
分かりづらくてスマソ。
>>702 日本では年間2、3台が売買される程度じゃないかな。高価だろうから試奏して買う
しかないでしょ。音の個体差も相当あると聞くし。
710 :
ドレミファ名無シド :03/02/01 20:17 ID:Vcfscxxq
ダンブルは1台1台がカスタムメイドで同じものがないと 言われている。 400万円以上出す度胸のある人はどうぞ。
ルックス優先でマーシャルのブルースブレイカー。 勿論音は値段相応。(笑)
俺は「みやび」てやつの方がうざいね。 知っているけど教えないなら、わざわざ書くなよ。自慢ばかりのケチなマニアだな。
>>704 >705に概ね同意。09-42では細すぎるのでは?
俺が思うに、12フレット1.5mmは低すぎる。 あとテンションを下げた方がボディーはよく振動する。弦を緩めたらボディーが かなり振動する事でわかるよね。ただ振動するのと音が良くなるのとは別だから 一緒にしてはいけないなあ。スタジオに行って大音量で調整した方がいいかも。 小さい音ですると生鳴りに誤魔化されてしまうから。
>>706 >>712 オマエラのほうがウザイよ。
言いたい事があるなら、あっちでちゃんと書けば?
もちろん男ならアドレスぐらい公開しろ!
>>715 粘着教えて厨房か?
モマエこそちゃんとミナにお詫びしたか?
男ならだってさ。(ゲラ
ほんとだあ オカマなのになあー
>>715 みっともないよ。チョット煽られると怒ってレスすると。ご本人さんかね?
最近かなりカキコが続いていても、ウザイと書かれた人のには不愉快に思われる
内容、言葉使いが多かったからじゃないか。知識を自慢するだけじゃ嫌われるよ。
720 :
ドレミファ名無シド :03/02/02 09:21 ID:HLMKZN/L
あそこの常連は自分たちは選ばれた人間だと勘違いしていると思われ。
721 :
質問 :03/02/02 12:15 ID:???
3,4年前ショップで見かけたのですが、 ボディーがピンクで1ハムで値段が5万ちょっとだったのですが このギターのモデル名を教えてください。
そろそろ不治井氏の登場ダナ
馬鹿だなー。 上手く煽てて情報引き出せばいんだよ 詳しいのは紛れも無い事実なんだからって
>705、708、713、714 アドバイスありがとうございます!一通り試してみますね。
>>721 Les Paul Super Pink Specialかな?
多分日本にはその1本しかないと思うから見つけたら買いだよ。
値段が5万ちょっとっていうのはウソみたいだけど…
>721 5万だったら、SG-Xでしょ。
>>723 あー無理無理。
ネットで情報だけ欲しがってる相手なんかには、
自らのステータスともなっている情報を教えたりしない。
顔の見えるヲタク仲間になって、はじめて仲間内と認識される。
ヲタの嗅覚をバカにしちゃいかんよ。
まぁ普通にギター弾いてるのなら、おだてる必要もなく、あー性格ワルいなこいつら、でほっとくのが吉。
ヲタ仲間に入りたいのなら話は別だけど。
そいつさ、他のBBSでも見た事あるけど相手にされてなかったよ。適当に 煽てられてるだけみたいだよ。物知り自慢とプロと友達とか書いてるけど 情け無い人だね。
あの人ってエピジャパなんでしょ? しょせん音の事は判っていないナ
つーか、以前藤井大先生のことを「B○○ちゃん」とか逝ってたヤシらうざかった 誰だったっけ?アイツら あんな所でやるなよバカ
藤井大先生の復活求む!
733 :
721 :03/02/02 20:19 ID:???
>>730 違うBBSではコンバー、レプリカ、バースト持っている人で通っているの読んだ。
安ギター所有で偉そうな事言って、突っ込んで来たら実はこんなの持ってます・・・
やっぱり凄い人だったんですね、そんなオチが狙いだな。
大体、話題と違うのにわざわざ「自分はエピジャパだから」なんて言う事自体が
おかしい。ウラが有るね。マニアのやることはネチネチ、陰湿でやだやだ。
富士居だいせんせい!頼みます!御降臨ください!!
ここで書き込んでる人たちは、ハードメープルとソフトメープルの違いが判る人たちかな? ある人は、人から聞いた情報をさも自分の情報の様に世間に公表し一部の人の反感を買いました。 その方は虎目の出方で真偽をご判断されるそうですが 実はハードメープルにも劇虎は存在しますし 識別方法は別にあります。フェンダーのネック材は、ほぼ例外なくハードメープルですので 感の良い方は、お解りになりますね?(藁
また変なのが紛れ込んできたな。 識別方法が別にあるのならさっさと書けばいいの。 えばりたいならLPF行け。しっしっ。
>>737 LPFにも変なのが入ってきてるぞ
70年代の本物って何だろうね?
