カッティング虎の穴スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
早弾き厨だったため、カッティングが凄く下手です。
苦手な奏法を避けてはダメだと思い、カッティングを勉強したいので色々教えてください。
TOTOのIll supplyーのAメロやドラゴンッシュのアテンション、
エクストリームのpollticamityのAメロみたいなギター弾きたいです。
自分が弾いても、ノリ、音の粒共に悪いっす
2ドレミファ名無シド:02/10/02 13:54 ID:???
とにかく最近スレが立ちすぎる
3ドレミファ名無シド:02/10/02 13:54 ID:???
立て逃げするなよ
4ドレミファ名無シド:02/10/02 13:55 ID:???
とりあえず>>2 >>3getしたから満足
5ドレミファ名無シド:02/10/02 13:55 ID:???
つーかオレしか書いてねぇ
6ドレミファ名無シド:02/10/02 13:55 ID:???
あ〜オレって何てヒマ人
7ドレミファ名無シド:02/10/02 13:56 ID:???
どこまでひとりで書けるかな
8ドレミファ名無シド:02/10/02 13:56 ID:???
・・・
9ドレミファ名無シド:02/10/02 13:56 ID:???
まだいける
10ドレミファ名無シド:02/10/02 13:56 ID:???
こんなもんか
11ドレミファ名無シド:02/10/02 14:01 ID:???
まあ>>2から>>10まで制覇したってことで。

このスレはもうクソスレに決定だな。



そゆことでサヨナラ
12ドレミファ名無シド:02/10/02 14:13 ID:???
まぁしかしなんだな、カッティングやりたいというならまずは体作りからだな。
手首ね。
その辺は言葉では説明できないんで、カッティングうまいヤツの実演なりビデオなりを見て
まずはイメージトレーニング。

そんでカッティング用の音色作っておくのも大事だね。
そんだけでも練習に身が入るってもんだ。

ああ・・荒らしておいて罪滅ぼししてるオレ・・悪人にもなりきれねぇ
13ドレミファ名無シド:02/10/02 14:15 ID:???
もちろんリズムが大切だが、その辺は何故か昨日の夕方から今日の明け方まで
リズムスレが大盛況だったから、それを読んでみなよ。

参考になるのもありゃあ駄レスもあるが、おおよそどんなことが言われてるか分かるだろ。
14ドレミファ名無シド:02/10/02 14:16 ID:???
つーか、もう他のヤツ書くな
15ドレミファ名無シド:02/10/02 14:16 ID:???
オレが気が向いた時にダラダラと書き連ねるスレってことで
16ドレミファ名無シド:02/10/02 14:17 ID:???
まあしかし、あんまり書き続けると連続カキコですかとか何とか言われて
書き込めないこともあるがな
17ドレミファ名無シド:02/10/02 14:17 ID:???
これだけ邪魔が入らずに連続カキコできることも珍しいが
18ドレミファ名無シド:02/10/02 14:18 ID:???
一時中断、と
19ドレミファ名無シド:02/10/02 14:18 ID:???
そいじゃ、またな
20ドレミファ名無シド:02/10/02 14:20 ID:???
書き忘れたが、オレ以外、スヌーピーのみ書き込むことを許すぞ。
21ドレミファ名無シド:02/10/02 14:22 ID:???
あと>>1もね。
22ドレミファ名無シド:02/10/03 00:06 ID:???
>>1
アドリブスレにうpしたら添削しちゃるぞい
23ドレミファ名無シド:02/10/03 00:50 ID:???
楽器板でバッキング絡みのスレは伸びない。
逆に速弾きソロのスレはえらく伸びる。
そういう板なんだよ、ここって。
24オレ:02/10/03 04:05 ID:???
あ、他のヤツのレスついてるよ。2つも!
よかった。孤独との戦いになるのかと思った。

つーことで、みんな書いていいぞ!

オレはもう知らんけど。
25ドレミファ名無シド:02/10/03 04:42 ID:???
 親指浮かせろよ〜 ネック握るなソ 握るとリズム御地になるソ

 握ったちから抜くのに遅くなるんだソ
26ドレミファ名無シド:02/10/03 04:49 ID:???
カッティングだけを2,3年やってろ。そのうちわかる
27ドレミファ名無シド:02/10/03 04:49 ID:gJ34/oPd
>>1
「ギタリストの為の演奏能力開発エクササイズ」ってビデオ買えよ。
めちゃ参考になったぞ。俺にはな。

アレみて「カッティングかっこいい!!」って思ったんだよな。
28ドレミファ名無シド:02/10/03 04:55 ID:???
つーかよー、実際早引きよりはカッティングのほうが
演奏機会多いだろ?普通。

メタルなんかばっかやってるから、こういう普通のテクで
つまづくんだよ。速引きは奇形なスキルだって、はやく気づけ
29ドレミファ名無シド:02/10/03 05:00 ID:???
ソロもカッティングも意識は同じって気づけよ。わかんねーか。そーか
30オレ:02/10/03 05:50 ID:???
カッティング下手なヤツって、演奏している姿からしてカッコ悪いよな。
手の動きがぎこちない、って意味で。

初めの方でイメージトレーニングって書いたけどさ、最初にうまいやつの動きと
自分の動きと(鏡にうつすなりして)較べてみるといいよね。
自分の動きがカッコ悪いつー自覚を持つのが第1歩。
31オレ:02/10/03 06:09 ID:???
テクニック的なことでは

右手:
初期の段階ではダウンとアップが均質にできないだろうから、均質になるよう心がける
6本の弦を出来るだけ速くカットできるようにする(スナップきかせて)
一瞬でジャッと切れるようになったら、今後は一瞬で切る弾き方とあえてジャランとさせる
弾き方を意識的に区別してやってみる。
さらに推し進めてカットする速度をより変幻自在にする。
もちろん、弦をカットする速さによる出音の印象の違いは耳で覚えること。
32オレ:02/10/03 06:10 ID:???
左手:
コードフォームを作るのにもたつかないよう反復練習するのが第1歩。
それができるようになると、コードを押さえた瞬間に右手でカットできるようになる。
というかならないといけない。
押さえきる前にカットすれば音が鳴らないし、押さえた後に間があいているようでは
左手をリリースするタイミングが取れるようにならないから。

それが苦でなくなったら、今度はコードを押さえる瞬間だけでなく、押さえた手を浮かせる
瞬間にも気をつけるようにする。
もちろんこれは右手と連動していなければ意味がない。
左手でコードを押さえている時間が必要十分になることが、カッティングのメリハリ、キレに
大きく影響する。
33オレ:02/10/03 06:12 ID:???
切れ味のあるカッティングは、右手で適切なスピードで弦をカットすることと、
カットした後に適切なタイミングで左手をリリースすることによって生み出される。
初心者のうちはこれを明確に意識できていないことが多い。

もちろんこれはフィジカル面の話であり、きちんとリズムが取れていることが前提だ。
34オレ:02/10/03 06:15 ID:???
左手の親指浮かせろというのはオレには意味が分からないけど、少なくとも文字通り
親指をネックから離しているのはいけない。
親指を握り込むようにすると左手の動きは悪くなるだろうが、左手でコードを押さえる、
そして離すという2つの動作をキチっとやるためには親指に込める力の加減が重要でしょう。
35オレ:02/10/03 06:19 ID:???
最初の心構えとしては、こんなところじゃないかなぁ。
今思いつく限りではね。

まぁオレは誰に教わったわけでもなく、あくまで他人と自分を観察して考えたことだから、
当然異論もあるでしょう。

つーことでホントにもう知らん。と何度言ったことか・・・
36オレ:02/10/03 06:20 ID:???
てか、>>1はマジ立て逃げか?

立て逃げされても文句言える立場じゃないけどね
37ドレミファ名無シド:02/10/03 06:21 ID:???
それでは、名無しに戻ります
38ドレミファ名無シド:02/10/03 06:22 ID:???
サヨナラage
39ドレミファ名無シド:02/10/03 10:41 ID:???
漏れもカコイイカッティングしたいです。
参考になるCDの紹介きぼんぬ
模範演奏もきぼんぬ
40ドレミファ名無シド:02/10/03 11:25 ID:???
てっとりばやいとこだと、カッティング専門のCD付き教本とか。
演奏能力開発エクササイズ以外にもそこそこある。
ギターソロ系教本に比べりゃ少ないが(w
よさげなの一冊選んで持っとけば損はない。
41ドレミファ名無シド:02/10/03 12:32 ID:???
究極のグルーヴ・ギター買えよ。前リズムスレに出てたが
42ドレミファ名無シド:02/10/03 13:39 ID:UdSv4eAL
sage進行するスレじゃないと思うんだけど。
43ドレミファ名無シド:02/10/03 13:41 ID:???
本買えばうまくなるってもんじゃないけどね。
44ドレミファ名無シド:02/10/03 13:47 ID:QcnRcjXV
>>25の親指浮かせるって何?
カッティングだと必然的に親指は5〜6弦ミュートしなきゃならないから
握り込む事になるんだけど・・・
バレーコードの話?
45マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/03 13:48 ID:???
>>43究極のグルーヴ・ギターについてはそんなに都合のいい話があったんだってくらい。
途中ちょっと明白じゃない部分があるけどね。
46ドレミファ名無シド:02/10/03 13:50 ID:???
アル・マッケイのビデオはあんまり参考にならなかったな。
しかし教則ビデオは演奏してるミュージシャンのノリが視覚的に
確認出来ていいね。
47ドレミファ名無シド:02/10/03 14:11 ID:???
>>44
握りこむフォームって、1〜4弦を指4本使って押弦する時しか
必要ないと思うけどね。
それ以外は余った&押弦している指でミュートできるし。
親指浮かせるってのは理解できないが。
48ドレミファ名無シド:02/10/03 14:16 ID:???
>>25はスティ−ブ・ヴァイ。
49ドレミファ名無シド:02/10/03 14:19 ID:???
クラプトンはビブラートかける時に親指を浮かせている
50ドレミファ名無シド:02/10/03 14:34 ID:???
右手の話に、ピックをあてる深さに気を配るってのを追加。
深めにあてる、浅めにあてる両方練習して最終的には柔軟に変動させられるのを目標に。

サヨナラ
51ドレミファ名無シド:02/10/03 14:58 ID:???
だれかお手本に弾いてうpしれ。
52ドレミファ名無シド:02/10/03 15:18 ID:???
何故ヒトに頼る?
53ドレミファ名無シド:02/10/03 15:21 ID:???
それは>>51=>>1だから
54ドレミファ名無シド:02/10/03 23:40 ID:???
お願いします
55カッティング・ソロの:02/10/04 03:47 ID:vaFqEM0K
名手は誰だ!?
梶原 順みたいなカッティング・ソロがもっと聴きたい!弾きたい!
参考になるCDお勧めあったら教えて!!
56( ´ー`):02/10/04 04:12 ID:???
>>51
どういうお手本がお好みで?
ヒマがあればうpするけど・・・。
57ドレミファ名無シド:02/10/04 04:33 ID:???
>>1
>ドラゴンッシュのアテンション、

って所に誰も突っ込まない様子を見ると、最近そういうバンドがいるんだ。
ウメッシュみたいだな…。
58ドレミファ名無シド:02/10/04 05:09 ID:???
ミッシェル銃象の曲を2年ほど弾いてるけど、結構カッティングとブラッシングの練習になるよ。
5分以上ある曲でほぼ全てがカッティングとブラッシングってのもあるし。
59ドレミファ名無シド:02/10/04 05:19 ID:???
>>57
よく気づいた!ageておこう。
60ドレミファ名無シド:02/10/04 05:59 ID:???
>>56
テンポ70位で跳ねてるのキボン
ちょっと前から流行ってるようなR&Bみたいなの。
跳ねたらどうもキレがだせない・・
61ドレミファ名無シド:02/10/04 07:27 ID:???
>>60
70かよ!そりゃ遅過ぎw
バラードでももっと速いぞ?
62ドレミファ名無シド:02/10/04 11:51 ID:???
>>61
あほか、お前?
63ドレミファ名無シド:02/10/04 12:00 ID:???
ん   チャ  ん   チャ
M.D U   M.D U 

はできるんだけど

チャ   ん   チャ   ん
D    M.U D    M.U

が出来ない・・・

伝わるかなぁ?
64ドレミファ名無シド:02/10/04 12:07 ID:???
というわけで今回はノーマネーでフィニッシュです。
65ドレミファ名無シド:02/10/04 12:24 ID:???
>>56
うp期待しとります。

>>63
その記号が意味不明。
66ドレミファ名無シド:02/10/04 13:39 ID:???
>>65
mute
down
up
67ドレミファ名無シド:02/10/04 15:01 ID:???
61 :ドレミファ名無シド :02/10/04 07:27 ID:???
>>60
70かよ!そりゃ遅過ぎw
バラードでももっと速いぞ?
68ドレミファ名無シド:02/10/04 21:00 ID:AcAZiyFK
age
69( ´ー`):02/10/04 22:24 ID:???
>>65
期待せずに待ってちょ。
70( ´ー`):02/10/04 22:26 ID:???
>>63
前者がスカで後者はその逆ってこと?
71ドレミファ名無シド:02/10/05 02:09 ID:???
72ドレミファ名無シド :02/10/05 16:15 ID:???
73ドレミファ名無シド:02/10/05 16:29 ID:63DEvMgX
ぺにしりん ロマンスはカッコいいぞ!!
74ドレミファ名無シド:02/10/05 16:34 ID:???
>>1
BOOWY弾いたら?
75ドレミファ名無シド:02/10/05 17:09 ID:0FdF+mH9
右手首の力を抜く。ここからだ。
76ドレミファ名無シド:02/10/05 17:20 ID:???
オラもかってんぐ、やっつみてえ
77ドレミファ名無シド:02/10/05 18:26 ID:???
漏れワウワウワトソンだけど何か聞きたいことある?
78ドレミファ名無シド:02/10/05 18:47 ID:dNXxmYVI
山崎まさよしのOKSTのDVD見れ
カッティングの曲は規則正しい「コツコツ」って音が出てるよ
かなりムズイよ
79ドレミファ名無シド:02/10/06 03:18 ID:???
コツコツというのは別の人が出している音です
80ドレミファ名無シド:02/10/06 03:19 ID:???
>>77
zappaのアルバムで歌ったときのことについて
81ドレミファ名無シド:02/10/06 12:45 ID:g+FwqH0o
age
82ドレミファ名無シド:02/10/06 12:51 ID:???
キースの名前が挙がらない時点でクソスレ
83ドレミファ名無シド:02/10/06 13:33 ID:vYBsYR5D
茶ーは上手いぞ
84ドレミファ名無シド:02/10/06 13:35 ID:???
まあ出来ない奴はブランキーとかミッシェルとかのライブビデオみりゃあいいじゃn
85ドレミファ名無シド:02/10/06 16:10 ID:???
ロマンスって何気にムズイな。変なリズムで慣れるのに苦労した
86ドレミファ名無シド:02/10/06 16:13 ID:???
左右の手によるミュートが決め手
ピックを持つ手首は柔らかく
87ドレミファ名無シド:02/10/06 16:17 ID:XXWMnD1q
アコギで練習してるのだが、右手でのカッティングは出来るけど左手のがイマイチミュートしないぞ。
88ドレミファ名無シド:02/10/06 16:26 ID:???
カッティングなら布袋も結構上手いんじゃない?
89ドレミファ名無シド:02/10/06 17:47 ID:???
たしかにキースの名前が出てなかった。
当たり前すぎて盲点だったかも。
好き嫌い抜きにして、リズムギター上達したければ聞かなければならない人。

他に好き嫌い抜きにして聞かなければならない人をみんなで挙げよう!
とりあえずおれはウィルコ・ジョンソンを挙げておこう。

あと、全然カッティングではないのに恐るべきノリを持ったブルースギタリストとして
マジック・サム。ピック使ってないのでジャキっとした切れ味はない。しかしスゴイ。

センスの良さではアンディ・サマーズも聞いておくべき。
90ドレミファ名無シド:02/10/06 18:02 ID:???
そんなもん好きなやつ聞けとけばええやん。押し付けがましい。
この板だとその手の話題は大して盛り上がらんぞ。
好き嫌い抜きにしてじゃなく好きなギターをまず研究することが大事やね。

それ踏まえた上で一応一人挙げとくとアース・ウィンド&ファイヤーのアルマッケイ。
91ドレミファ名無シド:02/10/06 18:23 ID:???
>>90
そりゃスマソ
押しつけじゃなくて、おれは自分が好きなの以外も聴いてるってことね。
音楽性違ってもヒントは得られるし、好み以外に見識も広めときたいから。
好きなのしか聴かないってヤツのことも別に否定はしないよ。
92ドレミファ名無シド:02/10/06 22:08 ID:???
いやいや、たくさん聞くのは確かにいいけどね。
〜は即挫折。なんてこと繰り返しても何にもならんでしょ。
たぶん、この人せっかちすぎるんだよ。
何だかんだいって満足行くように弾けるには相当な時間がかかる。
もうちょっと腰を据えてやってみい。

見識深めるもヒントになるも何もまずは自分の好きな音だせないことには何にもならん。
>>1でいうと便器と竜灰とエクストリーム。
93ドレミファ名無シド:02/10/06 22:29 ID:???
>>92
ヤレヤレ、どっちが押しつけがましいんだか
9487:02/10/08 04:01 ID:HHyHQ3U8
ねえねえ、右手の親指の峰で触れるタイプのカッティングは出来るんですが、
教本によると場合によっては左手の指を一瞬浮かしてミュートさせる方法もあるようで。
やってみたんですが、イマイチ何かミュートしません。
コツ教えてくれませんか?
95ドレミファ名無シド:02/10/08 04:04 ID:???
もっと指を浮かす。
9687:02/10/08 04:07 ID:HHyHQ3U8
>>95
例えばいつものCを押さえるとしたら、6弦が開放になりますよね。
その場合ってやっぱ人差し指の腹で押さえるべきですか?
97ドレミファ名無シド:02/10/08 04:10 ID:???
人差し指の先っぽでミュートする。
9887:02/10/08 04:12 ID:HHyHQ3U8
>>95
>>97
わかりますた。深夜の授業ありがとうございます。
また明日修練に励もうと思います。
99ドレミファ名無シド:02/10/08 18:23 ID:???
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
100100:02/10/08 19:03 ID:???
100
101ドレミファ名無シド:02/10/08 19:29 ID:JDZ7N/jT
>>87
遅レスかもしれないけど、左でカットするときと右でカットするときでは音が異なる。
そこらへんを考えてカッティングするとかっこよくきこえるかも・・・
102ドレミファ名無シド:02/10/08 19:38 ID:???
親指をとにかく浮かせ!
103ドレミファ名無シド:02/10/08 19:38 ID:???
カッティングのこつは....メトロノームを相手に腕がパンパンになるまで
同じフォームで振りまくること。10日続ければ体が勘をつかむよ。
振り方で注意すべきは野球やテニスの素振りを参考にすべし。コンパクトに
シャープに振り込む。
104ドレミファ名無シド:02/10/08 19:38 ID:K8wNF2F0
左の歯切れが悪い感じだね。カチョカチョと・・・。
105ドレミファ名無シド:02/10/09 20:01 ID:vbKUyUyO
なんか盛り上がらないな・・・。速弾きなんぞよりよっぽど奥が深いはずなのに・・・
10687:02/10/09 21:09 ID:Kfqu3MEg
左のミュートは気持ちくない!!なんどやっても何か嫌だなあ。
右手のミュートは断然キモチイイよね。
107ドレミファ名無シド収録:02/10/09 21:57 ID:L5YAbJtc
まずは、やわらかいピックでしなり弾きを覚えたらいいと思う。
108&rlo;87:02/10/09 21:59 ID:1kW97yhZ
>>107
それは僕へのアドバイスと捉えてよろしいですか?
109ドレミファ名無シド:02/10/09 23:00 ID:???
>>106
根本的に勘違いしているような気がするんだが。
一体どうやって弾いているんだろう?
110ドレミファ名無シド:02/10/09 23:07 ID:i1Qj/8b3
>>109
初心者なんだろ。勘弁してやれ
111111:02/10/09 23:11 ID:???
111
112ドレミファ名無シド:02/10/09 23:11 ID:???
兄貴ぃ!
こんなしけたとこに・・・

今日は堪忍したるわ。
命拾いしたのぉ>>87
113&rlo;87:02/10/09 23:12 ID:Ci42BpQV
堪忍してー
114ドレミファ名無シド:02/10/10 00:24 ID:6amdtOtQ
ピックを逆アングルにするといい。
115ドレミファ名無シド:02/10/10 01:07 ID:E1N/2HJc
逆アングル風味でやってみましたが、手首に力が入って上手く振れません。
116ドレミファ名無シド:02/10/10 01:24 ID:???
たまにひじから下全体をカックンカックンッて素早く動かして
カッティングしてるの見るんだけどあれはあれでいいの?
117ドレミファ名無シド:02/10/10 03:41 ID:???
手首に力が入るというのはいくつか原因が考えられるんだけど。
いちばんアリガチな2つを挙げておく。

ひとつがピックを弦にうまく当てられないということ。
ピックを軽く握ってカッティングするとピックが指の間で回転しちゃったり、
ひどい場合はピック落としちゃったりするんじゃないかな?
そういう状態だとどうしてもピックを強く握ってしまう。すると必然的に手首にも力が入る。

これは弦に対してピックが斜めに当たっているからだ。
逆アングルというアドバイスもイイと思うんだけど、あくまで弦に対して水平の角度で
ピックを当てるための逆アングル?ということだよね。
完全な水平は難しいけど、水平になるべく近いのが理想ということで。

こういう問題があるなら、とにかくピックを軽く持って弦に当てても
握った指の間でピックがズレないようになるまでピックを弦に当てる練習をするといい。
まずはダウンピッキングからね。
118ドレミファ名無シド:02/10/10 03:46 ID:???
もうひとつ考えられるのは手首が思うように動かせない場合だね。
例えば、右手でドラマーがスティック持つような手の形を作ってみて、そのまま手首だけを
上下に動かしてみる。

それで上にも下にも一定の綺麗な起動を描いて手首を動かせるかな?
スムーズに動かなかったり、ずっと繰り返しているうちにグニャグニャ曲がった軌道に
なってしまうなら、それは手首を自在に動かせていないということだ。

この動きはカッティングの動きと完全に同じというわけではないけど、長時間こういう運動を
反復できる程度には手首を自由に動かせるようになっておかないとカッティングもおぼつかないよ。

つまり手首を柔らかく自由に使えるようにするということ。
そういう風にできるようになると、手首を柔らかく振って弦に当てる瞬間にアタックを強くして
みたり、かるくシャラーンと弾いてみたりするのが楽にできるようになるよ。
119ドレミファ名無シド:02/10/10 03:47 ID:???
ばいば〜いage
120ドレミファ名無シド:02/10/10 03:51 ID:???
と思ったけど補足。
ピックを軽く握ってカッティングする練習と言ったけど、これはカッティングするときは
ピックを軽く持たなければならないということではないよ。

強く弾くときはやっぱり強く握らなければならない。
だけど、その場合でも力を入れるのは弦を弾く瞬間だけ。

それで、軽く持って弱く弾くこともできるようにならなければ強く弾く瞬間だけ
力を込めることもうまくできるようにならないってことっす。
121ドレミファ名無シド:02/10/10 03:52 ID:???
正直もう書かないっす。
122ドレミファ名無シド:02/10/10 03:53 ID:???
もっとウマくて詳しいヤツが書いて
123ドレミファ名無シド:02/10/10 03:56 ID:???
マムコくんかスイーパーくん、あるいはギタヒくんあたりに
124ドレミファ名無シド:02/10/10 03:57 ID:E1N/2HJc
>ピックを軽く握ってカッティングするとピックが指の間で回転しちゃったり、
>ひどい場合はピック落としちゃったりするんじゃないかな?

