1 :
ドレミファ名無シド:
★質問のセオリー
☆ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOKっす。よろしく)
☆質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
☆ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
http://www.google.com/ これ優秀。検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
☆あと
>>2-10の Q&Aで解決するかもしれないので一度見てみて。
☆有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし! 誘導励行。
→ Ctrl+F/Option+Fで用語を入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。
☆最後に教えてくれた方々にはお礼を言いましょう。あなたのために
貴重な時間を割いてくれたのです。感謝の気持ちを忘れずに
☆質問者に告ぐ!! 礼儀正しくあれ!
☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!
その他、過去スレ&関連スレッドは
>>2-10のどこか
2 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:01 ID:/KpGpXOy
3 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:02 ID:/KpGpXOy
4 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:02 ID:/KpGpXOy
★よくある質問
>パワーコードってなんですか?
完全1度と完全5度による和音で、ロックではバッキングによく使われます。
>リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、曲中で何回も繰り返される印象的なフレーズのことです。
>スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」
>Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
親指で支える力をしっかり、指板を押さえる指数本と均等に。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください。
5 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:02 ID:/KpGpXOy
>教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。
>メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。
>TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。
>音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。
>速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。
>耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。
>ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋で受け付けてます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。
6 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:03 ID:/KpGpXOy
7 :
ドレミファ名無シド:02/11/10 21:04 ID:/KpGpXOy
8 :
寿:02/11/10 23:51 ID:???
乙
9 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 00:12 ID:KzYTCBiv
前スレに誘導できんかったのね。
あいかわらず遅いなあ…
ここの
>>1さんはお疲れ様でしたが。
前スレの
>>950とそれ以降の奴らは何してんだか
10 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 00:13 ID:KzYTCBiv
「に」じゃなくて「から」だな。
11 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 09:32 ID:xEzjZ9pz
otu
質問させてください。
ボリュームペダルって結構音痩せ激しい物なんですか?
13 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 15:55 ID:PlxwZcNb
フォークギターでエレキギターの曲って弾けますか?
>>13 YES
チョーキン具とかキツイだろうけど
15 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 16:08 ID:PlxwZcNb
チョーキン具ってなんですか?
16 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 16:10 ID:qDc/JzN5
>>13,15
それくらい試せば分るだろ。
あとここで質問するのは自分で調べてからなのは当然のエチケットだぞ。
検索したか?
17 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 16:11 ID:PlxwZcNb
すいません、自分で調べてから聞きに来ます。
答えてくださった方、ありがとうございます
ギターとサックスってどっちがモテると思いますか?
詳しく考察してみてください。
>>18 俺の経験から言うに顔が良い奴がモテる。楽器の種類は関係無い。
ギター・・・・小学生〜中学生〜高校生にモテる。ロリならこっち。
サックス・・・・高校生〜女子大生〜OLにモテる。大人の女が好きならこっち。
21 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 18:27 ID:PkECe+fU
左手をネックの逆から出して弾く奏法ってなんていうんですか?
全然できない。誰かコツ教えてください。
22 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 18:29 ID:hUU0PgYv
>>21 ・・・・タッピングのことを言ってるのか??
ネックの上から左手を出して押さえるやりかただろ?
ばかもの!
初心者がつまんねぇことに気を取られてるんじゃねぇ!
>>21 速弾きスレにうpされたマイケルアンジェロを見たと思われる。
あれは完全にパフォーマンスととらえるべきでしょうね。
俺はあんな奏法より泣かせるチョーキングをマスターしたい
26 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 21:01 ID:EYCOR4TU
CDに合わせて練習しているのですが、テンポが速すぎます。
音程を変えずに再生速度を変える手軽な何かはありますか。
PCのフリーソフトなんかだと最高です。
>>26 そんなモン検索したら幾つか出てくる。
とりあえずDTM板のフリーソフトスレに行ってみ。
28 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 21:33 ID:JVHVU88c
ギターがないときにするちょっとする運動として、
左手だったら指を【人薬中子人子】っていうふうに
するっていうのをよく聞くし実際してるのですが、
右手のやつってあります?
>>28 濡れた手の雫を払う動作がカッティングの手の動きだなんてよく言いますな。
30 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 22:08 ID:S67fDesY
♪=120で16分音符を弾く練習がしたいのですが、メトロノームの使い方がわかりません。
KORGのAX100Gのメトロノーム機能を使っているのですが、テンポは120にすればいいのは分かりますが
どうやって16分でカチカチ言わせるのでしょうか?
もらい物で説明書なくて困ってます。
31 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 22:42 ID:Nrf9ID0k
>>26 ウィンナップになんかのプラグインいれるとか聞いたぞ。
過去すれ探せばあると思うけどめんどくせーよな。
Pacemakerとかいうやつだっけ?<プラグイン
33 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 22:44 ID:2FbWm8qH
>>30 16分で練習すると言ってもメトロノームを16分で鳴らすわけじゃないよ。
34 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 22:47 ID:S67fDesY
>>33 そうなんですか?じゃあカチカチ言ってる音と音の間に4回弾くんですか?
単音のギターソロでよく
ピッキングの瞬間にギュワって感じの音(グリスでなく)
がしてるものがありますが、あれはどうやってやるんでしょうか?
ちょっと分かりにくい表現で申し訳ないんですが。
>>34 とーぜん。
ホントは2拍4拍だけ鳴らすってのがリズムトレーニングの基本。
難しいけどな。
38 :
ドレミファ名無シド:02/11/11 23:21 ID:bK6cPxHQ
6弦に対しピックを直角に当ててブリッヂの方からネックに向かってこすってごらん>35
39 :
34:02/11/11 23:22 ID:NoEjU+eW
>>36 そうですか、ありがとうございます。
>>37 あ、一応大丈夫なつもりです。今まで音楽に触れたことがなくて・・・
勉強します。
>>38 スクラッチじゃねぇんじゃねぇの?
たぶん6弦からブラッシングしながら3弦あたりでチョーキングとか、
そんなんじゃない?
ソロが弾けません。
ソロフレーズを弾くためのコツとかないでしょうか。
43 :
35:02/11/12 00:16 ID:???
>>38 それとはまた違うんですよ。
普通に高音でもあるんで。
何か例とか出せたらいいんですけど
ちょっと探すの大変なんで、
明日にでも…
>>42 それってソロが作れないって事か?
それともコピーの話か?
45 :
42:02/11/12 01:42 ID:???
コピーの方です。
46 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 01:43 ID:AWZ/yjMy
よくSD-1やBD-2などのOD系エフェクタをブースターとして使用するという
話を見かけますが、ブースターとはどういった目的で使用するするものなの
でしょうか。また、私自身で調べた限りでは「ゲインを稼ぐ」為にブースター
をかませるというのがあったのですが、ゲインを稼ぐ=音量が大きくなると
いうことなのでしょうか。
音量ならアンプじゃないのかなって思ったものですから。
>>46 ゲイン絞って音量だけフルアップ。ギター本体のボリューム
いじるだけでもアンプのゲイン変わるじゃん。あれの拡大版な。
アンプの歪みをクランチにして試してみ。
ゲイン=歪み
50 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 01:57 ID:AWZ/yjMy
えと、ということはアンプで歪ませている場合に、ギター側のVolがフル
でもまだ歪みが足りない場合に、更に深く歪ませるためにブーストする
という感じなのでしょうか。もしくは歪み加減をギターのVolで調整しやすく
するためとか。
なんかしつこくてすいません・・・
直結でソロとバッキングの音の切り替えに困ってないなら
ブースターなんて使う必要無いよ。
52 :
ppp 9・3(=゚ω゚)ノ… :02/11/12 02:01 ID:+LIu2uhp
あの〜モーゼスなんかの、ギターのカッボンネックってどうなんでげしょ?
ベースネックすげー重かったけど。
1年前位の過去ログ見た。
当時の俺すげー親切。
ベースってロック系の人とファンク、R&B系の人に分けられますよね?
ギターもロック系と黒人系っていうタイプがのプレーヤーがいるのですか?
あるとしたら、黒人系の音色やギターの種類、フレーズなどの特徴を
教えてください。
ブルージー?
>>50 ブースターは主にソロとバッキングの音を変えるのが目的。
でもエフェクターの歪みよりもアンプに過大入力した「あの」歪みを
使いたい場合にボリュームだけ上げるのに使う。で、なんでボリューム
変えるのにゲイン絞ったオバドラ使う人が多いかっていうとその
オバドラ固有の倍音が気持ち良いから。アンプ側が既にクランチまで
歪ませてあるとあとは入力が過大になってもボリュームアップよりも
主に歪み増加として働く。試してみりゃすぐわかる。明日やってみ。
57 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 02:06 ID:AWZ/yjMy
ブースターについて、大変良く解りました。
実はギターアンプは持っていないので、次回のスタジオででも
試してきます。(まさかとは思いますが、アンプ飛んだりしませんよね?)
みなさんありがとうございました。
ブルースきけ
ファンクのカッティングも気持ち良く真っ黒だぞ
ジャズ系は無視か?>ベース
>>60 すみません、あくまでエレベで。
コーネルデゥプリーとかエリックゲイルあたりが黒人ギタリストの
真骨頂だと捉えてもいいですかね? そう考えると、あまりハイゲインな
音はしないですよね?(ギターもハコモノ、ST系)
みなさんはどう思いますか?
普通にBBキングとジミヘンでえーやん。ジミヘンくらい白人に
パクられ過ぎてっと黒っぽさがどこにあるか解りにくいか?
>>61 キミがそう思うならそれでいいんじゃない?
としか言い様が無い。
ヴァーノン・リードLove
ジャズがエレベを使わないと思ってるウチはだめぽ。
ナイルロジャースだっているしカーロスアロマーなんてのもいる。
逆に「白人の真骨頂ギタリスト」なんてのが、いるか?
淫手痢ぺ痢。あと淫戯ーが白人代表です。
なにィ!?
アンプシュミレーターってセンド・リターンとインプットのどっちに挿すのですか?
どっちでもいいけど普通はリターン
70 :
68:02/11/12 03:14 ID:???
ギター音作り初心者として質問します
オベーションのギターを持っています
ピエゾとマイクそれぞれ2つの差込口があります
ピエゾの音は嫌いなのでほとんど使いません
マイクでDIにつないでいるんですが音がなりません(ギターアンプにつないでも同じ)
ところがエフェクターを通すとなぜか音がなります。しかしその音はピエゾのそれに
近いです。どうしても生音らしい音を出したいのですがどうしたらいいでしょうか?
ギターの近くでコンデンサーマイクを置いて演奏しなければならないのでしょうか?
もしそうするならばどのマイクがいいでしょうか?C-451がいいとききましたが・・・・
他にもいいマイクがあったら教えてください。値段が高すぎるのもきついですが・・・
いろいろ長すぎてすいません
>>71 ライブならシュアとかのダイナミックマイクで十分だけど、
コンデサーマイク買うなら、ノイマンのU87しかないっ!
実売80万くらいで買えると思う。
>>71 72は無視な。
その「マイク」って内蔵コンデンサーマイクでファンタム電源がいる、とか?
オベーションのスレってあったかな・・・
話変わって、もしコンデンサーマイクを買うならサウンドハウスで
売ってる安いRODEでいいと思うよ。使い回しを考えたらAUDIXの
(SM-58などと同じ)Voにも使えるかたちのコンデンサーマイクでもいいし。
ただ高価なマイクだけ持っていても金をかけるバランスが悪いからね。
74 :
73:02/11/12 06:06 ID:???
>>71 おれじゃない人が分かるかもしれないから
オベーションのなんていうモデルか書いといた方がいいと思うよ
75 :
71:02/11/12 06:39 ID:???
マイクのスレやオベーションのスレでの質問も考慮しましたが
複合的な要素がありそうなのでまずはこちらで質問させていただきました
ギターのモデルは1999-RWBという1999年限定のオベーションです
電池を入れることによってチューニングなんかもできますがその電池が
マイクの電源の役割を果たしてるのでしょうか
よくわかりません
76 :
73:02/11/12 07:00 ID:???
ライン臭い音と言うのはどういう音ですか?
そして、そのライン臭さと言うのを消す為には
どういう改善策が考えられますか??
78 :
73:02/11/12 07:09 ID:???
>>76 自己レス・・ふつう「XLR」って言ったら=キャノン(日本での俗称)
だわな。ボケてた。
79 :
71:02/11/12 07:25 ID:???
>>76 そうです3本ピンのキャノンです
そのキャノンからですが力の弱いアンプからだと直につないでも
音が出ます(ただしライブハウス並みになると音が出ない)
ですのでPAを使うと出なくなるのかもしれません
要するにファンタム電源を用いるなどしないとマイクの効果が
得られないということでしょうか?
80 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 08:00 ID:99+7ylxG
タブ譜どうりに弾くと半音ageの楽譜ってありますよね
あれはギターのチューニングを半音ageて対応しろって事ですか?
それと↓の様な感じで早いモノの時のピッキングは気合ですか?
−−−−−−−−
1−−−−3−−−
−−−−−−−−
−000−−−000−
−−−−−−−−
−−−−−−−−
81 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 08:38 ID:YOJJ0ICM
音感はあるので、知ってる曲で簡単ならコードのみならできるのですが
そこからなかなか脱皮できないでいます。本をあさっているのですが
なかなか好みに合う教本及びスコアがなくて・・・
それと曲を残したいのですが、MTRとリズムマシーンを買うなら
最低どれ位必要ですか?
アドバイスして頂けるとありがたいです。
82 :
71:02/11/12 08:51 ID:???
>>79 マニュアル見たわけじゃないけど、
おれがリンク貼ったところでは
ファントム電源‘でも’駆動可って風に読めるけどね。
それ以前に電池入れてみたのか?
で、卓にキャノン→キャノンで繋いでみ。
リハスタでも試せることだろ
83 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 12:30 ID:SpQK84TI
>>80 ギター何本か持ってたら半音age用ギター、半音sageギターを用意しとくと吉。
モダンヘヴィ系の音楽やってる人ってアイバニーズの
使用率高いんですか?
とりあえずアイバのオフィシャルサイトには
コーンのシグネチャーモデル(7弦だったけど)がありましたが。
86 :
807:02/11/12 14:35 ID:???
アウトプットにレフトとライトがあるんですが
二つにさして一本でつなげるというような
Y字型のシールドってどこで売ってますか?
何のアウトプット?
PODとかです
1本でつなげちゃ意味ないよ。
アンプ2台使ってステレオで出したい時にシールド2本使う。
そうでない場合は片方(多分MONOってかいてある)だけでいい。
やっぱりアンプ2台なきゃ意味ないんですか?
Y字型のシールドで1台のアンプで
出来る方と思ったら違ったんですね・・・
あっちなみにJCのリターンに突っ込んで
音出してるんですけど
そう言う場合もJC2台用意して
両方のリターンにさせばステレオになりますか?
なるんじゃないスカ
>>91 ステレオインプットに繋げるなら意味あると思うよ。
コードとか変換プラグは電気屋とかで売ってるよ。
96 :
95:02/11/12 15:38 ID:???
ステレオインプットのある機材って事ね。
97 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 15:51 ID:SpQK84TI
PODってなんと読むの?ポッド?
ステレオインプットが付いてるアンプって何がありますか?
99 :
95:02/11/12 16:22 ID:???
JCのリターンに通すのとマーシャルのリターンに通すのでは
やっぱり音変わってきますか?
プリ使わないから思ってる程は変わらないかもね
102 :
95:02/11/12 16:31 ID:???
>>100 基本的にPOD使用を考えてってことかな?
アンプ・スピーカーが違うから同じにはならないよ。
POD2ならキャビネットチューニングで若干補正はできるけど。
POD使うこと前提です。
んでステレオ使用のため
JCのリターンと
マーシャルのリターンにつなごうかと思います。
>>103 まーぜいたくな。
でもそれならPAに入れたほうがいいんじゃ?
PAにいれると
他メンバーに迷惑って聞いたんで・・・
別に、なんで?
それよかアンプ2台も使われるほうが邪魔くさいよ。
PAだとどう接続すれば
ステレオ使用になるんですか?
やっぱり2ch使って接続するんですか?
2chじゃなくて2trです
>>103 左右の音が違いすぎてステレオにする意味がないよ。
それに単純にうるさくなる。しかもステージ上だけの自己満足。
>>107 そう、2ch分使って。
でも普通のバンドで普通のギターアンプのように使いたいんなら、
アンプのリターンか、歪まない設定にした通常のINを使った方がいい。
PAに繋ぐのはPA側もモニター等たいへんになるし、じぶんも音圧を感じられない。
しずか〜なバンドならそれでもいいかもしれないけどさ。
>>108 なんでPAで2トラックなのさ。そりゃMTRだろ
ストラトで4ビートジャズって出来ますか?