誰がただの中古の話してんだ? バーストの話してるだよヴォケ。 とみんな思ってるんだろな。
>>736 この人がLPFの顔字マークの人ですかw
ここはヒスコレスレなんだけどな あっちはLPスレなんだけどな
常連のメンバーには「丸ごと・・」や「ビューティーオブザLP」 「The Gibson」、「バーストギャング」等の執筆&資料協力者も いるらしいゾ
743 :
ドレミファ名無シド :03/02/03 00:53 ID:ZrkOH5ON
ヒスコレ335ユーザーなんだけど、 製造年ってどうやってわかるの?? ちなみにシリアルはAー92067です。
ギブソンのギターがもっと安けりゃこんな嫉妬厨を呼び込まないのに。。。 音がよけりゃ50万でも2万でもいいんだよ。事実2万のギターから 鳴り良いの見つけて5万かけて改造して使ってる。金の話はすんな! 音の話しろ!
常連には嘘つきもいるから信用出来んな
ここはヒスコレも買えなで愚痴ばっかり連中の溜まり場ですか?
>>703 BogunerとLPは最高の相性だと思われます
もちろんメトロも
試奏では30Wだったけど
>>743 君のは
200 Aー9「2」067 年製
749 :
ドレミファ名無シド :03/02/03 02:31 ID:ExIahlut
「丸ごと」の執筆者がいるならなんでリック・ニールセンの偽物を 堂々とバーストだといって載せちやうんだ? だいたいそういうプロが公開の掲示板で書きこみなんかするなっつーの。
>>749 リックニールセン、堂々としてるよな。
明らかにおかしな代物なのに。
載せたのは出版側の問題だそう 色々あって書けないらしい ちゃんと某BBSで教えてくれてるよ ヘッド違いは別として3本が・・・って
みやびってヤシ、以前はここにも来てたな。 散々否定して、その後知ってるけど教えないっていう書き方が同じ。
>>752 みやひ、ここへも来てるだろ。自分の弁護に。
自分の知識を自慢して注目浴びようとする姿勢は
「芸能人しってるぜ」と言いながらナンパするエロオヤジ。
昔、冨士居センセと論争してアンチ派の急先鋒だった人でしょ。覚えてるよ。他のBBSにはいないでしょ。
富士居大先生、元気ですか?最近御姿をお見かけしませんが? てゆーか、はじめてのヒスコレは何年製を買うと良いでしょうか?
2003年に決まってるだろ。
agedを買うと本物のオールドが欲しくなりませんでしたか 私は最近なってきたんですけど・・・ いやレスポールは無理だけど ストラトでもSGでもいいから・・・
エピジャパからバーストまで持っている宮Bさん、どうですか?
762 :
宮B :03/02/04 00:49 ID:???
ヒスコレ欲しいな・・・。中古25万までならいけるな・・・。 ジミーペイジみたいなチョイ虎がいいな・・・。
チョイ虎探すのがいちばん難しい罠。
765 :
763 :03/02/04 11:34 ID:???
>>764 レスポファン見てもヒスコレでかっこイイなーと思うのは3本だけ・・・・。
767 :
ドレミファ名無シド :03/02/04 18:06 ID:xRHJ7bNe
特に90年代中期はギラギラと怪しく光るフィラーを塗ったものが多くて 実に不自然なトラが多い。 オールドの渋さにはほど遠いな。 まあだからこそエイジドが商売になるわけだが。
さすが将軍様!物知りでございます。
>>610-618 蜜ロウと荏油のワックス とか
エノ油でつくった指版オイル
って普通のお店に売ってます?
見たことないんですけど。
都内で安いところとかあったら教えて欲しいです(検索してもヒットしないんですよね・・・)
771 :
ドレミファ名無シド :03/02/04 20:54 ID:i3dt1TcX
エノ油って指板に塗ると匂いが目立って嫌だな。
>>772 蜜ロウとエノ油だと、指板にはどっちが適してるの?
あげ
指板オイルはフェルナンデス以外のレモンオイルで良いとおもうが。
777get
2003年59LPには ブリスターやバーズアイのトップが 存在するみたいだな。ハードメープルとハカランダの組み合わせは 音に期待できそうだな。
779 :
ドレミファ名無シド :03/02/05 19:58 ID:RZ2IcuF/
早く入荷して試奏させてちょ!
ブリスターばっかり入荷してるショップもあるね。 ブリスターブーム到来か??
それはLPFに直リン張ってあったショップだよね。 ピックアップがバーストバッカー2・3になっているけど、ギブソンの発表だと 1・2搭載のはず。02とスペック混在かな?
