2001 Histricって評判悪いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
なんかボロクソ言われてるみたい・・・
2ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 21:58
そぉか?
3ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:10
2ちゃんではな。(プ
4ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:37
高くて買えないからぢゃないの(ワラ
5ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:38
貧乏人の僻みだよ。
6ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 22:49
木なんかはかなり良いの使ってるんでしょ?
7ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 23:21
99は評判いいらしい
8ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 23:26
hist"o"ric dayo
9ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:14
>>8
ご指摘ありがとうございます!
10ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:15
買えない人たちのひがみでしょ?
11ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:21
今、新品で買えるレスポールの中じゃ一番いいと思うんだが。。。
12ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:28
>>3
どのへんが???
13ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:46
>>12
その内わかる。
14ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:48
ってゆーか、はからんだ使ってないからいつまでたっても
買う気になれん。
15ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:53
>>14
ボディーの材なんかはいいの?
16ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:57
>15
そうなんだけどさ、とりあえず目立つとこだからねぇ――。
17ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 01:01
カモン!オールドおっさん!!
18ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 01:23
ネックバインディング、似てる
19ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 05:13
あの値段でいまだ不完全。。。<木材
20ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 12:26
>>19
不完全な木材とは・・・
21ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 20:38
age
22ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:37
仕様変更の内容の割には、高い、値上がりが納得いかん。
それだけ。
23ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 22:32
ありゃ完全にちんぽだな。
24ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:06
なんか、具体的には出ないんだね。。。
25ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:12
じゃあ、これは?58の方はソフトメイプルだよ〜ン
26ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 00:48
59でソフトメイプルのものもあるんだろ
2767:2001/08/20(月) 02:55
>>20 jacaranda
28ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 08:56
腐れかかったオールドに大金払うよりまし。
29ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 09:36
最低、木材ぐらいはオリジナルと同じにして欲しいよね。
スペック,細部、パーツなんていつまでたっても
正確にならんしさ。スペックは個体差があるからこれっ!
ってのはないけどさ。
まあ、山乃の販売戦略だろうね。
30ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 09:43
2001年は色がいまいちだな。その割にTomのサインの鑑定書が
無理やりついてるし、販促なんだろうな。
31ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 09:55
本物ハカランダは2001、初期のショー展示モデル等、少数のみ使用。
現在、販売中のものは58はローズ、59もローズ、か本当のハカランダではないヤツ
みんな買わなきゃ、ギブソン、山野もなんか、考えるだろうな
32ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 10:01
当時(93年)
子供が生まれるってんでNYでカスタムショップリイッシュ―
買ったんだけど、太い霜降りトラ目の淡いチェリーバースト。
で、そのあとヒスコレでるのわかってたし細部も良くなってるってゆーけど
あれから8年いまだに決定番が出ない。。。。。。
結論としてヒスコレ買うならすきなトラ目探したほうがいいかも。。。
あ!もちろん音優先とか引きやすさ優先の人には向いてないけど。
33ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 10:05
2001はハカランダじゃねーだろ?
34ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 10:13
ヒスコレに期待するのは止めよう。
ぱっと見に味のあるトラ目のほうが飽きが来なくて安いかも。
結局トラ目重視が無難のような気がするが。
プレーントップのヒスコレ決定番がでたら欲しいけどね。
35ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 11:08
楽器なのに「コレクション」というのもどうか
36ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 11:12
そうそう、安いのでうっすらと霜降りなんていいよね。
37ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 11:57
でも、結局バーストにはなれないんだから・・・
今買えるおそらく一番よいレスポールだとおもえば?
38ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 12:10
そろそろ各層、意見も出尽くし、終了間近の予感、、、。
他に決定打の盛り上げ、ぎぼんぬ
39ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 12:18
こー言ったら悪いんだけどさ。
使いこんだレスポールが一番かっこいいと思うが。。。。。
トラ目はうっすらかプレ―ントップ。そう思ってるのは
俺だけじゃないような気がするが。。。。。
ヒスコレはあのねだんであれじゃねぇ――。
で来年は来年でまたNEWモデル????
40ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 12:19
塗装、弱くねぇ?
ネック裏、ちょっと弾いたらどろどろ!
41ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 12:46
>>39
基本的に同意
やっぱレスポールがかっちょええとは思うけど
4241:2001/08/20(月) 13:29
まちがい
39に完全同意!!!
43ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 13:35
ヒスコレはヒスコレレスポールというギターであり
永遠にバーストには、なれないし
ギブソンもなろうと思って作っている訳ではなかろう
ただし、ヒスコレの音が悪い訳ではない
ヒスコレはヒスコレの良さがあるし
バーストにはバーストの良さがある。

使う側がヒスコレにバーストの幻影を抱くから
話がややこしくなるのだと思う。
ヒスコレはギブソンが持てる技術のすべてを注いだ
あくまで現在のレスポールである。

そこを分かってやって弾くべきでは?
44ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 13:37
>>41
そんなになるか?
45ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 13:51
使いこんだレスポールの方がよっぽどバーストっぽく見えるよね。
中古でも綺麗なヒスコレより薄いチェリーバースト,トラ無しの方がそれっぽく
見える気がするというより目が行くが。。。。。
46ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 13:52
>>43
ほんとはTokaiなオールドは?
4743:2001/08/20(月) 13:54
トーカイのオールドが?
48ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 17:36
ttp://www.gibsoncustom.com/historic/lespaullist.html

ONLY500って書いてあるけど、俺の600番台だよ
49ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 17:40
43はオールドおっさんと思われ
5048:2001/08/20(月) 18:25
51ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 23:22
age
52ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 00:20
40についての情報キボンヌ
53ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 03:03
43ハ富士居大先生では?
54ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 18:46
>>53
誰?
55ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 22:28
叩き板が有ったけど、俺は冨士居大先生支持だ。HPもお気に入りに全て登録
しているよ
56ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 22:29
>>55
アドレス教えて下さい
57ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 23:10
58ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 23:26
そう言えば、大先生スレってどうなったんだろう?
59ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 23:37
60ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 02:40
>>57
私もブックマークしてありました。
この人が冨士居大先生なんですね。
ありがとうございました。
61ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 01:19
2001って何本作ったんだろ?
62ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 20:24
1000もないと思われ
40thほど売れてないから。ちなみに40thは1600はあるらしい。
63ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 12:40
>>62
93年製 100本くらい
94年製 300本くらい
95年製 500本くらい
......
......
99年製 1800本くらい
って感じかな。
64ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 13:18
93年製59レスポールスタンダード カスタムショップ
リイッシュウ―ってどう?
65ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 15:43
>>64
どだろ、ヒスコレ前って、58も59もネックがすごく
うすかったりするかも。
93は持ってないからわからないけど、80年代後半の
リイシューはネック、すんごく薄いです。
66ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 15:47
ヒスコレは年毎に増えているのか?
99で1800!!! 驚きである・・・

ちなみに99は1500以降は急にクオリティーが落ちるらしい
67ドレミファ名無シド:2001/08/26 07:25
>>66
94年頃、アメリカに留学していたのですが、ギターセンターの店員は
云ってました。

「今、ヒストリックコレクションってのが出荷されてる。限定で100本
しか生産しない。店にも全然回ってこない。入荷したら電話するよ!」

みんな飛びついて、ギブ損は舞い上がってしまったようです。

でも詐欺だよな。100本って逝ってて、、、、某店の売り上げ見ると、
スタンダードより売れてるじゃん(泣)!おいらの94年、、、、(大泣)
68ドレミファ名無シド:2001/08/26 08:42
正直いってまだまだ買うのは早いね。
兎に角材木をなんとかして欲しいよね―
あと、いろいろ有るんだけどさ。。。。
山乃もいやらしいよね―
69ドレミファ名無シド:01/08/29 02:23 ID:SSLY9iP.
>>66
それはホントなの?
えーっと俺のは「9 9807」。
セーフなのね(ホッ)。
お気に入りなんだ。
70 :01/08/29 14:46 ID:k1tPp6/I
>>68
木材をなんとかとは? 具体的にどんな事?
71ドレミファ名無シド:01/08/29 15:53 ID:zUb91rx2
ヲレの'92リイシューにヒストリックの証書が付いてるけど
ディープジョイントでもなく、ヘッドのロゴもシルクスクリーンではない。
とてもいいギターなんだが、ヒストリックの証書が気になって仕方がない。
72ドレミファ名無シド:01/08/29 17:43 ID:k1tPp6/I
何故92年にヒストリックの証明書???
それは、不思議な話ですなぁ
7371:01/08/29 18:18 ID:qSFRGAwI
確かにギブソン社発行の証明書でS/Nも合ってるし・・
どう考えても分からない。
どなたか、この年代の事情をご存知の方いらっしゃるか??
74ドレミファ名無シド:01/08/29 18:22 ID:fKpdWbsI
>>73

シリアルNoの管理なんて、いい加減にやってるんじゃないのかな?
証明書なんかより、現物を見てヒスコレ仕様かどうかでチェックするしかないと思う。
ってことは73のヒスコレは、、、
75ドレミファ名無シド:01/08/29 18:29 ID:k1tPp6/I
っていうか、ヒスコレって94年からだよね・・・
76ドレミファ名無シド:01/08/29 20:53 ID:WCxJgEm.
>>71
その証明書ってのは、カスタムショップ製である証明書じゃないのかな?
Custom Art Historic云々って書いてある、、、、
S/Nも2 XXXX(X)ならば唯のカスタムショップ製リイシュー。
ヒストリックならば、9 2XXXとなるはずですが如何ですか?

>>75
ヒストリックが(カタログで)正式に発表されたのは94年ですが、
実際には93年から製造されています。9 3001は確か日本にある
はずと聞いています。
私自身9 30XXを持っていて、トムマーフィーのレターが付いて
いますが、そこには「〜the 1st year of the Historic Les Paul〜」
と書いています。
7771:01/08/30 08:45 ID:3hpuTrNw
>76
証明書の上方中央部に金色の型押し凸状態で LP CUSTOMのヘッドがあり、
それを取り巻くように円が描いてあります。(Histric Collectionの文字あり)
そして、ナット部分を挟むように 19(ナット部)92 と年代が入っています。
カスタムショップの文字は文章中にも見あたりません。

ギターの作りはまさにリイシューで、後のヒストリックとは違います。
ただ、同年代のリイシューと比べてみても色々と違いが見られます。
・・・謎です。
7871:01/08/30 08:52 ID:uhER3sD6
>76
S/Nはご指摘の通り 2 **** です。

Custom Art Historic の文字も無かったと思いますが、
もう一度証明書をよく読んでみます。
79ドレミファ名無シド:01/08/30 09:04 ID:0.VL9eqc
>>77
>>78
あ、それなら間違いなく普通のリイシューでしょうね。
お書きのロゴの違いやDJでないことの他に、エスカッションの
高さも違いますし、ピックガードの形も違いますね。
(但し93年製のヒスコレにも、非DJはありますが)

いずれにせよ、良いギターには変わりませんが、、、

一時期、92年のリイシューを「ヒスコレ初期物」と偽って
売っていた悪徳楽器店がありました。
(唯の無知?でも100何万のプライス提示するなら、無知
も犯罪的だ)
8071:01/08/30 09:29 ID:GeUBlTnU
>79
レスどうもです。
そのギターを買ったのは94年頃でしたが、
ショップでは【92年製で「ヒスコレ初期物」】として
販売していました。やはり悪徳楽器店ですよね。

当時、私はリイシューやヒスコレに対する詳細な知識が無く
試奏してみて気に入ったから買ったのですが、なんか後味悪いです。(苦笑)

94年当時のヒスコレよりは安い値段でしたが、それでも高かったです。(片手)
まあ、それ以降は幾分知識もつきましたし、高い授業料を払ったと思いましょう。

ちなみに、そのリイシューは7本あるLPの中でも一番のお気に入りで、
音色、トップの杢目、ネックのグリップ、色、重量(非常に軽量です)
フレット(他のリイシューとは違うし、打ちかえでもない)などの全てが
自分に合っています。

その後、ヒスコレも4本買いましたが、今では手元に残っていません。
選択眼が無いのか、満たしてくれるモノが無いのか、まだまだLPの旅は続きます。
8179:01/08/30 11:17 ID:LsDc9vl.
>>80
何だか同じような軌跡ですね(笑)
一時期たくさん手元にありましたが、一部を除いて全部売りました。

ずいぶん高くついた勉強代でしたが、おかげで楽器屋を見る目が変わり
ましたね。
8280:01/08/30 11:38 ID:xnU2NSps
>81

ホントにお陰様と言うか、何というか・・
確かにショップとギターを見る目は大きく変わりました。

ギター好きには、彷徨える時期があるものですね。
今では同じレスポールでも全く別物として使い分けています。
現在所有しているギター達には満足していますが、
ヒスコレの出物(相性がいいモノ)も気長に物色中です。
83ドレミファ名無シド:01/08/30 15:41 ID:P2ERUaeE
>>76
カスタムショップの証明書はグレーの色の奴ですか?
ヒスコレの買ってその証明書が付いてくる事はありえない物でしょうか?
私のヒスコレの中で1本だけグレーの証明書の付いた物があります。
シリアルもちゃんとあっているのですが、上記の書き込みを見て
ちょっと不安になりました。ひょっとして、偽物????
8471:01/08/30 17:34 ID:ir9AQFjI
>83
グレーというのはフェンダー社発行の証明書と同じような色でしょうか?
ちなみにヲレの'92リイシューの証明書はグレーではなかったです。
8576:01/08/30 17:47 ID:snIvduNI
>>83
93〜94年の頃の並行輸入品だと、いろんな形態があるんじゃない
でしょうか??
ギブソンって結構その辺はいい加減だし、、、(笑)

ヒスコレ企画が大当たりして、大量生産し始めた95年辺りから、
いろいろきっちりしてきた様ですが。


その問題のヒスコレはいつ頃の物ですか?
偽物ってことはないと思いますが、、、、、、
86ドレミファ名無シド:01/08/30 18:15 ID:P2ERUaeE
>>84.85
それは2001年ものです。
ちょっと証明書を説明するのにちゃんとしたヒスコレの
証明書と比べてみます。で、後ほど書き込みますのでよろしくお願い致します。
87335:01/08/30 20:35 ID:WLC1k4bg
2001年ものは相当悪いらしい。ヒストリック335を探してるときに
痔来るの店員さんが言ってたよ。2000年までのを探しなさいとの事
でした。
88ドレミファ名無シド:01/08/30 21:31 ID:TfiD7yys
>>84.85
証明書、見てみました。
すいません、グレーではなかったです。
白地に金の枠でした。
ただ、よく見るオレンジの枠のものではなかったです。
「HISTORIC REISSUE」と大きく書いてあります。
で、エンボス加工の「HISTORIC COLLECTION」のシールが貼ってあります。
しかし、楽器店で見るものと違いますね・・・。
89ドレミファ名無シド:01/08/31 00:06 ID:fPPykP2s
ちゃん ちゃん! っとくらあ。。
90ドレミファ名無シド:01/08/31 05:56 ID:8W2jTZAk
'93製 ’59 STANDARD CUSTOM SHOP REISSUE
って’93以前のREISSUEとどう違うの?? 
91ドレミファ名無シド:01/08/31 21:03 ID:P.GErf06
age
92ドレミファ名無シド:01/08/31 21:24 ID:P.GErf06
99はふくよかで甘い。2000、2001と進むに従ってリアがきっちり出るようになる。
ソリッドさが増していく。57クラシックPUとコンデンサがマイナーチェンジしているらしい。
皆の衆、どう思う?
93ドレミファ名無シド:01/08/31 21:37 ID:P.GErf06
個体差だよ。2001ってアルミテールだろ?パーツも違うんだから単純に比較できないと思いぞ。
94ドレミファ名無シド:01/09/01 02:24 ID:7MW9Xzcs
2001年モデル、評判が悪いの定着しつつある。
高くて良いのは当たり前。
安くてヘボいのも当たり前。
誰でも安くて良いのが大好き。
高くてヘボいのが困るって事なんだろうね。
なかなか得をを出来ない世の中だから、せめて損をしないようにしたい。
95ドレミファ名無シド:01/09/01 02:26 ID:hVzqwmHs
'93製 ’59 STANDARD CUSTOM SHOP REISSUE
って’93以前のREISSUEとどう違うの??

だれかしらんか?
96ドレミファ名無シド:01/09/01 07:25 ID:EN0gJsTc
なぁ!皆金持ちすぎ!
仕事なにしてんの?
97ドレミファ名無シド:01/09/01 07:52 ID:HMEt8o/M
ローンが有る(藁
98 :01/09/01 20:20 ID:TWicwtZo
2001はシリアル500以降は危険らしいです。
どう危険かというと、作りすぎて売れずにギブソンに
戻された2000年をシリアルを変えて2001として出荷しているそうです。
シリアルを打ち直すのにネックあたりがオーバーラッカーになっているそうです。
ちなみに、私の2001がそれだそうです。先日楽器屋で言われました。
9998:01/09/01 20:29 ID:cvGsR6TU
追記です。
ただ、ネックバインディングなんかはきちんと2001風に薄く
サイドのポジションマークもベッコウ風です。
インレイもウネウネの少ない感じの物なので、そこを指摘してみたところ
『過渡期って感じですかね』なんて言われたんですけど・・・。
どなたか詳しい方、いませんか???
100ドレミファ名無シド:01/09/02 00:45 ID:v2gbKVUk
>87
俺はすごく満足してるよ。トラピゾイドはいまいちだけど。自分で弾いて見ろよ。
2000は作りが雑。
>98
だから、インレイがもどったのか?
101ドレミファ名無シド:01/09/02 00:49 ID:MufoWuRE
>>96
私は人に言えないような仕事をしています。
102ドレミファ名無シド:01/09/02 04:31 ID:TWOJITmo
>>100
いや、インレイはウネウネのない2001仕様なんです。
103ドレミファ名無シド:01/09/02 10:02 ID:I0xhQQks
>>95
一緒だよ。

93年途中からヒストリックコレクションのプロジェクトが始まるから、
カスタムショップリイシューには、2種類混在してる。

この二種類は全くの別物。
104ドレミファ名無シド:01/09/02 11:21 ID:556P/xhs
>>98
ガセネタと思われ。
バインディングやポジションマークを交換なんていう、非常に手間のかかることをやるわけがない。
105 98:01/09/02 11:47 ID:idHIc9JA
>>104
そう思うでしょ?
そんな手間と金のかかることわざわざするわけないと思う。
ただ、俺のが当てはまらないだけで
バインディングやインレイが2000そのまんまの物も500以降は
あるという事らしいです。
みなさん、お気をつけください。

では、俺のはなんなんだろうか・・・。
確かにネック裏の塗装はラッカー上塗りしてあって
弾いてるうちに上塗り分が見事にはがれてしまいました。
106ドレミファ名無シド:01/09/02 12:38 ID:PZtx1fJU
>>105
どこの楽器屋だろう?その店でやっちゃったんじゃないのか?

ギブもマーシャルなんかもそうだけど、パーツに関しては
何年からすっかりチェンジということはない。
余っている物をのせたりするから。
107ドレミファ名無シド:01/09/02 13:21 ID:u546qtws
買った店でやられたね。お気の毒。中古なら元の持ち主かもしれんが。
リペアショップと組んで、悪さする店が有るから、みんな気をつけよう
108ドレミファ名無シド:01/09/02 13:42 ID:VkDULu7Q
>>95
一緒だよ。


93年途中からヒストリックコレクションのプロジェクトが始まるから、
カスタムショップリイシューには、2種類混在してる。

この二種類は全くの別物。

もっと詳しく教えてください。
109103じゃないけど:01/09/02 21:57 ID:rq5Dknf2
↑どの辺りを知りたいとですか?
110ドレミファ名無シド:01/09/02 21:59 ID:rq5Dknf2
>>105
今後の参考のために、その店の名前、ちょっと伏字でよいので
教えてください。
111ドレミファ名無シド:01/09/03 00:17 ID:dZeUTHd.
93年途中からヒストリックコレクションのプロジェクトが始まるから、
カスタムショップリイシューには、2種類混在してる。

この二種類は全くの別物。

2種類ってどう違うんだろう???
112ドレミファ名無シド:01/09/03 12:42 ID:MMkvmx8I
93ヒスならヘッド裏に「あのマーク」つきじゃないかな。それ以外は、今までの
ヒスコレ以前のリイシューでは?
113ドレミファ名無シド:01/09/03 13:51 ID:nOmf1V4E
>>112

いや、マークが付いたのは93の途中から。(恐らく山○楽器のリクエスト)
で、それ以前は本数も少ないので「ヒスコレ プロトタイプ」みたいに言われ
ている。でも、シリアルもつながっているし、もちろんディープジョイントに
もなっている。
114ドレミファ名無シド:01/09/03 15:08 ID:dZeUTHd.
カスタムショップリイシューってのはヒスコレプロトタイプ?

で何で2種類?ネック角度が違うし、トラスロッドカバーも違うような気がするが。

でデイ―プジョイントなの??
115ドレミファ名無シド:01/09/03 15:51 ID:nOmf1V4E
>>114
君が根本的に誤解しているのはアメリカ向けと山野経由の日本向け
のものでは呼び名が違うということ。

特に93年当時は「ヒスコレ」という呼び名は米国では使われていない。
ディープジョイント変更後も「カスタムショップリイシュー」と呼ばれて
いた。

日本ではこれではややこしいので93年ものでもDJ変更前を「リイシュー」
変更後を「ヒスコレ」と呼ぶことにし、ついでにスタンプもはった。

つまり日本ではDJがヒスコレで、そうでないのがリイシュー。
アメリカでは全部リイシュー、ということだ。
116ドレミファ名無シド:01/09/03 16:06 ID:dZeUTHd.
>115
申し訳ないがNY在住です。
93年当時、ヘッド裏にカスタムショップスタンプ付きリイッシュ―、
スタンプ無しリイッシュ―。で秋に正式にヒスコレを発表したと覚えているが。
アメリカでは全部リイッシュ―と言う事実は全く無いね。
>111
のカスタムショップリイシューには、2種類混在してる。どういうことだろう?
教えてくれ。
117ドレミファ名無シド:01/09/03 16:14 ID:nOmf1V4E
>>116
NYに住んでて日曜の夜中の3時に「2ちゃんねる」か・・・。
おまえ変わってるな(藁

英語うまいだろうからこんなとこで質問するよりギブソンに直接聞いた方が
いいんじゃねーか?
118ドレミファ名無シド:01/09/03 16:36 ID:dZeUTHd.
面白い話があって、当時ギブソンのトム魔布衣―と話すことがあり、彼の言うには
リイッシュ―は全てカスタムショップで作っていると言うこと。更に信じられない話しだが
レスポールクラシック(全てでは無いと思うが)も作っているとのこと。どこかのHPではトムはギターを作っては
いないと書いている?が自分にはカスタムショップリイッシュ―は自分でMADE
(監督の元と言う取り方も出きるが。。。)したと
説明してもらった覚えがある。まあ、ギブソンに聞いたとこでマトモな答えは出てこないと
思う。というわけで2CHで聞いてるわけだ。
119ドレミファ名無シド:01/09/03 16:53 ID:nOmf1V4E
レギュラーラインではないという意味で、全てのリイシューと一部の
クラシックがカスタムショップ製であるとうのは正しいだろう。

トムも93年にはまだギブソンに在籍していたので、それまでの
リイシュー、ヒスコレの製作に携わっているのも当然だと思う。

実際92年製のリイシューでトムらしきサインがピックアップ
キャビティーに入っているのもある。

93年ものに関してはDJであればヒスコレ、DJでないカスタムショップ
製はリイシュー。

リイシューに2種類あるというのは誤解で過渡期であったため呼び名
が混在しただけ。 どうだね?
120ドレミファ名無シド:01/09/03 17:13 ID:dZeUTHd.
ふむふむ、納得。
ところで93カスタムショップリイッシュ― スタンプ付き(ヒスコレスタンプではなく)
というのは日本限定っだったのかな?でこのモデルにはデイ―プジョイントは
存在するのかな?
こっちにはたまに日本限定と言われている物がちょこちょこ見られるんだが。。。。
121ドレミファ名無シド:01/09/03 17:22 ID:AzjEaLUE
とむさんは、正式なところ、ビルダーでは無い。ペインター。
あと、良くある、トムの鑑定書とか、レター付きとか、みんな本物だと思っているのかな
よーく考えてな。色々、面白い話が出て来るはずだよ。
122ドレミファ名無シド:01/09/03 18:08 ID:nOmf1V4E
>>120
93年は奥が深そうだな。
じゃあ、シリアルで判別するというのはどうだ?「9 3xxx」というパターン
はヒスコレでDJだ。
それ以外はスタンプがあるにしろ無いにしろ全部リイシューだ。もしそのリイシューに
DJがあったらオレの知識を超えている。素直にあやまる。

>>121
何を考えればいいのだ?トムの鑑定書などそもそもそんなに価値がないのだから
偽物が出回るとも思えんが。去年の9月だか日本に来たときに、いろんな楽器屋
でサインしまくってたぞ。
123ドレミファ名無シド:01/09/03 18:59 ID:JfuqNT7Y
>>122
9 3XXXで判断するのが一番妥当と思われ。

ただ、そのシリアルでも非DJは存在しているのでは!!