そりゃあできますよ
112 :
むーわ! ◆MUWAKrLeHA :02/11/12 18:39 ID:vXeGBZpr
おまえは誰かに教典をもらわないとやりたいことさえもできないのか?
114 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 18:51 ID:zWzgxz3b
ギターを買いに行ったら必ず弾いてみろというけど、どんなことを
どんな感じで弾けばいいんですか?
別に曲は弾かなくていいよ
>>114 目を閉じて首振りながらハイポジションをチョーキングしまくるんだ!
ヒーローになれるぞ!
117 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 19:12 ID:tcGj3Luo
初心者にはどんなギターがいいですか?
Fenderのギターがいいんですが。
fender買えよ。
初心者は見た目で決めたほうがいい
初心者は値段で決めたほうがいい
初心者はどれ買ってもほぼ同じ
初心者はウクレレにしたほうがいい。
初心者はギタレレにしたほうがいい。
ここらで決着つけようか。
ビギナー1本目のギターはスタンダードなモデルを選ぶべきか
好きなギタリストの使ってるやつ(コピーモデル含む)を選ぶべきか
スタンダードなモデル
バイオリン
128 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:22 ID:3Aw+n3R8
>117
どんなジャンルやりたいの?
話はそれからだが、¥58000定価のヤシ買っとけばF/Jは間違いは、無いかな。
俺は初心者だレスポールならどこのいくらぐらいの買えばいい?
ギブソン以外で
131 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:27 ID:c0MOKr/8
>129
予算は?
132 :
117:02/11/12 19:28 ID:tcGj3Luo
ほんとに初心者なものなんですが、
普段は二ルバーナ、レッチリ、JANE'Sなどを聞いて
いるのでいつかはひけるよいになりたいなと
133 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:33 ID:htfIA4E2
>117さん
シングルPUが良さそうですね。
・ST57/62/72-58
・MG69(?)-65
・JG66-80
以上F/J
こんな感じでしょうか。
134 :
129:02/11/12 19:37 ID:???
5万以下って感じで頼みます。
135 :
117:02/11/12 19:38 ID:tcGj3Luo
>SUPERFREAKさん
あいがとうございます!
通販で買おうと思っているのですが
何か良い所はないでしょうか?
137 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:42 ID:c0MOKr/8
>129さん
オススメ出来るのは、TOKAI LS60のみですね。
売値¥48000
>117さん
通販はオススメ出来ません。差し支えが無ければ、何市までで結構ですので、お住まいを教えていただけないでしょうか?
138 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:49 ID:13Qj6it4
通販を勧められない理由。
・触ってみてフィーリングを確かめてから、買った方が良い
・通販だからと言って、テキトーな扱いの物が来てしまう恐れがある
一番近いショップで、無ければ取り寄せてもらい、試奏して決めましょう(あなたは「お客さん」なんだから、それ位の事はさせて当然。例え初心者であっても!)。
139 :
117:02/11/12 19:50 ID:tcGj3Luo
神戸市に住んでおります
さっそくやってるね!人気取り
141 :
129:02/11/12 19:54 ID:???
>>137 ありがとうございました
あとグレコのレスポールはどうですか?
5万以下の
142 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:55 ID:c0MOKr/8
>117さん
市内にショップありませんか?
土地勘が無いので判らない...(汗)。
高槻まで出られるのであれば、新星堂がありますので、お時間があれば、行ってみてはいかがですか?
三宮のイシバシでもいいじゃないか。見るだけなら。
144 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 19:59 ID:AL/ipAJN
>129さん
グレコ
中古で、型番の数字が700以下は×です。
同様に、今の¥55000のヤシも×。
セットネックでは無いので。
グレコの中古を探すのは、結構大変ですが、物は良いので、探してみてはどうですか?
145 :
117:02/11/12 20:00 ID:tcGj3Luo
神戸にショップはあると思うので
ギターをやってる友達に聞いてみて、
もしなかったら高槻の新星堂へ
行かしていただきます。
146 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 20:00 ID:z1Hg0jb6
>143さん
知りませんでした...(汗)。
147 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 20:03 ID:c0MOKr/8
>117さん
ショップがあるのなら、高槻に行く必要はありません。取り寄せてもらいましょう。
モダンヘヴィ系の音楽やってる人ってアイバニーズの
使用率高いんですか?
とりあえずアイバのオフィシャルサイトには
コーンのシグネチャーモデル(7弦だったけど)がありましたが。
149 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 20:10 ID:htfIA4E2
>148
モダンヘヴィ系とは?
151 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 20:15 ID:AL/ipAJN
>150
単純に判らないんだから仕方無いでしょ(汗)。
リンキンパークとかリンプなどなどです。
メロコア系ですが調べてみたらオフスプもアイバだったし。
リンキンパーク見たらレスポールじゃないし、
どんなギターであんな太い音を出すのか?と疑問でして
ひょっとしたらアイバが?と思ったもんで。
>>151 じゃあ口ださなきゃいいじゃん。
別に君が質問に答えるスレじゃないんだからさ。
154 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 20:19 ID:C2fcRCqv
155 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 20:20 ID:htfIA4E2
>152
聴かないジャンルなので判らないのだが、アイバニーズは、ディマジオ乗っけてるので、バスウッドボディでも音は太め。
あとは、アンプのセッティングや、エフェクター、イコライザーで音を太くする事も可能ですね。
>>154 が正解かな。
なんか曲によってどうしてもこれ使わないと!って言うのは少ない。
ある程度好きなギター選んでアンプ側で都合つけるみたいな。
>>154-156 ありがとうございます。
イコライザーにアンプですか・・・
金がないのでアンプはきびしいでつ。
ありがとうございました。
158 :
35:02/11/12 20:35 ID:???
昨日の質問なんですが、音の例になるような
音源をなるべく有名なものから探そうと思ったのですが、
探してみると以外に少なく、微妙なものしかありませんでした…
一応あげとくと、wyseのbring you my heartと言う曲の
ギターソロの一番最後の方で出されている音なんですが。
どなたか、曲を知ってる方、この曲を知らなくても
>>35 を見て思いついたものがある方いらっしゃいましたら
ご助言お願いします。
159 :
渋丹 ◆HT9J6u6LN6 :02/11/12 20:42 ID:BvLLEOjn
何でアイバニーズが多いのか。
それは最近の若手アーティストにたくさん売り込みをしたことと、
ロード中のサービスが充実してるからだよ。
ギターはじめて3年ほどたったのですが
楽譜を読むときはTAB譜ばっかり使っていまして
最近音符のほうで練習してたほうが後々いいんじゃないかと思いはじめました。
音符で読むのになれてないんで、どうしたら早く音符を読んで弾けるのかわかりません
コツとかいい練習方法とかないですかね?
まあアイバニーズだからって突っ込みようがないよ。
一般人の多くが手を出す10〜30万程度の楽器とプロ使用の奴は比べようがないし。
ていうかPUの載せ換えから始まってカスタマイズしとるしな、奴らは。
162 :
むーわ! ◆MUWAKrLeHA :02/11/12 20:59 ID:YjdSha8f
フッ
簡単なことだ。
耳と指と頭を使ってストラクチャーを分析しろ
>>160 コツっていうか、スラスラ楽譜を読めるようになるには書くのが1番。
とりあえず文具店に行って五線譜ノートを買って、書きまくりませう。
最初はキーがCのからだんだん違うキーも書けるようになると良い。
あと焦らない事が1番重要。別に読めるようにならなければならない
期限があるわけでもないしね。
ライトハンドで最後にタッピングした指をスライドさせるときゅいっとは鳴るけど
それとも違うみたいだね
rainbowのsince you been goneって曲がフェードアウトして終わってるんですが
中途半端なんでどういう感じに付け足して弾いたらいいんでしょうか?
>>165 ボリュームペダル使ってフェードアウトしる。
167 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 22:51 ID:Vd0Cdo2m
エピフォンのレスポールと、フェンダージャパンのストラトでは
弾きやすいのはどちらでしょうか?
種類によって違うと思うのですが、平均的に見て…。
168 :
160:02/11/12 22:54 ID:bxqg3a3+
>>163 書いて覚える。ですか〜
それは考えませんでした。
こつこつと地道にがんばりたいと思います。
>>167 何を弾くかによるだろうね。コードとかをジャカジャカやるんならレスポだろうし
ハイフレットで速弾きとかするならストラトだろうね。
知ってると思うけどレスポはミディアム・スケールでフレット間が多少短い。でテンション弱い。
ストラトはこの逆だから、その辺も参考にしては?
日本にも送ってくれる海外の楽器通販サイトありませんか?
171 :
SUPERFREAK ◆dALFETSxsY :02/11/12 22:57 ID:3Aw+n3R8
>167
自分で弾き比べたほうが早いよ。
ショップへGO!
>>170 痛い目にでも合いたい訳?
そうだな、通販って言うかギブソンとかフェンダーU.S.A.とかでオーダーメイドでもすれば?
あれだと外国で作って発送になるから。
173 :
35:02/11/12 23:05 ID:???
>>164 キュイっていうか枯れてるような感じで
ギュイって感じなんですよね。
>>160 3年も経ってんだから、音符読むとか以前に
耳コピしろよ。
なんでそんなに楽譜に頼りたがるかね?
別に難しい事でもないのに。
ってか耳コピの方が楽だろ。
>>173 それってどうしても必要なサウンドなの?
弾いてる本人もレコーディングの時に偶然なってしまった音だったりして。
もしそうならそこまでコピる必要はないと思われ。
>>174 ピアノ用のメロディ譜でも読みたいんじゃないの?
177 :
35:02/11/12 23:10 ID:???
>>175 いや、コピーじゃなくて自分のソロに取り入れたいんです。
スライドとかの直前に入れるといいアクセントになるかな、と。
178 :
ドレミファ名無シド:02/11/12 23:14 ID:Vd0Cdo2m
>>169 >>171 レスポールがミディアムスケールと言うのは知りませんでした…。
手が小さいのでその方が弾きやすいかも?
やはり試奏するべきですよね。今度行って来ます。
レスありがとうございました。
>>178 ミディアムスケールってのはネックの長さだぞ
手が小さいならストラトのほうがいいと思う
>>179 ネックの長さじゃなくて弦の端から端の長さだろ。
パワーコードとかを多用するならレスポールのが全然使いやすいと
ギターをバイオリンみたいに持って弓で弾いている人がいるんですけど、
これってどうやって音を出すんでしょうか?
特殊なギターとか弓がいるんでしょうか?
>>182 ただ垂直方向にこすってるだけだよ。
あれやると弓はすぐにダメになる。
184 :
渋丹 ◆HT9J6u6LN6 :02/11/13 08:04 ID:JBz7yrMj
>>182 レスポールを弦高を高くして使われることが多い(つうか、ほとんどこれ)。
ボディのくびれが浅いものは実用的では無い。
185 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 08:39 ID:G27oqFav
>>178 手が小さいとレスポールのネックの太さというか形状はつらいかもよ。
パーカーとかジャガーで良いんじゃない
>>178 >>185 いやそんなことはないよ。
というか、現行のいろんなLP、ネックのシェイプも一様じゃないしね。
187 :
259 :02/11/13 10:29 ID:???
エボニー?、マガホニー?、ローズ?、指板の違いというか、
見分ける方法を教えてください。
指板の見分け方
メイプルは見たまんま。
ローズは茶色だが、いいローズは結構黒め。
エボニーは、基本的には黒いが、逆に安い木だと「?」って感じでしょうか。
指板の話が出たところで。
指板ってそんなに音に影響が出る物なんですか?
ネックやボディなどは振動や音の抜けが顕著だとは思いますが。
メイプルは固め、ローズは柔らかめって聴きますがどうなんでしょう。
基本的にローズ指板のギターしか弾いた事ないんで
わからないのです。
190 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 11:19 ID:7fXxZzpF
>>148 アイバニーズももちろん多いが、
どちらかというとポール・リード・スミスの使用者が目立つ。
あれはレスポールなどのミディアムスケールとストラトのレギュラーの
中間の長さのスケールなのでその微妙なテンションとかが重宝されてるとか。
ちなみにそれなりの値段はする。
初心者ならそこらの安物でも十分。
191 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 12:35 ID:rWWxLA3Q
超初歩的な質問かもしれなくて申し訳ないんですが、逆アングルと順アングルって
なんでしょう??
なんとなくピックの持ち方かピッキングの仕方なんだろうとは思うんですけど。
お願いします。
昨日猛練習したんですけど、
今日になったら左手首が痛むことに気付きました。
練習したい気まんまんなのですが、休んだほうがいいのでしょうか?
>>192 腱鞘炎になったらかなわんし、たまには休ませれ。
痛みがずっと残ってたら素直に病院いっとけ。
>>193 わかりました、今日は休みにしておきます。
>>191 順アングルは上から見てピックの右側が上、左側が下になってる状態。
まあ普通に持ったらこうなる。
逆アングルは上から見てピックの左側が上、右側が下になってる状態。
こっちの方が太い音が出るって言うけど、ロック系はちょっとやってらんないね。
こんな説明でわかってくれたらいいけど。
>>191 ボディ―――――\―――――ヘッド 順アングル
ボディ―――――/―――――ヘッド 逆アングル
この方がわかりやすいかな。
197 :
191:02/11/13 14:20 ID:rWWxLA3Q
>>195 >>196 有難うございます。
僕は順アングルだったみたいです。
また、逆ってどう持てばいいんでしょう?
いつもの持ちかたで逆の角度にするとかなり無理な体勢になって変なミュートまで
かかってしまいます。
>>197 人差し指と親指でつまむ感じかな。まあ興味あったら練習してみて下さい。
199 :
191:02/11/13 14:28 ID:rWWxLA3Q
>>198 なんとなく分かりました。
有難うございます
逆アングルはかなり親指反らさないといかんからなあ、
人によってはつらいと思われ。
>>188 茶色か黒かでの判断ということですね。
でも、良いローズは黒く、安いエボニーは茶色?
ん〜、漏れにはやっぱり見分けがつかなそう…
>201
良く近付くと判ります。
ローズはうっすらと茶色、エボニーは濃い黒茶です。
後は、ショップの人に聞いて見た方が早いかと。
こないだまで逆アングルってしらなくて
ずっと間違った持ちかたしてると思ってたw
ギターを始めたばかりでコードチェンジが早くできません。
やはり慣れなのでしょうか?
何か良い練習方法はありますか?
あったら教えてください!
エピフォンのレスポールなんですが、ブツけても落としてもいないのに、
ネックの低音側のサイドに指板に沿って真直ぐなクラックというか亀裂が
走り出してるのですが、これは指板が、ズレるか剥がれるかの前ぶれでしょうか?
経年変化だけでこんな事が起きるものですか?
ちょっとお尋ねします。
E------------------------------------
B--0------2(5)------1(5)-------(3)---
G--0------2(6)------0(5)------3(3)---
D--2------2(7)------2(5)------5(3)---
A-----------------------------5------
D------------------------------------
カッコ内は第二候補ですが、いずれにしても
このタブだと、BGDAの弦を弾くんですよね。
僕はこれを上手にカッティングできないのです。
びたっとBGDの弦だけ、GDAの弦だけを弾くコツはありますか?
>>207 俺だったら全弦弾いてブラッシング音を混ぜて弾く。
3本だけ弾こうとは考えない。
ミュートしる。
>>208 >>209 即レスありがとうございます!
そうかーそうだったのかー…そういうことだったのかー…!!
がんばって練習します、ありがとうございました
左手の小指と薬指を効果的に鍛えられるトレーニングの方法教えて下さい。
>>211 握りこぶし作って薬指と小指を開く。
んで高速でグッパーグッパー繰り返す。
213 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 20:29 ID:KRBn2bTs
最近アコギを始めた者なんですが、
よく弦高を見る時に12Fの何mとかって表現がありますけど、
指板の部分から測って何m?
出っ張ってる金属部分から測って何m?
のどっちを見たらいいんでしょうか?
金属部分からだよーん。
結局、そこまでしか押えないんだから。
215 :
213:02/11/13 20:40 ID:KRBn2bTs
216 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 20:50 ID:rM6B3wIW
フレット減ったんでリペア出したいんですけどいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
エレキです。
やたらフレットの減りが早い・・・
217 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 20:52 ID:A8Az9kgG
メン募の掲示板でみたんですけど、ライブ等にサポートできてもらってる人には
お金を払うものなんですか?
微妙にスレ違いかもですがここが一番人多そうなのでお願いします。
ギターのアンプでマイクのスピーカーの代わりにすることはできるんですか?
INPUTにそのままいれて大丈夫ですかね?
