***ギター初心者 何でも質問板 31***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
★質問のセオリー

☆ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOK)
☆質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
☆ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
 http://www.google.com/
 これ優秀。検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
☆あと>>2-10の Q&Aで解決するかもしれないので一度見てみて。
☆有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
 「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし! 誘導励行。
 → Ctrl+F/Option+Fで用語を入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。
☆最後に教えてくれた方々にはお礼を言いましょう。あなたのために
 貴重な時間を割いてくれたのです。感謝の気持ちを忘れずに

☆質問者に告ぐ!! 礼儀正しくあれ!
☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!

その他、過去スレ&関連スレッドは
>>2-10のどこかに
2ドレミファ名無シド:02/11/24 12:35 ID:WI1oUz46
3ドレミファ名無シド:02/11/24 12:35 ID:WI1oUz46
★関連スレッド

統一質問スレッド@楽器・作曲板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033876680/l50
音楽理論質問スレッド part 4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034182239/l50

【初心者】初級ベース質問箱@2002年秋【ビギナー】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033632689/l50
☆☆練習フレーズ☆☆〜ギター編〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994243544/l50
スケール総合スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017725007/l50
宅録、デモテ制作の知恵 (2)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018265376/l50
とりあえずこのマイク買っとけ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007166602/l50
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021398290/l50
4ドレミファ名無シド:02/11/24 12:35 ID:WI1oUz46
★よくある質問

>パワーコードってなんですか?
完全1度と完全5度による和音で、ロックではバッキングによく使われます。

>リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、曲中で何回も繰り返される印象的なフレーズのことです。

>スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」

>Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
親指で支える力をしっかり、指板を押さえる指数本と均等に。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください。
5ドレミファ名無シド:02/11/24 12:35 ID:WI1oUz46
>教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。

>メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。

>TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。

>音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。

>速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。

>耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。

>ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋で受け付けてます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。
6ドレミファ名無シド:02/11/24 12:37 ID:WI1oUz46
***ギター初心者何でも質問板28***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035467158/
***ギター初心者何でも質問板27***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032793484/
***ギター初心者何でも質問板26***
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10314/1031496367.html
***ギター初心者何でも質問板25***
http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10305/1030576625.html
7ドレミファ名無シド:02/11/24 13:07 ID:???
otukare-
828歳一児のパパン:02/11/24 14:13 ID:84oQwwx+
ノーマソ ブラウン ラリーカールトソ 
の様になりたいです
なんのギターかったらいいですか
ちなみにブラインドタッチは1年かかりますた
ウェス モンゴメリーが引いていたギターみたいのを
気持ちよく弾いてみたいです
9ドレミファ名無シド:02/11/24 14:32 ID:???
>>8
ブラインドタッチが1年ならギターは3ヶ月でだいじょうぶだよ。
10ドレミファ名無シド:02/11/24 15:17 ID:dJaGq4vT
騙されたのか分からないですけど、
ネットの通販でギターを買ったのですが、
まぁ初心者なんで、練習用として安いのを買ったんですが、
トーンを操作したりしても、全然ギターらしい音にならないんです。
エレキギターの形をした、エレアコ見たいな感じで。
買い換えるお金が無いんで、どうにかしたいんですが、
エフェクターっていうものを使えば色んな音が出るんでしょうか?
教えてください。お願いします。
11ドレミファ名無シド:02/11/24 15:35 ID:???
>>10
アンプ側のGAINもしくはDistortionのノブを上げましょう。
MasterVolumeという物があったらそれを目一杯上げてVolumeで音量調節。
解り易いエレキサウンドはミドル0トレブル10ベース10
つーかメタル化ワラ
12ドレミファ名無シド:02/11/24 15:54 ID:dJaGq4vT
>>11
GAINもDisortionもありません。
あるのはVOLUMEとBASSとTREBLEだけです。
どうしたらよいでしょうか?
13ドレミファ名無シド:02/11/24 15:57 ID:???
>>12
死ね
1411:02/11/24 16:00 ID:???
>>12
あ〜、ベーアンなのかな?BOOSTとかのスイッチもなければ
安めのアンプ買うかやっぱりエフェクターしかないですね。
ていうかそれエレキギターじゃなくてベースじゃない?
15ドレミファ名無シド:02/11/24 16:01 ID:???
ディスとーしょんのエフェクターかったら。
16ドレミファ名無シド:02/11/24 16:02 ID:???
ってゆーか実はぷっくあっぷつきのあこぎじゃない?
17ドレミファ名無シド:02/11/24 16:05 ID:???
なっ、なっ、なきのんへーぶんずどあ♪
18ドレミファ名無シド:02/11/24 16:12 ID:+Mjdwwpd
マルチエフェクターGT-6の曲別設定例載ってるサイトってありますか?
例えばB'zのウルトラソウルはこうゆう設定で似た音が出せるとかってやつ
1912:02/11/24 17:17 ID:dJaGq4vT
>>14
ベースでないことは確かです。
弦もちゃんと6本ありますし。
ちなみにここのエレキギターのところのAN−3300
っていうやつです。http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/
やっぱりアンプかエフェクターを買ったほうが
いいということですね。
できればやすくて性能がいいエフェクターなんてありますか?
質問ばっかでほんとスイマセン。
20ドレミファ名無シド:02/11/24 17:18 ID:???
性能は知らんけど、ディストーション1000円くらいで売ってるのみたことあるよ
21ドレミファ名無シド:02/11/24 17:19 ID:???
>>19
どのメーカでもいいからとっととディストーション買え!

22ドレミファ名無シド:02/11/24 17:19 ID:???
>できればやすくて性能がいいエフェクターなんてありますか?

エフェクターがどういうものか分かって言ってんのか?
23ドレミファ名無シド:02/11/24 17:25 ID:???
>>22
初心者スレだと強気だな(藁
24ドレミファ名無シド :02/11/24 17:44 ID:???
安いなあ、さすがセット物だね。50セット買えば俺のギター一本分だな
25寿:02/11/24 18:44 ID:???
ZOOM505買うのが結構よさげじゃない?
26 :02/11/24 18:57 ID:???
猿でも分かるスケールの本を教えてください
27ドレミファ名無シド:02/11/24 19:45 ID:???
>>19
おれも最初はZOOM505IIで十分だと思う。
2819:02/11/24 20:22 ID:597fWZ1Y
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/ishibashi/416780/416782/485605&shop=%A5%A4%A5%B7%A5%D0%A5%B7%B3%DA%B4%EF%A1%A1WEB%A1%A1SHOP&surl=ishibashi&sv=3
>>25、27さん、ありがとうございます。
ではまた余裕のあるときに買いたいと思います!
お答えしていただいた皆様ありがとうございました。
29ドレミファ名無シド:02/11/24 20:24 ID:???
おれは最初はVOXのトーンベンダーでした(ふぁず)
30ドレミファ名無シド:02/11/24 21:07 ID:dlzQwOah
YAMAHAのFS-423SとFG-423Sの違いって大きさだけでしょうか?
FS-423Sを買おうと思っているのですが、どちらが使いやすいでしょうか?
ちなみに手は小さいです。
31ドレミファ名無シド:02/11/24 21:38 ID:PTLQ2ztg
>>30
おれFS-423S持ってるよ。
違うのは大きさ(音の大きさも)じゃないかな。

ところで質問なんですが、今日フェンダーのストラップを買ってしまって、
それをFS-423Sにつけるにはどうしたらいいんでしょう?
ひもでくくりつけるしかないのかな・・
32ドレミファ名無シド:02/11/24 21:43 ID:???
>>31
フェンダーのストラップってあの布っぽくて裏地がツルツルのやつか?
33ドレミファ名無シド:02/11/24 22:28 ID:pcIa8mFw
エレキギターの質問でないとダメでしょうか?
村治佳織さんとかあっち系のギターを弾く人のためのスレッドはないのでしょうか?
34ドレミファ名無シド:02/11/24 22:34 ID:PTLQ2ztg
>>32
それだよ。
35ドレミファ名無シド:02/11/24 22:38 ID:???
>>33
ここでいいよ
3630:02/11/24 22:40 ID:dlzQwOah
>>31さん
どうもです。
続けてすみませんが
FG用のハードケースをFSにも使えるのでしょうか?
3730:02/11/24 22:43 ID:dlzQwOah
>>31さん
どうもです。
つづけてすみませんが
YAMAHAのFG用のハードケースをFSにも使えるのでしょうか?
38ドレミファ名無シド:02/11/24 22:44 ID:PTLQ2ztg
>>36
FSのが小さいから入るだろうけれど中で揺れたりしないもんかな?
ちなみにおれはFSサイズ用のソフトケースを買って使ってます…
3930:02/11/24 23:05 ID:dlzQwOah
>>38
やっぱり中で動くんでしょうね。
ハードケースに入れたいと思ったもので。
40ドレミファ名無シド:02/11/24 23:09 ID:PTLQ2ztg
>>
FSサイズ入れるためのハード買うしかないんじゃないかな?(^_^;)運ぶだけでキズつくと嫌だしね

ストラップは持てれば支障ないのでひもでくくることにしました
見た目はよくない・・
4130:02/11/24 23:18 ID:dlzQwOah
>>40
そうですね。探してみます。
いろいろありがとうございました。
42ドレミファ名無シド:02/11/24 23:29 ID:PTLQ2ztg
どういたしましてm(_)m
43ドレミファ名無シド:02/11/24 23:40 ID:???
>>33
クラシックギター総合スレpart6
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1033925900/

クラギ弾きが多いからこっちの方がいいかも。
44ドレミファ名無シド:02/11/24 23:56 ID:B5LgCKau
弦高ってどれくらいよ!?
6弦最終フレット上、何ミリよ!?
4533:02/11/25 00:06 ID:bjYQeoes
>>43
見てきました。知りたいことがあちらにすでに書かれていたので
移動します。誘導ありがとうございます。
46ドレミファ名無シド:02/11/25 00:27 ID:+wyskgbQ
ストラトでメタルやりたいんですが、
やはりインギーみたいにHS-3とかのシングルサイズハムに交換するべきですか?
ってか軽音部でメタル以外もやるので、どっちにも使えるなって事で
ストラト欲しいって思ってるんですが、HS-3とか乗せちゃったら
クリーンとかの音とかいわゆるストラトっぽくなくなっちゃいますか?
47ドレミファ名無シド:02/11/25 00:32 ID:???
>>46
メタルっぽくしたいならギター以外の部分で音を調整すればよろしいかと。
ハムはノイズ軽減があるから悪いとは思わんが。
48ドレミファ名無シド:02/11/25 00:34 ID:???
過去スレ一覧が途絶えてしまったのでスマンがちょっと置かせてくれ。
★過去スレッド
***ギター初心者何でも質問板30***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036929665/
***ギター初心者何でも質問板29***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035467158/
***ギター初心者何でも質問板28***
捜索中
***ギター初心者何でも質問板27***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032793484/
***ギター初心者何でも質問板26***
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10314/1031496367.html
***ギター初心者何でも質問板25***
http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10305/1030576625.html
49ドレミファ名無シド:02/11/25 00:34 ID:???
***ギター初心者何でも質問板24***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029761664/
***ギター初心者何でも質問板23***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028959969/
***ギター初心者何でも質問板22***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1027340935/
***ギター初心者何でも質問板20(21)***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026306123/
***ギター初心者何でも質問板20***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025034641/
***ギター初心者何でも質問板19***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023754555/
***ギター初心者何でも質問板18***
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10221/1022136456.html
***ギター初心者何でも質問板17***
http://music.2ch.net/compose/kako/1021/10211/1021191278.html
***ギター初心者何でも質問板16***
http://music.2ch.net/compose/kako/1020/10204/1020431559.html
***ギター初心者何でも質問板15***
http://music.2ch.net/compose/kako/1019/10192/1019224444.html
***ギター初心者何でも質問板14***
http://music.2ch.net/compose/kako/1018/10181/1018194712.html
***ギター初心者何でも質問板13***
http://music.2ch.net/compose/kako/1017/10172/1017231583.html
50ドレミファ名無シド:02/11/25 00:35 ID:???
***ギター初心者何でも質問板12***
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10163/1016380745.html
***ギター初心者何でも質問板11***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10158/1015831828.html
***ギター初心者何でも質問板10***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10150/1015080544.html
***ギター初心者何でも質問板9***
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10137/1013787652.html
***ギター初心者何でも質問板8***
http://music.2ch.net/compose/kako/1012/10124/1012431681.html
***ギター初心者何でも質問板7***
http://music.2ch.net/compose/kako/1011/10114/1011416690.html
***ギター初心者何でも質問板6***
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10095/1009555523.html
***ギター初心者何でも質問板5***
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10076/1007610780.html
***ギター初心者何でも質問板4***
http://music.2ch.net/compose/kako/1006/10061/1006146869.html
***ギター初心者何でも質問板3***
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004625835.html
ギター初心者何でも質問板2
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10005/1000589871.html
◆ギター初心者何でも質問板◆
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994428516.html
51ドレミファ名無シド:02/11/25 01:05 ID:???
>>46
とりあえず言っとくとだな、HS-3はパワーないし
ヴィンテージな鳴り方するから、あんまりメタルには向いてないよ。
インギーみたいなネオクラシカルやるなら話は別だけど。
 
ストラトっぽくなくなるってのは絶対ない、滅茶苦茶ストラトの音になる。
52ドレミファ名無シド:02/11/25 01:14 ID:???
>>46
リプレイスメントピックアップスレでちょうど話題になってるので
読んでみれ。

>>48
初心者質問スレで過去スレ一覧作っても意味なくない?
資料にならないっつーか・・・
53ドレミファ名無シド:02/11/25 02:04 ID:???
あげとくか
54ドレミファ名無シド:02/11/25 05:56 ID:PSXdlXa4
トーンのポッド(の軸?)が割れたんで、ギターショップに注文して取り寄せました。
で、自分で今まで同じように部品を半田付けしてみたんですけど、
本来のトーンの働きじゃなく、ボリュームと同じ働きになってしまいました。

1.配線が間違ってる。
2.半田付けのとき、熱で部品がおかしくなった。
3.店が間違って、ボリュームポッドを注文した。

とりあえず、このくらいしか思いつかないんですけど、
どれが近いんでしょうか?

フェンダーUSAアメスタのセンター・リアのトーンです。
55ドレミファ名無シド:02/11/25 06:01 ID:???
>>54
ボリュームとトーンは同じポッドだし、熱でいかれる程やわじゃない。
配線が間違ってると思う。
下記のページで確認しなさい。
ttp://www.guitar-parts.com/images/amstand.jpg
56ドレミファ名無シド:02/11/25 06:07 ID:PSXdlXa4
>>55
おはようございます&ありがとー!!
ちょっと、見てきます!!
57ドレミファ名無シド:02/11/25 06:33 ID:i5PPFNFD
オクターブ調整したんですが(12fの実音とハーモニクス合わせる方法)
6弦の開放をEの音にすると
6弦の5f押さえた音はAの音になるはずなんですが
少しAの音より高いんです
もちろん、12fの音はオクターブ上のEの音です
これはいわゆる「フレット音痴」と言う奴でしょうか?
でもなぜか6弦だけこういう状態なんです
解決方法はあるのでしょうか?
58ドレミファ名無シド:02/11/25 06:36 ID:PSXdlXa4
>>55
ゲインをあげたら、音鳴ってました・・・
どうも、TBXコントロールってやつの特性みたいです・・・
しばらくトーンをいじってなかったんで、なんだか勘違いだったみたいです。
ホントにすみません。ありがとうございました。
59ドレミファ名無シド:02/11/25 06:51 ID:???
>>57
12フレットをフラット気味にして妥協点を探るしかないと思う。
60前スレで貼れと言った人:02/11/25 07:44 ID:???
過去スレ貼ってくれたんだね
サンキュー!!
61ドレミファ名無シド:02/11/25 09:36 ID:w7HrklEF
耳コピ練習用に、簡単なフレーズの練習から始まって、
段階的に難しく&面白く&長くなっていくようなCD付き教則本てありますか?
なるべくなら、アコースティック用で(<-あんまりチョーキングないやつっていう意味で)。
やっぱりお気に入りな曲をひたすら聞き込みコピって、練習するしかない?
62ドレミファ名無シド:02/11/25 09:51 ID:???
>>61
教則本は知らないが、初心者練習に向いてるのは昔のファミコンの
音楽のような電子音やネットに溢れてるMIDIなんかは比較的聴き取りやすいよ。
あとCMや番組のBGMなんかでも出来る。

普通の曲でも先ず音数の少ないベース音だけとって
次に分かりやすいメロディラインをとって
そのあと副旋律やら和音の完成やら・・・ってやること増やしていけば
いいじゃん。

CD使わなくても鼻歌くらいなら歌えるけど弾いたこと無い曲を
試しにギターで弾いてみるってのだって練習になるよ。
63ドレミファ名無シド:02/11/25 10:07 ID:???
ストラトタイプのギターでコストパフォーマンスが良いのってありますか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=571&product_cd=PREDATORPLTR&iro=&kikaku=
これなんか結構良いかなと思ったんですけど…
初めてのエレキでそんなにお金は出せないんでなるべくコストパフォーマンスが高い物がいいんです
よろしくお願いします
64ドレミファ名無シド:02/11/25 10:09 ID:???
>>57
0・いま張ってる弦の不良・張るときにねじれた
1・ネックのねじれ
2・フレット音痴
3・6弦のナットミゾが高く、相殺するためにポストに巻く分を少なくしている。

もし3だったら、巻き弦のローポジション1〜5fくらいまでの
ピッチが悪いと思う。ローコードがハモらない。

どれもあてはまらないなら、現実的には>>59の言うとおり。
シェイクハンドフォームの人は6弦をわざとフラット気味にして
おいたりするしね。
65ドレミファ名無シド:02/11/25 10:12 ID:AsPF0+eO
ソフトメイプルのボディってどんな特徴が有るのでしょうか?
ヴィンテージサウンド向けですか?
66ドレミファ名無シド:02/11/25 10:16 ID:???
メイプルはAAAAAクラスのキルテッドしか認めないヨ
67ドレミファ名無シド:02/11/25 11:36 ID:???
ヴィンテージならハードメイプル。
っつーか単板だっていうならもはやヴィンテージの音なんてしない。
5Aのキルトなんてヤワなもん使うならバスウッドの方がマシ。
68ドレミファ名無シド:02/11/25 14:50 ID:???
>>63
この値段(2〜3万)ならこれで良いんじゃない?
俺だったら5〜10万でFender Japanのストラト買うけど。
69ドレミファ名無シド:02/11/25 15:09 ID:???
>>68
レスありがとうございます
フェンジャパも見たんですけどなにしろ予算が予算だからST−43ぐらいしか買えないんですよね
6万ぐらいのが特価で3万ちょっとで売ってたりするけどストラトタイプじゃなくてレスポールタイプのしかないんですよ
70ドレミファ名無シド:02/11/25 15:13 ID:???
>>69
どんなギターでも上手い香具師が弾けばイイ音するよ。
早く手に入れて練習することだな。
71ドレミファ名無シド:02/11/25 15:13 ID:???
一生モノのストラトにサーのストラト買うのはどうですか?
マスターグレードよりもいい音したので。
72ドレミファ名無シド:02/11/25 15:19 ID:???
>>70
レスありがとうございます
やっぱりそんな感じなんでしょうか 頑張って練習します!
ところで香具師ってどうゆう意味ですか?すいません…
>>71
レスありがとうございます
サーとは?
73ドレミファ名無シド:02/11/25 15:21 ID:???
>>71
奴=ヤシ=香具師(2ch語)
74ドレミファ名無シド:02/11/25 15:22 ID:???
>>72
読みはググれ。2ちゃんでよくある読みからの転用。

サーはブランド名。Suhrでググれ。
75ドレミファ名無シド:02/11/25 15:23 ID:???
>>73-74
あ、そうゆう意味だったんですね
これからはちゃんと調べます
76ドレミファ名無シド:02/11/25 15:28 ID:???
>>74
今Suhrでググッたんですけどこんな高いの買えませんよ…
お年玉で買えるレベルの物だと3,4万が限界です…
77ドレミファ名無シド:02/11/25 15:29 ID:???
7弦ギターは、PUはどうなってるんですか?
6弦用のものがそのまま乗ってるの?
それとも7弦専用?
7874:02/11/25 15:35 ID:???
>>76=63
最初の質問に戻ると、予算がそれならこれでいいかも。
フェンダーメキシコでも3万くらいのなかったっけ?

で、1万前後の小型アンプをいっしょに買いなよ。
そうした方が生音だけで練習するよりやる気も出るし、
アンプを通した音に慣れる練習にもなる。
7974:02/11/25 15:37 ID:???
>>77
ふつうは7弦専用が乗ってる。
80ドレミファ名無シド:02/11/25 15:38 ID:???
>>79
そうなんだ〜、ありがとー。
81ドレミファ名無シド:02/11/25 15:39 ID:???
>>76
キミ、中学生?何歳?なんか自分がギター始めた頃を思い出すヨ。
もう10年近くも前のことだけど。
82ドレミファ名無シド:02/11/25 15:41 ID:???
ギブソンの、ヒスコレと普通のラインと何が違うのですか?
ヒスコレってすぐく高いんですけど・・・。
83ドレミファ名無シド:02/11/25 15:41 ID:???
>>78
サウンドハウスかどっかで38ぐらいでありました
でもフェンダーメキシコって当たりはずれがデカイと聞いてビビッてます
それでストラトタイプでこのぐらいの値段の奴を探したらPEAVEYになったんですアンプはもう持ってたりします
マーシャルの安い奴ですけどね
84ドレミファ名無シド:02/11/25 15:46 ID:???
>>81
最近17になりました 普通だったら高校2年生ですね
高校入学しなかったので今は大検受験生(?)です
85ドレミファ名無シド:02/11/25 15:47 ID:???
グレコの公式HP何処ですか?
86ドレミファ名無シド:02/11/25 15:57 ID:???
>>84
バイトしる!
>>82
ヒスコレはビンテージを意識して作ってある。ビルダーも一流。
それゆえにコレクター価値が付加されて音以外の要素にもプレミア価格が
付けられる。例えばメイプルの木目の美しさとか。
87ドレミファ名無シド:02/11/25 15:59 ID:???
>>86
バイトは今はちょっと無理ですね
大学生になってからします
88ドレミファ名無シド:02/11/25 16:50 ID:???
>>86
ありがとう。

LesPaul JrのTVモデルが欲しかったんですけど、
普通のLesPaul Jrはそこそこなんとか手が届きそうなのに
TVモデルだけ、ヒスコレしかないので、ちょっとがっくし。
89ドレミファ名無シド:02/11/25 17:38 ID:???
L5とかスーパー400とか高級フルアコはレギュラー品は存在しなくて
全部、カスタムショップ(ヒスコレ)扱いになる。 一度でいいから
ジョニースミスモデルを思い切り鳴らしてみたひ。
90ドレミファ名無シド:02/11/25 17:50 ID:???
フロントにパッシウ゛、リアにアクティウ゛ってできますか?
91ドレミファ名無シド:02/11/25 18:07 ID:SK6lQ/Rp
京都でクラシックギター売ってる店おせーて。
それとギターの良し悪しはどこで判断すべき?
92ドレミファ名無シド:02/11/25 18:21 ID:???
93ドレミファ名無シド:02/11/25 19:16 ID:???
>90
できる。
94ドレミファ名無シド:02/11/25 19:26 ID:???
弦高が下げれないです。
使用してるのはストラトで、12Fで1弦2mm〜6弦2.2mmです。
この状態でピッキングしてから0.5秒ぐらいビビッてます、
結構気になります。
1.5mmぐらいにしたいのですが、そんなことしたら
ビビリまくりで使い物にならないです。
ストラトでは下げれないのでしょうか?
ネックの状態は、1Fと21fを押さえて
9Fと弦の間がはがき1枚より少し少ないくらいです。
95ドレミファ名無シド:02/11/25 19:31 ID:???
>>94
ビンテージタイプと同じ指板Rのストラトだとそこまで下げると
チョーキングしたときに音詰まるよ。
9694:02/11/25 19:49 ID:???
>>95
184R?だったはず、たしかに他のギターより丸かったです。
なんとかビビリがなくならないものか・・・。
97ドレミファ名無シド:02/11/25 21:00 ID:qhVrTwF4
>>96
プロが、レコーディングスタジオのコントロールブースでヘッドフォンしながらプレイしてるのを聞いた事があるけど、
生音はカシャカシャビビりまくりで、なに弾いてんのか分かんなかったよ。
それでも、モニタースピーカーから聞こえてくる音はスバラシかった。
エレキギターは、あくまでアンプ通してナンボの楽器だから、生音で多少ビビっても気にしすぎないほうがいい。
98ゴルァ!!:02/11/25 21:12 ID:???
今日トイレ行こうと思ってギター置いたらナント転倒してしまって
チューニングする時回すネジが一個割れてしまったんですけど、直す
のにいくら位かかりますか?
99ドレミファ名無シド:02/11/25 21:20 ID:???
--------------------------
--------------------------
--------------------------
-------7--9---------7--9--
-7-5---5--7---7-5---5--7--
-----5-----------5--------

セックスマシンガンズのみかんのうたっていう曲のイントロですが
指運を教えてください
100ドレミファ名無シド:02/11/25 21:31 ID:???
>>98
バラで1個600円くらいから。
101ドレミファ名無シド:02/11/25 21:35 ID:???
>99
「人・中・薬・人/中・人/中・人・中・薬・人/中・人/中」だろうか?
102ドレミファ名無シド:02/11/25 21:37 ID:???
ジャズギターってやっぱL5買わなきゃダメ?
103ドレミファ名無シド:02/11/25 21:38 ID:???
>>102
なんでやねん。漏れはGIBSONにはもう愛着を持てなくなったなあ・・・
104ドレミファ名無シド:02/11/25 21:46 ID:???
>>99
俺は 薬・人・人・人/薬・人/薬x2だが・・・
105ドレミファ名無シド:02/11/25 21:48 ID:???
トランスとかユーロビート系の曲にバッチリ合った音源ってずばり
なんですか? モーグとかのビンテージじゃなくて新品で買える機材で。
10694:02/11/25 21:55 ID:???
>>97
ありがとうございます、
ビビリを気にせず一番弾きやすい弦高を探すことにします。
107ドレミファ名無シド:02/11/25 21:57 ID:???
>>105
Nordleadにしとけば?
108ドレミファ名無シド:02/11/25 21:59 ID:???
>105
 あ、間違い。1・2音の順番逆にみてたよ。
「人・中・薬・人/中・人/中」→「薬・人・中・中/薬・中/薬」×2
 ―ですた。
109ドレミファ名無シド:02/11/25 22:24 ID:SK6lQ/Rp
弦の高さがギリギリでばいいいーーーーんって鳴っちゃいます。
どうすりゃよい?
110ドレミファ名無シド :02/11/25 22:25 ID:???
びびりなんてアンプで鳴ってなければ気にすることは無い
111ドレミファ名無シド:02/11/25 22:55 ID:???
>>91
京都の楽器屋さんで買ったらどうよ
112シュン:02/11/25 22:57 ID:nuiLCr1S
質問です。
アドリブをとるためにはスケールを覚えた方がいいですよね?
それで今メジャースケールを覚えたのですが、トニックごとに何かたまりかごとに
覚えたんですね。でも、それだと全てつながらず、結局記憶に強く残っている
ポジションでしか弾けません。例えば5〜8フレのとこだけの範囲でしか弾けないとか。
どのような練習をすればよいでしょうか?教えて下さい。
113ドレミファ名無シド:02/11/25 23:07 ID:tak3ZFH1
初心者にはストラトをすすめるのはなぜなんでしょうか?
レスポールタイプではなにか育ちに影響があるんですか?
114ドレミファ名無シド:02/11/25 23:11 ID:???
>>112
もっと上昇するフレーズを探してコピーしてみ。
いくらでもあると思うよ。
参考になるフレーズを手癖になるまでコピろう。
君のように確固たる目標があるなら
コピーはウッテツケの練習方法だといえる。健闘をイノル。
115ドレミファ名無シド:02/11/25 23:13 ID:???
>>113
>レスポールタイプではなにか育ちに影響があるんですか?