シリアル番号
9 3001〜からの30本位まではスタンプなし。
9 3030〜9 4050位まではスタンプあり。
それ以降、、、、、、、、、スタンプなし。

と聞いたことがあるが。

>>121
トムは確かにフィニッシャー。
自分が関与しているものに関しては、頼まれればギター抱えて写真撮影して
くれます。
また、余裕があれば、自身がどのように関与したのかを書いてくれます。
(但し最近はサインだけ、若しくは非常に雑との話あり。いい加減にウンザリ
してるのかな。)

それを価格の釣り上げに使う???なギターショップ。
124ドレミファ名無シド:01/09/03 20:35 ID:869IoLhU
>>123 トムに関しては、まあそんな感じでしょうねえ。価格釣り上げのエサに使う
のは、同意しかねますな。でも>122の偽物が出回るとは思えんが。はどうかな。
レスポール事情通には有名な話しだけどね。
125ドレミファ名無シド:01/09/03 23:05 ID:Hvqwo0CY
93カスタムショップリイッシュ― スタンプ付き(ヒスコレスタンプではなく、カスタムショップスタンプ)
このモデルについて情報きぼーん
126ドレミファ名無シド:01/09/04 17:22 ID:g4y6Sk5c
>>124 どういう事?
127ドレミファ名無シド:01/09/04 23:23 ID:Uj7m9LVk
age
128ドレミファ名無シド:01/09/06 07:42 ID:cnivK.nM
揚げじゃ
129ドレミファ名無シド:01/09/06 09:29 ID:t7oo2u0A
>>125
シリアルは?
130ドレミファ名無シド:01/09/06 10:07 ID:eb9elkm2
93年に58タイプのGトップが出てたような
131ドレミファ名無シド:01/09/06 10:32 ID:QoOFGNN6
>129
3 10XX
132ドレミファ名無シド:01/09/06 14:27 ID:DoPs8WbY
>>130
それは58じゃなくて57タイプだろ。57GTのヒスコレも93年
から始まってるからな。

今、イシバシの渋谷店に売ってるぞ。シリアルは「7 32xx」だ。
スタンプシール付だ。 ヒスコレ初期物にしては安いな。
133ドレミファ名無シド:01/09/06 14:36 ID:pkPQvHYE
865 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/06 13:20 ID:tKh3bWJI
>>863
ふふふ。ヒスコレは良いと思ってんだろ?
ヒスコレをぶった切って見たヤツがいるんだよ。(アホだけどな)
マホガニー部分がザグられてたんだとよ。安いマホガニーの質を替えないで
軽くするには、それしかなかったんだろうよ。

866 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/06 13:31 ID:E5ZLMsSw
全部じゃないよ。2001はもうやってないよ。出音だけじゃ分かんないから
どれかを特定するのは無意味だよ


んな事あるかい!
134ドレミファ名無シド:01/09/06 15:01 ID:DoPs8WbY
>>133

ギブソンがきらいな奴らに古くから伝わる迷信だな。
135ドレミファ名無シド:01/09/06 15:11 ID:Zfv20ynw
>>133
なんならレントゲンかけてみろってね(苦笑)。

でも、レントゲンかけてわかることっていっぱいありそうだね。
トラスロッドの仕込みとかね。
136ドレミファ名無シド:01/09/06 15:50 ID:eb9elkm2
重いヤッはザグリなし?

あとザグルとしたらテールピースの後ろあたり?
137ドレミファ名無シド:01/09/06 17:02 ID:ysEzu9/Q
>>136
6弦側のボディにザグリを入れる。ジョー・ぺリィ・モデルの
カスタム・ショップ製はそうなっている。
がヒストリック・モデルがそうなっているとは思えない。
表面を叩いても空洞になっているような響きはしない。
138ドレミファ名無シド:01/09/06 17:33 ID:KOyiyI3Q
なんか、このスレ見るとほんとみたいよ。↓

http://mentai.2ch.net/compose/index.htm#1
139ドレミファ名無シド:01/09/06 18:00 ID:KeXMeOJc
>>131
じゃ、フツーのリイシューって事ね。
140ドレミファ名無シド:01/09/06 21:21
>>138
んなわけないって(w
141柴犬太郎:01/09/06 21:48
>>129 >>125

僕も93カスタムショップリイッシュ―を持っているので書き込ませてください。

シリアルは
3 100×

カスタムショップの印は、ネックの裏でなく、ボリュームとかが配線してある所に
スタンプしてある(なんていうか知らんのでスマソ)
ディープジョイントではない。当時定価で七八万を六○万で購入。

ヒスコレ95も持っているがそれと比べるとネックが薄く、乾いた音がする。
142ドレミファ名無シド:01/09/06 22:01
>>141

だからそれはただのリイシューだヒスコレとはなんの関係もない。
前も言った通りポイントは「DJ」「シリアル」だけ。
スタンプは関係ない。
143ドレミファ名無シド:01/09/06 22:56
>139&142
だから、ヒスコレと比較してんじゃなくて
93年製以前のリイッシュ―とどう違うか。スタンプ以外に、いってみれば
内部がどう違うかってことが知りたいんだよね。

>141
もしかして霜降りトラ目???
TOMのサインはいってる?
144ドレミファ名無シド:01/09/07 00:08
話の腰を折って悪いのだが・・・

で、2001年モノは良くないのか?
145ドレミファ名無シド:01/09/07 00:41
いや、決して良くない訳ではない。
ただ、99や00と比べると値段の上がり方が、いかん。
上がり方からいうともっと驚くような変化を求めてしまう。
色がどうだと言う人もいるがインレイ・バインディング・
サイドのポジションマークも良くなっている。
146ドレミファ名無シド:01/09/07 00:53
01叩くのは99や00なけなしの金で買った人間のヒガミ
147ドレミファ名無シド:01/09/07 03:47
スレ違いでスマソ
他スレでクラシックもチーズみたいな穴が空けられてるって
言ってる人がいたんだけど、それも伝説のたぐい?
148ドレミファ名無シド:01/09/07 04:57
>147
それは俺の持ってるLES PAULって洋書に書いてたよ。
149ドレミファ名無シド:01/09/07 07:02
>>147
外見だけじゃなく、重さもヴィンテージに近づける為に穴開けて軽量化してるんとちゃう?
150ドレミファ名無シド:01/09/07 07:07
93カスタムショップリイッシュ― スタンプ付き(ヒスコレスタンプではなく、カスタムショップスタンプ)
について誰か詳しいことしらんか???
151ドレミファ名無シド:01/09/07 09:00
ところで2002年モデルってどうなるの?
152ドレミファ名無シド:01/09/07 12:27
>>151
まだ情報ないね。
誰か事情通みたいな人、いないの>(藁
153ドレミファ名無シド:01/09/07 14:48
>>151
10月の楽器フェアに出品されると思うけど。
多少色違いが出るだけでスペックの変更はないと思う。
でももう良い木材が無いと言ってたような気がするんだけど、、、
また、生えてきたのかな(w メープルとマホガニー
154ドレミファ名無シド:01/09/07 19:20
>>153

> また、生えてきたのかな(w メープルとマホガニー
↑きっとそうだ!!(爆)


浜名湖にはマーチンが涎を流す程のハカランダがプールされてるって
聞いたけど。質、量共に。
155柴犬太郎 :01/09/07 22:22
>>143
>もしかして霜降りトラ目???
約15ミリ幅のタイガーストライプです。

>TOMのサインはいってる?
GAREL DALES(誰だこれは?)という人のサインがはいっています。
156ドレミファ名無シド:01/09/07 22:29
>155
俺のは板目の霜降りだよ、でやっぱ約15mm巾のトラ目
3 10XXだけど、このナンバーあたりって
同じようなTOPの出方だよね。
157ドレミファ名無シド:01/09/08 16:22
>>154
日本ではマーチンが涎を垂れ流すほど良質な割り箸を使ってるそうです。
アコギブックでマーの偉いさんが愚痴ってた。
それに日本じゃアワビの貝なんてホイホイ捨ててるとインタビュアーが言ったら「マジすか?」と驚いてたな。
158 :01/09/08 22:13
割り箸? あれ、材質は、なに???
159ドレミファ名無シド:01/09/08 23:57
スプルースって事は無いよね。
インドネシア辺りの木材で日本へ運んでくるまでに
防腐剤、防虫剤、防カビ剤が信じられないほどかけられてるって
話を聞いたけど。
160ドレミファ名無シド:01/09/09 15:18
>>159
157の言うアコギブックの記事を読んだ覚えがあるけど、確かにマーティン社の人が割り箸になるんだと話していた。
割り箸=スプルースだと思う。
もしかすると、ろくに調べないで言ってるのかもしれないね。
161ドレミファ名無シド:01/09/09 15:25
白樺だったりするときもあるぞ<割り箸
162ドレミファ名無シド:01/09/09 17:34
なんだかアコギスレツドみたいだよ。そろそろヒスコレ、レスポール関連の話しキボーン。
163ドレミファ名無シド:01/09/10 00:32
来月頃からようやく、噂に出てたAGEDのハカランダモデルが出てくるってさ。
当初予定よりも生産本数はかなり減るそうで、プレミア必至?
164ドレミファ名無シド:01/09/10 09:49
え? 今から?
165ドレミファ名無シド:01/09/10 17:00
>>163
どこからの話?
166163:01/09/11 03:02
ヒストリックディーラーから聞いた話。ウソじゃないと思うよ。
167ドレミファ名無シド:01/09/11 04:49
93カスタムショップリイッシュ― スタンプ付き(ヒスコレスタンプではなく、カスタムショップスタンプ)
について誰か詳しいことしらんか???
168ドレミファ名無シド:01/09/11 05:27
>>167

いつまで聞いとんねん。
169ドレミファ名無シド:01/09/11 08:09
>168
だって、誰も知らないじゃん。

カスタムショップ製ってことはスタンプ以外に何か普通のリイッシュ―と違うとこ
あってもいいはずだろ?誰か知らんか??
170ドレミファ名無シド:01/09/11 09:16
>>169
うろ覚えだけど
93年頃はヒストリックと言う商品名がまだ無かったからそう言う風に
なってたんじゃないかな。

ヒストリックもカスタムショップ製の筈だし。
171ドレミファ名無シド:01/09/11 09:27
騙されてる・・・
172ドレミファ名無シド:01/09/11 09:33
>>171
何が?
173ドレミファ名無シド:01/09/11 09:41
そもそもリイシューって全部カスタムショップ製じゃないのかな。
違う?
174170:01/09/11 09:54
たしかそうだった筈。
175ドレミファ名無シド:01/09/11 10:51
>170
そうそう。
でもさ、カスタムショップって言うくらいだからスタンプ以外に何か
違うんじゃないか?細部じゃなくてもトップが違うとかさ。スタンプだけって
事は無いだろう?
176170:01/09/11 11:01
>>175
まあーヒスコレって商品名になる前のシリーズの立ち上げ期なんで気合いも
入ってたろうし作りも丁寧かもね。
スタンプはヒスコレって名称になってから仕様変更でかわっただけじゃ
ないかな。
177ドレミファ名無シド:01/09/11 11:47
>176
外観とかスペックはヒスコレじゃないよ。DJじゃないしね。ネック角度も
違うしね(はず)←この辺が知りたい。LES PAULのロゴもスクリーンプリントじゃないし。。。
外観はどっちかと言うとジミ―ウオ―レンス、トランスロッドカバーも
同じ物だしね。ルーテイングはわからんが。。。。
ヒスコレとは別物だね。
誰か情報求む!
178 :01/09/11 14:46
>>163
その人から2002の話も聞いてみよう!
179163:01/09/11 21:07
翌年のモデルはウインターNAMMショーで各社が出品する。
ギブソンなら年末から年明けごろには仕様とモデルごとの価格帯が
山野楽器から情報が入るよ。
ちなみに今年は山野からの情報では
ハカランダモデルが90万、59が65万、58が50万円だった。
実際には円安で全体的に値段があがっちゃったけどね。
180ドレミファ名無シド:01/09/12 03:33
>>163
ハカランダ以外は他のモデルと一緒の仕様?
181ドレミファ名無シド:01/09/12 19:14
現行のスタンダードやヒスコレのナットって何製?
プラスチックだったりするの?
182赤坂:01/09/12 20:49
今回のアメリカテロでしばらく輸入がストップ
円高の影響で安くなるのか
玉数の関係で高くなるのか
現状維持か
183ドレミファ名無シド:01/09/12 21:00
もう、便乗値上げした店があるからな、最低のクズ野郎だよ。
マーチンだけどね、そんな店こそ燃えて無くなれ。
184ドレミファ名無シド:01/09/12 21:04
オールド商人にはそんな奴はいっぱいいる。
185ドレミファ名無シド:01/09/12 23:11
ヒスコレみたいなギター乗せるのに
スタンドの処理ってなんかしてる?
ゴム部分に包帯(のびる奴)巻こうと思うんだけど
こんなんでいいのか?
186ドレミファ名無シド:01/09/13 00:05
>185
気持ちは痛いほどわかるが。。。。。

Rockじゃないねぇ―(w
187ドレミファ名無シド:01/09/13 00:31
>>185
フサフサしたそれ用(スタンドにつける)のが売っているよ。
ん?元々そういうスタンドかな? 材質はハードケースの中身みたいなもの。
ラッカーはほんとに溶けるよ、ゴムと化学反応で。
実際そうなっちゃって学習した。
後悔する前に対策しないと。
とりあえずなら、接触しないように何らかの布で当てとけば。

>>186
あほか。意味わかってんのかよ。なにがROCKじゃ。
188ドレミファ名無シド:01/09/13 01:28
ロ―デイ―:エセロッカ―発見!(187)

Keith:きっとROCKを理解できないんだろ。。。。。つまみ出せ!
189 :01/09/13 01:30
>>187
レス感謝。
やっぱり売り物が信頼できるかな。
トライしてみる。
190ドレミファ名無シド:01/09/13 01:31
>>188
はいはい、お前はロッカーだよ。かっこいいね!
191ドレミファ名無シド:01/09/13 01:38
ロ―デイ―:ジャズメン―発見!(190)

Keith:いや唯の文字だ。ほっとけ!
192ドレミファ名無シド:01/09/13 14:17
>>181
コピぺ

20 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/13 10:29
>>19
なんかの骨の粉を固めてあるみたいな材だな。
少なくとも牛骨では無いのは確か。
オールドはプラスティックみたいなデルリンってやつがついてるけど。
193 :01/09/14 02:01
age
194ドレミファ名無シド:01/09/14 04:37
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6108778
このヒスコレについてどうぞ
195ドレミファ名無シド:01/09/14 07:03
まず、トラ目が良くないね。確かにフレイミーだが
価値が出るほどのトラ目ではないね。
ヒスコレの定義ってのがなんとも笑わせる。詐欺をしてるのはデイ―ラ―
なんじゃないというのをわかってないね。口車に乗せられた馬鹿だね。
次の方どうぞ。
196ドレミファ名無シド:01/09/14 07:26
これ、犬ぎたーで買ったんじゃないだろうか。
あと>194は、このヒスコレの出品者に嫌がらせ質問してる本人
じゃないよな。こんなやつ、全員でブラック行きにするべき。
197ドレミファ名無シド:01/09/14 07:37
俺は194じゃないけど。
質問の欄をみると、出品者に問題がありそうだと俺は思うが。
出品者自体に知識が無い。俺が買うなら当然の質問だろうね。
デイ―ラ―疑わんとギブソンを疑うとこが笑える。
次のかたどうぞ
198194:01/09/14 07:55
194だけど勉強になるのでこのスレ読んでたんだけど偶然ヤフオクでトラブってるのを
見つけてここの人らならどうするかな?と思って意見を聞こうかと。

>>196
質問してる本人じゃないって。
あの質問が嫌がらせだと思うあなたもちょっとヤバイんじゃないの?
高価な買い物をする上でのごくあたりまえな質問だと思うんだけどね。
199ドレミファ名無シド:01/09/14 09:23
落札後のキャンセル,返品不可ってのが胡散臭いよね。
200200:01/09/14 11:38
トップのキズとかは気にならないが、ネック裏のキズはゆるせないね。
どういう使い方をしてきたんだろう。
ネックはギターの命なり
201ドレミファ名無シド:01/09/14 12:06
こいつ本当にホンジュラマホ、ホンジュラローズって信じてるのかね?
幸せなやつだね。
202ドレミファ名無シド:01/09/14 13:51
>>198 読んだ読んだ。嫌がらせというより、悪意は感じたなあ。やはり出品者の
説明の厨房加減を読んで、少しからかって、煽ってみようかという感じをうけた。
でも、まにうけて、質問いちいち答える方も確かに変。
あと、ヤフオクで、ノークレーム、ノーリターンは良くあるパターンでは。
203 :01/09/14 20:50
レスポールのこと全然わからないのでちょっと質問します。
あれって昔のレスポールstdをていねいに復刻したものって
考えていいんですか?ヤフオクとか見ると80年代くらいの
stdが7万円とかで出てるけど音がそんなに違うものなんで
しょうか?どちらも元をただせば同じメーカーの同じモデルなのに
不思議です。ハコモノなら技術的に30万40万が当たり前なのも
理解できるんですが。
335だと80年代後半から普通の335をみんなDotリイシューって
名前で出してますが、レスポールヒスコレもある意味では同じ
ようなものの気がするんですけど。
204ドレミファ名無シド:01/09/14 22:20
>>203
この話題はそこら中で出ています。

レスポールに関心があるのであれば、まず自分で勉強して下さい。

その上でわからないことが出てきたらどうぞ、質問して下さい。
205ドレミファ名無シド:01/09/14 22:23
>>195=197
どうでもいいけど
デイ―ラ―じゃなくてディーラーでしょ・・・。
206ドレミファ名無シド:01/09/14 22:34
>>203
>あれって昔のレスポールstdをていねいに復刻したものって
>考えていいんですか?

基本的にはそう思って大丈夫だと思います。
ただ、今回問題になっているホンデュラスマホガニーやハードメイプルに関しては
全てのヒスコレで確実に使用されているモノではないというのが現状です。
細かいパーツ形状、トップのアーチ等、再現されていないところもまだまだあります。

とはいえ70sや80sのモノと比べるとかなり良い作りなっていると私は思うのですが。
70sはそもそも構造からしてマホガニーが1Pでなかったり、80sもネックがとても薄いものも
あったりで随分違います。当然ジョイント方法、ネック仕込み角度も違うのですが。

作りの違いなのか材の違いなのかはわかりませんが、70s80sとヒスコレは音的にもだいぶ違うと思います。
ただ、好きずきなのでヒスコレNo1と言うつもりもありませんが。

うまく説明出来ないですね。駄レスすいません。
207ドレミファ名無シド:01/09/14 23:04
>>194

うわー。
未だにこんなこと云ってる人いるの?
もし売れたとしても、後で刺されるんじゃないのかな!?

オークション情報で「断言してる」ディーラーってどこよ!???

この、材の話って、ATSのレスポールBBSで随分問題になってたよね。


少なくとも、、、、、レギュラーラインでこのスペックを断言する一本
は知らないな。
208203:01/09/15 00:28
どうもです。でもその70-80年代stdも今のヒスコレと同じく当時は最高級
だったんですよね。それを7-8万で売っちゃう人がいるのが不思議で。確かに
335も70年代のはハズレ率が高かった気がしますが、当たりもけっこうあったと
思うし、90年代後半のものもなかなかなものだと感じてるんです。
というわけでレスポールがなんでこういうことになっているのかという質問でした。
209ドレミファ名無シド:01/09/15 00:38
プライドテストしたらどれも一緒です。
プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。
210ドレミファ名無シド:01/09/15 00:38
プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。
211ドレミファ名無シド:01/09/15 00:39
プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。
212ドレミファ名無シド:01/09/15 00:39
プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。
213ドレミファ名無シド:01/09/15 00:40
プライドテストしたらどれも一緒です。
214ドレミファ名無シド:01/09/15 00:40
プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。
215ドレミファ名無シド:01/09/15 00:40
プライドテストしたらどれも一緒です。 プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。
216ドレミファ名無シド:01/09/15 00:41
プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。


プライドテストしたらどれも一緒です。
217ドレミファ名無シド:01/09/15 00:41
ノ・ノ・ノ・ノ

× プライドテスト
○ ブラインドテスト

   アンダスタン?
218ドレミファ名無シド:01/09/15 00:41
プライドテストしたらどれも一緒です。
プライドテストしたらどれも一緒です。

プライドテストしたらどれも一緒です。
219ドレミファ名無シド:01/09/15 00:56
>>208
次から次に最高峰と言われるモデルを発表するからと思われ
220ドレミファ名無シド:01/09/15 01:42
2002モデル、プレーン復活しないかな・・・
221ドレミファ名無シド:01/09/15 02:06
リリースの仕方が電化製品みたいだ。
ローン組んで買うギターじゃないね。
222ドレミファ名無シド:01/09/15 02:31
物は悪くないんだけど、売り方が、ね
223ドレミファ名無シド :01/09/15 03:11
>かなり弾きこみましたので〜
>フレットの磨耗はなしです。

かなり弾き込んでフレットが磨耗せんわけがないだろうハゲ。

>エイジドではないのですが、弾いていたためライトエイジド化してます。
>磨けば戻る程度ですので、ピカピカがいいというのなら磨いて発送致します。

垢や埃がついてるだけだろうが。
224ドレミファ名無シド:01/09/15 03:43
>>220
同意 しかもエイジドとか(w
225ドレミファ名無シド:01/09/15 05:28
とんでもない奴だな。
226ドレミファ名無シド:01/09/15 06:56
また、みんなで質問してみるか(藁
227ドレミファ名無シド:01/09/15 11:06
ってか地面に素でおいてる時点でドチュウボウ
228ドレミファ名無シド:01/09/15 19:09
ヒスコレにハードメイプルはたまにあるくらいだね。
っていうか、あんな派手な虎目ってハードメイプルでは滅多に出ないし。
店頭に並んでる最近のだとゲイリー・ムーアの死愚ネイチャーに
ハードメイプル使っているのが多い。
229ドレミファ名無シド:01/09/15 20:28
>>228
おい馬鹿の恥さらし。
どうやって見分けてるんだ?
教えてみろ。
230ドレミファ名無シド:01/09/15 20:50
>>194
ここのレス読んで、誰か新規の質問した?こいつまだ、「ハードメイプルです」
と断言してるぜ!
次はどんな答えするかな、プププ
231ドレミファ名無シド:01/09/15 21:27
>>194

>トップにキズは見当たりませんが、1mm大のヘコミが2つあります。

凹みはキズじゃないんですか?
232 :01/09/16 02:31
ttp://www.guitartraders.com/

ここのパーツって、どぉ?
233ドレミファ名無シド:01/09/16 03:22
ttp://www.guitartraders.com/

ここのパーツって、どぉ?
234ドレミファ名無シド:01/09/16 03:23
235ドレミファ名無シド:01/09/16 03:24
236ドレミファ名無シド:01/09/16 03:27
233〜235
直リンしないようにしてるんでほっといて下さい
237ドレミファ名無シド:01/09/16 03:56
所詮は偽物。
238ドレミファ名無シド:01/09/16 03:58
>>236
なんで?
めんどくさいじゃん!
いちいちh付けてたら
直リンってなんか問題あんの?
239ドレミファ名無シド:01/09/16 09:03
>>233 レスポールファンHPの方が詳しいよ
240ドレミファ名無シド:01/09/16 09:31
>>238
リファラーで相手の管理人にここから飛んで
きたのが判るので直林されたことが判る。

いたずらしたりしたらここの管理人に迷惑がかかる。

それに相手が直林を許可していない様なサイトは
直林しないのがマナー。
241ドレミファ名無シド:01/09/16 09:37
>>238
ここに直リンされて荒らされて閉鎖に追い込まれたサイトも
多いのではっきりいって2ちゃんねるは嫌われています。
242ドレミファ名無シド:01/09/16 12:12
>>238
これからは気を付けましょう
243ドレミファ名無シド:01/09/16 12:34
俺の99ヒス、リアマイクがピーピー発しんするんだけど、どうすりゃ直るかな?
244ドレミファ名無シド:01/09/16 12:42
245ドレミファ名無シド:01/09/16 12:59
>>240
サイトは見てもらってナンボなんだから直リンされたくらいで閉鎖
するくらいなら始めから作るなって思うぜ。
そこに書たことをGoogleやYahooに言ってみろよ。

>>243
セッティング見直して配線チェックをしてそれでもダメなら
リペアショップに相談しな。
246ドレミファ名無シド:01/09/16 13:07
厨房相手に打つ手なしと
247ドレミファ名無シド:01/09/16 13:13
>>246
その通り。打つ手がないんだよ。
だから直リンされるのが嫌ならとっとと閉じちまえってことだ。
マナーが悪いやつが多いのは腹立つけどそれが現実だ。
248ドレミファ名無シド:01/09/16 13:24
>>233
ヲイヲイ、ノブ4個で19800って、、、
マジか?

