リプレイスメントピックアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:02/02/09 02:46
2ゲトー!
3ドレミファ名無シド:02/02/09 02:50
キンマンってどうよ
4ドレミファ名無シド:02/02/09 02:51
Voodooから出たハムのレポートまだ見かけないね。どうなのよ!
5 :02/02/09 02:51
ピックアップ検索するとよくその金満てのがヒットするけど
一体何物なんですか?
>>3
6ドレミファ名無シド:02/02/09 02:53
>>5
金玉とマンコが合体してるプィックアップ
7ドレミファ名無シド:02/02/09 02:54
>>5
オーストラリアの職人が独自の手法で作ったノイズレスなシングル

らしい
8ドレミファ名無シド:02/02/09 02:54
>>5
リンク集

www.agi-lace.com/
www.bartolini.net/llistdir.htm
www.billlawrence.com/
www.dimarzio.com/
www.emginc.com/index1.shtml
www.harmonicdesign.net/
www.joebarden.com/
www.kinman.com/
www.lrbaggs.com/
www.ny.airnet.ne.jp/sound-g/
www.schecterguitars.com/
www.kool-kats.org/cgi-bin/koolkats/thrill/TVJONES/board.cgi
9ドレミファ名無シド:02/02/09 02:55
オラオラ
そろそろおまえらリオグランデ試しただろう?そうんなんだろう?
使えや(´∀`)ゴルァ
108:02/02/09 02:56
リプレイスメント(=交換用)ピックアップについて色々。
結局付けてみないとわからないもんだけど、興味関心期待アリ。
たずねたい人は、目指す音とか嗜好とか音楽性とか書いといた方がレスし易い。

>関連スレ
パート1「@@リプイスメントピックアップ@@ 」(脱字あり)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/996026454/l50
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008605015/l50
@@ベースのリプレイスメントピックアップ@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008197412/l50

スレ立て、先越された
11ドレミファ名無シド:02/02/09 02:56
JST V60ってどうなのよ?なんか太い感じはするけど
どうなのよ?
12ドレミファ名無シド:02/02/09 02:58
もうダンカン飯塚とかジョーディマジオとかはいいよ
YUTAってどうなのよ?
ゴトーってどうなのよ?
ルイスってどうなのよ?
13ドレミファ名無シド:02/02/09 02:59
そろそろ新規開拓かなあ
14 :02/02/09 03:01
フェンダーノイズレスピックアップって金満さんがつくったんですか?
検索すると必ずヒットするようですが。
>>7
解説ありがとうございます。
15ドレミファ名無シド:02/02/09 03:01
PUって電気系のすげー頭良いけどだらだらバンド活動してる人が
いいもの作りそうだね
16ドレミファ名無シド:02/02/09 03:04
ゴトーって結構PU市場でシェア持ってるそうですが
OEMが多いんですか?
17ドレミファ名無シド:02/02/09 03:06
やっとリプイスから解放されたと思ったけどPart2とか付けてよー
18ドレミファ名無シド:02/02/09 03:16
じゃあ2chピックアップを作りますか
19ドレミファ名無シド:02/02/09 03:21
じゃあ外国の超マイナーな手作りPUやってるとこ探して個人輸入しようぜ
20ドレミファ名無シド:02/02/09 03:21
おいおまえらもぐだぐだバンドやってないでピックアップつくってひともうけしようぜそんなにうまくはいきません
21ドレミファ名無シド:02/02/09 03:24
おいおまえら各自月に1個づつPU買ってレポートし続けろわがままいってすみません
22ドレミファ名無シド:02/02/09 03:29
俺のサクセスストーリー

ぐだぐだバンドやる

PUに不満

自分で作っちゃえ

あら出来ちゃった

プロユースなカスタム工房に持ち込む

あら採用されちゃった

あら売れちゃった

儲かった金で食う

ぐだぐだバンドやる

PUに不満

自分で作っちゃえ
23ドレミファ名無シド:02/02/09 03:33
リオグランデのTallboyハムってシングルをそのまま二つつけた
やつだらタプすると普通のシングルの音が使えるということだけど試してみたいな
24ドレミファ名無シド:02/02/09 04:00
おいおまえらなんか句読点無い文章が多いくて読み辛いぞばかどもめ言い過ぎたよごめんな
25ドレミファ名無シド:02/02/09 05:06
>>24
どうしたんだ?何か会社で嫌なことでもあったのか?
26ドレミファ名無シド:02/02/09 10:47
リアがダンカンのカスタムなんだが、
フロントに何がイイと思う?
27ドレミファ名無シド:02/02/09 11:07
先輩方しつもんがあります。

いま、シングル、シングル、ハムのストラト使ってます。
ハムストラトに定番の、JBを使っているのですが、なにか物足りない
と言うか、他のピックアップを試してみたいという気持ちがあります。
別に、JBで不満というわけではないのですが、満足というわけでは
ありません。初めて、交換したピックアップがJBなので、他のピックアップ
を知りたいと思っているのもあるとおもいます。

ボディーは、アッシュのストラトです。
遣る音楽が、ハードロックやメタル系統です。かたわらジャズもやります。

最初ダンカンだったので次はディマジオなんかとおもっているのですが、
なにか、フィットするものは有るでしょうか?
28ドレミファ名無シド:02/02/09 11:22
>>27
ヂュアルサウンヂョ
29ドレミファ名無シド:02/02/09 14:13
本スレPART2なんだよな・・・あげとくか。
なんか重複してて悪いが。

>>26
あんまりパワー差がありすぎないヤツがいいんじゃないかな?
でもフロントに求めるものによるからなあ

>>27
月並みだが、ダンカンCUSTOM CUSTOMとか、どうか。
リットーのムックで是永&ローリーのレビューを読むと
27の欲求にあってそう。

でもディマジオ方面希望だよね。
うーんディマジオだとなんだろうね。AIRシリーズとかかな?

アッシュのストラトのリアに合うハムって、個人的には難しいと思う。
これはあんまり根拠無い私見だけどね
30ドレミファ名無シド:02/02/09 16:13
いろんなPAFもどぎが出てるようだけど、結局良し悪しはどこででるんだろうか?
トムホームズなんかどこのショップに行っても一番だと聞くし。
ちなみに俺は57クラッシックをそのまま使っているだけなり。
31ドレミファ名無シド:02/02/09 16:40
>>27
おれもCUSTOM CUSTOM良いと思うけど、JBの癖を薄めた感じだったよ。
どーせジャズじゃリア使わねーしって言うんなら思いきってL-500とか、低音の刻みはホント最高に気持ちイイYO。
ストラトのフロントにリトル'59でジャズってのもオススメ。
32ドレミファ名無ド:02/02/09 18:40
今、PU交換を考えているんですが、

フロント  ダンカンJB
センター  レースセンサーBlue
リア    ダンカンScreamin' Demon

の組み合わせで、音量のバランスは大丈夫でしょうか?
33ドレミファ名無シド:02/02/09 19:10
>>32
このセンターって、フロントとリアとハーフトーンにする用?
リアがでかくてセンターが小さめになりそうだけど
レースセンサーは弦に対する磁力の影響小さい分、上げられるから大丈夫か?
でもセンターってあんまり高い位置にあると単純にピッキングの邪魔だよね。
34ドレミファ名無ド:02/02/09 19:44
>>33
はい、ハーフ用にしようと思ったんですが・・・。
確かにセンターが高い位置にあると、邪魔ですよね。
なら変更した方が、良さそうかなぁ。
他に、何かお勧めのPUってありませんか?音は粘りのある音がいいです。
35ドレミファ名無シド:02/02/09 20:00
>>34
でも、センター単体で使う?
個人的にセンターは出力を落とすときに使ってるから、
あんまりこだわっても仕方ないと思ったりする。
36ドレミファ名無ド:02/02/09 20:11
>>35
確かにSとHですから、出力が違うのは仕方ないですよね・・・。
単体でも使いたいって気もありますが、35さん同様、出力落とす
為って事にしようかな。
37ドレミファ名無シド:02/02/10 00:16
SH-13 Dimebuckerってのが出るみたいだね。
とにかくメタルらしい
38ドレミファ名無シド:02/02/10 00:31
>>27
EMGにしとけって
39ドレミファ名無シド:02/02/10 02:16
高いだろ、EMG.
工賃含めるといくらかかるんだって。
40ドレミファ名無シド:02/02/10 19:07
ダイムはダンカンに乗り換えたのか。
41ドレミファ名無シド:02/02/10 19:17
っていうより、ダンカンがダレルに依頼したんじゃないの?
ダレルファンマニーゲットだし。
ばータイプでしょ?
42ドレミファ名無シド:02/02/10 19:17
見た目はまんまビルローレンスだね>ダイムバッカー
43ドレミファ名無シド:02/02/10 23:52
エアゾーンってどんな感じですか?
44ドレミファ名無シド:02/02/11 11:42
げげげげ
45ドレミファ名無シド:02/02/11 11:58
音を変えるなら、アンプ変えた方が効果的!
46ドレミファ名無シド:02/02/11 12:46
いや、おれはピックアップを変えてよかった。
録音したときの音の広がりがなんか違った。なんとなく違った。
47FUCKER:02/02/11 22:02
新しいディ本気汚のP―90を再現したハムサイズのPUに変えた人いますか?
48ドレミファ名無ド:02/02/12 00:41
皆さんが、今まで使った中で、
1番粘りのあったPUって何ですか?
49ドレミファ名無シド:02/02/12 22:17
nattou かな
50FUCKER:02/02/12 22:33
デジマートでヴァイのサイン入りPU落札したけど買う金ない。どうしよう・・・
51ドレミファ名無シド:02/02/13 01:19
SH-13 Dimebucker


これいつ頃発売か知ってる人いるかな?
52ドレミファ名無シド:02/02/13 01:31
53ドレミファ名無シド:02/02/13 01:31
54ドレミファ名無シド:02/02/13 11:54
ボーカリストがマイク換えたからって音がどの位変るの?
大した問題じゃないでしょ?
プロが機材に拘るのと、へタッピが拘るのは意味が違う。
素人はPUに拘る前に腕磨け!

自分の音が出せる程、上手くなったら交換時期かもね。
55ドレミファ名無シド:02/02/13 18:08
アランホールズワースのピックアップ使ったことある人いますか?
どんな感じですか?


あと、ピックアップの出力の高い低いはサウンド面でどのような差があるの
でしょうか?
56ドレミファ名無シド:02/02/13 18:38
>54それいったらあんまこのスレ意味ないじゃん。
ボーカルに対するマイクと、ギターに対するPUはやっぱちがうんでない?
57ドレミファ名無シド:02/02/13 20:41
kibonnnu
58ドレミファ名無シド:02/02/13 22:47
>>54
こういう奴いるんだよね。つまんねーお話し・・・・
59ドレミファ名無シド:02/02/13 23:55
>>54
そこら辺の勝負付けは前スレの前半で決着済みだからヨロシク。
PUをどうこう言う前に過去ログ読もう
60ドレミファ名無シド:02/02/14 00:40
アンプ買うよりピックアップ買った方がやすいからいいじゃん。
61ドレミファ名無シド:02/02/14 01:26
62ドレミファ名無シド:02/02/14 13:54
54さんへ・・
言いたい事は理解出来るよ。

以前あるBBSでオフ会やった時考えさせられた。
それまで散々PUについて論議したんだよね。

で、オフ会であってみたら(楽器持参)最低のやつら。
要するにちっとも弾けていない。
おれは半年近くも、こうつらと論議してたのか?って思った。
(まあ、おれもアホなんだけど)
63ドレミファ名無シド:02/02/14 14:06
>>54
マイク変えたらちがうでしょ。ダイナミックマイクとコンデンサーマイクでは
えらい違いでしょ?大した問題じゃないわけ無い。
64ドレミファ名無シド:02/02/14 14:22
ギターでいうとそれはピエゾとマグネティックはえらい違いでしょ?っていうような事じゃない?まあシングルとハムは結構違うが。
65ドレミファ名無シド:02/02/14 21:23
エピフォンJAPANのリヴィエラ(セミアコ)持ってるんですけど、
レスポールのように太く、よく歪んだサウンドが出ません。
今は、ダンカンSH-55bのっけてます。

セミアコに合うピックアップを教えて下さい。
(ジミーペイジほどギンギンじゃない程度で)
66H&R ◆6120WECw :02/02/14 23:01
>>65
無理
67ドレミファ名無シド:02/02/14 23:42
>>65
たとえば誰のLPサウンドを指してるのか?
それはむしろアンプの音色(キャラ)ではないのか?

ジミーペイジって、そんな思うほど歪んでないよ。
確かにトレブリーだけどね。アレは箱ギターの音じゃないけどね。
6865:02/02/15 00:46
別に誰かを目指してるってわけでもまいんですけど、
今のピックアップだと太い音でないんです。
バッキングならいいのかもしれませんが・・

セミアコに合う、(セミアコの良さを殺さない)ソロも弾けるピックアップ探してます。

6965:02/02/15 00:49
パワーがないんでしょうか?
70ドレミファ名無シド:02/02/15 01:02
>>65
本当にPUのせいなのか?そう思い込んでるだけじゃないの?
どんなアンプ使ってるの?

71ドレミファ名無シド:02/02/15 01:09
音の太さとPUの出力って、厳密に言えば違うことじゃないの?
7265:02/02/15 01:53
アンプはVOXの30wのやつです。
あと、音ヌケが悪くBOSSのDS-2で歪ませてマーシャルで出した時
音どんなにいじってもドラムやジャズマスターの音にかき消されてしまってました。

ダンカンSH-55bってもともとどんなPUなんでしょうか?
73ドレミファ名無シド:02/02/15 11:15
それは選択ミスだな〜
HBにしては硬い音。パワー無し。
良いアンプでないと使いずらい。
7465:02/02/15 14:42
どうもお世話になってます。

>73
そうなんですか〜、初めて知りました。確かに硬い音でパワーないです。
思うように歪ませられないですね。

何かセミアコに合うPUありませんでしょうか??
HBらしい音で。
75ドレミファ名無シド:02/02/15 23:54
>>74
俺はセスラバー好きだな。
俺的にはセミアコに合うと思う。
ただしクリーンで使ってる。
76ドレミファ名無シド:02/02/16 00:02
セスラバ、フロントには(・∀・)イイ!! よね
77ドレミファ名無シド:02/02/16 00:10
Super58がいいんじゃないか
78ドレミファ名無シド:02/02/16 12:49
1番無難は57クラッシック!
7965:02/02/17 01:44
セスラバーってSH-55のことだったんですね。

フロントにセスラバー、リアに57クラシックあたりを試してみようと思います。
80ドレミファ名無シド:02/02/18 21:30
ホールズワーズモデルいいよ!!
81ドレミファ名無シド :02/02/18 21:51
バーストバッカーって高いと思うが買ってしまった…
でもおもってたよりよかった。
82ドレミファ名無シド:02/02/18 22:26
>>80

もってんのですか?
いま、マジほしいとおもってんだけど、どんなかんじでしょうか?
感想を。ハードロック系もカバーできるかね?
83ドレミファ名無シド:02/02/18 22:36
テレキャスターシンラインのPUを交換しようと思ってるんだけど、お勧めのPUって
ありましたら教えてちょーだい。
84ドレミファ名無シド:02/02/18 22:37
>>83

ハムの方?  なに系の音色をもとめてる?
シングルの方?
85ドレミファ名無シド:02/02/18 23:08
>>82
ジェイク・E・リーもオジー時代に使ってたはず。
86ドレミファ名無シド:02/02/19 16:34
ノイズレス+グライコ、これ最強
87ドレミファ名無シド:02/02/19 16:54
ヴァンザントってどない?
88ミツオ:02/02/19 19:33
>>80
> ホールズワーズモデルいいよ!!

同感!!
しかし生産中止になっちゃったねえ。
アメリカで探せばまだあるか。。
89ドレミファ名無シド:02/02/19 19:40
>>88

そんなに良いのですか?
近くに売っているところがあって前から気になっていたのですが、
(生産中止ということは在庫かぎりかな。)
詳しい感想、おききねがえませんか?(まじめ
なに系の音色に強いでしょうか?現在JBなのですが。
HRもいける???(上のかたが、ジェイクもつかってるといっているし。
9080だけど:02/02/19 21:07
12年くらいメインで使用してるけど、感想は、、、。
59より中域がでて、ちょっとだけパワーは少ない。
だからハードロックにも使えると思う。
倍音は豊か、スムーズ。音が埋もれないんで
ソロには向いてる。

でも本人は使用してないんだよね今。
91ドレミファ名無シド:02/02/19 21:09
俺は、59よりパワーがあると感じたけどな。
まあ、ダンカンオフィシャルのトーンチャートだと7だったから
ちなみに(JBは9)、(59は7)、まあ、どっちもどっちな出力
なんだけどね。

太いよね。
92ドレミファ名無シド:02/02/19 22:11
>>84
普通のテレキャスタイプというかシングルのフロント&リアです。書くの忘れて
ごめんなさい。ギターはチャンドラーのテレパシックシンラインて機種なんです
けど・・・・・どうですかね?
93ドレミファ名無シド:02/02/19 22:26
レースセンサー凄い
9484じゃないが:02/02/20 03:32
>>92
いや、だから、今のがどうだから、交換してこうしたい、ってのが
わからないとレスつけようがないよ。
たとえば、いまのがちょっと軽すぎるから、テレキャスとはおもえんくらい
リアを野太くしたい・・・とか。
95ドレミファ名無シド:02/02/20 06:14
ホールズワースモデルって単に59のポールピースを全部可動に
しただけだと聞いたがなんか他にも違うのか?
96ドレミファ名無シド:02/02/22 04:05
89の中身がSA+81って組み合わせだったら良いのになぁ、、、。
97ドレミファ名無シド:02/02/22 04:06
ホールワーズ自身は一緒の物だと言っている。
まあ個体差で無いでしょうか。
98ドレミファ名無シド:02/02/22 04:37
>>95 >>97
そのモデルについて詳しく知らないけど、
ポールピースが可動式になってるだけで
多少なりともサウンドは変わると思うよ。
99ドレミファ名無シド:02/02/22 06:19
レースセンサー邪道のスレ消えてないか?
けっこう有益な情報つまってたのに
100ドレミファ名無シド:02/02/22 12:42
100げと
10180だけど:02/02/22 20:25
ホールズワースモデルは実際2種類あって
一つは市販されてたヤツ。もう一つは、今
本人が今でも使用してるヤツ。
で、参考までに59と、市販されたホールズ
ワースモデルの大きな違いは、直流抵抗値。とトーン。
59は8.13Kでホールズワースモデルが16.3K
ホールズワースモデルの方が出力が高い。
あとは、中域が59より出る。(カタログ値)


102つるぺ:02/02/24 08:43
>>99
過去ログにないの?
103ドレミファ名無シド:02/02/24 09:06
レースセンサーについて、もう一度どなたか情報を!!
ゴールドとレッドがきになります。
お願いします。
104ドレミファ名無シド:02/02/24 13:15
>>103
俺はブルーが気になる。
それとハム仕様?のやつもどうなのかな?
105ドレミファ名無シド:02/02/24 13:27
ジャクソンのアッシュのSTボディにPAF系のピックアップを乗せると相性はどうでしょうか。
アッシュにハムは合わない、みたいな過去レスあったけど。。。
音楽志向はロック全般です。
106ドレミファ名無シド:02/02/24 13:32
>>105
一度付けてみたらどうかな?結構PUって付けてみないとわからないから。
付けて気に入らなきゃヤフオクで売ってまた違うの買って〜の繰り返し・・・
俺はそうやったよ。アッシュにハムの組み合わせは試したことないけど
付けてみたら結構イイ!になるかもしれないしね。
アドバイスになってないか?スマン
107ドレミファ名無シド:02/02/24 14:27
サーとかリンディーフレイリンの
PU情報も頼む
108ドレミファ名無シド:02/02/24 14:45
>>103
レースセンサースレを過去ログから掘り起こしなよ
ストラトスレにも話題あったなあ
けっこう中身のあるレスだったよ

おれは使ってないからなにもいえない
109ドレミファ名無シド:02/02/24 15:29
ジャクソンなんかの、2HやSSHのギターでも、アッシュのボディは
多いから、アッシュだからハムのピックアップが会わないって言うのは
ないとおもう。実際、自分のギターも結構あってる。
ストラトボディでハムをつけるときに一番、注意することは、レスポール
のサウンドは求めてもしょうがないって事。
110ドレミファ名無シド:02/02/24 15:32
>>105
乾いたハム音になってイマイチな感じになりそうだ。。。
111110:02/02/24 15:33
自分としては濡れたハム音が好きなんで
あくまでも個人的好みね。
112ドレミファ名無シド:02/02/24 17:27
ストラトだとPAFタイプではなくて、もっと便利な音のするPUを乗せているパターンが多いね。
PAFproとか、EMG81とか。
113ドレミファ名無シド:02/02/24 17:29
EMGってバッキングやリフには向いてないの?
114ミツオ:02/02/24 21:51
もう少しホールズワースモデルの話を。。
>>80
詳しいですね。参考になりました。
このモデルがすべてのポールピースが可変になっているのは
ホールズワースがどのポールピースを動かしても耳で感じられるからだ
と聞いたことがあります。
私のこのモデルの印象は、基本的にビンテージ系の音色でパワーは多め
そして帯域が非常にフラットな感じがします。
JBもいいけれど、あれは中高域をかなり強調していますよね。
その点が気に入らないのでホールズワースモデルは自分にとって
ベストと思いました。
115ドレミファ名無シド:02/02/24 23:30
ホールズワースの場合、レガート系の音に合わせてピッキング
を弱めに均一にしてるスタイルだからPUもそのスタイルにフィ
ットするようなモデルなんだろうね
ピッキングのレンジを広く使う人には普通の59のほうが向いてると思う
116ドレミファ名無シド:02/02/25 01:00
テキサススペシャルって太いっていうから中域よりなのかなって思ってたけど、
なんかハイカット、ローブースト的な音じゃない?
117ドレミファ名無シド:02/02/25 05:09
>>113
EMGはメタルでは定番PUだよ。
ヘヴィなリフやバッキングは得意中の得意。
118ドレミファ名無シド:02/02/25 05:47
>>116
磁力強いし、高さをけっこう下げ目で使うとトーンのバランスとれるよ
でも、同感だけどね 倍音が物足りないときがあるな
119ドレミファ名無シド:02/02/25 07:28
レースセンサーって防振ゴムでPUがボディの振動を拾わないように
してるみたいだけど、違うギターに載せ換えたりした時の感覚はどう?
120ドレミファ名無シド:02/02/25 23:30
レースセンサーのレッドってそんなにパワーあるのですか?
クオーターパウンド級?それ以上ですか?
121ドレミファ名無シド:02/02/25 23:37
クオーターパウンドとビッグマックではどちらがボリュームあるのですか?
122ドレミファ名無シド:02/02/26 07:34
アッシュボディにハムが合わないと言うなら
初期エディVHを否定していることになるんだが。
123ドレミファ名無シド:02/02/26 18:01
つうかボディ材との組み合わせで語るのはむつかしい
124ドレミファ名無シド:02/02/26 19:30
JBとAHってもろ、対極。
っていうのが俺の印象。JBがあれだけ代表的なのに
AHってあんまり有名じゃない。JBとためはれるだけの音のポテンシャルは
持ってるピックアップだよ。
音はまるっきり、対照的。
125ドレミファ名無シド:02/02/26 21:09
ダンカンのLittle '59をジャクソンのネック側にマウントしようと思うが、
どんなもんでしょ?
126ドレミファ名無シド:02/02/26 23:33
1ハム1ボリュームのフェンジャパのストラトタイプなんですけど、
ピックアップ代えるなら何がお薦めでしょう?