影響ありまくりです。とくに発育段階にあるお子さまにはものすごい影響があります。
とにかくレスポールは重すぎます。
なので、姿勢が悪くなり、背骨のS字カーブが崩れてしまい、
疲れやすい、集中力が落ちるなどの弊害が予想されます。

健康には十分注意してください。
116ドレミファ名無シド:02/11/25 23:13 ID:???
>>113
レスポは重たいからなぁ
ネックも太いしなぁ
ハイポジも届きにくいべ
ストラトが標準型って事で勘弁してやってはくれないか
117ドレミファ名無シド:02/11/25 23:18 ID:QHOAMKfC
>>113
君に固定観念が無ければ、スタインバーガーがいいぞ。マジで。
118ドレミファ名無シド:02/11/25 23:21 ID:???
>>117
特にクラインデザインのやつをお奨めします。ありゃぁほんとに発育妨げなさそう。
119ドレミファ名無シド:02/11/25 23:27 ID:tak3ZFH1
>>115-118
サンクスです。
ストラトのほうがいいんか〜。
スタインバーガもしらべまふ

ちなみにIDがタックマツモトになってるな
120ドレミファ名無シド:02/11/25 23:29 ID:???
大人になって就職してもギター続けられるか不安です。
仕事が残業で忙しい、安月給、子供の養育費、一人暮らしした時の
近所からの苦情などなど、不安要素がありすぎます。 現に社会人に
なってギターやバンドをやめる人が多すぎやしませんか?
121ドレミファ名無シド:02/11/25 23:32 ID:???
>>120
特に他にやりたいことがなけりゃイイ趣味だと思うよ。
大して金もかからんし。
122ドレミファ名無シド:02/11/25 23:34 ID:SK6lQ/Rp
>92 111
ありがとう。夏から人の借りて始めたからあんまり自分自身は
楽器屋って知らないんだす。店員にだまされるなんてことある
んかな
123ドレミファ名無シド:02/11/25 23:35 ID:???
>>120
夢がないね。そんな考えで生きてて楽しいか?
もちろん現実は大事だから、その現実が自分にとってよくなるよう努力すりゃいいじゃん。
がんばれよ。お前も俺も (w
124ドレミファ名無シド:02/11/25 23:45 ID:???
>>120
社会人バンドで楽しんでるひともいっぱいいるし。
子供3人いるのに奥さんに隠れてギター買ってすこしづつコレクション増やしてるひともいる。
夜勤明けでちょっと寝てスタジオ直行なひともいる。
なんか変な商売にだまされて仕事干されてもベース売らなかったひとも知ってる。

俺中学2年のときにベース買ってからギターに手出したりバンド組んでドラムはじめたり
PCで曲作ったりして一番長く続いてる趣味になってるわ。
楽しけりゃ無理だと思わないし無理しないでも続けるでしょ。
そんなもんでしょ。
125:02/11/25 23:48 ID:???
タルボのギターとマーシャルの30Wのアンプ売ります。
セットで4万円位で売りたいと思います。
メールで相談しましょう。状態はギターはピックアップが変えてあります。
あと中古なんで傷があります。音には問題ありません。
アンプは美品で音も異常ないです。
セットでなくてもOKです。
質問等も受け付けてますので気になった方メール下さい [email protected]
126ドレミファ名無シド:02/11/25 23:53 ID:???
おまいら!このあと25時からBS2でクラプトンのライブ放送するぞ!
再放送だけどネ。多分L5抱いて「虹の彼方に」を歌った日本公演だと思うが。
127ドレミファ名無シド:02/11/25 23:54 ID:???
>>125
売買専用のスレがあるよ・・・ってあんた!携帯番号晒しとるやないのっ!
男気あるなぁ・・・。
128ドレミファ名無シド:02/11/25 23:55 ID:???
>>126
貴重な情報サンクスコ
129ドレミファ名無シド:02/11/26 00:46 ID:tfmcqY83
>>126
貴重な情報サンクスコ(藁
130ドレミファ名無シド:02/11/26 01:05 ID:???
>>104
俺もそれだよ
131ドレミファ名無シド:02/11/26 01:23 ID:x/sny+p8
アコギのストラップって何処につけるの?
尻にはポッチがついてるけど、ネック側はどうすればいいのだろう。
132ドレミファ名無シド:02/11/26 01:25 ID:0+AMzo9O
>>131
ネックに接着剤でつけるんだよ
133ドレミファ名無シド:02/11/26 01:27 ID:???
>>131
ヘッドに紐で結ぶ。
134ドレミファ名無シド:02/11/26 01:38 ID:???
俺はネックに接着剤派だな。
135ドレミファ名無シド:02/11/26 01:41 ID:???
ネックにボルト派で
136ドレミファ名無シド:02/11/26 02:32 ID:oBfqjGaI
ストローク→ブリッジミュートしたフレーズ(オルタネイト)
にスムーズに移れないんですけどアドバイスお願いします。
137ドレミファ名無シド:02/11/26 02:42 ID:tRpHfv0U
二十万くらいの範囲で初心者がギター買うなら、
ストラト?
レスポ?
グレッチ?
どれが上達も早くスペックもよろしいでしょうか?
138ドレミファ名無シド:02/11/26 02:43 ID:???
当たり前だが自分がカコイイいと思って毎日弾きたくなるギター。
139ドレミファ名無シド:02/11/26 02:43 ID:???
>>137
やる音楽による
140ドレミファ名無シド:02/11/26 02:45 ID:???
>>137
20万も出せるならあとは好みの問題。スペックの上下なんてない。
141137:02/11/26 02:59 ID:tRpHfv0U
重さの違いが知りたいですな
142ドレミファ名無シド:02/11/26 03:13 ID:???
>>141
ストラト 割と軽め
レスポール 重いのは重い。軽いのは個体差でたまにある。
グレッチ 中は空洞構造だが意外と重い
143ドレミファ名無シド:02/11/26 05:06 ID:17Zv0Yrj
>>112
一本弦だけでスケール弾いてみる。
これはスケールの構成が見えやすいという点もいい。
あと、ブロック連結して幅の広いプレイができるようになると便利やね。
144ドレミファ名無シド:02/11/26 14:01 ID:OJ3peH8m
シールドを動かすとアンプからボコボコと凄いノイズが出るんですけど
これって線が中で切れてるんですかね?
145ドレミファ名無シド:02/11/26 14:13 ID:???
>>144
断線寸前か断線してるけどかろうじて繋がったり・切れたり
だと思うよ。

プラグの根元とか内部じゃなくて、途中なのかな。
アンプが壊れない音量にして、少しずつ辿ったら見つかるかもね。
146ドレミファ名無シド:02/11/26 14:14 ID:???
こういう場合はどう弾くんですか?

http://www.metalflame.com/mm/mm.htm
147ドレミファ名無シド:02/11/26 14:20 ID:???
>>146
氏ね
148ドレミファ名無シド:02/11/26 14:22 ID:???
>>147
そんなこと言わずに教えてください
149ドレミファ名無シド:02/11/26 14:40 ID:???
おおっこれか。初めて踏んだ。
>>148
しねよ。
150ドレミファ名無シド:02/11/26 14:46 ID:???
オービルバイギブソンの新古品とエピフォンジャパンの在庫処分。
どっちがいいですか?
予算はどっちも買えます。
151ドレミファ名無シド:02/11/26 14:58 ID:8eVNNcqc
オービルとグレコってどっちがいいんやろう・・・
152150:02/11/26 15:35 ID:???
オービルじゃなくて、byギブソンのほうです。
153ドレミファ名無シド:02/11/26 16:19 ID:7GOwTARn
ボディーが体にフィットしやすいように(ストラト等のように)
加工されているテレキャスターってどっかのメーカーで出してませんか?
知っている方、教えてください
154ドレミファ名無シド:02/11/26 16:25 ID:???
>>153
テレキャスは恰幅の良い黒人が渋くブルーズを弾くためのギターです。
お腹がギターにフィットするので削る必要はありません。
155ドレミファ名無シド:02/11/26 16:32 ID:???
>>154
嘘はいかんよ
156ドレミファ名無シド:02/11/26 16:39 ID:???
>>153
リッチー・コッツェン のシグネチャーモデルだけど、これは確かボディの表も裏も、ストラトのような
コンター加工がされてたはず。
http://store.yahoo.co.jp/key/eg-fg046.html
157ドレミファ名無シド:02/11/26 16:40 ID:U+jVAsmy
&spades;
158ドレミファ名無シド:02/11/26 16:50 ID:???
26日午前零時30分ごろ、滋賀県草津市野路東の市道上で、高校1年の
女子生徒1人を含む三重県内の15―17歳の男女4人が、帰宅途中の
同所、大学3年の男子学生(20)を乗用車に押し込み、大津市内の造成地
で金属バットなどで殴って120円とギター1本などを奪って逃げた。
大学生は顔や両足に10日間のけが。

午前1時40分ごろ、パトロール中の草津署員が、草津市野路町の国道1号
線に車を止めていた4人を職務質問、任意同行して調べたところ、犯行を認めた
ため、強盗致傷と監禁の疑いで緊急逮捕した。

調べでは、4人は無免許で、「ゲームセンターで遊ぶ金が欲しかった」と自供して
いるという。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021126ic02.htm
159ドレミファ名無シド:02/11/26 17:00 ID:???
>>158
貧乏ギタリストハケーン
気になるのは持ってたギターだな
160ドレミファ名無シド:02/11/26 17:13 ID:XVP22fB0
10間日のけがですんでよかったな・・・
161ドレミファ名無シド:02/11/26 17:15 ID:8eVNNcqc
種類の違いと向き不向きの音楽をしりたいですな

ストラト
テレ
愛馬
レスポ

まあ、ほかは俺には手が出ないからこれくらいだが:;
162ドレミファ名無シド:02/11/26 17:19 ID:???
>>161
何様のつもりですか?
163ドレミファ名無シド:02/11/26 17:21 ID:???
>>150
byギブソンがついてるんなら、オービル。
でも念のため、弾かせてもらって、最終決定したほうがいいよ。
164ドレミファ名無シド:02/11/26 17:23 ID:???
>>161
うせろ!あほ!カス!
165ドレミファ名無シド:02/11/26 17:29 ID:???
>>161=164
痛い奴だな…。
166ドレミファ名無シド:02/11/26 17:34 ID:8eVNNcqc
>>165
いや、俺はIDを隠すすべを知らんのだ・・・

ウワアアアン!みんなひどいよ
167ドレミファ名無シド:02/11/26 17:43 ID:xc7XyN58
突然テレのリアPUの音がペケペケになってしまったんですが(使えない位低パワー)、
セレクターの接触不良でもないようだし、突然断線ってするものなんですかね?
以前はシングルとは思えない程太かったのに。。。
168ドレミファ名無シド:02/11/26 17:46 ID:X+N8Q/sL
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
169ドレミファ名無シド:02/11/26 17:48 ID:???
>>166
俺がやっていてお前がやってない事やればID消えるよ。観察してみれ
170166:02/11/26 17:54 ID:???
>>169
なるほど、サンクスコ!!
171初心者:02/11/26 17:54 ID:YoyMnuCZ
2つのアンプから音を出すのは間に何が必要なんですか?
172ドレミファ名無シド:02/11/26 17:57 ID:???
173ドレミファ名無シド:02/11/26 18:01 ID:???
ちょいワタラ
174ドレミファ名無シド:02/11/26 18:19 ID:DQ5X3p/5
初カキコです。よろしくおねがいします。
ベースの音作りスレはあるのにギターの音作りスレが無いのでこちらのスレに書き込ませていただく所存でおます。
ttp://www.ai.wakwak.com/~fito/nannnooto.mp3
このなにやら抑制の効いたギターの音なんですが、どの様にすればこの様な音が出るのでしょうか?
ちなみにこの音楽ファイルはZABADAKのアルバム「IKON」より「05 遠い旅の記憶(〜旅の予感〜北の回廊〜新しい場所)」です。
是非是非、よろしくおねがいしますです〜〜。
175ドレミファ名無シド:02/11/26 18:22 ID:???
>>171
コーラスとかで分ければいいんでないか?
176ドレミファ名無シド:02/11/26 18:26 ID:???
長瀬愛で、2つのアンプから音出せるようになりますか?
177ドレミファ名無シド:02/11/26 18:27 ID:???
>>174
ハムバッキングフロントPUと安いマルチエフェクトペダル
178ドレミファ名無シド:02/11/26 19:04 ID:???
コードは書いてあるんで見ればわかるんですが、
ストロークはどうすればよいのかわかりません。
初心者用の教則本だと親切にストロークも書いてくれてるのですが、
よく売ってる歌本なんかだと書いてないですよね。
179ドレミファ名無シド:02/11/26 19:07 ID:???
>>174
違うかも知らんけどこんな感じなら安いマルチで出来たよ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/8794/RecFile5.mp3
ディストーション、コンプ、ピッチシフター、コーラス、ディレイ、リバーブ、かな
180ドレミファ名無シド:02/11/26 20:43 ID:???
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00206330.htm

SAMPLE 7
●CD TRACK 84 「スラップ・ギター」 TRACK84.mp3/348K

ぎたーでこんなような音出してみたいんですが・・コツやセッティング等ご教授きぼんぬです。
181ドレミファ名無シド:02/11/26 20:52 ID:???
ベースと同じように45弦の3〜7フレット付近でスラップすれば?
あと、ミュート気味の6弦のリズムも忘れずに
セッティングはナチュラルで、オーバードライブやディストーション
かけちゃダメ、でもコンプレッサーは少しかけた方が雰囲気がいいかも。
親指や中指の第一関節を曲げ気味にして、弦を引っ掻くようにスラップ
するとベースっぽい感じが出るよ
182ドレミファ名無シド:02/11/26 20:54 ID:???
>>178
フィーリング
183ドレミファ名無シド:02/11/26 20:55 ID:???
最高の自宅練習用アンプって何? アパートでスタックアンプって
どのくらいまで音量レベル上げられる?
184ドレミファ名無シド :02/11/26 21:04 ID:???
♪自宅練習用に最適なアンプ 3台目♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037959760/

どうぞ
185ドレミファ名無シド:02/11/26 21:17 ID:???
>>178
フィリーングではダメ、我流のクセがつくだけ。
しっかりと肘を支点に手首を固定して8beatの練習汁
そのあと、手首も使って16beatやカッティングも練習汁

ピックガードやサウンドホールに傷がつくような弾き方では
だめぽと思ってしっかり練習汁
186ドレミファ名無シド:02/11/26 21:20 ID:???
そう?
パっと譜面渡されてコードバッキングしてって言われたら
フィーリングで弾かない?
187ドレミファ名無シド:02/11/26 21:24 ID:???
パターンに終始するのはできればやめて
188ドレミファ名無シド:02/11/26 21:44 ID:???
>>185
リズムの事言ってるんだよ。ピッキングの仕方じゃなくて。この歌は8分だとか
16分だとかカッティング入れたりとか
189174:02/11/26 22:56 ID:pDWF4ei4
>>179
おおおおおおおおおお!!!!!こんな感じです!!いいです!!!いいですよぉぉぉ!!
アリガトウゴザーマス。もん凄い参考になりました。
ピッチシフターとコーラス辺りがミソっぽいですね〜。
取り敢えずGSPとYAMAHAの某MTRを使って同じ音だしてみますね〜。参考になりやした!!サンクスコ!!
190ドレミファ名無シド:02/11/26 23:01 ID:???
>>185
ピックガードに当たるのはダメなのか?
知らんかった
191ドレミファ名無シド:02/11/26 23:46 ID:???
誰もオルタネートストロークには触れないのはなんでだ?
ピックガードやサウンドホールに意図的に当てるのはいいんじゃない?
実際俺、当てたりもするし。
ってことで、やっぱフィーリングで正解。
オリジナルのニュアンスを生かすも良し。
また違った印象に仕上げるも良し。
一人で演奏するんなら、自由でなきゃツマランだろう。
192ドレミファ名無シド:02/11/27 00:17 ID:???
>>178はストロークパターンが分からないって聞いてるように思うんだが
違うのか?
193ドレミファ名無シド:02/11/27 00:49 ID:???
コードがわかってるんなら、
ストロークなんて曲聴けばすぐわかるだろ。
なまじ楽譜になってたほうがわかりづらいと思うが。

ただ、歌本にコードだけ載ってるような、元々バンド演奏されてる曲を
ギター1本でジャカジャカやりたいってのなら、
別に決まったストロークなんてないよ。
それこそフィーリングでしょう。
194ドレミファ名無シド:02/11/27 00:56 ID:???
上級者ならフィーリングで通じるかもしれんが初心者にフィーリングで弾け
って言ってもなんのこっちゃ分からんだろ。でも言葉で説明するのも
面倒くさいからストロークが載ってる歌本あるから色んなストロークを
パクレ。
195ドレミファ名無シド:02/11/27 01:04 ID:wqWtuIlR
今楽器の購入について激しく悩んでるので誰か相談に乗ってください(:_;)
私は一応レスポールみたいな太い音が好きなんです。
ああいった音でリズムを刻みたいと思っているんです^^
でも、ビンテージストラト’62が中古で9万円で買えるようなんです。
デザインについてはレスポじゃなきゃ嫌ってことはなくどっちでもいいと思っています。
ともかく、この値段で良質のストラトが買えるということで、オービルバイギブソンのレスポとはげしく迷っております。
ストラトでもレスポみたいな音って出せるものなんでしょうか?
ご返答お待ちしていますm(:;)m
196ドレミファ名無シド:02/11/27 01:17 ID:???
>>195
レスポールの音が欲しいなら素直にレスポールを買った方がいいんじゃない?
レスポールで音を作るのとストラトで「レスポールで作ったような音」を
作るのとではやっぱり違うと思う。
ジミーペイジなんかは昔テレキャスでレスポールみたいな音出してたけど。
197ドレミファ名無シド:02/11/27 01:27 ID:???
>>195
まあ、ストラトでレスポみたいな音は出んわな。
似た音は出ても、レスポールと聴き比べてみるとやっぱり芯の無い音だよ。
まぁ、俺はストラトの音が好きなので、なんとも言えんが、
レスポールの音が欲しけりゃ、やはりレスポールしかない。
オービルでギブソンの音が出るかと問われれば、これまた「?」だが。
198ドレミファ名無シド:02/11/27 01:36 ID:61sLFydb
エレキギターの音を変える機材ってのはアンプなんですよね?
エフェクターって奴は何なんですか?エフェクターも、
ギターの音を変える機材の事なんですか?
199ドレミファ名無シド:02/11/27 01:38 ID:???
>?198
yes
200ドレミファ名無シド:02/11/27 01:42 ID:???
>>198
アンプは基本となる音色を作るためのもの。
エフェクターは基本の音にさらに色々効果を付けたり補正したりするためのもの。
こんな感じかな。
201ドレミファ名無シド:02/11/27 01:43 ID:61sLFydb
>>200
有難う。家にエレキはあるんで、
アンプとエフェクターを買ってみよう。
202ドレミファ名無シド:02/11/27 01:45 ID:???
エレキギターの音を大きくして出すのがアンプ
エフェクターはその音色を変える
ギターとアンプの間につなぐのがエフェクター
アンプだけでも音を変えれる
そういうのアンプに直っていう
でもエフェクターじゃないと出せない音もある
そういうときに使う
203ドレミファ名無シド:02/11/27 01:55 ID:???
>>195
ピックアップがH-S-Hレイアウト(タップ切り替え付き)の
ギターを買うという妥協点もあるわな。
204ドレミファ名無シド:02/11/27 02:01 ID:???
この質問者の場合は予算が限られているわけだからねえ。
まあ本物のヴィンテージ62なら絶対それを買うほうがいいだろ。
例えボディ塗装リフィニッシュとかでもコレクターじゃないわけだから問題ないし。
でも実際弾いてみて音が気にいらなければ他を探すってことでいいんじゃないか?
まずは実際に音を聞いてみるべき。
205ドレミファ名無シド:02/11/27 02:16 ID:u7FuCwXX
アパートってエレキギター弾くのに許可要りますか?
206ドレミファ名無シド:02/11/27 02:30 ID:???
アンプから出すならいるだろうな
そしてほとんどのアパートって楽器禁止じゃないかな
でもアンプからださなきゃ
黙ってたら分からないだろう
207ドレミファ名無シド:02/11/27 10:30 ID:JLzcSK+Z
アコギをはじめようと思っているのですがオススメの
入門書を教えて下さい。
208ドレミファ名無シド:02/11/27 12:02 ID:???
低音弦での人差し指だけのビブラートのコツを
教えて頂けないでしょうか。
209ドレミファ名無シド:02/11/27 12:07 ID:???
エレキギターで、電池ついてるやつあるじゃないですか。
あの電池は何のためにあるんですか?サスティナーですか?
210ドレミファ名無シド:02/11/27 12:14 ID:???
>>207
本屋さんいけば「ソングコング」とか「月刊歌謡曲」とか、最新のJ-popのコード進行が載ってる本がいっぱいあるから、
そういう本買って、弾き語りしてみるのが楽しいんじゃないかな。
教則本買って、好きでもない課題曲練習してもツマンナイと思うし。
211ドレミファ名無シド:02/11/27 12:27 ID:???
>>209
サスティナーの場合もあるだろうし、プリアンプ内臓のローインピーダンスピックアップ(通称アクティブピックアップ)
の場合もあるだろうし、ギターのトーンコントロールだけで大幅に音色が変えられるように、コントロール回路に
電池使ってる場合もあると思う。
212195(:_;):02/11/27 14:32 ID:vtknW23D
>>195です
>>196サマ
>>197サマ
>>204サマ
ご返答ありがとうございました。
でも私は体があまり大きくないので、
レスポールの重みに耐えられるかわからないんですToT
っていうのは半分ジョークですけど、^^;
やはり上達するため(軽さ)と(音の)好みとがいまひとつマッチしないのです:;
そこで最後にもう一度質問させていただきたいのですが、
もっと高い(倍くらいするYOウワアアアアン!)ビンテージのテレキャス52’を見つけたのですが、
なんかのページでオールドのテレキャスはレスポールに近い太くて甘い音が出せるというのを見ました。
ジミーペイジとかはテレキャスじゃなかったでしょうか。
で、上記の52’テレでそれが望めるでしょうか?
もしそうならお金がんばってためます!
よろしければご教授くださいませm(__)m
213ドレミファ名無シド:02/11/27 14:40 ID:???
>>212
と言うか、なぜビンテージにこだわる?
あんたの場合ビンテージ買う金あるなら
フェンダーJAPANとエピフォンの普及モデルを
新品で買ったほうがマシのような気が・・・
214195(:_;):02/11/27 14:46 ID:vtknW23D
>>213サマ
(・∀・)イイ!ギターは上達が早いと聞いたのです^^
新品か中古かはどっちでもいいですけど。
215ドレミファ名無シド:02/11/27 14:55 ID:???
ビンテージレプリカじゃないの?
確かにいいギターはいろんな意味で上達早くなるかもしれない。
しかし初心者だとフレット抜いて見たり
自作でスキャロプトにしてみたくなるんだよね。
216ドレミファ名無シド:02/11/27 14:57 ID:XJu8LN7t
2本のギターで1つのアンプから同時に音を出す方法って
ありますか?
アンプのジャックは1つしかないんですけど・・・。
今度友だちがウチに遊びにくるっていうので、一緒に
合わせようってなったんだけど・・・。
217ドレミファ名無シド:02/11/27 15:04 ID:???
上で話題になってるけど、
ビンテージとレプリカって何か違うの?
218ドレミファ名無シド:02/11/27 15:05 ID:???
>>214
いいギターのほうがもちろんいいに決まってるけど、
初心者なら、ビンテージテレキャスのお金でフェンダーJAPANと
オービルのレスポールで、十分と思うけどなぁ。
というのも、最高じゃないけど素人が使うには、フェンダーJAPANと
オービルは十分だと思うので。
いいくないギターってもう1万円以下とか高くても1万円台、レスポ
みたいなセットネックでも2万円台くらいのギターのことを言ってる
と思う。
もちろん、ビンテージのテレキャスを否定してるわけじゃないよ。
それもアリ。
でも、フェンダー系シングルの音とギブソン系ハンバッカーの音
の違いを知っておくのも同じくアリと思う。
もしくは、そのファンダーのギターまず買って、平行してお金を
貯めておいて(ビンテージテレキャス買うつもりで)、それなりに
弾けるようになった時点で追加でオービル買うとか。
あと、個人的には、オレは初めて買ったギターはレスポールカスタムの
コピーでしたが、まぁ上手くはないが、普通に弾けるようになってるし、
リッケンバッカーとかストラト、テレキャスももちろん弾ける。
慣れとか相性は当然あるけど、基本は一緒と思うし。
それに最初がレスポだったから、他のが軽く感じて、体力ついた(笑)。
219ドレミファ名無シド:02/11/27 15:08 ID:???
>>217
ビンテージって、その当時のやつ。
1958年製とかね。
レプリカって、今のフェンダーやギブソンが58年当時のギターを
再現したもの。
58年モデルとか言ったりするよ。