>216
前楽器屋と話たときは、2万くらいするとか言ってたような。
>216
指板バインディングなし:4万前後
あり:5〜6万
>217
折れはアマチュアの時トラ(サポート)やってたけど、お金なんか貰わんかったなぁ。
プロ呼ぶなら別かもしれないけど、アマチュアなら、まぁ、メシおごる位でいいんじゃないかな。
>218
出来るよん。折れもたまにヴォーカル歪ませたい時、FENDERのCHAMPにマイク突っ込んでRecしてる。
>221
それはそうなんだが、いずれにせよ、ギャラ払う必要は無いと思う。
プロ呼んだら話は別だけどね。
>>223 でもメンボで募集しといて飯だけってのもどうかと思うぞ。
相手がそれでいいっていうなら別だが。
>224
なら、こうすればいい。
スタジオ代、ライヴのノルマ免除。
これ以上の事はする必要ないよ。
226 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 21:18 ID:LN2/plrS
>>219 220アリガトござんした。
タカーーー!!
228 :
ドレミファ名無シド:02/11/13 23:03 ID:BlpWlsCp
アコギで12Fの6弦で約3.5mm、1弦側で約2.5mmって高さは、
高いの?低いの?どっち?
>228
君が「高い」と思うなら高く、「低い」と思うなら低いんじゃ?
「標準」を求めない方がいいと思う。
ちなみに、折れの例だと、
通常:6弦3mm、1弦2mm
スライド用:6弦4mm、1弦3.3mm
こんな感じですが...。
>>204 練習するしかないけど、紹介する練習法を試してみては?
まずコードネームを見てコードを押さえれるようになる。(コードを覚える)
使うコードを全部覚えたらゆっくりから始めれば良いので順番にコードをチェンジする。
ちなみにこの時に右手のストロークはいらない。
初心者の場合ストロークも同時にすると左手のコードフォームに集中できないから。
で左手だけでコードチェンジがスラスラできるようになったら右手をつけて練習。
>>231 ありがとうございます!!やってみます!
ギターでストリートライブやるのに何年かかりますか?
>>233 コードかきならすだけなら数週間でオッケー。
単刀直入に聞きます。
ビートルズのアハードデイズナイトの頭のジャーンって音の
コードとポジションを教えてください。
3
1
2
0
x
x
じゃなかったかなあ… 自信無し。
>>236 おー!多分あってるでしょう。ありがとうございます。
ちなみにこれって何ていうコードなんでしょうか?
>>237 D7sus4 であってると思うが、これも自信ナシ(w
>>238 今コードブックで確認しました。
あってますのでご安心を(5弦はミュートじゃなくて開放でしたが)
他に
5
3
5
5
x
x
と
5
8
5
7
5
5
ってのもあるみたいです。
夜中に即レスありがとうございました。
音名で言えば「レ、ソ、ラ、ド」ね>Dsus4
242 :
241:02/11/14 03:58 ID:???
もとい、D7sus4
243 :
◆jjJzFWGx8Y :02/11/14 05:01 ID:3VVY4qrl
ハーモニクスが弱いギター(ロック式)の改善方法をおしえてください。
245 :
◆jjJzFWGx8Y :02/11/14 05:12 ID:XkwtjPVi
246 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 05:13 ID:Lf5i/NIc
ギター弾くと作曲や宅録をしなければいけない脅迫概念があるのですが、
どうでしょうか? ギターの練習だけでいっぱいいっぱいです。
あと、レコーディング機材を買うお金も楽器代だけで予算オーバーです。
どうしましょ。
>>247 別に好きな曲弾いてていいんじゃないすか?
お金を払うので1曲作ってくださいっていわれるまで。
251 :
◆jjJzFWGx8Y :02/11/14 05:36 ID:3VVY4qrl
>>249全体的に弱く、かろうじて12fが鳴る。伸びがない。3,5とかはほんと最悪。PUはハムでメタルセッティングにしてもだめ。
252 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 06:00 ID:gs1nb1ok
>>251 腕のせい。指の位置、ピッキング、思考錯誤すべし。
マイクとかの太いジャックをイヤホンの穴くらい小さい穴に挿す方法って
ありますか?なんか変換する機具とかあるんですかね?
>>253 RCAピンをモノジャックに変換するアダプターは電気屋でも
売ってるよ。 DTMの店にいけば確実にある。 都内だと秋葉の
ラオックス楽器館とか。
>>254 レスありがとうございまます。ヤマダ電気とかにはないっすかね?
街の電気屋にだってある。
257 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 11:11 ID:U6VRAovW
>>251 まさかフロントPUで慣らしてはいまいな?
>>256 本当ですか?じゃ今から村で一番大きな電気屋さんに行ってみます。
259 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 12:20 ID:P+Ud4oPk
ソロ弾いても音が雑で,運指もやっとってかんじです。
エコノミーピッキングを習得しようと思ってるんですが,
ソロうまい人ってやっぱエコノミーピッキングなんでしょうか。
雑な音とやっとってかんじの運指をまず克服すること。
エコノミーなんかその後だ。
262 :
259:02/11/14 13:08 ID:???
へんじありがとうございました。
いろいろ試行錯誤してがんばります
263 :
◆jjJzFWGx8Y :02/11/14 14:17 ID:L5AtEgtG
>>257 2ハムで他のギターは問題ないが、そのギターだけ。ワッシュバーンなのになんでなんだぁ
フロイドのトレモロアームが付いた24フレットまでハイファイ系の
ギター(ジャクソンやESPなど)にフェンダーのツイードアンプや
VOXを繋げるのは邪道なんでしょうか?
邪道なんてありません
今度始めてエレキを買うんですが何個か欲しいのがあるんですけど初心者にはどれがお勧めですか?
なるべくならオールマイティに使えるのがいいです
fender Japan ST43J fender japan TL-43
SQUIER TCQ SQUIER TSQこの4つがいいと思ってるんですが…
これはやめといた方が良いってのもあったらよろしくお願いします
さっきどっかで名盤さん見たなあ
コピーモデルはやめとこう
ラクリマのスコア見て初めて聞いたのですが、
アイリッシュ風のフレーズを弾くのに適したスケールってあるんですか?
アイリッシュスケールとかあるんでしょうか?
>>266 ストラトの方が身体に馴染む。
あとは現物良く見れ。
フィンガーピックはどうつければいいのでしょうか?
長くでっぱった爪みたいな形状を指の爪側につけるのか、
逆に腹のほうにつけるのか・・・、
最初爪側につけたら、弦が巻き込まれように引っかかって
やばかったです。
あtどれぐらい奥まで押し込めばいいのでしょうか?
271 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 15:55 ID:Dd3o5Ce3
FenderやLINE6とかから発売されている
モデリングアンプってチューブ使ってないので
やっぱ作られた音という感じなんでしょうか?
それともサンズアンプとかあの辺の感じなんでしょうか?
使っている方おられたらチューブアンプと比べて
どんなかんじなのか教えて欲しいです
とくに、反応の早さというかレスポンスのよさというか
ピッキングして音がダイレクトに抜ける感じがモデリングアンプには
無いんじゃないかという心配があるんですが・・・
(コレを音抜けとでも言うんですかね)
試すしかないね
>>272 そうですね、音はやっぱ自分が気に入るか気に入らんかの問題なのですね
いまさらこんなくだらない質問したことに反省してます
でも、俺はだれかに背中を押してもらいたかったんです
ただそれだけだったんです
あと、メーカーごとにモデリングの仕組みが違うみたいなので
そういうのをお話できたらいいなとも思いました
275 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 16:35 ID:CYlGrdbW
俺スクワイアー使ってるけど結構良いよ?
まぁいろいろあるけど〜
>>268 アイリッシュ音楽のスケールといっても特別なものがあるわけではない。
簡単に言ってしまうと、ただのペンタトニックなのだ。
277 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 16:50 ID:qFpYk0pY
ドレミソラのことね。
初心者ですが弦を押さえると毎回ビビるんです。コツってあるんでしょうか?
>>278 単純に弦高が低いかも
でも現物見ないことにはわからないもんなんだよ。
どこをどう弾いた時? それと、生音のことかアンプからの出音か
>276,277
あっ、ペンタだったんですか!?
レスありがとうございます。
282 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 17:43 ID:qFpYk0pY
>>280 アイルランド民謡などを弾いてみると雰囲気がつかめる。
民謡といっても大したことは無い。
「蛍の光」もアイルランド民謡。
ストラップをディマジオの両サイドを固定するものに変えようと
思ったんですが、今ついている普通のストラップピンとネジの
太さや長さが違いました。
こういう時は思い切ってネジ穴を広げちゃうんですか?
それともギターにあいてる穴に合わせたネジを買ってきた方が
いいでしょうか?
ディマジオは知らないけどわたすはシャーラーのロックピンを買った時
ネジのサイズが微妙に違っていたので元々付いていたねじでいけるか
試した結果いけるようなのでそれで行きました。今ついているネジで
取り付けられませんか?無責任スマン
>>283 それくらい自分の判断でやったら?
自分の楽器なんだから。
>>284 元からついているものが細くて短いんですよ。
>>285 最終的な判断は自分ですけど、他の人がどうしてるのかは参考に
したいです。穴を広げてしまうと、それが特殊だった場合に後々困る
こともあるのかな?と思ったので。
287 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 23:06 ID:Pho10Lm6
今日楽器屋に行ったらエレキギターをカッチョよく弾いてるあんちゃん
がいたんですが、エレキって「キュイ〜ン」とか「テケテケテケテケ」
ってな感じの弾き方をしますよね?あれって適当ですか?それともちゃん
と決まった弾き方があるんですか?
288 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 23:12 ID:Pho10Lm6
287あ、それ俺だw
>>287 そのアンチャンは試奏してたのか?だったら既存の曲を弾いてるかもしれないし
適当に色んな弾き方を試してるのかもしれん。
アホくさ。ID晒してジエンしてやんの・・・しかも下らん
レス付けた自分がバカみたい
291 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 23:15 ID:Pho10Lm6
いや、なんか曲ではない感じなんだけど、なんかカッコイイんで
すよねw
一人でやってろ!
アフォ!Pho10Lm6
294 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 23:21 ID:+Fl6idWf
>286
普通に弾いててピンのネジがゆるんで(穴が広がった)楽器屋に
もっていったときに、穴埋めてくれてまた穴あけてつけてくれたよ
まあ、ネジ穴が大きくなっても修理はきくと。
確か1000円かかったかかからなかったかって感じだった
295 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 23:23 ID:nMC/dDj5
NHKで歌ってる松たか子のバックでギター弾いてる人が
ものすごくカッコワルイ・・・ああいうのがスタジオミュージシャンの地位を下げてるんだね。
>>296 どんな人かは知らんがスタジオミュージシャンなんて本来表舞台には立たないんだから
カッコ悪かろうがストラップをバカみたいに上げようが良い。
むしろ松たか子がメインであってスタジオミュージシャンに注目する奴はいない。
蛍の光はスコットランド民謡ね。
300!
>294
ネジ穴埋めるのは自分でも出来ない事は無いよ。
つまようじの先端にボンド付けて突っ込んで、余った所を切る。
これでOKなおかつほぼ無料。
半角句点(笑)
Pho10Lm6は自演で何をやろうとしていたのだろう?
>>304 ワロタ とか言って欲しかったんじゃない?哀れだね
307 :
:02/11/15 01:39 ID:???
Turbo Overdrive OD-2
ってエフェクター買うといくらぐらいするんですか?
308 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 02:25 ID:pMOEnAgu
買った中古ストラトがフローティング設定だったのを元の戻したいのですが、
うらの2本のねじをしめるだけでいいのですか?
ぜんぜんわからないんですいません・・おしえてください
弾き語りじゃなくて、簡易PA使ったストリートライブやりたいんですけど、
歌なしでギターミュージックを聴かせるのにオススメってありますか?
速弾きとかはご法度ですかね?
初心者です。質問させてください。
ストラトの裏フタを空けるとバネが、フロイド式の
ギターのようにあるんですが、ストラトの弦交換で
注意が必要なことってありますか?
例えば、弦のゲージを変えるな、とか。お願いします。
なんかスレタイがおかしいんだけども。
>>311 ストラトは1-3弦ライトゲージ、4-6弦はミディアムゲージを張るのが常識。
>>311 普通は全部ヘビーゲージにするのが基本。
1弦0.12、6弦0.60がおすすめです
>>311 何でもいいよ。
ベース弦でも張ったら?
スタジオミュージシャンみたいに歌モノバンドに適した機材って何ですか?
ヘビメタからフュージョンまで何でも対応できるギターって何ですか?
やはりウィルキソン付きのギターがいいですかね?流行でw
>310
シーケンサー用意すれば早弾きでも問題無い、と言うか、無いと虚しい。
>311
弦交換は、真ん中で切っておけば問題無い。
ゲージは、.010〜推奨かな。
換える分には問題無いが、要再調整(ナット、オクターブチューニング)。
321 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 16:50 ID:435jaImC
エレキのシールド刺すとこが割れてしまったのですが、パーツって売ってますか?
あと、友だちからいただいたのですが、YAMAHAのEGっていくらぐらいなのでしょうか]?
>317
SSHorHSHの配列で、アーム付きならOKじゃないかな?ただ、トラディな曲だとまったく説得力皆無になるが...。
323 :
かずさん ◆Z7XOOXPuOk :02/11/15 16:51 ID:owyQC+8s
当たり前だのクラッカー EG三万円くらい
>321
パーツ置いてるショップにあります。一緒に交換してもらいましょう。
325 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 17:11 ID:gS9bghhA
http://www.on-you.co.jp/top.html ここのHPでギターを注文した方いますか?
注文をして10日をしてもまだ届きません。
確認のメールでは「一週間前後でお届けします」
と書かれているんですが、
心配になってメールを送ったのですが、
返事も来ません。
まだ代金は払っていないのでまだ安心ですが、
怪しい感じです。
大丈夫でしょうか??
>>325 そこやめた方が良いよ。特にオリジナルギターなんて韓国製+雑+音的に糞。
327 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 17:32 ID:ZCMIPe/K
EGは売るとしたら5000Rンぐらいか・・・。
328 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 17:35 ID:lW9+soGA
329 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 17:40 ID:gS9bghhA
梅田のオンユー、接客もいいし、狭い割には品揃えも悪くないと思う
特に二階のアコギコーナーはいろんなオールドや新製品もあるので
とんでもない掘り出し物に出逢える。
安物カンコックギターがだめなのはどこの店でも同じだと思う。
>>325 心配なら電話したらいいじゃん、対応悪くないと思うけど?
331 :
326:02/11/15 17:47 ID:???
ああ。ギターの削り方も雑だった。音も糞だし。
332 :
初心者:02/11/15 19:34 ID:/Z3xuurY
アコギの弦が弾いててよく切れます。
弦はYAMAHA,FOLK GUITAR STRINGSのLIGTE GAUGEで
ピックの固さはミディアム使ってます。
僕の弾き方は叩き付けるように強くカッティングするので、
それが悪いんですか?
この弦を違う種類にしたら解消されるってわけでもないのかな。
3弦が一番切れます。
とにかく叩き付けるように弾きたいんです。
叩きたいなら打楽器かピアノあたりを勧めるけど。
今日のやるヌキ!誰ですか?
同じ過ちを何度繰り返しても学習できないなら楽器なんてやめた方がいいと思う
みんなギター抱えながらPCの前に座ってるだしょ?
で、どんなギターが座って弾きやすいですか?
フライングYはやっぱ座り弾きには向いてないみたい(トホホ
337 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 21:11 ID:VejKmkyM
みなさんギターの何弦何フレットまで声でますか?(裏声ふくむ)
高い声が全然出せないんす。1弦12フレットまでしかでません。
338 :
むーわ! ◆MUWAKrLeHA :02/11/15 21:14 ID:n9kJzfiA
何いってるのこの子
>337
おなごか?
男なら普通1弦開放あたりからきつくなるぞ
おなごなら、おとこより1オクターブ高い声もでるみたいだが。
譜面でプリング・オフなどの下にスラーのような二つの音符を結ぶ線があるのですが
これはプリング・オフで両方弾くんでしょうか?それとも前のひとつだけですか?
ちょっと判り難い文章ですがお願いします。
前の音を鳴らしてプリングで次の音を出すんじゃないの?
>332
ヤマハに限らず、3弦は切れ易いものです。
ゲージを上げる、それでもダメなら、サドルを調整に出す。
こんな感じでしょうか?
343 :
ドレミファ名無シド:02/11/15 22:34 ID:8FPJm6DG
フォースです。
気が緩んでフォースが足りなくなった瞬間に切れます。
>>344 俺は5年前に買ったギター(エレキ)の弦を未だに換えてないし、錆びもしていない。
最近フォースがドンドン強くなってきてるから弦の状態が良くなっていく・・・
右手野ピッキングと左手の押弦のタイミングを合わせるトレーニング教えて下さい
348 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 11:20 ID:Pw/EtzqW
ちょうどいいストラップが欲しいんですが。
349 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 11:32 ID:kUMeNjLL
アコギをやりたいですが、左利きなのであまりありません。
左利き用のギターと右利きのやつのナットをいれかえたやつだったら
どちらがよろしい(一般的)ですか?