ボー・ヒルのラットみたいなバッキングの音が希望なんすけど…
127ドレミファ名無シド:02/02/26 23:41
>>126

だったら普通JB(TB−4)をつけるのがスタンダード。
でも、いま話題になってるAHモデル(TBもある)をつけるのも
面白いとおもうよ。
128ドレミファ名無シド:02/02/27 00:02
P.U交換するって事は、
現状の音が不満で変えているの?
それとももっと満足する音にしたいから?
ちょっと気になる。
129ドレミファ名無シド:02/02/27 00:04
>>128
試したいから
130126:02/02/27 01:31
>>127
ありがとー
JBって良く目にしますが、「JB」といわれるとなんとなく
ゲロンパっ!のおじさんの顔が頭に浮かぶので、印象悪かったのですが
スタンダードだと言われると安心できます。
それと第一候補に購入を考えます。
131ドレミファ名無シド:02/02/27 02:53
ピックアップなんて替えるよりセッティングや材のほうが違いが出る、と言うような
意見がたまにあるがそんなことはない、ピックアップによってだいぶ違うと思う。
そんな事を言っていればL-500のようなピックアップはどうなる(藁 どんなギターに載せても
あの音がしそうだ。
ただ音を変える一つの要素でしかない事は言えてるかもね。
132ドレミファ名無シド:02/02/27 03:01
>>131
蒸し返すなよ
133ドレミファ名無シド:02/02/27 06:55
>>128
人それぞれだと思うけど用途に合わないPUが最初から取り付けられていたりする場合交換を考えるよ。
134ドレミファ名無シド:02/03/02 00:34
д゚)ノ
135ドレミファ名無シド:02/03/05 12:33
duncan age
136ドレミファ名無シド:02/03/05 14:16
ホールズワースモデルの件ですが・・・
CARVINのホールズワースモデルPU持ってます。
以前、LAの旅行で土産感覚で衝動買いしました。
ポールピースのネジがいっぱい付いているタイプです。
137ドレミファ名無シド:02/03/05 22:41
前スレ最後のほうで出てきた大先生は本人ではないそうだ。。。
138ドレミファ名無シド:02/03/07 00:41
あげげ
139ドレミファ名無シド:02/03/07 00:56
128です。
質問に答えてもらって
ありがとうございました。
140ドレミファ名無シド:02/03/07 12:20
>>139
いまどき丁寧な人だ。
141ドレミファ名無シド:02/03/08 01:22
内部の配線材は何がいいですか? ベルデンの何番?
ハンダはケスター44番で決まりでしょ。
142ドレミファ名無シド:02/03/08 01:26
ハンダはヒューマンギア
143ドレミファ名無シド:02/03/08 01:27
ケン・アームストロングって全然名前出てこないけど
使ってる人いますか?
144ドレミファ名無シド:02/03/08 01:29
>>142
それってアルミットでしたっけ?
145ドレミファ名無シド:02/03/08 01:33
kester44売ってねー
146ドレミファ名無シド:02/03/08 02:16
147ドレミファ名無シド:02/03/08 03:38
>>145
アキバにあるよ

>>146
その店高い。
3000円台で買える>Kester44リール
148ドレミファ名無シド:02/03/08 06:30
え、ハンダってそこらへんのプラモ屋で売ってるようなのじゃダメなの?
149ドレミファ名無シド:02/03/08 07:20
ディマジオのPAFProもらったんだけど、
リアにつけるとどんな感じかな?
150ドレミファ名無シド:02/03/08 11:21
sage-
151ドレミファ名無シド:02/03/08 11:51
>>149
PAFPROで最高のサウンドはパッション〜の頃のスティーブ・ヴァイ。
ああいう潰れきってるけど芯があって切れ味の鋭い音。
でも、TONEZONEとかBREEDとかと比べるとチョイ細目。
あと、センターとのハーフトーンの音がすごくきれい。
152ドレミファ名無シド:02/03/09 03:45
配線初心者なんですが
今、3シングルのフロントとリアを直列に繋げようとしてるんですが
どうも並列に繋いでしまったみたいで、どこをどう繋げたら直列になるのかちょっと混乱してます。
検索かけて回路図とかも見たんですがいまひとつ要領を得ません。
誰か教えてください。
153ドレミファ名無シド:02/03/10 01:22
age
154ドレミファ名無シド:02/03/10 14:11
>>152
ひょっとしてマルチポスト?
155ドレミファ名無シド:02/03/10 18:40
Evolutionって使うの難しいってきく
んですけど、どうなんですか?
156ドレミファ名無シド:02/03/10 19:58
>>152

回路図(実態配線図)見て出来ないのならやめとけ。
としか言えん。
157ドレミファ名無シド:02/03/10 20:22
>>155
俺は使ってるけどどう難しいの?音は悪くないよ。
ヴァイモデルらしいけどヴァイを聞いたことないからヴァイの音が出る!とかは
わからないけど。
158152:02/03/11 00:00
>>156
っていうか実体配線図ならわかるので欲しいですが
ネットで探しても見かけませんね
159ドレミファ名無シド:02/03/11 01:18
Little '59をフロントにつけてみた。素晴らしいの一言。
適度なパワーと適度な湿り感。クセになりそ。
160ドレミファ名無シド:02/03/11 01:26
>>152
エレクトリックギターメカニズム完全版という本に色々載ってるよ
161ドレミファ名無シド:02/03/11 01:55
>>147
日本は高すぎでおかしいです。 シンガポールでは500gリール一巻
1000円です。 一巻なんて一生かかっても使い切らないけど、1000
円ならいいや、と思い買ってしまいました。
アルミットは頑丈なのですよね? 音が良い訳じゃなく。
162ドレミファ名無シド:02/03/11 18:33
>>157
音がそのままでるので、弾く人に相当腕がないと
思った通りの音が出せないと言われたので・・・。
163ドレミファ名無シド:02/03/11 18:37
>>145
どこかのスレで見かけたけど、
メーター200円で、都内のどこかの楽器屋で売ってるんだって。
164ドレミファ名無シド :02/03/11 18:41
>>162
言われたことをいちいち真に受けてちゃだめ。
買いたいなら自分の意志で買え。
165157:02/03/12 03:20
>>162
誰がそんな事言ったの?!そんな事ないから使ってみなよ。
結構いいPUだと思うよ。
166ドレミファ名無シド:02/03/12 03:33
EvolutionっていうかVAIモデル借りてたけど、
良い意味で色気が無い音だね。

きっちり弾いてやらないと、面白みのない音しか出ないと思う。
でもきっちり弾くにはこーいう音のほうがハマるんだろね。
167155:02/03/12 17:03
>>164>>165>>166
ありがとうございます。なんか音圧があるよって言われたので
買おうかなって思ったら、知人にそう言われたもので・・・。

もう二つ質問なんですが、粘り気ってありますか?僕としては
JBみたいな粘りが好きなんですが。(ならJBを使えと言わ
れそうですが、もっと音圧が欲しいので)
それと、フロントは59なんですが音量のバランスは大丈夫でし
ょうか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
168ドレミファ名無シド:02/03/12 17:21
アッシュストラトのリアに、Litlle59、フロントにJBjrつけた。
リアは粘りっ気があって、結構いい感じ、フロントはパワーがあっていい感じ。
結論的に、成功だったと思う。リア+センター(オリジナル)のハーフトーンも
程よく良いし(タップなしで)文句なしやね。
169157:02/03/12 17:37
>>167
JBは使った事あるけど覚えてないな(JBはSGにエボはジャガーに付いてるから音うんぬんはまた違ってくると思うし)
音量のバランスに関しては平気じゃないかな?フロントにリアよりも高出力なPU付けなければ
音量のバランスは気にしなくていいと思う。

エボとJBを同時期に使ってないからその辺は詳しい人にまかせます。
170157:02/03/12 17:38
ちなみに155はギター何使ってるの?
171ドレミファ名無シド:02/03/12 17:45
どうしてフロントに高出力のPUをつけるんですか?
172155:02/03/12 17:45
>>170
RG550です。ボディは多分バスウッドだったと思います。
173ドレミファ名無シド:02/03/13 03:03
>>169
普通はリアに高出力のPUをつけるよ。
フロントの方が弦が振動しているから出音が大きいから。
174157:02/03/13 04:01
>>173
???俺何か間違った?フロントにリアより高出力なPUを付けなければ音量は気にしなくて
いいって書いたんだけど173と同じ事言ってたつもりなんだけど。(俺の書き方がややこしいかも)
むしろ168のフロントにJBjr、リアにLitlle59って方が音量のバランス平気なのかな?(個人的な好みだけどね)
175ドレミファ名無シド:02/03/13 04:16
>>174
あ、読みまちがいだ。スマソ
176ドレミファ名無シド:02/03/13 10:08
>>157
っつーか改行してくれ。
句読点も入れてくれ。
二重否定するな。
読みづらくて仮名ワン(w
177157:02/03/13 14:26
>>176
改行ね、
OKすまんかった。
二重否定?
178ドレミファ名無シド:02/03/13 14:36
168です。
確かに、JBjrの方がパワー感はありますね。
で、実際は。リアでバッキングを弾いて、ソロを取るときは、ブースターON。
フロントは、主にソロ、もしくはオブリで、ブースターはなし。
フロントで4ビートカッティングはギターのボリュームを下げる。
・・・てな、使い方なので、フロントにパワーがあるほうがいいのです。
でも実際は、リアのほうに高出力な、PU持ってきますね。
179157:02/03/13 14:46
>>178
使い方は色々だから自分がやってみて
「いいじゃん?」と思うならいいと思うよ。
キースリチャーズのテレだってフロントにハムだしね。
180ドレミファ名無シド:02/03/13 21:30
ディマジオのピックアップで、なんか色がついててすごく安く売ってたんですが
あれはなんですか?
181ドレミファ名無シド:02/03/13 23:23
>>180
売れないから安いだけじゃないですか。
ちなみに何処にありましたか?
182ドレミファ名無シド:02/03/13 23:42
>>181
御茶ノ水のどっかです。パーツをたくさん売ってる店だったような・・・
普通のピックアップなんですよ、ディマジオの。
でもなにかしら色がついてるんです。そんでもって安い。なんでかなーと思って。
183ドレミファ名無シド:02/03/13 23:59
>>182
石橋楽器のパーツ店ですね、多分。
一昔前に流行ったやつばかりですよね。
スーパーディストーションとか、フレッド、トーンゾーンとか。
184ドレミファ名無シド:02/03/14 00:09
>>183
あー、そうだったかもー
なるほど、売れてないから安いんですね・・・
現行主力製品じゃないってことか。いわゆる売れ残り?
なるほどねぇ。レスありがとうございました。(これですっきり)
185ユニバG:02/03/14 10:48
ピックアップを安く売ってるサイト知ってたら教えてください。
186ドレミファ名無シド:02/03/14 12:33
>>185
サウンドハウス
187ドレミファ名無シド:02/03/14 13:35
>>180
それってピックアップカバーダタリシテ。
188ドレミファ名無シド:02/03/14 13:51
>>180-184
1484ギターズ(現・3号館)だね。おれも見た
あまりものって感じだったな
あそこにあるジャンクPUはなかなかおもろい。

>>187
チャウヨ
189ドレミファ名無シド:02/03/14 13:58
 ↑
漏れも1484ギターヅで三田。
でも、あの桃紫色のPUをどんなボデーに載せろちゅうねん(w
190ドレミファ名無シド:02/03/14 14:24
>>189
そらアータ、ZO-3に代表されるフェル安物にピッタシンコ…
191ドレミファ名無シド:02/03/14 15:09
>>187

イロ物ディマジオ、ムカーシは流行ってた(流行るまではいかないか?)んだよ。
原色の緑やらピンクやらのピクアプやノブなんかがずらりと並んでた。
ピクアプカバーもあったね。

今じゃほんとZO-3ぐらいにしか載せる気にならんが。

192ドレミファ名無シド:02/03/14 18:38
ヤフオクで出品中のギターだけど、70年代後半でPAF?(爆)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8302892
193ドレミファ名無シド:02/03/14 18:51
>>189-191
ええー でも安いんだからいいじゃーん
中身いっしょでしょ?
外見なんてどうでもええがな
と反論してみる
194ドレミファ名無シド:02/03/14 21:01
あのケバケバしいPU見る度に「やっぱりアメリカ人って、、、」と思ってしまう。
金かけずに綺麗に塗る事が出来たら美味しいな。
195ドレミファ名無シド:02/03/14 21:27
>>193

別に悪いとは言わんよ。
ただ、世間的にはもう見切りで在庫処分する商品だってことだな。


>>194

IBANEZとかも原色系カラーパーツ出してたよ。
80年代の遺物だね。
196ドレミファ名無シド:02/03/15 14:24
>>193
ええー でも案外PUの見た目って気にするじゃーん
黒だの白だのゼブラだのカバーだの…。
と反論を重ねてみる
197ドレミファ名無シド:02/03/17 04:11
ヴィンテージノイズレスのストラトブリッジだけ買ってきて
付けようとしたんだが、何これ?専用PUカバーじゃん
普通のPUカバーつけるとポールピースが包茎状態。俺じゃないんだから。
色も微妙なベージュで漏れのNとMのカバーと微妙に合ってないしおまけにうざったいロゴが入ってる。
ロゴはライセンシーかなんかが絡んでんのかね?わかんねー
3つ全部つけねーと見た目そろわねえジャン
なんかムズムズしちゃいそうで付けるのやめた
ポットとかコンデンサまで付いてるので明日川に捨てようと思います
198ドレミファ名無シド:02/03/17 04:20
>197
>俺じゃないんだから
 ワラタ

捨てるなもったいないぞ。なんとか穴ひろげるとかして
亀頭だすことはできんか

199ドレミファ名無シド:02/03/17 04:27
>>192
いわゆるナンバードPAFのことではないのかね。
200ドレミファ名無シド:02/03/17 04:35
>>198
穴の径の問題じゃないだ
PU自体の高さが普通のよりちょっと低くて
普通のカバー付けると高さが足りなくて穴から出てこない
たぶんそのまま取り付けると必要な高さまで上げると先に
カバーが弦に触れちゃうと思う。
専用カバー付けろゴルァって感じです。
2011488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/17 15:03
現行のアメスタのひとつ前のモデル
なんですが、なんか、リアで使うと高音
が出過ぎるような気がしてます。

もっと、ハム的というか、やわらかな高音が欲しい
です。

どんなピックアップがおすすめですか??
202ドレミファ名無シド:02/03/17 16:00
>>201
ノイズレス

203H&R ◆6120WECw :02/03/17 16:03
>>202
その場合リアだけ変えるのはまずくないか?
2041488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/17 16:05
>>202
アメスタのピックアップはノイズ多い
んですか??
>>203
やっぱり、バランス大事ですか??
ハーフトーン使う以外でも影響ありますか??
205H&R ◆6120WECw :02/03/17 16:11
>>204
ノイズレスはハムバッカー構造になってるからいろいろ問題ありなのさ。
既出のはずだから過去ログ読め
206ドレミファ名無シド:02/03/17 16:12
>>201
テキサススペシャル
ムイグランデorハーフブリード
207ドレミファ名無シド:02/03/17 16:13
>>205
あれ単体売りだとぼったくり臭いねえ
アナウンスも無いし
川に捨てることになる
208H&R ◆6120WECw :02/03/17 16:18
>>206
テキスペに歯外道。
>>207
ところで単体売りもしてたのか〜。
S-S-HとかH-S-HのSのところに持ってくればまだ使えるか?
でもそのレイアウトの意味がなくなるな(w
209ドレミファ名無シド:02/03/17 16:22
>>208
一個だけなんだけどポットはちゃんと3つ入ってるし
コンデンサとかも付いてる
>>197のルックス面の問題もあり
3つセットの予備にしか使えねー
210ドレミファ名無シド:02/03/17 16:27
うんこ色のコンデンサが付いてる
211H&R ◆6120WECw :02/03/17 16:29
スタックのくせに背が低いとは何事か??
どういう嫌がらせやろうな?
そうそう。誰かがあれ付けるときはネックポケットのザグリを深くしないといけないって言ってた。
2121488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/17 16:32
ピックアップのことについて詳しく
のっているHPとかありますか??
213ドレミファ名無シド:02/03/17 16:34
テキスペは逆に単体売りあったかな
リアはいいけどフロントはちょっとなあ
214ドレミファ名無シド:02/03/17 16:38
>>212
検索かけりゃ出てくるけど
エフェクターのサイトみたいに網羅してるとこはみつからない無な
215ドレミファ名無シド:02/03/17 16:42
ハーモニーセントラル
2161488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/17 17:59
ありがとうございます。
みなさんの話は知らないことばかりなので、
勉強します。
いままで、ピックアップにこだわらず、
現行アメスタのいっこ前のモデルのピックアップ
のまま、でした。

このピックアッツプは世間的な評判はどうなんですか??

また、ピックアップって、弦との距離でも、
大きく音が変わると思うんですが、
みなさんの、最終フレットを押さえたときの
ピックアップと弦との距離を教えてください。

リアセンターフロントで。
217ドレミファ名無シド:02/03/17 18:30
>>216
アメスタに付いてたPUの評判は「別に?」って程度じゃないかな?
2181488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/17 19:55
>>217
特筆すべき点はないということですか??
219219:02/03/17 22:58
オールマイティーなピックアップってどれですか??
220ドレミファ名無シド:02/03/17 23:00
221ドレミファ名無シド:02/03/17 23:06
↑俺レスポにディマジオエボリューションつけるよ。
結果が出たら教えてあげる。オールマイティーじゃなさそうだ。
222H&R ◆6120WECw :02/03/17 23:07
>>220
そこうさんくさいぞ!
レースセンサーがアクティブピックアップってことになってる
223219:02/03/17 23:09
>>220
ありがとうございます。
定番というか、アンプシュミだと、ポッドみたいな
そんなピックアップ教えてください。
224219:02/03/17 23:18
JBっていうのがよさそうですが、ハムですか??
シングルですか??
値段はどのくらいですか??
225ドレミファ名無シド:02/03/17 23:22
ハムだ。おれは新品で16000くらいだった
226219:02/03/17 23:39
>>225
シングルでこれと同じような名品とよばれているもの
はありますか??
227ドレミファ名無シド:02/03/18 00:19
>>222
ああ、誤解を生む書き方だね。
大体アクティブピックアップなんて物は無いとも言える訳だし。
228ドレミファ名無シド:02/03/18 00:33
>>225
一時期ダンカンって楽器屋で50%オフとかで売ってたけど
今はそんな高いの?

質問なんですけどレースセンサーを電池使わないで使用した場合
(ミッドブーストとかつけずに普通の配線で使用した場合)
音とかってどんな感じなんでしょうか?使用に耐えうる音になるんでしょうか?
レースセンサーを買って通常の配線で使おうかと思ってるんですけど
レースセンサーの事あまり知らないので教えてください。


229ドレミファ名無シド:02/03/18 00:58
ダンカン×ディマジオ戦争勃発
230219:02/03/18 01:41
テキサススペシャルはどうですか??
レースセンサーって何ですか??
231ドレミファ名無シド:02/03/18 01:52
>>228
一時期っつーかずっと50%引きだったよ。
それがつい最近、為替とかそこらへんの理由で
40%引きになっちゃったよ・・・
232ドレミファ名無シド:02/03/18 02:01
12年前のJBと現行ものは音が違う。昔のやつのほうがクセが
なくパワーもない。参考までに アルダーにJBだが
233ドレミファ名無シド:02/03/18 02:14
>>228
レースセンサーを普通の配線で使えば普通のシングルコイルの音。
何も問題はなし。
ただしレースセンサー特有のカラーは当然あるし、ノイズも極めて
少ないので厳密には普通のシングルそのまんまとは言えない。スト
ラトの欠点を解消したPUと評価する人もいれば、なんか違うので
惜しいという人もいる。そのへんはとても微妙なラインなので評価
は人それぞれ。
50年代のPUをノイズレスで、というコンセプトのゴールドから
シングルサイズでハムバッカー並みの高出力サウンドをという
レッドまでキャラクターの違うものが4種類選べる。
ブースターと併用されることが多いのは、PU自体がシングルとして
は異例の低ノイズでエフェクト乗りの良い素直なキャラクターのた
め。従来のシングルではブーストするとハムノイズだらけで実用的
でなかったサウンドの可能性を拡げたのが好評で定番の組み合わせ
になったという経緯があります。
234228:02/03/18 02:39
>>233
おぉ!詳細な説明ありがとう!参考にします!!
235235:02/03/18 03:25
アメスタの純正のピックアップだと、高音きついんで、
もっと、オールマイティーに使えるものに換えたい
んですが、今、ノイズレスとテキサススペシャル
が候補に挙がってます。
特徴を教えてください。
ほかに、こんなものがおすすめというのを
教えてください。
236ドレミファ名無シド:02/03/18 04:18
>>235
どちらも「オールマイティ」ではないとおもうけど、、、。

まあそれはいいとして、あくまでシングルで、もう少しマイルドな音って事だよね?
237ドレミファ名無シド:02/03/18 04:23
リオのハーフブリードでええやん
238ドレミファ名無シド:02/03/18 04:24
ファストトラック2
239ドレミファ名無シド:02/03/18 04:26
レースセンサー赤
240ドレミファ名無シド:02/03/18 04:27
>>235
リアの話だよな?
241ドレミファ名無シド:02/03/18 04:45
>>235
お前、1488 ◆Kvmqq0Bsだろ?一転、教えて君になっちまったな。

こいつコロッと態度変えるから答えない方がいいよ>all
242ドレミファ名無シド:02/03/18 13:57
>>220
そこに書いてあるの昔のギーマガの記事のパクリだよ。
243235:02/03/18 14:54
>>236
そうです。もうちょっと、中域も出た感じ
と言うんでしょうか。高音がキンキンしない感じがいいです。
>>240
リアっていうか、主に使うのはリアなんで、
リアがいいですが、全部換えたほうがいいのであれば、
全部換えます。
244235:02/03/18 15:05
220のところ見たんですが、結構、テキサスいいみたいなので。
あと、過去ログでノイズレスもいいとありましたし。
>>239
レースセンサーってどのような仕組み
なんですか??電池がいるんですか??
245ドレミファ名無シド:02/03/18 15:38
中域が欲しいならテキサスでいいんじゃないか。
あとよ、お前1488じゃないとしても正直ウザイ。もう少し勉強してから来い。
246235:02/03/18 15:47
>>245
ノイズレスは中域でますか??
すいません。
247ドレミファ名無シド:02/03/18 17:46
テキサスは中域っていうか高域抑えた低域よりな感じだけどな
テックスメックスってどう?
248ドレミファ名無シド:02/03/18 20:22
1488ってもともと教えてクンだから別にいいんじゃねーの?
249ドレミファ名無シド:02/03/18 21:26
>>247
>テキサスは中域っていうか高域抑えた低域よりな感じ
逆じゃないか?
250ドレミファ名無シド:02/03/18 21:34
>>247
Fender Frontlineより抜粋
"TexasSpecialStrat"
中音域、および出力を増すために、ヴィンテージ・ストラトのPUの
巻き数を増すことによって、このPUは製作されました。
アルニコ5マグネットにエナメル皮膜のマグネットワイヤーを使用。
"Tex-MexStrat"
より太い音、高出力、そしてきらめくような音を得るために巻き数を
増してあります。
アルニコ5マグネットにポリゾルマグネットワイヤを使用。

これだけだとあんまわかんないけどそんな感じらしいです。
251ドレミファ名無シド:02/03/19 00:00
>>244
レースセンサーは電池なんかいりません。
クラプトンモデルの場合はブースターに電池が必要なのです。
もちろんブースターなしでもPUだけで普通に使えます。
ていうか>>233をちゃんと読んだの?
252ドレミファ名無シド:02/03/19 07:29
>>249
逆?高域出てるってこと?フロントなんか全然そんな感じじゃないんだけど。
巻き数を増やしたらハイカットローブーストになるんだよ
253ドレミファ名無シド:02/03/19 08:44
>>252
なに言ってるのかよくわからん
254ドレミファ名無シド :02/03/19 12:40
今、水中モーターって生産されてないんだな。
船の模型の底にくっつけて遊ぶやつ。
甥が来てて、風呂で遊ぶために買ってやろうと思ったのに。
むかしは駄菓子屋でもあったくらいなのにな。
時の流れを感じたよ。
ショックだった・・・。
255ドレミファ名無シド:02/03/19 15:07
>>253
252ではないが、音質を言葉にするのって無理があるよ。
256ドレミファ名無シド:02/03/19 23:45
>>253
 >>249がだろ?
257253:02/03/20 00:38
定番のピックアップって何??
名器とよばれてるのって??
258ドレミファ名無シド:02/03/20 00:50
P-90ってどんな感じのおとですか?後シングルとミニハムのちがいを教えてください
259ドレミファ名無シド:02/03/20 01:00
>>258
ダイナソーJRのWhereYouBeenというアルバムを借りて聴いてください
全編、P-90が載ったSG Jrで弾いてるから
あれはアンプもいいんだけどね。

>シングルとミニハム
名前のとおり違うもの。ミニハムはトレブリーだよ。
260259:02/03/20 01:03
>>259
グリーンデイのギターも最近のはリイシューのP-90オンリーらしい
ギブソンのサイトにも載っている。
リイシュー狙いなら、グリーンデイを聴いてみれば?
意外とふつうのロックやってるから。
261ドレミファ名無シド:02/03/20 01:05
>>259
ダイナソーですか。そのアルバム持ってますよ。今スリーピースのオルタナバンドやってて。ハムのギター使ってるんだけど。もっと鋭い音が欲しかったンスヨ。試走してよかったら買います。
262ドレミファ名無シド:02/03/20 01:08
ハムとシングルの中間のような音だと思ってよろしいですか?それにしてもこのスレは親切ですね。感動した。
263H&R ◆6120WECw :02/03/20 01:11
>>257
定番はディマジオ、ダンカンあたりじゃん。
良いとされてるのはシングルならジョーバーデン、ヴゥードゥーあたりか?
ハムならやっぱりトムホームズか?
ベース用ならバルトリーニか?
って感じじゃない?
264257:02/03/20 01:29
ジョーバーデン、ヴゥードゥー
ってどこのメーカーですか??

すいません。聞いたことないです。
220のサイトにもなかったですし。
265ドレミファ名無シド:02/03/20 01:33
7年前のギタマガ読んでたらヒューマンギアの広告に
デヴィッド・ホワイトっつう英国製PUが載ってたんだけど
使ってる人いる?
266ドレミファ名無シド:02/03/20 01:39
>>263
シングルだったらそれよりもまずリンディじゃないかな
高けーよ
267ドレミファ名無シド:02/03/20 10:13
>>266
安くていいシングルだったらVANZANDTですかね、一万以下で買えるし。
ちなみにリンディっていくらぐらい?売ってるのほとんど見かけないんだけど。
268ドレミファ名無シド:02/03/20 13:22
リンディは昔は高嶺の花だったが、
今じゃサウンドハウスで楽勝価格で買えるよ。
って今見に行ったらサイト落ちてるけど....
269269:02/03/20 15:56
フェンダーノイズレスピックアップはどうなんですか??

音は太いですか??
270269:02/03/20 15:58
レースセンサーは電池なしでつけても、
特徴でますか??

エリクラモデルがレースセンサーから、ノイズレス
になりましたが、なぜでしょう??

この2つのピックアップの違い
を教えてください。
271ドレミファ名無シド:02/03/20 16:07
レースセンサーはノイズは少ないが
シングルコイル特有の煌びやかな高音域が失われ
ブースとポイントもミドルにあるためこもった音になりやすい
といってもレースセンサーは十分素晴らしいPUだが。

ノイズレスではレースセンサーとは違った観点からノイズレス構造を設計、
縦二重ハムキャンセル構造によりシングル特有のDRIVE感と高音域の抜けを失わずに
驚異的なノイズレスを実現したシングルコイルの最終進化形態だ




とフェンダーのクラフトマンのインタビューにあったぞい( ゚Д゚)
272ドレミファ名無シド:02/03/20 16:17
>>269
きさま過去ログよめ
273228:02/03/20 19:38
詳しく教えてくれた233さんありがとう。
とりあえずレースセンサーのハムタイプ(デュアリーって書いてあった)
を買ってみました。普通の配線で取り付けタップスイッチを追加して
今日早速スタジオで鳴らしてみます。
ギターはFenderUSAの'62Vin.でPUは斜め付けでブリッジ側がレッド、ネック側が
シルバーです。タップするとシルバーだけ鳴るようにしてあるんですけど
どんな音になるか楽しみです。
274顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/20 19:51
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
275ドレミファ名無シド:02/03/20 19:59
レースセンサーのハムはあまりいい音はしません。
276ドレミファ名無シド:02/03/20 21:25
リオ・グランデってどうよ?
既出だたらスマソ
277ドレミファ名無シド:02/03/20 21:41
>>275
またそんな厨丸出し発言する〜
278269:02/03/20 23:51
ノイズレスではレースセンサーとは違った観点からノイズレス構造を設計、
縦二重ハムキャンセル構造によりシングル特有のDRIVE感と高音域の抜けを失わずに
驚異的なノイズレスを実現したシングルコイルの最終進化形態だ

>>こんなことかかれちゃうと、レースセンサーに傾いてた
心がノイズレスにうつりそうです。

自分で決めたいけど、試奏できないからなあー

じゃあ、ノイズレスの欠点は??

音については好みだと、思うんだけど、
言葉にできる限りでアドバイスください。
279ドレミファ名無シド:02/03/21 00:17
>>278
マニアックな人間が文句言う程度だよ、欠点は。少しこもるとか。
ちゃんと500Kのポットが付いてるんだろ?
オーダーメードなんかで頼むとルシア-はなんの問題も無くノイズレスを薦めてくるよ。
買いだな。
280ドレミファ名無シド:02/03/21 00:40
結局、ノイズレスってディマジオのインギーが使ってるやつみたいに
スタックでハムキャンセルしただけのものなの?
マグネットとかも工夫してるんじゃなくて。

ノイズレスにグライコつけて、補正したらいいやって思ってたけど
これだけならフェンダーのノイズレスにこだわる必要もないのかな
281228:02/03/21 00:42
とりあえずあまり細かいセッティングはしなかったのですが
使用した感じは思っていたよりよかったです。
以前付けてたディマジオPUより歪みが荒い感じがしましたが
レスポンスもよく予想外によかったです。(アタックが普通のハムよりあるのかも?)
タップした時の音も普通のハムをタップしたシングルサウンドより
シングルっぽい音で以外に使えそうです。
もう少し音作りしたらもっといい感じになるかもしれません。

>>275
レースセンサーのシングルタイプを試した事ないので比べられないけど
あまり音作りができなかったわりにいい音しましたよ。
282ドレミファ名無シド:02/03/21 11:39
スタックハムキャンセルは構造的に(フェイズね)普通のシング
ルより鼻つまりっぽくなりやすいんだけど。ディマジオHSシリー
ズなんか全部そうだよね。
ノイズレスも同じ傾向だろうか?
>>271
レースセンサーはシングル特有の超高音域成分が希薄なので耳障り
な印象がなくすっきりしている。
それでもレースが「こもる」という印象は全くない。おかしいな。
むしろ明瞭によく抜けるタイプの音だ。
本当にクラフツマンの記事にそう書いてあったなら原文を読んで
みたい。こもるという曖昧な日本語に相当する英単語は何だろうか?
283221:02/03/21 21:33
レスポのフロント、リアともエボリューション付けた。
どっちもパラレルに出来るようになってる。
音がねえ・・・。これ確かイバニーズのカタログで、
スティーブ・ヴァイが激しいって書いてたよね?
だけど全然大人しい。ウルフギャングの方が音でかい。
イバニーズフラットトップ系の、タッピングだけで爆音出る
タイプにしたつもりだったんだけど・・・。はて?
音はいいよ。音抜け良いし、パラレルの音も丁寧で明るい。でもねえ。
これじゃオールマイティっぽい。3万円近く払って換えるほどの意味が・・?
まあ、今さら仕方ないのでこれでやってくか・・・・。前よりは音大きいし。
284BIR:02/03/22 13:18 ID:P9bXL4xx
リンディーフレイリン
2851488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/22 22:37 ID:oHo5uMVt
ノイスレスとレースセンサーの
組み合わせっていいですか??