782 :
ドレミファ名無シド :03/02/05 22:44 ID:hhd7z4kn
03の59は日本でいくらで 売られるのだろう。 100万円超えるだろうと楽器屋が言っていたけど、 売れ残りの01&02を買わせる策略か。 米国の某ショップHPには、 6959$と表示してある(これ売り値?)。
03も値引きがあるから70万円台という予想だけど・・・・。 01、02売れ残りが特価で70→50程度になっても、本当に気に入ったら03 高くても買うのがマニアの習性。 今01、02買うヤシが一番アホ。03出たら値崩れするし、3月の決算セールで ディスカウトするからな。 でも気に入ったら人気薄01、02でも買ってしまうのがマニアの習性なw
784 :
ドレミファ名無シド :03/02/06 00:31 ID:+Lihc+/P
>>783 そうそう、理屈ではわかっちゃいるものの、
ホスイ病がでたら、買う それがマニア 人間失格や
>>784 イー物は 早い物勝ちだからな。
値段下がるまで待ったりして無くなって後で後悔するぐらいなら
とりあえず買って 気に入らなくなったり 更にイー物が出たら
買い換えたりするんだよ。マニアは!!!
>>783 ,784
その通りだヨ。うらやましいか貧乏人。
もう持つべきものは持っているから別にうらやましくはないですよ。 03もコネで引っぱって買えるから。
788 :
ドレミファ名無シド :03/02/06 11:32 ID:KDAZMReY
>>787 はぁ、わかっとらんな
持つべきものは持っているのに、出会ったら買っちまう
コネが在ろうがなかろうが、買っちまう それが人間失格のマニアや
789 :
ドレミファ名無シド :03/02/06 12:35 ID:5zWIBq0N
プレーヤーの少ないスレですね
>>789 いやいや、みんなプレイヤーなんですよ。
9割はペンタ1発でしかソロ取れないけどね。
不二居大先生 ____| ̄ ̄|____ ________ | |\ / |\ |____ ____|:::::| / , ─── /\| \::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/ ┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| < /\ /:::::/ ┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___ |:::::| ┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::, '━| |:::::|━┛┗┛ ┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ / |:::::| ┏┓ ┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . / /\.| ┗┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/ |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/ \:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/  ̄ ̄| ┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/ | └────┘ |:::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/ |_________|:::::| |______/:::::/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| \::::::::::::::::::::::::::::\/
>>792 言い回しとかそれっぽいけど微妙に違うような気がする。
ヒスコレみたい
奴のレプリカか?
795 :
ドレミファ名無シド :03/02/06 23:22 ID:/tpnx1CY
オックスブラッドのレスポール(JBモデル?)が訳あり価格で 26万なんですけど買いですかね? あと、このレスポールってピックアップなに積んでるですか?
ジェフベック マンセーなら一本いっとけ(藁 PUは当初オープンブラック バースト馬っ鹿ーだったはず。
???
798 :
GHJGUKHJLOUI2/+ :03/02/07 10:05 ID:SRD2zqeJ
799 :
GHJGUKHJLOUI2/+ :03/02/07 10:06 ID:SRD2zqeJ
1: *****【2:348】Mesa/Boogieについて語るスレ 【2:348】Mesa【【2:348】Mesa/Boogieについて語るスレ 2:348】Mesa/Boogieについて語るスレ /Boogieについて語るスレ
800 :
GHJGUKHJLOUI2/+ :03/02/07 10:09 ID:SRD2zqeJ
bad format to me :( 04 February 2003, 11:23 ibakusha, Rating: 10 very nice idea to generate the sound with the malstrom enveloppe, this could easily be used for an hitchcock movie, very awesome 10 for the idea ;) 04 February 2003, 11:12 _____________________________________________________ **************V2************** * ****Now Guaranteed to be******** *"Bad Format" FREE or you KB's back!* ****************************** Cheerass! Date: 04-02-2003 Style: ambient (FX Configuration) Size: 26 KB Rating: 10 Reviews: 22 Downloads: 51 View artist profile | View more songs by this artist
遅レスでスマソ。蜜ロウと荏油のワックス、俺は島村楽器で買ったけど。 指板用はエノ油だよ。匂いは乾いたらほとんどしないけどな。 ただヒューマンギアの指板オイル、しばらく経つと弾き込んだ部分だけ 落ちるみたい。そこだけ元のローズの色になるもん。
最近ヤフオクでヒスコレの出品率増えてるような気がするんだが・・・。 みんな03の資金稼ぎか?