完璧に宗教だな、、、
249ドレミファ名無シド:01/09/16 20:10
本物、当時物なら一個、いくらだ?本物バースト500万〜の交換用ならこんなもん、てか。
250ドレミファ名無シド:01/09/16 23:07
>>249

ヒスコレ買ったオヤジが喜んで買ってるんだよ。
251ドレミファ名無シド:01/09/17 07:39
直リンクをやめとくのは>>240が書いたこともあるが、
リンク先が.jpgとか画像関係含むトコ、またはDL用ファイルなんかなら
しかるべきマナーでしょ。アクセスが集中した場合、標準的なレンタル
サーバなら急に重くなって、なにかとかなり迷惑なんだよ。
まー画像板とかでのマナーではあるけどさ。

WinのIEの場合、
URLの ttp:// より後(例えばwww.から)を
反転指定 → Ctrl+C(コピー)→ Alt+D(アドレスバーへ) → Ctrl+V(ペースト)
で、Enter押す。
で出来るけどね。

スレ違い〜。
252ドレミファ名無シド:01/09/17 15:26
>>233
ノブに限らず、ブッシュやピックアップカバーも売ってますね。
全部持ってますが、品物の出来具合はとてもいいと思いますよ。
ちょっと他のレプリカパーツに比べれば高いことには間違いないですが。
パーツ選びで失敗した人たちにお勧めです(藁
253 :01/09/17 17:01
ブッシュ、ほんとに良くできてる。
ま、単純におしゃれだよね。(w
254ドレミファ名無シド:01/09/17 17:35
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6108778
>>194のヒスコレまだ出品してるよ…
255ドレミファ名無シド:01/09/17 17:42
説明も更新したね。読んでみ(藁藁
256ドレミファ名無シド:01/09/17 18:15
やはりここはマホはホンデュラスマホですか?
という質問が適切と思われ
257ドレミファ名無シド:01/09/17 23:17
>>254
「カラーはレモンドロップです」

ひどすぎねえか?いくら何でも、、、。
258ドレミファ名無シド:01/09/17 23:24
いや、モノ自体は良さそうな気がするんだが・・
259ドレミファ名無シド:01/09/17 23:30
っていうか説明の内容が、あまりにも激厨房!!
260ドレミファ名無シド:01/09/17 23:53
>キズ等はプラスチック板に

かなり藁た
261ドレミファ名無シド:01/09/17 23:54
売れるかね?
262ドレミファ名無シド:01/09/18 00:00
>トラは角度によって変わります。

ヒスコレ探してるやつを馬鹿にしてんのか?
263ドレミファ名無シド:01/09/18 00:05
35万、、、、。
99のトラも探せると思われ。
264ドレミファ名無シド :01/09/18 00:59
>仕事上、かなり弾きこみましたので
>フレットの減りはありません。

あいかわらずやのう、このハゲ


>一生使っていこうと思いましたが、
>今とても金銭的に苦しい状態なので出品致しました

こういう奴が「最高の大当たり」「一生モノ」とか書いても説得力皆無なんだよなぁ
265ドレミファ名無シド:01/09/18 08:35
>今とても金銭的に苦しい状態なので出品致しました

なのに

>ギター、アンプ、エフェクターと交換又は+追金なども考えます。

交換も考えるってことは、金銭的に苦しい状態と矛盾するのでは・・
266ドレミファ名無シド:01/09/18 08:45
>>254

いかにうまく説明文でだまして、高い金額で売ろうと企んでるんだけど、
文章力の無さと、バカさ加減で、墓穴ほってる典型的なヴァカ出品者。ってことで。
267ドレミファ名無シド:01/09/18 20:06
買ってから3カ月ほどたった2001の59モデル。
最近急に鳴りが良くなった。
今までスタンダード長年使ってたけどこんな事はなかったのだが・・・。
268ドレミファ名無シド:01/09/18 20:22
269ドレミファ名無シド:01/09/18 20:35
270 :01/09/18 20:37
>>268
見た目いいけど高いね。
っつーか、弾かないでこんな高い買い物しないって。
271ドレミファ名無シド:01/09/18 21:03
>>270
そうか??
アメリカから直輸入しているやつって結構いるぞ。
やつらはもちろん試弾無しだ。(w
272ドレミファ名無シド:01/09/18 21:02
>>267
私のヒスコレも急にというほどではないが
買ったときよりは鳴りが良くなった。
明らかに違う・・・と思う。
なぜ?経年変化?こんなに早く?
買ってからまだ半年です。
273ドレミファ名無シド:01/09/18 21:10
>買ってからまだ半年です

私の買ったギブソンも2本ともそうでした。
ヒスコレって言うよりギブソンには
多く見られる特徴ではないでしょうか?
274ドレミファ名無シド:01/09/18 21:14
>>272
それは99年モデルが出る時にすでに業者のあいだでは
よく言われてました。
曰く、98年まではオールドの音にするのに3年かかったが
99年モデルからは3ヶ月でOK。
半信半疑でしたが本当でした。
275ドレミファ名無シド:01/09/18 21:34
>>272、274
おまえらのせいでなんかまた変な神話がまかり通りそうだ。
みんな気をつけろ。
276ドレミファ名無シド:01/09/18 21:48
ネタだよ。
277ドレミファ名無シド:01/09/19 08:25

オールドとは比較できないが確かに99年からは
音が違う。個体差もあるだろうから全部とは言えないが。
かなり薄くなった塗装も一因だと思う。
278ドレミファ名無シド:01/09/19 10:56
新品なので弦の張力にネックが馴染んだ
LPは数本持っているけど
おのおの時期によって鳴りが違う
その時一番鳴りがいいのがメインギター
279ドレミファ名無シド:01/09/19 11:15
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=1000201653
では、東海はヒスコレ以上だとサ。。
280ドレミファ名無シド:01/09/19 12:44
指板にオイルを塗るとトーンが死ぬと思われ。

なるべく乾拭きだけにして指板を乾燥させておく。

そすれば1年くらいで音は変わる。
281ドレミファ名無シド:01/09/19 13:44
>>275
お前ヒスコレ1本も持ってないだろ(w
282ドレミファ名無シド:01/09/19 13:51
よっぽどカスばっかつかんでるんだな、お前
283 :01/09/19 15:44
ま、いいギター持ってない奴のヒガミって事で・・・(w
284ドレミファ名無シド:01/09/19 16:03
99はネックのバインディングに塗料が染みてくるけど、2001も
そうなるのかな?
285ドレミファ名無シド:01/09/19 16:11
>>284
あ、99も出ます?
俺の2001もすっごい出てます。
なんか、血まみれ(w
286ドレミファ名無シド:01/09/19 16:37
そうかー、99も全部じゃないみたいだけど、見た目は痛いよね。
今後、もっと進行するとどうなるんだろか?だいたい、なぜこうなるの?
バインデングへの塗料の浸み、、、。
287ドレミファ名無シド:01/09/19 17:52
ヒスコレを新品で買ったのですが、すぐにフレットの面取りなどを
したほうがいいのでしょうか?
ちょとひっかかって弾きズらいのですが・・・
288 :01/09/19 18:16
なんかわからないけど、それでもいいギターなの?
289ドレミファ名無シド:01/09/19 18:43
このスレを読んで解ることは、
買わない方が良いってこと。
290 :01/09/19 19:07
>>286
塗装を薄く、かつバインディングとの段差を無くすために
塗装時にマスキングをしてないらしいです。

>>287
そうですか?
私のはどれもそんな事ないですねぇ・・・。
291ドレミファ名無シド:01/09/19 19:22
>289
買えないくせに(w
292ドレミファ名無シド:01/09/19 21:42
たしかに買えない。買う金が無い。

でも、マジで何十万の大金を出してまで買うギターかい?
良く考えたら?
293ドレミファ名無シド:01/09/19 21:46
ローン組むなら一年以内で終わらせるプランを組むべき
294ドレミファ名無シド:01/09/19 21:52
>>292
レスポールでも、ノーマルスタンダードやクラッシクなんかとは、音、
見た目、かなり違うけど。ヒスコレは値段、3倍違う価値有るかと言うと
有ると思う。まあ、中古で十分でしょう。
295ドレミファ名無シド:01/09/20 00:04
98年までのも、99年以降もたいして音は変わんないよ。個体差はあるけど。
ただ、エイジドは確かに音が違う。
木が良いとか、いろいろ言われているけど、
エイジドの音が良い本当の理由はよく分からんらしい。作り方は一緒だからね。
わざとらしい傷とかやサビを付けずにあの音が出てくれるんなら、
俺もエイジド買ってたと思う。
296ドレミファ名無シド:01/09/20 02:24
>>292,294
俺も2本持ってるけど確かに、いい。
ただ、他のギターと比べて異様に高いとは思う。
中古でいいのがあればそれが一番だと思われ。

>>295
激しく同意!
あのわざとらしさがなければ是非、欲しい!
297ドレミファ名無シド:01/09/20 02:38
雑誌で生なりが小さいほうが
アンプから出る音はでかくなるってあったけど…
298ドレミファ名無シド:01/09/20 02:41
>>297
俺の手持ちのギターではそうでもないと思うんだけど・・・。
299ドレミファ名無シド:01/09/20 02:53
>>292
そだね。いいギターとは思うが定価(?)で買うのは高いね。
中古でも探せば30半ばくらいからあるでしょ?
新品でなくちゃいけない理由はないと思うから296のいう通り中古はどだろ。
レスポール好きだったら大満足だと思うよ。
300ドレミファ名無シド:01/09/20 08:00
エイジドが音が違うのは、ピックアップのパラフィン処理がされてねえんだよ。
それだけ。
ちょっとよんだけど、3ヶ月ぐらいで鳴りが良くなるだア??
そのギターに合うセッティングが見つかっただけ。そうすればもともと鳴るギターは
鳴るに決まってるじゃん。
ヒスコレはジョイント部分がきっちりされているからな。
オールドと同じ鳴りなんかを求めてヒスコレを買うやつがいる限り山野の思うつぼは終わらぬ。。
301ドレミファ名無シド:01/09/20 11:18
勉強になるなぁ。
いろんな意味で。
302ドレミファ名無シド:01/09/20 12:46
関係無いけど、PRSに大金払うよりマシな気がする。
弾いてみて良かったためしがないのだが、、オレだけか?
303ドレミファ名無シド:01/09/20 12:55
よく言う話だがオールドとは別物。
だが現行で一番良いレスポールと思う。
304ドレミファ名無シド:01/09/20 16:57
>>303 同意あげ
305ドレミファ名無シド:01/09/20 18:00
>>271
それってトラとか見た目だけで選ぶって事?
306ドレミファ名無シド:01/09/20 18:10
ピックアップのパラフィン処理ってなんですか?
307ドレミファ名無シド:01/09/20 18:28
>>306
蝋づけの事。
>>305
そうだよ。試奏してもそんなに差はないでしょ。
308ドレミファ名無シド:01/09/20 19:08
>>307
試奏しないのか・・・。なんかかえって奥が深いな・・・。
309ドレミファ名無シド:01/09/20 20:46
そんだけ質が揃ってるって事か?
310ドレミファ名無シド:01/09/20 21:00
>>308
>>309
いや、歯槽はするよ。でも、同じ環境じゃないと比べるのって
難しいと思うのだけど。楽器屋に置いてある時って弦も死んでるし
アンプのセッティングもよくわからないし。とりあえず生音だけ
確認するって幹事かな。
よく「このギターは当たり」とか言う人いるけどみんな自分のギター
は「当たり」だと思ってるよね。
311戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :01/09/20 21:10
>>310
基本的、もっと使うかなじむ自分だよ音サウンドセッティング周辺やるかちょっと、もっとで買い物
言い聞かせるかなんなのかな何年か使う、持つ評価ヤツお願いします交換
312ドレミファ名無シド:01/09/20 21:33
>>310
それ、当たり!
俺も自分のは当たりだと思ってるよ。(w
313ドレミファ名無シド:01/09/20 22:21
>>310
確かに楽器店のセッティングは自分の機材とも違うからね。
だから、俺は自分の楽器何本か一緒に持っていって比べてるよ。
ちょっとダサいけどね。(w
死んでる弦は・・・張り替えて試奏した事はないなぁ・・・。
314ドレミファ名無シド:01/09/20 22:31
俺は弦の張り替え試奏で、コロッとやられて買っちまったよ!
当たりかは分からん。今のよりダメなのも有ったし、もっと良いと
思えるヒスコレも有ったから。
とにかく、ヘタレの弦だと、別の音のギター。
315ドレミファ名無シド:01/09/20 22:47
ヒスコレの正しい買い方

「試奏しないでトップで選ぶ」

コレ、某ギター・ショップの店長談
316ドレミファ名無シド:01/09/20 22:47
エイジドだって?全然魅力ないね。
>>292
>>289
ヒスコレは明らかに良いよ。値段なりの価値を俺は認める。
でも、エイジドだから音が違うというのは、木のせいではない。
あるとすれば57クラシックのチューンだ。
みんな「何でか知らないけど音も違う」なんて言ってる。
おかしいぜ!
317ドレミファ名無シド:01/09/20 23:08
>>316
どんなチューンが施してあるんですか?
318ドレミファ名無シド:01/09/21 00:31
変な店長だな
319ドレミファ名無シド:01/09/21 10:59
P誌の広告で有名な店に電話してレスポの査定のこと聞いたら
「音は関係ありません、目です目〜〜。とにかく一度もってきて!」
と叫ばれました。
320ドレミファ名無シド:01/09/21 12:55
正解だね。レスポールの価値はトラ目で決まります。
オールドは除くけどね。
間違ってもピンストライプなんてフレームは買わないように。
フィギュア―ド又は霜降りですな。
太くなければ価値は出ないと思われ。
321ドレミファ名無シド:01/09/21 13:27
目のいいのもかっこいいと思うけど楽器だからねぇ・・・。
音だしてなんぼと思うんだけど。
みんなヒスコレ買うのに価値とか売ること考えて買ってるの?
322ドレミファ名無シド:01/09/21 16:27
俺の友達にもいるよ。
ギブソンかフェンダー買うなら売るとき高く売れるやつ買った方がいい。
とか言うやつ。
確かにそれはそうなんだけど俺はトラがうっすら申し訳なさそうに出てる
のが好きだからきっと高く売れない。
そう思うとなかなか手が出ない。
まあ売ろうと思わなけりゃいいんだけどさ。
でもスラッシュモデルみたいなトラ目ギラギラのシースルーレッドなんかも
かっこいいな。
323ドレミファ名無シド:01/09/21 16:38
無理もないよ。新品時で値段が一緒なのに、売るときは杢次第で
大違いなんだから。こんな木目だと、こういう音とか、傾向もない
みたいだし。高い買い物なんだから、売るときの安全策を考えても
いいんじゃないの。
324ドレミファ名無シド:01/09/21 17:08
そういうもんかぁ・・・
325ドレミファ名無シド:01/09/21 17:17
僕はあまりギラギラのトラ目は好きじゃないな。
あと2001年モデルの濃い目の赤もあんまり
好きじゃないな。
ただの好みです(w
326ドレミファ名無シド:01/09/21 20:17
>ギラギラのトラ目

それはただのソフトメープルじゃん
本家のバーストはハードメープルなんで
そこまで派手な木目のやつなんてないぞ。
327ドレミファ名無シド:01/09/21 20:37
>>326
もちろんホンジュラスマホガニーバックだろ?(ワラ
328ドレミファ名無シド:01/09/21 20:43
>>327
蝦夷松は黙ってな。
329ドレミファ名無シド:01/09/21 20:53
>>326
あはは、出た出た。
ソフトVSハード。ホンマホVSラワン?。
ほとんど宗教論争だね。でも盛り上がるから笑える(w

で、>>326、君はバーストを全部見たのかね?
ここ数年出物は少ないけどバリトラのバーストもあるよ。
Beauty of the Burstの後ろ方のコレクターさんたちの
もすごいでしょ(白黒だけど)。
330ドレミファ名無シド:01/09/21 21:01
>Beauty of the Burstの後ろ方のコレクターさんたちの
もすごいでしょ(白黒だけど)。

ヒストリックの中のギラギラのトラ目ってそんな控えめな
もんじゃないだろう?
オマエこそギラギラのトラ目のバースト見た事有んのかよ?
331ドレミファ名無シド:01/09/21 23:09
>>326
本物バースト本、各種有るけどバリトラが存在してるね。売り物なら、材にケチつける
突っ込みもいいと思うけど、音で選んで今持ってるギターなら、他人が突っ込まんでも
いいでしょ。
332ドレミファ名無シド:01/09/21 23:28
>>329
>ソフトVSハード。ホンマホVSラワン?。
これと「穴」だろ?宗教論争。エルサレム問題なみか?
333ドレミファ名無シド:01/09/22 20:37
「出音重視!!スペックなんて関係ない」
っていう大先生に限って「キルトトップはソフトだからダメ」とか逝ってるね。
大いに笑えるね。自分のHPでは「国宝級の虎メ」とかほざいてる。
おい、大先生、おまえの耳はダンボかぁ?
(獏)
334ドレミファ名無シド:01/09/22 21:11
アイツは、ただの湾自慰の宣伝部長。ウンチクのネタ元もほとんど
湾自慰発。鼻糞はホットケ。
335ドレミファ名無シド:01/09/22 21:21
>キルトトップはソフトだからダメ

出音重視だったら普通そう言うんじゃないのか。
大先生はどうでも良いが。
それともソフトメープルの音がお好き?
あの腰のないくぐもった音・・
336ドレミファ名無シド:01/09/23 11:02
揚げに一票
337ドレミファ名無シド:01/09/23 13:43
おまえらアホか?

本や噂で、洗脳させられてどうする?
>それともソフトメープルの音がお好き?
>あの腰のないくぐもった音・・
ソフトメープルだから、くぐもった音っって、
想像だけで、判断するな!

もっと自分の耳を信じて?
ヒストリック買えるだけ、金持らには
解らないか?解ってたら、買わないだろうな?
338ドレミファ名無シド:01/09/23 14:08
レスポール欲しい→試奏して自分の好きな音が出た→予算的にもOK→見た目の

トラ目も好みで良し→そして買う→自分の家でいつもの機材でチェックしたらヤッパリ

いい音→そのうち気になって各種オタ本、雑誌バックナンバー、大先生HP等でスペックを

調べる→ここに辿り着き、自分のヒストリックを疑う、または納得する→各自、完結する。

じゃ、ダメですかね?
339ドレミファ名無シド:01/09/23 15:29
OKでしょ!

いい音って意味が分からない。
340ドレミファ名無シド:01/09/23 15:32
そいつの好きな音=いい音
だから5万の愛馬ニーズがいい音なやつもいれば
30万のフェンダーをいい音というやつもいる。
人それぞれ。
他人が言う目安程度に考えておけばいいよ。
341338:01/09/23 15:40
レス、ありがとね!!
342ドレミファ名無シド:01/09/23 16:26
>>337
蝦夷松はお黙り!
343ドレミファ名無シド:01/09/23 16:40
>>337

お前こそ想像で書いてるだろうが。
344ドレミファ名無シド:01/09/23 16:55
貧乏人のヒガミでした。
345ドレミファ名無シド:01/09/23 21:01
99だって2001だって良いものは良い。
だめなものはだめ。
良い悪いは個人の主観。
値段についてもほしいと思えば高くたってほしい。
安い=悪いではない。
この手の話は・・・
値段が高い=いい音だと思ってる厨房と、
自分の楽器が悪く評価されるのがいやなやつと、
商売上、都合いいように風評を流したいやつによって作られるもんだ。
そうだろ?
346ドレミファ名無シド:01/09/23 23:30
>>345
そのとーり!でもそれを言うと、この板のスレの1/3くらいは終わる。
347ドレミファ名無シド:01/09/23 23:37
せっかくアホどもをアブリだしていたのに、
今まで、アブリ出てきた方、ご苦労さん。
もうこのスレ、おもしろくないね!
あばよ!
348ドレミファ名無シド:01/09/23 23:39
ヤパーリ、楽器屋さんもみてんのかな?ここ、、、。
349ドレミファ名無シド:01/09/23 23:44
>自分の楽器が悪く評価されるのがいやなやつと
やっぱこれだよな。
350ドレミファ名無シド:01/09/23 23:46

楽器屋にダマサレ、自分の見る目の無さを認めず、他人のせいにする厨房
と言う意味ですか?
351ドレミファ名無シド:01/09/24 00:00
言葉の通り自分の楽器が悪く評価されるのがいやなやつと言う意味です。
352ドレミファ名無シド:01/09/24 01:14
仮に他人の楽器が良くないことがわかっても本人の前で言っちゃいけない。
それを所有するにはそれなりのわけがあるんだしいちいち突っ込み入れてたら
キリがない。
353ドレミファ名無シド:01/09/24 08:35
胴衣。
特に友達、音楽仲間が買っちまったヘタレギターを嬉しそうに自慢されると
マジ、コメントが辛い。そこそこのギターオタ何だか、たまに飛びついて
イタイ事になったのを気が付かない。
知らない方が幸せ、の典型だったりする(w
354326:01/09/24 09:22
俺は320あたりがあんまりイタイことを言ってたから煽ってみただけで
ヒスコレ自体は良いギターだと思うよ。
何本か弾いたことが有るけど。
ていうか今買おうと思って良いのを探してるところ。
355ドレミファ名無シド:01/09/24 12:36
現実って怖い。
356347:01/09/24 12:41
ちょっと、酷い事を書きすぎました。
ゴメン。
何か、かわいそうになってきて。
357ドレミファ名無シド:01/09/24 22:13
>347
ええのじゃ。
音については皆の申すところかのー。
でも、作りは別じゃぞ。
やっぱし、シリアル若いやつの方がていねいに組まれておる。
ギブソンもフェンダーも同じじゃ。
材は若いから良いというわけじゃない。
ただ積まれてるわけじゃからな。
米人は大味じゃから、そんなもんじゃて。
358ドレミファ名無シド:01/09/25 09:32
昔、ある楽器店にLP2本入荷した
1本は虎がほとんど出ておらず木目もいまいち
もう1本はきれいな虎が出ており見た目はこちらの方が良かった
しかし、試奏してみると前者のほうが鳴りが全然良かった
当時、お金がなかったので賞与が出てから買うつもりだったが
ある日店の前を通ったら前者の方が売れて無かった
見た目がイマイチだったのでどうせ虎が出てる方を買っていく
とタカをくくった惨めな結果だった。
以後、気にいった楽器を見っけたら借金しても購入することにした。
359ドレミファ名無シド:01/09/25 10:49
99年モデルが出始めたころ、よっちゃんこと野村義男君が
何十本か試弾して、結局トラ目の出ていないのを買ったとか
聞いたことがある。
360ドレミファ名無シド:01/09/25 11:01
この間ラブサイケデリコのGが胃毛邊で買ってったよ。
361ドレミファ名無シド:01/09/25 11:25
買うならトラが基準よ!
音には値段付かないでしょ?
バーストだってトラありと無しじゃ軽く200万円は違うのよー
だったらトラあり買ったほうがいいってば!
362ドレミファ名無シド:01/09/25 11:26
飾りじゃないんだからさぁ(w
363ドレミファ名無シド:01/09/25 11:28
あんなの飾りでしょ
364ドレミファ名無シド:01/09/25 11:29
もともとバーストだってトラは装飾のために作られたのよ?
それを否定すること自体可笑しいね
365ドレミファ名無シド:01/09/25 11:31
しかし、買い取りのときは、トラ杢次第でめちゃめちゃ値段が違うよね。
もし、買い換えとかの事考えると、買うとき悩んでしまうな。
366ドレミファ名無シド:01/09/25 11:35
トラ無しが良い音なんてほざいてるやつほど
たいしたこと無いね(笑)
パブロフの犬なみに
トラあり=音悪い
トラなし=音が良い
バカのひとつ覚え・・・
同じ様に
ソフトメイプル=音悪い
ハードメイプル=音が良い
これも同じね
聞きかじりの知識をひけらかすのやめてほしいね
聞き分けられるほど良い耳持ってるとも思えんが?
367ドレミファ名無シド:01/09/25 11:50
>>366
わしもそう思う。
とくにヒストリックを買う方は、解って無いね。

ヒストリック自体、飾り物。
368ドレミファ名無シド:01/09/25 11:53
来た来た、貧乏人(w
369ドレミファ名無シド:01/09/25 12:46
トラなしヒストリックがハードメイプルなんて
表記はどこにもないでしょう?
トラ無しがいい音がするなんて言うのは
世間の噂を鵜呑みにしてるだけだし

ましてや
ハードメイプル自体が
良い音のバロメータになんてならないでしょ(笑)
スペックに翻弄されすぎよ

ホンマホやハカランダも一緒にね
スペックで安心するのね〜
370ドレミファ名無シド:01/09/25 12:48
ハカランダ・・・
某アコギの店なんてサイドやバックにハカランダ使ってるつーだけで
値段が10万円以上上がるからなぁ〜

そうゆうスペック信者がいるから
こんな商売がなりたつんだよなぁ〜
371ドレミファ名無シド:01/09/25 12:54
プロアマ問わず、どのギターを弾いても同じ音を出すことができる
人はいると思う。ピッキングのニュアンスやアンプ、エフェクター、
イコライザーのセッティングに自分なりのスタイルを確立している
人であろうと思われ。
このような人にとっては材やパーツなどのスペックはあまり気になる
ところでは無いと思われ。
むしろ弾きやすいかどうか、プレイヤビリティがギター選びの基準に
なると思われ。
この点ヒスコレは如何に?
372ドレミファ名無シド:01/09/25 13:02
ソフトメープルとハードメープルって見分け方あるの?
ハカランダとローズって見分け方あるの?
多分、解らないと思う。金持ちは、すぐ楽器屋にだまされるからね。
ヒストリックの買うやつがいないと、楽器屋も潰れるしね。
ただ、ヒストリックも立派なコピー物と思う。
楽器屋にボラレないようにネ。
373ドレミファ名無シド:01/09/25 13:21
おまえら、考え方自体おかしいよ。何を、考えても沙羅双樹の金の音を聞いてナにか感動を覚えたか?どこかの総理大臣みたいに一言で、「感動した。」で、済ませてないか?
374ドレミファ名無シド:01/09/25 13:44
かんどうとは、おかねでは、かえられないものだ。しかしそのものを、とってはじめてわかるようなものだ。「わかる、わかるよ」というひとことで、なにがわかるのだろうか?そもそもかんどうとは、あたまでかんがえて
わかるようなものではない。おれのいっているいみがわかるか?
375フェンダー:01/09/25 14:00
毎年少しずつ改良してズルイ!
そうそう買い替えられない!
376ドレミファ名無シド:01/09/25 15:05
ソレハアルネ!
377ドレミファ名無シド:01/09/25 15:05
373> 374>
感動とかはどうでもいいから
もっと本題で話せよな
378ヒスコレにいさん:01/09/25 15:09
>>375

ちょっとなんか変わった--->欲しい!買い換えないと!

