>>934 >セブンスとか
って認識できてれば、あとはやる気の問題でしょ。
937 :
933:03/02/09 20:37 ID:qBQQLg7I
誰かおながいします!
>>937 直前のG♭から、小指だけをひとつ上に動かせばOK。
5弦4フレ・4弦5フレ・3弦3フレあたりを弾いてください。
6弦は強く鳴らさない方がいいかもね。
939 :
933:03/02/10 17:04 ID:IcXH7/CK
ありがとうございました。
あと直前のG♭って?
940 :
ドレミファ名無シド:03/02/10 19:56 ID:oZNTHlTS
「燃えろ〜」の部分のコードは、最初がE(6弦の開放を使ったオープンコード)で、
次のコードは、「おんな〜」と歌い切った後に、
G♭(2フレットを人差し指でまとめて押さえるバレーコード。ひょっとしたらF♯かも・・・)に変わるでしょ。
↑
「直前のG♭」とはこのコードの事を言いたかった。
そしてそのG♭を押さえている指の内、4弦4フレットを押さえている小指を4弦5フレットにずらす。
その状態で3・4・5弦辺りを弾くという事だよ。
ちなみに最後のコードを何と表記するかは知りません。
941 :
933:03/02/11 10:44 ID:xyz0A8hh
どうもありがとうございました。
942 :
ドレミファ名無シド:03/02/11 12:04 ID:8gsDt5xm
ちゃんと回答してくれる方がいるとは…
すばらしいスレになってきましたね。
でも耳コピできない。
943 :
933:03/02/11 13:12 ID:yqPFzofX
タスカムからCD−GT1って奴がでたね。コレもう売ってんの?
945 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 00:03 ID:1SGiTuH+
理論命!
946 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 01:03 ID:yZPbVfvD
ジャズの曲をちょっとコピってます。
ある程度コード理論を知ってからだと、以前よりも比較的早くコピれるようになった。
ジョーパスはよくメロディーとコードをハモらせるけど、
テンションや、色々なポジションでのコードを覚えたら結構簡単だった。
といっても、早いフレーズは聴き取れないので楽譜に頼ってるけど。
ジャズギターはメロディーとコード同時が当たり前のような。。。
age
949 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 22:48 ID:3Wf7LA/R
唱歌もやっとなのにジャズなどできん!
950 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 11:39 ID:7j5OHTfR
ホント、最近の曲は難すぃ〜ね
新スレよろ
952 :
:03/02/28 22:06 ID:q7Liv0gJ
ロックしろやロックキャハハ
次スレは
◆且ィコピ倒産◆残された人々の生活
でよろ
>>955 雇われた側はそれぞれの生活があるからね
age
958 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 22:45 ID:UGsGCwzh
アウトフレーズをコピーするコツってありますか?
集中力
960 :
えぐちんこ:03/03/06 22:03 ID:raXvXXO5
1000ゲット!!!!!
1000取りいっちまうか
確か次スレあったからなこのクソスレ
∩
|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,)∩ <
>>2 が!!
丿 ノ \________
〜 .つ
し~
彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| ガリ
||| ガリ
∩ .|||
|∧∧ ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(TД)∩ < オレの
>>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
丿 ノ \______________
〜 .つ
し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで1000取りしてみたい
本当に最近の曲って難い!
コードが微妙に合ってないんだな〜。
964 :
ドレミファ名無シド:03/03/09 09:19 ID:lcYBkOg+
合ってなくていいんだよ。大事なのはハート!
965 :
山崎渉:03/03/13 17:03 ID:???
(^^)
質問です。
ハートをだすにはどうすればいいでしょうか?
また、どんな練習をすればよろしいでしょうか?
00:00ゲット
ナルシストになりましょう
着メロのバイトすれば、金も入り一石二鳥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここはすばらしいDQNですね。
970 :
964:03/03/16 19:50 ID:HVBTCmGu
>>966 はい、それはとってもいい質問ですね。
1、自分の弾いてる楽器を好きになる。
2、何かに乗り移られたかの様に弾く。
3、チョーキングの時も苦しそうに。
いい練習法は、ギターを構えて鏡を見る。
以上。
971 :
ドレミファ名無シド:03/03/17 16:31 ID:tqG2Fzww
こんにちは。H.T(トライガンOP)のギターがひきたくて
耳コピ用(?)のテンポ半分にするソフト等をつかい
一昨日からがんばってるのですが、見つからない音があるのです。
どなたか漢コピしたかたいますでしょうか?
統一質問スレからきました。
;
譜面が書けなくて、耳コピができる人
ってのは、曲を頭に記憶するってこと
ですか?
975 :
973:03/03/18 00:36 ID:YJ99A9n5
このスレの人々はギタリストが多いのですか??
それともキーボードの人々が多いのですか?
圧倒的にギタリスト…ですよね?
977 :
絶対音感:03/03/19 22:55 ID:C6BtIKoa
ロックに絶対音感なんか必要ないぞ!
前に絶対音感(最相葉月 著)って本読んだけど、持ってるとマイナス
面も多いようだ。例えば、ピッチが1ヘルツでも狂っていると気持ち悪くなって
耳をふさぎたくなる人もいるんだそうな。
そんなんじゃロックなんか聴けないし、聞ける音楽も非常に狭まる。
そんなんで音楽やってて楽しいのかいな?
978 :
ドレミファ名無シド:03/03/19 23:18 ID:KTWXRI32
あのぉ、ドレミの音もいまだにつかめない人間がここにいるんですが、
どうすれば分かりますか?
楽器なりなんなりで鳴っている音と同じ音を声で出せる?
それが出来ればあとは簡単。
鍵盤でもギターでもチューナでも良いからC(ド)の音を聞きながら歌う(w
その際ヘッドホンとかを使わずきちんと自分の出している音と
鳴っている楽器と同じ音が出ているか自分の耳で確かめる。
不安になれば出している自分の声を録音してみればいい。
C(ないしはド)の音を声に出すときにこの音はC(ド)とイメージしながら歌う。
若しくは色だとか違うイメージでも良いからその音の固有のイメージを持つ事が大事。
あとは12音分をそのやり方で繰り返しやる。
12音でなくとも白鍵の7音でも良い。
白鍵7音なら1日1音10分で1時間強、
2週間こなせば頭の中に音のイメージと実際の音が結びつくはず。
実際に聞こえる音(出している音)と、頭の中のイメージを結びつける作業だから、反復してやる事が大切。
昔こういう乱暴な方法で習いましたとさ。
ま、折れには無理か…
右脳使え
左耳で聞け
次スレ立てないの?
983
左耳しか聞こえませんが、何か?