きっと ソウニチマイナイ
慌ててプレーン出してるのもあるよね。 03はまたプレーン出ちゃうから。(藁
>>801 ありがとう。
早速買いに行きます。
> 指板用はエノ油
指板に「蜜ロウ」って、やっぱよくないんですかねえ。
>>805 俺は オールドビレッジのナチュラル ビー ワックス(蜜蝋とレモンオイルの混合で
東急ハンズで手に入る)を指板に使っているが色もいい感じに濃く成るし
白残りもべたつきも無いし匂いもレモン系で気に入っている。
なにより 楽器屋で買うヤツよりたっぷり入っているしな。
807 :
795 :03/02/08 00:20 ID:Gqq3DQAS
>>796 どうもありがとう。買っちゃいました。
いやーいいっす。なにせ今までバーニーのレスポだったんで、
軽いし響きが全然違う。
皆さんが求めてるようなヒスコレとは違って気恥ずかしいけど、
大切にします。
808 :
ドレミファ名無シド :03/02/08 00:23 ID:iX0+/7L7
>806 たっぷりて、あんた一度にどのぐらい塗ってんの。 それとも、効果がすぐになくなるので、 頻繁に塗らないとだめなのか?
809 :
ドレミファ名無シド :03/02/08 00:30 ID:wPCh1WUZ
>>808 ローズ指板のギターが沢山有るのでな。
効果の持続性も良好だと思うぞ。
まーギター1本で指板のみ使用なら一生あるかもな(藁
でもラッカー塗装のボディーにも使用しているので
たっぷりサイズは重宝するのさ。
811 :
810 :03/02/08 00:54 ID:???
因みに 236ml入りで千五〜六百円だった。
813 :
810 :03/02/08 08:37 ID:???
植物天然油でできた身体に無害なワックス と書いてあるぞい。
>>807 JB入手おめでとう
弾くのに忙しいだろうけど
インプレッション キボーン
>805 説明書きには、指板に塗ってもいいんじゃないかなと思わせる一文があるよ。 ただ固形だからね、ローズ指板の導管に入り込むと後が面倒かも。 指板用オイルは液体だから。
ヒスコレage
ねえねえ、そろそろギターの話しようよ・・・ もう変な油の話はウンザリ
>>817 それでは君から何かネタを提供してみなさい。
819 :
817 :03/02/09 14:17 ID:???
ヒスコレってボディに空洞を作って重量軽減してるってホント? バーストもそうなの?
>>819 ヒスコレは仕入れ材の段階で重量をコントロールしているので
マホに余計な穴を開けなくても完成品は概ね4kgぐらいになる。
レギュラー品の材には劇重マホとかも存在するので
バック材にトップを張り付ける前に穴を複数開けて重量コントロール
する物も存在する。
って言われてるけど ホントなの???
穴の話は、スタジオライトとか、ほんとに穴空けてるレスポールの話に、 尾ヒレがついてややこしくなったんだろさ。 ヒスコレはPOT〜SW間のルーティングがルーズでスカスカだし、ズルしてると言えなくもないが。
>>819 誰だお前。成りすますな
前々から空洞説はあるけどほんとのところどうなんでしょうね
ヒスコレの軽い奴で 3.7kg。重いので 4.4kgくらい。
その差700g。700gといったら缶ビール2本分でしょう
軽い材を選んでるというけれど、重い材だって其れなりにシーズニングは
されているわけで、ここまでの差がつくのかな?と思ってしまう。
700g分ものバラツキを許容するほど品質管理基準が甘いのか
それともやっぱり空洞部分が・・・・・
4kg弱のレスポールなんか、国産でもゴロゴロしてる。 穴だなんだ言ってるやつは、くだらん油の話好きそうだな。
>>823 ボディ材のマホの重量はヒスコレの場合ほぼ平均しているが
まずトップ材のメープルの重さのばらつきがあり(見た目優先)
組み合わせるネック材(目の通り優先)や指板材のばらつきが合計されると
そんな結果になる。マホ空洞物は特別なモデルにしか無いと思われ。
826 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 20:27 ID:h8Lqr7em
2003カタログのCLASS5とエレガントには weight relieved mahogany back とある。 これは何? ちなみに、ヒスコレはsolid mahogany back
>4kg弱のレスポールなんか、国産でもゴロゴロしてる。 ラワン系マホだと珍しくないがホンマホはあんまりないぞ!
828 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 21:05 ID:+9I8M+70
ボディーを表、裏からコンコン叩くと空洞かどうかなんか、一発でわかるだろ。 持ってねえからわからんか?
叩いてもわからんくらいに巧妙にできてるんだな、これが。
830 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 21:46 ID:rdOCA1y/
68〜84年物で軽いのがないから余計に疑惑が沸くよね
831 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 21:57 ID:tnri4DVH
鳴りに関してなんだけどさ、硬い分ハードメイプルは鳴りにくいんじゃないか?