>349
どっちでも問題無いよ。
左用のが欲しいなら、タニグチに行って見ましょう。
右用改造は、ポール・マッカートニーみたいでカッコイイぢゃん。エピフォンのナチュラルのテキサン買って、改造したらドンズバだ!
…失礼。
まぁ、どっちが「一般的」ってのは無いね。
普通のアコギならエレキと違ってコントロール部がボディトップにないから
右用ひっくり返してナット替えてやればいい
いいんだけど、松崎しげるは弦もそのままひっくり返して(つまり6弦が下)
で弾いてますよ。
一生モノのギターっていくらくらいだといいと思う?
色んな曲のタブフが欲しいのですが、
どなたかいいサイトご存知ありませんでしょうか?
ビートルズとか弾いてみたいです。
よろしくお願いします。
今は禁じられた遊びを練習しています。
エレキもクラシックギターもアコギもやっているので
ジャンルは問いません。お願いします。
355 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 12:31 ID:HWDfAUtD
バーニーLG-85BT(B-T星野モデル)持ってる人いませんか?
もしいらしたらどんな音かおおまかな感想を聞かせてほしいです。同じ値段の
エドワーズのレスポールタイプとどっち買うか悩んでるんですけど、
LG-BTがGIBSONのカスタムに近い音だったら買おうかなと。
マニアックな話題でスマソ。
356 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 12:32 ID:yBcQU6qz
ギターで言う「ハーフトーン」って何のことですか?
>356
2ハム(シングル)の場合は3wayスイッチの真ん中。
ストラト等の5wayスイッチだと、2、4のポジション。
2つのPUが逆相で出力される(はず)。
なるほど
360 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 13:17 ID:TkLuCst4
ジュディマリのそばかすのギターってどーやるの?
最初からいきなりつまずいた。
はねて弾く。シャッフルを感じるのだ。
>>358 ストラトもレスポもミックスはインフェイズだろ?
パラレルミックスなだけで。
テレキャスターのミックスポジション
ってどこのことさすんですか?
フロントとリアの中間?
ストラップ切れたんで丈夫な奴買おうと思って皮のストラップ買ってきたんですけど、
長さの調節がベルトみたいな感じで布製のストラップみたいに自由な長さに調節できないんです。
1番短くしても低すぎるんですけど、これってズボンのベルトみたいに穴足しても良いモノなんですか?
それと穴空ける時の注意点ってありますか?
365 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 13:55 ID:kuR8tp4/
>>358 同位相だから出力がうち消されあって低出力で
しゃりしゃりした音になるんじゃなかったっけ
日本人最高のギタリストが布袋だと聞いたのですが本当ですか?
>362
あれ?パラレルだっけ?
誰か配線詳しい人、Come on!
369 :
362:02/11/16 14:24 ID:???
>>366 シリーズかパラレルかってことであれば
基本的に2PUのギター(とストラトのF+Mとか)はミックスでパラレルだろ。
インフェイズ/アウトオブフェイズってこととは別問題。
>>363 普通はセンターでF+Rのミックス。いなたくていい音だと思ふ。
あ、VINレプリカだとフロントポジションがプリセットだから
ちと違うか。>本当のハーフポジションにしないと。
安藤まさひろより是方のほうが上手いと思う。
是方より鴨南蛮そばの方が美味いと思う。
372 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 14:42 ID:rvVncoc5
ギターの弦が切れちゃったんですけど、
種類がいっぱいあり過ぎて何買っていいか分からないんですが
助けて下さい。
373 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 14:44 ID:AoX7uWL7
正直ギターはモテないと聞きましたけどホントですか?
とりあえず楽器屋行け
本当です。英語がしゃべれるほうがモテます。
エレキか?
それなら09-42の太さのエクストラ・ライトゲージが一般的だ。
メーカーはどれでもいい。
ギターがモテないのは正直、みんな弾けるから。正直、希少性がない。
人と違うことやったほうがカコイイと思うのだが。
ギターやってるだけではモテないけどバンドやってるとモテると言う事もある。
まあキモイ奴は何してもモテないのは変わらないがフツーの顔であればモテるだろうね。
379 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 14:54 ID:rvVncoc5
バンドっていってもクサるほどあるからなぁ。個性がないよ。
381 :
ウンコ:02/11/16 15:07 ID:7LeXkBrq
バンドスコアのTAB譜を弾く時って、
左指の押弦する位置とかって決まってるんですか?
決まってる場合、その基準が書いてある教本を教えてください。
>381
別に決まってないよ。やってるうちに一番押さえやすいポジションが判って来る。
>>382 音符じゃなくてTAB符なら、自ずとposは決まるんでないかい?
384 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 15:32 ID:e7QbTPEe
決まっていません。
何曲かコピーすれば、その人のくせが何となくわかるよ。
>>381 フレットのなるべく近くを押さえるのが基本。
こういう話とは違うの?
386 :
ウンコ:02/11/16 15:47 ID:7LeXkBrq
>>386 どの指で押さえれば良いかって事を聞きたいのか?
388 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 16:18 ID:gFqYnELr
original key:E
capo play:D
ってあったんですけどどういう意味ですか?
ちょっとぐらい考えろカメムシ
むーわは無視する。
これ楽器板の不文律。
>388
2カポのD。
ちなみに、4カポのCの方がやりやすかったりする。
392 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 17:12 ID:u2wB1nLr
>>337 ギターの音なら全部出せますが?
ピアノは少々きついかもね。
393 :
むーわ! ◆muwaOb.Lwk :02/11/16 17:18 ID:lcazdY9L
IDまで覗いた上でそういい切ってもらいたいな。
394 :
ウンコ:02/11/16 18:56 ID:7LeXkBrq
>>394 適当。好きなように押さえてよし。まあ適当に1番最初の音を人差し指でやってみ。
次の音が今人差し指置いてるところよりヘッドよりだったら1番最初の音を薬指で弾き始める
とかやっていって、自分が弾きやすいように汁。
>>394 スケールを見抜くんだ。
そのスケールのドの位置、つまりルートになる部分が
例えば5弦5fからのDイオニアンとかなら
5fが中指、6fが薬指、4f人差し指、、、といった感じ。
だいたいのものには当てはまるはずだよ。
397 :
初心者:02/11/16 20:11 ID:362Bp3LL
--QC-----0----------------------------
--3--0--|-------/--------/-------/---
--|--|--|-------/-------/-------/----
--====------/-------/-------/-----
-----3-------------------------------
-------------------------------------
こういう風に三連符が続く場合 ピッキングは
アップダウンアップ アップダウンアップですか
図の意味はわからんが
三連符はアップダウンアップ アップダウンアップでOK。
ダウンアップダウン、アップダウンアップだった。マチガイ
400get!!
>>160 亀レスですまんが
漏れは3年ぐらいたったらいつの間にか耳コピができるようのなってた。
譜面読むのは時間掛ければできなくもないけど
今は耳コピがメインだね。
402 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 21:43 ID:YOUJLwUz
メジャーペンタとマイナーペンタの使い分けは
どうしてるんですか?
404 :
ドレミファ名無シド:02/11/16 21:54 ID:j/Vz9rn1
今ハンマリング・プリングの練習やってるんですが一弦でやると弦がずれて指板からはみだし、
音がでなくなります。これは解消できますか?
405 :
ななし:02/11/17 00:04 ID:Jgr5RBAf
ギターの楽譜のはじめのとこに[Tunung Half step Down]
とかいてあるんですがチューニングをどうすればいいかわかりません。
矯正ピックってのがあるらしいですが、どんなんなんですか?
その辺で売ってますか?
検索しても微妙なのしか乗ってないんですよ。
形、素材、詳しい用途などを
どなかご教授願います・・・
>>405 ハーフステップだから半音下げましょう。
411 :
ななし:02/11/17 00:10 ID:Jgr5RBAf
全部下げるんだよ(笑
クラブトンのキートゥザハイウェイをアコースティックで一人で耳こぴでひきたいのですが
どうしても開放弦の音聴いているとチューニングが違うと思うのですがチューニング
を耳こぴで合わせる方法をおしえてください
415 :
406:02/11/17 00:14 ID:???
>>410 オォォォ、神。
つかすんごい形だね。
売ってるとこ見た事ない。
調べた結果だけど、サークルピッキングに矯正する?ものらしい。
ちょっとほしい。
416 :
410:02/11/17 00:16 ID:???
>>415 サークルピッキングを矯正というか、先っぽが円錐形になっているので
ちゃんとピッキングしないと音が鳴らない、ということで早弾き養成ピックとか
呼んでたけど
店に在庫がなかったら最悪一袋で取り寄せだね
極々偶に見かけるけど
417 :
ななし:02/11/17 00:18 ID:0vndlZz7
しつこいようですが
半音下げるのってチューナーつかって
やるとどうふうゆうにやればいいんですか?
>>417 どんなチューナーを使ってるのさ?
チューナーによっては♭ボタンがついてたりするし、針式だったら-50centの位置が
半音下げだったかな?
>>417 どうやら半音とかギターの調弦が分かってないようだな・・・
よーく考えてみ。ドって弾いてた場所がシに落ちるの。
レって引いてた場所はド#に落ちるの。
それを1つずつずらして考えたら開放弦は何の音に
ならなきゃいけない?
ノーマルが上からEADGBEだろ。
半音下げればD#G#C#F#A#D#だ。
簡単だろ?
421 :
ななし:02/11/17 00:27 ID:0vndlZz7
♭はつけたりできます。
それで針式です。
マーシャルのスタックってアパートでも鳴らせますか?
わかりません、初心者に戻ったので、
ただマカピンのように左手TAP主体と言う意見はあります。
メタルやってて、PUはJBでやってるんですが、
どうもこう甘いというか、マイルドで物足りません。
ザクザクした歪みが欲しいのですが、どれがいいんでしょう・・・
手に入り易いからダンカンかディマジオかなと思ってるんですが・・・
早弾きは押し弦とピッキングをシンクロ出来るか否かだから、左手の指だけを鍛えても意味が無い
>>427 ぐへw
でもインベーダーでメタルってのも面白いかも・・・
もちろん歪みはメタゾネ・・・って!!
まあそう考えたら速弾き養成ピックのほうがまだましだな。
値段的に考えても
うろ覚えだけど昔ディマジオのカタログを見たらインベーダーは出力値が
結構高い部類に入っていたような。
ひょとしたら一番高出力だった気もする。
ポールピースを最大限まで上げたら歪みそうだな。
432 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 00:53 ID:2rAUfGa5
ギター初めて一週間もたってないんですけど、
初心者でも弾けそうな洋楽の曲ってありますか?
スモークオンザウォーター
434 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 00:58 ID:2rAUfGa5
誰の曲かも教えて欲しいんですけど。
でぃーぷぱーぷる
インベーダーは出力高いがミッドブーストだから
ハーモニクスとか出にくいんちゃうの?
438 :
437:02/11/17 01:01 ID:???
じょんけーじ
441 :
440:02/11/17 01:02 ID:???
じゃなくてダンカン
くそ、途中で書き込みボタン押してもうた。。。
今時4分33秒かよ!!
メタルならトーンゾーン買っとけ
448 :
446:02/11/17 01:13 ID:???
それってのはSmokeOnTheWaterね。
>>448 基本だよな
と言うことで
Deep Purple の Smoke On The Waterをおすすめする。
次が
Deep Purple の Highway Starね
450 :
449:02/11/17 01:17 ID:???
453 :
452:02/11/17 01:24 ID:???
パープルなんかやるくらいならGLAYやってるほうがまだまし。
スモークオンザウォーターとハイウェイスターは初心者定番だけど、
正直初心者にゃソロはキツいと思う・・・
やっぱビートルズを薦めるな。
Highway Starの早弾きの部分、ダサい上に役にたたんですよ。
確かにダサい。
最初聞いたときタラリラタラリラ聞こえてきて
「えっ?」ってなった。w
>>432 やっぱ日本人なら日本のからやるべきだ!
ってわけでLOUDNESSのExplorer。
age
トルコ行進曲とか・・・
良いんじゃないの?
Smoke on ... で。
初心者だし。ダサいのなんて言ってらん無いよ。
あのソロは入門に最適でしょ。
>>465 スモークオンザウォーターは良いとして(良いというのは練習素材であって決して曲やリフのことではない)
ハイウェイスターは、あの早弾きのせいで最悪な早弾き道走る場合があるからお勧めできない。
俺はセックスピストルズから入った。
技術的には猿でも弾ける。あくまで「技術的」にはな。
良いんじゃないの?
ジョン刑事... で。
初心者だし。意味不明なんて言ってらん無いよ。
あの空間は入門に最適でしょ。
470 :
432:02/11/17 01:54 ID:2rAUfGa5
ピストルズでもいいんですか!
どこかのサイトでタブ譜探して練習してみます。
マスターオブパペッツってどう?
473 :
466:02/11/17 01:56 ID:???
補足
最悪な早弾き道=グチャグチャの汚いできてない早弾きに走って、しかもできた気になってる奴のこと。
タチが悪いのはできた気になってるから矯正しようともしない悪循環っぷり。
475 :
466:02/11/17 01:59 ID:???
ハ?
別になんでもいいんじゃね?
チャーのシェアザワンダーとか
>>466 洋楽って言ってたぞ。
お前HighwayStar も弾けないだけあって文章も読めないんだな。(w
氏ね。
477 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:01 ID:tQgzjwlw
Highway starに速弾きなんてねーよ。
ブレイキングザロウとかは簡単でない?
479 :
466:02/11/17 02:03 ID:???
そうだな〜。Vivaldiの冬第一楽章とか。
いちおう洋楽でしょ?気が済んだ?(プ
482 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:04 ID:tQgzjwlw
446 は 阿保
483 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:06 ID:tQgzjwlw
466 は 馬鹿
>>478 >ブレイキングザロウとかは簡単でない?
誰?これ。
485 :
478:02/11/17 02:10 ID:???
ジューダス
>>485 懐かしいな。今時スコアがあるか知らん。
487 :
466:02/11/17 02:13 ID:???
マジな話、約に立つんだけどな。この曲。
どうせバンドでやるわけじゃあるまいし、あくまで練習曲としては・・・だけど。
ディミニッシュなモーションも多いし、飛び弦の正確なピッキングも求められるし。
ハーモニックマイナーの使い方とかも後々役に立ったりするし。
俺は未だに運指でやってる。
488 :
478:02/11/17 02:15 ID:???
>>486 最近ベストスコアとかいうのでたようですよ。
489 :
こすきも:02/11/17 02:16 ID:Ww2X8i+Z
490 :
432:02/11/17 02:17 ID:2rAUfGa5
ピストルズのタブ譜プリントして早速練習しようと
思ってるんですけど、ピストルズは止めといたほうがいいんですか?
みなさんがすすめてくれた曲は聞いたことがないもので。
問題の未だにいた432がご登場のようです。
>>488 そうか!
In the east は良く聞いたなー。
しかし、今時流行らんよね。やっぱし。
これを機に色々聞いてみるればいいじゃない。
>>432 まー何でもいーや。
でも、曲を聴いてサウンドイメージしながら弾けよ。
495 :
478:02/11/17 02:22 ID:???
>>492 流行ってないかもしれないけど自分が知ったのもつい最近でつた。
知り合いのライブに行った時のタイバンがジューダスブリーフ党って人達で
>>493 JAZZ/FUSIONからHR/HMからPUNK果てはCLASSICまで出たからな。
途中荒れたが素晴らしい流れであるな。
>>495 そっかー。いまだに居るんだファンが。
>>432 とにかく曲を聴かなければ話にならんよ。
ブリーフ党はさすがに苦笑するしかないな・・・。
500 :
432:02/11/17 02:25 ID:2rAUfGa5
ほんとはニルバーナ、レッチリとかが弾きたいんですけど
初心者でも弾けるのかわからなくて。昨日ギター買ったばかりの物なので
すいません。
ジャズはモダンジャズよりもビッグバンドジャズのほうがおもしろい。
502 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:25 ID:tQgzjwlw
流行なんて気にすんなよ。
>>432 ニルバーナならいけるだろ。初心者でも。
スメル・ライク。。。。なんか簡単だろ。
504 :
478:02/11/17 02:27 ID:???
ブリーフひとつでジューダスやってまつた。
432はそっち路線なんですな。
ニルバーナ(�∀�)イイ!!
>>478 ジューダス・ブリーフ党ってバンド名か?