ビンテージの場合:フェンダーテレキャスター(58年製)
レプリカの場合:フェンダーテレキャスター58年モデル(2001年製)
とかいう表現になると思う。

修正・補足があったら、よろしく。
220195(:_;) :02/11/27 15:50 ID:vtknW23D
>>218
すでに部屋にはベース一本とアコギ一本とキーボードがあるんで、
二本のギターを買っても置けませんのです(:_;)
部屋は六畳半ですから^^;
どうやらテレ52のレプリカは18万だと思っていましたが、
中古で10万チョイでいけそうです。
むむむ・・・
221ドレミファ名無シド:02/11/27 15:55 ID:???
LCってレスポールカスタムの事ですよね?教えて下さい。
222ドレミファ名無シド:02/11/27 16:02 ID:???
>>195は自分が買おうとしてるテレがレスポのような音が出ルっぽいけど
不確定だから早い話自分の買おうとしてるテレでレスポの音が出るか
出ないか教えろやゴルァって事じゃないの?すっごいレスポの音に拘ってる気がする。
223195(:_;):02/11/27 16:06 ID:vtknW23D
>>222
(:;)シクシク
224ドレミファ名無シド:02/11/27 16:08 ID:???
どんな音が出るのかを知りたいんだったら歯槽しに楽器屋に走れと。
225207:02/11/27 16:10 ID:JLzcSK+Z
>>210
どうもです。
なるほど好きな曲で練習するのが一番ですね。
226195(:_;):02/11/27 16:16 ID:vtknW23D
>>224
お金なくても歯槽できますか?
やるだけやってポイしたらにらまれそうでつ^^;
227174:02/11/27 16:26 ID:12huxl5t
>>216
簡易的なら、オーディオI/Fでどうでしょう?
2本のギターのシールドインプットにぶち込んで一本のアウトプットからアンプって作戦で音出ると思うよ(多分
ってのは、いかがなものか?(w
228ドレミファ名無シド:02/11/27 16:29 ID:???
「試奏:30分100円」とかそんな楽器屋あったらイヤだな。
229195(:_;):02/11/27 16:30 ID:vtknW23D
おーし、買っちまったぞゴルアァァァ!です^^
まあなんにせよ、バリバリレスポールの音じゃないといやってわけでもないし、
テレキャスやストラトも好きですからこのテレがどっちにころんでも受け入れます。
高い買い物したので、かわいがってやるつもりです^^
みなみなさまありがとうございますたm(__)m
230ドレミファ名無シド:02/11/27 16:31 ID:???
>>229
15分ほどで即決して持って帰ってきたの?
231ドレミファ名無シド:02/11/27 16:37 ID:???
なんか冷静な判断力を失って勢いで買ってきたって感じだな。まぁ俺の
知ったこっちゃないし本人が満足すればそれでいいな
232ドレミファ名無シド:02/11/27 16:47 ID:???
>>231
だな。音を気にいったとしてももっと考えればよかったって後悔する気が・・・
気にいっても一旦家に帰って1日考えるのが楽器買う時の基本じゃなかったか?
まあ俺も俺じゃないから知ったこっちゃないが
233195(:_;):02/11/27 16:48 ID:vtknW23D
>>229
近所の楽器屋さん(新品18万)でみて、
中古の通販(10万)で購入です。
レスポほど太さはないですが、テレキャスらしい甘みと切れの折衷でホレますた。
つーか、通販の中古の方でまったく違ったら首吊りケテーイでふ
まあ、大丈夫かなとおもってます。

>>231
(:_;)シクシク
234ドレミファ名無シド:02/11/27 16:49 ID:???
>>233
通販か。大手なら詐欺みたいな事は心配いらんが品質については心配ありだな。
楽器は個体差が激しいよってな。まあ商品到着まで神頼みして待ちませう。
235195(:_;):02/11/27 16:50 ID:vtknW23D
>>232
それが明日までの特価品(30%オフ)なんです。
(:_;)シクシク
236ドレミファ名無シド:02/11/27 17:29 ID:???
>>227
ありがとう、やってみます。
237ドレミファ名無シド:02/11/27 18:28 ID:???
もしレスポ買うとしたら、
ギブソンのレスポスタジオ¥90000(新品)
ギブソンのレスポスペシャル¥70000(used)
オーギブのレスポカスタム¥40000(used)
オーギブのレスポ¥40000(新品)
グレコのレスポ¥40000(used)
burneyのレスポ¥10000(used 定価¥45000)
で、一番軽くて音が太いのはどれっすかねー
238ドレミファ名無シド:02/11/27 18:44 ID:ocZtkw8v
最近ギター弾いてみたいと思うように
なったんですけど、やっぱ部屋で練習
するならアコギがいいんでしょうか?
最終的にはエレキもほしいけど、最初
に買うのにおすすめのアコギあったら
教えてください!!
239ドレミファ名無シド:02/11/27 18:46 ID:???
>>238
クラッシックギターにしな。
240ドレミファ名無シド:02/11/27 18:46 ID:???
>237
自分で弾いて選べや
241ドレミファ名無シド:02/11/27 18:58 ID:???
漏れは工房の時にギブソンのLPエレガントっての買った。50万近くした。
いい楽器つかったほうが長いスパンで見た場合安く済むよ。初期投資額に
余裕があるならね。
242ドレミファ名無シド:02/11/27 19:00 ID:???
>>238
エレキが欲しいならエレキでイイじゃん。他の部屋への音漏れとかが
気になるなら小音量とかヘッドフォンとか生音でも練習できるし。
アコギは生音自体が大きいから夜とかキツイよ。
243ドレミファ名無シド:02/11/27 19:03 ID:???
>>242
エレキは弾き易過ぎるんだよ。
アコギやガットで基本を固めた方が上達は早い。
ある程度エレキをやり込んだやつはガットを買うケースが多いぞ。
244ドレミファ名無シド:02/11/27 19:06 ID:???
あほくさい。初心者は安いギターで十分
続かない奴だっているんだから。
1年2年やって少しでもうまくなってからイイの買えばいいだろ
初心者に音の違いなんかそんなにわかんない
245ドレミファ名無シド:02/11/27 19:10 ID:R3SUsc25
これからエレキギターを始めようと思うのですが、何を買ったらいいのか困ってます。
希望はストラトです。かなり安物でもいいです。
アンプもお願いします。
予算は合わせて3万程度です。
よろしくお願いします。
246ドレミファ名無シド:02/11/27 19:11 ID:???
>>242
そんなことくらい知ってるよ。
>>238で「やっぱ部屋で練習するならアコギがいいんでしょうか?」
ってあったから音量の問題を気にしてるのかな?って思ったから
>>242みたいに答えたんだけど?
最終的にエレキも欲しいって書いてあったし。
アコギやガットがダメだなんて言ってる訳じゃないだろ。
247242&246:02/11/27 19:12 ID:???
間違えた。
248242&246:02/11/27 19:13 ID:???
>>246>>242>>243でした。
249ドレミファ名無シド:02/11/27 19:14 ID:???
>>245
マルチエフェクターもかっときな。あの激しい音が出なくて困ってるんですが
これは騙されたんですか?みたいな質問されるのうざいから。
250ドレミファ名無シド:02/11/27 19:15 ID:???
>>245
中古のフェンジャパと15Wアンプメーカー不問。ヤフオクで探れ。
251ドレミファ名無シド:02/11/27 19:15 ID:???
>>243
意味わからん。
252ドレミファ名無シド:02/11/27 19:23 ID:???
>>251
アコギやガットのほうが指板を正確に押さえたりしないといけないから
ってことでしょ。
それ以前にある程度弾けるようになるまで弾きやすいエレキを使って
ギターの楽しさを知るというのもアリだと思うが。
253ドレミファ名無シド:02/11/27 19:30 ID:???
俺はむしろアコギのほうが弾きやすかった。
初心者の頃親父が持ってたアコギを一月ほど弾いて
エレキをかった。エレキの弦は細くて指が痛くなったな。
アコギの弦はやわらかいから弾き易かった覚えがある。
まぁどっちから初めても数年すれば一緒だがな。
254ドレミファ名無シド:02/11/27 19:32 ID:???
>>245
俺は石橋のメイビスとか云うブランドの
1万でアンプも付いてくるセットで始めて
次のギター買うまで2年もったから安いセットが良いと思われ

255ドレミファ名無シド:02/11/27 20:00 ID:R3SUsc25
通販でも大丈夫ですか?
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/biginners-set/e-guitar_index.htm
↑のストラトなら予算に収まるのでいいと思ったんですが。

楽器屋でもギターとアンプ合わせて3万とかいうの売ってますかね?
256ドレミファ名無シド:02/11/27 20:05 ID:???
ギターはいいの買っとけ
257254:02/11/27 20:07 ID:???
>>255
ああこれこれ、今は色々ついてくるみたいだねー
確かに上達すればしょぼいギターだけど
初めはこれで良いよ多分
何処の楽器屋でも(量販店は)こういうセットはやってるみたいだけど

258ドレミファ名無シド:02/11/27 20:18 ID:R3SUsc25
量販店ですか〜。近所の楽器屋は「店長こだわりの〜」とか言ってる店なんで、量販店ではないですね。
ちょっと離れたところにそれっぽい店があるんで、今度行ってみます。
ありがとうございました。
259ドレミファ名無シド:02/11/27 20:22 ID:???
ギブソンレスポールの
スタジオ・スタンダード・カスタムの違いってなんですか?
あと、プラスってついてたり・・・わけわからなくてまいってます。
260ドレミファ名無シド:02/11/27 20:30 ID:???
>>255
だからエフェクターも買っとけって。それだけじゃビーズみてーな音でねーぞ
261ドレミファ名無シド:02/11/27 20:38 ID:???
>>259
単刀直入に言うヨ。

スタジオは材も飾りも簡素化。
スタンダードはプレーンのメイプルトップ、飾りもまぁまぁ。
カスタムは材はスタンダードと同じ。飾りは豪華。
プラスは材がいい。トラ目マンセー。

漏れならカスタム買うカネあればスタンダードプラス買うね。
262ドレミファ名無シド:02/11/27 20:40 ID:4R76s8z2
>>238
僕の場合はエレキを購入して1年後にアコギを買いました。

アコギはエレキに比べ弦を押さえるのにより力がいるんで
最初は苦労しました。

ではアコギに慣れてる人がエレキを弾いたとき
スムーズに行くかというと実はそうでもなく逆に力が入りすぎて

音程が不安定になりやすいみたいです。

どっちにしろ継続して練習すればちゃんと弾けるように
なると思うけど、音感が悪いといつまで
たっても上手くならないと思います。

ということでギターを弾くときは必ず
チューナーでチューニングしてから弾き始める
ことをおすすめします。

日頃チューナー使わない人は音程のズレに関して
びっくりするほど鈍感です。
263ドレミファ名無シド:02/11/27 20:42 ID:???
日頃チューナー使わないって一体・・・?絶対音感?
264ドレミファ名無シド:02/11/27 20:47 ID:???
いや・・チューナーつかわずピッチパイプと音叉で
あわせてるひとのほうが敏感だとおもうが。
チューナーより細かい範囲まで自分の耳だとあわせられるぞ。
265255:02/11/27 20:50 ID:???
>>261
なるほど〜、サンクスコ!
でも音色の違いみたいなのはないの?
266ドレミファ名無シド:02/11/27 20:52 ID:???
>>265
カスタムが一番高そうだからいちばんいい音色なんじゃないか
しらねーけど
267ドレミファ名無シド:02/11/27 20:53 ID:R3SUsc25
エフェクターっていくらくらいの買えばいいんですか?
268ドレミファ名無シド:02/11/27 21:01 ID:4R76s8z2
まあ、まめにチューナー使わないって意味合いが強いですね。
家でチューニングしてきたから、スタジオでそのまま弾いちゃうとか。
おかしいなって感じるまでチューニングしないとか。

あとまれに持ってない人もいます(笑)
269ドレミファ名無シド:02/11/27 21:07 ID:???
>>267
マルチエフェクターを1万ぐらいで買っとけ
270ドレミファ名無シド:02/11/27 21:16 ID:R3SUsc25
5千円くらいのじゃだめですかね?
なにしろ金がないもんで・・・・・
271ドレミファ名無シド:02/11/27 21:26 ID:???
>>270
ZOOMの505Uとかなんとかいうやつにしたら?実売で5000円かそこらでしょ。
272ドレミファ名無シド:02/11/27 21:26 ID:???
いいよそれで。最初は安くても問題ない
273ドレミファ名無シド:02/11/27 21:27 ID:???
>>265
スタジオ=どうしてもギブソンが欲しい人へ。この価格帯でならもっと
     いいギターが買えるけどね。

スタンダード=レギュラーの中では中堅的な太さ。まさにスタンダード。
        ヒスコレに慣れた耳ではコテンポラリーすぎる音。

カスタム=スタンダードよりもレゾナンスが出る。高音の太さ(倍音)はSTDと
      同じくらい。ただコストパフォーマンスがいいのはSTDのほう。

クラシック=同じ60年のリイッシューならヒスコレだネ。あえて選ぶ価値なし。

プラス=材がイイのでビンテージ志向の濃い枯れた音。カスタムが
     見かけにカネを掛けてるのに大してプラスは中身で勝負という感じ。

クラシックプレミアムプラス=中古で出てたら個人的に欲しい。
            クオリティは高い。プアマンズヒスコレみたいな感じw
274ドレミファ名無シド:02/11/27 21:39 ID:R3SUsc25
>>271
じゃ、それを楽器屋で探してみます。ありがとうございました。
275ドレミファ名無シド:02/11/27 22:02 ID:AmtqCvXD
今大体部分練習も終わり、そろそろ曲をコピーしたいと思ってます。
たしかここのオススメが「スモーク オン ザ ウォーター」だったと思うんですけど
誰の曲かわかりません・・・・教えて下さい
276ドレミファ名無シド:02/11/27 22:14 ID:???
>>275
Deep Purple

今日このあと25時からBS2でエアロスミスのライブやるよん♪
277ドレミファ名無シド:02/11/27 22:15 ID:???
>>275
深紫だ
278ドレミファ名無シド:02/11/27 22:16 ID:AmtqCvXD
277>あー深紫かー。スコアとかネットでないですかねぇ?
自分耳コピなんてできないもんで・・・
279ドレミファ名無シド :02/11/27 22:28 ID:???
氏ねやおまえは
280ドレミファ名無シド:02/11/27 22:30 ID:???
>>278
耳コピしとけ。
やろうとしないものができるようになるわけないだろう。
281ドレミファ名無シド:02/11/27 22:30 ID:3QNr/4fp
同じもので中古と新品があって三万しか違わなかったらどちら買いますか?中古の状態はエクセレントで二十万前後です。
282ドレミファ名無シド:02/11/27 22:31 ID:Zz8r2Rpr
ちなみにアーティストモデルのギターです。
283ドレミファ名無シド:02/11/27 22:31 ID:???
284ドレミファ名無シド :02/11/27 22:35 ID:???
何があろうと新品
285ドレミファ名無シド:02/11/27 22:42 ID:GGqEgdWR
すいません、テレキャスター関連のスレは
どこにあるのか教えてください
286ドレミファ名無シド:02/11/27 22:55 ID:???
>>281
断然新品
287ドレミファ名無シド:02/11/27 23:22 ID:???
>>283
それいいっすね!他にもないっすか?
288ドレミファ名無シド:02/11/27 23:30 ID:???
>>287
聞く前に自分で調べた?URLのケツを/ごとに削除して、サイトの本体を探そうとした?
289ドレミファ名無シド:02/11/27 23:54 ID:???
リアからフロントに切り換えたときに
たまにフロントの音が出ないことが、、、
常に軽いノイズもうっすら、、、
シールドの差し口の根元を触ると収まったりします

なんとなく調子が悪い、的なことで
ギターを見てもらうことはできるのでしょうか?
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
あいまいですいません。

290ドレミファ名無シド:02/11/27 23:56 ID:???
>>289
意外とシールドが断線してるだけの可能性もあるぞ。
マトモなシールドを買ってきてみたら?
291ドレミファ名無シド:02/11/28 00:01 ID:???
>>290
レスありがとうございます!

シールドは結構新しいやつで、
別のギターを接続した場合は大丈夫なので
たぶんギターの問題じゃないかと思います、、
292ドレミファ名無シド:02/11/28 00:06 ID:Tz6g4W70
この間 押入から親父の古いギターをめっけたんだけど。。
初心者はどんな曲から始めたらいいの?
コードで弾ける曲とか教えてほすぃーです
293ドレミファ名無シド:02/11/28 00:07 ID:VYu2RAPA
ぶらうんしゅがー
294ドレミファ名無シド:02/11/28 00:09 ID:???
>>287
url掘れ
295ドレミファ名無シド:02/11/28 00:09 ID:???
>>292
古いギターってエレキ?アコギ?
エレキならベンチャーズ
アコギなら南こうせつ
296ドレミファ名無シド:02/11/28 00:20 ID:???
>>295
ベンチャーズの英語の綴りを教えて下さい。っていうか頭文字だけでいいんで・・・
297ドレミファ名無シド:02/11/28 00:30 ID:???
>>296
the ventures
タブ譜のサイトで検索するのか?大体のサイトだとventures,theとなってる
頭文字は「V」です。
298ドレミファ名無シド:02/11/28 00:35 ID:???
ほとんど同じ値段ならみなさんはオービルバイギブソンのレスポかギブソンのレスポ(すたじお)どっちにします?
299ドレミファ名無シド:02/11/28 00:36 ID:???
>>298
個体差があるので如何とも言い難い。
ギブより良いバイギブもあるしその逆もまた然り。
結局は試奏するしかない。
300ドレミファ名無シド:02/11/28 00:40 ID:???
押さえるのがきついコード(マイナー系のやつとか)はどうすれば良いんでしょうか?
301ドレミファ名無シド:02/11/28 00:44 ID:???
>>300
根性。

どうしても無理だったら重複している音を省いたりして押さえれば?
302ドレミファ名無シド:02/11/28 00:49 ID:???
>>301
ありがとです!
やはり、基本的には根性ですか。
もう少しがんばってみます!
303ドレミファ名無シド:02/11/28 00:53 ID:pkMrfg0R
ドリームシアターのSurroundedを今日初めて聴きました。
途中の速いフレーズはどうやって弾いてるんですか?
ディレイでも使ってるんでしょうか?
とっても気になりますのでよろしくお願いします。
304ドレミファ名無シド:02/11/28 01:00 ID:???
>>302
まあ頑張ってみな。風呂に入った時に手をぐりぐりストレッチしてやったりしたら
指はあるていど開くようになるから。
305ドレミファ名無シド:02/11/28 01:00 ID:???
>>303
ディレイを使っています
306ドレミファ名無シド:02/11/28 01:04 ID:???
指が短いので引きにくいんですが、これは慣れで直すしかないんでしょうか・・
307ドレミファ名無シド:02/11/28 01:12 ID:4KdN6LXz
あんまり関係ないね
最初弾きにくいのは誰でも
308ドレミファ名無シド:02/11/28 01:13 ID:???
初心者におすすめの曲はなんすか?
309ドレミファ名無シド:02/11/28 01:14 ID:4KdN6LXz
ジャンルがわからないことには・・・
エレキ?アコギ?
310ドレミファ名無シド:02/11/28 01:23 ID:???
エレキです、書き忘れてました
上にベンチャーズって書いてあるけど、他のも・・
311ドレミファ名無シド:02/11/28 01:31 ID:???
>>310
弾いてみたい曲ないの?
312ドレミファ名無シド:02/11/28 02:08 ID:i0ejE0Ge
>>308
弾きたいのを弾くのが一番だとおもうけど・・・

じゃあBON JOVIとかどうだろう。ギター聞き取りやすいし、
速くないし。

ベンチャーズは音色といい、奏法といい現代のギターとは
かなり違うからどうかなーって思う。好きなら弾けばいいけど

(別にベンチャーズが嫌いというわけではないです。
去年年配の人とライブを見に行って
なかなか良かったし。CDと違って爆音だった(笑))
313ドレミファ名無シド:02/11/28 02:10 ID:???
初心者は手数やリックを増やすためにフレーズ集買え。
バンドスコアよりも効率よく自分の引き出し増やせるヨ。
314ドレミファ名無シド:02/11/28 03:18 ID:???
>>228
いや、それいいかも!
試奏して購入を断るのも随分楽になるし
315ドレミファ名無シド:02/11/28 08:28 ID:???
ローリング・ストーンズのギミー・シェルターのイントロの
音はどうやって作るんでしょうか?
ギターはギブソン系でok?
316パンドラの箱:02/11/28 08:44 ID:70mWmNXv
ご意見をお聞きしたいのですが
今現在は「パンドラ」1個ですましていましたが、空間系はまだしも
ひずみ系がよくないのでコンパクトを買おうと思っています。
で、たとえば
「コンプレッサー」+「OD」+「ブルースドライバー」とつないで最後に
パンドラをリバーブやディレイだけに使うって言うのは問題ないでしょうか?
あらたに、ディレイやフェイザーをかうには予算が足らないもので。
317ドレミファ名無シド:02/11/28 10:22 ID:???
>>316
音の面では、いいと思う。

宅録はともかくライヴだとプログラム切替のフットスイッチ(って使えるの?)
が必要になると思うけど。
318パンドラの箱:02/11/28 10:33 ID:3FrvshvA
有り難うございます
パンドラの方はディレイとかリバーブはライブの時
数回しか変更しませんので2〜3設定しておけば対応できるんじゃ
無いかと考えたわけですね。チューナーも使えるし。
319ドレミファ名無シド:02/11/28 12:33 ID:cgK508lU
保守保守
320ドレミファ名無シド:02/11/28 12:49 ID:???
ストラトやテレキャスをイコライザで調節して高音を少しカットして、
中域と低域をブーストしたらレスポールっぽくなりますかね?
321ドレミファ名無シド:02/11/28 13:00 ID:???
>>320
ならない。
シングルとハムバッキングの差はでかい。
322ドレミファ名無シド:02/11/28 13:00 ID:0qNvCEqE
それは別物。
323ドレミファ名無シド:02/11/28 13:01 ID:???
PRSは?
フェンダーとギブ損のいいところをあわせるってコンセプトやし
324ドレミファ名無シド:02/11/28 13:01 ID:???
>>320
音色の違いは倍音構成の違いなんだよ。
だからEQで幾らいじっても無駄なのさ。
325ドレミファ名無シド:02/11/28 13:14 ID:0qNvCEqE
>>323
だからといって両方の音が出るって分けではない。
基本的に必要な音があるんなら2台なり3台なりもてばいいこと。
1台ですまそうって言うのは無理
326ドレミファ名無シド:02/11/28 13:29 ID:???
>>315
ライヴではグレッチ使ってたような。
327ドレミファ名無シド:02/11/28 13:30 ID:???
ブルマーってなんであんなに萌えるんだろうね〜
328ドレミファ名無シド:02/11/28 13:30 ID:???
>>327
誤爆スマソ
329ドレミファ名無シド:02/11/28 13:34 ID:???
>>320
それなりになります。
工夫が足りないヤシや理屈に惑わされているヤシは無視。
330ドレミファ名無シド:02/11/28 13:41 ID:???
>>329
それなりだよな。あくまで・・・(ぷっ
331ドレミファ名無シド:02/11/28 13:51 ID:???
部屋の中で小音量で弾くのにキャビネットの違いって出る?
332ドレミファ名無シド:02/11/28 15:44 ID:???
つまり結論としては、初心者なら廉価PRS買ってEQいじって両方の音を楽しめばいい。
バリバリレスポの音を求めるなら、高いレスポ買い、
ストラトならストラトしかり。
ただ、PRSはPRSとしての独特な音ともいえる。
333ドレミファ名無シド:02/11/28 15:53 ID:FdLude1k
ベースアンプでギター鳴らせますか?
BMC−20もってるんですけど
334ドレミファ名無シド:02/11/28 15:58 ID:ySenw8ut
指板のことなんですが
貼りメイプルとメイプルワンピースっていうのがあるんですが
どっちがいいのでしょうか?
僕的にはメイプルワンピースのほうがいいような気もするのですが・・・
まあ、ローズウッド指板とかも貼りローズウッドということになるので
あまり変わらないんでしょうかね

それと、「指板」の読み方なんですが
「しばん」でいいんですよね?
僕のPCだと「しばん」で入力して変換しても「指板」が出てこない
もちろん登録しましたけどね、ちょっと気になって・・・・
335ドレミファ名無シド:02/11/28 15:58 ID:???
>>333
結論から言えば鳴らせる。
ただギターらしいギターの音は期待しないほうが良い。
音が出ることは出る。
336ドレミファ名無シド:02/11/28 16:00 ID:???
>>334
指板は好みなので一概にこれが良いとは良い切れない。

読み方は「しばん」でOK
337ドレミファ名無シド:02/11/28 16:02 ID:ejIERdCi
>>333
いいんじゃないでしょうか?かのBBキング氏も
フェンダーのベースマンに335をつないでやっておりました。
>>334
一般的に指板(しばん)はメイプルの場合ワンピースが良い物扱いでしょう。
貼りが悪いって事ではないでしょうが。メイプルはワンピースの方が
キレイだし。
338334:02/11/28 16:02 ID:ySenw8ut
>>336
ありがとうございました
339334:02/11/28 16:03 ID:???
>>337
ありがとうございました。
340ドレミファ名無シド:02/11/28 16:22 ID:???
プリアンプの電池って寿命どのくらい?
つかプリアンプがあるとどうゆう効果があるの?
341ドレミファ名無シド:02/11/28 16:25 ID:WRPiycSD
>>340
ん??
342ドレミファ名無シド:02/11/28 16:30 ID:Uh1TnmPO
>>313
あなたがタメになったと思うフレーズ集を教えてください。
343ドレミファ名無シド:02/11/28 16:30 ID:GOxAAE31
test
344ドレミファ名無シド:02/11/28 16:32 ID:???
プリアンプって何ですか?
345ドレミファ名無シド:02/11/28 16:33 ID:???
>>344
プリスポーンみたいなもんだよ。
346ドレミファ名無シド:02/11/28 16:36 ID:GOxAAE31
クラプトンのレイラて、ゼロから始めてどれくらいで
弾けるようになりますか? ギター買ったばっかしです。
347ドレミファ名無シド:02/11/28 16:36 ID:???
>>331
8インチSPのコンボアンプと12インチSPのスタックアンプだと
同じ出力のアンプでも体感音圧はあるかに後者のほうがある。
348ドレミファ名無シド:02/11/28 16:44 ID:???
>>346
俺はギター始めて12年経つけど、いまだにクラプトンのように「愛しのレイラ」を弾く事は出来ない。
349ドレミファ名無シド:02/11/28 16:46 ID:???
>>346
つか、まずコードの曲から始めなさい。
初心者のころからそんな曲やると後々後悔するよ。
350ドレミファ名無シド:02/11/28 16:46 ID:???
>>346
親友の女房を奪う事から始めると良い。
351ドレミファ名無シド:02/11/28 16:56 ID:???
いろんなギター講師やプロギタリストがコピーは最善の練習法
だって言ってましたけど本当ですか?
352ドレミファ名無シド:02/11/28 17:08 ID:7THSrnJ3
>>351
そうです。
特に、まずはできるだけ完コピを目指す。録音は必ずやる。
厳密に言えば、クラプトンのようにいとしのレイラを弾くことは何年経っても無理だ。
でも、クラプトンだって最初はチャックベリーとかBBキングとか必死でコピーして上手くなったのだ。
353ドレミファ名無シド:02/11/28 17:08 ID:???
エレキでカッティングとかをやっていると、ピックがずれてきてしまいます。
ティアドロップの硬いピックしか持っていないんですが、
初心者はやわらかいピックから始めた方がよいのでしょうか?

おにぎりがたの硬いのを買ってみようかと思うのですが、
ティアドロップ型とおにぎり型とでは、両方とも硬さがハードな場合、
音はどのように違ってくるのですか?(ピックのアタック音は当然違うとは思いますが)
354ドレミファ名無シド:02/11/28 17:09 ID:7THSrnJ3
>>353
ずれないように固く持つほど、弦の反発をくらってずれやすくなる罠。
軽く持ってみるといい。
ピックは好きなの買っていろいろ試せばいいです。
355346:02/11/28 17:10 ID:GOxAAE31
みなさんレスありがとうございます。
がんばって練習します。
上手くなったらクラプトンモデル買いたいです。
>>親友の女房を奪う事から始めると良い。
そういう人生経験しないとライラは弾けないんですね。
356営業マン(?):02/11/28 17:13 ID:???
>>342
>>313ではないが、出番のようだ。
この辺がいい。ここではさすがにきつい言い方はできん。
初心者でも練習すればこの辺はこなせると思う。頑張ろう。
http://www.musiclife.co.jp/market/detail.cgi?maker_cd=00001&goods_cd=0142799&site=2
この辺でもいいぞ。これも某音大の関係者が書いているので内容は多少似ている。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/01204024.htm
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00206330.htm 
357ドレミファ名無シド:02/11/28 17:18 ID:???