オリジナルのバーストが4,3、4,4キロもあるぞ。メイプルはソフトとされる 物とハードとされる物では重量差があって・・・以下自粛・・・ 硬い分鳴りにくいなんてまるで・・・さらに自粛・・・
ヒスコレオヤジの一部にとって、「鳴り」とはただでっかく響くことらしいな。 アタックや立ち上がり、サステインや音色は どうでもいいみたいだ。リア厨みたいな発想だな。。。。 何年ギター弾いてんだ?ん!?弾いてないのか。納得。
2003 59LP ホスィ age
>>833 ここにも居たか負け惜しみ房w
貧乏人はあっち行って遊んでろw
836 :
833 :03/02/10 17:08 ID:NoIj2hDY
素直にクソぶりを認めろよ。ちゃんと一部って書いたろ。 831みたいな事言ってるやつがいて恥ずかしくないのかね? あと、本当の事言われる度に負け惜しみだとかなんだとか、 それもヒスコレごときで貧乏だのなんだのぬかすなよ、たとえバーストでもだ。 値段とスペックでギター語ってるやつは永遠にギター弾けないクソだよ。
813のバカぶりはクソだと思うけど、煽りにすぐのる君もアフォかと 思うよ。835みたいな単純な罵倒レスはよく有るから相手にしない方が いい。音や弾くことを理解した上で、スペックを追求、研究している人も いるからね。 結局、まともな事言っても罵倒する文体だと、さらに煽り返す奴が出てくる のが2chの常。
838 :
ドレミファ名無シド :03/02/10 17:37 ID:Yr9k7wWK
あってるよ メイプルなんかよりマホボディの方が鳴りはいい アタックは犠牲になるかもしれないけど
56って造り丁寧でつか?
煽りってのは、言ってる事が正しく、懐に余裕があってこそ美しい。
ただの負け惜しみはカコワルイ。とか言いつつたまーに爆発するのが...(w
>>839 56でも59でも良くも悪くもギブソンの仕事です。
ヒスコレの音はいまひとつに思うですが、 「見た目」は好きですね。 細かい所を言うときりがないのですが、 オールドの雰囲気が個人的にはよく出ていると思います。 あとはもう少し塗装の艶というか、色っぽさがあれば、 酒を3杯は飲める、と思います。 というわけで、ヒスコレは観賞用、オールドと個人ビルダーモノが 弾く用です。
俺は牛丼3倍は喰えるね
てか、重量軽減目的で空隙を設けているなら音色も変わって当然だよな? ヒスコレを複数本所有しているオサーン連中に聞きたいんだがその辺どう感じるのよ。 弾いてないから分かりません…つーもんでもないだろよ?
>>843 いやだから生鳴りも大きいでしょ。ちょっと不自然なくらい。
>>838 でもサスティーンはメイプルトップの方があるでしょ。
>>843 複数持っているけどな、あれに穴を開けてあると本気で思っているやつが
ホントにいるんかいな?
だとしたら、マジデ耳悪いか、持っていないか、経験不足か、だな。
穴あけて軽量化するならば、。3、7や3.8キロ台のヒスコレが数多く市場に 存在すると思うが、どうだろう?そんなにないだろ? 4,4キロあたりのを4キロ位に調整するという事も考えたが、ヒスコレといえども 量産品にそんなに面倒な工程を入れるのかな。 重いのも軽いのも存在するのは確かだから、一部生産分の軽量化の為穴あけ加工する としたら矛盾を感じるんだけど。 誰かレントゲンかCT撮影しろー。
847 :
ドレミファ名無シド :03/02/10 22:13 ID:7ptaY7/F
ヒスコレに関して言えば、穴をあけたものはないはず。 ヴィンテージギターマガジンでも、自分のヒスコレを疑ってる人の投書が 載ってましたが、ジョージグルーンの回答は、ヒスコレに穴はないから心 配無用とのことでした。 80年代後半から90年代初頭にかけてのリイシューについては、確かに穴を あけてあったことをにおわせる記述がレスポールブックには載ってますが。
自分のサイトのBBSで、脈略もなくいきなりレギュラーには大穴あり。 ってどこでレスしとんじゃい!なヲタがいてワラタ。
>>846 過去スレにもあったけど、某有名HPが昔レントゲン写真のせてたよ。
しかし、定期的に出てくる話題だな。
1980年代以降のレス・ポール・スタンダードにはマホガニー部に少し穴を空けて 軽量化した「スイスチーズ・エフェクト」という処理が加えられている、とレス ・ポール・ブックが書いている。ボディを切断するか、X線装置で見る機会がな いと確認できない。 穴が大きくなれば、そこの空間が音質を変えてしまう。音質に影響が出ないよう 慎重に穴あけの位置は決められた。 さらなる軽量化のため穴を広げたいが、空間は増やしたくない。そこで大きく ぐった部分にクロマイト(別名バルサ。模型飛行機の骨組みに用いられること で知られる軽量材)を充填して音質の変化を最小限にとどめる、という構造で スタジオ・ライトはデビューを果たした。
スタジオライトには穴空いてる。 80年代のが怪しいのもわかった。 (決定的な画像は前に話題になったときにもなかったね) ただ、今ヒスコレでギブソンが空けてるか?と言えば空けないだろう。 スペックヲタの日本人ならずとも気になる大問題。 明言せずにそんなコトしてばれたら、フェンダーの突き板どころの 騒ぎじゃないし。 っていうか、そのサイトは贋物で有名になったサイトじゃ..(w このスレで鍛えられた目でみると、やっぱぁゃιぃ...