これですこれです!
やっぱ地道に練習しかないですね。
125ドレミファ名無シド:02/10/10 04:00 ID:???
プレイは聴いたことないけど
126ドレミファ名無シド:02/10/10 04:01 ID:???
せっかく一人カキコを続けていたのに
127ドレミファ名無シド:02/10/10 04:09 ID:???
これだと言うのでオレが厨のころの練習方法をひとつ挙げよう。

1円玉でも10円玉でもいいのでコインを1枚用意し、それをピックと同じように握る。
そして左手をまっすぐに開き、指を弦に見立ててコインではじいてみる。
軽く握ったままでもコインが指の間からズレなくなったらOK

授業中でもできるぞ。
そしてオレはピック要らずのコイン弾き男になった。
ピックの方が弾きやすいから結局ピック使うけど。
128ドレミファ名無シド:02/10/10 04:10 ID:???
つまんね
129ドレミファ名無シド:02/10/10 04:10 ID:???
まぁひとりでダラダラ書き続けるのが2chの醍醐味ですなぁ。
130ドレミファ名無シド:02/10/10 04:10 ID:???
>>128
じゃますんな
131ドレミファ名無シド:02/10/10 04:11 ID:???
最近は情報が多すぎるからか、力を抜き過ぎて振りが大きくなっちゃってる
子も多いね。練習では小さくて速い振りを意識することが大事。
132ドレミファ名無シド:02/10/10 04:13 ID:???
>>131
そっか、そういうこともあるんですか。
いずれにしてもウマイやつが弾いてるのを見るのがベストですね。
133ドレミファ名無シド:02/10/10 04:13 ID:???
つーか、途中からageのままで書いてたからレスがつき始めたのか。
もう寝よう。
134131:02/10/10 04:24 ID:???
>>132
巧いやつを見るのも大事だけど巧いやつは全く力が入ってないように
見えてしまうから注意。野球でもゴルフでもいい選手のスイングはいかにも
軽そうだけど力を抜いてるわけじゃない。
自分のフォームを鏡でチェックすること。知らないうちにダウンが無駄に下の方に
抜けちゃってないか特に。
速くて小さなスイングをするということは、ピックが弦を抜けたらすぐに
止めて切り返すということ。速く振れば振るほど強い力で止めなくては
ならない。
135ドレミファ名無シド:02/10/10 18:17 ID:???
よく言われるのが、手を洗ったあと水を切るように腕を振る、というのがあるね
あるいは、体温計を振るようにというのも、
まあ、本当はもうすこし手首をしっかりさせた方がいいんだけど、
136ドレミファ名無シド:02/10/10 21:23 ID:QsunuuFb
ジミヘンも聴け!
137ドレミファ名無シド:02/10/10 21:52 ID:i5kXkZMz
漏れはEx-heavyのピックでもカッティングができるけど
早弾きは全然出来ません、GLAYレベルのソロも無理。
逝ってきます・・・
138ドレミファ名無シド:02/10/10 22:41 ID:???
ダウンに力はいりすぎをまず直す。これ
139ドレミファ名無シド:02/10/10 22:44 ID:krRnen1c
手首の上下の振りと、腕の振りのタイミングを合わせる。
アップの時には意識的に腕の振りを大きくしないと、手首だけで鳴らそうとする為、そこで詰まることが多い
腕の振りを コンパクトに、というが、カッティングは各弦の音をできるだけ同時に鳴らすかで、リズムの揃い方、切れが変わってくるので、限りなく同時に各弦を鳴らす事を頭において練習すると良い。(しゅんぱつ力を養う)
腕の振りは、早いリズムの時、150位からの16を刻む時はよりコンパクトな動きを必要とするが、90位になってくると、コンパクトでは充分なアタックや強弱を
表現しにくくなるのでテンポに準じて振りの大きさをかえると良いかと
後は、アクセントを的確に表現すること
140ドレミファ名無シド:02/10/10 22:57 ID:krRnen1c
>>139補足
手首の振りと腕の振りのタイミング合わせの際、肘下から手首の間の筋肉の力を抜く事
人間の構造上、ここがONになってると、手首が
ロックされてしまうので!
141ドレミファ名無シド:02/10/10 23:07 ID:IikRvJka
ここで講釈たれてる人はいったいどれほどの技術があるんでしょうかね。
できれば音を聴いてみたいもんだ。
142ドレミファ名無シド:02/10/10 23:11 ID:???
フィジカルトレーニング&リズムトレーニングに加えて
左手のバリエーションも増やすと最高ね。
カッティングのうまい曲聴いてカッティングのノリと一緒にフレージングも吸収。これ
143ドレミファ名無シド:02/10/10 23:13 ID:JQ2Af8Et
右手は大きく振り切らずに手首だけ素早く動かせってことですよね
じゃあカートコバーンは参考にしていいの?
144ドレミファ名無シド:02/10/10 23:17 ID:HqzhXWB9
自分はギター弾いてるのでベースの事は全然知りません。
それで、5弦ベースの5弦(一番太いやつね)の
開放は何になるんですか?
Eなんですか?
145ドレミファ名無シド:02/10/10 23:21 ID:krRnen1c
強弱は、各音譜にアクセントが自由に置ける練習をした方がいいね。
頭→二番目→三番目て感じに。
次に休符を移動させる練習
頭休み〜お尻休みまで。最初は休符一個から初めて増やしていく。今度は増やした休符をばらばらにして練習
する。休みの時もカウントを忘れないこと
146144:02/10/10 23:28 ID:HqzhXWB9
自己解決しました。
考えてみたら5弦開放がEって意味無いっすね・・・。
すんませんでした。
147ドレミファ名無シド:02/10/10 23:32 ID:krRnen1c
>>143
手首も腕も速く
上下動作のエンジンは腕。舵として手首がある。

左手のミュートも大切だよ!鳴らさない弦は上手くミュートする
鳴らす弦はしっかり押さえないと、弦が鳴らないので響きが汚くなるよ!
フレットぎりぎりを押さえると力はいらないよ!
148ドレミファ名無シド:02/10/10 23:33 ID:???
8ビートの早めだったら肘を使ったカッティングもマッチする。
16ビートでは手首のスナップをきかせる手法が基本、力みはNG。まぁ要は使い分けと思うけど。
カートコバーンは前者に近いんじゃないか、詳しくはしらないが。。。。
16びとなら既出と思うがアル・マッケイでよいと思われ
149ドレミファ名無シド:02/10/10 23:36 ID:???
チェックポイント。
1.鏡で見て、振りすぎてないか。
2.逆に、1弦から6弦まで振り幅が届いているか(いつでも1-6弦全弦のストロークが
混ぜられる状態か)。
3.長い音価のとき振りがにぶくなってないか。
4.アップが鈍くなってないか。
150ドレミファ名無シド:02/10/10 23:38 ID:JQ2Af8Et
>147
以前、友人に「右肘はボディにのせたままの方がリズム崩れない」
と教えられたのですが上下に大きく動かしていいんだよね?
で弦の上でさらに手首を振るわけでしょ?   難しい


ところでリットー・ミュージックの
「まるごとカッティングギター」って本はどうなんでしょうか?
151ドレミファ名無シド:02/10/10 23:38 ID:krRnen1c
>>146
Bが一般的かと。普通のベースでもE A D G と 四度差なのでおなじように、四度間隔になるようにBでは?
152ドレミファ名無シド:02/10/10 23:43 ID:???
>>150
正確に言うとヒジの位置ではないけど(ギターと腕のサイズによるので)
常に右手でギターを固定して体との位置関係が動かないようにしてるよ。
そうすれば立った時も座った時もカッティングも単音も同じように弾ける。
153ドレミファ名無シド:02/10/10 23:47 ID:i5kXkZMz
はぁ〜、カッティングについて何もわかってないやつばかりだな。
154ドレミファ名無シド:02/10/10 23:47 ID:???
優しく弦を撫でる様に弾けば、綺麗な音が出るよ。
155ドレミファ名無シド:02/10/10 23:48 ID:JQ2Af8Et
>152
え?やっぱ固定するんですか?
じゃあ腕はやはり上下に振らない?

テレキャスなのにカッティングド下手な俺最高w
156ドレミファ名無シド:02/10/10 23:52 ID:krRnen1c
>>150
ボディーに乗せた肘を軸に上下させるとリズムがぶれにくいかも
あくまで、カッティングも運動の一つだから、使う筋肉があるよ
いきなり速いテンポでやっても、ついていけない筋肉を補おうとして変な癖がつくよ
ゆっくりからはじめなさいなー
157ドレミファ名無シド:02/10/10 23:57 ID:JQ2Af8Et
>156
ありがとう。ネットしてないでゆっくり練習します。
158ドレミファ名無シド:02/10/10 23:59 ID:???
生音でもある程度大きい音がするくらいでないとだめです
撫でるようなのはあまり良くない
159ドレミファ名無シド:02/10/11 00:00 ID:cJbyAqAt
156補足
固定しちゃ駄目だよ!
あくまで支点にするんだよ
手首のスナップも大切だけど、腕の振りも大切だよ!
どんなに速いカッティングでも基本的に、同じやり方で出来るようにしないと
リズムが保てないよ!
160ドレミファ名無シド:02/10/11 00:04 ID:41Hh2BD0
長時間弾いてるとアップの時に手首を返してしまいピックの当たる角度が
変わってしまってピックがずれてしまいます。

意識しているのですがなかなかうまくいきません。

何か効果的な練習法とかありますか?
161&rlo;87:02/10/11 00:05 ID:s1TjHSGl
あのー、カッティングの時に不必要な音の弦はミュートしますでしょ?
162ドレミファ名無シド:02/10/11 00:10 ID:???
カッティングは基本的に6弦すべて弾く
不要な弦は余った指などでミュートします
163ドレミファ名無シド:02/10/11 00:12 ID:cJbyAqAt
>>160
自分が余裕をもって弾けるテンポで弾きはじめて、だんだんと速くしていく。
最初に詰まったテンポで弾きつづけて、ニュートラルに弾けるように、からだをならす。
もしくは、単音弾きの後などに、トラブってしまうなら奏方のジョイントを整理した方がよいのでは?
164ドレミファ名無シド:02/10/11 00:13 ID:???
>>162
んなことはないでしょ。
165ドレミファ名無シド:02/10/11 00:14 ID:???
手首はストレートじゃなく、内側に少し折った状態でカッティングします
腕を振ると同時に手首を少し回転させるようにすると、スナップが効いて良い
166ドレミファ名無シド:02/10/11 00:17 ID:???
>>164
ギターのカッティングがカッコ良いのは、不用弦の空ピックが同時に鳴っているから
167ドレミファ名無シド:02/10/11 00:20 ID:41Hh2BD0
>>163
早速、ありがとうございます。

カッティングの時ってダウンの時の軌道とアップの時は同じ軌道を
意識した方が良いんですよね?

スローテンポから始めてどんどんテンポを上げて行った時は特に
問題ないのですが、曲の中でソロとカッティングがある場合はど
うしてもアップの角度が変わってしまいピックがずれていきます。

多分、根本的な部分が間違っていると思うのですが・・・。

168ドレミファ名無シド:02/10/11 00:20 ID:cJbyAqAt
>>164いや!理想形だとおもうが。
169&rlo;87:02/10/11 00:26 ID:s1TjHSGl
>>162
>>164
>>168
ありがとーございます。
やはりミュートする?のですよね?
でも、時折は鳴ってしまうそのラフさがかっこいいと。
確かにブルースギター弾いてる黒人の自慰遺産のギターは
すっごいラフですもんね。
170ドレミファ名無シド:02/10/11 00:33 ID:cJbyAqAt
>>167
もし、アドリブソロなら、一小節早く終わって、空ピックで体をならすとか
四分、八分音符はダウンのみ、十六はオルタネイトとでソロをひけば、カッティングの振りに準じてるので良いのでは?
もしかしてソロなどで、3連、クイのフレーズをダウンで弾きはじめてピッキングがヒックリかえって、
気付いたら小節頭がアップで無意識に始まってしまっているのでは?・・・
171ドレミファ名無シド:02/10/11 00:41 ID:41Hh2BD0
>>170
とりあえずピッキングの符割りはリズムキープの為に16分意識して
オルタネイトで弾いて(もちろん空ピッキングを交えて)ます。

今まで16分のカッティングをした事があまり無かった為、変なピッ
キングとストロークの癖が付いているのでは無いかと思います。

16分オルタネイトのカッティングの際、注意すべき点などありまし
たらアドバイスいただけますか?
172164:02/10/11 00:42 ID:???
>>169
ミュートはする。
ただ、ミュートした弦にピックをヒットさせるかどうかは、やるものや好みによると思うけど。
ロックンロール系やブルース系のものはそれでもカッコ良いんだけど、
おれの場合、例えばファンク系の高音弦でのカッティングのときなんかは低音弦にはピックをヒットさせない。

一応両方できるようにして、実際に出た音が気に入るかどうかで決めればいいと思うよ。
絶対こうじゃなきゃならないってことはないから。
173ドレミファ名無シド:02/10/11 01:05 ID:???
162 :ドレミファ名無シド :02/10/11 00:10 ID:???
カッティングは基本的に6弦すべて弾く
不要な弦は余った指などでミュートします

166 :ドレミファ名無シド :02/10/11 00:17 ID:???
>>164
ギターのカッティングがカッコ良いのは、不用弦の空ピックが同時に鳴っているから



本気で言ってんのかw?
174ドレミファ名無シド:02/10/11 01:36 ID:???
上3-4弦だけののカッティングができるためには、6弦全て鳴らせるストロークを
身につけないとカッコばっかりのしょうぼいカッティングしかできません。
175ドレミファ名無シド:02/10/11 01:40 ID:kxDdorHO
あのな、カッティングにもタイプってのがあるだろ。
不用弦をミュートして6弦全て弾くってのも良いのは分かるが、
それが基本形って言うのはちと間違ってるぞ。
176ドレミファ名無シド:02/10/11 01:48 ID:???
全弦をバランスよく弾く技術を身につければ小さなカッティングは簡単なんだよ。
逆は成り立たない。
177ドレミファ名無シド:02/10/11 02:02 ID:???
まいったね。小さなカッティングは簡単だってw
178ドレミファ名無シド:02/10/11 02:21 ID:???
単音、複弦、コード、などをからめたカッティングソロの練習をするのが、しっかりした
基本をマスターするにはとてもいい、

右手(ピック)は常に一定のモーションで、左手でいろいろなフレーズを弾きわける、
この場合、たとえ単音であっても6弦すべてブラッシングする、ミュートが大変だが
それも含めたフォームで覚えると、しだいに意識しなくてもよくなる、

これが出来れば、その他のカッティングにも応用が効く、
179赤札屋:02/10/11 02:42 ID:???
「小さなカッティング」で俺は70年代ぽいシングルストリング&フェイザーを
思わず連想したんだが、いまどきそんなのは流行らないか。

"Stuff"のふたりやレイ・パーカーJr.、ここらへんのリズム職人のプレイでも
聴いてみるといい。ビギナーほど頭も体も変にコチコチになってるものだから、
じっくりほぐさないとね。

それよりも早弾き厨セッティングのギターだとミュートの感覚を学習しにくいし、
だいいちそれらしいサウンドが出ないだろ。まずは弦高あげろ。
180ドレミファ名無シド:02/10/11 03:24 ID:LeGgLcWh
弦高関係なくね?
181( ´ー`):02/10/11 07:13 ID:???
カッティング初心者向けのレスなのれす

>不用弦をミュートして6弦全て弾く

まあ「基本」っていうのは多少大げさかもしれないけど、
俺にとってはそれほど間違いでもないと思うが・・・。

俺の経験から言えば、↑をまず練習した。
単音、複弦、コードと色々あるけど、どれもほぼ全弦にピックを当てる。
コレで大体不要弦を鳴らさずにキレが出てきたら、出したいニュアンスによって
ピックをヒットさせるポイントを絞る。例えばスティービー・サラスみたいな単音カッティング
の場合だと、目的の弦+前後1〜3本くらい(3弦なら1・2・3・4弦辺り)。
まあ臨機応変だけど、場合によっては全弦にヒットさせる場合もあるし、
前後0〜1本の時もある。わざとミュートを甘めにしたりとかってのもアリ。
182( ´ー`):02/10/11 07:22 ID:???
続き


基本的にはたくさんの弦にヒットするほどパワー感が多く出る。
右手の振りのテンポは同じでも幅(弾く弦の多さ)が大きいと
当然スピードが速い→弦に強くヒットする、って事と不要弦の
ミュート音によるアタックのノイズの量の関係。

どっちにしても、基本的にはキレが一番重要なのでミュートが命。
不要弦のミュートと、鳴らした音を切るミュート。主に、前者は
アタック感、後者はノリを左右する。既出だけどレイ・パーカーJr.とか
ファンク系の人をお手本にするのがいいと個人的には思う。
183ドレミファ名無シド:02/10/12 23:59 ID:LFWthhug
あげとく
184ドレミファ名無シド:02/10/14 16:34 ID:???
>>181
つーかうpは?
185ドレミファ名無シド:02/10/14 16:50 ID:46ItEtVf
カッティングって言葉は日本のロックを10年遅らせてるてるな。

そんな英語ないし、只のスタッカートだろ。リズムギターで音を
短く切るのも長く伸ばすのも同じくらい大事だからな。

ファンクやレゲエなどにみられる一部のリズムギターのスタイル
を表してるに過ぎない。

この言葉が初心者にリズムギターに関する偏った先入観を与える。
リズムギターは単音あり、アルベジオあり、フィンガーピッキング
ありいろんなバリエーションが必要なのに。日本の楽器に行くと
クリーントーンで弾くと必ず、スタッカートしか弾かないヤツを
目に付く。伴奏とは、リズムを支える以上に、コードを響かせ、
カウンターポイントを作る方が大事だ。なぜならリズムは他に
既に楽器があるが、キーボードが無い場合、コードとメロディー
を弾ける楽器はギターしか無いから。
186ドレミファ名無シド:02/10/14 22:55 ID:???
>>185
カッティングという英語は無いのか?
バッキングの内、スタッカートなのをカッティングと呼んだら何がだめなのか?
リズムギターなのにコードとメロディが一番大切なのか?
187ドレミファ名無シド:02/10/15 01:21 ID:???
何を思ったか最近、今頃ペニシリンのロマンスとかやってたり…
188( ´ー`):02/10/15 01:43 ID:???
>>184
うpねぇ・・・よく考えたらこれまで出てきたお手本となる
ミュージシャンの演奏を聴くほうが10倍為になると思って・・・。
所詮アマチュアレベルだし。まあ初心者相手に基本を伝える
程度ならいいけど。

>>185
簡単にまとめると、「言葉に縛られた演奏は良くない」って事?
そういう意味なら納得できるし俺自身も反省する部分があるな。
189ドレミファ名無シド:02/10/15 06:19 ID:xRb4d6iD
クリーンギターはパンクスからみれば
別の楽器だぜ
190ドレミファ名無シド:02/10/15 08:03 ID:???
178や181、185とかに書かれていることは、どれもみなそれなりに的をついているよ。
初心者は実際に自分で演奏して、自分に合う合わないを取捨選択するよろし。
ここの住人にうpしてもらったとしても、
同じセオリーを実践すれば誰でも同じ音が出て上手くいくとは限らない。
自分で一度試して音を聴いてミレ。
191ドレミファ名無シド:02/10/15 08:14 ID:VcJM4ALd
>>186
カッティングはまさしく和製英語です。
192マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/15 08:42 ID:???
>>180
思いっきり関係ある。
ミュート時に完璧に脱力するのとある程度押してミュートするのとでは
ノリの重さみたいのがまるで違う、から原稿高いほうがそれの練習にはなると思うけど。
原稿低かったらすぐぺっちゃんってくっついちゃうし
193ドレミファ名無シド:02/10/15 08:46 ID:???
ピックでどこを弾いているの?
俺は、20年フュージョン、ジャズやってるけど
俺はネックの上を弾きます。
ベースのスラップと同じです。
ピックが嫌でも深く入る事が無いから、安定するぞ。
後は、ゴーストノート(カラピッキング)の所を意識して弾きましょう。
ドラムのリズムで、スネアーの所は手首だけじゃなく大きく弾くような意識で。
194マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/15 08:55 ID:???
ネックの上までとはいわないけど、たいがいそうだね、
あともうひとつつけたすと高音弦を中心にって感じか?
ミュートのときはもちろん違うよ、
やるとコンプレッサーは使わないでもいいおと(それなりに)なるよ。
195ドレミファ名無シド:02/10/15 15:09 ID:???
おれはストラトだとセンターPUの上あたり、ギブソン系のギターだとやっぱりフロントとリアの真ん中あたりを
はじいてることが多い。
それよりリア側で弾くことはないと思うが、それよりフロント寄り。ネックの終端あたりを弾くこともある。
クリーンな設定のときはフロント寄りになる感じ。
196ドレミファ名無シド:02/10/15 15:10 ID:???
変なところに句点入れちった。
「フロント寄り」の後の句点は読点に訂正。
197怪人二十面相:02/10/15 17:51 ID:???
既出かもしれんが、このサイトは参考になるのでは?
http://www.h3.dion.ne.jp/~ta2/6strsf/6strs.html

ところで、カッティングを知らない人に、カッティングの音を言葉で表現して下さいと聞かれたら
どう答える?

俺は、ダイヤル式電話のダイヤルを回す音と答える。 
198ドレミファ名無シド:02/10/15 18:02 ID:5tp9WIEu
ところで、カッティングを知らない人に、カッティングの音を言葉で表現して下さいと聞かれたら
どう答える?

俺は、ダイヤル式電話のダイヤルを回す音と答える。 
199デカマラ課長:02/10/16 00:00 ID:???
カッチャッガーーってか
割とハネてるな
200ドレミファ名無シド:02/10/16 00:50 ID:???
どのくらいの速度でどこにかけるかによるな
201ドレミファ名無シド:02/10/16 01:22 ID:???
みなさんはカッティングに向いてるアンプは何だと思います?
202ドレミファ名無シド:02/10/16 01:37 ID:???
ついんリヴぁーぶ
203ドレミファ名無シド:02/10/16 01:49 ID:???
んな漠然と聞かれても。。。どんなカッティングよ?
204ドレミファ名無シド:02/10/16 02:22 ID:???
ジミヘンっぽいの
205ドレミファ名無シド:02/10/18 00:29 ID:FiK+IrzE
勝手ぃんぐにカッティングage
206ドレミファ名無シド:02/10/20 08:31 ID:???
ストーンフリーのTABきぼん
207ドレミファ名無シド:02/10/21 04:05 ID:???
>>193
俺もカッティング時はよくネックの上弾いちゃうことあるよ。
意識してないんだけどねぇ・・・
208ドレミファ名無シド:02/10/21 04:28 ID:???
あg
209ドレミファ名無シド:02/10/21 05:52 ID:???
210ドレミファ名無シド:02/10/21 09:46 ID:OqsDHjmN
ネックの上弾くと音がショボくなりがち。
ザッパもネックの上弾いてたみたいだけど、個人的には勧めない。
211ドレミファ名無シド:02/10/21 17:56 ID:???
ザッパはカッティングしてなかったけどね。
212ピックについて:02/10/22 18:28 ID:wRyVOHCT
カッティングはオニギリ型のほうがやりやすい(テアドロップだと爪が削れる)のですがリードはテアドロップの方が安定します。
どちらをメインにすればよいでしょうか
213ドレミファ名無シド:02/10/22 18:32 ID:???
ピックのことはどうでもいいのだが、爪に瞬間接着剤を塗ると補強になるで。
214ピックについて:02/10/22 19:31 ID:NEeRFtPO
ああそれも悩んでます。空振りなしで続けるとピックが指から離れて言っちゃうんですよね・・・
215ドレミファ名無シド:02/10/22 20:12 ID:vggywQcZ
爪のどこに塗るの?何回か試したけど、ポロポロ取れて粉だらけになった。
216ドレミファ名無シド:02/10/22 20:15 ID:???
マニキュワではなかろか?
217213:02/10/22 22:21 ID:IT9uptdn
>>215
ふつうに爪の表面に塗る。確かにポロポロとれるけどその都度補強ね。


>>216
マニキュアは市販の製品だといまいち弱いんだわ。
ネイルサロンとかでやってるやつならもっと強いのかもしれないが、未確認。
218( ´ー`):02/10/22 22:26 ID:???
>>210
まあプレイスタイルにもよるんだろうけど、
その意見にはハゲドウ。

ツメの話がでてきたけど、俺もかなり削れる。
ライブの次の日はツメの形がイビツになるよ。
219ドレミファ名無シド:02/10/22 23:09 ID:lqtM7z5U
爪が削れすぎると痛いの?
左右の人差し指比べてみたらエライ厚さ違う。。。
220ドレミファ名無シド:02/10/23 00:27 ID:???
つめが削れて薄くなると割れやすくなるので、漏れもアロンアルファ補強す
221赤札屋:02/10/23 11:35 ID:???
カッティングで爪が削れるなんてピッキングフォームが丸で出来てない証拠だぞ。
柔らかーいピックを出来るだけ柔らかく浅く持つのが基本。これは、速弾き厨に
よくある固いピックを深く握り、逆アングルの擦り弾きとは全く逆のアプローチ。

しかも力が抜けてないから爪が削れ貧相なサウンドになる → 右手制御の楽な
ネック上にシフトする → ここだと音も太くなるし具合いいかも、てな感じだろ。
こーゆークセがつくとハネた16ビートは弾けないし、半拍3連のブラッシングも
シャープに抜けないからただうるさいだけになる。

ウソだと思うならテンポをグッと落として弾いてみるといい。
スローなテンポで拍の頭をターゲットとなる弦でキチンと表現できてるか、より太
い音色でニュアンス&音量をコントロールできてるか、音程をキープしたミュート
ができてるか、ハネる/ハネない&くう/ためるのバリエーションが豊富かどうか、
とまあここらへんに注意して自分の音をよーく聴き、フォームを再確認してみる
ことだ。

個々のスタイル云々はもっと先の話だろ。上達すればハードなピックでも柔らかく
しなやかに弾けるようになる。
222ドレミファ名無シド:02/10/23 12:26 ID:???
>カッティングで爪が削れるなんてピッキングフォームが丸で出来てない証拠だぞ。

これはウソである。こんなもんひとそれぞれ。
口だけ能書きくんっぽい。
さらにsageで書くところがまたヘタレくさい。
223ドレミファ名無シド:02/10/23 12:29 ID:???
硬いテアドロップを浅く持つとすぐピック落としてしまうのですが
224ドレミファ名無シド:02/10/23 13:45 ID:???
爪が削れるってピックで弾いてるのに削れるの?
225ドレミファ名無シド:02/10/23 13:53 ID:4xt6bZ41
そういうのは自分の音源うpしてから言ってくれ221。
226ドレミファ名無シド:02/10/23 14:01 ID:???
爪は削れるよ。演奏スタイルによるけど。
パンク系とか、もっと古いのだとピートタウンゼントとか。
爪を削りながらカッティングするのはもはやひとつのスタイル。
227ドレミファ名無シド:02/10/23 14:07 ID:???
ツメを当てようとして当ててるんじゃないだろ?
ピックの先端を当てようとしているのに結果としてツメが当たるんじゃないの?