ハーフトーンで問題はないですか??
286H&R ◆6120WECw :02/03/23 00:14 ID:???
>>285
 ↑
こいつアフォ?
287ドレミファ名無シド:02/03/23 06:03 ID:YKoX9zTo
は??何で質問でアホ呼ばわりされなあかんねん。
お前がアホやろ。
氏ね
288ドレミファ名無シド:02/03/23 06:49 ID:Fl.n9x1Q
文句言う時は名無しなのか‥カコイイネ
289ドレミファ名無シド:02/03/23 12:32 ID:NyD8s4mE
ヴァーチャル・ビィンテージって、どんな感じ?
何種類かあるみたいだけど・・・
290ドレミファ名無シド:02/03/23 13:20 ID:iI90FnQ6
>>289
過去スレにあったよ。
あと「つーかピックアップは・・」っていうスレにも多分ある

拾って読んでみたら?
291ドレミファ名無シド:02/03/23 13:39 ID:???
>>290
見たけど無かったよ・・・
どこ?
292ドレミファ名無シド:02/03/23 13:42 ID:hH66rsyw
良いピックアップだとは思うが、ヴィンテージ感はそんなないと思う。
・・・と言っても、本物知らないからカスタムショップ'54と比べてだけど。
俺の中のディマジオ観通り、大袈裟。「ヴィンテージ風ですっ!!!」
ってアピールが(苦藁
さりげなさが無いっていう。
293ドレミファ名無シド:02/03/23 17:17 ID:iI90FnQ6
>>290-291
ストラトスレかも
294ドレミファ名無シド:02/03/24 10:19 ID:???
IDを???にするにはメール欄に半角で0を書く。
295真紀子ハウス:02/03/24 16:14 ID:???
↑やってみた。
296ドレミファ名無シド:02/03/24 22:34 ID:???
トムホームズマンセー!
297 :02/03/24 22:40 ID:???
あ!
298 :02/03/25 00:58 ID:???
ふぉ!
299ドレミファ名無シド:02/03/25 18:07 ID:???
よく、ハイが出るとかローが出ると広告されているP.Uは何を基準か知ってますか?
ハムならGibsonの59年PAF。Fenderなら54年シングル。
つまり、ハムなら57クラッシック、シングルならテキサススペシャルをまず試して、
それからどうしたいとカタログを見ましょう。メタル好きを除いてたいていの人は
それで満足できますよ。

あと、ダンカンは韓国製ですのでお気をつけて。落としただけで断線します。

最後にレースセンサーのドン・レースは南原清隆にそっくりです。
いじょ!
300 :02/03/25 18:28 ID:???
ハムは、57クラシックがいいし。
シングルなら、テキサススペシャルがいいよね。レースセンサーも好きだけど。。。


どちらも、最高のピックアップだと思う。
301301:02/03/25 18:39 ID:oNqPVnwM
テキスペとノイズレスの違いを教えてください。
302ドレミファ名無シド:02/03/25 18:45 ID:???
テキスペは「ガッキーン!」、ノイズレスは「クワッキーン」
のように感じたなあ。両方所有してます。難しい..。
303ドレミファ名無シド:02/03/25 23:14 ID:???
うわ…なんか>>299あたりに何かが
304ドレミファ名無シド:02/03/25 23:16 ID:cH7nDupA
ギタマガの広告で知ったんだけど、ディマジオのこれはどうなんだろう?

ファイアーバード弾きには、気になるミニハムですわ
『ノイズが少ないことをいいことにちょっとパワーアップしてみました。』とか書いてある。
確かにノーマルミニハムに、もう少しパワーがあったらいいなぁとは思うんだけど。

参考までに以下、比較の数値っす

Hot Minibucker       Minibucker
 240mV..........OUTPUT.........179mV
 4,0............TREBLE..........5,0
 6,0..........MID-RANGE.........4,0
 5,5............BASE............6,0
13,38KΩ..DC RESISTANSE...17,02KΩ

非常にそそられる理想的な数値だが、
独特のハギレの良さ、タイトな所がなくならないかなあ?こもるのは困るしなぁ。
305301:02/03/25 23:39 ID:oNqPVnwM
>>302
確かに、言葉にするの難しいですよね。
テキサスのほうが、アタックが強いのかな??
じゃあ、レースセンサーはどうですか??

2つとも持ってるそうですが、
どっちがいいですか??
306ドレミファ名無シド:02/03/26 00:01 ID:Yfnx7NbA
>>299
Fenderなら54年シングルって言うのはいいけど
それで何でテキサススペシャルなの?
54年製シングルってのとは趣旨が違うような・・・<テキスペ
307ドレミファ名無シド:02/03/26 00:03 ID:hDII7UsM
テキスペはポッコーンだ
フロントポジションには向いてねーと思う
308ドレミファ名無シド:02/03/26 00:10 ID:???
301は269?
正直なんなんだろう。
309301:02/03/26 00:12 ID:???
テキスペ最悪ですか??

ノイズレス使ってるプロと
テキスペ使ってる人と、レースセンサー
使ってる人教えてください。
310ドレミファ名無シド:02/03/26 00:22 ID:???
例えば、現在のピックアップXよりトレブリーなピックアップへの
交換を目的として、AとBという二つのPUを検討しているとする。
その場合、もしAよりBの方がトレブリーだったとしても
BがXよりトレブリーとは限らない。XとA,XとBを比較しなければ
ならないのだ。
311ドレミファ名無シド:02/03/26 00:26 ID:dlp2wWYU
FJのテキスペ搭載モデルが何年か出回りつづけてるがあれはなんだろう。
CSでさして人気や評価を得られなかったので、せっかく作った
生産ラインを無駄にしない為にFJに押し付けてるんじゃないか
と勘ぐりたくたくなる昨今
312ドレミファ名無シド:02/03/26 00:29 ID:???
>>309
個人的な感想だとテキスペ>ダンカンのSSL1よりよかった。
ノイズレスは使った事ないからわからない。
レースセンサー>思っていたよりシングルっぽかった
抜けも良すぎる感じがした。でも今まで持ってた先入観は(無機質な感じだと
思ってたけど)なくなった。

とりあえず試してみなよ。聞いただけじゃわからないもんだよ?
とりあえず参考になるのがあったらそれ参考にして買って付けて音出して
気に入ったらいいし、気に入らなかったら買い換えればいいし。
みんな書いてる事は使ってみた印象とか書いてるんだから
テキスペが一概に最悪なんて言い切れたりしないしさ。
テキスペが気に入った人は最高だと思うし、自分に合わなかった人は最悪だと思うだろうし
とにかく自分で確かめた方がいいよ。
313ドレミファ名無シド:02/03/26 00:47 ID:???
>>299
>あと、ダンカンは韓国製ですのでお気をつけて。落としただけで断線します。
ESP製だとは聞いた事ある。でも、落としただけで断線しますって・・
どういう状況なの?それ。
314299:02/03/26 01:25 ID:???
含浸がしっかりされていないということです。
それがないようにEMGなどはコイル・プリアンプごとエポキシで
固めているのです。
315ドレミファ名無シド:02/03/26 01:37 ID:???
>>314=299
ダンカンと同じような含浸であるPUは世にゴマンとある。
EMGと構造を比べたからといって、ダンカンだけ貶す理由がわからない。

製造国で貶すのも意味不明。
316313:02/03/26 01:39 ID:???
>>314
>含浸がしっかりされていないということです。
でも初期のPAFなんて含浸とかしてないよね?
まぁあんまPUを落っことすなんてする人いないから平気でしょ?
韓国製だって言うのは何で知ってるの?見たりしたの?
一応俺はアメリカ製だと思ってるけどさ。
そういえば一昔前にGibsonもFenderも韓国に工場があってそこでギター作ってる
なんて噂もあった。

エポキシといえばL500もそうだよね?昔ビルローレンスのインタビューで
「何でエポキシを使ってるのか?」って問いに
「そうしとけばポケットにPUを入れても断線しないから」って言ってた。
317ドレミファ名無シド:02/03/26 02:55 ID:???
PUの断線って音が出なくなるんですか?
それとも音量が小さくなる(パワーが半減)とかですか?
318ドレミファ名無シド:02/03/26 06:43 ID:ZkAg0zi2
・・・って事で流れは「含侵」ね。

う〜ん、、、。
1484とかで売ってる含侵用の蝋ってどう?
メーカーや工房の物と比較して。
品質面とか扱い易さとか。
319ドレミファ名無シド:02/03/26 12:53 ID:???
>>315
名前が売れているにもかかわらず、品質があまりよくない例としてあげました。
>>316
有名な話ですし、僕はある工場直営のリペアショップで働いていました。
ダンボールでバルクの状態で工場に入って来るときは必ず韓国からきてました。
アメリカからきたことはありません。
320319:02/03/26 12:57 ID:???
>>317
音が出なくなります。回路の一部が離れてると思ってください。
たまに音が出る場合もあります。それは微妙に接している状態ですので
一応音は出るのですが、フェイズのようなローの出ない小さな音がします。
よくリペアショップでローが出ないので何とかしてくれとくる人がいますが、
それはピックアップ交換につながります

>>318
まず、1484で買って家庭でやらない方がいいでしょう。
あぶないですし、工場の含芯を見たことがない場合はどうやってるかわからないからです。
工房に頼んでも気分の問題であまり意味はありません。
321ボンへイレン:02/03/26 14:31 ID:???
ピックアップ落としたときの心配なんて、初めてバンド組んだときに全米デビュー決まったら引越しとかどうしようなんて心配するのと同じ。
322ドレミファ名無シド:02/03/26 15:01 ID:???
含侵の違いは実用上大きいよ。
ギターの微妙な音質の違いより重要だと思う。
323317:02/03/27 01:14 ID:???
>>320
よくわかりました。
324ドレミファ名無シド:02/03/27 22:09 ID:Lpgi2GpQ
ストラトのフロントにシングルサイズのハム(リトル’59)をつけたいんですけど
トーンやらヴォリュームも、変えないとダメですか?
なんか、500オーム(?)のものに変えないとダメ見たいなことを聞いたので。
ちなみに現在は、純正のシングルです。USAフェンダーです。
325ドレミファ名無シド:02/03/27 22:30 ID:t5eRCa3A
>>324
駄目って事は無いよ。壊れたりもしないし。
500Ωより心なしか音が丸く感じられる程度。
フロントに付けるなら逆にイイ感じかもよ。
326ドレミファ名無シド:02/03/27 23:01 ID:ygI8Z8k6
ねえ、単品売りのPUでパッケージの表示とは別のポジション用
のが間違って入ってるってよくあるのかな?
どうも、漏れが買ったPUにその疑惑が…
327ドレミファ名無シド :02/03/27 23:04 ID:n2S50Dyw
人間のやる事にミスは付き物。
328H&R ◆6120WECw:02/03/27 23:13 ID:U6JO.eJ6
>>327
>>325この人みたいにね。(ワラ
329326:02/03/27 23:22 ID:ygI8Z8k6
漏れ…どうも…今日
危うく同じPUの同じポジションをもうひとつ買いそうになってたのかも…
あの時別の理由で踏みとどまってヨカタ…
330      :02/03/27 23:23 ID:???
韓国製というのは、組立だけなのかな。ワイヤー、マグネットはアメリカ製なら
まだいいのだが
331ドレミファ名無シド:02/03/27 23:29 ID:???
イシバシ買取センターでPUを売ったら結構買い叩かれたぜ。
配線材の長さで値段かわるのね。
新しいPU買って気に入るまではあまり短くカットしないでおこう(藁
つうかそれでも2500円だけどな
332ドレミファ名無シド:02/03/27 23:33 ID:???
で、結局アルニコ5ってそんなにいいもんなの?
333ドレミファ名無シド:02/03/28 00:26 ID:???
最近になってストラトのシングルコイルに目覚めて、
VAN ZANDTの”VINTAGE PLUS”をセットで
購入しました。(SHで購入、安かったので)
ところがどっこい、3つのうちどれが、フロント、ミドル、ブリッジ
用なのか解らないのです。パッケージや本体にそれらしき表示は
ありません。唯一、3つ中、1つのケースにだけ”RWRP”と書いた
シールが貼ってあります。
どなたか見分け方ご存知でしょうか?
正規品?だと区別できるようにシールが貼ってありました。
→ 最寄の楽器店で確認。
厨房質問ですいません。

ちなみにギターは、Fender USAの62 VinSTです。
334ドレミファ名無シド:02/03/28 00:34 ID:ix8pjPyc
RWってリバースワインドかな
だったらセンター?
で、残りの2つのうちワイヤーが短いほうがリア

適当に答えてみる
335いおp:02/03/28 00:34 ID:???
>>333
多分一つだけ違うのがミドルでしょう。
後の二つはフロントとリアで区別がないのが普通です。
336ドレミファ名無シド:02/03/28 00:42 ID:???
>>333
VINTAGE PLUSの3個セットっていくらだった?
337333:02/03/28 00:53 ID:???
334さん
335さん
早速のRESありがとうございます。
そういう事ですか! 了解です。
これで交換ができます。
ありがとうございました。

336さん
ちなみに、3つセットで\22,800でした。
かなり安いように思いますが。。。
338ドレミファ名無シド:02/03/28 00:55 ID:ix8pjPyc
音家?
339ドレミファ名無シド:02/03/28 02:42 ID:OmH0m2Xw
>>337
店頭で売ってるやつはケースのとこにF,M,Rなどのシールが貼られているよ。
340333:02/03/28 07:18 ID:???
>>339さん
確かにそうです。トー○ス経由の正規品だからですかね。(店頭のは)
SHは直接USから仕入れているようです。
その割には納期は早かったです。(10日くらい)
341ドレミファ名無シド:02/03/28 11:07 ID:w0rBmGFw
>>325
早速のレスありがとうございます。
3421488 ◆Kvmqq0Bs:02/03/30 22:06 ID:???
ノイズレスはどーなん?
343ドレミファ名無シド:02/03/31 17:11 ID:???
>>342
おまえいい加減にしろよ
344ドレミファ名無シド :02/04/03 20:12 ID:A3QLA7WI
俺またエボリューションを付ける。
また結果が出たら書いていい?
実は2ペア買ってたのだ。
3451488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/04 16:04 ID:???
マジデ、ノイズレスの使用感教えて。
346ドレミファ名無シド:02/04/04 16:19 ID:???
ノイズ少ないよ
347ドレミファ名無シド:02/04/05 02:53 ID:TkhLXSAw
Air Nortonってクリーントーンはどうなの?
カッティングするんだけど。
348  :02/04/05 12:05 ID:???
つーか、ディマジオのPUって俺にはどこもこれも、えぐすぎるよ。
いろいろつかったけど、結局本家(フェンダー、ギブソン)にもどってくる。
一番ギターらしい音がするし、一番つぼを押さえた音がする。
ダソカソは、結構好きだけどね。
349ドレミファ名無シド:02/04/05 13:48 ID:???
>>348
俺はディマジオのえぐさ(クセ?)が好きだよ。
最初はダンカンが好きで色々試したけど逆に今はあまり好きじゃないかな。

>いろいろつかったけど、結局本家(フェンダー、ギブソン)にもどってくる。
俺もそう、今ほとんどFenderかGibsonのPUに変えてきてる。
Bassの奴のPUも色々試したけどFenderUSAの'62Vin.JAZZBASSのPUにしたら
一番しっくり来たりした。
350ドレミファ名無シド:02/04/05 14:09 ID:???
>>348
同感だけど、エア・クラシックはナチュラルなPAFサウンドが出ているよ。
まぁ、ちょっと音がきれい過ぎるきらいもあるけどね。
ヴァーチャル・ビンテージなんかも多分、ナチュラルな感じがあるんじゃないかな?
個人的にはトムホームズもいいけどディマジオのクラシックシリーズもねって思う。
351ドレミファ名無シド:02/04/05 14:19 ID:???

パフクラッシックとどうちがうの?
352ドレミファ名無シド:02/04/05 16:25 ID:???
>>351
パフクラシックは、すげー弾きやすいよ。
EMGが引きやすいのと同じ理由で引きやすい。リミッターやコンプかけてる感じ。
353ドレミファ名無シド:02/04/05 16:37 ID:us/m1Uxk
トムホームズはエスカッションと繋ぐ部分が短くバネが付けやすい。
あれはいろんなメーカーが真似すべきだと思うが。
354350:02/04/05 19:10 ID:2P2nWO2s
>>351
カバーがあるかないかの違い(もちろんそれで音も変わるんだけど)。
>>352が言っているみたいにアタック感がちょっと普通と違う。
あんまり知られていないけれど、すごくいいよ。
355AT3000:02/04/05 19:56 ID:Q9IFZSmg
DiMarzioのBluesbuckerって使ったことある人いる?
356korosuke ◆VHTExKlI:02/04/05 21:51 ID:f/fWaiIs
>>355 使ってるよ。ハムのギターばっか使ってる俺にはあれはシングルの音だろ。て感じる。なかなかいいよ。
357AT3000:02/04/06 11:23 ID:nLR02Y0s
>>356
サンクス!!
シングルっぽいのを載せたかったんだけど
リアの為にピックガード作り直すのやだったから
給料でたら買ってみる。
358ピックアップ任侠伝:02/04/06 12:03 ID:???
VanZandtのハムは本当にいただけなかった・・・。(涙
359名無シドレミファソ:02/04/06 13:42 ID:???
>>356
何に載せてる?
俺今度AXISに載せたいんだけど。
相性もあるからなぁ。
360ドレミファ名無シド:02/04/06 13:49 ID:mD1igbRc
>>358
俺、Vanzandtのシングルを使っていて気に入ってるんだけど、
ハムはいただけないのか・・・具体的にどういう感じ?
361ドレミファ名無シド:02/04/06 13:56 ID:???
俺はVANのシングルも??だな。トゥルービンテージのみ良かったけど
ハムはPAFタイプを前提に考えると、レンジは狭いは、倍音、ツヤ不足。
ハッキリ言ってギターの音を悪くするPU。ダンカン、アンティクイティ
のHBもダメだったが、ハムの有名リプレイス中、最低。
362ドレミファ名無シド:02/04/06 16:51 ID:IOpp/ztE
で、ブゥードゥーのハムはどうなのよ?
まだ報告ないよね。明日あたり買ってこいよ!
363ドレミファ名無シド:02/04/06 22:32 ID:atezYzJM
>>361

俺はANTIQUITYのハム大好きなんだけど、
どこらへんが気に入らないの?
364ドレミファ名無シド:02/04/07 00:12 ID:NnrPqog6
アンティクイティまでだめなあなた、
あなたのギターもどうかと。
365H&R ◆6120WECw:02/04/07 00:21 ID:AEu6a25U
>>348
えぐい??
むしろきれいに歪んでくれるじゃん?
オールドタイプの方が出力低くて荒々しく歪むように思えるが??
366ドレミファ名無シド:02/04/07 06:06 ID:OUOUiXTQ
>>365
言い方、捉え方、視点の問題でどっちも間違ってないから気にする事ないよ。
多分に漏れず俺のギターのほとんどはダンカンかディマジオのどっちかが
載せてあるんだけど、その2社を色で例えるとダンカンはどのモデルも「青」なの。
モデルごとにくすみ気味な青、明るめな青、濃い目な青・・・だとすれば
ディマジオは「赤!!」、「緑!!」、「ブルーだ!!」「黄色じゃあ!!!」、
「黒いだろ?違うとは言わせね〜よ?」みたいな押しの強さがやっぱ「エグイな」
って思うもん。
367ドレミファ名無シド:02/04/07 06:07 ID:???
「良いピックアップは悪いギターを救えない、むしろ悪くするだけだ」

PUビルダー座談会にて。リンディあたりの発言。
368ドレミファ名無シド:02/04/07 11:33 ID:???
PAFclassicってダンカンのPUに比べるとどうちがいます?
369ドレミファ名無シド:02/04/07 14:11 ID:LIdC51as
>>368
俺が持ってるのはAIR Classicだけど、ディマジオなんでハイの感じはさわやかだね。
あとピッキングのニュアンスがちょっと普通のPUと違う感じ。
でもビンテージ系のイメージはしっかりあるんでお勧めできます。
370ドレミファ名無シド:02/04/07 23:18 ID:1TH5efzo
>>365
出力が低い方が荒れる、これほんと。
バーストバカ2とバーストバカ3を比べたけど、3の方がまとまっていると言うか
落ち着いていた。出力によってハイが削られているのかもね。
371ドレミファ名無シド:02/04/08 00:59 ID:6PFUnmv2
みんな本家の音聞いてからピックアップ換えてる?
ギブ、フェンダーのオールドタイプをね。基礎だよ
372ドレミファ名無シド:02/04/08 02:37 ID:???
2chでんな事逝っても・・・
373371:02/04/08 10:56 ID:???
本家の音を基準に出力大きめとか決めているらしいよ
374///:02/04/08 23:44 ID:???
80年のLPDXのリア(座繰り墨)にHUM乗せようと思います。
音色としては暗めのこもった感じ、ウーマントーンの3歩手前ってとこきぼんぬ。
何がイイか教えろごラー!
375ドレミファ名無シド:02/04/09 12:20 ID:???
↑オマエウザッ
376ドレミファ名無シド:02/04/09 12:47 ID:???
バーストバッカーのタイプ1をリアで使ってるけど、扱いやすいよ。
フルで歪ませてもコードあまりつぶれないしね。
377ドレミファ名無シド:02/04/11 01:34 ID:???
57クラシック試してからギブソンのハムを語りなさい。
ギブソンが一番作るのに苦労してるピックアップです。
378ドレミファ名無シド:02/04/11 01:37 ID:dKINd/Ic
へー
379ドレミファ名無シド:02/04/11 01:42 ID:???
コンデンサーも交換するのは慎重にしたほうが良い。
初めについている小さいコンデンサー、実はあれの方が音が荒れるんだわ。
オイルに交換すると音がまとまる感じ。
人によってはそのまとまる感がハイが出ないとかになる事もある。
バンブルビーに替えりゃあ良いってもんでは決してない。
380ドレミファ名無シド:02/04/11 03:14 ID:WAUkBLhE
>>379
たしかに
381ドレミファ名無シド:02/04/11 10:06 ID:???
いろんな種類のコンデンサー、配線材、その他パーツを出しております。
よろしければ御立ち寄りください。

http://members.jcom.home.ne.jp/0941318101/buhin.htm
382ドレミファ名無シド:02/04/11 10:36 ID:LAGastvE
中古でダンカンのピックアップ買ったんだけど、型番がわからん…。
いろいろ調べたけど、よくわからなかった。
黒とクリームのゼブラになっていて、「59BJ」ってシールが貼ってある。
これは「the'59」ってやつでいいのかな?リアに付けたいんだけど大丈夫かな?
誰か教えてやって下さい。
質問ばっかりでスミマセン。
383ドレミファ名無シド:02/04/11 11:16 ID:gnP70T3.
>>382
たぶんそうだ。SH-4は「JB」ってシールが貼ってあったよ。
384ドレミファ名無シド:02/04/11 18:55 ID:???
出力低いPUはね、アンプの音量が小さいとカリカリとハイ寄りの
音になる事があるで歪ませると粒の荒い感じになりやすい。
でも十分に音量をあげると太さも出てきて且つ音が抜けやすくなったりするんで、バンドアンサンブルに生きてくると思う。
無論、全てがそうとは限らないけど。