と思うやつの気が知れん。結局音じゃないわけね。
379ドレミファ名無シド:01/09/25 16:31
ヒスコレを3本持ってます。(94年、99年、01年)
皆さんが言うような悪いギターでは無いですよ。
いろんな意味でオールドより実用性あるし。
トラ目とかスペックは好みの問題ですよね。
音は正直言ってどれも良いです。(w
ピックアップ換えればかなり音も変わるのであまり議論しても
意味が無いような・・・。
というわけで持ってない人はぜひ1本いかがでしょうか?
買えばわかる、持てばわかる、ってことで。
380ドレミファ名無シド:01/09/25 16:38
>オールドより実用性あるし。
そのオールドって偽物じゃ無いの!
381ドレミファ名無シド:01/09/25 17:05
>>380
いやいやそう言う意味じゃなくて。
他の人は知らないけど、僕自身は人生の全てを賭ければ
オールドのレスポール1本位なら買えると思うのです。
でも、もし買ったとして恐れ多くて気軽に弾けないと思うのです。
やっぱりギターは弾き倒してナンボだと思うし、びくびくしながら
弾くのもどうかなと。
ステージで振り回して壊す必要も無いけど、なんかギターを必要以上に
大切にしているように見られるのもどうかなと。
382ドレミファ名無シド:01/09/25 17:30
>>381
ヒストリックを買ったとしても気軽に弾けないと思う。
国産のコピーならいいけどネ。

ヒストリックの中古って、ほとんどピカピカだね。
弾けないギターでしょ。
383ドレミファ名無シド:01/09/25 17:34
自宅使用メインで、そこそこ注意してれば、傷まないよ。
99ヒスを当時買って、ガンガン弾いてるけど、きれいだよ。
384375:01/09/25 17:38
>>ヒスコレにいさんへ
なんかチョット変わったに音も含んでいるのですよ!
385ドレミファ名無シド:01/09/25 17:43
まあギターの状態とか見かけのことじゃなくてもっと気持ちの
問題かな。
なにもヒスコレだから傷つけて汚くして弾いてもOKということ
じゃないのです。
弾けないからピカピカじゃなくて単に弾いてないから、もしくは
大事に大事に扱われたからピカピカなんだと思うけど。
あまり金額のことは言いたくないけど最後はやっぱりギターに
どれだけ投資できるかでヒスコレの評価も違ってくるんじゃないかな。
お財布に少し余裕がないと買ってもお飾りで終わっちゃうかも。
386ヒスコレにいさん:01/09/25 18:23
>>384

そりゃそーだろうけどね、
その理屈でいくと 98<99<00<01 と音良くなっていくのか?
そんな単純なもんでないし、結局ディティールと付加価値を追いかけてるんでしょ。
387ドレミファ名無シド:01/09/25 18:24
>>379
同意!
しかし、94/99/01ってのもいいチョイスですね!
388ドレミファ名無シド:01/09/25 19:05
389ドレミファ名無シド:01/09/25 19:29
>>388
何じゃこりゃ?!
皆も見てみ!
大笑いするよ!
390ドレミファ名無シド:01/09/25 19:36
重すぎ!
391ドレミファ名無シド:01/09/25 23:18
俺、シリアルの若いヒスコレ欲しくなってきたよ。
392ドレミファ名無シド:01/09/25 23:53
99の3桁までとか、バックの色があの色じゃないと、、、など色々有りますね。
99もあまり初期だと変なところが有って、かえって手直しした時期のロットが
正確な作りだったりするよ。
自分なりの答えが有ると思うけど、初期物伝説に惑わされない方がいいなあ。
393ドレミファ名無シド:01/09/26 00:05
アイバニーズには、戻らないの?
394ドレミファ名無シド:01/09/26 01:48
2001って何本いったのかな。ネットのやつも気になるし。
395ドレミファ名無シド:01/09/26 11:12
2001は7〜800って聞いたんだけど・・・。

ネットの物(ヤフ)なんかは新品はまだ買わない方が良いと思われ。
きっとまだ値段落ちるよ。
396ドレミファ名無シド:01/09/26 11:28
ヒスコレは新品で買うべからず。

ギターの価値15万+ギブの儲け20万
+山のの儲け20万+販売店の儲け20万=合計75万

中古だと、ギターの価値15万+販売店の儲け20万=35万

で買える。
397ドレミファ名無シド:01/09/26 11:37
>>396
正解!!!!!!
398ドレミファ名無シド:01/09/26 13:47
今までで、一番納得できるスレだね。
あんたは、偉い!
399ドレミファ名無シド:01/09/26 16:15
下取り価格が15万?
利益が原価の130%?

そんな商売ありません
400ドレミファ名無シド:01/09/26 16:27
399>
そのとおり
でもパーセンテージは違っていても
中古のほうがお徳だよね!
私も中古で93年と94年のヒストリックを買いました
ライブでもバリバリ使ってますよ!
401ドレミファ名無シド:01/09/26 16:52
俺、今度はやっぱり99かな?
なんで99は評判いいんだろね?
402ドレミファ名無シド:01/09/26 18:43
40thというイベントチックな名前に釣られた方が多いからと思われ。
403ドレミファ名無シド:01/09/26 18:53
そういえば、99の全部が40thじゃ無いという話はどういうこと?
404ドレミファ名無シド:01/09/26 19:07
え? 99年製だから40thでしょ?
そんな不思議な話、あるの?
405ドレミファ名無シド:01/09/26 20:28
>>403
98年に作っておいて、99年に出荷したからでは
406ドレミファ名無シド:01/09/26 20:57
当初、agedにのみ「40th」と言う名前がつけられたのです。
でも、その後、ヒスコレの99年ものをすべて40thと呼び出した。
ヒスコレと言う言葉がリイシューから生まれたのと同じだ。
ギブソンは山野の言うこと聞かなきゃならんからな。
407ドレミファ名無シド:01/09/27 00:17
そのわりに、粗悪品が入荷しても、山野はギブソンに文句言わないね。
フェンダーにもそうだから、さすが山野さん、太っ腹。
408ドレミファ名無シド:01/09/27 00:39
山野ってギブソンの筆頭株主なんでしょ?
409ドレミファ名無シド:01/09/27 03:00
何年モノなのかわからないけど、
3弦のナットミゾがあからさまに低くなってるヒストリック(新品)を見た。
どう考えても加工上の不良だったけど、山野は見逃して売ったみたい。

山野に飽きれるというより、ギブソンヒスコレのライン担当に飽きれたなあ。
410ドレミファ名無シド:01/09/27 14:11
ソレハイタイネ!
411ドレミファ名無シド:01/09/27 14:19
99って以上に大量に作られてない?
しかもエイジドは別シリアルだしなーーー
いったい99は何本作ったのやら・・・
今なら中古で398000円くらいから買えるもんね!
これなら買いかもねーーー
412ドレミファ名無シド:01/09/27 15:05
>411
エイジドが別シリアル??
そんなことはないよ。どこから聞いたのかな?
413ドレミファ名無シド:01/09/27 15:25
>>411

63 :ドレミファ名無シド :2001/08/25(土) 12:40
93年製 100本くらい
94年製 300本くらい
95年製 500本くらい
......
......
99年製 1800本くらい
って感じかな。

エイジドは別シリアルではありません。
414ドレミファ名無シド:01/09/27 16:02
99が評判いいのはその生産数に関係あるな。
そんだけの数の人間が99はいいって言ってるんだろ。(w
415ドレミファ名無シド:01/09/27 16:09
個人的には99の3桁シリアルと00の3桁シリアルが好き。
理由はサンバーストの色合い。あまり赤が濃いのはちょっと、、、。
416ドレミファ名無シド:01/09/27 16:46
私の93ヒスコレは100番だが?
生産数100本っていうのは
シリアルそのままずばりとは違うのかな?
417416:01/09/27 16:47
100番台後半だがの間違いです
418ドレミファ名無シド:01/09/27 17:02
ってなるとこの辺の数字も結構あやしいもんなんですね。
419ドレミファ名無シド:01/09/27 17:03
そうだね、93年は200本以上あったような気が、、、
420ドレミファ名無シド:01/09/27 17:11
細かいこと気にしてないで練習したほうがいいぞ
421ドレミファ名無シド:01/09/27 17:14
↑あはは、でたでたああ勘違いい野郎。
なんかスポ根とか精神論の世界だね。
422ドレミファ名無シド:01/09/27 17:16
良いギターでありながら細かいことであれこれ
考えられるのがヒスコレの楽しいところであります!
423ドレミファ名無シド:01/09/27 17:18
ギターの楽しみを単面的にしかとらえられないのは
さみしい気がする。見るもよし、いじるもよし、
もちろん弾くもよし。
424422:01/09/27 17:25
>>423
いや、ほんと。
ヒスコレ持ってからは音以外にも楽しみが増えた。
大満足であります!
425ドレミファ名無シド:01/09/27 17:38
  ↑
きしょいヤツ同士意気投合。

まあ腕の無い奴らはそう言う楽しみ方があっても言いわな。
426ドレミファ名無シド:01/09/27 17:41
はいはい、君はさぞかしうまかろう。
プロミュージシャンなのかな?(w
427ドレミファ名無シド:01/09/27 17:43
↑おまえの腕がなんぼのもんだ!!
プロかプロ級のやつがこんなスレ覗くとも思うえんがな(w
428427:01/09/27 17:45
ごめん、これは>>425 だからね。
429ドレミファ名無シド:01/09/27 17:50
>>425
お前、がんばって練習しろよ。
ヒスコレ持っても恥ずかしくないくらいにな。(w
430425:01/09/27 18:14
ヒスコレは良いよねなんったって木目が綺麗だもん。
音も良いけどインテリアとしても良いしコレクター心
も満足させてくれるしたまに誰も見てない時に弾いても
なんかいい音がするような気がするでしょう?
良かったじゃない。
まあ俺の場合は多くのヒスコレユーザーと同じで演奏するのに
使ってるけど。
431422:01/09/27 18:48
>>425
なんだよ、同レベルじゃん。
俺もライブで使うのにいいレスポール欲しくてかったんだけど
ペグ変えたりも楽しいって言ってるだけだよ。
パーツでちょっとおしゃれ(藁)したくらいでコレクター扱いはイヤだなぁ。
ま、マターリしましょうよ。
432422:01/09/27 18:51
>>425
お互いの演奏力わからずに同レベルといった表現が気にさわったらスマソ
433ドレミファ名無シド:01/09/27 19:29
で、2001 Historic の評判はどうなの?
434ドレミファ名無シド:01/09/27 19:41
ヒスコレ01と他の年代の物同時に持ってる人情報キボンヌ
435ドレミファ名無シド:01/09/27 20:19
俺の場合、99、2000、2001だが、2001が一番堅くて抜けがいいよん。
大当たりだ。フレットが低くなって演奏性も向上。赤が嫌いって人がいたけど、俺は大好きさ。
塗料も変わったね。甘い匂いがいいよね、2001。
436ドレミファ名無シド:01/09/27 20:24
あ、フレット低くなってるんだ・・・
知らなかった・・・
437ドレミファ名無シド:01/09/27 20:51
俺は94と01
01は軽くてヌケがいい。ま40th以降みんな軽いらしいけど。
ボディーやネックの鳴りも94より良好。
ま、レスポはこの2本しか持ってないから、あくまで俺の場合って事で。

435みたいに手元に本数あると、好みもあるとは思うが
かなり冷静に比較できると思われ。
438ドレミファ名無シド:01/09/27 20:59
確かここでも前にレスしたけど、99以降は確かに音が違う。
それに反論したやつもいたが。
>>430
おまえみたいのがわかってるふりして実は一番わかってないんじゃ
ないか?
いいかげん裸の王様はやめたほうがいいぞ。
439ドレミファ名無シド:01/09/27 21:06
どうして99が出てから市場価格が安くなったんだろう?
たくさん作り過ぎ?
440ドレミファ名無シド:01/09/27 21:13
>>439
その通り、過剰在庫。
441ドレミファ名無シド:01/09/27 21:13
>>439
中古のこと? 新品?
01の新品はむしろ00より上がってると思うんだが・・・
442ドレミファ名無シド:01/09/27 21:15
確かに99と00は本数やたらと多かったみたいだね。
01は多少おさえたのか?
443ドレミファ名無シド:01/09/27 21:17
>441
中古の事。
59ヒスコレが39.8万とか、たまに29.8万とかで
投げ売りされるのは何故?
みんなは安ければ買う?
それとも高くても気に入ったやつを買う?
444ドレミファ名無シド:01/09/27 21:22
>>443
価格に関してはあんまり詮索しても意味ないと思うよ。
需要と供給で市場価格は成り立つんだから。

で、安ければ買うか、高くても気に入ったやつかの選択は、
それこそ個人レベルの価値観でどちらも正義だから、
論争はあっても、まともな議論にはならないよ。
どちらも正解…というオチじゃないかな?
445ドレミファ名無シド:01/09/27 21:33
俺だったら20万台のがあったらまず、弾く。
で、自分のよりも良いと思ったらラッキーと言って、買う。
ただ、20万台は見たことないなぁ・・・。
どこで見た? 教えて。(w
446ドレミファ名無シド:01/09/27 21:38
>445
Playerの広告。
たまに29.8万で出てる。
2000年の新品が39.8万ってのも有った。
まぁ、2001年モデルが出てからだけど。
447ドレミファ名無シド:01/09/27 22:12
でも、エイジドは別シリアルじゃん。
448ドレミファ名無シド:01/09/27 23:16
95〜98の59,58は安くなってるよね。
トムマーフィー神話(藁)も崩れつつあるし。
57とかのゴールド物は年代に関わらず19.8万あたりってのが多い。
なんでだろう?
449ドレミファ名無シド:01/09/27 23:34
やっぱりレスポってなんだかんだ言っても
サンバーストとトラ目なんだよねぇ〜
オリジナルでもゴールドトップとバーストじゃ
倍の値段するもんねぇ〜
って言っても57でも350万くらいするけど・・・
あー欲しい・・・
450ドレミファ名無シド:01/09/27 23:36
偽物には気ーつけよ。
451ドレミファ名無シド:01/09/28 00:04
音で選ぶなら値段気にするな。チャンスを逃すぞ。
ある意味中古は気に入らないから売りに出されるんだ。
俺は新品ねらいだね。もちろん思想する。
オールドとヒスコレは別物。オールドの音がほしけりゃ本物買うよ。
GTR(車)月賦で500万で買うやつだっているだろう?
ギターだって同じだ。
中途半端なやつは値段で買う。そこそこで満足。それもよし。
452ドレミファ名無シド:01/09/28 00:50
>>447
はぁ〜??
453ドレミファ名無シド:01/09/28 01:17
>>451
>ある意味中古は気に入らないから売りに出されるんだ
いやいや。ここまで見てるとわかるだろ?
毎年ちょっとずつモデルチェンジ(?)してくれちゃうヒスコレを買い換えるための物もあるんだよ。
少ない投資でより良い音をと思ってる人たちには願ったり叶ったりって状況かもしれんな。
こないだも99のプレーンが24.8万で売られてた。
音も好きないいかんじだったよ。
仕事が終わって見に行ったら売れてた・・・
ちくしょー!
454ドレミファ名無シド:01/09/28 10:50
プレーンは玉不足ぎみだよね。
渋いし飽きがこないからあらためて評価されているみたい。
455ドレミファ名無シド:01/09/28 12:45
おいらは去年の12月に99モデルをネットで298千円で購入。(新品の傷物で
写真等をメールでもらって即決。)傷もたいしたことなく音も良い感じでラッキー。
ちょいとトップの木目がキルト寄りで派手な感じがマイナス。
また年末ぐらいに探せば安くあるかも。
456ドレミファ名無シド:01/09/28 13:33
みんな結構格安で手に入れてるんだなぁ。
99のプレーン24.8だったら俺も欲しいぞ!
457ドレミファ名無シド:01/09/28 18:54
99は、バックの色が退色しているのをよく見かけるけど
他の年のものはどうなんでしょうか?

あと、ソフトメイプルでもフリックがよく出ているものがあるのか、
もし、フリックがよく出ているものがあってもサンバーストにして
売るのでしょうか???
458ドレミファ名無シド:01/09/28 19:49
話の腰を折ったらすまん。
博識者に聞きたいんだが、
ヒスコレって、何年以降なら確実にディープジョイントなんすか?
98、99あたりは完全にDJ?
459ドレミファ名無シド:01/09/28 20:07
94
460ドレミファ名無シド:01/09/28 20:07
みんな楽しそうでうらやましいなー
もっと給料いいとこで働きたい・・・
461ドレミファ名無シド:01/09/28 20:20
確かヒスコレは最初からDJだったと思うのだが・・・
462458:01/09/28 20:43
>461
そうか。ありがと。
463ドレミファ名無シド:01/09/28 21:33
>461
93の極初期のヒストリック(マーク付きのやつね)はDJじゃないものもあるんだって。
464458:01/09/28 21:41
>463
うん、このスレの上の方で見たよ。
結局、はっきりとした結論はなかったみたいだけど、
少なくとも、それ以降は全てDJと考えていいんですね?
465ドレミファ名無シド:01/09/28 21:49
458の「98、99あたりは」って事なら完全にDJです。
466458:01/09/28 22:01
>465
ありがとうございました。
467ドレミファ名無シド:01/09/29 02:57
結局ヒスコレ買う奴ってバーストに近いから買うって奴
が多いんだよね。はっきりいってまだ買うには早すぎる。
468ドレミファ名無シド:01/09/29 04:10
93年にはマーク付きのリイシューはあるよ。
でもヒスコレのマークとは違うものだよ。

シリアルで判断するのが一番確実。
DJじゃないヒスコレなんてないからね。
469ドレミファ名無シド:01/09/29 06:31
>>467
でも木が無くなってきてるって、、、本当かな(w
470ドレミファ名無シド:01/09/29 06:55
>>467

でも、普通に使うには今でも十分だわな
471ドレミファ名無シド:01/09/29 07:20
>>467
買うには早いってどういう事?
オールドとはまだ違う箇所が多いっていうの?
よくわかんないYO!
472ドレミファ名無シド:01/09/29 07:56
>>467
いや、そうとも胃炎ぞ。
単なるトラフェチはバースト信者と違うし、色々伝説を信じてる音フェチ
は、そういう傾向が有るが、ネット、オタ本情報なんかでオリジナルと現行
リイシューの違い、別のギターとして認識して考えてるファン、オーナーは
かなり多いはず。

買う買わないは、自分の自己責任と判断能力に任せりゃよい。
ここでネタ仕入れて、信用して、試奏して、金、数え直して決めるもよし。
価格的に買いは待てなら、バリトラ、美品中古はもうリーズナブルだが。
473ドレミファ名無シド:01/09/29 11:43
フリックの多いヒスコレ中古を見かけましたが、
やはり見た目で人気がないんでしょうかね。
ちなみに99の若干霜降りで32万でした。
474ドレミファ名無シド:01/09/29 13:27
>>473
それ、俺探してるのはまさにそんな感じ。
見ないとわかんないけど、なんだかシブそうね、それ。
是非見てみたいぞ!
475ドレミファ名無シド:01/09/29 13:55
厨房レスで申し訳ないのですが
フリックってなんですか?
476ドレミファ名無シド:01/09/29 14:18
フリック ×
フレック ○

514 :ドレミファ名無シド :01/09/29 02:23
木材中のミネラル分による「班」です。「しみ」の様に見えます。
477ドレミファ名無シド:01/09/29 20:29
フレック有りがハードロックメイプルの証、とする説有り。
さあー、スペックヲタ、レスポマニア、アンチスペック派よ、なんか言うこと有る?
478ドレミファ名無シド:01/09/29 20:45
>>477
その説は間違いですが、何か
479ドレミファ名無シド:01/09/29 21:11
99が出たときやけに多かったね。何でだろう?2000や2001にはほとんど見られない。
480ドレミファ名無シド:01/09/29 21:33
でもフレックがもてはやされるようになったの、最近だよね。
本来イヤがられたもんなんでしょ?
481ドレミファ名無シド:01/09/29 21:53
>>477
の説が信じられていると言う事かな?歪んだスペック信仰かね。
482ドレミファ名無シド:01/09/29 22:19
ほら、バースト手にしたことある人って少ないから
バー○トギャングとかビューティー○ブザバーストとかに
書いてあること信じるしかない場合もあるんじゃないの。
フレック出てるのがハードロックメイプルの証って言う人いても
そんなに叩かなくてもよいと思われ。
ちゃんとした情報知ってる人がちゃんと教えてあげようよ。
483ドレミファ名無シド:01/09/29 22:41
誰もわからんのだよ。GIBSONずるいから言わないし。
484ドレミファ名無シド:01/09/29 22:51
そもそも1が言う「評判」ってなんのことだ?
音だったらスペックは関係なしだろ。
オリジナルレスポールに似ているかということなら、スペックだ。
どっちなんだ?両者がごちゃごちゃになっている。
485ドレミファ名無シド:01/09/29 23:19
ギブソンも材木屋に注文した物を、信用して使うだけだろな。製材されたらメーカー
でも、ハード、ソフトは区別出来ないんじゃないか。
486ドレミファ名無シド:01/09/29 23:29
製品になっちゃうとわからないらしいけど、
製造過程の削る段階では堅い柔らかいで判断出来るって聞いたよ。
だからギブソンではこれはハードとかってわかってるんだよね、きっと。
487ドレミファ名無シド:01/09/29 23:40
2001の謎は、サイトが本数について言ってること。
アメリカ国内向けに500本とか。
今までこんなことはなかった。
単なる今年の戦略か?それとも・・・
488ドレミファ名無シド:01/09/29 23:50
それとも、なに???
教えてくれっ!!
489ドレミファ名無シド:01/09/29 23:52
あげ
490ドレミファ名無シド:01/09/30 00:05
漏れもage
491ドレミファ名無シド:01/09/30 00:19
>>487
まってるよー
492ドレミファ名無シド:01/09/30 15:52
ロッドカバー開けて萎えた・・・。
付属レンチがキャビティーに入らん・・・。
493ドレミファ名無シド:01/09/30 16:58
>492
本来、工業製品としてはリコールもんやね。
それ2001年製?
494ドレミファ名無シド:01/09/30 17:41
高い買い物なのにイヤだね、それ。
そんな時ってどうすればいいものなの?
泣き寝入りじゃぁねぇ・・・。
495ドレミファ名無シド:01/09/30 17:48
アメリカは環境保護にうるさいので木がなくなるなんてことはありえません。
そんな事したら全ての楽器メーカーが訴えられて潰されます。
496492:01/09/30 18:40
>>493
2000年製です。
山野もの。トラスロッドのナットも削れてた。
どないして調整すりゃいいんだ〜っ!