コミックバンドだな。
>>432 ニルバーナなら入門にピストルズも良いかもしれない。
止まった・・・
509 :
432:02/11/17 02:37 ID:2rAUfGa5
ニルバーナは弾こうとしたんですけど
スコア見るかぎりではチンプンカンプンで。
そこで502がまただれかに馬鹿言って時を動かすわけですよ
見ているな!!!
512 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:39 ID:tQgzjwlw
>>432 譜面かTAB譜かしらねーけど、CD聴いて譜面を見て楽器弾いての繰り返しだ。
挫折すんかどーかはお前次第だな。
がんがれ。
そこで502がまた阿呆とか言いだすんですよ
>>432 何よりその曲が好きで「どうしても弾きたい」って気持ちがなければ
弾けるようにはならないよ。
516 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:44 ID:tQgzjwlw
ここは敢えて何も言わないでおく。
>>432 学校か会社行ってる時と飯食ってる時としこしこしてる時うんこしっこん時以外
弾いてればなんとでもなるさ。
>>516 ばーか
466からにげてんじゃねーよ(藁
466ってHighwayStarが弾けない厨房?
まだ居るのか?居たら爆笑だけどな。
520 :
432:02/11/17 02:49 ID:2rAUfGa5
頑張って弾けるようになります!
>>432 お前は今すぐパソコン落としてギター弾け!
522 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:52 ID:tQgzjwlw
>>522 そうだな。
もしや、518=466? (爆w
なんだ、あんま釣れてねーや。
煽り方がいまいちかな?
>>466 お前は放置されてんだよ。しかと。無視。
解った?w
正直、冬の一楽章弾けてHIGHWAY STARが弾けないってのはおかしくないか?
527 :
518:02/11/17 02:58 ID:???
あ、今頃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 。514と518のメアド見てみ。
528 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 02:59 ID:tQgzjwlw
テヘッ 釣られちゃった。
釣り氏としてはイマイチだな。
まー良くあるのが466が釣り氏になってるケースだな。
>>529 これでも釣ったのは今日が初めてなんだぜ?
532 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 03:03 ID:tQgzjwlw
初めての獲物が俺とは難儀なもんだな。
>>532 おまいじゃなくて別のヤシが釣れてるしな
534 :
梅宮:02/11/17 03:08 ID:???
スッゲー笑える
そして時は動き出す・・・
test
オマエモナー」
スリーコードなんかでありがちな
4弦 2 2 4 2
5弦 0 0 0 0
ってパターンに正式名称や通称はあるんでしょうか?
レスポールでグレッチ(フルアコ)の音に近づけるPUて
無いですかね?
>>539 ルーツはブルースのバッキング。
ガッガ ガッガ ガッガ ガッガ・・・っていうウォーキングベース。
アコギとかアコギスライドでリズム担当の低音弦。
3連からだんだん8ビートの感覚にもっていったら、ロックンロール。
ベタな8ビートで
4弦 22445542X とかね
>>541 ロカビリー系ならLPよりもむしろストラトのほうが・・・・
スタジオミュージシャン定番のギターとかアンプってありますか?
やはり、ヴァレイアーツUSAにVHTなのですかね?高すぎるです。
546 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 10:21 ID:d1HLcJ2F
ハミングバードピッキングのときの右手の手首は浮かせておいたほうがいいのですか?
それともブリッジにつけたほうがいいんですか?
急に音が鳴らない場所が出来てしまいました
弦を変えても直りません。
良く見るとフレットが擦れて溝が出来てます。
音の出るトコはそんなに擦れてないんで溝が原因だと思うんですが・・・
どうやったら直りますかね?
すり合わせ
()=EG3ってどういう意味?
551 :
ドレミファ名無シド:02/11/17 11:28 ID:VjBB60dG
ギターとサックスってどっちが表現力ありますか?どっちがかっこいいと
思いますか?両方にすごく興味があります。
15万〜20万あたりで買えるおすすめのアコギ,エレキはありませんか?
エレキギターを購入予定なんだけど、アンプはエレキのメーカーと合わせた方が
イイ??
554 :
初心者:02/11/17 14:56 ID:NlkJZVqM
すいません。F♯dim7ってどうやって押さえるんですか?
>>553 ギター出してないアンプのメーカーもたくさんあるよ。
別にメーカー揃える必要ないよ。
8年弾いてていまだに弦切れたことないんだけどなんでだろう。
もっと激しく弾けばきれるかなぁ?
禁じられた遊びが弾けるか弾けないかくらいの初心者です
面白い教本かビデオ教えてください
佳織たんとか和津美ちゃんみたいなのが弾きたいです
>>557 『禁じられた遊び』は初心者じゃムリだぞ。
まだイングウェイがやった『ブーレ』の方が簡単だ。
『禁じられた遊び』が弾けるなら、教本に頼る必要もないだろう。
ひとつだけアドバイス。
『禁じられた遊び』の教則本には載っていない音を使うとイイ!
それはメジャーに変わってハイポジになった時、
六弦で一箇所だけEじゃなくてBを使うとイイ!
どこかは探してごらん。
>>554 F#m7の五度を半音下げる。
>>557 禁じられた遊びはそんなに簡単な曲じゃないぞ。
イントロをなんちゃって程度に弾くのは簡単というだけ。
自信持ってよい。ビデオや教本なんて自分で探せばいい。
佳織ちゃん香津美ちゃんのビデオ・楽譜でいいんじゃないだろうか。
560 :
557:02/11/17 19:14 ID:???
>>558―559
ごめんなさい。強がって嘘ついてました
禁じられた遊びといってもたぶん初心者用にアレンジしたヤツ?しか弾けません
一週間(月曜日は市場へでかけ〜のやつです)くらいがやっとです。
お二人ともビデオ出してらっしゃるんですか。今度探してみます。
ありがとうございます
佳織タンはクルマのCFで御拝顔できまし
562 :
449:02/11/17 21:27 ID:???
>>562 そこは好きなように弾けばいい
ライブだとかするならはなしは変わるけど
555>>有難う!返信遅れてスマソ
565 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 00:16 ID:2AbmaYs+
ハムバッカ−の下側についてるマイナスのネジは
なんのため付いているのですか?まわすと音が変わるんですか?
ネジ側か普通のピックアップの形をしたほう、どっちが音ひらってるのですか?
566 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 00:25 ID:WFizwP40
>>562わかりにくいが、ハムのネジなどで音は変わらない。音は両方で拾ってる。
>>565 >まわすと音が変わるんですか?
各弦の出力バランスを微調整するため
>どっちが音ひらってるのですか?
両方。二列を磁界がループしているので、強いて云えば列の中間点くらい。
568 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 00:30 ID:2AbmaYs+
>>562 ありがとう。
先日ピックアップ交換したらピックアップと弦の位置関係が
真上から見るとずれてたんで、おいおい!と思ってたんですが、
両方で音をひろっているなら、それほど気にしないことにします
569 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 00:31 ID:2AbmaYs+
まちがえた、、
>>566
>>567
ありがとう
シェクターの購入考えてるんですけど質的にどうですか?
クラシックギターを少しやっているのですが
練習の仕方がよくわかりません
いきなり自分の弾きたい曲を練習し始めてもいいんでしょうか
それとも蝶々からこつこつやるべきなんでしょうか
あとこれだけは毎日やっといたほうがいいこととかあったら教えてください
死ぬまでにアルハンブラ宮殿の思い出が弾けるようになりたいんです・・・
見知らぬ人にギターパート入れてもらってどうしようっつうんだ。
>>573 いえ、マジでHR/HMやってるギターの人が見つからないんですよ。
ご賛同ねがいます。
575 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 09:37 ID:YsaIg0Ru
ディストーションをかけまくりつつ
低ノイズ!なんていうお勧めのやり方
ありますか?
576 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 09:38 ID:k/zUiuMA
>575
ないと思うなぁ・・・。歪減らしてつよくひいたら??
577 :
575:02/11/18 09:45 ID:YsaIg0Ru
>>576さん
ありがとうございました
プロのCDやライブでは綺麗に歪んでいい音出していますが、
やっぱり機材の問題でしょうか?
578 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 09:53 ID:YsaIg0Ru
>>571へ
クラシックのプロが知人にいますが
曲を弾く前に右手をしっかりしろといいます
私はクラシックは変な癖つく前にやはりしっかりした
人に金払ってでも教えてもらうべき、だと思います
579 :
576:02/11/18 10:00 ID:k/zUiuMA
>>577 >やっぱり機材の問題でしょうか?
オレ、プロじゃないからわかんないけど、機材の問題ってあると
思うよ。けど、それはイイアンプ使ってるからじゃないかなぁ。
けど、機材よりも大事なのは弾き方だと思うよ。
強くひけば、歪やすいし。綺麗にひずませたいんなら、
あんまりディストーションかけないで、”強く弾く”だとおもうなぁ。
580 :
576:02/11/18 10:02 ID:k/zUiuMA
↑ゴメン。何言ってるかわかんなくなっちった。
エレアコのピックガードを自作したいんですけど市販のプラバンを塗装した物を貼りつけても問題ないですか?
582 :
575:02/11/18 10:41 ID:YsaIg0Ru
>>576さん
十分わかりました!強く弾くを意識しますね
あともう少し
弾き方が悪いのは自覚しているんですが
次のポジションを左手で押さえる為、前に置いていた指を上げる時
少しだけ開放の音が拾われてしまいます、
歪ませすぎでしょうか?気にしすぎでしょうか・・・
対策はありますか?
>>582 気にしすぎかも。
対策としてはノイズゲートいれろ。
584 :
575=582:02/11/18 10:54 ID:YsaIg0Ru
>>583 すみませんノイズゲートってなんですか?
また家庭練習用のお勧めの物何かありませんか?
>>571 毎日やることはスケールとアルペジオの基礎練。
あと指の独立をうながすストレッチ。
アルハンブラだけを弾きたいなら最初からひたすらアルハンブラ
やるのも悪くは無い。アルハンブラに憧れてクラギ始めて
アルハンブラが弾けるようになって満足してやめていく人ってのが
少なからずいる。
とりあえずトレモロを抜いた状態で演奏してみ。
ゆっくりOK、リピート無しOK.そのかわりフォームはトレモロが
するときと同じに。最初はちゃんと音が出なくてもいいから。
>>584 ノイズゲートは音量があるしきい値を下回ると音を消してしまうもの。
エフェクター単体でも売ってると思う。
家庭練習用のお勧めって?
良く分からんが、2万弱で買えるマルチエフェクタでいいんじゃないの?
あれならノイズゲート(ノイズリダクション)も入ってるし、ヘッドホンで
練習できるから。
587 :
584:02/11/18 13:09 ID:YsaIg0Ru
>>586さん、ありがとうございます!
>>家庭練習用のお勧めって?
ごめんなさいワケわかんない文書いて・・・
値が張らなくて、大きくない物をさしてました
なにぶんノイズゲートの大きさが分からなかったので・・・
エフェクターサイズなら持ち運びに問題無いですね
すみませんでした
これぞ、ヘビメタサウンドっていうギターとアンプの組み合わせって
何ですか?あと、スタジオミュージシャン系の音ってどんな感じなので
すか?
589 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 13:23 ID:DlGreoln
>588
BCリッチに5150
ポールみたいな音
590 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 13:49 ID:k/zUiuMA
>>588 HSHのPUにフロイドローズがのっかったギターとレクチ。
持ってる機材を一新したいと思ってます。 今まではフェルナンデスの
15Wと無名メーカーのストラトタイプのギターでしたが、予算40万円で
組む場合、最良のギターとアンプの組み合わせを教えてください。
音的にはいろんなジャンルに対応出来て、なおかつスタンダードな
音も出せるのがいいです。バイトでがんばって貯めました。ローン組めば
もっと予算枠広げられます。8万円くらい。お願いします。エフェクターは
今回、見送ります。
今回僕も機材一新しましたよ。
総額55万かかりました。
もう当分というか基本はこれで十分です。
シンプルですけど。
アンプは自宅で使う程度なので100Wとかのデカい音が出なくてもいいです。
でも一戸建てで田舎なので家ではけっこうデカい音出せます。
594 :
592:02/11/18 13:54 ID:???
追記
自分だったらその金額で
ECストラトとVettaかPODxtで
行くと思います。
595 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 13:55 ID:k/zUiuMA
>>591 家で練習するだけ??それともライブとかする??
もしかしたら、宅録とかもする??
弾きやすいタイプのギターで尚且つ
音の良いヤシ教えて
中国風のフレーズを作る時には、どのスケールが適しているんですか?
調べたら、4度の音の使い方次第とか書いてあったんですが、
それだけしか書いてなくて、よくわかりませんでした(汗
598 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 14:25 ID:LWe+MJFl
>音的にはいろんなジャンルに対応出来て、なおかつスタンダードな
>音も出せるのがいいです。
欲張るといいことないぞぉ。
ストラトかレスポールに、
マーシャルかフェンダーのツイン系統でいいんじゃねえの?
599 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 14:32 ID:x/LrJKcv
カッティングがまったくできません。
うまくなるコツを教えてください。
>>597 モードのほうがいいよ。中東風のやつとか日本の陰旋法とかイパーイある。
ドッビュッシーモード使うとオサレ〜
ブライアンムーアのギターって誰が使ってますか?
>>597 ちょっと弾いてみた感じだと・・・
ド# ミ ファ# ソ# シ
で適当に弾くと中国風になった。
603 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 15:22 ID:4NWl0Xx/
アコースティックギターを始めたい初心者です。
家庭で適当に弾き語りくらいできるようになりたいのですが、
どのような入り方(入門方法)が有効でしょうか。
通信教育とか、教則本を見ながらとか・・・教室に通って習うとか。
ピアノを少し習っていたので楽譜は読めると思いますが。
アドバイスをお願いします。
>>603 家庭で弾き語りくらいなら習わなくてもいいと思いますよ。
好きな曲が入ってる楽譜買ってきて始めれば。
ギター独特の奏法や記号はありますけどネットが出来れば
大概は調べられます。
>>602 気付いていると思うが、それはC#マイナーペンタそのもの。
間違いというわけではなく、東洋の音階はペンタ系であることが多いのだ。
ジョシュアレッドマン=ハーバード大学社会学部を主席で卒業、イエール大学
法学部への進学を先延し、NYのサックスコンペティションで優勝。
マイケルブレッカー=インディアナ大学卒業
ブランフォードマルサリス=ジュリアード音楽院器楽科卒業
フィルウッズ=ジュリアード音楽院卒業
アーニーワッツ=バークリー音楽院卒業
マークターナー=バークリー音楽院卒業
ビルフリーゼル=ノースコロライナ大学卒業
クリスミンドーキー=デンマーク国立音楽院卒業
本田=国立音楽大学器楽科卒業
砂糖達也=早稲田大学卒業
広瀬眞之=早稲田大学卒業
藤陵雅祐=武蔵野音楽大学卒業
山田譲=一橋大学、バークリー音楽院卒業
608 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 17:25 ID:TCRwzdx4
シングルコイルとハンバッカーの違いを教えてください
609 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 17:36 ID:J3bjAKmz
音
610 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 17:38 ID:STxnGxUQ
611 :
571:02/11/18 17:40 ID:???
612 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 17:41 ID:7fT5xvT1
スタジオでマーシャルのアンプ使っているんですけど、どうやって歪ませればいいんでしょうか?
ツマミはPRE・ボリューム・TREBLE・BASS・PREアンプとなっています。
コンデンサを良いのに変えてもTone10で使う場合には全く音は変わらないんですか?
>>613 変わるよ。だけどアクティブUPだと変わらないっぽい
スタジオミュージシャンってビンテージ系の楽器よりもハイファイな
楽器(ヴァレイアーツやトムアンダーソン、ジェームスタイラーなど)
を使うのですか?
仕事ではな。
617 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 19:44 ID:Ts1nFQxw
糞初心者ですいませんが、
コードによく出てくる「○on○(ConE等)」て何ですか?
コード表いくら見ても載ってません。
分数コードや。オンコードとも言う罠。ルート音のベースが分母。
ConE,C/Eの場合のトライアドの構成音はトニックがド、長3度が
G#、完全5度がBですな。ギターや鍵盤の場合はルート音にCで
それにEをダイレクトに乗っけて響かせる。ジャズではあまりない
ケド。
619 :
603:02/11/18 20:18 ID:???
>604
レスありがとう、がんばります!
>>617 糞初心者にはもっとわかり易く。onの次に書いてある音を1番低い音としてonの前のコードを鳴らすんだよ。
ConEならローコードでCを押さえたら6弦をミュートするけど、1番低い音をEにしなきゃいけないから6弦をミュートしない。
まあこんな感じ。頑張ってくれ。
621 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 22:25 ID:r7rfSZar
あの、アコギでコードをジャカジャカ弾いてるんですけど、
何をもって一曲マスターしたと言うのでしょうか。
コードストロークオンリーで一曲通しで弾いたからといって、
この曲弾けるよ、と言っちゃってよいものなんでしょうか。
言っちゃっていいよ
623 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 22:40 ID:r7rfSZar
>>622 ありがとうございます。
さらに精進します。
624 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 23:28 ID:xvq05qiO
コードとスケールの違いってなんですか?