ディストーションかけるとノイズがします。ノイズが完全にないアンプって
ありますか?やっぱりラックはノイズレスなのですか?
35846周年:02/11/28 17:25 ID:EZCYh46j
>>353
歳をとってくると手のウエット感が無くなって指紋もすり減ってくるので
ピックはやたらと滑るようになるのね。
で、最近は文房具屋で売ってる修正テープのようなテープ糊ってのがあって
それを片面に張り付けて、で、さらに糊の粘着度を適当に下げるために絨毯とかに
こすりつけてちょうど良い感じな滑り止めを作っています。
359ドレミファ名無シド:02/11/28 17:26 ID:???
>>353
寧ろアロンアルファで
360ドレミファ名無シド:02/11/28 17:39 ID:???
>>353
353も言ってるけど、力んで持っちゃいけないよ。
軽く持つ。で、いい角度からずれてきたら直しながら弾く。
というふうにおれはしてます。
持つところの摩擦が増すように滑り止めのザラザラがついてる
ピックもあるよ。

硬さや形状でどれがベストかってのはちょっとなんともいえない。
人によって違うからね。

>>357
シングルコイルならギター側のノイズ対策を。
ハムバッカーならその歪みモノ(?)を疑うべき。
361ドレミファ名無シド:02/11/28 17:41 ID:???
ざらざら滑り止め系ピックはフェルナンデスのがよく出来ていると思う
362ドレミファ名無シド:02/11/28 18:05 ID:ziz7kh9e
コンパクトのエフェクターがオフのときも音ヤセして辛いです。
リペアハウスとかでトゥルーバイパスに改造してもらえる
のとかって可能ですか?
363ドレミファ名無シド:02/11/28 18:17 ID:???
>>362
そういう改造を受け付ける店もあるね
検索してみれば
364ドレミファ名無シド:02/11/28 18:19 ID:???
A/Bboxなどでループ組むとよい。
365ドレミファ名無シド:02/11/28 19:00 ID:VWgvyJlC
一弦の開放と12フレットの音(1オクターブ上の音)が微妙にずれているんですが、
これはどうすれば直るんでしょうか?
他の弦ではずれないんですけれども。
366ドレミファ名無シド:02/11/28 19:05 ID:???
>>365
オクターブ調整すれば直るよ。ギターは何?
367ドレミファ名無シド:02/11/28 19:06 ID:VWgvyJlC
>>366
答えて頂いて有難うございます。
FenderJapanのストラトです。
368ドレミファ名無シド:02/11/28 19:16 ID:VWgvyJlC
>>366
オクターブ調整で検索したら方法が出てきたので解決出来ました。
有難うございました!
369ドレミファ名無シド:02/11/28 20:15 ID:???
これぞジャズギター!っていうギターとアンプの組み合わせってありますか?
この冬のボーナスで奮発します!教えてください。
370ドレミファ名無シド:02/11/28 20:45 ID:xpKeW15F
初心者です。生まれて初めてギターを買おうと思うのですが、メーカーとか多くて決められません…。予算は5万円です。
先輩方アドバイスを下さい、お願いします。
(゚ω゚;)ゞ
371ドレミファ名無シド:02/11/28 20:46 ID:???
>>369-370
凄い差だ・・・

ジャズギター・・・なんとなくギブソンES-335のイメージがあるなぁ。
>>370
好きな音楽っつーかやりたい音楽いってみ。
372ドレミファ名無シド:02/11/28 20:49 ID:8dsTAE+m
それはフルセットでの予算?
373ドレミファ名無シド:02/11/28 20:49 ID:???
>>370
まずは過去ログ読んでみよう。
374370:02/11/28 20:56 ID:K5HgqYE1
>>371さん、
SKA系の音楽が好きです…
>>372さん、
はい。手元にあるのは5万くらいです。
>>373さん、
すみません、勉強します…
(゚ω゚;)ゞ
375ドレミファ名無シド:02/11/28 21:01 ID:eDemddnn
スカですか←よくわかっていない
アンプ・シールド込みで五万

全くの初心者なら最初は形から・・・
気に入ったものをルックス買いすればイイかと・・
376ドレミファ名無シド:02/11/28 21:04 ID:???
SKAか・・・←同じくわかってない
あの裏拍のカッティングとか?んちゃんちゃって感じの。
フェンジャパのストラト・・・とか?
377238:02/11/28 21:08 ID:T7/UQBfW
>>242,262
遅くなってすいません!
答えてくれてありがとうございました!
「エレキだとアンプにつながないと音が小さいから、
アコギにしたほうがいいのかな?」っていう意味でした。
どうせ最初は部屋でしか弾かないだろうし。
エレキでも大丈夫ならエレキの方がいいんですけど。。。
378ドレミファ名無シド:02/11/28 21:08 ID:???
>>369
何年目のボーナスなんスかね・・・

わりとオールマイティーと思える組み合わせ
ES-175+Fender TWIN AMP(ツインリバーブではなく)・・・だとちょっとでかいんで、
+Polytone でしょうか。+Petersonも悪くないと思うんだけど、現行品がないですね。
最近の製品だとAERのBINGOIIってモデルが評判いいみたいですね。

ES-175はフルアコですが、いろんな音楽スタイルに活かせる楽器なので
いろんなジャズ・スタイルにも合うかと・・・まあ好みです。
379370:02/11/28 21:10 ID:K5HgqYE1
>>375さん
なるほど、わかりました。
>>376さん
そうです。んちゃんちゃっていうのが好きです。(w
レスありがとうございます…
(≧ω≦)/~
380ドレミファ名無シド:02/11/28 21:14 ID:eDemddnn
よほど手が小さいとかでなければ
ルックス以外はそれほど気にする必要はないかと・・・
381ドレミファ名無シド:02/11/28 21:13 ID:xpKeW15F
礼儀正しいええ子やねぇ…
382ドレミファ名無シド:02/11/28 21:15 ID:X3vuzpbh
すいません、めちゃ初心者です。タブ譜には0フレット
ってかいてあるんですが教則本では初めは1フレットと
なっています。どっちが正しいフレットなんでしょうか?
383ドレミファ名無シド:02/11/28 21:17 ID:eDemddnn
0フレットと言うのは開放
つまり弦を押さえない事かと
384370:02/11/28 21:18 ID:xpKeW15F
>>380さん、
手は小さいです。(*´д`)
385ドレミファ名無シド:02/11/28 21:19 ID:DvkabFqY
ラインセレクターとパワーサプライってなんなんですか?
エフェクター周りの便利グッズって事はわかるんですが・・・
386382:02/11/28 21:19 ID:X3vuzpbh
>383
お!なるほど!一発で謎が解けました、ありがとうございます
387ドレミファ名無シド:02/11/28 21:21 ID:Tz6g4W70
>>295
親父のギターはクラッシックギターとか言うらしいです
すこしカビてます
にしても 遅いなぁおれw
388ドレミファ名無シド:02/11/28 21:21 ID:eDemddnn
小さければ弾きにくいと言うことは最終的にはないんですけど
最初のうちはあるかもしれませんw
あまりネックが太いのは避けた方がイイかと・・・
小さいといっても基準は人それぞれですけど・・
389370:02/11/28 21:27 ID:beA+lSL2
ギターの先の形がとがってるのと、B'zの松本さんが使ってるみたいな四角いのがあるのですが、何か区別ありますか?
(゚ω゚;)ゞ
390ドレミファ名無シド:02/11/28 21:28 ID:eDemddnn
先ってネックの事ですか?
松本氏が使ってるギターと言うのはレスポールの事なのでしょうか?
391ドレミファ名無シド:02/11/28 21:28 ID:eDemddnn
ネックじゃないや、ヘッドか
392370:02/11/28 21:34 ID:beA+lSL2
>>391さん、
レスポールだけヘッドは四角なんでしょうか、
393ドレミファ名無シド:02/11/28 21:39 ID:???
>>385
>ラインセレクター
たとえば、使用エフェクターがA,B,Cとあるとして、
個別にON/OFFするのではなく (A&B)←→(Cだけ)と切り替えたいとき
などに使う。他にも応用は多種多様。同義語=ループセレクター

>パワーサプライ
電源供給を一括するもの。主に、個別に用意するとかさばるアダプターを
まとめるため。AC電源を供給できるものもある。

>>389
いえ、ただのデザインです。>ヘッドのカタチ
394ドレミファ名無シド:02/11/28 21:40 ID:???
>>369
4ビートジャズのギター王道ならギブソンのL5ces(実売100万)+ポリトーンの
ブルートU(実売15万)ですヨ。

でも最初はレギュラーの335と前述のポリトーンがいいんじゃないすかね?
ちなみに自分のハコモノギターの変遷はイバニーズの
フルアコ(中古9万)→ギブソンレギュラーモノ175(中古17万)→ギブソン
L4(新品43万)→ギブソンL5(新品95万、現在)です。
395385:02/11/28 21:41 ID:DvkabFqY
>>393
ありがとうございます!
ほぇ〜、なるほど・・・
396ドレミファ名無シド:02/11/28 21:41 ID:???
>>392
だけって事もないです、他にもあります
ただ松本氏が使っているというのでレスポールかなと
397ドレミファ名無シド:02/11/28 21:42 ID:FKxRXxrP
四人囃子の森園が使ってるギターが欲しいんですが
どれだか教えてもらえますか?

http://www.4nin.com/mori/instrumt/guitar.html
ここの一番上のやつです

398ドレミファ名無シド:02/11/28 21:43 ID:???
フェンダーのストラトキャスターですね
でもヘッド(ネック?)がリバース使用ですね
399ドレミファ名無シド:02/11/28 21:48 ID:FKxRXxrP
>>398
フェンダーですか。僕にはナビゲーターに見えるんですけど違うのかな?
それとリバースネックってあとからでもつけられますか?
400ドレミファ名無シド:02/11/28 21:50 ID:Xl8EUted
すんません
ナビゲーターです(苦笑
ブリッジもリバース仕様だからこういったモデルかと(ジミへんレプリカと言いましょうか・・・
401370:02/11/28 21:49 ID:Gy7WqMMn
ヘッドが四角いのは何て言うのですか?リバース仕様??
(゚д゚)ポカーン
402ドレミファ名無シド:02/11/28 21:50 ID:???
>>397
ESPのブランドであるNavigator製で
ストラトに左利き用ネック(ヘッドの向きが逆)、
リアPUの傾きが逆、アームの取り付け位置も逆、っていう仕様にして
ずばりジミヘンと同じ(右利き用ギターをそのままひっくり返して使ってた)のを
右利きの森園が使いたかった。 って仕様だね。

これとまったく同じ狙いで、フェンダーのジミヘン・モデルがあった。
403ドレミファ名無シド:02/11/28 21:53 ID:???
PRSのSantana-se(\79,800)を買おうと思っているんですが、
ぶっちゃけこの値段ならもっといいギターあるぜよ、ってことはありますか?
なんか上のほうでレスポールスタジオの値段ならもっといいのがあるって書いてあったので。
404ドレミファ名無シド:02/11/28 21:53 ID:Xl8EUted
>>401
ヘッドの形状までいちいち名前はついてないかとw
リバースネックと言うのはペグ(弦巻)が下についている奴です
チューニングしにくいw
405393:02/11/28 21:54 ID:???
>>401
リバース云々は違う人へのレスだろ

松本が使っている、ヘッドが四角に近い台形なのはギブソンのヘッドだが、
名前はない。ところで何が知りたいの?自分がほしいモデルのメーカー名?
406ドレミファ名無シド:02/11/28 21:54 ID:FKxRXxrP
>>400>>402
ありがとうございます。

ちなみにNavigatorのストラトをこれと同じように作ったらいくら位かかりますかね?
407中級者:02/11/28 21:55 ID:???
リバースヘッドって弦のテンションとかどうなんだろ?
408402:02/11/28 22:01 ID:???
>>406
オーダー料はESPに聞いてください。安くはないでしょう。
ジミヘンモデルの中古探してもいいじゃん、と思うんだが。

>>407
ストラト型ヘッドの場合、6・5弦が緩くなり、2・1弦がきつくなる。
409ドレミファ名無シド:02/11/28 22:02 ID:NONqekQa
>>406
ちょっと分かりません、オーダなんぞした事がないもので
ショップで見積もり出してもらうのが一番正確かと
410370:02/11/28 22:02 ID:Gy7WqMMn
今気付きましたけど、私両ききです。でも、書くのとか右やし、友だちが『左は苦労する』とか言ってたんで、右きき用でいいですよね…
(゚ω゚;)ゞ
411ドレミファ名無シド:02/11/28 22:04 ID:FKxRXxrP
>>408
分かりました。ありがとうございました。
412ドレミファ名無シド:02/11/28 22:04 ID:NONqekQa
>>410
一般に左利き用はギターが割高ですね
どっちが上手く弾けるかなんてのは難しいですけど、書くのが右なら右でイイかと
ま、どちらにしても苦労する事にはなりますけどw
413ドレミファ名無シド:02/11/28 22:41 ID:4K4pOD7j
ちょっとみんなに聞きたい
おれ、2.0mmの厚さのピック使ってるんだけど
そのことを友達連中に話したらバカにされ笑われた
まあ、確かに売っているものの中じゃ一番厚いヤツだけど
そんなにおかしいのかなぁ・・・?
414ドレミファ名無シド:02/11/28 22:42 ID:w2wwGMiL
いや、別におかしくない
415413:02/11/28 22:51 ID:???
>>414
だろ?
いや、そいつらはブルース系やってて
そんな厚さのピックじゃあブルースは奏でられないみたいなこと言われました
おれはもともとHR系やってて
コピーとかで速弾きとかやるじゃん?
そうすると、薄いピックだと「しなり」があるので
弦からピックが外れるタイミングが遅れるような気がして・・・
んでもって1.0、1.2、1.5、2.0と持ち替えてきました
薄くても硬いやつならいいんですけどね
416ドレミファ名無シド:02/11/28 22:58 ID:eC3KUg4X
それたぶんジムダンロップのやつねw
でもブルースみたいにひずませないトーンだと厚いピックはアタックがなさ過ぎたりもするしね
逆にひずませると薄くてエッジの効いたピックだとアタックがやらしくなるしね
(フランクギャンバレ参照)

ま、用途に応じてと言ったとこでしょうか
417ドレミファ名無シド :02/11/28 22:59 ID:???
ピックなんて自分の好みで選べばいいと思う
馬鹿にする奴はすればいいし。ブルース弾く奴がナンボのものだと言うのか
値段が高ければいい楽器だと思ってそうな思考の持ち主には死んでもらいたい
418413:02/11/28 23:09 ID:???
>>416-417
そう、ダンロップw
レスサンクス
ああん、感じてきちゃった・・・
ここはすばらしいインターネッツですね
419ドレミファ名無シド:02/11/28 23:40 ID:X2dBrwMh
RAT2とかMXRの黄色いのとか、いろいろ試奏したいんだけどはずかし
おとめなのでできません。誰かお勧めのおしえてぇ〜
420ドレミファ名無シド:02/11/28 23:48 ID:???
ジョーパスのヴァーチュオーゾスタイルって何ですか?
421ドレミファ名無シド:02/11/28 23:49 ID:???
>>419
よっしゃ!どこで待ち合わせしようか?
422寿:02/11/29 01:29 ID:???
メサブギーV-TWINのフットスイッチてありますか?
423ドレミファ名無シド:02/11/29 01:39 ID:Z0XzHm4l
廉価ギターでなかなか良質なメーカーってどこでしょう?
たとえばフェンダーからスクワイヤとか、ギブソンからオービル、エピフォン。
グレッチからエレクトロ、ほかにもバッカスなんかいいってききますけど。
424ドレミファ名無シド:02/11/29 01:57 ID:???
軽いストラトにハムのっけてイコライザーいじったら、
結構音が太くなるから、初心者でレスポの音がほしいけど、
レスポの形じゃないといやって言う人はそうしたまえ。
軽いほうが上達する。
425ドレミファ名無シド:02/11/29 05:26 ID:???
>>422
ワロタ

まさかアンプの上において使ってるのではあるまいな?
灯台下暗し・・・ 本体をよく見ろ
426ドレミファ名無シド:02/11/29 09:23 ID:???
>>420
ジョーパスという人のヴァーチュオーゾというアルバムを聞いてください。
シリーズ化されていて何枚かでています。
完全ソロ演奏によるジャズギターです。
427ドレミファ名無シド:02/11/29 12:58 ID:YX8EQH8H
ちょっとよくわからないので知識豊富なみなさまにお聞きしたいのですが、
ストラトのPUをシングルコイルからハムバッキングに変える場合、
自分でやるんでしょうか?それともお店に頼むんでしょうか?
あと、シングルコイルは三つついてますが、数と音に関係はあるんでしょうか?
たとえば、
シングルコイルx3
シングルコイルx2+ハムバッキングx1
シングルコイルx1+ハムバッキングx2
ハムバッキングx3
で。
おながいしましゅm(__)m
428ドレミファ名無シド:02/11/29 13:02 ID:???
>>427
ノーマルなストラトの配線ではないので改造扱いです。
自分でどんな音が欲しい・何がしたいかをはっきりさせてから
改造を受け付ける店に相談してみたらどうでしょ
429ドレミファ名無シド:02/11/29 13:26 ID:YX8EQH8H
>>428
ありがとぉ!改造については聞いてみましゅm(__)m

あと、PUの数と音の関係にも誰か答えてほしいなぁ・・・
430ドレミファ名無シド:02/11/29 13:28 ID:???
ここで答えを問うよりさっさと店に
431427:02/11/29 14:21 ID:YX8EQH8H
えーん・・・PUとかの勉強がしたかったのにT△T
432427:02/11/29 14:25 ID:YX8EQH8H
よくみたらハムx3ってのはないみたいですね^^;
SSS
SH
HSH
SSH
HH
ってかんじでしょうか?
違い教えてください。
ほんとー、お願いしますm(__)m
433ドレミファ名無シド:02/11/29 14:25 ID:???
VHTやマッチレスのアンプ使ってると尊敬されますか?友人が譲ってくれる
そうなので。
434427:02/11/29 14:26 ID:YX8EQH8H
>>430
ちなみに近くの楽器屋さんは電車で一時間半かかるんです:_;
435ドレミファ名無シド:02/11/29 14:35 ID:cTtfSG02
自分がどうゆう音出したいかだと思われ
436ドレミファ名無シド:02/11/29 14:40 ID:???
ハーフトーンってなんなんでしょうか?
437427:02/11/29 14:42 ID:YX8EQH8H
>>435
ぶっとい音です^^
438ドレミファ名無シド:02/11/29 14:58 ID:???
ストラトに三つともシングルサイズハムバッカーに変えることは可能ですか?
439ドレミファ名無シド:02/11/29 15:01 ID:+//gzeiC
すいません、グヤトーンのFLIP5000Hってどうですか?
440ドレミファ名無シド:02/11/29 15:45 ID:???
>>432
レスポなら通常サイズのハムが3つついた奴がゴロゴロある。
KISSのギタリストが使ってたきがする。
441ドレミファ名無シド:02/11/29 16:16 ID:???
ギターって普通は何歳くらいから始めた人が多いのですか?
ピアノやバイオリンなんかは3歳とか5歳からの人が多いみたいですが。
大人になってからでもギターって上達しますかね?
442ドレミファ名無シド:02/11/29 16:23 ID:???
>>438
可能です。

>>439
マルチはこれから止めなね。
いいと思うよ。悪くない。以上です。
443ドレミファ名無シド:02/11/29 16:26 ID:djjTQKuX
ピッキングで悩み、その都度ある程度納得するんですが、その繰り返しに少しウンザリしてきました。
444ドレミファ名無シド:02/11/29 16:29 ID:???
>>443
ベースでも始めれば?
445ドレミファ名無シド:02/11/29 16:31 ID:???
>>443
誰もがそうなのさ。
向上心がある限り、ピッキングフォームなんて変化しつづけるものだ。
446ドレミファ名無シド:02/11/29 16:47 ID:???
デジマートとかで五万円以下で検索したら、ASKってのがでたんですが、
これって高いんでしょうか?でも、五万円以内でヒットするし・・・。
447ドレミファ名無シド:02/11/29 17:41 ID:???
速弾きと耳コピーのすれってあります?
448ドレミファ名無シド:02/11/29 17:42 ID:XpQBU/nR
エピフォンのレスポールとアンプとBossのOD−3
あるんですけどいいセッティング教えてください
クラプトンとかやりたいんですけど・・・
449ドレミファ名無シド:02/11/29 17:42 ID:THQqr1ma
エピフォンでクラプトン?死ね。
450ドレミファ名無シド:02/11/29 17:49 ID:???
449は見てて恥ずかしい。
451ドレミファ名無シド:02/11/29 18:01 ID:???
シングルサイズのハムバッカーと普通のハムバッキングはどっちのほうが音が太くてレスポールっぽいでしょうか?
452ドレミファ名無シド:02/11/29 18:05 ID:???
なんでココはいきがってる奴が多いんだ?
ちょっと上手いからっていきがってる厨は氏ね。
453寿:02/11/29 18:05 ID:???
454ドレミファ名無シド:02/11/29 18:06 ID:???
>451
自分でそう感じたほう。
455ドレミファ名無シド:02/11/29 18:20 ID:???
>>452
回答をよく書き込んだりしていきがっている奴に限って知識厨と言う罠。
456ドレミファ名無シド:02/11/29 18:21 ID:UOjtYgbV
アップストロークが出来ないのです。弦にピックが突っかかって。

あと、ピック汲ネら音が出るけど、指では音がでないのです〜・・・。

いい方法、ないですか?
457ドレミファ名無シド:02/11/29 18:22 ID:C9p+cidu
>>442、はい。
それでソルダーノ(SLO-100)、ボグナー、マッチレス、昔のVOX、フェンダーベースマン、ツインリバーブ、オールドマーシャル、ブギーマーク、VHTと比べてどう思いますか。

友達のボンボンで高級アンプだけを自慢し、グヤは糞だと
力説するDNQがいるんですが、腕はともかく。
ハンドワイアリングって本当にいいのか?スゲー疑問です。

だからどうしても安いアンプで対抗したいな。

458ドレミファ名無シド:02/11/29 18:43 ID:???
>>456
練習してください。

>>457
DQNに対抗心燃やすあなたがDQNです。
悪いことは言わないから、あんまり気にしない方が精神衛生上いい。
459ドレミファ名無シド:02/11/29 18:46 ID:???
>>457
そんなことはじぶんでぜんぶ体験して確かめてくださいよ。
そんなレベルの会話は、絵を描く前に絵の具の銘柄を論じてるようなもんだよ。
それ以上でも以下でもないっす。

ハンドワイヤリング云々は、作ってから言え。と言いたいね。

FLIPシリーズは高いコストパフォーマンスでよく売れたアンプ。
その事実は変わらないから。小型コンボの方が評判よかったけどね。
460ドレミファ名無シド:02/11/29 19:54 ID:+xq8oXAd
>>458、459

いやー、実際みんなの感想が知りたいんだよね。
石場氏で鳴らしてみたんだけど、高級アンプって
高い割にはたいして感動するほど音がいいとは思えなかった。
俺の耳がわるいのか?なやむよ。

まあたしかに上の高級アンプは芸術品のように丁寧に職人技に
よってつくられてるけど(だから当然たかいわな)。芸術品だけど
電気の特性からいってそんなに変わるのか
不思議だし、実際聞いてみて力説するほどの音とはおもわなんだ。
基盤がない回路がいいんだとそいつは力説する。そして、センドリターンにも
真空管を使っていることに誇りをかんじてるようだ。またセンドリターンがない
アンプはさらに音がいいとわけのわからんことをいっている。
通常センドリタンなんかつないでなければ回路OFFだからセンドリタンが付いて
いないのと同じだとおもうが。それでもってその違いはクロウトだけがわかると
かいってるんだよね。

もうちょっとみんなの意見をきかしてよ!!
461448:02/11/29 20:00 ID:XpQBU/nR
>>449
お金なくてギブソン買えなかったんです。ストラト系もいつかほしいかな。
だれかお願いします。
462ドレミファ名無シド:02/11/29 20:08 ID:I9FImW4s
ギター始めて一年ぐらいです。そろそろソロが弾きたいと思っているんですが
何やればいいか全然わかりません・・・
技術はチョーキング・トリル(中指・薬指)・ビブラート ができます。
463ドレミファ名無シド:02/11/29 20:15 ID:???
これぞアメリカンハードロック!っていう感じのアンプを教えてください。
予算は20万円です。中古でもOKです。ライブでも自宅でも使います。
464ドレミファ名無シド:02/11/29 20:16 ID:???
>>462
とりあえずソロのコピーをやりまくりなさい。
465ドレミファ名無シド:02/11/29 20:18 ID:???
>>463
ギターと現金を持って楽器屋へGO !
466ドレミファ名無シド:02/11/29 20:20 ID:L4AtJcc2
ジュディマリのコピーをしたいのですが、いまいちそれっぽい音が作れません。
ストラトじゃテレキャスみたいなカッティングの音は出せないんですか?
467ドレミファ名無シド:02/11/29 20:21 ID:+xq8oXAd
>>460
ここは厨房しかいないから、マニアックな話はだれも
わからないとおもうよ。まともなショップの人もいないんじゃないかな。
468ドレミファ名無シド:02/11/29 20:23 ID:I9FImW4s
464>それが難しいのです・・・指使いが分からなくて苦労するし、TAB譜みたいに書いてないと
よく分からないし・・・一体漏れは何やればいいんでしょうか・・・
469ドレミファ名無シド:02/11/29 20:26 ID:???
>>468
TAB譜付の譜面買えばいいじゃん。悩む理由がよー分からん。
470ドレミファ名無シド:02/11/29 20:30 ID:I9FImW4s
469>そういうのがあったんですか?!探してきます。何か自分の勝手な指使いだとアンバランスな弾き方に
なっちゃうんですよ。
471ドレミファ名無シド:02/11/29 20:32 ID:???
>>470
お金に余裕があったら、教則ビデオもええよ。
472ドレミファ名無シド:02/11/29 20:35 ID:I9FImW4s
471>なるほどなるほど・・・あとフレーズ集買うといいらしいんですがどんなのがいいですかね?
473ドレミファ名無シド:02/11/29 20:38 ID:???
>>472
フレーズ集なんて、もっと弾けるようになってからでええよ。
474ドレミファ名無シド:02/11/29 20:39 ID:I9FImW4s
472>なるほどなるほど・・・じゃあ何買えばいいですか?
475ドレミファ名無シド:02/11/29 20:41 ID:???
>>474
お前、わざとやってんな。
476ドレミファ名無シド:02/11/29 20:43 ID:I9FImW4s
475>いや、わざとじゃないっすよ。自分でも何やってるのかよくわからないすけど。
漠然と何やればいいかわからないんでこうなってしまってるわけで
477ドレミファ名無シド:02/11/29 20:45 ID:???
478ドレミファ名無シド:02/11/29 20:48 ID:I9FImW4s
477>ああ、そうか。TAB付きの譜面だった。
けどTAB付きの譜面でどういうの買えば・・?
479ドレミファ名無シド:02/11/29 20:51 ID:???
>>478
好きなの買えよ。それも分からないって言うなよ。
480ドレミファ名無シド:02/11/29 20:52 ID:I9FImW4s
479>その前にタブ付きの譜面ってどんなのがあるんでしょうか?
481ドレミファ名無シド:02/11/29 20:55 ID:???
>>466
TAKUYAの音出すんだったら、ストラト、テレキャスで問題ないと思うよ。
けど、アンプもちゃんと選ばないと同じような音でないよ。
あと、弾き方もかぁ・・・。
482ドレミファ名無シド:02/11/29 20:58 ID:???
>>480
いい加減自分で調べる努力しろ
483ドレミファ名無シド:02/11/29 21:01 ID:???
セミアコがハウる原因って、何ですか?
ステージ上でデカい音出すからですか?
484ドレミファ名無シド:02/11/29 21:08 ID:???
VHTのアンプって本当にいいんですか? マーシャルとフェンダーを足して
2で割った音が本当にするのですか?
485ドレミファ名無シド:02/11/29 21:12 ID:???
486ドレミファ名無シド:02/11/29 21:37 ID:I9FImW4s
482>ごめんなさい そしてありがとうございますた
487ドレミファ名無シド:02/11/29 21:38 ID:???
488ドレミファ名無シド:02/11/29 21:38 ID:???
同じピックアップをフロント・リア両方につけて何か意味はあるんでしょうか?
489ドレミファ名無シド:02/11/29 21:41 ID:???
>>482
原因:ボディの中の空気振動を弦が拾ってしまうから。