PUはある程度音量をあげた状態でサウンドチェックしないとと本来の特性がわからないし、バンドで使うなら他の楽器と合わせた時どうなるかもチェックしないといけないね。
385ドレミファ名無シド:02/04/13 14:17 ID:tUMmLCQ6
age
3861488 ◆Kvmqq0Bs:02/04/13 14:18 ID:q3qEVK7Y
ノイズレスはいくらですか?
387ドレミファ名無シド:02/04/13 15:54 ID:???
↑↑↑↑
過去ログ読まないやつなので放置してください。
388ドレミファ名無シド:02/04/13 22:12 ID:WIT/Xa5s
今日P-94つけた。早速スタジオで試したけど、とてもいい感じ。
ただルックスがね、どうも・・・。
とりあえず元の57クラシックはとっておくか。
しばらくは楽しめそう。
389ドレミファ名無シド:02/04/14 07:01 ID:GST5Ky8w
ヴィンテージ系のシングルコイルにはWEのワイヤーが合うのかねー
390ドレミファ名無シド:02/04/14 07:01 ID:GST5Ky8w
ヴィンテージ系のシングルコイルにはWEのワイヤーが合うのかねー
391ドレミファ名無シド:02/04/14 13:52 ID:???
↑↑↑
線材の太さによるんでない?
392ドレミファ名無シド:02/04/16 00:13 ID:DMfn5ErQ
age
393ドレミファ名無シド:02/04/17 08:56 ID:D6mJVMlw
EMG
394ドレミファ名無シド:02/04/18 00:44 ID:Cw4HsNy2
Voodooとリンディとサーのシングルのの特徴を誰か教えてちょーだい!
395ドレミファ名無シド:02/04/18 14:39 ID:XzETibyA
ストラトのリアをYJMかHS-3にかえようかと思ってるんですけどどっちがいいですかね?
別にイングヴェイの音を出したい訳ではなくて、出力弱いPUにしたいのですが・・
396ドレミファ名無シド:02/04/18 15:25 ID:???
どっちも出力強いじゃねーか。
白状しろよ。
マルムスの真似したいんだロー?
397ドレミファ名無シド:02/04/18 17:23 ID:???
>>396
強くない
398ドレミファ名無シド:02/04/18 17:55 ID:???
>>394
普通のシングルコイルPU
399ドレミファ名無シド:02/04/18 18:40 ID:wjFMpyXg
>>395
HS-3の方が弱いらしい。
まぁ、君がどう感じるかはわからんけど
400ドレミファ名無シド:02/04/19 03:23 ID:BCbWlEPU
>>395
それならフェンダーのノイズレスとかでいいんじゃない?って思うけど、、、。
あまりHS−3&YJMのストラトっぽくない音が欲しいのかな?
まあ、どっちか買ってみて、それで満足ならそのままでいいだろうし、
そうじゃないならもう片方買ってみる・・・ってすれば?
カタログの謳い文句も、スペックも大して違わないし。
401ドレミファ名無シド:02/04/22 02:18 ID:???
テキサススペシャルが、音、値段の両方を考えると最高だと思うんですけど
402ドレミファ名無シド:02/04/23 20:26 ID:???
ちとすれ違いになるかも知れんが拝聴させていただきたい。
漏れは最近ワーモスとかでネックボディーを購入した。
ボディー:ストラトタイプ バスウッドBack キルトメイプルTop
SSH(ダイレクトマウント)
ブリッジ:ウィルキンソン-ゴトーVS100G
ネック:メイプルバック、ハカランダ指板
で、PUの選択になやんでいる。
出したい音は
特に個性が突出しているわけではないがどんな場面でも対応可能
なようなオールマイティーな音。って抽象的かね…。
シングルはフェンダーノイズレスが候補の一つだが
リアのハムが何とも思いつかん…。
403ドレミファ名無シド:02/04/23 20:49 ID:Iz6I05Bs
なんか一昔前に流行った?仕様だね。
そういうのだとたいていダンカンJBがついてたが
あまりにもベタかねぇ・・・。
404ドレミファ名無シド:02/04/23 20:52 ID:Iz6I05Bs
>>395
某シングルコイルスレで話題に出てたけど、
ノイズレスは結構パワーあるらしい。
出力ならHS-3、YJMの方が低いでしょう。
漏れは前HS-3は使ってたけど、結構普通にヘタったシングルの
音だったよ。YJMはもっと高域が出るらしい。
405402:02/04/23 20:59 ID:???
>>403
そうなんだよね(w。
こー言うのが流行ってた時漏れは金がなくて「あーカコイイなー」
っての思い出したら「よっしゃ、いっちょ作ってみるか」と思って
かといってサーとかトムとかにオーダーしたらアホみたいに時間かかるし
さすがに50万とかは出したくないしね。
JBかー、ちょっとベタすぎかね(w。意見はありがたいです。
406ドレミファ名無シド:02/04/24 01:24 ID:DqHJFNGM
>>395
404さんも書いてるけど、ノイズレスは結構パワーあります。
あと、なんとなくわざとらしいキラキラ感が出ます。
HS-3とは似てません。
あとセンターとの相性が悪いと漏れみたいにハーフトーンが
フヌケのスカスカになるかモナー。
407406:02/04/24 01:25 ID:???
なんか日本語が変、スマソ
408ドレミファ名無シド:02/04/24 07:12 ID:XJCu1tjQ
>>405
個性がなくて、オールマイティって言ったらPAFproなんかがいいと思うけど。
409ドレミファ名無シド:02/04/25 06:34 ID:UsHsCuRM
ダンカンのSH−5ってどうなのかな?
好きなギタリストがつかってて、音抜けよさそうだしSGのリアに載せようとおもってんだけど。
今ディマジオのトーンゾーン使ってて音の輪郭はハッキリしてんだけどもうちょと、
こうグワァ~とさせたいんだけど。
410ドレミファ名無シド:02/04/25 09:24 ID:mf8RuSC2
>>409
SH-5って「カスタム」だよね?トーンゾーンとは全然違うなあ。
トーンゾーンは中低域がズ太くて音が詰まってる感じだけど、
SH-5はもっときめが荒くて賑やかな感じ。音、明るいしね。
使用例は有名どころではワイルドだった頃のエディVH、シェンカ
ー、サンタナ。彼らの特にバッキング音にSH-5的な個性が見えか
くれすることがあった。
グワァ~とさせたいというのが抽象的だけど、おれ的なグワァ~とは
してるよ。あなた的なグワァ~とは違うかもしれんけど。
411ドレミファ名無シド:02/04/25 15:28 ID:???
>>410
ああ、VHですか。明るい音ならバンドアンサンブルでもよさげですね。
あくまでイメージだけど、きっちり弾かないと荒が目立ちそうな・・。
あんまり低音弦でズンズンってのは期待しちゃだめかな?
ケッコウリフではロウでてくれると、嬉しいんだけど。
あ、暗譜のセッティングで何とかなるかな。
412ドレミファ名無シド:02/04/25 23:58 ID:???
俺、カスタム使っているよ。
グワッっとさせたいならダンカンディストーションのほうがいいかも。
低域よりも中域でまとまってズンズン来る感じ。バンドで合わせるといい塩梅。
ただ、クリーントーンがイマイチだったのでカスタムにした。
アンプのセッティングしだいではカスタムもきめの細かい歪みは出せるけど、
ダークな感じではないね。ヘヴィな音でも明るくきこえる気がする。
だから最近、変えようかとおもっています。
413ドレミファ名無シド:02/04/26 00:38 ID:???
L500使いなさい
414ドレミファ名無シド:02/04/26 03:50 ID:yOktnLQE
>>411
トーンゾーンの異常低音に慣れてるとカスタムは羽根が生えたように
軽く聴こえるかも。トーンゾーンが変わってるだけでカスタムの方が
普通なんだけどね。カスタムの低音はそれこそ初期VHのザクザクした
感じで、ズンズンとさせるにはアンプを不自然な設定にする必要があり
そう。ズンズンさせたはいいけど高音が変な感じとかバランス悪くなる
かもね。
おれはカスタム愛用者です。
415ドレミファ名無シド:02/04/26 04:05 ID:jkkjtcxg
カスタムカスタム。
カスタムにミッドレンジをぐっと増やした様な音。
ダンカンっぽい汚さはありながら何故かディマジオ的な滑らかな中域がある。
不思議とブライト感もある。なんだかとっても弾き易く良い音。
とでも言っておこう。
416ドレミファ名無シド:02/04/26 22:00 ID:qG7yaPW.
白いハムバッカーのピックアップでお勧めありますか?
なるべくポップスでもいけるパワーあるのでお願いします
417ドレミファ名無シド:02/04/27 01:52 ID:???
>>412〜415
レスどうもです。カスタムカスタムなんてのがあるんですね。
L500はヌーノつかってたんで気になってたんですよね・・。迷うなあ。
みんな何回か載せ替えたりして自分の音探してくんでしょうね。
参考にさせてもらいます。
418ドレミファ名無シド:02/04/27 03:13 ID:???
カスタムカスタムは出力が低いけど、かなりいい感じで歪む。
こいつでマーシャルJCM2000フルテン、これ最強。
ちなみにL-500も出力は低い。勘違いしがちだが、出力がでかいからといってガンガン歪む訳では無い。
個人的な見解ではミドルからローエンドの音のバランスの取れているピックアップは酔い歪みが得られると思う。
バランスが取れてるってのがポイント。出ていれば良いってもんではない。
ダンカンの参考に↓
ttp://personalwebs.myriad.net/scott_f/hummer.htm
ttp://www.seymourduncan.com/website/tonechart.html#strat
419ドレミファ名無シド:02/04/27 03:34 ID:???
ダンカンのアクティブのLive Wireシリーズ使ってる人みたことないな。
420ドレミファ名無シド:02/04/27 15:40 ID:CWty76jY
>>419
あれって9V電池を2つ必要としたんじゃないかしら?
だったら売れないよね。
421ドレミファ名無シド:02/04/27 20:22 ID:31OpVCHI
恐れ入ります。質問なのですが。
EMG81のシールド延長はどうすれば良いですか?
1芯なので悩んでいます。
よろしくご教示お願いいたします。
422ドレミファ名無シド:02/04/27 21:51 ID:???
>>418
おれ、ダンカンのJBとディストーション使ったことあるけど
JBのほうが歪んでるような気がする

低音がJBのほうが出てるからか?
ちなみにやっす〜いレスポ(って言うとGIBSONスレでは叩かれるだろうな・・・)使っての感想
423ドレミファ名無シド:02/04/27 22:55 ID:???
>>422
JBはジャリジャリって感じなんでハイがすごい出てるような気がする。
424ドレミファ名無シド:02/04/27 23:00 ID:???
JBのハイは確かに独特だよね。
ベースは少ないと思う、膨らんだ中域とキンとしたハイかな。
抜けはいい。
425ドレミファ名無シド:02/04/27 23:30 ID:???
ディストーションのほうがローが少ないと思うんだけど。
JBは確かに抜けがいいし割と素直なんじゃ?
悪いギターはほんとに悪い音になる。・・・と思う
中域のふくらみがあるからエフェクターのノリがいいってことなのかな?
426ドレミファ名無シド:02/04/28 04:35 ID:???
418の紹介してくれたページの音をフロントクリーンを中心に
聴いてみた。意外にも定番の59’に好印象。乗せてるギターが
多いだけのことはあるとおもった。
427ドレミファ名無シド:02/04/28 22:41 ID:wxWjtI12
レスポにJBを載せた音が好きなんですが、
RGの場合何を載せたら近い感じになりますか?
JB載せると音細くて・・・・。
428ドレミファ名無シド:02/04/29 17:20 ID:5cirUDlU
>>418のページすごい参考になる。
なかなかPickupの聞き比べってできないからね。
Custom Cusromがお気に入り。ほすぃ。
429 :02/04/29 18:37 ID:???
>>427
何を載せても近い感じになりませんよ。
あなたみたいな素人は市ね
430ドレミファ名無シド:02/04/29 18:55 ID:???
ていうか、楽器板でレスポールをレスポって言ってるメロコア厨は氏ね。
431ドレミファ名無シド:02/04/29 20:12 ID:???
御茶ノ水の元1484ギターズ=現3号館に
ディマジオヴァーチャルヴィンテージDP401が3800円・中古で、あった
誰か試してくれないかなあ(買えなかった・・・)
432ドレミファ名無シド:02/04/29 21:06 ID:???
>>427
RGってフロイドローズでしょ?
どうしてもミッドが不足するのはしょうがない。
言葉づかいは悪いが>>429が言っていることも正論だ。
同じ音を期待しても仕方がないよ。
433ドレミファ名無シド:02/04/30 03:34 ID:???
フロイドローズの特性に合わせて設計したピックアップってあったよね?
名前忘れたけど。
434ドレミファ名無シド:02/04/30 03:49 ID:???
倍音の特に強いPUってある?ハーモニクスでキンキン言わせたいのだが
435ドレミファ名無シド:02/04/30 04:33 ID:7aycLeGY
JB
436ドレミファ名無シド:02/04/30 05:10 ID:???
TONE ZONEも倍音強くない?
437ドレミファ名無シド:02/04/30 05:14 ID:T/CeS6JA
JBでちょっとLOW〜MIDが強いかなーと思うんですけど
ダンカンだったら何がありますかね〜
distortionだとクリーントーンはあんまり良くなかったりする??
438ドレミファ名無シド:02/04/30 05:26 ID:???
ハーモニクスキンキンってPU関係あるの?
アンプやエフェクターの歪ませ方が大きそうだが
439ドレミファ名無シド:02/04/30 05:28 ID:???
比較的にIbanezとかってディマジオが多いよね?
ディマジオなんかいいんじゃない?
440ドレミファ名無シド:02/04/30 05:45 ID:???
ディマジオでキンキンか。またここでもトネゾネに落ち着くと(w
良くも悪くも個性が立ってるっつーこったね。
441439:02/04/30 06:16 ID:???
俺は逆にダンカンの方がキンキンすると思ってたなぁ。
俺のギターはストラトなんだけどディマジオのハムでシックリくる。
ダンカンのJBつけた時はキンキンして嫌だったからすぐ変えちゃった。
442ドレミファ名無シド:02/04/30 10:38 ID:???
ダンカンもディマジオもいろんなピックアップ出してるのに
いまさら何を............
443ドレミファ名無シド:02/04/30 11:37 ID:D830M0zc
HS-3とかYJMって出力弱いらしいけど、どのくらい弱いの?
ちょっと出力弱いくらいのピックアップに交換したいんだけど、
弱くなりすぎると困るからさ。ちなみにフロントにつけるつもり。
444ドレミファ名無シド:02/04/30 11:53 ID:???
みんな、先入観を捨ててEMGを付けてみよう。
ミッドブーストされたような音が気持ちイイです。
ブーンって感じ。
445ドレミファ名無シド:02/04/30 12:28 ID:???
>>443
ごく普通のストラトとかわんないくらい>HS-3
テキサススペシャルのリアよりはパワーないな
でも、磁力弱くしたり枯れた雰囲気なタイプじゃないよ。
70年代のストラトっぽい音
446ドレミファ名無シド:02/04/30 12:33 ID:???
>>444興味はあるけど付けるのめんどくさい
447ドレミファ名無シド:02/04/30 12:39 ID:???
EMGに限らないが電池交換ががたまらなく面倒。
448ドレミファ名無シド:02/04/30 12:42 ID:lOVgD.hI
ディマジオのFREDってどんなかんじ?
449ドレミファ名無シド:02/04/30 13:03 ID:???
>>448
ちょっとミドルに癖が強い感じ。
漏れはフロントにつけてる。
450ドレミファ名無シド:02/04/30 13:48 ID:???
EMGは最初からついてるギターなら電池ボックス付いてるから交換も至極簡単なんだけどね。
後付けだとやっぱ面倒か。
451ドレミファ名無シド:02/04/30 13:50 ID:???
EMGは演奏後ちゃんとシールド抜いとけば少なくとも1年は電池持つよ。
1年に一回くらいならピックガード外してもよくない?
ついでに中の掃除もできるし。
452ドレミファ名無シド:02/04/30 14:11 ID:???
ライブの最中に電池切れになったら欝だなあ。
アンプからシールド経由で電気供給するような規格が普及したらいいなあ。
ピックガード外しても意味のないギターやピックガードが無いギターもあると思うんだけど・・・・
453ドレミファ名無シド:02/04/30 14:12 ID:lOVgD.hI
>>449
クリーンも出せますか?
454ドレミファ名無シド:02/04/30 15:37 ID:???
>>452
そんときは裏のコントロール部に格納します。
ストラトみたいに表のピックガード下に入れるよかは楽。
455ドレミファ名無シド:02/04/30 17:48 ID:JlrajI/w
>>444
確かにEMGは正当に評価されてないと思う。
なんか「OLD風、OLD仕様ブーム」や「アンプ直幻想」
とかの影響なのかな?

ただ全然ハムバッカーに新モデルが出てこないのがなぁ。
時々出てくるけど、89でハムモード時が81になるタイプとか
シングルモード時にSAじゃなくてSになるのとか、その程度でも
違うと思うんだけどな。個人的にはシングルサイズのハムバッカー
を出して欲しい。
456ドレミファ名無シド:02/04/30 17:52 ID:???
単にパッシブでこれと言った不満がないからじゃないのか?
457ドレミファ名無シド:02/04/30 18:10 ID:???
>>455
まぁPAFのサウンドだしたかったらパッシブの方がいいからね。
90年代以降から、新しい音、ハイファイな音って流行らなくなったし。
レコーディングでもあとから編集すればいいからそんなにローノイズじゃなくてもいいんだよね。
458ドレミファ名無シド:02/04/30 18:16 ID:bXdMr1s2
>>455
ルカサーの昔ならいざしらず、今のEMG使用例なんて
ダウンチューニングでドンシャリ激歪みが圧倒的主流
なんだから、正当な評価なんか期待しても無駄。
459ドレミファ名無シド:02/04/30 18:24 ID:???
>>457
漏れなんかもうエレキギターはノイズもセットだと思ってるよ。
460443:02/04/30 19:03 ID:D830M0zc
>>445
ありがとう。
461ドレミファ名無シド:02/04/30 23:52 ID:???
ちょっと話題乗り遅れたが、キンキンっていったら
TB4がまさにそれ用じゃん。フロイド使って「アギャ〜!」とか
わめかせる用に設計されてる。
462ドレミファ名無シド:02/05/01 00:01 ID:???
>>458
それ系のギタリストは81を使ってるけど、85だともっと柔らかいよ。
確かに誰が弾いても同じ音的な部分はあるけど、その音が気に入ったらこれ以上信頼できるマイクはないと思う。
いつでも同じ音が出せるんだから。
463ドレミファ名無シド:02/05/01 00:06 ID:???
変な話EMGって
「あったねぇー!」とまではいかなくても、
「E・M・Gって何か懐かしい響きだよね」と思ってしまうところはあるわな。

ハイファイながらも一般的イメージよりは暖かい音も出るらしいね。
464ドレミファ名無シド:02/05/01 00:08 ID:???
メタリカとかザック・ワイルドのイメージのせいだろうね。

ルカサーとかエディの音聴いてみたらイメージかわると思ワレ。
465Ore:02/05/01 00:51 ID:CKJ9u3fw
俺様に言わせれば、アクティブだろうがパッシブだろうが
エレキギターの音に変わりはない。
EMGはアクティブ臭いとよく言われるが
本当に自分の耳で判断してる?イメージ先行じゃないの?
466ドレミファ名無シド:02/05/01 00:55 ID:qTpE3yUo
>>465
物凄くドウイ。
EMGだって使う人によって音変わるじゃん。
メタリカとザックは同じ音か?
467ドレミファ名無シド:02/05/01 01:01 ID:???
>>466
同じ音とはいっていない。
同系等のイメージの例として挙げている。
だから、ルカサーとかエディの音を聞いてみたら、まだイメージかわると言っている。

音楽だけではなく、少しは読書でもして、読解力を身につけよう。
468464:02/05/01 01:07 ID:???
>>465>>466

俺はEMG派だ。

ルカサーもエディもEMG使いの別の例として挙げている。
469Ore:02/05/01 01:19 ID:CKJ9u3fw
俺はEMG&ダンカン派なんだよね。
ディマジオはどうも好きになれん。
ビルロもいいよ。
でも、理想の音はジミー・ペイジだったりするので
あまり意味無いか。
470466:02/05/01 01:19 ID:qTpE3yUo
>>467
別にあんたにいってる訳じゃねーんだよ。
ほとんどのやつらがEMG使えば同じ音になるって思ってんのが気に入らないの。
いちいち反応すんなって。
ルカサーもEVHも確かに違うよ。
471ドレミファ名無シド:02/05/01 01:54 ID:PFrgGFQs
しかしルカサーもエディも自分の音を持っていただけに、
EMGを使ったら一発でEMGと分かる癖がモロに出ていた。
彼らのようなハイレベルな人は特にわかりやすい。
誰が使っても同じ音は極論としても、誰が使ってもEMGの
音がするというのは正しい。
472ドレミファ名無シド:02/05/01 02:04 ID:???
>>469
ディマジオはきれいなクリーンサウンドが出ないイメージをなぜか持ってる。
今はどうか知らんが。
473Ore:02/05/01 02:06 ID:CKJ9u3fw
>>471
貴様も物分りの悪い奴だな。
ルカサー&エディ等トップクラスのミュージシャンの出す音も
ビギナーの出す音もエレキギターの音は
やはり、エレキギターの音でしか無いんだよ。
474179:02/05/01 02:08 ID:oMepyi9w
>>472ディマジオHPで聞いた音はなかなかよかったよ
475ドレミファ名無シド:02/05/01 02:17 ID:ok9/T1wU
>>473
>エレキギターの音は やはり、エレキギターの音
何を言い出すかと思えば・・・。
おまえ完璧に論点を履き違えてるよ。
476ドレミファ名無シド:02/05/01 02:31 ID:???
EMGは飽きる。
今はダンカンのJBジュニア
477ドレミファ名無シド:02/05/01 02:31 ID:???
>>473
お前は何を言いたいんだ?(冷笑
478ドレミファ名無シド:02/05/01 02:33 ID:???
>>472
どこで聞けるのですか?
479ドレミファ名無シド:02/05/01 02:34 ID:???
>>477
うむ、エレキギターの音がエレキギターの音なのは当たり前だろうに・・・
もしかしてこいつ戸田→シレソラインの後釜?レスすんのやめよっと。
480ドレミファ名無シド:02/05/01 02:35 ID:???
>>473はEMGを知らないとみた!
481ドレミファ名無シド:02/05/01 02:41 ID:???
>>442
どっちも沢山PUを出してるけどやっぱ傾向や特徴とかってあると思うよ。
482Д゚)ミーツケタ:02/05/01 02:45 ID:???





.
483ドレミファ名無シド:02/05/01 03:23 ID:???
ディマジオは中音が出過ぎでワウみたいだから好かん。
484Ore:02/05/01 04:43 ID:CKJ9u3fw
物事を深く考えられないアホばかりだな。
スペックに凝る暇があったら、練習するなり
ライブするなりして腕を磨いた方が良いということ。
485ドレミファ名無シド:02/05/01 04:53 ID:???
>>484
おまえは当たり前のことしか言わんな。
んなこたー承知の上で話してんだろうが。
お前だけだ。そんなこといちいち深く考え
ないといけないレベルなのは。
486ドレミファ名無シド:02/05/01 04:59 ID:???
>>484
究極的にはそういう意見になるし、
ギターなんて音出てればええわぃ!と言う人もいるだろうが、
新しい機材やパーツの話が楽しいのもこれまた事実。
新しいピクアプや機材を使う事によって気づく事もあるだろうしね。

まぁ練習もせんと2chしてる暇があるようだしマターリしてけや。
487ドレミファ名無シド:02/05/01 10:13 ID:???
>>484
「リプレイスメントピックアップ」というスレに来て何言ってるんだお前は?
アフォだろ?
そうとしか考えられん。
488ドレミファ名無シド:02/05/01 11:09 ID:???
こういう話してると必ず出て来るんだよね。
ネタだと思ってスルーして下さいな。
489ドレミファ名無シド:02/05/01 11:18 ID:???
>>484
ここは、リプレイスメントP.U.の話題を書くスレッド。
言いたいことは理解できんでもないが、そういう話題は
そういうスレッドに行って語ってください。

もしかして、空気が読めずに周りから人知れず嫌われる
タイプ?
490ドレミファ名無シド:02/05/01 11:59 ID:???
>>484
一度言ってみたかったんだよな(w
491ドレミファ名無シド:02/05/01 17:05 ID:???
ギターは演奏して楽しむと同時にいじって楽しむ物。

電池ってどうしてる?
492ドレミファ名無シド:02/05/01 17:20 ID:???
どうしてるといわれても・・なにが?
493ドレミファ名無シド:02/05/01 17:21 ID:???
電池使いたくない。
ピックアップは全部アクティブ。
コンパクトエフェクターでさえACアダプター使う。
494ドレミファ名無シド:02/05/01 17:40 ID:???
>>493
電池無しのアクティブピックアップとはいかなるものか?
495ドレミファ名無シド:02/05/01 17:46 ID:???
スマソ。パッシブだ。
496ドレミファ名無シド:02/05/01 17:48 ID:???
493は音のためではなく、ただ面倒くさいから
電池が嫌い。と。
497ドレミファ名無シド:02/05/02 01:09 ID:???
EMGのハムはメタルとかそれ系しか使えんでしょ?
イメージ的に
498ドレミファ名無シド:02/05/02 15:52 ID:TQRD9lM2
>>497
emg81のイメージだね。

emg85はルカサー御用達で、やわらかい音が出ます。
エディも85使ってました。

↑メタルとは縁遠いですね。
499ドレミファ名無シド:02/05/02 16:25 ID:???
>>498
ルカサーってずっとEMG?
だったら綺麗過ぎてチョト苦手かな・・

昔のイングヴェイとかレイボーンの音がスキです。
500ドレミファ名無シド:02/05/02 16:27 ID:???
伍百だ馬鹿猫!
501ドレミファ名無シド:02/05/02 16:34 ID:???
あ、戸田だ
502ドレミファ名無シド:02/05/02 16:52 ID:???
>>499
ルカサーは80年代半ばからずっとEMG85。
ってかルカサーの為に開発されたんだっけかな。
確かに荒荒しさはないけど、その分キレイに伸びる伸びる。

エフェクト乗りすぎるのが難点。
5031488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/02 21:57 ID:???
ノイズレスはどーなん??
504ドレミファ名無シド:02/05/02 22:02 ID:???
342 :1488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/30 22:06 ID:???
ノイズレスはどーなん?

343 :ドレミファ名無シド :02/03/31 17:11 ID:???
>>342
おまえいい加減にしろよ
505ドレミファ名無シド:02/05/02 22:40 ID:O1H3.Zsc
ギター直マウントって交換に抵抗感じない?
合うかどうかチェックしないといけないし、
買って箱から出したら返せない。やった人いる?
506ドレミファ名無シド:02/05/03 00:07 ID:???
アクティブピックアップの電源を優先供給することはできんのかね?
507ドレミファ名無シド:02/05/03 00:49 ID:???
>>506
意味わからん
508ドレミファ名無シド:02/05/03 02:19 ID:???
>>505
前に7弦ギターのP.U.を交換したとき、ボディの穴にはまらなくてマジ焦りしたことある。
やわらかいボディ材だったから気合で削って無理やりマウントしちゃったよ(藁
509ドレミファ名無シド:02/05/03 04:56 ID:???
エフェクト載りすぎるってどういうこと?
エフェクト薄めにかけたら解決しないのか?
510ドレミファ名無シド:02/05/05 21:36 ID:???
DUNCANのJBとGIBSONの498T って 
GIBSONの方がhi〜mid荒いおとします?
511ドレミファ名無シド:02/05/05 22:05 ID:???
>>510
その尺度なら498Tかな。比べるほど似てないと思うが。
512ドレミファ名無シド:02/05/05 22:30 ID:???
いや レスポールのピックアップを変えようかなと思って
JBにしたんですけど全然音がおとなしくなったから
498Tの評価って一般的にどうなのかなって知りたくなって。
いや気に入ったほうにすればいいんですけど、、
513505:02/05/05 23:18 ID:vU5ujM7c
>>508
遅くなりました。レスサンキューです。
ピックアップ直付けの音が好きなんだけど、変えたいとき困るんだよね。
直付け多くなってるからみんなもそのうち突き当たる問題だと思うけど。
514ドレミファ名無シド:02/05/05 23:23 ID:???
当方オヤジですが。
EMGは昔軽井沢にベックと来たルカサーの音聞いて以来
どーも好きになれない。
勿論EMGが悪いわけではないことは分かっているんだが。
お陰でアクティブPU自体苦手。
ついでにエフェクトもマルチやラックがアカン。
しょーもないカキコでスマソです。
515ドレミファ名無シド:02/05/05 23:33 ID:???
>>512
確かに498Tってガラガラしたイメージがある。
漏れは逆にそれがイマイチでJBに換えた。
JBにしたらまとまりが出た様な。
(ついでにフロントも490Rから段間59に乗せ換え)
個人的には今の方が自分のLPのイメージに近い気がする。
516511:02/05/05 23:39 ID:???
>>512
それって現行のLP?
だったらVOLが300Kポットじゃないかな
JB載せるなら500kのが合ってると思うんだよね。
300kだといまいち倍音が足らなくなるよ。
JBって整っているかもしれないけど、おとなしくはないと思うけどな
ん、こういうことは個人的感覚だから、まあ。
517ドレミファ名無シド:02/05/05 23:41 ID:???
>>515
そうなんすよ!
だからJBに変えたら本来のギブソンのイメージっぽくなったんだけど
今のメインのギターはマホ単板でJBが乗ってんだけど
低音がぼやけ気味でもうちょっとHiがほしいんすけど
518510:02/05/05 23:45 ID:MugDInmA
>>516
レスポールは98のスタジオで
メインはESPのSGタイプっす

厨房っぽいッすね。。。
ポットの抵抗はどこ見れば分かります?
519510:02/05/05 23:54 ID:???
あ SGのほうには 500KΩって書いてあった!!
これに498T乗せたら合わないですか?
520ドレミファ名無シド:02/05/06 00:21 ID:WbhPRRns
SSL−1のクリーンサウンド最高やで〜!
お前等も試してみてください。

でも音作りが難しいのねん・・・
521ドレミファ名無シド:02/05/06 00:56 ID:???
>>520
フロントとセンターの音は認める。
でもリアは・・・正直使いにくい。キンキンしてるし。
522520:02/05/06 01:05 ID:WbhPRRns
>521
それはあるかも・・・
でも、リアとフロントのハーフトーンも
認めてくださいますよね?