並行物の、もう1本も同じ。

皆さんのは、大丈夫?。
買うときそこまでみないよね?
497ドレミファ名無シド:01/09/30 18:46
いや、流石にトラストロッドカバーは外さないよ。>買うとき
498ドレミファ名無シド:01/10/01 03:14
>>469
滑っちゃう程、削れてるの?リペアショップに逝くべし。
いつ買ったの?一応クレームで買ったお店に出してみれば?
うまくいけば、無償修理になるかも?
499ドレミファ名無シド:01/10/01 04:31
きついね
500 :01/10/01 04:38
40年たったらそれなりの価値はでるのか?
501473:01/10/01 09:11
473で書いた99ヒスコレはバックの色が褪色して
結構いい感じでした。フレックはトップ全体に
満遍なく出ていますが好みは分かれるんでしょうね。

ギター自体は非常に軽量でロッドカバーの位置も
本チャンのようにナットから5mm程上部に付いてます。
502ドレミファ名無シド:01/10/01 09:23
ギブソンの場合カスタムショップとは言えどこまでハンドクラフト
にこだわっているかは疑問だな。
フェンダーでもビルダー以外のカスタムショップは単に材や塗装の
仕様がそうであるだけで、全体の作りまでカスタムであるとは思え
んのだが。
503ドレミファ名無シド:01/10/01 10:18
>>502
ハンドメイドと言っても、所詮は機械で加工してるにゃり。
504ドレミファ名無シド:01/10/01 10:27
>>496
心配になって自分のヒスコレ(01)見てみたけど
大丈夫だった。ちゃんと回る。
アンラッキーっだったね。
505ドレミファ名無シド:01/10/01 14:47
>>502
>フェンダーでもビルダー以外のカスタムショップは単に材や塗装の
仕様がそうであるだけで、全体の作りまでカスタムであるとは思え
んのだが。

フェンダーでもビルダー以外のカスタムショップは単に材や塗装の
仕様がそうであるだけで、全体の作りまでカスタムであるとは思え
んのだが。

        ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
                ●           ●
506ドレミファ名無シド:01/10/01 14:48
        ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
                ●           ●
507ドレミファ名無シド:01/10/01 16:22
出荷の時にトラス閉めないで納品?

そんな話あるか?

レンチによっては入らないものもある
508ドレミファ名無シド:01/10/01 17:56
ネタだろ。
しかも2本ともなんてありえん。
509ドレミファ名無シド:01/10/01 21:46
いや、USA製の他のメーカーでも(B.C.RICHとか)ありますよ。
肉の薄いレンチを使うか、木部を少し削らんとはまらない物。ナナメにしか
入らない状態で、無理にレンチを使うと、ナメちゃって山をこわしちゃいます。
リペアに出せば、直せると思いますよ。
510492:01/10/01 23:22
>>498
亀レスで申し訳ありません。
現在未だ保証期間中なので近々問い合わせてみようと思います。

トラスロッド・ナット(以下ナット)の状態は見てもらった方がよくわかると思います。
ナットの赤く見える部分は、完全に削られていて一山なくなっている状態です。
その横の白い線は、レンチ上部があたる最深の場所です。
当然ナットに対して、キャビティが短く浅いため水平にレンチが入っている訳もないので
下部には、レンチはかんでいない状態です(先述したとおり、あくまで純正付属レンチ
でのはなしです)。
写真では、キャビティの深さがわかり難いかもしれませんが・・・。

ttp://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/upload.cgi

>>508
信じてもらえましたでしょうか?。
ちなみに2本のシリアルナンバーは300程度離れています。
511ドレミファ名無シド:01/10/02 02:16
なんか、ヒスコレっていいギターなんだけど、
たまに508や俺みたいな酷いのあるよね。
俺の他のはそうじゃないけど、気を付けないといけないな、と思う・・・。
512ドレミファ名無シド:01/10/02 02:29
俺のヒスコレ、左右で目の出方が全然違うんだけど、ヘン?
片側は角度によってトラが消える。
もう一方は出っぱなし。
何マッチっていうの、こんなの?(w
絶対別個の木じゃない?
513ドレミファ名無シド:01/10/02 09:11
それは完ペキな不良品
購入店で返品すれば
514ドレミファ名無シド:01/10/02 09:15
それもありでしょ。だって買うときよく見たでしょ。
515ドレミファ名無シド:01/10/02 10:43
トップやバックの色が褪色しやすいのは99モデルだけなの?
516ドレミファ名無シド:01/10/02 13:01
2000ねんも同じだと思うけど。全部じゃないと思うけど。
99ねんも全部じゃないと思うけど。
517ドレミファ名無シド:01/10/02 13:18
トラスロッドのナットが削れてるのはギブソンによくありますよね。
普通はソレでも問題無く締めたり緩めたりできますよ。
ただ、レンチが入らないという事は別問題で,あきらかに不良品ですね。
518ドレミファ名無シド:01/10/02 13:34
>>512
おいらはそういう目の出方好きだけどね。
左右きれいに出てるよりも魅力的であります。
519ドレミファ名無シド:01/10/02 13:42
>>512
カラーマッチ?
520 :01/10/02 15:00
なんだ、Histricって厳選された材料を使ってていねいに
作ったから高いのかと思ってた。明らかな不良品が混じっ
てるんじゃそんな価値ないよな。
521ドレミファ名無シド:01/10/02 15:22
カラーマッチはオリジナルバーストにもあります。
よって、全然不良品ではない。
522ドレミファ名無シド:01/10/02 15:46
>516
98年以前のものは褪色しないの?
523ドレミファ名無シド:01/10/02 15:57
ラッカーやけするだけらしいぞ。
524ドレミファ名無シド:01/10/02 16:02
私は93、94、99と3本持っていますが、
99以前は結構塗装が厚いですね
でもそれは99以前が厚いのではなく
99以降が異様に薄いのです。

でもギブソンって本来塗装の薄いメーカーじゃないですよ
薄さだったらフェンダーのほうが薄いですよ

それほど神経質になる必要はないと思いますが?
525ドレミファ名無シド:01/10/02 16:30
>522
98以前といえども全く褪色しないわけではないと思うけど。
524さんも言ってるように99以降が異様に薄いので
褪色が目立つのでしょう。
ぼくの場合汗っかきなので特にネックの裏の色落ちが目立ちます。
526ドレミファ名無シド:01/10/02 17:45
現行物のギターに、良いパーツやPU等
を色々付けて改造するのと
ヒスコレを思い切って買うのと
どっちがいいと思いますか?
527ドレミファ名無シド:01/10/02 17:59
>526
自分の理想に対して、今のギターがどういう位置にいるのかによるでしょう。
簡単に言ってしまえば、パーツを変えようが、改造しようが、
ベクトルが違えば、全く話にならない。
個体差も含め、ヒスコレの持つサウンドが、
自分の方向性と一致しているのか同かが大事でしょう。

いわゆる、バーストとヒスコレ、70〜80年代のレスポール、
これらは、キャラクターがそれぞれに違うわけだから、
改造うんぬんじゃないと思うし…。

アングロサクソンが肌を黒く塗ったって黒人にはならないし。

もう少し、内容を煮詰めないと、まともな回答は得られないけど。
528ドレミファ名無シド:01/10/02 18:08
>>527
そうですよね。今のギターに
気に入らないとこあるんですけど
改造したら気に入る音になるかなと思ったんですが
実際にヒスコレを弾いた事ないので、
もっと色々なギターを弾いて、自分の耳で
ギターを選ぶようにします!
529ドレミファ名無シド:01/10/02 18:33
>>528
527です。
きびしいことを言ってしまいましたが、
自分でいろいろ研究しないといけないことなんですよ、きっと。
ただ、バッシングを恐れずに言うならば、
ヒスコレは、現ギブソンにおける、最高峰のレスポールと考えていいと思います。
「音は好み」と言ってしまえばそれまでですが、
楽器には、確実にクオリティの「高い」「低い」は存在します。
そういう点で、ヒスコレは、高いクオリティをもったギターですから、
思い切って買っちまうという暴挙もアリじゃないですかね。
530ドレミファ名無シド:01/10/02 18:41
>>529
有難うございます!
531ドレミファ名無シド:01/10/02 19:45
あんないいギターが、音も含めて、ビカビカ中古でも30万円台〜見つかるのに
欲しいなら、なんで買わなんの。某マスグレにウン十万払っとる場合じゃないで。
まあ、ストとレスで全く違うもん同列に語るは無理が有るが。
楽器のコストパフォーマンスの比較ちゅうことよ。
532ドレミファ名無シド:01/10/02 22:31
30万は大金だよ…
皆どうやってお金貯めてんの?
それともローン組んで買ってんのかな?
533524:01/10/02 23:13
全部ローンです
その上ヴィンテージのストラトのローンも払ってます・・・
トータルでローン支払額、月々10万円オーバーしてます・・・
534ドレミファ名無シド:01/10/03 02:40
ヒスコレは中古で買うべきだね。
535 :01/10/03 03:53
あと10万安くなれば買いだとおもうけどな。勿論中古でね。
536ドレミファ名無シド:01/10/03 04:44
エイジドの57ゴールドトップの中古っていくら位かな?
537ドレミファ名無シド:01/10/03 07:23
店だと、348000円のとこが最安。東京だけど。
538ドレミファ名無シド:01/10/03 09:40
ゴールドトップのエイジドはライトエイジドばかりなのかな?
私が見たのはみんな軽いエイジドばかりだったけど・・・
イケベの渋谷のギターステーションに凄いエイジドあったなぁ〜
ヒスコレベースでKidsがエイジド化してるやつ
メーカーのエイジドなんて問題にならないくらいリアルだったよ!
あれで50万円台・・・欲しい・・・
539473:01/10/03 10:10
>474
7日の日曜日に、その99モデルを試奏してくる。
前回、エフェクター(OD)の試奏で弾いたときから
気になっていたので今度は真剣にギターの方を吟味
してこようとおもふ。
540ドレミファ名無シド:01/10/03 12:52
>>536
ヤフオクで20

>>539
気に入るといいね。なにやらよさげだもん。
気に入らなかったらどこだか教えて。(w
541540:01/10/03 13:23
>>536
ごめんなさい、それ、エイジドじゃなかったです。すいません。
542ドレミファ名無シド:01/10/03 16:22
ギターなんか良い音すればかっこ良く見えるじゃない?
50万も出して音がヘタレだったらどーすんの?
543ドレミファ名無シド:01/10/03 16:28
おれはバーストを買ったがなにか?
544539:01/10/03 16:30
>540
ありがと。
今から楽しみにしてます。。
結果は週明けにでもカキコします。
545ドレミファ名無シド:01/10/03 19:20
>>542
なに言ってんだよ。
見た目だって大事だろーが。
546ドレミファ名無シド:01/10/03 20:38
意地はらずに、トラ目好きだ、かっこいい! とカミングアウトしてくれよ。
547ドレミファ名無シド:01/10/03 20:41
漏れはバリ虎嫌いだー。
548ドレミファ名無シド:01/10/03 20:42
549ドレミファ名無シド:01/10/03 20:44
スジトラ嫌い。まっすぐカッコ悪い。ウネウネサイコー。
550ドレミファ名無シド:01/10/03 21:04
2001年もバーストか??
551ドレミファ名無シド:01/10/03 22:34
??? ゴユコト?
552ドレミファ名無シド:01/10/03 23:13
プロに直接聞くのが一番。
http://www60.tcup.com/6013/jun1208lr10.html
553ドレミファ名無シド:01/10/04 08:08
99のトップのアーチ具合って、01と比べて
かなり緩やかな感じがしませんか?
554ドレミファ名無シド:01/10/04 08:31
GIBSON VINTAGE LES PAUL PROJECT というのがある。
約5年まえから計画が進んでいる。
ギブソンと山野の一部の経営者しかこの存在を知らない。
もちろん詳細はオレも知らない。
10年計画だったのが、不況になったため8年計画に
変更になったらしい。
555社長:01/10/04 09:34
545
ハリトラLPでも買って
床間に飾っておけば
556ドレミファ名無シド:01/10/04 10:23
>>554
うひぃ〜! なんですかね、それ!!
557ドレミファ名無シド:01/10/04 11:11
>>554
ヒスコレとは別のラインが存在するらしいことは聞いたことが
あるが、それのこと?
それともヒスコレが進化するってこと?
558雪国猫 ◆xLUuu3dw :01/10/04 11:58
96のヒスコレ使ってるんですが、
あれって何であんなにフレットの角が角張ってるんでしょう?
なんか使ってるうちに丸くなるだろうと思っていたが
いまだに痛い・・・
559ドレミファ名無シド:01/10/04 12:58
トップのカーブが一番リアルなのは
やはり01だろうか???
560ドレミファ名無シド:01/10/04 13:04
01はバーストじゃないんだ。
99だけなのら。
561ドレミファ名無シド:01/10/04 13:22
>>560
?????
562ドレミファ名無シド:01/10/04 22:07
>>560
バーストっつーのはオリジナルだけだ!
99?ただのヒスコレにすぎん。
ヒスコレはバーストじゃねーっつーの!!
563ドレミファ名無シド:01/10/04 22:10
>>559
そうなの?
実はさ、俺、バーストと並べてみたことないから
全然わかってないんだよね(w
なんか、トップアーチについてはまだまだなんて話しも聞くんだけど・・・
564ドレミファ名無シド:01/10/05 02:36
トップのメイプルはラッカーかけるまで目の出方はわからないんだよ。
もちろん一枚の板をスライスする時に数ミリ削られて左右に別れるので
同じトラ目でも左右の出方は違う物になっても不思議ではない。
>554はネタ
565ドレミファ名無シド:01/10/05 12:30
>>564
そういうものなんだ・・・勉強になります。
566ドレミファ名無シド:01/10/05 12:46
>536
2000年 '57aged \328,000- (2個2個技太ー)
567ドレミファ名無シド:01/10/05 12:57
5本目のバーストを買ったがなにか?
568ドレミファ名無シド:01/10/05 13:00
>>567
ソレハイイネ!
569フレイムス社長:01/10/05 13:09
キミのヒストリックを
100万倍良くする
セッティングをお験し下さい
570ドレミファ名無シド:01/10/05 13:25
????
571ドレミファ名無シド:01/10/05 15:18
99年だけがバーストだ。しかも535番までだ。
572ネタ:01/10/05 15:29
>571
堂異(プ


&アフォ
573ドレミファ名無シド:01/10/05 16:24
>571
ねえ、根拠、教えて!
いや、これマジに。
別に571氏本人じゃなくてもいいよ。
そういう説や、そこだけに見られる顕著な特徴があるのなら、
見識者、レス頼む!
574ドレミファ名無シド:01/10/05 17:16
>>571
お前は頭の中がバースト状態
575ドレミファ名無シド:01/10/05 17:19
>>573
バーストと呼ばれる物は58〜60年に生産された
サンバーストレスポールの事です。
571さんは冗談で言ってるんです。
ほんとに基本的な事くらいは勉強してから来ましょう。
ばかばかしいです。
576ドレミファ名無シド:01/10/05 17:20
571は、自分が99年の535番までの
ヒストリックを持っているからでしょ。
577ドレミファ名無シド:01/10/05 18:14
いや、ズバリ!
シリアル 535
のヒスリックを持っているな(w
578ドレミファ名無シド:01/10/05 18:19
>>564
>トップのメイプルはラッカーかけるまで目の出方はわからないんだよ
そんなことはないんですよ。
板材見ただけで、アーチ加工した後の仕上がりもだいたい想像も出来るし。
薄っすら出てるものでもなんて薬品か忘れたけどシンナーみたいな揮発性の高いものを塗布して確かめてますよ。
ついでに「確認してる根拠は?」って聞かれそうなんで。
違う板材で似たような杢を組み合わせた「フリッチマッチ」ってヤツも存在してるでしょ?
579ドレミファ名無シド:01/10/05 18:29
>>577
ヒスリック→ヒストリック(w
580ドレミファ名無シド:01/10/05 19:00
>>578
塗装用ナフサ(いわゆるベンジン)をかけて確認しますよ。
かけなくても見えます。そうじゃないと杢のでた原木なんて買い入れ
できないでしょ?
581ドレミファ名無シド:01/10/05 19:02
ごめん、>>564 にした方が良かったかな?
582ドレミファ名無シド:01/10/05 19:23
そーいえば、、、、
トピずれだが、、、、、、

4年くらい前のPlayerの広告(確かニコニコだったと思うが)の欄外で、
「9 5150を買われた方へ、100万円で買い戻します」ってコメント
あったな。

あれ、どうなったかな。
583ドレミファ名無シド:01/10/05 20:21
ソレ、オモロイネ!
584ドレミファ名無シド:01/10/05 20:52
535までぼくと仲間が作った。
信じて。
585ドレミファ名無シド:01/10/05 21:40
>>584
おい、大丈夫かよ。作ったのは妄想だけにしとけ。
586ドレミファ名無シド:01/10/05 22:03
おかしいな
545までは俺が作ったんだが。
それとも、584も俺も脳みそにフレックが入っちまったのか?
587ドレミファ名無シド:01/10/05 22:28
2人とも、脳みそにナフサかけてみましょう。
588ドレミファ名無シド:01/10/05 22:40
2人とも肉骨粉、食べてると思われ
589586:01/10/05 22:39
>587
お願いします
590587:01/10/05 22:43
う〜ん、あまりいい目が出ていません。ゴールドトップにしましょう。
591586:01/10/05 22:47
>590
「つるっぱげにする」ってことですか?
やだな…
592ドレミファ名無シド:01/10/05 22:55
>578&580
いくら薬品やスクラップにラッカー塗ったところで
右と左の目の出方まではわからないでしょう。見え方が違うってことね。
いわゆる片方は上から見えるけど下からは見えない。もう片方はその逆とか。
わかるのはどんな種類かとかどんな雰囲気そんな物でしょう。
あとはあくまでも想像。そんなにかけ離れるとは思わないけどね。
593ドレミファ名無シド:01/10/05 22:57
んじゃカスタムにする?
594ドレミファ名無シド:01/10/05 23:41
ヒスコレって、証明書みたいなのあるでしょ?
あれっていろんな種類のがあるの?
店でもヤフオクでも何種類かあるみたいなんだけど・・・
595:01/10/06 00:10
あの、バーストってどういう意味なんですか?
596ドレミファ名無シド:01/10/06 00:21
左右揃ってる杢目はブックマッチ。
板を2つに割って本のように開くから杢目も揃う。
揃ってないのは違う板を合わせたから。
薬品とか使う以前の問題だよ。
597ドレミファ名無シド:01/10/06 01:47
>>596
正解!
598ドレミファ名無シド:01/10/06 01:49
てゆーか、このヴォケ >>592 動揺して文がメチャクチャだぞ。こいつ、塗装
しねえと杢が出ないと思ってんじゃねえのか?
599ドレミファ名無シド:01/10/06 01:50
まぁまぁ、マターリ逝きましょうや
600ドレミファ名無シド:01/10/06 01:56
>>596>>597
残念でした。ブックマッチにすると、虎杢は杢の見方が左右で裏表に
なるんで、ネガポジみたいになる事が多い。
バーズアイやフレイムはわりと大丈夫だが。
601597:01/10/06 02:01
>>600
知らなかった・・・。
付け焼き刃みたいな知識で出しゃばってスマソ
勉強になった。
602ドレミファ名無シド:01/10/06 02:02
>598
君はナ二も知らないね。塗装前からトラ目は見えるし大体、どんな種類かは
わかるよ。俺が言いたいのは塗装して見ないとどういう風に出てくるかだよ。
一回自分で塗装してみな。
603ドレミファ名無シド:01/10/06 02:32
>>602
ぎゃはは!!また文がおかしいぞ。おめぇ見えないから目が不揃いに
なるって言ってたんじゃねぇかよ。言うこと変わってんぞ。
おめぇ未塗装の材見たこともねぇだろ。  
  …またアホを相手にしてしまった…。鬱だ寝よう…。
604600:01/10/06 02:34
>バーズアイやフレイムはわりと大丈夫だが。
ごめん、フレイムじゃなくキルトね。
605ドレミファ名無シド:01/10/06 06:38
さぁ、朝飯でも食うか。
606ドレミファ名無シド:01/10/06 07:48
>603
馬鹿がなんかほざいてる。。。。逝ってよし
607594:01/10/06 14:27
>>603
>>606
お二人とも詳しそうなので質問よろしいでしょうか?
594の件、教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
608ドレミファ名無シド:01/10/06 15:51
そんなことどうでもいいじゃん。

自分が気にいればそれでいいのじゃ。

ヒスコレをヤフーとかで買うのって、怖いね。
609ドレミファ名無シド:01/10/06 18:13
>>608
売りに出すヤツも調子に乗って、店の店頭中古価格とほぼ同じ
スタート価格にするのがほとんどだからな。
競り上がりで値が決まったら、納得するけど、リスキーなヤフオク、個人売買
では買う方も覚悟、割り切りが必要。
610ドレミファ名無シド:01/10/06 19:48
さあ、うんこして寝るぞ!
611ドレミファ名無シド:01/10/06 22:04
>>600
亀レススマソ。
>残念でした。ブックマッチにすると、虎杢は杢の見方が左右で裏表に
>なるんで、ネガポジみたいになる事が多い。
杢が裏表になるのは当然。
さらにいえば、追柾目、板目は裏表以上に合わなくなる。
だから柾目のブックマッチがいちばん、良いわけでしょ。
何が残念なの?
61232:01/10/06 23:05
板目霜降り最高!!!!!!
613ドレミファ名無シド:01/10/07 00:00
老い柾目もええで
614ドレミファ名無シド:01/10/07 00:06
なんじゃそれ?
615ドレミファ名無シド:01/10/07 01:21
スレ違いかもしれないけど、
ヴィンテージの音は良いって言うけど
そのギターは新品だった頃から、良い音してたんですよね?
昔のバンドって新品の使ってたわけだから…

ヒスコレも30年くらいたてば、今のヴィンテージレスポール見たいに
コレこそがレスポールだって言われるようになるんでしょうか?
616ドレミファ名無シド:01/10/07 01:24
材も作りもよいからきっとまだまだのびる楽器だと思う。
でも、いつまでたってもこれこそがっていうのはバーストの事なんだろね。
617ドレミファ名無シド:01/10/07 03:10
>>615
そのころバーストはどんなんなってるかね(w
618まーしゃる:01/10/07 03:15
1億円だ。
619ドレミファ名無シド:01/10/07 09:28
ソリッド構造だから、アコギみたいに、うん十年で材が寿命で音、逝っちゃう
なんて無いと思うが、定番の消耗品は弾いてればダメだし、コンデンサーは
全部逝ってると思ってたら良いだろうな。ヒスコレは沢山作ってるから、これから
何が有ってもプレミアが付くとは思えないけど。
620ドレミファ名無シド:01/10/07 16:13
みんなプレミア狙って買ってるの(w
621ドレミファ名無シド:01/10/07 16:43
ヒスコレって、最初からラッカー塗装?
93年からあるとして、古いのはもう8年。
だれか、自然とウェザーチェック入った人、いる???
622ドレミファ名無シド:01/10/07 18:40
プレミアなんかつかないでしょ。
焼き直しギターいらない。
623ドレミファ名無シド:01/10/07 19:29
>>621

アホか?
んなもん8年も待たんでも、なんぼでも入るわい。
624まぁしゃる:01/10/07 19:39
たわしでこすればえいじどになるどー。
625621:01/10/07 23:22
>>623
あ、そんなにすぐに入る物ですか・・・
私の手持ちはなかなかならなかったもんで・・・
626ドレミファ名無シド:01/10/07 23:40
秘密の裏技で30分でクラック入るよ!
これはホント内緒の方法・・・
条件としてはヒスコレやマズターグレードのようなオールラッカーが条件だな
もちろんポリはだめね!
627621:01/10/07 23:45
>>626
内緒の方法って事は、教えてもらえないんですね・・・
628ドレミファ名無シド:01/10/07 23:59
>>621