教えて下さい。
ピックを持ちながら隣り合った2本の弦を同時に弾くにはどうすればいいんですか?
>>624 コード 音を重ねたもの
スケール 音を並べたもの
>>625 その2本を狙ってピックで弾く。
またはピックで1本弾き、中指で2本目を弾く。
628 :
624:02/11/19 00:36 ID:???
629 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 03:48 ID:IBF9zqE8
ギター初心者っていうか、始めようと思ってるんだけど、
どこで買おうかと悩む。いろんなの見比べたいし。
ネットで調べたら横浜の石橋楽器ってのがいっぱい置いてそうな気が・・。
どこかいい店ありませんか?、ちなみに小田原在住です。
アコースティック希望。
630 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 04:27 ID:5BfGL6ug
>>629 どこで買ってもいいんじゃないの。
初心者じゃどうせ正確な判断なんてできないし。
知り合いに詳しい人がいるならそういう人に頼るのがいい。
631 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 04:34 ID:mpFHhf5S
この時間だから誰もいないかな?
ライブを始めてやるのですが、
途中の曲でギターをチューニングしなおさないとダメなんです。
って意味不明だけど・・・。
何と説明して良いのか、分からないけどみんなはライブ中にチューニングしなおすのですかね?
それともギターを変えるんですか?
それともチューニングせずに音をずらして引くの?
ほんと説明ベタですいません。
誰か教えてください。
632 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 04:46 ID:TFH0r6Vz
普通はギターを複数用意するだろうね。
>>631 >チューニングし直し
1本しか持っていけない時はそうするしかない。2本以上持ち込むのは
それなりに大変(リハもそれだけ手間がかかるし)
曲間でだらけさせず、さっとライブ進行をしたい場合は、
チューニング違いの替えギターを持ち込むしかない。
現実的な都合で考えればよい。と思う。
>チューニングはそのままで
ドロップDにして6弦開放のD音を使いたいとか、そういう場合は
対応できないから変えるしかないね。
634 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 04:53 ID:wZ6pd9X0
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
635 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 04:54 ID:mpFHhf5S
みなさん、レスありがとうございます。
ギターを何本か用意する方向で頑張ってみようと思います。
636 :
:02/11/19 05:54 ID:???
東京でギターの弦って安い場所ありますか?
今セットでエレキの弦700円くらいで買ってます。
3セット一緒になってるのとかでもいいんで安い場所あったら教えていただきたいです
いかにもLAサウンドっていうギターとアンプのセットを教えてください。
好みはマイケルランドゥやルカサーです。
638 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 08:14 ID:vTT45T3P
ギターのフレット打ち変えって、みなさんやったことありますか?私は未経験なんですが、打ち変えの必要に迫られています。なんだか指板にキズでもつかないかと心配でしょうがないんですが、どうなんでしょ。ショップに出せばきちんと仕事してくれるんでしょうか?
ども。ちょっと質問なんですが、アンプのヘッドを購入しようと思ってるのですが、
「パワーアンプ」と「プリアンプ」と「ヘッド」はそれぞれ別物なのでしょうか?
違う物ならそれぞれの用途も教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
やっぱエレキ初心者にはでぃーぷぱーぷるのばーんだよね。
プリングとかも練習できるしね。
642 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 09:55 ID:gAboIw1b
>>637 TOTOのニューアルバムはもう買ったか?そして、ギタマガあたりのインタビューを読め。
その辺にあったアンプへ適当に突っ込んでもあの音だ。
肝心なのは指なのだ。
>>640 んじゃめちゃめちゃ簡単に説明する。
プリアンプ・・INで受けて音を作るとこ(歪み、TONE、リバーブなど)
パワーアンプ・・スピーカーを鳴らすでかいアンプ(PAにもあるでしょ)
ヘッド・・・ギターアンプのスピーカー以外(要するに分離型)
キャビ・・・スピーカーキャビネット(スピーカーの箱)
スタック・・・ヘッドとキャビの組み合わせ。
コンボ・・・一体型(※JC-120のような)
で、自宅ではどのタイプのアンプを使うのが普通なんですか?
646 :
むーわ!!:02/11/19 11:17 ID:nbtbJoZx
世界最高のスタジオプレーヤーってルカサーとランドウで間違いないですか?
何をもって最高なのか?単に好みの問題だな。
西海岸地区で出てきた人ならラリー・カールトンやジェイ・グレイドンなんかもいる。
ポール・ジャクソン・Jrやレイ・パーカー・Jrなどのリズムに長けたプレイヤー達もいい。
ハイラム・ブロックやジョン・トロペイみたいにニューヨークを拠点とするスタジオプレイヤーにも凄腕は多い。
要するに、いろいろ聞いてみることだ。
>>647 松原さんや北島さんのプレイも真剣に聴いてみたら?
age
NYとLAのスタジオミュージシャンの違いは何ですか?
NYはファンキーで黒人ジャズ&ブルース系、LAは明るくて
抜けが良くてハイファイ。 こんなイメージで間違いないですかね?
652 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 13:45 ID:6yrD4dwZ
>>651 はずれてはいない。
LAは能天気だがな。
最近エレキを始めたんですけど、最初はどんな練習をすれば良いのですか?
一応コードを覚えてコードジャカジャカ弾く程度ならできる様になったのですが、
コレじゃエレキっぽくないですよね。なんかアコギっぽいって言うか・・・
皆さんは初心者の時はどのような練習から始めましたか?ご教授願います。
>>654 バッキングができるようになったら次はソロパートに挑戦してみよう!
>>655 ソロっすか…とりあえず適当な曲さがして練習してみます。
初心者でもコピれるようなソロのある曲でオススメってあります?
>>656 このスレの定番はスモーク・オン・ザ・ウォーター。
過去30スレッドの中でも初心者へのオススメの曲として
何度も登場している。
659 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 16:44 ID:DO3JvHBP
楽譜の事なんですが、
E|------------------------------------------>
B|------------------------------------------>
G|------------------------------------------>
D|-9^-9p8h9-9/4--------9^-9p8h9-9/4--------->
A|--------------9/4~~~--------------9/4~~~-->
E|------------------------------------------>
↑の数字横にある「^」はどういう意味なんでしょうか?
また、9/4といった斜め線の意味も分かりません・・
あまりにも初心者すぎてごめんなさい。
>>659 実は誰も知らないようでつね。
2chのレベルはこんなもんでつ。
悪しからず。
そんな楽譜見たことが無い。と言うかTAB譜は楽譜なのか?
662 :
640:02/11/19 19:48 ID:???
>642
ライブ&スタジオ用なので、いいかなと。
>644
有難う御座います!ではライブハウスのアンプのスピーカーのみ
使う場合、パワーアンプではマズイですか?やっぱりヘッドじゃないとまずいですかねぇ?
お願いします。
>>659 この手のやり方,タブ譜をテキスト化したいのは分かるが
(その恩恵を我々も享受しているのだが)
サイトごとに方言多すぎ。
パクってきたサイトに聞くのが一番。
ってか、元の曲聞けば何やってるか分かるだろ。
>>662 それじゃぁプリアンプが無いからギターの信号を増幅できないのでは?
あくまでパワーアンプはスピーカーを駆動するアンプと考えるべき。
ライブハウスのスピーカーだけ使うなら
アンプヘッド(=プリアンプ+パワーアンプ)が必要。
665 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 20:10 ID:04pYWzOo
>>659 洋書店で海外のバンドスコア買うと、ギターのタブ譜はそういう表記方になってるよね。
読み方は俺も分からんので、もっぱら並列表記されてる五線譜の方を読んでるけど。
666 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 20:19 ID:48s/hkA5
ニルバーナのスメルライク.....を練習しているんですが
チューニングは変えたりするんですか?
CDで聞く音と全然違うきがして。
667 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 20:28 ID:7tH6aQnn
ディストーションを5個くらい繋げば大丈夫
ディストー所ン5個買う金があるならマルチ買うよ
でもマルチは歪みセクション1つしかないよ。
ヤフオクかリサイクルで安くセカンドベース買おうと思うんですけど、
「ネックのそり」というのはロッドで調整しても直らない
そりのことを言うんでしょうか?
もし修理が必要な場合いくらぐらいかかるものですか?
671 :
662:02/11/19 23:00 ID:???
>>664 ああ!なるほど!そういうことだったんですね。有難う御座います!
ならばヘッドを買います!
>>670 ものよってはロッドがこれ以上動かないってとこまで締めきった(もしくは緩めきった)のに
まったくネックに反映されてないくらい反り切っちゃったやつに出くわす場合もあるよ
ヤフオクならきっちり質問してみたほうがいいよ「ロッドに余裕ありますか?」って。
ロッド回して直る反りなら楽器屋さんで¥2000〜とかそんな感じかしら?
天国への階段のスコアを探しています。
なんとかならないでしょうか?
お願いします
買えよ
>>673 なんとか、ってバンドスコア出版されてないの?
>>659 タブ譜しか見てないんじゃないか?
タブ譜ってのは上の楽譜の補助的な役目でしかないぞ。
ギターとかの場合、異弦同音とかあるからポジションの参考になるけど
あくまでも単体では不完全なモノとして認識しとくと良い。
上の楽譜と一緒に読んでごらん。
きっと読めるとおもうよ。健闘をイノル
>673&675
ZEPは版権が移動してるはずだから、一時スコアが店頭から消えていたが今はどうなんだろ?
図書館でもバンドスコア置いてるところあるよ。
679 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 00:47 ID:+pJt2azZ
フレットが減っちゃったの直す方法知ってる人教えてくらさい
680 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 01:00 ID:27+MZhZK
>679
タイム風呂敷
E|------------------------------------------>
B|------------------------------------------>
G|------------------------------------------>
D|----------------7------------------------->
A|----------------7------------------------->
E|----------------5------------------------->
こういうのって「パワーコード」って言いますよね?
E|------------------------------------------>
B|------------------------------------------>
G|------------------------------------------>
D|------------4----------------------------->
A|------------5----------------------------->
E|------------7----------------------------->
このように逆になってるのは何と呼ぶのですか?
682 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 11:31 ID:j9GEjVDc
>681
パワーコード
パワーコードとは本来のコードを簡略化したもの
>680
タイムふろしきだろ
>>681 普通のコードだろ。Bm。
この音域だとクリーンで鳴らさないと綺麗に響かない罠。
誤解を恐れずに言ってしまうと、
通常のコードの押さえ方(っつーか使い方)から見れば
パワーコードは特殊なものと考えた方がいい。
一般的には歪んだ音でロック系くらいでしか使わないし。
ストラトにはどこのメーカーのアンプが合いますか?
VOXのルックスが好きなのですがストラトにVOXは合いますか?
>>685 そういう組み合わせで弾いていたプロミュージシャンもいるから
ご安心あれ。
>685
あんまりストラトはアンプ選ばないからね。
VOXもバッチリ合うと思います。
688 :
ギター初心者:02/11/20 12:51 ID:acFICEdu
教則ビデオって役に立ちますか?
一人で練習してるときに手本になるプレイが見たいと
思ってるんですが
>>688 なるなる。
一定のテンポとリズムについていく/いけないがわかるだけでも
ためになると思うよ。
>>688 ある程度実力がついてから見直すと、
「なんじゃこりゃ、俺、こんな変なプレイフォームを一生懸命マネしようとしてたのか…」
と思えるビデオも、たまにあるけどね。
692 :
:02/11/20 15:01 ID:r819TIxC
今読んでいる本に、Dマイナー・キーUm7=Em7であると書いてあります
Um7がなぜ出てくるのでしょうか??
Um7(♭5)/Em7(♭5)ではない理由を教えてください
(同様にEマイナー・キーUm7=F♯m7であるとも書かれています)
693 :
ギター初心者:02/11/20 15:11 ID:acFICEdu
>689,690,691
ありがとうでつ。なんかお勧めのビデオってありまつか?
見てて楽しいのはアーティストモノだと思うのでつが、
きちんと基本から体得したいでつ。
ちなみに最終目標は速弾きができるようになりたいでつ。
>>692 メロディックマイナーなんじゃないのか?
柔らかいピックの方が使いやすいと感じるんですが、
楽器屋には固いピックの方が種類が沢山ありますた。
これは柔いピック使うな、固いピック使えということですか?
697 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 16:41 ID:pOmvd5GD
↑
センキュ
699 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 17:01 ID:0JtqaxwU
5F→3F→1Fへプリングする時とかに
指の関節が外れかけます。
どうしたらいいですか?
接骨院逝ってください
701 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 17:08 ID:27+MZhZK
>699
1弦以外ならポジション変えて弾いてみれ
どうしてもそれで弾きたかったら5Fタッピングもありだな
そっちのが難しいかもしれないが
>>693 そこまで甘えられても萎えます。
そのくらいは自分でどうぞといいたい。
好きなジャンルとかあるんでそ?
703 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 17:25 ID:nA0sPS2S
>>696 そう思ってもらってかまわない
いつまでもやわらかいピック使ってると下手糞になっちゃうよ
ピックってどの変持てばいいの??
上?下?
1、2、3弦のミュートの音ってどんなの?
できてるかわからないんだよね
>703
どうもです。
確かにメタルとかは固いピックの方が雰囲気が出ると感じる
んですが、教本(究極のギター練習帳)には柔いピックで良い
トーンを出す練習を、とか書いてあったので柔いピックを
使ってみたら弾きやすかったので、、、
状況に応じて使い分けれるようにならないといけないという
事ですね、多分。
早弾きは堅いピックのがいいです
708 :
ギター初心者:02/11/20 18:01 ID:acFICEdu
>702
そうでつね。自分の直感で選びまつ。
お騒がせしますた。
ピックはいろんな硬さと形、大きさ、材質試して一番しっくりくるやつ選べばよいのでは?
正解はないと思うんだけど。
ギターとシンセサイザーってどっちが表現力ありますか?
>>692 Em7がDmキーにおける、準固有和音だから。
>>659 /はグリスまたはスライドによく使われてる。
^はよく分からん。
つうかネット上のタブ譜なんてあんまアテにすんなよ。
>>692 メロディックマイナー(上行)だけじゃなくドリアンも使えるな。
詳しいことはわからんけど(w
tp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/tl43.htm
って初心者にどう?
バッファー回路てなんでつか?
718 :
ドレミファ名無シド:02/11/20 22:47 ID:wtDTGTpG
ハリケーンミキサーやロングホーントレインを繰り出す回路
>>717 ピックアップは弦の振動を電磁誘導によって発電するわけだ。
しかしその発電量は微小なわけだな。
そのため長いシールドなどで高域が削られたりするんだわ。
バッファはその入力を電圧的な波形を変えずに電流を増すわけ。
>>715 いいと思う。ハイフレットまでないから速弾きに走る事もないだろうし 藁
>>720 イングヴェイは、21フレットのストラトであれだけの速弾きをしてますが、なにか?
>>721 MXで出回ってるMr.BIGのBURN(deep purple cover.live in seoul)って奴も
21フレットのテレキャスでスウィープ弾きまくりだしね。
初心者揚げ
しょうがないから…
>718
それバッファローマン
725 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 19:58 ID:jUYtZOmw
ギター買おうと思ってる。
テレキャス
ストラト
ジャズマスタ
レスポール
グレッチ
がいいと思ったんですが、
これらの基本的な違いって何なんでしょうか?
それまた随分大雑把にいいと思ったんだなぁ。
やりたい音楽によっても決まるけど、
フェンダージャパンのストラトかエピフォンのレスポでええんでない?
727 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 20:15 ID:YTfM23b0
エレキギターほしいんだけど金が…みなさん最初はいくらくらいの買った?(僕は中学生です)
>>727 金ないからつって通販24点セット¥9800とかだけは買わないようにね。
せめて20万貯めるまでガマンしなさい。
>>727 WASHBURN N-2
約5万円。
今はWASHBURN N-4
約25万円。
>>727 初めに安いギターを買っちゃうと、どうせ安かったし、と思って
途中でギターを投げ出しちゃうかもしれないけど、
最初に高いギターを買えばその高さに見合うまで練習して
上手くなるから最初こそ高いギターを買ったほうがいいんだよ!