認めてよ〜
523けろ:02/05/06 01:17 ID:CnGilFSk
HS−1 パワーなさすぎ 廃棄
YJM  まあまあ
インベーダー (詳細型式不明)みためはエグイが素直な音。最高!
クォーターパウンド(SDの)パワーありすぎSTにはあわないと思います。廃棄
524ドレミファ名無シド:02/05/06 17:54 ID:s/QDDTM6
>>522

フロントとリア、配線変えて鳴るようにしてるよ。
もちろんSSL-1。テレキャスのフロント+リアに似たイイ
カッティングトーンになる。最近、DAW使うことも多いので
すごくノイズが気になる。ノイズレスに変えたいなあ。
525 :02/05/06 20:06 ID:???
たしかに、SSL-1はいい音でてるよね。
でも、最近のSSL-1はテンでたいしたことない。
一昔前のSSL-1は、本当によかった。
もし、このすれで、今のSSL-1使ってる人いたら、中古探して
交換することを薦めるよ。より、いい音が出る。
526ドレミファ名無シド:02/05/07 00:45 ID:???
厨房っぽい質問ですいません。
今日テレキャスのピックアップ変えたんですけど、
ヴォリュームとトーンのツマミが効かなくなってしまったんです。
慌ててあたらしいポット買ってきてやってみたのですけどそれでも
駄目でした。音はきちんと出ますし、セレクターの切り替えも
問題ないのです。
配線図通りにやっているつもりですが、何か他に原因は考えられるの
でしょうか?
スレ違いでしたらスイマセン。
527ドレミファ名無シド:02/05/07 00:51 ID:???
>>526
VOLの3ピンと2ピンがショートしてるんじゃない?
ttp://www.provide.net/~cfh/67tele.gif
落ち着いてよく見れ
528ドレミファ名無シド:02/05/07 01:05 ID:???
SSL-1はストラトのフロントに乗せてたけど、
なんつーか「艶のある」音だったな。
しょうもないレススマソ。
529526:02/05/07 01:08 ID:???
>>527
ありがとうございます。
配線は間違っていないようです。
やっぱりショートしているのかもしれないですね。
ただちょっと気になったのはブリッジからのアースを
ポットの背中に付けると全くの無音状態になってしまいました。
配線ミスなのかショートなのか・・・。
もう少しがんばってみて、駄目なようなら楽器屋さんいきます。
530ドレミファ名無シド:02/05/07 04:25 ID:???
今57クラシック使ってるんだけど、TAPしたいのね。
だからTAP線引っ張ってこなきゃいけないんだけど、
頼みに行くの面倒だし、この際ダンカンの59かなんかに
変えてしまおうと思うんだけど、ダンカンの59って57クラシックと
比べてどんな感じなんでしょう?
TAPした時のとかの意見とかも聞けたら嬉しいです。
あ、ちなみにフロントだけかえます。
5311488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/07 04:46 ID:???
ノイズレスはなぜ、ベック、クラプトンに
愛されているのですか??
532ドレミファ名無シド:02/05/07 05:05 ID:???
>>531
べつに愛されてるわけじゃないよ。
気に入ったのは確かだろうけど。
レースセンサーと違ってノイズレスはFenderの自社製品だ
からFenderとしては是非とも人気商品に搭載してアピール
したい。(クラプトンモデルはFender社トップの売れ筋商品)
そしてクラプトンとベックは信頼関係を築いているFender社
が自信をもって勧める新製品を使うだけ。大人のお話だよ。
533532:02/05/07 05:13 ID:???
つづき
シグネイチャーモデルがリニューアル発売されると落ち込ん
でいた売上げも上がる、それだけ彼らの懐に入るロイヤリテ
ィも増える。ノイズレスP.U.を軸に彼らも会社も潤おうわけだ。
ユーザーは10年ぶりの新鮮なリニューアル版を買えて嬉しい。
ええ話やで。
534ドレミファ名無シド:02/05/07 11:20 ID:???
ジェフ・ベックはベックモデルの試作品を見せられた時に触ってみて、自分でもネックが太いなと感じたものの、別にいいんじゃない?みたいな感じでオッケーしたらしい。
結果、本人が使ってないアーティストモデルになってしまった。
(レースセンサーSSHモデル)
535ドレミファ名無シド:02/05/07 12:34 ID:???
>>525
一昔前っていつでしょう。
中古で出てても見分けがつくものなのでしょうか?

>>529
いや、配線間違ってるよ。HOTとGNDが逆なんじゃないの?

>>531-533
でも本人ら、あのPUで使ってるじゃんね。少なくともライブでは。
市販と同じものとはいえないけどさー
536535:02/05/07 12:54 ID:???
>>535
>市販と同じものとはいえないけどさー
ってギター本体がね。
ぜんぜん違うもんな、きっと
537ドレミファ名無シド:02/05/07 13:42 ID:???
ノイズレスはポットキャパシター込みのセットで販売しているけど、
クラプトソはPUだけ交換してポットはそのまま使っている話しを聞いたんだけど。
外出ですかい?(スタックタイプのハム構造だから500kΩを使うのが妥当?)
538ドレミファ名無シド:02/05/07 13:45 ID:Nlvajra6
ファイヤーバード用のピックアップって、ダンカンのしかない?
5391488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/07 15:13 ID:???
へ〜勉強になりました。
ノイズレスにしようと思います。
いくらしますか?
540ドレミファ名無シド:02/05/07 15:17 ID:???
>>537
クラプトンモデルは、
ttp://blueguitar.org/schems.htm#MiscFX
まずバッファで受けてから、VOLポット(250k)&+25dB・MIDブースト回路にいくから。
TBXはフェンダー独特のパッシブ式トーンだが。
541537:02/05/07 15:29 ID:???
>539
ノイズレスのセット売りは安い店で、\26,700-ですよ。
勿論ポットも3個付いてます。

>540
どもです。
あと、ベックのニューモデルはミッドブースト回路がないので、
セット売りのポット、キャパシターと同等品を使っているのでしょうか?
542540:02/05/07 15:45 ID:???
>>541
>ノイズレス売値
サウンドハウスで検索してみたら19500円だったよ。

>ベックモデル
は、どうなんだろう。
ライヴで見るとTBXは普通に効いてたな。
てことはVOLポットはノイズレス向けの値なのかもしれない
ただ、あれはベックモデルにしかついてないセラミックマグネットの
タイプだよね
543537:02/05/07 16:06 ID:???
>540
どもです。
そりは安いですな。さすがサウンドハウス、買ってみようかな。
ちなみに、在庫はあるのだろうか?(見に行こうっと)
544ドレミファ名無シド:02/05/07 18:11 ID:KWy/9W6k
>>530
カバードをカバーなしのPUに交換すると同じPAFタイプでもずいぶん印象が違うと思う。
だから同じような音質を期待しないほうがいいです。
あと59はシングルコンダクターのものもあるから注意(っていうかそっちの方が多い)。
545530:02/05/08 01:10 ID:???
>>544
サンクス!
とりあえず買ってみます。
気に入らなくてももいっぽんのグレコに付ければいいかも。
546ドレミファ名無シド:02/05/08 04:14 ID:???
>>530
アセテートテープをぐるぐる剥がしていけば、
すぐにTAP線引き出せるけどな。べつにダンカン買いたいなら止めはせんが。
547530:02/05/08 04:28 ID:???
>>546
そうなんだ!自分でできるならやってみようかな。
できればダンカン買いたくはないです。
レスサンクス!
548ドレミファ名無シド:02/05/08 13:10 ID:???
ダンカン SH−4を買いました。
カバーがついてなかったので、つけたいのですが、
合うメーカー、合わないメーカーってありますか?
549ドレミファ名無シド:02/05/09 01:55 ID:???
>>547
ハムバッキングとTAPの構造が理解できてるなら、
ボビンのまわりの布テープを剥いでいけばいい。
ただ、4芯なりのPUワイヤー買わないといかんけど。

>>548

ほとんどあわないと思って間違いないかと。
550ドレミファ名無シド:02/05/10 15:05 ID:???
以前、ロスへ旅行に行った時、voodooのPUが新品1ヶ$30だったので
衝動買いで2セット買ってしまった。
リンディを1セット$200で買ったあとと言うこともあり、
思わず「安っ!」っと声を出し、迷わず「これちょーだい」と言っていた。
しかし、取り付けるギターが無く、未だに買ったときのままだ。
551ドレミファ名無シド:02/05/10 15:23 ID:???
>>550
安っ!!!
ロサンゼルスじゃそんな安いの?びっくりだなあ
552550:02/05/10 17:12 ID:???
>551
リンディはタマ数が少なく運とタイミング。
voodooはあるところにはある。
シングルの各タイプが全て揃っていて、所持金に余裕があれば
全てのタイプを買っていたと思う。(貧乏性なんで安ければついつい・・)
553550:02/05/10 17:15 ID:???
そういえばvoodooを買った店では、色んなバックステージパスを
ゴミ袋一杯分$350でどうだ?と売り込んできた。
70年代から最近のコンサートまで、結構バラエティに富んでいた。
554ドレミファ名無シド:02/05/10 17:18 ID:???
>>548
ESPにダンカンサイズってやつあるけど
http://www.espguitars.net/accessories/partsfiles/partslist.html
555ドレミファ名無シド:02/05/10 18:21 ID:???
くそめ・・・サウンドハウス・・・
何でUSAで160ドルのダンカンが
日本円で2万8千円になるんだ・・・・
顧客をなめてるのか?
556ドレミファ名無シド:02/05/10 18:30 ID:???
海外のピックアップ専門通販サイトってありますか?
557ドレミファ名無シド:02/05/10 19:58 ID:???
>>555
送料20ドルとすれば ¥23000程度だからそんなもんだろ。
気に食わないなら個人輸入すればいいだけ。
全世界発送可能なUSAの有名店サイトいくらでもあるぞ。

>>556のように専門店探さずとも、商品リストにない
ピックアップも問い合わせれば対応してくれる。
円安のため、最近ではうまみが全然無いけどな。

もちろん英語メールは必須。辿々しいレベルでもOK。
あとクレカもないと面倒くさいな。
558ドレミファ名無シド:02/05/14 00:36 ID:H83w19f6
今使ってるギターのフロントのシングルコイルで出るもごっとした音が
嫌いなんだけどさ、フロントの音ってみんなこんなもんなのかな?
ピックアップ換えて変わるんなら換えたいんだけど…。
559#:02/05/14 00:44 ID:???
57クラシック、TOM・H 甘いというか,メローなのはどっちか教えてクレヨン。
560ドレミファ名無シド:02/05/14 08:09 ID:???
ジャガー使いっていますか?
最近ジャガーのPUかえたいなぁっておもってるんですけど、
ジャガーらしさを失わずに音が太くなるようなPU知ってる人、
こんなPUジャガーにつけたらこんな音になるよ。等
情報おねがいします。
因みに死んでもコバーンのようにはしません。
561ドレミファ名無シド:02/05/14 21:35 ID:qcWP3/2g
↑普通にダンカンのhot jaguarに変えればいいのでは?
562ドレミファ名無シド:02/05/15 02:01 ID:???
げげ!DUNCANのCUSTOMってリア専用だったの?
フロントに付けてた漏れは逝って良しでしょうか?
563ドレミファ名無シド:02/05/15 02:04 ID:???
>>562
気に入ってたならそれで良いじゃん。
他人と違うことをしてたのがむしろ偉い。
564ドレミファ名無シド:02/05/15 02:10 ID:???
>>563
なぐさめてくれてありがとう。
ちなみにリアがCUSTOMだったら普通はフロントは59とかJAZZあたりがバランス良いのかなあ?
565ドレミファ名無シド:02/05/15 02:15 ID:???
>>562
別にフロントにつけちゃダメって訳じゃないんだから
良いじゃねーか。音は気に入ってたんならノープロブレムだろ。
こもってしょーがねーとか思ってたんなら苦笑いだけど(w。
566ドレミファ名無シド:02/05/15 02:17 ID:Ca.UEHIU
>>564
CUSTOMの音は59に余計なクセを付けずにパワーを上げたようなもんだから
59との相性は抜群です。
567ドレミファ名無シド:02/05/15 02:22 ID:???
>>565
音色は好みだったけど出力バランスがあまりよくなかったよ。
>>566
ありがとう。参考になります。
568ドレミファ名無シド:02/05/15 02:38 ID:Bj29osXE
>560
昔、USAのジャグワー使ってたけど、もうちっと音太くならんかなと思って
フロントもリアもダンカンのやつと交換した。
たぶん561が挙げたやつだと思うけど。俺が期待してたほど太〜くは
ならなかったけど、効果はあった。全体的な本来のキャラは残せたよ。
569ドレミファ名無シド:02/05/15 03:20 ID:???
>>564
フロント用より少しパワーがあるから、
フロントにリア用の59つけてるよ。
実際どのくらい違いがあるのかわからないけど、
かなり気に入ってるよ。
570ドレミファ名無シド:02/05/15 04:03 ID:???
>>569
それも面白いかも。
同じ59だとリア用とフロント用ってパワーの違いだけかなあ?
571ドレミファ名無シド:02/05/16 00:49 ID:???
>>561,568
ありがとうございまス。
なにはともあれダンカンのジャガー用乗せて見ます。
やっぱりクウォーターパウンドがいちばんいいかね?
572561:02/05/16 11:25 ID:WPFKPWlM
>>571
クウォーターパウンドにすると凄くなっちゃうって聞いたよ。なんか低音出過ぎて
ハムみたいになっちゃうって。ま、この辺はやりたい音楽にもよるんだけど。

あと、中の余計な回路をすべて外しちゃうってのもありだね。なんだかいろんなスイッチ類が
付いてるせいで音が細くなってるから。プロでも結構いるみたいよ、PUセレクター以外外してる人。
573ドレミファ名無シド:02/05/16 11:55 ID:???
>>572
うーん・・・・そうですか。
じゃぁSJG2(だっけ?)あたりが一番良いのかな?
回路は外したくないのでやっぱりPU交換ですかね。
574ドレミファ名無シド:02/05/16 14:28 ID:???
今月のPlayer(6月号)、The Vintage file(3つ折りのページ)で確信。
オリジナルPAFの音は、線が細く硬めと大先生が記述している。
自分の経験でも'57クラシックを筆頭に、
ヴィンテージ路線のものは音が非常に細い。
今まで圧倒的多数に押されて、
「レスポールの太い音」などの発言を容認してきたけど、
本来のレスポールってクラシックなどのセラミック系とは全く違う音。
ピックアップのセレクトって、
目的意識、何に使うか、どんな音が好きかで非常に難しい...。
575ドレミファ名無シド:02/05/16 14:33 ID:???
ミニハムバッカーで、クリーンは金属的できらきらしてて、
リードは吠えるようなサウンド出るのって言うと、どこのが良い?
(ギターはファイヤーバード1963です)
576ドレミファ名無シド:02/05/16 15:31 ID:???
>>574
太いといってもストラトと比較した場合じゃないの?
ピックアップはパワーがある方が潰しがきくような気がする。
セーブは工夫しようがあるけど逆にブーストは色々大変そう。
577ドレミファ名無シド:02/05/16 23:10 ID:???
パワーが無いほうが潰しが利くよ
578ドレミファ名無シド:02/05/16 23:20 ID:???
>>577
漏れもそう思うよ。>>576とは正反対だな。
579ドレミファ名無シド:02/05/17 00:28 ID:???
ブースターとかかます?
580ドレミファ名無シド:02/05/17 00:41 ID:???
>>574
おれには、57クラシックってPAFを模した中ではだいぶ骨太に
かんじるけどねえ。
まあでも論旨は納得。PAFって繊細でトレブリーな側面があるね。
ただ、個体差が激しかったであろうことは往年の音源を聴いても
察せられるよなあ 

>>575
ミニハムのリプレイスってダンカン以外あったっけ?
ダンカンのSの字が入ってるやつ。

>>577-578
おれもそう思う。
581ドレミファ名無シド:02/05/17 00:43 ID:bcNkQlBM
EMGにしとけ
582ドレミファ名無シド:02/05/17 00:46 ID:???
>>581
氏んでも嫌だね。
583ドレミファ名無シド:02/05/17 00:48 ID:???
>>582
じゃあ死ぬか?
584ドレミファ名無シド:02/05/17 00:55 ID:???
>>583
アフォか?使わねぇよ。
585#:02/05/17 01:14 ID:???
俺ずーとハムをオープンで色々試してきたが、先日初めてカバード(57)試して感動したよ。
これって57が良いのかカバードが良いのかに悩むこのごろです。
586ドレミファ名無シド:02/05/17 01:41 ID:???
57は最高です。
587ドレミファ名無シド:02/05/17 03:27 ID:???
>>585
きみにとっては両方だったってことでしょう
588#:02/05/17 03:38 ID:???
んー,今までカバードは避けてたから、カバードでもっといいのが、、と思う。
欲張りすぎか。でも57はいいね。
589ドレミファ名無シド:02/05/17 05:29 ID:???
カバードってよく分からない。
もともとカバーついてたのも気分で外したりしてる漏れって逝ってよし?
590ドレミファ名無シド:02/05/17 06:06 ID:???
>>588
57クラシックはけっこういいと思うよ。

カバードで暴れる高域がフィルターされて、スムーズなトレブル
が出るのが伝統的なハムのサウンドではあるからね。バースト
バッカーもカバードのほうがおれは好き。
70年代にダンカンJBとかスーパーディストーションとかでオープン
ハムの技法が発達・確立して、オープンならではの開放的な倍音が
定番になったっていう・・・

57クラシックはバラしてポッティングをのけてキレイに組み直すと
だいぶよくなる・・・ポッティングはハウリ対策というがボビン回り
以外は大して変わらないみたい。
591ドレミファ名無シド:02/05/17 07:06 ID:nLDiBZ7g
そもそもなんでカバーなんてつけていたんだろう?
断線防止かな。
592ドレミファ名無シド:02/05/17 07:10 ID:???
>>589
590さんが言ってるのと
後ノイズ対策にもなるみたいだよ。
593ドレミファ名無シド:02/05/17 07:17 ID:???
カバーだけ後付けって方法はどうなんでしょ?
ピッタリ合うのはなかなか見つからないものなのかな。
594ドレミファ名無シド:02/05/17 12:40 ID:XKQULUhg
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hajime3/hajime'shp_005.htm
これPAFクラッシック。ディマジオのカバードタイプ。
どお?
595ドレミファ名無シド:02/05/17 13:48 ID:5Qi8nD9I
>>591
もともと余計な高音を取り除くためにつけられたって聞いたぜ。
設計上は暖かい音になるようになってるんだな、PAFは。
596地味・頁:02/05/17 14:31 ID:???
教えてください!

先日オークションで入手したピックアップには、2芯と、4芯の2本の
リード線が出ていました。どのように配線すればよいのでしょう?
タップするつもりはないから、4芯はぐるぐる巻きにしておけば
よいのでしょうか?
597ドレミファ名無シド:02/05/17 17:54 ID:???
PAF系の音は、
か細く激しいって思ってる。
もの凄くエモーショナルに感じる由縁はここかな?
598#:02/05/17 20:55 ID:???
>590ありがとう。参考になったよ。
599ドレミファ名無シド:02/05/17 21:27 ID:eYl3wHeM
>>596

今キミに必要なのはテスターだ。
近くのホームセンターにでも行って、テスター買ってこ〜い。
ついでに熱収縮チューブも買っとくといい感じだ。
600ドレミファ名無シド:02/05/17 21:31 ID:???
ハムのポールピースってあるじゃないですか。
あれって、別の個体のポールピースを抜いて入れ替えたりしても平気なものなんですか?
601ドレミファ名無シド:02/05/17 21:47 ID:/E4VCJ32
>>594
これのカバーなしのAIRクラシックってやつを使ってます。
やっぱディマジオだけあって現代的な感じになってる。
57クラシックも使ってたけど、こっちの方が上品でいいね。
57は扱いにくいのが魅力で、ディマジオは優等生って感じ。
602#:02/05/17 22:15 ID:???
トムホームズはどんな感じ?
603ドレミファ名無シド:02/05/17 22:30 ID:???
604#:02/05/17 22:33 ID:???
>603ありがとう
605地味・頁:02/05/18 00:55 ID:???
>>599
テスターも熱収縮チューブも準備済み、で・・・どうすれば?
606ドレミファ名無シド:02/05/18 02:04 ID:4347N29k
>>605

あら、いいPUですな。わかりやすいようにここでは
4芯は( 赤 白 青 黄 +シールド線 )とする。

まずは4芯のうち、適当な1本にテスターをつけて、
導通のある線を探す。組み合わせを確認していくと
導通のある線が2組(2コイル分)わかると思う。例えば 赤+白 青+黄 というように。

で、導通のあるコイルの位相をチェック。1コイルずつ調べる。ここではまず
赤+白コンビ[コイル1]から。どちらか片方にテスターの赤(HOTと仮定)を当て、
もう一方に黒(COLDと仮定)をあてた状態でポールピースにドライバーをくっつける。
んで勢いよく離すと、テスターの値が変化する。
(変化しなければ今繋いでる線はもう1個のコイルのだ)

テスターの値が−方向に振れたら 正相、逆に振れれば逆相になる。
これは、テスターの赤をHOT(+)とした場合の正相。これは相対的なものなので、
逆に繋げばとうぜん逆になる。で例では 赤がHOT 白がCOLDで正相だったとする。

もう一個のコイル[コイル2]についても調べる(青 と 黄 )
ここで、青をテスターの赤(HOTと仮定)に繋ぐと逆相だった。
となると、もう一方の黄色をHOTとすると正相になるわけ。
位相はあくまで相対的なもの。どちらを巻き始め、終わりとするかで
コイルひっくり返るから。

で、まとめると

コイル1 赤 HOT 白 COLD 正相
コイル2 黄 HOT 青 COLD 正相

となる。
607606:02/05/18 02:17 ID:???
ちょっと順番が逆になったが、組み合わすPUの位相を確認。

4芯のほうは位相いくらでも変えれるが、2芯のほうは位相は固定。
(マグネットひっくり返す手もあるが)なので、まずは組み合わす2芯?の
位相をチェック。テスター赤に 芯線(HOT) 黒に シールド線(編み線かな?)を
あて、位相チェック。これで正相なら4芯の構成はそのままでOK。

逆相だった場合、4芯は

コイル1 白 HOT 赤 COLD 正相
コイル2 青 HOT 黄 COLD 正相

というように、HOT とCOLDを入れ替え。
(+と-入れ替えれば位相もひっくり変える)

はい。で、4芯のほうは、コイル1のCOLDとコイル2のHOTを結線して
収縮チューブで絶縁。

コイル1のHOTがこのPUのHOT(+)
コイル2のCOLDとシールド線を結線したものがこのPUのCOLD(-)になる。

これで2芯と同じ状態になりましたとさ。

位相あわさないと、センターポジションでピーターグリーンになるので
よろしく。

間違いあれば指摘してくだされ。でわ。
608606:02/05/18 02:40 ID:???
ん?ハムの場合は片方のコイル逆相でいいんだっけかな?

4芯を2芯と同じ状態まで持っていって、2芯PUと同じように位相チェック、
両コイルにドライバーあてて試して、どちらも同じ様に振れるならOK。

どちらかのコイルが逆に振れるようなら、4芯のコイル2は
HOTとCOLD入れ替えてください。

詳しい方フォローきぼんぬ。
609ドレミファ名無シド:02/05/18 02:44 ID:???
と書いたところで、気づいたけど、
正相 逆磁極でハムキャンセルになるので
607までの方法で合ってるね、たぶん。

ではおやすみ。
610606:02/05/18 02:57 ID:???
またウソ書いてるな。逆巻き 逆磁極で正相だ。
ということで607までの方法でok。うむ。

では逝ってきます。
6111488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/18 17:09 ID:???
ノイズレスにしようかな。
エフェクト載りやすいみたいですね。
612ドレミファ名無シド:02/05/18 20:00 ID:???
>>611
PU買うのに2ヶ月も3ヶ月も悩むなヴォケ。
正直おまえのレベルでエフェクト乗りやすいもクソもねぇよ。
613地味・頁:02/05/18 23:25 ID:???
Thanx!! >>606 - 610

4芯はコイル1のCOLDとコイル2のHOTを結線して後
収縮チューブで絶縁して、2芯をポットに結線すれば
よいのですね?
614ドレミファ名無シド :02/05/18 23:31 ID:???
>>613
そうだね。位相さえ気をつければ大丈夫
6151488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/19 13:32 ID:???
>>612
は??お前、調子のんなタコ
616ドレミファ名無シド:02/05/19 14:51 ID:???
>>615
つーかお前、以前からあちこちでノイズレスノイズレス煩すぎ。
お前自身にノイズレス付けろ。
617ドレミファ名無シド:02/05/19 21:08 ID:???
>>616
無視してくれよ、そんなカスなんて。
618ドレミファ名無シド:02/05/20 02:14 ID:???
>お前自身にノイズレス付けろ。
うまいね(プッ
6191488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/20 05:05 ID:tRpzura2
というか、プッ!!
とかいってんじゃねえぞ!!!くそくそくそくそくそくそアホドモ。

しょうむないんじゃあああああああ!!!!!!!!!!!!
620ドレミファ名無シド:02/05/20 05:14 ID:???
うわ イタ
621ドレミファ名無シド:02/05/20 13:57 ID:???
プッ
622ドレミファ名無シド:02/05/20 14:45 ID:???
晒しage
623テンプレマン:02/05/20 15:09 ID:???
[メーカー] 例:フェンダー
[名前] ノイズレスピックアップ
[効果] ノイズレス
[値段] 10000円ぐらい?
[備考] ノイズを拾わないらしいぞ!!