やろうとしていること出来てないなら、それは下手ということでしかないよ。
228ドレミファ名無シド:02/10/23 14:09 ID:???
わざとツメを当ててるというなら、それでどういう効用があるのか教えて。
229ドレミファ名無シド:02/10/23 14:15 ID:???
>>228
音がでる
230ドレミファ名無シド:02/10/23 14:16 ID:???
その程度か…
231ドレミファ名無シド:02/10/23 15:18 ID:???
ピートとかパンク系みたいな音やノリを再現するには相当ワイルドな腕の振りが必要。
コンパクトな振りでああいった音が出るとは思えない。
爪を当てないとか、そんな細かいことを気にしてるヒマはなし。わざと当ててるわけではない。
爪を当てずにできる人もいるかもしれないが、わざわざ当てないことによる効用があるとは思えない。

ポップス系の16カッティングだと振りの回数が全然違うのでワイルドに振る余裕はない。
コンパクトな振りでシャープに振りぬくためには摩擦抵抗が少ない方がよい。
抵抗を少なくするためには余計なものは極力当てない方がいい。
だから爪は当てない方がいい。

カッティングといってもいろんなスタイルあるんだからさ。
単純にこういうのはヘタとか決めるなよ。
232ドレミファ名無シド:02/10/23 16:11 ID:???
わざと当ててるわけじゃないなら、当てない方が痛い思いしなくて済むし、長時間ベストコンディション
で弾き続けられるじゃん。
233ドレミファ名無シド:02/10/23 16:24 ID:???
とはいえ、ライブの度にツメどころか指から出血して、今日も気合いの入ったギグだったとか
充実感を感じてるヤツもいるのは知ってる。
そこまでイっちゃってるなら別に文句はないけど、途中で痛くなって腕の振りが鈍るくらいなら
ツメが当たらないように矯正した方がいいと思うよ。
234231:02/10/23 16:28 ID:???
>>232
勝手にすれば。当てずにできるのならそれはそれでよろし。
あくまで、例にあげたタイプの音がしっかり出せた上での話ね。
まあ、ものには限度があるので本当に演奏に支障が出るなら矯正すべし。
235ドレミファ名無シド:02/10/23 16:35 ID:???
どう弾いたって爪なんか当たらないよ
236ドレミファ名無シド:02/10/23 17:51 ID:???
多くのカッティングの場合ピックを深くもちすぎることによって
弦に爪が当たるのは直した方がいいと思う。
摩擦が大きくなるのはもちろん、ノイズが入るし、ピックがしなる事による綺麗な音が出ない。
昔爪が当たってたので直すのと直さないのは全く違うとわかるよ。

腕を肘からぶんぶん振って「ワイルドな」音を出し
爪の当たる音もパンクだという人はそれでいいのかもしれないけど
237ドレミファ名無シド:02/10/23 19:37 ID:???
軟らかいピックを軽く持つのでは得られないサウンドがあるから、爪が削れるのもしかたがない、
爪とピック両方を使って、手先だけでは出ない非常にワイルドでファンキーなサウンドが出るからね
238ドレミファ名無シド:02/10/23 22:11 ID:???
いい加減そういう奏法だと言い張るのはヤメロ。あまりにも厨くさくて見てる方まで恥ずかしい。
239ドレミファ名無シド:02/10/23 22:25 ID:???
ン?俺はピック無しで爪だけでカッティングもするが、
そういう奏法も認めないっていうのか?
240ドレミファ名無シド:02/10/23 22:39 ID:aojhBq4p
うまい人にピックを垂直に(というか、平行というか)に
弦に当てろ、といわれましたが、速攻でピックがふっとびますた。
241ドレミファ名無シド:02/10/23 22:42 ID:E6SFDc+Z
>>240
そんなこと考えたことも無い。
242ドレミファ名無シド:02/10/23 22:43 ID:???
アコギいじってたせいかピック持たずに爪だけでやった方が、
(今のとこ)良い音が出せるんだけど、やっぱ修行が足りない
ですよね。ピック持つとどうも、ピックではじいてるポロロン
というような音が混じってしまう。。。
243ドレミファ名無シド:02/10/23 22:53 ID:???
漏れは爪でアコギ弾くけど、肉と弦のこすれる音がしてダメだ。
ピックで弾いたような音が出せるように練習しております。
エレキ?貸し出し中・・
244ドレミファ名無シド:02/10/23 22:56 ID:1Q2TC3OF
技術論を語るのは自分の演奏をうpしてからにしてほしいな。
245ドレミファ名無シド:02/10/23 23:00 ID:???
>>239 >>242
おれが言っているのは、ピックを当てようとしているのに結果として爪が当たっている場合のことだよ。

指の腹とか爪とかで弾いた音を出したいのであれば文句はない。
また、ピックを持っている場合でも、わざと狙って爪が当たった時の音を混ぜたいというなら、
それも文句はない。

でも自分が当てようと思ったところと違うところが当たっているのは奏法とかスタイルではなくて
タダの練習不足か、精度を求めない程度のレベルってだけだろ?
246ドレミファ名無シド:02/10/23 23:02 ID:???
どなたか宮脇さんの本みたく弾き方による違いが分かるような音源作ってほしい。
247ドレミファ名無シド:02/10/23 23:02 ID:???
スラッシュメタルなんかの低音ズクズクも
カッティングだからね。
248ドレミファ名無シド:02/10/23 23:36 ID:???
>>245
221が
>カッティングで爪が削れるなんてピッキングフォームが丸で出来てない証拠だぞ
って言い切ってるからね
249ドレミファ名無シド:02/10/23 23:39 ID:???
漏れはわざと爪が当たるように弾く場合もあるよ。
ピックだけでは出ない倍音が出るのでそういう音が欲しい時にやる。

爪は削れるけど痛いほどにはならんよ。
指先の肉が強化されてるから。
250ドレミファ名無シド:02/10/23 23:53 ID:SOwe0Ad/
間に割り込ませてもらいますが。
どんなフォームだろうが本人が納得できる音が出るならそれで
いいんじゃないか?
爪あたってうざいなら修正すりゃいいし、爪あたっても
自分で納得できる音がでるなら、それはそれでいいと思うがな。
251ドレミファ名無シド:02/10/24 00:12 ID:0T3xhKQ7
いいから音で示せよ。
252マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/24 00:14 ID:???
>>251
ちょっと同意
253ドレミファ名無シド:02/10/24 00:27 ID:Q2/65/0K
本当にうまい人の意見なのか、
口だけは達者な下手糞の意見なのか、
「自分はうまい」と勘違いして力説している人間の意見なのかを
知識のない人にはなかなか判断できないのが匿名掲示板の欠点。

ここはやはり音で証明、判断すべきだと思います。
254ドレミファ名無シド:02/10/24 00:36 ID:???
爪があたってるかどうかは動画で判断すべき
255ドレミファ名無シド:02/10/24 01:08 ID:???
>>254
微妙で見えないと思う
256ドレミファ名無シド:02/10/24 01:36 ID:???
マジレスされるとは思わんかった
257ドレミファ名無シド:02/10/24 05:22 ID:Ei5dSK2T
音を聴かせろ元々のレスが出ると誰も反応しなくなるね。
やっぱりヘタなやつが力説してただけなのかな。
258ドレミファ名無シド:02/10/24 05:33 ID:???
>>257
音聴かせろよ
259ドレミファ名無シド:02/10/24 05:51 ID:???
>>258
お前が聴かせろ。
260ドレミファ名無シド:02/10/24 05:53 ID:???
257=ヘタなやつ
261ドレミファ名無シド:02/10/24 05:59 ID:???
>>257-260=ヘタなやつ。
262ドレミファ名無シド:02/10/24 06:23 ID:???
俺も16でチャカポコカッティングするとき爪当たってることに気づいた。
今日から矯正してみる。ほとんどピック当たってない状態だから。
263ドレミファ名無シド:02/10/24 09:12 ID:???
爪が削れるって人はオニギリ型のピック使えば解決すんだろ?
264ドレミファ名無シド:02/10/24 10:15 ID:1V63aXfn
ジムダンロップのジャズ2か3を使ってるけど、
特に問題なく16のカッティングしてる。爪もあたらない。
ピッキングハーモニクスを出す時のような、
親指が前に出るピックの持ち方をしてると上手くいかないんじゃないかな?
逆アングル(人差し指が前に出る)にするといいと思う。
265__:02/10/24 10:21 ID:iVSlJpMl
俺もJazz III使ってる。
ピック小さいから昔はカッティングのとき爪がこすれてた。。。

とりあえずいろいろピッキングスタイルをビデオで見て、
結構研究した結果、ピックを握りこむのではなくて、
軽くつまんで、上下に同じ深さであたるように練習しました。
したらいつの間にかに、直ってた。
Salas, Nunoの手の振りとピックの持ち方を見てかなり参考になったよ。
266( ´ー`):02/10/24 12:52 ID:???
221のレスが反響を呼んでるなw

音を聴かせろって中でも>>253の意見は納得。
今度(それまでスレが続いてたら)うpするか・・・。

ちなみに俺は、ツメ(指)が当たる(当てる)時と当てない時がある。
スティービー・サラスとかロックっぽいの(太い音)出す時は当てる。
ナイル・ロジャース的なトレブリーな感じならピックのみで軽め。
ピック忘れて行ったときは指w
267ドレミファ名無シド:02/10/24 13:08 ID:???
うpしろって言う人はちゃんとコメントするのかなあ・・
何人もうpして盛り上がるならうpしてもいいかな
268ドレミファ名無シド:02/10/24 13:43 ID:???
私はします。
269ドレミファ名無シド:02/10/24 14:07 ID:???
何指の爪が当たるんだ?
270ドレミファ名無シド:02/10/24 14:20 ID:???
多分人差し指でしょ。
おれも初心者の頃は人差し指の爪削れてたもん。
矯正したつもりはないけど、いつの間にか削れなくなってた。
271ドレミファ名無シド:02/10/24 16:03 ID:RFSQMxKa
初心者の頃はライブが終わると爪から血がにじんでたな。
練習ではそんなことなかったが、やっぱり不安定だったと思う。
今は意図的にピックを使わずに指先だけでカッティングする場合も多い。
主に16分中心のカッティングの時だけど。
セミアコでアタックの目立たない柔らかい音っていうか、ちょっと鼻が
つまったような立ち上がりをする音が欲しいときなんだけどね。
不思議なことに爪はまったく削れていない(と思われる)。
272ドレミファ名無シド:02/10/24 16:20 ID:u/ZeZMhD
>>267
コメントするからうpしれ。
273ドレミファ名無シド:02/10/24 17:03 ID:???
>>271
ある程度うまくなったらそんなに削れないんだよ。
力加減も分かるし、爪が当たる角度がまともになるから。
斜めに擦るように爪をあてるとすぐ削れるけど、慣れたらそんな角度で当てないでしょ。
274( ´ー`):02/10/25 05:04 ID:???
とりあえずサンプルっていうか演奏を録音してみたんだけど
どこにうpすればいいのかなぁ・・・。誰か教えれ。
275マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/25 05:09 ID:???
276( ´ー`):02/10/25 05:41 ID:???
上のサイトにうpしますた。
ちょっとmixバランス悪かったかなぁ・・・

・ストラト→sans amp(エフェクト無し)

・最近話題のツメ(指)については、
 前半>当ててる、中盤>当ててない、後半>当てたり当てなかったり

・前に話題のヒットする弦の数は
 前半>6〜3弦あたり、中盤>1〜4弦あたり、後半>色々。
277ドレミファ名無シド:02/10/25 05:52 ID:5KRi2DxJ
>276
を〜! グルーブしてますねー。
引きずり感がいい感じでつ。
278ドレミファ名無シド:02/10/25 06:02 ID:???
>>276
ストラトのスペック教えて下さい
279( ´ー`):02/10/25 06:19 ID:???
うをぅ・・・もうレスが・・・。

>>277
ありがと。実は叩かれるかなとビクビクしてますた。
P-FUNKとかが好きなもんで・・。

>>278
ローズ指板でテキサスspでし。
280ドレミファ名無シド:02/10/25 06:45 ID:???
>>276
いいんでわないでしょうか。Pずきってわかるよ。
これってサンズだけでコンプとか空間系もなし?
いい音だね。MTRが何か知りたいです。
(スレ違いな質問でごめんね)
281マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/25 06:48 ID:???
どんなに上手くても叩かれるのがここの現状。
コンプレッサーなしで弦はぶっといの使ってるとみたけど
当たりかな?
282( ´ー`):02/10/25 07:01 ID:???
>>280
エフェクトは無し。MTRはVS880初期型(貧乏人)。

>>281
弦は10-46だよ。ちなみに太い方が音も太いってホントかなぁ。
一時期太いの張ってたことあるけど、低音は確かに太くなるけど
高音(プレーン弦)の音が針金っぽい(?)っていうか変に固い
音になっちゃって止めた。その辺詳しい人、語ってよ。
283ドレミファ名無シド:02/10/25 09:09 ID:???
ここで一言。

楽器板で、前に散々引っ張ってからうpをした直後に人はやたらおしゃべりになる法則。
284ドレミファ名無シド:02/10/25 09:17 ID:???
そうか?:( ´ー`)は前からおしゃべりかと。
折れはカッチングは人に説教たれるレベルじゃないんで
言ってること正しいかどうかはわからんが。
285ドレミファ名無シド:02/10/25 11:11 ID:???
スペックだの機材だのばかりを気にするのは、腕で勝てない証拠か。
気にしちゃ駄目とは言わんが、それなりのファンキーさ、グルーブ感を出すには
機材より演奏力の方が先だろ?
「どういう点に気を付けて練習すればいい?」とか質問する方がいいんじゃないか?
機材だけ真似したってカッコ良くはならないぞ。
286ドレミファ名無シド:02/10/25 11:14 ID:???
>マムコ
何でもうpスレ専用うpろだは、基本的に借り厨禁止だから、むやみに勧めるのはどうかと。
その辺をハッキリ補足説明しといてくれ。「借りますた」だけじゃ言葉不足だ。
287カッティング初心者:02/10/25 12:33 ID:uwyMby34
ttp://isweb44.infoseek.co.jp/art/natunomi/cgi-bin/r_board.cgi
にうpしましたのでアドバイスお願いいたします。キレを出すのが苦手です。
288ドレミファ名無シド:02/10/25 15:53 ID:???
>>285
うpした人が言うならともかく、なんでキミが偉そうなの?
289赤札屋:02/10/25 17:25 ID:???
>287
右手の振りが大きい箇所と手首の返し&ミュートの甘いところがあるな。
だもんで拍の頭が捉えられずにぼやけてしまい、裏でもノリきれてない印象。

と、エレキが続いたので趣向をかえて、俺は生アーチトップを弾いてみたよ。
290カッティング初心者:02/10/25 18:30 ID:yqcG4bv0
>>289
めちゃめちゃうまいですね。ミュートは右手と左手を組み合わせたほうがいいのでしょうか?私の音源は左手ミュートのみで弾いたのですが。
291ドレミファ名無シド:02/10/25 19:07 ID:???
松本孝弘のカッチングってどうよ?
292マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/25 20:08 ID:???
>>286
知らんかった・・・
悪いことしたな。
293マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/25 20:12 ID:???
>>287
振りの中心が低い弦じゃないかと、
高音弦を中心にやるような感じでやるとだいぶ変わると思うぜよ。
単音プレイでない限り右手ミュートは厳しいのではないかと。
294 :02/10/26 00:31 ID:???
ttp://apuro.zive.net/~uploader/
ttp://yuko.chu.jp/
↑アップローダーこういうのは?
探せばあるもんだ
ttp://santa.s1.x-beat.com/index1.html
295285:02/10/26 00:36 ID:???
>>288
偉そうにしたつもりは無い。思った事をつい書いただけだ。気を悪くしたならスマン。
あと、俺はベーシストなので、カッティングのうpは悪いが無理だ。
296ドレミファ名無シド:02/10/26 00:37 ID:???
フォームが分からない。動画のうpは無理でつか?
297ドレミファ名無シド:02/10/26 00:44 ID:???
>>295
スラップも可だ。
298ドレミファ名無シド:02/10/26 00:47 ID:???
>>296
動画のうp大丈夫だYO
フォームってなぁに?

299ドレミファ名無シド:02/10/26 01:02 ID:???
ここらへん

From: [345] yonosuke <>
Date: 02/09/10 12:15 ID:uZfiloaG

音源うp用掲示板は需要があるのでもうひとつ新設。
ヘタクソスレのために作ったつもりだったが、
(ボーカルスレとXスレにのっとられてしまった (笑
てか、誰か管理してくれんかなー。
ディスク容量すぐにいっぱいになっちゃって手で消すのが面倒。
自動で消すのもちょっと融通効かないし。
誰か1GBぐらいのスペースもってないか?

I http://poor.musical.to/clip/clip.cgi 30MBぐらい
II http://isweb44.infoseek.co.jp/art/yono2002/ 50MB
III http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/ 50MB

300ドレミファ名無シド:02/10/26 01:20 ID:X+RUeWj3
300
301ドレミファ名無シド:02/10/26 01:28 ID:???
>>295
わかった。こちらこそキツイ書き方してゴメン。
自分のストラトと違う音だから聞いただけなのに咎められたからちょっとムっとしちゃったんだ。
302ドレミファ名無シド:02/10/26 01:35 ID:???
..         ★
>>295→( ・∀・)人(・∀・ )←>>301
303286:02/10/26 02:12 ID:???
おまいら!厨房スレの曲者、ひよこ温泉タソのプレイを忘れてませんか?最強。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3713/icon/20020824193836.mp3

>マムコ
いえいえ、知らなかった物は仕方ない。厨房スレ見てみ。
かつてマムコがうpした音源を消されたそうで、その経緯について激厨が話してるよ。
まぁ、気が向いたら、これを機に新たに何かうpでもしてくれ。
304ドレミファ名無シド:02/10/26 09:14 ID:???
>>298
ピッキングフォームで迷っているのでウマイ人の動画が見たいのです。
305ドレミファ名無シド:02/10/26 10:47 ID:0cTgkKSH
>>295
しかしベースの奴がわざわざカッティングスレに来て文句たれてるんなら、
ベースのプレイでもいいから聞かせて欲しいもんだな。
306ドレミファ名無シド:02/10/26 10:56 ID:???
自称ベースボーカルはスレを荒らして去っていく電波です。放置しましょう。
307ドレミファ名無シド:02/10/26 10:59 ID:???
>>305
禿同。

>>295
ベースうpよろしこ。
308ドレミファ名無シド:02/10/26 14:04 ID:qWGuZbuc
うpした人達、皆上手いですね。
私は後ろノリをだすのが苦手ですわ。
309ドレミファ名無シド:02/10/26 14:59 ID:???
>>308後ろノリってどんなのかわからないボクは逝ってヨシですね
310マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/26 15:00 ID:???
>>309
正直モイラも分からない。
てかうpされたやつに後ノリなんかあったの?
そこまで聞き取れる耳持ってない・・・
311マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/26 15:01 ID:???
後ろノリ=シャッフル、又はハネなんてオチじゃないよな・・・
312ドレミファ名無シド:02/10/26 15:52 ID:???
1・3拍目はジャストで弾いて2拍目・4拍目を遅らせることじゃないの?
313マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/26 15:54 ID:???
>>312
うpされたやつにそんなのあった?
314ドレミファ名無シド:02/10/26 15:56 ID:JwR9A2sn
知らん。俺耳悪い。
315ドレミファ名無シド:02/10/26 15:59 ID:???
>>312
2・4拍にアクセントをつけて弾くんだろ?
ジャストかズラすかはバンド全体の問題で。
316ドレミファ名無シド:02/10/26 16:02 ID:???
>>315
わからん。うpきぼん
317ドレミファ名無シド:02/10/26 16:04 ID:???
2、4にアクセントってつけるもんなの?
強く意識しろとは言うけど。
318315:02/10/26 16:05 ID:???
>>316-317
すまん。
段々ワケが解らなくなってきた。
忘れてくれ。
319マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/26 16:06 ID:???
じゃあ>>308以降はなかった事にしよう。
320( ´ー`):02/10/26 17:17 ID:???
おお、いつのまにかうpされてる。

てゆーか「カッティング初心者」氏は初心者じゃないだろw
みんなうまいじゃん。

>>286
向こうのスレで謝っときました。
忠告サンクスコ。
321ドレミファ名無シド:02/10/26 20:12 ID:???
>>310からのマムコのレスは人間性のイヤラしさが如実に表れてますな(w
322馬野鹿郎:02/10/26 21:45 ID:hprABDJu
うpがあるようなので俺もうpしてみました
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/35.mp3
323むーわ!:02/10/26 21:46 ID:???
けっ
324ドレミファ名無シド:02/10/27 02:51 ID:???
>>322
ジャッキンジャッキンのワイルド感が実にカコイイでつねー。
>276さんと同じノリのオケなので
二人の個性の違いが感じられておもしろいです。
325ドレミファ名無シド:02/10/27 02:59 ID:???
バックのドラムがないとノリが出せない奴って(プ
俺は出せないけどな(プ
326ドレミファ名無シド:02/10/27 03:15 ID:???
上の煽りとは関係ないのですが、オケなしギターのみの演奏も聴きたいです。
327マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/27 03:52 ID:???
>>321
違うよ、311あたりでああなんだ>>308の勘違いかって思ったの。
でその後のレスがあれだから自分の技量が足りないかと思って
ああいう流れになったんだよ。
まあイヤラシイ人間には変わりないと思うが。
328ドレミファ名無シド:02/10/27 07:15 ID:???
>>325
ワロタ
329ドレミファ名無シド:02/10/27 07:37 ID:???
マムコはいいヤツだよ
330赤札屋:02/10/27 07:44 ID:???
どいつもこいつも仕掛けに頼りやがって。やっぱ男は生だろ。

つーことで、こんどは生フラットトップでのカッティングだ。
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/37.mp3

さすがにボロが出まくり。しょぼい小技かました後など、あちこちが
ちょいとヨレてたりするのもご愛敬。わはは。
331ドレミファ名無シド:02/10/27 07:53 ID:???
>>330
プロ?
332ドレミファ名無シド:02/10/27 09:03 ID:???
>331
本人も書いているがけっこうよれてる。
プロのプレイとは思えないな。
けど気持ちいい演奏。こういうの好きだな。
333ドレミファ名無シド:02/10/27 12:01 ID:???
うpが出る前は質疑応答の様に散々講釈が書かれたのに、うpが出たら
書込みが少なくなったね。皆疑問は解消されたのかな?

>>330 カッコイイス!!どんな曲を聴いてこのようなプレイが出来る様に
なったのですか?
334ドレミファ名無シド:02/10/27 14:08 ID:???
みんなすげーうまくて参考になる!カッティングそのものもイイが
ネタつーか持ち技が豊富でうらやましい。リズムトレだけじゃ身につかん(鬱
335ドレミファ名無シド:02/10/27 15:37 ID:???
良スレじゃねーか!
336こいじろう ◆oT0xschOsw :02/10/27 21:58 ID:Zifbqzrx
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/38.mp3
以前「セッションスレ」でうpしたヤシでつが。マイコンさんという方のオケに、
アドリブでカッティング乗せてます。旧ファイル再利用。(w

でも、皆さんカコイイでつねー。私は、ポール・ジャクソン・ジュニアとか、アル・
マッケイ、バズィ・フェイトン、Char辺りを教材としてはお勧めしまう。
337馬野鹿郎:02/10/27 22:04 ID:OHnvfXHy
>>324
ありがとう、聴き直したらほんとにワイルドだった(w

いつもよりよけいに爪が当たってるかも(当社比
当たっちゃだめだって言ってた人の意見も聞きたいです
なんか、うpがあってからのほうがレス少ない・・・(´・ω・`) ショボーン
338ドレミファ名無シド:02/10/27 22:09 ID:???
うpがあると不思議と盛り下がる罠
339こいじろう ◆oT0xschOsw :02/10/27 22:19 ID:Zifbqzrx
>>338
ウゲゲ。そうなのか…。でも、馬鹿野郎sanのプレイは好きデスよん。
あと、3連を入れるのはP・ジャクソン・Jrがやってましたね。ジョージ・
デュークのライブでのカッティングソロはぶっ飛びました。
340馬野鹿郎:02/10/27 22:36 ID:OHnvfXHy
よおし、レスすんぞ
>>336
なんかカワイイ音です、ラインっぽいかな
このテンポで延々はきついですよね、後半息切れ?(すまそ
>>330
ううむ、んまい、力強いのが良い、ちょっと勢いにムラがあるかも(すまそ
ギターは2本ですかね?
逆にオケに乗せたのも聴きたいす
俺はシカケがあったほうがノレるんで、へたれです
>>287
初心はお互い大切ですね(w、
リズムは良いんじゃないですか、チャカチャポーンてのがちょっと多いような(すまそ

ふう

>>339
馬鹿野郎ちゃいま、よく見てね(w
ありかとう
341ドレミファ名無シド:02/10/28 00:33 ID:Xj6pSDkA
>336
charだと具体的にどれがオススメですか?
342( ´ー`):02/10/28 00:42 ID:???
>>330
生は難しいナリ。はぁ、今度のアコのライブどうしよう・・・。
てなわけで、おいしいフレーズをいくつか聴けたんでパクリます。

>>322
こういうのは大好き。ついオートワウを踏みたくなる。

>>336
一転してフュージョン的なプレイですな。こういうのは俺は無理。
どう弾いてもワイルドな感じになる。
343ドレミファ名無シド:02/10/28 00:49 ID:???
>330
これギター一本のプレイですか?
だったらすごいなあ
344( ´ー`):02/10/28 00:52 ID:???
ちょっと話は変わって、カッティング時の右手の形について。

昔ギタマガかなんかに載ってた記事で、

・右手をグーでカッティング
・右手をパーでカッティング

前者はワイルド、後者はタイト、みたいな感じで書いてあった。
俺的には逆の雰囲気が出るんだけど、その辺どうよ?
俺はパーというよりは軽く添える程度(普通のピッキングと同じ)
なんだけど。

ルックス的にグーはあんまり好きじゃないのでほとんど使わない罠
345馬野鹿郎:02/10/28 01:36 ID:b7hM4HFT
>>344( ´ー`)
あ、聴きました、なんかオケがかぶってましたね、
俺もこんなファンキーなのが好み、俺は荒いけど(w

ピッキングフォームについては、カッティング時は変えてますね

・基本的に指は閉じます
・ピックを持つ人指し指と親指(時々中指も)をすこし突き出す
・ピックの角度は弦と平行に近い(逆アングルにする時も有る)
・手首を内側に折り、弦に対して垂直ぎみになるように構える
・手首を回転させるようにしてピッキングする
・16分なら8分や4分で腕を軽く振る感じ(ドラムのアップ、ダウンストロークみたいに)

前はパーでやってたんだけど、力強い音を出すため変えました
難しいけど音量も上がって、音が良くなったような気がする
346馬野鹿郎:02/10/28 01:47 ID:???
う、自分で書いててわかりにくい・・

寝て来ます
347赤札屋:02/10/28 04:24 ID:???
>>293
>高音弦を中心にやるような感じでやるとだいぶ変わると

287@カッティング初心者のプレイだが、演奏時の視線にも留意して、
右手の高音弦側を正しくhitしてるかどうかに気をつけるといいかも。
指板上の左手を見ちゃうと右手がルーズになりがち。

>>322
リフ絡みのリズムプレイ@馬野鹿郎。
こーいう手口だと空ピックのミュート・サウンドも粘りを際立たせる
ポイントだけど、ミュートがいまいち抜けてないのと、伸ばした音の
切り方がややルーズ(よく言えばワイルド) → 一瞬ビートを見失う、
という箇所があるので、そこらへんもっと表情をつけるなどして、
あと数テイクもらってok、って感じ。

>>337
お前ら爪なんか当ててんじゃねーよタコと吠えた張本人だが、既出の
とおり、たまーにイキヨイ余って爪が当たっちゃうのもありだし、
それでもってどちら様も納得させられるサウンドならそれでもいい。