構造上どうしようもない。セッティング研究するか(場所でもかわるから
一概にいえない)、ソリッドにするか、どっちかやね。
490ドレミファ名無シド:02/11/29 21:42 ID:???
あら、スマソ。489は>>483でした。
491ドレミファ名無シド:02/11/29 21:44 ID:???
>>487 どっちも初心者向き。カコイイと思った方買え。

>>488 意味がないと思ってんの?
492ドレミファ名無シド:02/11/29 21:46 ID:???
>>491
いや、効果のほどをお聞きしたいです。
ピックアップの選択に迷っていまして
493ドレミファ名無シド:02/11/29 21:53 ID:???
FとRで同じPUでも音は全然ちがうでしょ。好きなのつけなさいよ。

ただ同じモデルだと出力の差(フロントのがデカイ)になってしまうから
まあいろいろ試行錯誤必要でしょうけど。
494ドレミファ名無シド:02/11/29 22:31 ID:/uv6UI1d
最初にコードとスケールは覚えた方がいいでしょうか?
教本についてるようなコードを覚えれば
パワーコードも押さえ方が分かるようになるもんでしょうか?
495ドレミファ名無シド:02/11/29 22:35 ID:VUgQomLP
まぁ、覚えてるに越したことはないです
一週一コードでも覚えていけば,気がつけばかなりのものですから
496ドレミファ名無シド:02/11/29 22:36 ID:???
フェンダーのマスタービルダーとサーのSTって同じくらいの値段なんですけど、
どかがどう違うのですか? 音の傾向とか。
497ドレミファ名無シド:02/11/29 22:41 ID:/uv6UI1d
>>495
ありがとうございます。
スケールは作曲したくなった時なんかに勉強すれば
大丈夫ですか?
いまいち理解できないんで上手く覚えられそうに無くて。
とりあえずコードは少しずつでも覚えていくことにします。
498ドレミファ名無シド:02/11/29 22:44 ID:VUgQomLP
>>497
取りあえずメジャースケールとブルーススケールを覚えておけばイイかと
こちらは1ヶ月に1スケールぐらいのつもりで十分かと
499ドレミファ名無シド:02/11/29 22:49 ID:/uv6UI1d
>>498
ありがとうございます。
500ドレミファ名無シド:02/11/29 22:56 ID:???
ギターって普通は何歳くらいから始めた人が多いのですか?
ピアノやバイオリンなんかは3歳とか5歳からの人が多いみたいですが。
大人になってからでもギターって上達しますかね?
501ドレミファ名無シド:02/11/29 22:58 ID:???
>>500
上達します。
練習すれば。
502ドレミファ名無シド:02/11/29 23:05 ID:s3Jmw1kS
>>500
ある程度手が大きくなってからじゃないとギター弾けないっしょ
503ドレミファ名無シド:02/11/29 23:31 ID:???
スガシカオは社会人になってからギター始めたらしい。
504ドレミファ名無シド:02/11/30 01:24 ID:???
ハイスタのアングリーフィストの楽譜の137ページの〔F〕のとこの弾き方がわかりません。
同じ弦の異なる2つのフラットの音を同時に出すみたいな感じになってるんです。
初心者過ぎてすみません。
505ドレミファ名無シド:02/11/30 01:27 ID:H7LQNrgu
Fと言うのはコードのこと?
それともフィンガリング(ハンマリング・プリング)で音をだすってことだろうか?
506ドレミファ名無シド:02/11/30 01:44 ID:WdKs2ANK
教えて下さい。
ジュディアンドマリーのタクヤのギターの色って
サーフグリーンですか、それともダフネブルーですか?
507ドレミファ名無シド:02/11/30 01:47 ID:???
クソ初心者です。今度ギター始めようと思ってるのですが
ソロ・ギターをやりたい場合はクラシックギターで決まりなんでしょうか?
フォークギターは伴奏用なんですか?
508504:02/11/30 01:52 ID:???
>>505
すみません書き方が悪かったみたいです。Fの事は忘れて下さい。

ハンマリングなどの表記じゃないんです。
一つの音符に音が二つあって、二つとも同じ弦なんです。
509ドレミファ名無シド:02/11/30 02:00 ID:???
>>507
ジョーパスのオーバチューゾやれ!ジャズギターなかなかいいよ。
あと生ギターだとバーデンパウエルあたり聴け。
510ドレミファ名無シド:02/11/30 02:05 ID:???
アコギ独奏ならブルースギターってのもあるな
511507:02/11/30 02:21 ID:???
>>509>>510
ジャズギターやフォークギターだとジャズ、フォーク系しか弾けないんでしょうか?
クラシックギターはとりあえず基本になるっていうような勝手なイメージ持ってるんですが
そうでもないんですか?「このジャンル・曲をやりたい!」っていう強い目標はまだ持ってないので・・・。
512507:02/11/30 02:21 ID:???

フォーク→ブルースの間違いです・・・
513ドレミファ名無シド:02/11/30 02:29 ID:???
>>507
つまりキミはソロギターの世界を目指すワケだね。完全ソロギターで
聴かせるギタリストはパーデンパウエル(ボサノバ〜クラシック)や
アールクルー(ジャズ〜ポップス)がええねん。
とりあえずクラシックギター(ナイロン弦)=クラシックっていうワケじゃないヨ。

独奏に向いてるのはフォークギターより指板の広いクラシックギター(ナイロンギター)だヨ。
アカデミックなクラシックギターはちゃんと教室で習いに行ったほうがいいヨ。
同じギターでも奏法がポピュラー系音楽(ロック、ジャズ、フュージョン、
ブルースなど)とは全然違うから。
514507:02/11/30 02:38 ID:???
>>513
クラシックギターでもジャズは弾けるんですか?
あとフォークギターとは別にジャズギターとかブルースギターがあるわけじゃないんですか?
クソ質問ですみません
515507:02/11/30 03:13 ID:???
質問連発して失礼しました。↑のようなことは検索して分かりました。ジャズギターっていうのは
楽器というより音楽を差しているんですね(さらに勘違いだったらご指摘願います・・・)
やっぱりソロ仲間が多そうなクラシックギターから始めてみる方向で
これからいろいろ聴いてみようと思います。丁寧なレスありがとうございました。
516ドレミファ名無シド:02/11/30 04:32 ID:???
>>515
クラシックギターは無伴奏の独奏が基本だからキミの理想に適ってるヨ。
他のスタイルのギターは基本的にバンドのオケに入って演奏するタイプだからネ。
もちろんクラシックギターでもオケとのコンチェルトはあるけど、バイオリンや
ピアノなどと比べたら少ないし、マイナー。 それにオケと共演できる機会なんて
アマチュアにはあまりないからねぇ。 クラシックに飽きたらボサノバやジプシー、
スペインのフラメンコギターに寄り道しちゃいなさい。
517ドレミファ名無シド:02/11/30 04:35 ID:???
オーバチューゾってなんですか?
518ドレミファ名無シド:02/11/30 04:59 ID:???
なんで家で練習するとピックがなくなるんですか?
519ドレミファ名無シド:02/11/30 05:02 ID:???
>>517
オーバチューゾ?
多分ばバーチュオーゾ=巨匠のことだろう?
ジョーパスというジャズギタリストがバーチュオーゾと言うアルバム
を出してるよ。
520岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:25 ID:???

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
521ドレミファ名無シド:02/11/30 11:16 ID:pgQk2J8z
こんにちは〜。突然ですけど、テレキャスター持ってる方
どんな感じか教えてください!!!
522ドレミファ名無シド:02/11/30 11:22 ID:32b/qQt/
初めてギターやるんですけど、
レスポールが欲しいんですけど
どこのがいいですか?
なるべくヤフオクで買います
523むーわ! ◆MUWAKrLeHA :02/11/30 11:23 ID:9v+3MhH8
焦燥音楽に適したギターだ
音の分離がよく鋭い音が出る
524ドレミファ名無シド:02/11/30 11:23 ID:XW+8Tm6S
普通のポップスとかの曲をエレキとかつけてアレンジしたいんですけど
どうやればいいんですか?
525ドレミファ名無シド:02/11/30 11:25 ID:XW+8Tm6S
コードとかから音を拾ってつけていくのかなー
分かんねー
526ドレミファ名無シド:02/11/30 11:55 ID:???
>>522
ギブソン。
高いけど。
初めてならエピフォンでもいいんじゃない。
527ドレミファ名無シド:02/11/30 12:03 ID:???
リペアショップの料金表見て思ったんですけど
「オーバーホール」と「セットアップ」ってどういうことですか?
528ドレミファ名無シド:02/11/30 12:10 ID:???
>>524
自分ではどうしたいんだ?
こうしたい!ってアイデアが無いならアレンジはできない
529ドレミファ名無シド :02/11/30 12:20 ID:???
>>527
オーバーホールはばらばらにして組みなおすことだと思う
セットアップは恐らくギターにソフトをインストールして(略
530522:02/11/30 12:25 ID:???
>>526
ありがとうございます。
ギブソンは高いですよね。
エピフォンにしようかと。
なにかいい種類ありますか?
スタンダードとかしかしりません
531ドレミファ名無シド:02/11/30 12:28 ID:???
>>530
予算は?
532522:02/11/30 12:43 ID:???
ヤフオクで5万円くらいです
533ドレミファ名無シド:02/11/30 12:49 ID:???
そのうち、ギブソン買うとレギュラーじゃダメに感じる。ヒスコレしか
眼中がなくなる。そしてリアルビンテージの深みへ。
534ドレミファ名無シド:02/11/30 12:52 ID:???
ヒスコレってよく耳にするんですが一体何の事なんですか?
535ドレミファ名無シド:02/11/30 12:58 ID:???
ヒストリックコレクション。

普通のレギュラー品に比べて、材質が良く、ビルダーもギブソン工房の
一流どころ。そして何よりビンテージの復刻を目指す。

58,59LPはコレクターアイテムとしても人気。その故、サウンド以外の
付加価値が付き、一部ぼったくり価格。
536ドレミファ名無シド:02/11/30 13:02 ID:???
>>535
ありがとうございます。
復刻ですか、オールドってわけじゃないんですね。
537ドレミファ名無シド:02/11/30 13:33 ID:???
えっ、ヒット&スクラッチコレクションじゃないの?
538ドレミファ名無シド:02/11/30 13:42 ID:???
ヒスコレってまだ新品で買えるの?
サンバーストでいくらくらいですか?
539ドレミファ名無シド :02/11/30 14:27 ID:???
60万くらいで足りるんじゃないかな
540ドレミファ名無シド:02/11/30 14:28 ID:V/QdP09Q
シングルコイルって何ですか?
541ドレミファ名無シド:02/11/30 14:33 ID:V/QdP09Q
ブラインドタッチって何ですか?
542ドレミファ名無シド:02/11/30 14:48 ID:???
543ドレミファ名無シド:02/11/30 14:50 ID:???
>>1を嫁
544ドレミファ名無シド:02/11/30 14:52 ID:???
トムマーフィーって人が塗装したLPはなんであんなに高いの?
545ドレミファ名無シド:02/11/30 15:21 ID:20QE1S2i
グラスルーツとエドワーズで全く同じギターがあって
なんでエドワーズのギターの方が高いんですか?
どこか違うんですか?
546ドレミファ名無シド:02/11/30 15:23 ID:v6ZL2o6Z
見た目同じにしてるだけで、ピックアップとかボディの材質とかが違うのでしょう
はっきり言って値段は正直です
547ドレミファ名無シド:02/11/30 15:25 ID:20QE1S2i
そうなんですか。
教えていただいてどうもありがとうございます!
548ドレミファ名無シド:02/11/30 15:54 ID:???
549ドレミファ名無シド:02/11/30 15:56 ID:v6ZL2o6Z
ページは見てないけどフェンダージャパンのストラトキャスターか
テレキャスターかってことね?
多分両方43000円
この価格帯の楽器はよくわからないけどストラトのほうが無難かと
でも最近テレキャスって人気あるもんね、ルックスが
550ドレミファ名無シド:02/11/30 16:04 ID:???
アーム使いたいならストラト。
多分使いたくなるだろうからストラトにしとくが吉。
551ドレミファ名無シド:02/11/30 16:15 ID:???
 >たぶん使いたくなるから

それはあなた自信の好み。
552ドレミファ名無シド:02/11/30 16:29 ID:N5zNsvUl
太い弦を張ってるとネックが反るとか聞くんですけどどういうことですか?
553ドレミファ名無シド:02/11/30 16:35 ID:???
>>552
太い弦はテンションがキツイため順ぞりしやすい。
ネックにはトラスロッドと言う鉄の棒が入っており逆ぞり方向に力をかけている。
それと弦のテンションのバランスが崩れる。
554ドレミファ名無シド:02/11/30 16:40 ID:N5zNsvUl
>553
それってどんなギターでもなる可能性あるんですか?
555ドレミファ名無シド:02/11/30 16:41 ID:???
>>554
なる可能性はある。
ガットギターはトラスロッドが入ってないけど、
フォーク、エレキ、ベースは入ってるから調性可能だよ。
ギターは何?
556ドレミファ名無シド:02/11/30 16:50 ID:N5zNsvUl
エレキのストラトです
557ドレミファ名無シド:02/11/30 16:54 ID:???
>>556
ラージヘッドのストラトならヘッドの付け根に六角があるはず。
スモールヘッドならネックを取り外すとボディの付け根にプラスのねじがある。
これを回せばトラスロッドのテンションを調性できる。
ネックの反りはTフレットと21フレットを指で押さえて12フレット付近の隙間
を見れば解る。
558ドレミファ名無シド:02/11/30 16:56 ID:N5zNsvUl
>557
丁寧な解説ありがとうございます
でもそんなに簡単にネックって反るもんなんですか?
弦は少し太いぐらいのやつを使ってるんですけど
559ドレミファ名無シド:02/11/30 16:58 ID:???
>>558
ネックにもよるよ。
009のセットを 010にしたくらいなら大丈夫と思うけど・・・
560ドレミファ名無シド:02/11/30 16:59 ID:???
ジャガーとかジャズマスターって初心者には向いてませんか?
561ドレミファ名無シド:02/11/30 17:00 ID:N5zNsvUl
>559
ありがとうございます まあ多分問題ないです
562ドレミファ名無シド:02/11/30 17:02 ID:???
2Fと最終Fを押さえて9Fあたり(真ん中あたり)を見るのが正解。
まぁ大差ないけどね
563ドレミファ名無シド:02/11/30 17:03 ID:???
>>562
初耳だなー
その根拠は?
564ドレミファ名無シド:02/11/30 17:04 ID:???
リペアってなんですか?
565ドレミファ名無シド:02/11/30 17:05 ID:???
>>564
修理・調整じゃないの。
566562:02/11/30 17:13 ID:???
>>563
量産モノの中にはフレッとの刷り合わせを簡単に済ませるために1Fを高めに設定してあるモノが多いから(とメンテ本に書いてありました…)

9Fっつーのは単純に2Fと22(21)Fの真ん中だから(フレット数じゃなくて長さのね)
567ドレミファ名無シド:02/11/30 17:16 ID:???
>>566
サンクス
568ドレミファ名無シド:02/11/30 20:20 ID:???
ヘッド使いたい場合は絶対にキャビネットがないといけないんですか?
家のアンプをキャビネットがわりとかにはできないのでしょうか
569ドレミファ名無シド:02/11/30 23:02 ID:495Dm6TG
サックス「っぽい」音のでるエフェクターってないですか?
570ドレミファ名無シド:02/11/30 23:05 ID:???
ギターってやっぱり「流行」なんでしょうか?
571ドレミファ名無シド:02/11/30 23:05 ID:???
あんまり関係ないけどファズって
管楽器の音をギターで出すために作られたらしいですね
572ドレミファ名無シド:02/11/30 23:10 ID:???
>>568
真空管アンプの場合、キャビネットを繋がずに電源をオンにすると
回路に負荷がかかって壊れることあり。
 したがって、仮にラインアウトから他のパワーアンプに繋いで家庭で
使おうと思ってもダメなことあり。
 「家のアンプ」ってのが、普通のコンボアンプの事だとしたら、まず
スピーカーキャビネットへ送る信号を他のアンプに入れること自体が無理。
 トランジスタ式のヘッドアンプなら、ラインアウトがあれば、そこから
別のコンボアンプに繋げば音は出るだろうが、いったんヘッドアンプでつ
くられた音を家庭用コンボアンプのプリアンプにさらに入力するわけだか
ら、まともな音にはならないね。
573ドレミファ名無シド:02/11/30 23:30 ID:???
なんか最近、急にリアのハムバッカ―の音が変わったと思って、
ドライバーでたたいてみたら
 ______
(・・・・・・)←「カッカ」ってちゃんと音がアンプから出るんですが
(・・・・・・)←ここの反応がないんです
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
治す方法ってありますか?

見難く分かりずらい質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いします

コレ↓ハムバッカ―のつもりです・・・すみません 
 ______
(・・・・・・)
(・・・・・・)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574ドレミファ名無シド:02/11/30 23:40 ID:???
>>573
そのAAいいね。

それって4芯線のハムバッカーかな?
信号線がショートカットした形になってタップ状態になってるのかも?

詳しくはピックアップスレのがいいかもね
575阿漕:02/12/01 00:12 ID:2F1oPSs4

マジレスなんですが、アコギはOKでしょうか?

アコギ欲しいんですが、どのメーカーにしようかすごく迷っています。
Gibson MARTIN MORRIS OVATION YAMAHA タカミネ
といろいろなメーカーがあるみたいなんですが、
どのメーカーがどういう特徴があるのか(特に音にかんして)
お教え願えませんでしょうか?

また、材質ごとの特徴なんかも教えてもらえると助かります。
576ドレミファ名無シド:02/12/01 00:16 ID:???
ギブソンはガッツがある感じでストロークには最高。
マーチンはオールマイティー。
テイラーもギブソンに近い感じ。だけどギブソンよりも繊細。
ラリビーはフィンガーピッキングにイイ。かなり繊細。
オベーションはエレアコだからプリミティブな音を求めてはいけない。
モーリス、ヤマハはフォークに合う。タカミネはエレアコが調子いい。
577ドレミファ名無シド:02/12/01 02:15 ID:ZzBtXVYR
ワウペダルとエクスプレッションペダルって何が違うんですか?
578ドレミファ名無シド:02/12/01 02:24 ID:???
>>577
ワウは単体のエフェクター。

エクスプレッションペダルは、シンセやマルチエフェクターの
あるパラメーター(数値、たとえばビブラートの速さとか)を
割り当ててそれをペダルで(足で)コントロールするためのもの。

マルチエフェクターでは外部のエクスプレッションペダルに
色々割り当てることができ、その中にワウも含まれるものもある。

わかったかな?
579sage:02/12/01 02:29 ID:ZzBtXVYR
>>578
わかりやした。
ボリュームペダルは音の大小をコントロールする
ことしかできないものなんでしょうか?
580578:02/12/01 02:34 ID:???
>>579
ボリュームペダルはまた別だよ。
あれはペダル内にVOLポットが入ってんの。
エクスプレッションペダルもそうだけど、信号を通すんじゃなくて
いってしまえばエフェクターやシンセのツマミを本体からひっぱり
出して足で動かしてると同じ。
581ドレミファ名無シド:02/12/01 02:38 ID:???
>>580

ボリュームペダルで安いのと高いのにはどんな差があるんですか?
あと、アームを使用したような音を出すために使うのは
やはり、ワウペダルですか?
582ドレミファ名無シド:02/12/01 02:39 ID:???
フロイドローズのギターって将来ビンテージにはならないんですか?
583ドレミファ名無シド:02/12/01 03:35 ID:ZFb1KQNj
ブースターについて質問です。
バンドでHRをやっていて、最近マーシャルのJCM2000を使い始めました。
ソロの時音を上げるのにギター→エフェクター→JCM2000と
つないで、ソロの時のエフェクターを踏んで音を上げようとしたのですが、
アンプで結構歪ませてる(リード2でゲインは6くらい)せいかあまり音量が
変わりません。
エフェクターはBOSSのイコライザーやOD1を試しました。
イコライザーで中高域上げたりボリューム上げたり、OD1でボリュームや
トーン、ゲインを上げたりしたのですがどうもぱっとしません・・・
だから今は仕方なくセンドリターンにEQをつないでるのですが
ソロの音を上げる為だけにシールドを10M以上使うのはもったいない気がします。
(音量的にはかなり上がりやすいのでいいのですが)
ギター→エフェクター→アンプではこんなもんなんでしょうか?
できればギター→エフェクター→アンプで使いたいのですが・・・
584ドレミファ名無シド:02/12/01 03:38 ID:???
>>581
音程変化はワーミー。値段の差はガリが出にくいとか丈夫に作ってあるとか。
585ドレミファ名無シド:02/12/01 03:46 ID:???
普通(バッキング)のときからGainとか高目なんじゃない?
マーシャルはよく知らんけどそのアンプCH何個あるの?
フットスイッチで変えれないの?
あと、ブースターではBD-2が使えるらしいよ
プロもその用途で使ってるみたいだし・・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032591584/
586(.`∀´) ◆zkraGArAss :02/12/01 05:10 ID:xxsI27lk
ストラトのピックガードの表面に付いてるビニールをはがそうと思ったら、
ビニールの切れ端がネジの隙間に挟まってしまいました。
皆さんはどうやってはがしてますか?
587ドレミファ名無シド:02/12/01 05:13 ID:wwWB6KcE
>>586
ネジ外す。
588575:02/12/01 07:36 ID:2F1oPSs4
>>576さん
ありがとうございました。
589ドレミファ名無シド:02/12/01 08:58 ID:dXY1WmG9
ストラトなんですけどピックアップと本体の間に隙間が
微妙にあるんですけど 気にしなくて良いんですか?
590ドレミファ名無シド:02/12/01 09:09 ID:2XJBT7Wf
>>589 細かい事気にしない
591ドレミファ名無シド:02/12/01 10:44 ID:Ad+2zqia
アコギ買いたいんですけど五万あったら
ほどよくいいのは買えますか?
592ドレミファ名無シド :02/12/01 11:14 ID:???
5万で買えるものに期待する方が間違い
593591:02/12/01 11:25 ID:rxmNMrgd
>>592
初心者だから
値段がどんなものなのかもわからないんです…
すいません
594ドレミファ名無シド :02/12/01 11:27 ID:???
初心者ならそれで十分。楽器屋行ってそのくらいの値段で気に入ったものを買うのがいいよ
595ドレミファ名無シド:02/12/01 11:28 ID:???
>>593
初心者だったら5万のでも充分だと思うよ。
596ドレミファ名無シド:02/12/01 11:31 ID:???
俺は10年以上ギター弾いてるが、
今一番欲しいギターは4万5千円くらいで買えるやつだ。
597591:02/12/01 11:37 ID:rxmNMrgd
>>594-596
レスありがとうございます。

どれ買ったらいいかとか迷うんですけど
選ぶ基準とかってないですか?
598ドレミファ名無シド :02/12/01 11:44 ID:???
音は言うほど変わらないから見た目じゃないかな
色とか微妙な形とか。長く続けるには気に入ったものでないと
599ドレミファ名無シド:02/12/01 11:48 ID:???
>>597
まずは見た目で2、3本に絞り
音出してみて、直感で良い音と思えたやつが良い。
見た目だけで音を妥協すると
後々飽きがくるよ。
600ドレミファ名無シド:02/12/01 12:39 ID:ZFb1KQNj
>>585
はい、ゲインは高めです。
上にも書きましたがリード2でゲイン6くらいです。
チャンネルは2つですね。
クリーンとリード。
でもリードにも1と2があって2がよくひずみます。
でもフットスイッチで切りかえれるのはクリーンとリードだけです。
まぁどっちにしろバッキングもリード2でやりたいので・・・