一本目 親父からもらったアリア。5万円相当
二本目 自分で初めて江戸のレスポコピーを買う 7万円
三本目 ESPのシグネイチャーを買う 33万円
四本目 ESPでオーダー 64万円
現在に至る
>>727 オイラは、高2の時に6万円で買ったフェンダージャパンのテレキャスを、十年経った今でも
使い続けてるよ。自分でも決して良いギターだとは思わないけど、リペアを繰り返すうちに
愛着がわいて、ど〜にも他のギターに浮気できなくてねぇ…
733 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 21:55 ID:c6QFCVGp
アーチドトップのギターが欲しいのですが。
中古で1万円前後で買えませんでしょうか?
あとボクは手が女の子並みに小さいのですが、ネックの細いギターで
安くて入門用のアコースティックギターってどんなのが
ありますか?よろしくお願いいたします。
パーらーとか3/4サイズのやつとかかったらどうだろうか。
>>733 俺のティムポを握れ。
連絡待ってるぞ。
贅沢な奴だ
>733
アーチと入門用のアコギの両方探してる? ・・・・・・ネタもたいがいにしとけ。
>>733 マジレスすると
アーチドトップ(フルアコ?)で一万円ぽっきりなんて、
もしあったとしてもロクなもんじゃないよ。
>727
`84頃(当時中1)、F/Jで型番は忘れてしまったのだが、`62タイプのストラト(¥80000位)を、買いました。塗装剥がし、ラッカーリフィニッシュを経て今でも使用してます。
今では、ダンカンや、オーダーしたナビゲーターを使ってますが、手放せません(むしろ、スライド専用で重宝)。
定価で¥5万以上出せば、運が良ければ一生モノ。
741 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 22:56 ID:c6QFCVGp
やっぱりアーチドトップっていうのは元々高いものなんですね。
ボクブルース系の音楽とか結構好きで、ギターも見た目から入りたいと
思ったんですけど、無理っぽいですね。とりあえず安くてネックの細い
アコースティックギターとかってどこで売ってるのか教えてください。
1万円くらいで。
>741
新品じゃムリ。
中古でヤマハ、モーリスあたりなら上手く探せばお釣り来る。
ただし、ネックが細いと言う保証は、無い。
そんなに細いのがいいなら、5万貯めてA/YAIRIのAY-38/45買うといい。他メーカーに比べ、ネックは細いから。
右手の親指を大分前に突き指したことがあるせいか、
バレーコードとかパワーコードをずっと弾いてると
指が痛くなってきます。
何か痛くならない方法はないでしょうか?
それともリードギターとして生きていくしかないのでしょうか。
744 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 23:34 ID:c6QFCVGp
>>742 5万はきっついw
なんか先輩がどこかのお店のモデル売ってくれるっていってるんですけど
もともと30000円くらいのものらしいんですけど、全然未使用同然で
1万円でうってくれるっていうんですよね。ねっくが細いっていうのは
厚みが薄いって事なんですか?
745 :
:02/11/21 23:38 ID:h2dx+7ew
楽器屋さんがやっているギター教室って、どうでしょうか?
どんな感じなのですか?
基本的には教本通りに進んでいくだけ??
>>744 楽器を安く見積もりすぎだよ。続けたいならもうちょっと出すべし。
見立てが出来る自信があるならいいけどね。中古でも何でも探せば
買えるでしょ。
ただ、その3万を1万てのは胡散臭いな。楽器屋の玄関に飾ってあるような
やつじゃないの。
ネックが細い場合は、指板の幅が狭いのが多い。
薄い場合は、単に薄いっていうから。
747 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 00:09 ID:lX2n1ymr
>>746 いやいや、それは先輩が買った奴で、その先輩もほとんど使ってないって
事です。よく考えたら女性のギター奏者もいるんですよね?手が小さくても
平気じゃん!とか思えてきました。ましてジャンゴラインハルトなんて二本の指で
すごい演奏するんだし!
>>747 女性ギタリスト→殆どコード弾き
女性外人ギタリスト→日本人男性より手が大きい。
手が小さくても大丈夫なんじゃない?頑張れ
749 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 00:37 ID:8gpICyfr
SLIPKNOTとかみたいなラウド系な轟音を出したいんですけど
あーゆー人たちってどんなギター使ってます?あと安いアンプで
ゴリゴリの音が出るのあれば教えてください
ニルバーナのような音をだすには
どのエフェクターがいいですか?
ディストーションを5個直列で繋ぐ
>>750 エフェクターの話だけならDS−1でOK。
でもどっかからそのものズバリ「グランジ」っつー歪みモン出てたな。
753 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 01:26 ID:Mwymya0u
primal screemのアクセレイターのギターのゆがみをだしたいのですが、
なにか良いエフェクター無いですかね。
今ある機材は、ギターがフェンダージャパンのストラト、歪み系エフェクターはbossのDS−2です。
754 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 02:06 ID:khkNRMMe
従兄弟のナオキ君に女にもてる方法を教えてくれと頼んだら
「クリトリスを捜せ」と言われました。
クリトリスって何ですか?わかりません。ブランド品の名前かとも
思いますが自身はありません。
どうかわかりやすく教えてください。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <氏ねて>754
\| \_/ / \____
\____/
関西地区の皆さん、大阪で朝から晩までエレキ関係中心で楽器屋巡りするとして、
お勧めの巡回コースを教えてもらえませんか?
クラシックギターを始めようと思っています。
入門器としては松岡が人気があるようなのですが、
MATSUOKA-by-ALHAMBRAのシリーズはどうなのでしょうか?
国内産の松岡シリーズよりも安かったし、
日本人用にネックが細く抑え易そうなので入門用として買おうと思っているのですか、
このシリーズ使ってる人を見たことも聞いたこともないのでちょっと不安。
ギターってやめちゃう人が一番多い楽器なんだって。 そーいえば
ギター弾く人って若い人ばかりだよね。
だからこそオサーンが弾いてるとカコイイ
761 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 09:49 ID:lzD1+Y3l
>>759 そーかぁ?若い人ばっかりって。
オヤジがかなり多いだろう、上手いヘタは別として
オヤジ(40代以上60未満限定)の「ギター所有アンドまだ弾いてるぜ率」は
失業率より高くネェか?
762 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 10:34 ID:j3pIeV0X
マーシャルのアンプを買いたいんだけど、種類とか全然わかんないから
誰か教えて。基本的に5万ぐらいで小さい音でも歪むのがいいんだけど。
っていうか男が弾ける楽器ってギターが一番多いんだってね。
帝国データバンクで調べた。 女はピアノ。 ちなみに
ギター人口が圧倒的に多くて推定人口550万人。バイオリン人口は
10万人、ビオラに至っては3500人だとさ。 ギターが多いのは音量が
調整出来るから自宅でも弾ける点、人気度、初心者向け楽器が安価などが
あげられる。
764 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 11:48 ID:vq4v26t1
バイオリン10万人???公認会計士の10倍でつね(意味不明)
ところで、ギターの教則本とかで、
アドリブするのに使える音を指板上で覚えるように、
絵が描いてあったりしますが、
あーいう方法でアドリブする人は、
弾いてみて初めてどんなフレーズかがわかるんですか?
>>764 あれはアドリブを「とりあえず体験」する為のものだと思ってください。
アドリブはこんな感じでするんですよ。的な事を体験する事によって理解度を上げるためですね。
弦を押さえる力があまりにも弱くて困ってる罠。
握力強くしたほうがいいでつか?
>>766 特に握力つけようとしなくてもギター練習してれば必要なくらいの力はつく。
フルアコやセミアコなどのハコモノギターでジャズやブルースをやるのに
一番適したアンプってなんですか? ご教授ください。
749の質問誰か答えてください
>>766 一番最初の頃は握力鍛えるギュッギュッって握る奴やってた。俺はね。
ありすぎるこまるとか言われてるけども
やっぱないと手が痛くなるから鍛えてもいいかもね
>>769 レス番号指定するときは>>をつけるほうがいいよ。
押してそこに飛ぶからね。でももっと便利なのはかちゅーしゃ使ってるとき
見やすいから。そうしたほうがより人目に触れるでしょ。
いちいち上の方に画面移動させるのはしんどいものだからね。
で、その質問俺にはわからなかったよ。ごめんね。
>>766 エレキよりもアコギやったほうが手の力はつく
張りのあるD-CUP以上のおっぱいをもみしだく。
無理なら柔道部の安田君に頼んでください。<握力増強
Fender総合スレってあったっけ?
なかったら立ててくるけどだめ?
それよりギター上級者スレッドをたててくだしあ(激願
777 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 20:51 ID:NfvuS2Cy
ピックがなくなったんでコードを指でやってるんですが
上達にはあんま関係ないですよね?
778 :
774:02/11/22 20:51 ID:???
やめとけ
荒れるだけ
780 :
774:02/11/22 20:55 ID:???
>>778 激しく希望!
そのスレに上級者さんがきてくれたら
俺らはロムってるだけでも勉強になるじゃん!
783 :
774:02/11/22 20:58 ID:???
じゃあ立てます。管理等はよろしく
上級者
自称上級者同士のしょうもないツッコミ合いでグダグダになるのは明白。
>785
それそれ
モーリスすれっど立ててほしい。な。
あーあ。立っちゃったよ<上級者スレ
オラ知ーらね。
789 :
774:02/11/22 21:10 ID:???
じゃあ削除してきてね。
俺は立てたくて立てたわけじゃないから
790 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 21:11 ID:G6avdHYB
カッコ良いブルースを一曲弾ききったら一人前ですか?
2曲弾ききったら2人前になれるよ。おかわり!
フルアコやセミアコなどのハコモノギターでジャズやブルースをやるのに
一番適したアンプってなんですか? ご教授ください。
794 :
774:02/11/22 21:14 ID:???
ところでFender総合スレはあるの?立てていいの?
>>793 好きずきだけどね。
王道はJCってことになってるね。
あとツインリバーブとかかな。
俺はVOX使ってるんだけどね
スレ立ててぇだけのガイキチがうるせぇな。
フェンダー
ポリトーン
>>793 好きずきだけどね。
一応JCが王道ってことになってるね。
ツインリバーブとかも多いね。
俺はVOX使ってるけどね
>>794 じっとしてたら?
あらーダブった。スマソ。今日重くね?
つーか楽器屋さんに自分のギター持っていって
アンプ試奏させてもらってしっくりくるやつ選べばいいんじゃん。
こればっかりは好みの問題でしょ。
正解があるなら他のアンプメーカー倒産するじゃん。
ポリトーン
今日重い!!
802 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 21:28 ID:G6avdHYB
ボクは初心者だけど、今あんたがすごい的確な事をいったのだけは
わかる
FR-85SとFR-55XSの違いがいまいち良く解らないのですが、どう違う
んですか?何方か教えてください。
>>803 FR-55XSがぐぐってもひっかからない。
どこかのサイトに載ってる?
805 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 22:37 ID:VAUWeolg
ギターをやることに必要なことは、何ですか?
807 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 23:31 ID:OV08DQVu
今トリル練習中なんですけど中指・薬指・小指のハンマリングプリングはできるようになりました。
どういう指使いで練習すれば効果的ですか?
人→中
人→薬
人→小
中→薬
中→小
薬→小
全6パターン各100回づつ。弦は好きな弦でいいと思う
810 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 23:42 ID:OV08DQVu
なるほどなるほど。解放でプリングするとミュートができなくて爆音が・・・
特に6弦がきついです。解消法はありますか?
優しく指を立ててプリングするとかかなぁ・・・
812 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 23:57 ID:svLQxGwX
12弦ギターを友達から借りたんですが、弦が一本も張られてなくて・・・
ドコに何を張るのか、とチューニング方法なぞ教えてください。わかりやすく詳しくお願いします〜
813 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 23:58 ID:OV08DQVu
811>ってことは6弦解放プリングでミュートは不可能なのか・・・
人→中だったら5フレと6フレ、人→薬だったら5フレ7フレ、人→小だったら5フレ8フレ
みたいな感じでいいんですよね?
音楽における白玉って何の事ですか?
二部音符とか全音符とか
>人→中だったら5フレと6フレ、
>人→薬だったら5フレ7フレ、人→小だったら5フレ8フレ
>みたいな感じでいいんですよね?
そだよー中指で2フレット右側ハンマリングする人もいるんだろうけど
小指もつかえれば中指は一つはなれたところで十分サー
あぁ、なるほど!
ありがとうございました。>815
818 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 00:07 ID:10KxoNBI
816>なるほど。どうもありがとうございました
819 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 00:09 ID:4dJmR7rs
12弦ギターを友達から借りたんですが、弦が一本も張られてなくて・・・
ドコに何を張るのか、とチューニング方法なぞ教えてください。わかりやすく詳しくお願いします〜
820 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 00:20 ID:Ja6lN9iB
よく「ソロ時の音量上げのためにブースターをかます」って言いますが、
ボリュームペダルで音量上げるってのはダメなんですか?
なんか滅茶苦茶アフォな質問かもしれません、すいません。
>>819 リッケン式で張るのもよしギブソン式で張るのもよし
>>820 VOLペダルは音量ダウンしかできない。
ギターのVOLつまみのかわり。
そのぶんアンプのVOLあげればいいんだけど、
ブースター(or〜的に使った歪みもの)で得られる感触とは違う
823 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 00:33 ID:Ja6lN9iB
>>822 なるほど・・・それでブースターってあんなに需要あるんですね。
ありがとうございました。
>>823 ボリュームコントロールだけで望む音が出れば要らんよ。
事実直結の人なんかはギター本体のボリュームいじるだけで
ソロとバッキングの歪み量をコントロールしてるしね。
ま、ブースター使った方が楽だと思うが。
825 :
初心者:02/11/23 10:06 ID:Dwrpgm+I
ストラトなんですけどピックアップの横のネジって何に使うんですか?
>>825 ピックアップの高さを調節する為のネジです。
827 :
初心者:02/11/23 10:33 ID:Dwrpgm+I
>826
高さをかえるといったい音はどうなるのでしょうか?
あとそれは家とかで調節しても問題はないんですよね?
828 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 11:03 ID:izz4ypEB
エコノミーピッキング、サークルピッキング、スウィープピッキングの違い
を教えてください。
単音で1弦や2弦を弾いてる時に不要弦を手の平の小指側面でミュートするのは
邪道ですか?あと鳴っている音を手のひらの側面で消すのも邪道ですか?
>>827 出力がでかくなる。音はごつくなる。やってみればわかるよ。
しかしあまり上げすぎない方がいい。
ストラトについているPUはポールピース自体が磁石なので
弦に干渉するくらい上げるとサステインを不自然にしてしまう。
最終フレットを押さえて弦-ポールピースで2mmはスキマが必要。
リアを上げ、フロントを思い切って下げることにより
PUポジションを切り替えても音量が変わらない設定がオススメ。
マンションとかギター弾いてる人って夜中に練習できますか?
何時までなら弾いても苦情とかきませんか?
こんど一人暮らしするんで。
831 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 11:37 ID:3IibLab6
一人暮し初めてならピンと来ないかも知れんが、
アパート/マンションの構造によって違うんだよ。
木造か鉄筋コンクリートか、とか。
あと、エレキの生音ならよほど壁が薄くない限りそうそう苦情は出ないが、
アコギでも木造なら苦情が出る。
エレキのアンプ通した音などもってのほか。昼でもつらい可能性も。
鉄筋でも上下の階には音が漏れたりする。それも五階くらい上にでも。
ギターに限った話ではない。オーディオからの音や話し声さえ
夜中には控えた方が良い場合も。
832 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 11:39 ID:3IibLab6
上の読みづらいな。ごめん。
何時まで、とかそういうのはケースバイケースってことだ。
>>830 オイラの住んでるとこは結構響くから一回苦情来たよ。だからストロークの
練習はほとんどしたことない。フィンガーなら音が抑えられるからできるよ。
ちなみにアコギだよ。
じゃあ集合住宅に住んでる人って楽器の練習できないんだ。カワイソウ
>>834 できるよ。音を意識して抑えればいいんよ。
スタックアンプをアパートに住んでるのに持ってる人って自宅じゃ
鳴らせない?
>>835 かなりストレスたまる? スタジオ入って爆音で鳴らしたくなるのは
これが原因?
>>837 そうだろうな。音出せる場所で出しとかないとイライラたまるね。
管楽器プレーヤーは家じゃ吹けないけど、電源がいらないから
陸橋の下とかで練習できる。 決してカッコつけて吹いてるんじゃなくて、
唯一の練習場所なんだよね。 わかってやってください。
840 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 12:12 ID:btTxgfM/
ストラトのPUセレクターを変えたらノイズが多くなった・・・
弦アースも効いてる。わからん。
楽器屋に行こう
841 :
C-13-1:02/11/23 12:40 ID:YXsiRWy4
かっこいいソロを聞かせてくれる曲はなんですか??
>>841 自分の趣味押し付けるけどエリッキングクラプトニングのbad love
Earth wind & fireのSeptemberのサックスソロ!ファンキー&メロウ!カコよすぎ!