ただ、基本のひとつとして爪なんかびた一文触らない合理的なピッキング
フォームというものがあり、実際にそーいうサウンド(お手本)が古今東西
たくさん聴けるなかで、自分の音と比べてみた時の違いをきっちり把握した
うえで、それでもなお爪あてのリズムを弾くのか、のっけから爪なんか
削れてなんぼじゃいーと開き直ってるか、てのは相当に違うと思うわけさね。

要するに、ある程度からもっと先へ進もうというとき、基本が出来ていないと
困るかもよということだ。どんなパターンでも弾きこなせるのを善しとする
ワケじゃあないが、つまらん意地を張って自分の音楽をわざわざ狭いところに
押し込めることはないだろう?、とね。
348赤札屋:02/10/28 04:37 ID:???
>>332
たまにはこうやってガチンコ生録りしてみると、自分のプレイがどれほど
下手糞なのかってのがよーく判っていいものだ。

イキヨイ一発でぐいぐい引っ張る感じを表現してみますた 、と言いたいとこ
だが、ここでの敗因は普段のフラットトップ弾き用のハードなべっ甲ピックを
使ったこと。

途中でピックがふっ飛びそうになり、それを持ち直そうとしつつ、裏ノリを
空ピック無しで弾くとどうよ?なーんて余計なコトをやろうとしてモタった
りして、ちゃんと弾けてない箇所多数。

>>340
生ギターが2本。「お前そこで適当にウネれ」と通りすがりの兄ちゃんに
Martin(OOO-28)を弾かせておいて、カッティングは古いヤマハFG@ハカランダ。
ハカランダの音ってこんなです。っても全く参考にならんか。
34987:02/10/28 11:25 ID:jfkX3Q4M
皆さんのお蔭で何とかギターも上達してきたすまた。
ところで、カッティング時の左手のミュートって開放弦には使えないわけですか?
350ドレミファ名無シド:02/10/28 11:35 ID:???
上達早っ
35187:02/10/28 11:57 ID:jfkX3Q4M
>>350
ははは。
作曲で音大に入って現在に至りますんで、余計な基礎的音感の訓練を
やらなくていいっていうのがありますです。
352ドレミファ名無シド:02/10/28 23:38 ID:7uDqYQAN
開放弦のミュートは右手しかつかえないだろうなぁ。
353こいじろう ◆oT0xschOsw :02/10/29 01:27 ID:D71/T0/H
>>340(うまのしかろーかよ!)
レスどーもデス。後半は息切れと言うよりネタ切れダス。以前はファンク系バンド
だったので(テンポは色々ですが)1ステージあんな感じダタからスタミナ切れは
さほどないでつが。(w

>>336
Charはピンクラの頃はラフなロックっぽいバッキング、最近はややフュージョン
系ですかね。あては最近の方が好きデス。「バンブージョイント」もまあよかった
でつ。

>>349
人差し指や親指は使いますよ。
354ドレミファ名無シド:02/10/29 18:41 ID:???
手が小さいので、シングルノートカッティングがうまくいきません。
妥協して、全部の現を弾かず、音を出す弦と、それより高音の弦だけ
ミュートしてピッキングしてますが、これって反則でしょうかね。
355ドレミファ名無シド:02/10/29 21:38 ID:WaiFR1sV
ミュート弦のアタック音も入るので、パーカッシブな効果が出てよろしいんじゃない
でしょうか。右手の振りも大きく出来るから、ピックスピードも増すし。
反則なんてないでしょう。
356ドレミファ名無シド:02/10/29 22:26 ID:???
おれも手小さいけど単音カッティングはできるよ。
開放のD押さえて5,6弦ミュートできれば普通にできると思う。
357ドレミファ名無シド:02/10/29 22:36 ID:???
5、6弦は親指でミュートしますよね。
6弦だけの場合なら善いですが、5弦までミュートしようと
すると、6弦の音が出てしまうのです。
なにかコツありますかね。
358ドレミファ名無シド:02/10/30 00:10 ID:Knbqno32
私も指短くて、5弦の親指ミュートが苦手っス。
35987:02/10/30 00:15 ID:b+qYAVWe
質問っす。
左手なんですが、クラシックスタイルの握り方をしているので、親指ミュートが
なんかどうしても不合理な運指に思えてしまうんですが、どうなんでしょうか。
360ドレミファ名無シド:02/10/30 00:28 ID:???
親指の位置は上下に頻繁に変えますね。
もうそれに慣れたのであまり不合理とかは思わないですが…
人差し指が5弦を押さえているときは6弦にも触れるようにして6弦ミュートしたりはしますけど、
それ以外の場合は親指でミュートするか、もしくはピックが当たらないようにするかでしょうか。
361ドレミファ名無シド:02/10/30 00:37 ID:Knbqno32
私は6弦を親指で押さえる事、結構あります。
ラリーカールトンも教則ビデオでやってました。
同フレットで6・4・3・2弦を鳴らす時などは合理的といえるのでは?
362ドレミファ名無シド:02/10/30 00:42 ID:???
みささんありがとうございます。
とりあいず、6、5弦はピッキングしなくても、
たしかにあのパキパキ(というかポコポコというか)した
感じはでますよね。それで良いという事ですね。
36387:02/10/30 00:50 ID:b+qYAVWe
>>360
どうも。参考になりますた。
親指の位置が変わるとなるとやはりネックが微妙に動くじゃないですか。
ネックを極力動かさないのが良いと本に書いてあったので、それを極力守るように
してたんです。
でも、確かに4本指より5本指の方が良いですよね。
364ドレミファ名無シド:02/10/30 00:57 ID:30h0hCmw
36587:02/10/30 01:03 ID:???
>>364
いや、初心者なもので、どうしても下手な癖付けたくないと思っちゃうんですよ。
だから、誰かのゴーサイン無しには新しい奏法には意図的にチャレンジしたくないんです。
366こいじろう ◆oT0xschOsw :02/10/30 01:36 ID:RslqRuum
クラシックスタイルの握りは「カッティング向き」では無いかも知れま
せんが、私もそうです。5〜6弦は人差し指(の先等)でミュートしたり、
ピッキングのコントロールで避けたりしてます。

でも「下手な癖」とか気にせずに、いろいろ試していいと思いますよ。
367ドレミファ名無シド:02/10/30 02:33 ID:???
>>365
それわかるけど、あまり固執しすぎると発見&創造という
一番大事な部分が伸びていかない怖れがあるよ。
技術に関してはじゅうぶん意識的なんだろうから、
むしろどんどんチャレンジして、その都度疑問をしっかり
解決していった方がいいんじゃないかな。
368ドレミファ名無シド:02/10/30 02:44 ID:???
>>365
考え方に下手な癖がついてるじゃん

36987:02/10/30 02:58 ID:???
>>367
基礎無しに城は建たないっていう考えが根本にあるんで…性格かな?
ある程度基礎が出来れば、その先はピアノと同じように自由にやっていけると思うんです。
イマジネーションは頭の中で色々広がってますから、まずはひとまず我慢してるところです。
37087:02/10/30 03:02 ID:???
>>366
うむむ…。
やはりクラシックの握りだと、親指を使うのはやはり不合理なんでしょうかねえ…。

>>367
重なりますが、、心の篭ったレスどうもありがとうございますた。
371ドレミファ名無シド:02/10/30 03:03 ID:???
漏れは指が短いほうなんで親指深くかけると他の指が動かないんで
1〜4弦のコードカッチングの場合は
5弦を人指し指でミュートして6弦は何もしない事が多いなあ
1〜4弦までなら謝って6弦を弾くようなミスしないし。
鳴ってしまった場合は即座にピッキングしてるほうの手のひらで
ミュートだね。
まあそれらはボイシングによってその都度状況が変わるんだが
ようは、余計な音を鳴らさないって意識を常に持ってれば
状況に応じて自分なりに対応出来るようになってきて
最終的には何も考えなくてもミュートすべき音は自然と
ミュート出来るようなるから。


あと
低音弦を親指で押弦するのって欧米人には極一般的で全然特殊じゃないし
それによって出来るボイシングもあるから
指の長さに応じでどんどん使ってくださいよ

372ドレミファ名無シド:02/10/30 04:22 ID:???
カッティングカッティングってさー、
ウマイにこしたことはないんだろけどさー、
うまいだけじゃーねー。って思うのさー。
ようはカッティングを活かせるか活かせないかの
センスなんだよね。作曲においてはさ。
簡単な曲にしてうpしてよ。
373ドレミファ名無シド:02/10/30 04:27 ID:itgCqMNt
>>372
カッティングに限らず、演奏技術は全て曲を活かすために
ある。
だから?
374ドレミファ名無シド:02/10/30 08:22 ID:???
>>372
まずオマエがやれば? 口だけ厨房君(藁 そーとーセンス良いんだろ?
375ドレミファ名無シド:02/10/30 09:00 ID:???
カッティングって、何だかんだでギターをリード楽器で
しか捉えられない、自己陶酔ギターリスト達の産物
だよね。

もちろん、R&Bの人達はちゃんと適材適所でやってたけど。
376ドレミファ名無シド:02/10/30 09:29 ID:???
>>375
(プ オモシロイネ、君。 楽器板もまだまだ捨てたもんじゃないな(藁
377ドレミファ名無シド:02/10/30 12:49 ID:???
upがあると途端に盛り下がり、しばらくすると荒れ始める。
脳内ミュージシャンばかりだからこうなる。
378ドレミファ名無シド:02/10/30 13:23 ID:???
ヘタなくせに知ったか妄想を語って盛り上がる↓

自分より は る か に 上手いUPがある↓

一気に盛下がる↓

嫉 妬 で センスもねえくせに「テクよりセンス」などとケチをつける↓>>372

「UPしてみろ」で撃沈>>374↓(爆藁

「何だかんだで」(ゲラ という意味不明の理論でカッティング自体を全否定(激藁>>375

つ ぎ は な に ? (ゲラゲラ   …ま、もうコピペ荒しくらいかな(ケケ
379ドレミファ名無シド:02/10/30 13:33 ID:???
>>372>>375
なんか、シレソ=ディーボンっぽいな。違うと思うけど。
380ドレミファ名無シド:02/10/30 14:14 ID:???
まあ、372,375ともに手首ガチガチの厨房ってことは確かだな。
381ドレミファ名無シド:02/10/30 14:43 ID:???
無視してくれ
382ドレミファ名無シド:02/10/30 16:55 ID:???
>>87
Dm7のroot省略やE7(9)では握りこむフォームの方が(エレキでは)
スタンダードと思うけど。
左手もトレーニングしだいで手の小ささをカバーできると思うしいろんなフォームに挑戦
するのがいいんじゃないかな。
というかそういうとーレーニングもカッティングではすごい大事と思う今日この頃。
2、3、4、6弦のみを使ってFM7→G7→Am7→Bm7(b5)→CM7と動かしていくのとか結構大変w
383ドレミファ名無シド:02/10/30 17:43 ID:???
俺が俺がの自己中ギタリストがバンドを潰す(藁
384ドレミファ名無シド:02/10/30 19:01 ID:???
音で自己主張できないギタリストはいりません
385ドレミファ名無シド:02/10/30 19:10 ID:BAlu2lff
E7(9)は、5弦押さえる中指で6弦をミュートしる。
386ドレミファ名無シド:02/11/01 01:17 ID:???
指弾きだと、弾く方の親指で6弦をミュートしつつ人差し指で弾いたり出来る。
387ドレミファ名無シド:02/11/01 01:30 ID:d/eWInfT
>386 それで16のカッチングできますか?
388ドレミファ名無シド:02/11/01 02:04 ID:???
慣れれば出来ると思う。どういう16カッチングかにもよるが。
無理なら、6弦を一緒に弾いてしまわない様なピッキングの練習をすれば良いだけの話。
いろんな方法の中から、自分にとって一番相応しい方法を見つけるだけでしょ、結局は。
389ドレミファ名無シド:02/11/01 02:11 ID:???
>>372 が曲をうpすれば誰かがカッティングを重ねてくれると思うよ。
いや、ほんとマジで。
390ドレミファ名無シド:02/11/01 20:37 ID:???
小田和正のラブストーリーは突然に、のカッティング、良いよ。
誰かうpしてみて!
39187:02/11/01 21:11 ID:???
よぅけーいーなーもーのーなどーなーいーよねー
39287:02/11/03 13:50 ID:D8rmL4d0
必須スレなのであげさせてください
393ドレミファ名無シド:02/11/03 13:54 ID:???
山下達郎のギター弾いてる人いいね。

良いギターより、歌が良く聞こえるギターに徹して、上手い。

そっちの方が難しいのにね。
394ドレミファ名無シド:02/11/03 14:08 ID:???
>>393
達郎自身、カッティングの名手。
395( ´ー`):02/11/03 14:58 ID:???
ホントに盛り下がってる・・・

>>393
>歌が良く聞こえるギターに徹して

この意味というか、達郎のGがそういう風に聴こえるなら
君は上級者。どうすればそうなれるのか、って事が理解できれば。
正直俺はそこまで分かんないや。単純にカコ(・∀・)イイ!!かどうか、
ぐらいしか。

396ドレミファ名無シド:02/11/03 16:13 ID:X3TjMx/e
やっぱ、ハービー・ハンコックのアルバムで弾いてた
レイ・パーカー&ワー・ワー・ワトソンが最高でしょう。
ナイル・ロジャースもイイ!

397ドレミファ名無シド:02/11/03 19:52 ID:/Wa0Kq7r
っていうかエクストリームのpollticamityのAメロみたいなギターって
とりあえずコンプバリバリだろ?その次の段階を聞いてんの?

煽りじゃないよ
398ドレミファ名無シド:02/11/03 21:54 ID:???
>この意味というか、達郎のGがそういう風に聴こえるなら
>君は上級者。どうすればそうなれるのか、って事が理解できれば。
>正直俺はそこまで分かんないや。単純にカコ(・∀・)イイ!!かどうか、
>ぐらいしか。

オレは上級者ではないが、弾き語りやると分かるようになるよ。
自分が唄いごこちがよさそうなのとか分かるようになるから。
別にフォークシンガーになるとかじゃなくて、弾き語りは
コード感覚を養うとか、作曲の手段とかとしても、やって
損はないと思う。
399ドレミファ名無シド:02/11/03 22:42 ID:???
>>398
微妙にスレ違いのような
弾き語り≠カッティング
弾き語り=バッキング
400ドレミファ名無シド:02/11/03 23:06 ID:???
400!!



・・・こんな人の少ない板でキリ番とってもあんまうれしくねーな。
401ドレミファ名無シド:02/11/03 23:49 ID:???
実はカッティングで和製英語なんだよなー
コンピングらしいぞ。ホントは・・・
402ドレミファ名無シド:02/11/04 01:12 ID:W8Iyg+EC
山下達郎 弦高べたべたに低くしてるそうだよ。(チョーキングで音詰まる位)
かえって弾きにくい様な気もする。
403ドレミファ名無シド:02/11/04 01:17 ID:???
とりあえずCDガンガンかけて踊れ。ギター下げたままでな。
そんで1コーラス踊ってから2コーラス目からその勢いで弾け。
いい感じにシャキっとしたプレイができるぞ。いやまじで。
404ドレミファ名無シド:02/11/04 01:23 ID:???
バッキングスレにしては珍しく伸びてるな。
405ドレミファ名無シド:02/11/04 01:26 ID:W8Iyg+EC
>403 効果ありそうで笑える。最悪、立って弾く練習にもなるし。
406ドレミファ名無シド:02/11/04 01:39 ID:ZdrrPA6V
>>396
>やっぱ、ハービー・ハンコックのアルバムで弾いてた
>レイ・パーカー&ワー・ワー・ワトソンが最高でしょう。
確かに。アルボムでいうとハンコックの「シークレット」と「マンチャイルド」
特に前者のDoin itとSpiderはブラックパワー炸裂って感じだね。ベースのポールジャクソンも良い。
あとはVSOPの2枚組みライブアルバムの2枚目。スタジオ盤よりさらに良い!!

その他は既出かもしれんがフィルアップチャーチやコーネルヂュプリ。
そしてデヴィッドTウォーカーなどの参加モノを辿って行くといいものに会えるね。

アレサフランクリンロックステディ(コーネル
ジェームスブラウンのコールドスウェット(フィル
マリーナショウのストリートウォーキングウーマン(デヴィッドT
40772:02/11/04 02:08 ID:ZdrrPA6V
初心者に言える事は右手がガチガチなのごおい・
左手のミュートは大切だ。
ただミストンやノイズを必要以上に恐れてはグルーぶが出ない
最初はミストーンでてもそれもリズミックに捉えてグルーブの一つにして欲しい
正確に弾こうとするより気持ちだ、ワイルドに逝け。
408ドレミファ名無シド:02/11/04 02:18 ID:???
>>405
正直カッティングに関しては立って弾いた方が楽だぞ。
座り弾きでリズムがベタになっちゃう奴は試してみ。
座りの方が格好良く出来るのは速弾きくらいだよ。
バッキングはギターと踊る感じで弾くのが吉。
409ドレミファ名無シド:02/11/04 02:19 ID:???
>>406
バリバリいけてるぜ、406!
>>407
禿同!
左手のミュートをマスターするためにも
E7一発でシングルノートの練習をするのがお勧め。
41072:02/11/04 02:26 ID:???
どの道ノイズなんてどう足掻いてもでてしますから。
必要以上に気にするなと言いたかった。
dbレベルの問題だがな。
自分が気持ちいくないと聞き手が気持ちいはずない。

>>409
いいねシングルノートカッティング
ミュートのポコポコ音が決め手。エフェクターもお好きに・・
411ドレミファ名無シド:02/11/04 03:04 ID:???
5,6弦のシングルノートのときどうしてもミュートしてる高音弦でハーモニクスのような音がなってしまいます
412ドレミファ名無シド:02/11/04 04:38 ID:???
>>411
そうだね。特に7フレット辺りは鳴るかもね。
下記が有効だと思う。
・左手は複数の指でミュートする
・右手は鳴らす弦の上下(計3本)のみをピッキングするように
 心がける。
413ドレミファ名無シド:02/11/04 10:19 ID:ALWKUAfD
>>406
>レイ・パーカー&ワー・ワー・ワトソンが最高でしょう。
>確かに。アルボムでいうとハンコック
>デヴィッドTウォーカー

20年くらい前に、彼らの名前がやたらとでている単行本
サイズのギター教則本あったけど、覚えてる?世間が
ブラックモアだのシェンカーだので盛り上がってたのに、
やけにマニアックな本だったな。しかもレイパーカーJr
ってみんなゴーストバスターズくらいしか知らないし。
41487:02/11/04 10:24 ID:T93oQ1In
エレキとアコギでは奏法の妙が違いますか?
415ドレミファ名無シド:02/11/04 10:31 ID:???
アコギ上手くなるとエレキも上手くなるよ。

逆はそうとも言えないが。

アコギは下手上手がハッキリでやすいから、上手くなりやすい。

でもバンドアンサンブルはエレキだけどね。
416(・∀・) ◆bkMANKOXIE :02/11/04 10:34 ID:???
んなこたーない。
硬い弦にはかたいげんの、柔らかい弦には柔らかい弦の弾き方があるんだよ
417415:02/11/04 10:46 ID:???
>>416

言ってる事は分かるけど、弦の硬さの差云々ってのは慣れれば
すぐ何とかなる表面的な部分だよ。

そんなんより、アコースティックの生の「鳴り」で鍛えれば
エレキにも通じる、って感じ。

キースリチャーズも練習はアコースティックでしかしないって
言ってな。

あくまでもある程度エレクトリックで弾けるようになってから
の話だけどね。

あと、弦が太くて硬いから、フィンガリングが強くなるね。で
ないとすぐぶれるから。
418ドレミファ名無シド:02/11/04 12:48 ID:???
>>417
同意。
ギターを変えるのはカッティングの練習に有効!
アコギで練習した後にエレキを弾くと余計な力が抜けたりする。
419ドレミファ名無シド:02/11/04 12:53 ID:???
>>409
>左手のミュートをマスターするためにも
>E7一発でシングルノートの練習をするのがお勧め。

>>410

>>409いいねシングルノートカッティング
>ミュートのポコポコ音が決め手。エフェクターもお好きに・・

話が噛み合ってない
420ドレミファ名無シド:02/11/04 13:53 ID:QIKwuXpi
5(+4+1)のメジャー系1発モノ、2(+5)のマイナー系1発モノ以外で、
カッティング向きなコード進行ってありますか?
421(・∀・) ◆bkMANKOXIE :02/11/04 16:51 ID:???
あ、カッティングか、そんならアコギでやったほうがイイよ。
422ドレミファ名無シド:02/11/04 17:45 ID:???
カッティング上手い人知ってるけど、右手の動きが違う生き物みたいで
とってもきもち悪いの
423ドレミファ名無シド:02/11/05 01:34 ID:0z0ls/hA
あげとくか。
424ドレミファ名無シド:02/11/05 20:34 ID:T/DSv0Ct
( ´ー`)、赤札etc上手い人たち戻ってきて。
425( ´ー`):02/11/05 22:24 ID:???
上手くはないけど・・・。

>>422
教科書的に上手い人のフォームはとてもキレイ。
他の奏法でも、基本的に正しいフォームはキレイです。
ただ、一見無茶なフォームでも上手い人はいる。
どっちがいいとは一概には言えないけどね。
426ドレミファ名無シド:02/11/06 13:37 ID:???
>>422
トーキング・ヘッズなんかおもしろい。
42787:02/11/08 15:13 ID:ByGPnwed
必要なすれなのではげます
42887:02/11/08 15:15 ID:ByGPnwed
By Guitar Powered
429ドレミファ名無シド:02/11/08 15:18 ID:???
カッティングとコードストロークの差って何でしょ?
ミュートとか含めて素早くストロークするのをカッティングと言うのでしょうか?
いまいち差がわかりません。
430ドレミファ名無シド:02/11/08 15:21 ID:???
馬鹿は氏ね
431ドレミファ名無シド:02/11/08 15:25 ID:???
>>430
シレソうざい
432ドレミファ名無シド:02/11/08 15:49 ID:???
それ誰やねん
433ドレミファ名無シド:02/11/08 16:47 ID:s1we8wGd
演奏能力開発エクササイズ・エレキ編をとりあえず一冊毎日
やって、カッティングとミュートの練習。
藤田氏曰く、ギターボリュームはシングルノートで8、コード系は4〜6、
bassは2、ミドルは6、trebleは8でやれってさ。
いかにミュートおろそかにしてるかよく分かって欝になった
434ドレミファ名無シド:02/11/08 16:48 ID:s1we8wGd
下から2行目はアンプのセッティングだそうだ
435ドレミファ名無シド:02/11/08 16:49 ID:???
>>430.432

新参者は市ね
436ドレミファ名無シド:02/11/08 18:56 ID:7tZYeFdR
>>カッティングとコードストロークの差って何でしょ?

理論とか用語に詳しくないものですが・・・カッティングは16でコードストロークは8とオモテル。
437ドレミファ名無シド:02/11/08 20:01 ID:???
>>429
ストロークっていうのは、上下往復の「振り」のこと。
腕を振ってコードをジャーンジャーン、手首を振ってジャカジャカ・・・これコードストローク。

ストロークの中で、弦を鳴らした余韻を「カッ」と文字通り切るのがカッティングの定義。
鳴らしっ放しではなく、リズムを刻む(短めの)音にする。
いちおう、‘カッティング奏法’とも言うしね。

ストローク中にそういう音をまじえる/織り込む、またはそれオンリーでいく。色々。
当たり前だが、ストロークなくしてカッティングはない。ってことで。
438ドレミファ名無シド:02/11/08 20:39 ID:???
教則本とか見てると5,6弦のミュートは親指でする
とあるけども、同時にミュートしようとすると6弦
は押弦してしまいがち、、、、
何かコツはありますかねぇ。
439ゆかりぼん:02/11/08 20:55 ID:94r2HOTD
弦から振り抜く瞬間だけ力を入れるのだよ
44087:02/11/08 22:16 ID:M2qE9TQE
>>433
あなたのぶんしょうをよくよんでみて、ぼくもみゅーとをおろそかに
しているかんじがしました。

とにかく、ひだりてのみゅーとがいまいちむずかしいんです。

せーはするたいぷのこーどであれば、ひだりてのみゅーとはかんたん
なんですが、そのほかのこーどのばあい、どうしてもかいほうげんが
なりつづけてしまいます。
44187:02/11/10 12:02 ID:Uwa+ZIe8
みなさんかきこんでくださいよ
442ドレミファ名無シド:02/11/10 13:19 ID:???
皆さん練習は座って轢いてますか?
漏れは立ちっぱですが。
443ドレミファ名無シド:02/11/10 14:24 ID:I0/ZYE4v
立って弾かないと肩が凝るので立ってます
ストラト重いし
444ドレミファ名無シド:02/11/10 14:25 ID:???
>>443
ストラトは重くない
445ドレミファ名無シド:02/11/10 14:27 ID:I0/ZYE4v
>>444
すまんな、ストラトしかエレキ弾いたことないので
一番重いのはどれだ?
446ドレミファ名無シド:02/11/10 14:30 ID:???
>>445
レスポかセミアコ
447ドレミファ名無シド:02/11/10 14:40 ID:fSUms0aC
最近立位でのフォームを直したら劇的に弾きやすく(ノリ易く)なった。
練習の時は立っても座ってもいいと思うが大事なのは二つのフォームが同じかどうか。
同じ弾き心地でないと座ってできても立ったらいまいちと言うんじゃいくら練習しても反映されない。
それは見せて何ぼなんで悲しい。とオモタヨ。
448コエダ:02/11/10 23:52 ID:WsJfH6fZ
キザイアジョーンズのカッティングはカコイイ!!