これならセンドリターンにつなぐしかないのかなぁ・・・
BD2も友達もってるし試してみます。
601ドレミファ名無シド:02/12/01 12:42 ID:???
>>597
「俺は初心者だ」と言うことを店員さんに堂々と言えば
店員が勝手に弾いてくれる>試奏
そのなかで、君なりに気に入った音のギター買えばよろし
ここで注意だが店員のウンチク話は無視すること
602ドレミファ名無シド:02/12/01 12:43 ID:???
>>600
そんなにアンプ自体で歪ませていたら、ブースターで入力信号を
上げても、音がつぶれるだけで音量が上がることはないね。
BD-2を使っても同じことです。
 ブースターで音量を上げたいのなら、アンプの歪みはせいぜい
クランチ気味(そのマーシャルなら、せいぜいリード1でゲインを
中くらい以下程度まで)に抑えておかないと効果はないですね。
603ドレミファ名無シド:02/12/01 13:27 ID:TRu8HL7p
本当に基本的な質問で申し訳ないんですけど、
ストラトキャスターとテレキャスターってどう違うんですか?
あと、皆さんはどっちがおすすめですか?
604ドレミファ名無シド:02/12/01 13:29 ID:???
>>603
形がちがうべ?目見えてんの?氏ね
605ドレミファ名無シド:02/12/01 13:32 ID:uLr/a0CM
さっき楽器屋で「バスカーズ」っていうメーカーの8000円のギターがあったんですけど、大丈夫でしょうか?
初心者なんで安いのがいいんですが、いくらなんでも安すぎだと思ったので・・・・
606ドレミファ名無シド:02/12/01 13:33 ID:???
>>605
お前にはお似合いのギターだよ
607ドレミファ名無シド:02/12/01 13:35 ID:ZFb1KQNj
>>602
このくらいのひずみでやっててソロの音を上げるには
やっぱセンドリターンにEQつなぐくらいしかないですかねぇ?
608ドレミファ名無シド:02/12/01 13:36 ID:???
>>607
テメーで考えろやボケ
何でも人に聞くな
609ドレミファ名無シド:02/12/01 13:37 ID:Qb3Z/L/Q
この板にレッチリ関連スレッドがあったと思うのですが見つけられませんでした。
誰か教えてくらさい・・・
610ドレミファ名無シド:02/12/01 13:38 ID:???
>>609
テメーでさがせ氏ね
611ドレミファ名無シド:02/12/01 13:44 ID:???
フロイドローズのついたギターに一番似合うハイゲインアンプって
何ですか?
612ドレミファ名無シド :02/12/01 13:46 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< まーしゃるまーしゃるまーしゃる!
まーしゃる〜〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  
613ドレミファ名無シド:02/12/01 13:51 ID:???
>>611
ハムバッカーフロムヘル
これ定説
614ドレミファ名無シド:02/12/01 13:52 ID:???
>>613
スクリーミングデーモン、インベーダーでもいいんじゃん?
615ドレミファ名無シド:02/12/01 13:55 ID:???
                   _へ
                    へ_,,,ー ̄  |
          へ       (   _,,, i~7 |
         ( レ⌒)     | | 」 レ'  |
      |\_/  /へ_    | _ _  ー, )
      \_./| |/   \   | | 」 |/ /
        /  /| |~ヽ ヽ く_,,,ーー~~\
       / /| |ノ ノ | |_  | ) | /_,,,ー,
       | |  |   /  / /\`〜 ~~  ,,,,ー’
       \\ノ  く  / /  ~~ ',| √| ノ_,,,ー〜i
        \_∧」 / / (〜' ̄  ~~_,,,ーー〜'
            _/ /   `ーフ ) ̄    ) )_
           ∠-''~     ∠/     //( ノ
                         く\_ー-' '~~~7
             へ    く~7_へ  く_,, ┌二、~
        /7 ∠、 \  _> _/   <ニ, ~ ∠,,へ
        | /   !  | (__//~) _,,,,-'  _,〜、)
        | |    i  |   く ̄ /  \_/~~_  _
        ! レノ  |  !    フ∠へ .  /フ ( (_,,,,\\
        \_ノ  ノ /    (_,,ノ  ∠っ レー' ┌` )/
            / /    へ_/\くニニ┐ 「 ̄| レフ
           ノ /    |   /| | __ | レっ | く
          ノ/      | |~~ | ノ \_,、 「 //\\_/|
         ノ/        | |_ノ )   J |∠ノ  \ ノ
                  (__,,ー~~   \ノ      `V


616ドレミファ名無シド:02/12/01 14:19 ID:???
この板DQNばっかりやな。
617ドレミファ名無シド:02/12/01 14:21 ID:???
>>616
ぬがDQN。
618ドレミファ名無シド:02/12/01 14:23 ID:iBEi4SqI
コードは抑える指が決まっているけど、タブ譜は自分の好きなように
押さえていいの?
619ドレミファ名無シド :02/12/01 14:27 ID:???
好きな指でどうぞ
620ドレミファ名無シド:02/12/01 16:56 ID:iMXfBCbY
ギター初めて2ヶ月ほどです。
Fなど人差し指で全部押さえるコードも何とかできるようになったのですが、
C#m7/Bなどフレットが4つにまたがる(伝わるでしょうか?)のコードの
小指がどうしても届きにくく、きれいな音がでません。
押さえ方のコツ、またはおすすめサイトなど降りましたら教えてください。

アコギでミツミネをつかっています。
621ドレミファ名無シド:02/12/01 16:57 ID:???
スネアが2・4拍目(裏拍)に入ってるようなリズムの曲をやってるときに、
そのスネアが1・3拍目(表拍)に聞こえてしまったらどうすればいいんですか?
ライブでやってしまうとかなりあせります。
622ジョニ-ロットン:02/12/01 16:59 ID:k2Slt157
ドラムを壊す

623620:02/12/01 17:04 ID:iMXfBCbY
【訂正】
またはおすすめサイトなど降りましたら教えてください。
   ↓
またはおすすめサイトなどありましたら教えてください。

624ジョニ-ロットン:02/12/01 17:06 ID:k2Slt157
てか検索エンジンかけろ。
625ドレミファ名無シド:02/12/01 17:08 ID:???
>>620
もし今6つの弦すべてをバレーしてるなら、
人差し指のバレーを1〜3弦だけにするといいかも。
それでも音は変わらないから。
626ドレミファ名無シド:02/12/01 17:10 ID:???
>>620
実際、曲中でそんな押さえづらいコードはあまり出てこない。
出てきたとしても、それは6本の弦全部鳴らすわけじゃないんだ。
onコードやテンション入りコードがある場合、
なんでその音が必要なのかを考えてみよう。
そしてプレイヤー(そのフレーズを作った本人)の気持ちになって前後の運指の流れを見抜くんだ。
ギタリストが作ったギターのフレーズなら、そんな無理なフォームは無いはず。
ちょっとは楽になったかな?
627ドレミファ名無シド:02/12/01 17:12 ID:???
>>620
脇をしめてギターのヘッドを少し前方へ押し出すような感じにすると
多少は弾きやすくなるかなぁ。

>>621
そのリズムが自分にまだしっかりと馴染んでないのでは?
628620:02/12/01 17:13 ID:iMXfBCbY
>人差し指のバレーを1〜3弦だけにするといい
そうですね。そういわれれば押さえている意味ありませんね、、、
小さい手が悔しいです。レスありがとうございました。
629ジョニ-ロットン:02/12/01 17:15 ID:k2Slt157
日本人は2、4の曲調になれにくい。

日々音楽をきくとき足の裏でカウントをとると
スキルアップする。
630ドレミファ名無シド:02/12/01 17:19 ID:???
>>626
アコギの弾き語りなんかでは別に珍しくもなんともないんだけど?
普通に出てこない?
-4-
-5-
-4-
-6-
-4-
-7-
これのことでしょ?5弦4フレはミュートの場合もあるけど。
省略形を覚えるのも良いけどどっちのスタイルでも押さえられるように
しておいた方がいいかと。
631620:02/12/01 17:24 ID:iMXfBCbY
>>626
この数日ちょっとあきらめかけて、C#mで代用してました。
レスありがとうございます。
申し訳ないですが、さらに質問させてください。onコードってどういう意味でしょうか?
googleで、”onコード ギター”などで検索しましたがヒットしませんでした。
意味を教えていただけませんか?

テンションを調べたところ、
ttp://homepage1.nifty.com/kametaka/Msg040/040_MajorChord.htm
このページで説明がありましたがあってますでしょうか?

>前後の運指の流れを見抜く
譜面を見てみました。確かにいいメロディは指の動きも自然な気がしました。
632ドレミファ名無シド:02/12/01 17:24 ID:???

NHKのわんパークのバックバンドのギターのお兄さん、ジェームスタイラーの
ギター使ってるヨ。萌え。
633ドレミファ名無シド:02/12/01 17:24 ID:???
>>630
それってC♯m7→C♯m7/Bの流れじゃない?
そんなのC♯m7最初から押さえてんだから楽勝だろうに。
634620:02/12/01 17:26 ID:iMXfBCbY
>>627
レスありがとうございます。
625さんがおしえてくださったように、下の3弦だけ押さえるためには
ヘッドを確かに前に押し出したほうがやりやすいです。
助かりましたー。
635ドレミファ名無シド:02/12/01 17:31 ID:???
>>631
テンションはそうだね。そのページでOK
オンコードは、C♯m7/Bとかの「/」スラッシュで表記されてることが多い。
ベース音を加えるって感じ。
636ドレミファ名無シド:02/12/01 17:35 ID:???
>>633
>>620
>C#m7/Bなどフレットが4つにまたがる(伝わるでしょうか?)のコード

ってあったから>>630のように答えたんだけど?
別にC♯m7→C♯m7/Bの流れに限らず押さえれるようにしておいた方がいい。
637620:02/12/01 17:35 ID:iMXfBCbY
すばやいレスありがとうございます。
>「/」スラッシュで表記されてることが多い
>ベース音を加える
そのためにあるんですか、知りませんでした。一応初心者用の
本を持っているんですが、特に詳しい説明がなかったので
意味まで知りませんでした。
答えていただいてすごくうれしかったです。ギター弾くのが最近たのしくて
しょうがないです。もっと好きになれそうです。ありがとう。
638ドレミファ名無シド:02/12/01 17:50 ID:???
初心者のギター教本にオンコードの事書いてない場合多いよな・・・
俺が始めて知ったのは歌本のQ&Aコーナーだった・・・
639ドレミファ名無シド:02/12/01 17:57 ID:Wc1VSX6Z
ジャガーが欲しいんですが、どうなんですか?音とか
640ドレミファ名無シド:02/12/01 17:58 ID:???
わんパークのバンドのおにいさん、ジェームスタイラーのギター使ってるヨ。
http://210.153.114.238/img-box/img20021201173731.jpg
http://ime.nu/210.153.114.238/img-box/img20021201175356.jpg
641ドレミファ名無シド:02/12/01 18:35 ID:???
>>640
手前に写ってる女の子萌え
642ドレミファ名無シド:02/12/01 18:41 ID:???

ああ、あきらかに女子メインの画像だなこりゃ
指差されて悩殺されちまったか?w>>641
643ドレミファ名無シド:02/12/01 20:07 ID:Lg5igHIl
こんな質問をとあるサイトで見つけました

A:
アイバニーズ・ギターの7弦、使ってみたいんだけど。使ってる人いる?
今はギブソンLP使っててAMPはマーシャルなんだけど、LIMPの曲はまだやったことないし
6弦に7弦音に合わせるチューニングするのはギターに負担が掛かるからね。(あくまでそこは好みだが・・。)

詳しい方いたらカキコください。おねがいします。
   

B:
>6弦に7弦音に合わせるチューニングするのはギターに負担が掛かるからね
かかるわけがない。

C;
負担はかかるよ。
まじめに書き込みする気がないなら、かきこむな
 
D:
かかるに決まってんだろ!じゃなかったら7弦ギターなんて売れねえよ
てめえみてえな奴はギター売っちまえ。

A:
かなり久々に来てみたら、負担がかかる、かからないということで、意見が割れてるみたいだけど、
このページは質問ページであって、いろいろな意見があるとは思うけど、
俺は楽器屋によく行ってなじみの店員さんと話て、負担がかかると聞いたし、
そもそも、BやDのような、書き込みをされるとは思わなかったよ。マナーも守れない者に、書き込む資格はないよ。
644ドレミファ名無シド:02/12/01 20:10 ID:JHa9WFrS
de?
645ドレミファ名無シド:02/12/01 20:12 ID:Lg5igHIl
チューニング下げたり7弦を6弦ギターに巻いたり
いったいどうしたら負担がかかるものなのか?
B君ちょっとかわいそう。

それともかかるのかな?
だれか決着つけてやって。
646609:02/12/01 20:42 ID:C1notRX/
レッチリスレ探せませんでした・・・
立てるか。
647ドレミファ名無シド:02/12/01 20:43 ID:gzzdXnUs
ストラトキャスターはどんな音楽に向いているか
教えてください!!お願いします!
648ドレミファ名無シド:02/12/01 20:58 ID:???
>>647
ってかストラトはどんな音楽でもいける
あんたがやる音楽より、ジャンルは広いので安心して買いなさい
649ドレミファ名無シド:02/12/01 21:01 ID:wwWB6KcE
>>647
プロが使ってるの見た事ないの?
650ドレミファ名無シド:02/12/01 21:03 ID:???
>>609
不要。
651ドレミファ名無シド:02/12/01 21:04 ID:???
彼はクラシックしか聴かないんじゃないの?
652ドレミファ名無シド:02/12/01 21:09 ID:Qa4Ro+tM
最近エレキギターをやり始めたんですが、ストラップを付けてやるのと
座ってやるのではどちらがいいですか?
653ドレミファ名無シド :02/12/01 21:11 ID:???
最初は座って弾けるようになったほうがいい
654ドレミファ名無シド:02/12/01 21:11 ID:???
>652
 立って練習していると、家人が怪訝な顔をするので座って練習汁!
655ドレミファ名無シド:02/12/01 21:11 ID:RQmoXNLY
質問なのですが
曲を聴いてもどれがギターの音かわかりません。
皆さんはどうやってギターの音を聞き分けてるのですか?
656ドレミファ名無シド:02/12/01 21:14 ID:???
>>655
ギターを始めなさい。
自分自身がギタリストになることによって
ギターの音が識別出来るようになる。
657609:02/12/01 21:15 ID:C1notRX/
んじゃ、ココで質問させてもらいます。
とりあえずジョンの機材がのってるホームページを探してるのですが・・・
日本語か英語のペェジでおながいします。
658ドレミファ名無シド:02/12/01 21:23 ID:???
まさかフルシアンテの機材のこと知りたいだけで
スレたてようとしたわけじゃあるまいな・・・>>657
659ドレミファ名無シド:02/12/01 21:33 ID:oI1pBn3w
ヘヴィロック系バンドの音出したいんですけど
PRS買わないとダメですか?
660ドレミファ名無シド:02/12/01 21:36 ID:SJU2ytQy
>>659
自分しだい。しかも君の年齢では買えないでしょ。
661647:02/12/01 21:36 ID:gzzdXnUs
>>648
わかりました!安心して買います!
ありがとうございました☆
662中級者:02/12/01 21:37 ID:???
何かギターでジャンルが決まると思ってる奴多いな。
最近の若い奴は皆そうなのか?
663647:02/12/01 21:49 ID:gzzdXnUs
>>662
私はこの掲示板でジャンルに合わないギターのスレが
あったんで、気になって聞きました!変な考えだったら
改めます!本物の初心者なもので。。
664ドレミファ名無シド:02/12/01 21:51 ID:???
>>662
まぁ・・今に始まったことではない罠。
昔に比べたら選択肢が広いってのも一因かもね。
逆に言えば機材とかプロが使っているものが手に入りやすくなってるから
同じもの揃えれば同じプレイが出来ると思ってるヤシが多くなってるというこったな。
665ドレミファ名無シド:02/12/01 21:54 ID:???
>>663
安心しろ。機材で悩むことより自分の技術で悩むことの方が多い。
っつーか,自分の思う音が出ないのは9割方自分のウデ。
それが克服できたころには次のギターが欲しくなってるよ。
666ドレミファ名無シド:02/12/01 21:55 ID:BOaWH9xQ
>>655
俺も全然わかんなかったな最初(笑)
いろんな音があるし。

コピー繰り返してりゃそのうちわかるようになるよ。
667ドレミファ名無シド:02/12/01 22:29 ID:???
ジャガーとかジャズマスターって初心者には向いてませんか?
668ドレミファ名無シド:02/12/01 22:34 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/
初めてギターを買うときでも、↑のような激安セットとかはやめた方がいいんですか?
669ドレミファ名無シド:02/12/01 22:36 ID:???
>>668
セットで買うのが悪いとは思わんけど
通販はあんまオススメしない。実物見れないし。
670ドレミファ名無シド:02/12/01 22:38 ID:UfvyS1re
>>669
ありがとうございました。もう少しよく考えてみることにします
671ドレミファ名無シド:02/12/01 22:40 ID:???
安いものほど、現物触って選ばないと怖いな。
ペグはしっかりしてるか、
傷があるって程度のB級品ならお買い得だが、
フレットやネックの不良品だったら演奏上支障でるし。
672ドレミファ名無シド:02/12/01 23:04 ID:3iYHxN7k
今私はものすごくエレキギターが欲しいのです。
しかし、どのようなものを買えばいいか分かりません。

ネットで検索すると、「エレキギター入門セット」たるものが置いてあります。
価格もなかなか安くて、自分の中ではかなりいいなーと思っているんですけど、
あれっていいんですか?

アドバイスよろしくお願いします。

673ドレミファ名無シド:02/12/01 23:07 ID:???
>>672
お前、ネタだろ。
674ドレミファ名無シド:02/12/01 23:11 ID:bQU31XT1
中古屋行って適当な見た目の気に入ったの買え。
それでそれをボコボコになるまで弾き倒せ。もちろん大切に扱えよ

変な入門セットとかはやめとけ。あとミニアンプは必須な

結論から言うとどんなギターでも弾けるし音も出るから大丈夫だ。
買ったら弾きまくれ。ギター選びで悩んでるならさっさと買って練習しろ
675ドレミファ名無シド:02/12/01 23:14 ID:???
今からエレキギターをやり始めようと思うんですけど、
何を練習して良いか分かりません。
どなたか初心〜初級までの簡単なプランを作ってもらえませんか?
676ドレミファ名無シド:02/12/01 23:15 ID:???
ZO-3って電池のもちはどう?
677ドレミファ名無シド:02/12/01 23:21 ID:???
>>675
甘えるな。

>>676
専用スレ行け。
678ドレミファ名無シド:02/12/01 23:29 ID:???
おお、厳しいご指導が(w
だが、正直いくら厨房の集まりと言われる2chでも
>>675のほどのヤシは見たこと無いな。
悪いことは言わん。たぶん君にとってすぐにギターはつまらないものになるから
サッカーでも何でも他の趣味を持った方がいいと思うぞ。
679ドレミファ名無シド:02/12/01 23:29 ID:YZGaOb1v
コンデンサーマイクって何ですか?
680ドレミファ名無シド:02/12/01 23:31 ID:???
>>679
>1読んだか?
681ドレミファ名無シド:02/12/01 23:34 ID:???
>>678
今までも似たような質問何度かあったよ。
682ドレミファ名無シド:02/12/01 23:41 ID:e+A824td
>>675
たとえ初めてのことでも自分で一つも調べようとしない上に、
練習プランを作って、などと他人に頼めてしまう根性だけは立派です。
もっと勉強してから出直してきてください。
683ドレミファ名無シド:02/12/01 23:46 ID:8FNgYn3Q
アンプを床に直置きするな!
と怒られたんですが、その理由と対策を教えて下さい。
それと、オーディオのスピーカーもそうなんでしょうか?
684きゅるるん ◆t9yBvDN7fc :02/12/01 23:48 ID:P3Pm2Kjr
ZONEにはどうやったら入れますか?
あっ好きなバンドはニルヴァーナです
685ドレミファ名無シド:02/12/01 23:52 ID:???
>>683
怒った本人に聞けよ。

>>684
レコード会社に聞けよ。
686ドレミファ名無シド:02/12/01 23:58 ID:???
まぁ楽器板には>>675>>678>>682といろんな厨がいるものですよ。
漏れモナー
687683:02/12/01 23:59 ID:8FNgYn3Q
自分で理解しないと意味無いから、と教えてもらえないのです。
で、調べてはみたものの・・・なんです。
無理やりレスではなく、御存知の方、レスお願いします。
688ドレミファ名無シド:02/12/02 00:02 ID:???
21Fのストラトつかってます。
最近練習している曲のソロで、24Fの音を出すところがあるんですが、
21Fなので、めいっぱいチョーキングして音出してます、
一弦は009何ですがテンションがきつく、指がやばいんですが、
この下のゲージの008にしたらチョーキング楽になりますか?。
689ドレミファ名無シド :02/12/02 00:03 ID:???
振動が床に響いて音響のバランスが崩れるから
690ドレミファ名無シド:02/12/02 00:09 ID:???
>>688
素直に24fあるギターを使った方がいいと思うが・・・
008だとふにゃふにゃだよ
691ドレミファ名無シド:02/12/02 00:13 ID:???
>>687
床に直接は、音がこもっちゃうんだよ、もちろん好みがあるけど、
一般的にはよくないといわれている、原因は低音が床に反射and
振動が床に伝わって床が共振(いっしょに振動するってこと)して
スピーカー以外のにごった音が出ちゃう、
小さいアンプとかなら低音が不足するだろうから床の直置きも
低音補強のひとつの手だけど、30cmとかあれば、
床から離して使ったほうがクリアで切れのいい音が得られると思う。
スタンド使ったりインシュレーターつかって離したほうがいいんだけど、
なければ、週刊誌(ジャ○プ)とかを重ねて20cm浮かせるだけども
かなり違うと思うよ。

ちなみにオーディオのスピーカーもいっしょ、床から離せるからって、
ヤワな本棚とかラックの上はだめだね、共振して音がにごる、
スピーカースタンドを使ったほうがいいよ。
692ドレミファ名無シド:02/12/02 00:19 ID:???
>>690
そうですか・・・、008に変えると音がかわりそうで、
敬遠してたんですが、ふにゃふにゃですか・・・。
もともと今使ってるのは、「俺はこの一本でずっと弾き続ける!」って
気合入れて買ったもので、あまりほかのギターに浮気したくないんです、
21Fで24Fの音を出そうとしている時点で論外なのかも知れませんがw。
693ドレミファ名無シド:02/12/02 00:20 ID:???
アンプを床に置くと、床を伝わって「部屋鳴り」が起こる。
つまり、部屋自体がキャビネットの役割をして低音が倍増する。
694683:02/12/02 00:20 ID:/QtFyN0A
>689、691
かなり重要なことだったんですね・・・。
どうもありがとうございました!!
695683:02/12/02 00:23 ID:/QtFyN0A
>693さんも。ありがとうございます!

連続カキコ、失礼しました>ALL
696ドレミファ名無シド:02/12/02 00:28 ID:???
>>692
マティアスエルクンドというギタリストがいるのだが、
彼は指輪(本当は水道のホースの留め金)を弦にあてて高音を出す。
シンコーミュージックのヤングギター誌のサイトに映像がうpされているはず。
参考になるかも。
697ドレミファ名無シド:02/12/02 00:38 ID:AfgSA0yY
>>692
ストラトなら、フロントPUのポールピースをフレット代わりにすれば
『近い音程』なら出る。
5fのナチュラルはーモニクスの音がフロントPU選択時に
全くでない、もしくは音量がかなり小さいで有るならば、
『近い音程』は出る可能性が大きい。
698692:02/12/02 00:52 ID:???
>>696
指に金属系のものをはめて、フレット代わりにと、
慣れれば簡単に高い音が出そうですね。
ありがとうございました。
>>697
・・・考えもしなかった・・・、
音がちょっと高いけど、ポールピースで音でました、
これはピックアップカバーの上にフレットのかわりになるものを
貼り付ければ正確な音程が得られそうだ、ありがとうございました。

工夫すれば何とかいけそうですね、参考になりました。
699676:02/12/02 00:58 ID:???
無視されたんで聞いてます
もう一回ZO-3って電池のもちはどう?
700ドレミファ名無シド:02/12/02 01:14 ID:???
>>699
知らん。ゾーさんスレで訊いてみれ
701676:02/12/02 01:19 ID:???
だから聞いたんだけど虫されてるんだって
702ドレミファ名無シド:02/12/02 01:23 ID:W9lDjXQB
>688
何も完コピする必要はない。フレーズいじればいいんじゃんないか?
フレーズ変えるのも結構練習になるぞ。

もしくはオクターブ下げたのをオクターバーで上げるなんてどうだ?
703ドレミファ名無シド:02/12/02 01:43 ID:eqBOibC2
メロディーとコードだけが分かっている状態でそれにエレキやベースの音とかをつける場合には
どうすればいいんですか?
704ドレミファ名無シド:02/12/02 01:48 ID:???
弾けばいい
705ドレミファ名無シド:02/12/02 01:52 ID:FUqWZcRj
いや極端な話になるけど例えばモームスの曲にエレキとかの音を付ける時に
何弦の何フレット目を弾くとか決めるときはどうゆう風にやればいいんですか
コードのルート音は押さえなきゃいけないのかなあ
706ドレミファ名無シド:02/12/02 01:55 ID:FUqWZcRj
歌っているときに後ろでなってる音(バッキングっていうのかな?)
それを曲にあうように作るにはどうすればいいのかなあと。
707ドレミファ名無シド:02/12/02 01:56 ID:???
いろんな音色が出せる高品質なギターって何ですか?スタジオミュージシャンが
使う定番ギターってありますか?
708ドレミファ名無シド:02/12/02 01:59 ID:???
>>705
お前経験不足の初心者?好きな曲のスコア見てコピーしてみろよ。そうすると
ある一つの事が理解できるから
709ドレミファ名無シド:02/12/02 01:59 ID:???
すいません初心者なんで厨な質問かも知れませんが、
コードのConE、GonBとかってどういう意味なんでしょうか?
こういう時ってどのように指を押さえて良いのか解りません。
良かったら教えて下さいませ
710きゅるるん ◆cNzzjyodKo :02/12/02 02:01 ID:BNuF4PKa
ZONEを目指すためにはどんなギター買ったらいいの?
711ドレミファ名無シド:02/12/02 02:02 ID:???
>>709
オンコード・分数コードのキーワードをヤフーで検索しろよ。
712ドレミファ名無シド:02/12/02 02:03 ID:???
>>699
無視される理由を考えてみろ。
713ドレミファ名無シド:02/12/02 02:03 ID:???
>>706
勉強しる。

>>707
定番なんて気にしなくていいから、自分の好きなギターで練習しろって。
その方が楽しいぞ。
714ドレミファ名無シド:02/12/02 02:04 ID:???
>>710
ZONEが使ってるのと同じの買え
715ドレミファ名無シド:02/12/02 02:07 ID:???
業務連絡

>710はネタ厨なので放置で。
716ドレミファ名無シド:02/12/02 02:19 ID:W9lDjXQB
>705
ルートは必ずしもおさえる必要はない
理論でがっちりつくるのもいいけど、コード進行に合わせて
頭の中で鳴らした音をギターで再現するのが一番楽だし
弾いた人の個性が出る。ただし耳コピが出来ることが最低条件だけどな。
717ドレミファ名無シド:02/12/02 03:40 ID:fDkoiqtr
すんませんアコギのオルタネイティング・ベースについてなんですが、
教則本には偶数拍にアクセントを置いてややラフに弾けって書いてあるんですけど
そういうふうにやってもCDみたく歯切れよくならないんです。
CDの方はズン・チャッ、ズン・チャッって鳴ってるんですが、
自分のはズン・チャ---、ズン・チャ---って、なんかだらしないんです。
ミュートするのでしょうか?
また、するのであれば、
最初からブリッジに手を触れて弾く方のミュートでしょうか?
それとも弾いた直後に触れて音を切る方のミュートでしょうか?
読みにくい文章で申し訳無いですが、教えてください。
718ドレミファ名無シド:02/12/02 03:48 ID:???
>>717
音を聞かないと確信が持てないのだが、おそらく弾いた後に弦に触れて音を
切っていると思う。
この場合右手を使うこともあるが左手の開いている指を使うこともできる。
色々と試してみてください。

719717:02/12/02 03:49 ID:???
>>717
あと左手で押さえている指を浮かして切ることも良く使う。
720ドレミファ名無シド:02/12/02 04:08 ID:NF3sZlip
スレ違いだったらすいません。