実際、穴が空いてでもしてみろ。 もう、大騒ぎだぜ。 それが致命的な失策となることくらい、 さすがのギブソンもわかってるだろ。 俺の大発明“スケスケめがね”で見ても、穴ないしな。
我が国王様が 852の書き込みに 大変興味を持たれました。 違う物が見てみたいそうです。(W
お、おれも(W
穴が空いていようとなんだろうと 音が良ければどうでもいいけどね。 色々言ってるだけの人、ゴチャゴチャ言ってないで まずは買ってみなよ。持っても無いで何をいっても負け惜しみにしか聞こえないよ
エレキギターはスピーカーから出る音が良ければそれでOK!
穴開いてるか心配してるのはへたれなヒスコレオーナーだろ? 負け惜しみとか、なんでそう貧しい発想にしかならないんだろう? 20代のふつーのヒスコレユーザーとしてはとっても疑問。
いまさらそんなネタに疑問持ってるなよ(ゲラ
穴の有り無しがハッキリすると何か良いことでもあるの?穴あきだと分かったら ガッカリして売るのか。穴なしは穴ありより買い取り価格が高くなるのか。 少しばかりの好奇心が満たされるだけで、ギターの音も自分の腕も何も変わらない 変わらない事をチマチマ気にしても意味が無い・・・・・。
862 :
ドレミファ名無シド :03/02/11 20:49 ID:QL9DkHmb
>>860 馬鹿だな、おまえ。
およそギターの腕や音楽性に関係ないことを
チマチマ論ずるのがこのスレだろ。
何をいまさら。
穴と油でネチネチどーぞw
およそギターの腕や音楽性に関係ないこと(パーツやスペックの追求とかな) をチマチマ論じたりいじったりするのがオヤジ(に限らず、ギターヲタク)の 楽しみ方。 よりよい音、理想の音のために〜って、 まずギターをちゃんと弾けない事には何の意味もないよ。 さぁ俺もまたペンタの幅を広げる練習するか(w
865 :
ドレミファ名無シド :03/02/11 21:31 ID:4wEQc+q7
>>864 オヤジ(&ヲタク)=ギター弾けない、
というステレオタイプの発想が、まず単純すぎて嫌い。
それから、わざわざこんな場所に来て
正論めいたことを吐く、その根性が許せない。
お前とは友達になれないな。
さてと、ギターでも磨こうか。
ここまでいくと潔すぎて格好いいな。おっさん。
>>865 >>864 は多分ネタだよ。
ペンタの幅を広げる練習をするような段階にある初心者が、
> まずギターをちゃんと弾けない事には何の意味もないよ。
なんて言ったら面白いだろ? と、言いたいのだと思われ。
もちろんペンタの感覚を鍛えることも大事なことで、上手い人でも練習はするけ
ど、それを「ペンタの幅を広げる練習」とは言わない。
ペンタすらロクに弾けなくても、ヒスコレは買えてしまう罠。
バースト持ってるがペンタってなんだ?
バースト持ってる人は知らなくてもいいんです。 持ってるだけで神ですので。 思う存分ヒスコレをけなして、ウンチクを語ってください。
みんなどれくらい弾けるの? 正直おっさんはメジャー・マイナーのペンタの組み合わせ +おいしい付加音でしかソロはとれんぞ。
おまえらヴァカ? このスレはギターを弾く事に関する話題はどうでもいいんだよ。 うpも出来ない腐れ小僧どもが、何ぬかすか!
ではまず873のお手並みを拝見。 うp先は....おっと、うpは禁句でしたね(w
>>873 と874でギターバトルきぼんぬ。
誰かオケ用意してあげてw
スマソ、おっさんにはオケなんて用意できねー
だったらこのスレで集まって、 ビデオカメラ用意して弾きたおし&愛器の自慢大会でもするか?
ネットセッションスレにSPAINのオケがあるからそれで逝こうYo! プロレベルじゃないと弾けないくらいの難しさだよ。
質問っ!自慢大会のみのエントリーは可能ですかっ?