山崎まさよしも影響受けてるのがまる解り!!
449ドレミファ名無シド:02/11/10 23:59 ID:???
カッティングはリズムが命だから立って弾いた方が楽だよ。
速弾きとかは座った方が楽だけど。
45087:02/11/11 00:10 ID:i1yTFNh3
ぼくはすわってひいてます
なんかすわってひいたほうがかっこういいかんじがします
451ドレミファ名無シド:02/11/11 00:11 ID:Ml3qmjPm
サーフィスいいね
あとレッチリ
アグリキッドジョー
45287:02/11/11 00:33 ID:i1yTFNh3
あるぺじおだけじゃなくて、ぎたーのそろのきょくとかみなさん
れんしゅうしていますか?
453赤札屋:02/11/11 01:13 ID:???
>449
ストラップを短くして踊り弾き、リハスタの鏡像がアル・マッケイになるまで
ひたすらダンスダンスダンス。つーか、ステージングの見栄えの為だけじゃ
なくて、踊ることはリズムを小手先だけでどうこうしようなんて甘えを払拭
するいい修行になるぞ。

俺はその昔、無謀にもコーラスライン@劇団四季のオーディションに挑んで
自爆したが、ジャズでもバレエでもブレイクダンスでもラテンでも何でもいい
からダンスを少しでも経験してみるといい。そもそもダンスナンバーを演奏する
奴が踊れないでどうするよ、てなノリで。

自分の部屋で独り弾くなら、全身の映るでかい姿見を据えて常にフォームと
音を厳しくチェック。ネックを握る左手は誰でも似たりよったりだが、弦を
HITする側の右手フォームは皆が皆個性的だ。美しく正しいフォームで弾ける
ようになってはじめて、そこがスタート地点ってこと。
454ドレミファ名無シド:02/11/11 02:08 ID:???
>>453
ほぼ同意だけど、短いストラップはカッコワルイ。
455ドレミファ名無シド:02/11/11 04:38 ID:???
しっかり弾けてればかっこいいさ
456ドレミファ名無シド:02/11/11 06:29 ID:TJQdAReP
>短いストラップはカッコワルイ
トム・モレロあたりから、カッコ悪いイメージは薄れているんじゃない?
457ドレミファ名無シド:02/11/11 10:02 ID:???
ブラッシングと空振りはどう使い分けるべきでしょうか
458ドレミファ名無シド:02/11/11 15:54 ID:???
>>457
ブラッシング音が要るか要らないかで使い分ける。
459ドレミファ名無シド:02/11/11 16:58 ID:???
ストラップ長すぎると完全に順アングルになっちゃうでしょ。
皆さん右手の位置はどのくらいの高さですか?
460ドレミファ名無シド:02/11/11 19:08 ID:???
>>444
ストラトも70年代後期から80年代初期のものは
ホワイトアッシュで劇重のがあるよ。
461コエダ:02/11/11 19:34 ID:i4QoPbOb
60年代のブリティッシュロック好きな人ならストラップ短くても
気にならないと思います。

短い方が弾きやすいのは確かだと思います。
462ドレミファ名無シド:02/11/11 19:35 ID:???
キースは70年代入るといきなり低くなる罠。
463ドレミファ名無シド:02/11/11 20:59 ID:39cFmSK8
漏れのストラト、84年のやつだから、重いのかなあ?
アコギ持ってからエレキ持つと肩凝る・・欝
464赤札屋:02/11/12 01:32 ID:???
フォームを作る話だが、手首を柔らかく回すってのを言葉で上手く説明するのは
難しい。一番いいのは本物を目の前で見ること。DVDやVideo教材もいいけど、
やはり個人レッスンを受けて即ダメ出しを喰らうのが最良かなーと思う。

16ビートはおろか8ビートさえちゃんと弾けてなかったじゃん俺〜と凹むこと
うけあい。でも、仲間が増えたり師匠との繋がりも出来るからいいぞ。

やらかーい手首といえば、多少弾けるぜーと粋がってる野郎よりも、非力な女子の
ほうが素直で飲み込みが早いかもよ。やたら力任せの右手でもってロックギターは
ちんこ下構え上等なんてほざく少年よ、熟練した風俗嬢(AVでもいいや)の軽やかな
手コキシーンを見ろ。肘を使ってたら本数をこなせないというのもあるが、実に
無駄のないシナヤカな手首の動きではないか。
465ドレミファ名無シド:02/11/12 02:28 ID:???
演奏家には二種類あるわけだ。
見た目から入る人と、音から入る人。
別に見た目から入るのが悪いわけじゃなくて。

見た目で、かっこよく見えるフォーム、スタイルで弾く。
その中で、自分の出したい音・ニュアンスを出せるよう努力する。
やっぱり人前で演奏する以上、かっこよさは大事。

とにかく音・ニュアンスを重視して、その為に多少の犠牲はやむなし。
音楽家としては本来あるべき姿。結果としてそれがかっこよくも見える。

俺は前者を選ぶ。
466ドレミファ名無シド:02/11/12 06:41 ID:xDXxirYm
ある程度上手くなってくると、「良い音を出せるか」に意識が向かうようになる。
ストラップ下げ過ぎの人って下手なの多い。
467ドレミファ名無シド:02/11/12 08:40 ID:???
憧れのミュージシャンと同じ高さで弾きたいという人の気持ちもわかるが、
欧米人は手足が長いのだ。悲しいが、これはどうにもならん。
468ドレミファ名無シド:02/11/12 21:03 ID:???
ストラップ短いだけで、見てるのも恥ずかしいw。
469ドレミファ名無シド:02/11/13 01:42 ID:2DpJYLY3
鏡見て踊りながら弾いてたら、家族に変な目で見られたよん。w
470ドレミファ名無シド:02/11/13 01:45 ID:???
だから誰か動画うpしる
471ドレミファ名無シド:02/11/13 11:17 ID:???
ストラップ長いだけで、見てるのも恥ずかしいw。
472ドレミファ名無シド:02/11/13 16:46 ID:???
長い短い、弾けるならどっちでもいいよ。
473ベーシスト:02/11/14 00:15 ID:???
ギター程度で重い重いって文句言うなよぉ…。
474ドレミファ名無シド:02/11/16 07:15 ID:fhFGLV8G
ギターマガジンでカッティングの特集だーたよ。
初心者はとりあえず見てみ。
475ドレミファ名無シド:02/11/16 10:19 ID:???
今回は初心者向けというほどでもないでしょう。
あれができない人は演奏能力開発エクササイズ1あたりを買ってくれというリットーの戦略(w
2年前の松原正樹の時は初心者向けからきっちりやっていたけど。
476ドレミファ名無シド:02/11/16 10:45 ID:a4/oTGqY
ストラップの長さはどうでもいい思うけど、ようはライブで客を引きつければいいんすよ!上手くても地味じゃだめ、
多少ミスってもかっこいいと思わせればイイんすよ!
477ドレミファ名無シド:02/11/16 11:28 ID:???
>>476
いや、その通りなんだけど、その為の方法論が
例えば弾いてる姿とかって事よ。OK?
478ドレミファ名無シド:02/11/16 16:12 ID:mBbUnlsb
>2年前の松原正樹の時
カッティングは軽視されてるのね。2年ぶりの特集。
479ドレミファ名無シド:02/11/16 17:03 ID:4SL/FZGA
松原正樹の時は、衝撃だったな。黒さは感じないが、歌うような弾き方でスゲカッタ!
今回のはなぜかピンとこないなぁ
480ドレミファ名無シド:02/11/16 18:17 ID:eZsr9JRA
俺は昔からICEが大好きだったから普通に感動したよ。
ICEは歌もすごい上手かったし、曲もいいのになんで売れなかったか不思議。
481ドレミファ名無シド:02/11/16 19:33 ID:???
ICEはまだ現役だぞ。念のため。
482ドレミファ名無シド :02/11/16 19:37 ID:dYLc9kGC
川本真琴の『2分の1』を弾けるようになりたいです。
イントロのギターがかっこいい!
けど難しい・・・。
483( ´ー`):02/11/16 22:07 ID:???
>>480
ICEは(・∀・)イイ!!
484ドレミファ名無シド:02/11/16 23:40 ID:???
>>478
毎年、ソロ系とバッキング系の2本立てだよ。
去年は石田長生のカッティング。
485ゆかりぼん:02/11/17 13:38 ID:???
宮内人気者でよかったな。
486ドレミファ名無シド:02/11/19 19:02 ID:???
「丸ごとカッティングギター」って本なかなか良かったです。
こんど、「よいカッティング悪いカッティング」という本もでるようで、
楽しみです。
487赤札屋:02/11/20 01:01 ID:???
ストラップを思いっきり短くしたフライングVを構えるとすげー間抜けだった。

んで、Vの股の間から腕を突っ込んで弾くという外道〜ニール・ヤングの真似を
してみたりして、やっぱVでのリズム弾きサウンドは結構使えるじゃんと再認識
した今日この頃。
488ドレミファ名無シド:02/11/22 19:56 ID:Z9CvUoU0
赤札屋さんは、えらく沢山ギター持ってるのね。

皆さん
フェンダー系のRのキツイ指板とギブソン系の240くらいのとどっちが弾きやすい?
ギブソンしか持ってないのでよーわからん。
489ドレミファ名無シド:02/11/22 20:02 ID:???
ジャズのカッティングってどのへんが難しいのですか?
490ドレミファ名無シド:02/11/27 03:33 ID:???
あれ
491ドレミファ名無シド:02/11/27 04:21 ID:???
スウィンギーなノリ
492岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:06 ID:???
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
493ドレミファ名無シド:02/11/30 16:45 ID:SYdpeYTc
リットーの「良いカッティング悪いカッティング」
予約しました。宮脇だし。

494赤札屋:02/12/05 15:05 ID:???
カッティングというかバッキングのお薦めお手本ユニット"Stuff"のCD音源って、
国内盤の殆どが廃盤なんだな。外盤も品切れのところが多いみたい。

●スタッフ@1976デビュー盤
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11224718
↑これは定価2348円の国内ワーナー盤。場末の新譜CD屋なら売れ残ってるかも。

で、ここんとこ1stから延々と聴き倒してるんだが、当時はフュージョンやクロス
オーバーなんてもてはやされたものの、今聴くとやはりこりゃR&Bの王道だね。
真っ黒けのコテコテ系だけじゃなくて、激甘メロウなのも引っくるめてのR&B。

バックに回ったギターがさりげなく好き放題やってるとこ、生ピアノとローズの
最高な音色、若いガッドの超タイト&超シャープなプレイ、黒くて太くて艶の
あるベース。たまらんなあ。
495ドレミファ名無シド:02/12/11 02:59 ID:???
age
496ドレミファ名無シド:02/12/11 03:34 ID:???
>>488
フェンダーのRのほうがピッキングの角度による違いがつけやすいです
コードフォームは同じで当たり方を変えるような。
おれはフェンダーのRに慣れてるんでフラットなRだとそれがしにくく
なって面食らいます(慣れるまで)

ジャズなどのテンションコード多用する人にはフラットなRのほうが
断然弾き易いだろうな、とも思う。右手も左手も。

>>494
コーネル・デュプリーとエリック・ゲイルですね。
デュプリーはアレサのバックとかキング・カーティスのバンドにいたとき
のもかっこいいですな。
497ドレミファ名無シド:02/12/15 00:42 ID:???
宅録で歯切れを意識してかっちり弾いたのと、
リラックスしてグルーブを意識したのを比べてみた。
んで、前者はあまりミスはないが固くて後者のほうが多少ズレはあるもののトータルとして
よいテイクだった。
ほんとは力が抜けて歯切れのよいのがよりよいんだろうが今はまだできてなかった(鬱
498ドレミファ名無シド:02/12/15 01:48 ID:???
正月にむーわ邸で無料ライブ決定!出演者募集中 
なおスタジオ練習も無料でつかえます
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037895626/
499ドレミファ名無シド:02/12/15 13:26 ID:???
>>497
マイケルジャクソンとかNBAプレーヤーの動きで弾くことをおすすめする
500500!:02/12/15 15:04 ID:???
500げとすました
501ドレミファ名無シド:02/12/16 04:53 ID:???
カッティングのブラッシングの時の音が自分の気に入る音にセッティング
できると、カッティングが楽しくて仕方ありません
502ドレミファ名無シド:02/12/16 05:09 ID:???
f
503ドレミファ名無シド:02/12/16 06:19 ID:???
カッティングのかっこよさに最近気づいて練習中。
で、わかったことなのだが、
切れのある音を出したい=力で弾く というのは×。
リア寄りで、ストロークの速度を上げると良い。
(=振り幅を大きくすると自然とストローク速度は上がる)
手首を柔軟にするのもそのためだと思われる。
あと、2,4拍にアクセントとか付けてみたらそれらしくなるかな。
初心者の参考になれば嬉しいです。はい。
慣れたら半拍3連とかも結構簡単に入れれるような気がする。

「ギタリストの為の演奏能力開発エクササイズ」って上に出てるけど、
あれは俺も好き。(俺はビデオのほう持ってる)
内容はあんまり好きじゃないけど、あの人上手すぎますよね。
http://japan.artists.mp3s.com/artists/218/tomo_fujita.html
知らない人はここの"Cat Walk 2"ってやつ聴いてみなよ。
504ドレミファ名無シド:02/12/16 06:23 ID:???
カッティングのいちばんに合うギターはどれ?
俺的にはテレなのだが
ビンテジタイプのブリッジだと鉄板に手が当たって痛いれす
505ドレミファ名無シド:02/12/16 06:30 ID:???
>>503
そうそう、こういう感じいいよね

関係ないけどカッティング+スライドも結構いいよ
506ドレミファ名無シド:02/12/17 02:22 ID:???
>>503
その人確かに上手くて正確だけど、
ちょっとノリが無いような、
507ドレミファ名無シド:02/12/17 02:26 ID:???
逆にソロはヨレが目立つような・・・
508ドレミファ名無シド:02/12/19 16:22 ID:???
あげる
509ドレミファ名無シド:02/12/21 00:38 ID:???
どこかに書いてありましたけど、リットーの「良いカッティング悪いカッティング」という本を
昨日買いました。この手の本を買うのは久々だったんですが、けっこう目からウロコで興奮気味。
良いのと悪いのの両方のカッティングがCDに入ってて、かなり面白いです。
CDのプレイも格好良くて、特にブラッシングの切れがすごく良い。
この宮脇俊朗というのはギタマガで書いてる人で、
以前、新宿でセミナーを見たことがあったのですが。
他に買った人います? 感動しませんでしたか?
510ドレミファ名無シド:02/12/21 16:11 ID:???
age
511ドレミファ名無シド:02/12/23 21:35 ID:???
右手のミュートを考えるとフロントPUの上くらいでピッキングになっちまう。
間違いかねえ?
512ドレミファ名無シド:02/12/23 22:08 ID:???
513テンプレ ◆tSxJkc23JE :02/12/24 00:03 ID:4+YiZa2M
良いカッティング悪いカッティングはマジで
買ったほうがいいよ
514ドレミファ名無シド:02/12/24 00:07 ID:???
さらに、次はトモ藤田の新しい教本が出るらしい。
言っとくが、少なくとも俺は営業マンじゃないぞ(w
515ドレミファ名無シド:02/12/24 00:58 ID:???
>>513
漏れも買った
516ドレミファ名無シド:02/12/24 11:24 ID:???
509、513、515さん。
どうもありがとう!!!
517ドレミファ名無シド:02/12/24 23:44 ID:???
本人登場?
518ドレミファ名無シド:02/12/26 23:25 ID:enVYC9LB
あげちくりん
519ドレミファ名無シド:03/01/06 00:50 ID:???
救済あげ
520ドレミファ名無シド:03/01/07 18:01 ID:???
その本かったぞ。
521ドレミファ名無シド:03/01/07 18:04 ID:???
どうだった?
522ドレミファ名無シド:03/01/07 19:00 ID:???
いまいちぬけなかった。。
523ドレミファ名無シド:03/01/08 02:02 ID:???
リズムのとりかたなんだけど、足でとらない方がいいよね
頭でリズムとったほうがいいよね。わかんねおいら。
524ドレミファ名無シド:03/01/08 10:18 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

525ドレミファ名無シド:03/01/09 01:56 ID:yOBJGmhr
本買いました
526ドレミファ名無シド:03/01/09 01:57 ID:???
どうだった?
527ドレミファ名無シド:03/01/09 02:17 ID:yOBJGmhr
CD付きカッティング教則本が欲しかったから助かった。
いろんなパターンが入ってるから結構アリ。

ちなみに“悪いカッティング”“良いカッティング”って声がちょっとウザイ。
別々に分けてほしかった。
528ドレミファ名無シド:03/01/09 02:18 ID:???
39!
明日買ってこよう
529ドレミファ名無シド:03/01/09 03:23 ID:???




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
530ドレミファ名無シド:03/01/10 02:41 ID:???
今日(昨日か)買いにいったら隣にまるごとカッティングギターとかいう本があった。
どっちも面白そうで迷った挙句どっちも買わずに帰りました
531ドレミファ名無シド:03/01/10 16:24 ID:ZgW7m1W3
>>530
リットーのやつ?
アレも欲しかった。
532ドレミファ名無シド:03/01/10 17:20 ID:???
>>531
そうそう
533マタンキ:03/01/11 12:23 ID:???
普段高く構えて16のカッティングばっかりやってる時はなんともないけど
低く構えてAC/DCのようなコードリフをガシガシ弾いてると
人差し指の爪が削れて変形する。

多分粘ったニュアンスを出そうとしてピックを弦に押し付けるようにして
ダウンピッキングしてるからだと思うけど。
534めす:03/01/11 14:08 ID:???
かっちんぐの練習のときPODでやっててもダイナミックレンジが小さすぎて
ニュアンスがでないね。
535ドレミファ名無シド:03/01/11 21:26 ID:???
セッティングと弾き方しだいだよ
53687:03/01/11 22:33 ID:GOnGPRYe
お久し振りです。
カッティングの合間に練習していた指弾きが嵩じてボサノバっぽい手癖が
ついてしまいますた。

どうでも良いのですが、姉が結婚することになりそうです。
537ドレミファ名無シド:03/01/11 22:34 ID:???
本当にどうでもいいな
538ドレミファ名無シド:03/01/11 23:16 ID:???
カッティングって
弾き方もそうだけど
音のセッティングもムズカシいと思いませんか?

どうでも良いのですが、弟の就職先が決まりそうです。
53987:03/01/11 23:36 ID:GOnGPRYe
>>538
おめでとうございます。

音のセッティング・・・。
僕はアコギオンリーですが、指弾き用途の柔らかい弦でのカッティングが好きです。
540ドレミファ名無シド:03/01/11 23:43 ID:???
確かに、カッティングしにくい音とかありますね。
541ドレミファ名無シド:03/01/12 00:10 ID:???
カッティングのあと
単弦を弾く時に
一瞬、弦を探したりしませんか?

言葉で説明しづらいんだけど
うーんと、カッティングするとホームポジションがずれるので・・・
ということなんですけど、俺だけかな?
542ドレミファ名無シド:03/01/12 03:03 ID:???
ベースのスラップE7一発のソロみたいに
ギターにもカッティングソロってありますか??
あったら、アーティスト名、アルバム等
情報きぼんぬ。
543ドレミファ名無シド:03/01/12 03:23 ID:???
5フレットとかを使うカッティングでどうしても
ハーモニクスがでちゃうんですがどうやったらなおるでしょうか?
544ドレミファ名無シド:03/01/12 03:26 ID:???
>>543
カッコイイじゃん

どうしてもというならミュートをしっかりやるしかない
545?:03/01/12 03:31 ID:???
ハーモニクスは複数でミュウトすれば防げるよ。
546ドレミファ名無シド:03/01/12 03:51 ID:???
複数でミュートとは左手でしょうか?右手のブリッジのほうでしょうか?
547ドレミファ名無シド:03/01/12 13:42 ID:???
>>542
レッチリの母乳、KNOCK ME DOWNにあったかな?
548ドレミファ名無シド:03/01/12 14:11 ID:???
BzのLooseの1曲目
549ドレミファ名無シド:03/01/12 14:15 ID:???
ランシドのメジャーアルバム一枚目の一曲目
550マタンキ:03/01/12 15:44 ID:fzqoZGbg
>>546
左手の余ってる指を弦に乗せてハーモニクスを止める感じ。
指が足りないならブラッシングの間だけ
少し左手全体をハーモニクスポイントからずらす・・・しかないのかなあ
551山崎渉:03/01/14 02:19 ID:???
(^^)
552ドレミファ名無シド:03/01/15 01:13 ID:ytFqal9a
山崎が来るぐらい下がってました
55387:03/01/15 14:54 ID:4jDxsH79
満を持して最近やっと小さなカッティングの練習を始めました。
554ドレミファ名無シド:03/01/15 16:07 ID:???
>>534 PODは明らかに出音がディレイするでつ。
こりゃセミアコとかエレアコとか生音の大きなギターを弾きながら、
ヘッドフォンで片耳モニターするとよく分かるでつ。
ってことは、タイミング勝負のカッティング練習には向かないやね。
また、ピッキングのニュアンス表現に一定の癖があって、
ヘタに弾いてもそれなりに鳴ってくれるって傾向も強いから、
単音での練習にも問題がある罠。
こんな練習ばかりしてると本物のアンプを使ったときに、
まったく思い通りの音にならないってことで苦労するでつ。
ま、PODを始めとするデジタルものは練習には向かないってことだ罠。
あと、ミニアンプとかでも出音の遅い香具師があるから気を付けないと。
555ドレミファ名無シド:03/01/15 17:30 ID:???
>>554
キャラが統一できてないぞ。おいらはサンズでかってんぐはやるざんすよ。
556ドレミファ名無シド:03/01/16 04:06 ID:???
いやいや、誰が書いたかすぐ分かるよん。>554
ジャムオフ系の御方ですね(w
557ドレミファ名無シド:03/01/16 15:46 ID:???
かっちんぐするとピックがすぐへるからきらい!
558ドレミファ名無シド:03/01/17 19:55 ID:WTlYlVRV
なくならないように・・・
55987:03/01/18 23:16 ID:ZWVIeipw
カッティングやると、ドラムも叩きたくならない?
560ドレミファ名無シド:03/01/18 23:28 ID:qFRvke4X
俺はベースやりたくなった。上モンは所詮上モンと、ひねくれちゃったりして・・・ でもやっぱギターが地味〜にやってるのも良い
56187:03/01/19 00:59 ID:cZdyCk9B
小さいカッティングの練習すると、普通のカッティングの時のキレが良くなりますね。
ここ3日で2歩くらい進歩した感じです。

入門したての皆さん、小さいカッティングの練習はいいですよ。
562ドレミファ名無シド:03/01/19 03:36 ID:qmxbqT/A
メタル厨房だけどカッティングは
おニューピックを慣らす役割と位置づけています。

角を落すみたいな。
563ドレミファ名無シド:03/01/19 15:14 ID:???
所で>>1はBOOWYのバットフィーリングは出来たのか?
564山崎渉:03/01/21 13:28 ID:???
(^^)
565ドレミファ名無シド:03/01/22 01:14 ID:???
みなさん弦の太さはどれくらい?
アーニーボールの10-46だけど、もちょっと太くてもいい。。
カッティングには太い方がやりやすい。
566ドレミファ名無シド:03/01/22 01:22 ID:IhlgQEMv
>>565
アーニーのレギュラー。

ところで最近、ピックの持ち方変えたらすごくカッティングの音がイイ感じになった。
でも弾きづらい。
567ドレミファ名無シド:03/01/22 03:43 ID:???
皆さんどんなピック使ってますか?
568ドレミファ名無シド:03/01/22 22:53 ID:???
今はフェルナンデスの白いおにぎり1mm
569ドレミファ名無シド:03/01/22 22:59 ID:???
ピックはフェンダーのMedium。すごいカッティングは楽。
厚いのでやるのはむずいしね、弦が負けるから。
570ドレミファ名無シド:03/01/23 16:14 ID:???
>>1
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
571ドレミファ名無シド:03/01/24 17:22 ID:QR9lBE1z
このスレの影響でリットーの買っちゃいました。
その中で、101ページに柔らかいストロークとかいって、ななめぶりって書いてあったけど
1弦のあたりで順アングルになってしまうけど、あれでいいんですか?

あとピックを使わずに手でカッティングする時
アップの時って親指のツメで弾けばいいんですか?
572ドレミファ名無シド:03/01/24 17:25 ID:???
何て本ですか?
573571:03/01/24 18:43 ID:QR9lBE1z
良いカッティング悪いカッティングっていう本です(^o^)丿
574ドレミファ名無シド:03/01/24 18:55 ID:???
作曲始めた頃の曲を久しぶりに聴いてみた。
今より全然良い曲書いてた。
今より全然かっこいいカッティングしてた(今のほうが技術はあるけど)
鬱。
575ドレミファ名無シド:03/01/24 19:16 ID:???
>>574
某バンドのギタリストは「初めて」の音が一番いい音がするって言ってたな。
だから彼はレコーディングもいつも一発録り
576岡田克彦ファンクラブ:03/01/24 20:45 ID:???