こんな感じでみんなが持ってる珍しいピックアップなどを紹介していこうzE
名前はなるべく英語で書こう(検索かけやすいため)
紹介のURLを張るのもよろし。
みんな詳しく書くんだよ!! んじゃ!!
624ドレミファ名無シド:02/05/20 23:39 ID:???
>>619
氏ね(プ
カスが(プ
ヘンな声の癖に(ププ
625ドレミファ名無シド:02/05/21 08:10 ID:???
ディマジオのフレッドとパフプロが欲しいのですがネットで安く買える所
おしえて下さい。おながいします
626ドレミファ名無シド:02/05/21 08:47 ID:???
まずサウンドハウスへ池
627625:02/05/21 09:36 ID:???
サウンドハウスには行ったんすけどお目当てのが見当たらないんですよ。
ベース用とかバルトリーにはいっぱいありましたけど。
どうかよろしくおながいします。
628ドレミファ名無シド:02/05/21 09:51 ID:SGJby7AE
>627
サウンドハウスはリストになくても取り寄せてくれるよ
見積もりもしてくれるからまず聞いてみ
629ドレミファ名無シド:02/05/21 12:20 ID:???
好みが固まっていて、
'57クラシック、ダンカン'59、ダンカン・カスタム、ダンカンJB、
ディマジオPAF、ディマジオPAFクラシック、
ディマジオ・バーチャルPAFなど愛用中。
しかし比較しようにも、
マウントしたギターの差の方がはるかにデカイ。
630ドレミファ名無シド:02/05/21 13:04 ID:ljg/etb.
>>629
同意。
ttp://www.harmony-central.com/map.html
俺は一応ここでの評判とかを見たりして参考にしてるんだけど。
英文でちょっと面倒だけど結構便利かも?
知ってたらゴメン。
631ドレミファ名無シド:02/05/21 18:02 ID:x/8VX5GQ
>>625
デジマートのGTOショップってところを見たら。
632ドレミファ名無シド:02/05/21 19:24 ID:???
[メーカー] ビルローレンス
[名前] L-250
[効果] パワーアップ, キャラクターチェンジ, 怖いもの見たさ
[値段] 15000くらいだったカナ?(あやしいです)
[ギター] フェンダーストラト 57クラシック
[備考] 鼻つまみとか言われてるけど, ギターによると思った.
キラキラってかんじの倍音がでてくるので弾いててラクな気がする..
633ドレミファ名無シド:02/05/23 23:51 ID:???
やっぱ俺的にはダンカンJBが一番な気がする。普通な感じで。
なんやかんやでもう10年使ってるし。
634ドレミファ名無シド:02/05/24 00:33 ID:???
>>633
売れ続けてきただけあって、バランスがいいよね。
JBの特性も、今じゃある意味「この音がスタンダード」って域に
差し掛かって来てる感じするし。
また使いたくなって来たよ。
635ドレミファ名無シド:02/05/24 00:48 ID:???
>>634
そうそう。出しゃばり過ぎず、引っ込みすぎずって感じ。
俺的には一生使いそーな予感
636ドレミファ名無シド:02/05/24 03:55 ID:HtlLaFTg
フロント用とリア用って何が違うんですか?(ハム)
もしフロント用をリアに付けたとしたら、向きが180度逆になりますよね?
■■■■■■
□□□□□□
      このハムPUをフロントから…
  ↓
      リアへ
□□□□□□
■■■■■■

それって音にどういう影響を与えるでしょうか(理論的には)。
637ドレミファ名無シド:02/05/24 09:36 ID:???
フロントとリア用は向きが違うだけでなく
(そんなのいくらでもひっくり返せるでしょ)
巻き数のバランスやポールピースのピッチが考慮されてるの。
638欲しくない?:02/05/24 09:54 ID:ynEsDosA
俺さ、『リプPUのすべて』に出てたLPの様にギターを改造したいんだけど、どこのリペアショップ持っていけばいいかな。
写真載ってたよね。裏がザグッてあってPUを簡単に交換できるようにしたギター。端子付いててさ。

リプPUを試奏(試PU?)させる為に、そーいうギターを置いてる楽器屋があったような気がするけど。
誰か知ってる?
639ドレミファ名無シド:02/05/24 10:00 ID:???
>>683
ギブソンの試奏モデルならいろんな店にあり(各種ギブソンPUが試せる)
あとはショップが独自にやってるとこだね。やってる店は広告なんかでも謳ってるよ。

改造はどこにでも頼めばいいんじゃないの?
改造したところで結局PUは買わんといかんという罠。
640ドレミファ名無シド:02/05/24 10:09 ID:???
>>636
>>637の言うとおりだが、57クラシックあたりのヴィンテージ
タイプや、オールドPAFなどにはフロント/リアの区別はないよ。
そういうセットのハムバッカーは、ダンカンやディマジオ以降
の話。ギブソン自身もそれを後追い。

フロントPUのポールピース側はネック側だけど
ブリッジ側にひっくり返すと、ちょっと音が明るくなる。
ポールピース側の方がすこし音を拾いやすいからかな。

エディだか誰だかもそうしてた

リアのをひっくり返すよ、倍音が減ってちょっと中域よりになる。
641636:02/05/24 13:29 ID:dEJ6VjgI
>>637
>>640
ありがとうございます!
それと、1弦側と6弦側(左右)に違いはありますか?
それとも一様ですか?
642ドレミファ名無シド:02/05/24 13:37 ID:???
>>641
間違いなく左右対称。

でも、PUってメーカーで微妙に寸法が違うから
現物合わせ推奨。

ギブソンのなら、買い間違えなければ、合うけど。
643ドレミファ名無シド:02/05/24 14:16 ID:4acL/xiQ
ストラトのシングルは対象じゃ無いものもあるよ。
ギターの形状上のせいですけど。
57クラシックなんかは逆付けが良く合うよね、335なんか特に。
644ドレミファ名無シド:02/05/24 14:25 ID:???
>>643
>ギターの形状上のせいですけど。
成型上ってこと?
型のバラツキっていう意味なんかな。
ふつーは左右対称だよ。
645ドレミファ名無シド:02/05/24 14:47 ID:???
>>644
もしかしてポールピースの事を言ってるのでは?ポールピースの高さが
非対称。
ストラトのビンテージタイプPUで細い弦を張る時は皆さんどうしていますか?
私はプレーン弦重視で5弦の音量を捨てて逆に取り付けています。
646ドレミファ名無シド:02/05/24 14:53 ID:5Qkxh96g
ポールピースの事位知ってます。(笑
それより大ニュース!
あのPU試奏用のギターがイシバシ3号館に売ってた!
ギブソン製LP9200円、限定1本。
販売店用の非売品だって。
647645:02/05/24 15:04 ID:???
>>646
ごめん
648646:02/05/24 15:07 ID:GUVvnXVw
いや、謝るよりニュースをいじってくれた方が・・・
649ドレミファ名無シド:02/05/24 23:14 ID:???
>>646
安い・・・んじゃん?>9200円

ROCKINN新宿店でも見たような気がする>PUキャビティくり抜きLP
650ドレミファ名無シド:02/05/24 23:26 ID:atRqLhzU
DO−MOにあった・・・はず。>のせかえギター
池袋だよ。

最近思うんだが、
機材に関していろいろ情報集めるのもいいけど、
結局自分のギターにつんで、いつも使ってるシステムで
いつもの自分のピッキングで弾かないとわかんないんだよね。
できる限り投資金額少なくしたいってのはあるが、
ある程度の出費も覚悟できないうちは
(PUも含めた)ベストの機材なんて見つかんないと思ふ。
機材に大金つぎ込んだ経験から導かれる結論は、
百聞は一見にしかず。
気に入らなきゃ売り飛ばせばいーんよ。
651ドレミファ名無シド:02/05/25 18:09 ID:jpEex3LA
>>650
>結局自分のギターにつんで、いつも使ってるシステムで
 いつもの自分のピッキングで弾かないとわかんないんだよね。
禿同!!

中古での流通量も増えたし、新品もかなり安く買えるようになったから、
以前に比べたらかなりリスクは減ったと思う。
悩む前に買っちまえって感じ。

試奏出来るに越した事はないとは思うけど、下手に音が聴けちゃう分
自分の求める物を見つけるのに遠回りになるかな?とも思うよ。
652ドレミファ名無シド:02/05/25 18:41 ID:KAPgt1nI
それでもPUの試奏が出来たら、
かなり参考になると思うがね。
大体のキャラは分かる訳だし、
それで気に入れば自分のギターで試せば良いんだから。
653ドレミファ名無シド:02/05/25 23:09 ID:Z1K2ySXk
>>652
確かに出力なんかはどのギターに載せてもそんなに変わらないだろうからね。
654ドレミファ名無シド:02/05/25 23:43 ID:Z1c/1iXc
だれか、ダンカンのハムバッカーで
Evenly Voiced Harmonics modelってのがあるらしいが、
持ってる人いる?
655654:02/05/25 23:48 ID:Z1c/1iXc
http://artists2.iuma.com/dl/gnugear/audio/gnugear_-_EVH_pickup_Eruption.mp3

こんなおとするらしいが・・・きになる・・・
656ドレミファ名無シド:02/05/26 01:12 ID:1C8wfrTo
レースセンサー(ゴールド)がついてるストラトを使っているのですが
なんだか大人しい音なので不満です。
ストラト用でもっと荒々しいというかざらついた音の出るピックアップはどんなのがいいのでしょうか?
オルタナ系の音楽をやりたいので・・・。よろしくお願いします。
657ドレミファ名無シド:02/05/26 02:01 ID:???
>>654-655
こんなにちゃんとミックスしてあると、正直、素ではどういう音がするとか
おれには詳しくわからない。ただ、こもらずアタックは速くついてくるとか
オープンタイプだろうし、倍音がけっこう開放的に出るとか・・・そういう印象。

>>656
Voodooとか。粗いかんじで。

それよりパワーのあるシングルサイズ・ハムの方がいいのかな?
658ドレミファ名無シド:02/05/26 02:01 ID:HnJwBB0s
>>656
例えばさ、同じレースセンサーもゴールドとレッドでは全然違う。
普通にパッシブで使ってる?
659656:02/05/26 17:26 ID:B3TBe4c2
>>657-658
ありがとうございます。ちなみにパッシブです。
レースセンサーのレッドはハムバッカーのような
音がするみたいな事を過去ログで読んだのですが、どうなんでしょうか。
あまり鋭い音がでなそうなイメージなのですが・・・・。
660ドレミファ名無シド:02/05/26 19:44 ID:fb6MfaUk
>>659
レースセンサーは歪ませると滑らかな音になるね。それが売り。
そんなにこだわらなければダンカンのシングルを使ってみたら?安いし。
661ドレミファ名無シド:02/05/26 20:20 ID:???
オレはピックアップ交換否定派。
どんなにアタリを付けて交換しても、
実際のギターにマウントしてみないと答えがでない。
交換後には以前の音はもう出せなくなるし、
比較試奏する事も不可能だ。
必要な音のギターをもう一本買ってしまった方がはるかに話が早い。
ギターがやたらと増えてしまうのはオレの悪い癖だな。
662657:02/05/26 22:53 ID:???
>>659
レースセンサーは磁界が極端に狭くて雑味を拾わない、超スッピンな音
だよ。だから歪ませても整っている。シングルなのにだいぶ弦に近づけ
られたりするし、チョーキングのデッドポイントもない。
レッドあたりはパワーもあるけど、荒々しくもざらついてもいない音が
してるね。欠け落ちてる分が少ないから音圧はあるけどね。
663ドレミファ名無シド:02/05/26 23:03 ID:Hl8ZIgcY
 ゴールドはビンテージストラトの音だから、
オルタナにはキビしいよね。
 シングルサイズのハムなんか良いんでない?
664ドレミファ名無シド:02/05/26 23:08 ID:E.nOsq52
>>659
レッドは鋭い音してるよ。
高音域強調型の鋭いハムバッカーて感じ。
ダンカン59をハムバッカーの標準とするなら、あれより若干出力は弱く、
倍音成分は少ないすっきり明瞭な音。シングルの鋭さは充分に残している。
いちばんわかりやすいのはスマパンの2ndの頃のビリーコーガンの音。
特にあの頃のライブの音ね。あんだけ滅茶苦茶に歪ませてもあの明瞭さ。
そういう意味ではオルタナ向けかな?
665663:02/05/26 23:16 ID:YUnQvylw
>>664 あ〜レッドは確かにそんな音だね。良く特徴をついてる。
 あとダンカンのアルニコのポールピースが大きくて潰れてるやつ。 あれは良いかも
666657:02/05/26 23:19 ID:???
>>664
すごく納得した。なるほど、激歪み時のスマパンはすごくいい例だわ。
>>662のフォローというつもりでもないかもしれないが、レスありがとう。
そう、普通のシングルだとハイゲインにしていったときに奇数倍音と
ノイズごと濁るからね。そう書くべきだったな
667ドレミファ名無シド:02/05/27 15:13 ID:???
>>656

テキサススペシャルとかいいんじゃない?
668ドレミファ名無シド:02/05/27 21:07 ID:???
近所の島村楽器でディマジオの紫やピンクのピックアップを安売りしてるんだけど
色がちょっとアレなので買わなかった。白や黒は普通の値段。
ピックアップの上の部分を黒とか白に交換できないでしょうか?
669ドレミファ名無シド:02/05/27 21:09 ID:???
>>668
ボビン(コイルを巻く部分)のプラスチック自体の色だから無理です。
670669:02/05/27 21:14 ID:???
うーん、重複スレ平行でここまできたのは初めてかもな。
こっちが先発だがとうとう追いつかれた。
次スレで統一すべきだな。
671ドレミファ名無シド:02/05/27 21:19 ID:RcPihmeE
>>668
塗装してみたら?遠目じゃわからんよ。
672ドレミファ名無シド:02/05/27 23:02 ID:???
フェンダーのノイズレス ピックアップに交換したんですけど
付属の物に全て替えたら
ボリュームの効きが変なんですけど、
(2ぐらいからあんまり音量が変わらない)
   ↑
これって普通なんですか?
どなたかご教授ください。
お願いします。
673ドレミファ名無シド:02/05/27 23:09 ID:???
>>672
いままでAカーブポットだったのがBカーブになったとか?
674ドレミファ名無シド:02/05/28 00:33 ID:nIhdnQ.c
ダンカンのクールレイルってやつ使ってる人いない?
どんな感じな音なの??
675ドレミファ名無シド:02/05/28 00:43 ID:2YunpyHc
クールレイルはホットレイルをブライトにしただけだよ。
676674:02/05/28 00:49 ID:nIhdnQ.c
へえ、じゃあホットレイルみたいに歪み用に使うもんなの?
クリーンはどう?
677ドレミファ名無シド:02/05/28 00:54 ID:Ty3YmkBQ
クリーンは微妙。
ブライトな分使い易いかも知れないけど、
やっぱ下品だね。
678672:02/05/28 01:01 ID:???
>>673
 私はちょっと ポット については詳しくないので
 わからないのです。スイマセン

 付け替え前はフェンダーC/Sの56STのオリジナルです。 

(補足)
2ぐらいからあんまり音量が変わらない
        ↑
 2ぐらいでボリュームがフルと同じぐらいになります。
 
 よろしくお願いします。
679674:02/05/28 01:05 ID:nIhdnQ.c
うーん…、思ってた感じじゃないなー。
でもおかげで失敗しないですんだかな。
ありがとう。
680ドレミファ名無シド:02/05/28 01:11 ID:E6k6lyFY
674
ディマジオのプロ・トラックとかファスト・トラックなんか良いよ。
681674:02/05/28 01:37 ID:nIhdnQ.c
>>680
フロントでそこそこのクリーンが出せてよく歪むやつが欲しいんだよね。
プロ・トラックは良さそうだけど出力強いからクリーンが心配。
クリーンでもそこそこいけるのかな?
682ドレミファ名無シド:02/05/28 01:41 ID:Ty3YmkBQ
プロ・トラックはクリーンも綺麗。
フロントならディマジオのブルーベルベットいいっす。
俺のストラト上から
ゴールド・レースセンサー
テレ用ブルー・レースセンサー
ホットレイル 
683674:02/05/28 01:56 ID:nIhdnQ.c
>>682
すごく詳しいなー。すごい!!
俺はリアにダンカンディストーション
センターなしでリアに普通のシングルコイル。
なんかリアとフロントが合ってないみたい。
プロ・トラックとダンカンディストーションだったら合うかなー?!
いろいろ知ってるのに今レースセンサーってことは
レースセンサーってすごいいいのかな?
684674:02/05/28 01:58 ID:nIhdnQ.c
げ、間違えた。フロントがシングルコイルね。
685ドレミファ名無シド:02/05/28 02:09 ID:Z9.RyZic
>>681
ファーストトラック1はわりとクリーンだよ。
&ディマジオらしく良く歪む(ハイゲインじゃ無いが)。案外オールマイティ。
プロトラックでも大丈夫そうだけどな。ややウォームになるだろうね。
ディマジオのシングルサイズダブルレール系は一番ハイゲインの「2」
でも磁力がそれ程強い訳じゃ無いんだよね。
シャープさちゃんともあるから歪んでもハギレ良く使い易いよ。

ちなみにクールレイルは「ホット」の磁力を低くしたVer。
確か、間違えてサイズの違う磁石を発注してしまったのが事の発端だったはず。
実物を見ると分かるが磁石が薄い。
カタログではプレイヤーの要望で生まれたとなってるが(w。
686ドレミファ名無シド:02/05/28 02:11 ID:???
こないだ音家にレースセンサーのレッド注文したけどまだ来ない〜。
687674:02/05/28 02:24 ID:nIhdnQ.c
>>685
俺はウォームな音の方が好きだからプロ・トラックだな。
今度さっそく買いに行ってみよう。
おかげでいい改造ができそう。
ほんとありがとね。
688ドレミファ名無シド:02/05/28 02:52 ID:B/fyVEg.
FAST TRACK-1は、ハムキャンセルタイプのシングルPUって
認識で良いと思う。歪みに関してもよく歪むけど、
ハムバッカー的な感じはしないよ。
このシリーズは1しか知らないけど、どれも
VLシリーズみたいな中途半端さが無さそうだね。
見た目が悪いのが難点。
689673:02/05/28 12:33 ID:???
>>674=672
Aカーブの方が回転角:音量がスムーズなの。
それをBカーブにすると674で言ってるような操作感になる
でも2からあと同じ音量ってのはちょっと極端だな。
他におかしいところはないの?
690674:02/05/28 12:52 ID:nIhdnQ.c
じゃあプロ・トラックもシングルコイルの音なの?!
完全にシングルコイルの音だとちょっと困る。
ちょうどシングルコイルとハムバッカーの間の音がいいな。
クリーンはシングルコイルみたいな音で
歪ませるとハムバッカーみたいな音が出れば最高なんだけどね…。
691672:02/05/28 13:29 ID:???
>>673
  説明、ありがとうございます。
他におかしいところは 特に無かったです。
Aカーブの物に 替えたら、元に戻りますかね?
692673:02/05/28 13:31 ID:???
>>691
そのセットについてきたポットの抵抗値は?
それが重要だよ。抵抗値で音が変わるから。
で、いまのがBカーブだとして、同じ抵抗値のAカーブを
つければ直るかもね
693685:02/05/28 14:58 ID:Z9.RyZic
>>674
プロトラック、1、2、チョッパーとどれもシングルの音じゃないよ。
キラキラチャキチャキしすぎると困るんでしょ?大丈夫だよ。早く買えって(w。
まず、あそこまで構造が違う物がシングルの音する訳ない。
ハムっぽいけど物理的にあれだけ違うのだからハムそのものの音になる訳もない。
どちらかと言うと◯◯寄りって言うのは型番によって差はあるけど、何て言うかどっちでもない。
オレは以前シングルサイズハム・オタク状態になって色々と試したけど
パワー云々とかじゃなく結局どっちでも無いよ。使っていかなきゃ分からないって。
ここまで色々情報得た訳だしあとは使い込んでみなきゃ次は見えないと思う。
行けば分かるさ迷わず行けよ。ダーッ!
694ドレミファ名無シド:02/05/28 15:07 ID:???
>>693=683
便乗していいかえ?

Little59とLittleJBって試した?
685氏の感想あったらレス希望します。主観でいいので。
695685:02/05/28 15:08 ID:???
「迷わず行けよ行けば分かるさ」だった・・・・・・鬱。。。
696694:02/05/28 15:11 ID:???
>>695
へこまなくていいよ(笑)。
またヒマなときにでもよろしくー
697ドレミファ名無シド:02/05/28 15:17 ID:2YunpyHc
プロ・トラックはタッチの感覚は完全にシングル。
ハム・キャンセルと音の太さ、艶なんががハムっぽいかな。
698ドレミファ名無シド:02/05/28 15:21 ID:2YunpyHc
>>683 レースは確かに良いんだけど、
このセットだとどんなジャンルにも対応できるの。
>>686 レースは届かないよ(笑)在庫ないから。
別売り用には作ってないんだよ、ストラト用は。
699685:02/05/28 16:14 ID:Z9.RyZic
>>694
あら、指名されてたんだ。しかも慰めて頂いて(w。これは失礼。緊張しちゃうな(w。
あくまで「オイラの主観」を前提としてですが(機材の話なんて何でもそうだけど)、
JB.jrは一時期使いまくってました。右手のタッチがちゃんと音に出て
ニュアンスを重んじる人には良いと思う。色気とでも言いましょうか。
その辺は「JB」の名を付けてるだけの事はあるかなと。。。
LIttele59はJB.jrを使わなってから知人のギターで試しただけだけど
JB.jrよりパワーがちょい少ない分なのか「鼻つまみ感」が薄くて
こっちの方が使い勝手が良さそう。。。な気がした(他人のギターだから・・・)。
どっちも質は高いと思うよ。
700685:02/05/28 16:25 ID:Z9.RyZic
生意気ついでにディマジオのレール系と比べた印象は、五月蝿いオケの中ではディマジオの方が強い。
ディマジオの特徴かもしれないけどアタックがあってその後のサスティンが
「コー」って真直ぐ飛んでくる感じ(伝わるかな(笑))の
イケイケ感と言うか派手さはディマジの方がある気がする。
ダンカンが頼り無いって訳じゃないよ。音に表情をを求めるならダンカンのシリーズかなと。
JBjrはアイアン明電の人も使ってるから「ヘビメタ」でもいけるみたいだし(w。

これらはあくまで「個人の主観」でしかなく付けるギターやアンプ、セッティング等で
まるで変わったりすると思うのでこんな事言ってる奴もいるぐらいで捉えて下さい。
突き詰めれば大事なのは「腕」なんだけどね(w。ではお互い頑張りましょう(何をだ?)。
701ドレミファ名無シド:02/05/28 16:41 ID:Ty3YmkBQ
JBjrは最高です。
あんなに表情の付く音は、このタイプでは珍しい。
エアロのブラッドが使ってるね。
702656:02/05/28 19:39 ID:9CmOGbYw
>>660-667
遅レス失礼。たくさんのレスありがとうございます。
レッド、結構よさそうですね。シングルサイズのハムはちょっと・・・と考えてみましたが
候補に入れてみようと思います。Voodoo、テキスぺも良さそうですね。
ダンカンのは・・ちょっとわからないので探してみます。
703674:02/05/28 20:23 ID:nIhdnQ.c
>>693
よっしゃ!!
そんじゃ迷わず買いにいくぜー!!
ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
704694:02/05/28 20:38 ID:???
>>699-700 >>701
お、やっぱ使ってたか。いやいや、参考になるよ。ありがとうね。
JB Jrをじぶんのストラトにつけてみるよ。いますぐは財政上無理だけど・・
ノーマルなシングルの辛ーい音も好きなんだけどね、リアにはパワー
持ってて欲しいってことの方が多いし、本家JBのようなニュアンスも
そりゃあ欲しいし。
ディマジオのレール系って確かに派手だね。それは人が弾いてるのを
聴いても思うよ。

>>702
いろんな人のレポ知りたい。ので、結果と感想おしえてね

>>703
ワロタ。
705ドレミファ名無シド:02/05/28 21:16 ID:AmlMbvrI
>>704
石橋のオリジナルギター(セルバ)にJBjrが載っていて弾いたことあるんだけど、
アレはフロントでもいい音するのがいいね。
706ドレミファ名無シド:02/05/28 21:19 ID:Ty3YmkBQ
フロントはフロント用があるんだよ。
707名無しの初心者:02/05/28 22:00 ID:dwlC8KhA
ピックアップってどうやって交換するんですか?初心者でもできますか?
708ドレミファ名無シド:02/05/28 22:05 ID:???
>>707
出来ます
テキストは検索で探してみよう
分からないことは、調べてから訊こう。答えるよ。
709686:02/05/28 22:07 ID:???
>>698
冗談だよね?
ホントだったら凹むよ。
つか、レースセンサーにストラト用も何もないでしょ、
ただのシングルサイズピックアップなんだから。
710ドレミファ名無シド:02/05/28 22:11 ID:Bac8WX7E
>>709 ホントだよ。
俺もシルバーとブルーを山野に頼んだら、
半年はかかるって言われた。
ちなみにテレ用があるんだよね。
711686:02/05/28 22:27 ID:???
>>710
普通に店頭で売ってるじゃん。>レースのシルバーとブルー
 
それにテレ用って、↓参照したけど、
「Lace Music Products」の商品ってだけでレースセンサーじゃないでしょ。
http://www.agi-lace.com/electric.html
712ドレミファ名無シド:02/05/28 22:31 ID:Ty3YmkBQ
今売ってるのだけで、別売りの生産はしてないの。
マウント出荷用のをバラして売ってる訳。
あとテレ用は、ちゃんとフェンダー・レースセンサーのラインナップだよ。
AGIのレースだってあるしね。
713ドレミファ名無シド:02/05/28 22:54 ID:2YunpyHc
じゃ、も少し説明を。
AGIからはドン・レースがデザインしてるシリーズとして、
AGI LACE SENSORてのが出てる。
で、一般にレース・センサーて言うのは、
FENDERのカスタム・ショップとドン・レースの共同開発したカスタムショップ製の商品。
んでゴールドとかいろいろ有るんだが、
その中にテレキャス用も作られてる。
これはフロント・リアそれぞれに2種類、ブルーとレッド(かな)があります。
ちなみに俺は使ってます。
714ドレミファ名無シド:02/05/28 23:48 ID:???
そして、ドンレースはニキビ跡がひどくてエラ張っているので
南原清隆そっくりでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
715686:02/05/28 23:58 ID:???
>>712-713
そうだったのか…。
レスサンクス、参考にしときます。
716686:02/05/28 23:59 ID:???
でもなぁ…、3〜4週間で届くって言われたんだよなぁ。
信用していいのか、音家。
717ドレミファ名無シド:02/05/29 00:03 ID:PoeQOrBs
それは正規輸入じゃないとか、在庫があるとかじゃないかな?
山野には無いって言い切られたからさ。
718ドレミファ名無シド :02/05/29 00:51 ID:GJGAl4sk
>>686
フェンダーのピックアップを音屋で頼んで店に在庫が無い場合は
山野経由じゃなくアメリカへ直接発注するんだよ。
フェンダーのピックアップだったら1ヶ月ぐらいで届くと思うよ。
自分もあそこでレースセンサー頼んだ事あるけど大体3週間って言われて
1ヶ月程で届いた。
「◯◯を発注した〜ですが××の件は現在どういう状態でっか?」って
メールすればちゃんと教えてくれるよ。

AGIとフェンダーだとレッド、ブルーと両社のを持っていたけど
AGIは何故かフェンダーより出力大きくて音がこもってた。明らかにヌケは悪かった。
音色は良いのにもったいない。数年前だけど今は改善されてるのかな?
719ドレミファ名無シド:02/05/29 01:32 ID:Cr9t2yek
>>712
無茶ゆうたらあかんよ。みんなを混乱させないようにね!
俺は少し前に音家にレースの赤と青を注文したけど3週間待ちと
言われて、実際には2週間で届いたよ。ちゃんとケースに入った
単品売りのやつね。山野に何を吹き込まれたのか知らんが、平行
輸入ならFenderレースは普通に買えるよ。何も問題なし。
720ドレミファ名無シド :02/05/29 02:12 ID:???
フェンダーのピックアップは全モデル単体売りもしてるんでしょ?
山野が出してるfolontlineとかいうカタログに載ってるじゃん。
どうなってんだい?
721ドレミファ名無シド:02/05/29 02:28 ID:???
フェンダーもギブソンも真剣に「売りたい」という価格じゃないよね。
「高いPU搭載のギターなんですよ」というポーズもあるのでは?
両者のPUの価格設定には腹が立ってくる。
市場を見ると値引率も以上に高いので、
これは2重価格の設定に該当しそうな勢いだ。
頑張れ!公正取引委員会。
722ドレミファ名無シド:02/05/29 02:33 ID:???
フォトジェニックストラトにテキサススペシャル。
フェンジャパの一番安い3シングルストラト。
前者の方が酔狂でカコイイ。
723ドレミファ名無シド:02/05/29 02:36 ID:???
>>712ほか
レースセンサーがディスコンになってるとかならわからんでもないけど、
ふつうにWEBにもラインアップが載ってて、アナウンスもないね。
ttp://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=3490