バンドやっていて自分はドラムなんですがたまたまメンバーの中で一番耳が良く
フィードバックノイズを曲のメロディのキーに合った音で出す役になってしまいました。
音はそんなに大きく無く(アンプのメモリで4〜6)、ディストーションのヴォリュームも
中くらい、ただ、ディストーション自体は最大にかけてフィードバックさせてます。

それでライブハウスのエンジニアに機材(アンプ、スピーカー)に良く無いと怪訝な顔を
されて、良い対策が見つかりません。ギターノイズのアーティストとかバンドでもフィード
バック全開で演奏してるのを見た事があるので、何かいい方法があると思うのですが、
検索してもエフェクターや機材に関しての説明くらいでノイズ演奏の注意点なんか
でてきやしません、そこでココで聴いてみようと思いました。

よろしくお願いします。
721ドレミファ名無シド:02/12/02 04:16 ID:???
>>720
要点。
・アンプ/スピーカーによくない。---そんなわけない。出してる音量次第です。
・フィードバックを上手く。---軽いギター。パワーのあるPU。ある程度の音量。
                 ゲインが高くてもハウらないのが必須。
・関連スレッド---PAスレ。
722720:02/12/02 04:58 ID:NF3sZlip
ありがとうございます。
自分の出すフィードバックはクリアトーンで弾いてるギターの効果音的に
被せる程度なので常識的に考えてかなり音量は小さめなので少し安心しました。

PUとアンプをお見合いさせ近付けるとハウってしまいますが、必要な音は
その逆向きであとはギターを斜にしたり等々でだいたい出せてます。
あとはバンド全体のバランスを考えた上で模索したかったんですが、書き込み
のような問題が出てしまって思いきって音出せなくて困ってたんです。
ノイズってめちゃめちゃメンタルな音なんで、ホントにどうしようかと。。
少し楽になりました。あとPAスレでも聴いて見る事にします。
723ドレミファ名無シド:02/12/02 05:17 ID:???
栗原君でしょ?
724717:02/12/02 05:45 ID:fDkoiqtr
>>718>>719
弾いた直後に左手浮かして音を切ったら
だいぶそれっぽくなりました。
ただそれに気をとられてメロディがもたついたり。
まあそこらへんは慣れの問題なんでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。
725ドレミファ名無シド:02/12/02 06:12 ID:???
今アドリブをめざし練習しております。
まず、何度の音がどこにあるかというのを覚えなければならないと思うのですが
皆さんは、例えば単音で一音一音ドミファラとひく時、
頭の中では、一度三度四度六度、、、という感じで瞬時に思い浮かびますか?
726720:02/12/02 07:16 ID:???
好きですけど。あんなキレイなものはさすがに無理です(笑)。
727ドレミファ名無シド:02/12/02 08:59 ID:QihbyL9q
1・2弦1フレット、3弦2フレット、4弦3フレット
というような押さえかたの場合、6弦てミュートしますか?
1・2弦人、3弦中、4弦薬、という風にやってるんですけど、
この形だと、自分は親指がまわりません。
728ドレミファ名無シド:02/12/02 10:10 ID:???
>>725
一応思い浮かぶ。
729minoru:02/12/02 10:37 ID:???
barclay のBC-600VH モデルをさがしてます。
そうです、エディのパクリモデルです。
MUSIC MAN時代のギターのコピー物を集めてるんですけど
他に情報あったらよろしくです。
730ドレミファ名無シド:02/12/02 12:05 ID:???
ブラッシングがきれいにできないので、左手をかぶせるのと同時に
右手もブリッジミュートのように弦に当ててるのですが、ありですか?
それほど向上心に燃えてるわけじゃないので、一応弾けてりゃいいかなと思ってるのですが。

あと、最近一部の弦が鳴らした時に音が揺れてる(?)ような気がする、というか
実際チューナーであわせてもピタリと止まらないので揺れてるようなんですが、
寿命とかあるんでしょうか?買ってから6年半程経ってます。

あとあと、音を鳴らしてないときのノイズがブォーンてかなりうるさいんですが、
安物だとしょうがないんでしょうか?(これは最初からです)


たくさん書いてすみませんがお願いします。
731下手くそ:02/12/02 12:50 ID:gmKgpvY3
初心者な質問ですがすいません。
ラルクをコピーしたいんだけどラルク向きなメーカーって
何ですか?E・クラプトンかU.S.A52年の
ヴィンテージ買おうかと思ってるんですが、
結構間違ってますか?詳しく教えてくれたら凄く嬉しいです。。。
732ドレミファ名無シド:02/12/02 12:56 ID:gmKgpvY3
エフェクターのいい悪いってあるんですか?
同じものだと考えて。
733ドレミファ名無シド:02/12/02 14:59 ID:???
>>731
最近のバンドのコピーなら、
24Fのギターのほうがいい気がしないでもない。
734ドレミファ名無シド:02/12/02 15:31 ID:???
>>732
好みの問題。
一部でオールド信仰があるみたいだが・・・
彼らにとっては古いものは良いらしい。(w
735ドレミファ名無シド:02/12/02 16:48 ID:kAfXDX9b
テンションが高いって言うのは弦が太いという意味ですか?
736ドレミファ名無シド:02/12/02 16:50 ID:???
>735
いや〜もうそりゃ〜ノリノリってことさ
737676:02/12/02 17:39 ID:???
初心者にZO-3はお勧め?
738ドレミファ名無シド:02/12/02 18:27 ID:???
初心者ならZO-3なんて止めとき。
ありゃちゃんとしたギター持ってる人がお遊びで買うおもちゃだよ。
あんなので慣れても普通のギターはうまく弾けないよ。
739ドレミファ名無シド:02/12/02 18:29 ID:???
ZO3で十分。
740ドレミファ名無シド:02/12/02 18:31 ID:???
>>738
俺も初心者こそしっかりした物の方がいいと思う、
すくなくともゾウサンは×。
741ドレミファ名無シド:02/12/02 18:33 ID:???
どーせ飽きちゃうんだからZO3でええやん
742ドレミファ名無シド:02/12/02 18:58 ID:???
ぞーさんよりきりんが好きです。
743ドレミファ名無シド:02/12/02 19:11 ID:???
じゃあまずはフェンダーじゃパンの品にします
744ドレミファ名無シド:02/12/02 19:34 ID:???
ギターとサックスってどっちがモテますか?
745ドレミファ名無シド:02/12/02 19:48 ID:???
サックス
746ドレミファ名無シド :02/12/02 20:41 ID:+p+1PDgW
すごい初歩的な事で恥ずかしいんですけど、
Fはできるようになってうかれてたんですが
Fmになると何故か三弦がなりません。
人差し指の押さえ方が駄目なのはわかってるんですけど・・・
747ドレミファ名無シド:02/12/02 20:55 ID:???
>>746
遊んでる中指を、人差し指の上に重ねて1フレットを押さえてみたら?
748ドレミファ名無シド:02/12/02 21:08 ID:???
>>746
人差し指を今の位置より↑の方に上げたら俺の場合鳴るようになったよ。
749ドレミファ名無シド:02/12/02 21:16 ID:SKJ9eym0
「初心者なんですけどギターどれ買えばいいですか?」って
質問ループしまくってるようなので、
みんなでお勧めのギターの名前あげて、それをまとめて
Q&Aにガイド的にのっけてもらうというのはどうですか?

750ドレミファ名無シド:02/12/02 21:25 ID:OfjFUXvc
すんません誰か教えて下さい。
ギターシンセのドライバー(Roland社のGK−2A)を付けてみようか
いろいろ考えてます。

あれはナイロン弦にもつけられるのでしょうか?

ローランド社のお客さま相談室では、スチール弦以外はダメと書いてあるのですが、
Godin社のACSと云う、ナイロンギターには付いているようです。

しかし、VG−2AはマグネティックPUと書いてます。
何故、Godinのギターにはついているのでしょう??

誰かわかる人がいたらお願いします。
751ドレミファ名無シド:02/12/02 21:37 ID:thIEIfFS
ギターはギブソンとマーシャルがあれば最高でしょう。個人的に。
752ドレミファ名無シド:02/12/02 21:38 ID:???
>>750
Roland GK-2Aは、スティール弦でないと使えません。

 Godinに搭載されているのは、GK-2Aではなく、LR bags
社の6つの弦の音を個々に拾う形式のピエゾピックアップ
をRolandGRを駆動できるようにしたものです。
 同様に、ピエゾピックアップでGRを駆動させるようにす
るものは市販されてはいません。

 ただし、GR対応ギターに対応させる様々な改造を行って
いる工房もありますので、そういうところに頼んで、それ
なりの金額をかけて改造すれば、ナイロン弦ギターをGRに
対応させることはできます。

753ドレミファ名無シド:02/12/02 21:45 ID:???
>>570
ttp://www.jes-in.com/godin/index.html
ここ行けば全てわかる。
ところで、ふと思ったんだけど、GR-33っていくらで買える?
754ドレミファ名無シド:02/12/02 21:47 ID:???
752です。補足しますと、
市販の各弦を別個に拾う方式のピエゾPU内蔵
サドル付きのエレキ用ブリッジからピエゾ素子
を取り出してお手持ちのナイロン弦ギターに搭
載します。それをRolandから契約した工房や
販売店にのみ卸されるGKドライバーユニットと
接続すれば、ナイロン弦ギターでもGRやVGを駆動
できるでしょう。
 しかし、それには費用が相当かかりますし、
ギター本体にかなり大きな改造が必要で、音も
かなり変わってしまうでしょう。また、そうし
た改造を請け負ってくれる工房があるかどうか
もわかりません。
 それくらいなら、Godinを買ったほうが満足
のいく結果になりそうですね。
755ドレミファ名無シド:02/12/02 21:51 ID:???
>>744
>ギターとサックスってどっちがモテますか?
楽器がどれだけ上手かろうと駄目なものは駄目です。
諦めなさい。
もしくは整形しなさい。
756ドレミファ名無シド:02/12/02 22:21 ID:XgsLh9sa
>24Fのギターのほうがいい気がしないでもない。

24Fのギターってどんなギターですか?

757ドレミファ名無シド :02/12/02 22:23 ID:???
どんなギターっていっぱいありすぎて答えようがないんだけど
758ドレミファ名無シド:02/12/02 22:24 ID:???
フレットが24まであるギターに決まってんだろ
759ドレミファ名無シド:02/12/02 22:32 ID:lTYxku59
上にも出てるけど7弦の音を6弦ギターで出したらギターに負担かかるのか?
むしろテンションゆるくなって、ギターに優しい
気がするんだけど。どう?
760ドレミファ名無シド:02/12/02 22:34 ID:???
あんま太いゲージはよくないだろ
761750:02/12/02 22:36 ID:???
>>752>>754
詳しい説明ありがとうございました。

自分でもネット上で調べてみたのですが、Godinのギターの仕組みが
なかなか説明している所が見つからなくて、困っていました。

おとなしく、スチール弦のギターにつけることにします。
762ドレミファ名無シド:02/12/02 22:40 ID:Pjs961hj
>>759
テンションが緩くなるとピッチが安定しなくなるぞよ。
もちろん、6弦低フレットでの話だが。
763ドレミファ名無シド:02/12/02 22:42 ID:???
ピッチ以前にロクな音出ないんじゃない?
764ドレミファ名無シド:02/12/02 22:52 ID:???
ギターって普通、何歳くらいで始めた人が多いの? やっぱプロのギタリストは
小さい頃からやってるの?
765ドレミファ名無シド:02/12/02 22:53 ID:???
>>763
PU変えないと低い音はあんまり良く拾ってはくれないかもね。
ダンカンのTB4使ってるけどこれは、そこそこ良く拾ってくれるよ。

ちなみに、6弦はA#までチューニングさげてる。
もちろん太い弦張ってるけどね。
766ドレミファ名無シド:02/12/02 23:01 ID:???
>>764
人による。
767ドレミファ名無シド:02/12/02 23:03 ID:Pjs961hj
>>765
SH-4(TB-4)名器だね。
768ドレミファ名無シド:02/12/02 23:04 ID:???
>>766
たとえば?
769765:02/12/02 23:09 ID:???
>>767
サンクス。SH-4の名前でてこなかった。
770ドレミファ名無シド :02/12/02 23:22 ID:???
seymour duncun humbucker 略してSH
771ドレミファ名無シド:02/12/02 23:27 ID:Pjs961hj
>>769
いえいえ、ポールピースの幅がフェンダーサイズである事を除けば
同じPUだからいいでしょ。
772ドレミファ名無シド:02/12/02 23:44 ID:7nrXC7oc
質問です。アコギをやっています。初めて数ヶ月、
やっとコードも覚えて、JPOPをコードだけで弾いています。
だんだんといろいろとやりたいことが見えてきて、たとえばイントロの部分で
使われているような、弦を一本一本引くことや、クラプトンのtears in heavenを
引けるようになりたいと思っています。

いきなり見よう見真似で弾いてみる方がいいか、一度ギターのしくみについて
しっかり勉強して、指の使い方とか細かく練習してからの方がいいか、意見を
お聞かせください。
773ドレミファ名無シド:02/12/02 23:47 ID:???
>>772
教則本買ってきて覚えろ。
774772:02/12/02 23:49 ID:ofmjuPTK
すいません、言葉足らずでした。本はもちろん買うつもりです。
周りの友人がいきなり弾き始める人が多く、その曲が弾けても応用が
聞かないタイプが多いので、基礎からみっちりやったほうがいいのかなぁと思って。
775ドレミファ名無シド:02/12/02 23:57 ID:???
>>774
はじめて数ヶ月で応用なんてきくわきゃない。
それに基礎っていってもね、ある程度弾けるようにならなければ
何が基礎であるかなんて理解できないもんだよ。
練習しながら思考錯誤して答えを見つけていくもんだよ。
776ドレミファ名無シド:02/12/02 23:57 ID:???
>>772
少なくとも、1年後にはその悩みは解消されてます。
今は、ギターに触る事を念頭において弾いてみましょう。
みようみまねでもいいと思うよ。
777ドレミファ名無シド:02/12/02 23:58 ID:???
777!
778772:02/12/03 00:02 ID:/iPF/5Aw
>>775
なるほど、ためになりました。ではもうしばらく指がスムースに動くように
なるまで、いろんな曲に挑戦したり工夫して触る時間を増やしてみます。

>>776
優しいレスありがとう。経験者の意見は参考になります。当面は難しいことを
考えずに練習に励みます。
779ドレミファ名無シド:02/12/03 00:03 ID:???
>>772
基礎は「あー、オレって基礎できてない」って思ってからやればイイよ。
教則本とかスコアとか買って興味あるやつだけやったら??
テクニックも大事だけど、ギター楽しむこと忘れちゃだめよ。
780ドレミファ名無シド:02/12/03 00:16 ID:???
>基礎は「あー、オレって基礎できてない」って思ってからやればイイよ。
ほう、それでも間に合いますか。

>ギター楽しむこと忘れちゃだめよ。
肝に銘じます。感謝>779
781ドレミファ名無シド:02/12/03 00:17 ID:sbxlHGxE
スコアに指示されたコード以外のコードを用いて弾いてるフレーズが
あるけどあれってありなんですか?決められたコード以外のコード使う
のは違反なのかなっと思って。
782ドレミファ名無シド :02/12/03 00:18 ID:???
俺の場合最初に変な癖ついちゃったから最初に基本やってたほうが良かったかなと思う
783ドレミファ名無シド:02/12/03 00:22 ID:???
基本ってプリングオフとかハンマリングオンとかの練習の事?
784ドレミファ名無シド:02/12/03 00:27 ID:???
>>781
違反ではない。
世の中には代理コードやら、
ダイアトニックコード以外でも使えるものは多々ある。
結局は、『近い響き』ってのがいいって事。
CとAm7なんかは使ってる音がほぼ同じでしょ?
(ローコードでやると解りやすい)
785ドレミファ名無シド:02/12/03 00:35 ID:sbxlHGxE
>>784
なるほど。もう一つ質問ですが決められたコード、例えばCがあったとして
そのCのルート音を必ず鳴らさないとそのフレーズは成立しないんでしょうか?
それともう一つ。そのルート音は必ず頭で鳴らさないといけないのでしょうか?
786ドレミファ名無シド:02/12/03 00:49 ID:???
>>785
そんな決まりはない。聴いてよければ良し。悪ければダメ。
787ドレミファ名無シド:02/12/03 00:56 ID:???
「必ず○○しなければならない」ってのは音楽の世界には無いよ。
ただ、「○○したらこのような印象を演出できる」とか、
あくまでもコツというか経験論のようなものばかりだ。
>>785のような質問ではyesともnoとも言えないんだ。
ルート音を鳴らせば全体が安定して聴きやすいとか、
ま、ルートをあえて外すにはそれなりの狙いが無いと不安定で変になりやすいけど。
ギター一本だけじゃなく、ボーカルラインも含めてコードを作る事も出来るし、
788ドレミファ名無シド:02/12/03 00:59 ID:???
>>785
君のようなタイプは理論をやらない方がいい。
まぁ性格的にいづれやることになると思うけど最低でもあと5年は。
789ドレミファ名無シド:02/12/03 01:30 ID:???
>>785
確かに788が言うようにやらん方がイイが、
徹底的にやっても良い。
そうすればどのコード上でも12音全て使って良いことが解る。
790ドレミファ名無シド:02/12/03 01:44 ID:LekihwA0
ギターは理屈じゃない。
ギターでスクラッチみたいな音だしたいんだけど、
どうも歪ませてミュートした弦を擦るだけじゃ迫力不足になってしまう
んですけど、もっとインパクトの強い音にするにはどうしたら
いいですかね?、それと、他にも音程無視で出せるテクがあったら
教えてください。
791ドレミファ名無シド:02/12/03 01:50 ID:???
>>790
キング・クリムゾンのビデオ見れ。
792ドレミファ名無シド:02/12/03 01:55 ID:???
>>790
アームとかワーミーとかは音程を狂わす具合そのものがテクになってる。
あと発振の凄いファズでピーとかガーとかのノイズをいじれるのもある。
ただノイジーなことしたいならペンタで複音チョーキングやら
ハーモニクスやら使ってギターとアンプだけでグシャグシャ出来るように
してからやらんと薄っぺらくて自分の音にすぐ飽きると思うよ。
793ドレミファ名無シド:02/12/03 01:56 ID:???
うちのバンドの演奏です。みんな歴1-3年くらいです。客観的な意見が
聞きたいです。辛口評お願いします。
http://www.mirai.ne.jp/~hanneko/yorusen.mp3
794ドレミファ名無シド:02/12/03 02:01 ID:???
>>793
ファイルがでかすぎるんでパス
795ドレミファ名無シド:02/12/03 02:09 ID:???
>>793
大学のジャズ研なら上手い方じゃん。つーか、ギター入ってないじゃん。(w
796ドレミファ名無シド:02/12/03 02:12 ID:???
>>793
漏れ、3年掛かってもこんなに上手くベースやドラム出来ないヨ。
797ドレミファ名無シド:02/12/03 02:17 ID:???
>>793
ってかジャズって簡単なのか? なんかめっちゃ上手くねぇ?
798ドレミファ名無シド:02/12/03 02:25 ID:???
ジャズ板行ったほうがいいんじゃねーの?
へー、上手いね、としか言えん。お前もそれじゃつまらんだろ。
799ドレミファ名無シド:02/12/03 02:39 ID:???
まずスレ違いだと思う。
演奏の構成がつまらない。フォーバースとか入れて欲しい。
テーマが不明瞭。もっと歌うフレーズにして欲しい。
2つのリズムパターンがあるのだがバンド全体でメリハリを付けようとしていない。
ベースは4ビートでもたつく。音が小さい。音の切りが甘い。
ドラムのパターンも音量も変化が足りない。
フォービートとそうでないときの差をもっとつけて欲しい。
サックスの音は好き。しかしアドリブは破綻している。
フレーズをイメージしてない様に思う。
もっとストックフレーズを増やしてメロディーが歌うと良い。
ピアノのバッキングのリズムパターンが陳腐。
アドリブについてはサックスと同様。

しかし、歴1〜3年にしては立派だと思います。
800ドレミファ名無シド:02/12/03 02:42 ID:???
俺が学生でバンドサークルに入ってた時、隣の部室がジャズ研だった。
何かブラバン上がりのインテリ集団って感じがしたなあ。どーでもいいか。
801ドレミファ名無シド:02/12/03 02:46 ID:???
まぁ楽譜が読めるとインテリだと思ってしまうギタリストの悲しい性だろ?
802ドレミファ名無シド:02/12/03 02:47 ID:???
まーね。(w
803ドレミファ名無シド:02/12/03 09:36 ID:???
>>760
大丈夫、エレキ誕生時はライトゲージすらなかったんだから。
つまり、7弦〜2弦に相当するゲージの5度上チューニング。
エレキの基本設計として、そのぐらいまでは十分耐えられるということだね。
804760:02/12/03 10:04 ID:???
へえ、知らなかったよ
805ドレミファ名無シド:02/12/03 11:57 ID:???
新参がやっちまいましたage
806ドレミファ名無シド:02/12/03 11:57 ID:???
あがってねえし
807ドレミファ名無シド:02/12/03 12:45 ID:???
>>460
>>467
いまさらだが。
808ドレミファ名無シド:02/12/03 13:12 ID:MO7DoXy4
練習に使えるマイナスワンのオケで、いいのありませんか?
ドラムとベースだけでもいいんですが。
曲のジャンルは問わないです。
ネットにおりてるMP3でもいいし、うりもののCDでもいいです。
809ドレミファ名無シド:02/12/03 13:22 ID:???
定番だがジェイミー
810ドレミファ名無シド:02/12/03 13:26 ID:???
究極のギター練習帳シリーズ。
811ドレミファ名無シド:02/12/03 13:54 ID:MO7DoXy4
>>809
すいません、ジェイミーってなんでしょか?

>>810
みたことありますね。こんど買ってみます。

どこかのサイトでMP3なんかで配布してるところとかないですかね?
っていうか、ほかにスレとかあるんでしょうかね?
812ドレミファ名無シド:02/12/03 14:12 ID:???
>>803
でも新しい設計のギターでライトゲージを基準に考えた結果太い弦が使えないものも
たまにありますね。
813ドレミファ名無シド:02/12/03 14:35 ID:???
てかこのスレ、まともな回答者が少ないね
814ドレミファ名無シド:02/12/03 15:15 ID:???
てか楽器板自体に頼りになる有能なコテハンがいない
815ドレミファ名無シド:02/12/03 15:32 ID:???
>>813
質問どれ?
816ドレミファ名無シド:02/12/03 15:34 ID:???
前からこのスレにはあんまコテ来ないよ
817ドレミファ名無シド:02/12/03 15:39 ID:???
ジェイミーはジャズのマイナスワンCD。売り物。
818_:02/12/03 15:40 ID:16g3Nw5j
819ドレミファ名無シド:02/12/03 15:55 ID:???
港のヨーコヨコハマヨコスカのリフのタブ譜を教えてください。
あれが気になって気になって。
誰かしってるひとおる?
820ドレミファ名無シド:02/12/03 15:56 ID:???
あんくらい耳コピしなさい
821ドレミファ名無シド:02/12/03 15:57 ID:???
ロックやポップス、ジャズなどのクラシックと対を成すポピュラー系音楽の
基幹の音楽ってブルースって聞いたのですが、本当ですか?
ブルースがなければロックもポップスもジャズも存在しなかった、ってことですか?
822ドレミファ名無シド:02/12/03 15:58 ID:???
そうですね、断言できると思います。
823819:02/12/03 16:10 ID:???
耳コピできないんです。
824ドレミファ名無シド:02/12/03 16:12 ID:???
それって「デデデデッデッデ(リピート)」ってやつ?
だったらできないハズがない。違ってたらゴメソ。
825819:02/12/03 16:13 ID:???
>>824
ソレデツ。
826ドレミファ名無シド:02/12/03 16:15 ID:???
鼻歌で歌える?できるならそれを色々なポジション試しながら弾けばいい。
ムリだったら覚えるまで聞き込む。単純なメロだし出来ないほうがおかしい。
827819:02/12/03 16:16 ID:???
音源なしのリズムしか覚えておらんのです
828ドレミファ名無シド:02/12/03 16:21 ID:???
じゃあ音を入手しないと。
とにかくあのリフを弾きたいがためにタブ譜を探すのはいかがなものか。

気に入らないならケチ、イジワルいくらでも煽ってくれて結構!
829819   :02/12/03 16:25 ID:???
デスカ。わがままに付き合ってくれてドンモ。
830ドレミファ名無シド:02/12/03 16:31 ID:???
といいつつちょとやってみた。うろ覚えだが。
「ソラドラッラッラ」じゃないの?Key of Amで(オリジナルは知らん
831ドレミファ名無シド:02/12/03 18:20 ID:4BMf5St/
エレキで弾き語りってあり得ないんでしょうか??
832ドレミファ名無シド:02/12/03 18:34 ID:4BMf5St/
>>815
質問きてるよー
833ドレミファ名無シド:02/12/03 18:39 ID:???
ありえなくないです
834ドレミファ名無シド:02/12/03 18:44 ID:???
エレキギターでピアノのように無伴奏の独奏でやるのは、
どういうスタイルがありますか?
835ドレミファ名無シド:02/12/03 18:48 ID:???
どういうスタイル?どう答えればいいのかな?
とりあえずジョーパスでも聴いてみたら?
あと個人的にはマーティンテイラーが好き。
836ドレミファ名無シド:02/12/03 18:54 ID:???
vanhalen / eruptionとか??
837ドレミファ名無シド:02/12/03 18:56 ID:NNdnaHpV
あの、アコギ始めたんですけど
そこまでずっとひいてたわけじゃないのに
指が痛すぎです みなさんはどうなんですか?
最初いたいけどいつのまにか痛み気づかなくなってたりですか?
838ドレミファ名無シド:02/12/03 18:57 ID:???
はい
839ドレミファ名無シド:02/12/03 19:04 ID:???
>>837
次第に指先が硬くなります。
毎日の積み重ね。でも、すぐだよ。
840ドレミファ名無シド:02/12/03 19:22 ID:2ytIqV1x
PA屋ってなんですか?真面目に分かりません
841ドレミファ名無シド:02/12/03 19:24 ID:???
>>837
あんまり痛みがひどいようなら、しばらく弾かないというのも当然アリ。
俺は痛みを無視して弾き続けて腱鞘炎になり、外科に行ったら、左手首に副腎皮質ホルモンの
注射を打たれた事がある。何事も気長にね。
842ドレミファ名無シド:02/12/03 19:24 ID:???
PAはわかりますか?
843ドレミファ名無シド:02/12/03 19:31 ID:32QtZ4oF
>841
初心者は手首より指が痛くなるんじゃないか?
毎日ガンガン弾いてろそれくらいじゃ死なないから。
844ドレミファ名無シド:02/12/03 19:39 ID:???
>>837
血が出るとか、やばい時は休むべし。
指先押して痛い(我慢できるレベルね)ぐらいなら、
少しでも弾いたほうが吉。