2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
577ドレミファ名無シド:03/01/24 21:44 ID:???
このカッティングは絶対聴け!!っていうお勧めのCDあったら教えてください。
578ドレミファ名無シド:03/01/24 22:00 ID:R+AS7tG6
>>577
u2のedgeのカッティングは世界一
579ドレミファ名無シド:03/01/24 22:20 ID:TRPGxyGy
ダニーハサウェイのライブ
チャーのI'm gonna take this chance
レッチリのブラッドシュガーセックスマジック
とかはどうでしょう?
今井美樹の微笑みのひとって言う曲のカッティングもかっこいい
シアターブルックとかもお勧めです。
あと今キューピーマヨネーズのミズナのCMで流れてる曲かっこいい
580ドレミファ名無シド:03/01/25 00:25 ID:zvYJfX8X
カッティングなら、サラスだ!
581テンプレ ◆tSxJkc23JE :03/01/25 00:36 ID:/c2OjacP
ドゥービィブラザーズのなんとかトレイン
582ドレミファ名無シド:03/01/25 00:49 ID:zvYJfX8X
トレインランニングだったっけ?
基本だけど、なかなかあのタイム感がでないんだよね
583ドレミファ名無シド:03/01/25 00:53 ID:???
JBのLiving in Americaとか。その中のドクターフィールグッドて曲はよく大学のサークルとかで課題曲になるようだ。
584ドレミファ名無シド:03/01/25 02:57 ID:???
>>583
やったやった!!Dr.フィールグッド。懐かしい。
585ドレミファ名無シド:03/01/25 04:08 ID:zvYJfX8X
ウィルコ!甲本ヒロトも大好きらしい
586ドレミファ名無シド:03/01/26 00:56 ID:???
今日、ミッシェルガンエレファントの人のカッティング初めて聴いたけど、
かっこよかった

カッティングってクリーンでジャキジャキやるだけじゃないと気が付いた、漏れもまだまだダナー

ありがとうアベさんW
587ドレミファ名無シド:03/01/26 12:56 ID:???
>>586
>漏れもまだまだダナー

って、そこそこ弾けると思ってたの?
歪みやクランチのカッティングって別に普通だと・・・
588586:03/01/26 17:13 ID:???
いや、そうじゃなくて視野の狭い自分が情けなかったんです。
589ドレミファ名無シド:03/01/26 18:56 ID:+GaDK2qF
スワッピングキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
590ドレミファ名無シド:03/01/27 17:04 ID:???
>578
俺もエッジのカッティングを初めて聞いた時感動しましたよ。
あと他にCharのSmokyを聞いた時も感動しました
591ドレミファ名無シド:03/01/27 22:54 ID:sa0bbsyy
サラスの教則ビデオの頭
目が点!
CD、ライブビデオ含めこれが最高!!!
592ドレミファ名無シド:03/01/28 04:05 ID:???
カッティング弾くときリアピックUP付近で弾いてますが
皆さん何処を弾きます?
593ドレミファ名無シド:03/01/28 05:38 ID:???
ミッシェルのアベのブラッシングのズゴゴゴーってどうやってんの?
594ドレミファ名無シド:03/01/28 17:01 ID:???
森広隆聴いてるよ。
595ドレミファ名無シド:03/01/28 17:08 ID:???
弾く位置って悩むよね。俺はサウンドがフロントPUの辺りで弾いた方が好きだから、ネック寄りだな。
596ドレミファ名無シド:03/01/28 17:18 ID:???
立ってると自然とセンターで、座ってるとフロントで弾いてるかな。
597ドレミファ名無シド:03/01/28 17:24 ID:???
>>594
森広隆は俺も大好き。
あのサウンドとうらはらな、ヒッキー的な詞も大好き。
おっと、これではスレ違い。
598ドレミファ名無シド:03/01/28 19:10 ID:???
ゼロちてーん
599ドレミファ名無シド:03/01/28 20:33 ID:WCDM+DSH
森広隆は頑張ってほしいね。
同じ世代のヤツがカッティング主体のプレイしてるのは嬉しい。
600( ´ー`):03/01/29 03:36 ID:???
森クンはいいね。CD聴く限りいいプレイしてる。
ほんとにヤツが弾いてるの?
601ドレミファ名無シド:03/01/29 05:04 ID:???
個人的には声が好きじゃない。
ギターに専念すればいいのに…と思うが、ピンでやるには
歌わなきゃしょうがねぇもんなぁ。

しかしフジテレビ深夜、思いっきりプッシュしてますな。
602ドレミファ名無シド:03/01/29 10:27 ID:???
>>600
俺、吉祥寺のインストアライブ観たことある。
まったく問題ない感じだね。
ストラト+JCカコイイね!
603( ´ー`):03/01/29 18:41 ID:???
>>602失礼シマスタ。

しかし全く売れないなぁ・・・。
声も俺は好きだけどな。個性的で。
ギタマガとか出てきてもいいのにね。
604ドレミファ名無シド:03/01/29 20:41 ID:???
>599
森氏っていくつなの?
605ドレミファ名無シド:03/01/29 21:02 ID:LLY5nmtP
シンプルだけどキッチリしたカッティングだよね<森広隆
山下達郎の影響が強いっぽい。「ゼロ地点」聴いた時はCharかと思ったけど(w

>>604
26,7ぐらいなハズ。
606( ´ー`):03/01/29 23:06 ID:???
>>605
確かに茶。意外と歳いってるんだ。
607ドレミファ名無シド:03/01/30 00:40 ID:???
深夜には、S・ワンダーのIsn't She Lovelyをカバーしたライブをやってるね。
608ドレミファ名無シド:03/01/30 01:10 ID:???
>>607
今は山達のBOMBERじゃないかな?
こっちの方がカッティングを楽しめる。

SoundWeatherの時間に実況板行くと結構盛り上がってるね(w
609604:03/01/30 02:28 ID:???
>605
ありがとう、そのぐらいなのか。

ライブ映像はいつぐらいに流れてるんですか?
610ドレミファ名無シド:03/01/30 05:29 ID:???
放送終了直前。(w
頑張って夜更かしするか早起きしる。
611ドレミファ名無シド:03/01/31 01:35 ID:???
保守age。
612ドレミファ名無シド:03/01/31 01:36 ID:???
sageちゃった・・・
613ドレミファ名無シド:03/02/02 11:44 ID:rfEayjI6
614ドレミファ名無シド:03/02/04 01:11 ID:Qn/kZOhM
このスレ無くなっちゃうYO
615ドレミファ名無シド:03/02/08 00:47 ID:WQzqzCSN
カッティングについてもっと語ろうYO!
616ドレミファ名無シド:03/02/08 00:51 ID:???
カッティングと言ったらジョンフルシャンテは?
617ドレミファ名無シド:03/02/08 00:52 ID:???
森広隆はたしかスガシカオが好きなんだよな
ラジオでアコギで弾き語りやってたの聴いた事あるが
なかなかだった
618ドレミファ名無シド:03/02/08 01:12 ID:???
>>616レッチリか?
619ドレミファ名無シド:03/02/08 01:21 ID:???
森広隆は、ここ最近の人で一番カッティングかっちょいいな〜とおもた。
ていうか「共生」の歌詞がかっちょいいな〜とおもた。
620ドレミファ名無シド:03/02/12 02:01 ID:Xwg64uUc
age
621age:03/02/18 02:04 ID:???
age



622ドレミファ名無シド:03/02/18 18:06 ID:???
ジャンプマンのコピーをがんばるsage
623ドレミファ名無シド:03/02/23 00:01 ID:BAbA6pnS
森宏隆ちょっと聞いてみたけどかっこいいね。
ただ声がちょっと苦手だった。
624ドレミファ名無シド:03/02/24 00:44 ID:z2Ab0Fhe
彼のカッティング、アツイね!!
若いプレイヤーであーゆーのが増えてくれるといいよな。
625TAK:03/02/24 00:59 ID:eSsAQ3t8
森広隆アルバム 「並立概念」 02.9.11発売。。

    <並立>で9.11ってのが微妙に預言者だな。。
626ドレミファ名無シド:03/02/24 01:04 ID:???
ベース君がカコイイね。>森
627ドレミファ名無シド:03/02/24 01:13 ID:z2Ab0Fhe
>>625
アレは2001の出来事だぞ・・・

つ〜かここは森くんスレなのか?(w
628マーティ:03/02/26 00:54 ID:???
聴いてくだされ461、464
http://poor.musical.to/clip/clip.cgi
20歳のころのカッティング。今はベースに転向。
629ドレミファ名無シド:03/02/28 01:14 ID:/k2uMi65
森広隆のスコアきぼん
630ドレミファ名無シド:03/02/28 02:09 ID:vBvvN4tx
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/ele_gui_rap.asp

いま、このギターが気になる。(コストパフォーマンス高過ぎ!ていうか1万
のギターって、、)カッティング用にフェンダーぽい音が欲しいんやけど、
金ないからなあ。もってる人いる?どんな音よ?つかえるかなあ?
631ドレミファ名無シド:03/03/01 04:36 ID:Kph45SJp
>>630
なぜこのスレに...?
632630:03/03/02 01:12 ID:qcIFn4p4
>>631
だって、、、、カッティングスレじゃん。
633ドレミファ名無シド:03/03/02 02:15 ID:???
>>630
>コストパフォーマンス高過ぎ!

ってのは、使ってみてから分かるもんだろ?
634ドレミファ名無シド:03/03/02 15:19 ID:qcIFn4p4
>>633
まあまあW
で、持ってんの?
635ドレミファ名無シド:03/03/04 07:50 ID:z0GPpxUP
速弾きスレや速弾き非難スレは伸びるの
にカッティングスレはまったく伸びない。
くやしい・・・
636テンプレ ◆tSxJkc23JE :03/03/04 09:19 ID:bIxJiqVu
じゃあちょっとだけ。
カッティングのテクは「良いカッティング悪いカッティング」読めば
つくという前提で。

リズムの問題について。
基本的にギタリストはリズム感悪い人俺を含めて多い。
そこで、ドラムのシングルストロークロールの練習をおすすめしたい。
どういうのかというと
まずテンポ40くらいからはじめてシングルで打てる限界までやっていく。
小節ごとに4分、8分、3連、16分、3連、8分、また4分というふうに叩く。
叩くときに右左右左・・・って交互にね。
叩き方は近くのドラマーさんに聞きなさい。
16、三連、16、三連がどんなテンポでも完璧にできるようになったら
OKじゃないかな?スティックをギターに持ち替えてみ?
びっくりするくらいリズムよくなってます。
ほかにもリズム感よくするためにはいろいろ方法あるから
探してみな〜
637ドレミファ名無シド:03/03/04 09:27 ID:???
それ授業でやった
638ドレミファ名無シド:03/03/04 13:02 ID:???
早引きスレがdat落ちしますように。
639ドレミファ名無シド:03/03/05 02:02 ID:etuD1RYo
カコイイカッティッングのひとを教えてくれい!
ハードロックではやびきばっかりやってたけど、、飽きた。
これからはカッティングでしょ?ていうか難しいねえ、今まで刻みと
はやびきばっかりだったからなあ、、、、
640ドレミファ名無シド:03/03/05 02:04 ID:???
>これからはカッティングでしょ

なんだそら
641ンプレマン ◆tSxJkc23JE :03/03/05 14:27 ID:tnNP72AO
オレ
642鬼教官:03/03/06 00:04 ID:Y442dXIH
虎の穴っぽい練習
その1
まずメトロノームを用意する
テンポ60で頭打ち
16分でカッティングする
アクセントの位置をずらしていく。
カツツツ、カツツツ、カツツツ、カツツツ
ツカツツ、ツカツツ、ツカツツ、ツカツツ
ツツカツ〜
安定した状態でしばらく弾けたらテンポを5上げて120まで繰り返し。
それができたらメトロノームを裏でとって繰り返し。
その2
その1が余裕になったらアクセントの位置で6連にする
カカカツツ、カカカツツ、カカカツツ、カカカツツ、
ツカカカツ、ツカカカツ、ツカカカツ、ツカカカツ、
ツツカカカ〜
メトロノームは60〜頭、裏ともに120まで
その3
その2も余裕になったらハーフタイムシャッフルで同じことを繰り返す。
なれてきたらハネ方をいろいろ変えてみる。
以上
643ドレミファ名無シド:03/03/06 00:08 ID:???
質問があります
半拍3連後にダウンとアップが逆になった時でもノリが出るんすか?
644鬼教官:03/03/06 00:10 ID:???
>>643
出るんですか?
だと!?
出すのじゃ!!
というよりそのためのトレーニング。
645643:03/03/06 00:24 ID:rk/Y8H5H
>>644 きょ、教官! 頑張るッス。 ちなみに教官のフェイバリットプレイを教えて欲しいです、内外問わず
646鬼教官:03/03/06 00:28 ID:???
トモ藤田はイイナ。チャーもイイ。
647鬼教官:03/03/06 00:47 ID:Y442dXIH
騙られとるが・・・
ワシもチャーは好きじゃ。
このスレの上をみればカッティングの上手い奴等の名はたくさんでとるようじゃが。
あえてレニークラビッツのトンネルビジョンをあげておこう。
16分の2個目と3個目を6連でつなぐ練習はこの曲で思いついた。
メカニカルなトレーニングは楽器奏者として必然。
しかし楽器はトレーニング器具ではないので
他人と一緒に演奏するときは、他の楽器の音をよく聞くことじゃ。

ついでにトレーニングをもう一つさずけよう。
その1
8分音符を一定のテンポでカッティングをつづける
左手のミュートによって16分にする
カーカー、カーカー、カーカー、カーカー
カンカン、カンカン、カンカン、カンカン
なれたらテンポを上げて・・・
その2
ミュートのタイミングでハネを表現する

以上
648ドレミファ名無シド:03/03/06 00:53 ID:???
リズムのトレーニングどころかカッティングすると数十秒後にはピックが
吹っ飛ぶんですが

慣れ・・・ですよねやっぱり
649ドレミファ名無シド:03/03/06 01:00 ID:???
>>648イェス
650鬼教官:03/03/06 01:03 ID:Y442dXIH
>>648
カッティングのストロークには何通りかあるが
ワシが推奨するのは腕振りと手首の回転系スナップの2通りじゃ。
その1〜腕振り〜
ピックを強く握る(弦に負けずに振り切るため)
ひじを支点にして弦に対してなるべく垂直に振り切る(弦との接触時間を減らすため)
全ての弦で音を出すようなときには有効
その2〜手首のスナップ〜
ピックはそれほど強く握らずともよい
振りぬくときに体温計(水銀)を振るように手首のスナップをきかす
高音弦のみのカッティングや瞬間的にすばやいカッティングのとき有効

カッティングの練習は筋トレと一緒じゃ。根性がいる。がんがれ。

以上
651648:03/03/06 01:06 ID:???
>>649-650

ありがとうございます。
今から練習します。
652ドレミファ名無シド:03/03/06 01:13 ID:???
カッティング上手くなりたきゃ一度ドラムやれ。
既にあるリズムにあわせるんじゃなくて
「俺がグルーブをつくる!」って感覚がつかめていーぞ。
653ドレミファ名無シド:03/03/06 04:16 ID:5t9CtB1u
ためになるレス(・∀・)イイ
654ドレミファ名無シド:03/03/06 04:28 ID:???
我、初心者でし。
カッティングとブラッシングが一緒になってしまいます。
 誰か教えて下さい。音として、カッティングとブラッシング
の違いがイマイチわかりません。
655ドレミファ名無シド:03/03/06 04:33 ID:ety/X8RT
教官!あげ足を取るみたいで申し訳ないのですが、
642のその2はカカカツツツ、カカカツツツですよね?
656ドレミファ名無シド:03/03/06 04:53 ID:???
カカカツツでいいんじゃない?むしろ「6連」という表現の方がおかしい気が。
「カカカ」が3連なんでしょ、何だろう…0.5拍3連とでも言えばいいのかな?
で、ツツは16分でって事じゃない?要するに、ツツツツの前の2つのツツを
カカカに変える、という。教官は、「6連の譜割りの前半3つとしてのカカカ」
という事を言いたかったんじゃないかな?・・・分かりにくくてスマソ。
657ドレミファ名無シド:03/03/06 05:00 ID:???
ツ--ツ--ツ--ツ--を普通の16分の1拍(ツ--が16分音符1個分)と考えて、
カ-カ-カ-ツ--ツ--という事じゃない?・・・という表現で分かる・・・?
└3┘
658656:03/03/06 05:31 ID:FlwoqxiT
教官!もうしわけありませんでした!!!
半拍三連のことでしたか…。
659ドレミファ名無シド:03/03/08 22:51 ID:gCL5ocud
ポールジャクソンジュニアの機材知ってるかた
いたら教えてください。
ベースでアルペジオじゃなくてカッテングやるよ、邪道かもしれんが...

こんな自分だからバリトンのフェンダーベース6欲しい
661ドレミファ名無シド:03/03/09 05:48 ID:???
>>660
頑張ってヤフオクで落札してくれ。
トラスロッド折れの奴が10万キッカリで落札されてたね(もちジャパン)
ベース6って再販ジャパン物でもそんなにするんかいな...

カッティングは手首の返しだけでやろうとすると切れはいいが重厚感に
欠けるな。自分は肘も使うスタイルだ。
663ドレミファ名無シド:03/03/10 04:40 ID:???
漏れはピックを使わずに、人差し指の上下だけでカッティングする事もあるんですが駄目ですか?
664ドレミファ名無シド:03/03/10 18:08 ID:K99g/mpP
おにぎりピック使ってるんだが、カッティング中にずれまくるんだがどうしたらいいだろう?
とくにテンポ160以上だとかなりずれます
665ドレミファ名無シド:03/03/10 18:20 ID:???
八分か十六分かあるいはシャッフル書いてよ
666ドレミファ名無シド:03/03/10 18:37 ID:???
漏れもカティング中にピクずれる。
upの時に弦にひっかかる事が原因っぽいから、
ピクの持ち方を見直して、結果 逆アングルになってきてる。
ちなみティアドロップのヘヴィ。おにぎり、ヤワメ
の方が漏れは安定したが、サウンドが嫌で無理矢理換えた。
667ドレミファ名無シド:03/03/10 19:12 ID:???
硬いピックで16ビートなどをオルタネートで弾くのは難しいから
まずやわらかいので慣れてからの方がいいよ。
手首が柔らかくなってくればupの時も引っかからないしグルーヴ感もでる。
668666:03/03/10 19:22 ID:???
ん?
じゃあもう一度ヤワいピクで手首を柔軟にした方が近道なのかな?

ちなみに漏れは、160で16分なんて絶対に動きマセン
669ドレミファ名無シド:03/03/10 19:28 ID:3cWh25eh
>>668
練習汁!漏れは180でも16分で普通に刻めるようになったぞ!
670668:03/03/10 19:36 ID:???
>>669
180でいわゆるカティング?そこまでいくと、体で16感じれないよ


練習はするけど、180で16の曲をやるバンドって・・・
671ドレミファ名無シド:03/03/10 19:58 ID:???
664=669は勘違い厨だから気にせんように。
たまにこういうのが出る。
672ドレミファ名無シド:03/03/10 19:59 ID:???
メタル風な刻みの事言ってんだろ藁
673ドレミファ名無シド:03/03/10 20:03 ID:+4RL0l1r
なんでこう否定的なんだろうねぇ
674ドレミファ名無シド:03/03/10 20:03 ID:???
160や180で16分なんて単音に置きかえると速弾きのスピードなんすけど・・・。
そんなスピードで和音を刻める人って単音だと220とかの速弾きとかできるの?
なんか凄いな・・・
675ドレミファ名無シド:03/03/10 20:14 ID:???
八分ストローク刻みながらたまに16分入れるのならできるがwジャカジャーンて
延々と16を160とかは無理。16ビートって何なのか人に聞こうね。
676ドレミファ名無シド:03/03/11 00:11 ID:???
このスレまだあったんか。 それだけカッティンガーが多いってことか・・
ちなみに漏れもカッティンガーでつ。

>>664,666
ちなみに、ワシはやわらかピックでズレまつ。
677ドレミファ名無シド:03/03/11 01:19 ID:???
レイヴォーンがカバーしたin the open聴いてみろよ
678ドレミファ名無シド:03/03/11 16:28 ID:???
ターツツツツターツツツツターツツみたいな16分ストロークを
テンポ上げながらやるのは準備運動的にはいいけどな。
できるとこまでやってテンポを100くらいにぐっと落とすと手の返しが滑らかになってる。
679ドレミファ名無シド:03/03/11 16:46 ID:???
メトロノーム持ってないから、ワカランかったけど
フリーソフト落として試した。

ってか、160って余裕だぞ?!(16)
マジで出来ない人いるの?
16が何なのか聞こうとか言われてるなぁ。
680679:03/03/11 16:52 ID:???
しかも16ビートと16の刻みは違うんだけどな…。
681ドレミファ名無シド:03/03/11 16:53 ID:???
>>679
うpキボンヌ

フレーズもしていい?w
682ドレミファ名無シド:03/03/11 16:56 ID:???
指定?
683ドレミファ名無シド:03/03/11 16:59 ID:???
160ならあり得るよな、16ビート
684679:03/03/11 17:04 ID:???
いや、マジで出来る物ならうpしたいよ。

機材が無い、一番金掛けずにやるにはどうしたらいい?(うp)

速弾きは出来んけど。
685ドレミファ名無シド:03/03/11 17:08 ID:???
うpの質問は
ってスレがあるよ。

すごく聞きたくなってきた!
686ドレミファ名無シド:03/03/11 17:11 ID:???
>>684
サウンドレコーダーで生で録音

mp3にエンコード

うp
687ドレミファ名無シド:03/03/11 17:21 ID:???
>>680について
その通り。だから曲のノリが16ビートでそれに合わせてカッティングができるという意味。
ただ16分音符を入れるとか16分音符を連打するという意味じゃない。
ウラに入りまくりのフレーズでも気持ちよくカッティング弾できるか?
だから160以上くらいのハイテンポで16ビートってのは不自然。普通やらない。
個人的に16ビートは80〜110くらいのが気持ちいいな。
688679:03/03/11 17:22 ID:???
>>686
ゴメン、漏れPCはからきしなのよ。

うpの質問スレに今から逝ってくる。
689ドレミファ名無シド:03/03/11 17:24 ID:???
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
690679:03/03/11 17:28 ID:???
>>687

>だから160以上くらいのハイテンポで16ビートってのは不自然。普通やらない。
個人的に16ビートは80〜110くらいのが気持ちいいな。

これには同意。

>ウラに入りまくりのフレーズでも気持ちよくカッティング弾できるか?

気持ち良いかは知らんけど、出来るよ。
アクセント移動、ブラッシングとの入れ替え
これ位できんと、金は貰えない。

普通やらないってのが…。





691679:03/03/11 17:32 ID:???
テンポ160〜180(?)での

「16ビート」

に限った話だったのかなぁ。
とにかく、刻みは出来る。
692ドレミファ名無シド:03/03/11 17:33 ID:???
>>687
同意
適度な間もグルーヴの要素だし。テンポ早くしたらキレうんぬんじゃなくなる

ただ余裕で弾けてないとカコワルイから、早く弾く練習は必要と思ってまつ
693ドレミファ名無シド:03/03/11 17:36 ID:???
679、うpがんがれ!
プロなのか?だったら漏れのプレイにコメントして欲しい。
694ドレミファ名無シド:03/03/11 17:45 ID:???
カッティングはテンポが遅い方が難しいと思うのだが
695679:03/03/11 17:51 ID:???
そんなに難しくないね、うpするの。

ラジカセが無い。今晩、女に借りに行くよ。
でもって明日にします、うp。

で、プロじゃ無いよ。
昔、金貰ってた事はある。

イングヴェイみたいな速弾きと違って
カッティングって簡単だと自分で勝手に思ってた。
速弾きスレが伸びる訳だなぁ…。
>>679に出来ないの?ってのは言い過ぎでした。ゴメン
696ドレミファ名無シド:03/03/11 18:00 ID:???
楽しみでつ
697ドレミファ名無シド:03/03/11 18:02 ID:???
「16分でただ刻む」のか「16ビートのカッティングするのか」曖昧だったんで
ややこしくなったな。16ビートとは何かって言葉で定義するのも難しいしな。
679のうpには期待してるよ。
698ドレミファ名無シド:03/03/11 18:10 ID:???
ピックがずれちゃう人のうpもキボンヌ
699ドレミファ名無シド:03/03/11 18:16 ID:???
ドラムが倍テンなだけだったりして
700ドレミファ名無シド:03/03/11 18:19 ID:???
ピックのズレって
うまくなってくると気づかない内に弾きながら微妙に修正してんだよな
701ドレミファ名無シド:03/03/11 18:19 ID:???
>>679
マジかよ、スゲーなオイ。うp期待してまつ。
できればDI直のクリーントーンで弦4〜5本使ったやつでやってくれたら更に神認定。
702ドレミファ名無シド:03/03/11 18:21 ID:???
普通に出来るよね…
まさか1弦から6弦までのフルボイスのコードでのカッチングの事なんでしょうか
703ドレミファ名無シド:03/03/11 18:23 ID:???
ミドルテンポでアクセント的に6連とかはやるよね
704ドレミファ名無シド:03/03/11 18:25 ID:???
||:○○○○ ×○×× ○××○ ×○××:||

できればこのパターンで弾いてホスィっす。
705ドレミファ名無シド:03/03/11 18:26 ID:???
>>702
2本弦でのカッティングですた、なんてオチじゃ笑えないよ
706ドレミファ名無シド:03/03/11 18:29 ID:???
5弦にルートがくるバレーフォームでのMajor7thヴォイシングで>>704
パターンをTempo=170でキボンヌ。
707ドレミファ名無シド:03/03/11 18:30 ID:???
おいおい、ガキが後からいろいろふっかけて来てんぞ(藁
こういう奴いるよな
708sage:03/03/11 18:31 ID:???
気にすんな。
709ドレミファ名無シド:03/03/11 18:33 ID:???
自分は出来ないのに自分よりウマイ奴に
「これ出来る?あれ出来る?」とか言って出来ないと
なんか満足げな人いるよね
710ドレミファ名無シド:03/03/11 18:33 ID:???
>>707
期待してんのよ
711ドレミファ名無シド:03/03/11 18:35 ID:???
こういう練習にどこまで意味があるのか意見が聞きたいね。
712ドレミファ名無シド:03/03/11 18:39 ID:???
>>706
そんなのあんまり実用性がないと思うけど
713ドレミファ名無シド:03/03/11 18:42 ID:???
確かに実用性は無いね。だが難易度はかなり高いんじゃないかな?
テンポがテンポなだけにw
普通に160〜180で弾けるっていうんだから正直俺も聴いてみたい。
714ドレミファ名無シド:03/03/11 18:44 ID:???
こんな僕らの期待に答えるよ、679は。



なんでガキかって言うと、テンポ180で〜できる?みたいな数字でギターと接してるんだもん。
715ドレミファ名無シド:03/03/11 18:45 ID:???
こいつはどうして煽ってるんだろう?

今回は本人からうpするって言ってんだから黙って見てろよ
716ドレミファ名無シド:03/03/11 18:45 ID:???
この早さ、、、前夜祭って事でよろしいか?
717ドレミファ名無シド:03/03/11 18:48 ID:???
じゃあ明日のうpが祭りの合図ってことで!
ヨロシクナー



718ドレミファ名無シド:03/03/11 18:49 ID:???
>>715
待ちきれねーんだよw
719ドレミファ名無シド:03/03/11 18:49 ID:???
>>715
禿同。なんでだろうね。ジェラシーかな?
口だけの香具師に「うpしてみろや、ゴルァ」と言ってんじゃないんだもんねー。
期待と好奇心でしょ。
720ドレミファ名無シド:03/03/11 18:55 ID:???
正直、ネタとか煽りとか祭りとかんなこたどーでもいい。
679が本当に弾けるのなら勉強というか参考になるから興味ある。

>>679
せっかくうpしてくれるんだったら
数パターンのフレーズ入れてくれると嬉しいです。

あと、もし♪=160で弾けたら弾けたで、
「どうせゆっくりだと出来ないんだろ」と煽る奴が必ず出てきますのでw、
ゆっくりの店舗で弾いた分も一緒にうpしておいたほうが
嫉妬馬鹿の相手する手間が省けて良いかと。
721ドレミファ名無シド:03/03/11 18:58 ID:???
前みたいにうpあった後レス激減ってのは無しで
722664:03/03/12 01:13 ID:dQDKWJyh
かなりの亀レスですが。
160で16分ってのはメトロノームを160に設定し、16分音符を704のような数パターンで1,2分きざみつづけるという練習です。(速さと持久力をもとめるためにやっています)
>>671さん、664=669ではないですよ
723ドレミファ名無シド:03/03/12 08:41 ID:???
>>722
そういうカッティングが聞ける曲があったら是非教えてください。
724664=722:03/03/12 14:13 ID:dQDKWJyh
>>723
参考にしているのは、ミッシェルガンエレファントの世界の終わりって言う曲です。
スタジオ盤だとテンポ150ですが、ライブ盤ですとテンポ170あたりまではやめています。
カッティング、コードストロークあわせて6分くらいです。
725テンプレ ◆tSxJkc23JE :03/03/12 14:36 ID:/ebWMUGT
自分はきちんとブラッシング、アクセント、3連入れられるテンポは
165が限界です。
早引き厨の方に練習方法聞いたけど
一日1テンポあげてけばいつか250に・・・

そいつはテンポ250で16分音符のクロマチック弾く鬼です。
世の中は広いな〜
726ドレミファ名無シド:03/03/12 14:39 ID:???
>>725
250だと、早弾き連発するようなプロでもなかなか厳しいと思うがな
勿論クリアに鳴らす前提でね。
本当ならそいつはピッキングに関してはかなり凄いね。
727ドレミファ名無シド:03/03/12 14:41 ID:???
>テンポ250で16分音符のクロマチック

アンの生徒でか?冗談だろ?
728679:03/03/12 15:41 ID:???
ネロのウェブエディイターっての買って来たけど、
ラジカセとPC繋ぐコード買うの忘れた。
今から買ってきます。
今晩中にはうpできると良いけど、ネロでWEB〜MP3ってすんなり出来るかな?