>>718
それってVOLポットの抵抗値違いで、とかじゃなくて?
同じ条件でも全然違う?
724ドレミファ名無シド:02/05/29 11:27 ID:???
あのよー。
現在、山野さんに注文してもさー、
ギブソン'57クラシックなんかよー、
何ヶ月も入ってこないらしいぜー。
ある店では売れ残り、
ある店では絶版同然。
市場価格が下がりすぎないように、
意図的に流通量を制限してねーか?
PU専門メーカーの過当競争、
値引き合戦に巻き込まれたくねーんだろ。
725ドレミファ名無シド:02/05/29 12:01 ID:G0L.DZ8Y
フェンダーのPUで完全に別売りして無いのもあるよ。
ジェフ・ベックのノイズレスとか。
あとレースもそりゃ平行ならあるだろ。
ただそれも在庫だけで、今現在作ってないって意味だよ。
726ドレミファ名無シド:02/05/29 12:24 ID:bAL..e/U
しかしホントにレースはセッティングがシビアだね。
PUマウント高から各弦の弦高までキッチリやらないと、
本来の音がしない。他のに比べてね。
727ドレミファ名無シド:02/05/29 12:54 ID:???
>>726
参考に、726さんのセッティングをよろしくおねがい
728ドレミファ名無シド:02/05/29 15:06 ID:???
俺もクールレイルとリトルJBで(E.Cシグネイチャー)使ってますだに。
フロントにリトルJB、あとがクールレイル。
リトル、単体ではとてもいい感じなんですが
(Jazz風に鳴らす時とか)、
やっぱセンターとのハーフなんかは
力がありすぎて眠たくなりますね。
でもノイズがほとんど乗らないこのセットは
自分のようなジャンル(フュージョン・R&B系)ですごく助かります。
729ドレミファ名無シド:02/05/29 15:07 ID:ass31PYk
>>727 今晩帰ったらレポします。
730728:02/05/29 15:12 ID:???
訂正
リトルJB→リトル'59でした  逝き升
731688:02/05/29 19:59 ID:.79qy/Gg
>>693
>あそこまで構造が違う物がシングルの音する訳ない。
ハムっぽいけど物理的にあれだけ違うのだからハムそのものの音になる訳もない。
>パワー云々とかじゃなく結局どっちでも無いよ。
確かにそれが一番正しい気がする。ハムキャンセルPU〜って発言も
>>690
ちょっと強引過ぎでした。混乱させてごめんね。
で、シングルサイズのハムと言えばダンカンのDUCK BUCKERもイイよ。
あれはアンプなどの歪みを「もうちょっとだけ・・・」って感じで
抑えたくなる。減らした分をピッキングで取り戻すのが気持ち良い。
ホントたまらない。気持ち悪いって人も多いかもしれないけど(藁
732726:02/05/29 21:38 ID:PoeQOrBs
>>727 おまたせ。
FENDERアメリカン・ストラトキャスター
アルダー、メイプル1トップ
フロントでゴールド・レースセンサー
弦高・12fで1弦から
1.5 1.6 1.8 1.6 1.5 1.4(これ笑える)
PU高・12f押さえて1弦から
2.0 2.5 3.0 3.0 2.7 2.2
センターとのバランスを重視してるから少しあって無いけど、
今のセットにしてからかなりビンテージ・トーンになってる。
ビビりが出ない程度に上げ目が良いみたい。
低いとどうにもならん。磁界が狭いのはホントみたい。
733名無し:02/05/29 22:28 ID:I093lWBU
フロント&センター:ゴールドレースセンサー、リア:シングルコイルってどんな音するか知ってたら教えて、バランス悪そうだけど教えて
734ドレミファ名無シド:02/05/29 22:35 ID:bAL..e/U
どんな音?意味わからん。
PUの音だよ。
それともレースの音が知りたいの?
735ドレミファ名無シド:02/05/29 22:37 ID:Nt8MjRK6
>>733
Dr.Kモデルのテレでも試奏してなさい。
736名無し:02/05/29 22:42 ID:I093lWBU
そうです、ゴールド&シルバー&ブルー&レッドのそれぞれのPUの音の特徴が知りたい
737ドレミファ名無シド:02/05/29 22:59 ID:PoeQOrBs
>>736 じゃ簡単に。
ゴールド 抜けの良いわりとカチッとしたビンテージトーン。いわゆるビンテージストラトみたいな感じ。
シルバー 中音域が強くてレンジが狭い。ハイ・エンドを削った感じ。50'sFATみたい。
ブルー 甘く艶のあるハムっぽいトーン。JBみたいかな。全域にフラット。
レッド ほとんどハム(笑)太さがあるけど、シングルの立ち上がりの良さも残る。ハードロックっぽい。

全体にコンプがかった音色がするよ。ニュアンスは細かく出るけど、上限が決まってるようなリミッターみたいな感じもある。
全域に割りとフラットで繋ぎもよく、デットゾーンもない。
出力が高くてロー・ノイズ、ロング・サスティーン。磁界が狭い。
こんな所でしょうか?
738ドレミファ名無シド:02/05/29 23:10 ID:???
>>737
いいひと。
739ドレミファ名無シド:02/05/29 23:57 ID:???
>>737
ほとんど丸写しだね。
740ドレミファ名無シド:02/05/30 01:44 ID:T3IFLVKE
何の丸写しだと言ってるのか分からんが、
そう言う音なんだから仕方ない。
741ドレミファ名無シド:02/05/30 01:51 ID:???
>>739
他に何かキミの感想というか意見があったら頼む。
742ドレミファ名無シド:02/05/30 04:03 ID:???
きょうはリペアとかノウハウ系のスレが激しい気がする。
7431488 ◆Kvmqq0Bs:02/05/30 16:11 ID:???
リペア高いよ。
744名無し:02/05/30 19:21 ID:1/N9UDj6
フェンダーのピックアップの種類などが詳しく載ってるHPキボーン
745ドレミファ名無シド:02/05/30 19:37 ID:???
746ドレミファ名無シド:02/05/31 03:01 ID:???
レースセンサートピってことでいいですか?
747ドレミファ名無シド:02/05/31 12:04 ID:???
>>746
トピ












プッ
748ドレミファ名無シド:02/05/31 12:18 ID:???
トピでいいです。
749ドレミファ名無シド:02/05/31 12:20 ID:???
擦れ擦れ
750ドレミファ名無シド:02/05/31 13:53 ID:???
出力の高いシングルコイルを買おうと検討中で値段とも相談したところ
「セイモアダンカン」の「SSL-4」がいいかな〜と考えています。
使ってる人がいたら感想いただけないでしょうか?
あとこのPUには「タップ付き」なるものがあるのですがこれはどういうものですか?
ハムをタップでシングルコイルはわかるのですが、
シングルコイルをタップするんですか?
どういったものかわかる人教えてください
751ドレミファ名無シド:02/05/31 16:27 ID:???
>>750
折れもわからなくて店員の兄ちゃんに聞いたら、
「例えば、4000回巻いてあるPUだったら、2000回で一回外に出して、再度2000回巻くってこと。」
って言われた。

違ったらスマソ。
752ドレミファ名無シド:02/05/31 16:34 ID:???
>>251
なるほど!
すげ〜よくわかりました!^^
まじありがとうございます
753ドレミファ名無シド:02/06/01 00:01 ID:G9UdpcIM
今日テレのテキサス・スペシャル付けた。
かなり良いわ、まじ。もう楽しくて楽しくて
754ドレミファ名無シド:02/06/01 00:14 ID:???
>>750
ハイゲイン過ぎて使えないよ。
あれはスタックハム(うすいシングルを縦に2段重ね)だから、
タップすると今度は弱すぎる・・・。
755ドレミファ名無シド :02/06/01 00:14 ID:???
俺のギターについてるんだけどSSL−4T
確かにリード線が3本出てる。でも繋ぎ変えてもタップかどうなのかは
甚だ疑問。あまり癖のない素直な音かなと思う。
756ドレミファ名無シド:02/06/01 00:17 ID:???
ピックアップ選びの極意は「試行錯誤」。
これは本気。
気に入った音が出るまで換えまくるべし。
何だかんだいっても結局はこれしかない。
757ドレミファ名無シド:02/06/01 00:20 ID:???
754>>
禿同!
テレキャスでメタルができる!
758ドレミファ名無シド:02/06/01 00:58 ID:???
有り難うもいえんのか?
759ドレミファ名無シド:02/06/01 01:10 ID:???
アリガd無いのは感じ悪いが、
それを要求するのはもっと(゚д゚)マズー
760ドレミファ名無シド :02/06/01 01:47 ID:???
お礼が欲しいならこんなところでレスしないで他の所に逝けば?
761ドレミファ名無シド:02/06/01 01:50 ID:???
仲良し掲示板しか使ったこと無いんだろこいつ…
762ドレミファ名無シド:02/06/01 01:51 ID:???
>>758
ワラタ
763ドレミファ名無シド:02/06/01 01:54 ID:???
誰が誰にお礼を欲してるのかわからん
764ドレミファ名無シド:02/06/01 02:02 ID:???
誰が誰に何処で何時どんなお礼を欲しているのかわからん
765ドレミファ名無シド:02/06/01 03:02 ID:???
多分>>758はとなりの席の>>757君が消しゴムを落としたので
拾ってあげたのだと思う
それに対して>>757君はありがとうの一言もない。
なので、帰りの会の議題にしたいと思いまーす
766名無し:02/06/01 17:57 ID:11aFp/Eo
フロント&センターをゴールドレースセンサー、リアがダンカンのSSL-4にしようと思うんですが、バランスなどはどうでしょうか?
767ドレミファ名無シド :02/06/01 18:32 ID:???
>>766
特に問題無いよ。ルックスは落ち着き無くなるけど使えるよ。
使ってみてもしダメだったらまた考えれば良い。
ダメな場合と言っても人によってのセッティングの違いがあるから
ある人は大丈夫でも他のある人はダメって事も十分にある。
つまり細かい所はやってみなきゃ分からない。
768ドレミファ名無シド:02/06/01 18:32 ID:1mGjk6Xg
そうとう悪そうですね〜、ヤメとけ。
769765:02/06/01 20:10 ID:GlKiRh4I
リアをFenderのシングルコイルにしたらどうなりますか?
770ドレミファ名無シド:02/06/01 20:25 ID:???
指板全部をピックアップにしたいんですが、そういうことはできますか?
771765:02/06/01 20:48 ID:GlKiRh4I
教えてクレソン
772ドレミファ名無シド:02/06/01 20:55 ID:dKXEoTJI
>>771 フェンダーの何にしたいの?ノイズレスなんかは微妙そう。
ゴールドは全部ゴールドが良いよ、やっぱ。
俺は違うけど。
773765:02/06/01 21:03 ID:GlKiRh4I
全部ゴールドにしたらいくら金かかる?
774ドレミファ名無シド:02/06/01 21:10 ID:GesfnSQc
1個で17000円位、安くて14000円。
わざわざ買うならビンテージ・ノイズレスなんかにしたら?
お金余ってるなら良いけど。
775ドレミファ名無シド:02/06/01 21:10 ID:GesfnSQc
1個で17000円位、安くて14000円。
わざわざ買うならビンテージ・ノイズレスなんかにしたら?
お金余ってるなら良いけど。
776765:02/06/01 21:15 ID:GlKiRh4I
ゴールドとビンテージ・ノイズレスって何が違うんですか?
777ドレミファ名無シド:02/06/01 21:21 ID:GesfnSQc
何がって違うPUだしねぇ(笑)
ゴールドはもう少し前のレス見てね、書いてあるから。
ノイズレスは60'Sの音をハムキャンセルした物。
割りと似た所のある音だよ。
778765:02/06/01 23:45 ID:xddMWBYE
ビンテ−ジ・ノイズレスっていくらで買えますか?
779ドレミファ名無シド:02/06/01 23:54 ID:1mGjk6Xg
ノイズレスは12000円、ごめんゴールドは10000だった。
780765:02/06/02 00:00 ID:RWZOlmL2
>>779 どこで売ってますかね?
781ドレミファ名無シド:02/06/02 00:28 ID:nBx.s1k6
ノイズレスは普通の楽器屋さん、石橋とかで。
レースは平行輸入やってるお店、音家とか。
782ドレミファ名無シド:02/06/02 00:31 ID:???
しっかし765って自分じゃこんなことも調べられないのか。
情けないって言うかなんて言うか……
ネットにつなげられる環境があるならちょっとは自分で調べろよ!
783ドレミファ名無シド:02/06/02 01:50 ID:???
>>782
765を騙ってる奴が連続で現れてるのかな。
だとしたら、このスレでループになってるQを
わざと連発してる荒らし行為だよ。
繋ぎっぱなしならこんなにすぐIDが変わることはない。

まあ、765が仮に1人だったとしてもここまで主体性のない質問攻めは
いただけないな。検索を10分やれば分かることばかりだよ。
784q:02/06/02 21:37 ID:1FOeT8vY
パワーのあるシングルコイルについて、ディマジオのバーチャルビンテージの404とか405とかってどうですか?
785ドレミファ名無シド:02/06/02 21:41 ID:???
>765ってもう一つの方でも同じ事聞いているよね。
アホかっての。
786ドレミファ名無シド:02/06/03 01:37 ID:???
629 :765 :02/06/02 00:09 ID:RWZOlmL2
Fenderのピックアップが豊富に揃ってる楽器屋知らない?


馬鹿晒し上げ
787ドレミファ名無シド:02/06/03 01:47 ID:???
みんな 1488 ◆Kvmqq0Bs で検索してみろ。
このスレの300番台〜600番台。

やつが765にパラサイt
7881488 ◆Kvmqq0Bs:02/06/03 01:58 ID:???
>>787
何か??
789ドレミファ名無シド:02/06/03 15:03 ID:???
12弦アコギにピックアップつけたいんだけど、
デュアン・マークレイとEMGだと、だっちがきらびやかな音が出る?
790名無し:02/06/03 18:14 ID:ndpsNTgA
ここもageとくか
791ドレミファ名無シド:02/06/04 23:09 ID:???
ピックアップのレビューが載ってるサイトどっかにありませんか?
792ドレミファ名無シド:02/06/04 23:21 ID:???
ダンカンのJAZZとディストーションを買ってきました!
これって4芯っていうやつでコイルタップができるらしいんですが、
配線はどうすればいいんでしょう?
ギターはギブソンフライングVです。
793ドレミファ名無シド :02/06/04 23:29 ID:???
自分でできないなら買った店でやってもらえ
794ドレミファ名無シド:02/06/04 23:37 ID:???
>>793
せっかくだから色々憶えたくて自分で取り付けしようと思ったのですが・・・
795ドレミファ名無シド:02/06/04 23:48 ID:V6anVhi6
>>794 なら配線の本くらい買って来なさい。 それで解らなければ楽器屋に聞きなさい。
みんなこのスレの人は他人に頼りすぎです。
796ドレミファ名無シド:02/06/04 23:52 ID:???
>>795
配線の本ってあるんですか?
797ドレミファ名無シド:02/06/04 23:55 ID:g3jdmbIk
あります、楽器屋さんで聞いてみて。
でも終わったら楽器屋で見てもらった方がいいよ。
798ドレミファ名無シド:02/06/05 00:00 ID:???
>>795
ここは他人に頼る為の場所です。
おめえだって聞きたい事があったら聞いてんだろ?なあおい?!
自分の知ってる話題の時だけ偉そうにしてんじゃねえよボケが
799ドレミファ名無シド:02/06/05 00:07 ID:???
バカがいる
800ドレミファ名無シド:02/06/05 00:09 ID:???
800
801ドレミファ名無シド:02/06/05 01:08 ID:???
その前に改めて聞く、コイルタップってなんだか知ってるか?
そこが分かるなら次を教えてやる。
802ドレミファ名無シド:02/06/05 01:50 ID:l.G1wJ4I
ベースのPUネタはあり?
JBタイプのPUでレンジが下のほーまで伸びてるやつがほしいんだが
これはいい!ってのがあったら情報キボー。
803ドレミファ名無シド:02/06/05 01:53 ID:hU2D2vDw
ベースのリプレイスメントってあんまり無いよね。
ごめんね、全く知らないや。
804ドレミファ名無シド:02/06/05 04:02 ID:???
フェンダーUSAのがちょっと低音で過ぎかなと感じました。
805ドレミファ名無シド:02/06/05 09:21 ID:1W8CsMnM
ギブソンSGにトーンゾーンのせてJCM2000に直で弾いたら全然抜けない。
なんか割れてる感じでブリブリいってしまいます。
これはピックアップのせいでしょうか?
過去レスも読んだのですが、参考にはなるのですが、結論が出ません。
どうしたら良いでしょうか?誰かナイスなアドバイスを下さい。
まじ悩みなので、どうかよろしくお願いします!
806ドレミファ名無シド:02/06/05 09:31 ID:???
ESPの「SS-RI-120」ってどうですか?
RIKAのために作られたPUみたいですけど最近は
元SIAMSHADEのDAITAもフロントとミドルに使ってるみたいだし
少し興味があります。
ポールピースもでかいので視覚的には「モンスタートーン」のようなんですけど
もし使ったことがあったりうわさを聞いた人いたら情報キボンヌ
807ドレミファ名無シド:02/06/05 12:06 ID:???
>>798
ちがいますよー












馬鹿
808ドレミファ名無シド:02/06/05 14:00 ID:g3jdmbIk
805 配線を丁寧にやり直す、これは大事だよ。
でもSGには合わないよ、ボディーの特性上ね。
それにあのPUはもらから抜けは良くないです。
どうしてもトーンゾーンが良いなら、配線をグレードアップしてコンデンサもマイラーの大きめのにする。
809横レススマソ:02/06/05 14:17 ID:???
>>808
コンデンサのマイラーって何?
ファラドじゃなくて?
810ドレミファ名無シド:02/06/05 14:33 ID:nsZ6rHlQ
マイラーはコンデンサの種類。マイラーじゃなくても良いけど、オイルだと抜けが悪くなった様に感じるかもしれない。
容量大きめってのも、抜けを良くするんじゃなくて、ハイ落ちを少なくする効果ね。
まず配線を良くして、もう少しって思ったらコンデンサ試してみて。
811809:02/06/05 14:41 ID:???
>>810
なるほど、なるほど。
勘違いしてました、どうもありがとう。
812ドレミファ名無シド:02/06/05 18:01 ID:???
>>808-811
>トーン用コンデンサーの容量
大きいと、よりこもるようになるよ。
いまのは0.022μF(略記223)だと思うので、0.01μF(同103)にして
みればどうでしょう。

TONEZONEをつけるなら、元々のポット(おそらく300k)から
500k(ハムバッカー用として標準)に変えるのがいちばん有効
だと思う。300kじゃこもっちゃう。500kの方がヌケはよくなるし
パワーも増します。
813812:02/06/05 18:31 ID:???
荒れてたようでいまさらナンなんですが・・・

ttp://www.seymourduncan.com/website/main.shtml
ダンカンのサイトにカラー図解の配線例ありますよ

これくらい検索しなくても見つかりそうだけどね・・・
814ドレミファ名無シド:02/06/06 09:21 ID:URw5pra6
抜けのいいPUって例えばどういうのを言うのかな?
815ドレミファ名無シド:02/06/06 10:45 ID:???
基本的なSSHのPU配線図とか出てるサイトないですかね?コントロールは
1VOL、1TONE、5wayPUセレクターなんですけど。
どなたかお願いします。
816ドレミファ名無シド:02/06/06 11:04 ID:???
>>815
ソレぐらい検索しる。
「SSH PU 配線図」で出るだろ?






http://www5.ocn.ne.jp/~dgb/
ほとんどの配線図はここで見つかるでしょ。
817815:02/06/06 11:43 ID:???
>>817
おお!ありがとうございます^^
818815:02/06/06 13:12 ID:???
>>816
間違えました。
819ドレミファ名無シド:02/06/06 14:06 ID:9lfuwh4E
>>815
自画自賛かよ
820ドレミファ名無シド:02/06/06 15:14 ID:V6anVhi6
>>812 嘘つきがいる
821ドレミファ名無シド:02/06/06 16:32 ID:???
>>820
え?何で何で…
おしえて〜
822812:02/06/06 19:56 ID:???
>>820-821
コトバ足らずだったか?
>>812後半で替えたほうがいいと言ってるポットは、
TONE用ではなくVOL用ポットです。

ギブソンのレギュラーモデルのVOLポットは300k・Bが殆どのはず。
ヒストリックとかは500k・Aだと思うけど。

>>815
>>813に注目してください ダンカンのがいいから。
823ドレミファ名無シド:02/06/07 04:41 ID:nsZ6rHlQ
だってさ、片方のポットだけ500にしたらますます音悪くなるよ。
ちなみにこんでんさ容量が大きい程コモる物っ訳じゃないし、
ポットは大きい程に抵抗値が上がるんだぜ?
824ドレミファ名無シド:02/06/07 09:59 ID:mIfDG7bg
で、抜けのいいPUって例えばどういうの?
825ドレミファ名無シド:02/06/07 10:27 ID:???
トムホームズH453
826ドレミファ名無シド:02/06/07 11:10 ID:???
シングルコイルでつなぐ線が何本もあるときに
大体2本がポットとかに繋がってるんだけど
どれをつなげばいいの?
赤とか青とか緑とか系5本ぐらいあるのとかあるときは
827ドレミファ名無シド:02/06/07 11:23 ID:???
>>826
過去レス読もうぜ
>>813とか
828826:02/06/07 11:44 ID:???
>>827
すいません。過去レス確認してませんでした。
しかし・・ダンカンのサイト・・・全部・・英語・・・
解釈できない・・・
829ドレミファ名無シド:02/06/07 12:57 ID:???
英語力、回路図読解力、ハンダ技術、テスター操作力がいりますね。
私は回路図とテスターがわかりません...。
830ドレミファ名無シド :02/06/07 13:23 ID:???
オメーらな、あれが分かんねえだこれが分かんねえだってしっかりしろよ!
831827:02/06/07 21:48 ID:???
>>828
Products > Schematicsをクリックして。
これで分からん人はおらんでしょ
甘えすぎ
832ドレミファ名無シド:02/06/07 22:06 ID:g4OPF9XI
ここで配線聞く奴多いけどさ、ホントに自分で勉強しろよ。
知識無い奴は人に聞いても分からないって。
833名無し:02/06/07 22:29 ID:ZcB.slyc
>>832カコイイ!&バカ
834812:02/06/08 19:00 ID:???
>>823
いまいちなにが言いたいのかわからんが、
どうやらポットの抵抗値もコンデンサーの容量についても
勘違いしたまま覚えているようだ。
再勉強を薦めます。
835ドレミファ名無シド:02/06/08 20:01 ID:AHGrfokI
ディマジオのブリードが気になる。
使っている人いませんか?
836ドレミファ名無シド:02/06/09 02:26 ID:???
よく同じピックアップにリア用、フロント用がありますが、
実際出力差ってどれくらいあるのでしょうか?
837ドレミファ名無シド:02/06/09 02:31 ID:XZ5RRHF2
そのPUによって全然違います。でも出力差自体はあまり無い事が多い。
だいたいはトーンに違いがあります。
838836:02/06/09 12:45 ID:???
>>837
さんきゅー。だが、トーンに差があるのは初耳。
詳しく教えてちょ。
839ドレミファ名無シド:02/06/09 12:53 ID:???
>>837
「全然違います」という日本語をやめろ。
係り結びとして「全然〜ない」が正しい。
現在も外国人はそう習っている。
日本人がどんどん変な日本語編み出していくのは困りもの。
「断然」と音が似ているのをきっかけに、
バカと田舎者が「全然」を濫発。
逝ってよし。
840ドレミファ名無シド:02/06/09 13:03 ID:???
>>839
「逝ってよし」は正しい日本語なのか?
おまえは古語でも喋ってろよ。
841ドレミファ名無シド:02/06/09 13:27 ID:???
>>839
そうやって言葉は変わっていくんだろうに・・・・。スレ違いサゲ。
842ドレミファ名無シド:02/06/09 13:53 ID:???
>>839
おまえさあ、中途半端な知識人面は止めろ。
おまえみたいな雑誌やらの受け売りしかできないオヤジは正直迷惑。
存在価値無し。
だから、お前の息の根を止める事実を教えてやる。

夏目漱石の坊ちゃん。
その中で夏目漱石は、お前が馬鹿にしている「全然」の使い方をしているんだよ。

今から買ってきて読んで見ろ。
せっかくだからどの場面かだけ教えてやる。
職員会議の場面だ。
843ドレミファ名無シド:02/06/09 16:03 ID:???
>>839
「全然〜ない」が係り結びたぁ初耳だな。
844ドレミファ名無シド:02/06/09 20:06 ID:TghUcBV6
>>842 君いいね。
845837:02/06/09 20:16 ID:???
>>838 たとえば、コイルターン数やポールピースの高さ、
そのPUのコンセプトによってF/Rで変えてある場合がある。
よくあるのは、Rがドンシャリ・ハイパワー、Fがパワー押さえ目なフラットセッティング。
ちなみに家の335の57クラシックは、
Rは真ん中押さえ目のドンシャリ、Fは全体強めでトップ上げ目。
846ドレミファ名無シド:02/06/09 21:23 ID:???
ハーフタイム中・・・

>>845
57クラシックにF/Rの区別あったっけ?
ttp://strings.gibson.com/pickups/classics.shtml
ないと思うんだけどなあ・・・ClassicPlusっていうのはあるが

845で挙げたパターンに加え、
ギブソンの500Tみたいに、リア用はポールピースの間隔が広い
ものも多いね。それで弦の真下にくる。
847名無し:02/06/09 21:37 ID:Fv0OBQk6
今日、新聖堂ロック院にストラトのピックアップの取り替えをたのんだんだが、新聖堂ってどこにリプレイスメントを頼んでンですか?
848ドレミファ名無シド:02/06/09 22:11 ID:???
ACTIVE GARAGE
849837:02/06/09 22:29 ID:k9j5b1zM
>>846 うん、無いよ(笑)
ただポールピースのセッティングは最初から違うから、差の例としてね。
あと有名所だと、バーストバッカーにもあるよね。
シングルだとテキサスなんかもかな?
850ドレミファ名無シド:02/06/09 22:51 ID:???
>>839は便所から出てこれません。
851846:02/06/09 22:52 ID:???
>>849
売ってる状態で、PPのセッティングがF/Rで違ってたってこと?
そうだっけ。
すぐじぶんで調整しちゃったから覚えてないな・・・
852849:02/06/09 23:27 ID:MnkTyhyE
>>851 そういう事。
ポールピースは個体差の微調整の意味もあるけどね。
335なんてF/Rで全然違う音特性だからね。
853ドレミファ名無シド:02/06/10 01:00 ID:???
ディマジオのハムバッカーを買ってきました。取り付けで分からない事があるのですが
例えばフロントピックアップなら、ピックアップの裏のFと書いてる方をネック側に
向けるとよいのですか?厨房ですみません
854ドレミファ名無シド:02/06/10 01:05 ID:???
>>853
フロント用はマイナスネジで調整できるポールピース側を
ネック側にする
リアは逆。
が、普通。
855ドレミファ名無シド:02/06/10 01:31 ID:???
先日GibsonEXに搭載しようとプッシュプルポットを買いにいったが、
付けてみようとおもったら穴が隙間だらけでグラグラ・・・
USAもののデカ穴に合うスイッチポットってあるの?
856853:02/06/10 01:36 ID:???
>854
ディマジオのピックアップはどちらも六角ネジで上から見ても分かりません
857ドレミファ名無シド:02/06/10 01:38 ID:???
むち
858854:02/06/10 01:45 ID:???
>>856
あそう。そういうタイプか。
リード線がキャビティに近くなるのが正しい向きだと思うが・・・

ttp://www.dimarzio.com/pickups.html
公式サイト。
859853:02/06/10 01:56 ID:???
>854
有り難う御座います。しょうもない質問してごめんなさい
860ドレミファ名無シド:02/06/10 02:10 ID:???
>>837

トテーモ厨くさい....

あんさぁ、ポールピースの高さなんて個体によって違うっての。
そんなとこでF/Rの区別なんかしてねえだろ。

「335なんてF/Rで全然違う音特性だからね。」
って、その335でフロントとリア入れ替えてみて
そういう事になったのか?

その音の差はPUの差ではなく、一般的な
フロントとリアのポジション差によるトーンの違いに思えるんだが...
どんなギターでもフロントとリアじゃ全然違う音特性ですが?

同名モデルでF/Rの区別があるってのは、
あるPUの狙うトーン(マグネットやポールピースのセレクト、巻き方によるトーンデザイン)の中で、巻き数に差をつけてボリュームの
バランスをとっていたり、ミックスでのハムキャンセルを狙って逆磁極にしてたり、ポールピースのピッチが変えてあったり....