裏技なんかしらんが、
別に頑張ってクラックいれんでも。。。。

冬になったらケースから出してそっこーストーブの前でがしがし弾く、
んでもって北風の吹くベランダにでも晒しとけば、それなりにクラックはいるでしょ。
629ドレミファ名無シド:01/10/08 00:11
そうだな。結局クラックの原因は温度差だからね。冬に野外ライブしてそのあと
十分温まった楽屋で爪弾くってのはどう?
630621:01/10/08 00:17
いや、別に無理矢理クラック入れたいわけではないんですけど、
裏技とかあるのであれば聞いてみたかったんです。
631ドレミファ名無シド:01/10/08 00:17
>626
こいつ嫌なやつだな。
632626:01/10/08 00:18
肉屋の冷凍庫に入れてもらうんだよ!
今狂牛で冷凍庫も空いてるだろうしさ!
そのあとドライヤーで乾かしてね!
2〜3回で運が良ければクラック入るよ
ただし縦クラックか横クラックかはその塗料次第だからねー
レスポで縦クラックは・・・ちょっとね
633ドレミファ名無シド:01/10/08 00:20
ヒスコレのAGEDってカッターナイフで入れてるんだよ。
それぐらい苦労してみな。
634ドレミファ名無シド:01/10/08 00:20
631
てめえ
うぜえよ
635ドレミファ名無シド:01/10/08 00:23
多大なリスクを抱えながら冷凍しちまうなんて
男らしいじゃねえか。いけてるね。

でもそんな男気あるやつが、
なんで最初からエイジド買わねえのか、不思議だが。
636ドレミファ名無シド:01/10/08 00:28
最近貧乏厨房がクソレスしてますが、大人のみなさんは放置してあげてください
637ドレミファ名無シド:01/10/08 00:37
マンションの5階位から落とせば簡単にクラックなんか入るじゃん。
通行人がいないのを確認してから。
638ドレミファ名無シド:01/10/08 02:17
そんな事する奴は脳にクラック入ってる。
639まぁしゃる:01/10/08 03:04
やっぱりチーズを乗せて食べたい。
640ドレミファ名無シド:01/10/08 03:32
だんだん糞スレ化していく。
あばよ!
641ドレミファ名無シド:01/10/08 04:54
冷凍庫にいれてからストーブの横に置くと贋作屋さんがいってました。

ちなみに俺の89年製は最近バインデイングとGIBSONロゴに
入ってきたよ。あの塗装でウエザ―チェック入るとは思わなかったからびっくり。
642ドレミファ名無シド:01/10/08 14:41
>>641
恐ろしい事するね>贋作屋さん

89年はポリ?
俺のリイシューはポリだろうから、ウエザーチェック、ゼロ。(w
643まぁしゃる:01/10/08 16:57
ソロソロストーブノキセツダネ。
644ドレミファ名無シド:01/10/08 17:29
俺、これから628のやり方してみよっかな・・・
645ドレミファ名無シド:01/10/08 18:28
>>644
危険だと思う。 ネックとか反るんじゃないか?
646ドレミファ名無シド:01/10/08 19:12
>>644
始めからエイジド買えば良かったのでは?
647628:01/10/08 19:31

え〜、上で書いた方法は、酔っぱらってストーブ前で
弾き倒してたら、いきなりクラックはいってたので書いてみました。
(ベランダに放置プレイはさすがにできんが、より効果的でしょう。)

でも、その時入ったクラックと、その後勝手に入ってたクラックとは明らかに
見た目違います。

ストーブの時のは、新品チョイキズで売ってそうな、バキッ!って感じのクラック。
見た目も直線的。はっきりいって、管理悪くて入ったクラックね、これ。って感じ。

でも、勝手に入ってたほうは、じわじわっと上品な割れ方で、ちゃんと風格漂よってます。

As Time Goes by.............
648ドレミファ名無シド:01/10/08 19:33
日本は温度や湿度の変化が激しいから、そのうち自然に入るのでは?
8年待たずに入るって方もいらっしゃるみたいだし。
もっと自分の楽器を大事にしてあげましょう。
649644:01/10/08 19:37
みなさんいろいろとありがとうございます。

>>628
自然に入ってきた方は購入後どのくらいたってからでしたか?
650まぁしゃる:01/10/08 20:10
我が家は床暖房だからな・・・ふふっ。
651ドレミファ名無シド:01/10/08 23:11
俺の98年はまだウェザーチェック出ないぞ
652628:01/10/08 23:52

98年のヒスコレ('59じゃないけど)です。
ん〜、2年半かくらいかな?。。。

最初の冬は加湿してたんですけど、2年目からは加湿なんて無視!してたのも関係
あるのかないのか。

クラックといっても、ビンテージギターのように、バキバキに入ってるわけではないので、
目を凝らして見ないとわかんないですよ。本人は既知なので見えるけど、
他人に渡しても、あ、ウェザーチェック入ってるわ。って気付かない。

いっかいじっくりギター眺めてみると、こんなところにクラックがっ!
なんて事もあるかもしれませんよ。
653ドレミファ名無シド:01/10/09 00:10
ウエザ―チェック入ってるよりラッカーが薄いんだから磨きこんだ感じの
よれ方の方がそれっぽくて良いんだけどね。
新品でウエザ―チェックって言うのは不自然だよ。
それなりに傷とか塗装の剥がれがないヴィンテージっぽくはならないよー
654ドレミファ名無シド:01/10/09 11:42
茶水の犬ギターの社長が言ってたけど
結局当時のバーストの塗料は質が悪かったってことらしい
たしかに塗装本来の役目から考えたら、
割れる、退色するじゃあ役をまっとうしてるとは言えないもんなぁ〜
それをわざわざ手間と金をかけて再現するんだもんねぇ〜
なんか変じゃん
655ドレミファ名無シド:01/10/09 13:36
そうだね。94のヒスコレ(中古)の中古見ても
エイジドみたいなウェザーチェックばりばりのは見ないよな。
656539:01/10/09 17:46
>540
フレックありの99ヒストリック、買っちゃいました。
657ドレミファ名無シド:01/10/09 18:55
>>539
うわ! 買ったの?
どぉどぉ、調子は!!!!
658ドレミファ名無シド:01/10/09 19:58
あんまり音は良くない。
おれは見た目重視だからいいんだけどさ。
いいものを買ったんだという満足度は高いよ。
659まぁしゃる:01/10/09 21:15
おめでとー!!
はやく弾けるようになってね。
660ドレミファ名無シド:01/10/10 11:09
57のヒスコレにダブルホワイトのピックアップを載せるのって
変ですか?
661ドレミファ名無シド:01/10/10 11:19
変だが、そんなの好きにやればいいんだよ。
662539:01/10/10 11:20
658はニセ者。
よって放置して下さい。
663ドレミファ名無シド:01/10/10 15:20
539に質問!
結局それはどこの店だったの?
伏字でいいんで・・・
664539:01/10/10 16:31
>663
stone bridge です。
軽量でネックはほんの少し太め、
99年9月出荷分で山野品です。
665ドレミファ名無シド:01/10/10 17:08
ライヴでヒスコレつかってるの日本人くらいだよね?
外国の人ってオールドとか、現行のギターだって使ってるし
スラッシュだってライヴでは現行物でしょ?
いいギターだって事は解るけど
何で日本人はヒスコレに拘るの?
666まぁしゃる:01/10/10 17:18
そぉーですか?
667まぁしゃる:01/10/10 17:20
ハァ?
668ドレミファ名無シド:01/10/10 17:23
全部が全部って訳じゃないけど
雑誌とかの使用ギターの記事とか見てると
日本人のとこにヒスコレって目に付くからな…
669ドレミファ名無シド:01/10/11 04:17
mm
670ドレミファ名無シド:01/10/11 05:47
ソフト・ハード メイプルについて
建義たぁ の おっさん曰く
<そんなのないよ、やわらかいメイプルなんてない!全部固い!>
いちいちからむよな・・・あのおっさん。 金持ってんのわかるけど
こちとらヒスコレ1本買うのに どんだけ根性入れて調べてるんだか
わkってないんだろうな・・・

オールドおっさん
貧乏人で悪かったな、建の館の住人達 幸せな家庭があるから
俺は満足!金なくても結構! 金がすべてだと思うな!糞リスト!
671ドレミファ名無シド:01/10/11 13:25
ヒストリックのパーツが安く手にはいるのはどこだろう?
県技太ーがそこそこ揃っているようにも思うが、
ヴィンテージ須都理ん具酢はどうだろ?
672ドレミファ名無シド:01/10/11 15:07
山野に電話して取り寄せてもらうこともできるよ。たぶん安いよ
673ドレミファ名無シド:01/10/11 18:19
>>671
ヒストリックのどんなパーツ?
674671:01/10/12 08:14
>673
2001のアルミテールピース、エスカッション(ビス付き)
ジャックプレートなどです。
675ドレミファ名無シド:01/10/12 13:52
>>665
ヒスコレを試奏するのも怖い厨房だろ?お前。
なんでも日本人だけ、、とか言って卑下するんじゃねえよ、この非国民。
しかも、海外でも使っているやつは山といる。スラッシュやレニークラビッツなんかも使ってる。
ジェフベックなんかレリックのフェンダー使ってるし。
実際値段も高いし意図的にそうしている所も見えるが、ヒスコレは良い音する個体が多い。
676ドレミファ名無シド:01/10/12 15:04
>>674
ヤフオクなんかでも安く出てYO!
677ドレミファ名無シド:01/10/12 16:29
ギブソン純正のアルミテールピースってカッコ悪いとおもふ。
678ドレミファ名無シド:01/10/12 16:36
俺は全部クルーズのアルミに変えた>テールピース
679ドレミファ名無シド:01/10/12 16:46
クルーズのメッキってニッケル?それともクローム?
ニッケルを探してるだけど
680ドレミファ名無シド:01/10/13 14:14
ヒスコレ用にバンブルビーの復刻があるという噂を
聞いたことのある方いらっしゃいますか?
681ドレミファ名無シド:01/10/13 14:38
マイクロチップが、埋め込まれてるって噂がありますが、
マイクロチップって何?
682名無しのエリー:01/10/13 23:45
>>681

動物やペットなんかの個体識別に使える、一意の番号を
記録したすんげー小さいICチップ。

なるほど、マイクロチップ使えば、偽物の防止や、
ヘッド裏のシリアルなくなっても個体判別が可能になるね。
やっててもおかしくないかも。
683ドレミファ名無シド:01/10/14 20:46
>> 679
ニッケルだyo
684ドレミファ名無シド:01/10/14 21:45
>>680
ほんと?まことしやかな噂?
685ドレミファ名無シド:01/10/14 21:52
>>675
君は文章を理解できない消防なんだね(藁

GMとか雑誌の、ライヴでの使用ギターの記事をみると
日本人はたいがいヒスコレ使ってる。
海外の人は現行でもいいのを見つけて使ってるけど
なぜ日本人はヒスコレ率が高いのかって思ったんだよ!

スラッシュ、ライヴでヒスコレ使ってないぜ!
もっと考えてからレスしなよ!
686ドレミファ名無シド:01/10/14 22:54
スラッシュはヒスコレより高いMAX使ってますが?
687ドレミファ名無シド:01/10/15 00:51
>>686
MAXって何さ?それツアーに持ってってんの?
ライヴでの使用ギターの事話てんだぜ?
ライヴでシグネイチャーモデル使ってんのは知ってっけど…

ヴィンテージやその他高いのは、スタジオ用だろ?
688ドレミファ名無シド:01/10/15 01:05
>>687
MAXはギターの制作者の名前です。
ヴィンテージをレコーディングやスタジオワーク以外で使う人もいます。
689ドレミファ名無シド:01/10/15 01:10
>>688
"スラッシュ”はツアーで使ってないんだろ?
690ドレミファ名無シド:01/10/15 01:50
>>687

MAX知らないヤツが、ヒスコレ云々ぬかす資格はねぇだろ。。。。

日本でも若いやつらは現行モデル使ってるし、
オールドをステージでも使うヤツはずーっとステージでもオールドだけど?

ただ、日本じゃ良いレスポール=ヒスコレって認識だからな。
それで良いじゃん。何が悪いんだ?

>ヴィンテージやその他高いのは、スタジオ用だろ?

だからそれでいーじゃん。
ヒスコレも現行モデルも安いギターには変わりないんですけど???
691ドレミファ名無シド:01/10/15 09:48
>>687
ギターマガジンで勉強かい?
まだ勉強不足だね あははは
出直してこいや!
MAXぐらい覚えてこいよ
692ドレミファ名無シド:01/10/15 10:38
MAXはギブソンレスポールの偽物造りがうまい人です。
レスポールとはギブソン製のギターに許される商品名です。
他は内容がどうであれ結局偽物にすぎません。
だからギブソンにはもうちょっと頑張って欲しいなー
693ドレミファ名無シド:01/10/15 11:13
うーん。「偽物」って妙にこだわる人いるよね。
悪意の上での偽物でなければ、ぜんぜんOKだと思うんだが。。。
もちろん、ギブソン製であることは、特別な意味を持つけどね。

コンバーや、日本のリペアマンがリトップした'59は
もうギブソンじゃなくなるのかね?
これらが許されるなら、MAXもアリだと思うんだけど。
どーでしょ?
694ドレミファ名無シド:01/10/15 12:17
MAXとかリトップうんぬん言ってる奴ってきもい。
ただのスペックおたくでしょ?病気に近いね。まー患者がいるからMAX氏も儲かる
わけね。有りとか無しと買って話しじゃなくてまーそんなに好きなら全人生賭けて
本物買えば?高いけど絶対買えないような値段じゃないわけだし。
現行のレスポールは色々批判はあるけど、あれらが現時点でのレスポールです。
たとえ100万のMAXでも偽物は偽物というこの点に関しては議論の余地はないと
思いますが・・・・・
695ドレミファ名無シド:01/10/15 12:22
>>693
そういうたぐいのギター持ってるんだったらごめんね。
べつにけなしてる訳じゃなくて、まーMAXはMAXであれだけの値段のギターですから
きっと素晴らしい音がするのでしょう。でもこれとそれとは違う次元の話しです。
696ドレミファ名無シド:01/10/15 16:40
まぁまぁ、MAXくらい教えてあげましょうよ、先輩。
マターリね
697ドレミファ名無シド:01/10/15 21:04
>>689
スラッシュ、昔のライブではずっとMAX使ってるぜ。
ゼブラのPUがついたやつ。
698ドレミファ名無シド:01/10/16 00:43
あと、ロビンクロスビーとか(w
古いねぇ
699693:01/10/16 01:57
こだわりとか全然ナシ。

そういう類のギター持ってるわけでもなく、それらが使えるギターなら、
個人的には全然OK。ってスタンスなんですが、一般的にはどーなんだろ?
と思って聞いてみただけです。コンバーとか貶されてる理由が、よーくわかりました。

というか、結局694さんは何が言いたいのかよくわからんです。。。
700ドレミファ名無シド:01/10/16 10:24
>>699
おめーアホか?使える使えないという事と、MAXみたいなレプリカが所詮偽物だと言う事
とはまったく別の話しでしょ?
まーコンバージョンは屁理屈こねるマニアがよく引き合いに出すけど、まーそういう風
に手を加えた時点で偽物だと俺は思うよ。
でコンバージョンも使える使えないという事はまた別の話しね。
最初からレプリカとかコンバーを否定してるわけじゃないよ。
まー偽物と言われると否定しているように聞こえるかもしれないけど。
違うんだなー まーおめーの頭じゃ理解できないかい?
701ドレミファ名無シド:01/10/16 11:29
MAXってバーストもってるギタリストなんかがサブで使うのにオーダーし始めたのが始まりだろ?
で、MAXがストックしてた材やパーツでレスポールを作ったと。
それはそんな悪い物では(音)ないんだろうな。
本数ないから見たこともないけど、あったら是非弾いてみたい。
ただ、今はMAXの偽物まで出回ってるらしいから・・・。
コピーの偽物とは、恐ろしいな・・・。
702ドレミファ名無シド:01/10/16 11:57
完全にMAXスレになっちゃったね(笑)
絵亜図にMAXが売りで出てたけど、すごい値段だった・・・
約ヒスコレ2本分だった記憶が・・・
あれって本物(偽物捕まえて本物って言い方も妙だが・・・)
のMAXだったのかなぁ〜

MAXの情報って少ないから
ある意味バーストより偽物作りやすかったりしてーーーー(笑)
703まぁしゃる:01/10/16 12:43
あのかわい娘ちゃんたちがそんなにすごいギターを作ってたのか・・・。
704ドレミファ名無シド:01/10/16 12:48
>>697
スラッシュのいちばん有名なLPはたしかにMAX製だけど、
TOPが3プライの80年代製スタンダードも有名だよん。
スラッシュはオールドでもリイシューでもなんでも
分け隔てなく使ってるな。ツアーでも。
シグネチャーも散々ダメ出しして、やっと出たんだけど、
結局じぶんのヤツも安いエピフォン版の方がいいんだよな
って云ってたな。

友達が、MAXじゃないけどその類いのバッタモン持ってるけど
相当いい音するけどね。ンな事聞いてないか。失敬。

本物を長年触ってると知り尽くしちゃって贋作も作れるようになる
・・・てのは修復家と一緒かもな。
705ドレミファ名無シド:01/10/16 13:02
すんません、ド厨房ですが、エイジドフィニッシュってありますよね?
あれって自分でやる方法ないんですかね?
どなたかやり方知ってる方いらっしゃいませんか?
僕は、真っ白なピックアップをクリーム色にしたいです。
ここで聞け等でもいいです。ブラクラはかんにんして下さい(汗
706ドレミファ名無シド:01/10/16 13:09
素人のオナニーAGEDほど醜い物は無いと思うが。。。
707ドレミファ名無シド:01/10/16 13:44
江亜ー図はギターショップとしてはクソ以下だが、
売っている(売っていた)MAXは本物。
ちなみに4年前にLAへ行ったときに見かけたMAXだが、
SUNSETのボルテージギターで$8,500-だった。
漏れもPAFを載っけたMAXを持っているが良くできていると思ふ。
勿論、レプリカだから本チャンとは別物として見ているが。
708ドレミファ名無シド:01/10/16 14:04
>>705
ブリッジやテールピース、ノブやブッシュやPUカバーなんかは
良いモノ売ってるけどプラパーツはなかなか見ないね。
どっかのスレにクレヨン使うなんてのがあったような気がするぞ?
過去のレス見てみたら?
709コピぺ:01/10/16 14:19
いちばん簡単なのはクレヨン。油性でも水性でもいいよ。
黄色(レモン)を指の先につけて汚したい部分によく伸ばす。
ちょうど黄ばんだ感じなるよ。
あとネジの周りとかは茶色をほんのすこし着けるといいよ。
しばらくすれば乾いて落ちにくくなるけどやり直しはきくよ。
オールドの本なんか見て研究してね。
ほかに良いやりかたあったら教えてね。
710ドレミファ名無シド:01/10/16 14:31
>>707
$8,500-だとほぼ100万。
ヒスコレエイジドと同じくらいだね。
一度弾いてみたいなり。
711ドレミファ名無シド:01/10/16 14:39
絵亜図のMAXはその倍はしていたような気がする・・・
その価格差はどこへ・・・
さーて誰が儲けているのかぁ〜(笑)
712アルデメオラ:01/10/16 18:05
MAXってエイベックスの役員?

スラッシュのメインGは3ピーストップSTDだろ

ゼブラPUが付いてるGはMAX製とは公言してない
噂はあるが・・・・

昔、プレイヤーで59年製で載せてた

モトリーのニッキーがコレクターらしい
713ドレミファ名無シド:01/10/16 18:51
なぜににっきー・・・
714ドレミファ名無シド:01/10/16 22:01
40thの時って60年モデルあったでしょ?
今年はナイの?
715ドレミファ名無シド:01/10/16 22:13
ない
716ドレミファ名無シド:01/10/16 22:21
みんな59が好きなんだよ。
717ドレミファ名無シド:01/10/17 01:48
プラスチック関係のパーツなら外して直射日光に色が変わるまで当てておくといいよ。
(ギター本体でも良いが)
金属系は兎に角触りまくるしかないね。
塗装は綿のぼろきれで磨きまくる。
傷は残念ながらこれと言ってないね。自然な傷にはあまりならんがね。
っていうか自然な傷ね。ヘッドの角とか。
ウエザーチェックは色々あるが失敗したら居たいからできれば冬に玄関とか隙間風のあるところに
置いといて昼間はストーブのある部屋に置いとけば入ってくるよ。
どっちにしても急いでは自然な感じには仕上がらないからね。終
718ドレミファ名無シド:01/10/17 01:57
ほんと、スラッシュの事がわかってない奴が多い。
スラッシュがなぜレプリカを使うのか、、彼曰く、今のギブソンよりも音が良い
って事だよ。オリジナル同様今はレコーディングで使われている。
719ドレミファ名無シド:01/10/17 02:08
>>718

ちみはこのスレの事わかってないだろ。。。
現行ギブソンより良いとしても、ここのみんなはギブソン製じゃないとイヤみたいよ。
720ドレミファ名無シド:01/10/17 02:44
いや、俺はMAXだって買えれば買いたいぞ!!
721ドレミファ名無シド:01/10/17 03:07
今更のカキ子だけど、MAXって何??
スラッシュのメインって87年製の現行スタンダードじゃないの?
雑誌とかではそう書いてあるけど。嘘なの?
俺は現行のスタンダード使ってるんで、なんだ、現行でもいいんだー。
って安心してたんだけど。
722ドレミファ名無シド:01/10/17 04:00
>>721
最近のライヴでのメインは、87年製や、90年前半のやら
現行物をメインにしてましたね。
やっぱ高価なギターは、ツアーに持って出たくないのかな?

でも現行物もスラッシュが良いと思って使ってるんだから、
好い物は良いって事だよね?
723ドレミファ名無シド:01/10/17 06:04
分かってねぇなぁ
ギブソンからシグネチャーまで出してる奴が
公然の場でギブソンが悪いなんて言う訳だねーだろ?

スラッシュがヴィンテージレスポをえらく所有してるのは知ってるよな?
良いギターはとっておきたいっていう、ごく普通の人間だよ
ライブなんて現行スタンダードでもMAXでも
どっちでもいいんだよ
スラッシュがレスポ弾いてれば客は満足なんだよ

バースト弾いてるか現行弾いてるか騒いでるのヲタだけだもんな
724ドレミファ名無シド:01/10/17 07:35
>>723
すまんがスラッシュが君のようにゲスな人間とは思えない・・・。
725ドレミファ名無シド:01/10/17 10:58
スラッシュもただのおっさん
726ドレミファ名無シド:01/10/17 10:59
>>712 ほか
>あれはMAXか?
噂っつーか、プレイヤー誌上で2ヶ月連続('97/2・3)であったスラッシュの
ギター特集で、インタビューでしゃべってることがあるから、書いとくわ。

----------------------------------------------------------------------
これはハンドメイドのギターの話だけど、たまたま誰かが持ってきて一目ぼれ
してしまったんだ。『アペタイト〜』で使ったこのレスポールは、初めて手に
入れたフレイムトップレスポールなんだ。
いいギター・サウンドが無いかと6本くらいギターを試していたときに、昔の
マネージャーがこのレスポールを持ってきて、それからこれが俺のメイン・
ギターになった。59年のレスポールを複製してるギターだから、見かけは全く
そのままだよ。白と黒のPUがついてるのがそのギターで、今でもメインで使っ
てる。他の2本(レプリカ系が3本あり)はあとから手に入れたもの。作った人
はみんな違うと思う。『アペタイト〜』のギターを作った人は亡くなったみた
いだし、まだ作っている人もいる。サンセット・ブルバードの楽器屋に入ると
59年っぽいギターが壁にかかってたりするからね。ケースにも入れられずに
壁にかかってるって事は絶対に本物のヴィンテージじゃないよ。俺はいい音が
すればそれでいいんだ。年代にこだわっているわけじゃないからね。

Q.当時はあなたにとって高価なギターだった?