漏れは250は無理(w
664=722さんはうp出来ないの?
729679:03/03/12 18:15 ID:???
ネロ…ワカンネ。
なんかめんどくさくなって来た。
ボチボチやります。
730ドレミファ名無シド:03/03/13 02:07 ID:???
250で16分音符・・・フルピッキングなら神だな。
その店舗ならそれほど正確じゃなくても凄い。
731ドレミファ名無シド:03/03/13 02:08 ID:???
>>729
ガンガレ。明子のように木陰から応援してるYO!
732ドレミファ名無シド:03/03/13 02:08 ID:???
>>679
ガンガレ
煽りとかじゃなくて
いちギタリストとして期待してるよ
733テンプレ ◆tSxJkc23JE :03/03/13 11:35 ID:UgvED5B7
まじなので。
年は19です。


早いカッティングするとマリオのスター取った感するね
734ドレミファ名無シド:03/03/13 12:49 ID:???
>>724
やっぱミッシエルですか。たしかにブラッシングは綺麗ですよね。
でも「世界の終わり」はどっちかっていうと8のノリな気がします。
735679:03/03/13 15:51 ID:???
neroと格闘中、MP3にして保存すると何故か不明な形式になってまう。

何故だ。

>>734
「世界の終わり」は16ビートだよ、ハットは8で刻んでるけど。
736山崎渉:03/03/13 16:09 ID:???
(^^)
737664=722:03/03/13 17:26 ID:???
>>679さん、
今演奏してみたんですが欝にはいってます。
自分下手すぎ・・・・。
それでもよいならもうすこしでうpできます・・。
738664=722:03/03/13 17:59 ID:W8nxqPBu
ttp://poor.musical.to/clip/data/548.mp3
ピックは何箇所かずれてしまいました。
どうぞ、煮るなり焼くなり煽るなりしてくだされ。
739ドレミファ名無シド:03/03/13 18:07 ID:???
いっぱいいっぱいだけど
カコイイよ
740ドレミファ名無シド:03/03/13 18:10 ID:???
>>738
それで弾けてるとは思わないけど、
ちょっとした努力次第で弾けるようになると言うのは分かるよ。
>>679がキレイな演奏を聞かせてくれる事を期待。
741ドレミファ名無シド:03/03/13 18:20 ID:???
おっ、俺も参加してーなー。



>>679
がんがれ
742ドレミファ名無シド:03/03/13 18:44 ID:???
これはテンポいくつかな?160より遅いよね
いや、別にいいんだけど
743ドレミファ名無シド:03/03/13 19:42 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043077131/l50
PODの音スレ

ここ見てたら、とてもうpする気にはならんだろうな。
744ドレミファ名無シド:03/03/13 21:53 ID:???

カティ―ング
745664=722:03/03/13 22:04 ID:W8nxqPBu
>>639.640さん
コメントありがとうございます、もっとキレイなキレのある演奏がんばって精進します。
>>742さん
録音方法は、ギターから直接パソのラインインにシールドでつなぎ、バックでテンポ160のドラムをならしながら「ぽけれこ」でとったので、バックの音は入っていません。
160のハズなんだけど・・・あ、俺がリズムわるいからか・・。
679さんの前座ということで・・
746ドレミファ名無シド:03/03/13 22:06 ID:???
つーか十分早い
150のカッティングでも普通の曲ではあんまりない
747ドレミファ名無シド:03/03/14 04:09 ID:???
そんなに無理していきなり最速に挑戦する事ないじゃん
もうちょっと落としたテンポで正確に弾ければ、速いの弾かなくてもカコイイよ
それから徐々にテンポを上げていけば、速いのも正確に弾けるんじゃない?

>>738を聴いて思った事ね。でも、伸びしろは充分ありそうだね。
748ドレミファ名無シド:03/03/14 04:52 ID:???
>>738は弾けてると言うと思うんだが、そうでもないのか・・・?w
聞き込んだわけじゃないからわからんけど
749ドレミファ名無シド:03/03/14 05:16 ID:???
>>743
もしかしてプロの演奏聴いて巧いって思うのってかなり録音環境のせいがあるんじゃ・・・・
こんなにいい音出るのって腕のせいだけじゃないよな???
750ドレミファ名無シド:03/03/14 05:45 ID:???
>>749
オー脳、漏れが言いたかったのはうp後の荒れ具合。

でも、>録音環境のせいがあるんじゃ・・・・

これには禿同だよ、(エンジニアの腕の見せ所)
ちょっとでも上手いように聞かせる事が出来る人、居るでしょうな。
751ドレミファ名無シド:03/03/14 08:50 ID:???
>>747
でも160で弾けるなら弾いてみろ!的な空気だったじゃん。
とりあえず664には敬意を表します。
752679:03/03/14 11:13 ID:???
だみだ、どうやったって
「不明な…」って出てくる。
とりあえず

「口だけのヘタレ特級認定」

で、おながいします。
一万円近く払ってこれじゃ…鬱だ氏脳。
753ドレミファ名無シド:03/03/14 11:21 ID:???
ガカーリ
754ドレミファ名無シド:03/03/14 15:14 ID:???
セックルマシーンの早回しワロタ


でも十分早いね。


>>679
ガンガレ
755ゆお:03/03/14 15:15 ID:flIvta17
ベースソロアルバムでお薦めってありますか?
ソロですよ!-
756ドレミファ名無シド:03/03/14 15:28 ID:???
>>749
上手いのは録音技術以前の部分だと思う。
一緒にバンドで演奏してて、リズム、音色(音抜け)が「本物」って感じで圧倒される。
プロにもよるだろーけど、上手い人と一度合わせると違いがわかるよ
757ドレミファ名無シド:03/03/14 16:37 ID:???
プロの誰とお手合わせしたのか教えてください。
758ドレミファ名無シド:03/03/14 17:03 ID:???
>>756
プロは違うって幅広すぎだよ。
>>757
誰でもよくね?
759ドレミファ名無シド:03/03/14 19:12 ID:???
>>738
疲れ気味のところはあるけど綺麗なとこはイイ!

漏れは早くしていくとどうしても頭ノリになってく鬱。
それとだんだん肘と肩が力んでいく。できる人むしろ力は抜いてるよね?
760ドレミファ名無シド:03/03/14 19:28 ID:???
抜くというか自然と抜けてくるわな
そうなってくると技術的なプレッシャーが無くなって
クオリティやノリに意識を持っていけるようになって
よりコントロール出来るようになる
761ドレミファ名無シド:03/03/14 22:47 ID:???
うpまだぁ?
762ドレミファ名無シド:03/03/17 02:47 ID:???
終了?
763ドレミファ名無シド:03/03/17 04:14 ID:???
いう
764ドレミファ名無シド:03/03/17 09:35 ID:TZXtQnhU
ベーシストだけど面白そうなのでギター借りてきてやってみた
まずはピックの持ち方から勉強しないとなぁ・・・
765ドレミファ名無シド:03/03/18 18:57 ID:???
みせる聴け
766ドレミファ名無シド:03/03/21 02:01 ID:???
うp!
767ドレミファ名無シド:03/03/21 22:05 ID:???
ダサいカッティングうpおねがいします
768ドレミファ名無シド:03/03/22 02:09 ID:???
>>767 そういう風に言ってもらえるとうpしやすいよね。
そもそもカコイイカッティングはとても難しいし。出来ない。
ところでうpしたら>>767がアドバイスとかくれるのか?
769ドレミファ名無シド:03/03/22 17:33 ID:???
>>768
マトハズレな辛口アドバイスをしてやるから、うpしろよ。
770768:03/03/22 19:05 ID:???
>>769
マトハズレはやだよ。意味無いじゃん(w 
ヘタクソとか言われるのは別に気にしないが、何所をどのようにしろ、
とか、具体的な指摘や練習方法。ここを意識してプレイしろ!など、
そう言う事が聞きたい。だったらダサいカッティングうp出来る。
771ドレミファ名無シド:03/03/22 20:07 ID:???
マイケルジャクソンのスムースクリミナルのカッティングがうまくできないんですけど
誰かコツ教えて ついでにうpして
772ドレミファ名無シド:03/03/22 20:11 ID:???
>>769 ワラタ。シュールすぎるぞお前
>>770 うpしたらアドバイスくれる人結構いると思う。
769もマトモなアドバイスくれると思うし。あれはネタだから気にすんな。
773ドレミファ名無シド:03/03/22 20:42 ID:???
純粋にカッティングのテクを話すのも物足りないから、適当にコード決めてアプローチの仕方もあーだこーだしたくないかえ?
でもアンサンブルの中でのモノだから、アドバイスも何もねぇか
774ドレミファ名無シド:03/03/22 20:49 ID:???
でもいいじゃん、やろうよ。

コードどうしる?
775ドレミファ名無シド:03/03/22 20:54 ID:???
>>774
決めていいよ。
好きな曲の進行でもいいしな。
776ドレミファ名無シド:03/03/22 21:06 ID:???
| Bm7 | E7 | AM7 | F#m7 |
777ドレミファ名無シド:03/03/22 21:15 ID:???
>>776
まじ参加したいが仕事中だ
SWINGなやつ期待しちゃう進行だなぁ。ぁーギター弾きてえ
778768:03/03/22 22:06 ID:???
ドラムマシンに合わせてキーAの3コードでやった。
それ以外に多少パターンも入れたり。
http://poor.musical.to/clip/data/592.mp3

実は一ヶ月前にカッティングが上手な人に観て貰う機会が
あって、その時に1つだけ駄目な所(他にもあるみたいだったけど)
を突っ込まれたんで、、まずはそこをポイントに練習した。
当分その人と合う機会もないので、練習した成果がどんなものかと
うpした次第。色々ご指摘おながいします。
779ドレミファ名無シド:03/03/22 22:40 ID:???
>>778
おそらく「カッティングが上手な人」には左手(右利きなら)
の、ミュートの事言われたのかな?注意して弾いてる様には
聞こえる。後、気になるのはドンカマと縦の線でのリズムの
合わせ方が少々甘いかな〜ってトコ。
ドラムはハット、スネア、べードラが鳴ってるのでその音を
よく聞いて合わせれば良いのではないでしょうか。
アクセントをスネアに合わせるともっと引き締まって聞こえる筈です。

エラソーにすいませんね、さて漏れも練習。
780ドレミファ名無シド:03/03/23 00:43 ID:???
下手だが適当にうpしていい?
781ドレミファ名無シド:03/03/23 00:51 ID:???
>>778
>色々ご指摘おながいします。

ブラッシングだけをうpしてみやがれ。
782778:03/03/23 01:39 ID:???
>>779 アドバイスどうも。リズムはもう何年も前から色んな人に言われているが、
これでも少しずつ良くはなっている。先はまだ長い。あとミュートの事は
特に言わなかったが、その辺をもっと意識して練習しようと思う。カッティングの
切れに関わる事だしな。それと、真実を言っているなら別にエラソーでかまわん。
783778:03/03/23 01:41 ID:???
>>781
ドラムのガイドに合わせてブラッシングしたが、ドラムも無しで
やれという事か?それならまたそれでうpするけど。

ちょっとリズムに遊びを入れたりしてみた。
http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/305.mp3
ご指摘おながいします。
784ドレミファ名無シド:03/03/23 01:43 ID:???
ちょっと音が重いかな
785ドレミファ名無シド:03/03/23 01:59 ID:???
>>783
説明不足でスマン

16コすべてをブラッシングしてうpしてみやがれ。
786ドレミファ名無シド:03/03/23 02:21 ID:P1E1+INq
>778
いーね。
てっきりミック・グリーン系かと思いきや
結構ヒップ。
モーガー・フォーガ−のアナログフィルーター使ってみー!
(音だし だけでも是非!)
ほんと レコード・スクラッチみたいな音作れるよー。
787ドレミファ名無シド:03/03/23 02:41 ID:???
>>783
キザイア・ジョーンズを参考に聞かれると良いであろう。

>>778よりリズムのふらつきが無くなった。
常時ジャストは機械にまかせるとして、
リズムに乗る(これが難しい)といった感じでやると吉。
トレーニングとして、パーカッションメインのCD聞いたりとか
ダンスとか、ギター以外から学ぶことも意外と多い。
788ドレミファ名無シド:03/03/23 02:48 ID:???
お手本うpきぼーん
789ドレミファ名無シド:03/03/23 03:46 ID:???
しぇば、スローテンポの曲でスネアと同時に鳴らす時なんか
素早くアップピッキングで高音弦から鳴らすといいよね
790778:03/03/23 14:26 ID:???
http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/377.mp3
全て16分のブラッシングをした。どういう意図があるのか知らんけど。
ブラッシングの場所のトーンは前回のうpと余り変わらないと思
うんだが、、、。>>785の注文の意図も教えて欲しい。
ご指摘おながいします。
791778:03/03/23 14:51 ID:???
>>786 文中に出てくる固有名詞はスクラッチ以外知らない。調べてみたが、
アナログフィルターは簡単には手に入らないみたいだな。

>>787 キザイアジョーンズ。これを機会に聴いて見ようと思う。

それと俺が以前指摘された事は、手首のスナップ速度だ。アップの時が
遅くて音がバラけて聴こえるといわれた。それでリズムに締りが無くなって
いたんだ。以前からカッティングのヘタさには自分自身で具体的な理由が
分かって無かった。言われて見てなるほど。と。一ヶ月練習したんで、
多少改善されたみたいだな。次のステップとしてはリズムそのものか。。
これはほんとにもう何年もかかる課題だな。
792ドレミファ名無シド:03/03/23 15:15 ID:P1E1+INq
え!! ・・・・ミック・グリーンぐらい知っといて損ないぞ・・。
ミッシェルの アベ フトシのネタ元。
(たしか競演もしてたと思った。)
このスレじたい この路線の文脈じゃないの?

あと「練習」も大事だけど「聞く」ほうがもっと大事。
いいレコードを聴こう!
(ジミヘンもモンゴメリーも カッティングうまいよなー。)
以外にカッティングでいい味出すのがジョンレノン。
スタンド・バイ・ミーのイントロとかナー。
(ジェシエドのスライドもやばいけど。)

「速弾き」と同じで「スポーツ」みたいになっちゃうんじゃ しょうがない。
カッティングは伴奏の技術じゃん。
っていうのが、ベース弾きからの意見でつ。
793ドレミファ名無シド:03/03/23 15:26 ID:???
>>790
お疲れ。
意図的なアクセントや休符を入れずにノリが出せれば完成。
これが出来ずにカコイイアクセントを入れてノリが出せるはずが無い。



と一概には言えないが、訓練する価値はある。

これを聞いてノリが悪いと自分で判断できないなら、
また違った対策が必要となってくる。
794ドレミファ名無シド:03/03/23 15:37 ID:P1E1+INq
>790
あー こういうの俺もやらされたー。
(ベースでだけど。)
4、4、4、4で考えるんじゃなくて
3づつ
1231 2312 3123 1231・・・でカウントしてくんだっけ?
795ドレミファ名無シド:03/03/23 15:41 ID:???
http://poor.musical.to/clip/data/597.mp3
便乗うpです。初心者でまだまだと思いますが何かあればアドバイス下さい。
直で取ったので音がかなり悪いですけど。。。やっぱ切れの悪いとこが多いかも。
796ドレミファ名無シド:03/03/23 15:47 ID:???
切れが悪いというか、一小節内で毎回ぶれている。
16すべてブラッシングして一定のノリを出せるかチェック。
797ドレミファ名無シド:03/03/23 16:16 ID:4gZ1FeTI
ナイル・ロジャースのカッティングって凄いと思うんだけど。
798795:03/03/23 16:31 ID:???
>>796
ご指摘ありがとうございます。やっぱり安定感がないんですかね。
ブラッシングのキレとかアタックとかに注意してやったら逆に落ち着かない、
ずれずれのリズムになってしまいますた。修行します。。。
799ドレミファ名無シド:03/03/23 16:41 ID:???
>>797
そりゃアンタ、「イングヴェイは速弾きうまいね」って言ってるようなもん。
800778:03/03/23 22:22 ID:???
>>793
ご説明どうも。なるほど、ノリを確認するのにあの方法は分かり
やすいのか。うpした音源のどれを聴き直してもリズムのふら付きは
自分でもわかる。ここにリズムのうねりというか、ノリが出せるように
なれば良いのだろう。精進する。

>>792
スマンがアベフトシも名前しか知らない。これもまた機会があれば
聴いてみる。因みに俺は元々メタル野郎だったが、ココ最近遊びの
セッション等でジャズアプローチも必要となった。
それでカッティングが悩みどころだった時にこのスレを見つけたのだ。
先人達に学べるココは良いスレだと思う。またそこでもジャズのCDなど
聴くように進められた。まずは耳からだな。
801ドレミファ名無シド:03/03/23 22:24 ID:???
ジャズアプローチとカッティングの接点がいまいちわからんが
がんばってくれ
802ドレミファ名無シド:03/03/24 00:41 ID:???
http://poor.musical.to/clip/data/598.mp3

リア工です
うpしてみますた
ドラムもなにもありません
酷評お待ちしています
803山崎渉:03/03/24 00:57 ID:???
(^^)
804ドレミファ名無シド:03/03/24 01:00 ID:???
>>803
やせた?
805ドレミファ名無シド:03/03/24 18:54 ID:???
どいつもこいつもカタイんだけど?
切れを気にしたり、リズムに合わせたりも、
もちろん重要なんだけど、踊り出したくならねーよ。
806ドレミファ名無シド:03/03/24 19:16 ID:???
>>805

踊り出したくなるカッティングうpキボン!
807ドレミファ名無シド:03/03/24 19:30 ID:???
>>805
まさにその通りなんだが、スレの最初の方には上手い人の音源も
あったね。>>805自身がカッティングのコツとか説明できるなら
書いて欲しい。なんか打開策がなくて伸び悩む者は多いと思う。
808ドレミファ名無シド:03/03/24 19:52 ID:???
誰かうまい人うpして
809ドレミファ名無シド:03/03/24 19:56 ID:???
>>795
なんかオケのドラムのリズムがおかしいよ
ちゃんとしたリズムのオケでやらないと・・
810ドレミファ名無シド:03/03/24 20:24 ID:???
みんなリズム感ひどいね。
こんなところで自分に自信つけたくないよぉ。
811ドレミファ名無シド:03/03/24 20:55 ID:???
もう少しシンプルなパターンの方が、ドラムパターンのビートを気にせず弾けて、ギターで出したいビートが明確になるかもなぁ。
偉そうでスマソ
812ドレミファ名無シド:03/03/24 23:59 ID:vxTWYS0Y
ハヤビキ派な漏れにもカッティングはできるのか
なんか話止まってるみたいだから適当にアドリブで引いてみたわけだが
なんかアドヴァイスしてよ

ttp://poor.musical.to/clip/data/606.mp3
813ドレミファ名無シド:03/03/25 02:29 ID:???
>>809
リズムがおかしいとは?選択したドラムパターンがカッティングに
合ってないって事か?何がおかしいのか具体的に書かないと伝わんないぞ。
リズムがよれてるとか。>>795は気にしないからそうなってるわけで。。。
お前は文章だけでなく、脳内電波で意思を伝える気なのか?
814ドレミファ名無シド:03/03/25 03:19 ID:???
>>813
ん、あたまのドラム聴いて何とも思わんの?
ハネたりハネなかったりバラバラで、とても聴きづらい
こんなのには誰も合わせられないよ
これが打ち込みのパターンならクオンタイズかけてみれば解る

後半は意味不明
815ドレミファ名無シド:03/03/25 04:04 ID:???
あまりドラムの音って聴いたこと無いけど俺には途中でノリが変わってるようには思えん・・・
それともスネアはハネてるのにタムはジャストとかそういう話か?
どっちみち聴きとれん・・・
816ドレミファ名無シド:03/03/25 04:23 ID:???
あはは。ほんとだ。リズムおかしいわ。
たぶんどっかからドラム一小節分のネタを持って来てコピーして並べたんだろうけど、
その元ネタのケツがほんのちょっと足りないね。
だからおかしいんだ。
ループ組む時はちゃんと丁寧にしる!
817ドレミファ名無シド:03/03/25 04:26 ID:???
だけど前半もなんだかおかしいなあ。
打ち込みにミスっただけかなあ。謎。
だけどギターが入ると気にならなくなるから不思議だ。
818795:03/03/25 07:45 ID:???
!?なんか変なことになってますがドラムの音はZOOMのリズムマシンなんですが??
そう言われると変な気しますね。もしや微妙なハネもののパターンをうっかり使ってしまったのかも。
(本来使うべきではないテンポなっている?)
どの道元ネタとはかけ離れたパターンですね。。。適当すぎ。すいません逝ってきます。。。
819ドレミファ名無シド:03/03/25 22:42 ID:???
( ´∀`)
820ドレミファ名無シド:03/03/26 15:25 ID:???
話の道変えて悪いが
エフェクターはなに使ってる?
もれはクリーントーンにフランジャーをかけてる。
ディレイはほんのうすーく乗っけるだけ。
フランジャーもちょっとね。
821ドレミファ名無シド:03/03/26 16:06 ID:c9APd2Lu
so300
822ドレミファ名無シド:03/03/26 16:29 ID:???
>>820
俺はカッティングの時はほぼ何もかけないなぁ。
たまにphase90通してウミュ〜ってするけど。
あとはワウ。困ったときはワウ。ひたすらワウ。
何はともあれワウ。かたくなにワウ。
823ドレミファ名無シド:03/03/26 17:11 ID:???
いつも思うんだけど、ワウっていかにもな使い方になっちゃわない?
イレッパナシでトーンの調節もいいんだが、あのクァって癖のないワウっないのかな?
すれ違いだけどもさ
824ドレミファ名無シド:03/03/26 17:35 ID:???
正直、猫も杓子もワウ使ってるので今更ダサく感じてなかなか使う気にならん。
ワウ踏めばカティーソグの粗なんか結構ごまかせるんだけどね。
クリーンでしょやっぱ。男らしくw
825ドレミファ名無シド:03/03/26 18:21 ID:???
女は黙ってディストーション
826ドレミファ名無シド:03/03/26 19:32 ID:2cR3I0R9
クァッ!
827ドレミファ名無シド:03/03/26 22:10 ID:???
でもワウはワウで奥深いし難しいよね。踏み具合のコントロールとか。
828ドレミファ名無シド:03/03/27 01:17 ID:???
>>827
うん。おれのVOODOO CHILDとジミのとじゃあ全然違った。
829ドレミファ名無シド:03/03/27 01:38 ID:1p4UEuS5
キザイア・ジョーンズの譜面て出てますか?
830ドレミファ名無シド:03/03/27 02:08 ID:???
>>820
ディレイ
831ドレミファ名無シド:03/03/27 02:49 ID:???
>823
Sharmanの フィルターバンクで可能。
といか ワウ=バンドパス・フィルター。
ペダルが取り付けられるアナログ・フィルターで探すと いいかも。
(Sharmanは 使えるけど デカすぎる。)
832ドレミファ名無シド:03/03/27 10:03 ID:5A6Pp0fy
bossのME-10でイコライザーの周波数をエクスプレッションに割り当てると
ワうとはちょっと感じ違うよ。変化幅をパラメーターで指定できるし。
癖みたいなのはない。ワうじゃ無くてパライコぐりぐりしてるのと同じだから。
ME-10の何がいいって、まず頑丈。そして空間系以外はアナログなんだ。
833ドレミファ名無シド:03/03/28 09:22 ID:???
フルアコのジャジーな音色でファンクをやるギタリスト萌え
834K:03/04/01 02:36 ID:???
オケをコピって録ってみました。
アドヴァイスお願いします。

ttp://poor.musical.to/clip/data/655.mp3
835ドレミファ名無シド:03/04/01 16:02 ID:???
>>834
踊れるよ、コレ
音色も良い。細かい部分はともかく気持ちいいです。
836ドレミファ名無シド:03/04/01 18:30 ID:???
>>834
ご機嫌だねーw
宮内さんのカッティングはいいなぁ…。
837ドレミファ名無シド:03/04/01 21:16 ID:???
>>834
今はアドバイスできそうな人はいないようだよ(w
漏れもむしろ心がけてる事があったら聞きたいぐらいです。
838ドレミファ名無シド:03/04/01 21:54 ID:???
>>834
もうすこしキレがあるといいかな
ちょっと一本調子だし所々流れが止まってる箇所もある

なんて書いたけど、あなたならたぶん気合い入れたら出来るでしょ
コピって何のだろう?これコピーなの?
839ドレミファ名無シド:03/04/01 23:57 ID:???
>>834
何ていう曲のコピーですか?教えて頂けたら幸いです^^;
840ドレミファ名無シド:03/04/02 00:16 ID:oRpAGO/5
馬鹿、ギタマガの付録CDだよ!
バリバリのプロだよ!
841ドレミファ名無シド:03/04/02 00:54 ID:???
>>840 あ、そうなんだ。だったら勝手にうpしちゃまずいだろ。
著作権に引っかかる場合はうpロダの人に迷惑掛け内容にね。

yonosukeさんはログとってんのかな?>>834の音源のIPは
一応とっておいた方が良いかもね。面倒な事になった時に
プロバイダへの手続きが早いからさ。

でも本人がうpしたのなら色々教えて欲しいです。マジで。
842ドレミファ名無シド:03/04/02 01:48 ID:???
それを耳コピして自分でドラム、ベースのオケをつくったってことじゃないの?
843ドレミファ名無シド:03/04/02 02:12 ID:???
>>842 だったら問題ないか?な。まあ、何か言われるのはうpろだ
の人だけど。

>>834の 音はホント参考になりますた。自分の場合、ノリとかの以前の
問題で、音のバラツキ、ピッキングのバラつきがカナリ出てしまいます。
よろしければアドバイス欲しいのですが>>834さん。どうでしょう?
一応、なるべく明日音源うpします。
844ドレミファ名無シド:03/04/02 02:19 ID:crJ6ObxL
>>834とギタマガのCDと聞き比べてみたけど、まったく同じでした。
(元ファイルにEQでもかけてあるのか、
 >>834のほうが低音が効いているという違いはあるが。)
よって>>834はタイーホ。
845843:03/04/02 02:30 ID:???
>>844 な〜んだ、そうですか。ちょっと残念す。
846ドレミファ名無シド:03/04/02 15:45 ID:vukeOMJL
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/01204019.htm

この教則本は良いですか?
他の良さげな教則本があったら教えて下さい。
847ドレミファ名無シド:03/04/02 16:00 ID:???
つーより>>838が笑えるな
評論家にかかったらプロもタジタジだな(藁
848ドレミファ名無シド:03/04/02 16:17 ID:???
プロっても中堅以下?そんなに上手くないだろ。。
849ドレミファ名無シド:03/04/02 16:23 ID:???
838必死だな。。。
850ドレミファ名無シド:03/04/02 16:26 ID:???
正直俺もギタマガ買って聴いた時この人カッティング命って言ってる割りには
上手くないなって思った。
漏れが習ってたスタジオの人や、宮脇氏なんかと比べたらヤバイと思う。
851ドレミファ名無シド:03/04/02 16:33 ID:???
838哀れだな。。。
852ドレミファ名無シド:03/04/02 16:35 ID:???
けっこうラフなプレイだよね。でも、実際のMIXではココまで大きく聞こえる
事はないから、むしろノリ重視なんじゃないのかな?
俺はそれ(細かいトコよりノリ優先する)はプロらしい姿勢かな、と思った。
853ドレミファ名無シド:03/04/02 16:39 ID:???
>実際のMIXではココまで大きく聞こえる
事はないから、むしろノリ重視なんじゃないのかな?