ヤッパ、ヒスコレ眺めて酒を飲むというオヤジたちのスレなんだな。
口からビールこぼして垂れ流しながら無印弾き狂う某とはずいぶんと違うな。 同じレスポ使いでも。
トホホ・・・
モマエら 何時までももめてろ。 オデは その間にハカダンダのゴッキューを 勝手やルー!ジャマすんなよー。
884 :
ドレミファ名無シド :03/02/12 00:07 ID:30NtuG2Y
穴があいていることがばれたら 当然下取り価格は暴落だろ。 それがスペックでつってきたヒスコレの当然の帰結だ。 音がよかろうが、テクが超絶だろうが ギターの価値は下がるんだよ。 それがレスポールである限り。
俺レスポールに冷めてしまった・・・ ジミーペイジにあこがれてギブソンのクラシックかって、 あの音が出るようにと改造しまくった。 ヒスコレのパーツや高めのコンデンサーやトムホームズの453とアンティクイティも 乗せて。しかしあの音には近づかない。 で、やっぱヒストリックかと思って試奏してまわったがこれまた違う。ずいぶんカリンカリンだった。 結局調べたところ、好きな音はファーストとセカンドの音だが、 実はあれってテレキャスターだった・・・
n好きなら朝飯前の知識<テレ&謎のスイッチ 知らないほうが悪い。
しゃあねぇじゃん。まだ22でそんなにマニアな知識を収集できてないときだったんだし。
888 :
ドレミファ名無シド :03/02/12 00:45 ID:30NtuG2Y
嘆くな。 「狂熱のライブ」ビデオがあるじゃない。 あそこでのレスポールの音は本来のレスポのおいしい音とは程遠いが あのきちゃない音こそテレを想定したペイジなりのレスポの音だ。 ムック「ギターマン」で研究してペイジ特殊サーキットを組みこめば かなり近い感じにはなる。 ペイジ道とは険しいものだ。がんばれ。
>>888 あれビデオと当時のレコード持ってるよ。
あの時代のやつレコードプレイヤーで聞くとギターのピッキングニュアンスとか
聞けて最高だね。
つーかビデオよりレコードのほうが生々しい。
ペイジサーキットやりたっかたが、フロントが単芯だったのであきらめました(泣)
リアとフロントのどっちも4芯にしてもらおうとリンディにリワイアリングを
頼もうと思いましたが、資金なんでやめました。貧乏ってつらい・・・
マーサル1959リイシュー、見た目重視のレスポール(ヒス、レギュラー、国産どれでも。 重要なのは見た目。軽ければより良い。)、ダンカン59、そして内部配線。ページ道の スタート地点。
【ケテーイしますた】 杢目なんかと決別できるGTがカコイイ! 俺の発明した“スケスケめがね”でみると、左側だけプチ杢が見えるんだけどな
↑黒カスタムもカコイイYO
893 :
番長 :03/02/12 08:59 ID:???
呼んだか?
↑番長はヤクザ
なつかしいね、番長。ひさしぶりに荒らしてよ。
名前欄にsageって・・・
>杢目なんかと決別できるGTがカコイイ! >プチ杢が見える 決別出来ずに引きずってるジャン。 今年の流行りは きもいブリスターだよ。
↑黒カスタムも音イイYO
ねえねえ LPFで話題になってる店って 犬?
900get タイトル頑固は そ〜なんですよ川崎さん(古〜っ
SGマンセーくんなのですが、ヒスコレSG所有者はおりますか? レギュラーと比べてどうでしょう。 LP同様、レギュラーとは一線画しています?
気にすると(゚д゚)マズーな人ですか? 犬かな〜 でも社長といえば岸田社長。
犬か・・・。さすが、モディファイPUに無茶な値をつけるだけのことはある・・・ てゆーか、ヒスはギタ家で網はって待つ。これ定説。(w
905 :
ドレミファ名無シド :03/02/13 20:50 ID:FDta6hII
ギターマガジン見てはじめて知ったんだけど、値段はバースト<ゼマティス だったんだねえ。
でもエスカッション出してるのはあそこだけなんだよな どっかほかでもつくればいいのに。 でもあちらの板で愚痴ってる人 要はあのおやじになめられてるってことでしょ こっちは客なんだからもっと強気にイっていいんじゃないの
理論武装とか、ヘタに神経逆なでするからダメなんだよ。 楽器屋なんてうまく利用してナンボ。知識も値段も期待してない。 タマ数だけ用意しとれ。
似てないパーツを「そっくりもう見分けがつかない」と言い張るのはヤメレ
ペグのつまみ変えるのと同じくらい 犬のパーツは意味ないだろ。 ピックガード、エスカッション...その他もろもろ... リバーブ感ばんざーい!(藁
でも私、ペグのつまみ換えました・・・・・ 意味無いかな。結構いい感じだけどな・・・・・
見た目的には大きいよ。 犬さんは見た目以上に音質の事を語るけど、 ペグつまみ並に意味ないでしょ。って事。 ってか画像うp希望。
欲しい香具師は勝手に買うし、気に入らなきゃ買わなくて良いだけだろ。 おまえらドンズバのパーツ型起こして自分で造れっての。 そもそも文句があるなら直談判しる!