というのがF/Rの区別のあるモデルの解釈だと思うがどうよ。
861ドレミファ名無シド:02/06/10 02:44 ID:BL.OJn4I
ばぁ〜か
862ドレミファ名無シド:02/06/10 02:49 ID:???
>>860 知識はある様だがギターを知らなすぎ。
863ドレミファ名無シド:02/06/10 03:00 ID:???
>>853
リモコンを発射すればいいんでないかい?
ホールピースに向かって。
ディストーションをかけておけば聞きやすい。
で、音がでかい方を854の通りにすればいい。
864ドレミファ名無シド:02/06/10 06:00 ID:???
Seymour Duncan SH-14「CUSTOM 5」ってどうですか?
いつの間にか出たみたいですが。
865ドレミファ名無シド:02/06/10 06:17 ID:???
>>855
あると思う・・・。CTSだと高そうだね。

>>860
>>845-852の流れをよく読めばその反論は必要ないと思われる。
おれも、店頭にある状態のギブソンで、PPにF/Rごとの調整が
されてることはない、と思ってるけどもね。

>>862
反論になってない。
866ドレミファ名無シド:02/06/10 06:32 ID:BL.OJn4I
それが本当に調整してあるから面白い。
867ドレミファ名無シド:02/06/10 08:58 ID:???
>>860
つーか前後の脈略が無く煽るような文体のお前のほうが厨房。
868ドレミファ名無シド:02/06/10 15:27 ID:hiabJuSY
PUスレってなんで800番台荒れるのかな?
また偽大先生(?)と騙されて長文晒してた人(?)とその他の人々だとしたら笑えるね。
869860:02/06/10 15:47 ID:???
めんどくさ。
>>836の問いに、57クラシック載せた?335の話しても
しゃーないでしょ。
57Cそのものにトーンの差(個体差は除く)は無いんだから。

ポールピースの高さはセッティングであって仕様では無いと。
870ドレミファ名無シド:02/06/10 15:55 ID:???
ダンエレクトロのリップスティックPUって日本でも入手できますか?
871次スレタイトル募集係 御中:02/06/11 11:03 ID:xbYrYx6A
そろそろ考えようぜ。

案A 『リプレイスメントピックアップのすべて』第3版
    (例のPU本に引っ掛けた)
   ちなみに、初版『リプイスメントピックアップ』
        第2版『リプレイスメントピックアップ』 
        (脱字を改定。。。)
        姉妹本『つーかピックアップは・・・』
            『◆後付ピックアップについて(アコギ)◆ 』 
            『【夢】自作ピックアップ【音色】』
            『俺はやっぱりシングルコイル』
            
                             ・・・ってどお?
872ドレミファ名無シド:02/06/11 22:37 ID:???
>57クラシックのポールピース
イケベ渋谷店でざっと見ただけだけど、調整したあとは見受けられず。
たまたまマメに高さセッティングしてある店があった、ってことかね。
ちなみにLindyFralinの‘HOT Humbacker’は売ってるときから調整されてる。
それはヴィンテージのPAFのストック状態(?)と同じだという。
と、リットーのPUムックに書いてあった

>>870
共和商会(代理店)に直接聞くとハナシが早いと思う。

>>871
案A、いいね。
PUって略したいとこだけど、それだと見落とす初心者がいると思うんだよね。
873ドレミファ名無シド:02/06/12 11:58 ID:H026FkgE
昨日、Nステでテーマ曲をチャーが弾いてた。
PU見たらノイズレスだったよ。
結構、太い音してたよな。
ま、アンプがマッチレスだったのもあるだろうけど。
874ドレミファ名無シド:02/06/12 12:05 ID:ukT9.O5E
>>871
「ピックアップ」と「PU」の二つとも入れれば検索に引っかかりやすくなると思う。
875ドレミファ名無シド:02/06/13 12:53 ID:3mF/PzM2
>>871
“第二版”は“改訂版”のほうがベター。
876ドレミファ名無シド:02/06/13 13:02 ID:70Mjb4EQ
2版3版のほうがベター。
877ドレミファ名無シド:02/06/13 13:03 ID:e/GrfLX.
改訂版だとその次はどうなるんだよ?
878ドレミファ名無シド:02/06/13 13:18 ID:???
ギブソンのダーティーフィンガーズって誰か使ってる人います?
どんな感じの音か知りたいんですけども・・・。
879ドレミファ名無シド:02/06/13 17:56 ID:???
アルダー・ボディのストラトのセンター、フロントを代えようと思います。
軽く歪ませたブルース系なのですが、シングルで何かよいのあるでしょうか。
ダンカンSSL1、フェンダー・ノイズレス、テキサス・スペシャル、ディマジオ・ブルー・ベルベット、
あたり考えてますが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。お願いします。
880ドレミファ名無シド:02/06/13 17:59 ID:???
>>879
ヴァーチャルヴィンテージ
881ドレミファ名無シド 0:02/06/13 20:00 ID:???
>>879
ヴァンザントのヴィンテージプラス。コクやキレや深みなどこれが良いっすよ。
音屋で安く買えますし、ニュアンスをきちっと汲み取ってくれる余裕がある。
ヴァーチャルヴィンテージなどノイズ除去系も使ってますが
キレイで使い易い音になるけど何処か人工的でどうも味わい深さが足りない。(オールマイティに使える良さはあると思います)
テキスペ、ダンカンのSSL1,3,5やHS-3など使ってみましたが
自分はヴィンテージプラスをお勧めします。
882879:02/06/14 07:23 ID:???
>>880>>881
ありがとー。だが、サウンドハウスのHPにVANZANTの商品がないんだが。
883ドレミファ名無シド:02/06/14 11:12 ID:/NZu4OQs
スタックアンプ等で鳴らしても潰れないで きれいに歪んでくれる良いハムバッカーのピックアップがあれば教えてくださいな!
884ドレミファ名無シド:02/06/14 11:17 ID:5Zgtxu42
57クラスィック
885ドレミファ名無シド:02/06/14 11:33 ID:dRDsgiIM
氏ぬ程チャーリークリスチャンピックアップが欲しいがリプレインスメントで出ないかのぉ。ギギギ。
886881:02/06/14 13:35 ID:???
SHのHPは全商品が載ってる訳ではないでの注意。(全商品リストとなってはいるが)
電話で注文すれば問題無し。(店に在庫が無い場合は1ヶ月ぐらいはかかる)
887ドレミファ名無シド:02/06/14 13:46 ID:M/aVW5Bw
>>883
EMG
888大先生:02/06/14 14:40 ID:???
888ゲット!!!
一石二鳥!
889ドレミファ名無シド:02/06/14 21:31 ID:/N4UD6XA
ハイインピーダンスPUでメタル向きのPUは何があるでしょうか?
シングル、ハムともに
890ドレミファ名無シド:02/06/15 06:10 ID:???
ハムでディマジオX2Nかダンカンインベーダー
シングルは歪ませた時のノイズから向かない
891ドレミファ名無シド:02/06/15 06:16 ID:???
>>889
どうでしょう。
シングルの場合は、ノイズの少ないモデルのがいいと思うよ。
ハムのが向いてると思うけどね。
892ドレミファ名無シド:02/06/15 12:20 ID:???
>>878
ダーティーフィンガー使っているよ
Midが強く、コーンッてでてくる。歪はザクザクして少し荒々しく感じるかも
ダンカンのカスタム・カスタムに近いかな
893P:02/06/17 16:15 ID:1DKX4RpM
うちにレスポールJrがあるんだけど、ずっとP-90が乗ってるんだと思ってたら、見た目ほとんどおんなじでP-100ってのもあるらしいじゃない?
93年製のLPJrなんだけど、どっちなんだろう。
これって見分ける簡単な方法ってあるっすか?
カバー外して、みたけどよくわかんなかった。
894sinnkulo:02/06/17 16:53 ID:???
>>893聞きくらべられないんなら見分けても意味でしょ?しかも見た目もほとんどいっしょならなおさらだ
895:02/06/17 16:56 ID:???
>>894
はあ?調子乗んな。
896ドレミファ名無シド:02/06/17 16:58 ID:???
そう言われても仕方ないね(藁
897ドレミファ名無シド:02/06/17 17:02 ID:???
はあ?はあってなんばい?標準語はわからんぞい
898P:02/06/17 17:05 ID:1DKX4RpM
>>894
ごめん手を煩わせたね。
今、オークションかなにかで人に譲ろうかと思ってるんだけど、その辺はっきりさせておいたほうがいいかと思ってさ。
聴き比べようにも、ほかにP-90を持ってないから、よくわかんないんだわ。
だれか、おせーてちょ。
899ドレミファ名無シド:02/06/17 17:06 ID:nGuDmAWw
仲良くね!
900ドレミファ名無シド:02/06/17 17:06 ID:???
>>898
何かあんたようわからんね
901ドレミファ名無シド:02/06/17 17:07 ID:???
>>P
つまらんこと怒って場を荒らすなよ。
902P:02/06/17 17:08 ID:???
>>895は、おれじゃないからね。ながしてちょ。
903名無し:02/06/17 17:10 ID:???
>>89893年製ならP-90だと思われ
904P:02/06/17 17:16 ID:???
>>903
ありがとう。
これってもう普通に見たんじゃわからないもんなんですか?
905名無し:02/06/17 17:22 ID:???
よく見るとネジの色が違うよ、90がシルバーorゴールドで100がブラウンだったような気がする、現行物はわからんが
906ドレミファ名無シド:02/06/18 01:09 ID:TuuKXKt2
93年でしょ?
この時期ならほとんどP―100だよ。
コイルが下に2段になってたら100。
ただしカスタムショップ製ならば90の可能性もある。
値段が安いやつならラインものだから100ね。
907ドレミファ名無シド:02/06/18 01:55 ID:???
>>893
P-90は中身のボビン(ワイヤーが巻いてある)が1個
ttp://www.fralinpickups.com/p-90%27s1.htm
こんなかんじ。

P-100は、同じボビンが(マグネットをはさんで)2段積み だよ。
P-100の中身の方がだいぶ分厚い。
908P:02/06/18 04:29 ID:O860ZShI
>>907
ありがとう。参考にさせてもらったす。
どうやらうちのはP-90ではないっぽいです。
おそらくその、P-100だと思います。写真を参考にすると厚さがP-90の2.5倍くらいあるし、
2つのボビンではさんであるというのも、言われてみて理解できました。
これはHS-3と同じようなアイデアの構造なんでしょうか。


しかしP-90ってのは薄っぺらいPUですね。
これならボディはザクリ無しで乗せられそうですが、やっぱそうなんでしょうか。
909907:02/06/18 09:30 ID:???
ぼんやりしてるうちに>>906が的確な推理を書いてたか。
そうそう、それで正解だと思う。

>>908
やっぱP-100でしたか。
HS-3ほど練られた設計じゃないと思うなあ。

薄っぺらいのは、50年代のフルアコに‘ドッグイヤー’カバーで
固定するっていうのがはじまりだから、ってのもあるんだろうね。
910ドレミファ名無シド:02/06/20 00:08 ID:???
こっちも
911ドレミファ名無シド:02/06/21 07:14 ID:K0hz/edA
いわゆる、マケてくれるPUってどういうの? EMGとか?
パッシブで良いのあるかな。
912ドレミファ名無シド:02/06/21 07:55 ID:???
マケてくれるっていうとTONE ZONEじゃねーか。
913ドレミファ名無シド:02/06/21 08:52 ID:???
>>911
『リプレイスメントピックアップ』
っていうリットーの単行本を読みたまえ。
ローリー寺西の語彙だよ>マケてくれる

ダンカン・カスタムカスタムとか、そういう方向で絶賛してたかな
914ドレミファ名無シド:02/06/22 00:35 ID:???
マケてくれるPUって、自分が上手く聞こえるPU?
だったら、デマジオのPAFクラシックとか?
915ドレミファ名無シド:02/06/22 02:20 ID:???
上手く聞こえるんじゃなくて弾きやすいんじゃねーの?
916913:02/06/22 09:53 ID:???
マケてくれるは、「おまけしてくれる」の意
ほどよいパワー感で弾きやすい感じって意味みたいよ。
917ドレミファ名無シド:02/06/22 10:38 ID:awNsB7Q2
ダンカンは安いでしょ?
918テリー:02/06/22 11:38 ID:3WCj0vr.
ダーティフィンガー、ダンカンアルニコ2の試奏って出来ないよね。
乗ってるギターあるんだろうか?
919ドレミファ名無シド:02/06/22 12:19 ID:???
>>918
スラッシュモデルに載ってなかったっけ?>アルニコII
920うんこ:02/06/22 12:19 ID:9uPJADaU
'59をエピジャパレスポに2コのせてるぜい!
ハーフトーンのクリーンとリアの歪みがイイ!(゚∀゚)
921 :02/06/22 12:57 ID:???
1、あまりアクの強いPUは必ず飽きがくる。
2、ちょっと出力が高い(高すぎると特性が悪くなるが)ほうが現実上使いやすい。
3、F,C,Rともに音量のバランスを綺麗にとりたい。
4、(フロント、センターから)リアに倒した時のロー落ちがいやだ。
5、ハンバッキングのタップを使ってリアルなストラトのハーフトーンが欲しい。
6、(一部のストラトにある)ハーフトーンのハイ落ちが嫌だ、抜けて欲しい。
7、多少の(ヴィンテージの)味も欲しいよね。

以上の点を望む方、ハーモニックデザインのクォーターパウンドタイプのS−S−H
のセットをお勧めいたします。かなり解決されています。
でも人気ないんだよね、ここのPU(分からなくもないけど)。
922ドレミファ名無シド:02/06/23 01:48 ID:???
キーマンのシングルコイルって幻コイルというものを使ってノイズ
をキャンセルしているらしいのですが、
これはフェンダーのノイズレスピックアップと
同じような構造なのでしょうか?

だとしたら、オリジナルなシングルコイルとは
程遠いブーミーな(言いすぎ・・)音か?
923ドレミファ名無シド:02/06/23 12:08 ID:???
>>922
Kinmanでしょ。
ttp://www.kinman.com/
無関係かもしれないけど、似てるよね>フェンダーノイズレス
構造も近いのかなあ。

幻コイルってネーミングなの?
従来のスタックタイプと違って、そのダミーのボビン側で音を
拾わないようにしてるんじゃないかな。
924922:02/06/23 14:31 ID:???
>>923さん
幻コイルはムーンのホムペがソースです
ttp://www.moon-guitar.co.jp/

>>Kinmanでしょ。
鬱だぁ・・

>>従来のスタックタイプと違って、そのダミーのボビン側で音を
拾わないようにしてるんじゃないかな。

なんにせよどんなおとがするのかは、
アンプから出力しないとわかんないですね。
おとなしく、ヴァンザントにしようかな・・・
925923:02/06/24 10:36 ID:???
>>924
ttp://www.kinman.com/html/FAQ.htm#4
FAQの中にフェンダーノイズレスは関係ない、と回答してあった

あんまり使用者のいないKinmanを付けてみてここでレポしてほしいけど・・・
たしかにつけてみないとわからんわな
926922:02/06/24 16:34 ID:???
>>923
そんなに使用者いないんですか。
たしか、アポロンとかいう楽器屋で、
今安く売っていたような・・・
セット(3つ)で28000くらいで・・・
ハンクマービンは30000くらいだったかな・・
927922:02/06/24 16:35 ID:???
やっぱり売ってたよ。
いちおー直はさけます。
http://www.apollonmusic.com/
928ドレミファ名無シド:02/06/24 17:04 ID:aAP.X2wg
直じゃん。
929922:02/06/24 18:04 ID:???
やべ、h抜くの忘れた。(素)・・・・
930ドレミファ名無シド:02/06/25 10:03 ID:sKr0WTbs
残りは1000まで一番好きなPUをあげ。
オレ、JB。
931ドレミファ名無シド:02/06/25 11:30 ID:???
JB=厨
932ドレミファ名無シド:02/06/25 14:51 ID:???
プレべ用のピックアップでお勧めあります?
低音のしっかり出るのが欲しいのですが
933ドレミファ名無シド:02/06/25 20:01 ID:EmMchBm2
5年前に買った通常ラインのレスポールカスタムにのってるピックアップを57クラシック、クラシック+、バーストバッカーに買えるとどんな感じになるのでしょうか?
934ドレミファ名無シド:02/06/25 22:39 ID:???
好きなPU?
カスタムだな
935名無し:02/06/25 22:54 ID:???
売ってるピックアップで一番値が高いのってなんですか?
936ドレミファ名無シド:02/06/25 23:02 ID:???
フェンダーノイズレスが好き
937ドレミファ名無シド:02/06/25 23:13 ID:???
L-500好き
938ドレミファ名無シド:02/06/25 23:20 ID:???
ダットラが好き
939ドレミファ名無シド :02/06/25 23:22 ID:???
モンスタートーン
940ドレミファ名無シド:02/06/25 23:38 ID:???
>>935
売りジョンロートが使ってるマイティウイングってPUはめちゃ高いって聞いたことがある。
941ドレミファ名無シド:02/06/25 23:47 ID:8KuiATJY
金満 ハンクマービンモデル
942ドレミファ名無シド:02/06/25 23:49 ID:???
>>933
とりあえずどれか載せてみることを薦める。

載せてみないとわかんないよ、ホント
943通訳 ◆q6iRl.GY:02/06/26 01:06 ID:???
Voodooの60’sグレイボトム。
中域の鬼。
944FUCKER:02/06/26 06:14 ID:???
カスタムカスタムが好き
945ドレミファ名無シド:02/06/26 18:12 ID:???
>>941
どんな感じ?やっぱり変な低域とかがあるの?
946ドレミファ名無シド:02/06/27 00:33 ID:???
CARVINのピックアップってどこかに売っていませんか?
http://www.carvin.com/
10年程前イシバシで買ったけど、買い溜めして置けばよかった。
947ドレミファ名無シド:02/06/27 00:44 ID:???
>>938 ダットラが好き

クルマのピックアップだったのね
948ドレミファ名無シド:02/06/27 18:03 ID:???
>>975を踏んだ人が新スレ立ててください。
立てたくない人は踏まないように。
949ドレミファ名無シド:02/06/27 21:26 ID:xo0m.KOg
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hajime3/hajime'shp_004.htm
いろんなピクアプ聞ける。
950ドレミファ名無シド:02/06/27 21:37 ID:TGTaSPak
951ドレミファ名無シド:02/06/28 13:12 ID:wxHkMtnE
ピエゾ付きのエレキってフツーのギターと比べてどうなんだろうか。
余計な回路通るからマグネティックPUの音抜け悪くなったるするのかな?
952ドレミファ名無シド:02/06/28 23:46 ID:???
中古で買ったギターのPUの裏をみたらフロントリアともに
「CCJ」と言うシールが貼ってありました。
これはなんですか?品番わかる方いたら教えてください
953ドレミファ名無シド:02/06/28 23:47 ID:???
Core
Curai
Jibunndeshiraberoyo
954ドレミファ名無シド:02/06/29 00:12 ID:???
>>951
ピエゾと通常PUは独立OUTになってないと困るよ
955952:02/06/29 00:18 ID:???
>>953
調べたんですけど正確なものがでなくて
「カスタムカスタム」ですかね?
956ドレミファ名無シド:02/06/29 00:52 ID:zx402atE
>>955
はい当たり。Sダンカンのそれです。カスタムのアル二コ2ヴァージョンね。
957952:02/06/29 01:00 ID:???
>>956
ありがとうございました!!!!
これで寝れます、まじで感謝します
958ドレミファ名無シド:02/06/29 05:40 ID:2KF.hYC.
>>954
ってことはピエゾの回路は悪影響無いってことですか?
959ドレミファ名無シド:02/06/29 06:28 ID:???
>>958
そりゃ悪影響ないようにするだろうよ・・・
実用性を考えてみれば、わかるでしょ
同じ1本のギターで、通常のエレクトリックとエレアコな音色が
出せるのがいいんだから。
960中島くん:02/06/29 14:24 ID:???
■ TomHomes 廃業
ギター用ピックアップのメーカーであるTOM HOLMSが生産を打ち切ったとの発表が有
りました。今後の入荷は未定です。
ソースはサウンドハウスのメルマガより。
今のうちに欲しい奴は買っておけ!
961ドレミファ名無シド:02/06/29 20:20 ID:???
マジでか?PAFに最も近いPUだったのに・・・
生産が大変だったのか???
962ドレミファ名無シド:02/06/29 20:52 ID:zx402atE
>>952or956
品番は、SH−11ですな。

ご存知かもしれぬが、いちおう書いてみる。

オリジナル:SH−5・ダンカンカスタム
それのアル二コ2マグネットヴァージョンがSH−11・カスタムカスタム
それのアル二コ5マグネットヴァージョンがSH−14・カスタム5

ってなところで。参考になりましたかな。
963ドレミファ名無シド:02/06/29 21:09 ID:???
>>960-961
もともとオッサンだったから、定年退職ってかんじかな
964ドレミファ名無シド:02/06/30 01:07 ID:???
だれかSH-14CUSTOM5試した?
インプレキボン
965ドレミファ名無シド:02/07/01 16:38 ID:???
age
966ドレミファ名無シド:02/07/01 17:10 ID:???
トムホームズ、一応生産打ち切りとは言ってないようだが・・・。
今年の6月情報です。
音屋の方が最新???

http://lumtric.com/THNEWS206.html
967ドレミファ名無シド:02/07/01 17:25 ID:???
>>962
アルニコ2と4を比べた場合、
かなり音ってかわりますか?
968ドレミファ名無シド:02/07/01 18:14 ID:cgMjSdM6
>>967
うーん、どうじゃろう?いまだかつてアルニコ4のPUってものを使ったこと
がないものでな。っつーか、アルニコ4マグネットのPUって存在するんか?
2と5はかなり違うがな・・・どなたか知っとる人はおるか?
969ドレミファ名無シド:02/07/01 22:44 ID:???
カスタム5は、ダンカンの宣伝だと「よりヴィンテージになった」ってあるけど、
俺的には、59>カスタム>カスタム・カスタムの順で、ヴィンテージじゃなくなってるんだよね。
カスタム5は、どこに位置するんだ?
ちなみに、59とカスタムの中間のPUが欲しいんだが、いいのないでしょうかね。
970ピュックアップ:02/07/01 23:56 ID:1cLo82D6
配線をソケットみたいな簡単に外せる端子で組んでる人っている?
そういうのって見たことないんだが、かなり邪道ってことなのかな?
PUを試しながら何度も交換したいときなんかには有効なんじゃないかと思うんだけど、電気的なロスが痛いのかな。

Gibsonが試奏用にPUを簡単に交換できるヤツをつくったらしいけど、それってやっぱソケットみたいなんだろうか。
971ドレミファ名無シド:02/07/02 01:11 ID:???
>>970
EMGみたいなやつのこと?

http://www.overlend.com/emg_N.O.S..htm
972ドレミファ名無シド:02/07/02 01:20 ID:???
ダンカンのリトル59ってほんとにレスポっぽい音になるんですか?
973ドレミファ名無シド:02/07/02 01:41 ID:erTkV0JA
>>969
カスタム5は、まさにそのセンのキャラだと思われ。
974ドレミファ名無シド:02/07/02 01:55 ID:KSE03WlA
>>972
全然。
ストラトに載せると普通にハム搭載ストラトの音になる。
レスポのキャラはギター本体の構造が最重要だから、ストラト用PUで
変な期待はしない方がいい。
975ピュックアップ:02/07/02 02:04 ID:IXa6itag
>>971
いや、なんか単純にこんな感じのやつで
http://www.hi-1000.com/image/commodity/tansi/largephoto/fmg.jpg
結線して行くの。ダメかな。
976ドレミファ名無シド:02/07/02 02:21 ID:???
>>974
でもとりあえずハムの音はするんだぁ。
おもれーな。リア換えてみよっかな。
977ドレミファ名無シド:02/07/02 02:24 ID:???
>>970 >>975
GM誌でPU特集があったとき、こういう端子を使ってたよ。
同じ監修者で同様の趣旨のムックが出てるけど、そっちは
オーディオ用のSPケーブル端子を使ってた(裏に露出してるので邪魔)
978ドレミファ名無シド:02/07/02 03:22 ID:???
>>977
あー、漏れも見た事有る。
アクテブピクアプの電池なんかストンと外から挿しこめて便利そうだった。
979ドレミファ名無シド :02/07/02 03:24 ID:1XGCwC52
>>975
電話のモジュラージャックを使ってソープバーとハムをその時によって
使い分けてる外人さんの記事を見た事ある。
ミュージックマンとかヴァレイアーツはピックガードごと取り替えられる様に
コネクター使ってた。

数種類を試す為の手段を考えてるんでしょ?その手の部品を使うのはダメじゃないでしょ。
ま、接点を増やしたり違う素材を通したりしなきゃいけない訳だから音への影響は
ほんの少しぐらいはあるだろうし、下手な付け方すればトラブルの原因になってしまう事もあるでしょう。
それでも色々試すには有効な手段だよ。
それで使うピックアップが限定されたら外せば良いだけだし。
980ドレミファ名無シド:02/07/02 03:46 ID:???
そのギタマガ持ってる人いたら写真うpして頂けませんか?
981ドレミファ名無シド:02/07/02 03:57 ID:???
コードをそれにするのはいいが何度もPU取り替えたら
ねじ穴が死ぬよね?木に木ねじ打ってるだけなんだし。
982ドレミファ名無シド:02/07/02 12:15 ID:???
>>981

もっといろんなギターさわろうな。
983ドレミファ名無シド:02/07/03 11:16 ID:AcU.Qp3E
インナーウッドのオヤジが、コラムでアクティブPUはアンプのゲインを少し下げれば
パッシブPUの音と変わらない、と言ってましたが皆さんどう思われますか?
984ドレミファ名無シド:02/07/03 12:16 ID:???
>>983
うむ、そう思う。

L-500の方がよほど癖があると思う。
985ドレミファ名無シド:02/07/03 12:20 ID:???
シェクタでピックアップをファミコンのカセットのようにパカパカ
替えられるユニットがあったような。
15年くらい前か?
ギタマガでそれ使ってピックアップの音検証してたと思う
986名無し:02/07/03 12:52 ID:???
ジャンルを選ばずレースセンサーが最強でしょ?総合で欠点ないし
987ドレミファ名無シド:02/07/03 13:05 ID:C63H67B6
>>986
何色が最強?
988名無し:02/07/03 13:07 ID:???
金と青と赤、他は組み合わせしだい
989ドレミファ名無シド:02/07/03 13:16 ID:C63H67B6
>>988
実際どんな風に組んでる?
なんか面白い組み合わせ/使い方あったら、おしえてちょ。
990ドレミファ名無シド:02/07/03 13:22 ID:???

   /■\       /■\         /■\
   (´∀`)シン    ( ´∀`) スレ   ∩´∀`)デス!
(( ⊂ ⊂丿      (つ  つ ))     ヽ ⊂丿
   (_(_)      (_)_)       し'し'


http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025670004/l50
991ドレミファ名無シド:02/07/03 13:23 ID:???

  シン     スレ     デス♪

  ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
 (゚ー゚*)  (*゚ー゚)   (*゚−゚)
  ⊂ ⊂ )  ( U  つ   ⊂_へ つ
  ( ( (    ) ) )      U ノ
   U U    U U       U



http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025670004/l50
992ドレミファ名無シド:02/07/03 13:29 ID:???
VanZandt TrueVintage・・・ハーフトーンは絶品。単体
では高音が少しきつすぎる感じ。クセあり。

Duncan SSL−1(ダンカン初期)・・・今のダンカンとは雲泥の差。
金儲けに走っていなかった頃(70年代)のダンカンは質がいい。音もカランと
した音がする。

Voodoo 60’s Black・・・全音域を持ち上げてる感じ。なんか、
ジミヘンっぽい音がする。フロントにのっけてる。

Voodoo 60’s Gray・・・ミドルが盛り上がった感じ。リアに
のせてる。高音がきつくならず最高にいい。
993ドレミファ名無シド:02/07/03 21:12 ID:???
>>975
早く新スレ立ててよ
994ドレミファ名無シド:02/07/03 21:14 ID:???
ゴメソもうあった
995?1/4?3?μ:02/07/03 21:24 ID:???
hjj
996?1/4?3??E^:02/07/03 21:24 ID:???
nbjh
997ドレミファ名無シド:02/07/03 21:24 ID:OCLAj2/6
0
998?1/4?3??E^:02/07/03 21:25 ID:???
b
999ドレミファ名無シド:02/07/03 21:25 ID:OCLAj2/6
1000?1/4?3??E^:02/07/03 21:25 ID:???
h
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。