ノリなんだけど、ちょっと固すぎない?メリハリも無いし。
俺ごときが偉そうなこと言えないんだけどw
854ドレミファ名無シド:03/04/02 17:44 ID:???
ギタマガでもラフにプレイしてると自分で言ってなかったっけ。
どっちにしろけちをつけるほどじゃないと思われ。
855ドレミファ名無シド:03/04/02 18:40 ID:???
アドバイスしてしまった以上、後に引けないとこもあるんだろ多分。
まあ許してやれよ。
別に煽り目的や悪気があったわけじゃないのは838みたら分かるし。
856ドレミファ名無シド:03/04/03 04:28 ID:???
>>843 の音源うpまだあ?
857843:03/04/03 20:29 ID:???
>>856 さんからアドバイス頂けるのですか?今日は無理です。すまんです。
>>834が音源のご本人じゃなさそうだったのですっかりやる気がなくなってました。
しかしやはりアドバイスは頂きたいので明日うpしようと思います。
858ドレミファ名無シド:03/04/03 22:30 ID:???
>>834
もなかなか洒落た事スルねw
859ドレミファ名無シド:03/04/03 23:27 ID:???
いいかげんにしといたほうがいいよ>>834,858
860858:03/04/04 23:17 ID:???
>>859
俺もかよ!w
861MAYONAISE:03/04/04 23:49 ID:gx8U8Szu
862ドレミファ名無シド:03/04/05 00:18 ID:???
>>861
ありがちなメロだけど、キチンとアレンジして上手に演奏したら
結構良い感じかも。でもスレ違いだな。
863MAYONAISE:03/04/05 00:24 ID:NfhSz57q
あ、いやカッティングを見て欲しかったんですが・・・。
そういうスレではないのですか??
864ドレミファ名無シド :03/04/05 00:30 ID:???
カッティング?どこが?
865862:03/04/05 00:30 ID:???
>>863
いや、俺の知ってるカッティングと違ったから、よくわからんち。
カッティングというか、リフを弾いてるんじゃないの?
ダウンピッキングのプレイでしょ?それとも1小節ごとに入るコード
のことかな?それなら特に悪いとは思わないけど。曲にあってるし。
866ドレミファ名無シド:03/04/05 00:35 ID:NfhSz57q
ごめんなさい、カッティングってなんなんですか?

バッキングのリズムのことだとおもってました。

上下に引くってことですか??
867862:03/04/05 00:39 ID:???
>>866
>>834 にあるプレイが一般的にカッティングっていうプレイだよ。
バッキングのリズムの1つではある。まあ、大体上下に弾くね。上だけ、
下だけという場合もあると思うけど。
868ドレミファ名無シド:03/04/05 00:51 ID:NfhSz57q
そーなんすか。
このワウみたいなふにゃふにゃした感じの事?
869ドレミファ名無シド:03/04/05 00:55 ID:???
カッティングとはコードをピックで一気に弾くバッキング。
ただローコードで全音鳴らすのは単にストロークと言われることが多く
比較的高音域の耳につく速めのコードストロークをカッティングと
言う場合が多い。しかしそのパーカッシブな響きから単音ミュートの
中高域リフ弾きなどもカッティングに分類される事がある。
870ドレミファ名無シド:03/04/05 01:00 ID:???
俺の中ではパーカッシブな感じのするバッキングはみんなカッティング。
871ドレミファ名無シド:03/04/05 01:02 ID:???
>>870
俺も
872ドレミファ名無シド:03/04/05 03:15 ID:???
本に「単音カッティング」というのが紹介されてましたが・・・
873ドレミファ名無シド:03/04/05 03:23 ID:???
>>872
右手のストロークはコード弾く時と同じだけど、実際に鳴らす音は単音って
やつだね。他の弦はミュート音になる。
874ドレミファ名無シド:03/04/05 14:13 ID:PAHWTh26
無表情ながらリズムギターを弾きまくるジミー・ノーラン

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35942152
875ドレミファ名無シド:03/04/05 15:22 ID:???
単音カッチングはCD聴いてると結構出てくんだよな
隠し味的な使い方で
876ドレミファ名無シド:03/04/06 00:53 ID:???
>>843のうpまだあ〜???
877843:03/04/06 03:34 ID:???
>>876
>>834のパターンをお手本にやりますた。
途中でスライドなど洒落たテクを真似してみましたけど、
ボロがでますた(w アドバイス宜しくお願いします。

http://poor.musical.to/clip/data/690.mp3
878ドレミファ名無シド:03/04/06 03:44 ID:???
>>877
結構いいじゃん。
突っ込むとしたら、リズム自体が突っ込みぎみ。ちょっと意識してみよう。
あと、フィルなんかもうちょっと遊んでも良いんじゃないかなぁ?
879843:03/04/06 14:17 ID:???
>>877
一年くらい前にカッティングうpした時にも同じ指摘をうけました。
他のポイントにも気を取られて余裕が無いプレイなので、全体的に
荒が出てしまいます。なので、フィルの遊びも入れる暇が無いす(w
基本テクが落ち着いて余裕がでたら、もう少し複雑なプレイも練習しようと
思います。 
880ドレミファ名無シド:03/04/09 22:45 ID:???
どうしてもアゲ
881カッティ〜ン!:03/04/14 20:10 ID:RK0PNMUf
もひとつage
ミッセールのアベさんは
やっぱイイネ。
882ドレミファ名無シド:03/04/14 21:29 ID:nc4VSmjK
カッティングはやっぱfunkyなのに限る
883ドレミファ名無シド:03/04/14 21:37 ID:???
そうだな、クソパンクもどきのガシャガシャカッティングは論外。
うるさいだけw
884ドレミファ名無シド:03/04/14 22:19 ID:???
そしてはやけりゃ良い!とか思ってそう

885843:03/04/14 22:40 ID:???
なんか定期的にスレが止まるねぇw。
>>877の音源は催促されて急いで録音したのに思ったほど突っ込みが無く
残念だけど、「まずはリズムをキチンとしろ!話はそれからだ!」
という事で良いでつか?

例えば「お前位のレベルの奴には〜な練習方法が効果的だ!」など具体的な
アドバイスがほすぃです。
886ドレミファ名無シド:03/04/14 23:39 ID:???
>>885
自分でもおっしゃってる通り ピッキングの不安定さがありますね
リズムに関しては比較的正確だと思います・・・が
しかし正確にずれてます、前ノリとも言えない前ズレの傾向
おそらくリズムを正確に弾こうと意識してるのでしょうが、そのためかノリがありません

ブラッシングのみで、単純なリズムパターンを気持ち良いグルーヴに感じるように、ひたすら
弾き続けるといった練習をしてみては?
887ドレミファ名無シド:03/04/15 18:29 ID:ekD3jvF/
いいスレだと思うのに・・・。寂しいね。
あげ
888ドレミファ名無シド:03/04/15 19:16 ID:???
888ゲト

単音のカッティングのお手本なんかない?
復弦の時と鳴らし方てか弾き方違うよね?
889ドレミファ名無シド:03/04/15 19:34 ID:???
>>888
www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/01204019.htm
これでいいか?
890843:03/04/16 01:19 ID:???
>>886 アドバイスどうもでし。もっと練習してまたうpします。

>>889 その音源は分かりやすくてイイ。とりあえず本買わなくても
手本になるね(w
891ドレミファ名無シド:03/04/16 01:50 ID:???
>>889
そこで良いとされるのはキレのよいカッティングって事だけど
多少ルーズな方がカッコイイと思うな

もちろん両方出来なければいけないけど、お手本のはなんか古臭く感じる
スタジオミュージシャン風というか、上手いだけみたいな
892ドレミファ名無シド:03/04/16 08:25 ID:???
バンドで演奏する時はキレが良くないと駄目だぬ。
893ドレミファ名無シド:03/04/16 16:07 ID:???
ルーズなのなんて曲に必要ねーよ

ブレイクでヨレヨレねカッティングじゃぁねぇ、、、
894ドレミファ名無シド:03/04/16 20:55 ID:???
>>ヤクザ
いくらルーズにやっててもブレイクはキッチリ止めるだろうよ。
1曲のなかで全部ルーズに弾かなければならんていう決まりはないわけだし。
895ヤクザ:03/04/16 21:05 ID:???
>>薬師
そだな。

ちゃんと狙ってルーズにしたり、カチっと決めたりなら良いな。
896ドレミファ名無シド:03/04/16 21:54 ID:oq0phsTX
明日シック見に行ってきます。
カッティングの神髄でも見れれば良いな。
897ドレミファ名無シド:03/04/16 21:56 ID:???
>>896
あのオサーンは結構アバウトなカティーングするよ。
898山崎渉:03/04/17 11:35 ID:???
(^^)
899ドレミファ名無シド:03/04/17 18:47 ID:???
http://poor.musical.to/clip/data/744.mp3

かなり前にテンポ160以上でカッティングできるのかって話がありましたので
やってみました。てんぽ170ジャストです。
160なら半拍3連もできたんですが170では無理でした・・・。
はっきりいって自分で笑えるぐらい、実用性無いです。無駄、意味無し。
お暇なら聴いて笑ってください。
でもこのままだと誰にも聴いてもらえないので、age。
ごめんなさい。
900899:03/04/17 19:02 ID:???
言い忘れてました。>>679じゃないです。
ん?900だ。
901ドレミファ名無シド:03/04/17 19:09 ID:???
>>899
聴かせて頂きやした。笑いましたよ。ここまでくると、実用じゃなくネタですよね。
タータカっていうピッキングパターン中心ですが、タカタカだと不可能っぽい
と思うんですがどうでしょう?w
902899:03/04/17 19:19 ID:O7dXt4a1
今、やってみたんですが、できないことは無いみたいです。只、汗だくw。
ちょっと今から出かけないといけないんですが、希望なら夜中にでもうpします。
160ならまだまともに弾けるかも・・・。
903ドレミファ名無シド:03/04/17 19:25 ID:???
>>902
ワロタ。たしかに異常にテンポが速いカッティングやると冬でも汗かくもんね。
160でもいいからやってみてよ。フレーズも徹底してもっとネタっぽくとかw
ちなみにおれは140くらいが限度。
904ドレミファ名無シド:03/04/17 19:33 ID:???
なんだよ。
俺もうpしたくて今ひたすら早いカッティング練習してたw
905ドレミファ名無シド:03/04/17 19:45 ID:O7dXt4a1
解りました。格好いいのって言うか、おもろいの考えてきます。
っていうか、899のやつ勢い余って途中でPUの位置変わってますね・・・w
でわ、夜中に。行って来ます(●´ー`●)
906896:03/04/18 01:14 ID:???
今日さっそく見に行ってきました。
2部なので帰るのが遅くなってしまったよ。

>>897
あなたの言う通りでした。
でもライブ事体はよかったなぁ。
一番良かったのがオマハキムのドラムソロ。w
ベースとナイルのカッティングのバトルも良かったな。

結論はバンド全体でちゃんとまとまれば良いんじゃないの???
でした。w
907ドレミファ名無シド:03/04/18 21:06 ID:???
無い留って、細い弦に薄いピックなんでしょ?
908ドレミファ名無シド:03/04/18 21:10 ID:???
というか「俺は140」だの「俺は160」だのいってる香具師
新でいいよ(藁

それカッティングじゃねえから。
何でそういう奏法が求められるか、機能をよおく考えろアフォ
909ドレミファ名無シド:03/04/18 21:16 ID:???
ってロクにカッティング出来ない奴に言われてもな(藁
こんなん遊びでやってるだけだろうが(藁
910ドレミファ名無シド :03/04/18 21:18 ID:???
藁とか言われてもな
911ドレミファ名無シド:03/04/18 21:24 ID:???
>>908
ネタにマジレス。カコワルイヨ!
912ドレミファ名無シド:03/04/18 21:27 ID:???
恥ずかしい遊びを指摘されて我に返った馬鹿が数匹釣れたな
913ドレミファ名無シド:03/04/18 21:31 ID:???
ぞっとするくらい性格の暗いやつがまぎれ込んできた・・・・
914ドレミファ名無シド:03/04/18 21:32 ID:???
            ┌─────────────────────
            │
            │ 釣れた・ネタでした=苦し紛れの厨がよく使う捨てゼリフ
      ,[!..<^v^>  │   。
    ./ ‖ '´ `゙ ヽ └─/───────────────────
   (  ‖ ノノハ)〉 /
    )'´E0)i ゚ヮ゚ノ /<これ定説だぽ
     <~]_}i''H'i]つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|E[]ヨ_.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915ドレミファ名無シド:03/04/18 21:36 ID:???
>>914
お前、どっち叩いてんのか自覚あんの?
よく流れ見てみろ
916ドレミファ名無シド:03/04/18 21:45 ID:???
>>915
お前ガナー
917ドレミファ名無シド:03/04/18 21:49 ID:???
(゚听)クダラネ
918ドレミファ名無シド:03/04/18 21:51 ID:???
「そういやーBPM160ぐらいの曲になるとカッティングの16分の曲なくなるなあ。」
「あー、そういやそうだね。でもべつに要らんだろ。」
「ちょっとやってみる?あ、できた。」
「ふーん。あんま実用性ないね。でもちょっと笑った。」

っていう会話を見て

「俺BPM160で16分のカッティングできるよ!みてみて!」

って解釈してる>>908と、あまりにもやることがなくてヒマで楽器板のスレを
目に付いた順に全部目を通して厨にマジレスしてる俺ってかわいそうだなぁ。
あ〜、あさっては情報処理試験の日だよ。
919ドレミファ名無シド:03/04/18 21:53 ID:???
うPもしないで吠えてる奴は、何を言われても負けだよな、、、
音楽は勝ち負けじゃないけど、煽ったからには勝ち負けあるしW
920ドレミファ名無シド:03/04/18 21:56 ID:???
これでもか!って早さのうpおな害します
921ドレミファ名無シド:03/04/18 22:00 ID:???
>>920
これでもか!って早さで>>919は逃げますた
922ドレミファ名無シド:03/04/18 22:01 ID:???
>>918
試験に君の好きなスピードカッティングが出てるといいな
923ドレミファ名無シド:03/04/18 22:05 ID:???
>>919
普通に自爆?
924919:03/04/18 22:13 ID:???
イケネッ!
925ドレミファ名無シド:03/04/18 22:36 ID:???
うてr
926ドレミファ名無シド:03/04/18 22:38 ID:???
(ry
927918:03/04/18 23:20 ID:???
>>922みたいにわざと言語障害のフリするのも煽りのテクなんですね。もう大人しくしときます。
928ドレミファ名無シド:03/04/18 23:24 ID:???
一生懸命ageて涙ぐましいな
929ドレミファ名無シド:03/04/18 23:30 ID:???
軽い粘着さんが居座り宙みたいですね!
930ドレミファ名無シド:03/04/18 23:34 ID:???
今度はちゃんと下げて素直じゃん
馬鹿でもやればできるじゃないか
931918:03/04/18 23:39 ID:???
>>930
それ俺じゃないよ。
932ドレミファ名無シド:03/04/18 23:42 ID:???
大人しくするんじゃなかったの?
933ドレミファ名無シド:03/04/18 23:43 ID:???
928のジエン虎の穴スレ?
934ドレミファ名無シド:03/04/18 23:45 ID:???
>>933
分かりやすくターゲット絞って叩き仲間探しか
低脳へタレのやりそうなこった
935ドレミファ名無シド:03/04/18 23:46 ID:???
918の味方したいけど、オールジエンじゃつまらんな
936ドレミファ名無シド:03/04/18 23:47 ID:???
お前ら全員カス
937ドレミファ名無シド:03/04/18 23:48 ID:???
味のあるキャラ
嫌いじゃないです!
938ドレミファ名無シド:03/04/18 23:49 ID:???
分かりやすい釣り


嫌いじゃないです!
939918:03/04/18 23:51 ID:???
スマソ。あまりにヒマだったもので。書きすぎてスレ消費しすぎたんで次スレ建てて来ます。
940ドレミファ名無シド:03/04/18 23:51 ID:???
今晩中に1000でも目指してるのか?おまいら
941ドレミファ名無シド:03/04/18 23:56 ID:???
1 名前:1 投稿日:02/10/02 13:53

あの人のカッティングが好きだ。
漏れはカッティングがヘタだ。
カッティング通の俺様が最高のカッティングを教えてやる。
堤さやかのカッティングだけで3回はヌける。
あなたの心を癒す・・・ここはそんなスレです。

カッティングについて語り合ってください。







こんなんでいい?
942ドレミファ名無シド:03/04/19 00:18 ID:???
>>918
普通に話題ふれよw

俺もこのスレをかなりみてるんだからよ…


次スレ?
【ソフト?】弦への愛撫!カッティング【ハード?】
だめ?
943ドレミファ名無シド:03/04/19 00:21 ID:???
【チャキチャキ】カッティング虎の2穴目スレ【ザクザク】

「あの人のカッティングが好きだ。 」
「漏れはカッティングがヘタだ。」
「カッティング通の俺様が最高のカッティングを教えてやる。」
「俺の得意なカッティングを聴け!」

おまいらマターリとカッティングについて語り合ってください。

前スレ
カッティング虎の穴スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033534393/l50


こんなんだめかな。
944ていうか:03/04/19 00:31 ID:AW0EMaV7
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

っていわれたよ。誰か建ててくれ。
945ドレミファ名無シド:03/04/19 00:50 ID:???
次スレはあと五日は必要ないと思われ、、、
946ドレミファ名無シド:03/04/19 00:50 ID:???
次スレはあと五日は必要ないと思われ、、、
947ドレミファ名無シド:03/04/19 00:59 ID:???
そんなこと言ってると梅ちゃうぞ。
948ドレミファ名無シド:03/04/19 01:09 ID:???
【チャキチャキ】カッティング虎の穴スレ2穴目【ザクザク】

「あの人のカッティングが好きだ。 」
「漏れはカッティングがヘタだ。」
「カッティング通の俺様が最高のカッティングを教えてやる。」
「俺の得意なカッティングを聴け!」

※芸を批判するのは大いに構わないが、ネタや芸人が好きだと言ってる人
の人格を否定して悦に入るのはヤメレ。

※芸が好きだと書くのも大いに構わないが、
嫌いだといってる人の人格を否定して悦に入るのはヤメレ。

おまいらマターリとカッティングについて語り合ってください。

前スレ
カッティング虎の穴スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033534393/l50
949ドレミファ名無シド:03/04/19 10:46 ID:???
ん_?
950ドレミファ名無シド:03/04/19 18:56 ID:???
カッティングの勉強になる映像(教則DVD、ライブ)でオススメないですか?
951ドレミファ名無シド:03/04/19 18:56 ID:???
あげてみる
952ドレミファ名無シド:03/04/20 01:29 ID:???
953山崎渉:03/04/20 05:39 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
954ドレミファ名無シド:03/04/20 08:55 ID:???

   ,、,、
  (・e・)
   ゚しJ゚




955ドレミファ名無シド:03/04/21 17:59 ID:???
停滞気味なので。
ttp://poor.musical.to/clip/data/761.mp3
芸。170でやってみたよ。どうでつか?
厳しいこと言われても凹んで枕を濡らしたりとか
しない人間なのでビシバシよろピク。
956ドレミファ名無シド:03/04/21 18:11 ID:???
速っ
歪んでてちょっとよくわからないけど
957ドレミファ名無シド:03/04/21 18:24 ID:???
ククククリーンでつか・・・(((゚□゚)))ガクガクブルブル。
こわいなあ。ダメダメだったらうpしない方向で録音してみるかな。
958ドレミファ名無シド:03/04/21 18:30 ID:???
クリーンでやってみたよ。俺のギターが見下した目線で半笑いで「練習しろこのカスが!!」って言ってました。
959ドレミファ名無シド:03/04/21 21:21 ID:???
>955
シャンデリアじゃん。すげえな。
右手の振り方のコツみたいのあったら教えてくれませんか?
960ドレミファ名無シド:03/04/21 22:35 ID:???
>>959
ぇ、わからない。「習うより慣れろ」だとおもう。
961ドレミファ名無シド:03/04/21 23:52 ID:???
一言に全てが集約されてるな!

962ドレミファ名無シド:03/04/22 00:01 ID:???
まあ「すべて」っていってもひとつだけどね。ヒタスラやれっていうw
ピッキングに関してはすごい順アングルでピックの先端を上に向けたフォーム。
ザクザク言わせるカッティングは順アングルがいいとおもう。ピッキングノイズが多くて。
先端が上に向いてるのもひとつはそのため。もう一つは抵抗を少なくする為。
細かいけど手首は禿げしくうごいてる。左手のミュートは命綱。
それぐらいしか書くことない。
963ドレミファ名無シド:03/04/22 03:21 ID:???
漏れもこのスレに影響されて
高速カッティングやってみたけど
これはこれでおもしろいなw

あと一つ気づいたけど
高速で動きのあるフレーズやると
ミュートの粗が見えてきていい練習になると思う。
964ドレミファ名無シド:03/04/22 03:21 ID:???
今日、冷やかしで、ヴィンテージのMXRのフェイザー試奏してきたけれど、
こんなにイイのかって鳥肌たったよ。
70年代ファンクが好きなんだけれど、他にお奨めのエフェクターってあるかな。
965959:03/04/22 03:28 ID:???
>962
そうか。ありがと。

あと、次スレたててみました。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1050949565/l50
966ドレミファ名無シド:03/04/22 06:03 ID:???
逆に、低速カッティングの方が挑戦しがいがあるんじゃない?
速いのは、悪く言えばごまかしも効くけど、ゆっくりのはアラが出そう。
967( ´ー`):03/04/22 20:21 ID:???
>>964
いいね。そういうの好きだったらオートワウ系は?
Q−tronとかイイ感じ。エグイところではDODの奴。
あとオモチャ系でグヤのちっちゃいの。

>>966
レゲエのカッティングとか、意外と難しいよね。
968ドレミファ名無シド:03/04/24 21:23 ID:???
>>964
おまい、冷やかしだったのかよ…
969ドレミファ名無シド:03/05/01 18:42 ID:???
1000とろうって香具師はいないのか。
970ドレミファ名無シド:03/05/01 18:48 ID:???
低速も超高速もどちらもキレを出すのがムズイよな。
アホ臭いと思いつつも俺もテンポ160とかの5声フォームの
をやってみたけど、とてもじゃないができないわw
ミュートも粒を揃えるのも難しい。とくに完全クリーンだと。
練習にはなるかもな・・・。
971ドレミファ名無シド:03/05/01 21:59 ID:???
1000
972ドレミファ名無シド:03/05/02 11:55 ID:???
1001
973ドレミファ名無シド:03/05/02 12:25 ID:???
1002
974ドレミファ名無シド:03/05/04 21:42 ID:???
9000
975ドレミファ名無シド:03/05/05 01:39 ID:???
808 :ドレミファ名無シド :03/05/05 00:49 ID:???
>>804
コードを押さえてジャカジャカ弾くのがカッティングですよ
いわゆる「コード弾き」が同義語です
右手をジャカジャカする様がナイフなどで弦を切ってる様に見えるからです(カッティングの由来)

>>807
初心者が考えそうなことを予測できませんでしたか?
976ドレミファ名無シド:03/05/05 01:43 ID:???
>>975
禿げしくワロタw
なんでこっちまでw
977ドレミファ名無シド:03/05/06 17:56 ID:ucnhnCxA
  ┌─‐‐─┐  山崎渉さん は2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、


名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
978ドレミファ名無シド:03/05/06 19:20 ID:???
今どきfusianaトラップなどと珍しい。珍品age。
こいつ最近いろんなスレに精神ブラクラとか貼ってたやつじゃないの?
2ch初心者は知らないことが多くて楽しそうだね。
979ドレミファ名無シド:03/05/07 20:02 ID:???
tdikfyhilgujo;hio;uio;
980ドレミファ名無シド
ji