O蔵 Ken二 社長ですか?
イヌのパーンツぶかぶかでつかえね絵象。
915 :
912 :03/02/14 02:31 ID:???
>>913 とにかく厨房ウザイってだけ。関係なし。
犬とかどうでも良いっての。くだらん。
贋作が増える一方のバーストと同じで、
ネガティブな意見が増えるほど、
某店の注目度が上がるってのもワカランのか。
おまえらはわざわざ宣伝に協力してるってことだ罠。
1500本ぐらいしか製作されていないとされるバースト、 今数えたら何本になるのでしょうか?(w
>>912 915
一番うざいのは オ マ エ !
918 :
:03/02/14 07:40 ID:94TS9Ukc
919 :
: :03/02/14 23:34 ID:???
>>916 バースト製作本数
2000年 20本
2001年 31本
2002年 47本(推定)
こんな感じでどうかねw
>>919 1958〜1960に作られたレスポールをオリジナルバーストと呼ぶはずなのに、
実はずーっと作り続けられてたんですね。(藁
彼は有名な贋作師!
922 :
:03/02/15 07:55 ID:???
ギブソンでは社内販売用にヒスコレとは別のバーストラインを2000年から 設けているのは、関係者なら周知の事実でしょ?
↑ 叩かれてもまだ来てるのね、宮B。
924 :
ドレミファ名無シド :03/02/15 15:31 ID:N+CNykXY
ミヤプーは人間的に腐ってるよね。 単に嫌なやつだと思われ。
ヒスコレの贋作なんてあるのか? 恐るべしバースト馬っ鹿ー。
#1だからって、贋作かよ・・・。 でも、メーカーの対応、どうなんだよ。 認定書出して終わりって・・・。 贋作出した店はお咎め無しか。そりゃなんでもヤリ放題だな。
元に成ったディーラー 他にもなんかやってそうだな。 悪意を感じる。
贋作作ってもGibsonにとってはお得意さまなんだろ。 金だよ、金。
うむ、Gibsonってブランドになんの誇りもないって事だな。 金だよ、金。 わかってたけどさすがにちょっと醒めたな(w。
まぁGibsonといえど、いち企業だからね。 自分が社長やってるとして、どういう対応を取るか考えてみ? お得意様にお咎めなんて出来るワケがなかろう。
贋作作られてほったらかしには出来ないと思うけど、普通。
のほほんと考えれば、丸く収めとく所だろうが、 贋作、それもディーラーが深く関わってる事例。 ブランドの威信に関わる問題だが、金を優先したわけだよ。 金だよ、金。
ま、たかがギターだからな。 ノンキな会社だよ。(藁
937 :
ドレミファ名無シド :03/02/16 09:36 ID:zno6BVaB
ギブが贋作やってたらヒスコレはも少し まともでしょ
贋作でウハウハ狙いはギブじゃなくてディーラー。
gibsonからの供給ストップされたらその店だって 相当困ると思うけど・・・・ でも、どうせなら(本物の)burstの偽物作ったほうが良いと思うけどな。 レプリカの偽物作ってどうするヨ? よっぽど暇なのかな
>>939 手っ取り早く効率的に詐欺を働くにはburstの偽物より
レプリカの偽物のほうが楽だっただけだろう。
だからこそ 悪意を感じずにはいられない。こんな事は
放置しておくと どんどん真似する馬鹿が湧いてくる。
欧米の企業って、知的財産権とか商標とかに対する意識が、そりゃもうえげつない くらいに強いもんだけど、ギブソンは日本的というか、田舎のオッサン的な呑気さ だな。 本来ならば訴訟が起こされるケースだと思うが。
大して商売に差し支えないからじゃないの? 日本製LPの精緻なコピーモデルにはケチつけてきたんじゃなかった?
943 :
:03/02/16 12:52 ID:???
MAXとかが出始めた頃も、ギブは宣伝になるからどんどんやれと言っていた気がする…
944 :
ドレミファ名無シド :03/02/16 14:46 ID:syDCLoux
945 :
665 :03/02/16 14:48 ID:JMwRS7W4
>>943 スラッシュとかが使ってあれだけ大っぴらになってんのに
何も手を打たないってのは確かに・・・なんかおかしい気もする。
ヘッドに思いっきりgibsonって入ってるのに。
949 :
ドレミファ名無シド :03/02/16 20:10 ID:K7uXBzFO
950 :
:03/02/16 22:32 ID:???
↑コピペ厨も3流
RED ZONE突入
952 :
ドレミファ名無シド :03/02/16 22:58 ID:+Bo0hkrc
ヒッコシマシマ ヒッコシマシマ シマシマヒッコシセンター♪
ヴぉけ!作るなアフォ!
956 :
↑ :
03/02/17 03:33 ID:???