はじめのうちは弦のゲージを下げて、痛くなくなってきたら
徐々に太くして、最終的に好みの太さを見つけるのもひとつの手。
845837:02/12/03 19:43 ID:NNdnaHpV
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
がんばって練習したいと思います
アフォすぎるような質問今後するかもしれませんけど
宜しく御願いします
846ドレミファ名無シド:02/12/03 19:56 ID:???
耳コピのコツッてなんかありますか?
847ドレミファ名無シド:02/12/03 20:02 ID:???
続けることかな
身もふたも無いが
848ドレミファ名無シド:02/12/03 20:05 ID:SrxMREZW
ギター初めて2ヶ月なんですが
上手いストロークの方法はないんですか?
またはストロークの種類などを知りたいんです
849ドレミファ名無シド:02/12/03 20:06 ID:SrxMREZW
>>846
ルート音をみつけることです
難しいですが・・・
850846:02/12/03 20:08 ID:???
>>847
ありがとう!
851ドレミファ名無シド:02/12/03 20:44 ID:???
レガートってなんですか?
ギターの流れるようなレガートプレイって?
だれか教えて下さい
852ドレミファ名無シド:02/12/03 20:46 ID:???
なめらかなフレーズ
ギターの場合は主にハンマリングやプリング主体の演奏
あ、スライドもか
853ドレミファ名無シド:02/12/03 20:49 ID:???
>>846
一応、慣れではあるがいろいろ便利な耳コピ方法もある。

1.この辺で再生速度変化させられるプレイヤー入手して速度を落としてみる
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/index.html

2.この辺のソフトで聴音トレーニングしてみる。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/music/index.html

また、聴音もできるネトゲTheta world(music educationから)
http://www.thetamusic.com/ 
854ドレミファ名無シド:02/12/03 21:48 ID:???
質問です
ペンタトニックに♭5を加えるって事なんですが
♭5ってクロマチック音でいいんですか?
855ドレミファ名無シド:02/12/03 22:18 ID:???
質問です。それぞれ世代によって使うギターが違うのはなぜ?
例えば50過ぎのおじさんはモズライト、40代はLP、ST、20-30代は
フロイドローズ、10代はまたLPやSTって具合に。やっぱ当時流行った
ギタースタイルってのは一生引きずるものなの?
856ドレミファ名無シド:02/12/03 22:23 ID:???
>>855
‘神様’が違うんだな。その順番で言うと、
・ベンチャーズ
・ツェッペリン、ジェフ・ベック
・ヴァン・ヘイレン
・いろいろ
って、たとえばそんなかんじで憧れのギターの王道も移り変わる。
857ドレミファ名無シド:02/12/03 22:28 ID:???
>>856
自分がギターを始めようと思ったときの神様ですか、なるほど。
ありがとうございます。
858ドレミファ名無シド:02/12/03 22:31 ID:???
ヲイ!BS2観ろ!フラメンコギターやってんぞ!
859ドレミファ名無シド:02/12/03 22:32 ID:???
>>854
質問の意味がよくわからんです
とりあえず♭5はブルーノートと呼ばれます。
860ドレミファ名無シド:02/12/03 22:48 ID:???
フラメンコギターすげぇええはえーーー
861ドレミファ名無シド:02/12/03 22:49 ID:???
>>859
ブルーノートとは何ですか?
862ドレミファ名無シド:02/12/03 22:50 ID:???
だからフラット五度のこと
ブルージーな響きがする
8637資産 ◆743.s1i48E :02/12/03 23:01 ID:???
>>861
その質問に対しては、一冊の理論書が出来上がる程、奥の深いテーマです。
とりあえず、コードのルート、あるいは調の主音から♭3、♭5、♭7の関係にある音という事になります。
864ドレミファ名無シド:02/12/03 23:31 ID:dsRV38zG
バンドを結成したんですが、僕を含め全員初心者です。
何から始めたらいいでしょうか?
865ドレミファ名無シド:02/12/03 23:33 ID:???
>>858 >>860
頭悪そう・・・
866ドレミファ名無シド:02/12/03 23:41 ID:???
>>864
バンド全員でメトロノームに合わせて基礎練習(w
867ドレミファ名無シド:02/12/04 00:05 ID:???
>>864
熱い抱擁
868ドレミファ名無シド:02/12/04 00:10 ID:+b0kqmT0
エレキ買おうと思うんですけど、エフェクターは最初から必要でしょうか?
869ドレミファ名無シド:02/12/04 00:11 ID:???
>>868
必要無し。必要性を感じた時でよろし。
870ドレミファ名無シド:02/12/04 00:12 ID:???
>>868
レキシコンの480M
871ドレミファ名無シド:02/12/04 00:17 ID:5vkgcHMr
>>868
安いマルチエフェクター買っとけ。エフェクターあった方が絶対弾いてて楽しいぞ
872ドレミファ名無シド:02/12/04 00:22 ID:???
>>868
別に要らんと思うが買うならZOOM707がいい。
一通り入ってるからあらゆるエフェクターの試奏セットみたいなもんだね。
いっぱいありすぎて解らんでしょ?先ずは色んな音を出しまくって
自分の好みを知らなきゃ。
873ドレミファ名無シド:02/12/04 00:23 ID:???
レキシコンかTCエレクトロのどっちか。個性的なのが好きなら
イーブンタイドかな。
874868:02/12/04 00:32 ID:+b0kqmT0
お答えありがとうございます。
あと、歪み系エフェクターと普通のエフェクターってどう違うのでしょうか?
歪み系だけでも動くのでしょうか?
875ドレミファ名無シド:02/12/04 00:33 ID:???
はじめて買ったFXはZOOMの505、当時思想もしないで買った。
で、音出したら(´・ω・`)ショボーンした
876ドレミファ名無シド:02/12/04 00:34 ID:???
877ドレミファ名無シド:02/12/04 00:35 ID:BJ1ldh7r
ヤマハのパシフィカの安いの(302S)使ってるんですが、
ハイポジションのコードでカッティングの練習をしていると、
15分くらいで左手の親指の下の方の手のひらの筋肉が痛くなってしまいます。
これはネックがカッティングに向いていないということなのでしょうか?
それともコードの押さえ方が悪いからなのでしょうか?
878ドレミファ名無シド:02/12/04 00:37 ID:???
>>877
才能がねーんだよ、楽器なんてやめてしまえ!
879ドレミファ名無シド:02/12/04 00:38 ID:???
>>877
どんなコード?

>>878
オマエガナー
880ドレミファ名無シド:02/12/04 00:39 ID:???
(´゚c_,゚` ) またーりしろよ
881ドレミファ名無シド:02/12/04 00:40 ID:???
なんかこの「才能ねーんだよ」野郎、毎晩出るな。
罵倒の言葉ってのは自分が言われて嫌だった事から
順に選ばれるそうだから(ry
882ドレミファ名無シド:02/12/04 00:41 ID:???
>>877
おいらも痛くなる・・・ギター暦5ねん
だから、手首をぐるぐる回してみれば??
883877:02/12/04 01:01 ID:BJ1ldh7r
コードはA△7です。
16ビートのカッティングなんですが、どうも親指に力が入りすぎているようです。
でも力を入れないと音が鳴らないので、しょうがなく力入れてます。
ちなみにテレキャスターなんですが、ストラトのほうがコードは押さえやすいのでしょうか?
884ドレミファ名無シド:02/12/04 04:39 ID:???
>>840
PA屋ってのはコンサートホール、ライブハウスなどで主に、活躍します。
例えば、100Wのアンプをフルテンで使っても、ライブハウスならともかく
3000人規模などの大きなホールではさすがに無理がありますよね。
そこで、バンドの音をより大きくするのです。ドラム、ギターアンプなど
からマイクで音を拾って、大きくします。彼らはその他にも、ホールによって違う
音響特性をフラットにしたり、ハウリングの起こらないようにする仕事など、
いろいろ、あります。
コンサートホールなどの客席中央で、大きなミキサーなどを操作してる人が
いますね?彼らこそ、PA屋です。
ちなみにPAとは、『Public Address』(大衆伝達)の略語です。
長文スマソ
885ドレミファ名無シド:02/12/04 04:46 ID:???
>>883
弦にあたる瞬間だけ力を入れる。とか、方法は色々あるよ。
やっぱり反復練習でこつをつかむしかないかな。ファイト。
ギターによってコードの押さえ易さは、厳密には変わります。
だけど、それに甘んじるのは良くないね。
886うんこ:02/12/04 08:34 ID:???
うんこ
 うんこ
  うんこ
   うんこ
    うんこ
887ドレミファ名無シド:02/12/04 10:04 ID:wnLmyFFQ
よろしくお願いいたします。
アコギ初心者向きの簡単な曲を教えてください。
できれば比較的最近のがいいです。
過去ログ読んだら南こうせつとか書いてあったので・・。
888ドレミファ名無シド:02/12/04 10:34 ID:NyKXu4eP
ストラトの裏にあるカバーってはずしてもいいの?
889ドレミファ名無シド:02/12/04 10:36 ID:???
いいよ
890ドレミファ名無シド:02/12/04 10:52 ID:???
>>887
アコギならコード弾きを上達させる為に洋楽じゃなくていいんなら
歌謡曲やらなんやら雑誌が沢山あるじゃろう
とりあえず今の曲が載ってるから歌謡曲一冊丸々コピーでもすれば
中級者になってる事請合い
メロディー譜もついてるから知らない曲も歌えるしね
891ドレミファ名無シド:02/12/04 11:30 ID:PxTZrAx2
理由は特に無いのですが最近、FLYINGlaserVというギターがとても気になります。
それを使っていたKISSというバンドの事も含めて教えてください。
892ドレミファ名無シド:02/12/04 12:43 ID:???
グリッサンドをするときは、
右手はひきまくるのですか?それともスライド同様1度きり?
検索しても左手の方法しか書いてないのです。
893ドレミファ名無シド:02/12/04 12:59 ID:???
>>892
グリスもスライドも同じと考えてもらってさしつかえないが。
894ドレミファ名無シド:02/12/04 13:54 ID:???
>>893
わかりました、ありがとうございます。
895ドレミファ名無シド:02/12/04 14:00 ID:9lQsnk+y
ジャズコーラスのインプットには「HIGH」と「LOW」がありますよね。
どっちを使えばいいんですか?
好みの問題ですか?
896ドレミファ名無シド:02/12/04 14:07 ID:???
普通はHIGHって言われてる様だけど・・・
好みの問題です。
897ドレミファ名無シド:02/12/04 14:15 ID:???
>>895
HIGH=パッシブ(電池使わないギター)用
LOW=アクティブ(電池使うギター)用
パッシブでもエフェクターを使う場合はLOW
898ドレミファ名無シド:02/12/04 14:20 ID:???
ライブの経験もないままギター歴10年近くになりました。
そのくせVHTのパワーアンプ使ってます。(もちろん自宅練習オンリー)

人はこいつ、バカじゃねぇの?って思いますかね?
ライブ経験ないことがコンプレックスです。テクは年数相応にあります。
ギターやアンプ、機材はちょっと贅沢してます。 やっぱ俺ってバカですか?
899ドレミファ名無シド:02/12/04 14:22 ID:???
つまり社会人なのでバンドメンバーも集まりませんし、ライブなんかも
やりたいのですが、ノウハウがありません。 どうしましょう。
900ドレミファ名無シド:02/12/04 14:22 ID:???
やっぱ、900でしょ?
901ドレミファ名無シド:02/12/04 14:37 ID:n7/ASzwa
V-TWINとかのプリアンプとアンプヘッドって何が違うんですか?
パワー部がないってのはわかるんですが、
V-TWINから直接キャビとかに入れても音出ますよね?
902ドレミファ名無シド:02/12/04 15:07 ID:a3bgJfe/
シャーラーのロックピン買ったんですけど
つけかたがさっぱりわかりません・・・(´・ω・`)

どなたか教えて下さい
903ドレミファ名無シド:02/12/04 15:11 ID:???
>>901
V-TWINの足元に置くタイプとラックタイプでしょ?
あれはアンプヘッドじゃないよ。プリアンプ。

>>902
従来のピンを外し、新しいピンをネジ止め。
緩かったら補強してから。
ストラップ側に残りのパーツをつける。
904ドレミファ名無シド:02/12/04 15:14 ID:???
905902:02/12/04 15:14 ID:a3bgJfe/
親切にありがとうございます
でもストラップ側につけるパーツとギター側につけるパーツが
くっついててとれないんですが・・・
906ドレミファ名無シド:02/12/04 15:17 ID:???
>>905
ノブを引っ張れ。
907902:02/12/04 15:19 ID:a3bgJfe/
できました!ありがとうございます!
908ドレミファ名無シド:02/12/04 15:20 ID:???
>>905
さきっちょをきゅっと引っ張ってずらすのだよ。
909ドレミファ名無シド:02/12/04 15:25 ID:???
そーいえば、ダンロップ製しか使った事ない奴はノブを外せないんだよな。
ちなみに、俺はシャーラー製の方が耐久性が高くて好き。
910ドレミファ名無シド:02/12/04 15:37 ID:???
エフェクターとプリアンプって何が違うんですか?_
911ドレミファ名無シド:02/12/04 15:38 ID:???
>>910
エフェクターは音に変化をもたせる物。
プリアンプは音の成分を調整する物。
912ドレミファ名無シド:02/12/04 15:52 ID:b7MrLFLl
>>911
音の成分を調整するんだったらエフェクター≠フイコライザーもそう。
アンプと名のつくものは、信号増幅のためのものである。

たとえばギター→エフェクター(オーバードライブ等)→ヘッドフォンと繋いでも
かすかな音しか出ない。
ギターのあとにプリアンプをつなぐとちゃんと聞こえるようになる。
913ドレミファ名無シド:02/12/04 15:56 ID:???
アンプは"amplifier"の略だよ。effectと併せて辞書で調べてみるとよい
914ドレミファ名無シド:02/12/04 16:20 ID:StxZMqQ7
>>912
イコライザーは正確にはエフェクターじゃないけどね
どっちかっていうと、アンプ (amplifier) に属するよね
915ドレミファ名無シド:02/12/04 16:25 ID:???
>>912
じゃあ、プリアンプ>エフェクターですか
916ドレミファ名無シド:02/12/04 16:26 ID:???
そういう問題かなあ?
917ドレミファ名無シド:02/12/04 16:29 ID:???
>>915
比べるもんじゃないよ。
シールド>ピックといってるようなもんだ。
918ドレミファ名無シド:02/12/04 16:34 ID:???
フェンダーメキシコってどうなの?
919ドレミファ名無シド:02/12/04 16:35 ID:???
>>918
情熱的
920ドレミファ名無シド:02/12/04 16:38 ID:???
>>918
酸欠ぎみ
921ドレミファ名無シド:02/12/04 16:53 ID:???
真剣に聞いてるんで
922ドレミファ名無シド:02/12/04 16:53 ID:???
どうって何が?
923ドレミファ名無シド:02/12/04 16:56 ID:???
USAやジャパンにくらべたら作りとかは雑?たいしてかわりない?
てか最初からこう書き込めば良かったか・・
924ドレミファ名無シド:02/12/04 17:27 ID:???
>>923
楽器屋のにいちゃんが「木はホント酷いの使ってる」って
書いてたなあ。
といってもメキシコをけなすつもりはないよ。
逆に言えばどれかがすごくいいってことがない>各フェンダー
925ドレミファ名無シド:02/12/04 17:30 ID:???
>>923
パーツ製作から塗装まで機械でやってるから一番丁寧、音は素直で良い音だよ。
しかし、標準装備されてるピックアップがしょぼいので
おれはゴールドレースセンサーに変えた。
926ドレミファ名無シド:02/12/04 17:32 ID:???
押尾学ってギター上手いんですか?
927ドレミファ名無シド:02/12/04 17:35 ID:???
神ですから
928ドレミファ名無シド:02/12/04 17:36 ID:2F6zK0y2
>>923
ロンドンにある楽器屋に行った時、メキシコ製のFENDERが
20万とかで売ってた、疑問に感じたので、店員に質問したところ、
USA製よりメキシコ製の方が純粋な音(ビンテージな音)がする
から人気が高いと言われた。
929ドレミファ名無シド:02/12/04 17:42 ID:???
古い話ですいません。
フリーのポール・コゾフの使用機材について知ってる方、教えて下さい。
特に「フリー・ライブ!」がお気に入りなんですけど。
930ドレミファ名無シド:02/12/04 17:45 ID:???
>>928
店員の売り文句は勝手だけど、それ、高いだろう。

>>929
PAFが載ったレスポール。'72くらいまでのマーシャル1959。だと思う。
931ドレミファ名無シド:02/12/04 21:01 ID:???
ジャパンとメキシコどっちがお勧め?
932ドレミファ名無シド:02/12/04 21:16 ID:uqzC0OF8
右手でブラッシングする時ダウンのブラは成句するもののアップのブラは
上手くというか全くできません。なんかコツはあるのでしょうか?右手での
ブラッシングは練習で上手くなったけどアップだけはいくら練習しても
上手くならないので何か重要なミスでもあるのかなと思いまして。
933ドレミファ名無シド:02/12/04 21:40 ID:???
スタジオミュージシャンの定番ギター&機材を教えてください。
934ドレミファ名無シド:02/12/04 21:47 ID:???
>>932
アップが足りないとか・・・
935ドレミファ名無シド:02/12/04 21:50 ID:???
>>933
その手の質問は、下らないので止めましょう。
何故かは考えれば分かりますね?
936ドレミファ名無シド:02/12/04 22:10 ID:uqzC0OF8
>>934
アップって何ですか?すみません素人的質問で。
ちなみに皆さんは右手のアップのブラッシングが簡単にできますか?
937ドレミファ名無シド:02/12/04 22:11 ID:???
>>897
ちがう。
high>>ハイインピーダンス
low>>ローインピーダンス
だぞ。ハイインピーダンスはギターを直で。
ローはエフェクトをはさんだりした場合。ちなみにアクティヴ回路
の場合もローで。
938ドレミファ名無シド:02/12/04 22:12 ID:???
>>937
同じ事だろ?
939ドレミファ名無シド:02/12/04 22:16 ID:???
>>936
ただのアップピッキングのこと
普通にオルタネートストロークしてるつもりでも、アップが上がりきってない
って人多いからね、カッティング時。

940939:02/12/04 22:17 ID:???
う〜んちょっと語弊があるかな
941ドレミファ名無シド:02/12/04 22:34 ID:IgSXsqWw
すいません、ネタじゃないんですがピック無くしてしまいました。
新しいの買えといわれるかもしれませんが買う余裕ないんです。
なんかピックの代わりになるようなもんはないですか?
とりあえず今1円玉と爪楊枝でためしてますがなんかいまいちなんで
942ドレミファ名無シド:02/12/04 22:36 ID:???
>>938
ま、同じって言ったらそうかも。
ただ、インプット量の差ではなくて、
電気的抵抗の差、特別したかった。
943ドレミファ名無シド:02/12/04 22:37 ID:???
>>941
シタジキなんてどうだろう?
俺は試したことないけど
944ドレミファ名無シド:02/12/04 22:43 ID:vx3RgiQm
フィンガーピッキング。
945ドレミファ名無シド:02/12/04 22:45 ID:???
>>941
ティッシュ箱をピックの形に切り抜いて何枚かのりで重ねてはどうだろうか?
946ドレミファ名無シド:02/12/04 22:47 ID:???
テレカ、ハーゲンダッツのスプーン
947ドレミファ名無シド:02/12/04 22:51 ID:???
>>941
マジレス、爪。
かなり使える。
948ドレミファ名無シド:02/12/04 22:58 ID:veuUfW8G
>>941
漏れは、普通にピックはあるけど、
ピックスクラッチの音を録音したいとき、
なにかピックの代わりになるものはないかな、って探してる。
スクラッチたくさんやると使い物にならなくなっちゃうからさ。
普通のプラスチック系のもので大丈夫なのかな?
9497資産 ◆743.s1i48E :02/12/04 23:22 ID:???
>>948
ナイロン製のピックはいいぞ〜、弾いても減らない。
950ドレミファ名無シド:02/12/04 23:25 ID:S6QOaTF2
P-90ってシングル、ハムのどっちと考えればよいんですか?
951941:02/12/04 23:33 ID:omYmE5np
なるほど、爪は深爪してるんでなかなかできないw
とりあえず下敷きとティッシュ箱でやってみますかー
どもー
952ドレミファ名無シド:02/12/04 23:35 ID:sypmj3vP
「ラブストーリーは突然に」の初っ端でなるあの「ちゅくちゅ〜ん」
って音ってどうやってるんですか?
ワウでスライド?
953ドレミファ名無シド:02/12/04 23:41 ID:???
>>952
ワウでもスライドでもないが・・
コンプ→うすーいフェイザー? にテンポに合ったディレイ(少量)
954ドレミファ名無シド:02/12/04 23:43 ID:???
>>950
れっきとしたシングルコイルだよ。
ただ、ストラトほど、キンキンしていない。
すごくソリッドなハムバッカーみたいな音??
955ドレミファ名無シド:02/12/04 23:49 ID:sypmj3vP
>>953
指的にどんなフレーズか分かります?
956953:02/12/05 00:02 ID:???
>>955
どんなもなにも・・・
チャカチャーン(チャーンチャーンチャーン・・) ()内はディレイ
って弾いてるだけじゃん。
アップストロークでウラ拍から引っ掛けて。
ちゅくちゅ〜んっていう柔らかいかんじになるのはフェイザーか
コーラスかフランジャーか分からんが、回転系の潤い成分がかぶってる
から。
957ドレミファ名無シド:02/12/05 00:07 ID:???
自宅で練習するとき、コピーするときって普通、エフェクターってかけるもの
なんですか? ボクのギターの先生はクリーントーンで練習しろって言います。
958ドレミファ名無シド:02/12/05 00:14 ID:a5xZZNyj
>>957
おいらはクリーンです
959ドレミファ名無シド:02/12/05 00:21 ID:???
俺は機材とかセットするのがめんどいからいつもクリーン。
960ドレミファ名無シド:02/12/05 00:41 ID:???
>>957
でも歪みの音にもなれとかないとライブとかで困るよ
歪みだからこそ出せる音もあるんだから。
つうかクリーンでずっとやるのって寂しくないか?
961ドレミファ名無シド:02/12/05 00:44 ID:???
>>957
クリーンがいいよ

>>952
うろ覚えだが「ちゅく」でダウンアップストローク
「ちゅーん」でダウン&スライドダウンかと
962非所有者:02/12/05 01:19 ID:f/fCGf3l
ギターを買うと
電化製品のように取扱説明書等が
附属でついてくるものなのですか?
963ドレミファ名無シド:02/12/05 01:23 ID:???
>>962
俺のにはついてた記憶ある。
964ドレミファ名無シド:02/12/05 01:24 ID:X+tE3vVX
クリーンでばかり練習すると、歪ませたときにノイズだらけだったりする罠。
965ドレミファ名無シド:02/12/05 01:26 ID:???
アンプでそれなりの音量出してればそうでもない
966ドレミファ名無シド:02/12/05 01:28 ID:???
>>962
新品で国産品だと、けっこう付いてくるね。
でも、アレ役にたった人いるのかねえ?(w
967ドレミファ名無シド:02/12/05 01:35 ID:???
>>964
馬鹿の一つ憶えみたいにクリーンで練習しろ練習しろいうのも考え物だよな。
万遍なくやるのがいっちゃん理想だと思うよ。JAZZ系除いてね。
とか言いつつ8割方クリーンで練習してる俺。
968若葉マーク:02/12/05 01:48 ID:WKH6quNW
ギブソンのSGとレスポールで迷ってます。どちらがいいでしょうか、
969ドレミファ名無シド:02/12/05 01:51 ID:???
好きなほう
970若葉マーク:02/12/05 01:56 ID:???
SGは邪道と聞きましたが、
971ドレミファ名無シド:02/12/05 02:00 ID:???
邪道も正道もないと思うが・・・
つかそう思うならレスポール買いなさいよ
972ドレミファ名無シド:02/12/05 02:20 ID:???
アンプ通さずに生音でエレキ練習してる人いませんか?アパート住まいで
しかも仕事が夜遅くに帰ってくるのでアンプから音出せません。
973中田 ◆4X4o.ZwmPk :02/12/05 02:22 ID:???
     ,. ------- 、
    / /""""""""i
   /  ゝ.      |
   |  |  ━   ━
   |  /   -   -
    (6      \
.    ヽ   ,,,,, ─'
      \.  ̄ ̄l     ・・・・>>972。それが1番良い事でしょ
   ,. -‐ 、  ''''''  ..、
  /c/::::::::\/::o::ヾヽ
. /c/::::::::::c::::::::::::+li::::r:::i
. /c/:::::/. parmalat |:::::l
ムc/:::::/.............................|::::::|
974ドレミファ名無シド:02/12/05 02:22 ID:???
ヘッドホン使おう
975ドレミファ名無シド:02/12/05 02:26 ID:???
>>468
エロールガーナです。 その名のとおりオクターブでロールする奏法が好きな
人です。 ミスティはとてもロマンチックな曲なのであまりアドリブで
アバンギャルドなことはしないほうがいいです。

>>469
和声の進行はクラシックとは違います。ジャズは基本的にドミナント&サブドミナント
進行が多いです。

>>473
独学です。大学のジャズ研で始めました。

>>479
そうです。大学で転向しますた。

>>480>>481
ピアノの腕によります。 とりあえずジャズハノンで指を慣らしてください。

>>482
ビルエヴァンス、オスカーピーターソン、チックコリア、ハービーハンコック、キースジャレット、小曽根真
976ドレミファ名無シド:02/12/05 02:27 ID:???
はい?
977ドレミファ名無シド:02/12/05 02:37 ID:???
>>972
アンプ通さないで練習してるととミュート(ノイズのカット)が下手になる。
最近はヘッドフォンアンプを内蔵している安価なマルチエフェクターがあるから
それを使ってヘッドフォンで練習することをお薦めする。

978ドレミファ名無シド:02/12/05 07:58 ID:dg2d8p+G
弾くとき腕に力が入ってしまいます。
特に速弾きのときがそうで、頭ではわかっているのですがどうもうまくいきません。
いい練習方法はないでしょうか。
979ドレミファ名無シド:02/12/05 09:13 ID:???
>>978
ゆっくりと息を吐きながら弾いてみる。
980ドレミファ名無シド:02/12/05 12:36 ID:OSiGcMVD
すごく馬鹿な質問なんですがみなさんは練習するときは指板に何か
スプレーふきかけたりしているんですか?
981ドレミファ名無シド:02/12/05 12:42 ID:???
>>980
俺は吹きかけない。
ライブのときに弦と手の抵抗を少なくするためにするときは
さらさらパウダーシートとか使って手を拭く。すげーすべる

そろそろ新スレ準備ーだれかして俺立てれない
982ドレミファ名無シド:02/12/05 13:00 ID:OSiGcMVD
>>981
ありがとうございます。参考にします。

新スレ立てようとしたんですが無理でした。
983ドレミファ名無シド:02/12/05 13:03 ID:???
過去スレいれてね
984:02/12/05 13:18 ID:???
***ギター初心者 何でも質問板 32***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039061790/l50
つくったよ
985ドレミファ名無シド:02/12/05 13:20 ID:???
へ?あれでおわり?
986ドレミファ名無シド:02/12/05 13:51 ID:???
1000取りはなしということでお願い。
1000まで埋めるとdat化が早い上にhtml化が遅いのだ。
987ドレミファ名無シド:02/12/05 20:50 ID:???
1000!!
988ど下手ミュージシャン#
くっはっはっ