いや。俺たちにはレコーディングの予算があったから大丈夫だった(笑)。
----------------------------------------------------------------------
ということで、MAX製だとは明言してないね。でもMAXが3本中1本ありそーだね。
727ドレミファ名無シド:01/10/17 11:00
(続き)
これのいっこまえの部分で、'59を絶賛(「この年はなぜだかわからないけど
ウッドがすごくいいんだ。それにPUも素晴らしい」)してもいるし、正直な人
だな。この取材の時点で'59を3本(うち一本はジョー・ペリー所有だったタバ
コブラウンサンバースト。エアロの復帰&ブレイク後、返してくれといわれた
らしい・苦笑)、'57を1本、'58を2本、'56を1本持ってたみたい。

次のプレイヤー誌の取材('98/9)では、メインの一本の作者は分からないと
答えている(アレの全く同じレプリカを作ってみたが、感覚が違った、とのこと)
以前は、あれはクリス・デリッグ('86年頃死亡したらしい個人ビルダー)って
奴が作った、と言ってたみたい。しかし一説によればMAXのピーター‘マックス’
バラネット。スラッシュも途中で自信がなくなったのかも。
728ドレミファ名無シド:01/10/17 11:05
楽器に携わってるやつで
公の場でフェンダーとギブソンの悪口言える奴はいないよ
そんなこと言ったら抹殺されるよ
729726:01/10/17 11:09
>>721
LAのヴィンテージギター屋。

>>722
メインのギターはすっごく大事だから持ち出さないのと(まえは
ヴィンテージ含めツアーで弾いてたけど)リイシューが気にいってる
のと、両方だろう。

>>723
「これは3本あって、サウンドが気にいっている1本はライヴで
使ってるけど、あとの2本は全然使ってない。市場にも出てる
から、手に入れられるよ。でもとても高いけどね(笑)」
だってさ。

スラッシュのネタ、終了〜。
730ドレミファ名無シド:01/10/17 19:46
エイジドフィニッシュねたで、クレヨン使うと良いっていうのあったから
試してみたけど、すぐ落ちるね。クロスで拭いたら一発(w
そこで俺の考えたAGEDを紹介しよう。まずはパーツをスチールウールでこする。
次にプラカラー(ラッカー)の黄色を薄め液で薄める。(2倍位)そしてパーツ
全体に塗り、布で全体にのばす。そして綺麗に拭き取るとあーら不思議、
真っ白なパーツが黄ばんでるじゃあーりませんか。
これ。
落ちないし、最強。
731ドレミファ名無シド:01/10/17 19:48
それ、スチールウールの傷跡に色が残るって感じにならない?
732730:01/10/17 19:59
いや大丈夫だったよ。スチールウールで擦った跡って意外と細かくて綺麗
なんだ。ほんとに自然な感じに仕上がったよ。
まじお勧め。
733ドレミファ名無シド:01/10/17 21:05
クレヨンも同じだよ。
下地が新品だったらすぐ落ちるけど、ペーパーで軽くこすれば
色の乗りがよくなる。
そもそも黄ばみ(ピックガードのまだら模様)って真剣にこすれば
おちるでしょ。
指でグラデーションが付けやすいのでクレヨンが僕のおすすめ。
ご意見待ってます。
734ドレミファ名無シド:01/10/17 21:08
>>733
先回クレヨン教えてもらってやったらすごく簡単だった。
黄土色がいい感じ。PGだけ新品だったから他のパーツとなじんでいいかんじ。
しばらく拭かないでおいたらちょっとさわっても落ちなくなった。
735730:01/10/17 21:33
そうか〜?クレヨンすぐ落ちちゃったよ?ぺんてるのクレヨンだったのが悪かった
のかな〜?(なんか物凄く幼稚な会話してるみたいだね w)
プラカラーだとポリッシュでがんがん拭いても落ちないんだぜ〜!
っていうかせっかく考えたんだから誰か試してみてよ〜。(w
ほんとに綺麗に仕上がるからさ。
736ドレミファ名無シド:01/10/17 22:22
黙って直射日光に当てなさい(w
季節にもよるが,夏なら数日だよ。
737ドレミファ名無シド:01/10/17 23:33
>>730-735
週末にでもやってみるYO
738ドレミファ名無シド:01/10/18 00:09
個人的な好みだとは思うけど、あんまり作為的なのはどうかな?
そんな事しなくても君のヒスコレはは十分美しいぞ!
739ドレミファ名無シド:01/10/18 00:20
でも、ライブなんかでバリバリ道具として使いながらも
ここのパーツが・・・なんて輩も結構いると思うんだけど。
諸先輩方、どうですか?
740ドレミファ名無シド:01/10/18 00:55
良くできたヒスコレ用パーツも出てるから需要はかなりあると思う。
ただ、そこに拘ってるのが目立つと所謂ヒスコレのヲタどもと言われてしまう。
741ドレミファ名無シド:01/10/18 08:58
2002年モデルの最新情報ありませんか??
742ドレミファ名無シド:01/10/18 10:21
今日から楽器フェアですね。
743ドレミファ名無シド:01/10/18 10:49
ES-335のスレッド見つかんなかったので、ここで質問してもいいですか?
Historicの'63modelを中古で探してるんですけど、これもLP同様に年式によって仕様が違うんですか?
それと、オススメの年式はありますか?
スレ違いだったらゴメンナサイ。
744ドレミファ名無シド:01/10/18 17:50
前は335スレッドあったんだけどね・・・
俺は335詳しくないし、誰かお願いします。
745ドレミファ名無シド:01/10/19 00:50
過去レスで

>> 10月の楽器フェアに出品されると思うけど。
>> 多少色違いが出るだけでスペックの変更はないと思う。

ってのがあったけど、これは今サンシャインでやってる楽器フェアーの事だよね?
なんか、出てた???
746ドレミファ名無シド:01/10/19 00:58
週末見てくる
747ドレミファ名無シド:01/10/19 01:17
ちょっと皆さんに聞きたい。
事情で、所有するGibson57Historic Gold・TopかMusicMan・AXIS・USAのどちらかを
放出しようと思うのですが、どうしようか悩んでます。
AXIS(そんなに木目は良くないが状態は最高)は最近イイものが手に入りにくくなって
るので、レスポール手放そうかな・・と思います。
レスポールもイイ音出るようになってきたんですが・・・
自分で判断すべきことなんでしょうが、つかないのでどなたか助言を下さい。
事情については深く突っ込まないで下さい。これネタではありません。
どなたか心有る方ご意見お聞かせ下さい。
スレを汚してしまいすみませぬ。。


LPスレということで敢えて聞かせてもらいました。すみません。
748ドレミファ名無シド:01/10/19 01:41
ヤフオクとか、個人相手だとレスポールの方が売れやすいのでは?
あ、店舗に持っていっても売れやすいのはレスポなのかなぁ・・・。
球数は圧倒的にMusicManの方が少ないだろうから2本とも同じくらい
気に入っているのであれば俺ならMusicManを残す。
いいレスポールを後で探そうとしても見つかりそうな気がする。
749747:01/10/19 03:19
>>748

本当にありがとうございます。多謝。
私もその方向です。

あと聞きたいんですが、Historicもカスタムショップ製とレギュラーラインで
製造されたものと分かれるんでしょうか?
判別のし方あるんでしょうか?
私のは1994年製の57Histゴールドトップです。

カスタムショップのロゴみたいなのが、ネックの裏(ヘッドの近くに)にあるのを
見たことあるんですが・・

あとこれはHistだというロゴとかそういうのはないですよね?
750ドレミファ名無シド:01/10/19 03:25
過去のレス読むとあると思うんだけど、ネック裏にスタンプあるのは
ヒスコレとはまた違うシリーズです。確かカスタムショップリィシューでしたか?

ヒスコレは全てカスタムショップ製ですがスタンプはありません。
その代わりがあの紙(?)なんじゃないですかね。
751ドレミファ名無シド:01/10/19 03:33
紙?
752ドレミファ名無シド:01/10/19 08:49
何回もがいしゅつだが、シリアルの振り方で判断するのが一番。
そのためのシリアルなんだから。
753ドレミファ名無シド:01/10/19 09:43
そうだよね
シリアルの表記の仕方が違うでしょ?
それが1番確かじゃん!
754ドレミファ名無シド:01/10/19 14:24
94年の57だと#7 4***でしょ?
755ドレミファ名無シド:01/10/19 15:28
そうそう!
756ドレミファ名無シド:01/10/19 18:14
楽器屋の下取りで13〜14万ってところ?
757ドレミファ名無シド:01/10/19 20:45
え?そんなに安いのか?
758ドレミファ名無シド:01/10/19 23:25
ヤフオクで売った方が高く売れると思われ
759ドレミファ名無シド:01/10/19 23:31
94年製だったらトム・マーフィー信者が喜んで買ってくれるぞ。
760ドレミファ名無シド:01/10/19 23:51
あ、でも俺トムマーフィーものいじくったこと無いからいじくりまわしてみたいかも(w
761747:01/10/20 04:03
皆さん色々どうもです。
シリアルナンバーは#7 4***でした。
敢えて、ここでは伏せさせて頂きますが・・。

トム・マーフィーが制作に携わったものなんでしょうか??
今までそんなの気にしたことなかったもんで・・
762747:01/10/20 05:27
トムマーフィーとの関係についてくわしく教えて頂けませんか?
763747:01/10/20 08:03
激しくスレ違いですが、ヤふオク最近使ってなかったから
お聞きしたいんだけど、ネットバンクはどこが良いでしょうか?
たぶん出品すると思われるので・・
764ドレミファ名無シド:01/10/20 17:01
ヒスコレでPUの載せ替えは、よく聞きますが、線材を全て交換した
経験のある方いますか?(例えばWEやベルデン)
765ドレミファ名無シド:01/10/20 21:08
>>763

いいからヤフ板逝ってこいや。
766ドレミファ名無シド:01/10/21 01:39
まぁまぁ、そうおっしゃらずに・・・。(w

>>763
ジャパンネットバンクでいんでないの?
767747:01/10/21 03:10
>>766

ありがとうございます。
768ドレミファ名無シド:01/10/21 21:04
楽器フェアー逝ったけど、山野にコリーナV出て無かった。
残念・・・。
769ドレミファ名無シド:01/10/21 21:06
ディッキーベッツLP有ったからイイジャン
770ドレミファ名無シド:01/10/21 21:06
>>768
ギブソンのコリーナレスポ見つけた!
いい匂いだった(藁
771ドレミファ名無シド:01/10/21 23:30
え? あった? 今日かな?
772ドレミファ名無シド:01/10/22 01:20
ちょっと厨房質問でゴメンナサイ。
現行の普通のレスポールSTDとヒスコレのSTDの決定的な違いってなんですか?
ヒスコレが10万円台(中古ですが)で買えることがわかったので興味が湧きました。
どなたか優しい方よろしくお願いします。
773ドレミファ名無シド:01/10/22 01:28
>>772
うーん・・・
774ドレミファ名無シド:01/10/22 01:35
決定的というか・・・。材・塗装・作り・パーツ、全て違うけど。
775ドレミファ名無シド:01/10/22 02:01
>>772
細かい事を言い出すとほんとうにキリがないんだよ。
決定的って言ってるから、簡単に一言で言うと
STDは一般の生産ライン。ヒスコレはカスタムショップ製。
なぜ一般の生産ラインと違うところで作られているのか?
それは774の言う通り、全て違うから。
詳しいところの話が欲しかったら具体的に言ってくれれば
具体的に答えてくれる人もいると思いますよ。
776 :01/10/22 03:01
95年製ヒスコレの他の年と違うとこってどこですか?
99以降に比べてラッカーが少し厚めってのはわかります。
あとはどんなとこですか?
777ドレミファ名無シド:01/10/22 03:46
>>772

ヒスコレなら中古でも10万円台で買うのはキツイよ。
20いくかいかないくらいじゃない?10万円台だとしてもさ。
そんな甘くない。
778772:01/10/22 03:51
>>774>>775
回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。
勉強不足で詳しいことは良くわからないのでとりあえず見た目が美しい
ヒスコレの方にしようと思います(安いのしか買えませんが)

>>777
そうですね。
見つけたのは20万に届きそうな10万円台でした。
とりあえずヒスコレ初心者なので入門用に買おうと思った次第です。
状態の善し悪しは別として手元にあった方が他の物と比べられると思いまして。
779ドレミファ名無シド:01/10/22 03:54
とりあえずヒスコレ。ってのはあんま感心せんけどなぁ。
780ドレミファ名無シド:01/10/22 03:58
>>778

譲ろうか?
781780:01/10/22 04:04
>>778

興味あったらメールくれや。マジで。
782ドレミファ名無シド:01/10/22 12:31
>>776
99以降とそれ以前のヒスコレで一番違うのはPUに位置かな。
リアPUの位置が少しブリッジ側に動きました。
ちなみにオリジナルレスポールに近いのは後者です。
783ドレミファ名無シド:01/10/22 12:37
>>780
何年製のどんな物ですか?
784ドレミファ名無シド:01/10/22 13:32
ルーテイ―ングが一番バーストに近いのは’93―’94だろ。
785ドレミファ名無シド:01/10/22 21:56
近年物はトップのアーチが緩やかな感じがするけど93は94また違うの?
786ドレミファ名無シド:01/10/22 22:18
>>784
いや、99以降だよ。
787ドレミファ名無シド:01/10/22 23:53
ネックジョイントの位置が正されたのも40thからか?
788ドレミファ名無シド:01/10/23 01:07
>>741
ウインターショーが終わるまで待ちましょう。
789747,780:01/10/23 05:51
>>783

私は>>747でもあります、だからそこを見て下さいませ。
790ドレミファ名無シド:01/10/23 11:01
>>789
質問!
重量どれくらいでいかほどで譲ってくれますか?
傷はさほど気にしないんですが・・・。
なんかヤフオクみたいだね(w
791747,780:01/10/23 11:29
>>790

ここでは何なのでメール下さい。
ヤフオク出したいんですが、有料化以降やってないもんで・・。
てか、手続き面倒だから。
e-bayにでも出してみようかな・・

ちなみに重量ってどうやって測るんですか?
LPだから結構重いと思いますが・・
792ドレミファ名無シド:01/10/23 13:43
デジタル式の体重計ではかってみたら?
俺はバネ式の8kgMAXのはかりを使ってるけど。
ちなみに東急ハンズで買ったよ。
793ドレミファ名無シド:01/10/23 14:28
>>791
4kg切ってればまずまずでしょう。
794747,780:01/10/24 06:24
近日中に出品しようと思います。どこかのオークションに。
直接お問い合わせもお返事しますので。詳細はメールにて。
795ドレミファ名無シド:01/10/25 03:07
age
796ドレミファ名無シド:01/10/25 18:24
みんなHISTORICばかり話すけど、普通のLPって興味ないんですか?(もしくは駄作って思ってる?)
例えば確かに97年の(ヒスコレじゃない)レスポールなんて、値段からすればヒスコレと比べて
はるかに違いますが・・・。でも音って人の好みだし・・
797ドレミファ名無シド:01/10/25 18:29
ここの板の表題を読め。ヒスコレのネタスレだ(w
798ドレミファ名無シド:01/10/25 18:52
>>796

氏ね
799ドレミファ名無シド:01/10/25 19:13
2002情報きぼーん。
まじきぼーん。
800ドレミファ名無シド:01/10/25 20:34
>>799
ウインターショーを待ちましょう。
そこで発表されると思われ。
801ドレミファ名無シド:01/10/25 23:50
しかし、どっかから聞こえてこないものかなぁ・・・(w  >2002情報
802ドレミファ名無シド:01/10/27 13:59
ヒスコレレスポールのネック裏の塗装、剥がれた人います?
803ドレミファ名無シド:01/10/27 19:38
デッイキーベッツモデルはどうよ?
804ドレミファ名無シド:01/10/27 19:58

よーくわかった。諸悪の根元はヒスコレ野郎どもだな。
バーストスレでも安物LPスレでもくだらねーことを
ほざいている。

おまえらがいちばん馬鹿で中途半端だってことをすこしは
ワカレ。
805ドレミファ名無シド:01/10/27 20:04
>>804みたいなバカは煽りにもならんわ。氏ね。
806 :01/10/27 20:46
>>804
オマエが最悪!
まさかバーストオーナーじゃねーだろな。
807ドレミファ名無シド:01/10/27 21:02
>>804
おい、○○○野郎。どうせヒスコレも持ってないんだろう。
どーせ煽るんなら、俺のバーストが宇宙一、ぐらい言ってみろ。
脳内バーストは爆弾抱えて、アフガン行きやがれ
808ドレミファ名無シド:01/10/27 21:07
809ドレミファ名無シド:01/10/27 21:11
804はどっこかの荒らされている厨房スレの人間と見た。(w
まぁ、マターリ逝きましょうよ。
810ドレミファ名無シド:01/10/27 21:28
>>803
ディッキー試奏したよ
意外と中音域が持ち上がった感じだね。普通のヒスコレ、バースト
ゴールドトップとも違う音みたいだけど、、、。個体差かな、1本しか
弾いてないし。ピックアップは何だろ?
811803:01/10/27 22:54
810さん、サンキューです
812ドレミファ名無シド:01/10/27 23:21
>808
この人 同じギターをちょっと前に32万で出していて、
終了間際になぜか早期終了しちゃったんだよね
再出品したと思ったら値段と写真が変わっていた。
813 :01/10/27 23:22
>>808
おれも欲しいと思ったが、出品者が信用できないのでパス。
814ドレミファ名無シド:01/10/27 23:34
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10614759
これを落札しといて、転売か。
この取引履歴みたら係わらない方が良さそうだ(w
815ドレミファ名無シド:01/10/28 01:23
見た目だったらこんなの、いいなぁ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12076181
816ドレミファ名無シド:01/10/28 02:22
( ゚д゚)アブナカタヨ
817ドレミファ名無シド:01/10/28 03:50
>>816
ドレ?
818 :01/10/28 05:39
ものが良くて取引に問題ないなら相手がヤクザでも構わないけどね。
詐欺だったら許せないが。
819ドレミファ名無シド:01/10/28 05:48
>>815
おれもこういうの好きだなぁ
でも高いネ
820ドレミファ名無シド:01/10/28 10:59
>>818
不審者と取引すると自分も信用失う。
極論ですな。あやしい出品者と売買すると結局、オークション自体が荒れてくる。
評価欄でのマイナスの書かれ方、内容を読んだが、やはり疑問だ。
折れの場合、いくら高額落札でもマイナス評価者はキャンセルして次点者と
取引することも有ったけど。
821ドレミファ名無シド:01/10/28 17:50
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.ヒスコレの話なんてもうやめようよ・・・..........
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                                      |::::::::::::::::::::::::......
822ドレミファ名無シド:01/10/28 23:27
>>802
ヒスコレはラッカーのトップコートが異常に薄いので
手が汗かきさんはネック裏なんかはすぐにはげます。
俺のはなにかおかしいと思って楽器屋に相談したところ
「みんなそうです」の答えでした。
823ドレミファ名無シド:01/10/29 03:37
ソォカナー?
824ドレミファ名無シド:01/10/29 03:56
すぐにってどれくらい?
825802:01/10/29 04:03
3〜4カ月でネック全部とカッタウェー内の指が当たるところです。
826ドレミファ名無シド:01/10/29 04:07
はじめから味が出やすいように出来てるのかな?
魅力的かも。
 
827ドレミファ名無シド:01/10/29 13:32
味が出やすいとかいう事じゃないと思われ。
828ドレミファ名無シド:01/10/29 15:40
ラッカーが薄いから異様にデリケートなんだろ?
829ドレミファ名無シド:01/10/30 05:12
マジッすか!?
実は、俺も今ヒスコレ買おうかと思ってるんだけど
結構、手に汗かくんです。
マメに拭いてもダメですか?
830ドレミファ名無シド:01/10/30 05:24
ヴィンテージって塗装薄いわけじゃないんだよね
薄い方が鳴りが良いって言うけど、
すぐに塗装が剥がれるようなら、多少厚く塗ったほうが
良いんじゃないのかな?
831ドレミファ名無シド:01/10/30 13:09
っつーか、ほんとに塗装剥がれるのか?
所有者様情報キボンヌ!
832ドレミファ名無シド:01/10/30 14:00
2000年のライトエイジドモデル持ってるけど、3ヶ月位でネック裏の塗装は薄くなったよ。
まめに拭いてたんだけどね。まあコレクターじゃないから気にならないけど。
833ドレミファ名無シド:01/10/30 14:09
塗装がはがれるのではなくて、色が落ちるの。
834ドレミファ名無シド:01/10/30 14:31
>>832
塗装が薄くなるって言うのは剥がれるって事?
835ドレミファ名無シド:01/10/30 15:10
’95年製のヒストリック58持ってます。
ヒストリック56の中古価格が最近なかなかお手頃なので購入を検討中なんですけど、
誰かヒストリック56の新品でビグスビー付きって見たことある人いる?
ヒストリック58、59の新品でビグスビー付きってのは見たことあるけど、
56ではまだ見たことがない、ないのかな?
まぁ元々ビグスビー付きは生産数少ないだろうってのはわかるけど、
でも10年弱で一本も見たことないんだよー。
中古買うんだし、買ってから後づけもアリだろうけど、でもオリジナルで売ってるもんなら
それがいいし、と思ってる。
誰か目撃情報あったら教えてください。
836ドレミファ名無シド:01/10/30 15:14
ネック裏、色も落ちたけど塗装も剥げた。
837ドレミファ名無シド:01/10/30 15:20
>>835
確かに見たことないですなぁ。
しかし、渋い好みですなぁ。
838ドレミファ名無シド:01/10/30 15:22
ここのところ、
このスレのレベルが落ちてきたな・・・
終了間近か?
839ドレミファ名無シド:01/10/31 08:23
>838
同意だな。
840835:01/10/31 09:13
そっか、やっぱ滅多にないのかな〜・・・・。
最近P-90の音がいいな〜、と思って。
同じ仕様のレスポール何本も持っててもオレは弾き切れないけど、
違う仕様のなら使い分けするからアリかなーと思ったのだ。
そんなオレのヒストリック58はプレーントップ、これも渋いか?
841ドレミファ名無シド:01/10/31 10:41
渋いか?って言われても見てないしね
842ドレミファ名無シド:01/10/31 11:57
>>840

さりげなく自慢するな
843ドレミファ名無シド:01/10/31 13:51
>>840

自分で、「渋いか?」とか言うヤツにシブくてカコイイ奴はいねぇな。
844ドレミファ名無シド:01/10/31 14:48
           /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)<  マターリネ!
          ( つ┳つ  \_____
          ヽ )||丿
          (_)|__)
           ⊂§⊃
       ⌒ヽ〃   §
845ドレミファ名無シド:01/10/31 15:05
折角だから聞きたいんだけど、842さんと843さんはネック裏、塗装はげてない?
846ドレミファ名無シド:01/11/01 03:46
カスタムだったよ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6878208
847∴箱出た。:01/11/01 04:23
なにそれ?
848まぁしゃる:01/11/01 10:58
あと153だからがんばろうね。
849ドレミファ名無シド:01/11/01 11:04
木目がいい感じのヒスコレの中古で30万なら安い方?
それともそんなもんかな?
850ドレミファ名無シド:01/11/01 14:40
>>849
何年の何年モデル?
851835:01/11/01 16:45
>846
あ〜、カスタムも探せばあるんだ、ありがとう。
でもホント、元々ビグスビー付きってあんまないのね・・・。
見つけたらすぐ買うくらいじゃないとかな、でもそんなお金ないな。
ローン組んでどこかでコピー作ってもらうほうが速いかな。
852ドレミファ名無シド:01/11/01 19:14
>849
ゴールドトップじゃないんでしょ? 安いよ。
853ドレミファ名無シド:01/11/01 20:52
>>850,852
95年の59モデルです。
値段が30万と少しです。
で、木目は細めですがバランスがよく自分の好みです。
程度はまだわかりません。
購入する場合にここは気を付けた方が良いとかの注意点はなにかあるでしょうか?
854ドレミファ名無シド:01/11/01 20:57
>>853
ちょっとお安いかな?
きちんと証明書がついているかどうかを確認。
後の選び方はほかのギターと同じだと思うよ
ネック・フレット等々。
パーツ変更・改造の有無とかね。
855747,780:01/11/01 21:21
前回、色々ここの皆さんに助言もらった747です。。
何か、同じGOLDTOPでも最近のものと比べると、GOLDTOPの感じが違うように
見えたんですが?違いますよね??
これって少しは価値としては上がるのですか?まあ、結構使い込んだせいもあるので
ちょっと焼けたような感じで味のあるGOLDだからというのもあるかもしれませんが。

トム・マーフィーってカスタムショップの職人ですよね。
彼が在籍してたのは何年くらいなんですか?

でも、彼が直々に製作したものはまた別格なんですか?
856747,780:01/11/01 21:24
この94年製とトム・マーフィーの関わりについて
教えて頂きたいのですが・・・。

彼がカスタムショップ在籍時に製作されたものであるゆえ
多少価値があるってことでしょうか??
857ドレミファ名無シド:01/11/01 23:18
トム・マーフィーはギター本体は製作していないと思われ。
858ドレミファ名無シド:01/11/01 23:29
>>856
トム・マーフィーは当時フィニッシャー。
93,94年のヒストリック57,59の全てのフィニッシュを担当したと言われているそうです。
真偽の程は定かではありませんが。。。

>多少価値があるってことでしょうか??
赤丸値崩れ中。
859ドレミファ名無シド:01/11/01 23:32
トムひとりで全てのフィニッシュは出来ないと思われ。
監修みたいなのが中心か?