845 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 13:35 ID:3uB2i+F+
アホな質問ですが、お許しを、、、
スケールってメロディーを作るときに使うものですか??
>>845 スケールっていうのは音階のこと。
それ以上の答えはないと思うが・・・
>>845 >>846の答えに付け足して言うと、普通メロディーはスケール内の音を使って作られている。
学校で習う「ドレミファソラシド」は正式名称を「Cメジャースケール」って言うんだよ。
んでそのドレミファソラシドを使って曲があったりするだろ?C以外にも色々なメジャースケール
マイナースケールなんてものもあるんだけど、どのスケールを使うかによって雰囲気が変わる。
よく言うのがメジャースケールは明るい感じで、マイナースケールは暗い感じ。
例えば琉球音階って言うスケールがあるけど、この音階に含まれる音だけでメロディーを作ると
沖縄の音楽っぽくなる。
そんなかんじでスケールは腐るほど種類がある。
848 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 15:36 ID:MvELbbCf
アンプが二段重ねになってて、上に乗ってるアンプもどきみたいなやつって何ていうんですか?
またどんな役割があるんですか?
>>848 アンプが二段重ねって言うのがどの2段重ねかは判断が付かんが
上の方にツマミが付いてて下に小さいスピーカーついてて、下がでかいスピーカーか?
だったら上の部分はアンプとしての役割で音の成分を調整している。
んで下がボリュームをでかくするためについてるスピーカー。
自宅で練習用のちっこいアンプだとこれが一体型になっている。
それがアンプだ。したのスピーカーキャビネット。
アンプはアンプリファイアー(Amprifier)っていう英語。
Amprifiで増幅するとか誇張するっていう意味。
ギターアンプはPAスピーカーやキーボードアンプと違って、中域にクセがある。
PAなどはフラット。
アンプはプリ部(PreAmp)とパワー部(PowerAm)がある。
Preは「前」とか「序」っていう意味。プリ部で音色を作って
パワー部で増幅させる。厳密な意味で言えばコンパクトエフェクターなんかも
プリアンプ。
851 :
ジョニ-ロットン:02/11/23 16:09 ID:mivuXoy0
リズム(センス)とソロ
どちらが重要ですか?てか今の時代ソロ極める必要ありますか?
>>851 リズムはセンスではないわけだが・・・
どちらかといえばソロが(自作曲の場合)センスとテクニック。
今の時代ギターは君には向いていないようだ。
853 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 16:30 ID:umzKSGPx
学校でつかう音楽の授業の教科書に載っている曲が弾きたいのですが、コードしか載っていなくて、ストロークをどうやっていいかが解りません、なにが良いのか教えてください!
>>853 何もうpしてないのに知るかー!
アフォ!お前のような香具師は氏ね。
>>853 原曲を聞いて、もしくは覚えている漠然とした雰囲気でそれらしく弾く。
これはネタじゃなくてホントにそれらしく適当に弾くしかない。
ピアノの曲で五線譜で和音が書いてあってそれにコードネームをつけてある
場合はその五線譜に書いてある音符の長さをストロークに当てはめればいいんだけど。
そおじゃない場合は最初に言ったとおり、君の好きように、気持ち良いように適当に
弾けばいいんじゃないかな?
856 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 17:25 ID:CSLlufO4
ツェッペリンの“RAINSONG”を耳コピしようと思います。
この曲ノーマルチューニングですか?
カポは無しだと思うのですが…
857 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 17:37 ID:jG1tNsVJ
エコノミーピッキング、サークルピッキング、スウィープピッキングの違い
を教えてください。
単音で1弦や2弦を弾いてる時に不要弦を手の平の小指側面でミュートするのは
邪道ですか?あと鳴っている音を手のひらの側面で消すのも邪道ですか?
859 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 17:40 ID:3HmKI2b+
ギター購入してもうすぐ一年がたつけどまともに曲を弾けません
洋楽を弾こうとしてみたりしました。でも、あまり上達していません。
コードはそれなりに覚えています。Fも押さえられます
楽譜は読めないに等しいです。
こんな俺はどんな曲から弾けばよいですか?
ъ( `ー^)
NHKで オールデイ・ジャズ・リクエストが今してます。
濱中 博久
小川 もこ
− 今年もやります12時間生放送 −
【ゲスト】 児山 紀芳
▽公開!スペシャルライブ パート1
菊丘ひろみ“ボサノヴァ”グループ
(ヴォーカル)菊丘ひろみ
(フルート)井上 信平
(ギター)平岡雄一郎
(ピアノ)高橋 佳作
(ベース)加瀬 達
(パーカッション)仙道さおり
カッテングって奥が深いよね。
宣伝してんじゃねー。売れネーコピーライターがこんなとこに来てんじゃ
ねーよ。ヴォケ。
>>861 ヲヲ!今年もやってるな!去年は体育の日にやってたっけな。
エコノミーはカントリーやジャズ
サークルはオールマイティ
スウィープはHM
ジャズだって(´,_ゝ`)プッ
スウイープは一連の動作でピッキングします。例えば321弦というように
ピッキングするとします、こういう場合3弦をピッキングした直後に2弦
に当てるようにしまそ。でも弾いた弦は指をうかしてね。
簡単に言うとストロークのダウンみたいな感じでもアルペジオじゃないよ。
872 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 18:09 ID:jG1tNsVJ
さークルは円を描くようにピッキングしてみなよ。
エコノミーは安いからあんまりおすすめはしないよ。
(゚Д゚)871の人は何で質問してる人が答えてるの?
874 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 18:32 ID:CSLlufO4
グレッチかテレキャス買うか悩んでます、どっちも欲しいのですが必要なのはグレッチで最終的に自分の一番にしたいのはテレキャスです。音的にもどちらを先に買えばいいですかね?今使用してるのはストラトです。
>>874 意味分からん。音的にっててめーが欲しいほうを買えよ。
876 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 18:40 ID:ap6vsKCW
ケツまっくって消えやがれ。
ケツまくるって言うのは居直る時に使うんだ。そんなんだから
バカにされるんだ。
879 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 18:46 ID:ap6vsKCW
ティンコめくって消えやがれ!
>>874は頭のおかしい子なのでやさしくしてあげて。
>>878 のレスに愛を感じた。流れたらあまりにも877が惨め
882 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 18:51 ID:XK/hGk/B
スウィープむずいよー!
皆さんはどんな練習をして出来るようになったんですか?
ちなみに課題曲は大体インギーで練習してるんだけど…これがいかんのか?
ってか一日一時間は確実にスウィープに練習さいて
ほぼ一ヶ月が過ぎました。(泣)自分、才能ないんかなぁ〜。。。
>>882 スウィープより大事な事ってあると思うよ・・・
カッティングってさー奥が深いんだよ・・・
884 :
859:02/11/23 19:00 ID:3HmKI2b+
お薦めを他にもキボンヌ
ギター多すぎ。いい加減にリストラしろヨ。中高生男子の3人に1人は
弾いてると思われ。漏れもそのうちの一人だがナー。
>>885 素人さんが全員企業に雇われてるとは考えがたいのでリストラは無理だと思われ。
>>882 スウィープを練習する前に、エコノミーピッキングをある程度こなせるようにした方がいいんじゃないかな。
まず、ごく普通のスケールの上昇・下降を、オルタネイトではなくエコノミーで弾いてみる。
スウィープは、あくまでエコノミーピッキングの延長線上にあるものだからね。
左手のハンマリングオン、プリングオフも出来ないうちに、タッピングを練習しても身に付かないのと一緒。
>>885 サーファーやスノーボーダーとかのほうが多いだろ?
パチンコ打つ人も多いよ。
カラオケまで含めるとボーカリストが一番多い。
自称ダンサーも意外と多いね。特にジャージの片裾だけ上げてたら要注意。
おまえら!サーファーやボーダー、ダンサーとかの軟派なやつらと
同列に扱われることが悔しくないんか?
「えっ?バンドやってんの?それスノボーとどっちがモテる?
俺もギターやってみようかな。」
>>892 ナイロンパンツだなんて小粋な言い方してあげないよ。ジャージで上等。
895 :
845:02/11/23 20:03 ID:xklW8iIO
846さん、847さんありがとう
、、、まだ分からない
スケールの第1ポジションとか第2ポジションというのは使える音の制約ですか?
それとも、スケール内であれば、指板上全ての音を使ってもいいのですか??
ちなみに、アコギです(関係ないか・・・
>>845=
>>895 使える音の制約じゃなくて、指板上の人差指の位置と思えばよい
GDurなら3posだしBDurなら6posだし、amollなら5posというように使う
ポジションが最初にありきではなくて、ある音階を滑らかに弾くための
位置はどこかということサ
「えっ?バンドやってんの?それスノボーとどっちがモテる?
俺もギターやってみようかな。」
「俺も」
「ボクも」
「アタシも」
「おいらも」
「私も」
「オラも」
「余も」
「おれっちも」
「朕も」
「ミーも」
「漏れも」
こうして日本1億総ギタリスト化がハジマッタ
しかしもてるのはヴォーカルだけだったりする
899 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 21:15 ID:wn/vFYYb
普通のアンプとチューブアンプの違いってなんですか?
900 :
900:02/11/23 21:29 ID:???
>>899 普通のアンプにはチューブが入ってないが
チューブアンプにはチューブが入っている
それだけ
アンプ=アンプリファイアー
チューブアンプ=チューブアンプリファイアー
字が違う。コレ重要。
アンプ=増幅器ならピュアオーディオ用から楽器用、PA用までの総称
チューブアンプは・・・
プリチューブアンプ=プリアンプ部に真空管
オールチューブアンプ&ポストチューブアンプ=プリ&パワー部に真空管
スペシャルチューブアンプ=コンデンサ部品が全部真空管で代用。
903 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 21:35 ID:4bl6VwM8
Xの「blueblood」をひきたいのですが、16分のブリッジミュートのところを
あの速さで弾く練習方法ないですか?
>>903 退屈でもメトロノームを最初は曲のテンポより遅く設定して
練習するちょっとづつテンポアップしていけばいい。
辛いと感じるのは余計な力が入りすぎてるからかもね。
905 :
903:02/11/23 21:43 ID:4bl6VwM8
じゃんじゃん じゃかじゃか をテンポ200くらいで弾けるようになりたい・・・
ジミヘンのながーい親指がほしいのですが、どうしたらいいでつか?
間接外し
908 :
903:02/11/23 21:55 ID:teh6doQP
刻みの練習はやっぱ、初めはテンポ遅くして練習するしかないですか?
あたりまえ
べつに速く正確に弾けるんだったらもっと速くして練習してもいいんじゃん
911 :
903:02/11/23 22:04 ID:teh6doQP
出来ないです>910
この程度の練習をめんどくさがるならギターやめれば?
って思っちゃうよ。ホントに。
なんでテンポ落として練習しようと思わないのかね?
地道にやるしか方法無いのに
914 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 23:03 ID:Edu8m08v
最初から同じテンポで弾けるならそれは神だ
915 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 23:14 ID:FHATnztk
友達のチューニングをするとフロイドが上がりまくるギター。これどうすればいいでしょうか?
>>915 裏のバネを張ってバランスをとるもの。
弦とチューニングを決めて、ブリッジプレートが水平になるように。
>>915 ギターのボディ裏のイナーシャブロックとホルダーの間に架けられてるスプリングの本数を増やす。
もしくは、ホルダーをキャビティに固定してるネジを締め上げてテンションをかせぐ。
スプリングの架けかたを変えるのも効果的。
918 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 23:33 ID:FHATnztk
スプリングハンガーのネジはいくとこまで締めました。スプリングは今並行に三本かかってます。
まだ上がんの?
>>881 バック・トゥ・ザ・フューチャー2観た事ないの?
>>918 3本のスプリングのうち、外側の2本を斜めに架けるみたらどう?
それとも、この際、スプリングを5本にしてみるとか。
922 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 23:43 ID:9umsyB5R
スプリングの斜めがけやってみます。
ストラトからSGに乗り換えたんですけど、
SGは座って弾くとボディが乳首に当たって気持ち悪いです。
対処法はありますか?
プロを目指してるギタリストは日本でどれくらいいると思いますか
925 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 02:23 ID:7Guv6V1O
>>920 いや何回も見たよ。
知ってるネタだからこそああ言うレスを付けた訳だが・・・
つか次スレは過去スレ全部貼ってよ
929 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 04:13 ID:/wfGArbW
コード譜に載ってるキーっていうのは何なんでしょうか?
キーによってコードの何が変わるんですか??
ファンクション
931 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 04:23 ID:9mzpRjyE
マイナーペンタトニックスケールを弾くと、演歌っぽく
なってしまうのですが、どうすれば脱演歌になりますか?
好きなギタリストのソロコピって研究すれば?
934 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 04:32 ID:lBqQF8aO
ストラトとテレキャスとレスポールだったら同じゲージの弦使って一番テンション低いのってどれですか?
>>931 自分の個性だと思って極めるのもあり。
さあ演歌の名盤を片っ端から聞くのだ!
セミアコだと思う。
ランディVってどんな音がしますか?
ランディブレッカー?
>>946 流れの読めない香具師には教えられぬのが人間の本能
>>948 流れって…、こんな流れが正直面白かったか?
>>946 ここで聞いても無駄かもよ。こんなヤシばっかだし。
950 :
934:02/11/24 05:13 ID:lBqQF8aO
切実な質問だったのにネタにされてるよぉ(´Д`;)
951 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 05:13 ID:Dkcbygql
>>931 つーかマイナーペンタって普通に上昇下降するだけだと演歌
だろ。とくに1・2弦のあたりなんて。発展させてそこに音を加えていかな。
ずんだかだん♪
間奏:「やってまいりました日本です、歌い上げますは末代までの恥、男盛り」
ちゃんちゃかちゃんちゃんすててけてんてんちゃんちゃかちゃんちゃんちゃん♪
そこで
>>931のペンタが炸裂!!
954 :
949:02/11/24 05:20 ID:???
>>952 敢えていうならツマラン進行を尊重したがる奴らに。かな。
そっか・・・じゃあ気を取り直して!!
とりあえず934はわからないや
956 :
949:02/11/24 05:25 ID:???
>>934 シンクロナイズドトレモロがついてる分、ストラトが一番テンション低いに一票。
>>934 マジレスすれば、レスポールが一番テンション低いでしょ。
ストラトやテレキャスに比べて、ナットからブリッジまでの長さが短いし、テイルピースの高さを変える事で
テンションの調節も出来る。(フェンダー系のギターは、基本的にテンション調節出来ないしね。)
ザック・ワイルドみたいに反対方向からテイルピースに弦を通して、更にテンションをゆるくする事も出来るし。
958 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 10:30 ID:cLWr6gZZ
立ちながら弾いていると右手首がかなり痛くなってくるのですが、何かいい解消法はないですか?
>>931 チャックベリーあたりをコピーして参考にする。
>>958 ストラップの長さが適切かもう一度考える。
ピッキングに無理な力が入ってないかチェックする。
ビデオやDVDで上手い人のフォームみて真似する。
ただし、西欧人を参考にする場合は手足が長いことを計算に入れてストラップの長さを決めよう。
ヘッドに角度がついてたりネックに角度がついてたりするのを
放っておいてでもレスポールの方がテンションがゆるいと思うのか?
>>957 単にショートスケールだから、テンションも弱いと直感的に考える厨房らしいな
>>963 ストラトとテレキャスはロングスケールでレスポールはミディアムですが
それくらい調べてからレスしてください
965 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 12:38 ID:WI1oUz46
966 :
ドレミファ名無シド:02/11/24 14:37 ID:+WqRGS1J
>>964 違うだろ、レスポールがショートスケールってんじゃなくて、
短ければ即テンションもゆるいと考える奴って言いたくて
ショートスケールって書いてるんだと思うぞ。
国語力まで弱い厨房らしいな。
スレが終わってるのにも気が付かないとは馬鹿も大概にいしておけ
こっちを使いきれ
971 :
969:02/11/24 22:51 ID:???
みたいね
他人のせいにするなよ。使い切りたいならテンプレにでも入れておけ
それか990くらいで新スレ立てるとか
973 :
ドレミファ名無シド:02/11/25 01:18 ID:vyqEJc6T
>>967 いやどう考えても
>>964が読み違えてんだと思うぞ。
>>972 以前は新スレの7か8くらいに前スレ使い切ってからってちゃんと書いてた。
いつからか、過去スレも省略するようになったし、なんだかなあ・・・
はっきり言っておきたいんだけど。
1000まで埋めるとdat化が速い上にhtml化が遅れる。
この板の住人は知っているんだろうか。
要するに埋めるとろくなことがないんだぞ。
同意する人は放置してください。
放置
スレを全部使い切らないともったいないお化けが出るんだよ!
使い切りなさい!
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。