トム物の異様なプレミアもちょっと落ち着いて来たね。
860ドレミファ名無シド:01/11/01 23:42
93、94ヒスコレを、いまだにありがたがる奴がいるから大笑い。
気の毒だが、音、むろんルックスも99〜の勝ち。個体差は有るが
売りの中古価格は諦めよう。初期物神話は99ヒスにバトンタッチ。
861ドレミファ名無シド:01/11/01 23:52
40thってイベントチックだったから流石に気合い入ってるよね。
ただし、ほんとに初期物。300以内は非常に良い。
862ドレミファ名無シド:01/11/01 23:58
>>860はわかってない、馬鹿。
863ドレミファ名無シド:01/11/02 00:27
>>854
なるほどサンクス。
99年以降で捜すか迷っているところです。
864ドレミファ名無シド:01/11/02 00:33
>>863
別に95年が悪いことはないんだよ。
いろいろ書いてあるけど。ま、好みだからね。

乱暴に大きく分けると94年の初期型ヒスコレマンセーの方と
40th以降の作りもさらに良くなったぞマンセーの方がいるのかな?
865ドレミファ名無シド:01/11/02 00:40
使い方もわかれるぞ!
832みたいにちゃんと弾いてやる奴と飾るだけの奴(w
866ドレミファ名無シド:01/11/02 01:37
>>855
基本的に価値が上がることはほとんどないと思われる。
それがたとえ40thのピンクバックだとしても買値以上で売れることはあり得ない。
867ドレミファ名無シド:01/11/02 18:12
最近の「オーセンティック」弾いたことある人情報キボンヌ!
868村上チンポ秀一:01/11/02 18:19
99年 300までって

エイジドタイプでは?
869ドレミファ名無シド:01/11/02 18:21
>>868
いや、レギュラーもエイジドも混ざってる。
870ドレミファ名無シド:01/11/02 20:23
オーセンティックってなに?
871ドレミファ名無シド:01/11/02 20:47
>>870
ライトエイジドされたヒストリック。
ペグが最初からグローバーになっている。
872ドレミファ名無シド:01/11/03 17:08
ヒスコレファンとしてはあのペグがちょっと・・・
873118:01/11/06 00:05
118 :ドレミファ名無シド :01/09/03 16:36 ID:dZeUTHd.
面白い話があって、当時ギブソンのトム魔布衣―と話すことがあり、彼の言うには
リイッシュ―は全てカスタムショップで作っていると言うこと。更に信じられない話しだが
レスポールクラシック(全てでは無いと思うが)も作っているとのこと。どこかのHPではトムはギターを作っては
いないと書いている?が自分にはカスタムショップリイッシュ―は自分でMADE
(監督の元と言う取り方も出きるが。。。)したと
説明してもらった覚えがある。まあ、ギブソンに聞いたとこでマトモな答えは出てこないと
思う。というわけで2CHで聞いてるわけだ。


119 :ドレミファ名無シド :01/09/03 16:53 ID:nOmf1V4E
レギュラーラインではないという意味で、全てのリイシューと一部の
クラシックがカスタムショップ製であるとうのは正しいだろう。

トムも93年にはまだギブソンに在籍していたので、それまでの
リイシュー、ヒスコレの製作に携わっているのも当然だと思う。

実際92年製のリイシューでトムらしきサインがピックアップ
キャビティーに入っているのもある。

93年ものに関してはDJであればヒスコレ、DJでないカスタムショップ
製はリイシュー。

リイシューに2種類あるというのは誤解で過渡期であったため呼び名
が混在しただけ。 どうだね?

119は別人な。118は俺でNY在住。俺が話した限りでは自分でMADEしたと言ってたけどね。
少なくても俺のLPは彼自身がMADEしたと答えを貰ったが。当時(93年5月)はカスタムショップは1日3本のギターしか作らないと言ってたよ。
で彼の作ったものはちゃんとログの付けてると説明してもらったね。
874ドレミファ名無シド:01/11/08 03:56
それは856のレス?
875ドレミファ名無シド:01/11/08 17:18
既出だがオーセンティックの情報求む。
876873:01/11/08 21:51
>874

856,857&858
まあ、MADEの意味が幅広いからどうとでも取れるけどね。
今みたいに有名じゃなかったし、俺も自分のLP買うときにそう説明受けたから
カスタムショップに電話してTOMに聞いたんだよ。
でも監修とか監督ならPRODUCEって単語使うはずだよね。
まあ塗装専門でカスタムショップのチーフにはなれないと思うけど。
877ドレミファ名無シド:01/11/09 01:40
>>876
ってことは、当時の物はみんなトムがフィニッシュをしてたと言うこと?
878876:01/11/09 02:36
>877
カスタムショップっていってもトム一人ではないから
仮にトムが組んだとしても数は少ないだろうね。
もっともトムと言えども全て自分でやったとは思えない。
ただ当時のギブソンは経営の状態が良くなかったはずだから仕事はあまり無かったと記憶があるけどね。
LPクラッシックをカスタムショップで作ってるとも言ってたし。まあ一部では有ると思うけど。
あと、ショ―トナンバーとトラ目がつかえるのはカスタムショップだけだとも言ってたよ。
トラ目がつかえるのはカスタムショップだけってのはなんかうそ臭いけどね。
まあ、其の時の経営状況とか仕事の量で一般のラインを作ることはありえるじゃないか。
色々書かれてても実際のとこは聞いた話しが多いんだし、それを鵜呑みにしちゃね。
ただ言えることは彼のMADEしたものは彼のログに記録されているってことだね。
879ドレミファ名無シド:01/11/09 03:04
トムは自分で作った物の記録を常にとっているのか?
几帳面だ・・・。
880ドレミファ名無シド:01/11/09 12:23
>875
オーセンティックは山野楽器がギブソンカスタムショップにオーダーした
レスポールです。いわゆるヒスコレではありません。ライトエイジド、
グローバーぺグ、バーストバッカーという仕様です。全体的にジミ―ペイジ
を意識したと思われ、ハデハデなトラ目よりホンワカなトラ目が多いようです、
価格は50から60くらいかな?
881ドレミファ名無シド:01/11/09 14:46
オーセンティックはヒスコレじゃないのか・・・
そかし、たけぇな。
882ドレミファ名無シド:01/11/09 15:44
ラインの名前がちがうだけで材のグレードなどはヒスコレと同じ
だと思いますよ。
個人的にはオーセンティックの方がプレイヤー向きって感じで
好きですね。いい中古がでたらぜひ買ってみたいです。
883ドレミファ名無シド:01/11/09 18:10
そだね、やっぱ中古だね。
あ、でも、あれっていつ発売されたの?
もう中古って出てるのかな?
884ドレミファ名無シド:01/11/09 19:57
50,60だしたらテレのオールド買えるからな
現行は30までじゃないと買う気がしないよ。
885ドレミファ名無シド:01/11/09 20:09
マーフィーとジミ―・ウォレスが組んで制作したラメのVとかファイアー・バードはどう?
886ドレミファ名無シド:01/11/09 21:46
>>885
初耳! 情報キボンヌ!
887ドレミファ名無シド:01/11/09 22:21
>>878
トムの記録してるログっての、コピー欲しいね。(w
888ドレミファ名無シド:01/11/09 22:32
>>886
92年頃、テキサスのギター・ショーの展示用にウォーレスが作らせたギターで
Vはシルバー・ラメ、ファイアー・バードはR.W.B. USAという3色塗分け(赤・白・青)
Vの方は、つい最近、イケベ楽器の広告に載っていました、
Fバードはイシバシが輸入して、プレーヤーに当時写真が掲載されていました。
見た感じは、グレッチのシルバー・ジェットのようですが、トップだけではなく
全面にラメが入り、Fバードにいたっては、台形のポジション・マークまで、ラメ入りでした。
どちらも、展示用で1本物だったと思われます。
889ドレミファ名無シド:01/11/09 23:34
888いろいろ詳しい。今後もよろしく!
888マンセーage
890ドレミファ名無シド:01/11/10 11:41
では888氏に質問。
822と832についてどう思われる?
891ドレミファ名無シド:01/11/10 20:15
>>890
遅レス、ごめんなさい。使用環境にも左右されるでしょうが、水溶性の塗料で仕上げられているわけではないので
3ヶ月くらいで、ネック裏の塗装が人為的な事は別にして、自然にはげるとは思われませんが。
892ドレミファ名無シド:01/11/10 20:25
99年モデルはシリアル600番くらいまでは非常に塗装が
不安定である。当初これがTOMとかピンクバックとか言われて
もてはやされたが、今となっては疑問である。その後、99年
の後半からは00年以降と同じ仕様の塗装になっている。
ただし、99年12月に出荷されたAged(150番から250番)の塗装は
00年以降と同じである。
893ドレミファ名無シド:01/11/10 23:02
>>892
信じないわけじゃないんだけど、
そういうのって、どう言う情報なの?
お仕事?
894ドレミファ名無シド:01/11/11 00:14
ピンクバックは退色の再現という事で、理由が有りあの塗装かと思うのだが
不良品とでも?
895ドレミファ名無シド:01/11/11 01:23
2001より1999の方が評判いいの?
896ドレミファ名無シド:01/11/11 08:00
TAK BURSTってどうよ?
897ドレミファ名無シド:01/11/11 09:15
<<895
1999=40thの比較的若いシリアルはいいとか、1993のマーク入りがいいとか
1994がいいとか色々言われてるよー
99年に関してはトップが本物っぽいというかフレックが目立つようなのが
確かに多く、フレック=ハードメイプル=音がいい(かなり怪しい)とか
初期物はトップのカーブが後年の比べて本物っぽいとか、あるいはトムマーフィ
神話とのからみでやっぱり色々言われてる。
でも結局個体差のほうが重要でしょ。そういう部分でプレミアついてる事って
確かにあるけど、まー一部のマニアとマニアご用達店に任せておけばよいのでは。
898ドレミファ名無シド:01/11/11 14:15
>>895
40thの300以下はピンクバックなんて言われて重宝がられてるね。
ただ、既出だけど1500以降は非常に良くないね。
40thの制作本数は1800をこえてるんだよ。
これだけの人間がみんなで「99はいいぜ!」って言ってるから評判良く聞こえるだけ。
作りも材のばらつきのなさでも2001の方がはずれはないよ。
899ドレミファ名無シド:01/11/11 15:23
2001年の59リイシュ−買って一ヶ月くらいたつのですが、
ポジションマークのドットがべっこう風ではなくて、黒ドットなのです。
インレイノ形も微妙に違うような・・・シリアルナンバーは91***なのですが、
まさかバッタモンじゃないですよね・・・?誰かほかに同じ様な状態の人いますか?
900ドレミファ名無シド:01/11/11 19:01
>>891
891氏はヒスコレ、何をお持ちで?
901ドレミファ名無シド:01/11/11 19:07
>>899
サイドのポジションマーク、ベッコウって言っても結構黒いのもあるよ。
試しに強い光当ててごらん。ストロボみたいなの。
ちゃんとベッコウだったらちょっと透けた感じになるから。

バッタ物なんてそうは無いと思うけど、キャビティー内になにかスタンプはあった?
あと、シリアルナンバーの書き込まれた証明書は?
902ドレミファ名無シド:01/11/11 19:17
>>898
んー、あるシリアルまでが良いというのは傾向有るね。しかーし
1800台でも1900台でも、音の良いのは有るよ。あと軽いのも
シリアルは関係ないみたい。ディテール、材のあるポイントに関しては
後半のシリアルは?だね。
いいものはいい。
903ドレミファ名無シド:01/11/11 19:36
今日、00年の59モデル2本弾いてきたけど、結構音が違ってたなあ。
シリアルは1000台と600台で1000台の方が抜けがあって
良かったんだけど、ボディの鳴りはいまいちだったな。
新品ってこんな物なのかな?(2本とも単なる売れ残りですが・・・)
し○むら楽器にて。
904ドレミファ名無シド:01/11/11 22:21
よく言われてる俗説と実際は全て合致するとは限らない。
おそらく902のように。
903も自分の耳と好みで選べば良いと思われる。
また、新品はやっぱり新品の音がすると思うのは俺だけ?
いや、そうは言っても他のレスポより良い物は多いと思うけど>ヒスコレ
905ドレミファ名無シド:01/11/11 23:49
ってかさ、こんだけの本数をカスタムショップが作りきれるわけは無いよ。
もう通常のラインで組まれていると思われ。
正直言って俺にはカスタムショップと通常ラインの出来の違いはわからん。
仕様の違い素材の違いは当然わかるけどさよく言う”作り”ってのはどう言うことを言うんだ
ろうね。誰かもうちょいよく説明してくれ。
906ドレミファ名無シド:01/11/12 00:15
まず、手間のかかるオールラッカー塗装による仕上げ。
バインディングと木部の境目の処理なんかが所謂丁寧な作りで差が出るのでは?
ただ、904を読んで思ったけど年間1000本を越える本数を考えると確かに?だね。
年間250日働いたとして1日4〜5本制作???
907899:01/11/12 00:21
>>901
強い光を当ててみたら確かにべっこうなのがわかりました。ありがとうございます。
キャビティはまだ見ていませんが、証明書はついてます。
908ドレミファ名無シド:01/11/12 01:55
最近のギブソンはわからんが塗装はいつの時代も手作業だよ。
ってか機械がしてくれる事なんてたかが知れてるだろ?
ギターと言うのは半分以上の工程は手作業だろ??
909ドレミファ名無シド:01/11/12 01:58
>>905

いや、フェンダーカスタムショップってのはほんとに個人工房レベルで、1本モノと
カスタムラインの製品を作ってるけど、ギブソンカスタムショップってのは別にただの
ラインで、勤続何年以上の人が組み込むだけ。みたいな感じだったと思うが。。。


>>906

ギブソンで、日本製よりきれいなバインディング見たことないよ(;´Д`)
910ドレミファ名無シド:01/11/12 02:55
正直な話しヒスコレとクラシック又はSTDの安いのと較べても仕上げの違い
なんてわからないぞ。。。。。
911ドレミファ名無シド:01/11/12 03:14
ラッカーが手間かかるったって、単に塗る回数が増えるだけでしょ?
手間よりスペースファクターの関係で、数がさばけなくなるから、単価が高くなるんじゃないかな

いまSG欲しいんだけど、正直レギュラーラインの奴って国産だったら売値5万レベルにしか思えなくて、、、
カスタムラインだと材のランクはよさげだけど、高すぎ
と言うわけで、オールドが欲しくなっちゃうんだよね、、、

鬱だ
912 :01/11/12 04:31
一本50万として7億5千万だろ。
その他のうりあげを見込んで×10
100億位の零細企業じゃねーか?
Gibsonって???
日本人がかわなきゃつぶれるだろ。
913ドレミファ名無シド:01/11/12 12:38
910の目は節穴です(w
914ドレミファ名無シド:01/11/12 14:18
ラッカーもポリも手作業で塗るのは当然だがかかる手間は全然違う。
915ドレミファ名無シド:01/11/12 17:30
>>912
というか、フェンダーもギブソンも山野が筆頭株主じゃなかったっけ?
もはや日本の会社という事か?(w
916ドレミファ名無シド:01/11/12 17:52
99年頃、サミックがギブソン買収するって噂になってたね。
その前はツムラ氏だったかな。
今もギブソンの経営状況は悪いはずだよ。
917ドレミファ名無シド:01/11/12 17:58
>>906
1人や2人で作ってるわけじゃないだろうから
1日4〜5本だったら可能なんじゃないの?
918ドレミファ名無シド:01/11/12 21:41
Gibsonのレスポールのハードケースのみって売ってるんでしょうか?
いくらで買えますか?大きさとか色々あるんでしょうか?ヒスコレ入れたいんです
が・・ケースパクられてしまって・・
919ドレミファ名無シド:01/11/13 04:03
カスタムショップとは名ばかりの、ただの工場だっての。
920ドレミファ名無シド:01/11/13 10:12
カスタムショップはレスポールだけ作ってるわけじゃない。。。。。
921ドレミファ名無シド:01/11/13 13:01
オーセンティックってのは山野の特注ラインだったけど、
正式にカスタムショップのラインのひとつになって、
世界中で発売されるみたい。
ヒスコレも終了かな?2003年までつづくとシリアルが
93年ものとダブルよね?
922ドレミファ名無シド:01/11/13 14:59
なんかずーっと上の方にヒスコレの次世代バージョンの話しなかったっけ?
923ドレミファ名無シド:01/11/13 16:44
あったけど、ネタだって言われてた。
924ドレミファ名無シド:01/11/13 18:04
>>918
ギブソンの物は単品売りしてないんじゃないかな?
ヤフオクにもあるからそっちはどぉ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9851487
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16910973
925ドレミファ名無シド:01/11/13 23:51
GibsonのLPケースは糞だからやめたほういいよ。
なんだあの取っ手は
アコギのケースは◎です。
入るかどうか知らないけどモンタナのケースの方が良いね。
926ドレミファ名無シド:01/11/14 01:41
たしか犬ギターで買えたような・・・。
927ドレミファ名無シド:01/11/14 02:04
ケース、カスタムショップの黒いヤツはともかく、
茶色のはダメだね。
928ドレミファ名無シド:01/11/14 20:21
いや、カスタムショップの黒よりレギュラーの茶(取っ手が革ひも)の方が頑丈。
マニアは知ってる。さらに、2001ブラウンケースは上蓋側の金具が出ているから
ケースにギターを入れるとき、間違ってふたが勝手に閉まった際に、ボディを直撃
してしまうことがある。
929ドレミファ名無シド:01/11/14 20:54
でも、レプリカブラウンケースってちょっと頼りない感じするよね。
かっこいいとは思うけど。(w
930ドレミファ名無シド:01/11/15 01:23
ギタート○ーダーズが新しいパーツを作りましたね。
みなさんやっぱり興味あります?
931ドレミファ名無シド:01/11/15 17:36
興味はあるが、高いな。あれはぼったくりの値段だぞ。
あと店の場所がな、都内の店に卸せといいたい。
932ドレミファ名無シド:01/11/15 18:00
確かに、あれは場所が悪すぎる。
なんとかならんものか・・・。
933ドレミファ名無シド:01/11/15 18:27
>>929

感じ...ではなく実際頼りない。
934ドレミファ名無シド:01/11/15 18:35
>>931
他に良いパーツの選択肢がない。当時物、本物のパーツを買うしか無くなる。
そうなるともっと高い買い物になる。
よって市場原理的には?適正、、、かな。
935ドレミファ名無シド:01/11/15 19:33
いくらヲタク向けとはいえぼったくりすぎ。無茶苦茶な価格設定だ。<ギタ取れ
本物のパーツを探したほうが良い。
936ドレミファ名無シド:01/11/15 20:05
レプリカカバーは色が良くないから嫌い。
937村上’チンポ’秀一:01/11/15 20:49
オレのチンポの色も良くない
938ドレミファ名無シド:01/11/15 20:54
オーセンチク、今日見てきたが、すごいな。
ウルトラカコイいいぞ。
939ドレミファ名無シド:01/11/16 14:33
レスポってアメリカ仕様と山野楽器仕様があるって聞いたけど、何が違う?
940ドレミファ名無シド:01/11/16 15:38
昔の58モデルは山野発注で日本販売だよね。
そゆこと?
941いい感じの初秋の西日レス:01/11/16 16:27
楽器の細かなスペックが違うとか、そーいうことではないのね。
942ドレミファ名無シド:01/11/16 17:25

http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=01601050424

オーセンティック中古発見。
943ドレミファ名無シド:01/11/16 18:40

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17410927

ここにもオーセンティック。
944ドレミファ名無シド:01/11/17 03:44
>>934
そうなんだよね・・・。
本物、高い上になかなか手に入らないし・・・。

ギタ取れって高いんだけど、本物ほどお金かからない。
で、他社のパーツよりも良くできてる。
で、買っちゃうんだよなぁ・・・。
945村上’チンポ’秀一 :01/11/17 04:12
オレのちんぽの色良くねーだろ?
http://homepage2.nifty.com/megaflare9999/upld1/box/img11025205624.jpg
946ドレミファ名無シド:01/11/17 23:45
古い話題で申し訳ないのですが、このスレ今日初めて読んだもので・・・

当方所有の93カスタム2PUですが、ヘッド裏にヒスコレのマーク
(ヘッドのイラストと円形にHISTORIC COLLECTIONの文字)
入りにもかかわらずシリアルが3 34XXです。
過去レスの方々の話では3 XXXXの場合はヒスコレでなくカスタムショップの
マークが入るらしいのですが。
これはリイシューでしょうか?
ちなみにヘッドの角度は約17度、ディープジョイントではありません。
947ドレミファ名無シド:01/11/18 04:48
俺のカスタムショップ リイッシュ― (’93)はカスタムショップのスタンプ入りだけど
保証書はヒスコレになっている。
当時アメリカでヒスコレ発表の半年くらい前に買ったもんだけど。
俺が思うに現地ではカスタムショップ リイッシュ― (’93)も
ヒスコレとして売っていたと俺は思う。
っていうか山野仕様とか日本限定モデルと言われる物もこっちでは
売っている。
かなりいい加減だと思うのは俺だけでは無いと思うが。
948ドレミファ名無シド:01/11/18 05:15
(’93)

↑が顔文字に見えた
949ドレミファ名無シド:01/11/18 15:06
>>946-947

非常に貴重な物をお持ちですね。
まさに過渡期のものなんですね。一度見てみたいものです・・・。
950ドレミファ名無シド:01/11/18 21:55
ギブソンではヒスコレを91年に開始した、としているようです。

Gibson's Historic Collection models were introduced in 1991,
and custom pieces built at Gibson's Custom Shop began sporting
their own Gibson Custom * Art * Historic logo on the headstock in 1996.
This new division is responsible for producing Historic Collection models,
commemorative guitars, custom-ordered and special edition guitars, as well
as restoration and repair of vintage models.

ttp://www.gibson.com/downloads/bluebook/GibsonElectrics.pdf
951ドレミファ名無シド:01/11/19 17:55
レスポールの59リイシューは93年にスタートしたと思うけど
他のモデルは91年からあったのかもね・・。
952ドレミファ名無シド:01/11/19 17:59
オーセンティックに加えて新しいジミ―ペイジモデルが出ましたね。
あの何とか回路が付いている。値段は698000ですって。
953ドレミファ名無シド:01/11/20 08:59
>952
でも、ジミー本人は使わないでしょうね。
954ドレミファ名無シド:01/11/20 09:18
ジミ−って99年のエイジド持ってるらしいよ。
ギブソンにお願いして1本送ってもらったんだって。
そのうちステージでも使ってほしいね・・。
955ドレミファ名無シド:01/11/21 07:50
57historicGOLD TOP94年製のものなんですが、この辺のギターってディープ
ジョイントですよね?
956ドレミファ名無シド:01/11/21 08:30
↑うんだぁ。
957ドレミファ名無シド:01/11/21 13:25
>>955
フロントPUをはずしてみればわかります。
DJならば、ネックがキャビティの中まで延びているのが確認できます。
958955:01/11/21 22:53
なるほど、ありがとうございます。
重量なのですが、これってだいたい平均して>>955のようなギターだとどれくらい
なんでしょうか?
かなり個体差あるんですかね?どれくらいの重さが最も良いのでしょうか?
959ドレミファ名無シド:01/11/21 23:12
私の94年製57GTは大体3.7kgをやや切るぐらいです。
でも音に関しては軽ければよいというわけではないと思いますよ。
ボディが軽いと確かに振動しやすいので良く鳴ってるような感じは
しますし、実際に生音も大きいように思います。
でもエレクトリックギターはPUで拾った電気信号をアンプで増幅
するわけですから一概にどうのくらいの重量がよいとは言えないと
思いますよ。バーストは3.6〜3.8kgぐらいの固体が多いそうなので
そういう影響もあって軽いほうがよいというような風潮はあります
けど。
960955:01/11/21 23:39
>>959

なるほど。。ありがとうございます。
どうやって測るのが一番いいですかね?測り買うにしても高いのかな〜?

というか、誰かこのスレのPART2立てないの?
961ドレミファ名無シド:01/11/22 00:59
沈みそうで沈まないスレだね(w
たてるならHistric総合スレにして欲しい。
962ドレミファ名無シド:01/11/22 01:07
Historicじゃないが、GaryMooreのsigモデルどうなん?
963ドレミファ名無シド:01/11/22 01:42
重い音が欲しいなら重いほうがいいよ。
たいがい重さ=音の重さだからネー
964ドレミファ名無シド:01/11/22 01:50
新スレたててみました...
((;゚Д゚)ガクガクブルブル


Histricじゃないぞゴラァ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006361325/
965ドレミファ名無シド:01/11/22 16:22
おいおい、964のスレでいいのかよ?
なんか馬鹿みてぇだぞ。
普通にHistric総合スレたてるか?
966ドレミファ名無シド:01/11/22 17:14
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006416746/l50

こちらに統合されてしまいました。
967ドレミファ名無シド:01/11/22 17:17
次スレは


「*****Gibson Historic 総合スレッド*****」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006416746/l50


です。
968967:01/11/22 17:22
被った・・・鬱ダ・・・
969ドレミファ名無シド




                  __∴/■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /■\    |コメ (´Д` ) < 統合スレにひこそーよ・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (;´Д`)   |   (つ∞⊂)    \___________
  | んめぼし | ⊂  ⊂)    ̄ ̄( ヽ ノ
  |_____| (_(_)     し(_)


http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006416746/l50